X



Sony Mobile 次世代Xperia 総合272

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/14(日) 20:46:24.16ID:5zKoqhPy0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし日本版・海外版は問いません。

次スレは>>950が立てて下さい
踏み逃げの場合には>>960が立てるか、有志が宣言して立てて下さい

前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1683488503/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/14(日) 20:49:00.08ID:CQecdJAE0
Sony Mobile 次世代Xperia 総合270
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1682000395/
2023/05/14(日) 20:53:52.77ID:l8P+gqMja
>>2
失せろ貧乏性
2023/05/14(日) 21:34:40.58ID:bpTuJBlza
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
2023/05/14(日) 21:40:50.96ID:KDwnRZpUa
■害悪関西弁レスバ厨出没注意
■ワッチョイ d3- [203.171.11.102]

■基本スマホ回線での書き込み
■1レス毎にIDコロコロ
■よって上記のIPと並びに毎週更新の
■ワッチョイ下4桁をNGname推奨

■レス毎にIDを変え煽り散らかしながら
■レスバ相手を探す害悪関西弁
■スレチも構わず相手を煽りクソレスを助長
■荒れようがお構いなしにレスバを面白がる害悪

■注意されるとNGに入れろ発言で反省ゼロ
■ご希望通りNGに入れスルー推奨
■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/14(日) 21:41:20.52ID:fK4z9Q6ga
■ブーメラン発言レスバ猿出没注意
■ワッチョイ 6e- [153.242.111.0]

■お前レスバしたいだけだろと
■言いながら自分自身がレスバし煽る猿
■自分が散々レスバしてた癖に
■第三者に対してレスバ目的でこのスレに居る認定

■自分のことは棚に上げ他人のレスバには厳しく
■自分を客観視出来ないブーメラン発言の数々
■その様はまさに猿の尻笑い

■被害妄想も激しく別人を根拠なく自演認定
■数々のブーメラン発言から
■自分がやってるからこそ妄想しちゃう可能性アリ
■故にコイツこそ自演してる可能性も無くはない
■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/14(日) 21:47:21.61ID:mtwQ5P8Za
■アラフォー頭パンチホールレスバ厨出没注意
■ワッチョイ 28- [152.165.61.7]

■アラフォーにもなってレスバ厨
■新機種Xperia1Vの発表会当日にも新機種には一切触れず
■レスバに勤しむ、まさに存在がスレチ人間
■とにかくレスバでスレを荒らしまくる害悪

■Xperiaもパンチホールにしろを連呼するキチガイ
■ノッチ、パンチホールのないXperiaはマイノリティで
■パンチホールがないからシェアが落ちている
■という妄想を繰り広げ現実を見ろと説教してくる

■しかし提唱する仕様は
■画面上側はパンチホールによるベゼルレス
■画面下側は従来通りベゼルあり
■というチグハグで更に超マイノリティな仕様というアホさ
■自身が現実が見えてないというブーメランを展開

■iPhone 14 Pro / Galaxy S22などの標準モデルを
■得意の妄想で勝手にコンパクトモデルに括った挙げ句、
■その考えを他人に押し付けてくる基地外
■やはり現実とiPhone miniシリーズが見えてない模様

■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/14(日) 21:47:56.81ID:aReXEuUra
■粘着ストーカーコピペ野郎出没注意
■[14.8.4.96]を執拗につけまわすアウアウ

■ストーカー歴1年以上を誇る粘着力
■[14.8.4.96]に論破されストーカーコピペ野郎に闇堕ちする
■新スレや[14.8.4.96]が出没するとシュバりコピペする

■害悪関西弁レスバ厨と
■ブーメラン発言レスバ猿に論破&無視され
■また闇堕ちしてしまいストーカー対象が増える
■レスバは弱いがレスバしたい模様

■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/14(日) 23:15:36.42ID:OXa2xCCe0
ペリオタが必死に1Vとgalaxyと写真の比較してXperia売り込んでて哀れ
日本マーケットよりも中国重視の売り込み社員はジャップなんざ眼中び無いのに哀れ
2023/05/15(月) 00:20:58.24ID:egSmhWdj0
ここXperiaスレですよ?
2023/05/15(月) 05:05:48.74ID:CLEQHIgq0
早速ナイスガイ!
2023/05/15(月) 10:06:12.52ID:6Yli3fXV0
>>4-8
■ヨコハバ真理教開祖出没注意
■スッップ

■長文連投の荒らし
■駄文ばかりでスレを埋め続ける
■IPアドレスをコロコロ変えるためトリップをつけろと言われても頑なに拒む

■すべての基準はヨコハバであり、ヨコハバ以外は認めない
■自分の主観は世界の客観であると思い込んでいる
■推測と事実の区別ができていないので自分の思っていることが世界の真理だと思っている
■XPERIA 1を細長いと言うと発狂する
■ヨコハバ真理教の布教に熱心

■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/15(月) 16:20:21.56ID:shjoViaGa
1の画面サイズで中身5みたいなの欲しい
1v 高いけど5vも画面サイズでう~んって感じになりそう
2023/05/15(月) 16:41:40.46ID:F97obgzja
>>13
それってほぼパネルがFHDになるだけとカメラもだっけ、で1と変わらないから値段も対して下がらないのでは
2023/05/15(月) 17:43:25.39ID:shjoViaGa
>>14
メモリとかも違うはず
ivだと5万くらいの差だった気がするけど、画面サイズで価格そんな変わるんだろか
2023/05/15(月) 18:17:26.95ID:sOSnN2nV0
テスト
2023/05/15(月) 20:43:35.86ID:IUPbjIDD0
5の縦幅1の横幅
2023/05/15(月) 22:09:21.48ID:UgkiNBkk0
画質の差って実際使ってて分かる?
4kでバッテリー持ち悪くなってるなら5シリーズと同じFHDで良いような気がする
2023/05/15(月) 22:11:16.38ID:fL/0bdbPd
明日仕事休みだから朝起きれたらIV売りにいく!
起きれなかったるもう少し使うわ…
2023/05/15(月) 22:15:37.47ID:0lA+J15P0
オーディオでもラーメンでもそうだが、情報ってのは食えるんだよ
2023/05/15(月) 22:15:58.95ID:qvi85iev0
HDとフルHDの違いは見たらすぐに分かるレベルで大きい
フルHDとQHDの違いはよく見たら分かる
QHDと4Kの違いはスマホの画面サイズではあまり分からない
2023/05/15(月) 22:26:04.96ID:uWO3vhv50
4kを実感したのはエルデンリングを遊んでる最中にマザーが逝って仕方なくサブマシンで起動した時だったね
それでも1時間遊ぶ頃にはFHDでもええやん…ってなっちゃったし実際世の中のコンテンツの大半はFHDが最大だし、マジで意味ない
2023/05/15(月) 22:50:47.99ID:UgkiNBkk0
>>22
そっか
あんまり変わらないなら個人的には4kやめてバッテリー持ちに振って欲しいな
2023/05/15(月) 23:49:43.01ID:a/cIabUgM
>>23
大画面だとHD解像度から4KやWQHDを見せると詳しくない人でもうまく言えないけど綺麗と言うレベルだし
そこからHD見せるとまた良く分かんないけどなんかぼやけた感じ?とか言われることがあった
なんだけどさ、
>>22が言うようにしばらく見てると慣れちゃうんだよな
更にFullHDでもスマホサイズの小さい画面だと密度上がるから殆どの人は気にならないと思う
なのでFullHDかWQHD辺りまで解像度落として省電力に降った方がよほど満足できると思うんだよな
25SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:27:54.83ID:SHC1Xmq70
まぁ1シリーズは4Kとか解像度に拘るせいでバッテリー持ちと発色の表現力や輝度は5シリーズより、実は劣る

1Wと5Wはそんな感じ
1Xもそうなると思われる
26SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:29:38.32ID:SHC1Xmq70
リンク載せとく
https://sumahodigest.com/?p=13419
2023/05/16(火) 00:29:42.58ID:5i0WXLpQ0
輝度は当然落ちるものの発色が劣る理由は無いだろ
28SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:34:55.71ID:SHC1Xmq70
>>27
https://www.dxomark.com/sony-xperia-5-iv-display-test/
29SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:38:04.67ID:SHC1Xmq70
https://www.dxomark.com/smartphones/Sony/Xperia-1-IV

1マーク4使ってたけど、5マーク4に機種変したけど、確かに色表現は上だとは思うが、好みもあるからね
2023/05/16(火) 00:39:55.84ID:o34Kjgxw0
Proを 4Kにして、1系は FullHDか WQHDにすれば良いのに。
ソニーは消費者のニーズを理解してない気がす
31SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:41:59.30ID:SHC1Xmq70
バッテリー持ちも5系がいいから、スマホで4Kはデメリットが多いかも
だから1系はもう俺は買わない

基礎スペックは5系がいいのかもね
32SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:44:39.90ID:SHC1Xmq70
https://www.dxomark.com/sony-xperia-1-iv-display-test/
2023/05/16(火) 00:49:04.59ID:5i0WXLpQ0
この必死な4Kディスプレイに対するネガキャンはいったい何が目的なんだ?
単純にXperia1Vの売上阻害かな?
34SIM無しさん (ワッチョイ 7358-paFp [14.10.136.64])
垢版 |
2023/05/16(火) 00:52:14.34ID:SHC1Xmq70
ん?費用対効果ないからだよ
4Kのデメリットしかないから

1系は初代からマーク4まで使ってたからよくわかる
もう見切りつけたってこと

あとは人それぞれご自由にだわ
2023/05/16(火) 00:54:52.45ID:5i0WXLpQ0
>>34
それにしては必死だね
2023/05/16(火) 01:12:29.14ID:sj9k79wN0
自分は視力がクッソ低いから5シリーズより1シリーズ派だけど
今年の5シリーズの望遠カメラが昨年同様非光学ズームで
比較的大きいセンサーを積んでいたとしたら
1より望遠綺麗になるなんて事が起こりそうな気がしなくもない
2023/05/16(火) 01:49:44.69ID:DbKNbkgWd
>>30
そもそも理解していたら動画配信だのゲームギアだのといった誰も求めていない仕様な爆死1Ⅳは産まれてないし
2023/05/16(火) 02:47:50.87ID:sj9k79wN0
YouTubeに上がってる作例を見た感じ望遠カメラに切り替わった瞬間のモヤっと感が気になるから
あえて標準カメラのまま撮影して編集でズームした方が綺麗に仕上がる可能性もありそう
流石にかなり高倍率のズームになると望遠カメラの方が綺麗だとは思うけど
2023/05/16(火) 03:47:53.45ID:pSR1mxgj0
4K下げしてんじゃなくて、もうある程度技術的にこなれて来たら、20万超えてカタログスペックの宣伝の為にオーバースペック求めるよりも
ハイエンドが必要となるユーザーにとって、実使用の痒いところに手が届くのが欲しいってことなんだよ

4Kでバッテリやコスト関係なきゃそら取り入れてもいいけど、それより電池持ちが悪くコストアップするなら使う必要ねーだろ、ってこと

だったらOSレベルでダイレクト給電した方がよっぽどいい

カメラは撮ったデータをPCなりで処理して使うから、そっちは最新技術入れてもいいけど
具体的な使用シーンに合わせて、これはプロ仕様でも余裕ですよ、ってなら方向性としてアリだろ

4Kディスプレイで4K撮影して発熱で途中で強制終了とか一番意味がない
2023/05/16(火) 04:10:02.80ID:QLn6n/5Md
常に上を目指さないと下降していく
あきらめたら次も無くなる
その為に上位モデルはある
平凡がいいなら上位に手を出すな
成熟したら徐々に下流へ反映していく
そのころには上位は次の段階にチャレンジして苦労してる
それを繰り返すだけだ
2023/05/16(火) 04:44:12.82ID:DCxWnX1td
>>21
それが正しいというかXperiaの仕様だと4Kの方が悪くなってしまう
特にXperia 1系でフォトとか最悪の組み合わせ
2023/05/16(火) 05:51:01.95ID:XBSAIj290
Xperiaの個性を全否定したい基地害多いな
>>9はIPからNGしておくとヨシ
IPスレだからIPからあぼーんしとくとスッキリするわ
2023/05/16(火) 06:13:20.80ID:5dXpn2XU0
>>33
4Kやめたときの言い訳
ユーザーに不人気だったからやめたという理由作り
2023/05/16(火) 06:42:04.54ID:lnEflvlca
4Kで撮る場合、ivとかvって60pでの制約なんかある?
2023/05/16(火) 07:28:56.29ID:DerLn2kP0
むしろこだわりというかプライドもってやってるのxperiaくらいじゃないかな。そこは好感
2023/05/16(火) 07:36:20.27ID:8Vg9629Sd
>>40
それはProの役目
47SIM無しさん (スププ Sd5f-paFp [49.98.239.159])
垢版 |
2023/05/16(火) 07:41:32.23ID:XyqhnqQ7d
一番ガッカリしたのが1ファイブでディスプレイは一緒、可変に対応してない、発熱対策はまたグラファイトシート面積増やしただけ

こんなのじゃい買いたいと思わない
2023/05/16(火) 08:01:15.32ID:UTjuX6Cfa
ソニーとしては4K辞めたらカタログスペック的には劣化と叩かれそうだから1シリーズの間はそのままなんじゃね
2023/05/16(火) 08:18:08.19ID:VRyPchyyd
むしろ消費電力減るから良いと思うけどな
厳しいか
2023/05/16(火) 08:26:46.37ID:r/3570/Dd
47みたいなのって買わない理由探ししかないから結局いつまでたっても買わないんだよね

来年の新機種発表があればだけど
その時の買わない理由探しが楽しみ
2023/05/16(火) 09:33:56.78ID:U9OZUXXId
5vかR8か
スピーカーが良いんだよなあXPERIA
2023/05/16(火) 10:06:28.12ID:XlZHrpOs0
SONYはこだわりとかプライドで4K載せてるのかも知れないけど、お前らはただの意固地でしかないよなw
ちなみに俺は4K否定派。無理せずこなれた解像度使えばいいのに。
2023/05/16(火) 10:24:03.23ID:93ZuzuDKd
4kは1シリーズだけなんだから
4k嫌なら1以外使えばいいだけ
むしろ他社も含めたらいくらでもある

プライドとか意固地とか意味不で草
2023/05/16(火) 10:43:23.27ID:DCxWnX1td
4Kディスプレイ継続のメリットとデメリット

【メリット】
・極一部の動画再生時に4Kネイティブ再生できる
・世界初の意地を維持できる
・プラシーボ効果で本人は満足できる

【デメリット】
・バッテリー消耗が激しくなる
・暗くて屋外で視認性が悪くなる
・発熱しやすい
・「SID規格に基づく」の注釈があり元々物理的に4K解像度に足らないうえシネスコ化で短辺解像度をカット
・極一部の動画再生時を除き2560x1096出力→3840x1644拡大表示になるため
 大多数のWQHD+(3200x1440等)のネイティブ表示機より実際は常時ボケて表示される
・設定による4Kネイティブ表示含めた解像度変更ができない
・メーカーによる4Kネイティブアプリのサポートが無くなりadbコマンドによる強制4Kネイティブ表示も不可能
・ドットバイドット表示ではないためスケーリング異常が起きる

あとなんかある?
2023/05/16(火) 10:56:53.20ID:XlZHrpOs0
>>54
4Kのネガ要素
バッテリー、パフォーマンス、発熱、重量、価格、歩留まり(製造難度と価格に直結)
こんなとこか。あとはソフトウェアの対応度合いによる
2023/05/16(火) 11:26:56.32ID:/hg2JjJra
>>53
1のサイズ感が好きだから1シリーズを選んでる訳であって別に4kとか興味ない
2023/05/16(火) 11:33:43.26ID:yrkiFrEw0
可変対応できる21:9のパネルがないなら今のをわざわざ変える理由がないな
言いたいことがあるXperiaユーザーなら70人に選ばれて開発者に直接要望伝えてください
2023/05/16(火) 11:34:08.70ID:MS6Wqzro0
GSMに10Vのレビュー来たけど流石にメインの広角の画質は上がってるな
代を重ねる毎にナイトモードも改善されてIIの頃とは雲泥の差だし
でもSD695なんだよなぁうーん
2023/05/16(火) 11:36:21.93ID:w/ibo/LJd
695か…
2023/05/16(火) 12:17:24.06ID:b8S3RGspd
京セラが個人向けスマホ事業から撤退
ソニーは無理矢理Xperiaを延命しているんやなって…
61SIM無しさん (ワッチョイ cf73-HoHV [121.109.218.70])
垢版 |
2023/05/16(火) 12:18:44.90ID:MlwvO7bh0
8Kまで頑張るよ
2023/05/16(火) 12:35:53.20ID:PMyNlE8Ka
4K!ってしとけば画質めちゃくちゃ良いんだろうって大体の消費者は思うからなぁ
カメラも1億画素とかアピールしとけば詳しく知らない人からしたら超高画質って受け取るし
2023/05/16(火) 12:46:08.23ID:j64XQa4JM
個人的に5の欠点だったスピーカーがⅣで改善されていたから5Vも気になる
カメラはともかくSoCは1と同じ物を乗せてくるだろうし
2023/05/16(火) 12:56:34.98ID:IKfsrCK/0
もしかしてナイト撮影機能って10のナイトモードとは全くの別物?
GSMのサンプル見る限り良くも悪くも今まで通りの1の夜景って感じ
夜でも草の一本一本の輪郭確認出来るのはめちゃ凄だけど
2023/05/16(火) 13:15:31.23ID:5i0WXLpQ0
>>64
もはや絵作りの違い
技術的には超簡単に明るくしようとしたらできるはずだけど必要以上に明るくしない
技術的にはそんなに難しくないことだから白飛びを抑えようとしたらほぼ完全に抑えられるはずだけど多分光の表現を考慮して積極的には抑えない
2023/05/16(火) 13:20:59.64ID:57jR3W/u0
>>63
5Vは次何載せてくるか全くわからんよな
2023/05/16(火) 13:50:04.91ID:Nglvgi7ja
ディスプレイの輝度って毎回上がってるんだっけ?
1iiだけどこれからの時期外で使うと最大輝度でもちょっと見づらい
2023/05/16(火) 13:57:40.16ID:5i0WXLpQ0
>>67
海外の動画による測定だと全画面を明るくした輝度と画面の一部だけ明るくした場合の輝度とでは最大輝度がかなり違うらしい
通常スマホの画面で全体を明るくする必要性って無いから屋外での視認性は結構確保出来てるそうな
2023/05/16(火) 14:04:20.70ID:8JV8KVaa0
有機ELはふつう大元のパネル側でそうした制御をしているものじゃないのか
2023/05/17(水) 02:21:03.68ID:QGdJ0+tnd
>>54
ごく一部っつーか4K結構多くね?
あと大きさに対する解像度的には無駄だけど4K動画ってビットレート高いからその分画質良くなるし
2023/05/17(水) 09:47:01.67ID:Ej4wPIdg0
>>65
Xperiaの画作りはデジカメ(αやサイバーショット)と大きく乖離しないようにという方針・意図があると思う。
だからセンサーが進化したからって画作りまで変わるわけじゃないんだよな。
最近は特にαを意識したUIを取り入れたりしてるし、映える画作りには絶対行かないだろうね。
2023/05/17(水) 12:04:56.56ID:DYB2V9R+d
通知ランプ無くなったってマジかよ。君を愛してたのに、
2023/05/17(水) 12:48:40.49ID:7nBGID21d
>>72

充電とか着信時のランプ?
2023/05/17(水) 21:19:40.58ID:RMC0uOJvd
無くなったっていうソースはデマブログ以外にあるの?
2023/05/17(水) 21:42:03.22ID:XxLxIScvd
なるほど
その誘導で閲覧数稼ぎたいのか
2023/05/17(水) 22:00:05.60ID:iqKrDBwe0
>>74
http://imgur.com/9DufUfX.png
https://youtu.be/FcynzAWD2rw
2023/05/18(木) 05:33:51.68ID:zlgbSGmO0
そろそろバイブレーションを変えてほしいな
昔ながらのブーブーって感じじゃなくてpixelやiPhoneの様にトントンって感じの触覚フィードバックの方が気持ちいい
2023/05/18(木) 06:45:57.30ID:2JM8J5yra
フォトグラフィープロにも画面内シャッターボタン欲しい
ビデオの方にはあるのに
物理シャッターなんか押しにくいから写真だけベーシックモードにしてる…
2023/05/18(木) 10:56:57.92ID:YHbv2HfQ0
>>78
個人的には画面内シャッターボタンは要らないんだけど1VのPhotography Proは縦持ちした時にはシャッターボタンが出るようになった
右上のモードがBasicではなくAutoになってるよね
http://imgur.com/oQHFfdh.jpg
2023/05/18(木) 11:08:18.00ID:CAjkkqCzd
使って見た限り無いよりは全然マシだが突貫工事で微妙に使いにくい
2023/05/18(木) 11:21:35.81ID:DTvjmVStd
>>80
もうホットモック触れたの?
2023/05/18(木) 11:26:23.43ID:CAjkkqCzd
いやapkぶっこ抜いてUI入れた

無駄にスペースあるのだからUIデザイン一新で横と縦どちらも追加して上手く回転させればいいのに
横は今までの使いまわしで縦はシャッターアイコン追加した代わりにファンクションメニューが消え
どちらもでも表示されるアイコンもあっちこっち移動してしまうため感覚的な操作がしにくい
実用考えると今まで通り横画面で固定するかシャッターアイコンのある縦画面どちらかに固定して使う方が扱いやすいだろう
2023/05/18(木) 11:29:30.34ID:YHbv2HfQ0
いずれにしても画面内シャッターボタンは使わないからなぁ
今後は回転制御アプリでPhotography Pro縦固定にして使おうかな
2023/05/18(木) 11:29:57.59ID:YHbv2HfQ0
間違えた
横固定にして使おうかな
2023/05/18(木) 11:35:56.38ID:CAjkkqCzd
回転固定機能はある

連写合成考慮するとシャッターアイコンの方がいい
2023/05/18(木) 11:40:55.63ID:YHbv2HfQ0
>>85
ありがとう!回転制御あるのか!
画面内シャッターボタンが良いか物理シャッターボタンが良いかは人それぞれ
Xperiaを選んでる理由の1つが物理シャッターボタンがあることだったりする
2023/05/18(木) 11:49:14.23ID:CAjkkqCzd
気分なら物理、結果ならソフトって感じだな
2023/05/18(木) 11:51:07.54ID:csAUUkCoH
>>85
スマホの場合は物理ボタンより画面内アイコンの方がブレなく撮れるしね
2023/05/18(木) 11:53:47.31ID:YHbv2HfQ0
物理シャッターボタンはAFロックと解除が使い易いんだよね
画面内シャッターボタンだといちいちタップしないとAFロックと解除が出来ない
2023/05/18(木) 12:22:42.26ID:z+TcO4ep0
>>84
どーでもいいよクソデブ
2023/05/18(木) 12:51:23.05ID:8q3DbblI0
>>86
物理シャッターボタンいいよな
程よく柔らかいから使ってもブレないし
不器用な人は必要以上に押し込むからブレそうだけど
2023/05/18(木) 12:53:12.18ID:Se7awjWOa
>>89
半押しでフォーカスロック出来るのは撮影時の絶大なメリットだな
2023/05/18(木) 12:56:11.55ID:YHbv2HfQ0
多分物理ボタン要らないって言ってる人は動画中心の人じゃないかと思う
動画なら確かに物理ボタンである必要性が薄れるから
2023/05/18(木) 13:06:59.45ID:CAjkkqCzd
要らないと言ってるのは逆の件
2023/05/18(木) 13:13:37.25ID:8q3DbblI0
流石に縦持ち時特に手を上に伸ばして縦構図はソフトウェアボタンのが安定するから今回のUIは理にかなってる
ただ横持ちでもソフトウェアボタン出せるような選択式にすれば更に良かったのにねって話だね
2023/05/18(木) 14:24:25.64ID:phhvuUxR0
>>93
物理ボタン要らないなんて言ってなくね?
両方あればいいんだよ

横向きでも画面内シャッターボタンはあった方がいいよ
例えばインカメラで撮影するとき
物理ボタンは両手でホールドする前提じゃない?
2023/05/18(木) 14:28:43.71ID:TRvyWMNLa
■アラフォー頭パンチホールレスバ厨出没注意
■ワッチョイ 28- [152.165.61.7]

■アラフォーにもなってレスバ厨
■新機種Xperia1Vの発表会当日にも新機種には一切触れず
■レスバに勤しむ、まさに存在がスレチ人間
■とにかくレスバでスレを荒らしまくる害悪

■Xperiaもパンチホールにしろを連呼するキチガイ
■ノッチ、パンチホールのないXperiaはマイノリティで
■パンチホールがないからシェアが落ちている
■という妄想を繰り広げ現実を見ろと説教してくる

■しかし提唱する仕様は
■画面上側はパンチホールによるベゼルレス
■画面下側は従来通りベゼルあり
■というチグハグで更に超マイノリティな仕様というアホさ
■自身が現実が見えてないというブーメランを展開

■iPhone 14 Pro / Galaxy S22などの標準モデルを
■得意の妄想で勝手にコンパクトモデルに括った挙げ句、
■その考えを他人に押し付けてくる基地外
■やはり現実とiPhone miniシリーズが見えてない模様

■相手にしてもろくなことにならない
2023/05/18(木) 14:29:19.86ID:5HaTSaGqa
>>96>>7の荒らし
延々レスバしたクソ野郎
相手にしてもろくなことにはならない
2023/05/18(木) 14:32:50.84ID:phhvuUxR0
>>97-98
バカめ、現れたな
ヨコハバ真理教はただの主観だぞ
またこの話でスレを埋めるか?
2023/05/18(木) 14:34:01.54ID:phhvuUxR0
>>97-98
そしてIPコロコロ変えて逃げる気満々だな
2023/05/18(木) 14:42:17.62ID:Iis26/5Ga
>>99
別人です
その書き込みはさらなる荒らしの予告と恐喝ですね
このように相手にしてもろくなことにはならない
2023/05/18(木) 14:55:04.28ID:phhvuUxR0
>>101
いいえ、君が荒らしをしようとしているのか?と質問しているんだよ

