アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。

ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm

関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/

05/02/04 11:46:06ID:GOXo8d6w
>>210
知ってる。それで最終決断しました。
>>211
すげーめんどくさかった。
ま、普通にエクスポート、インポートするだけなんだけど
数が多かったので大変だった。
05/02/04 12:29:33ID:yzncmIKZ
お疲れ。

Verticalって、ノード名とと内容が別々だったような気がするから、
(同じにするオプションガあるみたいだけど、あくまでも一行目をノード名に「コピーする」だけだったような気がする)
Namiを階層付きで出力して読み込ませても、ちょっと違う感じになると思うんだけど。
Namiに慣れていると、これがけっこう気持ち悪い。笑

あと、VerticalEditorって、設定作るのが辛いでしょ。俺はこれで挫折しました。特に色関連で。笑

でも、モノ書きなら絶対にお奨め。Osか、Verticalか、てことで。
05/02/05 02:36:06ID:WfzA9uQ1
VerticalEditorってなんか馴染めなくて…なんでだろ。
縦書きが必要なときはOsだな、漏れは。
05/02/06 12:24:43ID:ZN+yTqdq
プロポーショナルフォントが使えないんだねぇ
05/02/06 13:35:46ID:wr3WZ7+x
212っす
>>213-215
レスどうも。
おっしゃるとおりで慣れるしかありません。
検索だけなんですよ、求めてるのは(w
ちなみに縦書きは一切使わずに、全て「横書きシンプル」で設定デフォルトです。
05/02/13 12:01:12ID:1kVY5nt1
■2005 2.11 Version 1.91.3β4
(1)ページ履歴のリストから閲覧する方法をエクスプローラやエクスプローラーライクなファイラー等で採用されている仕様(←戻る・進む→)に変更。
(2)です・でした⇔だ・だった変換を一部修正
05/02/13 21:41:51ID:jKjcrM85
>>217
β5が出てるぞ。作者やる気が出てきたのかな?

>>216
> 検索だけなんですよ、求めてるのは(w
あんたひょっとしてnami板の常連か(w
05/02/14 00:45:00ID:K6wgeLjg
> あんたひょっとしてnami板の常連か(w
あの常連が、VerticalEditorに乗りかえるとも思えんがw
05/02/14 02:52:05ID:1SDK4jLv
そこでBTRO(r
05/02/15 16:46:06ID:y8fDG2nO
>>218
違いますよ。
本家も、ここもほとんど見てません。

