ひとり用wikiソフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 04:07:04ID:SHMrovmI0
辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。
もはや必須ツールと化した感もあるが、
ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で
動作する、個人用wikiもあるぞ。

今日は、そのうち、ベクターで発見した
フリーソフトを2本紹介する。

(1)PersonalWiki
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
便利。画像も張れる。

(2)ひとりWiki
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html
ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。
作者と連絡が取れない

以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの
Windows > PickUp Windows > インターネット&通信 > HTML作成
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/net/htmledit/index.html
に、いっぱいあるので、各自探して欲しい。
2008/07/13(日) 09:51:26ID:VQxuW/Nl0
wikiって何故かウィッキーと読んでしまう・・・
皆さんはなんて読んでますか?
1.ウィキ
2.ウィッキー
3.うっきー!

2008/07/13(日) 11:02:04ID:7HYDbvQq0
ウィキ
2008/07/13(日) 11:11:13ID:OYtrxT1r0
ウィキ。
というか、つづり的に「ッ」の入る余地がないように思う。
2008/07/13(日) 13:20:34ID:mtfCCXcm0
Webをウェッブって読むうざい奴と同じだな
2008/07/13(日) 14:26:28ID:klPWplR70
続きは「ウエブ」で……これもうざいw
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 02:33:41ID:fD92JVNp0
あげ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 02:29:56ID:u8x5ikn00
あげ
2008/08/29(金) 05:05:05ID:1hlfBx0N0
http://tiddlybackpack.com/
これ使って更新した内容保存できてないっぽいんだけど
なにか設定がいるのかな
2008/09/05(金) 10:21:34ID:FUu+SbH40
ひとりwikiを使っています

一覧が、ひらがな→カタカナ→漢字の順になるのですが
読み仮名順に並べ替えたいと思います
プロパティ→概要→タイトル、をいじっても並べ替えられません
何かいい方法がありましたらご伝授ください
2008/09/05(金) 20:26:02ID:Jyc3eU2r0
ひとりwikiってそこはかとなくエロスな雰囲気を醸し出す名前ですね
2008/09/06(土) 13:08:27ID:fAaOK2Pt0
kamiwikiつかってたけど
ある日突然項目が削除できなくなって
なんども消してたら、それ以来アクセスすらできなくなった。
んでサイトみてみたら、そういうバグがあるらしい。
中途半端なもん公開すんな・・・
データが・・・・
2008/09/06(土) 15:52:54ID:yL5UY1Hl0
WIKIとして致命的なバグだな
TiddlyWiki使っててよかった
2008/09/07(日) 02:59:45ID:v8RoYigO0
>>232
使ってみた。
HTML一つにエンコされて格納されるのは漢字の問題も出ないしお手軽だね。

でもPukiWikiのページを貼ったらソースがそのまま出てきた。
書式が全然違うんだね・・・

でも、まったく新規のトップページを作るにはどうしたらいいのかな・・・
英語わかんないし。


とりあえずNew Pageで作ってみた。
書式は分からんかったけどボタン一発でレイアウトできた。
作ったページは目次したの方に出てきて、日本語表示されてて、Searchも日本語でできた。
こういうのが欲しかったような(今日思い立ってはじめて探してみたが)。

でも・・・最初のページはいらないんだけどなあ
・・
とりあえずトップページを編集して空っぽにしてみた。
自分で作ったページがトップで出てきて、MainPageとやらはリンク切れになった。
リンク切れは、OKすると勝手に作ってくれるようだ。

単一ページなら限りなく簡単に作れるんだが・・
2008/09/07(日) 05:15:40ID:v8RoYigO0
Wikiって全部書式一緒かと思ってたけど全然違うんだね。
PukiWikiの編集を簡単にやりたかったんだ。
WysiWygといえばWZEditorはどうしたろう?
2008/09/07(日) 07:14:25ID:v8RoYigO0
リブラ Lv19 3番目はカード
処理場内部通路1にあるパイに会えって言うけど、
パイのホログラムしかなくてクエ進行できない・・

あと、進行中リストの一番下1件がスクロールできなくて見えないバグが。
折りたためば見えるけど。
2008/09/07(日) 10:22:54ID:KOcXE0Z60
>>232
Wiki on a Stick

tiddlywiki以外にこんなのもあったのか。
でもtiddlywikiの方が普及してるかな。
2008/09/07(日) 15:25:18ID:vijSPt2x0
Femoみたいなスタイルでオフラインで利用できる奴がほしい。
2008/09/15(月) 13:49:45ID:XcJ93jTU0
TiddyWikiにソースコードを貼り付けたら、ソース中の記号を使って勝手に整形されて
メチャクチャな見た目になってしまった。ソース貼り付けってどうやったらいい?

