ひとり用wikiソフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 04:07:04ID:SHMrovmI0
辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。
もはや必須ツールと化した感もあるが、
ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で
動作する、個人用wikiもあるぞ。

今日は、そのうち、ベクターで発見した
フリーソフトを2本紹介する。

(1)PersonalWiki
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
便利。画像も張れる。

(2)ひとりWiki
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html
ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。
作者と連絡が取れない

以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの
Windows > PickUp Windows > インターネット&通信 > HTML作成
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net/htmledit/index.html
に、いっぱいあるので、各自探して欲しい。
2013/05/17(金) 14:03:47.41ID:akaQ8f/Z0
>>621
久しぶりの新しいwiki情報なので飛びついてみたいのだけれど・・・。
これどーやって使うの?orz
Tutorialを見てみたけれど、イマイチ「出来ること」がハッキリしない・・・。
2013/05/31(金) 11:37:39.05ID:M3syZVR30
かしこい人たすけて@TiddlyWiki
誕生日リストに現在の年齢を表示する方法

ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20070824
の下の方の追記を参考にさせてもらって、InlineJavascriptPluginを入れて

<script type="text/javascript" src="age.js"></script>
<script>document.write(calculateAge('1990-04-01'));</script>歳
→結果 23歳

と一応できたけど、全員これだと文量が多くなるのでマクロ化できたらいいなと。
例 <<age 1990-04-01>> → 23歳 または 1990-04-01(23歳)

TodayMacro利用とかもっと別の方法があるかもと思いつつ
プログラムまったくわからないから助けてください

■以下は上記サイトからのソース引用です
function calculateAge(birthday) {
var birth = birthday.split('-');
var today = new Date();
if ( parseInt(birth[1], 10) * 100 + parseInt(birth[2], 10) > (today.getMonth() + 1) * 100 + today.getDate() ) {
return today.getFullYear() - parseInt(birth[0], 10) - 1;
}
return today.getFullYear() - parseInt(birth[0], 10);
}
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:O1wc+NKV0
2つのtiddlywikiファイルをFirefoxで使おうとしたんですが、
2番目に開いた方のOptionsの内容が、1番目に開いたTWのOptionsの内容に上書きされてしまいます
実際にHTMLファイルの内容が上書きされるわけではないので、
1つずつ開き直せば問題はないのですが、2つを見比べなながら編集したいので困っています
これはキャッシュの問題なのでしょうか?OperaやIEではこの問題は起きませんでした
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:OJmu4Ahw0
それクッキーで保存されてるから。
626624
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:oapxFqzy0
>>625
ありがとうございます!
同じ名前のクッキーだったのですね・・・クッキーを保存しないようにしたら解決しました
感謝です<(_ _)>
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 12:28:23.68ID:JR5So00e0
tiddlywikiをfirefoxで使うためにtiddlyfox 1.0alpha18のアドオンを入れたのですが、
再起動やページの再読み込み(F5)するたび
「TiddlyFox: Do you want to enable TiddlyWiki file saving capability for file:〜」
のダイアログがでてきてうざいです。このダイアログを抑制する方法はないでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 14:00:37.87ID:B6H+R2Zh0
ttp://d.hatena.ne.jp/unison/20050828/TiddlyWikiIntro
これ見て自分の環境に合わせた設定すればダイアログは出てこないよ
2013/09/20(金) 12:04:21.79ID:URCj7SUT0
>>628
ありがとうございました!
これで便利に使えます
2013/11/11(月) 12:22:37.64ID:2vbB8u3m0
tiddywiki5が出てるな
2013/12/15(日) 23:06:13.50ID:NyAaTBi90
personal wiki3使ってる人います?
居ないですよね・・・
2013/12/18(水) 00:38:54.89ID:3TGlPURv0
>>624-626
亀だけど
SystemSettings っていう隠しtiddlerにオプション名と値を書くと、
そのオプションはcookieでなくtiddlywikiファイルごとに保存されるようになる。
chkAutoSave: true
txtUserName: Hogehoge
みたいな感じで記述する
2013/12/31(火) 17:42:25.57ID:v97ufv5B0
     ∧∧
     (´・ω・)   .__埋め埋め♪
     / つ=O===|__)ミ.・  ザッザッ
     し―‐J       ミ∵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
               |:::;::::::;;;Firefox:;::;:;:::;:.|
            \::::::::;::;:;;;:;::::::::::;::;::ノ
2014/01/16(木) 22:36:24.62ID:wpKMl8gR0
howm もはや廃れてるイメージ
TiddlyWiki5 糞重いFirefox使いたくない、日本語情報皆無、検索うんこレベル