相手にしてもろくなことにならないと思っているなら相手にしなきゃいいのに
言ってることとやってることが矛盾してるぞ
ヨコハバ真理教教祖のような自己矛盾を抱えているな
2023/05/18(木) 16:21:49.92ID:j2teIse1d
去年の出荷台数シェア
思ったより頑張ってるんじゃないか?
https://i.imgur.com/8RL0LNI.png
2023/05/18(木) 17:37:35.21ID:XLo5Q8X7a
サムスンと変わらないって考えると
ようやっとる
2023/05/18(木) 17:41:42.69ID:YHbv2HfQ0
実稼働数だとソニーはもっとシェアを持ってるよ
つまり古いXperiaを今も使ってる人が多い
実稼働数ではAQUOSがその次に多い
106SIM無しさん (スップ Sd5f-8dkb [49.97.92.92])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:06:33.82ID:z4vWCkDDd
Pixel7aが発売されたからか かなり順位を落としてるから今年度はどうなるか分からんね
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
2023/05/18(木) 19:43:47.50ID:n/XCAuqya
フォトプロ使ってる人に聞きたいんだけど、どのモード基本的に選んでる?
あとDROとHDRってどっちにしてる?
2023/05/18(木) 19:53:56.86ID:t89tvt2S0
あれはオフ一択
2023/05/18(木) 20:06:10.98ID:YHbv2HfQ0
>>107
よく使うのはプログラムオートかな
三脚使う場合はシャッタースピード優先やマニュアルも使う
ただ夜間で手持ちの場合はオートも使う

DROやHDRは最初こそ色々試してみてたけど最近は激し過ぎる逆光のような余程の事が無い限りオフにすることが多い
ちなみにそのような条件でオンにする場合、被写体が動かないならHDR、被写体が少しでも動くならDROにしてる
2023/05/18(木) 20:25:33.78ID:8q3DbblI0
>>107
今のXperiaのHDR処理嫌いだからオフだな
2023/05/19(金) 07:50:33.73ID:eaNsZ9r80
電車内ではiPhone除けばマジでXPERIA実稼働多い
2023/05/19(金) 07:59:17.92ID:rgGBhq5Va
車とかと同じだろ自分の持ってるのが目に入るだけ
シェアは嘘付かない
2023/05/19(金) 09:58:07.13ID:xXHDr42x0
人口比率も多く街に外出しないジジババがミドルレンジローエンドの機種買いまくったらそりゃシェア上がるわな
全体のシェアだけを見る無意味さな
2023/05/19(金) 10:07:40.17ID:qbkUCR6Gd
会社別シェアなんだからそういう数字だろ
何言ってんだこいつ
2023/05/19(金) 10:10:21.24ID:zIHKz3SPa
逆に特定範囲のシェア見てなんの意味があるのか
売れなきゃ他の国産メーカーみたいに撤退やで
2023/05/19(金) 10:17:18.40ID:xXHDr42x0
各社ハイエンドミドルレンジローエンドのどこに比重をおいてるかじゃん
単純な全体シェアで高いからオッケー、低いからダメなんて小学生がやることだよ
2023/05/19(金) 10:36:18.87ID:tiIZ7tuyd
拗らせてんなあ
2023/05/19(金) 10:37:54.08ID:5WqhvGECd
だよな
自分が賢いとか思ってる典型的なタイプだわ
2023/05/19(金) 10:41:41.98ID:WYZH6HSBM
>>113
各社漏れなくジジババ向け作ってるんだしAceも売れてるから、その辺ひっくるめてもフェアだと思うけどね
2023/05/19(金) 10:43:53.19ID:xXHDr42x0
>>119
年間何台作ってて何台売れたの?
そこが今の集計方法だとわからないからあまり意味がないんだよね
今年はACEないしこれで下がったらまた全体シェアでしか見ない人はワーワー言うでしょ?w
2023/05/19(金) 10:46:11.20ID:xXHDr42x0
>>118
俺が賢いなんて言ってないし思ってもないよw
なんの背景も思慮せず単純な全体シェアで高いからオッケー、低いからダメなんて言っちゃう人はちょっとお馬鹿さんだなぁって話で
2023/05/19(金) 10:50:47.40ID:tiIZ7tuyd
この話題に限らずレスすればするほど(ノ∀`)アチャーになるだけだからやめとけよ
2023/05/19(金) 10:55:15.10ID:6jVPy3j3a
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
2023/05/19(金) 10:58:45.78ID:LHP78Ztra
>>120
それは売上と利益見ればええやん
2023/05/19(金) 11:09:45.59ID:PuokiiK+0
実稼働数をキャリアは把握してるよ
一番最近どの機種に自社SIMを入れたのか機種名まで記録されるからね
2023/05/19(金) 11:10:18.88ID:xXHDr42x0
>>124
何台出荷して何台売れたのか、ソニーのシェアの中でハイエンドミドルレンジローエンドがそれぞれ何%だったのかは売上と利益見ても知りようがないからなぁ
勝手に推測するしかない
でもそう言う通りで、結局売上と利益なんだよな大事なのは

だから別にXperiaを擁護するために言ってんじゃないんだよね
シェア高くてもローエンドばっかり売れて真っ赤だったら企業としてはなんの意味もない
単純に利益率低く市場に出せばシェア取れるからね、特に消費者のこだわりが少ないローエンドとかは
そういう前提を何も考慮せずシェアだけ見ると、時にシェアに嘘付かれる(間違った解釈をしてしまう)んだよ

すまんこれ以上書くとまた荒れるだろうがもうやめときます
2023/05/19(金) 11:11:01.78ID:xpyXHK+Ed
小学生、お馬鹿さん

自分がそいつらより賢いと思っている証拠なんだが無自覚の様子
2023/05/19(金) 11:17:01.34ID:XqXenwhaa
一番アホなのはソースが自分の乗ってる電車で多い気がするってだけなところ
2023/05/19(金) 11:21:57.84ID:xXHDr42x0
>>126
>ローエンドばっかり売れて真っ赤だったら企業としてはなんの意味もない
って書いたけどその企業が赤でもシェアが取りたい、という戦略なら意味はあるわ
訂正しとく

とにかく各メーカーの戦略や意図の通りの結果ならそれは正解
決算説明会とかで明確にその意図や戦略が語られない限りこっち側としてはなにか正解がわかりかねる
2023/05/19(金) 11:24:32.06ID:pglRx92F0
こじらせてるなあ
2023/05/19(金) 11:33:53.41ID:dO47hxAdM
そもそも、同じハイエンドでもsdカードとイヤホン端子が付いた端末と其を無くした、iPhoneコピーの様な端末では求める物が違うから比較出来ない。
2023/05/19(金) 11:35:40.89ID:0U9+ptwNa
とりあえずペリアの実稼働数が泥の中で多いというデータを出せよ
別に企業戦略がどうのこうのなんて話はしてない
2023/05/19(金) 11:36:53.38ID:xXHDr42x0
>>132
普通にそれは俺も気になる
2023/05/19(金) 11:41:50.56ID:PuokiiK+0
ちなみに機変の時現在使ってるスマホと同じメーカーの機種に買い換える人がだいたい全体の6~7割くらい
だから実稼働数はとても重要になってくる
ただ、端末価格高騰でメーカーを乗り換える人も少しずつ増えてはいる
これまで当時のハイエンドXperiaを使っていて最新のハイエンドXperiaが欲しくても金が無いから廉価版AQUOSに変えるとかね
2023/05/19(金) 11:42:36.10ID:PuokiiK+0
>>132
キャリア内にあるけど全ての情報が社外秘
2023/05/19(金) 11:47:17.99ID:cMoABdxha
まあたまにある今使ってるスマホは何かというアンケートで実稼働数は垣間見えるな
たしかにAndroidではXperiaがトップになってるのしか見たこと無いかも知れん
2023/05/19(金) 11:47:59.99ID:xXHDr42x0
>>125,134,135
そりゃそうだろうね
そういう情報もちゃんと見てキャリアはラインナップや仕入れ数決めてるだろうし

つまり>>111は結局ソースは俺が見たってだけで>>128って言われちゃっても仕方ないと思う
2023/05/19(金) 11:56:01.68ID:l1VBLa8na
だからその目安が国内シェアやろって話に戻るだけ
2023/05/19(金) 12:02:52.12ID:cMoABdxha
古いのしか見つけられんかったが2014年時点でこれだけ大差があるからスマホの買い替えが鈍化してる今もXperiaの実稼働数が多いのは容易に想像できる

2014年スマホ利用調査
https://kakaku.com/research/report/080/p02.html?lid=research_next_080_02
2023/05/19(金) 12:15:09.76ID:QGezABmwa
そろそろスップが援護に来るぞ
2023/05/19(金) 12:16:20.20ID:x/yJHkK5d
Xperiaで7gen系は使われないのかね
2023/05/19(金) 12:20:26.28ID:7HNeSIohd
>>139
>>103
2023/05/19(金) 12:26:33.12ID:cMoABdxha
>>142
わずかな期間の出荷台数ベースの増減なんて実稼働数に較べたら微々たるもんってことなんよ
2023/05/19(金) 12:27:55.67ID:xXHDr42x0
>>138
国民全員が毎年スマホを買い替えてそれを1年使い続けるならそれであってる
実際にはそうじゃないし今は中古市場もあるから単年の出荷台数シェアじゃなくて結局>>134,135の言う通り実稼働数がどうかってのが重要
それは各キャリアが公開しない限りわかる方法がないから追いようがない
浅はかなのは>>111であるのは事実だけど、じゃあシェアかっていうとそれも違う
わかりようがない話だからこれ以上はムダかと
2023/05/19(金) 12:28:23.57ID:5ydZNGL9d
こんなんしかないな
https://mmdlabo.jp/storage/article/2055/SRDzju3wD5gvFJEUwuRindY9UyUoL6TdnDr4E7dK.png
https://mmdlabo.jp/storage/article/2055/sxKFn8NpSRgYqAG6GvH5UsAX9qttfhftYJASNBIv.png
2023/05/19(金) 12:29:28.71ID:LoWr7iSxa
合わせて2014年の出荷見てみろよw
2023/05/19(金) 12:30:20.71ID:dO47hxAdM
XZ2とXZ2PとXZ3の失敗と初代1のイヤホン端子オミットで、シェアが完全に落ちたんじゃ無かったっけ。
2023/05/19(金) 12:37:41.34ID:PuokiiK+0
>>147
それは出荷台数シェア
XZ2~3くらいの頃にAQUOSの出荷台数が伸びた
2023/05/19(金) 12:45:17.58ID:2Q7mITHva
過去四年ぐらいのシェアの平均ぐらいを目安にするしかない
稼働数のデータがない以上シェアを目安にするのは当然
2023/05/19(金) 12:46:32.90ID:2Q7mITHva
>>147
よく覚えてるなw前年より10%以上落ちてる
2023/05/19(金) 12:51:22.22ID:xXHDr42x0
>>149
それでも『出荷台数』のシェアだからね
実際売れてるかはまた別
例えば数年前Xperia1IIがアハモで安く売られてたけどあれ元々3年前新発売だった1IIのdocomo在庫からアハモ用に流したのか追加オーダーしたのか不明だし
追加オーダーなら次の年の出荷台数に加算されてるかもしれんし
で、出荷されても売れなきゃ人の手には渡らずキャリアの在庫として残るんだよ、だから出荷台数もまたまやかし
まやかしを目安にしてもろくな結果は得られないよ

だからわかるスベがないこの一件はこれ以上は無駄なんだよな
2023/05/19(金) 12:52:51.94ID:PuokiiK+0
実稼働数に較べるとその年買い換える数なんて本当に僅かなんだよね
もちろん塵も積もればって話しにはなるしそれが何年も続けば実稼働数にも響いてくるけど

5chにいる人ならスマホをそんなに長く使わないだろと思っていてもかなりの人数が古い機種を使い続けてる
スマホなんて壊れるまで使うっていうガラケー感覚でセキュリティ無視な人も多い
2023/05/19(金) 13:00:00.04ID:1c799PSba
平均的な買い替え年数は3~5年と、言われているらしい
2023/05/19(金) 13:02:44.40ID:5ydZNGL9d
ググれば出ることをいつまでもグダってるのはなんなん
2023/05/19(金) 13:06:09.84ID:86bmbGy1a
そんなデータはない!だから認めない!
2023/05/19(金) 13:13:41.77ID:pglRx92F0
出荷されたら結局バラマキしたりして最後は市場には流れる
2023/05/19(金) 13:20:44.35ID:PuokiiK+0
>>156
不良在庫の行き先が日本じゃないことも多いけどね
リサイクルや廃棄にするだけでなく海外に売れるものは売る
2023/05/19(金) 13:57:41.88ID:o1+FVgJOd
>>155
✕ データがない!だから認めない!
〇 俺が認めない!だから認めない!
2023/05/19(金) 14:36:23.02ID:/1mH6YYJd
加齢臭率はXperiaで
キモオタ率はpixelって認識であってる?
2023/05/19(金) 14:57:04.28ID:KItntGAtd
ガイジ率高いのがアホン
キムチ率高いのがギャラクソ
追加すれば概ね合ってる
2023/05/19(金) 15:21:05.90ID:pglRx92F0
こいつもこじらせてるなあ
2023/05/19(金) 15:43:50.35ID:yLT9UJWb0
何だ?世はまさに大拗らせ時代か?
163SIM無しさん (スプープ Sd5f-v1zV [1.73.143.219])
垢版 |
2023/05/19(金) 16:08:08.82ID:54GomRptd
とりあえずこじらせてる言っとけば自分のが優位そうだから使ってるんちゃう
知らんけど

こじらせるの使い方間違ってるけどな
2023/05/19(金) 16:16:31.12ID:Y6ruZQMUa
またこじるりか
2023/05/19(金) 16:23:27.24ID:S1RfSRHYd
なんか自分がシェアに関する話持ち出したせいで申し訳ない…
普通に去年不作な割に売れてるなと思って…
2023/05/19(金) 16:26:40.64ID:66MPKMCr0
Bluetooth認証通過してるDimensity載せたモデルがXperia7っぽい可能性が高まってるけど
カメラ性能が10並でそれ以外のスペックは1のモデルとかなら買うんだけどなー
2023/05/19(金) 17:38:49.16ID:QqH6LeKr0
>>166
5と10の中間スペックくらいだったら欲しいなーと思ってるが、サイズが気に成ってる。
2023/05/19(金) 17:41:07.60ID:PuokiiK+0
>>165
事実だから何の問題も無いと思うよ
2023/05/19(金) 17:50:40.51ID:chHclQgMa
シェアという単なるデータを何故か認めたくないガイジが暴れてただけだろ
2023/05/19(金) 23:10:08.55ID:o/oydQHMM
>>77
IV使ってるけど触覚フィードバック有効にすると切れのある振動してるよ
5iiから買い換えたけど最初はキレがいいな!と驚いたわw
2023/05/19(金) 23:13:12.54ID:aAQ/KpE2d
ダイナミックバイブレーション「…」
2023/05/19(金) 23:33:40.92ID:NDwcHiFcd
毎度思うが10シリーズを買うなら型落ちの5シリーズ(今なら5 Ⅲ)を買った方がいい件
そこで5 Ⅴは価格重視でいっそのこと他社に見倣って望遠無しで作るのもアリかなと思う
メインカメラは1 Ⅴに載った新型センサーにすれば高倍率でもある程度何とかなりそう
2023/05/20(土) 07:03:56.55ID:ECIc6301d
新情報でスレ伸びてるんか思ったらガイジが暴れとっただけか
2023/05/20(土) 08:37:32.50ID:RWZEDEU1a
基本的にもう発表された1Vの話はここじゃなくて機種スレになるからな
発表されるまでとリーク情報が出なかったらここは書くことない
人も少ないしな
2023/05/20(土) 11:56:36.46ID:EkWvG3b6a
>>155
R8スレに最近の調査上がってたわ
意外にもAQUOSがトップ走ってて草

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2012.html

https://infoq.jp/qplus/archives/102
2023/05/20(土) 12:04:20.14ID:RMHX7UU40
>>175
1個目のリンク、>>145より一年古いやんw
結果は大して変わらないが
2023/05/20(土) 12:27:24.92ID:VbCbjhRLa
は?でも稼働率ならXperiaがトップだろ?
実際に俺の乗る電車の中じゃXperiaが一番多いと感じる
シェアが全てのバカにはわからんと思うが
2023/05/20(土) 12:38:02.00ID:/9t6qEu80
>>177
身のまわりだけの感覚じゃ意味無いと何度言われれば・・・
ただキャリア毎に違うんだろうな
こっちのキャリアでの実可動数はXperiaの方が微妙に上
2023/05/20(土) 12:45:44.59ID:RMHX7UU40
>>178
どう見ても荒らしだから触れるだけ無駄だぞそいつ
2023/05/20(土) 12:48:48.01ID:qQAklpkj0
高校一年だとクラスの8割iPhoneだってよ
2023/05/20(土) 12:49:44.92ID:z2Bq9HwQ0
いちいち電車の中で他人のスマホジロジロ見る奴おる?
2023/05/20(土) 13:02:48.40ID:IDI09e250
Xperia使ってて5chに書き込むような連中ならありえるだろ
2023/05/20(土) 13:12:55.80ID:/9t6qEu80
>>182
それはXperia関係ないけどな
5chのスマホ版にいる人ならあり得る
2023/05/20(土) 14:21:18.87ID:mmNjj3VPd
前科多いからなあ
普通は盗み見ないし見たところで端末分からないしましてや端末で他人を判断なんてアホな事はしない
2023/05/20(土) 14:21:26.35ID:G0BYXiQl0
実際縦長スマホは5chとTwitter性能高いから
2023/05/20(土) 14:30:11.12ID:qQAklpkj0
プーックスクス
2023/05/20(土) 14:54:33.30ID:gLJI8TpH0
5Vも予想通り来る様だな
新たにRAM8GB/ROM256GBのモデルも投入するらしい
2023/05/20(土) 15:41:10.28ID:YpjFG6Ied
>>187
きたか‥(゚A゚;)ゴクリ カメラは1Ⅴと同じものが使われるかどうかだな
2023/05/20(土) 15:45:27.32ID:z2Bq9HwQ0
こういうリーク()を鵜呑みにする奴が何故減らないのか全く理解出来ない
2023/05/20(土) 15:49:30.76ID:ZVa5kmvF0
詐欺に引っかかっる人が減らないのと一緒だね
昔で言えばTVのワイドショーを鵜呑みにしちゃうジジババタイプ
2023/05/20(土) 16:16:23.06ID:jerEoO2h0
1Vのリーク()も1%くらい当たったか?というレベルだったな
2023/05/20(土) 16:25:04.16ID:Io60ge9y0
ゲーミングギアとかいうのはどうなん?
2023/05/20(土) 16:55:06.73ID:xvD/VPVK0
5Vのリーク見たけど
RAM8ROM128とRAM12ROM258
らしいけど5IIから3年経っRAM8ROM128って正気か?って思ったな…
今年は流石にその辺のスペックも上げると踏んで既にdポイント8万貯めてるから基本で12の256,シムフリーなら16の512で1IIと5IIの時以来にスペックは1Vに並んでくれ!
俺は5II依頼のコンパクトハイエンドが欲しいんだよ!ROM128のコンパクトミドル級なら10V買うわ!
2023/05/20(土) 17:09:38.93ID:s97isFBEd
>>189
でもリリース派されるでしょ
2023/05/20(土) 17:45:41.18ID:EZh4FujrM
>>192
1 Ⅳと同じみたいだよ
2023/05/20(土) 18:39:36.38ID:ne74bsPU0
5って現状SIMフリーでもRAM8GBなんだ
1はSIMフリーだとRAM16GBだからすごく差を感じる
RAMはROMのようにSDで拡張も出来ないし
流石に今年はSIMフリー版ぐらいはRAM12GBにして欲しいな
2023/05/21(日) 08:53:21.27ID:qIUotJo90
値段たこうなります
2023/05/21(日) 13:05:40.86ID:y4wJwxgw0
>>196
数字上はそうだけど実用上はどうなんだろう
1IIのSIMフリー使ってて12GBあるけどなんか6GBの端末と対して変わらない気がして
まあ使い方次第と言えばそうなんだけど
2023/05/21(日) 13:11:46.06ID:9KXEws7Nd
8GB未満だとブラウザのパフォーマンスが段違いなんだけどな
2023/05/21(日) 13:20:37.36ID:IO50yuGW0
ブラウザのページの再読み込みやアプリで強制再起動掛かる割合が低下するといえばする
2023/05/21(日) 13:26:33.67ID:i/cGrZHNd
もちろん同じSOCだろうが
6GBと8GBは挙動が格段に違うが
8GBと12GBは分からん⋯
2023/05/21(日) 13:27:53.17ID:hgQ4ZjS5d
仕様のせいで昔と比べるとキャッシュ完全維持できるブラウザが存在しなくなってしまったのであまり意味なくなってしまったけどな
2023/05/21(日) 13:30:05.30ID:9KXEws7Nd
Chrome64bitネイティブ対応が8GB以上からなのよ
2023/05/21(日) 13:59:59.74ID:mQv1xCtP0
それは単にChromeがメモリドカ食いポンコツブラウザだっただけでは
205SIM無しさん (アウアウウー Sab7-gIXG [106.130.51.135])
垢版 |
2023/05/21(日) 15:23:46.69ID:QZk+Xw58a
Xperia1Vがほぼ20万だし5シリーズは若干スペック落としてソニー的には多少安く売りたいような気もしてる
2023/05/21(日) 15:34:53.02ID:NWGQPHHK0
どこのメーカーもこれ以上の値上げは避けたいのが本音だけど、肝心のクアルコムが容赦なくガンガン値上げしてるからなぁ
おまけにユーザーとしてもハイエンドを名乗るならSoCもハイエンドでなければ許さんし
2023/05/21(日) 15:41:05.61ID:lMC8EIs9d
【Xperiaに必要とされる機能】
・上下ベゼル(パンチホールレス)
・イヤホンジャック
・microSDカードスロット

【Xperiaに必要とされない機能】
・4K解像度
・通知ランプ
・Qi (ワイヤレス給電)
2023/05/21(日) 15:44:39.44ID:JdYut3Ff0
>>207
qiじゃなくてqi2絶対に必要だわ今後
2023/05/21(日) 16:13:33.95ID:CpPlbgmha
>>207
Xperiaじゃなくお前にとって不要なだけだろ
2023/05/21(日) 17:16:32.23ID:RxaORdc0a
>>209
まあでも大体皆こんな感じじゃね?
2023/05/21(日) 17:26:24.00ID:tlpuPWCid
4Kが一番いらないと思う
やめても電池持ちが全然変わらないならどっちでも良いが
コストは確実に高いだろうし

でかいTVならともかく
そこを覆すメリットが分からん
2023/05/21(日) 17:33:34.02ID:tFt9lt6yd
4Kは登場から8年近く経ってるのにまだ解像度を選択させるという製品化するにあたってのスタートラインにすら立ててないんだよなあ

QIは冷却ファン付きで50W対応車載ホルダーが出てはじめて使える
まあ30Wぐらいでもいいけど
5Wだの10Wだの15Wだのは有線と同じく必要にかられた時ジリ貧になるだけだ
2023/05/21(日) 17:35:56.97ID:lMC8EIs9d
1ⅤスレでmicroSDカードスロット廃止論が議論されているが、どうなって行くやら…
2023/05/21(日) 17:36:24.84ID:JdYut3Ff0
qi2はiPhoneで言うマグセーフみたいに磁石対応してるからたくさんの磁石を使った充電や充電以外の周辺アクセが出るから今後は必要
充電以外にも利点が出来る
2023/05/21(日) 17:37:09.14ID:SstZixk30
>>211
俺もそう思う
4Kっていっても2160pを1644pにクロップしたなんちゃって4Kだしな
1440pの他社と実際そんなに変わりない、むしろ肉眼で違いがわかるのか?ってレベルなのよね
それなら汎用1440pでお値段数万下がる方が嬉しいって人は少なくないんじゃないかね
2023/05/21(日) 17:37:31.57ID:JdYut3Ff0
>>213
1Vはスロットあるのにいるいらない話してるのが意味わからんw
2023/05/21(日) 17:38:28.13ID:Yl/f1TTOd
自分の意見を全体の総意かのように書くのはガイジ確定
2023/05/21(日) 17:39:07.23ID:JdYut3Ff0
>>215
本当に値段が下がるかはわからないよね
LTPOじゃない時点で有機EL的には世代が古い物だし
他社と同等の最新の有機ELだと逆に高い場合すらある
2023/05/21(日) 17:47:06.34ID:SstZixk30
>>218
商売の基本だけど特注でしかも少量生産だからめちゃくちゃコストかかってるよ
それなら多くのメーカーが採用してる汎用品の方が遥かに安い
2023/05/21(日) 17:47:16.95ID:wPYgzV/Y0
通知ランプはできれば欲しいやろ
2023/05/21(日) 17:55:43.62ID:JdYut3Ff0
>>219
そんなことは考慮した上で
じゃあ当然LTPOの最新のものになるわけで自社のGalaxyだってあの価格だし結局高いよね?
小ロットなのは変わらないしパンチホールの有無もアス比も違うんだからいくら有機ELを流用できようがライン的には結局特注であることに変わりはないわけだから

そこのところがどうなるかわかりようがないのに安くなると決めつけられることがおかしいでしょ
2023/05/21(日) 18:03:38.24ID:T3LckPLMa
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったこと言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
2023/05/21(日) 18:06:57.20ID:HOt2eQJF0
スップの援護マダー?
2023/05/21(日) 18:19:42.20ID:F0KCyVbOM
>>213
microSDカードスロット廃止論者はデジカメのSDスロットの廃止も同じ事が言えるのかな。

そもそもSDカードスロット廃止はメーカー側の都合でしょ。
2023/05/21(日) 18:43:11.63ID:tFt9lt6yd
>>224
デジカメは規格で速度確保してるし有象無象を切り捨てられるから全然事情が違う
2023/05/21(日) 19:52:40.22ID:q0nccZ/V0
スマホはUHS-Iの最高速度にすら届いてないクソみたいなリーダー使うのやめるとこからだよね
まあどんな理由があるのか知らんがそれができないからメーカーもユーザーも要らねえ派が増えてんだけど
2023/05/21(日) 19:59:11.27ID:EfoJrLL2a
とりあえず上下のベゼル削ってほしい
2年前くらいにリークのあったマイクロマトリックスカメラはどうなったんだよ
2023/05/21(日) 20:02:06.29ID:STBKnqxLd
またいつものやつか?
SDアンチがなんでxperiaスレに居るんだろ
頭にパンチホールあいてるやつと同じ理由なのか
2023/05/21(日) 20:04:58.48ID:tFt9lt6yd
単に速度確保した規格採用してくれればいいだけだぞ
2023/05/21(日) 20:26:28.46ID:q6HiJvSud
ストレージのたぐいは読み書きで馬鹿みたいに熱持つから、必要以上に動かないようにしてるだけなんじゃない
2023/05/21(日) 20:27:34.54ID:9KXEws7Nd
XZPくらいまでの頃は上限付近出てたらしいのに下げてるんだよな
なんでだろ
2023/05/21(日) 20:45:46.82ID:HCwbyNco0
SDカード廃止論も
4Kいらない論も

