Adobe Readerの起動を高速化するソフト。
Adobe Acrobat Reader 3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
Adobe Reader 6.0/6.0.1 に対応。
公式サイト
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php(ダウンロード)
窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
探検
Adobe Reader SpeedUp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 04:14ID:9cvlVSJA04/01/15 04:33ID:RhkA5ivS
日本語化まだ〜?
3名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 04:35ID:Gx7v7+ag すっげー、早速試してみて効果抜群だった。
今まで、ブラウザからのReader起動オフにしてたけど、この速度ならありかも?
今まで、ブラウザからのReader起動オフにしてたけど、この速度ならありかも?
04/01/15 04:45ID:QPuIH3n9
04/01/15 05:43ID:u9grGQRc
Adobeって他のソフトもそうだが昔から間抜けすぎる。
このソフトを見習って欲しい。
このソフトを見習って欲しい。
04/01/15 06:49ID:g+7ryyFv
7名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 09:17ID:/CvUvdm+ 三倍は早いなこれ
04/01/15 10:26ID:oFA7Z8mx
Adobe Acrobat6.0をインストール後にReaderをインストールしても
pdfファイルを開くとAcrobatで開いてしまいます。対処法きぼんぬ。
pdfファイルを開くとAcrobatで開いてしまいます。対処法きぼんぬ。
04/01/15 10:35ID:X1ywItoL
これは普通のAcrobatにも効くんですか?
04/01/15 16:16ID:dqMi7qLR
Useless. You don't need a program to do that.
Just rename or delete Reader's plugins you don't use.
Rating: *
Just rename or delete Reader's plugins you don't use.
Rating: *
04/01/16 23:51ID:onwp3vaG
>10
へぇ〜
へぇ〜
04/01/19 11:23ID:OwY2TeVW
気持ち悪いくらい速くなりました。
これスゴイ
これスゴイ
13名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 15:20ID:yDfrwt+4 これは+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 16:11ID:ztvcLbq+ ここまで速くなるとは思いもしなかったよ(´Д`)
15名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 13:22ID:Cv9cpQ9r 日本語化できないの?
04/01/20 13:43ID:IT7mRDS3
>15
やってみたがリソースハッカーでは無理だった。UPX圧縮解除しても。
やってみたがリソースハッカーでは無理だった。UPX圧縮解除しても。
04/01/21 08:19ID:LbIL/Z57
>1
ナイスジョブ!
これはネットランに載ってしまうのも時間の問題だ。
ナイスジョブ!
これはネットランに載ってしまうのも時間の問題だ。
04/01/21 14:34ID:Pp8eFKyg
>9
Acrobat 6.0にも効くみたいだ・・・スゲェ
処理後、環境設定比較すると
出来ることが少なくなってる(´Д`)
細かく設定してみたいけど
まあ いっか
Acrobat 6.0にも効くみたいだ・・・スゲェ
処理後、環境設定比較すると
出来ることが少なくなってる(´Д`)
細かく設定してみたいけど
まあ いっか
19名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 22:56ID:k41FXbG9 プラグインをリネームか削除すればいいのに、なんでこんなのを使うんだ?
04/01/22 23:26ID:+ojIdd/j
これを使えばいいのに、なんでプラグインをリネームか削除するんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:07ID:2s6DXRGR これ使ってもただプラグイン読まなくしてるだけジャン
04/01/23 01:02ID:xC35sZj9
04/01/23 01:43ID:9l7H8fJh
年明けて初めて感動したんだけど。
04/01/23 16:18ID:/YXZ56Hx
>>19
それは、レジストリいじればいいのになんでツールなんかとかと同じレベルの話だな。
お前は自称上級者かもしれないけど。
上級者馬鹿がエスカレートすると、だんだん以下のようになる。
バイナリいじるだけ→マクロ組むだけ→自分でプログラム組めば…
それは、レジストリいじればいいのになんでツールなんかとかと同じレベルの話だな。
お前は自称上級者かもしれないけど。
上級者馬鹿がエスカレートすると、だんだん以下のようになる。
バイナリいじるだけ→マクロ組むだけ→自分でプログラム組めば…
04/01/23 20:54ID:2s6DXRGR
>>24
何か嫌な思い出でもあるの?