どうしたらええん?;;
2014/01/16(木) 22:38:54.51ID:ZbyCGrRZ0
howmでいいじゃない。ひとり用なのに廃れてるも何も無いもんだ
2014/02/14(金) 00:10:06.14ID:kn6TU7Db0
TiddlyWiki5をwin上ではopera、osx上ではsafariで使いたいのですが、どうしても文章の保存ができません
可能にするプラグインがあるのでしょうか?
お分かりの方がいましたら何卒お教え下さい
2014/02/17(月) 18:08:40.32ID:wsO22UEn0
TiddlyWiki5ってもん見かけて
ローカルに鯖立てる必要もなくて
専用のソフト導入起動する必要もなく
ブラウザ1本ファイル1個で回覧編集が完結するのは良いと思ったけど
さっぱり弄り方わからんなw
2014/02/17(月) 19:59:43.03ID:4CptyuPj0
このスレだと頻出してるから使ってるやついるんじゃね
2014/02/17(月) 20:57:35.36ID:CVXLvCyC0
 凸凸凸凸凸   ; ;; ;;;;;;;;;;;;._、_((/λ));;;;;;
 ┳┳┳┳┳    ; ;; ; ;;;;;(<_,` / /.i;;;;;;;;;;;; 
 ┻┻┻┻┻      ; ;; ;;(二二_/_ノ;;;;;;;;;;;;;  
 |凸凸凸∧_∧  ;;; ;;;;;i::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;   
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ;;: ;;;i:::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;    
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :           
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ありがとう…。
2014/02/17(月) 21:08:43.78ID:XgZuRo660
このスレの半分ぐらいtiddywikiで出来てそうな気がするw
2014/02/23(日) 02:09:01.27ID:JaCA+kVa0
TiddlyWiki 5 beta 試して1時間ほど。驚くほど簡単。
htmlファイル(約700kb)を1つダウンロードして、それを実行して利用できる。

htmlのファイル名は何でもよい。
複数のhtmlを利用できて、互いにリンクはれる。
書き込んだデータは、そのhtmlファイル内に、htmlタグ付きで、追加されてく。

ネットで検索すると、いろいろ情報があるけど、5でも使えるものかとか判別不明。
5の情報は、日本語英語とも、まだまだこれからな感じ。

右側の検索欄の上に、マウスを持ってくと、新規追加、設定、保存のアイコンが出てくる。
リンクが下にひらいてく感じが慣れない。

いまの公式のページが、初期設定に記事がいくつか追加された状態。
642641
垢版 |
2014/02/23(日) 02:23:54.91ID:JaCA+kVa0
MediaWiki, DokuWiki, Evernote, Onenote, WZEditor....
それぞれ、特徴があって、お気に入りだけど、TiddlyWikiの良いところは
職場で利用しやすいところかな。

最近は、PCの管理者権限無しの職場が多いと思う。

で、ブラウザから、自宅のwikiサーバの閲覧okなんだけど、
編集しようとすると、プロキシにブロックされた。
ポートとか変えたらいけるのかもしれんが、分からん。
あきらめて、いまいろいろ試し中。

WZの階層式テキスト便利だし、インストールも不要な方法もあるけど
パソコン内に存在してるexeまでチェックされてるらしいので
職場では最近使ってない。

TiddlyWikiのIEのアドインは、拡張子がmsiだが
インストールしなくても、今のところ不満無い。
643641
垢版 |
2014/02/23(日) 02:35:20.14ID:JaCA+kVa0
DokuwikiとWZは、超おすすめ。