ps結局、小物は nami を使いつづけることにしました。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 18:50:50ID:noVC7wjD
>>221
> 本家も、ここもほとんど見てません。
 その割にはずいぶん反応が早いな(w
05/03/13 11:48:58ID:T3wv+g8Q
nami 一番の欠点が アイコンのセンスだと思うのは私だけじゃないはずだ
05/03/13 12:05:39ID:0sogJR2F
ユーザーが簡単に変更できるものが「一番の欠点」なんて言ってる奴は初心者だけですよ。
そもそも、操作性に関係ない部分のデザインを「一番の欠点」なんて言ってるのは超初心者だけですよ。
まあ、アイコンに不満がある人は多いかも知れないけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 21:43:57ID:VVHVdU8q
馬鹿だな。
223はそれだけnamiに満足してるってことだろ。
05/03/13 21:52:01ID:FpJWQX7R
kieがkieた今これに乗り換えるしかないのだろうか…
05/03/14 01:03:38ID:xK/5UPYl
kieで必要だった機能を、作者に要望しれ。
05/03/14 21:30:45ID:wzM8I9JQ
2005 03.15 Version 1.91.3
(1)検索オプションに「検索結果をリスト表示」を追加。
(2)IME再変換に対応(MS-IMEはEnterキーで確定)。
(3)ページ履歴のリストから閲覧する方法をエクスプローラやエクスプローラーライクなファイラー等で採用されている仕様(←戻る・進む→)に変更。
(4)スピンエディタの形状と仕様を変更。Shift キーを押しながらクリック、または上下カーソルキーを押すと 10 ずつ増減する。
(5)ファイルメニューのテキスト出力に「下の階層を含む現在のページをタブテキストで保存する」する機能を追加。
(6)ファイルメニューのテキスト出力に「下の階層を含む現在のページをインデント整形して保存」する機能を追加。
(7)ファイルメニューのテキスト出力に「下の階層を含む現在のページを保存」で、タイトル行に番号を付加するときには現在のページ(相対的な最上位のページ)には番号を付加しない仕様に変更。
(8)キーカスタマイズ項目に「サブアイコン挿入」を追加。
(9)文字列削除に「重複した行」を追加。
(10)画面分割時の同時スクロールを廃止。
(11)画面分割時に半角空白の表示指定が反映されないバグに対処。
(12)テキスト出力の「下の階層を含む現在のページを階層付きテキストとして保存」で、出力のファイル名を変更すると、拡張子txtがつかないバグに対処。
(13)[EOF]の先頭で「行頭からカーソルまで削除」「カーソルから行末まで削除」を実行したときエラーが発生したバグに対処。
(14)階層的テキストを読み込んだときにサブアイコン検索が動作してしまうバグに対処。
(15)階層付きテキストを読み込んだ状態で、「リスト検索」実行しエディタペインを操作すると、ノードカットやノード削除などの「ノードを減らす動作」ができてしまうバグに対処。
(16)コメント行をダブルクリックしたときに単語選択できなかったバグに対処。
05/03/14 22:49:53ID:U82iaEHf
>>223
だけではないが
利点と見てる人もいるはず
05/03/15 00:18:23ID:2vNgmTzK
あと再変換できたら満足
05/03/15 07:04:49ID:nNIX7EgO
> (2)IME再変換に対応(MS-IMEはEnterキーで確定)。
05/03/15 11:30:17ID:nNIX7EgO
インスツールが・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 23:10:43ID:T3bu4ODN
namiって、パスワード保護とかできます?
アウトラインプロセッサ使って日記つけたいんだけど、
ほかの人に読まれたくない。
05/03/17 09:48:15ID:07GEm0kD
>>233
なんで自分で試さないの?
05/03/20 02:40:16ID:I9q9qVki
>>233
1,XPpro使う
2,Tomboにする
3,暗号化アプリ使う
お好きにどうぞ,,,
2005/03/22(火) 17:18:25ID:TE98SRvo
Web辞書、ないじゃん。orz
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 12:41:37ID:3VGXii28
ツリー表示部の項目をいくつかまとめて選択することはできないのでしょうか?
シフト押しながらクリックとかで複数項目を選択できれば、まとめて別の階層に移動とかできて便利なんだけど。

ま、考えてみれば、この場合エディタ部の表示はどうなるのかが問題だけど。
2005/03/24(木) 13:34:06ID:KitBnitT
複数のノードを、一つのノードの子ノードにまとめて、移動させたら良いのでは?
ちなみに、シフト押しながらマウスでノード移動させると、移動先ノードの子階層に移動元ノードを移動できます。

> ま、考えてみれば、この場合エディタ部の表示はどうなるのかが問題だけど。
それ以前に、移動させたノードの階層構造はどうなる?
239238
垢版 |
2005/03/24(木) 13:46:09ID:KitBnitT
> 複数のノードを、一つのノードの子ノードにまとめて、移動させたら良いのでは?
この、一つにまとめる、のにノードを複数指定できたら便利だ、ということですね。ボケてました。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 13:58:21ID:3VGXii28
そうです>239
辞書を編纂するのにNami2000を使い始めたのです。
各見出し語を1つのノードにすれば、ソートが簡単にできてきわめて便利なのですが、それを今度はア行だけとかにまとめるのに、ノードを一つ一つ選ばなくてはならないので、これをまとめて選択できればと思ったわけです。
特に見出し語(ノード数)が多くなると、一つの画面に表示しきれなくなって作業しずらいのです。

>237に書いたように、その場合エディタ部の表示がどうなるのか(一番最初のノードだけが表示されるとか)が問題になるわけですが、ツリーの編集としてはアリかと。
2005/03/24(木) 15:06:10ID:KitBnitT
後は、作者に要望を出してみては、としか言いようがありません。
作者はいい人らしいので、理由を書いたら採用されるかも。

まあ、駄目元で。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 16:35:48ID:3VGXii28
>238さん アドバイスサンキューです。
つまり、今のところかような機能はないという事ですね。納得しました。

2005/03/24(木) 16:42:59ID:KitBnitT
見易さだけでいうなら、
Nami複数起動、という裏技? があります。
Namiでは、同じファイルを別々のNamiで開ける、
という変な機能がありますので、それを使えば、見易さだけなら、解消されます。
あとは、ページカット、ページコピー、ページペーストで、ノードを移動させればOK
別々のNamiに、D&Dはできないのでこのような、面倒くさいやり方になりますが。

しかし、お勧めはしません。
不安定になるばかりでなく、ファイル保存の順番を間違えると、とんでもないことになり、後悔の嵐が待っています。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 16:04:36ID:qnQwH3DI
>243  
> お勧めはしません。
> 後悔の嵐がまっています。

アドバイスありがとうございます(^_^;)
いや、こうしたアドバイスで何か良いアイデアがひらめくかもしれないし。
2005/03/25(金) 21:11:17ID:5Fux+UuA
もう、疲れた
2005/03/30(水) 23:03:46ID:L/dnUtug
1.91.4β2で検索が少し使いやすくなったかもしれない。
今までわずらわしく感じていたところが改善されたから嬉しい限り。
2005/03/31(木) 08:02:50ID:PWQP+dpq
作者にお礼、書いとけよ。
2005/03/31(木) 22:18:53ID:ADV/i6+K
>>247 Thanks
2005/04/05(火) 10:52:42ID:j8UEfLG9
>>236
Web辞書なら、こんなのがある。

StarLight
tp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050126/n0501264.html

しかしながらNami2000では、機能せず…。
クリップボード拡張ソフトが使えない原因と同じだと思うのだが…。
2005/04/07(木) 12:22:15ID:nUF60+tg
> クリップボード拡張ソフトが使えない原因と同じだと思うのだが…。
どうやら、復活したようだ。
2005/04/08(金) 11:44:20ID:Gm/Irq4g
>237-240
ツリー編集に特化したアウトラインプロセッサって、あまり見かけない、と言うより知らない。
特にNamiは書くことをメインにしてるからね。

データベース的な使い方をしている場合は、辛いかな。
252251
垢版 |
2005/04/08(金) 13:02:45ID:Gm/Irq4g
nm2ファイルのバックアップを、階層付きテキストで取れる?

バックアップのnm~ファイルって結局nm2ファイルだから、もし上書き保存に失敗したら、両方アボン。
今は解決してるらしいけど、以前は読み込めないnm2ファイルができる可能性があったらしい。
やっぱり独自ファイルは何かあったときに怖いよ。
2005/04/08(金) 20:46:47ID:tui8T9z1
>>250
> どうやら、復活したようだ。
 そうかあ? いまアップされているβ板(1.91.4β2)ではやはりおかしいぞ。
 ・・・・と思ったのだが掲示板で公開されているバージョンで修正されてるんだな。
 デバッグ野郎、乙

> nm2ファイルのバックアップを、階層付きテキストで取れる?
 そりゃあとれないだろう。しかし、なかなか面白い案だぞ。作者はいま少しはやる気が
あるみたいだからダメ元で頼んでみたら。
254251
垢版 |
2005/04/09(土) 07:44:43ID:Gby/+LZx
ダメ元で頼んでみた。
2005/04/13(水) 23:39:56ID:+Q4JocOB
キャレットを細いのにしてほしいなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/19(火) 00:59:38ID:VD7CuOVr
nami2000って行番号表示できないの?
できるとしたらどこからやるの?

オプション>設定>エディタ1にそれらしきものはあるけど、
どうすれば肝心の表示がされるのか分からないよ。
2005/04/19(火) 09:58:36ID:xuTUlS1V
>256
行番号表示ボタンあるじゃん
2005/04/19(火) 20:28:19ID:9EFnX0b3
> キャレットを細いのにしてほしいなあ
 いつも挿入モードで使ってるのか?
259訂正
垢版 |
2005/04/19(火) 20:29:02ID:9EFnX0b3
> いつも挿入モードで使ってるのか?
いつも上書きモードで使ってるのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 20:21:43ID:UJZTmJyP
>>259
いや、いつも挿入モードです(*´Д`)ハァハァ

でもふつうエディタだと1ピクセルの細いやつなのに
Namiのは細くても3ピクセルくらいのやつ(ふつうのエディタだと「変換」状態のキャレット)。
だからなんか使いにくい
2005/05/12(木) 00:54:02ID:8Dusj8pz
そこまで気になるなら
ソフト作るしかないと思うよ
2005/05/14(土) 17:14:28ID:xx0b/O9J
> でもふつうエディタだと1ピクセルの細いやつなのに
 メモ帳やTEditorを使ってないエディタ、たとえばサクラエディタもNamiと同じくらいの
大きさなんだが・・・・
2005/05/15(日) 00:34:55ID:SMUfbvSB
たった1例を挙げただけじゃ>>255の「ふつう」は否定できないぜ
2005/05/15(日) 10:01:37ID:vco/bibh
BigEditor,MMEditor,秀丸もそうだな。
逆に1ピクセル幅のエディタを知りたい。

2005/05/18(水) 13:13:22ID:4v/+NLwH
xyzzy
2005/05/21(土) 08:12:42ID:JybPWc77
>>926
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1055458425/
2005/05/21(土) 08:13:19ID:JybPWc77
↑誤爆
2005/05/24(火) 10:12:52ID:+QsUneJn
正式版は、まだかいな。
2005/06/05(日) 12:29:38ID:PP+8jjRG
二画面編集キター!
2005/06/06(月) 08:33:13ID:BfeA1uGr
やた!これはいいかも♪
2005/06/07(火) 08:57:29ID:Cg2y/j8s
次はタブ化してくれたら金払ってもいいかも
2005/06/18(土) 12:32:05ID:Hyj4vJl30
2005 06.17 Version 1.92
(1)画面の左右分割を廃止して、閲覧専用画面を開く機能を追加。
(2)複数の Nami2000 が起動している状態で同一ファイルを2つ以上開こうとしたとき、警告を出して読み込みを実行するかどうかを選択できるようにした。
(3)整合性のない階層付きテキストでも読み込めるようにした。
(4)ファイルメニューのテキスト出力のコードがあまりにも醜いので修正。これに伴いテキスト出力のダイアログを整理。同時に「タイトル行をツリー構造で出力」を追加。
(5)検索オプションに「ページの先頭から検索」を追加。
(6)検索オプションの「検索結果をリスト表示」に、現在以下のページ(下の階層を持つページが対象)を検索するモードを追加。これに伴い検索ダイアログの表示・仕様を一部変更。
(7)置換ダイアログを開いたとき、置換文字列の履歴がある場合は表示する仕様に変更。
(8)(←戻る・進む→)の履歴メニュー削除をツリーペインの右クリックメニューに追加。
(9)「全角文字⇔半角文字相互変換」を「文字列変換」に統合。同時に変換速度を大幅に改善。
(10)「文字列変換」に9桁以下の全角数字を漢数字に変換する処理を追加。
2005/06/18(土) 12:33:26ID:Hyj4vJl30
(11)テキストエディタ等で排他制御で開かれているファイルを、階層付きテキストとして読み込もうとしたときに例外が発生するバグに対処。
(12)ツリー項目が半角で 144 文字を越えるとき(←戻る・進む→)の履歴メニューに表示されなかったバグに対処(ツリー項目自体は 254 文字までOKだがメニュー項目に表示されるときは 128 文字に制限される)。
(13)オプションの「カラー設定読み込み」を実行したとき、または階層付きテキストを読み込んだとき「直前に閲覧したページへ戻る」を実行すると例外が発生するバグに対処。
(14)ページ削除したとき(進む→)のリストが削除されなかったバグに対処。
(15)数式処理で不正な数式文字列に対して警告が重複したバグに対処。
(16)検索オプションの「検索結果をリスト表示」で検索し、ヒットしなかったとき、キー操作での上下閲覧とサブアイコン変更で例外が発生したバグに対処。
(17)「全角文字⇒半角文字」変換で 'を' や 'ヲ' が 'オ' に誤変換したバグに対処。
(18)ツリーの削除、カット、統合など、ページの削除を伴う処理で、運が悪ければ(^^;)例外が発生することがあるバグに対処。
(19)文字列をコピーしたとき、クリップボードへの転送がキャンセルされていたバグに対処。
2005/06/18(土) 14:08:01ID:FYKdZW/E0
やっと出たか。
たくさんのバグがとれてるけど、一度も遭遇したことのないバグばかりだな(w。
単に俺の運が良かっただけか。
2005/06/25(土) 16:02:17ID:OGouGZBu0
二画面編集いいですねえ! 。
閲覧専用じゃなく編集もできたらもっといいのだけど、難しいのでしょうね。
でもいまのままでも実に便利です。
2005/06/26(日) 08:41:32ID:VzFyUDI90
編集はできない仕様の方が混乱しない。
他のソフトもそうなってるはずだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 22:15:33ID:lVZk/P6s0
age
2005/07/14(木) 22:51:40ID:bhKmfyO30
>>276
出来るソフトはあるし
要望も少なからずあるんだから
設定で出来るようにしてもいいのでは?
こんな所でつけてない正当性を主張されても^^;
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 23:50:49ID:lYNFkBPN0
>>278
閲覧画面でタイプミスを発見して「あ゛あ゛あ゛、この場で直しておきたい」って
場面は結構あるよね。
2005/07/15(金) 09:53:18ID:tRDbynqj0
閲覧モードと編集モードを簡単に切り替えられるエディタはいくつかあるけど
アウトラインプロセッサでは少ないね

276はそんな場面なんて一生ないんだろうな・・・
要望してる人の使い方も想像しない考えない
作者でもないのに混乱しないからいいって
信者きもすぎ
2005/07/15(金) 10:22:30ID:z9DPXFbp0
> 閲覧モードと編集モードを簡単に切り替えられるエディタはいくつかあるけど

今回Namiに実装された機能は、
「エディタ画面を上下分割し、上画面を閲覧専用、下画面で編集する」
もので、ちょっと意味合いが違うような。

エディタ=一枚の紙
とすると、
ツリー方OP=ノート

に近い。だから、
「他のページを見ながら、編集」
の要望は以前からあった。

もちろん両面で編集できれば、便利だとは思う。
2005/07/15(金) 13:14:54ID:tRDbynqj0
namiのことではなく閲覧と編集の切り替えだけの話のつもりだった。
namiの閲覧専用はエディタ部と違う設定で表示できるの?
文章を書くときは色分けなんかをさせておいて
閲覧専用で黒一色で表示とかできるなら
どういうふうに印刷されるか見えて便利。
ようはhtml作成ソフトの下部にソース編集、上部にブラウザ表示のWYSIWYGの使い方。

個人的には他の部分を参照しながらなら
分割表示で編集できたほうが
279と同じでミスに気がついた時点で修正できていいとおもう。
2005/07/16(土) 07:12:39ID:6Q4doZ1i0
>>278
> 出来るソフトはあるし
 え、どんなのがある?
 だいたい画面を分割した状態で2つのノードを編集できるアウトラインプロセッサは
VerticalEditor(サブエディタ)ぐらいしか見あたらないのだが。
2005/07/16(土) 08:50:55ID:g2ctT+L00
>>283
ないよ。

>>278 は適当なこと言ってるだけ。
2005/07/16(土) 10:35:59ID:xmoEHS5T0
>>283-284

つ Word
2005/07/16(土) 15:17:18ID:UnR9bToc0
>>283-284
アウトラインスレのテンプレにあるソフトくらいは試してから言おうよ
2005/07/28(木) 04:58:34ID:haZA8BIY0
Nami+O’sが最強。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 09:13:06ID:JcH4yc+X0
>>286
 そんな気軽にいえるような数ではないぞ。
2005/07/29(金) 09:16:28ID:bdQXlj0M0
掲示板のほうにあるβバージョン、閲覧モードがちょっと変わったね。さらに使いやすくなった。

