スマホのカメラ性能を議論比較するスレです
■前スレ
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1602599494/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1633859787/
■関連スレ
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1638799589/
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/16(土) 17:07:33.73ID:3+ToUOLx
2022/04/16(土) 17:07:55.19ID:3+ToUOLx
保 守
3SIM無しさん
2022/04/16(土) 18:26:08.90ID:vuboSWAe 保 守
4SIM無しさん
2022/04/16(土) 18:26:20.43ID:vuboSWAe 保 守
2022/04/16(土) 18:55:33.25ID:3+ToUOLx
保 守
2022/04/16(土) 21:22:37.69ID:3+ToUOLx
保 守
2022/04/16(土) 21:22:54.51ID:3+ToUOLx
保 守
2022/04/17(日) 14:54:14.42ID:yz4QgfLb
画質を85%にしないとアップ出来ないから困るんよな
最適で安全な写真のアップサイトは無いのかね
最適で安全な写真のアップサイトは無いのかね
2022/04/17(日) 15:41:22.47ID:tBEOecp1
明るい時間帯に撮り直してきた
1; f/2.0 1/957 3.43mm ISO50
2; f/2.0 1/30 3.43mm ISO550
1; https://i.imgur.com/XZxwwQI.jpg
2; https://i.imgur.com/7BMC1qr.jpg
2;の画像処理版
https://i.imgur.com/pHmJfEJ.jpg
1; f/2.0 1/957 3.43mm ISO50
2; f/2.0 1/30 3.43mm ISO550
1; https://i.imgur.com/XZxwwQI.jpg
2; https://i.imgur.com/7BMC1qr.jpg
2;の画像処理版
https://i.imgur.com/pHmJfEJ.jpg
11SIM無しさん
2022/04/17(日) 15:47:23.79ID:tBEOecp1 AQUOS Sense5Gで十分って意味で上げてるんだが
13SIM無しさん
2022/04/17(日) 15:53:08.62ID:tBEOecp1 イチイチIDを変えてくるな
ちな、これで十分
ちな、これで十分
15SIM無しさん
2022/04/17(日) 15:59:22.09ID:tBEOecp1 目的の相違だな
汚いディスプレイで見て
何が画質だ
笑わせるな
汚いディスプレイで見て
何が画質だ
笑わせるな
16SIM無しさん
2022/04/17(日) 16:02:02.37ID:Cs59HhMn そのスレってオーディオオタクみたいなキチガイ多いよな
非難するのに自分の画像は貼らない
誰かが親切に貼ってくれた写真を攻撃する
何処からか小蝿みたいに湧いて出てくる
非難するのに自分の画像は貼らない
誰かが親切に貼ってくれた写真を攻撃する
何処からか小蝿みたいに湧いて出てくる
17913
2022/04/18(月) 01:19:26.20ID:OglvEQC4 10万円出すなら、mi11ultraより一眼レフのほうがいいかな
18SIM無しさん
2022/04/18(月) 06:07:53.41ID:IcE1h/1S 一眼レフですか、、、
もう買えないんじゃね
10万で買える物はないんじゃね
もう買えないんじゃね
10万で買える物はないんじゃね
19SIM無しさん
2022/04/18(月) 17:05:28.90ID:Q6cTPDlB >>11
メモ撮りしかしない貴方のような人には十分だろうしそういう人ならガラケーのカメラでも十分
ただカメラに拘る人は上を見ればデジカメで幾らでも上があるからスマホカメラに十分なものなど存在しない
だからみんな少しでも画質の良いスマホを求めている
そういう価値観のスレだから貴方が十分だと思っている機種のカメラもここではゴミ同然の扱いになる
メモ撮りしかしない貴方のような人には十分だろうしそういう人ならガラケーのカメラでも十分
ただカメラに拘る人は上を見ればデジカメで幾らでも上があるからスマホカメラに十分なものなど存在しない
だからみんな少しでも画質の良いスマホを求めている
そういう価値観のスレだから貴方が十分だと思っている機種のカメラもここではゴミ同然の扱いになる
20SIM無しさん
2022/04/18(月) 20:20:51.92ID:Df3bn4sS あたしゃPCの壁紙程度のものが綺麗に写ってりゃiiyo
22SIM無しさん
2022/04/19(火) 09:25:20.70ID:jUjwBcEj25SIM無しさん
2022/04/22(金) 16:06:44.71ID:21SPz+X+ ガラケーの写真をスマホで見たらすげー画質良くてビビった
当時の液晶がクソだったことがよく分かる
当時の液晶がクソだったことがよく分かる
26SIM無しさん
2022/04/22(金) 16:30:56.19ID:zDH+ZORw ガラケーだろうがスマホだろうがカメラがダメだった機種の写真はどんな高画質ディスプレイで見てもダメなものはダメ
27SIM無しさん
2022/04/25(月) 06:36:06.15ID:gezMTuAC AQUOS sense5G
マクロ機能を使って撮影
https://i.imgur.com/W7wjGAC.jpg
F/2.0 1/15 3.43mm ISO3731
もっと明るい場所で
スマホを固定する道具を使えば
もっと綺麗に撮れてたかも
マクロ機能を使って撮影
https://i.imgur.com/W7wjGAC.jpg
F/2.0 1/15 3.43mm ISO3731
もっと明るい場所で
スマホを固定する道具を使えば
もっと綺麗に撮れてたかも
29SIM無しさん
2022/04/26(火) 16:40:20.08ID:XuKgSjV430SIM無しさん