Dokuwikiは、1つの記事/ページが、1テキストファイルなんで
SQLの知識とか無くても、エディタやGREPで、置換できれば
短期間で、私的なデータベースが出来上がる。でかいサイズもOK。

wikiじゃないが、WZは、階層式・ツリー表示のテキストが容易に利用できる。
書式もHTML、自分のすきなもの…とか設定できる。

このスレ参考になりました。ありがとうございます。
MoinMoinやDokuWiki on a Stickも試してみます。
2014/02/23(日) 17:58:18.02ID:JaCA+kVa0
> 驚くほど簡単。

すぐ動くまでは簡単だったけど、出来ないことが多々ある。
自分の能力が足りなさすぎて、何がベータ版のせいか、見当がつかない。

TiddlyDesktop は、専用ブラウザ(webkit)で動かす仕組みで、比較的安定してる。
2014/02/24(月) 22:20:28.02ID:sRRXdSYB0
ひとりWikiに落ち着いたわ。
これくらいシンプルじゃないと俺には合わないみたいだ。
2014/02/25(火) 20:13:01.69ID:Fvkmul/U0
TW5ざっくり調べてみたら面白そうだなー
今TiddlyWikiのクラシック(2.7?)を使ってるんだけど
クラシックからTW5へのTiddlerのインポートって可能なのかな?
2014/02/25(火) 21:04:54.96ID:Fvkmul/U0
インポートできた
ただインポートしたTiddlerはプラグインやらマクロやらが暴走しないように一つ一つ動かなくなってるのね
もう少し開発が進んでからのほうがいいか、膨大なデータベースを手作業で直していくか…うーん
2014/03/25(火) 19:29:02.80ID:vKQ7ucoY0
tiddlywiki を最近始めることになり、せっかくだから TW5 を使ってみました。
かなり便利なんですが、プラグインの入れ方がわかりませんでした。
初心者はクラシックのほうがいいのかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 17:36:12.76ID:ozFwrb8g0
>>634
そこまでこだわるならvoodoopadみたいな市販ソフト買えと

てかZimユーザーおらんか?
WizNoteユーザーおらんか?
2014/04/17(木) 17:44:38.62ID:ozFwrb8g0
マイナーだけどRedNotebookがいい
2014/04/18(金) 20:27:29.10ID:vsPRWLqY0
dokuwiki on stickからMicroApacheの情報漁って、これでwikiもいいけどデータベース不要のCMSも面白いんじゃないかと思えてきた
2014/04/19(土) 14:48:53.04ID:aa7XrRyI0
ローカルのサーバーを立ててPukiwikiとかを動作させると良いですよ
2014/04/19(土) 17:34:33.39ID:5Entunh80
昔はxamppとか入れて遊んでたけど面倒になったw
2014/05/24(土) 14:50:50.53ID:J2r/vF9r0
TW5がいつの間にか日本語翻訳が一部進んでた
フィルターとかの動作がすげえ自由度あがってて、どう弄っていいものか試行錯誤中
タグ付けで目次管理とかが捗りそうだけど、日本語情報が少なく調べながらだと時間かかりそうだ
2014/05/25(日) 17:50:59.56ID:ZiIchu/+0
TiddlyWiki+TiddlyDesktopいいかも
最初はウィンドウがバラバラなのはどうかと思ったけど
Autohotkey使って特定のアプリと特定のWikiを結びつけてヘルプ件メモ書き的に使っていけそう
ExcelからCtrl+F1押すとExcelMemo.htmをアクティブにしたりといった感じで