本当の意味の技術力がないメーカーたちの工作員の仕業
2023/05/21(日) 20:58:52.55ID:OAF9Rd8q0
>>232
まぁmicroSDスロットを付けてもコンパクトにまとめられて防水防塵を確保してるのは紛れもなく技術ではある
ディスプレイについてもmicroSDについても海外のYouTubeでも概ね好意的でmicroSDについては快挙だと評するところもあった
2023/05/21(日) 21:06:29.81ID:g8uKM7Obd
タブレットはもう出す気ないのかな
2023/05/21(日) 21:24:01.04ID:Yk8BCphM0
>>234
相当気合い入れて作ったZ4Tabletがあまり売れなかったからな
2023/05/21(日) 21:39:43.69ID:YExCPaOk0
>>227
どうなったも何も最初からそんなもん採用するなんて話ねーんだよ
いつまでガセに振り回され続けるつもりだよ
2023/05/21(日) 22:28:22.37ID:ffuIwkgP0
ミラーレスはEOS R5使ってるんだが8K動画で熱停止する理由がカードの発熱だったな(Sony TOUGHシリーズとか)
カード書き込み時の爆熱はバカにならん
2023/05/21(日) 22:32:05.63ID:+SmwiHps0
最近はSSDもヒートシンク装備しないと読書が前世代程度まで落ちるしな
カードトレーとヒートシンクを接触させるとか、SDの放熱機構も考えないといけない時代だよねぇ…
2023/05/21(日) 23:01:30.96ID:PdAhKrNk0
>>210
そんなことない
通知ランプはいる
2023/05/21(日) 23:35:26.08ID:9KXEws7Nd
最新のPCIe5.0SSDは前世代どころかHDDレベルまで落ちるんだよな
やっぱりPhisonはゴミ
2023/05/21(日) 23:46:02.49ID:dyvlKh3n0
各社がSDカードスロットを無くしたいのは主にセキュリティの面ででしょ
2023/05/22(月) 00:14:29.86ID:a7Qs8YsF0
>>241
セキュリティ、パーツ点数の削減、オンラインストレージの有料プランへの誘導と複合的な理由だろうな
2023/05/22(月) 00:18:14.96ID:q0Y0cuV2M
SDカードスロットはソニーも無くせるなら無くしたいと思ってるだろうな
あれ無くせば筐体内のスペース空くし、SDカードが原因の不具合やサポートも減らせるしな

ただしSDカードが刺さるハイエンドはそれはそれでちゃんと需要があるからメーカーも悩ましい
2023/05/22(月) 00:27:08.53ID:VB4CNAn7M
>>243
そう言う考えで、イヤホン端子を無くした端末を出したけど、結果は散々だったでしょ
2023/05/22(月) 00:31:09.90ID:uAH8GKobd
XZ2はそれ以前の産廃でお寿司
2023/05/22(月) 00:32:46.70ID:VB4CNAn7M
>>245
初代1もだよ
2023/05/22(月) 00:37:24.78ID:uAH8GKobd
やめるにしても開発やめられないからね
2023/05/22(月) 00:49:35.51ID:brcoGWcQ0
>>239
ベゼルあるなら残しておいてほしかったよね
今後どんどんベゼルが無くなっていったらまぁいいかと思うけど
2023/05/22(月) 01:10:10.94ID:Hwt8D//30
ROG PhoneみたいにUSB typeCが2つあればイヤホン端子は無くてもいい
2023/05/22(月) 02:08:19.69ID:RXl/knTW0
>>244
そうそう。イヤホンジャック復活したように通知LEDも復活してほしいよ。android的にNGなら仕方ないが
2023/05/22(月) 07:24:06.33ID:kgt3Bu3i0
NGワードだよ!イッキな!
2023/05/22(月) 07:25:47.84ID:ZdoZtfnEa
イヤホンジャックなかったから、USBハブとDAC揃えたもんなあ
イヤホンジャックは仕事用の有線イヤホン、ゲームはUSBDACから使うから使い分け出来てるけどね
2023/05/22(月) 07:47:33.28ID:XqgNy/es0
ガジェットとしてはPROの新型待ちたいところだけど20万後半になりそうよなあ
2023/05/22(月) 09:45:50.02ID:l3vcApjHr
最高スペックカメラの集合体なら半端モンよりも遙かに需要がある。
スペック厨は必ず一定数いるからだ
今の1シリーズなんか各所に妥協が見られて
スペック厨はまず選ばない端末になってる
それでいて元値が20万↑だから尚更

数万円上乗せしても、最高スペックと確信できるならそいつらは買うだろうよ
2023/05/22(月) 10:03:11.94ID:7CGyRVwwd
スペック厨を相手に商売したいワケでもないし
このスマホ事業に期待されても困るんだよな
仕方なしに惰性でやってるんだから妥協して当然なんだよ

で、カメラのスペックだっけ
ソニーはカメラ事業あるんでそっち買えよって話にならんか
2023/05/22(月) 10:08:00.72ID:brcoGWcQ0
確かにメインカメラのレンズのF値と
不評だったⅣと同じままの望遠カメラは妥協が見られるよなぁ
細かい話をしだすとベイチャン無しな部分とかも
2023/05/22(月) 10:11:31.13ID:UQd3ikIM0
1シリーズはキャリアの意向が強いシリーズだから盛り盛りのスペックにはできないんだよ
キャリアとしては仕入れた在庫を掃かないとならないから特に販売価格にはうるさい
だからこれくらいの金額には抑えて欲しいという話になる
それで収まるようにバランス良く性能をまとめてるのが1シリーズ
2023/05/22(月) 10:14:43.74ID:7mj11G+Hd
>>256
メインカメラのF値は妥協とは逆だろw
明るさを担保出来るなら1.7より1.9のがいい
その辺はソニーちゃんと考えてるよ
2023/05/22(月) 10:21:14.60ID:R9gK6p7w0
>>256
だからむしろ小さいセンサーを補うための妥協案が1.7であってまさに妥協の産物
スマホでよく撮られる飯の写真が1.7じゃ被写界深度浅すぎて致命的
2023/05/22(月) 10:25:15.40ID:6dgQlZu5a
カメラ事業もあるから本気出せないって言って
他社に負けてたら世話ねえよな
2023/05/22(月) 10:29:50.11ID:UQd3ikIM0
F値の決め方とかまさにカメラメーカーらしいよく理解してる決め方だけどね
2023/05/22(月) 10:34:25.58ID:UQd3ikIM0
ちなみにベイパーチャンバーも費用対効果が弱いから採用していないだけだと思われる
そこに金をかけなくても充分に熱管理ができる、またはベイパーチャンバーを採用しても結果に大して差が無いならベイパーチャンバーに金をかける方が無駄が多いことになる
実際海外のXperia1Vのレビューを見渡しても概ね発熱放熱に対する評価は高い
2023/05/22(月) 10:44:38.20ID:R9gK6p7w0
>>262
同意だわほんとそう思う
過去数年アチアチSoCだったのもありアチアチが当たり前になっちゃってみんな麻痺ってるし勘違いを起こしてる
簡単に言えばアチアチSoCがサーマルスロットリングを起こさない為の解決策の1つで効果的だったのがベイパーチャンバーなだけで、サーマルスロットリングが起きないのならベイパーチャンバー要らないんだよな

勘違いしてベイパーチャンバーがないとサーマルスロットリングを起こすんじゃないかって考え方になってるわ
IVは最悪だったけどな、あれは妥協と言われても仕方ない
そういう意味でVはここまでの情報では室温30℃の室内で動画長回しも出来てるしベイパーチャンバーが絶対必要だったのかと言われれば甚だ疑問
264SIM無しさん (オッペケ Sreb-q3mi [126.236.163.195])
垢版 |
2023/05/22(月) 10:57:47.27ID:ImcnIwBKr
流石に「ベイパーチャンバーいらない」は逆張りが過ぎるでしょw?
グラファイトシートだけだとスナドラ700番台でも熱で落ちるわ!!
2023/05/22(月) 11:00:16.18ID:OzxjrPi40
流石にそれは言い過ぎ
2023/05/22(月) 11:05:23.60ID:R9gK6p7w0
>>264
必要なら要る
必ず要るのか?って話
スナドラ700番台の特性的に必要なら要るんじゃない?

だからそれぞれのSoCがどうなのかによるでしょってこと
『アチアチだからベイパーチャンバーが必要』と、
『ベイパーチャンバーがないからアチアチ』
は別の話じゃん

IVの8Gen1は結果を見ても明らかで必要だったのは間違いないけど
これで結局Vが発売されてサーマルスロットリング起こしまくりでベイパーチャンバー搭載してる他社との差は明らかですって結果だったら必要だったろなに妥協してんだって話になるが
2023/05/22(月) 11:08:43.38ID:UQd3ikIM0
ベイパーチャンバーをまるで熱を冷ましてくれる魔法のアイテムかのように広めたブロガーやYouTuberの罪
ベイパーチャンバーはただ熱を広範囲に拡散する部品なのにね
グラファイトシートより素早く広範囲に熱を広げるけれど継続的に発熱してる場合、結局ベイパーチャンバーでもグラファイトシートでも結果的に同じような状態になるからベイパーチャンバーはそんなに効果的な部品じゃない
それにも関わらずベイパーチャンバーの価格は高め
レビューサイトやYouTubeでレビューするなら物理も最低限学んでおくべきだし、今のスマホならカメラの知識も必要なのにただただ噂なんかの情報収集能力だけで運営するからこんなことになる
情報収集能力だけで運営するつもりなら自分は無になるべき
ただ情報を提示するだけに徹して筆者の願望や考えなどは封印すべき
そうじゃないと間違った認識を世に広めるただの害悪になる
2023/05/22(月) 11:14:33.93ID:R9gK6p7w0
>>267
>魔法のアイテムかのように広めたブロガーやYouTuberの罪
あとメーカーの宣伝文句ね
その宣伝文句を拡声器で大音量にしたのがブロガーやYouTuberって感じか
2023/05/22(月) 11:53:36.11ID:ZdoZtfnEa
XperiaはベイパーチャンバーをPROで導入してみたけど、結局はあってもなくても変わらないって結論で1シリーズ以下の機種には投入してない
代わりに外部から冷却すればってことでゲーミングギア出して、そっちは成功しているからな
2023/05/22(月) 12:26:19.85ID:BO/XcwBmd
成功はしてないだろw
廃熱設計しくじって醜態を晒しただけで
2023/05/22(月) 12:32:07.13ID:9va7nECed
>>204
ポンコツっていうけどスマホだと何気にchromeが一番使いやすいし表示もスムーズじゃない?Firefox, vivaldi, duckduckgo,edge,sleipnir入れてるけど
2023/05/22(月) 12:40:42.68ID:iz5QXEwN0
Opera使ってるわ
2023/05/22(月) 12:42:06.85ID:9va7nECed
Operaは中華資本になっちゃったからなぁ
最近情報追ってないからまた変わったかもしれないけど
2023/05/22(月) 12:46:07.79ID:/QVXTSVmd
>>269
>XperiaはベイパーチャンバーをPROで導入してみたけど、結局はあってもなくても変わらないって結論で1シリーズ以下の機種には投入してない

そんな開発者インタビュー見たこと無いけどどこソースだ?
2023/05/22(月) 13:15:15.22ID:ZdoZtfnEa
ソースなんて不要だろ
PROシリーズにベイパーチャンバー入れてたけど結局そのフィードバックデータの結果、変わらなかったから1以下の最新機種に搭載されてないことの証左だろ
ゲーミングギア付けた状態はiPhoneすら上回るパフォーマンスを出すって言ってるスレ民もいるし
2023/05/22(月) 13:26:50.29ID:DDslujdNd
これは思った以上にヤバいぞ
2023/05/22(月) 13:29:28.50ID:UQd3ikIM0
>>276
ん?何が?
2023/05/22(月) 13:46:15.26ID:DMEB7/QZa
5ちゃん専用機は伊達じゃない!
2023/05/22(月) 13:49:58.40ID:dndON0BYd
SoCの出来に左右されないように
他社はあそこまでやってんだと思うけどな
まぁ、SoCが当たりなVは問題ないみたいだから
XperiaはSoC当たりの時に買うしかない
2023/05/22(月) 13:52:13.16ID:WP1bK6eGd
まあ採用してないってことは少なくともベイパーチャンバー付けても意味が薄いかコスパに見合わないんだろうな
とはいえゲーミングギアが成功と言われるとそれはちょっと……
2023/05/22(月) 14:06:44.85ID:zSJmO8msd
>>271
消去法なんよね
昔の謎地球アイコンが個人的には良ブラウザ
2023/05/22(月) 14:08:09.22ID:OzxjrPi40
案外使い勝手いいけどね、Stream
まぁ裸派か持ち歩かない付けっぱじゃないとダルいけど
2023/05/22(月) 16:02:07.86ID:ZdoZtfnEa
>>277
もうその基地害スプッッは触れない方がいいのは分かった
黙ってあぼーんしとこうぜ
ベイパーチャンバーは結局、ギャラみたいな結果しか招かない
あっても最終的な放熱・排熱先を確立しない限り使い物にならん
2023/05/22(月) 16:05:10.65ID:R9gK6p7w0
>>283
>最終的な放熱・排熱先を確立しない限り
マジでこれなんだよなぁ
ベイパーチャンバー載せさえすれば良い、解決すると思ってる人が多すぎる
それを>>267も言ってたんだけどね
2023/05/22(月) 16:13:13.73ID:Z/O9ZcTD0
>最終的な放熱・排熱先を確立

SoCだけでなく本体設計でもこれを更に進化させるなら現状の防水機能を捨て去るしかないんじゃないの
2023/05/22(月) 16:17:12.89ID:UQd3ikIM0
>>285
放熱と防水は何の因果関係も無いと以前から指摘されまくってるだろ
熱って隙間から漏れ出る訳じゃないんだよ?
2023/05/22(月) 16:19:57.13ID:Q4ZtVET60
Vスレも立ったしこんなスレは用済みだ
一生喧嘩してるだけだしw
2023/05/22(月) 16:21:57.59ID:UQd3ikIM0
>>285
それともゲーミングスマホのように空冷ファンを取り付けるという話か?
空冷ファンも磁力を上手く使えば防水防塵性を維持したまま取り付け可能だとは思うけど、空冷ファンの問題は部品スペースの方だと思う
ゲーミングスマホのようにカメラなどをオマケ扱いするなら別だけどね
2023/05/22(月) 16:25:44.75ID:iiKje8fYd
>>287
少ないスレ民の一部に陰湿なヤツらがいるからねw
本気で気持ち悪いからなソイツらw
2023/05/22(月) 16:39:04.14ID:ZdoZtfnEa
>>288
その空冷ファンもゲーミングギアという外付けユニットで解決してるんだが
外付けファンはXperia以外はROG、黒鮫
内蔵ファンは赤魔
これだけしかないぞ
2023/05/22(月) 16:57:28.25ID:9va7nECed
>>284
外付けラジエーターに繋げるための端子でも付けたらいいんじゃね
知らんけど
2023/05/22(月) 17:00:34.91ID:1NIxq34Td
そしてラジエーターバックパックをオプションで発売する
2023/05/22(月) 17:17:29.91ID:UQd3ikIM0
そもそも今回はSoCの発熱自体少なくなってるからそんな物は必要なさそう
2023/05/22(月) 17:25:19.17ID:+zYxEzUud
✕ ケンカしている
〇 ガイジ同士で盛り上がっている

てかまだNG入れてないなら自分らもガイジだわ
2023/05/22(月) 17:46:17.43ID:VERLwLYqM
Xperiaだけ何でこんなに熱に弱いんだよ
Xperiaだけだぞ
2023/05/22(月) 17:48:43.91ID:u3EvFuxOa
AQUOS R8のカメラリング部品を通して内部の熱を放出する試みは面白いと思った
AQUOSだから効果があるかは知らんけど
2023/05/22(月) 18:20:10.02ID:qkb+6T4na

1Vほ他のどのgen2端末より冷え冷えなんだけど
2023/05/22(月) 18:41:46.86ID:UQd3ikIM0
>>296
あれカメラ周りでの放熱だから陽炎とか写り込まないのかやや気になる
まぁSoCが当たりだから大丈夫だとは思うけど
2023/05/22(月) 18:48:02.24ID:XGsS2kFIM
ベンチ詐欺してたところと比較されるとなあ
2023/05/22(月) 23:38:00.93ID:WsctmwLsd
>>297
まさか性能においてGalaxyS23ULTRAを越えるとは思わなかった
2023/05/23(火) 02:26:50.75ID:pjA0ux/md
ベンチ詐欺してた頃普段使いに影響ないからどうでもいいって言ってるGalaxyユーザーいたけど簡単な動作でもXperiaにボロ負けで笑っちゃったね
https://i.imgur.com/vbgv3Y2.jpg
https://youtu.be/Z9kEW-QXESI
2023/05/23(火) 04:46:45.77ID:BBpLdOyk0
今日エアコンのリモコン代わりに使ってたIS12SHの電源入れたんだが、なんで5ちゃんのテキスト読むのにあんなに重くなってんだ?

進化してんのかしてないのかワカラン


てかカメラについては饒舌だけど、XPERIAでもっと他に要望というか拘りないの?

俺はGE、HSパワコンなんかSAMSUNGとかAQUOSみたいにOSレベルでデフォにして
全てのアプリで使えるようにするとか

デフォで使えれば最大3窓表示出来て縦長の優位性保てるとか、そっちの方がバッテリのヘタリ減らして結果容量少なくてもメリットあるし
発熱も抑えられる、画面の大きさも活用出来るとか、ハード以外で訴求できること沢山あると思うんだけど
2023/05/23(火) 05:40:37.79ID:phfBoaFW0
って、僅差だけどシムフリーのほうが安いのかよ
これキャリアさんキレないの?
2023/05/23(火) 05:43:01.79ID:phfBoaFW0
あっすまん、まだ確定してないのな
適当な情報流れ過ぎや…
2023/05/23(火) 07:34:43.95ID:4v2tzDy+0
ベースの価格は間違いなくSIMフリーモデルの方がやすいよ
キャリアは実質やすいみたいな設定で売るから1,2万以上高くする
2023/05/23(火) 07:50:20.36ID:8kDr+2Cd0
>>302
>全てのアプリで使えるようにするとか
今夜のお試し会に当選してたら現場にいる社員に言いたい要望の一つがそれだった
他にもたくさんある
まぁハズレたけど

だからちゃんと要望としてメールなりで定期的に言い続けないとダメだと思う
だからもちろんここに書くだけじゃなく何かしらやった方がいいよ
もうやってるならいいが
2023/05/23(火) 07:53:55.44ID:ILmloMvn0
キャリア「俺たちに最新のミリ波対応しているので高いんです」

なお使用率0%
2023/05/23(火) 08:45:39.05ID:sVekOxgW0
なんだかんだ5Gのエリア整備が終わるのって2026年以降だろうし、今はMVNOどころか楽天でも良い気がするんだよな
2023/05/23(火) 10:22:44.14ID:ZvbU4X2fM
Vに限ればSIMフリーを選ばない理由のほうが少ないな
2023/05/23(火) 11:42:58.87ID:XmhMmjnM0
Vソニーストアの予約始まったな。
発売日こそキャリアに譲るけど早期に予約受け付け始めてユーザー攫う気満々ってとこか
2023/05/23(火) 13:49:55.44ID:SHIsHFNA0
1V欲しいけど7の話がずっと燻っててそっちの真偽ははっきりしないと動けない
2023/05/23(火) 15:03:26.25ID:wcmcZXkxa
7?
2023/05/23(火) 16:50:11.69ID:eTdNx6S+a
simフリーでもキャリアメールの通知ってすぐ来るんだろか
2023/05/23(火) 17:28:13.98ID:MTKvwHyj0
5と 10の中間?dimensity搭載の 7は俺も気になってる
まぁ噂レベルだから出るかどうか、実際に作ってるかどうかも不明だが
2023/05/23(火) 19:20:33.24ID:5RlovOzUr
噂だけで終わったコンパクトハイエンド「xperia3」出せよ
2023/05/23(火) 19:30:23.90ID:8XLTwfFJd
俺は待ってる
今は開発中なんだ
2023/05/23(火) 19:55:21.30ID:exln60G5M
>>315
それを言うなら、XPERIA PLAY2だろ
2023/05/23(火) 20:02:00.20ID:zGxBbtHCd
>>317
お前何年それ言ってんだよ気持ち悪いw
お前以外誰も望んでねぇよアホ
2023/05/23(火) 20:11:32.11ID:cxB/UzSod
なんだこいつ脳の病気か?
2023/05/23(火) 20:24:56.40ID:zGxBbtHCd
>>319
>>317は脳の病気でこのスレで何年も前からXperia PLAY2出せだとか円盤ゲームだとか言ってるんだよw
2023/05/23(火) 21:02:56.18ID:exln60G5M
>>320
ミニを出しても売れないのは、iPhoneで証明しただろ。

だったら、ハイエンドでも
標準型 XPERIA STANDARD
カメラ XPERIA PRO
ゲーム XPERIA PLAY
音楽 XPERIA WALKMAN
の特化型で発売した方が、売れる可能性だけは有るよね。
2023/05/23(火) 21:11:47.57ID:mlo495ya0
あほか
開発費だけ高騰してどうにもならなくなるだけだろ
2023/05/23(火) 21:30:54.36ID:/BuFe8J/d
社会出たことない障害持ちだから
現実知らないのは仕方ないよね
2023/05/23(火) 21:51:00.00ID:nzVo2qmfd
>>322,323
な?ガイジだろ?w
2023/05/23(火) 22:01:18.91ID:JU8ss6XbM
>>324
「ミニを出せ」何て言う人間には言われたくないぞ
2023/05/23(火) 22:07:43.40ID:nzVo2qmfd
>>325
お前が連呼してるPLAY2はミニ以下で出すまでもないゴミ
自分が欲しけりゃ売れると思ってるガイジ
そのガイジっぷりを客観視出来ないからガイジが加速
クソみたいな妄想書いてないでどうせ違法ダウンロードした円盤ゲームをポチポチやってろ
時代に取り残された子供部屋おじさんよ
2023/05/23(火) 22:10:29.29ID:mo/QPF1Nd
そもそも最近のSoCはバッテリー増量ありきだから十分な連続稼働時間確保しつつ小型に詰め込むのは無理やろ
2023/05/23(火) 22:12:51.08ID:r0CMsFzP0
>>321-324
またお前ら下らん喧嘩してんのかよ
ガイジ同士仲良くやれよ
2023/05/23(火) 22:18:14.13ID:E7zwp9P3a
miniのキーボードついてたやつ持ってたけどあーいうのはもう出ないのかねえ
2023/05/23(火) 22:21:19.01ID:nzVo2qmfd
>>328
何スレにも渡って荒らしまくってたキチガイ張本人が何を言う
本件も油注いで荒らす気マンマンのキチガイ乙
2023/05/23(火) 22:32:57.34ID:8kDr+2Cd0
https://www.youtube.com/live/fHHdjKGV7AU?feature=share

今日昼にプレス向けにイベントあったやつの質疑応答が上がってたから貼っとく
Xperiaの方向性も語ってるよ
センサーの大型化も考えたが筐体の厚みを考慮してる段階で出てきたタイミング良く新しいセンサーが出てきたから使ったような発言もあった
2023/05/23(火) 22:42:25.47ID:JU8ss6XbM
>>326
ミニ以下のゴミなら、ゲーミングギアは出さないだろ?音楽だってグランビートと言う未だにファンがいる端末も有るんだし。

でも、ミニは違うだろ?iPhoneで売れない事が分かったにも関わらず、出せば売れると本気で思っているのか。
333SIM無しさん (ワッチョイ cbd1-zZCg [180.10.182.231])
垢版 |
2023/05/23(火) 22:54:13.27ID:64gRFllD0
周辺機器とXperia playを一緒くたにするなよ
2023/05/23(火) 22:56:31.27ID:nzVo2qmfd
>>333
ガイジだから自分が何言ってるのかまるでわかってないらしい
2023/05/23(火) 22:59:45.63ID:op7TrtpJ0
SIMフリー版がリーク通りの価格で安心した
2023/05/23(火) 23:00:56.48ID:CkuQBPV9d
やっぱセンサー大型化しなかったのはコストよりデザインの問題だったんだな
2023/05/23(火) 23:02:06.55ID:mlo495ya0
音楽好きならスマホじゃなくwalkmanみたいなdap買うわな
2023/05/23(火) 23:02:19.57ID:op7TrtpJ0
個人的にはPro-Iのカメラデザインも好きだけどなぁ
2023/05/24(水) 00:32:53.64ID:2z5/dzJY0
>>329
そういう部品点数増えて製造コストがマシマシになる機種はもう出なさそう
物理キー使いたいならChromebook使えって構えで
2023/05/24(水) 00:49:29.68ID:Ap3KQAh/0
ダメ出しするアンチしかいないスレが生きながらえているのがいいのか悪いのか……
2023/05/24(水) 00:54:08.18ID:qlIb/B0LM
>>333
周辺機器と言えど、ゲーム用のギアを出すと言う事は、SONYはスマホのゲーミング機能を軽視していないと言う事でしょ。
2023/05/24(水) 04:47:20.48ID:OYVnXeFI0
>>321
キモ
2023/05/24(水) 05:12:26.87ID:d28Ph0AQ0
売れるものなんて誰も欲しくねえんだ
俺の欲しくなるもの作れ
2023/05/24(水) 05:31:09.47ID:V00QSE+N0
>>341
寧ろXperiaはゲーミング用途での使用感重視にシフトしたってことさ
カメラ性能も上げつつ、ゲーミングギアによる効率的空冷とゲームでの動作をより優先的にしてる
そうでなきゃ、国内スマホゲームのプロリーグ公式端末にはならん罠
2023/05/24(水) 05:41:16.57ID:qAkcWgW5d
>>1
妄想を垂れ流すのも自由
妄想に意見を言うのも自由

