WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラムです。
OpenSSHパッケージにある sftp のWindows GUI版 にあたります。
公式
http://winscp.net/
WinSCP Japanese site
http://www.tab2.jp/~winscp/
WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
探検
WinSCP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 20:49:57ID:Um9x+nxU02007/03/29(木) 23:51:50ID:Q+h4b//c0
sftpだけだったら FileZilla のほうがいいの?
2007/03/30(金) 01:36:13ID:D1buk0RY0
2007/03/30(金) 06:54:47ID:8sJieeS90
SCPソフトって他にないの?
2007/03/31(土) 06:34:38ID:sVUeWrTS0
ない・・・
あったら教えて欲しい
あったら教えて欲しい
2007/03/31(土) 07:24:10ID:v0bYCg480
何人かいるようなので質問をと
「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
WinSCP使いの方はどちらを使ってますか??
「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
WinSCP使いの方はどちらを使ってますか??
2007/03/31(土) 09:53:22ID:li3fsjeh0
>「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
速度ってあまり変わらなくないかい? つー事でSFTPを薦めてみる
速度ってあまり変わらなくないかい? つー事でSFTPを薦めてみる
2007/04/03(火) 17:33:57ID:/by7twKu0
重いなーこれ
でも他にないねw
でも他にないねw
24名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 10:33:41ID:wHDdzSWV0 あげ
2007/04/11(水) 00:38:34ID:OcouoNwo0
2007/04/14(土) 09:02:27ID:kQiNBnhu0
Version 3.8.2をインストールしてみたんだが、フォルダにWinSCP.jpがあるのに
Languages設定で日本語を選べないな
Languages設定で日本語を選べないな
2007/04/14(土) 09:28:27ID:kQiNBnhu0
更新日が2007年04月10日でサイズ401920 バイトのWinSCP.jpは4.0 beta用か
そっちをインストールしたら日本語が選択できた
そっちをインストールしたら日本語が選択できた
28名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 00:33:38ID:wSrgknG80 あげ
2007/04/19(木) 01:05:41ID:IYB1TesP0
30名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 19:27:04ID:yeOJwjbQ0 保守
2007/04/23(月) 19:49:23ID:rhoOHDOo0
誰かインポートする方法教えてくれ
FFFTP→WinSCP
Filezilla→WinSCP
FFFTP→WinSCP
Filezilla→WinSCP
32名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 20:42:34ID:Km2kc/z10 俺もFFFTPと、Filezillaから移行中
移行できるかな?
ちょっと質問なんだけど、ドラッグアンドドロップ時に、
ダイアログ出さずに、上書き警告だすことってできるかな?
詳細表示で、「このダイアログを2度と表示しない」ってあるけど、
それやると、上書き警告も出なくなってしまう・・・
移行できるかな?
ちょっと質問なんだけど、ドラッグアンドドロップ時に、
ダイアログ出さずに、上書き警告だすことってできるかな?
詳細表示で、「このダイアログを2度と表示しない」ってあるけど、
それやると、上書き警告も出なくなってしまう・・・
2007/04/26(木) 12:47:39ID:fw7fhSir0
4.0betaで、SCPの速度があまり出ない問題は解決されたのかな?
Puttyのアップデートにそれが入っているといいんだけど、それらしき記述は見つからないな・・・
それさえ直れば最強なんだけど。
Puttyのアップデートにそれが入っているといいんだけど、それらしき記述は見つからないな・・・
それさえ直れば最強なんだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 09:44:51ID:t8iUunYZ0 (・∀・)
2007/05/01(火) 15:55:36ID:TTpg6Qd20
どうした?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 22:08:43ID:UvN28P700 (・∀・)
2007/05/09(水) 02:00:49ID:m7R7CdMi0
WinSCPで接続しているのですが、時間が経つと接続が自動的に切れて再接続しますか?というダイアログがでてきます。
これをなんとかしたいのですが、方法はありますか?
#自動切断をなくしたい。
これをなんとかしたいのですが、方法はありますか?