大本の分類はタグよりファイル分けたほうが便利だしね
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 09:47:04.48ID:PYlPM2cc0
tiddlerの順番を任意に変えたいんですが
どうしたら良いですか?
また同じタイトルで別のtiddler作るにはどうしたらいいですか?
2014/07/10(木) 16:29:27.40ID:6tUNb7L40
「tiddlerの順番」とは、どういう意味なんだろ?
クラシック使ってるなら、RearrangeTiddlersPluginでぐぐって見たらどうかな
TW5ならわかんねえわ
2014/07/25(金) 12:52:18.40ID:vbdzIYFj0
https://github.com/Jermolene/TiddlyWiki5/tree/master/languages/ja-JP
TW5の日本語化ってどすればいいのん?
プラグインっぽいけど入れ方が分からない。
2014/07/25(金) 13:12:42.37ID:ZeMBOviy0
すでに入っている。
Tools -> Current language で選択。
2014/07/26(土) 07:04:09.08ID:KcwKjBMY0
歯車アイコンではなくタブの方か!
ってBritishしか入ってなかった。
Verは5.0.13-beta
661659
垢版 |
2014/07/26(土) 09:36:57.57ID:ubflOgJK0
試してから回答すべきだったね。すまない。
手動で面倒だけど、次の手順でどうぞ。

1. empty.html をダウンロード
2. empty.html を開く
3. 別途 http://tiddlywiki.com/#%24%3A%2Flanguages%2Fja-JP:%24%3A%2FControlPanel%20%24%3A%2Flanguages%2Fja-JP を参照
4-1. empty.html に $:/language/ja-JP の名前で参照した tiddler の内容をコピペして追加。ただし、
4-2. その際に、Type を application/json にする。
4-3. さらに Add a new field で field name に 「plugin-type」 を指定して追加し、値に language を指定。
4-4. (任意で)さらに Add a new field で field name に「description」を指定して追加し、値に Japanese(Japan) を指定。
5. empty.html を保存してリロード。

少なくともこれでこちらの環境 (Firefox31 + TiddlyFox extension)では動いた。
662660
垢版 |
2014/07/26(土) 13:29:38.87ID:KcwKjBMY0
おおお、日本語化できました。
公式HP(wiki?)には日本語化プラグイン入ってるというのは目から鱗というか変な気分ですね。
右ペインのOPENしてるtidderのリンクをドラッグ&ドロップしてもコピーできました。

ただ、ファイル置き換えだった旧TWと違って保存した時ファイルをDLする形なのが凄く面倒ですね(せめてDL先を指定できれば)。
ChromeにもTiddlyFoxください・・・
2014/07/26(土) 15:48:41.74ID:ubflOgJK0
> せめてDL先を指定できれば
workaround としては、Chrome 自身の設定画面で
「ファイルごとに保存する場所を確認する」にチェックを入れた上でダウンロード時に上書き。
664660
垢版 |
2014/07/27(日) 08:09:27.88ID:AWHJB4070
ヒャッハーTiddlyFox入れたらFireFox起動しなくなったww
・・・超焦った。他のアドオンと競合でもしたのかな。

大人しく適当な互換ブラウザを編集用にします。
2014/07/27(日) 10:40:56.74ID:2fsiAB4E0
他のブラウザを使うという選択が許容できるのであれば、
http://tiddlywiki.com/#Using%20TiddlyWiki%20on%20TiddlyDesktop:[[Using%20TiddlyWiki%20on%20TiddlyDesktop]]
という選択肢もあるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 18:43:01.43ID:Qm1+U4KF0
エクセルは取り込めないよね?
2014/07/30(水) 04:06:56.39ID:fUZF0y3L0
TiddlyWikiで書きためた項目をランダムに開く
title = open('empty.htm', 'r').read.scan(/title="(.*?)"/) .flatten.delete_if{|i| i.index("$:/")==0}.sample
`start "" firefox.exe file:///d:/empty.htm#[[#{URI.encode(title)}]]`

TiddlyWikiで今日の日記をつける
`start "" firefox.exe file:///d:/empty.htm#[[Diary%20#{Date::today}]]`

