辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。
もはや必須ツールと化した感もあるが、
ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で
動作する、個人用wikiもあるぞ。
今日は、そのうち、ベクターで発見した
フリーソフトを2本紹介する。
(1)PersonalWiki
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
便利。画像も張れる。
(2)ひとりWiki
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html
ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。
作者と連絡が取れない
以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの
Windows > PickUp Windows > インターネット&通信 > HTML作成
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net/htmledit/index.html
に、いっぱいあるので、各自探して欲しい。
探検
ひとり用wikiソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 04:07:04ID:SHMrovmI02011/01/23(日) 22:55:22ID:3TjYxofy0
>>476
自分は使ったことないからどんな感じかわからないけど
ExportTiddlersPluginっていうのがあるみたい
出力形式やどのtiddlerを出力するかある程度選べるっぽい
http://www.tiddlytools.com/#ExportTiddlersPlugin
自分は使ったことないからどんな感じかわからないけど
ExportTiddlersPluginっていうのがあるみたい
出力形式やどのtiddlerを出力するかある程度選べるっぽい
http://www.tiddlytools.com/#ExportTiddlersPlugin
2011/01/24(月) 18:55:18ID:Qrg6wxAI0
480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 21:33:32ID:JpzhYDhl0 TiddlyWikiに日本語化プラグインいれたけど、そこからどう弄ればいいのかわからん。
それ以前にこのスレ生きてるのか?
それ以前にこのスレ生きてるのか?
2011/02/06(日) 22:19:30ID:WlQ6dUyM0
2011/02/06(日) 22:48:13ID:JpzhYDhl0
生きてたのか。
英語のテストとか0点余裕です(涙
とりあえず最新であろうTiddlyWikiに>>474の「TiddlyWiki 日本語化プラグイン配布サイト」の日本語化プラグインを入れた。
ここからMemowikiみたいに左メニューを増やしたりGTDStyleWikみたいにメニュークリッコするとサブメニューがズラズラ出てくるようにするのはどうすれバインダー。
あとMemowiki「SpecialTiddlers」Tiddlerをとりこんでみたんだけど、取り込んだ此方でも「以下のTiddlerを書き換えるとTiddlyWikiの表示を変更できます」って文の「TiddlyWiki」の部分がTiddlerへのリンクになってるんだけど、
何故そうなったのか分からない。
要するに初期状態から何をどう弄ればいいのかすら分からない。
英語のテストとか0点余裕です(涙
とりあえず最新であろうTiddlyWikiに>>474の「TiddlyWiki 日本語化プラグイン配布サイト」の日本語化プラグインを入れた。
ここからMemowikiみたいに左メニューを増やしたりGTDStyleWikみたいにメニュークリッコするとサブメニューがズラズラ出てくるようにするのはどうすれバインダー。
あとMemowiki「SpecialTiddlers」Tiddlerをとりこんでみたんだけど、取り込んだ此方でも「以下のTiddlerを書き換えるとTiddlyWikiの表示を変更できます」って文の「TiddlyWiki」の部分がTiddlerへのリンクになってるんだけど、
何故そうなったのか分からない。
要するに初期状態から何をどう弄ればいいのかすら分からない。
2011/02/07(月) 19:35:26ID:OK+E6xZH0
Memowikiからコピーして「SpecialTiddlers」という名前のtiddlerを作った状態から。
MainMenuをクリックして中身を編集→確定すれば、左メニューが変わります
試しに[[SpecialTiddlers]]またはSpecialTiddlersと書き加えると
左に「SpecialTiddlers」というリンクができます
自分が作成したTiddlerを表示するなら[[Tiddler名]]
あと、最初に弄るのは
SiteTitle、SiteSubtitle、DefaultTiddlers
これを自分用に書き換えれば、とりあえず使えます
DefaultTiddlersは最初に真ん中に表示するtiddlerです
[[Tiddler名]]の形で複数指定できます
MainMenuをクリックして中身を編集→確定すれば、左メニューが変わります
試しに[[SpecialTiddlers]]またはSpecialTiddlersと書き加えると
左に「SpecialTiddlers」というリンクができます
自分が作成したTiddlerを表示するなら[[Tiddler名]]
あと、最初に弄るのは
SiteTitle、SiteSubtitle、DefaultTiddlers
これを自分用に書き換えれば、とりあえず使えます
DefaultTiddlersは最初に真ん中に表示するtiddlerです
[[Tiddler名]]の形で複数指定できます
2011/02/07(月) 19:36:41ID:OK+E6xZH0
GTDStyleWikiのメニューは、独自のマクロを使っているようです
標準のSliderマクロでも以下のようにすればできます
メニュー1、メニュー2というtiddlerを作っておいて
MainMenu内に以下の2行を追加
<<slider chkA メニュー1 メニュー1を開く ツールチップ>>
<<slider chkB メニュー2 メニュー2を開く ツールチップ>>
詳しくは、ここがわかりやすいと思います
ttp://www.geocities.jp/wikistyle/#%5B%5BSliderMacro%20-%20%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%5D%5D
標準のSliderマクロでも以下のようにすればできます
メニュー1、メニュー2というtiddlerを作っておいて
MainMenu内に以下の2行を追加
<<slider chkA メニュー1 メニュー1を開く ツールチップ>>
<<slider chkB メニュー2 メニュー2を開く ツールチップ>>
詳しくは、ここがわかりやすいと思います
ttp://www.geocities.jp/wikistyle/#%5B%5BSliderMacro%20-%20%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%5D%5D
2011/02/07(月) 19:48:16ID:OK+E6xZH0
「TiddlyWiki」という文字が斜字体になってるのは自動リンク機能です
通常tiddlerにリンクするには、[[ ]]で挟む必要がありますが
本文中の「AbCd」「ABcd」などの単語は[[ ]]で挟まなくても
tiddler名とみなされて勝手にリンクが貼られます
※たぶん大文字2文字以上と小文字を含む単語
はてなダイアリーなどのブログで、勝手にキーワード(下線がついた状態)になるのと
似たような感じだと思います
太字になってるのは存在するtiddler
斜字体になってのは存在しないtiddlerでクリックすればtiddlerの作成を促されます
日本語で使っている人にとっては、いらない機能です
この自動リンクは気にしないようにするか、気になるなら
~TiddlyWikiや{{{TiddlyWiki}}}などと記述すれば、回避できます
通常tiddlerにリンクするには、[[ ]]で挟む必要がありますが
本文中の「AbCd」「ABcd」などの単語は[[ ]]で挟まなくても
tiddler名とみなされて勝手にリンクが貼られます
※たぶん大文字2文字以上と小文字を含む単語
はてなダイアリーなどのブログで、勝手にキーワード(下線がついた状態)になるのと
似たような感じだと思います
太字になってるのは存在するtiddler
斜字体になってのは存在しないtiddlerでクリックすればtiddlerの作成を促されます
日本語で使っている人にとっては、いらない機能です
この自動リンクは気にしないようにするか、気になるなら
~TiddlyWikiや{{{TiddlyWiki}}}などと記述すれば、回避できます
2011/02/07(月) 19:52:33ID:OK+E6xZH0
わかりにく文章ですみません あと
細かい記法は TiddlySpace DocumentationのTiddlyWiki書式、TiddlyWikiマクロ
http://docs-ja.tiddlyspace.com/
プラグイン解説は TiddlyWiki Lab.