2022/05/01(日) 15:10:05.66ID:D2VbRi8k S22 ultraを購入したのですが自分にはp30 proと比較してそこまで性能の良いカメラと思えないです
センサーは大きくなったのに明暗差の表現はいまいちに感じますがどうでしょうか
それとgalaxyはS10を持ってましたが、S22Uは発色が重苦しくなったような気がします
センサーは大きくなったのに明暗差の表現はいまいちに感じますがどうでしょうか
それとgalaxyはS10を持ってましたが、S22Uは発色が重苦しくなったような気がします
31SIM無しさん
2022/05/01(日) 15:12:21.55ID:D2VbRi8k 比較写真上げたほうがいいか…
部屋とか自分の物がうつってるのしか撮ってないから気が向いたらで
部屋とか自分の物がうつってるのしか撮ってないから気が向いたらで
32SIM無しさん
2022/05/01(日) 15:43:31.84ID:BE+CzcMZ ttps://consumer.huawei.com/cn/phones/mate-xs2/
HUAWEIとライカコラボは終了したんだね
HUAWEIとライカコラボは終了したんだね
34SIM無しさん
2022/05/02(月) 00:50:07.74ID:h/SqE0Vp Galaxy は自分とこの カメラセンサー 使い出して カメラ画質が 劣化してる気がする
37SIM無しさん
2022/05/03(火) 13:29:12.49ID:QeG4NxKW そう評価する人もいるんだね
38SIM無しさん
2022/05/03(火) 14:46:37.41ID:1r8tGpm2 ってかサムスンの画質が悪いのは以前から言われてることでここでは常識だよ
39SIM無しさん
2022/05/03(火) 15:36:59.05ID:VZ8K8W9r S22U
1倍でとった普通の写真で四隅がまともに写ってないとかあるわ
dxomark等では最上位より一歩劣るくらいの評価貰ってるけどもっと下
2~3年前の機種にも負けてるように見える
俺は持ってないがnote10+の方がいいって人もいる
1倍でとった普通の写真で四隅がまともに写ってないとかあるわ
dxomark等では最上位より一歩劣るくらいの評価貰ってるけどもっと下
2~3年前の機種にも負けてるように見える
俺は持ってないがnote10+の方がいいって人もいる
40SIM無しさん
2022/05/03(火) 15:46:22.39ID:VZ8K8W9r 画質も悪いけど画像処理も拙い
シャープネス効きすぎ 望遠でぼやけないの意識しすぎた?画面が硬い
色は全体を暖色で持ち上げてるからぼんやりした画面作りになってしまってる
センサーサイズは大きいのに明暗差の表現がいまいちだと思ったのはこれかな
暗部は寒色、明るい部分を暖色で持ち上げれば柔らかくてメリハリのある明暗差が表現出来るのに…
素人意見なので間違ってるかもしれません
シャープネス効きすぎ 望遠でぼやけないの意識しすぎた?画面が硬い
色は全体を暖色で持ち上げてるからぼんやりした画面作りになってしまってる
センサーサイズは大きいのに明暗差の表現がいまいちだと思ったのはこれかな
暗部は寒色、明るい部分を暖色で持ち上げれば柔らかくてメリハリのある明暗差が表現出来るのに…
素人意見なので間違ってるかもしれません
41SIM無しさん
2022/05/03(火) 16:43:47.05ID:sF8MhO/i 四隅がやばいのはGSMArenaの作例とかでみたけど、個体差じゃなかったんだね
Super clear lensとはなんだったのか
HDRで明暗差がなくなるのはどのスマホでも一緒だと思う
Super clear lensとはなんだったのか
HDRで明暗差がなくなるのはどのスマホでも一緒だと思う
42SIM無しさん
2022/05/03(火) 16:57:29.12ID:VZ8K8W9r 四隅のボケは部屋を適当に撮ったら拡大しなくてもモザイクみたいになってる箇所あって何じゃこりゃ?って感じ
同じような写真撮ったら同じ箇所で再現性もある
作例は自分の部屋なので晒せないけどSNSでも言ってる人いるね
スマホカメラの明暗HDRはしゃーないけどソフトウェアの処理でHUAWEI p30 proにすら劣ってるように感じた感想が上記です
同じような写真撮ったら同じ箇所で再現性もある
作例は自分の部屋なので晒せないけどSNSでも言ってる人いるね
スマホカメラの明暗HDRはしゃーないけどソフトウェアの処理でHUAWEI p30 proにすら劣ってるように感じた感想が上記です
43SIM無しさん
2022/05/03(火) 17:19:25.32ID:2Yq87zsU 光学的に情報が得られてないのに暗部を持ち上げてるからモザイクと言うかモヤモヤした写りの箇所が出てくる
四隅はHDR云々の前に周辺減光補正が掛かってる上にHDR処理で更に無理してるから益々酷いことに
ピクセルビニング前提のセンサーでも実製品ではセンサー自体が理論通りの性能を出せてないように見える
Xiaomiがサムスンセンサーを見限ったのもその辺が理由かも知れない
四隅はHDR云々の前に周辺減光補正が掛かってる上にHDR処理で更に無理してるから益々酷いことに
ピクセルビニング前提のセンサーでも実製品ではセンサー自体が理論通りの性能を出せてないように見える
Xiaomiがサムスンセンサーを見限ったのもその辺が理由かも知れない
44SIM無しさん
2022/05/03(火) 17:23:22.26ID:V48yt5Cv ○○のカメラは酷い!
じゃあ何なら良いの?
じゃあ何なら良いの?
46SIM無しさん
2022/05/03(火) 18:59:24.53ID:/yjbj3Zf HUAWEI亡き今、シャープやサムスンみたいに酷いメーカーはハッキリしてても飛び抜けて良いメーカーってのは無いんじゃない?
あからさまに不味くて食えない寿司から上物の寿司までは幾つかあっても特上の寿司は無いみたいな
あからさまに不味くて食えない寿司から上物の寿司までは幾つかあっても特上の寿司は無いみたいな
47SIM無しさん
2022/05/04(水) 07:37:41.92ID:Yws4K3dR 酷いのが常識なメーカーがあるなら
安定して高評価なメーカーもあるんじゃないんですか?
安定して高評価なメーカーもあるんじゃないんですか?
