Adobe Readerの起動を高速化するソフト。
Adobe Acrobat Reader 3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
Adobe Reader 6.0/6.0.1 に対応。
公式サイト
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php(ダウンロード)
窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
Adobe Reader SpeedUp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 04:14ID:9cvlVSJA588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 18:15:03ID:1K3K8Ytk0 やっぱり「ワンチーム」の力です。皆様、こちらも全力で頑張りましょう!!!
2009/03/21(土) 23:23:48ID:t/ifxFhZ0
ウンコチームなんてどうでも良い
2009/04/24(金) 20:41:35ID:v/Fz6ZMC0
アドビのPDFリーダーの使用継続は危険、F-SECUREが異例の警告
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904232112
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904232112
2009/04/26(日) 18:37:00ID:FkoXJAB10
Adobe Reader本スレがない。それが問題。
例え作ったとしても需要ないか。
文字ツールや回転ツールや手でつかむツールを、
最初から有効にしておけよ。
例え作ったとしても需要ないか。
文字ツールや回転ツールや手でつかむツールを、
最初から有効にしておけよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 23:48:44ID:jU3V4PFU0 また脆弱性か・・・
2009/05/01(金) 00:03:40ID:Y8xQmUwE0
>>591
たしかに、新しいバージョンほどいっぱい隠してあるよなw
たしかに、新しいバージョンほどいっぱい隠してあるよなw
594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 01:11:21ID:nIYiP1dR0 疫病神だ。とっととどっか逝ってくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 22:11:05ID:BIeAMw470 Linux版Adobe Reader 9で
日本語フォントが埋め込まれていないPDFを表示できている方、いませんか?
Reader 8であれば日本語パックが提供されていてそれを入れれば表示できるのですが
Reader 9では日本語パックが提供されていないらしく、表示できません。
ぐぐったらReader 9なら言語パックが無くても表示できるという情報もあったのですが、
実際は表示できません。
Linux版Reader 9でフォント埋め込みではないPDFを表示できている方、
その方法を教えてくださいませ。
日本語フォントが埋め込まれていないPDFを表示できている方、いませんか?
Reader 8であれば日本語パックが提供されていてそれを入れれば表示できるのですが
Reader 9では日本語パックが提供されていないらしく、表示できません。
ぐぐったらReader 9なら言語パックが無くても表示できるという情報もあったのですが、
実際は表示できません。
Linux版Reader 9でフォント埋め込みではないPDFを表示できている方、
その方法を教えてくださいませ。
2009/05/07(木) 22:40:35ID:8IDDYsql0
Linux板で聞いた方がいいんじゃない?
2009/05/09(土) 01:59:03ID:hxT7xEwL0
2009/05/09(土) 20:56:27ID:IosxmeN/0
何百MBあんだよこの糞ソフトwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 03:51:12ID:ZQZOTlWV0 9.1.1来てます うpだてしたほうがいいらしいです
2009/05/18(月) 22:51:44ID:5rQ2lIm20
DL中にブラウザ落ちるからそもそもダウンロードすらできないな
601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 07:14:17ID:Dc72NGGF0 GENOウイルス対策にと
ダウンロードページに飛んだのだがサイトが表示されない
アクセス多数で落ちた?
ダウンロードページに飛んだのだがサイトが表示されない
アクセス多数で落ちた?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 08:01:26ID:uA7BFk1a02009/05/27(水) 08:16:10ID:QRj6qEIo0
あ
2009/05/27(水) 09:09:29ID:2CAQHlet0
な
2009/05/27(水) 17:05:49ID:pYQ1lHvD0
た
2009/06/10(水) 13:20:40ID:/hacQgXI0
9.1.2来てます うpだてしたほうがいいらしいです
607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:28:36ID:AT+e8QG40608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 15:58:28ID:vP4l8CSt0 9.1.3来てます うpだてしたほうがいいらしいです
2009/08/02(日) 01:06:42ID:R5yWnnBa0
いつもthx
2009/08/03(月) 03:04:23ID:r1EpfRhW0
Flash PlayerとShockwave Playerも更新きてますよ
FlashはChrome用とFirefoxは共通ライブラリ IEは別
使い分けてるムキはバージョン確認お願いね〜
FlashはChrome用とFirefoxは共通ライブラリ IEは別
使い分けてるムキはバージョン確認お願いね〜
611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 17:54:57ID:cDlCZbBW0 readerのインストールファイル実体をダウンロードしたいんだけど、どうすればいいの?