http://d.hatena.ne.jp/aramakie/
デザインのカスタマイズは 素敵なTiddlyWiki - カスタマイズノート 第2版
http://www.potto.client.jp/
などがわかりやすいです
自分もわからないことがあったら聞きたいので
普通に使うようになってからも、ときどきここに来て教えてください
細かい記法は TiddlySpace DocumentationのTiddlyWiki書式、TiddlyWikiマクロ
http://docs-ja.tiddlyspace.com/
プラグイン解説は TiddlyWiki Lab.
http://d.hatena.ne.jp/aramakie/
デザインのカスタマイズは 素敵なTiddlyWiki - カスタマイズノート 第2版
http://www.potto.client.jp/
などがわかりやすいです
自分もわからないことがあったら聞きたいので
普通に使うようになってからも、ときどきここに来て教えてください
487482
2011/02/08(火) 23:03:22ID:krkIXgUK02011/02/10(木) 23:04:28ID:24o7q7zv0
WikiNameの自動リンクを止めるプラクインがあるので入れるとすっきりするよ。
2011/02/11(金) 02:04:48ID:fehB0/e30
490486
2011/02/11(金) 02:17:53ID:ZQ4at0GJ0 また質問と言うか何と言うか。
・リンクをクリックする事で特定のタグの付いた記事を一気に開く機能は無いのでしょうか。
・Pukiwiki等に良くあるコメント機能は最新版でも追加されて無いのでしょうか(一人で使う分には必要ないですけど)
・例えば<<newJournal NewToDo ToDo>>という記述でNewToDoという名前でToDoというタグの付いた記事が作成されますが、これは最近のVerで追加された機能なのでしょうか。
>>489
このアドレスでインポートできますか?
・リンクをクリックする事で特定のタグの付いた記事を一気に開く機能は無いのでしょうか。
・Pukiwiki等に良くあるコメント機能は最新版でも追加されて無いのでしょうか(一人で使う分には必要ないですけど)
・例えば<<newJournal NewToDo ToDo>>という記述でNewToDoという名前でToDoというタグの付いた記事が作成されますが、これは最近のVerで追加された機能なのでしょうか。
>>489
このアドレスでインポートできますか?
2011/02/11(金) 05:23:15ID:ZQ4at0GJ0
IEだとインポートできました。
クロームェ・・・
Firefoxだと保存の際に
”fire:”のスプリクトが次の特権を求めています。
ソフトウェアの実行あるいはインストールする権限
(以下略)
とかダイアログが何回も出るのが。
クロームェ・・・
Firefoxだと保存の際に
”fire:”のスプリクトが次の特権を求めています。
ソフトウェアの実行あるいはインストールする権限
(以下略)
とかダイアログが何回も出るのが。
2011/02/11(金) 14:34:06ID:fehB0/e30
警告なしで外部URLと通信してインポート出来ちゃうIEがちょっとまずいんだけど。
Firefoxはファイルの保存するときと同じで特権が必要になる。Chromeは無理だろうね。
インポートできない場合はTiddler作って中身コピペしてタグにsystemConfigを設定するだけ。
タグをクリックして全て開くでそのタグのすべての記事を開ける。これじゃだめ?
コメント機能のマクロかプラグインは見かけた記憶はあるけど
ひとりで使うので無視してたので適当なのを知らない……。
隠しTiddlerのSideBarOptionsを見ればnewJournalなどのマクロが使われてる。
組み込みのマクロとして最初の頃からあったと思うよ。
Firefoxはファイルの保存するときと同じで特権が必要になる。Chromeは無理だろうね。
インポートできない場合はTiddler作って中身コピペしてタグにsystemConfigを設定するだけ。
タグをクリックして全て開くでそのタグのすべての記事を開ける。これじゃだめ?
コメント機能のマクロかプラグインは見かけた記憶はあるけど
ひとりで使うので無視してたので適当なのを知らない……。
隠しTiddlerのSideBarOptionsを見ればnewJournalなどのマクロが使われてる。
組み込みのマクロとして最初の頃からあったと思うよ。
2011/02/11(金) 23:04:53ID:3y+jAthr0
>>492
どうもです。
Firefoxの特権を許可した場合、他のサイト(ファイル?)でも常に許可になってしまうのでしょうか。
プラグインをコピペした場合はTiddlerのタイトルは何でも(2バイト文字でも)良いのでしょうか。
タグを操る関係の日本語での説明もあまり見かけませんよね。
コメントプラグインはTiddlyWikistyleにリンクがあると思いきやデッドリンクなんですよね。
newJournalで新規作成したTiddlerに最初から題名やらタグを付けられる解説をしている日本語主要サイトは見かけない気がします。
・・・我ながら見事なクレクレ状態(汗
クレクレついでに隠しTiddler(MemowikiでのSpecialTiddlers)の内容をもっと多く解説をしている日本語サイトを教えてt・・・と思ったら日本語プラグイン入れてる場合は編集に解説付くんですね。
どうもです。
Firefoxの特権を許可した場合、他のサイト(ファイル?)でも常に許可になってしまうのでしょうか。
プラグインをコピペした場合はTiddlerのタイトルは何でも(2バイト文字でも)良いのでしょうか。
タグを操る関係の日本語での説明もあまり見かけませんよね。
コメントプラグインはTiddlyWikistyleにリンクがあると思いきやデッドリンクなんですよね。
newJournalで新規作成したTiddlerに最初から題名やらタグを付けられる解説をしている日本語主要サイトは見かけない気がします。
・・・我ながら見事なクレクレ状態(汗
クレクレついでに隠しTiddler(MemowikiでのSpecialTiddlers)の内容をもっと多く解説をしている日本語サイトを教えてt・・・と思ったら日本語プラグイン入れてる場合は編集に解説付くんですね。
2011/02/12(土) 03:52:25ID:uWHHam4O0
>>490
特定タグのついた記事を開くやり方見つけた
tiddlyのURLの末尾に「#tag:タグ名」をつける
例 file:///c:/フォルダ/tiddly.html#tag:2ちゃん
tiddly内にリンクを書き込むならラベルつきで
[[2ちゃん記事を開くl|file:///c:/フォルダ/tiddly.html#tag:2ちゃん]]
↑ラベル ↑アドレスバーに表示されてるURLの後に#tag:タグ名
別ウインドウで開くから、やりたいことと違うぽいけど
こんなやり方もあるということで。
tiddly内で開くなら、>>492のやり方がいいと思う
タグ付きの記事の右側にあるタグをクリックか