本当はプラグインでやればいいんだろうけどよくわからん
2014/07/30(水) 23:15:38.61ID:GrIRFZy90
>エクセルは取り込めないよね?
できるできないは脇においておいて、どういう挙動をして欲しいという話?
そもそも何に取り込むのかすら特定されていないけれども。
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 13:07:44.41ID:qxFRJVqc0
>>668
ローカルフォルダに置いてあるExcel参照できたらベスト
2014/07/31(木) 20:34:32.67ID:Bq0VbVWV0
流れ的にTiddlyWikiと仮定するが、いずれにせよ
「参照できた」としてどういう動作をして欲しいのか
要件が曖昧すぎるという話なんだけれど。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 09:41:29.98ID:GrJrClpX0
[[ここ│c:¥]]
で ここ押したらcフォルダが開けば
取り敢えずいいです
2014/08/01(金) 09:53:04.08ID:VcNpWl9U0
そのレベルでいいのなら、ここに書いてあるように
https://groups.google.com/d/msg/TiddlyWiki/9Zg5wQHFgE0/UEG5B2u3XyYJ
TW5 ならアンカータグを使うと良い。なおTiddlyWikiファイル自体をIEで開くのが前提。
2014/08/01(金) 09:59:33.08ID:nDIVBDQq0
そこまでしてやりたいかって話になるけどURI Scheme使うとできる
これ使うと普通のHTMLからローカルのフォルダ、ファイル、プログラム起動し放題になるから色々便利
(当然セキュリティリスクは発生するが、ローカルで使ってる限り問題になることはないだろう)

uri_scheme_handler.bat相当のスクリプトは自分で書いてくれ

[ext[run://c:/windows]]
[ext[run://c:/mydoc/myexcel.xls]]

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\run]
"URL Protocol"=""
@="URL:Run Protocol"

[HKEY_CLASSES_ROOT\run\shell]

[HKEY_CLASSES_ROOT\run\shell\open]

[HKEY_CLASSES_ROOT\run\shell\open\command]
@="\"cmd.exe\" /c start /min \"\" C:\\uri_scheme_handler.bat \"%1\""
2014/08/01(金) 10:09:25.96ID:VcNpWl9U0
htmlファイルの中身はそのままで拡張子をhtaに変更しちゃうのがたぶん手っ取り早いよ。
http://tiddlywiki.com/#Windows%20HTA%20Hack:[[Windows%20HTA%20Hack]]
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 10:36:58.32ID:cA51uu8e0
単純に頭にfile:///つければでけた
tidllywikiサイコー
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 11:11:09.47ID:cA51uu8e0
file:/./ファイル名
でwikiと同じフォルダのファイル開けた
これで圧縮してメールで他人に配るのも便利になる
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 11:17:28.79ID:CKNQ1Hs60
file:./だった
2014/08/27(水) 01:52:32.55ID:bHI4i5f80
tiddywiki5 日本語の設定できるようになってた。翻訳者の方感謝
ただ、empty.htmlのほうはgithubからソース落としてビルドしないと無理なのがなぁ
しばらくしたら反映されるのかね。
2014/08/27(水) 02:00:53.74ID:bHI4i5f80
って、かなり前に既出なのか。すまん
2014/08/27(水) 04:00:56.29ID:uqzw2GI20
SnippingTool等で画像をクリップボードにコピー
TiddlyDesktopに^vで貼り付け

で直接画像貼れるのな

画像データもテキストとして保存されるから
減色しないとサイズがとんでもないことになりそうだけどこれは便利だわ

バグなのか仕様なのかは分からないが常にUntitled一箇所に上書きされるので
リネームし忘れが怖い
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 08:57:55.09ID:iFgP25WS0
tw5バージョンアップしてるな
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 15:48:44.53ID:QfTVmxiY0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/09/10(水) 03:30:21.03ID:2UPNl4+Z0
TW5で右か左ペインにカレンダー追加して誕生日とかToDo関連付けできませぬか
2014/09/21(日) 13:57:45.61ID:3xf+Ut/W0
TW5の正式版がリリースされたね
2014/09/21(日) 14:08:07.91ID:708IHKgX0
きてるね。情報どうも。
Download full wikiのほうだと日本語の設定が入ってる。
2014/09/22(月) 10:58:17.59ID:M6JeKUmj0
おおお、ついに正式版か〜
Download full wikiだと、必要の無い他言語のプラグインやら、wikiの説明やらが入ってしまうので
日本語化について上で話題になってた>>661よりも簡単な、>>662の方法を詳しく解説しておく。