自由を理解出来ないのはただのガイジ
2023/05/24(水) 07:00:02.89ID:l3BQbQom0
勢いのある中華メーカーですらハイエンドコンパクトは市場が全くないから作れないって言うレベルだからな
2023/05/24(水) 07:11:11.34ID:DFrBdaIga
前までコンパクトが良いって思ってたけど一回大きい機種使ったら小さい画面は見辛いし文字の打ち間違え多くなってやっぱりある程度大きい機種の方が良いってなったな
2023/05/24(水) 07:29:13.89ID:yVpD8baaM
俺はならなかった
2023/05/24(水) 08:27:35.25ID:aTWlsdpC0
5シリーズの幅はそのまま、縦を1センチでも詰めてくれたら神機なんだがなあ
2023/05/24(水) 09:20:27.77ID:4+afZy640
>>349
1シリーズに21:9はわかるけど5シリーズは19:9くらいでコンパクト重視で作ってくれたらいいのに
2023/05/24(水) 10:08:04.62ID:LIqCobkg0
5は今のままで良いと思うけどな
10を短くするかAceをもうちょっとまともなスペックにするかした方が良いと思うけど
2023/05/24(水) 10:40:43.40ID:aTWlsdpC0
>>351
ハイエンドのコンパクトが欲しいのよ
縦長に耐えられなくなってGalaxy S23に変えたけど、早くXperiaに戻りたい
2023/05/24(水) 10:44:11.34ID:fszR9phj0
asusにすりゃ良かったのに、嫁がサブで使ってるけど悪くないよ
2023/05/24(水) 11:06:28.78ID:aTWlsdpC0
>>353
Zenfone9も考えた
ただ、奥方には申し訳ないが、俺個人の好みとしてはデザインが糞ダサいと思う
あと厚さが1センチ近いのもね
とにかくコンパクトなことを重視してるので、前に使ってたXperia 5、5IIIや今のS23もフィルムも貼らずに裸運用してる
2023/05/24(水) 11:22:47.82ID:W3IKj/X7a
Galaxyはパフォーマンス制限かけてたりやらかし酷いから、ハイスペ求めるなら選んじゃいけないヤツだと思うんだが…
2023/05/24(水) 11:25:31.28ID:oR4BT2Z4a
>>355
GOS問題→ベンチマークスコアが除外
100倍ズーム→検証してフェイクだと判明、大炎上
つまりギャラは誇大広告スマホ、買っちゃいけないよ
2023/05/24(水) 11:39:05.48ID:m0zGzVUE0
意外とこれ触れてないレビューが多いよね
結構重要な改善だと思う
http://imgur.com/MRoUREO.jpg
2023/05/24(水) 11:52:28.49ID:aTWlsdpC0
>>356
その辺の話以外にも、Galaxy S23にはカメラのバナナボケ問題とかあるけど、全部理解した上で使ってる
ただ、独自アプリがいろいろと押し付けがましいね
2023/05/24(水) 11:54:20.38ID:aTWlsdpC0
>>353
あ、あとZenfone9はn79に対応してないのも除外した理由
2023/05/24(水) 12:51:43.27ID:ZH6f5YfWa
>>354
zenfone はサイズとバッテリ持ちは最高なんだけどそれ以外がな・・・
カメラが2つだけなのはサイズ的に仕方ないとしても、ベゼルが太いのとOSアプデが2回しかないのはいただけないわ
2023/05/24(水) 12:56:31.35ID:Rhl2hM+Oa
OSアップデート2回はxperiaもだけどな
softbankにいたっては1回だし
2023/05/24(水) 15:38:55.99ID:PePy8jihd
>>315
みににタコだっけ?
2023/05/24(水) 16:43:18.91ID:m0zGzVUE0
正確には現状非公開が正しいかな
2023/05/24(水) 17:38:28.61ID:tM8iTKGCd
>>357
イメージサークル小さくしてるならむしろ駄目な点だわ
2023/05/24(水) 17:53:54.07ID:EmFJ9QfJ0
2回とは言ってないけど3回以上とも言ってない
ただ3回以上OS更新があるなら言いそうではある
2023/05/24(水) 18:25:40.32ID:vDXqn3kLd
Vってリリース時はAndroid13?
2023/05/24(水) 18:41:22.59ID:BDZMjfNPM
>>366
その通り
10月のPixel8からAndroid14で、Xperiaに落ちてくるのは例年で考えると1VIからじゃないかね
2023/05/24(水) 18:45:44.70ID:vDXqn3kLd
>>367
ありがとう。
これまでの対応と同じならVはAndroid15までのアプデということになるね。
2023/05/24(水) 19:26:45.34ID:BDZMjfNPM
>>369
残念ながら1IIIの方が解像する…
1III比だと1IVは望遠の倍率全て光学なのだけが利点
Galaxyでも光学10倍の画質は酷いもんだから、物理的制約のあるスマホに過度な望遠機構は無理があるんじゃないかね
高倍率望遠先駆けの中華メーカーも最近は3.5倍程度に倍率落としてセンサーサイズ上げて画質確保してるしね
2023/05/24(水) 19:27:52.79ID:BDZMjfNPM
>>369
ごめんミスった
2023/05/24(水) 21:48:43.15ID:m0zGzVUE0
>>364
センサーサイズが大型化してセンサーのアスペクト比も変わってるから理論上イメージサークルが小さくなることはあり得ないよ
仮にイメージサークルを小さくしたら間違いなくケラレてしまうから
2023/05/24(水) 22:41:06.16ID:tM8iTKGCd
アホかこいつ
2023/05/25(木) 00:15:57.10ID:bfzdA+HA0
>>372
子供みたいに暴言吐くんじゃなくてさ理論的に説明してくれ
2023/05/25(木) 02:27:30.76ID:1ui84nLzd
センサー全域と静止画の範囲が見えないの?
4000x3000は4.3:3ですか?
2023/05/25(木) 02:40:08.04ID:bfzdA+HA0
>>374
言葉足らずなんだよ
何と較べてイメージサークルを小さくしてると書いたのか>>364のレスでは書いてなかったから俺はてっきりXperia1Ⅳのイメージサークルと比較してるのかと思い>>371のレスを書いた

>>357の図の静止画エリアがもし静止画撮影の際にアスペクト比を変えて撮影しても今までのXperiaのようにあのエリア内だけでトリミングするのなら確かに>>357のメリットは無い

もしも静止画のアスペクト比を変えた場合に動画エリアのようにマルチアスペクト比でセンサーを使うのならメリットが出てくる
2023/05/25(木) 03:00:28.93ID:1ui84nLzd
それでも>>371の後半は説明つかんわ
2023/05/25(木) 04:39:30.52ID:bfzdA+HA0
>>376
センサーに対してイメージサークルが異様に小さいと当然四隅がケラレるだろ?
2023/05/25(木) 04:52:30.60ID:1ui84nLzd
だからなんだよ
前半につながるか?
もしかしてマルチアスペクトの概念を理解してないか初めて耳にしたのか
2023/05/25(木) 05:26:33.09ID:bfzdA+HA0
>>378
いやそっちこそ脳内でどういう状況になるかイメージできてる?
1Ⅳのイメージサークルに1Vのセンサー組み合わせてみろよ
当然センサーの四隅に光は当たらないからケラレるだろ?
2023/05/25(木) 05:27:58.77ID:bfzdA+HA0
ただただ難癖つけたいだけなら無意味だから絡んでくるな
2023/05/25(木) 05:37:15.31ID:1ui84nLzd
マルチアスペクト採用した時点でケラれるんだよ
だからトリミングするしかなくなるし実効センサーサイズが小さくなる
過去のXperiaでも採用されてる
視野狭窄すぎて嫌になるわ
2023/05/25(木) 05:46:45.87ID:1DvwG92Jd
そんなにケラレにこだわるなら円形フォーマットにでもしとけ
2023/05/25(木) 06:23:50.15ID:bfzdA+HA0
1Ⅳ比で1Ⅴのイメージサークルが小さくなるわけなかろうに何を言ってるんだか
2023/05/25(木) 06:55:46.55ID:tK4UIG4x0
次は何で難癖つけようかと必死で粗探ししてるの草
一番ポンコツなのはそいつの脳ミソw
2023/05/25(木) 17:41:08.14ID:psz72zSid
また喧嘩してる‥(´・ω・`)
2023/05/25(木) 18:53:43.54ID:hn1JR7lya
Xperia関連スレにはずいぶん前から凄~く嫌~な感じを醸し出してる性格の悪さが文章に出まくりの陰湿な雰囲気のアンチが1人いるんよね
2023/05/25(木) 19:28:32.36ID:MM/ppGhQd
>>386
せっかくのIPスレなんだからそうやって遠回しに言うんじゃなくストレートにこのIPが陰湿アンチですって宣言したほうが効果的かと
携帯回線ならしょうがないが
2023/05/25(木) 20:57:17.61ID:pfeIKP3T0
マルチアスペクトに対応するとケラレるんじゃなくて、
イメージサークルの中で最大領域を使うための方法がマルチアスペクトじゃ?
2023/05/25(木) 23:17:45.52ID:V2pZ2Fmg0
ワッチョイならIPほぼほぼ固定
スップ系ならスップ丸ごとNGにするしかない罠
2023/05/26(金) 08:02:46.63ID:ZPN/BzDfd
マルチアスベストにする時点でケラれる、
が意味不明w
2023/05/26(金) 10:59:58.46ID:0ZaM29vyd
こいつの言い分に則ったらマルチアスペクトも100%ケラれるってだけでケラれなんてどうでもいいわ
マルチアスペクト採用機はセンサーサイズを最大限有効活用した撮影が不可能になるって事が問題
センサーサイズ表記は大きくしつつイメージサークルを小さくしてレンズ設計難易度を引き下げられるから昔からよくある手
昔は4:3、3:2 、16:9に対応で建前が成立してたが1:1登場のせいでおまけ扱い
2023/05/26(金) 11:32:33.23ID:/dTg2i0w0
スチル撮影しかしない発想なのかな。
ムービー撮影だと16:9が前提だしどの方式にしたってセンサー全面を使うことは無いぞ。
むしろムービー撮影前提ならマルチアスペクトのほうが良い。
2023/05/26(金) 11:33:49.56ID:/dTg2i0w0
あと1:1もどうしたってセンサー全面は使わないわな。
2023/05/26(金) 13:31:28.93ID:0ZaM29vyd
16:9センサーはあるぞ
それにミラーレス等で規格に則ったうえで更にセンサーサイズを大きくしてるなら問題ない
動画の場合はオーバーサンプリングの方が重要だしそもそも設定毎に読み出しラインがバラバラで画角維持が不可能
勿論EIS抜きであればそこまで考慮してるセンサーもあるがな
2023/05/26(金) 14:01:36.39ID:g3vGhrs70
ここで議論されてるのは主にこれに書かれてることだろ?
ただこれはセンサーの使われ方としての電子式手ブレ補正の補正幅などのメリットデメリットか考慮されていない
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/?amp=1
2023/05/27(土) 10:31:07.18ID:wAygPfq60
純正ケースみたいにサイドガラ空きの他社ケースって何で無いの?Ⅳの純正ケースを薄くして、スタンドを無くしてくれればそれでいいのに
397SIM無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:23.87
次世代Xperiaはデザイン一新!?
流線形「アンビエントフロー」の復活か
https://sumahodigest.com/?p=20146
2023/05/28(日) 15:52:15.44ID:VRZgXVvk0
>>397
そんなカスブログ載せるなよ
仮に百歩譲ってアンビエントフローを復活させたらソニーは狂ってると言われるだけ
399SIM無しさん (ワッチョイ 17dc-KAkZ [222.145.165.156])
垢版 |
2023/05/28(日) 15:54:10.87ID:0jJ3+kHN0
ランチパックは黒歴史
2023/05/28(日) 15:56:11.82ID:6bDk5HAo0
アンビエントフローはまだいいが、
XZ3のエッジディスプレイだけは絶対に許せん
2023/05/28(日) 16:03:07.82ID:p0xVgHz70
タブレットとか6.7インチを超えるような大型スマホならアンビエントフローもいいかもしれない
レギュラーモデルをアンビエントフロー化してもデメリットしかないが
402SIM無しさん (アウアウウー Sa1b-YaYT [106.146.24.76])
垢版 |
2023/05/28(日) 16:08:11.70ID:MHWHifbEa
>>397
最初から電池が妊娠してるのか…
2023/05/28(日) 16:45:28.18ID:CewTEfHA0
aceならアンビでもウケるかもね、ユーザー層的に
2023/05/28(日) 16:52:27.18ID:47r80Ko6d
ス○ダイ→信憑性低いネタでも信憑性あるかのごとく取り上げる。
ガジ○キチ→信憑性低いネタでも取り上げる。ただし信憑性低いものは低いと説明あり。あと誤字誤植多め。
2023/05/28(日) 17:19:11.42ID:VRZgXVvk0
>>404
どうして日本にはまともなブロガーがいないんだろう
2023/05/28(日) 17:31:22.85ID:soUGwbxjr
独自の情報源も無く、ただビューを稼ぎたいだけの転載アフィカスだからな
2023/05/28(日) 17:39:05.69ID:Y7sZd8h1d
イヤホンジャックは廃止しても速効で復活したけど、通知ランプはどうなるかな?
2023/05/28(日) 17:51:57.47ID:VRZgXVvk0
>>407
通知ランプにそれほどの需要があるのかな?
正直充電中眩しくて邪魔だった
2023/05/28(日) 18:14:36.38ID:v5HDjemm0
Xperiaのランプは充電完了しても色が変わったり消えたりしないしね
1シリーズが終了して次世代シリーズに移行したら
ベゼル部分も見直されて物理的に搭載不可になったりして
2023/05/28(日) 18:26:23.70ID:VRZgXVvk0
デザインや型番など下手に今の流れから変更すると失敗しそうなんだよな
普通に1Vの次は1Ⅵでデザインも同系統で良い
2023/05/28(日) 18:26:41.87ID:KLI8lZsK0
>>409
お前の持ってるXperia偽物なんじゃないの?
2023/05/28(日) 18:57:57.17ID:OU0eHKCC0
アンブエントフローはデザイン性は賛否が分かれるレベルで済むが
実用方面だと水平に置いた場合の安定性が最悪なんて嫌いなんだよな
まあ最終的にはバンパーでもつければいいんだが
2023/05/28(日) 19:06:25.61ID:9VOcQ8c00
いわゆるランチパックはZL2のあの形のことであって、アンビエントフローはそれに当たらないのだが
そもそもZL2からして、実物を見ればそう悪いデザインではなかった
2023/05/28(日) 19:20:03.06ID:1ppD4CCud
>>411

いや消えないでしょ?
2023/05/28(日) 19:34:31.99ID:QVte/RGp0
色かわるやろ
2023/05/28(日) 19:38:13.34ID:4HofSOTQd
俺のXperia 1 iiは充電90%未満ならオレンジで90%以上なら緑に変わるんだけど偽物だったりした?
2023/05/28(日) 19:38:47.15ID:inQ2+0yhd
完了のタイミングでは変わらなくね?
2023/05/28(日) 19:40:27.23ID:Y7sZd8h1d
1以降定着したパンチホールレスの21:9画面は変えるのだろうか…?
2023/05/28(日) 19:56:18.45ID:PUqrkgUrd
充電状態に応じて色変わるんだから合ってるだろ!て強弁し始める流れかな
むしろお前が本当に持ってるのかと問い詰めたくなるやつ
2023/05/28(日) 19:59:33.08ID:RZoGQCpL0
>>418
縦長はiPhoneが止めれば泥陣営も後追いするんじゃない
2023/05/28(日) 20:39:13.85ID:EdIIbCFg0
どうせいたわり充電で80~90%までしか充電してないってオチだろ
2023/05/28(日) 21:40:17.31ID:7mdj5wzxd
>>404
誰が見ても分かるイタズラネタ画像をリークとかほざいて記事化したデマダイを過大評価しすぎ
2023/05/29(月) 01:55:44.93ID:plsfSM3w0
>>414
色が変わるだろ
2023/05/29(月) 05:34:37.48ID:jHSgnAo40
Xperiaの充電まわりは急速充電でも急速表記が出なかったり
充電完了がランプで分からなかったり
割と独特だからなぁ
2023/05/29(月) 06:50:07.75ID:suO6UFkG0
ランチパックと狭縁合わさると確実にエッジディスプレイになるから爆死確定路線

通知ランプは誰か書いてたけどOSで画面に出せるようになるから消えたとか、その辺のレビューほしいね
2023/05/29(月) 07:01:14.25ID:heuIDKAt0
エッジディスプレイって
マジで意味がわからん
何のメリットも感じられんのよね
2023/05/29(月) 07:46:37.33ID:Ir/f1EbMd
エッジディスプレイはパンチホールと同じで画面占有率を少しでも上げる為の方法の一つかと
2023/05/29(月) 08:07:35.75ID:suO6UFkG0
・誤タッチが増える
・ラウンド部分を傷つけやすい
・端まで貼れる良質なガラスフィルムがほぼない
・ラウンド部分が歪んで見えるし反射もうざい
・ケースのカバー範囲が少なくなり種類も減る

この辺の問題を平面ディスプレイレベルにしてくれるならあってもいいよ
見た目の高級感も全然ないし誰もやらないのには理由があるレベルの製品よな
2023/05/29(月) 09:35:37.57ID:3+BfkjPkH
>>414
100%になってしばらく経つと消えるぞ
2023/05/29(月) 09:42:45.02ID:z/ZYw0qJd
>>397
机に置いて操作してたら
クルクル回って爆笑されてたやつか
ないだろ
2023/05/29(月) 12:11:10.54ID:VzzNXpirr
>>428
言ってることは全てに同意するが、
誰もやらないどころか、海外は最上位機種いまだにエッジディスプレイだらけやで
どこにマーケティングしたらこんなことになるのかマジで訳分からん

リークでめっちゃカメラスペック良くて、
買いてえ!とか思っても
あ~エッジ・・・(ついでにクソ画面内指紋)で
そっ閉じのパターンだらけで切ない

フラットでサイド指紋のXPERIAが
海外勢にどの画角のカメラセンサーも一切負けないスペック盛り込んでくれたら
何の躊躇もなく買えるんだがなあ
2023/05/29(月) 12:14:06.73ID:Ir/f1EbMd
縦長は賛否両論だが、次やらかしたら本当に笑えない事態になるんだよな…(京セラを見ながら)
2023/05/29(月) 12:39:01.59ID:azpGsIKB0
縦長どうこう言ってる奴の9割エアプだろ
2023/05/29(月) 13:14:49.78ID:I+CuQ3B10
縦長は元々アップルが本体サイズを可能な限り維持したまま
画面サイズのカタログスペックを大きく見せる為にiPhoneXでブチ上げたもんだからなー
基本的にiPhoneの後追いを主とする泥陣営がこぞって真似する様になって現状に至る
2023/05/29(月) 13:18:20.88ID:yJRkUySVd
Galaxyの方が先だな
2023/05/29(月) 13:29:11.88ID:rM9c6/2X0
>>434
iPhoneXは2017年11月
Galaxyは同年5月に18.5:9のS8+を出してるから半年早くGalaxyのが早いな
だから別にiPhoneの後追いってわけじゃないな
2017年の世界シェアもAppleよりSamsungのが1.5倍くらいの差をつけて1位で上だし
437SIM無しさん (ワッチョイ 3781-bn6r [202.239.207.185 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/29(月) 13:44:01.76ID:DPLWxicJ0
>>434
さすがにこれは草生えるwww
2023/05/29(月) 15:55:44.50ID:c2tpyx6T0
PDX-234 → 1V
PDX-237 → 10V

モデル番号に235と236が不自然に空いてるのが確認されてて、片方が10Vだとしてもやはりもう1機種なんかあるっぽいな
AceかPROか7か
2023/05/29(月) 16:00:21.21ID:c2tpyx6T0
すまん
PDX-237 → 5V
の間違いだった
2023/05/29(月) 17:14:32.50ID:MZ477YGf0
>>437
iPhoneが何でもかんでも上、ってのがいかにも日本人脳だわな。
世界中の人がみんなiPhone使ってると思ってそう。
2023/05/29(月) 17:19:13.53ID:p61C3ha4d
使ってるぞ
2023/05/29(月) 18:41:41.58ID:Yfl7ROqha
大体はiPhoneだろう
安く済ませたいならAndroidのミドル以下端末
XperiaはじめAndroidの上位クラスのものを選ぶのはこだわり強い人たち
2023/05/29(月) 20:17:08.40ID:jHSgnAo40
今回はSIMフリー版の早期購入キャンペーンみたいなのは無いっぽい?
キャリア版はキャッシュバックがあるみたいだけど
そもそも元値がSIMフリー版より高いからなぁ
2023/05/29(月) 22:48:05.49ID:wDW1mG9Td
<OSシェア(全世界)>
1位 Android:72.37%(+0.71%)
2位 iOS:26.98%(-0.63%)

<機種シェア(全世界)>
1位 Samsung:27.38%(-0.64%)
2位 Apple:26.98%(-0.63%)
2023/05/30(火) 14:59:37.73ID:SogUJRlN0
今どき大体はiPhoneて言っちゃうのはまずいぞ
定性的定量的をまぜちゃあかんでしょ
まぁ日本だから、日本ではという言い方ならいいけど
2023/05/30(火) 15:18:39.05ID:l4RqV9gcd
ここは日本でxperiaのスレだから全く関係ねえな
2023/05/30(火) 15:54:57.52ID:91Zv/ZPs0
Xperiaなんかもう海外シェア計測不能レベルでいつ死んでもおかしくない状態なのにようやっとるわ
ソニーの意地には頭が下がるで
2023/05/30(火) 16:08:48.85ID:+s5SIydNd
特典バラ撒きの初動以外全く売れてないのに続ける意味あんのかね
それこそ赤字垂れ流してるだけだと思うのだが
非公開にした時点で日本販売分が9割占めてたし利益優先の体制だと言うならさっさと国内だけにしろよと思うわ
2023/05/30(火) 16:18:12.94ID:SGXxzDhZ0
ただ特典無しなのはそれはそれで寂しいけどなぁ
少なくとも急いで買わなくてもいいかという気持ちにはなった
2023/05/30(火) 16:43:01.54ID:xvlRz+S/r
arrowsのFCNTが民事再生だってさ
2023/05/30(火) 16:46:54.61ID:SGXxzDhZ0
あの第二のバルミューダのようなスマホはインパクトあったなぁ
2023/05/30(火) 17:05:29.19ID:qz8SAf7o0
キャリアの端末販売分野のビジネスモデルがほぼ崩壊
シャープだけで全キャリアの面倒を見られるとは思えない
ソニーはキャリアの意向で作った感じの機種はここ数年で見てもAce系くらいだしシニア向けやガラホなんて儲からない分野を引き受けることはなさそう
2023/05/30(火) 17:10:42.60ID:rlKaNMhGd
>>450
富士通傘下末期は低価格のarrows beシリーズでなんとか立て直しのきっかけ見えかけてたのに富士通から完全に関係切れてサスティナなんちゃらとか言い出してから完全に狂っちゃったね
2023/05/30(火) 17:12:15.96ID:qz8SAf7o0
サスティナブルを掲げて良いのは余裕のある会社だけ
理想だけでサスティナブルを掲げて失敗した好例
2023/05/30(火) 17:19:46.42ID:SGXxzDhZ0
Androidのスマホ市場はハイエンド以外は競争社会になってない雰囲気があるからなぁ
安けりゃいいのなら中華だしミドルクラスならPixel
ハイエンドが上手く展開出来てないFCNTは中華とGoogleに持っていかれた感があるわ
2023/05/30(火) 17:20:20.85ID:prtz67170
一応古参なのに、というかいつまで経ってもまともな機種が出てこなかった印象しかない
2023/05/30(火) 17:28:44.14ID:HZQmC1xKd
メーカー指名買いみたいな層がいないと
値段だけ見て買うユーザーしかいなくなって安い端末しか売れないしな
FCNTなんて訳の分からん社名が正式名称になった時点で未来はなかったんじゃない
2023/05/30(火) 17:40:08.93ID:SGXxzDhZ0
確かに

富士通←パソコンで有名なあの富士通ね
FCNT←何やそれ?中華メーカー!?

一般的にはこういう認識になるよなぁ
2023/05/30(火) 17:49:23.12ID:hGoe/BDfd
京セラとFCNTが終了か…

らくらくスマホっていっても年寄りには文字大きくしたiPhone持たせておけば割と使えるからな
周りに持ってる人多いから気軽に使い方聞けるし

それでもガラケーがいいんだって人にはシャープが細々出してくれるだろうし、どうにかなるんじゃない?
2023/05/30(火) 18:11:40.17ID:U8eiKniHd
ソニーももうミドル以下作るのやめてほしいな
利益でないしコスパの悪さが浮き彫りになるだけじゃん
ASUSみたいにシェア捨ててでもしっかり利益出すべきでしょう
2023/05/30(火) 18:35:40.43ID:7nKYb66Zd
キャリアが作れって言ってんだから仕方ないだろ
2023/05/30(火) 18:37:21.91ID:qz8SAf7o0
キャリアの言うことを聞くメーカーがシャープだけになったな
2023/05/30(火) 19:48:20.65ID:8kyJTsa30
ソニーも1VのSIMフリ版出すのキャリア版のわずか1月遅れまで縮めたとはいえ
しかし携帯のユーザーなんてキャリア版買う方が圧倒的多数だからな
完全に無碍にする事もできんだろうからAceとかもまだまだ出し続けそうではある
2023/05/30(火) 20:07:08.33ID:7BZDyWXSd
民事再生手続きだからまだ会社が残る可能性はある。
とはいえ再生計画建てられければ解散まっしぐらだけど。
2023/05/30(火) 20:08:30.83ID:prtz67170
スマホメーカーなんかどこも苦しんでるのに再生の目処なんか立つわけねーわ
2023/05/30(火) 20:13:31.01ID:+GCU8Jiza
少ししか変わらねえのに異様に高いものを毎年買わせようとするスタイルがもう時代遅れなんだよな
俺は買うけど、高すぎて買えないコメントあちらこちらで見かけるわ
2023/05/30(火) 20:34:55.75ID:lvDyk4q90
>>466
高すぎて買えない貧乏人のために廉価版の下位モデルがあるわけなんだが
2023/05/30(火) 20:38:46.88ID:CCqKZ+VOd
儲けにならないローエンド帯を切ってハイエンドモデルに注力したXperiaの戦略は間違っていなかったということか
事実今年はAceシリーズ出していないし
来年以降は10も要らないからPro、1、5シリーズに注力してほしい
2023/05/30(火) 20:41:13.62ID:CCqKZ+VOd
1 Ⅴでオープンマーケット版を予約する人が目立っているのは良いと思う
Pro、1、5はオープンマーケット中心に舵を切ってほしい
10は出すとしてもキャリア向けで良い
2023/05/30(火) 21:17:29.71ID:SGXxzDhZ0
最近はキャリア版もオンラインショップでスマホ販売するようになってきて
今まで手数料0円だった家電量販店も3000円ぐらいは取るようになってきた
オンラインで買うならキャリアも直販もほぼ同じだろうし
キャリアからスマホを買う文化も時代遅れになってきてるのかもね
メーカーの利益考えたらこの風習は無くなった方がいい
2023/05/30(火) 21:43:24.44ID:m4wDImZz0
>>470
メーカーからしたらキャリアが全て買い取ってくれる今の体制の方がぬるま湯だよ
キャリアの端末販売が規制されることになったら本当に撤退秒読み
2023/05/30(火) 21:47:56.63ID:MY/Ps+Efd
言い回しが回りくどいのかわからんのだけど
「結論から言え」って言われたことない?
2023/05/30(火) 22:37:31.92ID:qjKf2ar40
最終的にはpixelしか残らない
OSメーカーが参入してきてるのに
他が勝てる道理がない
ライセンス分必ず安くできるんだからな
2023/05/30(火) 22:58:11.92ID:PlSig1KTd
今はまだ典型的な安かろう悪かろう
良く言えば伸び代はあるから開発陣刷新しとけ
2023/05/30(火) 22:59:29.00ID:dJvE0ddYd
iPhoneVSPixelVS中華ハイエンドVSダークライ
2023/05/31(水) 00:46:44.50ID:iYSJ5zaY0
考えなしの転売屋憎しによる販売インセンティブ規制の結果がこれだ
菅とかいう馬鹿の人気取り政策もそれを後押ししたが、オマエタチときたら料金が安くなるなどという甘言に騙されるばかりだった
2023/05/31(水) 00:47:31.14ID:oRstCX+9a
SIMフリー買うようになって見てなかったが久し振りに各キャリアのラインナップを見てみたら数年前とはずいぶん様変わりしててメーカーが減ってつまらなくなってた
2023/05/31(水) 01:14:17.22ID:j9adt11PM
>>473
SDカードとイヤホン端子を外すのなら、ピクセルが1番かも知れないけど、クラウド利用が前提だとMVNO利用者は最初から除外されている感じがする。
2023/05/31(水) 01:33:55.35ID:A/VQxp3d0
4万補助ならACE廃止か?
480SIM無しさん (ワッチョイ 9f83-orPT [157.107.76.68 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/31(水) 04:06:57.91ID:ZesdrfSN0
Sony Walkman 2023 Release Date, First Look, Price, Launch Date, Specs, Trailer - Sony W2023
https://www.youtube.com/watch?v=IiSgCvFMa9g
2023/05/31(水) 06:18:48.34ID:4hdgxQwxa
>>473
完成度もハイエンド(笑)のゴミカス使うよりXperiaの方が余程マシ
独自石が産廃、ハード面も産廃のピクセルなんて不要
2023/05/31(水) 07:52:33.96ID:/pmK7kaTa
原理主義者こわ
2023/05/31(水) 08:15:47.50ID:hMF1UXN/0
>>480
フェイクの要素しかなくて草
2023/05/31(水) 10:29:51.10ID:YHNlVTiL0
Pixelは内部ストレージが少ないのがね
SDスロットが無いのなら大容量モデルも作ってほしい
2023/05/31(水) 10:42:19.55ID:JYi+Q9Zma
クラウドにデータ集めるのが目的だから作らないわな
2023/05/31(水) 12:36:14.52ID:MLlzw7xW0
オンラインストレージの月額課金額も減っちゃうしな
2023/05/31(水) 13:25:59.66ID:r6fE+EArM
アップルで写真保存のクラウド利用を止めたらしいね
2023/05/31(水) 13:40:31.42ID:tHFPiUom0
Pixelはクラウドストレージの月額課金で稼ぐために安く売ってるようなもんだろ
2023/05/31(水) 14:06:15.45ID:dhnW12pAa
初期費用かかるけど家に固定回線あるならNAS作る方が安心と大容量使える
2023/05/31(水) 15:58:32.16ID:X7DQA5bzd
エロい画像保存したら消されちゃうサービスとか一銭も払いたくねぇ
2023/05/31(水) 18:30:13.45ID:UmCNflxpa
10年くらいクラウドストレージにエロ画像とかいれてるけどBANとか警告とかされたことないけど
2023/05/31(水) 18:34:27.23ID:jnPTmCJYd
エロがアウトなんじゃなくて児ポがアウト
2023/05/31(水) 19:07:43.45ID:ZaTCI6xEM
エロもNGじゃなかったっけ?Googleだと、過度に性的なコンテンツ~みたいな玉虫色な表現だった気がするが
2023/05/31(水) 19:24:46.70ID:BYn2czEla
なんにしろ検閲されてる時点で置く気にならない
2023/05/31(水) 21:02:10.00ID:ZFDCVD1W0
単に上げてるだけでなくアクセス数が異常に多かったりするのとの合わせ技でAIが検知するらしいから個人でひっそり使ってる限りは問題ない、はず
2023/05/31(水) 22:39:29.03ID:djdFtct/0
GoogleドライブではなくGoogleフォトですら地雷踏むとアカウント即BAN
2023/05/31(水) 22:49:24.20ID:HrP5su8Ed
えっちな支援動画とかGoogleドライブ使ってる人多いけど平気なんか
以前某支援サイトが徹底的に日本アニメ系コンテンツ排除しようとしたら利用者激減して方針変えたみたいな噂あったな
2023/06/01(木) 03:53:03.88ID:xzbFJz+j0
Googleフォトってアルバムアプリとしてかなり使いにくいのに
デフォだと勝手に通信して保存していくから結構害悪よね
2023/06/01(木) 13:04:33.39ID:ieoDet6G0
水着画像でもバンされるのか?
2023/06/01(木) 13:16:44.74ID:faMy7eod0
海の家族写真をクラウドに上げたらBANされたってのはかなり前の話だけど、ローカル保存が丸いよねぇ
2023/06/01(木) 13:21:03.70ID:xehA9ian0
丸いの???
2023/06/01(木) 13:27:23.47ID:ugV5YWHbd
無難って意味らしいぞ
2023/06/01(木) 13:36:22.82ID:a4OdQJuy0
カードゲームのキモヲタ用語のようだ
2023/06/01(木) 13:42:42.72ID:MuT8cYRVd
丸いって角が立たないってことじゃなかったのか
2023/06/01(木) 13:57:00.83ID:Am3wuJAGd
カードゲームじゃなくても普通に使うぞ
2023/06/01(木) 14:00:11.66ID:KBMsvH1Fd
普通にエロ動画クラウドに保存して何年も使ってるぞ
駄目なのはロリじゃないのか
2023/06/01(木) 14:16:14.59ID:faMy7eod0
無難とか妥当って意味合いで丸いって言うのは普通の表現だろ
ネットなんかヤフーメールしか使わない爺さんも普通に使ってたしな
2023/06/01(木) 14:33:43.45ID:j3njSbwud
アイツ丸くなったな
2023/06/01(木) 14:47:25.72ID:/n4nWd1td
初見だから方言と思って検索したんだが?
由来は10年以上前のTCGらしいぞ
2023/06/01(木) 15:28:39.06ID:wIAm07iqd
性格が丸くなるのは聞くけど、妥当が丸いってのは聞かんなぁ。
2023/06/01(木) 16:36:26.97ID:hbLFiOR/0
初耳アワー
2023/06/01(木) 16:57:30.11ID:DbvzPw2F0
自動判定だからアウトっぽかったらアウトなんやろ
2023/06/01(木) 18:04:46.10ID:rbjNV40Fa
知り合いが丸い使ってて自分も使ってたけど、通じない時あってなんだと思って調べたらカードゲームやってる人がよく使う用語って出てあっ…ってなったことならあるな
(その知り合いは見事に遊戯王プレイヤーだったw
2023/06/01(木) 18:17:28.26ID:nIh1WuY8d
燃料投下。
多くの一般人はBluetoothイヤホンで不満はない訳だが、有線重視のXperiaユーザーはそんなに音ゲーやったりハイレゾ聞いたりするのか?
2023/06/01(木) 19:31:21.90ID:FcHXJfRM0
>>514
井の頭線の渋谷駅ホームからコンコースはブチ切れまくりで使う気にならん
都内近郊の混雑駅は大抵混信しまくり
2023/06/01(木) 19:35:57.98ID:gGxwGeTwd
音ゲー関係なしに遅延がな
有線ぶすー刺すだけで解決する
2023/06/01(木) 20:02:57.30ID:P7tYkcSPd
外出少しでも時間長いと電池切れるのもBluetoothの欠点
2023/06/01(木) 20:07:50.53ID:wIAm07iqd
そうだね、電池と遅延があまりよろしくない
2023/06/01(木) 20:26:36.06ID:ZbxAs80x0
無線は充電が面倒くさい
2023/06/01(木) 20:53:13.68ID:vk2AejgC0
ivのSIMフリーからVのSIMフリーに買い換え予定だが、キャンペーンやらないのかな?
キャッシュバックの
2023/06/02(金) 09:58:15.57ID:8hG4teE10
最近のbluetoothイヤホンは10時間くらい持つのがあると思うけど
ケースにも電池あってそっちは20時間分とかある
2023/06/02(金) 10:18:44.42ID:qKhb4fufa
ノイキャンとかldac使うと電池持ち半分以下になるけどね
2023/06/02(金) 10:25:31.29ID:ZxpMD3g6d
DSEEとかも消費増えるよな
2023/06/02(金) 12:42:43.92ID:smIJTPfN0
一番電池切れになって欲しくないときに電池切れするからな
マーフィーの法則
2023/06/02(金) 13:16:06.15ID:Cp+l/4Pvd
>>492
>>493
本当のCPはアウトなのは当然として家族や自分の子供の頃とかでも引っかかるらしいからな
昔の写真やビデオ整理してるけど、自分ので見えちゃってるのあるからわざわざカット、除外して上げてるわ
2023/06/02(金) 13:55:10.96ID:krUwxdaHd
>>525
同じく。
写真やってるけど
自分目線のフレームを撮りたいので
自分が写ることはまず無い
2023/06/02(金) 15:08:30.35ID:HydMuPYGa
ワイヤレスは僅かの遅延すら怖いわ
ワイヤレスゲーミングイヤホンも、最近は超低遅延謳ってるけど信用ならん
スマホでも本来PCに使うDAC接続して使うくらい
2023/06/02(金) 15:11:54.62ID:tlfj6rEN0
強迫性障害みたいじゃん
2023/06/02(金) 15:15:24.22ID:Zfi7ekdyd
ワイヤレスで低遅延とか買うぐらいなら
ワイヤードでそこそこの買えてしまうからな
2023/06/02(金) 19:23:38.53ID:WAuXDNhad
Roland UA-M10にはお世話になった
2023/06/03(土) 11:28:18.03ID:1DrvpmWCd
aptX LLはワイヤレスでもほぼ違和感なくやれると思う
スマホで対応してないことが多いから外付けトランスミッターが必要になるけど
2023/06/03(土) 12:22:53.95ID:9/BSsqWdd
無線イヤホンの遅延についても
一般人「変換ケーブル噛ませればいいから、イヤホンジャックいらねw」
本丸スレで何言ってもアンチの戯言にしかならないが、海外スマホにブランド力コスパ共に惨敗した結果が国産ブランドの今の惨状なんだよね…
2023/06/03(土) 12:23:12.59ID:lav1YDPb0
そんなん付けるくらいなら有線でええわ
ってなりそう
2023/06/03(土) 12:31:21.94ID:u2tKmvyUd
別にワイヤレスを使ってる人を卑下する意味は無い
本質的にワイヤレスをありがたいと思える体質ではないだけ
2023/06/03(土) 14:08:24.72ID:TKCmGlGba
仕事の通話、音楽ラジオ聴く時ではワイヤレスは使うよもちろん
ただゲームやるときだけは有線じゃないと信頼出来ないってだけ
一瞬の隙すら許されないゲームだと、有線がいいってなるぞ
2023/06/03(土) 16:48:12.77ID:41oanMSed
ゲームに命賭けすぎちゃう
2023/06/03(土) 17:22:28.09ID:yVBocU0Oa
まぁこだわりは人それぞれだろう
自分はめんどいし線あると邪魔に感じるのでワイヤレスだが
2023/06/03(土) 18:19:44.47ID:tLYdUWtO0
線なんて無ければ無い程いいから俺はラップトップに繋いでるのは電源供給用のUSBケーブルだけだわ
2023/06/03(土) 19:35:31.88ID:mnBnOJas0
おらっちゲームはやらんので無線で充分だわ
以前から外出先は無線が楽で無線オンリーだったけど
家では有線使ってたんだけどね。

5chに書かれた意見で
操作端末と距離が変わる家でこそ無線が便利
というのを見て
一理あると思い、無線の高音質モデルを買って今に至る
2023/06/03(土) 19:59:04.23ID:JWaaHHEVM
イヤホンに同じ値段を出すのなら、どちらが長持ちするイヤホンを買えるのか?と言う極めて単純な考え方から有線にしている。

勿論、 無線にも利点は有るがそれを真面目に検討した結果が、イヤホン端子を無くしたXPERIA。
2023/06/03(土) 23:47:33.23ID:09jxqRaHd
無線は充電めんどくさい
2023/06/04(日) 03:43:23.37ID:crJ382fVa
qi対応してる買え
2023/06/04(日) 03:45:43.94ID:sq+B7NVEd
qiついたイヤホンあんのか
2023/06/04(日) 05:50:08.18ID:crJ382fVa
>>543
イヤホン本体じゃなくてケースにだけどついてるのはある、ankerのやつの一部とか
ケースにしまうのが面倒臭いとか言うヤツはまあ…
2023/06/04(日) 11:21:24.70ID:v714WUlkd
SONY「WF-1000XM4買ってね!」
今ならWF-1000XM5待ちかな?
2023/06/04(日) 11:38:22.28ID:bbVeKcXld
何しろワイヤレス充電の話題だから意図的に外したのかと思った
2023/06/04(日) 12:35:51.19ID:1ldw1lgv0
10Vの開発コードがPDX-235で確定したから残すはPDX-236という事になるが
①PROの新型②AceⅣ③Dimensity対応モデルかって言われるとどうなんだろうか
2023/06/04(日) 13:12:05.50ID:v714WUlkd
モンクレA「ハイエンドモデルに注力しろ!」
モンクレB「ローエンドモデルに注力しろ!」
SONY「どうすりゃいいんだよ…」
2023/06/04(日) 14:26:16.62ID:2kF+6QwF0
>>547
①→1V以上の性能のモデルにする必要があるが、そんなものを半年足らずという短期間で出す必要があるのか?
②→低価格モデルが欲しいキャリア(特にドコモ)からの強い要請で出す可能性はある
③→仮に出すとしても海外のみで日本では販売しない可能性が非常に高い

まあAceじゃねーかな
2023/06/04(日) 14:35:34.71ID:DSHcRGXb0
>>547
来るであろうsence8と戦うためのaceⅣだと思う 個人的にプロアイ希望だけど
2023/06/04(日) 17:19:20.71ID:Ei9Y5qnIr
どこにも負けないカメラのプロアイはよ
2023/06/04(日) 19:51:36.38ID:v9G0EEss0
ワイモバで10Ⅲ買ったワイはワイモバ継続したいのでAceIV頼む…
2023/06/04(日) 20:50:09.62ID:T0XyUqmr0
>>548
毎年誤差範囲の新機種出したりしなければええんちゃう
2023/06/05(月) 07:24:50.00ID:RVkFAzm9a
Xperiaのミドル以下モデルってどこに需要あるのか分からん
安さ求めるならXperia以外でよくね?って感じ
2023/06/05(月) 08:12:26.04ID:H3O6/1cOr
>>554
お金のないネトウヨ、日本製がもっとも優れていると盲信している年寄り
それらを相手にしているキャリア
2023/06/05(月) 08:15:17.70ID:PGwuFCqLr
小型を突き詰めるならミドル以下もありだとは思うが、
普通サイズのミドル以下はマジで誰得だとは思う
2023/06/05(月) 09:20:16.54ID:M8yFSwwV0
>>554
シニア世代
2023/06/05(月) 09:35:24.92ID:7ErUQZrxd
売ってる側が儲けてんだから誰得も需要もキャリアに決まってんだろ
2023/06/05(月) 09:55:34.60ID:M8yFSwwV0
何気にシニア世代にめちゃくちゃ売れるんだよ10シリーズ
使い方が処理能力を必要としてないしクラウドストレージにサブスクとか極端に嫌う世代だからmicroSDに対応してるのも売れる理由
2023/06/05(月) 12:31:27.58ID:Ag3xVMpad
SIMフリー1Vキャンペーンはよ
2023/06/05(月) 12:38:56.89ID:9p3YJK+2a
・国産(笑)だから安心
・ハイスペを必要としない
・老眼で大きい方がいい
つまりジジババ層に受けてんだろ
2023/06/05(月) 13:13:55.22ID:jb1Rb6Pld
10は電池持ちが物凄いから合う人には合うでしょ
ACEは知らん
2023/06/05(月) 13:21:32.35ID:NKgEsAtTM
10シリーズがこんな値段になるなら最早不要に見える
Aceはシェア伸ばすためのスマホということであって良いと思うけど
電池持ち以外いいとこが…
高齢者は幅広の画面好むんだよなぁ
2023/06/05(月) 13:41:10.05ID:tdaha/aq0
電子書籍読む場合にも横幅大きい方が有利
ズルトラやZ3TC使ってた頃は本当読みやすかった
2023/06/05(月) 13:54:31.60ID:9p3YJK+2a
超高齢化社会の今、まさにズルトラ復活の時・・・!
2023/06/05(月) 14:00:46.51ID:+Yn+aN3kd
人口も少なくて金も時間もない若人より老人をターゲットにした方が楽だろ
2023/06/05(月) 15:48:04.00ID:dMO+Bebq0
PDX-236(_b)のベンチ
https://i.imgur.com/ujMwVPR.png

10Vと比較してシングルコア性能は下、マルチコア性能は上らしい
SoCはスナドラ400台でなくDimensity820
2023/06/05(月) 15:54:03.36ID:O1mubXlKM
シニア向けなら、sd865以上の物を使った電池交換式のハイエンドタブレットでしょ。らくらくホンの見通しも暗いし、老眼で目が駄目になっているし何よりもSONY信仰も強いから。
2023/06/06(火) 08:41:18.17ID:yRRcTYqNd
なんか不具合おきてる?


複数のXperiaで異常発熱とバッテリー消費不具合が同時多発中 透明「お化けアイコン」が原因?
https://sumahodigest.com/?p=20434
2023/06/06(火) 10:16:09.37ID:1o86K68W0
クソブログ貼るなハゲ
2023/06/06(火) 12:29:37.27ID:VJKwEfyZd
数年前じいさんとばあさんがAce2を買ったけど、動きが悪くて困ってたからすぐにAQUOS Sense6を買ってあげたな
10 IIにしようと思ったけど「XPERIAはもういいや」って避けられちゃった
安かろう悪かろうの典型だったよ
シニア向けこそ、そこそこ快適に動くスペックが無いと駄目だなと思った
何故動きが悪いのか、フリーズした場合とかどう対処すれば良いのか解らないんだし
2023/06/06(火) 12:32:29.99ID:XXjVEDd5a
そらaceなんて中華ODMは誰でもあかんやろ
2023/06/06(火) 15:47:49.47ID:8k5ypKtDd
うちは10iiから1iiになってたな
2年は過ぎたけど端末代は同じでこういうのもありだなと思った
2023/06/06(火) 16:48:57.58ID:IGnU60j0a
https://buzzap.jp/news/20230605-snapdragon-8-gen-3-xiaomi-14-2023nov/

随分早いな~
2023/06/06(火) 17:01:26.05ID:iELTkwZUd
半年前倒しとかならともかく
SoCの発表が半月早かったからって、
スマホの発売サイクルには大して影響無いだろ
2023/06/06(火) 17:09:42.35ID:ddTAdoYMd
おそらくだけどAppleの発表に近づけたいんだろうな
今は半年以上後に出たものと同世代扱いされて性能大幅に負けてるみたいになってるし
Qualcommも発表だけで端末が出るのは来年ですじゃダメだからスマホメーカーに働きかけるだろうね、早く出荷するから早く発売してくれって
各社どこまでついてくるか
特に日本国内
2023/06/06(火) 17:15:22.92ID:mstxKB29r
>>576
xiaomi, vlvo, oppoは追従するって書いてあるね
実質国内しか見てないsonyが追従する気や能力があるのか、そもそもクアルコムが供給してくれるのか、ハードルは高そう
2023/06/06(火) 17:47:03.48ID:5H8MvCeVd
11月だとQi2は微妙かな…?
早く詳細が知りたいw
2023/06/06(火) 18:02:47.05ID:Nd9bX7qk0
>>577
中華は従う気満々か
それらに供給が早くなるならSONYにもその分早くなりそうというか出来そうだけどね
6月発売じゃなきゃいけない理由なんてないよね?
数ヶ月早くなるなら4月に発売出来るようにして発表と発売の間隔狭められたら得しか無いと思うんだが
2023/06/06(火) 18:18:30.24ID:qRFxpHby0
gen3はiphoneに対抗してスペック偏重だから爆熱の可能性も言われてる
無印あたり使ってるならgen2の今年の機種が安くなった瞬間が狙い目か
2023/06/07(水) 07:52:26.45ID:u/anKgbZd
>>515
人多すぎでダメって理屈は判るけど、実際起こるんだ
2023/06/07(水) 10:31:19.71ID:vFw5vjKja
SIMフリーでキャリアメール使ってる人いる?訊きたいことある(auの人だといいけど他でも可
2023/06/07(水) 11:03:59.82ID:skFUcLikM
XperiaのSIMフリースマホ買いたいんですが
普通の家電量販店なら置いてますかね?格安系しかないんでしょうか?
ちなみに近所にあるのはJoshinとケーズです
店員さんがすぐに近寄ってくるのが苦手でじっくり探せないんですよね
2023/06/07(水) 11:05:05.45ID:wt+QZUAwd
>>583
量販店による
とりあえず店舗に行って見てみ

ってかオンラインで買えばいいじゃん
2023/06/07(水) 12:33:53.14ID:yTJJJAPBr
>>583
その近寄ってきた店員さんに聞けばいいじゃん
それもできないならお母さんでも連れていったら?
2023/06/07(水) 16:00:41.29ID:TS4UBk+ja
スマホ板の煽りカスの多さは異常ですね
2023/06/07(水) 16:02:21.16ID:49+M4d03d
自己紹介?
2023/06/07(水) 17:47:46.49ID:Vol+AmeX0
>>572
誰でもあかんもん売ったらあかんやろ
2023/06/07(水) 17:55:50.74ID:hbYFfBuJa
>>588
俺に言うなよ
2023/06/07(水) 18:00:02.16ID:PseckZ9Md
SONY「こっちにも言うなよ」
2023/06/07(水) 18:08:37.14ID:WkKTo7lH0
Aceシリーズはdocomoが作らせた企画ものでXperiaの良さが皆無だもんな
ただXperiaの名を冠してるというだけのもの
2023/06/07(水) 18:16:25.31ID:YJmnPW+E0
Aceに限らず格安スマホは薄利多売が上手く回っていかないとやっていけないんだろうなぁ
圧倒的なシェアが取れないと終わるのはFCNTでよく分かった
中国人は異常な数居るから中華の格安スマホが強いのも仕方ない
2023/06/07(水) 18:53:00.32ID:Vol+AmeX0
>>589
アレで事足りる人が1人もいないと断言した理由は?
2023/06/07(水) 18:53:38.34ID:WkKTo7lH0
>>592
多分シェアより収益性だよ
特にらくらくホンみたいなのって独自UIだからソフトウェアの開発費は意外とかかってるのに安くしないと売れないから利益がほとんど出ないんだろう
そういう意味では廉価機中心のシャープの収支もあまり良くなさそう
2023/06/07(水) 19:34:23.58ID:ytPAB2tCa
格安って頑張ってコストダウンして何とか値下げしてんのに機能ショボイと叩かれて大変だよな
2023/06/07(水) 19:37:56.92ID:zBMJR9PvM
何で格安スマホってsd400番台とかを使うのかな、型落ちSD800番でも使った方が良いだろうに。最新よりも型落ちの方がコスト的にも安いだろうし。
2023/06/07(水) 19:44:31.90ID:z/1mGVGk0
>>596
さすがに格安とは言え5G対応しないと駄目だろうからsd480になるんでない?
2023/06/07(水) 20:36:02.42ID:/iYm/dadd
らくらくスマートフォンなんて10年前のらくスマ3からUI殆ど変わってねーぞ
2023/06/07(水) 21:21:45.02ID:qcROCMoqd
SONYvsシャープ!
Google「負けた方のパイを喰らうだけですw」
2023/06/07(水) 21:36:27.56ID:ZoAo7sQ60
ソニーストアで買う人ってやっぱりソニーカード作ってる?
3%還元だから作ってもいいけど普段ソニーストアで買い物しないしな~って迷い中
2023/06/07(水) 21:37:17.12ID:T8SB/VlM0
作ってない。
普通にdカードで買ったわ。
2023/06/07(水) 21:37:31.62ID:bI/io7FH0
PDX-236は海外だとDimensityの奴、中華ではPRO系と予想が分かれてるな
2023/06/08(木) 00:42:36.44ID:6UD96f3s0
>>594
ソニーXperiaの収支はどうなんだろうね
2023/06/08(木) 02:36:10.79ID:Bze6XqRb0
🔻
2023/06/08(木) 12:15:11.32ID:ap/sN4dbM
>>596
小売じゃないんだから
受注数しか作らんよ
2023/06/08(木) 14:57:11.80ID:S0zjcKCMa
https://rocketnews24.com/2023/06/08/1879917/

こういうガラスコーティングってやったことあるやつ居る?フィルム貼るの面倒だから気になってる
2023/06/08(木) 15:02:00.36ID:eFycjIL+a
>>606
割れた時が最悪
2023/06/08(木) 15:09:06.73ID:9+oBkilU0
>>606
もしコーティングで思いっきり強化できるのなら大した手間でもないんだし、ゴリラガラスやドラゴントレイルのメーカーもそれと同等のコーティングをするはずなんよね
何故しないかを考えたら安易に手を出そうとは思わない
2023/06/08(木) 15:54:21.75ID:BxuY5cgoM
>>606
アマゾンで売っている、9Hとか10H対応を買って自分で塗った方が良いよ。