<<tag 2ちゃん 2ちゃん記事を開く>>
から「全て開く」を選択
特定タグのついた記事を開くやり方見つけた
tiddlyのURLの末尾に「#tag:タグ名」をつける
例 file:///c:/フォルダ/tiddly.html#tag:2ちゃん
tiddly内にリンクを書き込むならラベルつきで
[[2ちゃん記事を開くl|file:///c:/フォルダ/tiddly.html#tag:2ちゃん]]
↑ラベル ↑アドレスバーに表示されてるURLの後に#tag:タグ名
別ウインドウで開くから、やりたいことと違うぽいけど
こんなやり方もあるということで。
tiddly内で開くなら、>>492のやり方がいいと思う
タグ付きの記事の右側にあるタグをクリックか
<<tag 2ちゃん 2ちゃん記事を開く>>
から「全て開く」を選択
2011/02/12(土) 05:16:56ID:uWHHam4O0
newJournalは、ここに書いてるnewTiddlerマクロと同様のものだと思う
http://d.hatena.ne.jp/aramakie/20081129/1227967280
右側の「新規ジャーナル」をクリックしたときに作成される記事を弄るには
SideBarOptions(右下の一覧 その他>隠しにある)の
<<newJournal "YYYY年MM月DD日" "ジャーナル">>を
<<newJournal "YYYY年0MM月0DD日" "ジャーナル" text:{{store.getTiddlerText("タグリスト")}}>>とかすればできる
↑年月の表示形式 ↑付加タグ(複数可) ↑毎回表示する項目を別tidから呼び出す
自分は、「タグリスト」というtiddlerを作って
チェックボックス形式でタグを並べておいて(要 CheckboxPlugin)
上の設定で新規ジャーナルに読み込んむようにしてる
これでタグの付け外しがかなり楽になった
HaloScanがサービス終了してるからHaloscanMacroは使えないみたいだね
tiddlytools.comにCommentPluginっていうのがある
入れてないのでわからないけど、よかったら試してみて
http://d.hatena.ne.jp/aramakie/20081129/1227967280
右側の「新規ジャーナル」をクリックしたときに作成される記事を弄るには
SideBarOptions(右下の一覧 その他>隠しにある)の
<<newJournal "YYYY年MM月DD日" "ジャーナル">>を
<<newJournal "YYYY年0MM月0DD日" "ジャーナル" text:{{store.getTiddlerText("タグリスト")}}>>とかすればできる
↑年月の表示形式 ↑付加タグ(複数可) ↑毎回表示する項目を別tidから呼び出す
自分は、「タグリスト」というtiddlerを作って
チェックボックス形式でタグを並べておいて(要 CheckboxPlugin)
上の設定で新規ジャーナルに読み込んむようにしてる
これでタグの付け外しがかなり楽になった
HaloScanがサービス終了してるからHaloscanMacroは使えないみたいだね
tiddlytools.comにCommentPluginっていうのがある
入れてないのでわからないけど、よかったら試してみて
2011/02/12(土) 06:19:09ID:uWHHam4O0
>>493
日本語化してるならプラグインの名前に日本語使える
「SingleTiddlerModePlugin - 単一記事表示モード」とかわかりやすい名前にしてる
たぶん、systemConfigは起動時に中身を読み込むだけだから
タイトルはなんでもいいんだと思う(変えたらダメな場合もあるかも知れないけど)
FFの特権については、使ってないのでわかりません
日本語化してるならプラグインの名前に日本語使える
「SingleTiddlerModePlugin - 単一記事表示モード」とかわかりやすい名前にしてる
たぶん、systemConfigは起動時に中身を読み込むだけだから
タイトルはなんでもいいんだと思う(変えたらダメな場合もあるかも知れないけど)
FFの特権については、使ってないのでわかりません
2011/02/12(土) 22:07:49ID:+MMbpgyD0
>>493
ローカルファイルに対する特権の追加になるから別サイトは大丈夫。
ただローカルファイル全部は広すぎるので直接FirefoxのプロファイルいじってTiddlyWikiのファイルだけ許可にしたほうが無難。
プラグインはタグのsystemConfigしか見てないから好きな名前で、
UTF8なので保存フォルダ名以外では日本語の問題はないので。
日本語化プラグインは表面上の目に付くメッセージとかを置き換えてるだけ。
ローカルファイルに対する特権の追加になるから別サイトは大丈夫。
ただローカルファイル全部は広すぎるので直接FirefoxのプロファイルいじってTiddlyWikiのファイルだけ許可にしたほうが無難。
プラグインはタグのsystemConfigしか見てないから好きな名前で、
UTF8なので保存フォルダ名以外では日本語の問題はないので。
日本語化プラグインは表面上の目に付くメッセージとかを置き換えてるだけ。
2011/02/12(土) 22:19:47ID:+MMbpgyD0
newJournalは引数を日付をフォーマットしてTiddlerを呼ぶボタンを出力。
newTiddlerは固定文字でTiddlerを呼ぶボタンを出力。
ほとんど同じ動作だけど一応別のマクロ。
で、存在しないTiddlerを呼ばれると新規作成になる。
TiddlyWikiは見えてるもの全部Tiddlerで構成されてるので
組み込みのマクロの使い方を調べたければ使ってる箇所を見るのが一番手っ取り早いよ。
「その他」→「隠し」に隠しTiddlerが並んでるんだし手当り次第開いてみるといいよ。
タグは
http://d.hatena.ne.jp/kn000/20100312/1268416658
こんな感じで本文中から付くようにしてる。
タグを別に設定するのは結構面倒だったので。
newTiddlerは固定文字でTiddlerを呼ぶボタンを出力。
ほとんど同じ動作だけど一応別のマクロ。
で、存在しないTiddlerを呼ばれると新規作成になる。
TiddlyWikiは見えてるもの全部Tiddlerで構成されてるので
組み込みのマクロの使い方を調べたければ使ってる箇所を見るのが一番手っ取り早いよ。
「その他」→「隠し」に隠しTiddlerが並んでるんだし手当り次第開いてみるといいよ。
タグは
http://d.hatena.ne.jp/kn000/20100312/1268416658
こんな感じで本文中から付くようにしてる。
タグを別に設定するのは結構面倒だったので。
499493
2011/02/20(日) 14:33:35.99ID:nrPcFYVe0 日本語プラグインからコピペって隠しTiddlerの説明ティダー作ろうと思ったものの、コピペしただけだと意味不明な文な罠。
どこかにメモWikiのSpecialTiddlersの様にまとめられてないのでしょうか?