1. empty.html をダウンロード
2. empty.html を開く
3-1. 別ウィンドウでhttp://tiddlywiki.com/(以下本家と呼ぶ)を開く(両者のウィンドウが同時に見えるように配置しておくと次の作業が楽)
3-2. 本家のControl Panel > Pluginsのタブを開き、Languagesの一覧のJapaneseをドラッグ
3-3. empty.html のウィンドウまでドラッグしてきたら、ページ上部に「Drop here(or click escape to cancel)」という帯が出てくる
3-4. 帯の上で、ドロップ(クリックボタンを離す)
4. empty.html に「 $:/Import 」が表示され、Selectにチェックが入っているのを確認し、「 Import 」ボタンをクリック
5. 自動保存が有効な場合、インポート完了の時点で保存される(デフォルトで有効のはず)
6. 一度保存したら、リロードし、右ペインの「Tools」タブ内の「language」から言語を変更できる

同じような手順で、テーマやらプラグインやら、必要なものだけ個別にインポートができる。
なお、FirefoxでDrag&DropZoneのAdd-onを入れている場合は
一時的に機能を停止させないとインポートがうまいいかないので注意。
2014/10/01(水) 03:01:02.39ID:YH06VqTE0
旧VerのTWからTW5に全Tiddlerをインポートってできるのですか?
2014/10/02(木) 12:45:37.46ID:VxRY5hsO0
>>687
Tiddlerの移行については公式サイトのこちらを参照
http://tiddlywiki.com/#What%20happened%20to%20the%20original%20TiddlyWiki%3F
Wiki記法を変換してImportするプラグインを現在開発中らしい
ただし中の構造が別物なので移行しても従来のプラグインは全て動かなくなることは理解しておいてね
2014/10/19(日) 01:02:31.35ID:lPRhTRQ50
ありがとう
TW5が全世界的に普及して、プラグインも揃うのは2年くらいかかりそうだな
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 16:46:31.94ID:veYHoVKF0
TiddlyWikiのClassic版で作ったファイルを、TW5にアップグレードしようとして、
http://tiddlywiki.com/static/Upgrading.html
に書いてあるように、
http://tiddlywiki.com/upgrade.html
で、自分のファイルをドラッグアンドドロップして、変換してみたんだが、
2バイト文字の部分が全て、&amp;#が頭に付いた1バイト文字列に変換されてしまって、
日本語が読めないのだけれど、これって何か自分の手順に間違いがあったの
だろうか?
2014/10/23(木) 16:24:39.34ID:4SdVD2nJ0
タグの色付けに便利かも
http://coolors.co/
2014/11/28(金) 18:42:26.63ID:4dc9DFYS0
5.1.5もリリースされたし、そろそろアプデしてみるか…
2014/11/30(日) 21:31:39.85ID:Eo8qwDTn0
情報をためてそれらをリンクさせられる(つなげられる)ソフトを探していて、
Piggydb、CatMemoNote、NanaTerryとか気になっていたけどTW5も試してみたい
本当は超漢字Vの実身・仮身モデルに期待したんだけどねえ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 00:23:24.64ID:x2wQwoTc0
TiddlyにもEvernote的なwebクリッパーがあればなー
2014/12/09(火) 16:40:19.00ID:MGOuM7KV0
二箇所で開いて交互に編集すると上書きしあう仕様はどうにかならないのか
マージするかせめて警告くらいはして欲しい
2015/01/16(金) 16:20:13.12ID:P/gMXaiT0
TiddlyWiki5で記事タイトルではなく記事IDなどでリンクする方法ってありませんか?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 19:12:38.61ID:KoBs0WpC0
ひとりってなんだよwww
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:33:10.77ID:1y1MXJBu0
最近はMDWikiってのを使うようになったわ
http://www.catch.jp/wiki/?MDwiki
2015/02/21(土) 23:17:16.72ID:fcAICmE50
>>698
Firefox以外でも動けば、かなり良いのに。
時代は静的サイトジェネレータか。
2015/02/27(金) 16:35:42.57ID:OUOQBoIe0
>>698
これ楽しいな
2015/03/05(木) 17:08:59.79ID:Gkb358pY0
超漢字がええよ
2015/04/29(水) 06:11:22.41ID:hIxMP0tn0
TiddlyWikiとAutoHotKeyと組み合わせて
IDE、エディタのカーソル位置のキーワードを拾って

firefox.exe tiddlywiki.htm#help-ruby-to_s
firefox.exe tiddlywiki.htm#help-csharp-WriteLine