あとTiddyWikiの全ての整形ルールをまとめたサイトって無いかな?
探したんだけど、よく使うやつ(箇条書きとか)をまとめてる所はあっても、全てのルールを網羅してるってのは無い感じ。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 03:45:07ID:hN/hW9Ck0
{{{
ほげ
}}}

みたいなブロックでいいんじゃないかな。
そういうルール一覧みたいなのは自分も欲しい。
自分のtiddlywikiのメニューからヘルプとして参照できるようにしておきたい。
http://tiddlyspot.com/twhelp/
ここは結構まとまってるけど重すぎるな。
2008/09/16(火) 10:54:21ID:HGOMBukW0
結局PukiWiki最強って事か
2008/09/17(水) 12:30:39ID:2Mviirxw0
お、TWスレ発見
TWネタをblogによく書くんだけど情報がなくて困ってたわ

>コード強調(pukiwikiのhighlighterみたいなの)
Syntaxifyでぐぐるといいのが見つかるぜ
だけどこれは2.1以前のcoreじゃないと動かないという曲者だ

2.4以降で動かすには、Codeformatter
ttp://genisis329.googlepages.com/TWMath.html#CodeFormatter
という奴を自分用にカスタマイズするのが一番てっとり早いぜ

まあ前述のSyntaxifyを2.4用にfixできれば最強なんだがな
2008/09/25(木) 22:00:08ID:oznNb9ZZ0
PersonalWikiで
FrontPageは書き換えられるのに、
新規ディレクトリや新規全般が作成できません。
ブラウザがいけないの?
それともエラーか何か?

使っている方、教えてください。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 07:45:45ID:QREI5L2g0
Tiddlywiki、絞込検索が出来ると良いんだけどなぁ
タグは可能みたいだけど、本文の方も出来れば良いのに
2008/10/26(日) 09:49:54ID:2ALn3u1Y0
YoursearchPluginじゃだめなのん?
2008/10/27(月) 22:34:51ID:43PbeG6O0
ひとりwikiを使い始めてかなり気に入った
でもどういうわけかプラグインが全く反映されない
後から気が付いたけど対応OSがXpだけだった
2000(´・ω・`)ショボーン
何とかならないかねえ
2008/11/05(水) 20:13:45ID:vEQhnAP7P
wikepageイカシテルー
2008/11/09(日) 15:34:23ID:3XdBng1N0
ひとりwiki使ってますが
wiki内の検索が出来ない事に
大きな不満があります。
それ以外は満点ですが
人名、住所のデータとか多いので、蓄積データ内を検索できる
同じような機能のソフトがあれば教えてください
お願いします。
2008/11/09(日) 17:48:27ID:TzBqZEDk0
TiddlyWikiは検索できる
2008/11/09(日) 17:57:14ID:xtuxUVgCP
TiddlyWikiは導入楽でいいんだけど、癖が強すぎてなあ……
2008/11/09(日) 19:33:33ID:ir/dpMpX0
micro contentとかいっても
結局一つのtiddlerにだらだら書いちゃう。

いろんな情報が細ぎれになってリンクすることで
多角的な思考の支援とか、そういう流行の
ブレーンストーミング的使い方もできるようになってるんだろうけど、
結局は普通の文書の集合体として使ってるよ。
それでも一ページに複数同時に表示できたり
便利な点は多いけどね。
2008/11/10(月) 01:14:55ID:dnL9uzOR0
>>259
検索タブでタイトル・本文から検索できるし
本文表示時はCtrl+Fで検索可能じゃね?