どこかにメモWikiのSpecialTiddlersの様にまとめられてないのでしょうか?
2011/02/20(日) 17:24:12.35ID:taRXN4ma0
2011/02/24(木) 03:11:33.13ID:5cSLKVf30
>>498
自分で作れる人、うらやましいです 説明もわかりやすくて助かります
>>499
JapaneseTranslationPluginのmerge(config.annotations,{ })内のことですよね?
これで概要はわかりますが、詳しくまとめてるサイトは見たことないです
HTML構造とStyleSheetについては>>486の「素敵なTiddlyWiki〜」が参考になりそうです
全ての隠しtiddlerを網羅するなら、情報を集めて自作するしかないと思います
もしかして解説サイトを作っているなら、ぜひがんばって完成させてください
>>500
見やすくていいですね tagChooser macroは初めて知りました
自分で作れる人、うらやましいです 説明もわかりやすくて助かります
>>499
JapaneseTranslationPluginのmerge(config.annotations,{ })内のことですよね?
これで概要はわかりますが、詳しくまとめてるサイトは見たことないです
HTML構造とStyleSheetについては>>486の「素敵なTiddlyWiki〜」が参考になりそうです
全ての隠しtiddlerを網羅するなら、情報を集めて自作するしかないと思います
もしかして解説サイトを作っているなら、ぜひがんばって完成させてください
>>500
見やすくていいですね tagChooser macroは初めて知りました
2011/02/24(木) 03:19:51.65ID:5cSLKVf30
あと、すみません質問です
JavaScriptを使ったブログパーツやティッカーをサイドバーに組み込む方法がわかりません
tiddler内で<html></html>じゃだめ、Markup〜は書き方がわからず、ソースを弄るのは抵抗があって完全に諦めてます
http://public.news.yahoo.co.jp/blogparts/fc/ ←こんなのです
できれば、「blogparts」というtiddlerにブログパーツを置いて
PageTemplateのサイドバー部分に<div id='blogparts' refresh='content' tiddler='blogparts'></div>とかして
「blogparts」の書き換えで簡単に変更できるようにしたいです
いや、なにもわかってないので、もっといい設置方法があればそれも含めて教えてください
よろしくお願いします
JavaScriptを使ったブログパーツやティッカーをサイドバーに組み込む方法がわかりません
tiddler内で<html></html>じゃだめ、Markup〜は書き方がわからず、ソースを弄るのは抵抗があって完全に諦めてます
http://public.news.yahoo.co.jp/blogparts/fc/ ←こんなのです
できれば、「blogparts」というtiddlerにブログパーツを置いて
PageTemplateのサイドバー部分に<div id='blogparts' refresh='content' tiddler='blogparts'></div>とかして
「blogparts」の書き換えで簡単に変更できるようにしたいです
いや、なにもわかってないので、もっといい設置方法があればそれも含めて教えてください
よろしくお願いします
2011/03/26(土) 19:49:53.79ID:1XX4tWE60
Firefox 4にしたところ、TiddlyWikiのAuto Saveが効かない。
Firefox 4めちゃ速いー!って喜んでいたのに・・。
自分の環境だけかな。一応。
Firefox 4.0(PortableEdition), TiddlyWiki 2.6.2, WindowsXP(x64)
Firefox 4めちゃ速いー!って喜んでいたのに・・。
自分の環境だけかな。一応。
Firefox 4.0(PortableEdition), TiddlyWiki 2.6.2, WindowsXP(x64)
2011/04/03(日) 08:53:55.94ID://7x3yaQ0
今更TiddlyWikiいろいろ触って見てるんだが、プラグインでよく出てくる下記のサイトなくなってる?
ttp://tw.lewcid.org/
ttp://tw.lewcid.org/
2011/04/03(日) 10:14:19.76ID:V1N6a3zd0
こっちに移転してる。
http://tiddlywiki.squize.org/
http://tiddlywiki.squize.org/
2011/04/03(日) 10:16:06.59ID://7x3yaQ0
>>505
これはありがたい…
これはありがたい…
2011/04/03(日) 21:24:17.56ID://7x3yaQ0
マクロの引数に別のマクロを当てることはできなさそうだな…
同じタイトルの記事作成をするのに、newTiddlerのタイトルにユニークIDとしてtodayで作成日時入れようと思ったんだけど
同じタイトルの記事作成をするのに、newTiddlerのタイトルにユニークIDとしてtodayで作成日時入れようと思ったんだけど
2011/04/08(金) 22:48:07.13ID:s2sgSwMC0
>>507
解決したので自己レス
HoverMenuPluginに含まれてるrenameButtonマクロを使う
<<newJournal "YYYY0MM0DD 0hh0mm0ss">>
<<renameButton "新規作成(UID)" "タイトルにユニークIDを付加して新規作成">>
解決したので自己レス
HoverMenuPluginに含まれてるrenameButtonマクロを使う
<<newJournal "YYYY0MM0DD 0hh0mm0ss">>
<<renameButton "新規作成(UID)" "タイトルにユニークIDを付加して新規作成">>
2011/04/11(月) 00:23:46.45ID:vazSBIo/0
>>502
ソースコードのなかのhttp://i.yimg.jp/i/topics/blogparts/topics_s.swfが
ブログパーツの本体なので、下のように書いたら表示できるよ。
自動リロードやリロードボタンを付けることも可能だろうけど、やり方は知らない。
俺はF5でリロードしてます。
<html>
<iframe height=200 width=150 frameborder=0 src=http://i.yimg.jp/i/topics/blogparts/topics_s.swf >
</html>
ソースコードのなかのhttp://i.yimg.jp/i/topics/blogparts/topics_s.swfが
ブログパーツの本体なので、下のように書いたら表示できるよ。
自動リロードやリロードボタンを付けることも可能だろうけど、やり方は知らない。
俺はF5でリロードしてます。
<html>
<iframe height=200 width=150 frameborder=0 src=http://i.yimg.jp/i/topics/blogparts/topics_s.swf >
</html>
510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/11(月) 09:47:39.03ID:MUwMda7/0 iPhone用TiddlyWikiのiTWの挙動が
Firefox4.0入れてからおかしくなってるんだが、俺だけか?