#自動切断をなくしたい。
2007/05/09(水) 03:49:18ID:d865Ci/P0
うちは勝手に切れないなぁ
環境設定の、自動再接続、確認ダイアログ、バックグラウンド転送辺りかな
環境設定の、自動再接続、確認ダイアログ、バックグラウンド転送辺りかな
2007/05/11(金) 03:31:04ID:ibmWOdv30
鯖側のコンフィギュレーションだと思う。
生のsshで長時間繋いで放置すると
「session closed by remote host」が表示される相手がいるから。
生のsshで長時間繋いで放置すると
「session closed by remote host」が表示される相手がいるから。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 10:26:01ID:CuWC/aqH0 これってUNCパスに対応してないんですけどみなさんどうしてます?
一人で開発してるなら良いけど、うちの会社では、すべてLinux上にみんなでいじる
ファイルを置いてSambaで共有してるんですけど、ローカルウィンドウに表示ができないので、同時移動機能も使えないし
windows上で開いたフォルダからドラッグアンドドロップするとなんかゴミ?も一緒に上げようとするみたいで
、いちいちスキップをクリックしなきゃならないのでめんどくさいです。
FileZillaはUNCに対応してるけど、鍵が使えないので、うちの環境では使えません。
FTP使わないとだめっぽいのかな?
一人で開発してるなら良いけど、うちの会社では、すべてLinux上にみんなでいじる
ファイルを置いてSambaで共有してるんですけど、ローカルウィンドウに表示ができないので、同時移動機能も使えないし
windows上で開いたフォルダからドラッグアンドドロップするとなんかゴミ?も一緒に上げようとするみたいで
、いちいちスキップをクリックしなきゃならないのでめんどくさいです。
FileZillaはUNCに対応してるけど、鍵が使えないので、うちの環境では使えません。
FTP使わないとだめっぽいのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 08:08:18ID:e5Iw7Dzp0 >>37
sshdのkeepalive設定じゃないかしら?
sshdのkeepalive設定じゃないかしら?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 16:48:05ID:skn7uv0g0 connectionのkeepalivesに適当な間隔でパケット送るようにする設定がある
それだったような気がするが
それだったような気がするが
2007/05/14(月) 00:11:05ID:VNdUd+Hk0
4.0からdネリングに対応したのが非常にイイ!!
今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 23:40:18ID:gGMo5wMd0 age
2007/05/24(木) 15:13:55ID:DxsOBOeF0
46名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 02:46:01ID:GWszKO4I0 エクスプローラーからD&Dできないな。
2007/05/25(金) 18:57:50ID:LOydZBu/0
\デスクトップ とか日本語入ってない場所からなら出来るにょ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 02:06:33ID:WQ3504ob0 >>46
できるよ
できるよ
2007/05/31(木) 15:31:10ID:ZmtwGVv90
50名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 00:01:29ID:CUqAPaAj0 age
2007/06/11(月) 03:18:28ID:czbJt6+v0
2007/06/11(月) 09:33:02ID:z2wUqgR90
2007/06/11(月) 15:48:47ID:czbJt6+v0
2007/06/12(火) 10:00:57ID:QXRf+8XE0
>>53
>43の
>今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
これをやりたいのですが・・・どうやってportforwardの設定をするのかさっぱりです
SSHトンネル経由で接続するだけで大丈夫???(理解出来ない・・)
>43の
>今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
これをやりたいのですが・・・どうやってportforwardの設定をするのかさっぱりです
SSHトンネル経由で接続するだけで大丈夫???(理解出来ない・・)
2007/06/12(火) 20:30:56ID:SU2p/KFm0
>>54
おかしいなあ。どっちかが勘違いしている?
PuttyでServer1につないで、localhostの22番をServer2の22番にポートフォワードして
いるんだったら、WinSCPでTunnelの方にServer1の情報を、Sessionの方にServer2の
情報を書くだけでしょ?
おかしいなあ。どっちかが勘違いしている?
PuttyでServer1につないで、localhostの22番をServer2の22番にポートフォワードして
いるんだったら、WinSCPでTunnelの方にServer1の情報を、Sessionの方にServer2の
情報を書くだけでしょ?