何か嫌な思い出でもあるの?
04/01/23 21:31ID:GjsUNIxO
きっと。1浪して慶應理工に入るも、成績悪くて、2年次に情報工学科に行けなかった奴だろ
04/01/23 22:38ID:ufjo7xAE
このソフトの肝は、
「プラグインをリネームか削除すれば起動が早くなる」ってのを一般に広めたってところにある。
要するにコロンブスの卵なのよ。
だから「こんなの簡単にできるじゃん」ってのは全くのナンセンス
「プラグインをリネームか削除すれば起動が早くなる」ってのを一般に広めたってところにある。
要するにコロンブスの卵なのよ。
だから「こんなの簡単にできるじゃん」ってのは全くのナンセンス
28名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 00:09ID:OZGoKlnN plug_insフォルダの中を全部消してみた
激しく快適になった
激しく快適になった
04/01/26 15:10ID:6gxdBpZI
04/01/26 15:11ID:6gxdBpZI
あと、○○っていうソフトは1万円するけど、自分で組めるレベルだから
買う価値無しとか、初心者に言ってる奴とかさ。
買う価値無しとか、初心者に言ってる奴とかさ。
04/01/28 20:38ID:ZtwZfx39
adobe reader6の評判を知りたくてスレ読んでたらこのソフトの事が
書いてあったので早速試してみたらとても速くなってビクーリ。
思わぬ収穫ですた、明日会社のボロPCにも入れよっと。
書いてあったので早速試してみたらとても速くなってビクーリ。
思わぬ収穫ですた、明日会社のボロPCにも入れよっと。
04/01/28 23:10ID:wSoFFykw
この板では十分有用な情報だと思う
04/01/29 12:55ID:XGQV1H+J
>>30-31は頭悪いと思う
04/01/29 13:20ID:rnnSMNaQ
当方Acrobat6.0使い
手動でplug_insを全部待避してみた
→見るのはオケーだが検索が出来ない
search*だけ戻してみた
→通常はこれで(゚д゚)ウマー だが、たまにpdfのフォームを埋めて
提出する書類があり、これの編集が出来ないのが困る
フォームがいじれる最小構成がよく分からないので、
バッチファイル組んで切り替えながら使ってます
手動でplug_insを全部待避してみた
→見るのはオケーだが検索が出来ない
search*だけ戻してみた
→通常はこれで(゚д゚)ウマー だが、たまにpdfのフォームを埋めて
提出する書類があり、これの編集が出来ないのが困る
フォームがいじれる最小構成がよく分からないので、
バッチファイル組んで切り替えながら使ってます
04/01/29 13:55ID:hiO70NTp
>>34は、初心者を見下して喜ぶ大部の人間。
04/02/01 16:00ID:+zEI35jD
>>30-31は馬鹿っぽい
04/02/01 18:49ID:w0WzhP2F
>>37
お前、心当たりでもあるのか?(w
お前、心当たりでもあるのか?(w
04/02/02 01:26ID:RBBR4V4C
>>35
Reader SpeedUp付属のテキストによれば、EScriptとAcroForm。
フォームで電子署名や暗号化やXMLも使うなら、DigSig、PPKLite、XFAも追加。
けど、ここまでやると全部入れとくのと変わらなさそうだ。
Reader SpeedUp付属のテキストによれば、EScriptとAcroForm。
フォームで電子署名や暗号化やXMLも使うなら、DigSig、PPKLite、XFAも追加。
けど、ここまでやると全部入れとくのと変わらなさそうだ。
4035
04/02/02 11:25ID:F81r3ggZ4139
04/02/02 21:03ID:YSVCn3b6 VBのランタイムがいるとか抜かすんで、俺もテキストだけ抜いて捨てたw
42名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 14:19ID:xtxFg0xL うちの環境動作しないんですけど
どうしたものか?
VB runtimeインスコしようとしたら
アクセス拒否されます
どうしたものか?