なんかを開いてメモ書き&閲覧できるようにしたら結構便利
2015/05/19(火) 15:50:53.15ID:JxO9TwGL0
TW5で
<<tabs "概要 サンプル メモ 関連リンク">>
みたいなのを各Tiddlerに記述するとタブ名がかぶりまくってしまうのだけど

tiddler01
<<tabs "概要|概要01 サンプル|サンプル01 メモ|メモ01 関連リンク|関連リンク01">>

tiddler02
<<tabs "概要|概要02 サンプル|サンプル02 メモ|メモ02 関連リンク|関連リンク02">>

というようにタブの表示名とtiddler名を分離した記述ってできない?
2015/05/20(水) 01:58:45.27ID:KEMxYESn0
<<tabs "概要01">>とやったときに表示されるタブ名を概要にしたいってことでいいのかな?
それなら、概要01のTiddlerを開いてfield nameにcaption、field valueに概要を追加すればできる

一個一個フィールド設定するのが面倒なら、↓のような本文のTiddlerを作れば一括変更できる

<$button>
一括変更する
<$list filter="[prefix[概要]]"> <!-- 概要で始まるタイトルTiddler -->
<$action-setfield caption="概要"/> <!-- のcaption fieldを概要に設定 -->
</$list>
</$button>




それからタブマクロにもフィルター使えるんだな今知った
<<tabs "[suffix[01]]">>とやれば最後に01で終わるタイトルのTiddlerをまとめてタブ化できる
他の条件で絞り込みたければココ参考にしていろいろ試してみるといいよ
http://tiddlywiki.com/#Filter%20Operators
2015/05/21(木) 07:46:14.98ID:iaDy974b0
>>704
ありがとう

いくつかタブ化してみたら見栄えはいいものの
Tiddlerが散らばるせいでかなり編集しづらくて結局

!!概要

!!サンプル

!!メモ

!!関連リンク

になってしまった…
PartTiddlerPluginのような機能を5の標準機能で実装して欲しいな
2015/05/21(木) 22:06:50.96ID:FuFMjsXZ0
tabsマクロ第5引数のtemplateを使って、現在のタブにeditボタンを付けてタブの中身を編集できるようにしてみた。

まず、------内を本文にしたtiddlerを作成。タイトルをtabsAddEditButton(これが引数になる)
-------------
<$tiddler tiddler=<<currentTab>>><span class="tc-tiddler-controls" style="font-size:1.5em;">{{||$:/core/ui/Buttons/edit}}</span><$transclude mode="block"/></$tiddler>
-------------

あとは、第5引数に"tabsAddEditButton"をつけると…
<<tabs "aaa iii uuu" "uuu" "" "" "tabsAddEditButton">>