対象のページに移動しないかと思えば移動したり。
iTWのバージョンアップ試みたら見事に文字化けした。
Firefox4.0入れてからおかしくなってるんだが、俺だけか?
対象のページに移動しないかと思えば移動したり。
iTWのバージョンアップ試みたら見事に文字化けした。
511502
2011/04/30(土) 03:09:21.44ID:XwJBxA8n0 >>509ありがとうございます おかげでできました
インラインフレームを使って、swfの表記がないものもやってみました
たとえば「お天気ブログパーツ(天気予報)」 http://tenki.jp/webservice/blogparts/weather
1.ソースコードをコピーしてメモ帳に貼り付け tenki.html という名前でtiddlyファイルと同じ場所に保存
2.tiddler内に <html><iframe height=340 width=160 frameborder=0 scrolling=no src=tenki.html></html>
***.htmlが単独で表示される状態ならなんでもいけるみたいです
うまくいかないものも、ソースの頭に<body>をつけたら表示されました
あとRSSリーダー、プラグインで出ているものが使いにくかったのでブログパーツのを入れてます
インラインフレームを使って、swfの表記がないものもやってみました
たとえば「お天気ブログパーツ(天気予報)」 http://tenki.jp/webservice/blogparts/weather
1.ソースコードをコピーしてメモ帳に貼り付け tenki.html という名前でtiddlyファイルと同じ場所に保存
2.tiddler内に <html><iframe height=340 width=160 frameborder=0 scrolling=no src=tenki.html></html>
***.htmlが単独で表示される状態ならなんでもいけるみたいです
うまくいかないものも、ソースの頭に<body>をつけたら表示されました
あとRSSリーダー、プラグインで出ているものが使いにくかったのでブログパーツのを入れてます
2011/05/09(月) 16:12:26.29ID:mh4Oih0e0
TiddlyWikiに興味があったので使ってみたいのですが、Operaで安定して使われている方いますか?
Operaだと何か制限があったりするでしょうか
通常のwebブラウジングは他ブラウザを使用し、OperaはTiddlyWiki専用で起動させようと思っています
Operaだと何か制限があったりするでしょうか
通常のwebブラウジングは他ブラウザを使用し、OperaはTiddlyWiki専用で起動させようと思っています
2011/05/10(火) 02:22:24.37ID:19YWf1bF0
>>512
Operaで普通に使ってます。
Chromeと同様にファイルの保存はJavaが必要なくらい。
FileDropPluginがFirefoxでしか動かないのが残念だけどファイルを添付したい時だけFirefoxを起動してます。
Operaで普通に使ってます。
Chromeと同様にファイルの保存はJavaが必要なくらい。
FileDropPluginがFirefoxでしか動かないのが残念だけどファイルを添付したい時だけFirefoxを起動してます。
514512
2011/05/10(火) 18:14:38.74ID:yEScu3uI0515513
2011/05/11(水) 01:47:33.59ID:uPqI3JCn0 >>514
PortableOptionsPlugin入れてました。
http://www.geocities.jp/wikistyle/#[[PortableOptionsPlugin%20-%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2]]
Cookieはもうずっと食べてませんでした。
PortableOptionsPlugin入れてました。
http://www.geocities.jp/wikistyle/#[[PortableOptionsPlugin%20-%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2]]
Cookieはもうずっと食べてませんでした。
516512
2011/05/13(金) 00:11:34.37ID:jC9pT52M02011/05/18(水) 08:40:27.58ID:Y5Yqh0Bd0
tiddlyってスクリプトと設定とデータ本体分離して欲しいな。
10ページくらいに分離してあるんでいろいろ管理が面倒だ。
10ページくらいに分離してあるんでいろいろ管理が面倒だ。
2011/05/29(日) 14:50:07.81ID:gUab9ebz0
TiddlyWikiって文字に色付けるのがめんどいね
2011/06/02(木) 01:35:16.72ID:OpXDzm8T0
>>518
じゃあ、どんな感じで色指定できるのがいいんだ?
じゃあ、どんな感じで色指定できるのがいいんだ?
2011/06/03(金) 05:02:38.80ID:9jsD1FyA0
どんな指定方法にしろ、色名、カラーコードベタ指定のものは使う気しないな。
強調とか見出しとか一段上のものしか使ってない。
強調とか見出しとか一段上のものしか使ってない。
2011/06/21(火) 19:29:08.00ID:T14LxcjP0
TiddlyWikiで記事と記事の間にtagを横に並べて入れたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
デフォルトだと記事本文にtagが被ってくるのでそれを回避したいです。
デフォルトだと記事本文にtagが被ってくるのでそれを回避したいです。
2011/06/28(火) 08:53:15.55ID:5d2tFQ9g0
>>521
ソースいじるしかないんじゃない?
ソースいじるしかないんじゃない?
523521
2011/06/30(木) 22:25:46.92ID:xo6Pk+oV02011/07/04(月) 22:33:51.59ID:wztcOWWb0
今更TiddlyWikiを知った。何これ、すごくいい。
職場がセキュリティ厳しくて勝手にソフト入れられず、テキストべた打ちで情報整理やってきたから助かるわぁ。
YourSearchPlugin
DeleteListPlugin
ReplaceTab Macro
Backup2Text
日本語化
とりあえずこれだけ入れた。他に入れるべきpluginあるかな?
stylesheetは自分でいじるつもり。
職場がセキュリティ厳しくて勝手にソフト入れられず、テキストべた打ちで情報整理やってきたから助かるわぁ。
YourSearchPlugin
DeleteListPlugin
ReplaceTab Macro
Backup2Text
日本語化
とりあえずこれだけ入れた。他に入れるべきpluginあるかな?
stylesheetは自分でいじるつもり。
525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 18:56:24.93ID:76ER9OGG0 TiddlyWiki、タグの一覧か指定した数を表示するプラグインはありますか?
あれば左バーにでもぶちこんで使えばさらに使いやすくなるのだが。
あれば左バーにでもぶちこんで使えばさらに使いやすくなるのだが。
2011/07/10(日) 20:03:25.62ID:kHMzKZJ80
TagCloudPluginじゃダメなん?