編集時の話なら外部エディタ使ったほうがいいぜ。
2008/11/15(土) 19:00:03ID:H41aNLwk0
wikiの書式が使えて、ツリー管理できるやつないかなぁ
2008/11/21(金) 18:06:30ID:uQHkwsAu0
TiddlyWikiで複数のTiddlerのユーザ名を、一括で別のユーザ名に置換することってできないかな?
デフォルトの"YourName"でしばらく使っていたんだけど、変更したくなった。
2008/11/21(金) 19:58:54ID:eREa+aNU0
本体ファイルを modifier="YourName"で検索するのじゃダメ?
2008/11/21(金) 22:38:00ID:irXonQdZ0
本体ファイルはなんか改行コードが複数種類あるから気をつけてね。
2008/11/21(金) 23:41:13ID:uQHkwsAu0
>>266, >>267
ありがとう。

メモ帳で大丈夫かな?
一応置き換えてみたところ問題なさそうなんだけど、
初めにTeraPadでやったら一部Unicode文字が扱えないらしく(小さい下向き三角記号がダメ)、その部分がおかしくなっちゃった。
2008/11/22(土) 06:42:28ID:R3LYaj+u0
http://www.TiddlyTools.com/#TiddlerTweaker
複数選択可能
2008/11/25(火) 23:08:08ID:JWIRXdvg0
>>269
おおー
すばらしいねこりゃ。ヒゲのおっちゃんありがと。
いつもお世話になってます。
2008/12/02(火) 01:57:37ID:zPwEkKS80
TiddyWikiは、画像を掲載したい場合は
ネットにアップロードしないとだめなんでしょうか?
できれば、PC内に保存した画像にリンクできれば…。
2008/12/02(火) 02:16:54ID:4KDpkOOi0
できるよ。tiddlywiki.htmlのあるところから
相対パスで書けばよい。
273271
垢版 |
2008/12/02(火) 16:59:14ID:zPwEkKS80
どうもありがとうございました。
プロバイダのHPスペースが画像置き場になりかけていたので
とっても助かりました。
2008/12/02(火) 18:35:25ID:NMgDMREd0
TiddlyWiki で Toolbar の 'more' を押すとコマンドが追加されるけど、このままになってしまう。
'more'と逆で、追加されたものを元に戻せないのかな? つまりトグル動作させたい。

ToolbarCommands を見たけど、ここで設定しているのではなさそう。うーん・・。
2008/12/03(水) 00:15:51ID:ZUjg0w/t0
Tiddywikiには、pukiwikiの#contentsのような
機能はないのでしょうか?
ページ内ジャンプというか、
htmlでいう<a href="#アンカー名">のようなものですが。

上に作った一覧から、同じページ内の下に作った細かい説明まで飛べたら
とっても助かるんですけど。
2008/12/03(水) 01:26:27ID:ZUjg0w/t0
Tiddlyでした
2008/12/03(水) 04:30:50ID:WvS6RZWf0
>>275
それはおれも知りたい。
ないならプラグインとかで実装して欲しい。
ただ、もともとmicro contentsで
tiddlerを大量に作るやり方で管理するwikiだから
使い方が違うといえば違うのかも知れないけど。
2008/12/03(水) 08:49:04ID:ZUjg0w/t0
今のところないんですね。。。
どうしてもほしいので、本家で質問してきます。
(翻訳サイトに頼るけど…)
2008/12/03(水) 09:40:40ID:lq57v/wJ0
TiddlyiWikiでアンカーを使うことは構造上不可能です。
URLの#以降(フラグメント識別子)はpermaviewで使用されているからです。
つまり、TiddlyWikiを開いたときに最初に読み込まれるTiddlerを識別する
ために使用されています。
通常のアンカーと同居させることは不可能でしょう。
2008/12/03(水) 09:43:30ID:lq57v/wJ0
アンカーを使わないで似たような機能を実装するしかない。
2008/12/03(水) 13:03:38ID:ZUjg0w/t0
せめて折りたためたら、一番下までスクロールしなくてすむので、
+ボタンを押すとそれが−に変わって、
隠されていたのが一覧表示できれば、
妥協できますけど…って、実装されてたりします?
2008/12/03(水) 14:50:51ID:WvS6RZWf0
>>281
似たような動機で折りたたみ使ってます。
http://tw.lewcid.org/sandbox/#InlineSlidersPlugin
最近はプラグイン探しとかしてないので、
もっといいのあるかも知れないんだけど。
2008/12/04(木) 00:04:43ID:QLOch9Ra0
>>275
九楽氏のマクロでそんなんがある
ttp://tw.kuraku.net/tw.html#AnchorJumpMacro

