Adobe Reader SpeedUp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/15 04:14ID:9cvlVSJA
Adobe Readerの起動を高速化するソフト。
Adobe Acrobat Reader 3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
Adobe Reader 6.0/6.0.1 に対応。

公式サイト
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php(ダウンロード)

窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
2010/11/29(月) 20:58:15ID:k1L+kX4i0
>>772
そのPDFのある場所はここにある奴で良いのかな?
http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/all.html

軽量化したバージョン9のReader使って見たけど問題は無かったよ
文章のプロパティに表示されるセキュリティの項目には
セキュリティなしって書いてあった
10は今から試してみる
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 21:14:37ID:ZbCrhKbg0
例えば
http://www.tr.mufg.jp/cgi-bin/toushin/tsl.cgi/funds/pdf/fund_hokan.pdf
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 21:18:21ID:ZbCrhKbg0
単独で上記をクリックすると別ページで見れるがHPの該当をクリックしても表示されない。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 21:24:11ID:ZbCrhKbg0
firefoxの設定をいろいろ変更したら表示されるようになった。
2010/11/29(月) 21:31:46ID:k1L+kX4i0
ああ、ブラウザで見てたのか
Reader立ち上げて直接見てるのかと思ったよ
何はともあれ解決したようで良かった
2010/11/29(月) 22:01:18ID:k1L+kX4i0
ついでに、Adobe Reader X(10.0)で文章のプロパティが開けなかったのでその対処
>>769の最小構成ではファイルメニューのプロパティを開くとプログラムが落ちるので
AdobeXMP.dll を残すこと。
2010/11/30(火) 02:19:26ID:qctjpONS0
早くなるのは起動だけか…
2010/12/01(水) 23:15:59ID:/VfMqLJc0
FirefoxからPDFが閲覧できない場合
Firefoxのアドオン管理画面でAdobe Acrobatプラグインの有効・無効を切り替えてから
アクセスし直すことで閲覧できる場合がある

>>772-777の例は当方も>>774-776に似た状況だったがFirefoxの設定1か所変更で解決
Adobe Acrobatプラグインを有効にするとFirefox内で白紙のページが表示されNG
Adobe Acrobatプラグインを無効にすると最終的に別ウィンドウでAdobe Readerが立ち上がり閲覧OK
ちなみにAdobe Readerは PDFをブラウザに表示 のチェックが入っている
2011/01/19(水) 00:57:15ID:QzTImns50
Xでの>>706のようなオススメ設定教えて下さい
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 11:25:31ID:WirZH38J0
2月に更新あるんだっけ?
2011/02/03(木) 15:59:36ID:efedjqS30
Reader Xはスクロールバーがおかしい。
下のページに進んでもノブは一番上に張り付いたまま
2011/02/09(水) 10:13:29ID:yunVS/0L0
9.4.2 ようやく来てた
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 02:47:17ID:Eshp/cCW0
10.0.1は高速化できないのか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/11(金) 10:31:50.93ID:bSnvE9yl0
「Adobe Reader X」、2011年下半期には自動更新によるアップデート案内も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423474.html

 こうしたことから、今後はユーザーに対してAdobe Reader Xへの速やかな移行を呼びかけていきたいとして、
2011年下半期にはAdobe Reader 9/8/7のユーザーに対して、自動アップデートの仕組みを利用して、
Adobe Reader Xへのアップデートを促す計画があることを明らかにした。アップデートは無断で行われることはなく、
ユーザーに対してダイアログを表示してアップデートを促す形になるという。
2011/03/11(金) 11:54:59.67ID:ghpQkYG60
Xは安定してない9の方がマシ
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 11:58:53.88ID:PaHo+N8i0
9.4.3
2011/04/20(水) 19:17:36.08ID:+QyKh6bT0
hoshu
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 09:55:02.30ID:7F89f8d20
9.4.4
2011/04/27(水) 08:56:50.26ID:vWqsIKX50
Firefox使いですが、Xは
スクロールボタンがちゃんと進まない
ブラウザでプラグインとして開いたpdfを、保存する時にフリーズして
Firefoxごと落ちる
2011/05/04(水) 15:37:45.94ID:ej9d/ADM0
一度アンインスコして再インスコすれ
2011/05/04(水) 17:01:08.92ID:N8DqHt6A0
Firefox 4 リリースノート抜粋 - Windows用Adobe Reader関連項目