48SIM無しさん
2022/05/04(水) 07:50:53.44ID:alkR7vQF 華為はスペックだけでなくて価格も良かったからな
で、代わりに出てきたOPPOだとかよく分からんメーカーだがカメラが良いのは中国メーカーってんだから
スマホの保護フィルムのような製品を見ても
中華メーカーは付けやすいような創意工夫、付属品が入ってるし
勢いがエグい
日本のものは高いだけ、高かろう悪かろうという最悪の部類になってしまった
で、代わりに出てきたOPPOだとかよく分からんメーカーだがカメラが良いのは中国メーカーってんだから
スマホの保護フィルムのような製品を見ても
中華メーカーは付けやすいような創意工夫、付属品が入ってるし
勢いがエグい
日本のものは高いだけ、高かろう悪かろうという最悪の部類になってしまった
49SIM無しさん
2022/05/04(水) 08:53:18.97ID:+hJquC3l >>48
結局どことは言わないがAppleをはじめとした詐欺会社が悪かろう高かろう粗悪品スマホを
騙して高く売りつけるためにHuaweiいじめをした結果今のように低次元高価格スマホしかなくなってしまったからな
Appleとトランプの罪は重い
結局どことは言わないがAppleをはじめとした詐欺会社が悪かろう高かろう粗悪品スマホを
騙して高く売りつけるためにHuaweiいじめをした結果今のように低次元高価格スマホしかなくなってしまったからな
Appleとトランプの罪は重い
50SIM無しさん
2022/05/04(水) 08:55:33.13ID:QVM3CIJb 日本のものと言うかソニーは高いものは高いなりの良さがある
Samsungは完成度は値段なりだが肝心の画質に難がある
Samsungは完成度は値段なりだが肝心の画質に難がある
51SIM無しさん
2022/05/04(水) 09:03:56.36ID:LFmvpe3s コスパで言うならやはり中国のスマホだな
結果だけ見ればPixelもコスパは良いけど持つ喜びはあまり無い
結果だけ見ればPixelもコスパは良いけど持つ喜びはあまり無い
54SIM無しさん
2022/05/04(水) 09:13:51.84ID:pZxykjgE 中華メーカーってちゃんとカメラ会社とコラボして作ってるけど
サムスンは技術者に映像の知識無いでしょ、どっかのカメラ会社呼んだ方がいいよ
お金だけはあるのに情けないことになってる
最近のソニー好きだよ
買ってあげられないけど…
サムスンは技術者に映像の知識無いでしょ、どっかのカメラ会社呼んだ方がいいよ
お金だけはあるのに情けないことになってる
最近のソニー好きだよ
買ってあげられないけど…
55SIM無しさん
2022/05/04(水) 09:19:21.44ID:QVM3CIJb56SIM無しさん
2022/05/04(水) 09:23:51.82ID:QVM3CIJb57SIM無しさん
2022/05/04(水) 09:39:57.92ID:pZxykjgE 盛るのはどこも同じだけど
サムスンの盛り方は素人が適当にWB弄ったみたいじゃないですかー
ペリアの15万クラスのやつとかpro1いいよね
結構前にpixelとの比較写真あって、対象的な画作りだが自分好きなのこっちだわーって思った記憶がある
自分はスマホあんまり数を買わないから、スマホカメラらしい写真の機種を選びがちだが
サムスンの盛り方は素人が適当にWB弄ったみたいじゃないですかー
ペリアの15万クラスのやつとかpro1いいよね
結構前にpixelとの比較写真あって、対象的な画作りだが自分好きなのこっちだわーって思った記憶がある
自分はスマホあんまり数を買わないから、スマホカメラらしい写真の機種を選びがちだが
58SIM無しさん
2022/05/04(水) 11:26:27.03ID:09mf7JdF60SIM無しさん
2022/05/04(水) 11:42:56.04ID:LFmvpe3s62SIM無しさん
2022/05/04(水) 11:59:28.48ID:1gZGl7Nl 【腸内環境改善で免疫力UP!】
腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。
☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)
腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。
☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)
63SIM無しさん
2022/05/04(水) 12:11:26.39ID:pZxykjgE 写真って8割以上は等倍で撮るしたまに広角使うくらいで
3倍望遠が等倍の画質になっても使う癖がなくて結局使わずだわ
3倍望遠が等倍の画質になっても使う癖がなくて結局使わずだわ
64SIM無しさん
2022/05/04(水) 15:30:45.81ID:tJyJE/4g DxoMarkを信用しないというが、DxoMarkの基準としては妥当な結果になってると思うよ
ユーザー視点での点数の比重と食い違ってるだけで
ユーザー視点での点数の比重と食い違ってるだけで
66SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:28:33.51ID:svtjGaqB 加工したらどの機種でも同じ絵になると言うならそうだろうな
67SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:34:58.54ID:LFmvpe3s >>64
その擁護に何の意味があるんだ?
ユーザー視点からかけ離れてしまってる時点で何の意味も無い=点数に信用性が無い
もうスレタイにDxOMarkの文字要らなくない?ってくらい無意味なサイトになってしまった
その擁護に何の意味があるんだ?
ユーザー視点からかけ離れてしまってる時点で何の意味も無い=点数に信用性が無い
もうスレタイにDxOMarkの文字要らなくない?ってくらい無意味なサイトになってしまった
68SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:39:52.37ID:LFmvpe3s DxOMarkがやってることは特定の選手が有利になるようにスポーツのルールを無理やり変えてるのと同じ
素直に画質だけ評価してれば良かったのに
素直に画質だけ評価してれば良かったのに
69SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:44:46.42ID:87oVyavQ DxOMarkパッチという市販モデルと違う画像処理をして評価している時点で全く参考にならない八百長スコアだよ
70SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:48:41.95ID:87oVyavQ 現在の戦争、フェイクニュース、偏向報道、世論誘導、世の中作られたものだらけだよ
DxOMarkも意図して作られたもの
DxOMarkも意図して作られたもの
71SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:51:36.84ID:xUpZ38+g DxoMarkって
そもそもフルサイズのカメラの画質のベンチだったの
そもそもフルサイズのカメラの画質のベンチだったの
72SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:53:03.78ID:87oVyavQ 中国主導という流れによる作られた情報だよ
73SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:53:20.41ID:LFmvpe3s75SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:56:16.77ID:LFmvpe3s >>71
昔はフルサイズに限らずカメラの画質のベンチマークをしていた
それがいろいろ理由をつけて画質以外を評価基準に取り入れ始めた辺りから
明らかに特定のメーカーに有利になるようにルール改正されていった
昔はフルサイズに限らずカメラの画質のベンチマークをしていた
それがいろいろ理由をつけて画質以外を評価基準に取り入れ始めた辺りから
明らかに特定のメーカーに有利になるようにルール改正されていった
76SIM無しさん
2022/05/04(水) 16:57:54.18ID:87oVyavQ >>73
DxOMarkが貼り付ける画像と
一般人が撮った画像に開きがありすぎるのと
シーンによる得手不得手がハッキリし過ぎている
DxOMarkで奇跡の一枚で撮れたものを評価してると思うよ
一発オンリーじゃなく何度も撮り直してると思う
低評価にしたい端末は写りの悪いものをセレクトして
それで評価だろうな
DxOMarkが貼り付ける画像と
一般人が撮った画像に開きがありすぎるのと
シーンによる得手不得手がハッキリし過ぎている
DxOMarkで奇跡の一枚で撮れたものを評価してると思うよ
一発オンリーじゃなく何度も撮り直してると思う
低評価にしたい端末は写りの悪いものをセレクトして
それで評価だろうな
77SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:03:09.25ID:87oVyavQ 覇権主義の中国は経済から攻めてきてるんだから
広告や世論の操作なんて当たり前のことで
平和ボケの日本人なのか信者なのか工作員なのか分からんがアホがマンセーしてる
当然ネット操作もしてるから掲示板は信用度は低い
本来、こういう小さいところでも手を入れてくるのが当たり前なんだよ
広告や世論の操作なんて当たり前のことで
平和ボケの日本人なのか信者なのか工作員なのか分からんがアホがマンセーしてる
当然ネット操作もしてるから掲示板は信用度は低い
本来、こういう小さいところでも手を入れてくるのが当たり前なんだよ
78SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:06:51.09ID:pZxykjgE ネトウヨきっしょ
79SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:09:23.82ID:r4ScWLQ7 ネトウヨっつーか陰謀論者?
80SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:10:33.55ID:87oVyavQ これからは中国覇権の時代だろ
陰謀も何も現実だよ
陰謀も何も現実だよ
81SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:14:49.35ID:Bc1eZRpm 加工の情報元を教えてほしい
P50 ProのExif情報が間違ってるのとX50 ProのDxomark用ソフトウェアの問題はあったけど、ファイル名を変えることとは言わないし、それはメーカー側が試験用に渡したから関係ない
DxoMarkに合わせたソフトウェアを作ってる時点で公平性は全く無いのはそうだけど、だからといって作例や個別の点数に妥当性や信頼性がないとは言えないよね
P50 ProのExif情報が間違ってるのとX50 ProのDxomark用ソフトウェアの問題はあったけど、ファイル名を変えることとは言わないし、それはメーカー側が試験用に渡したから関係ない
DxoMarkに合わせたソフトウェアを作ってる時点で公平性は全く無いのはそうだけど、だからといって作例や個別の点数に妥当性や信頼性がないとは言えないよね
82SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:16:43.95ID:LFmvpe3s 中国の陰謀だとは思わないけどDxOMarkが画質以外を評価基準に取り入れて信用できなくなっていったのは紛れもない事実
一番良いのは様々なサイトでいろんな人の作例を自分の目で見て判断すること
一つのサイトで判断しようとするとそこにサイト側の意図が隠されてることはよくある
だからDxOMarkの作例や点数だけで判断しない方が良い
今はググれば様々な作例がヒットするんだし消費者も賢く判断していけば良いだけ
一番良いのは様々なサイトでいろんな人の作例を自分の目で見て判断すること
一つのサイトで判断しようとするとそこにサイト側の意図が隠されてることはよくある
だからDxOMarkの作例や点数だけで判断しない方が良い
今はググれば様々な作例がヒットするんだし消費者も賢く判断していけば良いだけ
83SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:31:53.20ID:Bc1eZRpm 画質以外の項目を点数に入れてわけわからなくなってるのは確かにそう
Bokenとか個人的にはいらない
ただ、オートフォーカスの項目にシャッターラグの評価を取り入れたり、何枚か撮影した際の画像の信頼性、プレビュー性能あたりは情報としてありがたい
問題はオートでトリガーされない夜景モードは評価対象外なことや誰も使ってないフラッシュの評価があること、超広角や広角での評価対象が不明瞭かつ限定的なこと、ゼロシャッターラグは考慮されるが撮影後の処理時間は考慮されないこと、DxoMarkに忖度されたり試作機を渡してることで不平等なこと、DxoMarkを対策してるメーカーが圧倒的に有利なこと
あたりかな
スマホの方向性が多様化しすぎて評価項目が複雑かつ一台あたりのレビューに時間がかかるから仕方ない部分もあるけど
Bokenとか個人的にはいらない
ただ、オートフォーカスの項目にシャッターラグの評価を取り入れたり、何枚か撮影した際の画像の信頼性、プレビュー性能あたりは情報としてありがたい
問題はオートでトリガーされない夜景モードは評価対象外なことや誰も使ってないフラッシュの評価があること、超広角や広角での評価対象が不明瞭かつ限定的なこと、ゼロシャッターラグは考慮されるが撮影後の処理時間は考慮されないこと、DxoMarkに忖度されたり試作機を渡してることで不平等なこと、DxoMarkを対策してるメーカーが圧倒的に有利なこと
あたりかな
スマホの方向性が多様化しすぎて評価項目が複雑かつ一台あたりのレビューに時間がかかるから仕方ない部分もあるけど
84SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:37:53.90ID:svtjGaqB まあ何でも永くやればそうなってくるわな
これに限らず何でも腐ってくる
これに限らず何でも腐ってくる
85SIM無しさん
2022/05/04(水) 17:47:45.89ID:LFmvpe3s メーカーがDxOMarkウケするように開発するのは消費者にとっては決して良くないから
このまま力を失っていくくらいがちょうど良いとは思う
このまま力を失っていくくらいがちょうど良いとは思う
86SIM無しさん
2022/05/04(水) 19:10:20.45ID:vnYyPhof87SIM無しさん
2022/05/04(水) 19:13:37.89ID:vnYyPhof89SIM無しさん
2022/05/04(水) 19:50:24.43ID:87oVyavQ なんかボケに違和感あるね
ボケに境界線があるように見える
ボケに境界線があるように見える
90SIM無しさん
2022/05/04(水) 19:51:27.50ID:6o1MZArZ93SIM無しさん
2022/05/05(木) 14:13:30.96ID:Dxvv4/4S なんとなく気に入らないな、という気持ちは分かるのだが
スマートフォンをWEBカメラ化するアプリを探していたら
中国産のivcamが一番評判良い
windowsのサルベージソフトも中華製の評判が良い
逆に日本産ってホントに何もない
まあアメリカが断トツに多いのだが欧州はもちろん
ロシアとかイスラエルと比較してもショボイ
もう日本はユニクロとかアダルト産業といったウンコみたいな世界しか残ってないのだろうか・・・
スマートフォンをWEBカメラ化するアプリを探していたら
中国産のivcamが一番評判良い
windowsのサルベージソフトも中華製の評判が良い
逆に日本産ってホントに何もない
まあアメリカが断トツに多いのだが欧州はもちろん
ロシアとかイスラエルと比較してもショボイ
もう日本はユニクロとかアダルト産業といったウンコみたいな世界しか残ってないのだろうか・・・
94SIM無しさん
2022/05/05(木) 14:35:14.28ID:mAx2zF0R まあ
48氏だか見たいの潰して回ってたし
48氏だか見たいの潰して回ってたし
95SIM無しさん
2022/05/06(金) 03:46:40.99ID:9ZIXsvg096SIM無しさん
2022/05/07(土) 06:59:42.98ID:fE3c4ECO HuaweiとOppoの一部ハイエンド機で採用されてた望遠側と広角側の画像を合成してズーム中間域の画質を改善する処理って他にやってるメーカーは無いのかな?