あと、見出し(heading)から目次を生成するプラグインもある(ついでに九楽さんとこで見つけたものだけど)
ttp://www.zagware.com/tw/plugins.html#DcTableOfContentsPlugin

もっと構造的にするならば、MPTWのTagglyTaggingPluginあたりで。こういったやり方が>>277の言うとおり
TiddlyWikiのならではの管理の仕方なんじゃないかな。

>>281
TiddlyToolsにもある。あと折りたたみじゃないけどTiddlerをタブにできるやつがどっかにあったような。
2008/12/04(木) 07:47:52ID:BO9aHUQP0
>折りたたみ
NestedSliders
>タブ
TiddlersBar
285275
垢版 |
2008/12/04(木) 18:12:16ID:p0vqvu5M0
>>282さん、>>283さん、>>284さん
どうもありがとうございました!

pukiwikiならこの機能がある、
けれど1人だけで使いたい=pukiwikiは使用できない、
でもほしい機能がない…となっていたので
とっても助かりました。
おかげで画面の一番下までスクロールする手間がなくなって
とっても助かっています。

こんな言葉だと感謝の気持ちがぜんぜん伝わりませんが…
とっても大感謝です!
本当にどうもありがとうございました。
2008/12/04(木) 21:20:33ID:MBpXBk4B0
最近tiddlywikiの話題が多いのは嬉しいな。
もっと普及していいと思うんだけど。
2008/12/05(金) 10:14:23ID:jX05ZXLS0
GoogleGroupあたりを見ると未だに議論が飛んでるしな
日本で盛り上がらないのはでかいコミュニティがないっていうのが一番の問題かも

だがTiddlyWikiDevのGoogle Groupはプラグイン自体が食傷気味なのもあってか
結構過疎ってるな
Twitter関連のプラグインとかYoutube関連のプラグインとか
需要がありそうなのもあるんだがね
2008/12/06(土) 01:52:50ID:9TWMkuEu0
tiddlywikiって、便利そうなんだがダブルクリックすると必ず編集画面が開いてしまうのが痛い。
これって切れないのか?
2008/12/06(土) 12:27:32ID:bjH1Cl2V0
ToolbarCommands の editTiddler の頭についてる + を削除
2008/12/06(土) 22:42:48ID:8XCGiIQf0
>>288
それが便利なんじゃん
2008/12/06(土) 23:44:07ID:GnjriGdF0
おれもそれは便利だと思ってるけど、
単語選択するのにダブルクリックでやることも多いので
間違ってtiddlywikiでやるとストレスになる。
2008/12/07(日) 17:57:06ID:BcTJEAh+0
>>291
英単語の場合後ろのスペースまで選択されてストレスになる。
293257
垢版 |
2008/12/29(月) 09:14:14ID:nbOD6VgB0
2000だけどプラグイン普通に使える
訂正しておきます
2009/01/06(火) 16:03:06ID:zPVmHtRq0
TiddlyWikiのMainMenuの幅って変えられませんよね?
もうちょっと広かったら2段にならないのに!
という箇所があるんですけど、
スタイルシートなどをダウンロードして使ったらくずれそうで。
同じ悩みがある方、いらっしゃいませんか?
2009/01/06(火) 19:54:58ID:tjtXBpMO0
tiddlywikiはスタイルがらりとかえられるので
いろいろ探すといいんじゃないかな。
http://tiddlythemes.com/#Home
ここにいろんなテーマあるよ。
テーマを切りかえるプラグインもある。
2009/01/07(水) 02:59:30ID:m/4rIh0s0
Disabled use of AcceptEx() WinSock2 APIってのがDokuwiki on a Stickを起動する度に表示されるんだけど、これなんとかならんの?
ちょいと調べてみたけどAcceptExの仕様差が原因らしいけど、結局どうすればいいんだか分からない。
ソフト自体は起動するので致命的では無いんだけど、長く使っていく上で煩わしいことこの上ないぜ。
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 14:44:57ID:P00+PdKF0
TW 2.4.2 age
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 18:31:11ID:ZL3BfrBk0
teamtasksの日本語化プラグインって無いんですかね?
普通に日本語したんじゃメインメニューとかが英語のままだ。
(当たり前だが)
2009/01/19(月) 23:50:27ID:+5bFpjjV0
tiddlywikiの編集をパスワードでロックする事出来ないかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 04:14:18ID:7U1ETZBk0
ここでpukiwikiの質問ってしていいですか?
2009/01/29(木) 05:53:07ID:5ezMjxle0
>>300
【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱 Part 4 【うぃき】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1182265477/
PukiWikiスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173615817/
2009/01/30(金) 02:30:22ID:kvMYLbZ60
Dicregateってどうなの?
2009/02/01(日) 20:11:52ID:S3rQFN2U0
TiddlyWikiはいいんだけど
更新履歴っていうか時差列がすごいことになってる
そりゃ4500kbもあれば無理もないと思うけど
もうちょっと表示量をけずれないかな?
1ページのスクロール量がやたらに多い気がしてもったいない
2009/02/02(月) 00:19:54ID:pFb8BYIK0
>>303
更新履歴を表示しているのはtimelineというマクロだけれども、
このマクロには表示する数を制限する引数を渡すことができるよ。