editボタンがついた!
2015/05/21(木) 22:14:44.95ID:FuFMjsXZ0
これの良いところはまだ存在してないtiddlerもタブ化して、そこから作成・編集できるところ
ボタン押した時にその場(インラインなりポップアップなり)で編集できるようになるともっといいんだけどやり方は試行錯誤中…
なるべくスマートに搭載できるといいな
2015/05/28(木) 00:28:26.25ID:r10Cr+fd0
「Transcludeしたtiddlerをその場で編集」作った
http://nihongodetw.tiddlyspot.com/
2015/06/26(金) 17:24:15.15ID:TS/8ztx+0
>>649
Zimユーザーおらんね
WikidPadユーザーおらんね
2015/06/26(金) 17:48:18.30ID:ucb1CeTr0
Zim使ってるよ
待望のテーブルプラグインが入ったらしいから、Windowsのバイナリ待ち
2015/07/07(火) 22:11:36.47ID:xYU2Lq0/0
zim 0.63のWindows版が出たから使ってみたけど、だめだこれ
ノードのタイトルに日本語使うとメモリーエラーとか出る
既存のファイルもタイトルを英数字に置き換えないと読み込めない
これってWindows版だけの問題なんだろうか、がっかり
0.62に戻すか
2015/07/14(火) 07:45:13.91ID:2twmXY7U0
MDwiki便利なんだけど個別のページをtitleに表示するにはどうしたらいんだろうか
見出しにすればいいとか説明があるけどやってみたがよくわからなかった
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 03:48:08.64ID:xAK1+gnS0
MDwikiは##の見出し使うと左側にいらんものが出来るんだが
---や===もそう
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 21:07:27.86ID:i6e2SYus0
TiddlyWiki5の初心者質問してもいいですか?
2015/07/24(金) 01:48:42.00ID:jIOvjilt0
質問は自由にやったらいいんじゃないかな
答えられる人がいるかどうかわからんが
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 22:11:57.37ID:nDzSZBW10
TiddlyWiki5に関する質問です。

1.EditTextWidgetからだと日本語のフィールド名もセットできますがtiddlerの編集画面の下部からだと弾かます。
フィールド名に日本語名は使わない方が無難でしょうか?

2.コードの編集に愛用のテキストエディターを使いたいですが、
コピペ以外にお勧めな方法はありますか?(ハイライト等のプラグインは試してみたのですが……)

3.Javascriptの定義と呼び出しについて概要というか、取っかかりを、五行程度で教えていただけないでしょうか?
ユーザー定義の関数とか関数のオーバーライドをどこに記述するのか。

お言葉に甘えて、以上、質問してみるテスト。

index.htmlをダウンロードしてぼちぼち見(英語力的に読むまでいかない)はじめましたがゲーム作ってる人いたり面白そうな感じですね!
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 03:45:06.61ID:h5KKMl/u0
>>716
1.について
http://tiddlywiki.com/#TiddlerFields
上記ページにて「Field names must be lowercase letters, digits or the characters - (dash), _ (underscore) and . (period).」と書かれているので
フィールド名には英数字(小文字)とハイフン、アンダースコア、ピリオドしか使えない
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 21:44:59.09ID:brlG0hKY0
>>717
ありがとう!

当分、付箋用のタグやコメント用のフィールドをつけながらindex.htmlをカスタマイズしつつ、
TableOfContents タグの階層のドキュメントを順に一通り見ていくことにします。
お盆まで目標。試用のつもりが、徐々にはまりモードです(苦笑)
719718
垢版 |
2015/07/26(日) 09:44:33.03ID:2Z7vtg6y0
>>706を参考に
マクロtoc-tabbed-external-navの第七引数templateにtabsAddEditButtonをセットしてみました。

[[TableOfContents]] を__toc-tabbed-external-nav__~~toc-tabbed-internal-nav~~で表示

<$macrocall
$name="toc-tabbed-external-nav"
tag="TableOfContents"
selectedTiddler="$:/temp/toc/selectedTiddler/MyTableOfContents"
unselectedText="<p>Select a topic in the table of contents. Click the arrow to expand a topic.</p>"
missingText="<p>Missing tiddler.</p>"
template="tabsAddTitle"
/>

これからTW5はじめるのでindex.htmlを読み始める方におすすめかもしれません。

編集ボタンの他にカレントにしたTiddlerの
タグの一覧 {{||$:/core/ui/ViewTemplate/tags}}
タグのチックボックス<$checkbox tag="栞">栞</$checkbox>
フィールドのテキスト入力欄<$edit-text field="my_Hint" />
なんぞを適宜加えていくと便利そうです。
2015/07/26(日) 10:29:12.23ID:2Z7vtg6y0
>>718
訂正
×template="tabsAddTitle"
○template="tabsAddEditButton"
m(_ _)m
2015/08/04(火) 15:38:37.42ID:t8CxEtuT0
TW5の改行ってみんなどうしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況