最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/15 15:30:32ID:j7fhCfmv
どぞ
2006/12/24(日) 20:25:39ID:nn3qYVUW0
>>301
プールから出るとからだが異常に軽く感じるよな
それだけのこと。Winampはどー考えても軽くはない
2006/12/24(日) 21:55:00ID:uonkIv+X0
そんな事はないよ。本当に軽い。
勿論多少設定したりしないと駄目だけど。
WMPは設定して軽くなる限界がもう少し
高ければ悪くないと思うんだけどね。
2006/12/25(月) 22:20:41ID:qmifdo1U0
>>297
GSPlayerはシークもプレイリストも付いてるだろ
skin使えばwinamp風にもなる

>>302-303
現在のclassic ver.は軽くない
少なくともここで言われているソフトよりは遥かに重い
WMPなんて6.4でも論外

ただwinampでもheavenにあるver.1あたりだと軽い
2006/12/26(火) 10:48:42ID:YbCYSGl10
GSはレジストリを汚しやがる
2006/12/27(水) 05:37:20ID:uGlcPD6v0
>>304
設定が良くないのでは?もしくは環境依存の何かとか。
自分の所はここの順番とほぼ同じような感じで数字が出たよ。
2006/12/27(水) 11:58:31ID:0R9C/WWm0
そうでもないか。
2006/12/27(水) 16:22:52ID:uGlcPD6v0
「そうでもないか」って最近良く見るが
何の意味があるんだこれ。
2006/12/27(水) 18:15:13ID:gg46enpT0
>>308
> 「そうでもないか」って最近良く見るが
> 何の意味があるんだこれ。
2006/12/27(水) 18:15:47ID:gg46enpT0
すまん、間違えて送信してしまった…Orz
2006/12/27(水) 19:27:54ID:8EqFuJYK0
>>308
スレがくだらないレス応酬にならないよう
火種(もしくはその可能性のある)レス直後に用いる。
ボヤのうちなら消化できることが多いので消火器みたいなもん。
2006/12/28(木) 05:30:59ID:EkxDIniQ0
燃料を投下するたびに
「そうでもないか」といわれるのはそのの性だったのか。
折角燃料投下で燃やそうとしているのに消すなよw
火消しってこんな過疎った板に必要があるのか?
むしろ、もっと燃やして検証した方がずっと役に立つ。
2006/12/28(木) 13:10:28ID:TsxLx77x0
そうでもないか。
2006/12/29(金) 19:53:44ID:2E1PY3bx0
「ナンクルナイサ」って一時期良く見たが
何の意味があるんだこれ。
2006/12/30(土) 04:31:28ID:jqpmhtAA0
MeRu

でも、好きな音楽で再生速度や音程を変えて聞く以外は役に立たない。
メインはKbMedia Playerです。ただ、Midiは重い。
2007/01/01(月) 16:20:48ID:Oi/wGxtM0
>314
「どうにかなる」という意味
2007/01/02(火) 11:41:57ID:mKkUL8bm0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
2007/01/02(火) 12:05:30ID:wpQcJuTg0
CDを買うと分かれてると思うよ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 14:36:00ID:kEBFMYqZ0
>>317
そう決める前に極窓で拡張子調べた?
調べたならベクターにあったんじゃないかな?
2007/01/02(火) 15:07:45ID:bwnudSZJ0
>>317
マルチ乙
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 18:53:46ID:p6ycAyJv0
>>317
犯罪者発見
2007/01/02(火) 20:47:03ID:eRL+3q8K0
ぐぐれば分かるがこれかなり前からあるコピペなんだが・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/06(土) 13:41:12ID:uunns6cq0
gsplayer使ってて軽くていいのですが
タスクバーに曲名が出て欲しいです。
起動が軽くてタスクバーに曲名が出るのって何がお勧めでしょうか?
2007/01/15(月) 09:18:30ID:nN2kCI1l0
>>322
吊れた
3251
垢版 |
2007/01/22(月) 18:26:18ID:5WDfxHFP0
ではそろそろまとめます。
総合で一番軽いのはGSPlayerとなりました。
おめでとうございます!
2007/01/22(月) 23:39:05ID:sd8aqOiR0
mpg123は無視かよ
2007/01/23(火) 01:14:26ID:dxylG0hJ0
splayだとかampはwin32版バイナリあったっけ?
2007/02/18(日) 11:52:35ID:np/iPqSg0
単にMP3聴くだけならシンプルプレイヤーもいいんじゃない、マイナーだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 00:01:08ID:8lIRODJz0
フォルダ単位の再生が出来て、
なおかつドラッグ&ドロップでファイルを送れるmp3プレイヤーってある?