まず"TabTimeline"という隠しTiddlerを開く。
で、編集状態にしたら<<timeline>>というマクロが書いてあるだけなのが
わかると思う。これをたとえば<<timeline modified 30>>とか書き換えれば
最終更新日時順で30件までの表示にできるよ。
2009/02/02(月) 09:29:59ID:ncqRewI70
おれは普段履歴かくしてるよ。最近の公式でもそうなってるけど。
でも >>304 この情報はいいね。サンクス。
2009/02/02(月) 14:22:42ID:zUAbr6NC0
こういうのもある
ttp://downloads.sourceforge.net/ptw/ArchivedTimeline-0.7.0.js?modtime=1188396170&big_mirror=0
307304
垢版 |
2009/02/06(金) 21:22:27ID:KWDSZsLE0
>>304
 ありがとうございます!
 隠しTiddlerをいじるのは思いつかなくて
 スクロールが長いなあ&もったいないなあ、程度にしか思っていませんでした。
 30件にしたらとっても快適になりました。
 もう不満は言いません。
308303
垢版 |
2009/02/06(金) 21:22:48ID:KWDSZsLE0
すみません、303でした。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/09(月) 15:55:00ID:W1bG1GKr0
始めまして、TiddlyWikiを最近使い始めたものなのですが、
日本語のオートリンク機能がないことに気づきました。

登録したワードを検索してその前後に[[]]を挿入するような
プラグインがあれば解決するような気がするのですが、
そのようなものはないのでしょうか?

また、このスレでKamiWikiというものが紹介されていますが、
tiddlywikiと比較し、どのあたりが違うかご存じの方がいたら教えて下さい。

あまり遜色ないのならKamiWikiを使おうかと思っているのですが、
開発が中断されているようなので、
できることなら日本語オートリンクを実現するプラグインを使いたいです。

よろしくお願いします。
2009/02/09(月) 23:10:50ID:HBBHrwvs0
TiddlerTweakerで一括全置換ができる
2009/02/10(火) 11:43:18ID:hdyLv2KJ0
>>310
ありがとうございます!
早速、試してみます。
2009/02/18(水) 22:14:18ID:wqJKgbZ90
wiki ブラウザみたいなの無いかな?