2011/07/10(日) 23:10:55.12ID:pSd7jkEc0
>526
よかった。ありがとう。
よかった。ありがとう。
528524
2011/07/11(月) 23:37:25.65ID:GHbg8cFt0 あまり人いないのね。残念。
一週間いじってみたので自己レス。折角なのでTW記法で。
----
![[AutoCloseMessagePlugin - 時限メッセージダイアログ]]
画面右上に出るメッセージの表示時間を操作出来る。お陰で快適。
!CollapseTiddlersPlugin
Tiddlerを折りたためるというもの。便利に使うにはtemplateをいじる必要があるが、かなり便利。
!DeleteListPlugin
要らないTiddlerを上部メニューリストから一発消去できる。おまけに、Tiddlerにタグをまとめて付け外し出来る優れもの。
!FootnotesPlugin
使わない気もするが一応。'ではなく`(shift+@)の三連であることに注意。
!HoverMenuPlugin
便利だが、サイドバーの折りたたみのトグルがIEでは上手くいかない。
!InlineJavascriptPlugin
Tiddlerにscript書いてそのまま動かせる。1行スクリプトでSiteSubtitleに時計を入れてみた。
!IntelliTaggerPlugin
タグ管理に必須。クリックだけでタグの付け外しが出来る。
!MenuEditPlugin
MainMenuをダブルクリックでMainMenuのeditorに移れる。大変便利。
!RearrangeTiddlersPlugin
Tiddlerをドラッグで並び替えられる。
![[ReplaceTag Macro - タグ名一括置換]]
今のところ使ってないけど、経験的にいずれ必要になる。
!SwitchThemePlugin
テーマの入れ替えを一発で。これでie/winとfx/macの表現のズレを吸収させるつもり。
作成したsystemThemeはStyleSheetを代替する(継承しない)。
!YourSearchPlugin
defaultの検索は非力なので必須。
一週間いじってみたので自己レス。折角なのでTW記法で。
----
![[AutoCloseMessagePlugin - 時限メッセージダイアログ]]
画面右上に出るメッセージの表示時間を操作出来る。お陰で快適。
!CollapseTiddlersPlugin
Tiddlerを折りたためるというもの。便利に使うにはtemplateをいじる必要があるが、かなり便利。
!DeleteListPlugin
要らないTiddlerを上部メニューリストから一発消去できる。おまけに、Tiddlerにタグをまとめて付け外し出来る優れもの。
!FootnotesPlugin
使わない気もするが一応。'ではなく`(shift+@)の三連であることに注意。
!HoverMenuPlugin
便利だが、サイドバーの折りたたみのトグルがIEでは上手くいかない。
!InlineJavascriptPlugin
Tiddlerにscript書いてそのまま動かせる。1行スクリプトでSiteSubtitleに時計を入れてみた。
!IntelliTaggerPlugin
タグ管理に必須。クリックだけでタグの付け外しが出来る。
!MenuEditPlugin
MainMenuをダブルクリックでMainMenuのeditorに移れる。大変便利。
!RearrangeTiddlersPlugin
Tiddlerをドラッグで並び替えられる。
![[ReplaceTag Macro - タグ名一括置換]]
今のところ使ってないけど、経験的にいずれ必要になる。
!SwitchThemePlugin
テーマの入れ替えを一発で。これでie/winとfx/macの表現のズレを吸収させるつもり。
作成したsystemThemeはStyleSheetを代替する(継承しない)。
!YourSearchPlugin
defaultの検索は非力なので必須。
529524
2011/07/11(月) 23:47:56.81ID:GHbg8cFt0 TW記法見にくいね。すまそ。
2011/07/13(水) 06:19:49.61ID:VlcdqCIG0
>>528
DeleteListPluginってクラク@TiddlyWikiから取り込むのであってる?
tiddler増えるとDeleteListの表示に時間かかるけど便利そうだね
個人的に必要なのは
SingleTiddlerModePlugin (頻繁に切り替えるのでメインメニューに設置)
ttp://www.geocities.jp/wikistyle/
DisableWikiLinksPlugin、CheckboxPlugin、CalendarPluginとDatePlugin
http://www.tiddlytools.com/
使ってみておもしろいのは
BreadcrumbsPlugin (パンくずリスト、メインメニューに表示)
http://www.TiddlyTools.com/#BreadcrumbsPlugin
TableSortingPlugin (解説 ttp://d.hatena.ne.jp/aramakie/20081213)
http://tiddlywiki.squize.org/#TableSortingPlugin
ImageSizePlugin (画像の表示サイズ指定、SHIFT-clickでフルサイズ表示)
http://www.TiddlyTools.com/#ImageSizePlugin
TiddlerNotesPlugin (大きなtiddlerで一部だけ頻繁に書き換える場合に便利)
http://tiddlywiki.squize.org/#TiddlerNotesPlugin
あと今試してるのは
PartTiddlerPlugin
http://tiddlywiki.abego-software.de/#PartTiddlerPlugin
Creating TabsについてはTiddlyWiki Lab.で解説されてるけど
他の機能もうまく使えば、編集の手間と容量を抑えられる気がする
DeleteListPluginってクラク@TiddlyWikiから取り込むのであってる?
tiddler増えるとDeleteListの表示に時間かかるけど便利そうだね
個人的に必要なのは
SingleTiddlerModePlugin (頻繁に切り替えるのでメインメニューに設置)
ttp://www.geocities.jp/wikistyle/
DisableWikiLinksPlugin、CheckboxPlugin、CalendarPluginとDatePlugin
http://www.tiddlytools.com/
使ってみておもしろいのは
BreadcrumbsPlugin (パンくずリスト、メインメニューに表示)
http://www.TiddlyTools.com/#BreadcrumbsPlugin
TableSortingPlugin (解説 ttp://d.hatena.ne.jp/aramakie/20081213)
http://tiddlywiki.squize.org/#TableSortingPlugin
ImageSizePlugin (画像の表示サイズ指定、SHIFT-clickでフルサイズ表示)
http://www.TiddlyTools.com/#ImageSizePlugin
TiddlerNotesPlugin (大きなtiddlerで一部だけ頻繁に書き換える場合に便利)
http://tiddlywiki.squize.org/#TiddlerNotesPlugin
あと今試してるのは
PartTiddlerPlugin
http://tiddlywiki.abego-software.de/#PartTiddlerPlugin
Creating TabsについてはTiddlyWiki Lab.で解説されてるけど
他の機能もうまく使えば、編集の手間と容量を抑えられる気がする
2011/07/18(月) 15:08:23.30ID:eZxQP0I80
>>530
レスありがとです。昔は盛り上がってたんですね。探すと色々なPluginが出てきます。
カスタマイズが楽しくなって本来目的が疎かになってしまうという罠…。
自分はエディタの背景色darkにする派なのでColorPaletteをいじってるんですが、Paletteの反映され方の法則がよく分からず、イマイチしっくりこない。
StyleSheetにそのまま書き込んだ方が却って楽なのかも。
>DeleteListPluginってクラク@TiddlyWikiから取り込むのであってる?