OppoはともかくHuaweiの処理は等倍で境目探しをしない限り分からん位の自然さで良かった
OppoはともかくHuaweiの処理は等倍で境目探しをしない限り分からん位の自然さで良かった
97SIM無しさん
2022/05/07(土) 09:47:02.22ID:SSo5Q8Im XiaomiとHONOR
98SIM無しさん
2022/05/09(月) 19:47:11.23ID:Zkz1BQ2e99SIM無しさん
2022/05/09(月) 19:51:14.50ID:g4iEO18q ?ん?
何が言いたくてそれ貼るん?
何が言いたくてそれ貼るん?
100SIM無しさん
2022/05/10(火) 11:23:17.34ID:mUCN5aDR 軽い&安いは正義!EOS RPの魅力について【RF50mm F1.8 STM使用】
https://www.youtube.com/watch?v=AToXPQtt3L0
https://www.youtube.com/watch?v=AToXPQtt3L0
101SIM無しさん
2022/05/10(火) 13:05:56.62ID:ldmQZdUe ヒゲ剃れよむさ苦しい
102SIM無しさん
2022/05/10(火) 13:35:03.81ID:B+zOElZd 低評価してくれってことでしょう
103SIM無しさん
2022/05/10(火) 19:25:29.42ID:6Db2OoyP 6万円前後までで暗所の動画撮影に強いスマホ教えて下さい
ドコモのband19対応してたら中華スマホでもいい
ハメ撮りに使いたいので
ドコモのband19対応してたら中華スマホでもいい
ハメ撮りに使いたいので
104SIM無しさん
2022/05/11(水) 00:04:29.93ID:wBjgdKXD ショボい端末でハメ撮りとか増やさないでほしいものだ…
105SIM無しさん
2022/05/11(水) 01:32:02.41ID:R0e0V0Wy べつにうpなんかしないで?
107SIM無しさん
2022/05/11(水) 22:38:05.34ID:F5ODFzrA >>103
暗所の撮影ならレンズやセンサーの大きいデジカメのほうがいいよ。
暗所の撮影ならレンズやセンサーの大きいデジカメのほうがいいよ。
109SIM無しさん
2022/05/12(木) 13:03:33.92ID:E0k96VzW 人気のミラーレス一眼・ニコン Z 50の魅力を紹介(カメラのキタムラ動画_nikon)
https://www.youtube.com/watch?v=1-4P7ILGYpM
https://www.youtube.com/watch?v=1-4P7ILGYpM
110SIM無しさん
2022/05/15(日) 16:32:54.18ID:oFjkoWzG111SIM無しさん
2022/05/16(月) 15:07:00.83ID:WWqQQvbT ハメ撮りなら、GoProでいいんじゃね
112SIM無しさん
2022/05/16(月) 15:34:22.46ID:CkUUGsOX 計画性高いのは言い訳できないよ
113SIM無しさん
2022/05/16(月) 17:53:57.11ID:Q7O5MoY3 無計画ハメ撮りは合法ですか?
114SIM無しさん
2022/05/16(月) 18:51:15.20ID:Nj+SxiqA 言い訳ばかり考えてるとすぐ捕まるぞ
115SIM無しさん
2022/05/16(月) 22:46:34.90ID:mk/tsTZM 費用対効果を考えればAPS-Cのデジカメがいいね。
NikonのZ50やSONYのα6400がいい。
NikonのZ50やSONYのα6400がいい。
116SIM無しさん
2022/05/16(月) 23:31:00.74ID:mj9N0njs α7s(初代 の中古をマップカメラで買って
韓国のサムヤンのパンケーキレンズ見たいのつければいいで
療法そんなに高くないレンズの方はf2.8とかでそんなに明るくないけど
補って余りある好感度番長
本体に4K記録できないのが惜しまれる
めっちゃコンパクト
30分しか録画できないけどちゃんとしたファームだと
韓国のサムヤンのパンケーキレンズ見たいのつければいいで
療法そんなに高くないレンズの方はf2.8とかでそんなに明るくないけど
補って余りある好感度番長
本体に4K記録できないのが惜しまれる
めっちゃコンパクト
30分しか録画できないけどちゃんとしたファームだと
118SIM無しさん
2022/05/17(火) 01:13:07.73ID:EVrql2zL ハメ撮りハメ撮り言ってる奴って本当に相手に対して愛情あるのか?
119SIM無しさん
2022/05/17(火) 03:37:42.70ID:Gl0YcYAT 自分より下なのは確か
120SIM無しさん
2022/05/17(火) 03:49:10.41ID:/f80Jczb 女に愛情とかあたまおかし
121SIM無しさん
2022/05/17(火) 04:05:41.55ID:FKjJBL+4 なんかここは人として可哀想なヤツが多いな
122SIM無しさん
2022/05/17(火) 06:16:01.12ID:uVPK1Xo5 APS-C最大のデメリット
フルサイズが欲しくなる
フルサイズが欲しくなる
123SIM無しさん
2022/05/17(火) 19:58:50.20ID:w5YPbKIv 今からミラーレスを買うならセンサーシフトISなしの機種は選ばんな
単焦点レンズはOISが無いものばかりだし
単焦点レンズはOISが無いものばかりだし
124SIM無しさん
2022/05/20(金) 12:37:10.97ID:F1mXvbjh ミラーレスとか持ち歩かなくて済ませたい人の為の
ここのスレでしょ
ここのスレでしょ
125SIM無しさん
2022/05/20(金) 14:01:36.69ID:kD8eZo2s スマホもミラーレスです
127SIM無しさん
2022/05/23(月) 04:38:15.29ID:grr+6fOb >>126
軽量コンパクトって理由でAPS-C機を選んでも持ち出さなくなるかフルサイズが欲しくなるかなんだよね
軽量コンパクトって理由でAPS-C機を選んでも持ち出さなくなるかフルサイズが欲しくなるかなんだよね
128SIM無しさん
2022/05/23(月) 05:07:45.59ID:/37gBd2l そこでM4/3でしょ
129SIM無しさん
2022/05/24(火) 04:10:45.87ID:9izCBYHq 海外ではMotorolaの2億画素カメラとXiaomiのLeica提携のカメラの対決が楽しみだ
サムスンの高画素センサーvsソニーのスマホ用大型センサーの対決でもある
おまけでR7の出来も楽しみだ
サムスンの高画素センサーvsソニーのスマホ用大型センサーの対決でもある
おまけでR7の出来も楽しみだ
130SIM無しさん
2022/05/24(火) 04:46:09.34ID:XonvmWCl 2億画素とは1億画素に対して中心から測って4隅が20 %ずつ広がる
1億画素で大型センサーのほうがよいじゃろ
8k動画の土俵で勝負してんのかな?