投稿を Jane みたいに出来るとか
2009/02/20(金) 15:20:19ID:UUm/b9Oo0

PUKIWIKIとかPHPのWikiなら「WApache」が使いやすかった。
「htdocs」フォルダ内にphpwikiを放り込んで、同フォルダ内のindex.htmlに対象とするphpのリンクを書き込めばOK
あとはDemo.exeを起動させるだけ。

ttp://www.moongift.jp/2007/10/wapache/

314313
垢版 |
2009/02/20(金) 15:23:36ID:UUm/b9Oo0

追記:「WApache」フォルダはCドライブのルート上に置いた方がいいらしい。というかうまく動いた。
仕組みは聞かれてもよくわからん。
2009/02/28(土) 18:06:30ID:dYak3rrD0
Dokuwikiが速いと聞いてDokuWiki on a stick(スキンはarctic)入れてみたんだけど
Pukiwikiよりページ開くのに時間がかかる・・・
同じ環境で動かしてるPukiwikiだと記法のページ開くのに1秒もかからないのに
Dokuwikiだと初回18秒前後、リロードでも8秒近くかかってしまう
これって普通なの?それとも環境のせいですか?
2009/02/28(土) 23:43:08ID:JArUbdsU0
>>315
おそらくだが、完全に環境のせいだろう。
Dokuwiki、特に重い処理はないし。
2009/02/28(土) 23:53:15ID:iS9jNJiB0
>>313
WapacheはDokuwikiがPHPなのにつかえんぞ
2009/03/01(日) 08:51:43ID:1ncl2ycw0
>>316
ありがとう、環境のせいだったのか(´・ω・`)
2009/03/04(水) 13:25:31ID:q5HnnPNm0
Operaがバグを治してくれない…
TiddlyWikiで一項目40kbyteを超えると溢れるんだぜ…
2009/03/04(水) 14:09:30ID:jUegWp2K0
Operaでの動作がなんか変だと思ってたらバグってたのかTiddlyWiki
2009/03/10(火) 21:21:33ID:L60i10N/0
TiddlyWiki 2.5.0 キタ!!!!!111
2009/03/10(火) 22:59:50ID:wmTUnWn30
TiddlyWikiはへたな情報管理ツールよりはるかに使い勝手がいいよな。
google系のウェブアプリと違ってローカルだけですむから
ネットに流せない重要事項も書き込めるし。
2009/03/11(水) 00:32:45ID:Nb3VGiTI0
>>321 訳してみた
TiddlyWikiのリリース2.5.0は1番目にjQueryライブラリを含んでいます。
jQueryライブラリの包含以外のコアへの変化が全くありません
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 13:56:28ID:ADg6MD+N0
スレ違いかとは思うのですが、質問させてください><

ttp://tw.lewcid.org/

のBetterLineMacroを除外Tagが複数ある場合の拡張をしたいと思い、
ソースコードを書き換えました。

■■■元のソース(可変した部分のみ抜粋)
TiddlyWiki.prototype.getTiddlers = function(field,excludeTag,includeTag)
{
var results = [];
this.forEachTiddler(function(title,tiddler)
{
if(excludeTag == undefined || tiddler.tags.find(excludeTag) == null)
if(includeTag == undefined || tiddler.tags.find(includeTag)!=null)
results.push(tiddler);
});
if(field)
results.sort(function (a,b) {if(a[field] == b[field]) return(0); else return (a[field] < b[field]) ? -1 : +1; });
return results;
}

config.macros.timeline.handler = function(place,macroName,params,wikifier,paramString,tiddler)
{


var excludeTag = getParam(args,"excludeTag",undefined);
var includeTag = getParam(args,"onlyTag",undefined);
var tiddlers = store.getTiddlers(sortBy,excludeTag,includeTag);


}
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 13:58:59ID:ADg6MD+N0
■■■可変したソース
TiddlyWiki.prototype.getTiddlers = function(field,excludeTags,includeTag)
{
var results = [];
this.forEachTiddler(function(title,tiddler)
{
var i;
if (excludeTags == undefined)
{
if(includeTag != undefined && tiddler.isTagged(includeTag)) results.push(tiddler);
}
else
{
for (i = 0; i < excludeTags.length; i++)
{
if (excludeTags[i] == '')
{
if (tiddler.tags.length == 0) break;
}
if (tiddler.isTagged(excludeTags[i])) break;
}

if (i == excludeTags.length)
if(includeTag == undefined || tiddler.isTagged(includeTag)) results.push(tiddler);
}
});

if(field)
results.sort(function (a,b) {if(a[field] == b[field]) return(0); else return (a[field] < b[field]) ? -1 : +1; });
return results;
}
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 13:59:59ID:ADg6MD+N0
config.macros.timeline.handler = function(place,macroName,params,wikifier,paramString,tiddler)
{


var excludeTag = getParam(args,"excludeTag",undefined);
var excludeTags;
if (excludeTag != undefined)
excludeTags = excludeTag.split(",");
var includeTag = getParam(args,"onlyTag",undefined);
var tiddlers = store.getTiddlers(sortBy,excludeTags,includeTag);