Firefox 4.0 (2011/03/22 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0/releasenotes/
Firefox 4.0.1(2011/04/28 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0.1/releasenotes/

(共通の内容)
・ 一部の Adobe Reader X ユーザから、
 ブラウザ内で PDF 文書を表示したときに、動作が不安定になる
 現象が報告されています。
 この問題は
 一度 Adobe Reader X を削除して再インストールすれば解決できる
 ことが分かっています。
 (Bug 640901 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=640901)
2011/05/04(水) 23:10:39.97ID:b2hieuNj0
しれっとw
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 11:36:57.54ID:Y8snP02R0
Adobe、ReaderとAcrobatの定例アップデートを予告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/10/news022.html
2011/06/10(金) 15:36:11.63ID:B4KIR04s0
米国時間の6月14日ということは今月は16件もあるらしいWindowsアップデート日と重ねてきたか
2011/06/10(金) 23:39:29.99ID:cvpaU7JR0
AdobeのアップデートはいつもWindowsと重ねてる
2011/06/11(土) 00:03:31.88ID:apEG5LfJ0
え!?
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 14:51:02.04ID:sR+hLJGx0
9.4.4なんだけど、今回アップデートないの?
2011/06/14(火) 15:11:10.20ID:gxIbSHmm0
米国時間14日だから明日まで待て
2011/06/15(水) 10:47:34.82ID:k1MB4Ixh0
9.4.5
2011/06/21(火) 08:17:26.98ID:G8cTq/xR0
毎回毎回アップデートうぜえええええええええええええええええ
1)インストール開始→2)検証→3)同意の有無
とか何で1)と3)で2回確認しなきゃいけないんだよ!VISTA、7にいたってはこれに
UACがからんでくるからさらに鬱陶しい
1)で同意してるようなものなんだから後は勝手に進めろよ
Reader立ち上げ時のみアップデート確認するようなオプションないの?…
2011/06/21(火) 10:03:34.74ID:kXjsudRw0
"AdobeReader サイレントインストール" でググれ。 で、コマンドラインオプション調べろ。
2011/06/21(火) 10:56:54.49ID:G8cTq/xR0
自動実行はもっと嫌なんだ
2011/06/22(水) 06:35:28.44ID:tKsO5CTi0
なんじゃそりゃw
2011/06/22(水) 08:38:04.36ID:wz2XRv7P0
803のだけどお気に召さないようで残念だ。

コマンドラインインストールなら初回起動時の3)同意の有無をすっ飛ばせる(それも全ユーザー。共用PCでもいちいちユーザー別に聞いてこない)し
昼休みに一斉配信できるからPC400台管理してる俺はサイレントインストール無しじゃやってられないんだけど。
9とXが若干コマンドが違うから調査しないとならないんだけどまだ全社デフォルトは9だからXは後回しにしてる。

お気に召さないなら残念だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 13:35:06.39ID:0i7j/5GW0
メール添付のadobe reader開かないよ。
ネットでは見れるのに何故ですか〜
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 23:21:54.32ID:OBNH/HvK0
>>807
ローカルに保存
2011/06/24(金) 12:25:27.97ID:SkyLpTzlO
>>807
そうなった理由は分からんけど、
pdfとadobe readerの関連づけが出来てないのかもしれないね

>>808のように
一度デスクトップなどに保存してみて、
pdfのアイコンになればダブルクリックで開く「はず」
ダブルクリックで開かないのなら、readerを再インストール

810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 21:55:52.85ID:TwGkiX2H0
XP SP3 です

Adobe Reader X がうまくインストール出来ません。
公式HPから、「install_reader10_jp_gtbd_aih」というインストーラはダウンロードできましたが、
実行すると初期化に失敗しましたと表示され「終了」ボタンを押すしかなくなってしまいます。
なにか対策のヒントはありませんか?
よろしくおねがいします。
2011/07/15(金) 22:18:05.54ID:3RLgox3o0
下のフルインストーラ(2つのうちどれか)から直接インストールすれば多分いけるかも

Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.msi
2011/07/15(金) 22:19:28.59ID:b5ZlndnY0
直リンスレより

Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe

これでいいんじゃないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 12:46:20.94ID:sR6/2ow70
811 812 様 ありがとうございます。