330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 07:04:41ID:g59PSbZv0
>>329
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/
2007/02/19(月) 09:17:06ID:8HzmtcDX0
Fittle
Myu
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 17:35:21ID:e1KwwE7O0
GSPlayerってwinの音量動かしてたんか
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 10:38:55ID:08ZQNuWq0
このスレ見て長年愛用したKbから1by1に乗り換えた
ミニミニサイズでなかなかよさげ
2007/03/09(金) 15:37:58ID:1IIbK/pt0
IDがそんな気分。
2007/03/14(水) 11:44:01ID:TwThK4ja0
mpg123音飛びしまくってつかえねえw
バッファサイズ2048kにしてもFirefox上でホイールマウス動かしただけで音飛びするよ
エンコード時の問題っぽいな。

GUIのbeep-media-playerのほうが音飛びしないってどういうことよw

あ、Linux上の話な
2007/03/14(水) 13:03:20ID:WLlxo5ar0
デコード時の問題ではなかろうか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 14:03:43ID:shpl6mJN0
>>335
ばっふぁとりすぎw
2007/03/14(水) 15:07:19ID:TwThK4ja0
>>337
こうもしないと、さらに音飛びが酷くなるんだよw

>>336
たぶんそうかなあ
2001年のマシンなんで、mp3のデコードごときじゃ問題ないハズなんだがな
Windowsじゃぴんぴん再生するし
2007/03/15(木) 12:22:05ID:5XWDgFOb0
mpg123ってWindowsでもかなりのプレーヤの中身がこれだし
2001年程度の古さで、そんなに音が飛ぶのは妙な気がする。
PCの問題なら重たい他の奴でも飛ぶんじゃないかと。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 15:02:15ID:dqdyjIO70
>>335
多分デコードの問題ではなく出力の問題じゃないでしょうか
当方、macでxmmsとbeep-media-playerを使おうとしましたが
アウトプットプラグインがesoundしかなく、音飛びしまくりでした
macだからalsaは使えないし、ossのためのデバイスドライバの書き方がわからないので
sdlアウトプットプラグインを作成したところ、全く音飛びなく再生できるようになりました