yes. 確かに、tiddler増えると面倒ですね。不要なtiddlerにタグつけといて、後からタグで選択して一括削除できれば便利そうな気がする。
そういうPlugin、探せばありそうな気が…。
色々なPlugin紹介有難うございます。あと自分はCopyTiddlerPlugin(tiddlertools.com)をよく使ってます。
こういうのがって欲しい、って機能は探せば大概ありますね。ある意味完成されちゃって、だからもう盛り上がっていないのかな。
レスありがとです。昔は盛り上がってたんですね。探すと色々なPluginが出てきます。
カスタマイズが楽しくなって本来目的が疎かになってしまうという罠…。
自分はエディタの背景色darkにする派なのでColorPaletteをいじってるんですが、Paletteの反映され方の法則がよく分からず、イマイチしっくりこない。
StyleSheetにそのまま書き込んだ方が却って楽なのかも。
>DeleteListPluginってクラク@TiddlyWikiから取り込むのであってる?
yes. 確かに、tiddler増えると面倒ですね。不要なtiddlerにタグつけといて、後からタグで選択して一括削除できれば便利そうな気がする。
そういうPlugin、探せばありそうな気が…。
色々なPlugin紹介有難うございます。あと自分はCopyTiddlerPlugin(tiddlertools.com)をよく使ってます。
こういうのがって欲しい、って機能は探せば大概ありますね。ある意味完成されちゃって、だからもう盛り上がっていないのかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 00:39:55.92ID:Qj3pc3cZ0 ひとりWikiのすれであることを承知で質問です。
TiddlyWikiをLAN上で使用したく、排他プラグインを探しています。
TBExclusiveLockPlugin
を使用するとIEではOKなのですが、それだとFileDropPluginが使えない
うえ、FierFoxではTiddlyWikiの保存すら出来ません。
FierFoxで使用できるTBExclusiveLockPlugin
もしくはIEで使用できるFileDropPlugin
をご存知の方はいませんか?
TiddlyWikiをLAN上で使用したく、排他プラグインを探しています。
TBExclusiveLockPlugin
を使用するとIEではOKなのですが、それだとFileDropPluginが使えない
うえ、FierFoxではTiddlyWikiの保存すら出来ません。
FierFoxで使用できるTBExclusiveLockPlugin
もしくはIEで使用できるFileDropPlugin
をご存知の方はいませんか?
2011/07/23(土) 01:50:39.12ID:dJn+1Nmi0
534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 01:01:39.76ID:pBpMJPEq02011/07/25(月) 00:06:26.58ID:TeyySDQg0
Wikiwordの日本語対応か自動でリンク生成するような個人向けのWikiはある?
536534
2011/07/25(月) 20:01:14.69ID:K3A9cqi20 プラグインを入れるとファイルがロックして保存が出来なくなりますが、
開錠の仕方がよくわかりませんでした(涙
開錠の仕方がよくわかりませんでした(涙
2011/07/27(水) 21:13:50.98ID:KaHVlGvH0
IE7だと確かに同じ状態になったけどFireFoxだとちゃんとロックして
保存できた。ロック中に他から開くと、編集中だというような
メッセージが出て、ちゃんと使えたよ。
保存できた。ロック中に他から開くと、編集中だというような
メッセージが出て、ちゃんと使えたよ。
2011/08/22(月) 21:39:52.56ID:wwqxf0d60
2.6.4(IE8)でプラグインを入れようとしたら
「Error getting list of tiddlers, click Cancel to try again」と出た。
何が悪さしてるんでしょうか?
「Error getting list of tiddlers, click Cancel to try again」と出た。
何が悪さしてるんでしょうか?
2011/08/22(月) 23:29:21.95ID:z0UHPAi70
>538
一旦インポート元のtiddlywikiをローカルに保存してからファイルを指定してあげるとうまくいくっぽい。
IE8以外では上手くいかなかったけど。
一旦インポート元のtiddlywikiをローカルに保存してからファイルを指定してあげるとうまくいくっぽい。
IE8以外では上手くいかなかったけど。
2011/08/22(月) 23:41:31.76ID:wwqxf0d60
2011/09/01(木) 20:11:54.34ID:RtzFzBcx0
DokuWiki on a Stickについて質問です(ttp://www.splitbrain.org/blog/2008-05/16-dokuwiki_on_a_stick_2008-05-05)
画像リンクを作成するとき、その画像の置き場所を任意の場所にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
画像リンクは{{wiki:画像パス}}のように指定するようなのですが、これだとdokuwiki/data/media以下にしか置けなくて困ってます。
画像リンクを作成するとき、その画像の置き場所を任意の場所にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
画像リンクは{{wiki:画像パス}}のように指定するようなのですが、これだとdokuwiki/data/media以下にしか置けなくて困ってます。
2011/09/06(火) 19:29:13.51ID:q6WSJFuk0
TiddlyWikiのhtmlファイルってどのくらいの大きさになると重くなりますか?
PCのスペック次第でしょうか?
Plugin入れずに10MBくらいでも軽々使ってる方いますか?
PCのスペック次第でしょうか?
Plugin入れずに10MBくらいでも軽々使ってる方いますか?
2011/09/06(火) 23:35:26.92ID:eafUZ9Ou0
5MB位だけど重いとかはないなぁ。
2011/09/07(水) 18:21:50.63ID:AChU6YQy0
ブラウザによるのでは。
2011/10/06(木) 17:44:21.67ID:ahzgzgCW0
今日TiddlyWikiを導入して、日本語化をしようとインポートから
http://ogoshi.tiddlyspot.com/
を指定したんだけど、「Error getting list of tiddlers, click Cancel to try again」と出て失敗しました。
なにか設定とかあるんでしょうか?
http://ogoshi.tiddlyspot.com/
を指定したんだけど、「Error getting list of tiddlers, click Cancel to try again」と出て失敗しました。
なにか設定とかあるんでしょうか?
2011/10/06(木) 20:49:41.66ID:VPHGoLnO0
ブラウザを替えてみる
2011/10/06(木) 22:32:44.91ID:ahzgzgCW0
IEで失敗してたんですが、狐に変えたらなんとかなりました。ありがとう。
549499
2011/10/22(土) 06:31:36.91ID:YpZO8Fx70 結局メンドくて何もしなかったという・・・
2011/10/22(土) 23:41:35.94ID:aodlw4uR0
ずっとここにいたのか
戻ってきたのか
戻ってきたのか
2011/10/29(土) 02:54:24.66ID:nBxQKdPW0
戻ってきた。
TiddlyWiki自体はメモ書きできるリンク集的には使ってる。
ある程度整形・調整したのを再配布とかしてもらえれば楽なんだけどなあ。
TiddlyWiki自体はメモ書きできるリンク集的には使ってる。
ある程度整形・調整したのを再配布とかしてもらえれば楽なんだけどなあ。
2011/11/01(火) 21:29:10.62ID:TRHEYsPE0
このスレとブログのお陰でなんとかTiddlyWikiが使えるようになってきた
半年くらいかかったわ・・・
半年くらいかかったわ・・・
2011/11/04(金) 08:57:27.65ID:z6WypHcO0
誰かAll in one TiddlyWiki配布してくれないかな
2011/11/04(金) 11:30:30.21ID:gdbVfB4q0
それってどんな状態のが欲しいんだよ?