ネットに繋げていないpcにインストールしたいんだけど。
ネットに繋げていないpcにインストールしたいんだけど。
2009/08/09(日) 18:20:21ID:dVJSBxRk0
ttp://get.adobe.com/jp/reader/
613611
2009/08/09(日) 20:15:14ID:cDlCZbBW0 >>612
早々にありがとうございます。自分の場合、ここで「ダウンロード」を開始すると、
実行ファイルがダウンロードされずに、インストールが実行されてしまうんです。
ここで以前のように「AdbeRdr9.1_ja_JP.exe」みたいな実行ファイルをダウンロード
したいのです。どうすればweb上でインストールすることなくインストール用の実
行ファイルを保存することができるのでしょうか?
質問の仕方がわるくてごめんなさい。
早々にありがとうございます。自分の場合、ここで「ダウンロード」を開始すると、
実行ファイルがダウンロードされずに、インストールが実行されてしまうんです。
ここで以前のように「AdbeRdr9.1_ja_JP.exe」みたいな実行ファイルをダウンロード
したいのです。どうすればweb上でインストールすることなくインストール用の実
行ファイルを保存することができるのでしょうか?
質問の仕方がわるくてごめんなさい。
614611
2009/08/09(日) 20:19:12ID:cDlCZbBW0 立て続けに済みませんでした>>612さんが教えてくださった場所から、
実行ファイルへのリンクがありました。よく確認もしないで済みませんでした。
ちなみに実行ファイルへのリンクは次のとおりです。
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1/jpn/AdbeRdr910_ja_JP.exe
ありがとうございました。
実行ファイルへのリンクがありました。よく確認もしないで済みませんでした。
ちなみに実行ファイルへのリンクは次のとおりです。
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1/jpn/AdbeRdr910_ja_JP.exe
ありがとうございました。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 18:42:07ID:wrPMz9/l0 7→9にしちゃったんだが
ピクチャタスクってなくなっちゃったの?
ピクチャタスクってなくなっちゃったの?
2009/08/11(火) 23:00:43ID:BOASg8PV0
スナップショットのことか?
617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:57:14ID:rSnJ+Xq80 adobeのサイト落ちてる?繋がらない
2009/08/19(水) 23:47:50ID:eD+6WGpl0
サイト死んでるぞw
619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 04:44:43ID:7GFF5/Rg0 繋がらないの、俺だけじゃなかったのかwww
2009/08/27(木) 21:50:04ID:UwVoYPpQ0
Adobe Readerの起動を高速化して余計な機能もオフにできるフリーソフト「PDF SpeedUp」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_pdf_speedup/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_pdf_speedup/
2009/08/28(金) 18:59:56ID:0Se+GYxnP
9.1.3をプニルで使ってるけど、フリーズしてブラウザ落ちる・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 20:46:23ID:rjEytMEo0 おれはブラウザに読み込まず単独で立ち上げるように設定しているが、
一定期間(5分くらい)が経過すると、勝手に終了してしまう。
ウイルス反応はでないし、再インストしてもダメだし、もうわけわかんない。
一定期間(5分くらい)が経過すると、勝手に終了してしまう。
ウイルス反応はでないし、再インストしてもダメだし、もうわけわかんない。
2009/09/06(日) 21:22:06ID:t+XGVv0Q0
おれも連携で単独表示にしてるが
起動前にDOS窓が表示される
ウイルス反応は無いし単品起動なら窓も出ない、訳わかんない。
起動前にDOS窓が表示される
ウイルス反応は無いし単品起動なら窓も出ない、訳わかんない。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 02:33:57ID:uz6hx9FU0 サイトに繋がらない、DLできない。。。3週間も前からっておかしくない?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 22:34:19ID:aM3gHFQA0 Adobe Reader 8をサイトに行ってダウンロードしようとするんだけど、
いつまでたっても、サイトが動かなくて、IEがフリーズ。
そのままウィンドウを閉じることもできない。
もちろんダウンロードできていないのでPDFファイルも開けない。
問い合わせもできない状態がずっと続いてます。
いつまでたっても、サイトが動かなくて、IEがフリーズ。
そのままウィンドウを閉じることもできない。
もちろんダウンロードできていないのでPDFファイルも開けない。
問い合わせもできない状態がずっと続いてます。
2009/09/13(日) 23:06:08ID:lIZOnkrg0
>>625
文字サイズを最小にしてからAdobeサイトを開けばおk
文字サイズを最小にしてからAdobeサイトを開けばおk
627625
2009/09/13(日) 23:37:19ID:aM3gHFQA0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 03:37:08ID:i9akq/nr0 AdobeARM.exeについて情報求む
RUN から削除していいのかな?
RUN から削除していいのかな?