1億画素で大型センサーのほうがよいじゃろ
8k動画の土俵で勝負してんのかな?
132SIM無しさん
2022/05/24(火) 16:26:02.23ID:rcfz6/Do パチモンみたいな
別会社から出てキリン9000じゃないSOCの
MATE40みたいな奴って
画質どうなの?
メインのセンサーも違うから画質悪いの?
別会社から出てキリン9000じゃないSOCの
MATE40みたいな奴って
画質どうなの?
メインのセンサーも違うから画質悪いの?
133SIM無しさん
2022/05/24(火) 16:36:57.55ID:rcfz6/Do 初代のα7シリーズとかだと
小さいよ
アダプターで古いレンズ遊びもできるし
なんだかんだいってソニーのせいでフルサイズの選択枝増えた
α6000用とかのAPS-C用のCマウントのレンズでイメージサークル大ギリギリの所クロップしたラリサムスンのパンケーキみたいなレンズ付けたらめっちゃコンパクトになるし
>>128
もうフォーサーズ真面目に作るところ無いんでしょう?
センサーサイズが中途半端
MD用のオーディオ真面目に作る所がなくなったような感じ
高画質に感じるセンサーサイズの閾値のメルクマールみたいのが有る気がして
1型センサーとフルサイズがそれに当たる気がする
あps-cとかフォーサーズは中途半端
小さいよ
アダプターで古いレンズ遊びもできるし
なんだかんだいってソニーのせいでフルサイズの選択枝増えた
α6000用とかのAPS-C用のCマウントのレンズでイメージサークル大ギリギリの所クロップしたラリサムスンのパンケーキみたいなレンズ付けたらめっちゃコンパクトになるし
>>128
もうフォーサーズ真面目に作るところ無いんでしょう?
センサーサイズが中途半端
MD用のオーディオ真面目に作る所がなくなったような感じ
高画質に感じるセンサーサイズの閾値のメルクマールみたいのが有る気がして
1型センサーとフルサイズがそれに当たる気がする
あps-cとかフォーサーズは中途半端
134SIM無しさん
2022/05/24(火) 17:49:26.82ID:gUH1vbx7 大サイズで撮らなくても画素数が増えることのメリットってあるんですか?
素人で知らないから質問
素人で知らないから質問
135SIM無しさん
2022/05/24(火) 18:55:23.52ID:aaX/4zQz 画素数上げると細部が潰れてなにをしてるやらとか昔言われてたけど、いまのセンサーはそんなしょぼいことはないのだろうな
137SIM無しさん
2022/05/24(火) 19:10:13.32ID:X8TrFYbO サムスンはピクセルビニング前提で理論上は大きなピクセルピッチと同等の集光能力があるとしていたけど
どうやら理論通りの結果を得られてない様子
結局元から画素ピッチの大きなセンサーの方が有利みたい
どうやら理論通りの結果を得られてない様子
結局元から画素ピッチの大きなセンサーの方が有利みたい
139SIM無しさん
2022/05/25(水) 20:54:07.61ID:y2ZApdXR World War III
Nuclear War
Nuclear Fallout
Nuclear Winter
Doomsday
Cumming Soon !
Nuclear War
Nuclear Fallout
Nuclear Winter
Doomsday
Cumming Soon !
140SIM無しさん
2022/05/25(水) 23:27:04.06ID:LoDbH/Hg せめて赤い風船の写真つけようよ
141SIM無しさん
2022/05/30(月) 15:56:52.71ID:mJ5vzpB9 スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
142SIM無しさん
2022/06/01(水) 18:57:24.58ID:XYcSFFCm143SIM無しさん
2022/06/01(水) 19:01:49.93ID:3217GSAx 俺は54じゃないけど凄い遅レスだな・・・
そりゃ解像度は画素数で決まるから画素数が多い方が解像度は上だね
でも解像感と解像度は違うので解像感という話になるとまた別問題なのと客観的に画素数以外の画質差がかなりあるとは思う
そりゃ解像度は画素数で決まるから画素数が多い方が解像度は上だね
でも解像感と解像度は違うので解像感という話になるとまた別問題なのと客観的に画素数以外の画質差がかなりあるとは思う
144SIM無しさん
2022/06/01(水) 20:22:53.48ID:PeUh2b2B145SIM無しさん
2022/06/01(水) 20:25:32.72ID:TP9xfR2O149SIM無しさん
2022/06/01(水) 20:45:21.14ID:4hfmZ7fs150SIM無しさん
2022/06/01(水) 21:03:56.86ID:RJJyRBvd 54だけど色表現、光の表現と立体感で映像を評価してるので
解像度はあまり気にしたことないな
シャープネスって線が濃い、くっきりしすぎる感じならS22Uが強いと思う
素人だから間違ってるかも
解像度はあまり気にしたことないな
シャープネスって線が濃い、くっきりしすぎる感じならS22Uが強いと思う
素人だから間違ってるかも
151SIM無しさん
2022/06/01(水) 21:21:00.03ID:q4tXcgWj >>149
楽天miniみたいな画質
楽天miniみたいな画質
152SIM無しさん
2022/06/01(水) 21:29:21.98ID:lzcpDyy2 明らかに不自然なPRO-I叩きの流れだけどいろんなところで作例見るけど何だかんだ言ってもPRO-Iはトップクラスだよ
現状PRO-Iを超えてる機種が見当たらない
現状PRO-Iを超えてる機種が見当たらない
154SIM無しさん
2022/06/01(水) 21:45:05.84ID:lzcpDyy2 PRO-Iの存在はアンチソニーにとっては歯軋りものなんだろうな
写真って作例という強力な証拠があるから事実をねじ曲げることもできないし
写真って作例という強力な証拠があるから事実をねじ曲げることもできないし
155SIM無しさん
2022/06/01(水) 22:50:16.12ID:0yTFyT5j156SIM無しさん
2022/06/01(水) 22:56:17.26ID:gq0NdAij >>144は片ボケ端末としてXperia PRO-Iスレで散々指摘されてた写真で悪意で転載されたもの
PRO-Iのレンズ評価は残念ながら高い
PRO-Iのレンズ評価は残念ながら高い
157SIM無しさん
2022/06/01(水) 22:57:16.65ID:zn8eGITC158SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:00:53.76ID:UxaH9V7W 転載した本人に悪意があろうがなかろうが片ボケが良い評価になるわけないわ
159SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:02:49.33ID:gq0NdAij 作例見まくってるがXperia PRO-Iの片ボケ個体なんて初めて見たな
160SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:23:56.65ID:PeUh2b2B161SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:30:46.07ID:gq0NdAij 特定の異常個体ばかり転載して何がしたいん?
162SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:41:46.19ID:USiSOI5m163SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:45:29.88ID:3217GSAx 苦し紛れに何を言い出してるのやら…
164SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:49:51.51ID:5Rp0XOad 別個体で片ボケが起きてても特定の個体だから例外って苦しすぎるよなぁ
異常品が検品を通過してるだけでもアウトだしそれが複数例ってもう言い逃れできねえわ
異常品が検品を通過してるだけでもアウトだしそれが複数例ってもう言い逃れできねえわ
165SIM無しさん
2022/06/01(水) 23:53:11.49ID:3217GSAx 異常な個体があるのは検品が甘いな
ただカメラの評価は正常な個体ですべき
ただカメラの評価は正常な個体ですべき
166SIM無しさん
2022/06/02(木) 00:18:44.13ID:WlpA1Pqn167SIM無しさん
2022/06/02(木) 01:36:31.67ID:LBHbtI1B168SIM無しさん
2022/06/03(金) 13:35:03.78ID:DOkM2vyA169SIM無しさん
2022/06/03(金) 16:26:38.98ID:fo1jkqyR 独禁法あるからライバルは必要
171SIM無しさん
2022/06/03(金) 19:22:09.16ID:9xxVqjRp 映像素子をSONY製から自社製にしたからじゃなかったっけ?
172SIM無しさん
2022/06/03(金) 21:16:24.25ID:jE/u59dS Ultraは前からISOCELL
センサーサイズもF値もS20 Ultraからほとんど変わってないし、Galaxyは低照度以外あまり積極的にノイズリダクションをしないからこのくらいの照度ではディテールは変わらないのは妥当じゃないか
このブラインドテストはS9以外ホワイトバランスや彩度、コントラストの好みの問題
センサーサイズもF値もS20 Ultraからほとんど変わってないし、Galaxyは低照度以外あまり積極的にノイズリダクションをしないからこのくらいの照度ではディテールは変わらないのは妥当じゃないか
このブラインドテストはS9以外ホワイトバランスや彩度、コントラストの好みの問題
173SIM無しさん
2022/06/03(金) 21:31:33.76ID:GBR7VdCZ 某動画でS22無印とA53 のカメラ比較やってけど、動画の手ブレ以外はA53の圧勝だったな
あれは好みの問題じゃないレベルだったよ
あれは好みの問題じゃないレベルだったよ
174SIM無しさん
2022/06/04(土) 12:48:14.82ID:qqMEX0x5 >>168
これ前にもPixel6が5aに負けたりしてるよな
単純に色合いの好みの差が出たのか
https://gigazine.net/news/20211222-blind-smartphone-camera-test-2021/
これ前にもPixel6が5aに負けたりしてるよな
単純に色合いの好みの差が出たのか
https://gigazine.net/news/20211222-blind-smartphone-camera-test-2021/
175SIM無しさん
2022/06/04(土) 13:11:32.91ID:LbSLlKmh176SIM無しさん
2022/06/05(日) 18:47:22.71ID:uwAFBUno 「スマホカメラが一眼カメラを超えていく?!」
https://www.youtube.com/watch?v=5Yk3bsREsdI
https://www.youtube.com/watch?v=5Yk3bsREsdI
178SIM無しさん
2022/06/05(日) 19:46:40.19ID:WAbsA4zi なんだかんだ言ったってー
売れないことにはその市場は終わりを迎えるだけ
売れないことにはその市場は終わりを迎えるだけ
179SIM無しさん
2022/07/03(日) 05:14:16.44ID:s15wnOoo カメラ最強スマフォを探していて気づいたけど、高価格モデルって日本で発売しないケースが多いけど
これって日本人の給与水準が低いからなのかね?iPhoneも日本はProMaxとか売れないらしい
これって日本人の給与水準が低いからなのかね?iPhoneも日本はProMaxとか売れないらしい
180SIM無しさん
2022/07/03(日) 05:38:25.79ID:n4OsFLxb181SIM無しさん
2022/07/03(日) 05:54:14.66ID:n4OsFLxb182SIM無しさん
2022/07/03(日) 08:46:55.08ID:sKBI7zXs 日本はガチマジの貧乏国家になるのか
技能実習生みたいに外国へ出稼ぎする時代がまたくるのか
技能実習生みたいに外国へ出稼ぎする時代がまたくるのか
183SIM無しさん
2022/07/03(日) 10:38:50.83ID:krGe28EZ 輸入でもいいけど技適やオサイフや国内サポートなしとかハードル上がるよね
184SIM無しさん
2022/07/05(火) 21:58:48.78ID:ERbFlmuF >>175
それじゃスマホメーカー皆馬鹿みたいじゃないですか
画質のためにセンサー巨大化させた結果
ボケてるから画質悪い扱いされるって
…実際ただのマーケティングにしかなってないんだろうな、センサーサイズ
それじゃスマホメーカー皆馬鹿みたいじゃないですか
画質のためにセンサー巨大化させた結果
ボケてるから画質悪い扱いされるって
…実際ただのマーケティングにしかなってないんだろうな、センサーサイズ
185SIM無しさん
2022/07/05(火) 22:22:39.75ID:TcKOyVu5 ボケ味すら知らないとか消費者がバカ過ぎる
186SIM無しさん
2022/07/06(水) 09:19:07.29ID:z+wHQG7f スレチだったら申し訳ないんだけど
高級スマホのカメラとジンバル付きカメラって静止画において高級スマホの方に分があるの?