Adobe Reader X (10.1.0)のインストーラで無事インストールできました。

メインにあるインストーラ「install_reader10_jp_gtbd_aih」と上記の
サポートページにある「AdbeRdr1010_ja_JP.exe 」はなにか機能的に
違いがあるんでしょうか?単にバージョン違いなものなんでしょうかね?
インストールの可否の差も教えていただけたら今後の参考にしたいです。
かさねがさねよろしくおねがいします。
2011/07/16(土) 17:56:59.97ID:d0fKm8ge0
>>813
install_reader10_jp_gtbd_aihこれを実行すると811、812のアドレスにアクセス→
ファイルをダウンロード→自動でインストールが開始される。
こんな流れになってるんで最終的に拾ってくるファイルは同じ物
こうしてるのは多分、サーバーの負荷分散のためとかそんなんじゃないかな

サポートページで手に入るファイル(811、812)は問題が起こった時のため以外にも
複数台のPCに一気にインストールするためやネットに繋がってないPCに入れるためとかそんなんだと思う
Adobe Reader 無人インストールで検索すれば詳しい事がみれるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 08:55:57.00ID:LGlkRyvT0
>>814

詳しくありがとうございます。
「初期化の失敗」はサーバーの関係なのかはよくわかりませんがインストールできて問題なく
使えてるので良しとします。
皆様どうもありがとうございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 12:42:07.44ID:YMKYZMgX0
930 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:42:14.34 ID:b/RSSaHr
Adobe Flash Player 10.3.183.5 リリース

931 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:46:16.07 ID:b/RSSaHr
Adobe AIR 2.7.1.19610 リリース

933 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:57:07.40 ID:b/RSSaHr
Adobe Shockwave Player 11.6.1.629 リリース
Adobe Readerは9月14日にリリース予定

2011/09/14(水) 11:00:39.37ID:cqxoQaYP0
更新
Adobe Reader 9.4.6
Adobe Reader X (10.1.1)
818 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
垢版 |
2011/09/14(水) 12:38:44.36ID:juZSVRO20
8.3.1もだ
2011/10/27(木) 19:10:21.14ID:2XTL9BM60
Adobe Reader XってWindows7 64bitでPDFのサムネイル表示されますか?
今はAdobe Reader 9.4.6をFixes for 64-bit Ado(略)使ってサムネイル表示させてるんだけど
この先のセキュリティとか考えるとAdobe Reader X入れた方が良いのかなと
2011/11/25(金) 22:14:02.79ID:pHO97XSP0
てst
2011/11/26(土) 13:38:36.78ID:kUnTgDcC0
>>819
なんで試さないの? 試して気に食わないなら戻せば良いし
問題ないなら使えば良い
822名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/12/07(水) 12:39:06.13ID:/0a1k1b40
Adobe ReaderとAcrobatに未解決の脆弱性、Windows版を狙う攻撃に悪用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/07/news025.html

影響を受けるのはReader X(10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)
とReader 9.x/9.4.6までのバージョン(Windows、Mac、UNIX向け)、
Acrobat X (10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)、Acrobat 9.x/
9.4.6までのバージョン(Windows、Mac向け)となっている。

Android向けは影響ないらしい。Flashも大丈夫みたいだね。
2011/12/07(水) 17:51:20.85ID:CegsgJu80
面倒だからほっといたけどXにバージョンアップするか
2011/12/07(水) 20:30:59.80ID:61euExwy0
未だゼロデイが出てこない程度には安全
2011/12/10(土) 14:10:48.10ID:v1yHIG/H0
> この問題を突いた攻撃の発生も報告されているという。
と書かれてるが
2011/12/13(火) 14:59:10.61ID:GhH0KsIE0
X(10)の砂箱のことでしょ
攻撃されても発動しない
827 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
垢版 |
2011/12/17(土) 09:30:49.41ID:LLGujdAf0
Adobe Reader 9.4.7
828 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2012/01/11(水) 09:16:47.41ID:wChPd0gG0
Adobe Reader 9.5.0
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.msi

Adobe Reader X (10.1.2)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.2/ja_JP/AdbeRdr1012_ja_JP.exe
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 14:10:01.91ID:cHey2Txx0
「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」から9.4.7→9.5.0にした。
この方法で今までは環境設定がそのまま引き継がれていた。
自分だけなのかどうか知らないけど、今回は
変更してあったいくつかの設定が元に戻ってしまった。
2012/01/11(水) 15:41:00.82ID:R86t+aqT0
>>829
同じver同じやり方だけど、どの設定?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 17:17:16.61ID:cHey2Txx0
829です
自分が動かした設定が以下のように変更されていました(戻った?)。