2009/10/14(水) 07:27:17ID:Fj+tlXkC0
とりあえずはずしてみた
2009/10/14(水) 07:50:37ID:i9akq/nr0
もう面倒だからRUNから削除してみた
様子見
様子見
631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 10:53:51ID:okliyCR40 AdobeARM.exe外した。
アップデートの有無をチェックで画面変わったね。
で、環境設定が出なくなった。編集→環境設定→アップデータでたどらないといけないわけか。
アップデートの有無をチェックで画面変わったね。
で、環境設定が出なくなった。編集→環境設定→アップデータでたどらないといけないわけか。
2009/10/14(水) 14:40:45ID:r/vCS9J80
9.2にアップしたときって再起動要求あった?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 15:46:54ID:kquUPKLyO AdobeARMって、アップデートチェック時に起動してるから、それ関係かね。
631さんの言う通り、画面変わったし。
631さんの言う通り、画面変わったし。
2009/10/14(水) 16:06:24ID:ohN4VS+u0
2009/10/14(水) 23:00:46ID:ZnzgONc/0
>>632
無かった。
無かった。
2009/10/15(木) 17:08:09ID:Dack0mc/0
>>633
アップデートチェック
9.1.x:C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater6\AdobeUpdater.exe
9.2 :C:\Program Files\Common Files\Adobe\ARM\1.0\AdobeARM.exe
アップデートチェック
9.1.x:C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater6\AdobeUpdater.exe
9.2 :C:\Program Files\Common Files\Adobe\ARM\1.0\AdobeARM.exe
2009/10/17(土) 03:08:47ID:PybI032O0
つーことは、RUNから消すと
OS起動時にUpdateチェックしなくなる
だけってことかな。
じゃあいらねーな。
ARM社のなんちゃらに対応とか
記事が出てくるからそっち関係かと思ってたわ。
OS起動時にUpdateチェックしなくなる
だけってことかな。
じゃあいらねーな。
ARM社のなんちゃらに対応とか
記事が出てくるからそっち関係かと思ってたわ。
2009/10/17(土) 05:14:41ID:iQ69NlPA0
そこまでしなくても環境設定で自動ダウンロードを切ればAdobeARM.exeは常駐しないんだがな。
なんかこのスレは潔癖な人が多いね。
なんかこのスレは潔癖な人が多いね。
2009/10/17(土) 11:40:56ID:PybI032O0
AdobeReader自身からUpdateの通知を
受けるまでもないってことだね。
たしかにHDDの中身、完全管理してるから
見なくてもわかるような性格だけどw
受けるまでもないってことだね。
たしかにHDDの中身、完全管理してるから
見なくてもわかるような性格だけどw
640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/18(日) 04:26:28ID:A9PRpE/Y0 きんもーっ☆
2009/10/25(日) 05:01:31ID:TCR0EOYn0
2009/11/02(月) 09:32:33ID:LvKbNCERP
2009/11/03(火) 11:39:37ID:wHDOFdVX0
>>641
環境によっては、もともと存在しないかもしれないプラグイン
EWH32.api
Ewh32.jpn
正常な閲覧のために、環境によっては必要不可欠となるプラグイン
(一部のウェブアプリケーションなどでは、これがないと正常な閲覧ができないらしい)
EScript.api
EScript.JPN
環境によっては、もともと存在しないかもしれないプラグイン
EWH32.api
Ewh32.jpn
正常な閲覧のために、環境によっては必要不可欠となるプラグイン
(一部のウェブアプリケーションなどでは、これがないと正常な閲覧ができないらしい)
EScript.api
EScript.JPN
2009/11/19(木) 20:57:43ID:Fr5d9H/i0
Adobe Reader 9の日本語版来ないかな
2009/11/19(木) 20:58:36ID:Fr5d9H/i0
間違えた
Adobe Reader LITE 9の日本語版
Adobe Reader LITE 9の日本語版
2009/12/15(火) 11:16:57ID:cf5vr5A50
ttp://blogs.adobe.com/psirt/2009/12/new_adobe_reader_and_acrobat_v.html
Adobe(Acrobat)Readerに新たな脆弱性
Adobe(Acrobat)Readerに新たな脆弱性
647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:47:30ID:FcJY2Uzj0 PDFファイルを本を見てる感覚で2枚表示でみたいんだけど、
そうすると、表紙の1枚分がずれて見開きがずれてしまう。
ページを1枚分ずらす方法とかってありますか?
よろしくお願いします。
そうすると、表紙の1枚分がずれて見開きがずれてしまう。
ページを1枚分ずらす方法とかってありますか?