但し、百均で売っている様な3H対応とかは駄目、正確には駄目では無いけどスマホの使い方上、指を滑らして使うのですぐに効果が無くなる。
2023/06/08(木) 16:22:04.70ID:guvEAdSbd
今からXperiaを買うとしたら
安いのがいい→5Ⅲ
カメラ重視→Pro-i
望遠も欲しい&最新がいい→1Ⅴ
こんな感じになるかな
611SIM無しさん (ワッチョイ b581-mKSJ [202.239.207.185 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/08(木) 16:27:18.34ID:puZJjBVX0
>>610
ならない
2023/06/08(木) 16:35:27.62ID:eFycjIL+a
>>610
ならん
2023/06/08(木) 17:54:23.80ID:aaDH0JY00
>>610
安いのは10Ⅳでいいんじゃないの
2023/06/08(木) 18:03:18.28ID:9+oBkilU0
いつ出るかわからんがPRO-Iの後継が楽しみだ

495 SIM無しさん (アウアウウー Sac5-J0cC) sage 2023/06/08(木) 17:51:08.35 ID:XswWw94Ca
Xperia 1 Vが、Xperia PRO-Iの進化版にしか見えない、4つの理由
https://www.sunmattu.net/smartphone/51903
https://youtu.be/nUz1j6w7Jhg
2023/06/08(木) 18:13:51.17ID:4T4uUSy2d
>>613
10やAceはXperiaだと見做していないので
2023/06/08(木) 18:17:28.19ID:nvG8ar8Id
ガイジの認識に関係なくxperiaの名前が入っている
2023/06/08(木) 18:25:27.88ID:9+oBkilU0
Aceはともかく10シリーズは正当なXperiaの廉価機だと思う
まぁ個人の認識なんか関係無いからAceも正当なXperiaなんだけどね
2023/06/08(木) 18:42:34.13ID:1bApEVZR0
>>610
5ⅲってまだ在庫ある? 
2023/06/08(木) 18:56:19.52ID:cXr8b4hUd
>>618
5 Ⅲはソニーストアは勿論Amazonやヨドバシ等でも在庫はある感じだね
1 Ⅲはもう販売していないからいつ入荷が終わってもおかしくはないけど
2023/06/08(木) 19:03:15.68ID:ZgI2PKcL0
>>614
俺も心待ちにしてるけど出してくれるかね?
まぁ出るとしたらタイミング的に今年の秋頃だよね
2023/06/08(木) 19:15:04.59ID:9+oBkilU0
>>620
雰囲気的には来年末以降の可能性の方が高いかもね
2023/06/08(木) 19:22:14.45ID:ZgI2PKcL0
>>621
試しに調べてたららPROの発売日が2021年2月10日、PRO-iが同年12月15日と1年も差がないんだね
秋でPRO-iから2年経つし値下げもどんどんして在庫処理してる感じだしで今年かなと思ったが雰囲気的に来年末なのね
秋は何売るんだろ
去年はゲーミングギアでゲーミングエディションとしてお茶を濁してた感あったけど
2023/06/08(木) 19:32:51.26ID:S6BHKX7xa
>>610
いくら安いのがいいと言ってもOSアプデ打ち切りの5 Ⅲ買うくらいならpixel 7a買う方がまだ賢い
2023/06/08(木) 19:34:30.68ID:XBiII2Jsd
pixel買う時点で賢くないんだが⋯
2023/06/08(木) 19:45:33.05ID:VHQeD65jd
>>619
ん~ありがとう 1Ⅲは割引もなく在庫がなくなった感じだね 5Ⅴが名機の予感
>>621
2023/06/08(木) 19:49:17.56ID:oLbFKG2u0
でもお高いんでしょ~?
2023/06/08(木) 19:52:53.49ID:5uiCd7KJd
5Vは5II以来三年ぶりに1VとRAMROM同等スペックと期待している
5IIIからはもはやROMRAMだけで言えば10III
同等だったしね
2023/06/08(木) 20:50:55.94ID:9+oBkilU0
>>622
確かなことは自分にもわからないよ
あくまでもそんな感じがするというだけの話と思って欲しい
PROシリーズって不定期だから決まった周期がある訳じゃないしそもそもシリーズと呼んで良いのかどうかもわからないような稀にあるファンサービスみたいなものだと思ってる
2023/06/08(木) 21:39:56.49ID:5s8Ml9Wzd
>>625
5Ⅴは広角を1Ⅴと同じセンサー使って8gen2搭載してくれるだけで神機になれる
5Ⅳの時点で発熱と夜間撮影以外はだいぶ完成形に近づいてる
望遠は60mmのままでお願いします
2023/06/08(木) 22:22:20.59ID:L3wzJywL0
5Vは望遠に無理してペリスコープとか積もうとしなくていいからその代わりに望遠にも1Vの広角用センサーを積んでほしい
2023/06/08(木) 22:27:21.53ID:9+oBkilU0
ソニーはExmor T for mobileセンサーを何種類大量生産できる体制を整えてるんだろうな?
まあこれから種類が増えるのは間違いないとは思うけど生産能力がどの程度なのかなとは思う
2023/06/09(金) 07:04:41.09ID:WR1J0gZd0
>>631
なんかの動画の1Vに対する質疑応答でセンサーを量産するのが難しかった的なこと言ってたんだよね
だからまだまだなんじゃない?今iPhone用作るので精一杯なんだよってことかもしれないしどういう背景があっての難しいなのかはわからないけど
どちらにしろ余裕はなさそう
2023/06/09(金) 07:31:24.90ID:WR1J0gZd0
>>631
見つけたこれだわ
秒数指定してるけど16分46秒から
量産性技術の難易度が高かったがセミコンと密にコミュニケーションを取ることで商品化を実現した
らしいよ。コミュニケーションでどう変わるのって感じだが

https://youtube.com/watch?v=mRMf9RhuazM&t=1006
2023/06/09(金) 10:41:07.31ID:VCpFDFib0
>>633
そうなると他のサイズのセンサーなど商品のバリエーションを増やしていくなどはまだまだ時間がかかりそうだね
iPhoneのような大口顧客に今すぐ提供するのも難しいかも知れないな
2023/06/09(金) 16:33:35.40ID:w5LtsX4/d
そろそろ買い替えしたいんですがオススメありますでしょうか?
ちなみに今の機種はSO_04Kです
カメラは良いのですが重くてしかも電池持ちが悪くてもう5年くらい使ってるけど満タンにしても30分で10%くらいになるのでそろそろ限界です
2023/06/09(金) 16:39:06.50ID:VCpFDFib0
>>635
予算関係無くXperiaでと言うのならXperia1V1択だろうな
高いけど高いなりに全体の完成度が高いからね

それより価格が安くてカメラが良い機種となるとXperia PRO-Iも良い
2023/06/09(金) 17:14:57.98ID:voOBvlTWM
余ってるギフト券使いたいから店頭で買いたいのに品揃え悪いのよなぁシムフリー
2023/06/09(金) 17:24:42.46ID:h0wTYvEda
https://buzzap.jp/news/20230609-snapdragon-8-gen-3-performance-30percent-up/

アチアチになる予感
639SIM無しさん (アウアウウー Sa91-mKSJ [106.180.22.55 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/09(金) 18:31:39.56ID:pvi7y3L1a
>>635
1Vか10Vか5V
2023/06/09(金) 18:52:15.80ID:t6sGmJ5/d
>>635
お金があるならxperia1ⅤかgalaxyS23ULTRA
コンパクトなら5Ⅳ待てるなら5Ⅴ
>>638
熱くなるやつだ…
2023/06/09(金) 18:59:44.29ID:fP2XmV5I0
何で禿の1Vだけこんな安いんや
いや高いけど
2023/06/09(金) 19:05:04.16ID:VCpFDFib0
SoftBankは釣れた魚に餌をやらない
釣れた後はジワジワといたぶり殺すのみ
2023/06/09(金) 20:05:35.54ID:ymD00f9N0
SoftBankはメジャーアプデが1回だけだからね
2023/06/09(金) 21:08:56.67ID:yS42mNwSM
Xperia5IIIのシムフリー気になってる
2023/06/09(金) 22:14:54.92ID:slXazQhy0
>>644
スレ違い
2023/06/09(金) 22:34:17.88ID:xDT4I6lA0
>>644
SONY Xperia 5 III Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1686122304/
2023/06/10(土) 09:37:32.84ID:oKvwG/1Nd
そういえばXperia Foldって結局出ないの?
2023/06/10(土) 09:58:56.84ID:gopQgcls0
>>647
・出してもどうせ高すぎてごく一部のマニアしか買わない
・ソニーお得意のセンサー性能を活かした機種にしづらい
・フォルダブル等を出せる余力が今のソニモバにはない

なので出ない
フォルダブル出すくらいならまだタブレット復活させるだろうし
2023/06/10(土) 10:05:50.03ID:D93X7mycd
そういえばとか言わずfold自体は出てんだから買ってこいよ
あ、買う金ないか
2023/06/10(土) 10:16:37.26ID:XSNER74T0
そもそも折りたたみは需要が無い
2023/06/10(土) 10:18:03.04ID:ep3eDliR0
折りたたみに興味無い
2023/06/10(土) 10:19:04.62ID:XSNER74T0
そもそも折りたたみにメリットが無い
と言うか折りたたみはデメリットだらけ
2023/06/10(土) 10:39:11.18ID:rUfEmdRg0
GalaxyFold買ったったなんてウキウキしてた奴が気が付いたらiPhoneに戻してて色々と察した
2023/06/10(土) 11:25:15.89ID:oKvwG/1Nd
>>649
自己紹介してて草津
2023/06/10(土) 11:42:14.65ID:pX/wH4Zpd
草津?
図星で誤変換にも気づかないほど顔真っ赤なのかよ
弱いものイジメみたいになるから落ち着け
2023/06/10(土) 12:51:46.76ID:YKuD5mjf0
折りたたみは良いものだ
だがXPERIAで出す必要は全くない
XPERIAの形は完成されてる。

とにかくカメラスペックだけは最強にしてくれ
2023/06/10(土) 13:06:47.80ID:uLARbIZ00
ディスプレイの進化はもうないのか?
2023/06/10(土) 13:08:40.92ID:X5x4tZnCd
4Kパネルなんて少数需要のために新規開発は出来ないよ
2023/06/10(土) 13:36:56.66ID:jqqEdp/xd
コスパじゃ絶対に勝てないのに、機能を尖らせる事も出来なきゃ完全にオワコンじゃん!
2023/06/10(土) 13:57:03.65ID:Sjz1RgWqa
全然オワコンの気配が無いけどな
661SIM無しさん (ブーイモ MM1e-fyO4 [133.159.150.100])
垢版 |
2023/06/10(土) 14:20:03.69ID:W+ExfUCiM
結局はアップデートではosは2年、セキュリティは3年らしいな
2023/06/10(土) 14:23:58.51ID:3ED+Pqoa0
>>661
それ確定して明示されてるのは10ivだけな
2023/06/10(土) 20:43:52.34ID:ghdJ2eMbM
>>657
マイクロLEDが有るよ
2023/06/10(土) 21:33:23.64ID:SZfljQL1d
縦方向に持ったときに、音がステレオになるようにしてほしい。
縦で使うことが圧倒的に多いんだから。
2023/06/10(土) 22:16:45.39ID:pTsuZuYe0
スピーカーの配置は無視か?
2023/06/10(土) 22:41:00.84ID:x4a2Jz6h0
>>664
お前の頭スマホより幅デカいじゃん
2023/06/10(土) 22:41:04.35ID:i2wyXUOtd
ハード面に拘ってもブランド力には勝てないんだよね…
シェアは追わないって言っても、年々流失しているって事はブランド力>便利機能って訳だからな
2023/06/10(土) 23:14:19.90ID:rUfEmdRg0
Androidで毎年ハイエンド買い替える層はガジェオタだけだからなぁ
数年毎に買い替える層が1III、下手したら1IIで止まってる層多くない?
2023/06/10(土) 23:16:42.23ID:i2wyXUOtd
iPhone使っている人達も未だに単眼が多く感じる
2023/06/11(日) 01:21:00.57ID:I0hUWxJS0
>>664
スマホで音を出すシーンに絞って見たら圧倒的に横持ちのことが多いんだからこのままで良いんだよ

縦持ちで使う場合に音を出すケースって何気に少ないと思うぞ
2023/06/11(日) 04:59:51.78ID:I0hUWxJSd
>>668
1Ⅳがゴミだったから馬鹿以外はみんなそこで止まってる
2023/06/11(日) 08:21:13.21ID:+yf+p2NXa
35~40mmくらいのレンズってどのスマホで搭載されないよなぁ
ブツ撮りを24mmとかの標準レンズで寄ると歪むから40mm前後が綺麗に写せて使いやすいと思うんだけど
2023/06/11(日) 09:28:50.28ID:I0hUWxJS0
歪みはほぼソフトウェアで修正されてるからパースのことを言ってるのか?
標準域は使い易いのは確かだけどカメラはセンサーサイズを保ちつつ画角を狭めるとレンズの厚みが必要になってくる
一眼で望遠になればなるほど大砲みたいなレンズになるのと同じ
デザイン上、厚みに制限のあるスマホでは広角にした方が薄く収めることができる
2023/06/11(日) 09:55:33.55ID:AS2IUK6qd
>>671
SoCの発熱具合で良し悪しが決まるのなら、Ⅵも産廃予定なんですがそれは…
2023/06/11(日) 09:57:20.56ID:I0hUWxJS0
>>674
実際SoCの良くない年はどのメーカーもハズレ年になるからSoCの当たり年に買い換えしとくのが吉
2023/06/11(日) 11:59:08.14ID:+r8q3Y6y0
発熱SoCの翌世代は本体の排熱対策が中心になるのにSoC自体も最適化されるんで安定する確率が高いね
2023/06/12(月) 10:54:04.21ID:0QzRFKjY0
>>672
そういう用途は引きで撮ってクロップするか電子ズームを使うしかないね、解像は犠牲になるけど。
2023/06/12(月) 12:50:33.97ID:YK5kF8NQ0
スナドラ上位モデルの価格が上がりすぎて製造コストヤバいってんで各メーカーがDimensityの調達にも力を入れているらしい
既にシャオミやOppoはDimensity8200系を採用した機種を発表してるから、ソニーのDimensity搭載機種が出る確率もまた高くなったかな
2023/06/12(月) 15:11:53.01ID:BCqHhNRrd
TSMC一極なのが悪い
Intel使えよ
2023/06/12(月) 15:53:26.41ID:5QxJwVIid
一極の誤用
ゴミだから使われないだけだぞ
2023/06/12(月) 16:33:10.19ID:GX/vd13Er
数を捌けないソニーには関係ないわ
調達先を分散したらボリュームディスカウントが受けられないどころかミニマムオーダーすらできん
2023/06/13(火) 13:13:58.45ID:2n1SERaU0
いつの間にかツァイスやばいんだな
2023/06/14(水) 11:25:32.42ID:r6r59L0pd
どうヤバいんだよw
唐突にそれだけ言われても
2023/06/14(水) 12:36:34.88ID:Qm63yZCBd
>>683
ツァイスが写真事業から撤退(若しくは縮小)するかもという噂
https://cameota.com/canon/41181.html
2023/06/14(水) 13:19:28.24ID:jmxRsadY0
自社製品の扱いはやめても技術供与は続けそうじゃね、だったらソニーのレンズには何の影響もない
2023/06/14(水) 13:40:51.49ID:lKPjcogi0
収益見込める事業に集中します→やっぱりダメでした
こう言うのはかなり多いからもうダメかもわからんね

と言っても日本のツァイスはコシナ製だし、ブランド名だけ消えるかんじかもなー
2023/06/14(水) 13:44:38.29ID:RmvSkwkhd
https://cameota.com/sony/41190.html
何故続報の方は載せないんだろか
2023/06/14(水) 14:15:51.02ID:wW21kCOI0
10VのRAM8GB版が日本でも出るらしい
2023/06/14(水) 19:07:30.91ID:NcKgoFBid
自分は512GBが魅力だと思ったわ
2023/06/16(金) 18:07:50.67ID:nrnDGF7Ia
せっかく自社でカメラレンズ作ってるんだからツァイスじゃなくてGマスターとか採用したらカメラユーザーにも受けそうだけど
これは契約でツァイスレンズを採用しないといけないって感じなんだろうか?
2023/06/16(金) 19:13:03.08ID:x+5/Xv2Z0
ツァイスって今イケイケなんだよな
どちらかというとツァイス側が断りたいんじゃなかろうか
2023/06/16(金) 19:45:04.46ID:bR+gpqAZ0
ツァイスのライセンス下でしか使えないコーティングとかあるんよ
2023/06/16(金) 20:02:05.20ID:PFLBfvzed
ここの連中レンズがツァイスから供給されてるとお花畑なの?
2023/06/16(金) 20:05:33.17ID:kIC4USW1a
日本のツァイスはコシナーがライセンス受けて作ってるんですわ
2023/06/16(金) 20:08:15.63ID:PFLBfvzed
お花畑極まってんね
2023/06/16(金) 20:09:45.79ID:WMpri6Vyd
自己紹介か何か?
2023/06/16(金) 20:11:32.10ID:PFLBfvzed
正気か?
2023/06/16(金) 20:31:09.98ID:X37OgjmDd
無知の頭の中にはお花畑って単語しか登録されてないようだ
2023/06/16(金) 20:33:09.49ID:PFLBfvzed
例えばXperia1 IVだったらレンズユニットは SUNNY 、SAMSUNG、LG構成だぞ
LEICAスマホだったらLEICAやパナが供給してると思ってんのか?
ZEISSもLEICAも小金稼ぎのいいかげんな認証でやりたい放題だよ

もう一度言う
正気か?
2023/06/16(金) 20:38:47.46ID:4oxvfX8A0
で?
2023/06/16(金) 20:41:51.29ID:UT+WSBCgd
正気か?も使えるアピール要らないかな
2023/06/16(金) 20:44:42.36ID:PFLBfvzed
良かったね
現実知れて
2023/06/16(金) 20:53:03.96ID:YS3cDNGF0
>>690
確か記憶ではXperiaZ1~Z5くらいまではGレンズを名乗ってたんじゃなかったかな?
しかし写りは酷かった

ま、当時は全てのスマホがガラケーのデジカメケータイにも劣っていて酷かったけど

一時的にXperiaのカメラレンズが良くなったのはXperia1
だがXperia1Ⅱでセンサーを大きくしたら再びレンズがダメになった

その後Xperia1Ⅱ~ⅣまでのメインカメラのレンズはずっとダメだったがXperia PRO-Iのレンズと今回のXperia1Ⅴのレンズは良い
2023/06/17(土) 00:01:30.64ID:fRSCIl61d
vとivってセンサー違うだけでレンズは同じってどっかで見たぞ
2023/06/17(土) 00:19:04.15ID:BWz/cX0m0
>>704
センサーサイズ違うのにレンズが同じ訳ないでしょ
写真見ただけでも全然違うのがわかる
2023/06/17(土) 05:25:31.89ID:kVGwh3oC0
レンズのイメージサークルがギリギリでないなら使い回しは可能よ
実際にどう設計していたかはしらんけど
2023/06/17(土) 05:48:54.55ID:76mWDl7pd
よくよく考えたら画角変わるからレンズ同じな分けないか
2023/06/17(土) 06:33:52.86ID:BWz/cX0m0
イメージサークルに余裕のあるレンズだったならⅣの四隅はあんなに劣化してないよ
そしてⅤはPRO-I同様に四隅の劣化が殆ど見受けられないからレンズはⅣとは全然違う
2023/06/17(土) 08:27:45.06ID:gTzry7d8d
超広角と望遠はviと同じっしょ
2023/06/17(土) 08:30:52.54ID:9u9sjvZnd
>>709
そりゃそうでしょw
>>704はセンサー違うけどレンズが同じって話だから必然的に話してる対象はメインカメラになる
超広角と望遠はセンサー一緒
2023/06/17(土) 11:57:47.75ID:PdcDR0Jfa
ZEISS T*
ってロゴはデザインとしてかっこいいから好き
2023/06/17(土) 13:19:40.59ID:OepFEMJ10
神の手福島先生が使ってるマイクロと同じメーカー使ってるからな
2023/06/19(月) 13:32:28.45ID:hT6OjWwRd
スマホのバッテリー交換をガラケー並みに簡単にする法案がEUで可決、スマホの使用可能期間延長に期待
https://gigazine.net/news/20230619-eu-phone-battery/



どうなるの?
2023/06/19(月) 15:01:18.98ID:b8wFpwwld
サイズがSteam deckくらいになる
2023/06/19(月) 15:09:33.76ID:8zcr31ISd
は?
steamdeckのバッテリー交換簡単ではないんだが
steamdeck言いただけのエアプか
2023/06/19(月) 15:09:44.19ID:n8sUfl2c0
こんなもんメーカーブチギレやろ
毎度毎田こっちの都合考えない余計な事ばっか抜かしやがってってさ
2023/06/19(月) 15:58:14.98ID:LQAbvwRX0
中国製の粗悪な非公式バッテリーとかを弾く為に余計なコストが上乗せされそう
2023/06/19(月) 17:46:33.78ID:QSOKLVRDd
Xperia民はバッテリー交換否定派が多いんだな
スマホのバッテリー交換をガラケー並みに簡単にする法案がEUで可決される。スマホの使用可能期間延長に期待 [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687150441/
2023/06/19(月) 17:50:29.50ID:n8sUfl2c0
いやそもそも元々は交換出来てたのが何で内蔵型になったのかって話だからな
2023/06/19(月) 17:50:32.00ID:/etZvoyM0
>>718
バッテリー交換出来るようにすること自体が問題なのではなくそれでデザインや防水防塵など様々な影響が出るのが問題なんだと思うよ
2023/06/19(月) 18:01:55.31ID:te3fu1pua
だな
防水は基本的になくなるだろうし、防水仕様はかなり厚み増しそう
2023/06/19(月) 18:05:29.80ID:ffYJgi8fd
防水死ぬのは間違いないし取り外せる仕様ってことはかなり余裕持たせてあげないといけないもんなあ
PSPみたいにバッテリー側から悪さする奴らも出てきそう
2023/06/19(月) 18:10:04.32ID:OlrjXRSja
xperia ULとかバッテリー交換可能で防水だったんだしノウハウは持ってるでしょSONY
容量は少なくなるかも知れないけどね
2023/06/19(月) 18:10:06.80ID:/etZvoyM0
バッテリーを端末内に収めず、外付けにする形にしたらもしかしたらどうにかなるかもな
明らかに不格好になるとは思うけど
2023/06/19(月) 18:20:07.08ID:k4LQp75f0
>>724
昔のガラケーのバッテリーがそうだったよな
端末のボディカラー毎に合わせたカラーの電池パックだった
2023/06/19(月) 18:59:21.00ID:jOqWGCxad
EU専用モデルに分けたら?
2023/06/19(月) 19:10:09.34ID:25WDkKJY0
XperiaULって結構分厚い上にバッテリー容量は少なかったと記憶してるんだが
薄さ追求の攻めた設計はもう無理かな?
使わないけどqiの採用にも少なからず影響するだろうし…効率的に背面放熱出来るかもちょっと微妙になりそう
2023/06/19(月) 19:10:11.77ID:/LromKu1d
厚み増↑
重量増↑
バッテリー容量減↓
2023/06/19(月) 19:56:46.19ID:q9S0oW9Y0
まぁスマホも最初はバッテリーパックだったからそれに戻るだけだろ
2023/06/19(月) 19:59:22.14ID:gvdMLPYB0
XperiaULとは懐かしい
初めてのスマホだわ
2023/06/19(月) 20:12:41.65ID:te+kgPPD0
5V出るとしたら1Vマイナス5万円ぐらい?
2023/06/19(月) 20:13:28.22ID:GWGjk3ZDd
どうせケース着けちゃう人が多いんだからバッテリーはケース側に装備すればいい
2023/06/19(月) 20:34:34.00ID:oZuY2ydRd
バッテリー付きスマホケースなんて昔から出てるんだけどな
2023/06/19(月) 21:50:48.59ID:dLgnNGOq0
次のハイエンドは少なくとも「Xepria1Ⅵ」という機種名にはならないらしい
2023/06/19(月) 22:08:58.49ID:ITlSg6G30
今後詐欺に合わないよう気を付けてな
2023/06/20(火) 00:06:11.49ID:yqJbGBXJa
xperia初の防水は名機「acro HD」だったな
今見ると野暮ったいわ
2023/06/20(火) 00:13:44.72ID:3x0kHO4r0
arcはかっこよかったのにacroのデザインは割と酷かったなよな
2023/06/20(火) 00:39:44.07ID:jveNQkO+d
EUだけ独自設計にするのかな?
2023/06/20(火) 00:44:53.82ID:oAzrRyFtd
EUとそれ以外で仕様を分けてくれるのが理想だけど、SONYにそんな余力無いだろうな…
蓋を接着するだけとかなら簡単かな?
2023/06/20(火) 01:04:17.81ID:k0wdEABD0
それだと確実に耐衝撃性とか犠牲になるぞ
そもそもガラスですらなくなって樹脂とかになりそう
2023/06/20(火) 03:40:04.66ID:Xe153tm90
EUでの販売数なんて日本の100分の1程度なんだからスッと撤退して終わりだろ
一番心配する必要ないメーカーのスレが一番うだうだ言ってて笑えるわ
2023/06/20(火) 04:42:16.93ID:6KYZnoCkd
EU毎回かなり力入れてるだろ
オマケのプレゼント見てみろよ
2023/06/20(火) 05:11:17.23ID:Xm9ULPjY0
付けないと売れないからでは?
2023/06/20(火) 06:25:08.69ID:yQu6o5oMr
>>743
利益が出るからそこまでして売ろうとしてるってことでしょ
ただ、欧州仕様を特別に作る体力はないから撤退して規模縮小だろうな
となると開発費を回収するためにさらに日本市場では値上げか
2023/06/20(火) 06:30:31.26ID:Jx/ejIv10
現実はあくまでも法案段階だから必ずしも可決するとも限らないでしょ
さらにそれが可決して施行されるまではまだまだ時間がある
それまでにスマホ業界の様相もかなり変わってる可能性大
2023/06/20(火) 07:07:17.89ID:MdG4YtjKd
妄想スレだからうだうだ言って当たり前なんだがな

バッテリー交換式は落とすだけで外れるなんて日常茶飯事だったしな
結局スマホケースに頼る形になるのかもな
2023/06/20(火) 07:51:16.16ID:CdA9We0q0
arcも今見るとくそださいよ
2023/06/20(火) 08:06:25.23ID:VpmHVmMid
>バッテリー交換式は落とすだけで外れるなんて日常茶飯事だったしな