}

可変したものをsystemConfigにして保存すると、1度保存した時には
エラーもなく動作もするのですが、次に保存したとき、今まで入れた記事や
このマクロが全て消えてしまいます。

他のtiddler(プラグイン)との兼ね合いもあるのかと現在最新のtiddlyWikiを
拾ってきて、上記のマクロだけを入れた場合も同じでした。

可変前の取ってきた状態であれば、保存で消える、といった怪現象は
起こりませんでした(ただしtiddler.tags.findがないというエラーは
でていましたが)

jsは全く触れたことがないので、基本的ななにかが間違っているかとは
思いますが、もし原因のわかる方がいましたら、ご示唆願えると嬉しいです。

もしこういった話題にふさわしいスレッドがありましたら、教えて頂けると
助かります。。。不慣れなものですみません。
2009/03/11(水) 14:12:57ID:W03znC5U0
>可変したものをsystemConfigにして保存すると、1度保存した時には
>エラーもなく動作もするのですが、次に保存したとき、今まで入れた記事や
>このマクロが全て消えてしまいます。

これ読むと通常のセーブができてないように思えるんですが
ごく使用には使えてるんですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/12(木) 11:09:50ID:jOsVOedE0
レス遅れてすみません。

くだんのマクロを登録しなければ、セーブも普通に行われ、
問題なく使えております。
2009/03/13(金) 17:38:07ID:Qbdg5Izpi
TiddlyWikiの質問になるんだけど、ファイル容量が大きくなり過ぎてそろそろやばいなぁーと思った時、何とかする方法ってTiddlerを減らすとかファイルを分割するしかないの?
出来ればTiddlerを減らさずファイル分割もせずに1つのTidderWiki上で操作出来る抜け道は....やっぱないんだろうか?
2009/03/13(金) 21:17:45ID:pOoZ8Q720
TiddlyWikiのAdvancedOptionsってブラウザ上のSaveChangesからじゃ変更できなかったんだっけ…
久しぶりにいじってたら基本的なことを忘れてた
以下、変更箇所メモ

// Options that can be set in the options panel and/or cookies
config.options = {
 chkRegExpSearch: false,       chkCaseSensitiveSearch: false,
 chkIncrementalSearch: true,     chkAnimate: true,
 chkSaveBackups: true,         chkAutoSave: false,
 chkGenerateAnRssFeed: false,    chkSaveEmptyTemplate: false,
 chkOpenInNewWindow: true,     chkToggleLinks: false,
 chkHttpReadOnly: true,        chkForceMinorUpdate: false,
 chkConfirmDelete: true,        chkInsertTabs: false,
 chkUsePreForStorage: true, // Whether to use <pre> format for storage
 chkDisplayInstrumentation: false,  txtBackupFolder: "",
 txtEditorFocus: "text",         txtMainTab: "tabTimeline",
 txtMoreTab: "moreTabAll",      txtMaxEditRows: "30",
 txtFileSystemCharSet: "UTF-8",  txtTheme: ""
};

merge(config.options,{
 txtUserName: "YourName"});
2009/03/13(金) 21:45:17ID:lUUoDDzP0
ファイルの分割しかないんじゃないかな・・・と思う
倉庫用のTiddlyWikiを用意して移すとかしか
2009/03/13(金) 22:57:19ID:U4OlKHYg0
自分でsystemConfigタグをつけたtiddlerを定義してその中に
{{{}}}で設定を書けばいいよ
こんな感じ↓
{{{
config.options.chkAnimate=false;
config.options.chkHttpReadOnly=true;
config.options.chkForceMinorUpdate=false;
config.options.txtMaxEditRows="30";
config.options.txtBackupFolder="backup";
}}}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況