よろしくお願いします。
2009/12/26(土) 07:44:11ID:u4g60RPO0
>>647
表紙の前か後ろに白紙を一枚いれる。
表紙の前か後ろに白紙を一枚いれる。
649名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 10:41:47ID:sx7kjZpQ0 AdobeARM.exe を無効にしてるとうまくアップデートできないのかな?
9.2からアップデートの有無をチェックしてもFWが通信してないからサーバーに探しに行ってない?
AdobeUpdater.exe を実行したら従来どおりの画面で今さっき、
言語パックの奴が出てきたからインストールした。
AdobeUpdater.exeからのアップ後はアップデートについての環境設定ボタンも出てきた。
AdobeARM.exeはスタートアップから外しとくとマズいのか?
9.2からアップデートの有無をチェックしてもFWが通信してないからサーバーに探しに行ってない?
AdobeUpdater.exe を実行したら従来どおりの画面で今さっき、
言語パックの奴が出てきたからインストールした。
AdobeUpdater.exeからのアップ後はアップデートについての環境設定ボタンも出てきた。
AdobeARM.exeはスタートアップから外しとくとマズいのか?
2010/01/07(木) 13:57:18ID:XINev1cJ0
俺は外してる。どうせ新バージョン出たら自分で拾いに行くし。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 13:22:38ID:hmS2lWKv0 明日なんか来るんだっけ?
2010/01/12(火) 14:51:52ID:sWLXI0JF0
今ウイルス撒き散らしてる原因になってる、
去年から開きっぱなしの穴を塞ぐパッチが来る。
去年から開きっぱなしの穴を塞ぐパッチが来る。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 14:56:26ID:hmS2lWKv0 AdobeARM.exe外しててもアップできるのか?
2010/01/12(火) 15:09:06ID:FNVTLB2E0
つか、自動更新を無効にしておけばAdobeARM.exeは常駐しないだろ。
常駐しないのなら自動起動に項目があっても気にする必要はないんじゃないか?
常駐しないのなら自動起動に項目があっても気にする必要はないんじゃないか?
2010/01/12(火) 15:52:18ID:sWLXI0JF0
自分で拾いに行けばいいだけだろ。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
めんどくせってなら自動更新しとけ。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
めんどくせってなら自動更新しとけ。
2010/01/13(水) 02:57:11ID:z7kYphBx0
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.exe
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.msi
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.msi
2010/01/13(水) 11:22:10ID:Sl4GJFwl0
9.2→9.3にしたら何故か再起動を求められた。
2010/01/16(土) 18:15:02ID:f36Jo9TU0
>>657
更新対象ファイルが使用中だった(とアップデータが判断した)からでは
更新対象ファイルが使用中だった(とアップデータが判断した)からでは
2010/01/16(土) 18:23:41ID:f36Jo9TU0
「Gumblar」はAdobeのゼロデイ脆弱性も使用、ユーザーは対策を -
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341331.html
Adobe ReaderでJavaScriptを無効にする設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/html/adobe1.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/adobe1.jpg)
JavaScriptの設定はプラグインの
EScript.api (プラグイン本体)
EScript.JPN (日本語化)
が担当している。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341331.html
Adobe ReaderでJavaScriptを無効にする設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/html/adobe1.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/adobe1.jpg)
JavaScriptの設定はプラグインの
EScript.api (プラグイン本体)
EScript.JPN (日本語化)
が担当している。
2010/01/16(土) 18:25:01ID:/WW1Q66g0
AdobeARMを常駐させてたとか
661名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/19(火) 12:39:08ID:DW6XoDLI0 AdobeARMを常駐させてなくても再起動あった
2010/01/20(水) 18:20:08ID:8qpMfqZ/0
adobe air欲しいんだけど公式サイト繋がらない
どうやったら繋がる?
どうやったら繋がる?