ちなみに当方の環境だとmpg321も音飛びしまくりです
あと、当方の環境ではmpg123やmpg321よりもmplayerのほうが軽快です
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 22:02:14ID:vVJ4tuygO
OK3Playerどうよ
2007/04/11(水) 22:26:39ID:pxNGeKq70
なんでfoobar200じゃないの??
2007/04/11(水) 22:27:45ID:pxNGeKq70
つ0
2007/04/11(水) 22:31:16ID:nyNN/xhL0
fo0obar200
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 06:36:22ID:F1EY7obP0
fo0o
2007/04/12(木) 13:51:04ID:r/mx1hRM0
f0o0o0bar2
2007/04/12(木) 14:29:22ID:nsxT6hV60
レイザーラモンも時々思い出してあげてください。('∀`)
2007/04/25(水) 14:27:41ID:Y8c1O1eF0
ここで聞いていいかわからんけど一番軽いwmaプレーヤーって何?
2007/04/25(水) 15:14:45ID:MVpOPi4X0
DwPlayer
1by1+in_wm.dll
Fittle or Evil+bass_wm.dll
2007/04/25(水) 18:33:37ID:Y8c1O1eF0
ありがとう
1by1でwma再生してみたら音質の劣化が酷かったから
mp3も含めてFittleに乗り換えることにしたわ
これでwmpとはおさらばだ
2007/04/28(土) 01:30:04ID:kXoc34Iq0
GSプレイヤーは音割れする
駄目だこりゃ
2007/04/29(日) 00:33:52ID:4utLZsSo0
それは、おまいのPCが(ry
2007/04/30(月) 08:24:23ID:o/UNRiu00
scmpx
2007/04/30(月) 15:38:15ID:BpwlTRnS0
Fittle 最高やね
2007/04/30(月) 20:09:05ID:SVvckGpq0
>>353
SCMPXはペンティアム4、3.20GHzの高速な環境でも音飛びするぞ。
見た目はいいけど、使えないソフト。すぐにやめたけど。
2007/04/30(月) 22:00:35ID:9qajPaLP0
そりゃ設定か何かの問題だろう。
さすがにその環境でCPUの速度に依存した
音とびをSCMPXがするとは思えない。
2007/04/30(月) 22:23:34ID:2KteuWPG0
軽くてasxとかのネットラジオ聴けるのってある?
2007/05/01(火) 11:14:45ID:r8eBMp/x0
scmpxはSSEや3DNow!非対応
2007/05/01(火) 20:41:39ID:FqIpnA4e0
>>356
300mhzでもサクサク動いた記憶がある
最近のCPUはSSEなんかを
使わないと300Mhzもでないと?
2007/05/02(水) 15:42:52ID:2NlnJMcN0
NkMpがなくなったことに最近気づいた
なかなか気に入ってたんだけどなぁ
2007/05/08(火) 05:29:34ID:U58uqZbq0
Fittle最強!!!!
2007/05/08(火) 10:37:35ID:rbIZWmrW0
Juke Media Player
ttp://www.wolosoft.com/en/juke/

どうでしょね
2007/05/08(火) 10:43:09ID:SEQvciDc0
名前にJukeが入ってるものは信用できない
2007/05/11(金) 09:01:14ID:znfzO6bS0
パッケージ売りは総じて糞
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 18:18:12ID:GA1Ul+rx0
で、結局一番使いやすくて軽いプレイヤーは何なの
取りあえずFittle使ってるけど
これ以上の物はあるのかい
2007/05/19(土) 19:41:56ID:B2RBRSBP0
RUNDLL32.EXE amovie.ocx,RunDll
2007/05/20(日) 10:59:12ID:jlxuSwxr0
mpg123らしいよ
2007/05/20(日) 11:46:35ID:pM9tncL30
Fittleは軽いとはいえないけど
ZIPが使えてツリーなあたりが気に入ってる

フォルダだと聞くときに階層が面倒だからZIPなだけで共有じゃないんだけどよく勘違いされる・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 20:18:05ID:/7HL5+kl0
>>368
> ZIPが使えて
聞くことが出来ますってレベル?
それともZIP内の曲飛ばしやランダム再生も出来る?
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 20:57:39ID:SxoeaKcHO
ここ見るまでmediauniteが一番だと思ってた
2007/05/20(日) 22:18:40ID:0TgtFcH+0
>>369
使ってみればいいじゃん
フォルダと同じように扱えるよ
まぁ音質うんぬん言う奴がMP3なんて聞かないか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 16:43:36ID:gwwWRrr70
最近Billyからfoobarに変えてみた。
このカスタマイズ性はすごいね。
でもBillyよりも若干重い気がするけど気のせいかな・・・
2007/05/25(金) 15:40:45ID:Y0DcmDz90
デフォのWinampが意外にも軽かったことをこのスレで知った
2007/05/29(火) 15:57:59ID:BiqXtD0B0
ストリーミング再生できて音量独立してるのってある?
2007/05/29(火) 20:33:02ID:8IUV9x5W0
なぜ自分で試さないのか
2007/05/29(火) 20:54:39ID:BiqXtD0B0
片っ端から試せって事?
バカじゃねーの?
2007/05/29(火) 22:57:57ID:8IUV9x5W0
逆切れするなよ、ゆとりw
2007/05/30(水) 00:19:25ID:xkO5u2W60
試すより訊くほうが低コストに決まってるじゃん
やっぱ俺くらいのネットリテラシー身に付けるとね