2011/11/04(金) 18:04:05.82ID:VixxQgR/0
元々All in oneだろ
2011/11/06(日) 15:38:03.42ID:PQgpXa9X0
TiddlyWikiは今HTML5で書きなおし中なんだっけ?
2011/11/06(日) 17:01:20.38ID:ejokrsx00
それは楽しみ
2011/11/10(木) 02:49:49.39ID:hr8V6NmX0
TiddlyWikiって、編集中にプレビュー画面みたいなの付けられますかね。
2011/11/10(木) 04:42:03.57ID:hr8V6NmX0
560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 14:47:29.96ID:rCgOPF+P0 日本語化をしようと思ってhttp://ogoshi.tiddlyspot.com/を窓に入力し
openした後に下記のメッセージが出ます。
Error retrieving tiddlers from url, please ensure this url exists and is CORS enabled
確認ポイントを教えてください。ブラウザは最新のFirefoxです。
openした後に下記のメッセージが出ます。
Error retrieving tiddlers from url, please ensure this url exists and is CORS enabled
確認ポイントを教えてください。ブラウザは最新のFirefoxです。
2011/11/20(日) 02:59:05.52ID:i9cro/SoO
具体的なバージョンも書かず「新しいやつです」「最新版です」って言うやつはロクなのが居ないってばっちゃが言ってた。
2011/11/20(日) 04:38:49.10ID:JEwPWTAo0
>>560
How to Install の 2〜6をもう一度読んでみ
empty.htmlの保存場所(日本語と空白は不可)とか、入力ミスとか
エラーメッセージでググったら、同じような質問があるけど
英語すぎてさっぱりわからん
てか、どっからTiddlyWiki落としたんだ?
同じ手順でエラーが出るか試してやるよ
くそめんどくさいけど
How to Install の 2〜6をもう一度読んでみ
empty.htmlの保存場所(日本語と空白は不可)とか、入力ミスとか
エラーメッセージでググったら、同じような質問があるけど
英語すぎてさっぱりわからん
てか、どっからTiddlyWiki落としたんだ?
同じ手順でエラーが出るか試してやるよ
くそめんどくさいけど
563560
2011/11/20(日) 16:41:06.36ID:cmxP28fL0 >>562
レスありがとうございます。TiddyWiki 自体は http://www.tiddlywiki.com/ のページ左の
緑色の download ボタンから empty.html をダウンロードしました。
レスありがとうございます。TiddyWiki 自体は http://www.tiddlywiki.com/ のページ左の
緑色の download ボタンから empty.html をダウンロードしました。
2011/11/21(月) 00:18:28.04ID:TAkW/cez0
自分も>>560と同じ状況だったけど(最新版の2.6.5をダウンロードして日本語化しようとしたらメッセージが出た)
JavaScript切る系のアドオンが悪さしてたみたいで
その辺いじったらインポートできるようになったよ
JavaScript切る系のアドオンが悪さしてたみたいで
その辺いじったらインポートできるようになったよ
565560
2011/11/21(月) 10:49:23.35ID:ilvjb0Rf0 >>564
JavaScript 切る系のアドオンて自分で入れたヤツでしょうか。
JavaScript 切る系のアドオンて自分で入れたヤツでしょうか。
566562
2011/11/21(月) 19:41:11.06ID:718bJzKD02011/11/30(水) 02:10:43.30ID:Gq8TfexG0
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
2011/11/30(水) 04:18:49.08ID:w5ExXBKf0
あ、はい
2011/12/01(木) 11:45:09.78ID:fwxK7T6E0
ひとりWIKIをつかっています。
たとえば、2×2の表をつくって、各マスの中に2行のリンクにしたいばあい、
2行にはできたんだが、リンクじゃなくなって文字列になってしまう。。。
どうすれば複数行のリンクにできるかおしえてもらえないだろうか><
たとえば、2×2の表をつくって、各マスの中に2行のリンクにしたいばあい、
2行にはできたんだが、リンクじゃなくなって文字列になってしまう。。。
どうすれば複数行のリンクにできるかおしえてもらえないだろうか><
2011/12/08(木) 16:55:04.66ID:L1W/jwAr0
2011/12/08(木) 22:25:28.02ID:61OMp6jl0
プラグインのサーバ側で設定追加がいるみたいだから、そのせいじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/10(土) 22:01:10.55ID:4f2TNXnb0 保守
573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 06:18:59.13ID:A4JudnaI0 TiddlyWikiのプラグイン、PortableOptionsPluginが動かなくなってしまいました。
http://www.geocities.jp/wikistyle/#[[PortableOptionsPlugin%20-%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2]]
http://www.tiddlywiki.com/archive/
TiddlyWiki 2.6.1までは動くのですが、TiddlyWiki 2.6.2以降にインストールすると
エラー: TypeError: store.getTiddlerText(config.portableOptions.title) is null
とプラグイン管理にエラーログが表示されます。
対処方法をご存知の方、よろしくお願い致します。
http://www.geocities.jp/wikistyle/#[[PortableOptionsPlugin%20-%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2]]
http://www.tiddlywiki.com/archive/
TiddlyWiki 2.6.1までは動くのですが、TiddlyWiki 2.6.2以降にインストールすると
エラー: TypeError: store.getTiddlerText(config.portableOptions.title) is null
とプラグイン管理にエラーログが表示されます。
対処方法をご存知の方、よろしくお願い致します。
2012/03/16(金) 10:02:39.22ID:QpvCKGxg0
EvernoteとPukiwikiとFreeMindとTidlyWikiのデータのフォーマットと置き場所統合してくれ
2012/03/26(月) 23:34:45.18ID:ljrAMkEz0
作れよ
2012/03/27(火) 02:11:42.80ID:hp0a4CcD0
いい加減passwiki更新しろよと思ったら、改良したPolyMoNoteってのが
作られてたんだな。
ttp://polymonote.info/
作られてたんだな。
ttp://polymonote.info/
2012/04/01(日) 22:27:49.50ID:4j8BWRSP0
TiddlyWiki便利だわー
なんでメジャーにならないんだろう
なんでメジャーにならないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 自民 麻生副総裁 高市外交を「上々の滑り出し」と評価 [首都圏の虎★]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