2010/01/20(水) 18:52:22ID:3/PWrYEO0
こちらでは1.5.3がダウンロードできるから、あなたの問題だろうね
つながらないだけじゃ誰にもわかりません
つながらないだけじゃ誰にもわかりません
2010/01/20(水) 19:26:17ID:8qpMfqZ/0
ダウンロードまで辿り着けずwww.adobe.com/jp/サイト自体接続出来ずですよ
因みにこのサイトだけアクセスできませんDNSかな
因みにこのサイトだけアクセスできませんDNSかな
2010/01/20(水) 19:32:34ID:8qpMfqZ/0
IEの履歴とか削除してPC再起したら繋がりました
2010/01/20(水) 20:46:10ID:0aigniWS0
666
667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 14:05:13ID:17xGC3wI0 ・Adobe Reader Speedup
・PDF Speed Up
これって別物?どっちがいいんだろう・・・・・
・PDF Speed Up
これって別物?どっちがいいんだろう・・・・・
2010/01/27(水) 14:06:24ID:io4rrEMe0
8以降はSpeedLauncher(reader_sl.exe)がもれなく付いてくるから
その手のはもういらない。
その手のはもういらない。
2010/02/06(土) 14:14:54ID:qbiIzn110
>668
スピードアップ系のソフトは余計なプラグイン外してくれたりするから
それはそれで意味がある。
スピードアップ系のソフトは余計なプラグイン外してくれたりするから
それはそれで意味がある。
2010/02/12(金) 14:20:03ID:sfYbFagW0
来週アップデートあるらしいぞ。
Playerは新しいの来てるぞ
Playerは新しいの来てるぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 09:22:43ID:LpF2G1Iw0 Adobe Reader 9.3.1
2010/02/17(水) 18:46:36ID:g/0QBJCG0
これうpだてする度にAdobeARMが復活しやがる
2010/02/17(水) 22:22:06ID:58fZlVRm0
まあ、やってることは単なる上書きインストールだからな
2010/02/25(木) 12:24:45ID:q14W2xck0
Adobe、ダウンロード用ツールの脆弱性に対処 ReaderとFlashのユーザーは確認を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/25/news024.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/25/news024.html
675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 09:31:47ID:3MlI6lPI0 [質問]
公式サイトから、Adobe Reader を、インストールすると、McAfee Security Scan Plusもインストールされました。McAfee Security Scan Plusのほうは削除してもいいですか?
McAfee Security Scan Plusはいりません。
公式サイトから、Adobe Reader を、インストールすると、McAfee Security Scan Plusもインストールされました。McAfee Security Scan Plusのほうは削除してもいいですか?
McAfee Security Scan Plusはいりません。
2010/02/26(金) 09:48:30ID:Hew7J7dS0
いらないなら消せ。
今後は拾う時にMcAfeeのチェック外しとけ。
今後は拾う時にMcAfeeのチェック外しとけ。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 10:17:03ID:3MlI6lPI0 「たびたびすみません」
Adobe Reader を インストールしたら、フラッシュのほうも、インストールされてるんですが、
こういうもんですか?
Adobe Reader を インストールしたら、フラッシュのほうも、インストールされてるんですが、
こういうもんですか?
2010/02/26(金) 10:19:28ID:77YH04bH0
フラッシュ要らない人の方が希少
679名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 11:55:13ID:3MlI6lPI0 Adobe Readerだけインストールしたら、フラッシュのほうはインストールしてないのに、
フラッシュもインストールされてるんですが、
こういうもんですか?
フラッシュもインストールされてるんですが、
こういうもんですか?
2010/02/26(金) 17:07:37ID:qxR8MpNF0
いいえ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 11:53:57ID:T19Rdj1k0 アドビ、新たな自動アップデートシステムをローンチへ--13日のセキュリティアップデートで
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20411840,00.htm
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20411840,00.htm
2010/04/10(土) 00:38:12ID:do7I0KI/0
Adobe Readerってタブ表示対応させないのかな
2010/04/10(土) 00:52:52ID:uFomZEXb0
タブ表示できるが
2010/04/10(土) 06:04:17ID:15SKnHUD0
PDFの機能を悪用して任意のコードを実行、Adobeが対策を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359797.html
Adobe Readerの設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/html/adobe.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/adobe.jpg)
「外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可」の
チェックボックスを外す
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359797.html
Adobe Readerの設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/html/adobe.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/adobe.jpg)
「外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可」の
チェックボックスを外す
2010/04/10(土) 06:39:47ID:15SKnHUD0
Adobe Reader の安全性確保対策 - マルチメディアの信頼性(従来形式)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%A8%B1%E5%8F%AF%22+%22%E3%80%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%22
[マルチメディアの信頼性(従来形式)] の [マルチメディア操作を許可] の項を、
「常に許可」(デフォルト) から「確認する」に変更する
この設定を行うためには、
プラグインを一時元に戻す(SpeedUp前に戻す)必要がありそう
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%A8%B1%E5%8F%AF%22+%22%E3%80%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%22
[マルチメディアの信頼性(従来形式)] の [マルチメディア操作を許可] の項を、
「常に許可」(デフォルト) から「確認する」に変更する
この設定を行うためには、
プラグインを一時元に戻す(SpeedUp前に戻す)必要がありそう
2010/04/10(土) 06:50:50ID:15SKnHUD0
2010/04/10(土) 13:01:03ID:fRnHJ3wb0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