『フルスクリーンモード』
「1ページ全体をフルスクリーン表示」チェック無しだったのが→チェック有りに
「背景色」の色が緑→黒に

『文書』
「文書を再び開くとき・・」チェック有り→チェック無しに

『JavaScript』
「Acrobat JavaScriptを使用」チェック無し→チェック有りに

『インターネット』
「PDFをブラウザに表示」チェック無し→チェック有りに
「バックグラウンドでのダウンロードを許可」チェック無し→チェック有りに

『信頼性管理マネージャー』
「外部アプリケーションでPDF以外の・・」チェック無し→チェック有りに
2012/01/11(水) 19:43:24.09ID:TFAThZQ30
わざとやってんのか?って言いたくなる項目ばかり戻してるな
2012/01/12(木) 08:10:59.02ID:46fU1fxp0
Adobe Reader アンインストールしてスッキリ
Foxit で十分!
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 10:17:46.96ID:hW6GOmuO0
MacのVMware上で
Adobe Readerのアップデートや
アンインストールで転けるけど
どうしたら... ファイルのアクセス権が
ないとやらで。

Windows 7 Home Premium 64bit
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 11:24:54.62ID:BtU1B2gZ0
ホシュ
2012/03/16(金) 12:52:03.26ID:Sie9fNq+0
保守
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 21:49:03.79ID:9DO6WGy40
捕手
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 02:47:34.54ID:t0VcCkOG0
既出だと思うが一応転載

788 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 22:29:59.76 ID:EOvrZyQW
Adobe ReaderおよびAcrobatのセキュリティアップデート、事前通知を公開(アドビ)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/04/06/28801.html
対象となるのは、Windows版およびMacintosh版の「Adobe Reader X(10.1.2)および
それ以前」、同「Adobe Acrobat X(10.1.2)およびそれ以前」、
Linux版の「Adobe Reader 9.4.6およびそれ以前の9.x」。
これらに確認された脆弱性を解消するセキュリティアップデートを
4月10日(現地時間)に公開するとしている
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 16:27:58.82ID:cgd4HjqE0
「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」から9.5.0→9.5.1にした。
今回は環境設定は保持され、そのまま引き継がれていた。
2012/04/11(水) 22:50:55.72ID:bT1Z2FnT0
9.5.1にして、PDF SpeedUpVer3.01を導入した。
するとReaderは再設定をしてから起動された。
再度PDF SpeedUpを起動、設定をした。
そしてReaderを起動したらまた再設定されてからの起動になった。
2012/04/13(金) 21:55:55.18ID:ubBXsq/X0
OSでも無いくせに再起動要求すんな糞アドベ
2012/04/13(金) 23:45:32.76ID:Xvd+qoqA0
アドベリーダーは、うpだてすると無効にしておいた自動更新を勝手にONにするとこが特に糞だな
2012/05/05(土) 07:39:10.73ID:VeqkmynT0
pdfクリックしても画面が一切出てこないがタスクマネージャー上では実行されてる。
chromeに読ませても同じで、しばらくするとなんかエラーを表示する。

代わりにfoxitとかいうやつ入れたらすぐ開いてくれる。
糞アドビ死ね
2012/05/08(火) 14:33:45.92ID:HvxnYm2B0
ReaderX入れたら何をDLしてきてるのか知らないけど
HDDが400MB近く減った。
ワケワカラン
2012/05/08(火) 20:05:06.65ID:nsFU6zBL0
アドベとアポーとグーグノレはワームやバックドアを入れさせて
個人情報を盗もうとするクソ会社
2012/05/08(火) 21:04:15.07ID:Sx+lta/V0
MS社員乙
2012/05/08(火) 21:35:46.64ID:968Qhoei0
ネットに繋がってるマシンに個人情報なんか入れておくほうがアフォ。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 03:10:46.16ID:XITKoOMr0
タモツ君
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 08:27:28.61ID:9BQqYg780
アフォ
2012/07/08(日) 15:39:38.66ID:N1nTP+O40
水上バイクから落ちて噴射する水が肛門から入る
どうなん?
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 11:26:18.46ID:C6w63D6S0
保守
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 21:18:08.26ID:KmaTKf830
Adobe、ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートを予告 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/10/news037.html