ねーよ。流石にエアプすぎるわ
2023/06/20(火) 08:10:55.79ID:87Mtuamtd
proは今見てもまだいける
2023/06/20(火) 08:13:26.42ID:Lx8ewH6Nd
https://i.imgur.com/57p09s1.jpg
夫婦でSOー01B時代から使ってるんだがエアプだったか
すまんかった
2023/06/20(火) 08:17:21.82ID:oAzrRyFtd
並行輸入品にするという抜け道もあるらしい
2023/06/20(火) 08:18:39.36ID:VpmHVmMid
>>750
せっかくだから実際に落としてバッテリーが外れる様子を動画で投稿してよ。
2023/06/20(火) 08:18:45.48ID:qJORxBMk0
おいおい俺の上げた写真使うなて
2023/06/20(火) 08:23:39.27ID:makWrCrNd
裏蓋の爪1個でも折れてたらパカパカだから
動画にするまでもないんだが
お前が本当に交換式使ってたのかの方のが疑わしい
2023/06/20(火) 08:36:24.21ID:VpmHVmMid
>>754
御託はいいからはさっさと落としてバッテリーが外れる動画を投降してよ。
2023/06/20(火) 08:44:02.87ID:luxviH+bd
どちらがエアプか確定したな
2023/06/20(火) 08:45:32.74ID:Jx/ejIv10
双方それほど熱くなるほどの内容でもなかろうに・・・
2023/06/20(火) 09:00:19.97ID:Jx/ejIv10
すまん
調べてみたら法案は可決して猶予も2027年までなんだな
>>745の発言は取り消す
2027年と言えばもう間もなくになるから各社どう動くか注目だな
AppleなんかもEUを撤退しそう
2023/06/20(火) 09:00:45.25ID:VpmHVmMid
>>756
お前が言ってるのは全て想像じゃん。
逃げてないでさっさと実証してみせろよ。
2023/06/20(火) 10:09:27.97ID:a+VuDxZsa
なんで他人任せがわざわざスマホ落としてくれるって思うんだ
サイコパスかよ
2023/06/20(火) 11:06:45.53ID:y9lSKQQpa
>>759
過去にarcとsx使ってたけど胸ポケットくらいの高さから落として電池外れたことあるぞ
2023/06/20(火) 11:10:57.01ID:XJETPyeCd
サイコパスというかただのガイジ
噛み付く相手を間違ってただけでエアプ言いたい年頃なんだろ
2023/06/20(火) 11:12:23.27ID:eE/Lq8Tpd
>>715
なんで、大きさがSteam deckくらいになる=Steam deckのバッテリー交換が簡単になる
って解釈しちゃったのか
2023/06/20(火) 11:40:29.98ID:+BOsBKD9d
vitaがxperia1シリーズより一回り大きいくらいなんだが
電池交換を可能にするだけでsteamdeckサイズ(重量比なら約3倍)になると言うアホにマジレスしただけですよ
https://i.imgur.com/2lyuvUS.jpg
2023/06/20(火) 12:07:40.73ID:NmYiU4Poa
自分で電池交換させろ派は今の機種が電池交換出来ないのは早く買い換えさせるためのメーカーの嫌がらせとか
メーカーとキャリアが電池交換で儲けるためとか思ってるのが多そう
今の機種がGingerbread時代と比べて4~5倍の電池容量なのを知らないのも多そう
2023/06/20(火) 12:14:01.44ID:Jx/ejIv10
>>765
陰謀論者と同じでどこか病んでそうな発想だよな
2023/06/20(火) 12:15:45.43ID:KEtczzEC0
まだVITA現役だわ
2023/06/20(火) 12:21:30.70ID:RpdQlRqW0
>>734
そうでしょうね ネーム規則変わると思ってます
2023/06/20(火) 12:48:31.90ID:RoZC8BAT0
あのー、ちょっと最近思うんだけど‥‥

SONYらしさでオンリーワンに全振りしての本格的カメラ路線のXPEREA 1という
フラッグシップの路線なんだけど、
みんなそんなに精度を求められるしょっちゅうポートレート撮るの?必要なの?

最上級モデルを求めるにあたってのベンチマークの1つとは理解してるけどさ。

どこかでカメラはカメラ、スマホはスマホって分けなきゃ価格ばかり上がっていくでしょ。
20万なんて価格は2~3年でOSの更新は止まるわ、色々と劣化するわのスマホの価格と考えるとガジェット好きとしてもちと割高。

今回は中身の刷新、カメラモジュールの刷新だけじゃなくて弱点と言われていた冷却性能、
更にはメーカー直販にも力入れた点では評価できるけど、もう一般的な世界とはかけ離れてるよね。マニアの領域。
2023/06/20(火) 13:06:44.05ID:Xon8Ta6Gd
ソニエリのスマホは落としただけでバッテリー外れたなw
arcが外れやすかったわ
2023/06/20(火) 14:08:07.40ID:4eOtX4VId
>>741
売れてないのは北米だぞ
2023/06/20(火) 14:27:32.87ID:Jx/ejIv10
>>769
何故ポートレートに絞った?
人物はほぼほぼ撮らないからポートレートも殆ど撮らないけど写真なら結構撮るよ
スマホと言うかモバイル自体がカメラが強いところが生き残りカメラの弱いところは淘汰されてきたし、事実上SoCがクアルコム頼みである以上差別化できるのはカメラになるからスマホの競争なんてカメラ機能の競い合いだと思って良い
だからカメラを手抜きした時点で終わるよ
金銭的にハイエンドスマホを買いにくくなってる人は増えてるけどそういう人はミドル以下を買うか型落ちハイエンドを買わざるを得ない時代だと思った方が良い
そういう時代だからdocomoなんかも中古販売に力を入れ始めてる
2023/06/20(火) 14:32:31.21ID:Jx/ejIv10
>>769
あと、もう一つ言えるのはかつてはコンデジが一家に何台かはあった
それくらいカメラの潜在的需要って多いんだけど、スマホが普及するにつれて高級コンデジ以外のコンデジが全てスマホに置き換わった
つまりスマホの需要の中にコンデジ需要も含まれるようになったからカメラが重視されるのもある
2023/06/20(火) 14:46:52.30ID:BCWC3QUod
>>771
累計が300万で台数シェアが分かってる国で日本270中国10台湾5だぞ
欧州での販売台数なんて最早全地域合算して10万割っててもおかしくない
2023/06/20(火) 17:55:47.60ID:pGtehZ3Qd
>>772
ポートレートって言い方がおかしかったね。
写真を撮る需要や、カメラ機能の競争がブランド力の維持っていうのも理解してるつもり。

XPERIAはコンデジ並の表現力に磨きをかけているっていうのも理解している。

けどさ、この路線の競争が何時まで続くんだろって話。

コンデジ兼ね合いっていうけど光学ズームとか物理的な大きさは限度があるし、
モデルチェンジでのモジュール変更やSoCの刷新だけで2~5万の値上げを許容するギーク層ばかりじゃないし。

この路線に着いていけるSONY好きもこれこら先どれ程着いていけるかだよね。

25万‥‥30万‥‥メーカー間の降りられない競争でこの先値段が上がって、
お金がに裕福な層でも、たかがスマホにそれだけ注ぎ込む人はたかが知れてるかもしれないし、

どこかで別の競争力が必要じゃないかなとは思うんだよね。
2023/06/20(火) 19:28:11.00ID:SDwAg1uU0
5Vのリークっていつ頃来るんだろう
なんかExmorTが載らない噂もあるしな…
2023/06/20(火) 19:30:15.98ID:HV7VHtHJ0
>>775
そもそもXperia 1シリーズは機材を経費で落とせるクリエイター向けの製品なので、一般層はXperia 10を買ってねって開発者が言ってるで
2023/06/20(火) 21:35:23.21ID:qWgApjrLd
Xperia10の派生機種で7インチに迫る大画面モデルを出して欲しい。
2023/06/20(火) 21:58:14.18ID:9T0R7tuT0
21:9で7型だとだとデカい上に縦に長い変なモデルになりそう
780SIM無しさん (テテンテンテン MM4f-quY0 [133.106.36.183])
垢版 |
2023/06/20(火) 22:16:08.21ID:XO7rtENPM
>>776
カメラ周りだけはそのまま移植して欲しい
1だと胸ポケットに収まらんなよ

出来次第ではiPhone15Proに行く予定
2023/06/20(火) 22:20:31.72ID:5JEgmI3Fd
7inch欲しいてただの老眼だろ
老眼鏡かよくわからんメーカーの7inch買った方が早いな
2023/06/20(火) 22:29:59.79ID:uBfb71DQ0
>>780
いや大きなスペースを必要とするペリスコープは要らないよ
要らないからその代わりに望遠もExmorTにしておくれ
2023/06/20(火) 22:46:54.91ID:egRXGSJf0
それなり画質で薄さにも気を使ったスタイリッシュな1シリーズ
レンズ飛び出たカメラカメラしたデザインのスペック最強pro-iで住み分ければええわ
2023/06/20(火) 23:08:13.92ID:Jx/ejIv10
>>778
大画面になればなる程高額化するから廉価機と大画面は相性が悪いんだろう
2023/06/20(火) 23:09:41.71ID:Jx/ejIv10
>>775
この路線はずっと続くよ
スマホは他に競える要素なんてほぼ無いんだし
2023/06/20(火) 23:44:43.92ID:nHyF+iYw0
>>784
タブレットならカメラにコスト掛けなくていいから価格抑えられるんだけどな
2023/06/20(火) 23:45:02.76ID:02v2WeDPd
5Ⅴがどこまで価格維持できるか見もの
2023/06/20(火) 23:53:02.20ID:Jx/ejIv10
5シリーズの価格も1シリーズと同じくらいの率で上がるんじゃないかな?
Xperiaな限らず昔と違って誰でもハイエンドスマホを買える時代は完全に終わったんだと思う
789SIM無しさん (スッップ Sd9f-YIuV [49.98.160.100])
垢版 |
2023/06/21(水) 00:12:10.35ID:zld+oTDqd
例えばこれからハイエンドスマホを2年に1回買い替えたとしたら10年で100万こえるんだもんなぁ
2023/06/21(水) 06:57:50.77ID:nwW18xDpd
購入だけ計上して売却はしないのか
2023/06/21(水) 07:54:48.57ID:qUB7myMKM
5Vは1Vからメインカメラそのまま望遠無くしてPixelやiPhoneみたいに要所は贅沢に、その他諸々はダウングレードしてコストを抑えるのが正解だと思う
11~12万ならiPhoneレベルの価格帯だしワンチャンある
2023/06/21(水) 08:03:22.45ID:V1RkVfBu0
望遠無いならクソ安い機種レベルに落ちるやん
2023/06/21(水) 08:53:01.08ID:N5opRBLvd
5シリーズは1シリーズで最もコストが掛かってるであろうディスプレイをダウングレードしてる
高性能を求めるけど4Kディスプレイは要らないという層をターゲットにしているのが5シリーズなのでそれ以外をダウングレードすると客離れを招く
チープを求める層も囲い込みたいなら他のシリーズでやらないと
2023/06/21(水) 09:05:40.60ID:EaIB+BKX0
5シリーズは1シリーズの性能を可能な範囲で残しつつ小型化したシリーズだけど、小型化するということは場所を取るパーツを載せるのは当然難しくなる
2023/06/21(水) 09:08:57.49ID:Od2I1N3Q0
むしろ5IIIまでよく頑張ってたよなペリスコまで積んでたし
2023/06/21(水) 09:17:05.12ID:EaIB+BKX0
ちなみに高性能を求めるけど4Kディスプレイは要らないという層をターゲットにしているのではなく、正確には出来るだけ1シリーズの性能を維持しつつ1シリーズよりコンパクトなサイズを求める層がターゲットなんだよ
2023/06/21(水) 09:27:16.66ID:Q3Xn0syJd
Galaxyウルトラのやつクアッドレンズだろ。
二億画素ってやべーな‥
2023/06/21(水) 10:18:51.89ID:y2ibyvMM0
>>779
楽天ビッグが近いサイズだな、それよりもちょっと長くなるけど。
2023/06/21(水) 10:48:11.57ID:wxP1KPNKd
長く使わせたいならバッテリー交換よりアプデだろ
2023/06/21(水) 11:14:09.15ID:kTVyOmoRd
人によりけり
2023/06/21(水) 12:02:35.26ID:JM6E52wZd
今後EUがOS3回セキュリティ5回のソフトウェアアップデートを義務化して来たら、SONYはどうするのだろうか…
2023/06/21(水) 12:22:14.96ID:+GNS42+3M
>>791
5Ⅴ買おうと思ってるけど望遠なくすなら買わんわ
望遠なくしていいのは10シリーズじゃないかな…
基本忘れられがちだけどミドルで望遠って珍しいな
2023/06/21(水) 13:52:57.88ID:FPz5UFsud
裸族こあい
2023/06/21(水) 18:08:10.63ID:/j05bxOy0
>>793
iPhoneやPixelの無印が望遠付のProより売れてないならその理屈は正しいけど、結局コスパで無印の方が売れてるのが現実
望遠欲しいのなんてマニアくらいだし、一般人には手頃な高基本性能の方が魅力的なのよ
2023/06/21(水) 18:41:48.84ID:V1RkVfBu0
仮に5が望遠削るならもうzenfone10でええわってなる
2023/06/21(水) 23:22:02.92ID:zs1zZbJr0
望遠か超広角かの二択ならほとんどのユーザーは超広角の方が要らない
ただハイエンド系端末にカメラを減らすというアホな選択を下すわけがない
807SIM無しさん (アウアウウー Sa23-sHwo [106.180.27.6])
垢版 |
2023/06/21(水) 23:56:35.32ID:eevxcaLea
PROMAX出るのかな
2023/06/22(木) 00:29:44.15ID:2TuNO8V/0
ぼくがかんがえたさいきょうのえくすぺりあ
2023/06/22(木) 12:02:45.50ID:53p0/fKad
>>808
Qi2&バッテリーパック交換(事実陳列罪)
2023/06/22(木) 15:57:54.96ID:e1boPg3Z0
AQUOSPhoneもDimensityの7000番台載せたモデルが認証通ってるんだな
こりゃあXperiaの8000番台の奴は本当に本当かな
2023/06/22(木) 18:10:09.59ID:5XI7FZosd
>>808
手回し発電機と缶切り栓抜きAMFMラジオを頼む
2023/06/22(木) 18:28:25.49ID:ZX4HZUVCa
逆に望遠全然使わないわ
旅先で風景とか撮るときに超広角は重宝するし、4K動画でクロップしても狭くなりすぎないからメインカメラより使ってる

コンデジにしても、超広角ってなかなかに貴重だし、被写体的にボケもいらないからスマホのセンサーでも全体にピント合って都合がいい
2023/06/22(木) 20:24:18.17ID:MkRt357v0
XZ1Cの後継機種と言えるスマホはもう期待できないのか…
AceⅣあたりが妥協できるかと思ってたけど不透明だし
814SIM無しさん (ワッチョイ ff73-droN [119.106.207.224])
垢版 |
2023/06/22(木) 21:15:42.84ID:apb29X5O0
実は望遠レンズというのは、近くの被写体を撮るためにある
2023/06/23(金) 07:44:57.65ID:LyOOP9rTM
>>814
それできるのテレマクロカメラだけ
特にペリスコは当たり前だがピントが合わないから自動的にデジタルズームになる
2023/06/23(金) 13:47:52.76ID:s5aIBlCd0
クアルコム、次世代スマートフォンの実現に向けたソニーとの複数年にわたる協業を発表
https://www.qualcomm.com/news/releases/2023/06/qualcomm-announces-multi-year-collaboration-with-sony-to-deliver

中華メーカーはチャイナリスクがある、サムスンはExynos抱えてて潜在的には競合、グローバルサウスのメーカーは技術的にまだそこまでじゃないって感じだから
西側企業かつSocを自前で持ってなくてある程度の技術水準にあるソニーって事になるのかな
なにより協業つってもXperiaのシェアなんかゴミ同然だから立場的にクアルコムの言う事には逆らえずホイホイ従わざるを得ないだろうしで
2023/06/23(金) 14:55:41.58ID:lYoVZgiX0
>>816
もしソニーの技術や見解が必要ないのであればクアルコムは協業したりしないよ
クアルコムにとっても必要性があるから手を組む訳で
2023/06/23(金) 15:04:58.92ID:m2TAMWJ9d
QUALCOMMはSONYと協業してメリットあるのか
SONYも特に力入れていない分野だろ
消去法でSONYなのか
2023/06/23(金) 15:12:11.76ID:lYoVZgiX0
以前からカメラの画像処理などでクアルコムはソニーの技術を高く評価しているからそっち系だろう
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1457237.html
2023/06/23(金) 18:00:32.46ID:+/pM0HERd
>>816
でもワイヤレスイヤホンはapt-xもSnapdragon Soundも対応しません()
2023/06/23(金) 20:17:19.09ID:8GvWB3p4d
>>816
ソニーのスマホまだまだ続ける宣言でもあるな
事あるごとに撤退言ってた人には残念でした
2023/06/23(金) 20:25:44.21ID:y5qx8h7v0
Snapdragon insidersがASUS製からSONY製になる日も遠くない…か?
2023/06/23(金) 22:33:35.70ID:UT7+KRq/0
>>816
Exynosなんて全然関係ないよ
製造委託したSD8Gen1の歩留まりが劣悪で爆熱糞チップと化した上に
その尻拭いで莫大な追加費用をTSMCに払った上で8+Gen1として再投入せざるを得なくなったんで
クアルコムからの信用を失ったのが原因
2023/06/23(金) 22:38:28.27ID:/wkem8N10
ソニーには最近のSoCを設計する技術も製造する技術もないからクアルコムはSoCをはじめとする超微細プロセスの半導体絡みではソニーに何の期待もしてないだろ
2023/06/23(金) 22:40:12.54ID:7Pyd3Bi20
普通にイメージセンサ系の実力期待だろ
2023/06/23(金) 22:50:56.66ID:5BN+o8Uwd
SOCの設計?製造?
SONY全然関係なくて草
頭大丈夫⋯ではないな
2023/06/23(金) 23:22:47.24ID:/M8ghzIS0
>>824
何言ってんの?
2023/06/23(金) 23:44:06.52ID:GbfO9vtk0
よく考えたらスマホの方はダメダメでも、ホンダと組んでやってる車の方でスナドラ全面採用とかしてるから何だかんだで繋がりはあるんだよな
2023/06/24(土) 03:04:07.81ID:GpbeFZYZd
>>777
10万越えたら経費で落とせん。
資産計上して減価償却。
830SIM無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:27:49.67
>>829
10万未満
消耗品

10万以上~20万未満
一括償却資産(3年で均等償却)

20万以上
減価償却資産
2023/06/24(土) 19:18:43.10ID:DhCU0est0
CADとか動かしたい30万相当の高性能パソコンは10万円以内のパーツで自作すれば経費扱いなのかな
2023/06/24(土) 19:20:45.65ID:Dcyc3BdL0
それが出来たら苦労せんのやねぇ
今どきワークステーションのパーツで単体10万以内もパワーが足らん時代だしな
2023/06/24(土) 19:28:02.66ID:kNIpqBdt0
cpuはともかく最上級グラボは無理な時代だな
まあ4070あたりでもそれなり性能にはなるだろう
2023/06/24(土) 21:14:05.90ID:paSwWPcid
個々の部品で計上すれば経費扱いにはできるだろうけど、それって利点は経理上の取扱が簡潔で済む事だけで使ってるお金が大きいことにはかわりないんだし、面倒くさがらずに償却資産にして数年に分けて計上したほうが節税の面では有利じゃないの
2023/06/25(日) 14:07:39.37ID:vWzfdmKfa
買い替え頻度によるんでは
2023/06/25(日) 14:29:45.31ID:wFUHMpWv0
1Vに変えようとと思うが考えてたよりずっと性能を発揮出来てないようなのでドコモの2年で買い換えるプランにしようかな
2023/06/26(月) 12:19:47.33ID:VINEAPVvd
>>830
あー減価償却じゃなかった。
まぁどちらにしろ資産計上するから経費で落とせない。
2023/06/26(月) 12:23:23.56ID:VINEAPVvd
>>834
スマホは買い換えサイクル早いから……。
2023/06/26(月) 14:46:40.97ID:EIacmEEor
Aceどうなるん?
2023/06/26(月) 15:09:49.19ID:IGTz28Ad0
分からない
未発表の新型2つの内、一方は5Vで確定してるがもう一方がAceなのかPROなのかDimensity搭載モデルなのか確度の高い情報が出てこないので
2023/06/26(月) 23:49:17.30ID:WzA8GGG/0
そもそも5V出るのかって話
もともとニッチの中のニッチしかターゲットにしていないんだから価格を落とすよりもproシリーズを出して40万円とか言った方が利益率的にはプラスなはず
2023/06/27(火) 01:00:17.10ID:Rd+3HTAZ0
5もいいんだけど石選んで10を使いやすくして欲しかったなぁ
2023/06/27(火) 02:10:28.94ID:9oAjI4Xs0
5V出るでしょ
俺も待ってるくらい
スペック的には、望遠カメラグレードダウンして
あとは1Vと同じでいい
2023/06/27(火) 04:04:35.00ID:5WlD8cdc0
>>842
同感 SD7gen2 RAM6GB カメラは2眼で十分かな VIはこんな感じにして欲しい
2023/06/27(火) 07:19:00.30ID:rrL2ybTw0
5Vは語呂が悪い…
2023/06/27(火) 08:02:53.26ID:OJHlrBJhM
5vって15万くらいするかなぁ
2023/06/27(火) 08:07:35.48ID:xeyHnodBd
メインの広角は絶対1Ⅴと同じにしてくれ…
光学ズームレンズはいらないけどそこだけは頼む
2023/06/27(火) 08:53:27.33ID:Dd2C/JIpd
ぺリアあるある
端末を逆さまに持ってて、指紋認証の無い側に優しく親指をタッチしてしまう
2023/06/27(火) 09:17:58.20ID:rHIbv/GYd
1回もないな
2023/06/27(火) 16:10:52.94ID:wFRbCO2j0
>>845
ファイブマークファイブ ゴーゴーカレー
2023/06/27(火) 16:49:17.88ID:txw9exeP0
慣例的に次辺りそろそろ別の機種名になるんかな
Xperia X1とか
2023/06/27(火) 16:53:07.37ID:3pSo+R8xa
Xは無いだろ
紛らわしい
2023/06/27(火) 17:14:46.09ID:cs5GeWGXd
前回がXシリーズだったのにな
2023/06/27(火) 17:55:14.26ID:K+RRQXlX0
次は1Zだよ。
その後1Z markⅡ、markⅢ…って感じがいいな。
2023/06/27(火) 18:16:22.41ID:2FcVgHrP0
Zもねえよ
2023/06/27(火) 18:49:22.60ID:nbsoboQI0
バク熱の思い出しかないZ世代のペリアなんかもう懲り懲り
2023/06/27(火) 20:38:31.71ID:koxJF+Ssd
乙で
2023/06/27(火) 21:32:55.87ID:u+24l6jCd
Zはソニタブとか作ってたVAIO事業部の人らが合流して始まったVAIO由来の命名即

Xは当時まだ経営幹部候補でしかなかった今の本社シャッチョさんが事業立て直しの改革肝いりとしてハイエンドやめてプレミアムモデル導入するために作った命名即

今の数字シリーズはα事業部の幹部がスマホ事業兼任するようになってはじまったα由来の命名即
2023/06/27(火) 22:41:58.94ID:nlvWO5yia
最上位をxperiaα(アルファ)、そのコンパクト機をΩ(オメガ)、エントリー機をβ(ベータ)とかにしよう
2023/06/27(火) 23:16:08.29ID:1maTg2TT0
何でオメガだけ大文字?
2023/06/27(火) 23:36:54.88ID:Rd+3HTAZ0
金玉とか言われるから
2023/06/28(水) 00:23:45.72ID:F64/49zv0
そのままXperia2になったりして
2023/06/28(水) 07:43:38.76ID:BJN2Dl530
このままの命名規則で続けてほしい。
毎年更新されるiPhoneの名前と真っ向被ってるのが面白い。
今年は1ⅴと15、去年は1Ⅳと14、一昨年は1Ⅲと13、というように来年からも続けてもらいたい。
2023/06/28(水) 08:19:36.95ID:CgdU/O8aM
令和○年に合わせているのです
令和が終わるまで続くよ
2023/06/28(水) 16:57:16.80ID:q9UntV+A0
まぁ命名ルールをコロコロ変えられても認知されにくくなるだけだしな
2023/06/28(水) 19:29:40.63ID:sR4lP+p70
アルファベット路線(Z、X、XZ、AXなど)
単語路線(Ace、Pro、Arc、Acro、Ultraなど)
数字路線(1、5、8、10など)

数字路線継続で1Ⅵ、5Ⅵ、10Ⅵが今の所最も可能性高いか?
需要に応じてAceやProの新型投入も考えつつで
2023/06/28(水) 19:43:08.42ID:bWHpNyaMd
Xperia ZZ
2023/06/28(水) 19:51:44.09ID:mIbW1VVTF
XperiaP
XperiaE
XperiaR
XperiaI
XperiaA
2023/06/28(水) 22:41:35.49ID:zpsd8X89a
xperia
xperia Z
xperia ZZ
xperia cca
xperia 0080
xperia F91
xperia 0083
xperia V
xperia G
xperia W
xperia ∀
2023/06/29(木) 00:19:52.06ID:+Pha7VSpd
xperia α
2023/06/29(木) 01:10:47.68ID:f7RRU0Rdr
英国式のマーク2マーク3じゃなく米式と独式のB型C型とか日本式の22式23式改ってやるべきだった
872SIM無しさん (ワッチョイ 0976-Uptf [114.181.97.70])
垢版 |
2023/06/29(木) 04:54:53.60ID:e5xk/sO90
Pro maxってほんとに出るのかな
iPhoneに戻っちゃったからもう縁ないけど
画面でかいXperiaはちょっといいなって思う
2023/06/29(木) 05:06:50.90ID:Q0Gv2s1f0
そういうスマートじゃない感じのは出ないと思う
2023/06/29(木) 06:26:17.21ID:4pyLSU1La
普通に1、5、10が分かりやすいから今後もこれでいいでしょ
2023/06/29(木) 07:38:33.24ID:Gi3NIlA8d
色々抜けてんじゃん
エクシアリペアってエクスペリアに何となく似てるしさ
2023/06/29(木) 07:45:58.86ID:d4V5TwInr
Aceって後継出るの?
2023/06/29(木) 07:48:23.34ID:B/pwk/L3d
ニワカだから知らんのやろ
それでも十分うざいけどな
2023/06/29(木) 11:23:20.98ID:7nqa8RZDd
>>872
緑あるだろ
って一瞬思ってしまった
2023/06/29(木) 12:13:29.78ID:fAG4zm5ld
そーいやミクさんコラボとかあったな
でもボキだったらやっぱりリンちゃん!
2023/06/29(木) 12:43:03.35ID:XZqGVPcEd
Xperia1IVと5IVはどっちがグレード上ですか?
ゲームがスムーズに動くスマホ本体熱持たない
人よりフィギュアを接近で綺麗に撮影したい(マクロレンズ?)
が出来れば良いです
2023/06/29(木) 13:10:00.24ID:kmtuijKU0
>>880
マクロはペリア弱いから。
2023/06/29(木) 15:06:19.96ID:Q0Gv2s1f0
>>880
1シリーズの方が上位シリーズだけどSoCが同じだから違いは主に望遠レンズとディスプレイ、スピーカーになる