無駄口叩かないでさっさと答えろ
2007/05/30(水) 01:05:39ID:Bl0O9J6L0
吹いたw
2007/05/30(水) 01:18:21ID:fFOc/FjK0
>>374
2007/05/30(水) 01:47:50ID:8H9onhaE0
ストリーミングはWMPで決まり
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 12:08:03ID:PE1sc7dr0
DVでいいよ軽いし大体の形式は対応してる
2007/06/02(土) 18:08:08ID:QxPZb5x90
>>382
拡張子が*.aviでDV形式のコーデックでしょうか?
2007/06/03(日) 13:37:04ID:/4raY+ZD0
動画プレイヤーDV

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1147749213/
2007/06/06(水) 00:56:38ID:TQ5O1kCJ0
このスレで候補になるようなプレイヤーと比べたら、
foobar2000はやや重い。
WMPやWINAMPと比べたらだいぶ軽いけど。
2007/06/10(日) 08:27:35ID:xPOiU+1G0
iTunes
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 04:13:20ID:dBumHSew0
Quintessential Playerは、GUIがけっこう派手だけど、軽いよ。
しかも、強力な音楽データベースがデフォで使える。
いまだに、どうして、たった1曲の不明なファイル(WMPでエンコードするとそうなった
やつ)を見事にリネームできるのか、よくわからない。
それも、日本のほとんどの人が知らないような曲までカバーしている。
しかも、あっという間に情報を取得するんだね。
重いソフトを立ち上げてても、バックグラウンドで音切れなく動く。
2007/06/18(月) 09:39:38ID:wGqaQR//0
だたのCDDBじゃないのか。
2007/06/27(水) 22:51:47ID:WoTKoTox0
CDDBだよ
2007/06/29(金) 14:06:09ID:wCwj82Lc0
CDDB+MusicIDでは?
2007/07/09(月) 11:53:49ID:WBuD/cZe0
いまごろ発見したんだけど、
foobar+lameでencodeするとき、
「サポートされている最大ビット数」を、24bitにしていた。

foobarのoutputの設定は、16bitになっていたんだが、
このときは、CPU負荷は30%を少し越えていた。
outputを24bitにしたら、25%前後に減った。

同じような人が居たら、チェックした方が良い。
ちなみに環境は Turion ML-40 + USB Audio adaptor。
2007/07/11(水) 10:53:33ID:5eJjyhjC0
>>387
俺はSTEPで全部手打ちなんだけど
勝手に余計なタグを入れられたくない人には迷惑だな
統一感が無くなるから。
日本語の曲名のアルファベットは全角にされるしよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 05:51:20ID:KyahbZlh0
mpg123いつのまにか更新されるようになってた。
2007/08/09(木) 13:10:12ID:ERgKvRAq0
mpg123コンパイルしてみたんだけど初めてでよくわからない
音が出てれば成功なのか?
2007/08/17(金) 23:25:25ID:8tacaupx0
>>378の返しには笑った
2007/08/22(水) 19:21:23ID:Rl7bQUr40
Music to One最軽伝説
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 00:37:22ID:oSVjhRYa0
aimpはどう?
ttp://www.aimp.ru/
ロシア製日本語対応。winampを軽くした感じ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:14:29ID:cpxbWkwoO
ケンウッド最高!
いちいち専用ソフト通して変換しないと聴けないし
音質も悪いし
起動するのに15秒間位待たなければいけない
ただ値段が安い!
もう一年愛用したが嫌になった
2007/09/17(月) 18:15:49ID:35ccUpt70
いちいち専用ソフトを使って変換しないと聴けないと言った時点でバカ丸出しだよ。
どんなメーカーのMP3プレーヤーを使っているんだよ(www

確かに、ソニー、ケンウッド、ビクター、パナソニックなどは専用のソフトで転送をしないと再生が出来ない。
サンヨー、クリエイティブなどはエクスプローラから直接ドラッグアンドドロップだけで転送可能。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:13:57ID:cpxbWkwoO
>>399韓国製は糞
個人的には(乾電池使用の中では)クリエイティブが一番いいと思う
2007/09/17(月) 22:40:30ID:wCRAufax0
iriverは悪くないと思うけどな
まあ嫌韓なら仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況