2007/06/13(水) 15:04:13ID:tL/iIauP0
トンネル経由で接続するのにputtyが要らなくなったってことですね
puttyと同じように単独でportforwardが出来る様になったと勘違いしてました
puttyと同じように単独でportforwardが出来る様になったと勘違いしてました
57名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:46:34ID:x5BOgc/P0 age
58名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:57:29ID:SehoAc110 (・∀・)
59名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 07:49:34ID:JzWk8cgX0 (゚д゚)
2007/07/01(日) 17:27:13ID:3H4oWn4Q0
一回見たディレクトリはキャッシュに溜め込まれるのか、更新されてても反映されないんだよね。
いちいち更新ボタン押すのは面倒なんで、毎回lsで取得するみたいにしたいんだけど
どこで設定するんだろ?
いちいち更新ボタン押すのは面倒なんで、毎回lsで取得するみたいにしたいんだけど
どこで設定するんだろ?
2007/07/05(木) 09:48:14ID:ShK6B6XH0
>>60
環境−ディレクトリ(Environment-Directoris)
の中にあるディレクトリ読み込みオプション(Derectory reading option)で
移動したリモートディレクトリをキャッシュ(Cache visited remote directories)のチェックをはずせはいいんでは?
環境−ディレクトリ(Environment-Directoris)
の中にあるディレクトリ読み込みオプション(Derectory reading option)で
移動したリモートディレクトリをキャッシュ(Cache visited remote directories)のチェックをはずせはいいんでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 19:40:55ID:70BNMQTp0 age
64名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 07:44:04ID:+Uw7UbgJ0 4.0.3正式リリースあげ
2007/07/16(月) 11:52:41ID:Fm1s3mkQ0
>>64
thx
早速更新した
・ Mask *.php* in default text file mask is replaced with *.php and *.php3.
・ Subdirectories of current directory are not scanned for purpose of displaying in tree view when the tree view is hidden.
・ Bug fix: Once any transfer is done while keep remote directory up to date is running, its dialog cannot be minimized anymore.
・ Bug fix: Failure when automatically reconnecting the session from script with option batch continue.
thx
早速更新した
・ Mask *.php* in default text file mask is replaced with *.php and *.php3.
・ Subdirectories of current directory are not scanned for purpose of displaying in tree view when the tree view is hidden.
・ Bug fix: Once any transfer is done while keep remote directory up to date is running, its dialog cannot be minimized anymore.
・ Bug fix: Failure when automatically reconnecting the session from script with option batch continue.
2007/07/26(木) 12:55:52ID:kgH/UNE/0
立ち上がりだけ遅いな
なんでかろ・・
なんでかろ・・
67名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 23:16:11ID:vnfhfkuX0 age
68名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 11:41:33ID:1XosTXYc0 4.0.3導入したけど、ログインダイアログにあるサーバ一覧のリストボックス、下のほう切れてない?
とりあえずダミーでzzzセッションを作ってみたけど、なんか気持ち悪い。
いつのまにかFTP対応してたのね。
いまだsftp対応してないレン鯖多いんだよね。助かった。
FFFTPと同時に使うのは辛すぎる。
とりあえずダミーでzzzセッションを作ってみたけど、なんか気持ち悪い。
いつのまにかFTP対応してたのね。
いまだsftp対応してないレン鯖多いんだよね。助かった。
FFFTPと同時に使うのは辛すぎる。
2007/08/09(木) 18:32:30ID:n+unjhuj0
__/__ / ___ / /
/ / _____ __/___ /
__/__ / / / ____ _/|
/ / / / / |
/ /__/ / / |
_
\\ /\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /\\ /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ/ / \\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´/ ,/⌒)  ̄ | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7/ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
//_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ /:::/ +
 ̄ (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ┃/|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ┃./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー┃‐'´ |\-、
/ / _____ __/___ /
__/__ / / / ____ _/|
/ / / / / |
/ /__/ / / |
_
\\ /\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /\\ /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ/ / \\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´/ ,/⌒)  ̄ | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7/ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
//_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ /:::/ +
 ̄ (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ┃/|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ┃./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー┃‐'´ |\-、
2007/08/10(金) 22:42:40ID:pOVcuhsG0
71名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 17:10:02ID:j0TZl0wk0 これって、ミラーリング機能あったけ?