求めてるものがグレードが高いほど厳しいものが多いんだよな
写真の画質を上げるためにセンサーをデカくするほど寄れなくなるし被写界深度も浅くなるし

発熱も一般的にはグレード的が上になればなるほど発熱し易くなるけど重要なのはグレードと言うよりSoCの出来
1Ⅳや5Ⅳに載ってる8Gen1は過去最悪の出来で爆熱

その中でグレードが上なほど良くなるとしたらゲームの処理能力くらいかな
2023/06/29(木) 15:09:11.68ID:Q0Gv2s1f0
あ、8Gen1は近年では過去最悪の出来と言うのが正しい
過去最悪は810だと思う
2023/06/29(木) 15:48:15.94ID:mxZFM487M
近年では過去最悪ってなんだよボージョレーかよ!
2023/06/29(木) 15:49:07.23ID:c8KqF0r2d
PDX-236 Xperia Tablet
Dimensity820/RAM12GB/ROM512GB/MicroSDXC1TB対応/2560x1600WQXGA/4スピーカーDolby Atmos/イヤホン端子/Qi充電ドック付属
2023/06/29(木) 15:51:17.74ID:Lf/oTz8b0
Xperiaはリリース時期的に発熱改善版のGen1+も採用できた筈なんだが
調達し直すのがめんどくさがったのか無印の方載せて出したから1Ⅳも5Ⅳも爆熱糞スマホになっちゃったな
2023/06/29(木) 15:55:13.47ID:Lf/oTz8b0
>>885
Dimensity820って3年以上前のSocじゃん
そんな型落ち品載せてるのに他のスペックがハイエンド並ってどういう妄想やねん
2023/06/29(木) 16:00:31.61ID:c8KqF0r2d
>>887
既出情報と願望を会わせたらこうなった()
2023/06/29(木) 16:12:51.53ID:Q0Gv2s1f0
>>884
近年に絞ってみたら過去最悪って感じで書いたけど確かにおかしな日本語だなw
2023/06/29(木) 16:12:59.53ID:7jyDTQs/d
簡単にSOCの注文キャンセルできるわけないだろ
アホかこいつ
ちなみに8 plus Gen 1だからな
2023/06/29(木) 16:24:10.24ID:Q0Gv2s1f0
そもそもSoCの互換性ってあるのか?
2023/06/29(木) 16:41:23.39ID:8BUR9Hyka
soc差し替えたら大丈夫な訳でも無いもんな
2023/06/29(木) 16:54:06.80ID:SUAyTFj70
Xperiaの大口の注文は日本のキャリア向けだから、突貫でどうこうできるもんでもないしな
小ロットだけ別のSoC使いますなんて無駄にコストかかることもしない
2023/06/29(木) 17:00:19.77ID:Q0Gv2s1f0
互換性あるならGen1機のSoCをGen2に載せ替える人が出てきても不思議じゃないから無理なんだろうね
2023/06/29(木) 17:03:44.04ID:rNLcjqJK0
サイズも違えばケーブルも違うし、そもそもカーネルも違うからSoC載せ替えなんて無理に等しい
2023/06/29(木) 17:04:32.10ID:Q0Gv2s1f0
ちなみに移動体通信端末を認可を受けてない人が分解するだけで電波法に触れるから日本で分解動画を上げると違法行為を自らアップしてることになるのでご注意を
2023/06/29(木) 17:10:09.27ID:2huTkoO4F
分解したら技適未適用になるだけだから、使わなければ違法ではないはず
その後廃棄しましたといえば別に問題はない
2023/06/29(木) 17:16:16.49ID:EnQUHL5Zd
どうせEUの影響で電池交換可になるから関係なくなるでしょ
2023/06/29(木) 17:23:08.20ID:nQ2ND/2Bd
8+Gen1
2022/05/20 発表
1iv
2022/06/03 発売

この日程でキャンセルとかウケる
こいつ絶対働いたことないわ
2023/06/29(木) 18:23:46.97ID:Yd40NGEh0
lytiaとかいうセンサーの
1インチ超えの最高のやつを載せたスマホを出してほしい
2023/06/30(金) 02:40:08.48ID:aV2LS3lqd
>>898
EUの大号令というと、本音ではない姑息な他意を感じずにはいられない
2023/06/30(金) 02:44:15.23ID:NKsd42Vx0
次期Proがモニター特化モデルでリーク通りならズルトラ難民歓喜なんじゃない?

値段は別として。
2023/06/30(金) 04:54:52.47ID:8D8aEIt00
>>898
どうかな?
わざわざEUに仕様を合わせるよりEU撤退のメーカーの方が多そう
2023/06/30(金) 10:06:02.75ID:SJ26s5W4d
4Kディスプレイ入れるならワンセグ・フルセグ入れてくれよな
2023/06/30(金) 10:07:32.23ID:OAQGA2uxa
いらんし
2023/06/30(金) 10:09:07.40ID:ZHVmAcK8d
地デジってフルハイビジョンですらないんだぜ。
2023/06/30(金) 10:16:01.97ID:SJ26s5W4d
普段は要らないかもしれないけど災害時重宝するって
2023/06/30(金) 10:20:19.63ID:b7IrHhI7d
そのためにフルセグ付きのスマホぐらい常備するだろ
フルセグスマホだけあって災害備蓄してなかったら草だけどな
2023/06/30(金) 10:31:18.11ID:OQjNoNA90
>>907
災害時にはラジオだろうなぁ
限られた電力でディスプレイつけるのは悪手
>>908の言う通りどうしても必要なら分けて持っとくべき
Xperiaで言うとキャリア版1IIかな
2023/06/30(金) 10:35:21.04ID:GAY8j70Ur
>>907
貴重なバッテリーをワンセグでもりもり使うか?
2023/06/30(金) 11:19:16.07ID:egqplwREd
過去にワンセグ付のガラケーやスマホ使ったことあるけど実際にスマホでワンセグ見てたことあるかと言ったらゼロに等しいくらい無いわ
2023/06/30(金) 11:21:30.35ID:6OtTTafud
必要な人と不要な人の話は絶対平行線になるからな?
2023/06/30(金) 11:34:37.09ID:Qti4RmKb0
今日からSIMフリ版10Vの予約が始まったな
2023/06/30(金) 12:43:42.73ID:4Pm98zDDM
今年の始めにドコモの1Ⅱがキャンペーンでかなり安くなってたからおもちゃ兼災害時用に買おうか迷ったわ
2023/06/30(金) 13:46:06.05ID:hjMnXR/7d
隙自語
2023/06/30(金) 15:53:05.29ID:FbHeTFbnM
>>904
その機能を外したのはNHKが受信料を取ると言ったから
2023/06/30(金) 16:09:24.73ID:SJ26s5W4d
AceIVは出無いよね
唯一マクロ機能があるスマホなんだね
2023/06/30(金) 16:27:18.82ID:4Q7xKUS1d
>>909
災害時にラジオは同意、バッテリー大切。

使用目的は人それぞれだからワンセグ・フルセグ対応に否定はしないけど、災害時使用は悪手としか言いようがない。スマホの中でディスプレイが一番電力を食うんだから。

俺は災害以外の非常用(入院とか)にフルセグのタブレット保管してる。何も金払って病室のテレビ見る必要もないし、スマホの小さい画面で見る必要もない。病室ならアンテナ線来てるから、シャープの充電端子セパレータも確保してる。

イヤホンセパレータにイヤホン端子-アンテナ端子変換使う手もあるけど、ノイズがどうなるか試したことないからわからない。

大多数のユーザーにとって、スマホにワンセグ・フルセグモジュール積んで、アンテナ積んで、結果大型化重量化してしまうのは望んでないのよ、分かって。
2023/06/30(金) 16:32:23.77ID:8D8aEIt00
まぁ東日本大震災の時はガラケーのワンセグで自分の近くの海岸に津波が押し寄せてきてるのをリアルタイムに確認しながらペットを連れて避難できて助かったから無意味とは思わないけど
当時はワンセグアンテナ内蔵型だったから咄嗟に使えたわけでそんなに普段から有線イヤホン持ち歩かないしな

問題はバッテリーと電波だから今本当に災害対策に本腰を入れるなら自家発電機の用意やコンセントを使えるハイブリッド自動車を用意して常時ガソリン満タンをキープ
災害時はデータ通信は不可能だからワンセグテレビをカーナビで観られるようにするって感じかな
2023/06/30(金) 16:48:24.23ID:4Q7xKUS1d
>>919
ガラケーワンセグなら画面小さかったからいいかもね。
2023/06/30(金) 17:36:39.69ID:Vymi0dfOd
ラジオで壊滅とか聞いてもピンとこなかった
床上浸水してるぐらいに思ってたテレビでほとんどの家が流されてるの見てビックリした
2023/06/30(金) 18:01:01.40ID:3/GgmG/Qr
>>919
太陽光パネルとV2H対応のEV持っとけばいいよ
923SIM無しさん (ワッチョイ 0976-Uptf [114.181.97.70])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:30:43.71ID:PCZVYmd90
Xperia1では3年半使って結局フルセグ一回も見なかった笑
でもあると安心するよね

ってか今度怪我の手術で入院するのでとうとう出番かなって
メインの座は退役してSIM入ってないけど見れるよね?

デカ高精細な画面でフルセグ見られるならもっと見るかも
ただアンテナとかめんどくせえんよ
災害時用には昔買ったワンセグの専用機使う
電池も使えるのがでかい、まあバッテリーが死にかけてるが笑
2023/06/30(金) 21:01:36.34ID:FbHeTFbnM
>>923
病院入院時は凄い便利だよ(フルセグならもっと良いけど)。特にTV用のプリペイドカードが必要な病院なら、そう言う物を買わなくても無料で見られるし。
2023/06/30(金) 21:31:51.98ID:V0iWkzEx0
テレビ無い生活が長いからかフルセグの存在すら忘れてたわ

ニュース、天気予報なんかはネットで腐るほど情報得られるし、エンタメはYouTube/YouTube Musicとアマプラ、ネトフリ、キンドルあたり持ってれば隙間時間を十分時間溶かせるから今さらフルセグなんか観てる時間はないな

でも紙媒体の文庫本は毎日通勤で読んでるけど
2023/06/30(金) 21:38:38.51ID:8D8aEIt00
フルセグの価値があるとしたら概ね災害時だけだよ
家庭持ってて奥さんと番組の趣味が合わない人でもネットテレビで裏番組は見られるし、外出先でどうしても観たいテレビがある場合も同様
災害時はネットを使えなくなるのが問題になってくる
2023/06/30(金) 22:10:55.30ID:N6zPGI9Fr
>>926
東日本大震災のときに有益な情報はテレビじゃなくてTwitterで得られたけどね
テレビの情報は遅いし物見遊山でしかなかった
2023/06/30(金) 22:15:51.23ID:rMhw4ADgd
東北地方太平洋沖地震の時はラヂオが役にたったな
テレビなんて瓦礫の中だし情報発信する役所が鉄骨しか残ってなかったし意味ないな
2023/06/30(金) 23:01:33.58ID:4Q7xKUS1d
>>924
テレビ専用機と割り切ってF-04Hかd-01Kの中古がお勧め……あれ?入院期間によってはテレビカード買った方が安いw
テレビカードは冷蔵庫兼用だと思うから、どっちにしろ買うことになると思う。
2023/06/30(金) 23:07:04.54ID:4Q7xKUS1d
>>925
入院の話なんだから時間有り余ってる前提だろ、隙間時間なんてないから。
テーマのある動画は集中必要だから、テレビ聞き流しは必要になるよ。ラジオやPodcast聞く人ならそっちでもいいけどね。
2023/06/30(金) 23:09:11.57ID:8D8aEIt00
>>927
それは被害の少ない地域だね
固定回線もモバイルの基地局もやられて通信する手段が無いからTwitterなんて観られなかったよ
2023/06/30(金) 23:19:36.11ID:raPbgu4X0
重要なのは原理的に輻輳を起こさない点だろう
2023/07/01(土) 04:33:35.92ID:+Ts8hD0tr
>>931
被害の大きかった地域ではテレビでどんな有益な情報を得られたの?
単純な興味で聞いてる

想像の通りで俺は被害の軽い地域だよ
当日は東海道新幹線が動き出したことをTwitterで知って家に帰ることができた
実家が宮城だったからTwitterでどこで何を買えるかを調べて実家にその情報を伝えてた
当たり前だけどどちらもテレビではそんなことを教えてはくれなかった
2023/07/01(土) 05:26:54.94ID:pa4vSqL80
>>933
川沿いの動物病院にペットのトリミングを頼んでた時に地震があり尋常じゃない規模の地震だったからトリミングなんてしてる場合じゃないと思い動物病院に急行しペットを受け取ったら大津波警報
それでここ川沿いじゃないかと慌ててワンセグを付けて車用ホルダーに固定し見慣れた海外に津波が押し寄せてくる映像を見ながら出来るだけ高台の道を選んでどうにか帰宅
その川にも津波が押し寄せてくる映像があったからワンセグのお陰でリアルタイムに津波の様子を確認しながら避難できた
2023/07/01(土) 06:11:17.92ID:YtHvFrwW0
>>938
そのワンちゃん、
その後どう過ごしたの
2023/07/01(土) 06:27:15.91ID:HHpiSVWWd
災害時のネット通信不可の話から
平常時の話するやつはガイジ確定
2023/07/01(土) 08:50:10.12ID:pa4vSqL80
何かいろいろミスってたな・・・
海外→海岸
ワンセグを付けて→ワンセグを点けて

一つ言えるのはラジオの音声だと地名までしかわからないけどワンセグではあの海岸のあの場所まで既に津波が来てるってのがリアルタイムに目で確認出来たことが結構大きかった
いつもの道で帰ってたら津波に飲まれてたしな
938SIM無しさん (オッペケ Sr3b-t3EN [126.33.114.120])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:24:14.20ID:8jdRGwsCr
Ace次期モデル存在するの?
2023/07/01(土) 10:35:35.91ID:4/6a0b5L0
情報はない
あるとしても多分スナドラじゃなくなりそう
2023/07/01(土) 14:29:30.49ID:ScYHszPU0
3.5ジャックが付くようになったのはFM入れる為?
5は充電と一緒だったから使い難かったけど災害時のアンテナも兼ねてるなら
3.5ジャックは当然付けるべきだよね
2023/07/01(土) 15:32:50.06ID:XC00kTvjd
通知ランプ廃止は賛否両論みたいだな
2023/07/01(土) 15:38:10.93ID:sR/fK6XId
FMラジオっていつからか非対応になったんじゃなかったっけ?
2023/07/01(土) 15:38:58.18ID:sR/fK6XId
通知ランプなんてストライプホールに比べたら些細なことや
2023/07/01(土) 15:40:47.23ID:pa4vSqL80
>>942
キャリアモデルには今も搭載されてる
2023/07/01(土) 15:50:36.25ID:eiQr7VZ0M
車の運転中にワンセグ見るって
2023/07/01(土) 16:09:58.30ID:pa4vSqL80
>>945
ナビと変わらん
2023/07/01(土) 16:27:33.75ID:ScYHszPU0
>>941
通知ランプなんてどの機種にも付いてるでしょ?
充電する時だってランプ点灯するし
2023/07/01(土) 16:36:28.09ID:uahBFt/d0
それが1Vでは省かれてるって話だろ
2023/07/01(土) 17:16:28.66ID:TgTUEugN0
>>943
確かに通知ランプなんてストライプホールという線なのか穴なのか判らない謎装備の前には霞むな
2023/07/02(日) 00:30:06.97ID:+siZLvOY0
Dimensity搭載モデルはフォルダブルの可能性が…?
2023/07/02(日) 00:43:14.92ID:oxjAbIJZ0
日本の工場1つ撤退したんでしょ?
スマホ事業大丈夫そ?
メイドイン日ノ本を謳ってるんじゃないっけ?
2023/07/02(日) 02:10:38.96ID:wHPYjJRia
スマホにおいて既に「メイドインジャパン」は何の付加価値にもならんからな
2023/07/02(日) 02:17:23.40ID:2LJJ4i7w0
1 VのTVCM全然やってないけど、売る気が無いのか?
2023/07/02(日) 05:59:39.50ID:RNW/7TD60
>>953
ターゲットがテレビを見なくなってきてる層に多いというのはあるかも
本当にテレビってあまり見られなくなってきてるから
俺もほとんど見なくなった
2023/07/02(日) 06:46:24.96ID:+jzsyD5C0
1Ⅴ買う層にTVCMは必要ないんじゃね?
956SIM無しさん (オッペケ Sr3b-t3EN [126.33.113.136])
垢版 |
2023/07/02(日) 08:15:31.62ID:3x9Z2VMOr
そんな私はXperia。
2023/07/02(日) 08:57:02.54ID:1Cvd2eNS0
予約状況もキャリアの店頭はサッパリでソニーストアでのSIMフリ版がやはり好調らしいから
ソニー自身も直販でやっていきたいって感じなのかな
958SIM無しさん (ワッチョイ 5f76-2jJj [114.181.97.70])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:00:48.89ID:x5amQ9UI0
Xperia1は画面の横幅以外は最高の俺仕様だった
自炊漫画が快適に読めないのがネックでiPhoneに戻ったけど
それ以外は本当に良い端末だと思う
指紋認証の故障は酷いなと思ったが

今春までに画面クソデカ高精細Xperiaが出てたら絶対買ってた
もうエアタグとかで武装しちゃったんでiPhoneやめらんないが
ほんと素直に普通にでかい画面なだけで天下取れたと思うんだが
久々に普通のアスペクト比なスマホ使って思うのは「縦長意味ねぇ・・・・・・」
2023/07/02(日) 18:07:56.33ID:rQrGwSHL0
>>962
超同意します
2023/07/02(日) 19:39:02.16ID:ShPMTd810
また、未来から来た人か
2023/07/02(日) 19:40:29.44ID:ShPMTd810
あー
まぁいいか

はいよ。
喧嘩しないで使えよ
テンプレは誰か頼む
2023/07/02(日) 19:40:37.94ID:ShPMTd810
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1688294377/
2023/07/02(日) 21:59:54.48ID:5gzD5b0k0
>2024年以降のXperiaの命名規則がどうなるのかは知りません。ただ、ラインナップは大中小の「3フラッグシップモデル」のXZシリーズ時代にほぼ戻ります。

XZ時代ってどんなんだったっけ?
2023/07/02(日) 22:03:09.00ID:ckeF21/y0
>>963
Premium無印Compact
2023/07/02(日) 22:07:37.62ID:5gzD5b0k0
>>964
ありがと
となるとやっぱり1、5、10の分類はやめるんだろか
2023/07/03(月) 05:55:06.34ID:GayMmqJbd
>>965
ローエンドとミドルレンジ捨てるのかね?
そっちはシャープとSamsungに任せておくのも手かもね。

自前エントリーならDimensityらくらくAceとかになるんだろうけど。
RAM/ROMさえケチらなければそこそこ使えるものができるだろうし。

問題は端末価格よな。
Premium無印Compact揃って10万越えてくる。
2023/07/03(月) 07:59:57.08ID:CQO9bTb90
このニュースの
>SnapdragonプラットフォームをSonyの将来のスマホ製品に統合し、より強化された機能、より高いパフォーマンス、より没入型のUXをユーザーに提供する
ってのはどういう意味なんだろうな?
イマイチ現状との違いがわからん
https://s-max.jp/archives/1824390.html
2023/07/03(月) 12:06:14.17ID:GayMmqJbd
Snapdragon SoundとSnapdragon voiceかな?
2023/07/03(月) 12:08:08.05ID:orYgvmBM0
Xperia 1Ⅴや1Ⅳ。10シリーズ対比で店頭では全く売れていない可能性

https://gazyekichi96.com/2023/06/29/xperia-1v-and-1iv-possibility-that-it-is-not-sold-at-all-in-stores-compared-to-the-10-series/
2023/07/03(月) 12:14:10.54ID:CQO9bTb90
>>969
10シリーズと比較したらそりゃ高額なんだから数は出ないよな
1シリーズはオンライン購入派が多いだろうし尚更
2023/07/03(月) 13:31:15.08ID:8TbUhHP4d
可能性で貼るな
2023/07/03(月) 13:35:06.82ID:AUNfJgYC0
売れてないに決まってるからな
単価が違いすぎる
2023/07/03(月) 14:13:18.95ID:zZZd3iZU0
数は捌けるAceが今後出るか不透明で、その次に売れてる10も店頭では売れてないとなると
直販の方で1と10がどれくらい売れてるかが重要になってくるな
974SIM無しさん (テテンテンテン MMb6-il3Y [133.106.44.9])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:52:57.26ID:bJr+GlNuM
5のXの情報まだ?
2023/07/03(月) 15:23:31.67ID:p9bVZLAjd
>>969
4Kだしスペックは1番上なのに?
都会の平均収入と田舎の収入に差はあるからリーズナブルな方を選ぶのは当たり前だよね
2023/07/03(月) 21:11:23.00ID:EM9LtoC3d
価格帯によって店頭/オンラインの販売比率が変わるなんてことはないぞ
ブランドによって店頭/オンラインの販売比率が変わることはあるけどな
2023/07/03(月) 21:30:26.76ID:p365BPeMd
>>976
むしろ変わらないわけ無いだろw
2023/07/03(月) 21:54:53.71ID:NktYpqnS0
小売やってるけどECと店舗で売れ筋は違えど単価にはさほど相関関係を認められないな
2023/07/03(月) 21:58:44.26ID:33Zp4ti4d
サンプリングがどれだけあるか知らんけどな
980SIM無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:47:01.42
次スレ

Sony Mobile 次世代Xperia 総合273
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1688391944/

>>962はスレ立て早すぎで落ちました
981SIM無しさん (アウアウウー Sa47-7WKa [106.133.80.102])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:48:01.28ID:1OL6Qp4ha
>>980
乙ペリア
982SIM無しさん (ワッチョイ 174e-kIYT [122.16.254.46])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:59:31.01ID:cqV45RcN0
>>980おつ埋め
2023/07/04(火) 00:45:05.80ID:Zvk0tMDCd
Xperiaの名前捨てろとは言わないけど試しに完全新規の名前で出してみればいいのにな
命名ルール複雑だし機種も多くなってきたからリセットは必要だと思うんだけどね
2023/07/04(火) 01:29:58.86ID:oypSeyYw0
Xperiaの枠内で全部やるんじゃなくて更にハイエンド(かもしくは低価格帯)専用のブランドを設けるとか?
985SIM無しさん (ワッチョイ 5f6e-ZGFb [114.177.106.17])
垢版 |
2023/07/04(火) 04:31:02.83ID:On7YO/7B0
>>980モツ
2023/07/04(火) 06:09:09.01ID:dn2NaIySd
専用ナンバリング
ハイエンド PRO
ローエンド ACE
2023/07/04(火) 07:23:03.33ID:uAFGXAO60
>>983
どこが複雑なのか
こんなわかりやすいのに
2023/07/04(火) 08:30:11.89ID:LwfxdRhXd
結局Z、M、L、compactが一番わかりやすかったっていう
2023/07/04(火) 08:52:26.86ID:fF84m4Lzd
今は直感的に分かりやすい
昔の端末の名前聞いても全然スペック良いのか分からない
2023/07/04(火) 09:05:15.23ID:MnUX9f1Dd
そもそも昔の端末なんか気にすることないから
今さえわかればいい

あとZ、M、L、compactが1番とか言うのはガイジ
991SIM無しさん (アウアウウー Sa47-Iyz3 [106.133.45.33])
垢版 |
2023/07/04(火) 09:09:08.32ID:Sq06wFZQa
>>980
スレ立ておつ
2023/07/04(火) 09:36:32.93ID:Mr3KbAtH0
今の命名規則はαやサイバーショットを模したもの
これが分かりにくいとかいう奴はαなんて完全に理解不能なんじゃないか
2023/07/04(火) 09:57:29.07ID:kna8SsMjd
今がどうとかは別にしてなんか各社iPhoneGalaxyに習って無印、Pro、Ultraとか合わせ過ぎなんだよな
で、ちょっと見慣れないからってわからない!無理!って突っぱねる
頭の悪い人が増えたというかなんというか
増えたと言うより目立つようになったのかも知らんが
2023/07/04(火) 10:08:42.93ID:B+YJaiu4a
今の命名規則がわからんなんてただの思考停止してる愚民だわ
2023/07/04(火) 11:03:28.34ID:753Us4f+0
Premium、無印、compactでいいよ
2023/07/04(火) 11:22:53.14ID:ygpZ2XTc0
数字がカウントアップする程高性能ってのは分かりやすい
ただPremiumとかProとかUltraとかそういう系の奴が併存されると分かりにくくなる
Xperia1とXperiaProはどっちがどうなの?って一見して分からんし
2023/07/04(火) 11:34:10.54ID:kna8SsMjd
別に一見でわかる必要がないんだよな
2023/07/04(火) 11:52:07.70ID:Mr3KbAtH0
それな。
あと数字が大きい方が高性能だけど、その上に1があったり桁数による上下関係があったりも。
慣れてる人にはすぐわかるようになってはいる。
999SIM無しさん (アウアウウー Sa47-7WKa [106.146.1.115])
垢版 |
2023/07/04(火) 11:59:32.06ID:TYEfprfNa


Sony Mobile 次世代Xperia 総合273
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1688391944/
1000SIM無しさん (アウアウウー Sa47-7WKa [106.146.1.115])
垢版 |
2023/07/04(火) 11:59:43.42ID:TYEfprfNa
1000ペリア
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 15時間 13分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況