VB runtimeインスコしようとしたら
アクセス拒否されます
43名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 22:36ID:ySm11Jwf 前から気になっていたが専用スレのおかげで入れる気になって入れてみた。
ハヤッ
ハヤッ
44名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 10:36ID:bKq56jUt Arobat5.0でスキャナからスキャンしたデータの下部について頁のみを
削除したいのですが、そういう機能はありますか?
どーぞ、迷える羊に愛の手を・・・
削除したいのですが、そういう機能はありますか?
どーぞ、迷える羊に愛の手を・・・
04/02/04 20:30ID:Ym7DXFQa
04/02/07 17:41ID:Q4jn36e/
>>44
スレ違い以前に、Arobat5.0って何ですか?
スレ違い以前に、Arobat5.0って何ですか?
04/02/08 00:42ID:2aKM0hlb
「あろばっと」も知らんのか。
「あろばっと」というのはだな、股の間についt
「あろばっと」というのはだな、股の間についt
04/02/08 01:10ID:foUhE4sO
>47
それ違う。
黄金バットの敵か味方か判らないライバルの事。
それ違う。
黄金バットの敵か味方か判らないライバルの事。
04/02/08 10:20ID:qLnzqMnR
今月のネトランに紹介されていたな
04/02/08 10:53ID:kIxhvIKd
04/02/08 10:55ID:qLnzqMnR
04/02/08 20:48ID:7T+RI4mq
>>51
さすがネトラン読者はレベル高いですね。
さすがネトラン読者はレベル高いですね。
04/02/08 23:09ID:Fu9LXjl3
>>51
こいつ素で馬鹿にされてるのがわからんかったらしいw
こいつ素で馬鹿にされてるのがわからんかったらしいw
04/02/09 08:59ID:/WWOhgHV
こんなソフト使わんでもプラグインを全て削除すればいいだけじゃん。
04/02/09 13:05ID:AV1dmlGj
Adobeもこのソフトの反響のことは知ってると思うから、
次のバージョンではデフォルトのプラグイン数を押さえたり
インスト時にプラグイン抑制したりできるようになるんじゃないかな
次のバージョンではデフォルトのプラグイン数を押さえたり
インスト時にプラグイン抑制したりできるようになるんじゃないかな
04/02/09 15:29ID:cZFXOdtB
04/02/09 19:01ID:5EggL5jM
>>54は初心者に向かって自慢げに、レジストリが(ry
04/02/14 18:15ID:tHbf7xWk
Adobe Reader 6.0 を使っている場合には絶大な効果があるな。
Adobe Reader 6.0.1 の場合はそうでもない。
Adobe Reader 6.0.1 の場合はそうでもない。
04/02/17 09:53ID:2qtNDnO0
あ? VersionUPした、のかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 18:26ID:hbjw4cdS Adobe Reader Speed-Up v1.13 released
61名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 18:08ID:tJORQQzj うpだてしますた(・∀・) Adobe Reader Speed-Up 1.14
04/02/19 21:36ID:ZXk1VuUc
おい、おまいら
TweaksのDisable the splash screen on Reader's startup
にチェック入れてみたか
起動速度の速さに感動するぞ
TweaksのDisable the splash screen on Reader's startup
にチェック入れてみたか
起動速度の速さに感動するぞ
04/02/19 22:18ID:win4zHzn
>>62
splashは最初に消すだろ、普通
splashは最初に消すだろ、普通
04/02/20 04:47ID:9qyos/sz
そんなに速くは感じないっす・・・。(´・ω・`)
04/02/20 17:40ID:wvEL1n00
Tweaks使わなくても(ry
04/02/26 09:36ID:QxnjWw/1
v1.15 - 25th January, 2004; Birthday Release!
- Added: Support for all CE versions of Acrobat/Reader.
- Added: Extended error checking and information messages.
- Added: WorldReady.api to the profiles (for CE versions).
- Added: About window. Includes donation information.
- Fixed: Potentially serious bug preventing ARSU from working
properly with non-English versions of Acrobat/Reader.
- Other: Now fully supports Windows XP theming.
- Added: Support for all CE versions of Acrobat/Reader.