2007/08/11(土) 19:33:39ID:1pFfBRst0
あるよー
73名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 16:00:49ID:oN1iuBKl0 ほす
74名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 19:57:07ID:SaGdIoP60 ほす
2007/09/18(火) 13:20:33ID:t8hXxae30
WinSCP 4.0.4 released
* Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
* Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
* Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
* Improved security when handling URL’s (from web browser).
* Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
* Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
* Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
* Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
* Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
* Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
* Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
* Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
* Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
* Improved security when handling URL’s (from web browser).
* Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
* Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
* Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
* Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
* Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
* Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:28:17ID:ouKWaRVy0
>>74
ほす なんて言ってる場合じゃない!
2007-09-02 WinSCP 4.0.4 Release
Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
Improved security when handling URL’s (from web browser).
Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
ほす なんて言ってる場合じゃない!
2007-09-02 WinSCP 4.0.4 Release
Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
Improved security when handling URL’s (from web browser).
Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.
2007/09/18(火) 13:29:29ID:ouKWaRVy0
被った…orz
>>75とみんなゴメソ…
>>75とみんなゴメソ…
78名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 13:43:42ID:t8hXxae30 >>77
('(゚∀゚∩ イーンダヨ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
('(゚∀゚∩ イーンダヨ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
2007/09/19(水) 01:24:48ID:cOlM9bh40
過疎ってるのによく被ったな
スゲー確率じゃんw
スゲー確率じゃんw
2007/09/19(水) 04:07:53ID:oYNv8rAO0
このソフトはもうちょっと流行ってもいいと思うんだ
2007/09/19(水) 17:16:39ID:wRq4YXVc0
ユーザーは多いと思うけど。
2007/09/19(水) 20:31:26ID:2bui8Y7F0
うむ、俺の周りも多い
だがスレは盛り上がらないなw
だがスレは盛り上がらないなw
2007/09/20(木) 07:43:38ID:cspM/1+A0
使う人間にとっては当たり前の道具だからじゃないのか?
2007/09/22(土) 15:29:43ID:AVS8pYju0
特に話題がないからじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 03:25:29ID:AUfwtL+d0 sftp使おうとWinSCPを試したが日本語対応がダメすぎ。
ファイル名は無問題だが、フォルダ名の日本語や半角スペースに対応した
sftpクライアントって無いのか?
FileZillaも試したが、DSA鍵が使えないからこれもダメ。
・日本語フォルダ名に対応
・DSAに対応
・Windows XPで動くGUI
>>20 あたりで「ない」と結論でてるみたいだが
ハックした人とかいたら情報くださいおねがいします。
もう疲れました。
Poderosaが採択されてるくらいだし、sftp完全日本語版なら
未踏ソフトウェア創造事業に向いてそうなんだが。誰かやらない?
ファイル名は無問題だが、フォルダ名の日本語や半角スペースに対応した
sftpクライアントって無いのか?
FileZillaも試したが、DSA鍵が使えないからこれもダメ。
・日本語フォルダ名に対応
・DSAに対応
・Windows XPで動くGUI
>>20 あたりで「ない」と結論でてるみたいだが
ハックした人とかいたら情報くださいおねがいします。
もう疲れました。
Poderosaが採択されてるくらいだし、sftp完全日本語版なら
未踏ソフトウェア創造事業に向いてそうなんだが。誰かやらない?
2007/09/26(水) 07:33:20ID:m+89ASK20
>>85
期待してます><
期待してます><
87名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 17:10:16ID:PX+JIpmA02007/09/29(土) 18:30:41ID:hVmSeSP20
89名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 19:27:45ID:zjtiMDKD0 これってffftpで言うところのディレクトリの同時移動できる?
2007/09/29(土) 19:39:51ID:zjtiMDKD0
あ、できますね
91名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 10:18:05ID:SJETcRPk0 これってファイル共有ソフト?