ReaderとAcrobatの深刻な脆弱性に対処するアップデートを米国時間の8月14日に公開する
アップデートの対象となるのは、WindowsとMac向けのReader/Acrobat X(10.1.3)までのバージョン(10.x)と
9.5.1までのバージョン(9.x)。重要度は同社の4段階評価で最も高い「Critical」と評価しており
任意のコード実行の脆弱性に対処する。
特にWindows版Reader/Acrobat 9.xについては、できるだけ早急なアップデート適用を促す「Priority 1」に指定した。
これは脆弱性を突いた攻撃が既に発生しているか、発生するリスクが高いことを示す。
Mac版およびWindows版の10.xについては1段階低い「Priority 2」と位置付けた。
2012/08/14(火) 19:26:01.73ID:UOSCpL010
762 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 13:43:16.22 ID:Qo2bkep8
Adobe Reader X (10.1.4)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.4/ja_JP/AdbeRdr1014_ja_JP.exe

Adobe Reader 9.5.2
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.2/misc/AdbeRdrUpd952_all_incr.msp
2012/08/16(木) 16:59:58.13ID:t72RLovp0
Adobe Readerスレはここ?
PDFリーダーのスレはないの?
2012/08/17(金) 01:50:49.41ID:ehOROFER0
>>854
せめて検索くらいはするようにしよう
PDFビューアー総合スレ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/
2012/08/20(月) 12:02:08.11ID:mblBTkRG0
Adobe Reader 9を使っていますが
ひょっとして皆さん10を使っているのでしょうか?
セキュリティー的に10のほうがいいのでしょうか?
2012/08/20(月) 13:37:50.36ID:LKfveGQo0
>>856
>セキュリティー的に10のほうがいいのでしょうか?
サンドボックス機能のおかげで、セキュリティホールが見つかっても攻撃に成功した例はないそうだ
2012/08/20(月) 17:08:12.47ID:mblBTkRG0
>>857
そうですか、それなら10にアップします
サンクスです
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 04:10:29.38ID:bEOW+s0+0
Adobe Reader XI
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.00/ja_JP/AdbeRdr11000_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.00/ja_JP/AdbeRdr11000_ja_JP.msi
2012/11/11(日) 10:39:45.28ID:BBOvkZCJ0
転載

479 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 12:33:55.21 ID:QzB6b8HM
Adobe Reader Xに未解決の脆弱性、サンドボックスを破られる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/09/news030.html
2012/11/11(日) 10:42:34.44ID:Hy12zAhv0
Adobe死ねよ はよ
2012/11/11(日) 10:54:17.59ID:eHkSv4k/0
>Adobe広報はセキュリティ情報サイトの米Krebs on Securityに対し、Group-IBからの接触はなく、
>詳しい情報が入手できないため、まだこの脆弱性については確認できていないと説明している。
Adobeに詳細教えない側の方が死ねよ はよ
2012/11/11(日) 12:15:19.41ID:Hy12zAhv0
Adobeが情報料を値切るから
2012/11/12(月) 17:14:44.76ID:l2XfSF4O0
Windows7 x64でAdobe Reader11.0.00が実行しようとしても、うんともすんともいいません。
セキュリティ関連を切っても変わりませんでした。
試しに、10.1.4に戻すと普通に起動できました。

なお、XP x86では普通に起動できました。

どなたかアドバイスください。
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 17:09:23.67ID:NeXJ+BPW0
Reader 11って起動時にプチフリしない?
Win7 64bit、Core i5 2410のPCとi7 2760のPCの二台とも、
Reader起動したあと数秒間、応答がなくなるんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 15:04:18.18ID:wFPdbcrD0
>>865
それわかる
前にここの板で教えてもらった
激安中古ソフトダウンロードマートさんかなり使える
助かったサンクス
2012/11/29(木) 05:39:11.73ID:MVCB/1E30
なんだタイプライターツールが付いたんだな
2012/11/29(木) 05:40:24.25ID:MVCB/1E30
foxitよりかなり使い勝手悪いけど
2012/11/29(木) 14:31:15.11ID:j8YBU0av0
>>860
修正版マダー
2013/01/09(水) 00:03:19.12ID:ivITE0fR0
修正版マダー
2013/01/09(水) 11:22:43.05ID:ivITE0fR0
再起動要求しやがる 糞adobe
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 13:06:12.54ID:A6cI1inI0
ホシュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています