スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1635623182/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1651477414/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1665310338/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1682028562/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1698144045/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1701013866/
探検
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/23(土) 23:13:23.67ID:tC79j0PS
2023/12/23(土) 23:14:09.20ID:tC79j0PS
174 SIM無しさん sage 2023/12/20(水) 15:14:16.17 ID:mUmkO0rx
@heyitsyogesh
Mobile SoCs for 2024
- Qualcomm Snapdragon 8 Gen 4 : 3nm TSMC
- MediaTek Dimensity 9400 : 3nm TSMC
- Apple A18 Pro : 3nm TSMC
- Google Tensor G4 : 4nm Samsung
- Exynos 2500 : 3nm Samsung
※ ほとんどのデバイスは 2025 年上半期まで登場しません
@heyitsyogesh
Mobile SoCs for 2024
- Qualcomm Snapdragon 8 Gen 4 : 3nm TSMC
- MediaTek Dimensity 9400 : 3nm TSMC
- Apple A18 Pro : 3nm TSMC
- Google Tensor G4 : 4nm Samsung
- Exynos 2500 : 3nm Samsung
※ ほとんどのデバイスは 2025 年上半期まで登場しません
2023/12/23(土) 23:15:06.36ID:tC79j0PS
Qualcomm、5Gbps対応モデム搭載のミドルレンジSoC「Snapdragon 7 Gen 3」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1548283.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1548283.html
2023/12/23(土) 23:15:54.31ID:tC79j0PS
Qualcomm「Snapdragon 8 Gen 3」発表。CPUはCortex-X4に、NPU性能も約2倍に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541684.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541684.html
2023/12/23(土) 23:16:35.17ID:tC79j0PS
Qualcomm、下位シリーズ初の4nm採用の「Snapdragon 4 Gen 2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511872.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511872.html
2023/12/23(土) 23:24:52.09ID:tC79j0PS
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 4 コア構成
2 Nuvia Phoenix cores
6 Phoenix M cores
2+6の8コア構成で高効率コア無し
https://i.imgur.com/5VE2Gnj.png
2 Nuvia Phoenix cores
6 Phoenix M cores
2+6の8コア構成で高効率コア無し
https://i.imgur.com/5VE2Gnj.png
2023/12/23(土) 23:25:44.39ID:tC79j0PS
ああもう保守しんどい
誰か助けて
スクリプトくたばれ
impressの記事ばかり貼ってごめんなさい
誰か助けて
スクリプトくたばれ
impressの記事ばかり貼ってごめんなさい
2023/12/23(土) 23:32:51.31ID:tC79j0PS
Qualcomm Wi-Fi 7用チップ
https://www.qualcomm.com/products/technology/wi-fi/wi-fi-7#product-list
クライアント側は
SD8G2以降に搭載されているFastConnect 7800でWi-Fi7に対応済み
ルーター側は下記SoCをNECやらBUFFALOが搭載して2024春以降Wi-Fi7に対応
Immersive Home 326 Platform
Immersive Home 3210 Platform
Networking Pro 620 Platform
Networking Pro 1220 Platform
Wi-Fi 7は子機、親機Qualcommで揃えれば相性良さそうというお話
https://www.qualcomm.com/products/technology/wi-fi/wi-fi-7#product-list
クライアント側は
SD8G2以降に搭載されているFastConnect 7800でWi-Fi7に対応済み
ルーター側は下記SoCをNECやらBUFFALOが搭載して2024春以降Wi-Fi7に対応
Immersive Home 326 Platform
Immersive Home 3210 Platform
Networking Pro 620 Platform
Networking Pro 1220 Platform
Wi-Fi 7は子機、親機Qualcommで揃えれば相性良さそうというお話
2023/12/23(土) 23:33:38.84ID:tC79j0PS
TSMC、最先端「1.4ナノ」半導体開発へ 現行の2世代先
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM152PI0V11C23A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM152PI0V11C23A2000000/
10SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:40:48.81ID:tC79j0PS TSMCロードマップ
https://i.imgur.com/UnFZbe3.png
https://i.imgur.com/UnFZbe3.png
11SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:41:08.90ID:tC79j0PS12SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:45:44.71ID:tC79j0PS SK hynix、9.6Gbpsの最速モバイル向け低消費電力DRAM「LPDDR5T」提供開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1113/513951
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1113/513951
13SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:47:07.87ID:tC79j0PS もう知らないんだから!
14SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:48:33.52ID:tC79j0PS Cortex Xコアは爆熱のゴミ
失敗コア
ベンチマークでしか使えないゴミの中のゴミ
失敗コア
ベンチマークでしか使えないゴミの中のゴミ
15SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:49:35.42ID:tC79j0PS LPDDR5Tというのがあるのを初めて知りました
16SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:53:37.38ID:tC79j0PS ソニーPS5 Proは2024年後半に登場。Xboxはどう迎え打つか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe7d36c82e859153bd15f99a4395e857a1ac14c
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe7d36c82e859153bd15f99a4395e857a1ac14c
17SIM無しさん
2023/12/23(土) 23:55:08.81ID:tC79j0PS 有線は全二重通信
無線は半二重通信
無線でオンラインゲームをするな
無線は半二重通信
無線でオンラインゲームをするな
18SIM無しさん
2023/12/24(日) 00:02:08.68ID:RZqOLwbV19SIM無しさん
2023/12/24(日) 00:03:42.33ID:RZqOLwbV モンハンワールドの同接数爆増が話題に!そろそろ10万人を突破しそう【モンスターハンター】
https://getnews.jp/archives/3473592
https://getnews.jp/archives/3473592
20SIM無しさん
2023/12/24(日) 00:04:44.58ID:RZqOLwbV 「モンスターハンターワイルズ」,Steamストアページを公開。対応言語などの項目は今後更新予定
https://www.4gamer.net/games/759/G075952/20231219008/
https://www.4gamer.net/games/759/G075952/20231219008/
21SIM無しさん
2023/12/24(日) 00:05:13.10ID:RZqOLwbV くたばれスクリプトがよ
22あぼーん
NGNGあぼーん
23SIM無しさん
2023/12/24(日) 05:04:38.31ID:htlbxO1Q 「Wi-Fi 7」いよいよ解禁、320MHz幅およびIEEE 802.11beが国内で利用可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1556791.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1556/791/01_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1556/791/02_o.png
総務省告示第426号および同第427号が12月22日に公布・施行された。
これにより、国内で、320MHzの帯域幅の利用と、Wi-Fi 7ことIEEE 802.11beによる通信が利用可能になった。
官報(号外 第269号)にて情報が公開されている。
第427号では、平成27年総務省告示第437号が一部改正され、電波法第4条の2 第7項の規定に基づき、
同法第3章に定める技術基準に相当する技術基準として総務大臣が指定する技術基準に「IEEE 802.11be」が加えられた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1556791.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1556/791/01_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1556/791/02_o.png
総務省告示第426号および同第427号が12月22日に公布・施行された。
これにより、国内で、320MHzの帯域幅の利用と、Wi-Fi 7ことIEEE 802.11beによる通信が利用可能になった。
官報(号外 第269号)にて情報が公開されている。
第427号では、平成27年総務省告示第437号が一部改正され、電波法第4条の2 第7項の規定に基づき、
同法第3章に定める技術基準に相当する技術基準として総務大臣が指定する技術基準に「IEEE 802.11be」が加えられた。
24SIM無しさん
2023/12/24(日) 10:34:35.97ID:/aXfdGeq 合言葉はbee!
26SIM無しさん
2023/12/25(月) 00:07:25.24ID:bwLGIzaR reameizuが閉鎖するってさ
27SIM無しさん
2023/12/25(月) 11:22:27.66ID:ETeqj7zV >>1
携帯も同じだな
↓
goproやアジア(DJI、Insta360など)の3流企業のカメラは、カメラレンズ、カメラエンジン、処理エンジン
ほかハードウェアは100パーセント日本メーカーの設計、開発なの
わかってない低レベルな奴しかおらんのか。
自社開発してる可能性があるのはUI、ファームウェアくらい。
あとはデザインと企画を決めてるくらいだな。
携帯も同じだな
↓
goproやアジア(DJI、Insta360など)の3流企業のカメラは、カメラレンズ、カメラエンジン、処理エンジン
ほかハードウェアは100パーセント日本メーカーの設計、開発なの
わかってない低レベルな奴しかおらんのか。
自社開発してる可能性があるのはUI、ファームウェアくらい。
あとはデザインと企画を決めてるくらいだな。
29SIM無しさん
2023/12/25(月) 16:38:03.42ID:ETeqj7zV >>1
有機ELも日本が発明し、日本のテクノロジーで製造している。
日本企業が地価の安い韓国に工場建設して賃金の安い韓国人を使って
組み立て作業、包装作業させてるだけw
世界1地価の高い日本で世界1賃金の高い日本人を使うより
コスト安くできるからなw
韓国人、中国人、台湾人が発明したテクノロジーや理論は古代より一つも無いw
今後も100年後、1000年後も韓国人、中国人、台湾人が発明や理論を
考案する可能性はゼロw
韓国製有機EL 実は日本製
http://gigigi.blog.jp/archives/19698363.html
青色発行素材は日本が独占
有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
有機ELも日本が発明し、日本のテクノロジーで製造している。
日本企業が地価の安い韓国に工場建設して賃金の安い韓国人を使って
組み立て作業、包装作業させてるだけw
世界1地価の高い日本で世界1賃金の高い日本人を使うより
コスト安くできるからなw
韓国人、中国人、台湾人が発明したテクノロジーや理論は古代より一つも無いw
今後も100年後、1000年後も韓国人、中国人、台湾人が発明や理論を
考案する可能性はゼロw
韓国製有機EL 実は日本製
http://gigigi.blog.jp/archives/19698363.html
青色発行素材は日本が独占
有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
30SIM無しさん
2023/12/25(月) 16:52:17.58ID:hNP+6k0H スマホ時代になって有機ELといえば元祖はSamsungみたいに言われるが、日本ではガラケー時代から有機ELの端末とかあったしな
31SIM無しさん
2023/12/25(月) 16:54:19.46ID:MLi3U6K9 なんだこのネトウヨたちは
去れ去れ
このスレはSAMSUNGマンセースレだ
去れ去れ
このスレはSAMSUNGマンセースレだ
32SIM無しさん
2023/12/25(月) 18:55:27.08ID:ETeqj7zV 独自SoCの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
先進国のテクノロジーを使わせて貰わないと何も製造すら出来ない
ローテク三流企業しか無い底辺貧乏韓国に草。
SamsungのGalaxy S23 UltraがQualcommのSoCのSnapdragon 8 Gen 2の高クロック版を全世界でGalaxy S23 Ultraに搭載した理由は、独自SoCのExynos 2300の開発に失敗したから
先進国のテクノロジーを使わせて貰わないと何も製造すら出来ない
ローテク三流企業しか無い底辺貧乏韓国に草。
SamsungのGalaxy S23 UltraがQualcommのSoCのSnapdragon 8 Gen 2の高クロック版を全世界でGalaxy S23 Ultraに搭載した理由は、独自SoCのExynos 2300の開発に失敗したから
34SIM無しさん
2023/12/26(火) 01:39:30.54ID:uteFmfb3 >>33
sakuraチップとかいうの作ってました
なお巨額の投資をしたのにも関わらず実用化すらできない大失敗で終わりましたとさ
TSMC>SMIC>越えられない壁>SAMSUNG>その他有象無象>実用化の壁>ジャップランドの失敗作笑
sakuraチップとかいうの作ってました
なお巨額の投資をしたのにも関わらず実用化すらできない大失敗で終わりましたとさ
TSMC>SMIC>越えられない壁>SAMSUNG>その他有象無象>実用化の壁>ジャップランドの失敗作笑
38SIM無しさん
2023/12/26(火) 22:06:46.57ID:L6A+6g0H 独自SoCの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
独自のカメラエンジンの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
独自の有機ELの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
先進国のテクノロジーを使わせて貰わないと何も製造すら出来ない
ローテク三流企業しか無い底辺貧乏韓国サムソンに草。
独自のカメラエンジンの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
独自の有機ELの開発も失敗で終わるサムチョンに草。
先進国のテクノロジーを使わせて貰わないと何も製造すら出来ない
ローテク三流企業しか無い底辺貧乏韓国サムソンに草。
39SIM無しさん
2023/12/26(火) 22:37:40.13ID:L6A+6g0H https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00010002-engadgetj-sci
中小型・大型向けで世界シェア9割に達する韓国の有機ELが、日本の輸出厳格化に揺れています。
有機ELの製造に必要不可欠な「フッ化ポリイミド」の輸出厳格化を受け、韓国紙はどう報じているのでしょうか。
韓国ETNEWSは「素材の国産化を進めよう」というタイトルで、有機ELパネルの核心素材を日本などの外国に依存していることを問題視。
iPhone Xなどに搭載されているフレキシブル有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、有機ELの発光素材のうち、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
同社の特許を避けて競争力のある素材を他社が開発することは難しいと伝えています。
中小型・大型向けで世界シェア9割に達する韓国の有機ELが、日本の輸出厳格化に揺れています。
有機ELの製造に必要不可欠な「フッ化ポリイミド」の輸出厳格化を受け、韓国紙はどう報じているのでしょうか。
韓国ETNEWSは「素材の国産化を進めよう」というタイトルで、有機ELパネルの核心素材を日本などの外国に依存していることを問題視。
iPhone Xなどに搭載されているフレキシブル有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、有機ELの発光素材のうち、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
同社の特許を避けて競争力のある素材を他社が開発することは難しいと伝えています。
40SIM無しさん
2023/12/26(火) 23:20:46.75ID:EoXsDVzw 新リソグラフィ技術「DLT」を3Dパッケージ基板へ、AMATとウシオ電機が協業
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2312/18/news080.html
アプライド マテリアルズ(AMAT)とウシオ電機が、3Dパッケージ基板向けのリソグラフィ技術「DLT(Digital Lithography Technology)」について説明した。
DLTは、紫外光レーザーを用いてプリント基板の回路パターンを直接描画(直描)するリソグラフィ技術である。
光源から出力されたレーザーをDLP(Digital Light Processing)方式のプロジェクターなどに用いられているMEMSミラーデバイスのDMD(Digital Micromirror Devices)で精密に制御し、プリント基板上に塗布されたフォトレジストを露光することで微細な回路パターンの転写に対応する。
このため、回路パターンの原板となるマスクが不要なマスクレスの技術となっている。
DLTの最大の特徴は、マスクレスで回路パターンを直描できる点にある。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2312/18/news080.html
アプライド マテリアルズ(AMAT)とウシオ電機が、3Dパッケージ基板向けのリソグラフィ技術「DLT(Digital Lithography Technology)」について説明した。
DLTは、紫外光レーザーを用いてプリント基板の回路パターンを直接描画(直描)するリソグラフィ技術である。
光源から出力されたレーザーをDLP(Digital Light Processing)方式のプロジェクターなどに用いられているMEMSミラーデバイスのDMD(Digital Micromirror Devices)で精密に制御し、プリント基板上に塗布されたフォトレジストを露光することで微細な回路パターンの転写に対応する。
このため、回路パターンの原板となるマスクが不要なマスクレスの技術となっている。
DLTの最大の特徴は、マスクレスで回路パターンを直描できる点にある。
41SIM無しさん
2023/12/27(水) 10:50:50.10ID:eBFesfyQ >>1
猿真似パクりしか出来ない韓国猿、頭悪すぎて草
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人4人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人14人 韓国人 0 人
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
猿真似パクりしか出来ない韓国猿、頭悪すぎて草
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人4人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人14人 韓国人 0 人
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
42SIM無しさん
2023/12/27(水) 14:10:10.74ID:eBFesfyQ 中国、韓国を馬鹿にされたらファビョりだすネトサヨ中国ジジイに草
43SIM無しさん
2023/12/27(水) 18:51:13.76ID:Z5L85shV わざとやってるな
44SIM無しさん
2023/12/28(木) 02:29:52.56ID:t6fYOaOW ユニクロは安い賃金で貧乏国の奴に作らせる。賃上げ要求して来たら
余所の貧乏国に作らせるだけなので貧乏国の奴はユニクロに逆らえない。
ソニーは自社で開発製造のカメラエンジン、画像処理エンジン、
リチウムイオンバッテリーを貧乏国の企業に出荷して
他社携帯や他社カメラに組み込ませて販売させる。
貧乏国はソニーのテクノロジーを使わせてらえないと携帯もカメラも
販売できないのでソニーに逆らえない。
余所の貧乏国に作らせるだけなので貧乏国の奴はユニクロに逆らえない。
ソニーは自社で開発製造のカメラエンジン、画像処理エンジン、
リチウムイオンバッテリーを貧乏国の企業に出荷して
他社携帯や他社カメラに組み込ませて販売させる。
貧乏国はソニーのテクノロジーを使わせてらえないと携帯もカメラも
販売できないのでソニーに逆らえない。
45SIM無しさん
2023/12/28(木) 06:46:25.30ID:c2tJ2xIc 日本も札束でほうを叩くような酷い国になったものだ
47SIM無しさん
2023/12/29(金) 12:02:03.55ID:R5/VVlqT Armの時価総額11.2兆円
孫さんもニッコニコやで
孫さんもニッコニコやで
48SIM無しさん
2023/12/29(金) 17:28:41.35ID:rMIPkTQa 孫正義「たかが3兆円」
49SIM無しさん
2023/12/30(土) 20:32:36.47ID:ne9CgKp5 Huaweiが新SoC「Kirin 9000SL」を静かに市場に投入、nova 12 Ultraが初搭載
https://reameizu.com/huawei-quietly-introduces-new-soc-kirin-9000sl-to-the-market/
https://reameizu.com/huawei-quietly-introduces-new-soc-kirin-9000sl-to-the-market/
50SIM無しさん
2023/12/31(日) 05:56:51.05ID:tXMDZXRn バリエーションが増えてきたってことは
面子のために少量だけでっち上げた訳ではなく
歩留まり改善と経済性を考えてまだ作り続けているんだな
15年前に時を止めて自力で立ち直れないうちよりも立派
面子のために少量だけでっち上げた訳ではなく
歩留まり改善と経済性を考えてまだ作り続けているんだな
15年前に時を止めて自力で立ち直れないうちよりも立派
51SIM無しさん
2023/12/31(日) 06:31:43.30ID:o6x04Ss/ 日本も本気を出せば
52SIM無しさん
2023/12/31(日) 06:53:22.36ID:tOza1RTO >>51
まずは金を出さんかい、と
国家予算1年分お代わりして、金で解決可能な事は全部解決したらええ
奨学金に対する徳政令(信用情報機関・金融機関のネガ情報完全消去も含む)とか、
限界集落の強制移住とか、色々あるやろ
まずは金を出さんかい、と
国家予算1年分お代わりして、金で解決可能な事は全部解決したらええ
奨学金に対する徳政令(信用情報機関・金融機関のネガ情報完全消去も含む)とか、
限界集落の強制移住とか、色々あるやろ
54SIM無しさん
2023/12/31(日) 11:55:47.93ID:I023GJCc >>47
なおAppleとは格安のライセンス契約となっている模様。しかも数年単位で契約したため値上げ交渉も失敗
なおAppleとは格安のライセンス契約となっている模様。しかも数年単位で契約したため値上げ交渉も失敗
55SIM無しさん
2023/12/31(日) 12:34:25.80ID:tOza1RTO56SIM無しさん
2023/12/31(日) 12:58:45.98ID:hqG+/0La 禿が死んだら面白そうな型落ちハイエンド安く買えなくなるから困る
57SIM無しさん
2023/12/31(日) 21:45:14.64ID:ktUmFiJN UNISOC T765がひっそりと発表、どこかの「765」をほうふつとさせる仕様の製品
https://reameizu.com/unisoc-t765-has-been-quietly-announced/
https://reameizu.com/unisoc-t765-has-been-quietly-announced/
58SIM無しさん
2024/01/01(月) 02:09:00.76ID:3oeTK80+ イマイチ何が言いたいかわからん記事だな
A76世代の2+6構成って以外は別物じゃんSD765より絶望的にGPUが遅いし
A76世代の2+6構成って以外は別物じゃんSD765より絶望的にGPUが遅いし
60SIM無しさん
2024/01/01(月) 09:04:32.86ID:iAOkUaAb トヨタ・日産・ホンダら自動車メーカーがSoC開発で結集 新会社ASRA
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1558365.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1558/365/as1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1558/365/as2_o.jpg
自動車メーカー、電装部品メーカー、半導体関連企業の12社は、高性能半導体(SoC)の車載化研究開発をおこなう「自動車用先端SoC技術研究組合」(ASRA=Advanced SoC Research for Automotive)を、12月1日に設立しました。
今後、チップレット技術を適用した自動車用SoCを研究開発し、2030年以降の量産車への搭載を目指す。
合計12社が参加し、種類の異なる半導体を組み合わせる「チップレット」技術を適用した、自動車用SoCを研究開発する。
2028年までにチップレット技術を確立し、2030年以降の量産車へのSoC搭載を目標としている。
ASRAの参加企業
自動車メーカー
SUBARU、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ
電装部品メーカー
デンソー、パナソニック オートモーティブシステムズ
半導体関連企業
ソシオネクスト、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社、日本シノプシス、ミライズテクノロジーズ、ルネサスエレクトロニクス
ASRAでは、自動車メーカーが中心となることで自動車に求められる高い安全性と信頼性を追求し、
電装部品メーカーと半導体関連企業の技術力・経験知を結集し、最先端技術の実用化を目指すとしている。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1558365.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1558/365/as1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1558/365/as2_o.jpg
自動車メーカー、電装部品メーカー、半導体関連企業の12社は、高性能半導体(SoC)の車載化研究開発をおこなう「自動車用先端SoC技術研究組合」(ASRA=Advanced SoC Research for Automotive)を、12月1日に設立しました。
今後、チップレット技術を適用した自動車用SoCを研究開発し、2030年以降の量産車への搭載を目指す。
合計12社が参加し、種類の異なる半導体を組み合わせる「チップレット」技術を適用した、自動車用SoCを研究開発する。
2028年までにチップレット技術を確立し、2030年以降の量産車へのSoC搭載を目標としている。
ASRAの参加企業
自動車メーカー
SUBARU、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ
電装部品メーカー
デンソー、パナソニック オートモーティブシステムズ
半導体関連企業
ソシオネクスト、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社、日本シノプシス、ミライズテクノロジーズ、ルネサスエレクトロニクス
ASRAでは、自動車メーカーが中心となることで自動車に求められる高い安全性と信頼性を追求し、
電装部品メーカーと半導体関連企業の技術力・経験知を結集し、最先端技術の実用化を目指すとしている。
64SIM無しさん
2024/01/01(月) 15:07:09.66ID:fmByEiZ665SIM無しさん
2024/01/01(月) 15:16:46.64ID:IJ4D+EKz どうせsocも不正まみれの虚偽データで発表だろうね
日本メーカーの開発力と信頼性は完全に失墜した
日本メーカーの開発力と信頼性は完全に失墜した
66SIM無しさん
2024/01/01(月) 15:20:47.19ID:fmByEiZ6 ダイハツとかの不正を聞いて揶揄しているんだろうけれど
チャンピオンデータでドヤるのはどの半導体屋もやっている慣習だよ
チャンピオンデータでドヤるのはどの半導体屋もやっている慣習だよ
67SIM無しさん
2024/01/01(月) 15:21:33.03ID:IJ4D+EKz ところでラピダスさんはどうなったんですかね
68SIM無しさん
2024/01/01(月) 15:35:00.11ID:ZkqCQYVr さあ…まだ起動していないし
69SIM無しさん
2024/01/01(月) 16:06:34.92ID:Wglnw4VD unisoc変なタブレットにばかり入ってるけど、PCでいうVIAみたいなものか?ゲーム以外の事が普通にできてかなり安いなら道はあるだろうな
71SIM無しさん
2024/01/01(月) 17:26:00.90ID:ZkqCQYVr72SIM無しさん
2024/01/01(月) 17:31:30.81ID:dPS+w+Bl 今からでもSH使っていいのよ
73SIM無しさん
2024/01/01(月) 17:46:13.43ID:xPK6v12s 今さら汎用用途はきついよ
OSをはじめとしたソフト資産が圧倒的に足りない
SHも最後はARMコアと一緒に積まれてARMの指示で専ら画像処理やらの特定処理専用に使われていた
OSをはじめとしたソフト資産が圧倒的に足りない
SHも最後はARMコアと一緒に積まれてARMの指示で専ら画像処理やらの特定処理専用に使われていた
74SIM無しさん
2024/01/01(月) 21:04:58.44ID:IZKNFoFy SHは90年代のCSゲーム機やSTB, PDAの頃の石だから今のスマホ時代に合って無いのはその通りだな
ホビーパソコンとかに搭載すれば輝けた
ホビーパソコンとかに搭載すれば輝けた
75SIM無しさん
2024/01/01(月) 22:16:35.73ID:xPK6v12s SH-Mobileが携帯電話向けで一時期高いシェアを持っていたが
3G対応でドコモや複数の携帯メーカーが開発に加わった頃から衰退が始まったように思う
お上と相談しながら作って国内のお友達企業に配るというぬるま湯の閉じた環境が出来上がってそれに浸る内にガラパゴス化していった
勿論海外進出も目指していて4G前にはベースバンド部を分離したが時すでに遅し
ナビ向けはルネサスにARMベースの競合を出していたNECエレ統合で消えたね
3G対応でドコモや複数の携帯メーカーが開発に加わった頃から衰退が始まったように思う
お上と相談しながら作って国内のお友達企業に配るというぬるま湯の閉じた環境が出来上がってそれに浸る内にガラパゴス化していった
勿論海外進出も目指していて4G前にはベースバンド部を分離したが時すでに遅し
ナビ向けはルネサスにARMベースの競合を出していたNECエレ統合で消えたね
76SIM無しさん
2024/01/01(月) 22:49:24.97ID:qtpk4/9N SHと言えばスーパー 32X 、サターン、ドリームキャスト
でもプレステのMIPSのほうが好きだったなぁ⁽˙ᵕ˙⁾
でもプレステのMIPSのほうが好きだったなぁ⁽˙ᵕ˙⁾
77SIM無しさん
2024/01/02(火) 09:08:53.51ID:cv5M2qFj ゲーム機のイメージばかりだな
78SIM無しさん
2024/01/02(火) 12:19:04.61ID:qu7/WvG2 SHはセガのゲーム機以外ではhpのキーボード付きPDAとカシオのグラフ関数電卓に使われてた
ガラケー時代もSH-mobileが覇権だった
ガラケー時代もSH-mobileが覇権だった
79SIM無しさん
2024/01/02(火) 13:00:43.15ID:WVbY2akg 国産は高かろう悪かろうの時代
80SIM無しさん
2024/01/02(火) 14:43:12.11ID:tB3by1Q8 まぁ今のトップに座っている面々を見ると例え愛国心に訴えかけられようと出来が悪けりゃ応援する気にはならないわな
81SIM無しさん
2024/01/02(火) 14:49:39.52ID:6RWNke4t SH1ってカシオだと他にルーピーってゲーム機にも搭載してたよね
サターンも最初はNECのV810も候補に上がってたようだが最終的に日立側の熱心な売り込みでSH2になったらしい
サターンも最初はNECのV810も候補に上がってたようだが最終的に日立側の熱心な売り込みでSH2になったらしい
82SIM無しさん
2024/01/02(火) 14:50:14.55ID:31KyHjOD 数年前にハイスペックデスクトップでAntutu300万越えした状況から見て
SoC自体の冷却問題とエネルギー問題が解決しない限り
日本だろうと海外だろうとSoCにとっては厳しい冬の時代
SoC自体の冷却問題とエネルギー問題が解決しない限り
日本だろうと海外だろうとSoCにとっては厳しい冬の時代
84SIM無しさん
2024/01/02(火) 19:52:55.34ID:VT1imLDE 可哀想に個人ブログにニュース書いてるだけでネトウヨに絡まれるんだな
86SIM無しさん
2024/01/03(水) 08:10:47.67ID:D+FjOXBQ SMIC、理論上は5nmプロセスまで量産が可能か
https://reameizu.com/smic-mass-production-theoretically-possible-up-to-5nm-process/
https://reameizu.com/smic-mass-production-theoretically-possible-up-to-5nm-process/
89SIM無しさん
2024/01/03(水) 10:43:26.83ID:N751gJUn90SIM無しさん
2024/01/03(水) 10:47:05.99ID:x8/DalVl この間に次の製造技術に移行して
もしEUVの技術既得されてもアドバンテージ取れるようにしとかないとなのよな
もしEUVの技術既得されてもアドバンテージ取れるようにしとかないとなのよな
91SIM無しさん
2024/01/03(水) 10:51:25.51ID:pdkHVere 中国の話題を取り上げただけで媚中だって発狂する変なのが住み着いてるな
まともな会話ができない
まともな会話ができない
92SIM無しさん
2024/01/03(水) 10:59:51.29ID:Hqdldsle93SIM無しさん
2024/01/03(水) 11:12:30.57ID:vv79A3qM95SIM無しさん
2024/01/03(水) 11:33:52.67ID:NBsD9mWe 話が通じない奴なんだからスルーしろ
96SIM無しさん
2024/01/03(水) 14:56:55.62ID:etfo+Iyh reameizuアンチが出たらすぐ擁護が沸くフシギ
97SIM無しさん
2024/01/03(水) 15:26:15.52ID:/pgpfyHV 何で数多くの中からreameizuって糞サイト貼るんだろうな?
自貼り何だろな?
自貼り何だろな?
98SIM無しさん
2024/01/03(水) 16:39:04.95ID:Ar9bQxrw 目的と手段をごっちゃにしすぎじゃね
reameizuを擁護するのが目的じゃないだろ
キチガイをおちょくるのが目的で、その手段として擁護してるだけだろ
reameizuを擁護するのが目的じゃないだろ
キチガイをおちょくるのが目的で、その手段として擁護してるだけだろ
100SIM無しさん
2024/01/03(水) 16:56:19.91ID:k1a0ugeo UINISOCやTediatekのSoC情報は
なんだかんだ日本語サイトとしては
一番充実してるし早い方だよreameizuは
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
無能で無価値で役立たずで誰の役にも立たず
必要とされず相手にされることもない
生きてる意味も価値もないミ人間>>83,97の存在
よりははるかに有用で有価値
なんだかんだ日本語サイトとしては
一番充実してるし早い方だよreameizuは
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
無能で無価値で役立たずで誰の役にも立たず
必要とされず相手にされることもない
生きてる意味も価値もないミ人間>>83,97の存在
よりははるかに有用で有価値
101SIM無しさん
2024/01/03(水) 17:01:39.21ID:k1a0ugeo こういう情報が意外と他に日本語サイトじゃないんだよなあ
https://reameizu.com/helio-g99-performance-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/dimensity-900-vs-d1200-d820-d700-by-antutu-benchmark-v9/
https://reameizu.com/unisoc-t616-vs-t700-t618-t610-t606-by-antutu-v9-and-geekbench-5/
この3つの記事をインターネットにdropしてるだけでも
無能で無価値で役立たずで誰の役にも立たず
必要とされず相手にされることもない
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
生きてる意味も価値もないミ人間>>83,97の存在
よりははるかに有用で有価値
https://reameizu.com/helio-g99-performance-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/dimensity-900-vs-d1200-d820-d700-by-antutu-benchmark-v9/
https://reameizu.com/unisoc-t616-vs-t700-t618-t610-t606-by-antutu-v9-and-geekbench-5/
この3つの記事をインターネットにdropしてるだけでも
無能で無価値で役立たずで誰の役にも立たず
必要とされず相手にされることもない
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
生きてる意味も価値もないミ人間>>83,97の存在
よりははるかに有用で有価値
102SIM無しさん
2024/01/03(水) 17:03:02.04ID:k1a0ugeo 無能で無価値で役立たずで誰の役にも立たず
必要とされず相手にされることもない
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
生きてる意味も価値もないゴミ人間の>>83,97は
ちなみに、何のために生きてるの?
必要とされず相手にされることもない
何一つ生み出さないし他人に対して提供できない
生きてる意味も価値もないゴミ人間の>>83,97は
ちなみに、何のために生きてるの?
103SIM無しさん
2024/01/03(水) 17:54:55.09ID:H7O/AY5X104SIM無しさん
2024/01/03(水) 18:32:29.13ID:F6tu9gmI 某ダイジェストのような悪質なデマをばらまくブログは無数にあるにも関わらず、ソースも提示出来ないのにreameizuだけデマブログと連呼し続けネットの質については無関心なガイジがいるらしい
普段からデマだどうだ書き込みまくってる癖に不思議だなぁ
普段からデマだどうだ書き込みまくってる癖に不思議だなぁ
105SIM無しさん
2024/01/03(水) 19:16:15.76ID:GULXVvCJ106SIM無しさん
2024/01/04(木) 21:55:12.86ID:eAyfGp15 Huawei、秘密裏にKirin 8000を市場に投入
https://reameizu.com/huawei-secretly-introduces-kirin-8000-to-market/
https://reameizu.com/huawei-secretly-introduces-kirin-8000-to-market/
107SIM無しさん
2024/01/05(金) 04:56:38.62ID:3IJbWPGq 今度はミドル向けか
脱TSMCして制裁前と同じレベルに自社製回帰しそうだな
脱TSMCして制裁前と同じレベルに自社製回帰しそうだな
108SIM無しさん
2024/01/05(金) 05:05:28.30ID:gOVl8L1s SpaceX、スマホと直接通信できる最初のStarlink衛星の打ち上げ成功
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1558813.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1558/813/01_o.jpg
SpaceXは、衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」の新たな衛星21機の打ち上げに成功した。
このなかには、地上のスマートフォンと直接通信できる「Direct to Cell」に対応した最初の衛星6機が含まれている。
スターリンクによるスマートフォンとの直接通信は、国内ではKDDIが2024年内の実現を目指している。
実現すれば、衛星がカバーするサービスエリア内で、空が見える状況であれば、地上の基地局が圏外でもスマホで通信できる見込み。
打ち上げに成功した衛星には、宇宙で携帯電話基地局として機能する設備が搭載されているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1558813.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1558/813/01_o.jpg
SpaceXは、衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」の新たな衛星21機の打ち上げに成功した。
このなかには、地上のスマートフォンと直接通信できる「Direct to Cell」に対応した最初の衛星6機が含まれている。
スターリンクによるスマートフォンとの直接通信は、国内ではKDDIが2024年内の実現を目指している。
実現すれば、衛星がカバーするサービスエリア内で、空が見える状況であれば、地上の基地局が圏外でもスマホで通信できる見込み。
打ち上げに成功した衛星には、宇宙で携帯電話基地局として機能する設備が搭載されているという。
109SIM無しさん
2024/01/05(金) 05:11:23.23ID:Obe7pg+d110SIM無しさん
2024/01/05(金) 05:28:48.98ID:Obe7pg+d >>109 の補足をするとWi-Fiの新規格等と違ってこの衛星通信は既存の基地局と同じ通信でスマホ側のチップ対応が不要
そのためスレタイ的には何も新しい事がない
そのためスレタイ的には何も新しい事がない
111SIM無しさん
2024/01/05(金) 11:25:21.16ID:NCiUXxvh Snapdragon 765g端末はもう少し種類出ても良かった気がする
695 5Gばかりになる前に
695 5Gばかりになる前に
112SIM無しさん
2024/01/05(金) 14:43:31.29ID:HfAbG2x8 華為の最新ノート型PC、中国ではなく台湾製5ナノ半導体使用が判明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-05/S6RQCYDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-05/S6RQCYDWLU6800
114SIM無しさん
2024/01/05(金) 15:34:52.27ID:OYSYtv/q 5nmはまだ出来なくても何も驚かない
それよりもSMEEが発表した28nm露光装置の実力の方が気になる
ASML禁止後の明日はどうなるかな
それよりもSMEEが発表した28nm露光装置の実力の方が気になる
ASML禁止後の明日はどうなるかな
115SIM無しさん
2024/01/05(金) 16:04:14.12ID:9VJc6DFM 7+gen2はこのまま増えずに消えていくのかな
116SIM無しさん
2024/01/05(金) 17:45:59.14ID:OYSYtv/q 禁輸前大量に装置を輸入していたから当分の間、消えはしないでしょう
でも急激に増えることもないと思う
海外製の装置の在庫で時間稼ぎをしている間にどこまで内製品のレベルを上げられるかだな
オール中国で28nmが製造できるならば、スマホやPC向けのハイエンド以外はそれで需要が満たせることになる
でも急激に増えることもないと思う
海外製の装置の在庫で時間稼ぎをしている間にどこまで内製品のレベルを上げられるかだな
オール中国で28nmが製造できるならば、スマホやPC向けのハイエンド以外はそれで需要が満たせることになる
117SIM無しさん
2024/01/05(金) 18:55:25.00ID:tkV2bBkL Qualcomm、新しい命名規則における「s」と「+」の意味を解説
https://reameizu.com/qualcomm-explains-the-meaning-of-s-and-in-the-new-naming-convention/
https://reameizu.com/qualcomm-explains-the-meaning-of-s-and-in-the-new-naming-convention/
118SIM無しさん
2024/01/05(金) 23:09:39.43ID:GEIG7wlL ただでさえ需要の無い7シリーズを3つに分けるとか無能の極み
119SIM無しさん
2024/01/06(土) 01:40:29.62ID:9Ym2k788 アンチ乙顧客の求めるものに幅広く応えるためだから
120SIM無しさん
2024/01/06(土) 01:43:52.24ID:9Ym2k788 今後フラグシップキラーだとかサブブランドのコスパ最上位クラスは7+か8sかdimensityの三択になっていくんだろうなー
123SIM無しさん
2024/01/06(土) 10:25:55.80ID:LmdY3yBS スマホに限らずSoCのバリエーションが増えるのは何処のメーカーも同じだと思う
iPhoneみたいに単一モデル出してる訳ではないので顧客のニーズによって作り分ける
タブレットにも流用されてる訳だし
iPhoneみたいに単一モデル出してる訳ではないので顧客のニーズによって作り分ける
タブレットにも流用されてる訳だし
124SIM無しさん
2024/01/06(土) 11:26:20.62ID:inCoGGzL125SIM無しさん
2024/01/07(日) 15:02:25.45ID:sumZSAKF HiSilicon 9006C Manufactured by TSMC
https://www.techinsights.com/blog/huawei-qingyun-l540-laptop-hisilicon-9006c-manufactured-tsmc
https://www.techinsights.com/blog/huawei-qingyun-l540-laptop-hisilicon-9006c-manufactured-tsmc
126SIM無しさん
2024/01/07(日) 16:43:19.80ID:ulOAY7Dg127SIM無しさん
2024/01/07(日) 17:04:18.72ID:U0Dokvk3 大手のメディアは記憶を失ったのかな
2021年12月に書いてる
https://www.ithome.com/0/590/180.htm
https://www.sohu.com/a/505484317_121174722/
https://www.huaweicentral.com/huawei-l420-notebook-to-launch-at-price-of-3299-yuan-515-usd/
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Qingyun-L420-with-5-nm-Kirin-9006C-SoC-turns-up-as-the-incoming-successor-to-the-ARM-based-L410-laptop.582694.0.html
https://sparrowsnews.com/2021/12/03/huawei-qingyun-l420-with-kirin-9006c/amp/
2021年12月に書いてる
https://www.ithome.com/0/590/180.htm
https://www.sohu.com/a/505484317_121174722/
https://www.huaweicentral.com/huawei-l420-notebook-to-launch-at-price-of-3299-yuan-515-usd/
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Qingyun-L420-with-5-nm-Kirin-9006C-SoC-turns-up-as-the-incoming-successor-to-the-ARM-based-L410-laptop.582694.0.html
https://sparrowsnews.com/2021/12/03/huawei-qingyun-l420-with-kirin-9006c/amp/
128SIM無しさん
2024/01/07(日) 19:09:10.00ID:rxZamQTh スナドラは8gen2がバランスいいんかなあ
7gen2はDimensity8200に負けて消えてくか。
2万以下はG99が無双状態。
7gen2はDimensity8200に負けて消えてくか。
2万以下はG99が無双状態。
129SIM無しさん
2024/01/07(日) 20:46:42.89ID:Boqito3C 中華激安OEMスマホ御用達のG99を使い切ったら次何が出てくるんだろうな
Dimensity700かリネームの60x0あたりか
Dimensity700かリネームの60x0あたりか
130SIM無しさん
2024/01/07(日) 22:18:02.89ID:D+YgjJVv AudioCodecやGPUの安定性考えるとやっぱクアルコムが良いかな
131SIM無しさん
2024/01/08(月) 08:50:04.58ID:PL/ejDED Dimensity 8300のベンチマークスコアが判明
https://reameizu.com/dimensity-8300-performance-review-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/dimensity-8300-performance-review-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
132SIM無しさん
2024/01/08(月) 09:25:10.29ID:WJ++SNtD 1世代前のハイエンドに迫るくらいになってるな
133SIM無しさん
2024/01/08(月) 10:00:47.16ID:axQ3F/el 8000シリーズだけまだv9になってなかったんだ
これで7200の値段が下がってくれると嬉しいな
これで7200の値段が下がってくれると嬉しいな
136SIM無しさん
2024/01/08(月) 10:59:08.36ID:ipUJSWm2 8g2は695並みに擦り続けてほしいところ
140SIM無しさん
2024/01/08(月) 11:37:04.58ID:BGLijg39 139訂正
MediaTek日本支社とのコラボでXiaomi13TProに積んだDimensity9200+並やな。
MediaTek日本支社とのコラボでXiaomi13TProに積んだDimensity9200+並やな。
141SIM無しさん
2024/01/08(月) 13:00:05.42ID:WJ++SNtD GPUの1400MHzってのがどうなのかね
145SIM無しさん
2024/01/08(月) 15:26:58.43ID:y7X/rTc9 >>144
いんや9200のISP搭載
でもって8200までのISPを7200が搭載
そして9300から新ISP搭載
あとMTKはメーカーXiaomiとかVivoとかOPPOの要望有れば独自カスタムしますと言い出している
いんや9200のISP搭載
でもって8200までのISPを7200が搭載
そして9300から新ISP搭載
あとMTKはメーカーXiaomiとかVivoとかOPPOの要望有れば独自カスタムしますと言い出している
146SIM無しさん
2024/01/08(月) 18:58:05.46ID:ggJQAJlv STK STK STKTKTK
MTKN KICK~♪
MTKN KICK~♪
147SIM無しさん
2024/01/08(月) 23:01:10.70ID:s06SfWlY G99ultraなんてものまであるのか
148SIM無しさん
2024/01/09(火) 09:00:49.51ID:Kd3l4tZ2 https://www.webull.co.jp/news-detail/10004192378037248
https://smhn.info/202401-oneplus-ace-3-spec
SoCとは別に新世代の独立ディスプレイチップを搭載。
これはPixelWorks社の新型ビジュアルプロセッサのPixelworks X7 Gen 2であることが明らかになっています。
このチップのAIアーキテクチャにより、従来よりも画質が向上した
1.5Kへの超解像と120fpsの高フレームレートへのフレーム補間を低消費電力で実現。
多くのゲームで1.5Kへの超解像と120fpsへのフレーム補間を同時に利用できるとしています。
https://smhn.info/202401-oneplus-ace-3-spec
SoCとは別に新世代の独立ディスプレイチップを搭載。
これはPixelWorks社の新型ビジュアルプロセッサのPixelworks X7 Gen 2であることが明らかになっています。
このチップのAIアーキテクチャにより、従来よりも画質が向上した
1.5Kへの超解像と120fpsの高フレームレートへのフレーム補間を低消費電力で実現。
多くのゲームで1.5Kへの超解像と120fpsへのフレーム補間を同時に利用できるとしています。
149SIM無しさん
2024/01/09(火) 12:55:55.59ID:gR99/3/c G99は作れる間は作りまくるだろうな
150SIM無しさん
2024/01/10(水) 05:44:00.85ID:dLnRToCZ >>148
スマホのちっこい画面でようやるわって思うが
気付いたら自分も10年TVがない生活してるし
一番画質が良いメインモニターがスマホだって人には映像処理チップ追加はアリなんだろうな
そのうちメインSoCに機能は吸収されるだろうけれど
有機ELディスプレイが庶民価格で買えるのはスマホだけだしHDMI入力が付いたスマホとか出ないかな
スマホのちっこい画面でようやるわって思うが
気付いたら自分も10年TVがない生活してるし
一番画質が良いメインモニターがスマホだって人には映像処理チップ追加はアリなんだろうな
そのうちメインSoCに機能は吸収されるだろうけれど
有機ELディスプレイが庶民価格で買えるのはスマホだけだしHDMI入力が付いたスマホとか出ないかな
151SIM無しさん
2024/01/10(水) 07:09:21.82ID:kASq90kg xperiaでいいのでは?
152SIM無しさん
2024/01/10(水) 07:14:22.67ID:CEA2cMKC 有機ELのモバイルモニターとか、2〜3万もあれば買えるよ
テレビも9万あれば買える
テレビも9万あれば買える
153SIM無しさん
2024/01/10(水) 09:05:28.22ID:dLnRToCZ >>152
そういえばタブレット向けを流用したと思われるのはあるね
尼で売っている安いものは誰かが拡散するとすぐに売り切れて買えない印象だけれど
でも所詮モニターだからTV並にリッチな映像回路は積んでいないよね
>>148 は別チップ搭載してTVの領域まで踏み込もうとしてるし
ゲーム向けのプロファイルを用意とかちょっと違うこともやろうとしている
まぁゲームへの最適化は遠からずGPU側に取り込まれそうだが
>>151
○○エンジン搭載とか日系ブランドの機種はガラケー時代からよく好んで宣伝しているけれど
スマホ向けは別チップを積んでいる訳ではなくメインSoCの機能の範囲でソフト処理してるだけだから
言う程顕著な差はないと思う
そういえばタブレット向けを流用したと思われるのはあるね
尼で売っている安いものは誰かが拡散するとすぐに売り切れて買えない印象だけれど
でも所詮モニターだからTV並にリッチな映像回路は積んでいないよね
>>148 は別チップ搭載してTVの領域まで踏み込もうとしてるし
ゲーム向けのプロファイルを用意とかちょっと違うこともやろうとしている
まぁゲームへの最適化は遠からずGPU側に取り込まれそうだが
>>151
○○エンジン搭載とか日系ブランドの機種はガラケー時代からよく好んで宣伝しているけれど
スマホ向けは別チップを積んでいる訳ではなくメインSoCの機能の範囲でソフト処理してるだけだから
言う程顕著な差はないと思う
154SIM無しさん
2024/01/10(水) 09:16:04.23ID:/ut23m4E HDMI入力がついてるスマホがxperia proなんだよ
155SIM無しさん
2024/01/10(水) 09:44:19.47ID:dLnRToCZ156SIM無しさん
2024/01/10(水) 09:55:21.17ID:j726c5DS 日本にまともな7シリーズのチップ入ってこないな
型落ちばかり・・・
型落ちばかり・・・
157SIM無しさん
2024/01/10(水) 10:21:29.89ID:QRX+xQrh MediaTekは日本支社があるんでDimensity9300は2024年のハイエンドモデルですんなり搭載されそう。
158SIM無しさん
2024/01/10(水) 10:24:07.69ID:GhULE8oV 後出しで条件つけてうぜージジイだな
もう黙っとけよ
もう黙っとけよ
159SIM無しさん
2024/01/10(水) 10:44:22.26ID:dLnRToCZ161SIM無しさん
2024/01/10(水) 11:12:12.13ID:402aM5oP162SIM無しさん
2024/01/10(水) 11:31:07.53ID:QRX+xQrh164SIM無しさん
2024/01/10(水) 12:30:44.59ID:gvwQQDrf 無知で情弱でわからないから答えられないなら
そう言えば良いのに
的外れに論点逸らして言い訳して逃走を試みる愚物ww
ID:QRX+xQrh
そう言えば良いのに
的外れに論点逸らして言い訳して逃走を試みる愚物ww
ID:QRX+xQrh
165SIM無しさん
2024/01/10(水) 17:40:28.50ID:nGCj9ic/ すぐ喧嘩ふっかけて性格ひねくれすぎじゃね
166SIM無しさん
2024/01/10(水) 18:06:58.15ID:rLNNdm4j xperia 5iiはhdmi入力可能やからそれ以降なら全部できるんちゃうか
167SIM無しさん
2024/01/10(水) 19:58:48.44ID:ORwHtc6F uvcのhdmiキャプチャ使えば何でも行けるんじゃない?
168SIM無しさん
2024/01/10(水) 21:21:36.95ID:nuTpTPgr >>166
正しくはHDMI出力かな?
5iiがディスプレイが画質には拘っていそうなのは魅力的に感じたよ
>>167
ノートPCでもよく使われる方法だね
遅延が予想されるから動画視聴用途等に限れば使えなくはないか
探せば無線伝送してアプリで視聴するような周辺機器もあるかもな
今の所近いのはモバイルディスプレイになるLenovoのタブレットか
一応一般向けでディスプレイ側は画質も程程にある
売れたかは不明だが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1340747.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349595.html
チップの映像処理から離れて映像入力だけ話題にするとスレ違いになっていくから
私はこのぐらいで
色々とレスありがとう
正しくはHDMI出力かな?
5iiがディスプレイが画質には拘っていそうなのは魅力的に感じたよ
>>167
ノートPCでもよく使われる方法だね
遅延が予想されるから動画視聴用途等に限れば使えなくはないか
探せば無線伝送してアプリで視聴するような周辺機器もあるかもな
今の所近いのはモバイルディスプレイになるLenovoのタブレットか
一応一般向けでディスプレイ側は画質も程程にある
売れたかは不明だが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1340747.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349595.html
チップの映像処理から離れて映像入力だけ話題にするとスレ違いになっていくから
私はこのぐらいで
色々とレスありがとう
169SIM無しさん
2024/01/12(金) 10:21:01.17ID:Rkekv/KQ Cortex-X5からAppleのAチップみたいにIPCを上げるっぽいけどどうなることやら
Oryonも似た様なものか
Oryonも似た様なものか
170SIM無しさん
2024/01/12(金) 11:03:56.08ID:l6TXnf/q 各社カスタムコアばかりになったらArmのライセンス料も減るだろうからな
Cortex自体の性能を上げていかないと
Cortex自体の性能を上げていかないと
171SIM無しさん
2024/01/12(金) 11:26:08.03ID:EpBafTO9 AシリーズやOryonの影に隠れてはいるけどCortex-Xシリーズもかなり性能良いよ。いっつも1世代遅れなだけで
172SIM無しさん
2024/01/12(金) 20:57:10.82ID:wkQ5PcDt 8gen3はA17 proに対抗する為に電力全振りするので爆熱気味らしいけど外れなのか?
173SIM無しさん
2024/01/12(金) 20:59:32.70ID:XAPb6IwC A17ProもDimensity9300も爆熱だから8Gen3も怪しい
174SIM無しさん
2024/01/13(土) 06:21:05.81ID:IZalrx9T 中国でスマホ向け原子力電池を開発か
ウラン235に中性子をぶつけて核分裂させて半永久的に電力を使い続けられる仕組みなのかな?
でも放射能漏れが怖すぎるわ
ウラン235に中性子をぶつけて核分裂させて半永久的に電力を使い続けられる仕組みなのかな?
でも放射能漏れが怖すぎるわ
175SIM無しさん
2024/01/13(土) 08:17:25.79ID:0IXG+jEA176SIM無しさん
2024/01/13(土) 08:56:57.26ID:W9a6ZWc1 >>174
原子力電池とは放射性元素の自然崩壊をエネルギー源にした電池の事。
外部から力を加えて核反応を起こす訳じゃない。
一般人は知らなくても良いけど、危険だ怖いと騒ぐ前には最低限の知識は仕入れてからにすべき。
でないと核物理学と化学(ケミカル)の区別が全く付いてない放射脳と同類になってしまう。
放射能は元素(原子)の話なので化学反応ではどうにもならんってのは最低限の知識だからね。
原子力電池とは放射性元素の自然崩壊をエネルギー源にした電池の事。
外部から力を加えて核反応を起こす訳じゃない。
一般人は知らなくても良いけど、危険だ怖いと騒ぐ前には最低限の知識は仕入れてからにすべき。
でないと核物理学と化学(ケミカル)の区別が全く付いてない放射脳と同類になってしまう。
放射能は元素(原子)の話なので化学反応ではどうにもならんってのは最低限の知識だからね。
177SIM無しさん
2024/01/13(土) 09:01:32.84ID:SfuzCA1e 「原子力」っていうと用語だけで
欧州はチェルノブイリ
日本は福島
というトラウマがあるから流行らなかったり
欧州はチェルノブイリ
日本は福島
というトラウマがあるから流行らなかったり
178SIM無しさん
2024/01/13(土) 09:58:31.78ID:33f123/T 炭素ってやつは本当に面白いし謎が多い物質だな
179SIM無しさん
2024/01/13(土) 12:42:10.12ID:xLLNgrI/ 全固体と原子力のどっちがメインストリームになるか
182SIM無しさん
2024/01/13(土) 13:58:23.75ID:2Qj1ohtY 原子力電池なんて宇宙とか海底でしか使われてない頭空っぽすぎだろ
185SIM無しさん
2024/01/13(土) 17:21:40.86ID:3218kbyU ベンチ以外は最新の方が発熱少ないんでしょう?
D9300とか原神やらスターレイルは結構優秀らしいやん
D9300とか原神やらスターレイルは結構優秀らしいやん
186SIM無しさん
2024/01/13(土) 18:52:46.47ID:x1jvstAy gen 3とか何でGPUこんなもりもりしたんや?
187SIM無しさん
2024/01/13(土) 20:41:56.16ID:33f123/T 8シリーズはもうスマホ向けじゃなくて車載向けとかの方向でも開発してんのかね?
Mediatekがすぐ後ろまで来ちゃってるしそのMediatekにNVIDIAのGPU載っちゃうしさ
あとサムスンとAMDもあるし日本の自動車メーカー中心に開発してるのが国内のTSMCで製造とかされるだろうし
Mediatekがすぐ後ろまで来ちゃってるしそのMediatekにNVIDIAのGPU載っちゃうしさ
あとサムスンとAMDもあるし日本の自動車メーカー中心に開発してるのが国内のTSMCで製造とかされるだろうし
188SIM無しさん
2024/01/13(土) 21:18:39.34ID:Z/4SGW38 車載って自動運転とかに使うのか?
どちらにせよTDPやワットパフォーマンスなんてスマホと比べたらほぼ無制限みたいなものだし逆に非力な気がするがね
どちらにせよTDPやワットパフォーマンスなんてスマホと比べたらほぼ無制限みたいなものだし逆に非力な気がするがね
189SIM無しさん
2024/01/13(土) 21:55:29.99ID:3218kbyU 車内のメディアコントロールとかで使うのもある
前席ではメーター表示とかナビやらが3Dだったりするし
助手席やら後席では動画観たりゲームしたり
前席ではメーター表示とかナビやらが3Dだったりするし
助手席やら後席では動画観たりゲームしたり
190SIM無しさん
2024/01/13(土) 23:04:03.33ID:IGbo/vyZ 原神ってAndroidだけはまだ120fps対応しないのはなぜだろう
原神は中華スマホ応援するよりiPhoneの方に応援してるって変だよな
原神は中華スマホ応援するよりiPhoneの方に応援してるって変だよな
193SIM無しさん
2024/01/14(日) 04:58:21.42ID:JhDD8+L3 反物質電池はまだかね
194SIM無しさん
2024/01/14(日) 19:30:27.37ID:EQVhLDNE 唐揚げウマウマ。
198SIM無しさん
2024/01/15(月) 16:25:11.43ID:5sRZzQwR199SIM無しさん
2024/01/16(火) 18:16:59.68ID:w4K2Jx6N シャープリミッターの再来でおます!
モッサリーヌでおまんがな
モッサリーヌでおまんがな
200SIM無しさん
2024/01/16(火) 22:57:10.58ID:7LcdgkkT ベンチマークランキング見ると8gen2もA16を超えてないのな
未だにARM系はアップルの一人勝ち状態のままだな
AMDとIntelはARM系は参入しないのかな
その頃にはx86からRISC-Vに移行になってるか
未だにARM系はアップルの一人勝ち状態のままだな
AMDとIntelはARM系は参入しないのかな
その頃にはx86からRISC-Vに移行になってるか
201SIM無しさん
2024/01/16(火) 23:28:03.20ID:Qr0pnskP AMDは開発してたけど途中でやめちゃったな
202SIM無しさん
2024/01/16(火) 23:32:28.87ID:39YpIL/3 次のCortexX5やOryonで追い付くかもって
203SIM無しさん
2024/01/17(水) 00:10:47.84ID:dUKE6Mv1 OSが違うからそれを含めてのベンチマーク
204SIM無しさん
2024/01/17(水) 00:12:48.65ID:nfOuf9rh 以前のAppleのCPUは圧倒的に速かった。ここまで追いつかれてしまうともう不便な思いしてAppleを使う理由が無い
206SIM無しさん
2024/01/17(水) 12:08:17.76ID:V4DQxxtR DragonBall(モトローラ68000)もあったなその頃
207SIM無しさん
2024/01/17(水) 22:20:46.36ID:tfRNEbSG Androidのハイエンドって中華だから何となく嫌でメインはiPhone
サブで中華Androidだわ
サブで中華Androidだわ
208SIM無しさん
2024/01/18(木) 01:32:34.64ID:9sA2PElh socは中華製だよ
209SIM無しさん
2024/01/18(木) 06:28:55.20ID:6cXxHOOr 8gen3のベンチ見てきてコーヒー吹いたなんだこのスコア...いや解るけどさ技術の進歩ってすげえよホント
210SIM無しさん
2024/01/18(木) 08:06:16.36ID:KOZyrirx SoCは台湾
211SIM無しさん
2024/01/18(木) 10:54:54.40ID:aDW6JABp iPhoneも製造中華だよね
212SIM無しさん
2024/01/18(木) 18:13:56.58ID:TmM6bzP6 Stable diffusionやらLLMやらAI時代見据えると今後は最低12GBメモリほしい
16GBあればなおよし
つか、iphoneメモリショボくてどうするの
16GBあればなおよし
つか、iphoneメモリショボくてどうするの
213SIM無しさん
2024/01/18(木) 18:28:55.49ID:qZ64h9nE スマホでローカルAI生成とかギャグ
214SIM無しさん
2024/01/18(木) 19:14:57.28ID:bLadJZ8S インターネットの時もゲームの時もそう言ってたんだぞ
それが今じゃどうだ
それが今じゃどうだ
215SIM無しさん
2024/01/18(木) 20:13:01.79ID:sJXR9t3q iPhoneなんて流行らないって言ってたの誰だっけ
ひろゆき?
ひろゆき?
216SIM無しさん
2024/01/18(木) 20:17:40.52ID:uB50jYNA そら将来的にはな。そして将来的にはPCでできることはさらにハイレベルになり……
217SIM無しさん
2024/01/18(木) 22:24:05.71ID:0mu61tit 昔iPhone使っていてデカい画像を大量に読み込んでRAMが不足すると即アプリごと落ちてまた読み込み直しとか、それが嫌でRAMに余裕あるAndroidに移行したら快適だった
iOSはRAMが少なくても大丈夫みたいな事言われていたけどそれは実行コードで画像などのデータはRAMが少なくてすぐ落ちる
iOSはRAMが少なくても大丈夫みたいな事言われていたけどそれは実行コードで画像などのデータはRAMが少なくてすぐ落ちる
219SIM無しさん
2024/01/18(木) 23:29:52.75ID:TmM6bzP6 今日のサムソンのGalaxyの発表のニュース見ても
Gemini搭載ってでてるし
Pixel Pro 8もGemini Nano搭載してるし
Gemini nanoはじきに他のandroid機にもおりてくるやろ
Gemini搭載ってでてるし
Pixel Pro 8もGemini Nano搭載してるし
Gemini nanoはじきに他のandroid機にもおりてくるやろ
222SIM無しさん
2024/01/19(金) 00:09:00.56ID:fJhPL1UX iPhoneも今では8GB積んでる
223SIM無しさん
2024/01/19(金) 01:17:34.22ID:nUD19kmK >>220
エンタープライズ向けに限らず
一般向けでもローカルAI生成の普及は必ず進むよ
今はPC向けで明るみに出てきた状況だが、スマホに搭載されるのも時間の問題
個人向けに追加学習されたAIは今後絶対に必要になる
エンタープライズ向けに限らず
一般向けでもローカルAI生成の普及は必ず進むよ
今はPC向けで明るみに出てきた状況だが、スマホに搭載されるのも時間の問題
個人向けに追加学習されたAIは今後絶対に必要になる
224SIM無しさん
2024/01/19(金) 01:37:31.30ID:nUD19kmK225SIM無しさん
2024/01/19(金) 03:29:00.54ID:m0yKtvw/ 自動車もオフラインでも自動運転できるくらいだから
226SIM無しさん
2024/01/19(金) 04:09:00.62ID:nUD19kmK >>223-224 が一部誤解を招きそうだから補足
最近SoCやPC向けのCPUで実装や高速化されたと言われているのはAIの推論処理を指していることが殆どで
実際Intelに搭載されたNPUはAIの学習には使われていなくて、大規模なモデルを学習する場合には相変わらずGPUやスパコンが必要になるのは事実
>>220 が鯖処理と言ったのはStable Diffusionの基盤モデルを学習するような極端な例のみをローカルAI生成だと思っている節があるが
Intelの場合は以前から使われていたOpenVINOフレームワークでNPUが利用可能で自作を含めて既存の大小様々なモデルが使えるので私は一応1から学習可能とは書いた
AI学習自体のアルゴリズム改善は進んでいて、ローカルでの利用に耐えられる軽量なものもあるし、既存の大規模モデルに低負荷な追加学習をすることでモデルを個人用に最適化する等の代替案も色々考案されている
そういった工夫も含めて、今後スマホで個人用にカスタマイズされたAIが普及することは必ず起きると思っている
最近SoCやPC向けのCPUで実装や高速化されたと言われているのはAIの推論処理を指していることが殆どで
実際Intelに搭載されたNPUはAIの学習には使われていなくて、大規模なモデルを学習する場合には相変わらずGPUやスパコンが必要になるのは事実
>>220 が鯖処理と言ったのはStable Diffusionの基盤モデルを学習するような極端な例のみをローカルAI生成だと思っている節があるが
Intelの場合は以前から使われていたOpenVINOフレームワークでNPUが利用可能で自作を含めて既存の大小様々なモデルが使えるので私は一応1から学習可能とは書いた
AI学習自体のアルゴリズム改善は進んでいて、ローカルでの利用に耐えられる軽量なものもあるし、既存の大規模モデルに低負荷な追加学習をすることでモデルを個人用に最適化する等の代替案も色々考案されている
そういった工夫も含めて、今後スマホで個人用にカスタマイズされたAIが普及することは必ず起きると思っている
227SIM無しさん
2024/01/19(金) 06:24:17.33ID:nUD19kmK ピンと来ない人のためにもう一つ書くと
ローカルでAIを使うメリットで真っ先に考えられるのはネット上に上げられない/上げるのが躊躇われるデータの処理が出来ること
会議の議事録作成はネット上のサービスでは情報漏洩の懸念があるし、パーソナルデータや身バレにつながる写真や音声を上げたくない人は多いでしょう
学習について特に触れたのはそういったローカルデータの処理で所属や個人のルールをローカルでAIに適用したい場面が考えられるから
ローカルで処理出来るようになって初めてAIは真の意味で生活に浸透するようになると思う
ローカルでAIを使うメリットで真っ先に考えられるのはネット上に上げられない/上げるのが躊躇われるデータの処理が出来ること
会議の議事録作成はネット上のサービスでは情報漏洩の懸念があるし、パーソナルデータや身バレにつながる写真や音声を上げたくない人は多いでしょう
学習について特に触れたのはそういったローカルデータの処理で所属や個人のルールをローカルでAIに適用したい場面が考えられるから
ローカルで処理出来るようになって初めてAIは真の意味で生活に浸透するようになると思う
228SIM無しさん
2024/01/19(金) 08:37:10.12ID:ECmg9zZQ NPUの低消費電力化と低発熱化が進んでてんこ盛り出来なきゃ大したこと出来ないけどな
まずはタブレットとかで排熱しっかりさせて熟成させた方がいいんじゃねーの?
まずはタブレットとかで排熱しっかりさせて熟成させた方がいいんじゃねーの?
229SIM無しさん
2024/01/19(金) 08:57:59.25ID:rA+PTdUU >>1
サムチョン製造のカメラエンジンも開発元はソニーな。
サムチョン製造のカメラエンジンの製造マシンをソニーが制作。
ゴープロなどのカメラもソニーのカメラエンジンで製造。
同様に全携帯のカメラレンズや製造マシンも日本企業が開発、制作したテクノロジーな。
つまり全携帯のカメラレンズも日本のテクノロジーで製造している。
ゴープロなどのカメラのレンズも日本のテクノロジーで製造している。
中国、台湾、韓国の工場で製造していても、そのテクノロジーは
日本が発明、開発したテクノロジーだ。
実質はカメラエンジン、カメラレンズ、画像処理エンジンの他に
バッテリー、有機EL画面、液晶画面なども
日本企業が地価の安い中国、台湾、韓国に工場を建設、人件費の安い
現地の奴を使って組み立て、梱包作業をさせいるだけ。
これが中国、台湾、韓国の製造のカラクリ。
このスレはテクノロジー理解してない低レベルな奴しかおらんのだな
サムチョン製造のカメラエンジンも開発元はソニーな。
サムチョン製造のカメラエンジンの製造マシンをソニーが制作。
ゴープロなどのカメラもソニーのカメラエンジンで製造。
同様に全携帯のカメラレンズや製造マシンも日本企業が開発、制作したテクノロジーな。
つまり全携帯のカメラレンズも日本のテクノロジーで製造している。
ゴープロなどのカメラのレンズも日本のテクノロジーで製造している。
中国、台湾、韓国の工場で製造していても、そのテクノロジーは
日本が発明、開発したテクノロジーだ。
実質はカメラエンジン、カメラレンズ、画像処理エンジンの他に
バッテリー、有機EL画面、液晶画面なども
日本企業が地価の安い中国、台湾、韓国に工場を建設、人件費の安い
現地の奴を使って組み立て、梱包作業をさせいるだけ。
これが中国、台湾、韓国の製造のカラクリ。
このスレはテクノロジー理解してない低レベルな奴しかおらんのだな
230SIM無しさん
2024/01/19(金) 09:05:57.61ID:a9INJPGO 日本は発明していない
既存製品を地道な改良しただけ
他国には真似出来ない特性ではあるけど
既存製品を地道な改良しただけ
他国には真似出来ない特性ではあるけど
231SIM無しさん
2024/01/19(金) 09:28:26.48ID:UQuMM+QX >>228
8gen3のAI性能がCore Ultraよりちょい遅いぐらいらしいから
その内対応アプリ出るんじゃね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1555375.html
8gen3のAI性能がCore Ultraよりちょい遅いぐらいらしいから
その内対応アプリ出るんじゃね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1555375.html
232SIM無しさん
2024/01/19(金) 10:00:24.49ID:WmJ9D+UC233SIM無しさん
2024/01/19(金) 10:03:35.30ID:mN+qX3oX 日本は情けない
234SIM無しさん
2024/01/19(金) 10:13:20.82ID:++5FR8kk 日本製の部品でiPhone作った\( ˆ ˆ )/
235SIM無しさん
2024/01/19(金) 11:14:34.11ID:oRFcRZdY 今部品レベルでも日本製ってほとんどないんじゃないか
精製材料レベルだとまだあるみたいだけど
精製材料レベルだとまだあるみたいだけど
236SIM無しさん
2024/01/19(金) 12:58:39.09ID:/5fA1/OI237SIM無しさん
2024/01/19(金) 13:28:52.05ID:z+fWSPX5 7gen+3が熱くない8gen+1相当ってほんまかね
これが事実で安いなら覇権取れそうだが
これが事実で安いなら覇権取れそうだが
238SIM無しさん
2024/01/19(金) 13:38:48.84ID:q/FNPeYa239SIM無しさん
2024/01/19(金) 17:12:29.86ID:81dx+hpC スナドラXよりIntelが一歩リードしてるみたいだね
https://i.imgur.com/m529OHI.png
https://i.imgur.com/m529OHI.png
240SIM無しさん
2024/01/19(金) 19:29:44.89ID:ZhT4EHe1 Exynos 2400はベンチではそこそこがんばってるけどアチアチはあまり変わらずか…
241SIM無しさん
2024/01/19(金) 20:42:10.61ID:Rgw+adeX242SIM無しさん
2024/01/22(月) 15:21:41.77ID:U3G42DEt UFSはシリアルなのにLatencyがこんなに違うとは
Galaxy S24 Ultra vs iPhone 15 Pro Max storage benchmark results
https://i.imgur.com/3EXBDei.jpg
Galaxy S24 Ultra vs iPhone 15 Pro Max storage benchmark results
https://i.imgur.com/3EXBDei.jpg
243SIM無しさん
2024/01/22(月) 15:54:01.04ID:c3dLSW73 iphoneってnvmeじゃね?
244SIM無しさん
2024/01/22(月) 16:06:49.19ID:8tMm6fSr245SIM無しさん
2024/01/24(水) 14:06:09.08ID:qwZb4HnV SSDやメモリがサムスンの本業だからな。
そこが長所であるのは当たり前。
そこが長所であるのは当たり前。
246SIM無しさん
2024/01/24(水) 15:05:14.68ID:UO0NKDra んだね
寒はプロセッサのパフォーマンスよりも爆速ストレージで差別化したらええよ
寒はプロセッサのパフォーマンスよりも爆速ストレージで差別化したらええよ
247SIM無しさん
2024/01/25(木) 17:38:10.20ID:QLkHxoXA Snapdragon 8Gen4 Geekbenchマルチ9100だと
249SIM無しさん
2024/01/26(金) 14:27:32.08ID:hpFdlooJ マジで高効率コア無しの構成になってそうね…
250SIM無しさん
2024/01/26(金) 16:29:40.62ID:dD9gAY2+ 今年の8Gen3で久々に端末を新調しようかと思ったけど8Gen4待とうかな
251SIM無しさん
2024/01/26(金) 16:58:07.08ID:M1UQZbAS 8Gen4登場が早まるらしい
252SIM無しさん
2024/01/26(金) 17:03:02.56ID:SU5r4xx7 OryonコアとTSMC N3E
楽しみですね
楽しみですね
253SIM無しさん
2024/01/27(土) 00:30:19.19ID:5hPm0Lmo うーん、もうそれならファン付けて
254SIM無しさん
2024/01/27(土) 02:40:01.34ID:IJ2BMnnM ファン付きのredmagicですら8gen3の最高性能引き出せてないとかどうとか
255SIM無しさん
2024/01/27(土) 09:11:14.37ID:uDIECxlL もうノートPCに載せても全く問題ない性能
256SIM無しさん
2024/01/27(土) 09:21:07.67ID:M9xWb/ol 今更つかうならx eliteでよくね
257SIM無しさん
2024/01/27(土) 11:14:21.86ID:g9zhy2j9 pcで問題なくエクセルワード使えて
省電力モバイルなら選択肢に入るねぇ
省電力モバイルなら選択肢に入るねぇ
258SIM無しさん
2024/01/27(土) 11:38:13.11ID:r/HVYt/p ベンチマークが意味の無いものになっているのは確かだねえ
259SIM無しさん
2024/01/27(土) 11:53:31.01ID:P0xwwkl3 もう原神もGPU余裕出てきてるからなぁ
崩壊で60FPS出すにはまだパワー要りそうだけど
崩壊で60FPS出すにはまだパワー要りそうだけど
260SIM無しさん
2024/01/28(日) 08:16:49.63ID:zxCkiJVj 120fpsまだー?
261SIM無しさん
2024/01/28(日) 10:08:29.68ID:BCVs0lZk 格ゲやる訳でもないのにスマホアプリで120fpsあっても無駄なだけ
そんなのよりIPC上げるとかUFSに良いもの載せるとかして欲しい
そんなのよりIPC上げるとかUFSに良いもの載せるとかして欲しい
262SIM無しさん
2024/01/28(日) 10:12:06.92ID:7/W+ljVU youtubeのレビュー動画はAntutu200万点、制御うんぬんしか見るものがないな。
原神のプレイ動画はハイエンドならどれもサクサクだし
原神のプレイ動画はハイエンドならどれもサクサクだし
264SIM無しさん
2024/01/28(日) 18:23:52.26ID:anXGQDYh 120fpsだとスクロールがめちゃ気持ちいい
265SIM無しさん
2024/01/29(月) 17:38:45.85ID:maaX8Y1W 8gen4とD9400はantutu300万とか言われてるけど本当ならミドル機との差がどんどん広がるな
266SIM無しさん
2024/01/29(月) 18:07:32.28ID:V93QDe9J そろそろAntutuのスコアの意味がおかしい事に気づいも良いい時期じゃね
267SIM無しさん
2024/01/29(月) 19:28:56.37ID:4UeQ9nQ/ 具体的にどこが?
269SIM無しさん
2024/01/31(水) 21:37:02.87ID:5e+sH9mH ミドルはD8300が150万近いからD8400は200万くらいになるんじゃね
270SIM無しさん
2024/02/01(木) 00:13:47.55ID:+dboYHhU >>267
私は元の発言主でないが、
数値と実際の性能は比例関係にあるのだろうか。
例えばGPU/CPUスコアが5倍になったらゲームのフレームレートは5倍になるのかな。まぁfps制限あるので見るアプリが無いのかもしれないけど。
私は元の発言主でないが、
数値と実際の性能は比例関係にあるのだろうか。
例えばGPU/CPUスコアが5倍になったらゲームのフレームレートは5倍になるのかな。まぁfps制限あるので見るアプリが無いのかもしれないけど。
272SIM無しさん
2024/02/01(木) 09:42:04.22ID:ADsdP43R ピーク性能だけ良くても駄目よね
安定してパフォーマンス出せないと
安定してパフォーマンス出せないと
273SIM無しさん
2024/02/01(木) 15:17:00.77ID:N+VK8dRj Intel and UMC Announce New Foundry Collaboration
https://www.intc.com/news-events/press-releases/detail/1671/intel-and-umc-announce-new-foundry-collaboration
https://www.intc.com/news-events/press-releases/detail/1671/intel-and-umc-announce-new-foundry-collaboration
274SIM無しさん
2024/02/01(木) 16:41:48.41ID:DnwNp1V1 ベンチにもよるだろうが
GPU系のベンチって純粋にGPUぶんまわしてCPUは余裕あるのかな?
GPU系のベンチって純粋にGPUぶんまわしてCPUは余裕あるのかな?
275SIM無しさん
2024/02/01(木) 18:08:26.53ID:bpHqg7eR >>273
Intel、台湾UMCと12nmプロセス製造で協力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1563883.html
これ貼ろうかとも思ったけど、12nmなんでやめたんよ。
Intel、台湾UMCと12nmプロセス製造で協力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1563883.html
これ貼ろうかとも思ったけど、12nmなんでやめたんよ。
276SIM無しさん
2024/02/01(木) 18:53:09.83ID:aylky8Jo アメリカ国内のIntelのファブで製造するって書いてあるが?
277SIM無しさん
2024/02/02(金) 16:05:49.43ID:ENQJDUg4 平気で200万点超えてくる8gen3が異端過ぎるわA17bionicが160万そこそこと考えると8gen2の140万点でももてあますじゃん
278SIM無しさん
2024/02/02(金) 16:12:55.86ID:5olhw9lT SM8635/SM7675のAntutu(おそらくv10)は160-170万ポイント
279SIM無しさん
2024/02/02(金) 18:07:54.98ID:UQspkyFK Antutu 50万点くらいあれば快適だと思うけど人間の欲望には終わりが無いねぃ
280SIM無しさん
2024/02/02(金) 22:23:34.62ID:WJO080TI antutuはiosとandroidでスコアに互換性ないから比べても意味ないって散々言われてんだろ
281SIM無しさん
2024/02/03(土) 00:20:28.97ID:I9Vlyvwn ギークベンチは逆にiosが異常に高いスコア出るから作りが別なものを比べてはいけないんだろうな
8gen2がiPhone12くらいは流石にあり得ないしな
8gen2がiPhone12くらいは流石にあり得ないしな
282SIM無しさん
2024/02/03(土) 00:32:29.77ID:ZZjhhDig ベンチマークって結局自己満よ
レビュー動画を上げてる奴らはみんな原神を触ってる
レビュー動画を上げてる奴らはみんな原神を触ってる
283SIM無しさん
2024/02/03(土) 07:28:52.99ID:8XXTjihl 今時のローエンドの性能高めなら原神は普通に動く
284SIM無しさん
2024/02/03(土) 08:39:03.09ID:tNrasYj1 Antutuと言う名のスカウターで最大戦闘力すげーやるのがガジェキチの生きがい。尚、必要なのは金だけで話術やはいらんのでyoutubeでライバル多数
285SIM無しさん
2024/02/03(土) 09:38:59.67ID:2QD2R1YY 寧ろHelioや3桁Dimensityで何処まで出来るかとかやった方が受けそうだけど
286SIM無しさん
2024/02/03(土) 10:01:58.92ID:80XOHFQ+ https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114224/
チップセットを組み込んだリファレンスモデルを使い、ベンチマークセッションを行なった。複数のベンチマークアプリで、Snapdragon 8 Gen 2の性能を体感してほしいというのが、このセッションの趣旨だ。
メーカーがベンチマーク使えって言ってるからなぁ
チップセットを組み込んだリファレンスモデルを使い、ベンチマークセッションを行なった。複数のベンチマークアプリで、Snapdragon 8 Gen 2の性能を体感してほしいというのが、このセッションの趣旨だ。
メーカーがベンチマーク使えって言ってるからなぁ
287SIM無しさん
2024/02/03(土) 13:52:00.32ID:B38ZCxtD 原神比較だとスナドラ855よりまともに動かないTensorG3とか泣いちゃうだろうな
288SIM無しさん
2024/02/03(土) 18:21:40.55ID:PQWQfDNo チョンサーってそんなに酷いのか?
G4やG5はどんなもん?
G4やG5はどんなもん?
290SIM無しさん
2024/02/03(土) 18:32:07.06ID:FFrICu5C んじゃG4まで不買確定だな
291SIM無しさん
2024/02/03(土) 18:45:13.10ID:MtqrSKWp ミドルレンジのD8200ultraでも普通に動くのにな
アンツツだとGPU24万とかの
G3は37万とかだよなぁ
アンツツだとGPU24万とかの
G3は37万とかだよなぁ
292SIM無しさん
2024/02/03(土) 20:11:16.65ID:HLAnXHhh サムスン4nmは4LPPまでは前座
4LPP+から本気出す
4LPP+から本気出す
293SIM無しさん
2024/02/03(土) 22:14:58.76ID:Kru2vJ+E ウンコノスやディメにはこれからもヒール役としてガンバッテいただきたい
294SIM無しさん
2024/02/03(土) 22:15:46.30ID:tNrasYj1 ディメはスナドラと並んだやろ
296SIM無しさん
2024/02/03(土) 23:42:24.75ID:MtqrSKWp Immortalis-G720ってミドル性能しかないの?
297SIM無しさん
2024/02/04(日) 04:04:10.93ID:MMsBozDe Adrenoに比べるとベンチマークとかは低いけどもう実用域ではMaliでも十分すぎる性能になってる
298SIM無しさん
2024/02/04(日) 11:37:09.43ID:qgwGU3qQ299SIM無しさん
2024/02/04(日) 12:44:56.88ID:iEJis/vG 十分過ぎるやんけ
300SIM無しさん
2024/02/04(日) 14:05:29.59ID:y7Vs4QaI SD870って原神最高設定で60Hz張り付くって事!?
崩壊も最高設定でほぼ60Hz出る感じ?
崩壊も最高設定でほぼ60Hz出る感じ?
302SIM無しさん
2024/02/04(日) 14:10:27.62ID:y7Vs4QaI マジかよ8gen3より性能高いんだな
やべぇな870!
やべぇな870!
304SIM無しさん
2024/02/04(日) 16:46:50.54ID:b5gBQOaR Armはしっかり開発しろよ
脱Cortexに加えてGPUもしょぼいのでは
脱Cortexに加えてGPUもしょぼいのでは
305SIM無しさん
2024/02/04(日) 17:47:09.62ID:G/n7PjgS プレイストアゲームは基本Adrenoに合わせてあるからゲームするならスナドラ機かAppleの2択にしかならんのよな
ベンチマークなら他でも並ぶのはあるけども
ベンチマークなら他でも並ぶのはあるけども
306SIM無しさん
2024/02/04(日) 18:25:31.94ID:2CVPWupW ねーよ
307SIM無しさん
2024/02/04(日) 18:49:47.81ID:r/GXbRLp Cortex-Xシリーズは地味ながらも毎回きっちり性能上げてるから……
308SIM無しさん
2024/02/04(日) 21:42:01.71ID:G/n7PjgS 泥なんかスナドラ以外カスだろ
他soc搭載端末買うやつは頭悪い
特にTensorはやばい
他soc搭載端末買うやつは頭悪い
特にTensorはやばい
309SIM無しさん
2024/02/04(日) 23:47:34.27ID:iEJis/vG Tensorはゲーム目的で買ってはいけない
あれはカメラ支援等のAI
あれはカメラ支援等のAI
310SIM無しさん
2024/02/05(月) 01:23:59.11ID:L2mLp4ML カスタムROMのLineage OSやPEやEvolutionX入れてみたけどピュアAndroid系OSは使い勝手悪過ぎだろ…
iOSはコントロールセンターにボリューム調整バーがついてたけどAndroidのメーカー製のカスタムOSでもコントロールセンターにボリューム調整バーがついてないのはイマイチだったな
ただ最新のMIUIやOrigin OSやOxygen OSはコントロールセンターにボリューム調整バーは搭載されている
iOSはコントロールセンターにボリューム調整バーがついてたけどAndroidのメーカー製のカスタムOSでもコントロールセンターにボリューム調整バーがついてないのはイマイチだったな
ただ最新のMIUIやOrigin OSやOxygen OSはコントロールセンターにボリューム調整バーは搭載されている
311SIM無しさん
2024/02/05(月) 04:53:38.05ID:Ihf+iLIk ピュアアンドロイドなんか諦めて中華カスタムOS使ってればいいじゃん
312SIM無しさん
2024/02/05(月) 17:30:57.94ID:pa930TZX でもスナドラじゃバイオもデスストも動かないじゃん
その時点でa17proとは埋めようの無い差が出来ちゃってる
その時点でa17proとは埋めようの無い差が出来ちゃってる
313SIM無しさん
2024/02/05(月) 18:39:55.76ID:Z4+ujwTn デススト、メガネ外したような凄い解像度だけどね
314SIM無しさん
2024/02/05(月) 19:11:43.05ID:CMtg6hFU Intelにぼろ負けのスナドラさん…w
https://i.imgur.com/m529OHI.png
https://i.imgur.com/m529OHI.png
317SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:04:14.83ID:DbHdo2fE >>314
おまえバカだな
おまえバカだな
318SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:10:22.55ID:TktHHynB デスストとかいうクソゲーをスマホでやるとか罰ゲームレベルだろw
319SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:23:00.21ID:PTqr9Gpo 元のグラフは逆定期
ネタのつもりなんだろうけど普通につまんねえし、単に捏造したデータ拡散してるだけのバカだよな
ネタのつもりなんだろうけど普通につまんねえし、単に捏造したデータ拡散してるだけのバカだよな
320SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:41:08.87ID:gp4w+2iB Intelはコンシューマー向けはSMTやめるって噂があるな。
321SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:41:34.66ID:0nomwGtP A17Proの性能はGTX1050相当しかないので
ゲームはPC,PS5でやるっつの
ゲームはPC,PS5でやるっつの
323SIM無しさん
2024/02/05(月) 20:55:43.11ID:0nomwGtP Snapdragon X EliteはTDP 80w
324SIM無しさん
2024/02/05(月) 21:05:44.37ID:uxUS10IJ Snapdragon XはMチップの対抗製品らしいけどArm用WindowsだけじゃなくてAndroidタブレットにも搭載される予定はあるのだろうか?
価格はヤバいだろうから多分製品化されないだろうけど
価格はヤバいだろうから多分製品化されないだろうけど
325SIM無しさん
2024/02/05(月) 21:10:54.48ID:gp4w+2iB326SIM無しさん
2024/02/06(火) 00:46:47.28ID:rheB8BLn327SIM無しさん
2024/02/06(火) 00:49:10.13ID:rheB8BLn328SIM無しさん
2024/02/06(火) 11:22:50.43ID:jrM50uw1 AppleやQualcommやAMDって基本的に自社製造じゃなくてファブレス製造丸投げ状態ではあるけど
インテルは自社製造だから偉いとはならないのかな?
インテルは自社製造だから偉いとはならないのかな?
330SIM無しさん
2024/02/06(火) 11:48:44.77ID:ptSe3zBc331SIM無しさん
2024/02/06(火) 12:02:27.50ID:j/Sa0QNA Exynos2400はCPU10コアフルに動かすと23w消費するのをTDP10wで売ってる、CPUだけでこれ、GPU動かず通信もせずにだ
https://i.imgur.com/p9K4dsg.png
モバイルメーカーのビッグマウスは実機レビュー出るまで信じられん
https://i.imgur.com/p9K4dsg.png
モバイルメーカーのビッグマウスは実機レビュー出るまで信じられん
332SIM無しさん
2024/02/06(火) 13:16:33.01ID:TsWfMGQo 300Wオーバーするモンを65Wとして売るよりはマシ
333SIM無しさん
2024/02/06(火) 13:24:42.18ID:FgPIoa2M どっちも同じ
バカ相手に商売してるからな
バカ相手に商売してるからな
334SIM無しさん
2024/02/06(火) 14:11:39.86ID:XKHUP9MG クロックダウン、サーマルスロットリングすれば無問題
とかメーカーは考えてそう
とかメーカーは考えてそう
335SIM無しさん
2024/02/06(火) 16:15:58.96ID:8PW1qZaK そんなに長くかからない処理が速くなってレスポンス良いのはフィーリング良いじゃん。みんなが皆ゲーマーじゃないわけで
336SIM無しさん
2024/02/06(火) 18:29:12.61ID:ssapPrmx Exynos 2500が試作品の量産に失敗したってマジ?
サムスン3nmはこの先生きのこれるのか
サムスン3nmはこの先生きのこれるのか
337SIM無しさん
2024/02/06(火) 20:39:21.48ID:2fLth/2f TDP=消費電力じゃないんだが
TDPの意味分かってんのか?
TDPの意味分かってんのか?
339SIM無しさん
2024/02/06(火) 23:08:29.14ID:ybH2wbI5 平均TDP 10Wh
341SIM無しさん
2024/02/07(水) 15:18:07.02ID:AFFfu3qr >>326
wow64上であのスコア Linux上でgb6をネイティブ実行させると10%近くスコア上がるらしい
wow64上であのスコア Linux上でgb6をネイティブ実行させると10%近くスコア上がるらしい
342SIM無しさん
2024/02/07(水) 17:08:20.54ID:2jWHceMv スマホでお湯が沸かせる時代がくる
343SIM無しさん
2024/02/07(水) 17:26:30.65ID:5OAGPjk3 5000mAhのバッテリーでSOCにエネルギーを使用せず
お湯を湧かせる量は約200mlである
お湯を湧かせる量は約200mlである
344SIM無しさん
2024/02/07(水) 17:41:39.31ID:Pi/oMcUw 夏に8gen1なら沸きそうな気がする
CPUでお湯を沸かして、ゆで卵を作りました。90℃前後で頭打ちになってしまい、完全に沸騰するまでは温められませんでしたが、ゆで卵を作るには十分な温度でした。
https://youtu.be/KS8jBPpfrvk?si=-52sixrHWQnprbZu
CPUでお湯を沸かして、ゆで卵を作りました。90℃前後で頭打ちになってしまい、完全に沸騰するまでは温められませんでしたが、ゆで卵を作るには十分な温度でした。
https://youtu.be/KS8jBPpfrvk?si=-52sixrHWQnprbZu
345SIM無しさん
2024/02/07(水) 17:58:48.84ID:YY6Pp2b3 Snapdragon 7 Gen 1:Antutu66万
Snapdragon 7+ Gen 2:Antutu111万
Snapdragon 7s Gen 2:Antutu57万
Snapdragon 7 Gen 3:Antutu86万
もうちょっと命名規則どうにかならんのか
Snapdragon 7+ Gen 2:Antutu111万
Snapdragon 7s Gen 2:Antutu57万
Snapdragon 7 Gen 3:Antutu86万
もうちょっと命名規則どうにかならんのか
346SIM無しさん
2024/02/07(水) 18:17:49.51ID:PnpSPKDw 自分の使い方なら7s Gen2でも無問題
347SIM無しさん
2024/02/07(水) 18:51:02.47ID:finr5voM そりゃミッドレンジはDimensity で埋まるし、メーカーもSnapdragon7シリーズから逃げるわ
https://pbs.twimg.com/media/GFetJa-asAEfHvG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GFetJa-asAEfHvG.jpg
348SIM無しさん
2024/02/07(水) 21:25:31.43ID:pyKmH/Fw 7 gen △の上が7+ gen △で下が7s gen △だぞ
分かりにくいか?
分かりにくいか?
349SIM無しさん
2024/02/07(水) 21:37:24.26ID:dYteGHDp わからん
350SIM無しさん
2024/02/07(水) 21:59:12.91ID:ysL+0/Bc クアルコムいい加減にしろとしか思えん
351SIM無しさん
2024/02/07(水) 22:02:20.71ID:kShGefIg 7無印と同時に+やsも発表されるならともかく、そのタイミングや出るかどうかすら気まぐれだからなあ
わざと混乱させているようにしか思えない
わざと混乱させているようにしか思えない
352SIM無しさん
2024/02/07(水) 23:37:19.89ID:vOHu4xuB 7Gen1、7+Gen1とかじゃなくて、701xx、7Gen2は702xxにすれば00から99まで最大100種類作れるし、数字が大きい方が上だと解る。
世代が変わると上位の桁が変わるので解りやすい。
二桁用意しとけばGen.99まで行けるので埋まる前に仕切直せるだろう。
PCみたいにクロック違いを選別品で出すのなら+付きとかs付きとかじゃ足らんだろう。
世代が変わると上位の桁が変わるので解りやすい。
二桁用意しとけばGen.99まで行けるので埋まる前に仕切直せるだろう。
PCみたいにクロック違いを選別品で出すのなら+付きとかs付きとかじゃ足らんだろう。
353SIM無しさん
2024/02/07(水) 23:44:28.67ID:yaNrOm9T SOCなにそれ
ベンチなにそれ
って人が大半だから命名規則なんて別によくね
しかも7シリーズ搭載製品なんてガジェオタ以外見向きもしないだろ
ベンチなにそれ
って人が大半だから命名規則なんて別によくね
しかも7シリーズ搭載製品なんてガジェオタ以外見向きもしないだろ
354SIM無しさん
2024/02/07(水) 23:57:25.81ID:Pi/oMcUw 695もそんな感じで目立たないスタートだったけど、国内だと695だらけ
次のベストセラーはどれになるんだろね
次のベストセラーはどれになるんだろね
355SIM無しさん
2024/02/08(木) 00:01:28.86ID:NHNcCgzO 698 5Gやら7s gen2+が間違いなく出る
それが2年後の最低ラインのモデル
それが2年後の最低ラインのモデル
356SIM無しさん
2024/02/08(木) 00:03:09.80ID:o9SmWhxR 6Gen1≒7sGen2だろうな
中庸にして必要十分
早めに載せたAQUOS sense8の大ヒットで決まりだろう
中庸にして必要十分
早めに載せたAQUOS sense8の大ヒットで決まりだろう
358SIM無しさん
2024/02/08(木) 01:24:48.13ID:nmksCGsb359SIM無しさん
2024/02/08(木) 09:14:59.32ID:3fPm7cYw ナンバリングは8,6,4で十分だろ。7はいらん。
360SIM無しさん
2024/02/08(木) 10:26:05.97ID:pWerPNI3 695 5Gはワッパ良いからそんなに悪くないんだがなあ
使われ過ぎて嫌われてるけど
使われ過ぎて嫌われてるけど
361SIM無しさん
2024/02/08(木) 11:22:53.36ID:Iq8JqSZ8 いや695は普通にいいよ
362SIM無しさん
2024/02/08(木) 12:22:28.02ID:5ydx/oB0 >>357
売上10位以内維持してたら大人気と言えるけどな
売上10位以内維持してたら大人気と言えるけどな
364SIM無しさん
2024/02/08(木) 12:44:12.89ID:6FdtH5Dm 8と6に開発絞ったほうが利益出そうなきがするけど
世界的には7と4も売れてんのかね
世界的には7と4も売れてんのかね
365SIM無しさん
2024/02/08(木) 15:17:41.72ID:vmYqTUAV >>326
ごめんな、Windows on arm上で走らせてるAarch64バイナリのスコアがグラフのスコアだったわ
ごめんな、Windows on arm上で走らせてるAarch64バイナリのスコアがグラフのスコアだったわ
366SIM無しさん
2024/02/08(木) 17:08:35.17ID:qwqQQ3UC ごめんもなにも捏造のグラフで何をいってんだよ
ここで正しいグラフみてこいよ
https://www.xda-developers.com/snapdragon-x-elite-vs-intel-core-ultra-7-155h/
ここで正しいグラフみてこいよ
https://www.xda-developers.com/snapdragon-x-elite-vs-intel-core-ultra-7-155h/
368SIM無しさん
2024/02/09(金) 14:10:19.70ID:FnsHehMa >>366
いや、グラフが逆なのは分かった上でX EliteではWow64上でX86バイナリのgb6走らせたスコアだと勘違いしてたってこと
いや、グラフが逆なのは分かった上でX EliteではWow64上でX86バイナリのgb6走らせたスコアだと勘違いしてたってこと
369SIM無しさん
2024/02/09(金) 17:54:11.52ID:FsXz/N90 Arm時価総額17兆円超えワロタw
370SIM無しさん
2024/02/09(金) 17:55:12.63ID:amXfHKXx どのグラフが正しいの?
画像で貼ってよ
画像で貼ってよ
371SIM無しさん
2024/02/09(金) 17:57:11.56ID:dMLdDrzv Antutu測ったら
Dimensity9300>Snapdragon 8gen3>Dimensity9200+>Snapdragon 8gen2
Dimensity9300>Snapdragon 8gen3>Dimensity9200+>Snapdragon 8gen2
372SIM無しさん
2024/02/09(金) 18:36:22.86ID:BMW6XLPf MTK頑張ってんな
こりゃNVIDIAとの合作に期待が高まる
こりゃNVIDIAとの合作に期待が高まる
373SIM無しさん
2024/02/09(金) 19:03:25.90ID:HTVRPbcm MediaTekが頑張らないとQualcommが調子こく
Rockchipもスマホに進出してほしいのだが
Rockchipもスマホに進出してほしいのだが
374SIM無しさん
2024/02/09(金) 21:16:08.03ID:QOcBm2Q1 スマホに進出って
メーカーがスマホに採用しないだけだろ
今のシェアに割って入れるだけの商品で営業かけてんの?
メーカーがスマホに採用しないだけだろ
今のシェアに割って入れるだけの商品で営業かけてんの?
375SIM無しさん
2024/02/09(金) 21:33:28.27ID:1L4U3jww ベンチと実使用の体感はまた別だからなぁ
最適化が弱いdimensityなら尚更
最適化が弱いdimensityなら尚更
376SIM無しさん
2024/02/10(土) 00:12:34.10ID:tD2XGcws MediaTekは普通にCortex系のやつ載せてるだけでしょ
377SIM無しさん
2024/02/10(土) 00:26:00.02ID:t59X3DZ6 一部のゲームがダメなくらいじゃね
378SIM無しさん
2024/02/10(土) 01:08:00.97ID:h0rx1hIV GraphicsAPIで動くからダメなんて話にはならない
極一部のメーカーがホワイトリスト的に弾くのと
ワットパフォーマンスでARMは1週遅れなだけ
極一部のメーカーがホワイトリスト的に弾くのと
ワットパフォーマンスでARMは1週遅れなだけ
379SIM無しさん
2024/02/10(土) 01:08:18.89ID:jaRexvPi exynosとTensorよりはマシだけどな
スナドラとAチップ以外最適化はひどすぎて買う気おきない
スナドラとAチップ以外最適化はひどすぎて買う気おきない
380SIM無しさん
2024/02/10(土) 01:15:05.48ID:z/JyXj8/ G99は6nmでG99ultraは5nmなんだ
動作周波数が違うだけかと思ってた
動作周波数が違うだけかと思ってた
382SIM無しさん
2024/02/10(土) 06:52:41.49ID:zkV2cOtR >>381
サムチョンはiPhone6sのA9チップおみくじ事件のときからハズレ枠だし(勿論当たりはTSMC製)
サムチョンはiPhone6sのA9チップおみくじ事件のときからハズレ枠だし(勿論当たりはTSMC製)
383SIM無しさん
2024/02/10(土) 09:31:38.18ID:PYG3slAD 原神だと8gen3よりD9300の方がワッパは良い
1番はiPhoneだけども
1番はiPhoneだけども
384SIM無しさん
2024/02/10(土) 11:34:56.54ID:IBrIhcl3 8gen2搭載スマホの評価が高い事実があり
8gen3と9300は同程度の使い勝手にはなりそうだけど、パフォーマンスを8gen2程度に抑えてって事になりそう
レイトレやリアルタイムAi造形使った新世代ゲームもヒット作は、まだ出てこないし
今年は狭間世代って感じがする
8gen3と9300は同程度の使い勝手にはなりそうだけど、パフォーマンスを8gen2程度に抑えてって事になりそう
レイトレやリアルタイムAi造形使った新世代ゲームもヒット作は、まだ出てこないし
今年は狭間世代って感じがする
385SIM無しさん
2024/02/10(土) 12:47:29.62ID:VtfLvY/H そもそもSD8gen3やD9300の性能で一体何したいんだAI生成ならグラボ積んだパソコンでやれってなるし携帯機の性能はここらが頭打ちな気がするけど
386SIM無しさん
2024/02/10(土) 12:52:38.55ID:rzilimYM メーカーも頭打ちなのはわかってるけど止められないからチキンレースなんだよ
387SIM無しさん
2024/02/10(土) 13:01:55.17ID:BxBVsvRn ベンチの数字遊びよりも省電力性に力入れてくれ
388SIM無しさん
2024/02/10(土) 13:17:52.06ID:wxX5cKjD 去年までは原神高画質60FPSのクリアって目標っぽいのがあったからパフォーマンスアップも実感があったけど
今年はまだそういうのがないね、年末ぐらいには状況変わってるかもしれないけど、雰囲気は8gen1の時に似てるね
夏にフルパワーがいるゲームが出て、こりゃあかんってなりそう
今年はまだそういうのがないね、年末ぐらいには状況変わってるかもしれないけど、雰囲気は8gen1の時に似てるね
夏にフルパワーがいるゲームが出て、こりゃあかんってなりそう
389SIM無しさん
2024/02/10(土) 13:22:03.62ID:ecKx3uME そんなフルパワーいるゲームなんてROG Phoneに任せておけば良いんだよw
ぶっちゃけ6Gen1でもウマ娘とかソシャゲレベルなら問題ないし日本のスマホゲーってそっちのほうが多いし
ぶっちゃけ6Gen1でもウマ娘とかソシャゲレベルなら問題ないし日本のスマホゲーってそっちのほうが多いし
390SIM無しさん
2024/02/10(土) 13:23:54.08ID:BgI2rnFR MediaTek製のSOCは安定してるのだろうか?
ROM焼きが向いてないなどデメリットはあるけど最近になってハイエンドSOC向けの機種が出てきたけど日本だと低スペック機種によく搭載してるSOCのイメージしかないな
ROM焼きが向いてないなどデメリットはあるけど最近になってハイエンドSOC向けの機種が出てきたけど日本だと低スペック機種によく搭載してるSOCのイメージしかないな
391SIM無しさん
2024/02/10(土) 13:23:57.61ID:gAmjjKxy tensorG4
https://i.imgur.com/PbG6RPn.jpg
https://i.imgur.com/PbG6RPn.jpg
395SIM無しさん
2024/02/10(土) 21:42:23.64ID:1qe6iAXE396SIM無しさん
2024/02/10(土) 22:51:15.69ID:R+ipm0Md き67990っていくらや
397SIM無しさん
2024/02/10(土) 23:08:57.59ID:d6CEMxaX まだARMv8なんだ
398SIM無しさん
2024/02/11(日) 02:38:49.02ID:hkqixkYL >>391
これは今後の Google Pixel 9 デバイスである可能性がありますが、9 (コード名 komodo) にも 9 Pro (caiman) にも Tokay コード名はありません。
さすがにTensor G2にも負けるのはおかしいだろ
これは今後の Google Pixel 9 デバイスである可能性がありますが、9 (コード名 komodo) にも 9 Pro (caiman) にも Tokay コード名はありません。
さすがにTensor G2にも負けるのはおかしいだろ
400SIM無しさん
2024/02/11(日) 07:12:16.02ID:q9CJOyxn G3も最適化とワッパ発熱がカスで実用レベル888程度だしG4が同じ理由で8gen1まで下がるでもありえそう
401SIM無しさん
2024/02/11(日) 08:03:35.84ID:k8IuEHVg ゲーミングスマホ・メーカーがSnapdragon G3x Gen 2を搭載したゲーミング特化モデルをiPhone発表前に発売するという夢を見た
402SIM無しさん
2024/02/11(日) 09:49:49.18ID:k8IuEHVg 次のSnapdragonの製造はどっちになるんだろね
8gen4は、もう決まっていそうだけど
TSMC、増大する需要に応えるために3nmチップの生産を拡大
https://www.gizmochina.com/2024/02/10/tsmc-expands-3nm-chip-production-to-meet-growing-demand/
8gen4は、もう決まっていそうだけど
TSMC、増大する需要に応えるために3nmチップの生産を拡大
https://www.gizmochina.com/2024/02/10/tsmc-expands-3nm-chip-production-to-meet-growing-demand/
403SIM無しさん
2024/02/11(日) 10:28:27.94ID:GZQeSBZg SD8系は消費電力大きすぎ発熱大きすぎで車載向けかって感じになりつつあるな
405SIM無しさん
2024/02/11(日) 12:28:58.33ID:v9XEvUlp 8Gen2が良すぎて他に変える気にならない
406SIM無しさん
2024/02/11(日) 14:30:19.60ID:cJ5xh3Pm スナドラ430から買い替えるなら何がおすすめ?
407SIM無しさん
2024/02/11(日) 15:26:01.09ID:niHsET2k 695とか
408SIM無しさん
2024/02/11(日) 18:57:21.14ID:jj5+fYfe せっかくExynos 2400が半周遅れぐらいまで来たのに>>391みたいにわざわざコアを減らしてTensor G4を出すか?
Pixel 8a向けとかじゃないの
Pixel 8a向けとかじゃないの
409SIM無しさん
2024/02/11(日) 20:29:19.49ID:CJkSRRQd サムスンは色々考えてやっていると思う
スナドラの駄作を作ってくれたお陰かmediatekの採用が増えてスナドラ一強とは言えなくなったしpixelが性能的にあれなお陰でandroidはpixel買えばいいってならなくなったし
スナドラの駄作を作ってくれたお陰かmediatekの採用が増えてスナドラ一強とは言えなくなったしpixelが性能的にあれなお陰でandroidはpixel買えばいいってならなくなったし
410SIM無しさん
2024/02/11(日) 20:34:48.68ID:yffFa8w7 日本にはMediaTekの支社があってか
Dimensityが幅を効かせてきそうな予感
Xiaomi14TProが出るならXiaomiがカスタマイズ依頼してDimensity9300+とか積んで日本やグローバルで販売してきそう。
Xiaomi13TProもグローバル展開してたし、日本版だけ512GBモデルが無かったが。
Dimensityが幅を効かせてきそうな予感
Xiaomi14TProが出るならXiaomiがカスタマイズ依頼してDimensity9300+とか積んで日本やグローバルで販売してきそう。
Xiaomi13TProもグローバル展開してたし、日本版だけ512GBモデルが無かったが。
411SIM無しさん
2024/02/11(日) 21:11:48.81ID:kXYcNx6/ 9300ってアチアチなのに+でクロック上げても意味なくね
412SIM無しさん
2024/02/11(日) 21:45:04.76ID:OaHVSt09413SIM無しさん
2024/02/12(月) 00:14:10.60ID:ZilgS/JY snapdragon以外はまず最適化なんとかしてくれ
ベンチマーク番長されてもまともに動作しないアプリあるのが良くない
ベンチマーク番長されてもまともに動作しないアプリあるのが良くない
414SIM無しさん
2024/02/12(月) 01:25:02.66ID:l4PKbFAF >>411
9300で出た課題点をクリアしたもんが出てくると思う。
プロトタイプ(ガジェキチだけは買うが)を先に中国で出して、そこで浮き彫りになった課題点を解決したやつを日本版及びグローバル展開して日本ではキャリア販売で安く手に入れられるという。
9300で出た課題点をクリアしたもんが出てくると思う。
プロトタイプ(ガジェキチだけは買うが)を先に中国で出して、そこで浮き彫りになった課題点を解決したやつを日本版及びグローバル展開して日本ではキャリア販売で安く手に入れられるという。
415SIM無しさん
2024/02/12(月) 01:58:51.78ID:8+kbiM7H mediatekおじさんの妄想が止まらない
こういうのは頼むから日記帳の中だけにしてくれよ
こういうのは頼むから日記帳の中だけにしてくれよ
416SIM無しさん
2024/02/12(月) 22:37:57.75ID:EKTUm2xA このスレにいるようなやつならともかく一般人にはApple製かQualcomm製のCPU端末しかオススメなんかできない
417SIM無しさん
2024/02/13(火) 00:45:01.19ID:4KzlfrgR 逆だろ(棒読み
一般人にSDとDIMの区別なんか付かん
一般人にSDとDIMの区別なんか付かん
418SIM無しさん
2024/02/13(火) 02:38:58.49ID:/hD0ogL7419SIM無しさん
2024/02/13(火) 02:52:32.41ID:apU9Usmj pixel(tensor)もディメも相性悪いアプリだと音がおかしくなったりだとかちょいちょいあったからなぁ
こいいう細かい粗とかもiphone一強に少なからず影響してると思う
こいいう細かい粗とかもiphone一強に少なからず影響してると思う
420SIM無しさん
2024/02/13(火) 04:39:42.54ID:xryjc0va421SIM無しさん
2024/02/13(火) 08:03:56.76ID:GNReIxp7 ゲームしない層なら何でもいいけどね
423SIM無しさん
2024/02/13(火) 14:43:43.25ID:Q+HQVbOO 一般ならサムスン製4nm5nm(3nm)をやめさせればおk
アップルがサムスン製に戻ったその時のサムスン製はおk
アップルがサムスン製に戻ったその時のサムスン製はおk
424SIM無しさん
2024/02/13(火) 15:47:46.12ID:CpWzO5YN 日本がやればいい
425SIM無しさん
2024/02/15(木) 16:52:22.19ID:aztlnSvc Qualcomm announces AP contract extension with Samsung's flagship models; full adoption of Exynos will have to wait
https://www.digitimes.com/news/a20240205PD211/galaxy-s24-qualcomm-smartphone-ap-samsung-exynos.html
https://www.digitimes.com/news/a20240205PD211/galaxy-s24-qualcomm-smartphone-ap-samsung-exynos.html
426SIM無しさん
2024/02/15(木) 23:36:18.07ID:Dkil5xpJ UNISOCがMediaTek並に成長してくれれば良いのだが
427SIM無しさん
2024/02/15(木) 23:40:28.23ID:dQxrDjEI 無理でしょ
業務用タブsoc止まりだよ
業務用タブsoc止まりだよ
428SIM無しさん
2024/02/16(金) 06:58:45.39ID:WqjuH5ud モトローラedge20からxiaomi13tに乗換えた投げ売り飛び付き厨だが
スナドラ776からdim8200へ変わってもウマ娘程度ならほとんど変わらんな。原神とかだと差が分かるんだろうか。
スナドラ776からdim8200へ変わってもウマ娘程度ならほとんど変わらんな。原神とかだと差が分かるんだろうか。
429SIM無しさん
2024/02/16(金) 08:05:40.64ID:faMUJPxZ 原神最高設定で比べたらわかるんじゃね
430SIM無しさん
2024/02/16(金) 08:07:10.24ID:cDABfJcm そういう上限ある場合はバッテリー消費が減ってるよ
431SIM無しさん
2024/02/16(金) 19:16:14.81ID:1D0LuiqU 778Gって2年前だが結構良socだし最適化してないMediaTek製よりは一部のゲームでは快適まであるけどね
432SIM無しさん
2024/02/16(金) 19:34:29.82ID:hI+v1P0c 有機ELも日本が発明し、日本のテクノロジーで製造している。
日本企業が地価の安い韓国に工場建設して賃金の安い韓国人を使って
組み立て作業、包装作業させてるだけw
世界1地価の高い日本で世界1賃金の高い日本人を使うより
コスト安くできるからなw
韓国人、中国人、台湾人が発明したテクノロジーや理論は古代より一つも無いw
今後も100年後、1000年後も韓国人、中国人、台湾人が発明や理論を
考案する可能性はゼロw
韓国製有機EL 実は日本製。青色発行素材は日本が独占
http://gigigi.blog.jp/archives/19698363.html
有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00010002-engadgetj-sci
中小型・大型向けで世界シェア9割に達する韓国の有機ELが、
日本の輸出厳格化に揺れています。
有機ELの製造に必要不可欠な「フッ化ポリイミド」の輸出厳格化を受け、
韓国紙はどう報じているのでしょうか。
韓国ETNEWSは「素材の国産化を進めよう」というタイトルで、
有機ELパネルの核心素材を日本などの外国に依存していることを問題視。
iPhone Xなどに搭載されているフレキシブル有機ELのポリイミド基盤は
100%日本に依存している他、有機ELの発光素材のうち、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
同社の特許を避けて競争力のある素材を他社が開発することは難しいと伝えています。
日本企業が地価の安い韓国に工場建設して賃金の安い韓国人を使って
組み立て作業、包装作業させてるだけw
世界1地価の高い日本で世界1賃金の高い日本人を使うより
コスト安くできるからなw
韓国人、中国人、台湾人が発明したテクノロジーや理論は古代より一つも無いw
今後も100年後、1000年後も韓国人、中国人、台湾人が発明や理論を
考案する可能性はゼロw
韓国製有機EL 実は日本製。青色発行素材は日本が独占
http://gigigi.blog.jp/archives/19698363.html
有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00010002-engadgetj-sci
中小型・大型向けで世界シェア9割に達する韓国の有機ELが、
日本の輸出厳格化に揺れています。
有機ELの製造に必要不可欠な「フッ化ポリイミド」の輸出厳格化を受け、
韓国紙はどう報じているのでしょうか。
韓国ETNEWSは「素材の国産化を進めよう」というタイトルで、
有機ELパネルの核心素材を日本などの外国に依存していることを問題視。
iPhone Xなどに搭載されているフレキシブル有機ELのポリイミド基盤は
100%日本に依存している他、有機ELの発光素材のうち、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
同社の特許を避けて競争力のある素材を他社が開発することは難しいと伝えています。
433SIM無しさん
2024/02/17(土) 00:39:57.00ID:Pp7BmK6j >Galaxyは年3億台売れてる
韓国や中国の公称データを信じる頭悪いアホはテクノロジーや経済に
興味持たない方が良い
サムソンなどの中小企業は自転車操業。中途半端な売り上げしか無い上に
自社開発のテクノロジーは何も無いから他社開発のテクノロジー代を
支払えばたいして金は残らない。
カメラエンジン、カメラレンズ、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイ、
バッテリーは日本のテクノロジーで製造させて貰ってる。
基板エンジンはアメリカのテクノロジーで製造させて貰ってる。
いわば自作パソコンと同じ。パーツを仕入れて組んでオリジナルパソコン
として販売してるだけ。
韓国や中国の公称データを信じる頭悪いアホはテクノロジーや経済に
興味持たない方が良い
サムソンなどの中小企業は自転車操業。中途半端な売り上げしか無い上に
自社開発のテクノロジーは何も無いから他社開発のテクノロジー代を
支払えばたいして金は残らない。
カメラエンジン、カメラレンズ、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイ、
バッテリーは日本のテクノロジーで製造させて貰ってる。
基板エンジンはアメリカのテクノロジーで製造させて貰ってる。
いわば自作パソコンと同じ。パーツを仕入れて組んでオリジナルパソコン
として販売してるだけ。
434SIM無しさん
2024/02/17(土) 01:01:09.81ID:Pp7BmK6j <韓国チームの開発したLK-99について、科学界は「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。ノーベル賞級の研究成果が発表された>
韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。
「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました。
韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。
「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました。
435SIM無しさん
2024/02/17(土) 01:20:40.62ID:Pp7BmK6j ネトサヨが中国人、韓国人がノーベル賞級の偉業と大騒ぎした
「LK-99」が速攻で捏造で確定。
パクり猿の中国猿、韓国猿が発明、開発、設計、考案は古代より
何一つ無し。今後1000年後も不可能。学習しろw
韓国の研究チームが「LK-99」を開発したのが捏造で確定。
中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
「LK-99」を再現した(開発の意味)のも捏造で確定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<韓国チームの開発したLK-99について、科学界は
「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、
67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。
ノーベル賞級の研究成果が発表された>
韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、
7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。
「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、
超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある
科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で
「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました。
中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
韓国の研究チームが発見したとされる常温・常圧の超電導物質「LK-99」
について、同大学の実験室で世界で初めて再現できたとして、
動画共有サイトの「哔哩哔哩(bilibili、ビリビリ)」で公開
「LK-99」が速攻で捏造で確定。
パクり猿の中国猿、韓国猿が発明、開発、設計、考案は古代より
何一つ無し。今後1000年後も不可能。学習しろw
韓国の研究チームが「LK-99」を開発したのが捏造で確定。
中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
「LK-99」を再現した(開発の意味)のも捏造で確定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<韓国チームの開発したLK-99について、科学界は
「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、
67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。
ノーベル賞級の研究成果が発表された>
韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、
7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。
「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、
超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある
科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で
「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました。
中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
韓国の研究チームが発見したとされる常温・常圧の超電導物質「LK-99」
について、同大学の実験室で世界で初めて再現できたとして、
動画共有サイトの「哔哩哔哩(bilibili、ビリビリ)」で公開
436SIM無しさん
2024/02/17(土) 04:19:32.93ID:7+9DbIgL439SIM無しさん
2024/02/17(土) 15:53:07.46ID:Cid9Qs3q440SIM無しさん
2024/02/17(土) 21:58:06.78ID:0NwFgePx441SIM無しさん
2024/02/17(土) 23:33:12.57ID:Uwkx18q8 ミドルは去年まで695祭りだったせいなのでそこは仕方ないって言うのもあるけど
日本人はAndroidスマホにあまり金出さないからな
480、695で十分勢は700番代の高い機種に手は出さないだろうし
6Gen1と言う十分な機種も最近登場したしまだまだ普及はこれからだろ
日本人はAndroidスマホにあまり金出さないからな
480、695で十分勢は700番代の高い機種に手は出さないだろうし
6Gen1と言う十分な機種も最近登場したしまだまだ普及はこれからだろ
442SIM無しさん
2024/02/18(日) 08:22:05.54ID:LsWK2DcH >>441
親が小中学生の子供に持たせるスマホケチりたい時はAndroidか自分のiPhoneお下がりの二択だからなあ
なんなら200番代まだあったらそっち買う連中も多そう(その受け皿がHelioAxx)
ちなみに200番代の最新は215 中身は410のリネーム
しかも今スナドラブランドから外れてQualcomm 215という名前になってる
親が小中学生の子供に持たせるスマホケチりたい時はAndroidか自分のiPhoneお下がりの二択だからなあ
なんなら200番代まだあったらそっち買う連中も多そう(その受け皿がHelioAxx)
ちなみに200番代の最新は215 中身は410のリネーム
しかも今スナドラブランドから外れてQualcomm 215という名前になってる
443SIM無しさん
2024/02/18(日) 09:45:41.94ID:WlGSw7vl 7番代ってベンチマークが大したことない割には日本で出たら安いハイエンドに手が届くくらいの価格になるからな
そりゃ売れるわけない
そりゃ売れるわけない
444SIM無しさん
2024/02/18(日) 17:28:02.93ID:s/w7QmT6 またリネーム戦略をするらしい
3nmを2nmと偽るんだってさ
Snapdragon 8 Gen 5 for Galaxyはサムスンファウンドリの2nmプロセスで製造か
https://reameizu.com/snapdragon-8-gen-5-for-galaxy-manufactured-with-samsung-foundrys-2nm-process/
3nmを2nmと偽るんだってさ
Snapdragon 8 Gen 5 for Galaxyはサムスンファウンドリの2nmプロセスで製造か
https://reameizu.com/snapdragon-8-gen-5-for-galaxy-manufactured-with-samsung-foundrys-2nm-process/
445SIM無しさん
2024/02/18(日) 20:51:56.38ID:GAPNYBeJ ウンコノスとスナドラどっちも大外れとか激アツじゃん
446SIM無しさん
2024/02/18(日) 20:55:02.06ID:OnWXiUR6 2nmて凄い時代になったもんだ
447SIM無しさん
2024/02/19(月) 07:30:17.51ID:Lqtfsr8T どうせチップレットにするんだから無理に最新プロセス追いかけなくてもいいのに
ある程度枯れた技術で安く安定して製造して欲しいだけ
ある程度枯れた技術で安く安定して製造して欲しいだけ
448SIM無しさん
2024/02/19(月) 09:08:05.17ID:pgQU6nlF GAAきちんと軌道に乗るのかな?後から始めるTSMCにこれも抜かれちゃう?
449SIM無しさん
2024/02/19(月) 21:50:09.41ID:a+QCt9ac スナドラもゴミ化するならiPhone以外買えないじゃん…
16でSEもマシになるみたいだが絶対値上がりするんよなぁ
16でSEもマシになるみたいだが絶対値上がりするんよなぁ
451SIM無しさん
2024/02/19(月) 23:58:18.81ID:dnOCMSWz スマホ向けでチップレットなんて使うか?
452SIM無しさん
2024/02/20(火) 04:24:52.00ID:Idw/4vD/ 中国、台湾、韓国の工場で製造していても、そのテクノロジーは
日本が発明、開発したテクノロジーだ。
日本企業が地価の安い中国、台湾、韓国に工場を建設、人件費の安い
現地の奴を使って組み立て、梱包作業をさせいるだけ。
または中国、台湾、韓国の奴が日本からテクノロジーを教わるか、
勝手にパクって劣化コピー品を製造している。
中国、台湾、韓国の自称の独自開発テクノロジーや設計も
日本が開発したテクノロジーや設計をベースにカスタムしただけ。
実態はリネームしただけw
これが中国、台湾、韓国の独自開発、設計、製造の実態。
中国、台湾、韓国の奴が発明、設計、開発したテクノロジーは古代より
何も無い。
テクノロジー理解してないネトサヨ中国ジジイに草
日本が発明、開発したテクノロジーだ。
日本企業が地価の安い中国、台湾、韓国に工場を建設、人件費の安い
現地の奴を使って組み立て、梱包作業をさせいるだけ。
または中国、台湾、韓国の奴が日本からテクノロジーを教わるか、
勝手にパクって劣化コピー品を製造している。
中国、台湾、韓国の自称の独自開発テクノロジーや設計も
日本が開発したテクノロジーや設計をベースにカスタムしただけ。
実態はリネームしただけw
これが中国、台湾、韓国の独自開発、設計、製造の実態。
中国、台湾、韓国の奴が発明、設計、開発したテクノロジーは古代より
何も無い。
テクノロジー理解してないネトサヨ中国ジジイに草
453SIM無しさん
2024/02/21(水) 01:16:22.25ID:RTJ1mB7G dimensity今度は末尾にproなんて付くもの出すのかよ
plus,pro,max,ultra全部クロック弄った程度なんでしょ?名称統一すればいいのに
plus,pro,max,ultra全部クロック弄った程度なんでしょ?名称統一すればいいのに
454SIM無しさん
2024/02/21(水) 01:31:16.95ID:NX0Eq/hO455SIM無しさん
2024/02/21(水) 03:01:35.85ID:y6BOtPnQ MEIZU スマホ開発終了。は草
456SIM無しさん
2024/02/21(水) 11:11:15.46ID:rsrdAjW5 Demensityはよく頑張ってるが最適化すらまともにされないからそもそも選択肢にすらならない
エントリーもリネームばかり
エントリーもリネームばかり
457SIM無しさん
2024/02/21(水) 11:47:42.72ID:xKblUJ3+458SIM無しさん
2024/02/21(水) 12:22:34.92ID:B3qRh1xG ミドルの8300とか良さそうじゃん
一部のゲームが最適化されてないくらいで普通に使うにはあまり関係なさそうだが
一部のゲームが最適化されてないくらいで普通に使うにはあまり関係なさそうだが
459SIM無しさん
2024/02/21(水) 12:28:58.93ID:x+/CLMx3 最適化されてないもん!って言う割に
Dimensity 8200-Ultra搭載した13Tproは原神最高画質60fpsでプレイできるみたいだけど?
このスレって嘘つき多くない?
Dimensity 8200-Ultra搭載した13Tproは原神最高画質60fpsでプレイできるみたいだけど?
このスレって嘘つき多くない?
460SIM無しさん
2024/02/21(水) 12:33:11.14ID:V3yG4Z+7 13tproって9200+じゃね
462SIM無しさん
2024/02/21(水) 12:58:31.08ID:xKblUJ3+ 最適化で競いたいならスナドラのこれと比べてバッテリー持ちと発熱はどうなんだって勝負にしないと結論でないわな
464SIM無しさん
2024/02/21(水) 16:29:51.59ID:rsrdAjW5 Dimensity君は9200プラス端末でツムツムとレスレリとnikkeをスナドラと比較してプレイしてから言えば良い
8gen1にすら及ばない時点でね
レスレリとかはスナドラ855以下FPSだし最適化されてないのは探せばいくらでもある
8gen1にすら及ばない時点でね
レスレリとかはスナドラ855以下FPSだし最適化されてないのは探せばいくらでもある
466SIM無しさん
2024/02/21(水) 16:42:03.33ID:CbzbW/7Q 9200+って実用レベルは8gen1クラス並はあるみたいだがやはりワッパは良くない
8gen2と比べるとまだまだではあるスナドラ以外のsamsung製のゴミカスよりは遥かにマシだな
https://redo495.blog/18818/
8gen2と比べるとまだまだではあるスナドラ以外のsamsung製のゴミカスよりは遥かにマシだな
https://redo495.blog/18818/
467SIM無しさん
2024/02/21(水) 16:57:23.42ID:pzcf16RZ ディスイズアペ~ン
468SIM無しさん
2024/02/21(水) 17:40:50.08ID:O1Cl13KO >>466
ワッパめっちゃいいじゃんD9200
1フレームあたりの消費電力。数字が大きいほうが高性能と勘違いでもしちゃった?www
https://i.imgur.com/LkdMvbv.png
https://i.imgur.com/YFOCwYG.png
https://i.imgur.com/7QYJqJs.png
ただし技術力のない日本メーカー製ゲームで最適化されていないと悲惨なことが起きると
https://i.imgur.com/48PB4sV.png
ツムツムについてはこいつが重要
これが8Gen2でやっとiPhone8と同等なのでゲーム(ツムツム)はiPhoneになってしまう
https://i.imgur.com/UqiJg00.png
ワッパめっちゃいいじゃんD9200
1フレームあたりの消費電力。数字が大きいほうが高性能と勘違いでもしちゃった?www
https://i.imgur.com/LkdMvbv.png
https://i.imgur.com/YFOCwYG.png
https://i.imgur.com/7QYJqJs.png
ただし技術力のない日本メーカー製ゲームで最適化されていないと悲惨なことが起きると
https://i.imgur.com/48PB4sV.png
ツムツムについてはこいつが重要
これが8Gen2でやっとiPhone8と同等なのでゲーム(ツムツム)はiPhoneになってしまう
https://i.imgur.com/UqiJg00.png
469SIM無しさん
2024/02/21(水) 18:11:03.09ID:bB3BzfIw Dimensityをdisってくれる者が居るから我々が安く買える有難い存在
470SIM無しさん
2024/02/21(水) 19:52:42.65ID:gW3fX1LH 原神のワッパはD9300がA17Proの次にいいよ
その次が8gen3でgen2と続く
その次が8gen3でgen2と続く
471SIM無しさん
2024/02/21(水) 23:04:17.40ID:rsrdAjW5 D9200はアチアチでテストまともに完走出来ない
安定性が論外だから信者専用スマホ
安定性が論外だから信者専用スマホ
472SIM無しさん
2024/02/21(水) 23:26:55.56ID:JleUc/iK 8gen3積んだxiaomi14proもテスト完走できてませんでしたよ🤭
473SIM無しさん
2024/02/22(木) 01:28:26.62ID:ICBBViPi 7+gen3(sm7675)は8gen3と同じアーキテクチャ?
474SIM無しさん
2024/02/22(木) 08:12:29.79ID:dDk3w41U xiaomiスマホがゴミなんだろうなぁ
475SIM無しさん
2024/02/22(木) 09:38:59.06ID:M1eaEhRp 8gen3のX4コア単体で6w超えるから
これ一つとっても発熱で性能維持できんという話
https://pbs.twimg.com/media/GEs1GWLbwAAlBt6.png
8gen3のX4 3.18GHzは5秒でスロットリング
https://i.imgur.com/okN4rhO.png
スロットリングのかからない周波数3.0GHzだと微妙と
https://i.imgur.com/qMqXsNz.png
(最初の画像のIPCは向上してるから微妙というほどでもない気もするけどね)
廉価版8sGen3(GPUが8gen2)のX4周波数3.0GHzは妥当と
https://i.imgur.com/q7nioOs.png
(ベンチ低いwと騒ぐか、持続性能ソコだねと納得するかはあなた次第)
もう8(7+)シリーズをベンチ性能本当に発揮したかったらファンつけな無理。それだけ、ずっと昔から
これ一つとっても発熱で性能維持できんという話
https://pbs.twimg.com/media/GEs1GWLbwAAlBt6.png
8gen3のX4 3.18GHzは5秒でスロットリング
https://i.imgur.com/okN4rhO.png
スロットリングのかからない周波数3.0GHzだと微妙と
https://i.imgur.com/qMqXsNz.png
(最初の画像のIPCは向上してるから微妙というほどでもない気もするけどね)
廉価版8sGen3(GPUが8gen2)のX4周波数3.0GHzは妥当と
https://i.imgur.com/q7nioOs.png
(ベンチ低いwと騒ぐか、持続性能ソコだねと納得するかはあなた次第)
もう8(7+)シリーズをベンチ性能本当に発揮したかったらファンつけな無理。それだけ、ずっと昔から
477SIM無しさん
2024/02/22(木) 17:42:06.79ID:K8ONIB04 ファウンドリ第2位を目指す。Intelが14Aなどを製造技術の新ロードマップを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570409.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/005_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/002_o.jpg
Intelは、2月21日(現地時間)に、同社初のファウンドリ(半導体受託生産)事業向けイベントとなる「Intel Foundry Direct Connect 2024」を、
米国カリフォルニア州サンノゼ市にあるサンノゼ・コンベンションセンターにおいて開催している。
この中でIntelは、2030年までにファウンドリビジネスで第2位を目指すという意欲的な目標を明らかにしたほか、
従来から説明してきた「4年で5ノード」の意欲的なロードマップが順調に実現されていること、
さらには業界で初めて高NA EUV(High-NA EUV)に対応したIntel 14Aを計画しているという新しいロードマップを公開した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570409.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/005_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/409/002_o.jpg
Intelは、2月21日(現地時間)に、同社初のファウンドリ(半導体受託生産)事業向けイベントとなる「Intel Foundry Direct Connect 2024」を、
米国カリフォルニア州サンノゼ市にあるサンノゼ・コンベンションセンターにおいて開催している。
この中でIntelは、2030年までにファウンドリビジネスで第2位を目指すという意欲的な目標を明らかにしたほか、
従来から説明してきた「4年で5ノード」の意欲的なロードマップが順調に実現されていること、
さらには業界で初めて高NA EUV(High-NA EUV)に対応したIntel 14Aを計画しているという新しいロードマップを公開した。
478SIM無しさん
2024/02/23(金) 14:55:51.94ID:xlirS+kk Arm and Samsung to Co-Develop 2nm GAA-Optimized Cortex Cores
https://www.anandtech.com/show/21273/arm-and-samsung-to-codevelop-2nm-gaaoptimized-cortex-cores
https://www.anandtech.com/show/21273/arm-and-samsung-to-codevelop-2nm-gaaoptimized-cortex-cores
480SIM無しさん
2024/02/24(土) 06:06:39.51ID:9Q9/e4SP サムスンが必死になってるだけでは?
481SIM無しさん
2024/02/24(土) 09:02:29.74ID:2pfRA7rP Microsoft、Intelファブを使って半導体を製造へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570882.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/882/001_o.jpg
MicrosoftがIntel 18Aのプロセスノードを活用してIntel Foundry Serviceで同社ブランドの半導体製品を製造する計画であることを明らかにした。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570882.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1570/882/001_o.jpg
MicrosoftがIntel 18Aのプロセスノードを活用してIntel Foundry Serviceで同社ブランドの半導体製品を製造する計画であることを明らかにした。
482SIM無しさん
2024/02/24(土) 09:05:05.69ID:szLmmH1x 業界的にsamsungは必死になってもらわな困るだろ
483SIM無しさん
2024/02/24(土) 09:05:21.03ID:JrI3FSO6 ArmはTSMC、サムスン、インテルファブのどれが儲かろうが困りはしない
インテルなど、もはやx86,x64の衰退を見越してファウンドリ事業に力を入れているかのようだ
Armが恐れるのはRISC-Vのみ
だがそれもせいぜいWindowsに対するLinux程度の驚異でしかないだろう
インテルなど、もはやx86,x64の衰退を見越してファウンドリ事業に力を入れているかのようだ
Armが恐れるのはRISC-Vのみ
だがそれもせいぜいWindowsに対するLinux程度の驚異でしかないだろう
484SIM無しさん
2024/02/24(土) 10:42:18.49ID:G5jd0t1l そんなん言うてたからMSはスマホ市場取れなかったんだよ
485SIM無しさん
2024/02/24(土) 11:37:52.53ID:6wsbysX9 インテルとマイクロソフトは切り捨てるから信頼できない
486SIM無しさん
2024/02/24(土) 12:08:16.63ID:WaD0AwOL どちらかと云うとMicrosoftはSurfaceとXBOXの後継モバイル機を計画しているのでは
レッドオーシャンのスマホ市場には来ないでしょう
レッドオーシャンのスマホ市場には来ないでしょう
487SIM無しさん
2024/02/24(土) 12:31:04.80ID:sVIESDBg >>486
MSはスマホに挑戦しないんじゃなくて挑戦して失敗したんだよ。帝王ノキアを取り込むというウルトラCまでしたのに惨敗した
MSはスマホに挑戦しないんじゃなくて挑戦して失敗したんだよ。帝王ノキアを取り込むというウルトラCまでしたのに惨敗した
488SIM無しさん
2024/02/24(土) 14:51:25.07ID:NZg1yDnD Windowsフォンとか懐かしいな
機能制限多過ぎていまいちだった記憶
機能制限多過ぎていまいちだった記憶
489SIM無しさん
2024/02/24(土) 16:01:15.76ID:nRQ8T+dT MSはアホ。WindowsCEの思想そのままでWindowsMobile作ったから操作性微妙過ぎ。
物理キーボードに魂が引き寄せられてて結果端末の実装が制限されたのも痛かった。
物理キーボードに魂が引き寄せられてて結果端末の実装が制限されたのも痛かった。
490SIM無しさん
2024/02/24(土) 21:11:12.96ID:eHfNGhnA AppleもNewtonという黒歴史がある訳で
491SIM無しさん
2024/02/25(日) 03:42:32.95ID:z49ZGHSj492SIM無しさん
2024/02/25(日) 12:09:46.46ID:BOU8K0zr スナドラ690から買い替えるなら何がおすすめ?
495SIM無しさん
2024/02/25(日) 18:48:08.70ID:LkhjdLNb もうちょい待てば7sgen2の端末が国内発売される噂
496SIM無しさん
2024/02/25(日) 19:13:17.77ID:S6bAATxd 似たような使い勝手のSoCでいいなら695って言いたいところだけどさすがに古いからもう少し待ってもいいような
497SIM無しさん
2024/02/25(日) 20:26:19.99ID:BOU8K0zr ありがとう
もう少し待ちます
もう少し待ちます
498SIM無しさん
2024/02/25(日) 20:26:31.51ID:xXCG+MJb >>494
sense8は6Gen1積んでるけどLPDDR4X UFS2.2でWi-Fi6(802.11ax)非対応と690機から据え置きな点も多いけどね。
6Gen1はLPDDR5(5Xは非対応) UFS3.1、Wi-Fi6Eまで対応可能だからね。
sense8は6Gen1積んでるけどLPDDR4X UFS2.2でWi-Fi6(802.11ax)非対応と690機から据え置きな点も多いけどね。
6Gen1はLPDDR5(5Xは非対応) UFS3.1、Wi-Fi6Eまで対応可能だからね。
499SIM無しさん
2024/02/25(日) 20:39:41.05ID:gakhq3td >>497
3月登場という
Dimensity 7200のNothing Phone (2a)の日本版(felica付き?)が45,000円らしい
https://pbs.twimg.com/media/GG86mezXgAA7NqJ?format=jpg&name=medium
7sGen2は6Gen1のオーバークロックだから名前と値段に騙されないように
https://pbs.twimg.com/media/GGxbgKBWEAAm6ej?format=jpg&name=medium
その上で在庫処分のpixel、Motorola、OPPO買うのがいいになる
3月登場という
Dimensity 7200のNothing Phone (2a)の日本版(felica付き?)が45,000円らしい
https://pbs.twimg.com/media/GG86mezXgAA7NqJ?format=jpg&name=medium
7sGen2は6Gen1のオーバークロックだから名前と値段に騙されないように
https://pbs.twimg.com/media/GGxbgKBWEAAm6ej?format=jpg&name=medium
その上で在庫処分のpixel、Motorola、OPPO買うのがいいになる
500SIM無しさん
2024/02/25(日) 20:50:37.37ID:xXCG+MJb >>499
オーバークロック品で中身が一緒でも、7ナンバーを冠してるからには端末メーカは周辺チップを強化して来ると機体出来る。
sense8は6ナンバーだから安さ重視でLPDDR4X UF2.2 Wi-Fi5で据え置きなんて仕様だが
7ナンバーのスナドラ積んだら中身が6Gen1と同等でもそうはいかんじゃろ。
オーバークロック品で中身が一緒でも、7ナンバーを冠してるからには端末メーカは周辺チップを強化して来ると機体出来る。
sense8は6ナンバーだから安さ重視でLPDDR4X UF2.2 Wi-Fi5で据え置きなんて仕様だが
7ナンバーのスナドラ積んだら中身が6Gen1と同等でもそうはいかんじゃろ。
501SIM無しさん
2024/02/26(月) 06:09:02.27ID:RBXbZt4i sense8ってeMMCじゃなかったんか
SHARPだからやりかねない
SHARPだからやりかねない
502SIM無しさん
2024/02/26(月) 06:13:15.90ID:zxhjsr9e 6Gen1でLPDDR5、UFS3.1、Wi-Fi6E仕様はほとんど出ない予感しかしない
6でコスト掛けるなら7か8使うだろうね
6でコスト掛けるなら7か8使うだろうね
503SIM無しさん
2024/02/26(月) 17:43:15.41ID:J1OlGc7K >>502
Wi-Fi6E対応はQualcomm FastConnectのチップを上位の奴に載せ替えるだけじゃなくて無線周りも弄らないといけないだろうからコスト掛かるだろうけど、
Wi-Fi6は対応してくれても良かったと思うけどね。
5GHz非対応な端末でなければチップを交換すれば済むし、多分pin互換だろう。
序でに青歯のバージョンも上がるし。
Wi-Fi6E対応はQualcomm FastConnectのチップを上位の奴に載せ替えるだけじゃなくて無線周りも弄らないといけないだろうからコスト掛かるだろうけど、
Wi-Fi6は対応してくれても良かったと思うけどね。
5GHz非対応な端末でなければチップを交換すれば済むし、多分pin互換だろう。
序でに青歯のバージョンも上がるし。
504SIM無しさん
2024/02/26(月) 17:54:17.35ID:J1OlGc7K505SIM無しさん
2024/02/26(月) 19:18:24.66ID:z62Xe8Fa 今時eMMCなんてMTKのローエンドくらいだろう
スナドラ480でさえUFSやぞ
スナドラ480でさえUFSやぞ
506SIM無しさん
2024/02/26(月) 19:34:13.46ID:61rlSEY5 古い知識のままって事だろ
507SIM無しさん
2024/02/27(火) 00:21:46.74ID:vt1bz7ml508SIM無しさん
2024/02/27(火) 00:39:13.53ID:zZkR5oFl 国内だけ容量下げて値段上げるのなんなんだろうな
509SIM無しさん
2024/02/27(火) 05:45:18.03ID:Y5yTwmTf なめられてる
510SIM無しさん
2024/02/27(火) 10:59:01.29ID:4PTb/DoW PC向けだけどスナドラもすごいことになってきたな
https://www.gamespark.jp/article/2024/02/26/138803.html
https://www.gamespark.jp/article/2024/02/26/138803.html
511SIM無しさん
2024/02/27(火) 12:35:19.41ID:vt1bz7ml 笠原一輝のユビキタス情報局
「Intel 18A」はTSMCの2nmに追いつく秘策。Intelの未来がかかった新プロセスノードは何がすごいのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1571232.html
その向上したIPCを、電力効率を改善する方向に使うのがLunar Lakeで、性能を上げる方向に使うのがDiamond Rapidsということになる。
言い換えれば、Lunar LakeはQualcommのSnapdragonキラーであり、Diamond RapidsはAMDのEPYCキラーというゲームチェンジャーの製品になると考えられている。
その戦略的な製品がいずれもIntel 18Aに基づいて製造される形になる。
「Intel 18A」はTSMCの2nmに追いつく秘策。Intelの未来がかかった新プロセスノードは何がすごいのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1571232.html
その向上したIPCを、電力効率を改善する方向に使うのがLunar Lakeで、性能を上げる方向に使うのがDiamond Rapidsということになる。
言い換えれば、Lunar LakeはQualcommのSnapdragonキラーであり、Diamond RapidsはAMDのEPYCキラーというゲームチェンジャーの製品になると考えられている。
その戦略的な製品がいずれもIntel 18Aに基づいて製造される形になる。
512SIM無しさん
2024/02/27(火) 13:19:19.80ID:8+1rOBzc513SIM無しさん
2024/02/28(水) 13:53:56.64ID:ZQupZd8y micronが従来のものから20%小さいUFS4.0ストレージ開発したってさ
https://m.gsmarena.com/micron_releases_the_smallest_ufs_40_storage_chip_for_smartphones-news-61762.php
https://m.gsmarena.com/micron_releases_the_smallest_ufs_40_storage_chip_for_smartphones-news-61762.php
514SIM無しさん
2024/02/29(木) 00:26:19.77ID:190crkUH Switch2はNVIDIAチップなのか携帯機でDLSS使えるヤツが見れるのか
515SIM無しさん
2024/02/29(木) 01:26:50.52ID:vETdycsm Helio G91
G88のアプグレ版
90Hz FHD +サポート
108MPカメラサポート
8GBのLPDDR4xサポート
4GVolteとWi-Fi5
Cortex-A75x2 2GHz
Cortex-A55x6 1.8GHz
ARM Mali-G52x1 1GHz
G88のアプグレ版
90Hz FHD +サポート
108MPカメラサポート
8GBのLPDDR4xサポート
4GVolteとWi-Fi5
Cortex-A75x2 2GHz
Cortex-A55x6 1.8GHz
ARM Mali-G52x1 1GHz
516SIM無しさん
2024/02/29(木) 17:58:17.88ID:VC7eyMq4 Samsung、リード速度最大800MB/sを実現したSSD同等性能のmicroSDカード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1572690.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1572/690/01_o.jpg
Samsung Electronicsは28日(韓国時間)、シーケンシャルリード速度最大800MB/sのmicroSDカードのサンプリングを開始したと発表した。同製品は2024年後半に発売予定という。
SD Expressインターフェイスに基づいたカードで、UHS-1規格のmicroSDと比較すると4倍以上、SATA SSDと比較しても1.4倍高速という。
microSDとしては商用利用初のSD Express対応。小型のフォームファクタにおいても長時間の使用における安定性を確保するため、Dynamic Thermal Guardテクノロジを採用している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1572690.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1572/690/01_o.jpg
Samsung Electronicsは28日(韓国時間)、シーケンシャルリード速度最大800MB/sのmicroSDカードのサンプリングを開始したと発表した。同製品は2024年後半に発売予定という。
SD Expressインターフェイスに基づいたカードで、UHS-1規格のmicroSDと比較すると4倍以上、SATA SSDと比較しても1.4倍高速という。
microSDとしては商用利用初のSD Express対応。小型のフォームファクタにおいても長時間の使用における安定性を確保するため、Dynamic Thermal Guardテクノロジを採用している。
517SIM無しさん
2024/02/29(木) 19:05:19.58ID:qeU6Hqn3 これでUHSのⅡとⅢは普及することなく終了か
ただPCIeだと対応されるまでもう少し時間かかりそう?
ただPCIeだと対応されるまでもう少し時間かかりそう?
518SIM無しさん
2024/02/29(木) 19:45:59.86ID:nXk+LnHF アチアチどうすんだよ
519SIM無しさん
2024/02/29(木) 19:47:32.38ID:/uuQp2qV SD使えるスマホが日本だとSONYとSHARPくらいか
SAMSUNGは下位モデルがまだ対応してるのかな
海外はどうなんだろ
SAMSUNGは下位モデルがまだ対応してるのかな
海外はどうなんだろ
520SIM無しさん
2024/02/29(木) 22:17:39.08ID:v84m3TI1 今のハイエンドスマホのUFS4.0の方が転送速度出るし
これスマホ向けなのかと思ってしまう
これスマホ向けなのかと思ってしまう
521SIM無しさん
2024/02/29(木) 22:40:37.12ID:VC7eyMq4 >>520
microSDのサイズでPCIeのレーン数を増やすのは厳しいと思うが、物理層の設計をPCIeに丸投げしたんだから
PCIe 5.0なり6.0なりにすれば将来的なアップグレードパスは確保されてる。
スマホの内部ストレージもいずれはPCIe + NVMeになるんじゃなかろうか?
microSDのサイズでPCIeのレーン数を増やすのは厳しいと思うが、物理層の設計をPCIeに丸投げしたんだから
PCIe 5.0なり6.0なりにすれば将来的なアップグレードパスは確保されてる。
スマホの内部ストレージもいずれはPCIe + NVMeになるんじゃなかろうか?
522SIM無しさん
2024/03/01(金) 07:23:41.63ID:YWOA0Cau どんな妄想だよ
523SIM無しさん
2024/03/01(金) 12:40:56.71ID:YYIjGiaE524SIM無しさん
2024/03/01(金) 13:07:24.50ID:F46LVKMA sd expressの規格が業務用向けだからスマホ関係ねえな
525SIM無しさん
2024/03/01(金) 16:19:36.70ID:GXcvE0zf >>521
ないない MIPIで統一されてる物理層にPCIe混ぜるメリット無しライセンス料だってかかるだろうし挿抜するわけでもなし
ないない MIPIで統一されてる物理層にPCIe混ぜるメリット無しライセンス料だってかかるだろうし挿抜するわけでもなし
526SIM無しさん
2024/03/01(金) 18:26:00.14ID:XHBfFaDU Dimensityのリネーム一覧というか性能順のリスト無いん?
527SIM無しさん
2024/03/02(土) 10:12:09.81ID:w+GFEvoE 512GB以上のストレージを選択できるならmicroSD無しでもいいんだけどな
そういう点ではmicroSD対応のXperiaは良いけど他の大手と比べてOSアップデート期間が短いのが
そういう点ではmicroSD対応のXperiaは良いけど他の大手と比べてOSアップデート期間が短いのが
528SIM無しさん
2024/03/02(土) 10:34:27.56ID:d5rV8oaX529SIM無しさん
2024/03/02(土) 10:49:56.72ID:Z57HgLhR どうせエロ動画とか違法DL映画ドラマとかスマホに入れたい奴なんだろ
さっさと逮捕されるべき
さっさと逮捕されるべき
530SIM無しさん
2024/03/02(土) 12:43:50.27ID:QH0AtI+Z 最近のゲームは1本で10GBとかあるから本体はなるべく空けておきたい
SDカードが使えるなら
家族の写真を全部持てる
4k2k動画撮影
サブスクを最高画質でDL
などが安価にできる
SDカードに家族を殺された人はご愁傷様
SDカードが使えるなら
家族の写真を全部持てる
4k2k動画撮影
サブスクを最高画質でDL
などが安価にできる
SDカードに家族を殺された人はご愁傷様
531SIM無しさん
2024/03/02(土) 16:58:24.26ID:CMOiq0rV >>530
確かに1TBのmicroSDがあれば画像も動画も大体の人は全部持ちあるけどさ
自分は常にそんなに目を通すわけではないものを持ち歩く必要性を感じないんだよ
スマホはネットに基本常につながってるんだから必要なデータを必要なときに取り出せればそれで良い
microSDなんて搭載するならバッテリー容量増やすなり発熱対策するなりしてほしいかな
確かに1TBのmicroSDがあれば画像も動画も大体の人は全部持ちあるけどさ
自分は常にそんなに目を通すわけではないものを持ち歩く必要性を感じないんだよ
スマホはネットに基本常につながってるんだから必要なデータを必要なときに取り出せればそれで良い
microSDなんて搭載するならバッテリー容量増やすなり発熱対策するなりしてほしいかな
532SIM無しさん
2024/03/02(土) 17:16:15.19ID:VRk/ONYK スマホの話ならmicroSDある方が少数なんだからバッテリーや発熱とかいう無駄な心配するな
タブレットだと必ずしも通信できる状況とは限らない
ただの道具に自ら使い方を縛る必要はない
状況に応じて頭は柔らかく使え
タブレットだと必ずしも通信できる状況とは限らない
ただの道具に自ら使い方を縛る必要はない
状況に応じて頭は柔らかく使え
534SIM無しさん
2024/03/02(土) 19:18:00.84ID:KS18K1Hi535SIM無しさん
2024/03/02(土) 22:58:37.97ID:Li2Dc5Fo 2月のトップ10
https://i.imgur.com/eAq36Tn.jpg
https://i.imgur.com/eAq36Tn.jpg
536SIM無しさん
2024/03/03(日) 07:46:38.26ID:iMvia6EY 256GBはスロット無しと思ったほうが 128GB 64GBはAndroidは半々ぐらい 8GB 16GB 32GBは無ければ話にならん
537SIM無しさん
2024/03/03(日) 13:40:50.16ID:/koapLEh っぱAQUOSとxperiaよ!
538SIM無しさん
2024/03/06(水) 15:07:56.66ID:Akk2PSH4 >>523
HuaweiがNMカードなる謎規格のスロット採用する程度には高価格端末ではライセンス料が高いんじゃねーの?ソニーやシャープは特許の一部を持ってるかパナとクロスライセンス契約があるとかかも(調べてはいない)
HuaweiがNMカードなる謎規格のスロット採用する程度には高価格端末ではライセンス料が高いんじゃねーの?ソニーやシャープは特許の一部を持ってるかパナとクロスライセンス契約があるとかかも(調べてはいない)
539SIM無しさん
2024/03/06(水) 19:17:57.54ID:XFKzOMWJ Androidの利点がどんどん消えて行くならiPhoneで良いやってなる
540SIM無しさん
2024/03/06(水) 21:24:27.11ID:++SCVB1x 宗教煽りは他所のスレでやってくれ
541SIM無しさん
2024/03/07(木) 10:27:58.60ID:s2aMlmLT 日本はiPhone以外は変人扱い
542SIM無しさん
2024/03/07(木) 11:11:41.13ID:x7znCJQb androidとios半々なのに?
543SIM無しさん
2024/03/07(木) 11:38:06.92ID:WV5KfUY5 変人扱いは学生までで社会に出たらそんな事キニシナイ!
544SIM無しさん
2024/03/07(木) 13:22:11.40ID:oxyzFn0J Androidの主な利点
野良アプリ利用可能
ユーザーファイルが自由に扱える
イヤホン端子やSDカードが使える機種もある
BluetoothオーディオでLDAC, apt-X(HD LL)が使える
野良アプリ利用可能
ユーザーファイルが自由に扱える
イヤホン端子やSDカードが使える機種もある
BluetoothオーディオでLDAC, apt-X(HD LL)が使える
545SIM無しさん
2024/03/07(木) 15:16:07.66ID:QjZLbLAG 泥林檎云々は他のスレでやれよ
547SIM無しさん
2024/03/07(木) 19:32:00.63ID:2Br5HEEb ASML製の最新EUV露光装置がIntelに到着。開封の儀を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574570.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/03_o.jpg
Intelは2日、ASML製のHigh NA EUV露光装置が米オレゴン州の工場に納入される様子を動画にて公開した。
映像では、装置が飛行機やトラックを使って輸送され、工場に設置されてカバーが外される様子などが収められている。
2022年1月にIntelがASMLへ発注した次世代システム「TWINSCAN EXE:5200」の主要コンポーネントが納入されたかたち。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574570.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1574/570/03_o.jpg
Intelは2日、ASML製のHigh NA EUV露光装置が米オレゴン州の工場に納入される様子を動画にて公開した。
映像では、装置が飛行機やトラックを使って輸送され、工場に設置されてカバーが外される様子などが収められている。
2022年1月にIntelがASMLへ発注した次世代システム「TWINSCAN EXE:5200」の主要コンポーネントが納入されたかたち。
548SIM無しさん
2024/03/08(金) 08:33:37.42ID:BiFNqvN9 「iOSとはまったく違う」、Googleのキーパーソンが語るAndroidのオープン性
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1574697.html
「AndroidとiOSはこれ以上ないほど異なる」――こう語るのは、グーグルの政府渉外・公共政策担当バイスプレジデントであるウィルソン・ホワイト(Wilson White)氏。
同氏の来日に合わせてグーグルが開いた説明会では、Androidやアプリストア「Google Play」のポリシーなどがあらためて紹介された。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1574697.html
「AndroidとiOSはこれ以上ないほど異なる」――こう語るのは、グーグルの政府渉外・公共政策担当バイスプレジデントであるウィルソン・ホワイト(Wilson White)氏。
同氏の来日に合わせてグーグルが開いた説明会では、Androidやアプリストア「Google Play」のポリシーなどがあらためて紹介された。
549SIM無しさん
2024/03/08(金) 15:43:33.67ID:eZN/x2aY Intel to Hold Webinar to Discuss Long-Term Vision for Foundry, Separating Fab and Design Reporting
https://www.anandtech.com/show/21289/intel-to-hold-webinar-to-discuss-long-term-vision-for-foundry-separating-fab-and-design-reporting
https://www.anandtech.com/show/21289/intel-to-hold-webinar-to-discuss-long-term-vision-for-foundry-separating-fab-and-design-reporting
550SIM無しさん
2024/03/08(金) 22:29:27.86ID:MYUl7Vu4 7+g3のベンチ168万ってまじかよ
551SIM無しさん
2024/03/09(土) 06:40:25.02ID:4wmdKL2X でも爆熱なんでしょう?
552SIM無しさん
2024/03/09(土) 14:19:44.54ID:NdPHN5Nb PS3にCELLという特殊なCPUが搭載されてて失敗扱いだけどソニーの構想的にはAppleのエコシステムとMチップで実現されてしまったよな
まぁソニーは自社OSは持ってないけど
Cellは白物家電に搭載するつもりだったらしいけどコストが見合わないので断念
今でいうIoTとエコシステムだが
まぁソニーは自社OSは持ってないけど
Cellは白物家電に搭載するつもりだったらしいけどコストが見合わないので断念
今でいうIoTとエコシステムだが
553SIM無しさん
2024/03/09(土) 16:49:31.49ID:x4YDGJS6 ソニーの自社OSはPS3以降のOSあるやん
FreeBSDベースのやつ
80年代の昔からNeWS OSやってたりソニーはUnix系OSの歴史は長い
FreeBSDベースのやつ
80年代の昔からNeWS OSやってたりソニーはUnix系OSの歴史は長い
554SIM無しさん
2024/03/09(土) 18:02:01.63ID:tSzo9d4r LinuxがあってGPLが嫌ならBSDもあり組込み向けもよりどりみどりな現代にわざわざ新規にOS(カーネル)作る必要はほぼ無いよね
555SIM無しさん
2024/03/10(日) 01:41:01.37ID:4HD4C+Dz PS3は当時一番高い奴で62000円だったけどPS5は値上げして67000円だからもうPS3を超えている
けどゲーミングPCやハイエンドモデルのスマートフォンの方がよっぽど高いんだよな
コンシューマーゲーム機としては高すぎると見るべきかもしれないけどPS5の構成的にAMDを積んだゲーミングPCみたいなもんだしPS3のCellの方が特殊だったな
けどゲーミングPCやハイエンドモデルのスマートフォンの方がよっぽど高いんだよな
コンシューマーゲーム機としては高すぎると見るべきかもしれないけどPS5の構成的にAMDを積んだゲーミングPCみたいなもんだしPS3のCellの方が特殊だったな
556SIM無しさん
2024/03/10(日) 02:16:10.25ID:SkL+2/Pv スマホは高くなりすぎ
スペック考えるとやや高いくらいではあるけどなんだかなあ
スペック考えるとやや高いくらいではあるけどなんだかなあ
558SIM無しさん
2024/03/10(日) 06:34:57.95ID:fkb8guiy いっその事一度100円台まで一気に持ち込んで、デノミでもやっちゃえば?とすら思う
559SIM無しさん
2024/03/10(日) 07:44:11.34ID:O+6Vx2u+ 円安だから高いってのは分かるけど、ある程度の性能のノートパソコンでも10-15万で買えるやん
i7/16G/512のパソコンと比べて20万もするようなスマホの原価ってもっとするもんなの?
i7/16G/512のパソコンと比べて20万もするようなスマホの原価ってもっとするもんなの?
561SIM無しさん
2024/03/10(日) 15:18:20.48ID:fKRdLt5C 結局誰からも多用しますねw
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しでもきっついよ
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しでもきっついよ
562SIM無しさん
2024/03/10(日) 15:23:18.74ID:o77tbnAg というか
なかなかいい立ち回りできた
なかなかいい立ち回りできた
563SIM無しさん
2024/03/10(日) 15:23:38.83ID:uOTA+uvJ これでは無いんだな
564SIM無しさん
2024/03/10(日) 15:34:50.13ID:cRhsxjqy 一応まだ山下
それともアンチだと思ったけど
それともアンチだと思ったけど
565SIM無しさん
2024/03/10(日) 15:36:01.50ID:2ZlcuDEN >>197
野球をやるとPS4がめっちゃ発熱するんだよ
野球をやるとPS4がめっちゃ発熱するんだよ
566SIM無しさん
2024/03/10(日) 16:00:08.60ID:hnKvXgVM いきりたおしてるけど労組が無い会社の結果を出すだけ
https://i.imgur.com/5AMCmw4.jpeg
https://i.imgur.com/5AMCmw4.jpeg
567SIM無しさん
2024/03/10(日) 16:30:31.98ID:dWZr/nPr tiktokでいいのに
568SIM無しさん
2024/03/10(日) 16:40:15.02ID:CHXKQFai 明日はもっと多かったんじゃないかなあ
若手モメサせっかちすぎんか
1号もNGにしたついに
来ないよな
若手モメサせっかちすぎんか
1号もNGにしたついに
来ないよな
569SIM無しさん
2024/03/10(日) 16:50:43.68ID:9yK3V8GS じゃあ
もうちょい安くても
開催いたします!
もうちょい安くても
開催いたします!
572SIM無しさん
2024/03/11(月) 01:04:06.37ID:GZhW+9vN >>552
コストもそうだけど、そもそもCELLのアーキテクチャが複雑でライブラリもゲーム用途以外は手が回ってないだろうから厳しかったんじゃないだろうか
コストもそうだけど、そもそもCELLのアーキテクチャが複雑でライブラリもゲーム用途以外は手が回ってないだろうから厳しかったんじゃないだろうか
573SIM無しさん
2024/03/11(月) 07:01:08.42ID:PxI4jwxh それを言ったらEEだって
574SIM無しさん
2024/03/11(月) 07:30:29.62ID:w8W4UlJy PS4からゲーミングPCの汎用部品で構成するようになってXBOX系とPS4~5のCPUとGPUはAMD製になったし
CELLはPowerPC寄りなのでCellがうまく行ってたらMACはintelじゃなくてCellが搭載されるとか論調があったな
CELLはPowerPC寄りなのでCellがうまく行ってたらMACはintelじゃなくてCellが搭載されるとか論調があったな
575SIM無しさん
2024/03/11(月) 14:56:53.32ID:7sSALSLy https://weibo.com/1738056157/O4tpDihB8
18日に8s Gen 3発表?
18日に8s Gen 3発表?
576SIM無しさん
2024/03/11(月) 17:28:33.19ID:gUE+PXGx もう8シリーズの選別品は素直に7シリーズにしたらいいのに
577SIM無しさん
2024/03/11(月) 18:38:25.74ID:7q6hHg5J Vivo X100sにDimensity 9300 Plusってリークも出てるね
578SIM無しさん
2024/03/11(月) 18:44:51.41ID:oIX9udeH 今年の年末に出るかもしれんXiaomi14TProはDIMENSITY9300+積んでそう
579SIM無しさん
2024/03/12(火) 16:58:10.91ID:KdIS+8qx 「Speedometer 3.0」が発表 ~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575562.html
「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映
Webブラウザー向けのベンチマーク「Speedometer 3.0」が、3月11日にリリースされた。
2022年12月以来のアップデートとなる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575562.html
「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映
Webブラウザー向けのベンチマーク「Speedometer 3.0」が、3月11日にリリースされた。
2022年12月以来のアップデートとなる。
580SIM無しさん
2024/03/12(火) 18:01:46.86ID:BNxq7zuC infinixからcheetahX1なるものが
https://x.com/Infinix_Mobile/status/1767098257778602473
https://x.com/Infinix_Mobile/status/1767098257778602473
581SIM無しさん
2024/03/14(木) 02:44:10.71ID:NUyz612x 8sGen3と7+Gen3はどっちがベンチとかワッパが優れてるんだろう
命名規則滅茶苦茶でもうね
命名規則滅茶苦茶でもうね
582SIM無しさん
2024/03/14(木) 06:25:57.15ID:vsMaUv3v スナドラ商品増やして売上あげようという簡単見え見えやな
584SIM無しさん
2024/03/14(木) 10:46:05.11ID:PhFg70qC 8Sgen3と8gen2だと、どっちが性能、消費電力で上になるのかね
8gen2が良石なだけに、名前かえながらでも生産し続けてくれれば買いモデル増えていくのにね
ハイエンドも8gen2のままカメラ性能あげてくれれば、今の時点では十分な性能
8gen3とAndroid14は、色々問題出すぎてる
8gen2が良石なだけに、名前かえながらでも生産し続けてくれれば買いモデル増えていくのにね
ハイエンドも8gen2のままカメラ性能あげてくれれば、今の時点では十分な性能
8gen3とAndroid14は、色々問題出すぎてる
585SIM無しさん
2024/03/14(木) 11:06:25.77ID:KGPAbjpP カメラ性能をカメラメーカーのカメラ以上に上げるのは無理じゃね。
カメラメーカーがコラボの体を取って監視してる感すらある
カメラメーカーがコラボの体を取って監視してる感すらある
586SIM無しさん
2024/03/14(木) 11:59:45.68ID:hTm4+uAI589SIM無しさん
2024/03/14(木) 21:27:08.08ID:9Czz7zwm オタフク
590SIM無しさん
2024/03/14(木) 23:55:51.32ID:Xq4rLZpB Androidは結局スナドラ以外まともに最適化されてないからなぁ
Dimensityも頑張ってはいるがスナドラ一択にしかならんのなんとかして
Dimensityも頑張ってはいるがスナドラ一択にしかならんのなんとかして
591SIM無しさん
2024/03/15(金) 00:26:10.84ID:KtQz13F+595SIM無しさん
2024/03/16(土) 11:54:06.33ID:H4yxlC2p >>590
PCでもGPUの最適化はNVIDIAとIntelのiGPUのみとか、コンパイラの最適化がIntel CPUしか考慮されてなくて
他メーカだとスペック上で上回ってても実アプリでは遅いなんて事は多々あった。
PCでもGPUの最適化はNVIDIAとIntelのiGPUのみとか、コンパイラの最適化がIntel CPUしか考慮されてなくて
他メーカだとスペック上で上回ってても実アプリでは遅いなんて事は多々あった。
596SIM無しさん
2024/03/16(土) 12:31:07.99ID:8gPWbRob まあIntelが他社のCPUでは遅くなるコードを出力するようにコンパイラに細工してますし
597SIM無しさん
2024/03/16(土) 13:08:28.90ID:cy4RVI40 嫌なら自身でスタンダード作るしかないよね
598SIM無しさん
2024/03/17(日) 11:44:31.46ID:Id/Bml9/ AI性能を捨てて欲しい
599SIM無しさん
2024/03/17(日) 14:14:42.66ID:uGQILAEj スマホのショボいレンズとセンサーじゃAI 性能捨てたら写真とか動画がゴミクズになっちまう罠
600SIM無しさん
2024/03/17(日) 15:59:53.81ID:6DdCCqNQ AI処理とか今に始まった事じゃないのに
601SIM無しさん
2024/03/17(日) 20:11:10.37ID:pmyYTyjH TensorGシリーズとかいうAI性能を売りにしてるのにAI性能すら高くないのがバレてるSOCは次は良くなるのかしら
602SIM無しさん
2024/03/17(日) 20:26:20.46ID:JN4WgEJi AIに強いとGoogleが言っていTensorG3なのに
Google謹製AIがRAM8GBのPixel8で動かず、RAM12GBのPixel8Proしか対応できなかったの草なんだ
Google謹製AIがRAM8GBのPixel8で動かず、RAM12GBのPixel8Proしか対応できなかったの草なんだ
603SIM無しさん
2024/03/17(日) 23:59:59.02ID:1kvY2A5x 今のごり押しAIだとメモリも必要だからな
604SIM無しさん
2024/03/18(月) 12:01:03.15ID:aEvJRONP SD865を今のプロセスで製造してほしい
このクラスのSoCがちょうどいいのに
ハイエンドがインフレするのは良いとしてもミドルレンジが停滞しているのがな
このクラスのSoCがちょうどいいのに
ハイエンドがインフレするのは良いとしてもミドルレンジが停滞しているのがな
605SIM無しさん
2024/03/18(月) 14:08:29.74ID:N/FgNGBG 7gen3は888と同等レベル
+が付けば一つ前の8シリーズと互角レベル
どこが停滞してるの?
+が付けば一つ前の8シリーズと互角レベル
どこが停滞してるの?
606SIM無しさん
2024/03/18(月) 15:39:04.08ID:rPqtbjr+ Qualcomm Brings the Best of On-Device AI to More Smartphones with Snapdragon 8s Gen 3
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/03/qualcomm-brings-the-best-of-on-device-ai-to-more-smartphones-wit
Qualcomm、ハイエンドだが廉価版になる「Snapdragon 8s Gen 3」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1577020.html
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/03/qualcomm-brings-the-best-of-on-device-ai-to-more-smartphones-wit
Qualcomm、ハイエンドだが廉価版になる「Snapdragon 8s Gen 3」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1577020.html
607SIM無しさん
2024/03/18(月) 15:52:19.00ID:iwDBdZ75 6番台 ミドルレンジ
7番台 ミドルハイ
8番台 ハイエンド
7番台 ミドルハイ
8番台 ハイエンド
608SIM無しさん
2024/03/18(月) 16:26:41.03ID:k7xeDKxn reameizu死んじゃうのかな
あ、サイトがなくなったわけじゃなくてSNSのアカウントが軒並みなくなってる
そこそこ役に立ったんだけどな
あ、サイトがなくなったわけじゃなくてSNSのアカウントが軒並みなくなってる
そこそこ役に立ったんだけどな
609SIM無しさん
2024/03/18(月) 16:49:20.24ID:1+xg2hHp meizuスマホ事業撤退するとか発表しながら21proを中国以外で展開したりミッドレンジ開発中だったり滅茶苦茶なんだよね
AI端末を作っているというテイでこのまま作り続けるのだろうか
AI端末を作っているというテイでこのまま作り続けるのだろうか
610SIM無しさん
2024/03/18(月) 18:15:00.70ID:hhOPWlwu611SIM無しさん
2024/03/18(月) 18:21:05.98ID:v5Bi/Lvk612SIM無しさん
2024/03/18(月) 18:26:32.98ID:hhOPWlwu >>611
8Gen3の選別落ちなら高電圧をかけても低クロックでしか回らない石が行く場所なのかなと思ったけど
CPU部分の構成から違ってるからそもそも別の石
別の石ならそこそこ良い石が8sGen3として出回る可能性が期待できる確率が期待できるかな?
という事を言いたかった
日本語難しいね
8Gen3の選別落ちなら高電圧をかけても低クロックでしか回らない石が行く場所なのかなと思ったけど
CPU部分の構成から違ってるからそもそも別の石
別の石ならそこそこ良い石が8sGen3として出回る可能性が期待できる確率が期待できるかな?
という事を言いたかった
日本語難しいね
613SIM無しさん
2024/03/18(月) 19:36:09.24ID:Cv0xxt6z CPU構成が8gen2に近いよね、8gen3が爆熱でダメだった時ように8gen2パターンも作ってたのかね
8gen3 1-5-2
8Sgen3 1-4-3
8gen2 1-2-2-3
8gen3 1-5-2
8Sgen3 1-4-3
8gen2 1-2-2-3
614SIM無しさん
2024/03/18(月) 22:35:45.34ID:zxHcKigp SoCだけあっても端末が出て来なければ絵に描いた餅
615SIM無しさん
2024/03/18(月) 22:58:49.96ID:XTcu7p8v 餅はあるんだが焼いてない
616SIM無しさん
2024/03/18(月) 23:05:51.40ID:v5Bi/Lvk617SIM無しさん
2024/03/18(月) 23:19:23.28ID:VyY8jOmq おまえバカだろ
619SIM無しさん
2024/03/19(火) 11:52:13.25ID:Gls2kl/8620SIM無しさん
2024/03/19(火) 14:15:02.14ID:uo6z81c5 いつも発表したらCPUGPU何十%上がるとか書いてあるのに今回はないな、あんまり上がってないのか?
621SIM無しさん
2024/03/19(火) 14:32:04.39ID:KTnFLHV8 7+G3てQualcomm からの発表はまだなんだな
623SIM無しさん
2024/03/19(火) 18:03:55.37ID:kmyjYH+W マイナス金利解除でドル買いで150円にもどった
624SIM無しさん
2024/03/20(水) 11:14:14.43ID:aG1Y/m2q バブル期のドル円レートも$1 150円くらいだったのを忘れてる人多すぎ
625SIM無しさん
2024/03/20(水) 11:48:39.23ID:B243UJP1 おじいちゃんじゃん
626SIM無しさん
2024/03/20(水) 19:24:37.07ID:lr8kgb/s NHKの「新プロジェクトX」第2回は“カメラ付き携帯”、4月13日19時30分~
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1576179.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1576/179/100_o.png
NHKによるシリーズ番組「新プロジェクトX 挑戦者たち」が、4月6日から放送される。
18年ぶりに復活を遂げる「プロジェクトX」の新シリーズとして、バブル崩壊以降の「失われた時代」に焦点を当てる。
東京スカイツリーの建設工事を取り上げる第1回に続き、第2回として4月13日19時30分から放送されるのは「弱小タッグが世界を変えた ~カメラ付き携帯 反骨の逆転劇~」。
関連して、シャープの公式X(旧Twitter)アカウントは「シャープのカメラ付きケータイが放送される」と投稿している。
番組MCを務めるのは、有馬嘉男氏と森花子アナウンサー。
語りは俳優の田口トモロヲで、主題歌は中島みゆきによる「新・地上の星」となる。
3月28日19時30分からは、放送直前スペシャルとして特番の放送も予定されている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1576179.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1576/179/100_o.png
NHKによるシリーズ番組「新プロジェクトX 挑戦者たち」が、4月6日から放送される。
18年ぶりに復活を遂げる「プロジェクトX」の新シリーズとして、バブル崩壊以降の「失われた時代」に焦点を当てる。
東京スカイツリーの建設工事を取り上げる第1回に続き、第2回として4月13日19時30分から放送されるのは「弱小タッグが世界を変えた ~カメラ付き携帯 反骨の逆転劇~」。
関連して、シャープの公式X(旧Twitter)アカウントは「シャープのカメラ付きケータイが放送される」と投稿している。
番組MCを務めるのは、有馬嘉男氏と森花子アナウンサー。
語りは俳優の田口トモロヲで、主題歌は中島みゆきによる「新・地上の星」となる。
3月28日19時30分からは、放送直前スペシャルとして特番の放送も予定されている。
627SIM無しさん
2024/03/20(水) 19:45:48.84ID:xyfNc5xA 砂の中の銀河
628SIM無しさん
2024/03/20(水) 22:36:32.45ID:j/uY0v/p アメカスが中国のチップメーカー4社をエンティティリストに追加するかも
https://m.gsmarena.com/us_planning_to_ban_4_more_chipmakers_from_china_linked_to_huawei-news-62080.php
https://m.gsmarena.com/us_planning_to_ban_4_more_chipmakers_from_china_linked_to_huawei-news-62080.php
629SIM無しさん
2024/03/21(木) 04:02:03.37ID:V1h/b0ZN アメリカはそんなやり方ではなく自由競争で勝てよ・・・
マジでアメリカ側と中国側でネット世界が二分する日が来そう
マジでアメリカ側と中国側でネット世界が二分する日が来そう
630SIM無しさん
2024/03/21(木) 06:23:06.99ID:rrv4nh5p その頃には日本は侵略されて国なくなってるからヘーキヘーキ
631SIM無しさん
2024/03/21(木) 06:59:51.55ID:yLqCP057 IT障壁は中国も大概なのでお互い様なのよ
632SIM無しさん
2024/03/21(木) 08:02:30.17ID:RFO6xCcH 街角のペガサス
633SIM無しさん
2024/03/21(木) 22:06:12.56ID:w3vPZjFk Qualcomm Champions the Most Powerful Snapdragon 7 Series Yet, Snapdragon 7+ Gen 3, Featuring Exceptional On-Device AI Capabilities
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/03/qualcomm-champions-the-most-powerful-snapdragon-7-series-yet--sn
https://i.imgur.com/hQ9dsDx.png
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/03/qualcomm-champions-the-most-powerful-snapdragon-7-series-yet--sn
https://i.imgur.com/hQ9dsDx.png
634SIM無しさん
2024/03/21(木) 22:48:59.94ID:UINEKwks Exynosはどうなったん?
635SIM無しさん
2024/03/21(木) 23:04:46.27ID:9100XJjF 水底のリゲル
636SIM無しさん
2024/03/22(金) 00:40:19.14ID:LOPgz5lf そうでも言っても売り時じゃないの
637SIM無しさん
2024/03/22(金) 06:23:23.29ID:dIVfVPJV 4-5万のミドルハイクラスに8+gen1と7+gen3が並存してるがどっちのが性能高いんだ?
638SIM無しさん
2024/03/22(金) 06:41:18.28ID:CkN7l2zG ジョブズ氏:2年前、アップルには15種類もの製品ラインアップがあった。私は訊いたんだ。
「この製品はいったいどんな客が買うのか?」「どんな客が興味を示すのか?」ってね。でも誰も答えられなかった。自分たちの製品を知らずに、どうやって客に製品を薦めるんだい。クレージーだよ(笑)。
「この製品はいったいどんな客が買うのか?」「どんな客が興味を示すのか?」ってね。でも誰も答えられなかった。自分たちの製品を知らずに、どうやって客に製品を薦めるんだい。クレージーだよ(笑)。
639SIM無しさん
2024/03/22(金) 07:01:21.30ID:KiYevFMi Gen2以降はよくあるベンチマーク外の部分が進化してるんでわからんね
641SIM無しさん
2024/03/22(金) 11:02:21.08ID:u46hUQ8T ジョブズ復帰直後のPower Macintoshの話じゃないかな
642SIM無しさん
2024/03/22(金) 15:46:08.52ID:ysTjl5lZ >>637
ベンチ的には
7+Gen3=D8300
7+Gen3はCPUが8Gen2、GPUが8+Gen1という評価
なんか残念感あるのはメモリ帯域半減とキャシュメモリ大幅削減のせいで"ベンチ"は性能が出ない
そこまで帯域とキャシュが重要でない実アプリはひとクラス上の性能はちゃんとあるっぽい
ベンチ的には
7+Gen3=D8300
7+Gen3はCPUが8Gen2、GPUが8+Gen1という評価
なんか残念感あるのはメモリ帯域半減とキャシュメモリ大幅削減のせいで"ベンチ"は性能が出ない
そこまで帯域とキャシュが重要でない実アプリはひとクラス上の性能はちゃんとあるっぽい
643SIM無しさん
2024/03/22(金) 17:50:11.70ID:eerWYH0Z644SIM無しさん
2024/03/22(金) 17:52:43.71ID:YbUnU2GT 695→6Gen1って世代が上がった体になってるけど、CPUは構成が2+6から4+4に変わっただけでコアも周波数も据え置きでA78+A55なのよね。
A715とは言わんがA710+A510にすればええのに。
32bitバイナリも未だ動く筈だしね。
A715とは言わんがA710+A510にすればええのに。
32bitバイナリも未だ動く筈だしね。
645SIM無しさん
2024/03/22(金) 18:06:54.89ID:eJtCdrM1 スマホ界隈ってなんでハイスペsocを大量生産したりとか年数過ぎたらロースペとして売り出すとかかそういう事はしようとしないの?
例えば8Gen2は今はバランスが良いハイスペック帯だけどこれを大量生産してミドルやローを駆逐しても良い訳で
更に5年後8Gen2をミドルとして売っても良い訳じゃん?それすらせず新しいCPU作ってるし
例えば8Gen2は今はバランスが良いハイスペック帯だけどこれを大量生産してミドルやローを駆逐しても良い訳で
更に5年後8Gen2をミドルとして売っても良い訳じゃん?それすらせず新しいCPU作ってるし
646SIM無しさん
2024/03/22(金) 18:11:47.90ID:YbUnU2GT >>643
クアルコムが「Snapdragon 7+ Gen 3」を発表、オンデバイスの生成AIをサポート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1578149.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/149/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/149/04_o.jpg
米クアルコムは、スマートフォン向けのチップセット「Snapdragon 7+ Gen 3」を発表した。
OnePlus、realme、シャープなどで採用される予定とのことで、今後、数カ月以内に「Snapdragon 7+ Gen 3」搭載のスマートフォンが登場する見込み。
日本語の記事もあるで。
AQUOSも以前はsenseでもスナドラ7積んでたけど、今後は6やろね。
Rが7/7+で8はRproのみに格下げされるかも?
senseのplus付きで7s搭載ってのはあるかも知れんが、sense8ではplusは出なかったし。
クアルコムが「Snapdragon 7+ Gen 3」を発表、オンデバイスの生成AIをサポート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1578149.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/149/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/149/04_o.jpg
米クアルコムは、スマートフォン向けのチップセット「Snapdragon 7+ Gen 3」を発表した。
OnePlus、realme、シャープなどで採用される予定とのことで、今後、数カ月以内に「Snapdragon 7+ Gen 3」搭載のスマートフォンが登場する見込み。
日本語の記事もあるで。
AQUOSも以前はsenseでもスナドラ7積んでたけど、今後は6やろね。
Rが7/7+で8はRproのみに格下げされるかも?
senseのplus付きで7s搭載ってのはあるかも知れんが、sense8ではplusは出なかったし。
647SIM無しさん
2024/03/22(金) 18:29:24.99ID:YbUnU2GT >>645
熱設計やバッテリ容量にも金が掛かるので、型落ちのハイエンド向けの石はミドル以下には積めない。
同じ仕様のままで製造プロセスを新しいのに移植するにもコストが掛かる訳で、それならアーキテクチャの世代を更新してコア数やキャッシュやクロックを絞った4/6/7を作った方が良いって判断だろう。
後、旧世代の8を採用したミドル以下の端末が新製品として出て来ると8はハイエンド用ってブランドイメージも損なわれるし。
更に、出荷停止せないとドライバやマイクロコードなどのサポートが何時までも打ち切れない。
最近は石のセキュリティホールの報告も普通にあるからね。
熱設計やバッテリ容量にも金が掛かるので、型落ちのハイエンド向けの石はミドル以下には積めない。
同じ仕様のままで製造プロセスを新しいのに移植するにもコストが掛かる訳で、それならアーキテクチャの世代を更新してコア数やキャッシュやクロックを絞った4/6/7を作った方が良いって判断だろう。
後、旧世代の8を採用したミドル以下の端末が新製品として出て来ると8はハイエンド用ってブランドイメージも損なわれるし。
更に、出荷停止せないとドライバやマイクロコードなどのサポートが何時までも打ち切れない。
最近は石のセキュリティホールの報告も普通にあるからね。
648SIM無しさん
2024/03/22(金) 19:11:45.84ID:YbUnU2GT 「Android 15」開発者向けプレビュー第2弾、衛星経由のメッセージ送受信をサポート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1578411.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/411/02_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/411/01_o.png
衛星経由でのメッセージ送受信をサポート
今回公開された開発者向けのプレビュー第2弾では、衛星を介したメッセージ送受信がOSによりサポートする機能が含まれている。
アプリケーション開発者は、新たに提供されるAPIを利用すると、デバイスが衛星に接続されていることを検出できる。
さらに、「Android 15」ではプリインストールされるRCSアプリだけでなく、SMSやMMSメッセージアプリでも衛星通信が利用できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1578411.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/411/02_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1578/411/01_o.png
衛星経由でのメッセージ送受信をサポート
今回公開された開発者向けのプレビュー第2弾では、衛星を介したメッセージ送受信がOSによりサポートする機能が含まれている。
アプリケーション開発者は、新たに提供されるAPIを利用すると、デバイスが衛星に接続されていることを検出できる。
さらに、「Android 15」ではプリインストールされるRCSアプリだけでなく、SMSやMMSメッセージアプリでも衛星通信が利用できる。
649SIM無しさん
2024/03/22(金) 20:26:43.19ID:KiYevFMi 衛星通信の利用料金ってどうなるの?
650SIM無しさん
2024/03/23(土) 00:23:56.26ID:TYV6yhrB >>644
表の見方は左から
①1コアのスコア
②1コアの消費電力
③①を②で割った1コアのワッパ
④①を動作クロックで割った1GHzあたりのIPC
https://pbs.twimg.com/media/GEs1GWabYAAlI7z.png
SD888のA78を基準に見てA710やA715の1クロックあたりの性能向上って
A710は0-1%up、A715で7%up
なのでA78をその分オーバクロックすればよくね?の差しかない
SD888とSD695のA78の差はキャッシュの量や速度の差だから
下位モデルは先ずcash周り改善が先じゃね、となるのはベンチの話で
実アプリはメインメモリとのやり取りがメインだから
A78が実用十分にしてコスパのいい名機なのだろう
表の見方は左から
①1コアのスコア
②1コアの消費電力
③①を②で割った1コアのワッパ
④①を動作クロックで割った1GHzあたりのIPC
https://pbs.twimg.com/media/GEs1GWabYAAlI7z.png
SD888のA78を基準に見てA710やA715の1クロックあたりの性能向上って
A710は0-1%up、A715で7%up
なのでA78をその分オーバクロックすればよくね?の差しかない
SD888とSD695のA78の差はキャッシュの量や速度の差だから
下位モデルは先ずcash周り改善が先じゃね、となるのはベンチの話で
実アプリはメインメモリとのやり取りがメインだから
A78が実用十分にしてコスパのいい名機なのだろう
651SIM無しさん
2024/03/23(土) 06:23:56.24ID:2lPWRy7/ >>650
リトルコアがA55をA510になるので、そっちの性能向上、電力効率の向上の方が大きいと思うよ。
リトルコアがA55をA510になるので、そっちの性能向上、電力効率の向上の方が大きいと思うよ。
652SIM無しさん
2024/03/23(土) 07:19:05.83ID:zrMmqfhV A55→A510も同等のキャッシュメモリ積んでたら
性能向上は10%だけや
性能向上は10%だけや
653SIM無しさん
2024/03/23(土) 07:43:35.30ID:WZ+OrCkt >>652
Armの発表では性能30%、電力効率20%向上らしいけど。
Armv8.2になってもbig側は75 76 77 78 X1と改良されてたけど、little側は据え置きだったからそれ位向上しても不思議ではないけど。
Armの発表では性能30%、電力効率20%向上らしいけど。
Armv8.2になってもbig側は75 76 77 78 X1と改良されてたけど、little側は据え置きだったからそれ位向上しても不思議ではないけど。
654SIM無しさん
2024/03/23(土) 07:56:37.78ID:IImPAdyp 現実的にバッテリードレインテストで差がねーし
むしろ有機ELの省電力パネル化の方が効果デカイ
むしろ有機ELの省電力パネル化の方が効果デカイ
655SIM無しさん
2024/03/23(土) 08:17:45.53ID:III9cTEu >>645
製造プロセスが限界に近いので今は簡単に世代交代させられない
スマホに消費電力や発熱の大きなSoCは載せられないからまずタブレットとか車載向けにリリースする
こなれて来たらスマホに載せるという流れ
GPGPUとかAIとか電気喰うからしゃーないがSoCを使いたいのはスマホだけではないから
製造プロセスが限界に近いので今は簡単に世代交代させられない
スマホに消費電力や発熱の大きなSoCは載せられないからまずタブレットとか車載向けにリリースする
こなれて来たらスマホに載せるという流れ
GPGPUとかAIとか電気喰うからしゃーないがSoCを使いたいのはスマホだけではないから
656SIM無しさん
2024/03/23(土) 09:13:55.79ID:8PaONhLV >>645
ハイエンドというブランドを大事にしたいんでしょ。性能落とした劣化版に新しいペットネームつけて売るのはやってるよ。
ハイエンドというブランドを大事にしたいんでしょ。性能落とした劣化版に新しいペットネームつけて売るのはやってるよ。
657SIM無しさん
2024/03/23(土) 09:45:22.00ID:c2Fr/BOQ NvidiaとMediatekとのタッグは自動車用ですた
NVIDIA's GPU IP Drives into MediaTek's Dimension Auto SoCs
https://www.anandtech.com/show/21318/nvidias-gpu-ip-drives-into-mediateks-dimension-auto-socs
NVIDIA's GPU IP Drives into MediaTek's Dimension Auto SoCs
https://www.anandtech.com/show/21318/nvidias-gpu-ip-drives-into-mediateks-dimension-auto-socs
658SIM無しさん
2024/03/23(土) 16:26:09.96ID:p3QteZNw Snapdragon X EliteはWindowsゲームを問題なく実行できる
AMDの最上位モバイル 780Mに匹敵する性能
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/unlike-apples-chips-qualcomms-x-elite-arm-cpu-will-run-windows-games-just-fine-using-x64-emulation-native-arm64-code-will-give-best-performance
AMDの最上位モバイル 780Mに匹敵する性能
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/unlike-apples-chips-qualcomms-x-elite-arm-cpu-will-run-windows-games-just-fine-using-x64-emulation-native-arm64-code-will-give-best-performance
659SIM無しさん
2024/03/24(日) 00:09:15.76ID:gnquJdsN660SIM無しさん
2024/03/24(日) 13:17:48.06ID:TfH2G31i661SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:19:28.38ID:dmAt5nQV サムライチャンプルーのopもかっこよかった
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
662SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:22:36.74ID:PsqEfmYP しばらく金10主演の話じゃないだろ
663SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:23:05.77ID:dmAt5nQV ソースがない
664SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:32:39.34ID:5WjVbw9G >>452
新興の株などオススメ出来るわけがないよね
新興の株などオススメ出来るわけがないよね
665SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:43:58.24ID:aaSQ49Al 【950以降は次スレが出るから
はや1週間ちょい過ぎて指摘コメントすらなかった?
はや1週間ちょい過ぎて指摘コメントすらなかった?
666SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:52:57.68ID:AjP01TpP それ以外なら少し考えないといけないな
芸能人が心肺停止てイコール死んだのミュスレだのアホ板がお友達芸能人は全員いたよ
芸能人が心肺停止てイコール死んだのミュスレだのアホ板がお友達芸能人は全員いたよ
667SIM無しさん
2024/03/24(日) 23:55:34.92ID:r5ML6EPO まず低血糖なる可能性もありそう
言うほど投壊してるからな
一見味方に付いたほうが金になるぞ
なんで日曜の朝から
言うほど投壊してるからな
一見味方に付いたほうが金になるぞ
なんで日曜の朝から
668SIM無しさん
2024/03/25(月) 00:24:08.94ID:7CGwpOWj ▼ジャニーズ事務所にした上で薬も飲む
てのはわかるけど他に見るものを頑張って我慢するとか言ってるだけようやっとる漫画家
原作者になったのに
てのはわかるけど他に見るものを頑張って我慢するとか言ってるだけようやっとる漫画家
原作者になったのに
669SIM無しさん
2024/03/25(月) 00:26:38.76ID:OPKaJvOc670SIM無しさん
2024/03/25(月) 00:38:09.13ID:N5OWqPUE もしビジュアルを覆そうとしたらひどくね
671SIM無しさん
2024/03/27(水) 15:19:15.60ID:oucnE/fw 草原のヴィーナス
672SIM無しさん
2024/03/27(水) 22:49:01.01ID:xHEkxqgT 大日本印刷、2nm世代のEUV露光向けフォトマスク製造プロセス開発を本格化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1579497.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1579/497/01_o.jpg
大日本印刷株式会社は、2nm世代ロジック半導体のEUV(極端紫外線)リソグラフィ(露光)向けフォトマスク製造プロセスの開発を本格的に開始したと発表した。
同社では、2023年に3nm世代のEUVリソグラフィ向けフォトマスク製造プロセスの開発を完了し、2nm世代の開発をすでに開始している。
さらなる微細化のニーズに応えるため、2024年度中には2台目と3台目のマルチ電子ビームマスク描画装置を稼働させるなど、開発を本格化するという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1579497.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1579/497/01_o.jpg
大日本印刷株式会社は、2nm世代ロジック半導体のEUV(極端紫外線)リソグラフィ(露光)向けフォトマスク製造プロセスの開発を本格的に開始したと発表した。
同社では、2023年に3nm世代のEUVリソグラフィ向けフォトマスク製造プロセスの開発を完了し、2nm世代の開発をすでに開始している。
さらなる微細化のニーズに応えるため、2024年度中には2台目と3台目のマルチ電子ビームマスク描画装置を稼働させるなど、開発を本格化するという。
673SIM無しさん
2024/03/29(金) 17:23:30.68ID:Ufv5Szzd674SIM無しさん
2024/03/29(金) 21:35:20.12ID:6Ma9lULb LITTLEコアの進化は望めないのですか?
675SIM無しさん
2024/03/29(金) 22:42:24.10ID:DQJF5obK 崖の上のシリウス
676SIM無しさん
2024/03/29(金) 23:42:45.09ID:hBm+EWS9 まだこの無意味な寒い流れ続けるの?
正直スクリプトと変わらないんだけど
正直スクリプトと変わらないんだけど
677SIM無しさん
2024/03/30(土) 05:59:57.71ID:JfJhPFfr678SIM無しさん
2024/03/30(土) 06:16:52.05ID:NZz1BJqv 高性能SoCはあっても日本向け端末には出ないからね~
680SIM無しさん
2024/03/30(土) 06:47:58.17ID:1kZ3NGQo681SIM無しさん
2024/03/30(土) 08:51:19.33ID:up7dGgOu682SIM無しさん
2024/03/30(土) 12:49:59.04ID:uhkLz9on Littleコアは見た目のコア数減らさずにコストダウン出来るから派生モデル造る為の穴埋め要員
684SIM無しさん
2024/04/01(月) 16:58:49.68ID:xacoAxta685SIM無しさん
2024/04/01(月) 17:13:07.66ID:X7CFwgD7 ラピダスはスマホ向けSoCは当面造らない(造れない)
ラピダスはルネサスだけで不足している車載向け
今はTSMC熊本に期待するしかない
ラピダスはルネサスだけで不足している車載向け
今はTSMC熊本に期待するしかない
686SIM無しさん
2024/04/01(月) 19:27:52.37ID:gx6Uklbc 車載向けに2nmとか最先端必要なの?
687SIM無しさん
2024/04/01(月) 19:30:09.52ID:7FqW1oE4 ECUとかにはいらないけどインパネ周りとかの娯楽用には必要なんでしょ
688SIM無しさん
2024/04/01(月) 20:36:40.63ID:Ph37Hnm4 自動運転とかには必要そうだけど、まぁメディアコントロール関係だろうね
最近のは色々出来るし
最近のは色々出来るし
689SIM無しさん
2024/04/01(月) 21:30:13.96ID:k6djFY+6 ラピダスは2nmで造るとか言ってるけど今の日本に2nmでSoC製造出来る技術無い
国内には昔ながらのプレーナー型しか製造技術無くてそれらは精々45~32nmくらいまでしか造れないけど枯れた技術だし車載向けはスマホみたいにコンパクトにしなくて良いから枯れた技術ですぐに生産始められる事が重要
日本にはFinFETだってまだだし2nm製造ってGAAの最先端技術でしょ無理無理
やらないよりチャレンジが大事だが15年以上遅れてる半導体製造技術はそう簡単には追いつけない
国内には昔ながらのプレーナー型しか製造技術無くてそれらは精々45~32nmくらいまでしか造れないけど枯れた技術だし車載向けはスマホみたいにコンパクトにしなくて良いから枯れた技術ですぐに生産始められる事が重要
日本にはFinFETだってまだだし2nm製造ってGAAの最先端技術でしょ無理無理
やらないよりチャレンジが大事だが15年以上遅れてる半導体製造技術はそう簡単には追いつけない
690SIM無しさん
2024/04/01(月) 21:41:12.80ID:X7CFwgD7 補足すると45~32nmくらいの枯れた技術のSoCは利益率が高くなく製造するメーカーが減ったから供給量も減る、だけど世の中には最先端プロセスを必要としないMCUの分野は多いのでラピダスはそういうところから始めようとしている
ルネサスだけでは供給量が不足する
なのでまだ生産技術を持っていないラピダスルネサスの話題はこのスレ向きではないと言える
ルネサスだけでは供給量が不足する
なのでまだ生産技術を持っていないラピダスルネサスの話題はこのスレ向きではないと言える
691SIM無しさん
2024/04/01(月) 21:54:26.36ID:sR6/jL0K 自治するならPC向けもちゃんと規制しろよ
692SIM無しさん
2024/04/02(火) 01:34:14.00ID:xsWgDpKB693SIM無しさん
2024/04/02(火) 09:39:55.94ID:wLr23ZLs 14nmプロセス最強ってことか
694SIM無しさん
2024/04/03(水) 11:11:41.78ID:g15e9OXS ラズパイのSoCは3までが40nm、4は28nmなので車載向けならこのくらいでも十分すぎる
14nmだとFinFETかFD-SOIで組み込み分野だとこのクラスにやっと移行してきたところ
微細化よりもコストや安定動作が優先する分野ではこんなもの
14nmだとFinFETかFD-SOIで組み込み分野だとこのクラスにやっと移行してきたところ
微細化よりもコストや安定動作が優先する分野ではこんなもの
697SIM無しさん
2024/04/04(木) 14:39:38.77ID:Mj89ky/t 日本もTSMCも2nmの製造技術は無い
2nmはIBMが研究所で成功したレベルでまだどこも量産には漕ぎ着けてないと思った
iPhone 15 proのSoCですらまだ3nmだよね~
2nmはIBMが研究所で成功したレベルでまだどこも量産には漕ぎ着けてないと思った
iPhone 15 proのSoCですらまだ3nmだよね~
698SIM無しさん
2024/04/04(木) 15:06:58.44ID:+mHRKxay さあどうなるかね?
あっさり2nmのGAAの製造されたら3nmで苦戦してるサムスン涙目だろうな
あっさり2nmのGAAの製造されたら3nmで苦戦してるサムスン涙目だろうな
700Crystal Labyrinth ◆44mDe.EXFS/R
2024/04/05(金) 19:00:10.32ID:n9TPHjErスナドラばかりじゃ つまらない
Samsung Exynos 2400 に頑張ってもらいたい
https://www.cpu-monkey.com/en/cpu_family-samsung_exynos
701SIM無しさん
2024/04/05(金) 19:10:41.56ID:DzWYHT6n exynosはつまらない
702Crystal Labyrinth ◆44mDe.EXFS/R
2024/04/05(金) 19:11:24.57ID:n9TPHjEr703SIM無しさん
2024/04/05(金) 23:27:50.52ID:iLCgsBjF MTKでええやん
704SIM無しさん
2024/04/05(金) 23:46:21.26ID:5dCl8P91 Exynos 2400がGeekbenchで8G3と競ってても
その同等スコアを8G3は10w(これも酷いが)消費に対して
Exynos 2400は16w消費してるんだよ
同等性能出すのに16w必要なの
ありえん
悲惨すぎるから誰も触れない優しさなのな
その同等スコアを8G3は10w(これも酷いが)消費に対して
Exynos 2400は16w消費してるんだよ
同等性能出すのに16w必要なの
ありえん
悲惨すぎるから誰も触れない優しさなのな
705SIM無しさん
2024/04/06(土) 02:51:37.18ID:0mf/NtBO Cortex-X5も同じ電力食い傾向らしいからExynos 2500も厳しいだろうな
706SIM無しさん
2024/04/06(土) 07:32:09.79ID:qmhizVWx exynos2300やTensorG3と8gen2のときもそうだったしな
消費電力8gen1以上で性能は8gen1以下
Samsung製は電力爆食いして性能も低いし性能も一世代遅れというね
ベンチマークも正しいか怪しいものだ
消費電力8gen1以上で性能は8gen1以下
Samsung製は電力爆食いして性能も低いし性能も一世代遅れというね
ベンチマークも正しいか怪しいものだ
707SIM無しさん
2024/04/06(土) 07:59:12.54ID:1+MmJGBz TDPってのもこういうメーカーのせいであてにならなくなってるよな
708SIM無しさん
2024/04/06(土) 08:02:45.90ID:dpUg1SSu サムスンもインテルももっと頑張れよTSMC1強はやばい
709SIM無しさん
2024/04/06(土) 11:04:17.73ID:ofInTgSj グーグルくんもなんか独自コア作ってなかったっけ?
続報聞かないけど
続報聞かないけど
710SIM無しさん
2024/04/06(土) 11:06:08.98ID:nYGyARwn そういえば自社カスタムのTSMC製造という話があったような
711SIM無しさん
2024/04/06(土) 11:42:52.91ID:I8bIK5Wx pixel10からtsmc製になるらしいね
9が最後のexynosもどき
9が最後のexynosもどき
712Crystal Labyrinth ◆44mDe.EXFS/R ハンター[Lv.24][新][苗]
2024/04/06(土) 14:21:38.68ID:nYPrMb8u713SIM無しさん
2024/04/06(土) 14:58:03.10ID:PC7oMsAe Snapdragon X Elite beats AMD and Intel flagship mobile CPUs in Geekbench 6 – Qualcomm's new laptop chip leads in single- and multi-core tests
ttps://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/snapdragon-x-elite-beats-amd-and-intel-flagship-mobile-cpus-in-geekbench-6-qualcomms-new-laptop-chip-leads-in-single-and-multi-core-tests
ARM CPUの結果は信じられないほど強力で、IntelのCore i7-13700HX、Core i9-13900H、AMDの最新Ryzen 9 8945HSと同等のパフォーマンスを発揮します。
これらの数値が現実世界のパフォーマンスと一致する場合、クアルコムの新しいARMベースのラップトップチップは
インテルとAMDが現在提供している最高のハードウェアの一部と同等のパフォーマンスを発揮できることになります。
ttps://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/snapdragon-x-elite-beats-amd-and-intel-flagship-mobile-cpus-in-geekbench-6-qualcomms-new-laptop-chip-leads-in-single-and-multi-core-tests
ARM CPUの結果は信じられないほど強力で、IntelのCore i7-13700HX、Core i9-13900H、AMDの最新Ryzen 9 8945HSと同等のパフォーマンスを発揮します。
これらの数値が現実世界のパフォーマンスと一致する場合、クアルコムの新しいARMベースのラップトップチップは
インテルとAMDが現在提供している最高のハードウェアの一部と同等のパフォーマンスを発揮できることになります。
715SIM無しさん
2024/04/06(土) 15:47:15.10ID:8DtVUa7d717SIM無しさん
2024/04/06(土) 16:05:49.75ID:HTwv8zQJ718SIM無しさん
2024/04/06(土) 19:00:42.47ID:N8grsvPn719SIM無しさん
2024/04/08(月) 15:53:36.61ID:+kXEBgS9 >>642
どっちが魅力的なんでしょう?
CPUスロットリングテスト、3DMark Wild Life等あります。
Snapdragon 7+ Gen 3 vs Snapdragon 8 Gen 2 Benchmark Comparison
https://beebom.com/snapdragon-7-plus-gen-3-vs-snapdragon-8-gen-2-benchmarks/
どっちが魅力的なんでしょう?
CPUスロットリングテスト、3DMark Wild Life等あります。
Snapdragon 7+ Gen 3 vs Snapdragon 8 Gen 2 Benchmark Comparison
https://beebom.com/snapdragon-7-plus-gen-3-vs-snapdragon-8-gen-2-benchmarks/
720SIM無しさん
2024/04/09(火) 14:53:25.73ID:olBh68sw TSMC、米国に第3の半導体製造工場。米政府が1兆円の補助金
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1582760.html
TSMCは8日(米国時間)、米国フェニックスに最先端半導体製造を担う第3工場の建設を計画していると発表。
第3工場は、2nmプロセスおよびそれ以降の最先端プロセスによる生産を担うもので、2030年までに稼働開始を目指す。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1582760.html
TSMCは8日(米国時間)、米国フェニックスに最先端半導体製造を担う第3工場の建設を計画していると発表。
第3工場は、2nmプロセスおよびそれ以降の最先端プロセスによる生産を担うもので、2030年までに稼働開始を目指す。
721SIM無しさん
2024/04/09(火) 23:26:19.84ID:++GbZWw9 2nm SoC量産が軌道に乗ってスマホに搭載されるのは当分先の話だなあ
3nmですら苦労してるのに
4nmはやっと安定してきたところでしょう
3nmですら苦労してるのに
4nmはやっと安定してきたところでしょう
722SIM無しさん
2024/04/11(木) 12:55:30.16ID:ymZT5Hwd ところでhelioはg99で打ち止めなんかね?
723SIM無しさん
2024/04/11(木) 13:36:43.27ID:XLE26gIu Helioが性能向上したらDimensity700と被っちゃう///
724SIM無しさん
2024/04/11(木) 15:41:31.48ID:na705tP+726SIM無しさん
2024/04/11(木) 20:37:30.91ID:ifIH+qbu あんまり詳しくないから知らないけど4G向けの最高峰が99なだけで5G向けに別ライン作るんじゃない?
727SIM無しさん
2024/04/14(日) 09:52:16.25ID:pNa6A/lg それがDimensityではないん?
同一チップを“できばえ”で別シリーズに、MediaTekの開発力:製品分解で探るアジアの新トレンド(48)(1/3 ページ) - EE Times Japan - https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2009/30/news023.html
同一チップを“できばえ”で別シリーズに、MediaTekの開発力:製品分解で探るアジアの新トレンド(48)(1/3 ページ) - EE Times Japan - https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2009/30/news023.html
728SIM無しさん
2024/04/17(水) 16:13:09.33ID:arc5AT/4729SIM無しさん
2024/04/19(金) 08:56:43.23ID:3Kr7HzFL 台湾以外の工場のtsmc製チップは割高になる可能性あり
https://www.androidheadlines.com/2024/04/tsmc-will-raise-chip-prices-that-are-made-outside-of-taiwan.html
https://www.androidheadlines.com/2024/04/tsmc-will-raise-chip-prices-that-are-made-outside-of-taiwan.html
730SIM無しさん
2024/04/19(金) 13:11:31.70ID:xOljqOXr Samsung、性能2割/容量3割増の10.7Gbps対応LPDDR5X
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1585310.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/310/01_o.jpg
Samsung Electronicsは17日(韓国時間)、業界初を謳う最大10.7Gbpsを発揮する新型LPDDR5X DRAMを発表した。
量産開始は2024年後半を予定している。
前世代と比較して、性能が25%以上、容量が30%以上向上。
LPDDR5Xの省電力技術により、電力効率も25%改善された。
1パッケージで最大32GBのモバイルDRAMを実現できるとする。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1585310.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/310/01_o.jpg
Samsung Electronicsは17日(韓国時間)、業界初を謳う最大10.7Gbpsを発揮する新型LPDDR5X DRAMを発表した。
量産開始は2024年後半を予定している。
前世代と比較して、性能が25%以上、容量が30%以上向上。
LPDDR5Xの省電力技術により、電力効率も25%改善された。
1パッケージで最大32GBのモバイルDRAMを実現できるとする。
731SIM無しさん
2024/04/19(金) 23:14:47.47ID:Vyudsvbs 【祝】reameizu、更新停止
732SIM無しさん
2024/04/20(土) 05:52:35.92ID:Vp6DEeAg Intel、業界初の商用高NA EUV装置。18A以降の先進プロセス製造開発へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1585744.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/744/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/744/02_o.jpg
Intelは18日(米国時間)、米オレゴン州ヒルズボロの研究開発施設にて、業界初となる商用高NA EUV(極端紫外線)リソグラフィスキャナの組み立てが完了したと発表した。
納入されたASML製「TWINSCAN EXE:5000」は製品製造に向けて校正工程に入っているという。
高NA EUV装置(0.55NA EUV)では、既存のEUV装置(0.33NA EUV)と比べて解像度を最大1.7分の1に縮小できるとされ、2次元パターンを微細化でき、最大2.9倍の密度を実現できるとする。
また、高NA EUVの方がコントラスト比が高く、1回の露光に必要な光量を抑えられるため、プリント時間を短縮し、ウェハ製造量を増加させられるという。
Intelでは、ASMLと協働を進めており、今回新たに導入した高NA EUV露光装置「TWINSCAN EXE:5000」もその結果の1つだという。
今後は0.33NA EUV、0.55NA EUVの両方をほかのリソグラフィプロセスを併用し、Intel 18A以降の先進チップを開発/製造していくとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1585744.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/744/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1585/744/02_o.jpg
Intelは18日(米国時間)、米オレゴン州ヒルズボロの研究開発施設にて、業界初となる商用高NA EUV(極端紫外線)リソグラフィスキャナの組み立てが完了したと発表した。
納入されたASML製「TWINSCAN EXE:5000」は製品製造に向けて校正工程に入っているという。
高NA EUV装置(0.55NA EUV)では、既存のEUV装置(0.33NA EUV)と比べて解像度を最大1.7分の1に縮小できるとされ、2次元パターンを微細化でき、最大2.9倍の密度を実現できるとする。
また、高NA EUVの方がコントラスト比が高く、1回の露光に必要な光量を抑えられるため、プリント時間を短縮し、ウェハ製造量を増加させられるという。
Intelでは、ASMLと協働を進めており、今回新たに導入した高NA EUV露光装置「TWINSCAN EXE:5000」もその結果の1つだという。
今後は0.33NA EUV、0.55NA EUVの両方をほかのリソグラフィプロセスを併用し、Intel 18A以降の先進チップを開発/製造していくとしている。
733SIM無しさん
2024/04/22(月) 01:14:08.43ID:lh/4osEn >>712
この固定ハンドルネームはウイルスリンクを貼り、現在警察へ通報中です
NG推奨致します
632 ◆44mDe.EXFS/R 警備員[Lv.13(前14)][苗]</span><b> 2024/04/22(月) 00:17:05.14 ID:hFDillB00
▼ スマホ、タブレットの場合は、
ページ遷移後 🕒 00:00:00 をタップすると動画再生が始まります。
※ウイルスリンク省略
ドングリシステムについて話しましょう ★24
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1713678888
この固定ハンドルネームはウイルスリンクを貼り、現在警察へ通報中です
NG推奨致します
632 ◆44mDe.EXFS/R 警備員[Lv.13(前14)][苗]</span><b> 2024/04/22(月) 00:17:05.14 ID:hFDillB00
▼ スマホ、タブレットの場合は、
ページ遷移後 🕒 00:00:00 をタップすると動画再生が始まります。
※ウイルスリンク省略
ドングリシステムについて話しましょう ★24
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1713678888
734SIM無しさん
2024/04/23(火) 10:23:57.43ID:r41Ahdr6 クアルコム、24日の新発表を予告
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1586140.html
クアルコム(Qualcomm)は、4月24日に新たな発表をすることを予告した。
Snapdragonの公式アカウントがX(旧Twitter)に投稿したもの。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1586140.html
クアルコム(Qualcomm)は、4月24日に新たな発表をすることを予告した。
Snapdragonの公式アカウントがX(旧Twitter)に投稿したもの。
735SIM無しさん
2024/04/23(火) 10:28:55.18ID:TsnHsXIT 8も7もつい最近出したばかりだしハイエンド帯は無いだろうね
736SIM無しさん
2024/04/23(火) 10:34:30.38ID:r41Ahdr6 >>734
Oryon来るか。
当該の投稿では、「4月24日にご期待ください(Stay tuned for 4/24.)」という文章に、16秒の短尺動画が添えられている。
動画では、「X」という文字や、ノートパソコンやチップセットと思われる製品、「もうすぐ登場(Coming Soon)」といった文言が確認できる。
クアルコムは2023年10月、パソコン向けチップセット「Snapdragon X Elite」を発表していた。
Oryon来るか。
当該の投稿では、「4月24日にご期待ください(Stay tuned for 4/24.)」という文章に、16秒の短尺動画が添えられている。
動画では、「X」という文字や、ノートパソコンやチップセットと思われる製品、「もうすぐ登場(Coming Soon)」といった文言が確認できる。
クアルコムは2023年10月、パソコン向けチップセット「Snapdragon X Elite」を発表していた。
737SIM無しさん
2024/04/23(火) 10:45:06.69ID:r41Ahdr6 10月発表予定の8Gen4はOryonになるんだっけ?
PC向けはダーゲットTDPや統合されるI/O周りとかが違うだろうけど、参考にはなるだろう。
PC向けはダーゲットTDPや統合されるI/O周りとかが違うだろうけど、参考にはなるだろう。
738SIM無しさん
2024/04/23(火) 11:07:30.34ID:ESkBAZai 7s gen3、6 gen2、4 gen3じゃないの
739SIM無しさん
2024/04/23(火) 11:33:22.66ID:yRE26DHh スマホじゃなくUbuntu関連だったりして
740SIM無しさん
2024/04/23(火) 12:07:08.66ID:PXpwns1t Snapdragon X Plusだっけ?
741SIM無しさん
2024/04/23(火) 17:32:42.57ID:vXAgz7P6 メタクエストのOSがサードパーティに開放される模様
なおチップはメタクエストと同じスナドラXR系が義務づけられてるみたいなので
VRゴーグルの市場もクアルコム覇権がほとんど確定
なおチップはメタクエストと同じスナドラXR系が義務づけられてるみたいなので
VRゴーグルの市場もクアルコム覇権がほとんど確定
742SIM無しさん
2024/04/24(水) 18:59:53.27ID:LSxCFPw2 次世代通信「6G」のロゴ決まる
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1587034.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/034/6g_o.png
国際的な通信業界の団体「3GPP」で、次世代モバイル通信システム「6G」のロゴが決まった。
6Gは、第6世代のモバイル通信システムを意味しており、2030年ごろの導入が期待されている。
国内外で6Gに向けた技術の開発、実証実験が進む。
6Gでは、より広い帯域を利用できるサブテラヘルツ帯の利用や、宇宙・海中での通信などがイメージされている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1587034.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/034/6g_o.png
国際的な通信業界の団体「3GPP」で、次世代モバイル通信システム「6G」のロゴが決まった。
6Gは、第6世代のモバイル通信システムを意味しており、2030年ごろの導入が期待されている。
国内外で6Gに向けた技術の開発、実証実験が進む。
6Gでは、より広い帯域を利用できるサブテラヘルツ帯の利用や、宇宙・海中での通信などがイメージされている。
743SIM無しさん
2024/04/24(水) 21:46:53.86ID:sTRb39mr 中国移動とか中国電信の5Gロゴと同じじゃん
744SIM無しさん
2024/04/24(水) 22:27:03.51ID:xBBkfd+3 Qualcomm Continues to Disrupt the PC Industry with the Addition of Snapdragon X Plus Platform
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/04/qualcomm-continues-to-disrupt-the-pc-industry-with-the-addition-
https://s7d1.scene7.com/is/image/dmqualcommprod/snapdragonfinaltest?$QC_Responsive$&fmt.png
https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/04/qualcomm-continues-to-disrupt-the-pc-industry-with-the-addition-
https://s7d1.scene7.com/is/image/dmqualcommprod/snapdragonfinaltest?$QC_Responsive$&fmt.png
745SIM無しさん
2024/04/24(水) 23:24:43.13ID:LSxCFPw2 クアルコム、ノートパソコン向け「Snapdragon X Plus」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1587165.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/04_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/06_o.jpg
米クアルコム(Qualcomm)は、ノートパソコン向けの最新チップセット「Snapdragon X Plus」を発表した。
2024年半ばにも「Snapdragon X Plus」搭載のノートパソコンが登場する予定。
「Snapdragon X Plus」は、Snapdragon Xシリーズのひとつとして提供される製品。
昨秋発表された「Snapdragon X Elite」よりCPU性能などは抑えられつつも、最大3.4GHz駆動、10コアのOryon CPUを搭載。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1587165.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/04_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1587/165/06_o.jpg
米クアルコム(Qualcomm)は、ノートパソコン向けの最新チップセット「Snapdragon X Plus」を発表した。
2024年半ばにも「Snapdragon X Plus」搭載のノートパソコンが登場する予定。
「Snapdragon X Plus」は、Snapdragon Xシリーズのひとつとして提供される製品。
昨秋発表された「Snapdragon X Elite」よりCPU性能などは抑えられつつも、最大3.4GHz駆動、10コアのOryon CPUを搭載。
746SIM無しさん
2024/04/24(水) 23:27:02.07ID:jgmlsCh8 はー期待外れ
747SIM無しさん
2024/04/24(水) 23:38:12.89ID:HnttLHbi あのおっさんらは
棒もあるだろうけど
棒もあるだろうけど
748SIM無しさん
2024/04/25(木) 00:42:16.97ID:RXSJale9 異常が見当たらない事故なので
https://7owv.k6ac/rUnn7
https://7owv.k6ac/rUnn7
749SIM無しさん
2024/04/25(木) 01:12:28.29ID:jxO/ZMWm 他ペンまで入力したので
これが一気に劣化したなと思っているのか
俺なら
これが一気に劣化したなと思っているのか
俺なら
750SIM無しさん
2024/04/25(木) 01:13:49.63ID:RV1yuQqe そこまでの少子化が進行形でボロボロ出てるからね
これでも統一関係者だからって秘書クビにできないレベルで魔改造しないと沈むあたり製薬業界によってこと??
これでも統一関係者だからって秘書クビにできないレベルで魔改造しないと沈むあたり製薬業界によってこと??
751SIM無しさん
2024/04/25(木) 01:21:36.23ID:cKd1vQNH 下げてる
お願い!殺さないではやったの?
お願い!殺さないではやったの?
752SIM無しさん
2024/04/25(木) 01:21:40.43ID:aavwIzuJ ジオラマとかプラモデルは?通話録音公開?悪魔のZか?
つまりメディアが取り扱わないの?不眠症?
チンフェが依頼したのはアホだと思うけど
つまりメディアが取り扱わないの?不眠症?
チンフェが依頼したのはアホだと思うけど
753SIM無しさん
2024/04/26(金) 04:31:59.59ID:qLomMa0O 携帯を立て向きで横向きビデオ撮影できる機種無いよな?
携帯を横向きにして撮影するのダルいんだよ。
携帯メーカーがアホすぎ
携帯を横向きにして撮影するのダルいんだよ。
携帯メーカーがアホすぎ
888から8gen3に変えたら重いアプリが体感速度変わるくらい違いでるかな?1年待って3nmと言われてるgen4まで待つか悩む
756SIM無しさん
2024/04/26(金) 08:09:47.52ID:4M5Tzy4N tsmcが1.6nmプロセス導入
https://i.imgur.com/1zXzKK6.jpeg
https://i.imgur.com/1zXzKK6.jpeg
757SIM無しさん
2024/04/26(金) 08:12:01.32ID:9R2ZdW2H 1nmが限界なんじゃないのー?
758SIM無しさん
2024/04/26(金) 08:38:10.55ID:HLJn5t8Y 1.6nmで原子16個分の幅
ようやるわ
ようやるわ
759SIM無しさん
2024/04/26(金) 09:30:33.61ID:VVnEhsyM プロセスルールのnmって実際のなにかの幅を示している訳じゃないしな
760SIM無しさん
2024/04/26(金) 09:55:23.62ID:CBIbh8yr ここ10年くらいのnmの使い方はビジネス上の広報的な意味合いで実測値じゃない
761SIM無しさん
2024/04/26(金) 10:05:04.81ID:ekna/XeZ 10nmくらいまでは何となくきちんとしてたけど一桁になってからはなんだかなーな感じ
まあトランジスタをどれだけ詰め込めるかの数値としては生きてる感じだけどね
まあトランジスタをどれだけ詰め込めるかの数値としては生きてる感じだけどね
763SIM無しさん
2024/04/26(金) 13:59:00.77ID:LI+VQfVd おりょーん
764 警備員[Lv.5][新][苗][芽]
2024/04/26(金) 16:41:49.84ID:1ZejS7BG765SIM無しさん
2024/04/26(金) 17:00:04.91ID:iBpEHaHE >>762-764
12コアなのはラップトップ用 S8gen4は2 x Phoenix-L + 6 x Phoenix-Mっていわれてる
12コアなのはラップトップ用 S8gen4は2 x Phoenix-L + 6 x Phoenix-Mっていわれてる
766SIM無しさん
2024/04/26(金) 17:34:24.83ID:tCGDQg5J スナドラ870は発熱もバッテリー消費も抑えられててベンチマークも70万点弱と優秀
moto G100 快適です
moto G100 快適です
767SIM無しさん
2024/04/26(金) 17:38:19.21ID:LI+VQfVd こりゃまた夏開始端末を
g100以来コスパぶっ壊れハイエンドが出してないよね
g100以来コスパぶっ壊れハイエンドが出してないよね
768SIM無しさん ころころ
2024/04/26(金) 17:43:27.41ID:tCGDQg5J 今度moto G64が出るらしいけど、Dimensity 7025はAnTuTuベンチマーク50万点程度らしいのでハイエンドではないね
769SIM無しさん
2024/04/27(土) 08:26:32.92ID:3nmUKS9V >>761
3nm→2nmではトランジスタ密度10%しか上がらないらしいけど
3nm→2nmではトランジスタ密度10%しか上がらないらしいけど
772SIM無しさん
2024/04/28(日) 09:22:45.01ID:p10Byg1L 695レベルで十分
ここ2年くらいHelioとか480でお茶を濁されてたから
ここ2年くらいHelioとか480でお茶を濁されてたから
774SIM無しさん
2024/04/28(日) 12:39:20.28ID:BM19LJeh 480.480+.4gen1はGPUは600後半並の積んでたが4gen2でGPUはそれ以前に落とされたからもう4のGPU強化は無さそう
776SIM無しさん
2024/04/28(日) 13:14:43.55ID:6ErGSJoU 480とか720とか妙に頑張った世代の後は普通のものを出しても改悪と騒がれて苦労する
777SIM無しさん
2024/04/29(月) 06:40:23.75ID:0VmnC/NB 最近のゲーム出来ないからなし
778SIM無しさん
2024/04/29(月) 09:59:39.79ID:8SDKDEno ゲームやりたいなら最低でも6を買えっていう販売戦略でしょ
エントリークラスで何でも出来てたら余計に上位が売れにくくなる
エントリークラスで何でも出来てたら余計に上位が売れにくくなる
780SIM無しさん
2024/04/29(月) 11:08:39.22ID:ZVGgvmUY 720を各社ミドルががんばって載せた後に、690→695と冬の時代が続いたのを打ち破った6Gen1は偉大な存在
781SIM無しさん
2024/04/29(月) 11:37:29.64ID:mCH1QW2D 7+Gen3や8sGen3の発熱や電力消費がどうなのか気になって仕方ない
少し前にOnePlusAce3Vの実機ベンチで発熱問題あったみたいだけど
初期ファームとかベンチ条件の問題で実運用なら問題無しならいいんだけど
良石の8Gen2をミドルハイ向けに今後も供給続けてって意見に似てるけど
7+/8sシリーズはそこそこゲームもできるコスパ機向けに頑張ってほしい
少し前にOnePlusAce3Vの実機ベンチで発熱問題あったみたいだけど
初期ファームとかベンチ条件の問題で実運用なら問題無しならいいんだけど
良石の8Gen2をミドルハイ向けに今後も供給続けてって意見に似てるけど
7+/8sシリーズはそこそこゲームもできるコスパ機向けに頑張ってほしい
782SIM無しさん
2024/04/29(月) 12:38:17.44ID:AbahkLCR 8G3のベンチ消費電力は
CPU 13wから16w
GPU 12w
8G2のベンチ消費電力は
CPU 8wから13w
GPU 10w
8sG3のベンチ消費電力は
CPU 9w
GPU 10w
7+G3のベンチ消費電力は
CPU 8w
GPU 8w
だけど”実用”は6w超えると48度超えるから6wを超えないように動く
それがサーマルスロットリングなのか各社OSでアプリをリスト化して最初から制限(最適化wという)掛けているか
の違いなので
ちと強引だけど単純に
12w時の性能は 6w制限なら性能半減だよ
だから
各社の考え方で常用時は
4wで制限かけるか(Pixel)
6wで制限掛けるか(だいたい全部)
7wまで許可してるか(oneplus)
の違い
5000mAhスマホが常時稼働10時間なら消費電力は2w、2wの性能しか使ってない
普通の人が使う2wの性能に差なんてない
CPU 13wから16w
GPU 12w
8G2のベンチ消費電力は
CPU 8wから13w
GPU 10w
8sG3のベンチ消費電力は
CPU 9w
GPU 10w
7+G3のベンチ消費電力は
CPU 8w
GPU 8w
だけど”実用”は6w超えると48度超えるから6wを超えないように動く
それがサーマルスロットリングなのか各社OSでアプリをリスト化して最初から制限(最適化wという)掛けているか
の違いなので
ちと強引だけど単純に
12w時の性能は 6w制限なら性能半減だよ
だから
各社の考え方で常用時は
4wで制限かけるか(Pixel)
6wで制限掛けるか(だいたい全部)
7wまで許可してるか(oneplus)
の違い
5000mAhスマホが常時稼働10時間なら消費電力は2w、2wの性能しか使ってない
普通の人が使う2wの性能に差なんてない
783SIM無しさん
2024/04/29(月) 13:08:18.59ID:KY1QPYk+784SIM無しさん ころころ
2024/04/29(月) 14:14:04.15ID:p8elvHjZ もう7でもスマホにはオーバースペックになってるのか
785SIM無しさん
2024/04/29(月) 17:10:25.64ID:rsIdHbUE 695の前のミドルは750か765じゃね
その前が732とかで
SDの時代が長すぎて各社他のSoCを使うというリスクヘッジ出来て無かったのも失策
その前が732とかで
SDの時代が長すぎて各社他のSoCを使うというリスクヘッジ出来て無かったのも失策
786SIM無しさん ころころ
2024/04/29(月) 17:43:33.22ID:dBgsdHuI 870あたりは消費電力が抑えられててスマホにはピッタリ
787SIM無しさん
2024/04/29(月) 19:42:52.36ID:sF2WX+4x これめちゃくちゃ臭くて草
788SIM無しさん
2024/04/29(月) 21:14:45.45ID:dYGBRMk6 本国でそんなに残ってたんじゃね
高血圧なおっさんだろ
今予備軍だからな
薬捕まってワクワクするな
高血圧なおっさんだろ
今予備軍だからな
薬捕まってワクワクするな
789SIM無しさん
2024/04/30(火) 08:06:03.55ID:MszokuXI 原神だと8gen2よりgen3やD9300の方が結構消費電力が少ないぞ
ベンチマークで熱いだけで通常だとgen2より優秀
ベンチマークで熱いだけで通常だとgen2より優秀
790SIM無しさん ころころ
2024/04/30(火) 19:47:52.66ID:Tv5+hPxo 原神30分平均で
8Gen3 59FPS/5.3W/43℃
https://i.imgur.com/2Vh0cQt.png
8Gen2 59FPS/5.6W/46℃
https://i.imgur.com/U6x9zco.jpeg
上から
7+Gen2 57FPS/5.2W/46℃
D9000
D8200
https://i.imgur.com/wNMScXG.jpeg
上から
8sGen3 59FPS/5.3W/44℃
7+Gen3
8Gen2
8Gen2
https://i.imgur.com/LWNMkTE.png
プロセス微細化停滞でTsmc 4nm製品は、常用最大負荷(原神)までならどんぐり背比べ
8Gen3 59FPS/5.3W/43℃
https://i.imgur.com/2Vh0cQt.png
8Gen2 59FPS/5.6W/46℃
https://i.imgur.com/U6x9zco.jpeg
上から
7+Gen2 57FPS/5.2W/46℃
D9000
D8200
https://i.imgur.com/wNMScXG.jpeg
上から
8sGen3 59FPS/5.3W/44℃
7+Gen3
8Gen2
8Gen2
https://i.imgur.com/LWNMkTE.png
プロセス微細化停滞でTsmc 4nm製品は、常用最大負荷(原神)までならどんぐり背比べ
791SIM無しさん
2024/05/04(土) 08:46:09.00ID:2Q7pFclN792SIM無しさん
2024/05/04(土) 09:47:15.43ID:irggeE/h しょっぺえ
793SIM無しさん
2024/05/04(土) 13:45:42.64ID:9fmMzty+ 発熱や消費電力抑える為にはしゃーない
794SIM無しさん
2024/05/04(土) 13:58:55.80ID:Dnja6jip これって低クロックで動かしているやつじゃなかった?
この状態でも8gen2より速いって趣旨のやつ
この状態でも8gen2より速いって趣旨のやつ
795SIM無しさん
2024/05/04(土) 14:21:51.01ID:jhyg+Hus 高効率コア(A5xx)よりも高性能コア(A7xx)を低クロックで回した方が
同じ処理性能を出すのに必要な消費電力は小さくて済むって話だしね
最新プロセスルールのハイエンドSoCのCPU構成で低クロック運用って
必要十分な性能で低発熱省電力ってスマホの理想形だと思うんだけどな
(原価はハイエンド並で一世代前のスペックって商売的には弱いんだろうけど)
同じ処理性能を出すのに必要な消費電力は小さくて済むって話だしね
最新プロセスルールのハイエンドSoCのCPU構成で低クロック運用って
必要十分な性能で低発熱省電力ってスマホの理想形だと思うんだけどな
(原価はハイエンド並で一世代前のスペックって商売的には弱いんだろうけど)
796SIM無しさん
2024/05/04(土) 14:46:00.70ID:6O0A6N4T そのスコアは、常用6W(5W+画面1W)時の性能を表しているのかもしれない。
そこから各社冷却機構に合わせて”短時間ベンチで壊れない”動作クロックのチューニングしていくんでしょ。
上で言われている、
8G2が10Wや13Wで達成するベンチを6Wでクリアしてそう。
そこから各社冷却機構に合わせて”短時間ベンチで壊れない”動作クロックのチューニングしていくんでしょ。
上で言われている、
8G2が10Wや13Wで達成するベンチを6Wでクリアしてそう。
797SIM無しさん
2024/05/04(土) 14:48:13.34ID:ce/MQL4R Synopsys and Samsung Electronics Collaborate to Achieve First Production Tapeout of Flagship Mobile CPU with Leading Performance on Samsung Foundry's GAA Process
https://news.synopsys.com/2024-05-02-Synopsys-and-Samsung-Electronics-Collaborate-to-Achieve-First-Production-Tapeout-of-Flagship-Mobile-CPU-with-Leading-Performance-on-Samsung-Foundrys-GAA-Process
https://news.synopsys.com/2024-05-02-Synopsys-and-Samsung-Electronics-Collaborate-to-Achieve-First-Production-Tapeout-of-Flagship-Mobile-CPU-with-Leading-Performance-on-Samsung-Foundrys-GAA-Process
798SIM無しさん
2024/05/04(土) 15:15:33.29ID:MSFzK7EW 設計を外でやるならGoogleに見捨てられないように少しはましなもの出してこれるようになるのかな?
799SIM無しさん
2024/05/04(土) 15:29:36.48ID:ce/MQL4R >>798
SynopsysってのはEDAツールベンダーでそこの新しいツールを使ってテープアウトしましたって発表 だから設計はSLSI
SynopsysってのはEDAツールベンダーでそこの新しいツールを使ってテープアウトしましたって発表 だから設計はSLSI
800SIM無しさん
2024/05/05(日) 07:29:20.69ID:X8KbXbpF D9300の構成は当たりだったんだよな
出る前はどうなる事かわからなかったけど
出る前はどうなる事かわからなかったけど
801SIM無しさん
2024/05/05(日) 09:50:23.79ID:ctjkM9YU ベンチ良くてもアチアチとか消費電力大きいのは要らないから
低電力消費に振って欲しい
低電力消費に振って欲しい
802SIM無しさん
2024/05/06(月) 20:17:37.18ID:QonTu3xE D9300+がvivo x100sでそろそろ出るね
803SIM無しさん
2024/05/06(月) 22:08:13.67ID:zC6dCbE0 モバイルのGPUはfp16の対応はやかったけど、AIのせいで
最近はint8まで対応してきてんだな
int4までいくのかな..
NPUはint4とかいってるだろうが
最近はint8まで対応してきてんだな
int4までいくのかな..
NPUはint4とかいってるだろうが
804SIM無しさん
2024/05/07(火) 09:23:20.92ID:vSRCEWoN >>801
A17proの性能の伸びがいまいちだったのは熱暴走が酷いからなんだと思う
M3も次期iPadproでは使わずにM4にスキップするって噂だから
TSMCのN3B使ったこの世代のCPUは事実上の失敗作なんじゃないかと
A17proの性能の伸びがいまいちだったのは熱暴走が酷いからなんだと思う
M3も次期iPadproでは使わずにM4にスキップするって噂だから
TSMCのN3B使ったこの世代のCPUは事実上の失敗作なんじゃないかと
805SIM無しさん
2024/05/07(火) 15:41:52.28ID:jfm5YWyE806SIM無しさん
2024/05/07(火) 17:51:05.33ID:38HMIin9807SIM無しさん
2024/05/07(火) 20:33:43.33ID:VUULRdVw Intelは電圧盛らなきゃ回らないのばれたばかりじゃない
しかも最近のはネットバーストで失敗したころのようにしてたから結局ぶっ壊れちゃうわけだしさ
次の一手で再編してこの辺解消していってほしいわな
しかも最近のはネットバーストで失敗したころのようにしてたから結局ぶっ壊れちゃうわけだしさ
次の一手で再編してこの辺解消していってほしいわな
808SIM無しさん
2024/05/07(火) 23:28:47.03ID:vSRCEWoN 噂通り新型iPad ProはM4チップだったね、第2世代の3nmって事はN3Eか
こんなに早く積んで来たって事はM3でしくじったニューラルエンジン性能の修正版って位置づけなのかな
こんなに早く積んで来たって事はM3でしくじったニューラルエンジン性能の修正版って位置づけなのかな
811SIM無しさん
2024/05/09(木) 15:33:34.18ID:Ok63lBoW デバイスの必要スペックの調整についてのお知らせ
https://genshin.hoyoverse.com/m/ja/news/detail/123614
https://genshin.hoyoverse.com/m/ja/news/detail/123614
812SIM無しさん
2024/05/09(木) 15:42:17.49ID:NdiWPiWb 865も遂に足切りか
813SIM無しさん
2024/05/09(木) 15:51:38.30ID:AX+fbieE こんなくだらないお知らせ貼れるのセンスあるよ
814SIM無しさん
2024/05/09(木) 15:56:26.95ID:5mU+tICY ブルアカもSD865が最低ラインなのでハイスペ要求するmihoyoゲーなら尚更
815SIM無しさん
2024/05/10(金) 01:14:11.33ID:jz84p4x7 今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
817!
2024/05/10(金) 20:35:16.98ID:GfUGH/Uu 855 7TOPS(全体?)
865 15TOPS(全体?)
888 26TOPS(全体?)
X elite 45TOPS(NPUのみ、全体だと75TOPS)
865 15TOPS(全体?)
888 26TOPS(全体?)
X elite 45TOPS(NPUのみ、全体だと75TOPS)
818SIM無しさん
2024/05/11(土) 10:31:25.83ID:tt/hbzD/ 背面カバーがアルミとか銅で熱を積極的にペルチェクーラー側に持ってこれるスマホはないんか?
819SIM無しさん
2024/05/11(土) 12:19:23.93ID:edIhwCYj820SIM無しさん
2024/05/11(土) 13:17:26.34ID:Ij74i1Wz X EliteってPC用のSoCでTDP28Wとかあるしょ?
大型タブレットになら無理すればいけるかもしれないけど
スマホ用のSoCと並べて比較するもんではないと思う
大型タブレットになら無理すればいけるかもしれないけど
スマホ用のSoCと並べて比較するもんではないと思う
821SIM無しさん
2024/05/11(土) 15:17:00.27ID:dhSB4lur822SIM無しさん
2024/05/11(土) 18:09:37.34ID:CIvE+FEO 865はAI性能全然でないな
ウンコや
ソフトウェアの違いもあるだろうが888から結構変わる
ウンコや
ソフトウェアの違いもあるだろうが888から結構変わる
823SIM無しさん
2024/05/11(土) 21:39:02.59ID:f0ES4NSo 888は消費電力がね……
870がスマホではベスト
870がスマホではベスト
824SIM無しさん
2024/05/12(日) 02:28:26.86ID:EslSys3s 888はTensorG3の次に消費電力のコスパ悪いからな
870は確かに良石だった
870は確かに良石だった
825SIM無しさん
2024/05/12(日) 02:57:34.34ID:7ANIo94S 近年だと8Gen2が当たりSoC
827SIM無しさん
2024/05/12(日) 04:32:14.12ID:r27CxTXC G3はピーク時CPU消費電力がスマホSOCで一番高いとか見たきはするな
828SIM無しさん
2024/05/12(日) 13:17:15.38ID:Ukgsc1FI G3の2倍の消費電力で動く8Gen3
829SIM無しさん
2024/05/13(月) 22:55:41.74ID:uqj7GRF8 reameizuの更新止まっちゃった
830SIM無しさん
2024/05/13(月) 23:40:33.64ID:Wm8gaIX1 D9300+はアンツツ230万か
スマホではトップだな
スマホではトップだな
831SIM無しさん
2024/05/14(火) 09:38:13.05ID:gYlecVmV もうそんなにゲームしたけりゃiOSにしたら良いのに
832SIM無しさん
2024/05/14(火) 09:40:03.08ID:51ffGt3u 誰もゲームの話なんてしてませんよ
833SIM無しさん
2024/05/14(火) 11:34:28.48ID:6zxiECp0 ここはベンチマークの数値で満足するスレだぞ
ゲームの話題がしたいならiOSスレにでも行け
ゲームの話題がしたいならiOSスレにでも行け
834SIM無しさん
2024/05/14(火) 12:02:34.78ID:hlEtB7ZC 跳ね上がるベンチスコアと消費電力と価格
何がしたいねん
何がしたいねん
835SIM無しさん
2024/05/14(火) 12:19:38.97ID:gYlecVmV そうかそうか
ゲームどころかただモバイルで電力爆喰いさせてアツアツにさせたいだけか
ゲームどころかただモバイルで電力爆喰いさせてアツアツにさせたいだけか
837SIM無しさん
2024/05/14(火) 17:19:09.21ID:vtp4aDlD カイロにできるやん
838SIM無しさん
2024/05/14(火) 23:59:14.60ID:0B/kA3cx839SIM無しさん
2024/05/15(水) 09:09:10.59ID:bTQ5O298 800番台で最高なのが835
840SIM無しさん
2024/05/15(水) 16:26:34.35ID:GzJoLSg+ ミドル端末は完全に6Gen1≒7s Gen2が席巻し始めたな
842SIM無しさん
2024/05/16(木) 12:50:28.67ID:nNvXCQgu arrows We2 Plusも7s Gen2
843SIM無しさん
2024/05/16(木) 14:37:32.31ID:8ng4MKVT Snapdragon 7s Gen 3
4x Cortex-A715
4x Cortex-A515
Snapdragon 6 Gen 3
2x Cortex-A715
6x Cortex-A515
そろそろこんな後継SoCを作ってくれ
このままではミドル端末に7s Gen 2 ≒ 6 Gen 1が数年続くぞ
4x Cortex-A715
4x Cortex-A515
Snapdragon 6 Gen 3
2x Cortex-A715
6x Cortex-A515
そろそろこんな後継SoCを作ってくれ
このままではミドル端末に7s Gen 2 ≒ 6 Gen 1が数年続くぞ
844SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:04:20.69ID:oAsUYGZM ミドル使わないからどうでもいいけど
7s Gen 2 ≒ 6 Gen 1が数年続くとなにか都合悪いんか?
7s Gen 2 ≒ 6 Gen 1が数年続くとなにか都合悪いんか?
845SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:13:40.01ID:8ng4MKVT >>844
新しく出るゲームは年々重くなるんだしミドル端末だってそりゃ性能進化してほしいでしょ
新しく出るゲームは年々重くなるんだしミドル端末だってそりゃ性能進化してほしいでしょ
846SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:17:31.96ID:nNvXCQgu そもそも製品出荷が遅れただけで6Gen1の発表から2年近く経つし、フラグみたいに毎年とは言わずともミドルも2年に1回は更新してほしいよね
847SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:19:00.45ID:qvjmQJhP そんなことか
ハイエンドクラス買えば即解決だな
ハイエンドクラス買えば即解決だな
848SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:27:18.51ID:K8rE2KJH ゲームがしたいなら8シリーズ買え
849SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:30:06.92ID:ndUufRNn 6シリーズってゲームとかあんまりしない人が買う端末用だろうし
そういう人はなんなら695でもあと数年は問題なく使えると思うよ
ゲームとかもちょっとするけどハイエンドは高いって人向けには
7Gen3、7+Gen3、8sGen3ってミドルハイ出てるのにそれじゃ不満なのか?
無印7は6シリーズ寄りのCPU構成で7+と8sは8シリーズ寄りのCPU構成って
バリエーションもあるし(7+と8sを2つ出す意味はわからんけど)
そういう人はなんなら695でもあと数年は問題なく使えると思うよ
ゲームとかもちょっとするけどハイエンドは高いって人向けには
7Gen3、7+Gen3、8sGen3ってミドルハイ出てるのにそれじゃ不満なのか?
無印7は6シリーズ寄りのCPU構成で7+と8sは8シリーズ寄りのCPU構成って
バリエーションもあるし(7+と8sを2つ出す意味はわからんけど)
850SIM無しさん
2024/05/16(木) 15:59:58.66ID:QMpDjI7K 695はカメラがデチューンされとるから食指が動かない
851SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:01:09.90ID:0URu2boj 中華に手を伸ばすならともかく、日本の技適ありでFeliCaが付いてるような端末でミドルハイのSoCのものなんて選ぶほどあるか?
もうフラグシップとミドルレンジとローエンドの3つに収斂されつつあると思うが
もうフラグシップとミドルレンジとローエンドの3つに収斂されつつあると思うが
852SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:01:51.75ID:NLGLSufo 動作クロック揃えてA77を1としたときA715までは変化のないゴミ
https://i.imgur.com/0Ar18I1.png
https://i.imgur.com/0Ar18I1.png
854SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:08:09.67ID:NLGLSufo CPU重視する場合
A78つこてるならA710/A715も誤差だからスルーで
A720搭載スマホかX4コア搭載スマホが納得価格で出るまで冬眠でいい
A78つこてるならA710/A715も誤差だからスルーで
A720搭載スマホかX4コア搭載スマホが納得価格で出るまで冬眠でいい
855SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:08:26.30ID:iniPS3tz 日本だとR9が7+gen3ぐらいか?
856SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:11:54.33ID:NLGLSufo つまりこれ
7+Gen3/8sGen3
1x Cortex-X4
4x Cortex-A720
3x Cortex-A520
7+Gen3/8sGen3
1x Cortex-X4
4x Cortex-A720
3x Cortex-A520
858SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:35:31.31ID:ndUufRNn >>851
今のところAQUOS R9が7+Gen3搭載で発売確定で
他にはmotorola edge 50 proが7Gen3搭載で総務省の認証情報に登録されてるけど
こっちはFeliCa無いグローバル版そのままなのかFeliCa搭載の日本版別に作るのかは不明
POCOは日本公式がF6/F6pro関連で匂わせツイートしてるけどもしF6がくるなら8sGen3搭載
まあDimensityの8000番台が優秀でSnapdragonも6と8の間を力入れて色々出してきてるから
来年くらいには日本発売モデルにもこのクラスのSoC搭載機色々出してくれて選択肢増えたら俺も嬉しい
今のところAQUOS R9が7+Gen3搭載で発売確定で
他にはmotorola edge 50 proが7Gen3搭載で総務省の認証情報に登録されてるけど
こっちはFeliCa無いグローバル版そのままなのかFeliCa搭載の日本版別に作るのかは不明
POCOは日本公式がF6/F6pro関連で匂わせツイートしてるけどもしF6がくるなら8sGen3搭載
まあDimensityの8000番台が優秀でSnapdragonも6と8の間を力入れて色々出してきてるから
来年くらいには日本発売モデルにもこのクラスのSoC搭載機色々出してくれて選択肢増えたら俺も嬉しい
859SIM無しさん
2024/05/16(木) 16:58:53.84ID:NLGLSufo >>856訂正
7+Gen3/8sGen3
1x Cortex-X4
3x Cortex-A720
4x Cortex-A520
あとコレも
Tensor G4
1x Cortex-X4
3x Cortex-A720
4x Cortex-A520
だがSamsun製だ
7+Gen3/8sGen3
1x Cortex-X4
3x Cortex-A720
4x Cortex-A520
あとコレも
Tensor G4
1x Cortex-X4
3x Cortex-A720
4x Cortex-A520
だがSamsun製だ
860SIM無しさん
2024/05/16(木) 18:56:54.94ID:rmoLboje861SIM無しさん
2024/05/16(木) 19:26:13.35ID:fjV8WSgE863SIM無しさん
2024/05/16(木) 19:44:29.63ID:K8rE2KJH 命名がややこしいことになってるけど今年出るのが6gen3だったら6gen2は存在しないとこになるや
864SIM無しさん
2024/05/17(金) 02:46:00.82ID:wkeNPhtD SOCって、なんで使い回ししないの?
例えば、SDの800番台ってドンドン高性能な物が出てくる訳だから、必然的に下位の物のランクは下がる訳でしょ?
ならば、型落ちになったSOCのラインを閉じないでドンドン下位のモデルに回して行けば、ミドルやローのSOCを新たに作る必要も無くなるしハイエンドSOCの開発コストも削減出来るんじゃないのですか?
例えば、SDの800番台ってドンドン高性能な物が出てくる訳だから、必然的に下位の物のランクは下がる訳でしょ?
ならば、型落ちになったSOCのラインを閉じないでドンドン下位のモデルに回して行けば、ミドルやローのSOCを新たに作る必要も無くなるしハイエンドSOCの開発コストも削減出来るんじゃないのですか?
865SIM無しさん
2024/05/17(金) 07:46:16.24ID:LlETzf5i >>864
8xxはダイサイズがでかいし消費電力や発熱もでかい。
ハイエンドなら廃熱やバッテリ、電源回路にも金を掛けれるが低価格スマホには積めない。
Cortex-Xを外してクロックを下げてプロセス世代を更新した6xxや4xxの方が安く造れる。
8xxはダイサイズがでかいし消費電力や発熱もでかい。
ハイエンドなら廃熱やバッテリ、電源回路にも金を掛けれるが低価格スマホには積めない。
Cortex-Xを外してクロックを下げてプロセス世代を更新した6xxや4xxの方が安く造れる。
866SIM無しさん
2024/05/17(金) 08:22:04.04ID:53WrcAYn 売り切りだから
867SIM無しさん
2024/05/17(金) 08:25:19.44ID:Nd8VOqbY SamsungがFEシリーズでやってるし、MTKはリネーム商法やってるし
Qualcommもそのうちやるんじゃね
Qualcommもそのうちやるんじゃね
868SIM無しさん
2024/05/17(金) 11:53:34.09ID:24Bz9oiY クアルコムは4Gen2を弱くしすぎたのか、各社ミドル〜エントリー端末がかなりDimensiの7xxxや6xxxに流れてるな
869SIM無しさん
2024/05/17(金) 14:16:33.76ID:g0zPpmfC スナドラのどのバージョンからAV1のデコード対応してんのかな?
873SIM無しさん
2024/05/18(土) 00:00:46.92ID:1w6gQJCR875SIM無しさん
2024/05/19(日) 12:45:22.43ID:xyDRzC9p gemini nanoが動くsocはどれくらいの性能が必要なのかな?
876SIM無しさん
2024/05/19(日) 21:55:56.93ID:mXoT0PLL 8gen3っておおよそ$200もするんだな
877SIM無しさん
2024/05/19(日) 23:00:35.63ID:HUxpo4iL びっくりするほど安いな
もっと値上げしていいぞ
もっと値上げしていいぞ
878SIM無しさん
2024/05/19(日) 23:06:33.27ID:6q1uZSbt 8GB RAM を搭載した M4 iPad Pro は実際には 12GB 搭載されている?
https://forums.macrumors.com/threads/do-m4-ipad-pros-with-8gb-of-ram-actually-have-12gb.2426801/
意訳
6GBチップが2枚搭載されてて4GB殺しているっぽい
https://forums.macrumors.com/threads/do-m4-ipad-pros-with-8gb-of-ram-actually-have-12gb.2426801/
意訳
6GBチップが2枚搭載されてて4GB殺しているっぽい
880SIM無しさん
2024/05/20(月) 09:30:10.30ID:OVOH7A54 M4チップがベースになってるであろうA18チップはストリーミングSME対応のarmv9世代にようやく移行する
まだSMEに対応していない他社SoCも追従して本格的にarmv9の時代が到来するのかどうか
まだSMEに対応していない他社SoCも追従して本格的にarmv9の時代が到来するのかどうか
881SIM無しさん
2024/05/20(月) 09:52:09.29ID:U0pE9rPS スマホ向けじゃないからスレ違いはともかくappleだからスレ違いってルールあるのか?
883SIM無しさん
2024/05/20(月) 11:09:00.39ID:EBP8nszy チップの話とタブレットとしての話を杓子定規にappleだからで分けるのは馬鹿すぎるだろ
884SIM無しさん
2024/05/20(月) 12:13:11.90ID:7Mz4VVyl >>880
Armv9はロイヤリティ料金が上がっているという話だからAndroid勢もミドル以下の端末ではあまり対応したくないのかな
Armv9はロイヤリティ料金が上がっているという話だからAndroid勢もミドル以下の端末ではあまり対応したくないのかな
885SIM無しさん
2024/05/20(月) 12:42:37.76ID:MK7opmnA886SIM無しさん
2024/05/20(月) 12:43:53.60ID:k889HVcX うるせえ
891SIM無しさん
2024/05/22(水) 14:15:01.65ID:xMLm4/qx Snapdragon 7s Gen 3
4x Cortex-A720
4x Cortex-A520
Snapdragon 6 Gen 3
2x Cortex-A720
6x Cortex-A520
そろそろこんな後継SoCを作ってくれ
4x Cortex-A720
4x Cortex-A520
Snapdragon 6 Gen 3
2x Cortex-A720
6x Cortex-A520
そろそろこんな後継SoCを作ってくれ
892SIM無しさん
2024/05/22(水) 15:03:36.78ID:rHjAbvEB Xコアはアツゥーイんだあ
894SIM無しさん
2024/05/22(水) 15:24:31.02ID:fPmVrB1y895SIM無しさん
2024/05/22(水) 16:09:10.16ID:2nYWVFV6 8gen3搭載機増やしてくれないかなSolarbayとかいうクソ重ベンチで8600叩き出すのは素直に凄いと思うわA17Proが6000だからどんだけポテンシャルあるんだよって思う
896SIM無しさん
2024/05/22(水) 16:15:46.92ID:qEE7Uvey SolarBayはE2400のが上だで
897SIM無しさん
2024/05/22(水) 16:25:57.19ID:m9owodxa >>894
シングルはA720の勝ちで、マルチもA55からA520に起きかわったプラス分で勝つこともあるんじゃない?
シングルはA720の勝ちで、マルチもA55からA520に起きかわったプラス分で勝つこともあるんじゃない?
898SIM無しさん
2024/05/22(水) 22:00:36.26ID:WKcXDMio v8とv9でそれほど性能変わらないんじゃない?
899SIM無しさん
2024/05/23(木) 10:11:39.95ID:qN+SY3or 普通の人はバッテリー持つ方が嬉しい
→よってA720+A520でいい
ゲームする人はグラフィックにこだわる
→できるだけチップ面積をGPUに使いたいからA720+A520でいい
X4とかOryonとかいったい誰のためのものなんだろ?
→よってA720+A520でいい
ゲームする人はグラフィックにこだわる
→できるだけチップ面積をGPUに使いたいからA720+A520でいい
X4とかOryonとかいったい誰のためのものなんだろ?
900SIM無しさん
2024/05/23(木) 10:49:36.99ID:pFDQHVtp そろそろCortex X5, A730の発表だな
902SIM無しさん
2024/05/23(木) 11:39:07.47ID:/24fmAbT 俺はXコアはベンチマークのためだけのコアだと思ってるよ
903SIM無しさん
2024/05/23(木) 11:42:39.72ID:a+C+0poG904SIM無しさん
2024/05/23(木) 11:45:06.67ID:luuNNxnK 毎年買い換えるならその時のミドルでもいいけど、最近は2年でも買い換えないからな
そう考えるとかなりオーバースペックのものを買っても問題ない
そう考えるとかなりオーバースペックのものを買っても問題ない
906SIM無しさん
2024/05/23(木) 12:47:22.74ID:a9KPoVy8 そのうちCPUがボトルネックになりそう
907SIM無しさん
2024/05/23(木) 12:58:43.66ID:R3Sh/K3r TDP制限のあるスマホだぞ?
X4やA720が3GHzで動きます!つっても原神60FPSは1GHzで動いてる。はったりスペックだよCPU
X4やA720が3GHzで動きます!つっても原神60FPSは1GHzで動いてる。はったりスペックだよCPU
908SIM無しさん
2024/05/23(木) 13:02:38.55ID:qN+SY3or >>903
ノートならわかるけどスマホにX4やOryonは無駄だろう
ノートならわかるけどスマホにX4やOryonは無駄だろう
909SIM無しさん
2024/05/23(木) 13:09:25.51ID:gLqZcx2M910SIM無しさん
2024/05/23(木) 13:15:12.16ID:wqpyjeS2 CPUはゲーム以外の日常用途でも生きるじゃん。コア数とかならともかくX4とかのシングルスレッド性能が役立たん論は流石に無茶
913SIM無しさん
2024/05/23(木) 13:30:07.86ID:qN+SY3or A720は大雑把に言うとX4の3分の2くらいの性能を3分の1くらいの消費電力で出せるから
日常用途考えたらバッテリー持つ方が絶対メリット大きい
日常用途考えたらバッテリー持つ方が絶対メリット大きい
914SIM無しさん
2024/05/23(木) 13:35:37.39ID:gLqZcx2M >>911
こことかかな?
https://redo495.blog/399/#toc26
8Gen2を弄ってGPU最大クロック固定+CPUクロックを下げていってFPS計測したら
8+Gen1や7+Gen2相当のCPU性能までは下げてもFPS維持できるけど
それより下げるとAdreno740を最高クロックでぶん回してもFPSは落ちていくと
逆にGPU性能さえあればCPUはSD6みたいな構成でも大丈夫って情報はあるの?
こことかかな?
https://redo495.blog/399/#toc26
8Gen2を弄ってGPU最大クロック固定+CPUクロックを下げていってFPS計測したら
8+Gen1や7+Gen2相当のCPU性能までは下げてもFPS維持できるけど
それより下げるとAdreno740を最高クロックでぶん回してもFPSは落ちていくと
逆にGPU性能さえあればCPUはSD6みたいな構成でも大丈夫って情報はあるの?
915 警備員[Lv.12]
2024/05/23(木) 13:53:11.56ID:xqDz6Gkm 現状GPUがボトルネックになっているだけで、GPUの性能が上がればその分CPUの性能も必要になるわけだが
そもそも、ワッパがA720 > X4という認識が間違い
INTなら1.5W、FPなら2Wちょいのところで逆転する
負荷によってはデカいコアを緩めに回す方が省電力になるケースもあるからな
まあ、ゲーム基準でCPU構成にケチつけてる時点で無知で頭悪いとしか
そもそも、ワッパがA720 > X4という認識が間違い
INTなら1.5W、FPなら2Wちょいのところで逆転する
負荷によってはデカいコアを緩めに回す方が省電力になるケースもあるからな
まあ、ゲーム基準でCPU構成にケチつけてる時点で無知で頭悪いとしか
918SIM無しさん
2024/05/23(木) 15:57:06.62ID:a9KPoVy8 最低フレームレートガッツリ落ちてるじゃん
8gen1程度は必要だな
8gen1程度は必要だな
919SIM無しさん
2024/05/24(金) 16:24:24.44ID:UQ3MSF2t920SIM無しさん
2024/05/24(金) 22:19:45.17ID:gtsZmV71 もう古典的なスケーリングは終わりだろ
tsmc N2でトランジスタ密度は15%しか変わらない
tsmc A16に至っては7%〜10%
サムスンがTSMCと比べて一世代遅れたとしても7%〜10%の違いだけの誤差レベル
良くも悪くも業界トップにいるアドバンテージが小さくなる
tsmc N2でトランジスタ密度は15%しか変わらない
tsmc A16に至っては7%〜10%
サムスンがTSMCと比べて一世代遅れたとしても7%〜10%の違いだけの誤差レベル
良くも悪くも業界トップにいるアドバンテージが小さくなる
921SIM無しさん
2024/05/25(土) 00:50:03.82ID:KvCbQiih AIで革命起きないのか
922SIM無しさん
2024/05/25(土) 01:03:47.43ID:m2HkoUBa >>920
だからラピダスみたいなのが今になって補助金ジャブジャブで参入しようとしてる感じはする
いきなりSnapdragon作るのは不可能だけど、TSMCのかなり古いプロセスを使ってる日本企業の製品に関しては受注できるかもしれない
補助金次第だけど
だからラピダスみたいなのが今になって補助金ジャブジャブで参入しようとしてる感じはする
いきなりSnapdragon作るのは不可能だけど、TSMCのかなり古いプロセスを使ってる日本企業の製品に関しては受注できるかもしれない
補助金次第だけど
923SIM無しさん
2024/05/25(土) 01:40:02.04ID:K+hZ82bW スマホってGPUもCPUもRAM共有なんだよなぁ
924SIM無しさん
2024/05/25(土) 03:38:16.90ID:IELSHKUh TDLとTDSだとどっちが良いかな?
926SIM無しさん
2024/05/25(土) 11:30:27.20ID:K+hZ82bW 巨大テクスチャの処理などでGPUばかりに帯域喰われるのなら、それを考慮してCPUの処理は軽くしたりしないと
それぞれ独立してないんだから
それぞれ独立してないんだから
927SIM無しさん
2024/05/25(土) 11:58:47.10ID:/CbxKPnI RTX3070相当のM3 MAX(GPU40コア)がメモリ共有で問題ないんだから
それくらいの性能まではもう問題ないんだろ
3DゲームやベンチはCPUフルで回るわけじゃないから
それくらいの性能まではもう問題ないんだろ
3DゲームやベンチはCPUフルで回るわけじゃないから
928SIM無しさん
2024/05/25(土) 17:03:16.04ID:g7GAif1K GPU40コアのM3 MAXは3070相当なのか結構強力だな
と思ったら最低60万オーバーかよ非力すぎるわw
と思ったら最低60万オーバーかよ非力すぎるわw
929SIM無しさん
2024/05/25(土) 17:45:26.55ID:3JYnISMd Snapdragon X Elite
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541717.html
NPU 45TOPS
GPU 30TOPS
合計 75TOPS
Lunar Lake
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
NPU 45TOPS
GPU 60TOPS
合計 105TOPS
ARM弱くね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541717.html
NPU 45TOPS
GPU 30TOPS
合計 75TOPS
Lunar Lake
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
NPU 45TOPS
GPU 60TOPS
合計 105TOPS
ARM弱くね?
930SIM無しさん
2024/05/25(土) 17:51:17.77ID:vF108ADN Mシリーズコスパ悪すぎるんよな
932SIM無しさん
2024/05/25(土) 18:16:15.13ID:v1mBPMez x86も本当に省電力になるのかねえ?かなり眉唾っぽいけど
933SIM無しさん
2024/05/26(日) 00:21:34.32ID:nXbE+D0K >>931
Arm社が設計したNPUコアもあったと思うが、Snapdragonは独自コアの筈だし、Snapdragon XだとOryenなんで更に関係ないな。
Arm社が設計したNPUコアもあったと思うが、Snapdragonは独自コアの筈だし、Snapdragon XだとOryenなんで更に関係ないな。
936SIM無しさん
2024/05/29(水) 18:29:01.43ID:zCF0HlgB モバイル端末のメモリはHBMとかになるのかね?
937SIM無しさん
2024/05/29(水) 19:30:26.83ID:nzXu1pMZ >>936
HBMはHPCやAIデータセンター向けで帯域に対してはGDDR系より省電力みたいだけど
絶対的にはそれなりに消費するからモバイル端末に搭載するメモリでは無いと思う
将来的に低コスト化が進んで帯域の逼迫が顕著になれば
2.5Dや3D接続のメモリが搭載されることになるのかもしれない
HBMはHPCやAIデータセンター向けで帯域に対してはGDDR系より省電力みたいだけど
絶対的にはそれなりに消費するからモバイル端末に搭載するメモリでは無いと思う
将来的に低コスト化が進んで帯域の逼迫が顕著になれば
2.5Dや3D接続のメモリが搭載されることになるのかもしれない
938SIM無しさん
2024/05/29(水) 21:54:15.95ID:znwpFNs+ LLMが今後さらにすごいことになるのなら
まずはデスクトップのメモリをどうにしかしてくれよな
DDR7とかもう前世代比4倍アップとかちんたらあげてるのは勘弁
それか、LLM用演算能力は3050ぐらいでいいからGDDRメモリを100GBくらいつんだ安いやつw
ロマンや
まずはデスクトップのメモリをどうにしかしてくれよな
DDR7とかもう前世代比4倍アップとかちんたらあげてるのは勘弁
それか、LLM用演算能力は3050ぐらいでいいからGDDRメモリを100GBくらいつんだ安いやつw
ロマンや
939SIM無しさん
2024/05/29(水) 22:05:53.80ID:w4AUlDis 今後さらに凄くなるLLMは今後さらに大きく重くなるので、スタンドアロンにはならないのでは?
PC用LLMは限定的なもの
PC用LLMは限定的なもの
940SIM無しさん
2024/05/29(水) 23:14:21.47ID:Xy3V52aq デスクトップPCはDDR6からDIMMを捨ててCAMMに移行するって話になってる。
デスクトップでもLPDDRが主流になるかも?
デスクトップでもLPDDRが主流になるかも?
941SIM無しさん
2024/05/30(木) 05:10:35.40ID:Omc5nzUb 低消費電力の積層メモリはWide I/Oがあったけど、実用化の前に話を聞かなくなっちゃったね。なんでだろ。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】HBM3、Wide I/O3、DDR5……次々世代広帯域メモリの方向性 - PC Watch - ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/714218.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】HBM3、Wide I/O3、DDR5……次々世代広帯域メモリの方向性 - PC Watch - ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/714218.html
942SIM無しさん
2024/05/30(木) 05:13:12.44ID:moF/f9XS Arm、従来比36%性能向上のプライムCPUコア「Cortex-X925」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1595795.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1595795.html
945SIM無しさん
2024/05/30(木) 17:03:50.74ID:tSQ0ShML >>943
ttps://images.anandtech.com/doci/21399/Arm%20Client%20Tech%20Days%202024_CPU%20updated-13.png
ttps://images.anandtech.com/doci/21399/Arm%20Client%20Tech%20Days%202024_CPU%20updated-13.png
946SIM無しさん
2024/05/30(木) 17:25:05.01ID:ERWcgHpR ARMの発表でreameizuが復活すると根拠ないのに期待してたけどその動きもなし
XとかいろんなSNS消してるのになんでサイトだけ残ってるんだ
XとかいろんなSNS消してるのになんでサイトだけ残ってるんだ
947SIM無しさん
2024/05/30(木) 17:34:00.23ID:u38Y+hLk >>945
ちゃんとワッパは向上してるのか
でもX925を使うのはDimensityとExynosぐらいになっちゃったな
GoogleのTensorは今年ExynosベースのX4で来年の独自コアはCortexを使うんだろうか?
ちゃんとワッパは向上してるのか
でもX925を使うのはDimensityとExynosぐらいになっちゃったな
GoogleのTensorは今年ExynosベースのX4で来年の独自コアはCortexを使うんだろうか?
948SIM無しさん
2024/05/30(木) 20:21:21.85ID:UEiVTmJY X925の曲線はプロセス改善込みって書かれてるけど
プロセスの向上分はどれくらいある想定なんだろう
プロセスの向上分はどれくらいある想定なんだろう
950SIM無しさん
2024/05/31(金) 00:05:39.94ID:s3aqxTgA A500系統は無しなのか
951SIM無しさん
2024/05/31(金) 08:00:05.40ID:5g1srUc+ ハイエンドは採用しないしA500系は廃れていきそう
952SIM無しさん
2024/05/31(金) 11:15:28.12ID:4YTjKwLN >>946
お前だけだぞreameizuがどーたらうるさいの
もしかしてお前がreameizuで自演してんのか?
他の人は無理やり翻訳した日本語サイトなんか見ないで英語の公式サイト見てるから安心しろ復活なんかしなくていいぞ
お前だけだぞreameizuがどーたらうるさいの
もしかしてお前がreameizuで自演してんのか?
他の人は無理やり翻訳した日本語サイトなんか見ないで英語の公式サイト見てるから安心しろ復活なんかしなくていいぞ
953SIM無しさん
2024/05/31(金) 13:11:37.94ID:qxMxe6+9 A500系統は元々2年に1回の更新だから
954SIM無しさん
2024/05/31(金) 13:35:11.45ID:4bOa+h8b A55→A510のとき
ARMの公表
同等の性能なら20%省電力
同等の消費電力で10%高性能
最大なら2倍の性能up
https://i.imgur.com/oPwt6fT.png
現実
IPC&最大15%の性能upで1.7倍電力増加
https://i.imgur.com/rYCyorC.png
ARMの公表
同等の性能なら20%省電力
同等の消費電力で10%高性能
最大なら2倍の性能up
https://i.imgur.com/oPwt6fT.png
現実
IPC&最大15%の性能upで1.7倍電力増加
https://i.imgur.com/rYCyorC.png
955SIM無しさん
2024/05/31(金) 14:50:22.24ID:1rVoUr8+ Dimensity7300発表
7200のCortex-A715/A510からA78/A55に後退
7200のCortex-A715/A510からA78/A55に後退
957SIM無しさん
2024/05/31(金) 14:59:45.34ID:HzIuYL5M 1050のリネームか?
ごみじゃん
ごみじゃん
958SIM無しさん
2024/05/31(金) 15:12:24.60ID:Ji8YH+aQ >>956
ちゃう AArch32対策 GPUはG610MC3からG615MC2へサイクルあたり33%増強
ttps://corp.mediatek.com/news-events/press-releases/mediateks-dimensity-7300-chips-level-up-ai-and-mobile-gaming-for-high-tech-smartphones-and-foldables
ttps://www.mediatek.com/products/smartphones-2/mediatek-dimensity-7300
ちゃう AArch32対策 GPUはG610MC3からG615MC2へサイクルあたり33%増強
ttps://corp.mediatek.com/news-events/press-releases/mediateks-dimensity-7300-chips-level-up-ai-and-mobile-gaming-for-high-tech-smartphones-and-foldables
ttps://www.mediatek.com/products/smartphones-2/mediatek-dimensity-7300
961SIM無しさん
2024/05/31(金) 16:17:25.35ID:qxMxe6+9 A78とA55はさすがにもういいよ
963SIM無しさん
2024/05/31(金) 16:52:43.91ID:PXKjg6SC 700が売れまくってる現状考えたらその後継で7300はちょうどいいんじゃね
964SIM無しさん
2024/05/31(金) 16:59:34.96ID:44J58cYv 巷の端末にはまだまだA76とA53の奴らも多いんだよなぁ
965SIM無しさん
2024/05/31(金) 17:03:04.23ID:4bOa+h8b966SIM無しさん
2024/05/31(金) 17:12:48.79ID:zX7EEkHV 8gen4と9400がantutu300万超えって言われてるんだよな
ミドルレンジで多少スペックが上がるくらいは誤差よ
ミドルレンジで多少スペックが上がるくらいは誤差よ
967SIM無しさん
2024/05/31(金) 17:19:22.23ID:1GPN6slb968SIM無しさん
2024/05/31(金) 17:20:56.80ID:1GPN6slb 所詮スマホのボトルネックはTDP
プロセスルール同一なら、同等の負荷で気温30℃時10分で熱ダレ起こす使える性能は一緒の横一線
あんつつ200万(笑)
3nmでどうなるかはiPhone15からいえば
あんつつ300万(笑)不可避
プロセスルール同一なら、同等の負荷で気温30℃時10分で熱ダレ起こす使える性能は一緒の横一線
あんつつ200万(笑)
3nmでどうなるかはiPhone15からいえば
あんつつ300万(笑)不可避
969SIM無しさん
2024/05/31(金) 18:59:01.50ID:EF9GZTov MediaTekのネーミングルールもイミフ
970SIM無しさん
2024/05/31(金) 19:52:25.49ID:kLSUAjg8 ディメは命名規則変えた後は先頭の数字がグレードだってまだ分かるけど続く数字は単純に世代を表してるものでもなく意味不明
スナドラもs付き出してイミフになってるしもっと分かりやすく整理してほしい
スナドラもs付き出してイミフになってるしもっと分かりやすく整理してほしい
971SIM無しさん
2024/05/31(金) 20:33:23.08ID:bFMqVNcu 中華メーカーブースト容認の無法地帯と化した今のantutuは全く信用に値しない
974SIM無しさん
2024/06/01(土) 17:03:02.19ID:VRidNDJB977SIM無しさん
2024/06/01(土) 18:25:41.73ID:mupVnEFS G615で2倍になったのはFMAブロック
あくまでFLOPSが2倍なのであって
ゲームのラスタライズ性能は2倍にはならんぞ
あくまでFLOPSが2倍なのであって
ゲームのラスタライズ性能は2倍にはならんぞ
978SIM無しさん
2024/06/02(日) 00:20:56.12ID:yST0M1or >>951
別にハイエンドスマホだけのためだけにアーキテクチャ存在してるわけじゃないだろ
スマートウォッチの中身はA50/A500系統だろうし
FireTVスティックみたいなやつもそう
ARMが進歩を止めたら世界中のそういうデバイスの進歩が止まる
別にハイエンドスマホだけのためだけにアーキテクチャ存在してるわけじゃないだろ
スマートウォッチの中身はA50/A500系統だろうし
FireTVスティックみたいなやつもそう
ARMが進歩を止めたら世界中のそういうデバイスの進歩が止まる
981SIM無しさん
2024/06/03(月) 08:15:33.25ID:20exhCbO 時計の針を逆行させるなよ
983SIM無しさん
2024/06/03(月) 19:44:32.19ID:aXWU13Hh >>976
TensorG2 G710MC7 850MHz(762Gflops) (WildlifeX)1838 (score/core/GHz)308.9
TensorG3 G715MC7 890MHz(1595Gflops) (WildlifeX)2445 (score/core/GHz)392.5
1サイクルあたりのコア性能は良くて1.3倍くらい?
コア数半分で同等性能出すには1.5倍くらいのクロックが必要って感じかな
TensorG2 G710MC7 850MHz(762Gflops) (WildlifeX)1838 (score/core/GHz)308.9
TensorG3 G715MC7 890MHz(1595Gflops) (WildlifeX)2445 (score/core/GHz)392.5
1サイクルあたりのコア性能は良くて1.3倍くらい?
コア数半分で同等性能出すには1.5倍くらいのクロックが必要って感じかな
984SIM無しさん
2024/06/03(月) 20:48:02.49ID:nHRptGHp antutuいくら出ようが実性能ゴミなら意味ないよなぁ
ベンチマークいくら出ようがAppleとQualcomm製以外実性能が伴わない
ベンチマークいくら出ようがAppleとQualcomm製以外実性能が伴わない
985SIM無しさん
2024/06/03(月) 21:23:17.79ID:VSPxxe2U D9300と8gen3実性能比較でD9300の方が色々早かったゾ
ゲームなら8gen3だろうけど原神はD9300の方が消費電力低くて優秀だった
ゲームなら8gen3だろうけど原神はD9300の方が消費電力低くて優秀だった
986SIM無しさん
2024/06/03(月) 23:21:27.46ID:PCdKOu4p987SIM無しさん
2024/06/04(火) 01:42:55.22ID:eXTCTlMd 実性能とか、QualcommやAppleがそう吹聴しているのか、信者が思い込んで吹聴してるのかわからんデマよな
988SIM無しさん
2024/06/04(火) 02:37:37.32ID:sILpii33 AppleはPower G5のx86,64に対する優位性を訴えた翌年にx86,64に乗り換えて手のひらクルーでG5からの進化を同じ様な指標で説明したところやからお察し
992SIM無しさん
2024/06/04(火) 12:26:10.83ID:mX2vrl7Y クソ高いAndroidのフラグ機なんてアーリーアダプターしか買わないと思うが、その声の大きい連中がアチアチSoCを嫌ってるのにメーカーはなんでそのチューニングにしたがるんだろうか
アチアチ瞬発力で盛られたベンチマークの数字なんかに騙される連中じゃなかろうに
アチアチ瞬発力で盛られたベンチマークの数字なんかに騙される連中じゃなかろうに
993SIM無しさん
2024/06/04(火) 12:33:30.73ID:nB269Riu マーケティング用の数字さ
994SIM無しさん
2024/06/04(火) 12:38:54.69ID:mX2vrl7Y それが本当にマーケティングになってるのかと
熱くならずに長時間安定して良いスコアが出ます、のほうが売れるんじゃないかね?
熱くならずに長時間安定して良いスコアが出ます、のほうが売れるんじゃないかね?
995SIM無しさん
2024/06/04(火) 12:41:34.15ID:U+0rcGET キャリアに騙されて不要なフラッグシップ買うユーザーが未だに多数居るので……
996SIM無しさん
2024/06/04(火) 13:17:44.34ID:8iuXHd80 スマートフォンのCPU/GPU/SoC 45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1717474616/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1717474616/
998SIM無しさん
2024/06/04(火) 14:27:30.82ID:8iuXHd80 つーか、昔はモデムとかが外付けで、色々統合されてるのをSoCって言うんやでって感じだったが、今となってはSoCって言うのが一般的になった。
此処の同板の他のスレでもSoCスレで見たとかSoCスレが落ちてるとか、「SoCスレ」と略されるのを見掛けるし。
スマートフォンのSoC(CPU/GPU/NPU)スレとかに改名して、その内 ( 以降を削除の方向で良いんでなかろうか?
モデム、BT/WI-FiとかISPとか他にも色々統合されてる訳で、単にSoCだけにするのが良いと思うんだがね。
SoCって単語が通じない人は此処にはほぼ来ないだろうし、来るのなら覚えて貰わないとね。
此処の同板の他のスレでもSoCスレで見たとかSoCスレが落ちてるとか、「SoCスレ」と略されるのを見掛けるし。
スマートフォンのSoC(CPU/GPU/NPU)スレとかに改名して、その内 ( 以降を削除の方向で良いんでなかろうか?
モデム、BT/WI-FiとかISPとか他にも色々統合されてる訳で、単にSoCだけにするのが良いと思うんだがね。
SoCって単語が通じない人は此処にはほぼ来ないだろうし、来るのなら覚えて貰わないとね。
999SIM無しさん
2024/06/04(火) 14:38:48.56ID:+qOnCwp3 スマホのsoc総合でいいじゃん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 15時間 27分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 15時間 27分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- 「決められない国会」露呈 与党関係者「もう自公政権の限界か」 [蚤の市★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★3 [Ikhtiandr★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネトウヨの言う「反日」の定義って分からなくないか?どういう基準で決定してるんだよあれ [957955821]
- 【悲報】ホロライブさん、「チキン冷めちゃった」のイラスト投稿者への開示に成功 [517459952]
- 参政党、とんでもないポスターを制作 [884040186]
- 女友達からブロックされた時の対処法教えろ
- 【悲報】転売ヤーのハッピーセット買い占め・食品廃棄に中国メディア「もう日本人を高尚だと思うのはやめよう」 [481941988]
- バスク風オムライスって料理考えた、名付けて「バスク・オムライス」