- Added: Extended error checking and information messages.
- Added: WorldReady.api to the profiles (for CE versions).
- Added: About window. Includes donation information.
- Fixed: Potentially serious bug preventing ARSU from working
properly with non-English versions of Acrobat/Reader.
- Other: Now fully supports Windows XP theming.
67名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 09:44ID:qOpNCAvq うpだてしますた(・∀・)
04/02/26 15:32ID:DGtuN+f/
(´・ω・`)ノ
04/02/27 20:37ID:KCJsekQN
ある日から
コンポーネント'COMCTL.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
以上のメッセージが出て使えないんだけど、これはなんですか?
OS再インスコしてからこんな調子なんだけど(2回ほどやった)
教えてエロいひと
コンポーネント'COMCTL.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
以上のメッセージが出て使えないんだけど、これはなんですか?
OS再インスコしてからこんな調子なんだけど(2回ほどやった)
教えてエロいひと
04/02/27 20:42ID:+PkA+TVR
04/02/27 20:58ID:KCJsekQN
04/02/27 21:08ID:+PkA+TVR
>>71
で、検索はしたのか?
で、検索はしたのか?
04/02/27 21:14ID:KCJsekQN
ランタイム関係はいつも同じの入れてたわけで
この間までは動いてた(OS再インスコ前ね)
環境は全然変わってないはずなんで原因不明
つーか1.5になってからだめになったんだな、そういえば
もう前のバージョンが無いんで検証できないが
この間までは動いてた(OS再インスコ前ね)
環境は全然変わってないはずなんで原因不明
つーか1.5になってからだめになったんだな、そういえば
もう前のバージョンが無いんで検証できないが
04/02/28 00:35ID:UQiIlH2z
ReadMe.txtの
If the program gives you an error when you try to run it,
then you require the VB Runtimes pack. Download it here:
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/vbruntimes/index.php
を読んでない人はいないはずだ
If the program gives you an error when you try to run it,
then you require the VB Runtimes pack. Download it here:
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/vbruntimes/index.php
を読んでない人はいないはずだ
04/02/28 00:59ID:SOGILwbr
>74
あそこのRumtime Pack結構危険だよ。
VBの標準インストーラ使ってないからバージョンチェックかけないで
ご丁寧に全部上書きしてくれる。
あそこのRumtime Pack結構危険だよ。
VBの標準インストーラ使ってないからバージョンチェックかけないで
ご丁寧に全部上書きしてくれる。
04/02/28 01:08ID:UQiIlH2z
04/03/06 20:37ID:i62iDA6H
Adobe Acrobat Reader 5.1にセキュリティ・ホール,任意のプログラムを実行させられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040304/140900/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040304/140900/
04/03/07 12:31ID:WdB5lvVX
ver.4.0に入れたら、入れたら早ぇぇぇぇぇよ
ReadmeをみるとVBのどのバージョンのランタイムが必要なのかわからないが
>>74 ダウソ先のリンクをみるとVB6のSP2〜SP6とVB5のSP2の文字が見える
漏れはここにあるVBのランタイムを入れているけど動いたよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
ReadmeをみるとVBのどのバージョンのランタイムが必要なのかわからないが
>>74 ダウソ先のリンクをみるとVB6のSP2〜SP6とVB5のSP2の文字が見える
漏れはここにあるVBのランタイムを入れているけど動いたよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
04/03/09 17:53ID:Fn/EAA9y
>>74
そこのはインスコ拒否されますた
OS再セットアップでSpeedUpが使えなくなった訳だが
ランタイムはずっと同じもの入れたから環境が変わった訳じゃないんだけどな・・・
とりあえずランタイム関係のエラーについてはは諦めたですよ
4.0でも入れとくかな、スプラッシュ切るだけで大分速くなるし
そこのはインスコ拒否されますた
OS再セットアップでSpeedUpが使えなくなった訳だが
ランタイムはずっと同じもの入れたから環境が変わった訳じゃないんだけどな・・・
とりあえずランタイム関係のエラーについてはは諦めたですよ
4.0でも入れとくかな、スプラッシュ切るだけで大分速くなるし
04/03/18 06:41ID:eBXGyA8B
ランタイムインストしないで、単純解凍して、
Adobe Acrobat Reader本体と同じデレクトリに置くと幸せに成れるかも(未確認)。
おれは関連付けが駄目だゴルァって奴だけ同様に置いたら(゚д゚)ウマーだったよ。
Adobe Acrobat Reader本体と同じデレクトリに置くと幸せに成れるかも(未確認)。
おれは関連付けが駄目だゴルァって奴だけ同様に置いたら(゚д゚)ウマーだったよ。
04/03/19 10:20ID:aN7cuNtm
キネンマキコ
82名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 19:43ID:JUZAIw24 起動早くなるのは良いんだけど、
それよりもスペースキーをページダウンキーにして
サクサク読みたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
それよりもスペースキーをページダウンキーにして
サクサク読みたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
04/03/23 10:31ID:f9Z2cM8t
スペースキーと↓キーを入れ替えろ
04/03/29 12:15ID:LPP+MlC0
1.16出てるぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 13:18ID:3Bk2OzIF 何処だよ
04/03/29 15:20ID:JAQA98xo
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/26(金) 09:53 ID:Ngg4TFaP
メモ
http://ftp.us.xemacs.org/ftp/pub/acroread/win/
メモ
http://ftp.us.xemacs.org/ftp/pub/acroread/win/
04/03/29 16:34ID:pt4KwhK1
>>84
乙
乙
04/03/30 12:23ID:j3faZ5Mc
かむひあじょにー
89名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 23:39ID:5DZoHNlj 4.0のスピードになれちゃうと5.0以降はきついねえ。
結局速くする方法ってないの?
アドビも教えてくれないし。
結局速くする方法ってないの?
アドビも教えてくれないし。
04/04/12 06:07ID:62dQ0Oqw
4.05にSpeedUp入れてみたけど、すげえはえーYO!
ブラウザのプラグインなんか段違い。びびった。
6.0はタブブラウザでpdfを表示させた後に閉じようとすると
固まったかのように停止してから閉じるんだが、4.05は一瞬だし。
ただ、6.0よりも表示のクオリティはかなり落ちるね。
画像や文字のスムージングが汚い。
ブラウザのプラグインなんか段違い。びびった。
6.0はタブブラウザでpdfを表示させた後に閉じようとすると
固まったかのように停止してから閉じるんだが、4.05は一瞬だし。
ただ、6.0よりも表示のクオリティはかなり落ちるね。
画像や文字のスムージングが汚い。
91名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 03:56ID:4VeOndLM インストールしようとしたら、ランタイムエラーが出たよ・・・ε-(´・`)
9390
04/04/17 08:57ID:QhIsCl8w うちは問題なく入ったし軽くもなったけど問題点が一つ出てきた。
ブラウザでpdf開くとスクロール最中にたまに落ちることがある。
ブラウザでpdf開くとスクロール最中にたまに落ちることがある。
04/04/17 10:06ID:rw8BsiQK
04/04/17 14:59ID:9wb5qt+F
Mozilla の高速起動みたいに,メモリ常駐してくれりゃ
こんあソフト使わんで良いのだが。
こんあソフト使わんで良いのだが。
04/04/17 15:38ID:TCug0nV+
04/04/17 16:50ID:VbAh5ezp
しょっちゅう使うソフトでも常駐されるとウザいぞ。俺は。
エディターですら常駐は切る。
エディターですら常駐は切る。
04/04/17 17:02ID:4zO09SZm
ファイアウォールとかエクスプローラ、サービスマネージャの常駐も切れよ
04/04/17 17:11ID:VbAh5ezp
>>98
アホか
アホか
04/04/17 18:01ID:QhIsCl8w
('A`) 小学生が一人混じってる・・・。
04/04/17 20:16ID:TCug0nV+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- リアルで下ネタ言える人すごい 恥ずかしさが勝って言えない
- 【悲報】高市さん、消える [535650357]
- 喉と頭が痛くて高熱が出て関節痛もひどいんだけど