2007/09/30(日) 23:37:05ID:D3+MFU2v0
どちらかというとFFFTP
2007/10/01(月) 00:49:52ID:g8cQDA/U0
どちらかといえばssh
2007/10/01(月) 19:11:34ID:zZpGcVa/0
2画面ファイラーという視点も捨てがたい
95名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:15:40ID:eOLs1i7302007/10/07(日) 09:48:17ID:/iJcZr0h0
FFFTPからの情報をインポート出来る強者いねーかい?
手動でWinSCPに移動させるの面倒だよ><
手動でWinSCPに移動させるの面倒だよ><
2007/10/08(月) 01:31:47ID:WtY6x+dz0
とか書き込んでる暇あったら移行しろよ
2007/10/08(月) 02:03:15ID:t05xdpFC0
どうやればいい?
FFFTPの保存をiniへ
WinSCPの保存もiniへ
その後、WSHかなんかで条件を絞って書き出せばおk?
FFFTPの保存をiniへ
WinSCPの保存もiniへ
その後、WSHかなんかで条件を絞って書き出せばおk?
2007/10/08(月) 02:05:18ID:t05xdpFC0
と思ったらFFFTPのパスは暗号化されるのね・・・
無理でつか?手動でやれですか?
無理でつか?手動でやれですか?
2007/10/08(月) 17:06:21ID:U/UdXMqL0
自己解決
簡単ですね・・・
簡単ですね・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 08:53:45ID:1/6+bfQN0 保守
102名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 03:09:24ID:vOfsT3pf0 (゚д゚)
103名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 20:58:39ID:z5SvlJua0 バージョンアップあげ
> 4.0.5
> 2007-10-24
>
> * With FTP protocol, errors when parsing file permissions in directory listing are ignored.
> * Reading/writing INI files is faster.
> * Hostkey of tunneled session is verified against target session of tunnel.
> * When opening session in PuTTY, defaults for session options not set by WinSCP are loaded from Default settings of PuTTY.
> * Increased maximal length of username.
> * Full system error is reported when writing of local file fails.
> * Sample custom command Execute changed to ./! (from !).
> * When parsing directory listing, plus sign after permissions, separated by space, is silently ignored.
> * When uploading to symbolic link with SFTP protocol, resuming is disabled to preserve the link.
> * Bug fix: Automatic reconnect in scripting was not working.
> * Bug fix: When reading of local file failed, while uploading with SFTP protocol, file transfer was interrupted without reporting any error.
> * Bug fix: When file transfer failed with FTP protocol, whole batch was interrupted, without an option to retry or skip the file transfer.
> * Bug fix: Failure when parsing of directory listing failed with FTP protocol.
> * Bug fix: Background color of directory tree icons has not reflected session color.
> * Bug fix: Removed dependency on netapi32.dll (not present on Windows 95/98/ME).
> * Bug fix: It was not possible to upload file opened in another application with FTP protocol.
> * Bug fix: Missing GSSAPI was incorrectly reported, even when SSPI with GSSAPI support was present.
> * Bug fix: Workaround for occasional bug when opening some dialogs.
> 4.0.5
> 2007-10-24
>
> * With FTP protocol, errors when parsing file permissions in directory listing are ignored.
> * Reading/writing INI files is faster.
> * Hostkey of tunneled session is verified against target session of tunnel.
> * When opening session in PuTTY, defaults for session options not set by WinSCP are loaded from Default settings of PuTTY.
> * Increased maximal length of username.
> * Full system error is reported when writing of local file fails.
> * Sample custom command Execute changed to ./! (from !).
> * When parsing directory listing, plus sign after permissions, separated by space, is silently ignored.
> * When uploading to symbolic link with SFTP protocol, resuming is disabled to preserve the link.
> * Bug fix: Automatic reconnect in scripting was not working.
> * Bug fix: When reading of local file failed, while uploading with SFTP protocol, file transfer was interrupted without reporting any error.
> * Bug fix: When file transfer failed with FTP protocol, whole batch was interrupted, without an option to retry or skip the file transfer.
> * Bug fix: Failure when parsing of directory listing failed with FTP protocol.
> * Bug fix: Background color of directory tree icons has not reflected session color.
> * Bug fix: Removed dependency on netapi32.dll (not present on Windows 95/98/ME).