しかし、これができるなら、「二画面同時編集」も、できそうな気がしないでもないが。
290サ〜ン
垢版 |
2005/07/29(金) 09:30:51ID:Gthn7pJ10
はじめましてww
291サ〜ン
垢版 |
2005/07/29(金) 09:31:43ID:Gthn7pJ10
誰もいないの??
2005/07/29(金) 18:11:35ID:Zn39nFte0
>>288
そう思うなら教えてあげればいいのに・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 11:40:39ID:T/p/2A5c0
>>289
> 掲示板のほうにあるβバージョン、閲覧モードがちょっと変わったね。さらに使いやすくなった。
 いやもう無茶苦茶便利ですよ、これ。快適なので必要でないときも思わず閲覧用の画
面を開けてしまうw。
2005/08/05(金) 15:11:22ID:GgmGVaSV0
後は、相対パス指定だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/13(土) 01:58:12ID:kbtaoXme0
1.92.1キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
2005/08/13(土) 15:18:09ID:sQagsW8v0
早速、導入しますた!
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 10:54:31ID:F5BmNl040
teikiage
2005/09/15(木) 21:55:07ID:fg6HQrXZ0
ノードが多くなると動作が重くならないか?1000超えたファイルで
キーリピートさせてCPU使用率見ると100%なってる。
バージョンは1.92.2。
2005/09/17(土) 08:45:54ID:8I0HIfyc0
 読み込みは遅くなるね、間違いなく。読み込んでしまった後は快適だけど。
 あとノードが1000を越しているとき閲覧画面を開くのがファイルの読み込みと同じくらい
時間がかかる。


300298
垢版 |
2005/09/17(土) 21:07:35ID:8VSMs56p0
ごめん、ノード=ページね。
読み込みが遅くなるのはツリー・ビューのアイテム登録に時間がかかるから、そのせい
じゃないかな。閲覧画面を開くのは同じだね。ツリー・ビューの先頭から下カーソルで
順にページを表示させるとだんだん重くなる。先頭と末尾で雲泥の差。編集も同じ。
内部で余計なことしてるんだろうね。
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 02:50:12ID:6omg0OAa0
>>300
 なぜかわからんが閲覧画面では末尾でも表示はスムーズに表示されるんだな、これが。
2005/10/10(月) 18:19:21ID:XDWOawmu0
www.からはじまる半角()カッコ付きの文字列を一度に選択できないのはなぜ?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/12(水) 22:46:24ID:h8VilIeB0
コレ使ってる人いないの?
2005/10/13(木) 01:20:57ID:J5jt2nSL0
>>303
いないどころか人気は高い方だと思うが。
2005/10/13(木) 11:44:48ID:q/Bp7Io+0
>>304
色々な要望を聞いてくれるし、更新も安定しているからな。

で、eMemoPad2の正式版はいつに……?
なんだかもう、かなりの時間待ってる気がするんだが。
2005/10/22(土) 15:18:01ID:wKRZB/8D0
Ver 1.92.3 正規版 2005 10.15
--------------------------------------------------------------------------------

【重要】
 Nami2000 を起動したままファイルの読み込みを繰り返すと、
現在読み込んでいるファイルのデータを破棄する際にメモリーリークが発生するバグが見つかりました。
いつもは最新版に飛びつかない方も今回はぜひバージョンアップされるようお願い致します。

 なおいろいろな理由(主にフリーソフトの公開と責任に関する問題のため)により今回のバージョンから正規版はベクターからダウンロードしていただくことになりました。
2005/10/22(土) 17:55:22ID:6JcXeyj+0
早速、バージョンアップしますた。
情報ありがdですた。
308
垢版 |
2005/10/26(水) 12:52:55ID:4ksbYz240
起動しなおすとツリーが全部閉じちゃうんですけど前のツリーで開いてたノードは開いたままにするにはどうしたらいいのですか。
2005/10/26(水) 13:19:22ID:sn81WqB90
オプション→設定→動作タブ
カーソル位置
ページの表示
の設定を変えてみ?
310
垢版 |
2005/10/26(水) 14:04:40ID:GXSN+nW90
>>309
とりあえず望むことはほぼ達成できました。
でも関係ない編集してない所のノードは閉じちゃいますね。
それほど気にならないからいいけど。
どうもありがとうございました。
2005/10/29(土) 07:11:53ID:7rlmR4RW0
> でも関係ない編集してない所のノードは閉じちゃいますね。
> それほど気にならないからいいけど。
 不必要なノードが全部開いている方が俺はよほど気になるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況