> * Bug fix: It was not possible to upload file opened in another application with FTP protocol.
> * Bug fix: Missing GSSAPI was incorrectly reported, even when SSPI with GSSAPI support was present.
> * Bug fix: Workaround for occasional bug when opening some dialogs.
104名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 08:41:21ID:ydB03qbW0 おー、Verupきたのか。
2007/10/26(金) 16:00:00ID:QzvFEN750
Verupって上書きでよいの?
2007/10/26(金) 19:58:51ID:wolyCGvH0
うn
2007/10/26(金) 21:35:28ID:QzvFEN750
サンクス
108名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 00:56:14ID:UrTqX5y30 ほ
2007/11/04(日) 08:52:51ID:zxEPFX620
s
2007/11/06(火) 02:48:26ID:rsGUeMaS0
最新のバージョンでもそうなんだけど、
ディレクトリごと削除しようとすると、
Invalid Argumentエラーで削除できない・・・。
4.0.4までは、ディレクトリ消そうとするとすぐにエラー。(中身も変わらず)
4.0.5では、中のファイルを全部消して、最後にエラー。
たぶんディレクトリ削除の地点でエラーになってると思うんですが。
原因何なんでしょう・・・?
ディレクトリごと削除しようとすると、
Invalid Argumentエラーで削除できない・・・。
4.0.4までは、ディレクトリ消そうとするとすぐにエラー。(中身も変わらず)
4.0.5では、中のファイルを全部消して、最後にエラー。
たぶんディレクトリ削除の地点でエラーになってると思うんですが。
原因何なんでしょう・・・?
2007/11/06(火) 03:00:00ID:rsGUeMaS0
空のディレクトリ作って(それはできた)、それを削除しようとすると
やはりエラー。検索しても出てこないし・・・。お助けください。m_ _m
やはりエラー。検索しても出てこないし・・・。お助けください。m_ _m
2007/11/07(水) 23:29:56ID:X56UKMSi0
恐らく外してると思いますが・・
前にsambaで似たようなこと(ファイルは作れても消せないという症状)が起きましたが
原因はvarのディレクトリがパーティションで小さく設定されていて
ログが増えた結果残容量0になってエラー発生
前にsambaで似たようなこと(ファイルは作れても消せないという症状)が起きましたが
原因はvarのディレクトリがパーティションで小さく設定されていて
ログが増えた結果残容量0になってエラー発生
2007/11/08(木) 10:19:57ID:j0ibcNgC0
どのプロバイダでも駄目なんですよねぇ・・・。
so-netとhi-hoで試していますが・・・。うーむ。
他のソフト(ffftp等)では普通にできます。
so-netとhi-hoで試していますが・・・。うーむ。
他のソフト(ffftp等)では普通にできます。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 07:02:01ID:hsAFBoCk0 保守
115名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 17:54:07ID:YThwNj/q0 WinSCP特有かチェックしないとな
あえて、WinSCPってことだから、sftpだろうから、
FileZillaでも、同じ現象が起こるか、試してみて。
あと、その消せないディレクトリを、他のソフトで、消せるか?というのも・・・。
しかし、Invalid Argument?って・・・
引数のエラーなんだけど、WinSCP側のエラーなのか、サーバーが返したエラーなのか・・・
たぶん、前者なのだろうけど
あえて、WinSCPってことだから、sftpだろうから、
FileZillaでも、同じ現象が起こるか、試してみて。
あと、その消せないディレクトリを、他のソフトで、消せるか?というのも・・・。
しかし、Invalid Argument?って・・・
引数のエラーなんだけど、WinSCP側のエラーなのか、サーバーが返したエラーなのか・・・
たぶん、前者なのだろうけど
2007/11/22(木) 18:41:34ID:NZFYS6ew0
USBメモリで持ち歩きたいんだけどさ、
設定でiniに保存すればおkですかね?
設定でiniに保存すればおkですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- チェンソーマンのアニメ一期って何で叩かれてたんだ??????????????????????🤔
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 【命題】マクドナのLサイズが無料なのに、なんG民がまったく食いつかない理由