高級スマホのカメラとジンバル付きカメラって静止画において高級スマホの方に分があるの?
189SIM無しさん
2022/07/06(水) 14:11:50.97ID:o2tyMMp4 >>188
まず画質にジンバルは関係無いでしょ
で、どのカメラとの比較かにも寄るけど高級コンデジクラスはどんなスマホも基本的には勝てない
見かけのダイナミックレンジとかならスマホの方が広く見えることはあるけど画質を伴ってないから明らかに変だしな
まず画質にジンバルは関係無いでしょ
で、どのカメラとの比較かにも寄るけど高級コンデジクラスはどんなスマホも基本的には勝てない
見かけのダイナミックレンジとかならスマホの方が広く見えることはあるけど画質を伴ってないから明らかに変だしな
190SIM無しさん
2022/07/06(水) 16:04:05.28ID:krmWwoQw いくら高画質で撮ったって
スマホの画面で見る時代
誰もPC画面で拡大して見たりしない
まして他人の写真なんか
スマホの画面で見る時代
誰もPC画面で拡大して見たりしない
まして他人の写真なんか
191SIM無しさん
2022/07/06(水) 18:04:18.62ID:o2tyMMp4 等倍以上に拡大する必要性は感じないけど等倍でなら普通に見る
192SIM無しさん
2022/07/06(水) 19:04:21.69ID:koJiyqVY193188
2022/07/06(水) 19:41:58.48ID:z+wHQG7f194SIM無しさん
2022/07/08(金) 01:07:31.90ID:dxMRc0Tq197SIM無しさん
2022/07/09(土) 06:48:24.29ID:44u58jBJ 花火画像щ(゚д゚щ)カモーン
202SIM無しさん
2022/07/09(土) 13:57:11.39ID:fZRVA2rX 高級スマホのカメラとジンバル付きカメラ
後者がわからん
後者がわからん
204SIM無しさん
2022/07/09(土) 17:22:21.17ID:RkNH0IEk じゃ~んと鳴るやつと?
205SIM無しさん
2022/07/09(土) 18:18:18.61ID:X1JHLLE9 >>201
文字を読めてないのは"高級スマホのカメラ"と"ジンバル付きカメラ"の話に高級コンデジを突然言い出したバカ一人だけな
スマホとこういうカメラで比較したときの話なんだわ
日本語を読めない読まない知らない馬鹿は口を挟むな
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/856/969/100000001005856969_10203_001.jpg
文字を読めてないのは"高級スマホのカメラ"と"ジンバル付きカメラ"の話に高級コンデジを突然言い出したバカ一人だけな
スマホとこういうカメラで比較したときの話なんだわ
日本語を読めない読まない知らない馬鹿は口を挟むな
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/856/969/100000001005856969_10203_001.jpg
206SIM無しさん
2022/07/09(土) 19:33:54.17ID:5F3yrHH7 ってかジンバル付きカメラなんてもんが元々マイナー過ぎるんじゃねえの?
>>186だと普通のカメラにジンバルをつけてるものをイメージしても不思議じゃないし俺も最初そう思ったわ
ジンバル付きカメラなんて商品があるの知らねえし
>>186だと普通のカメラにジンバルをつけてるものをイメージしても不思議じゃないし俺も最初そう思ったわ
ジンバル付きカメラなんて商品があるの知らねえし
207SIM無しさん
2022/07/09(土) 19:45:28.19ID:6Fdrdgkh >>206
知らないなら知ったかぶりして書き込まなければよかったのに馬鹿だねぇ
知らないなら知ったかぶりして書き込まなければよかったのに馬鹿だねぇ
209SIM無しさん
2022/07/09(土) 19:50:25.16ID:H7fBOUaI djiポケットを始めとしたあれ系のカメラなんて超有名じゃん
ましてや動画に関してスマホと比べられる端末だし
知らないことを誇るなよ
ましてや動画に関してスマホと比べられる端末だし
知らないことを誇るなよ
211SIM無しさん
2022/07/09(土) 20:00:27.83ID:7N4RU2rA これは>>186が高級スマホやジンバル付きカメラという曖昧な表現ではなく
具体的なスマホ名とDJI Pocketだとどちらが画質が上かと聞けば良かっただけだな
具体的なスマホ名とDJI Pocketだとどちらが画質が上かと聞けば良かっただけだな
213SIM無しさん
2022/07/09(土) 21:01:17.29ID:VFBjW+iJ214SIM無しさん
2022/07/09(土) 21:07:45.52ID:bIwZA3/6222SIM無しさん
2022/07/09(土) 21:43:44.09ID:BMnGzL8b どいつもこいつもくだらねえな
鼻くそみたいなちっぽけなプライドでマウント合戦かよ
鼻くそみたいなちっぽけなプライドでマウント合戦かよ
223SIM無しさん
2022/07/09(土) 21:43:56.11ID:hm+1CaZm225SIM無しさん
2022/07/09(土) 21:47:18.19ID:WqClNaOO まともな回線も用意できない貧乏人がいるスレはここですか?
228SIM無しさん
2022/07/10(日) 01:18:36.09ID:CXSioktm229SIM無しさん
2022/07/10(日) 01:36:46.71ID:p9WUHn9P カメラ名すら書いてないんだからジンバルを付けたカメラと誤解されても仕方ない
230SIM無しさん
2022/07/10(日) 02:35:26.84ID:MpAcDxBa >>229
俺はすぐに分かるし
5chでカメラの画質を語るような人なら知ってないとおかしい
GoProと同じぐらいの知名度はある
偉そうに画質を語っても
GoPro知らないって言うとバカにされるのと同じ
俺はすぐに分かるし
5chでカメラの画質を語るような人なら知ってないとおかしい
GoProと同じぐらいの知名度はある
偉そうに画質を語っても
GoPro知らないって言うとバカにされるのと同じ
231SIM無しさん
2022/07/10(日) 10:20:37.71ID:bWJ/iA1+ 何か伸びてると思って来てみたら何このどうでも良い流れ
静止画主体で動画に興味無いとジンバルカメラはノーチェックだろうね
静止画主体で動画に興味無いとジンバルカメラはノーチェックだろうね
232SIM無しさん
2022/07/10(日) 17:21:01.23ID:af5Z32ey VIVOのカメラはジンバルついてるけど
他社は採用してない?からなんか欠点あるんかな
他社は採用してない?からなんか欠点あるんかな
234SIM無しさん
2022/07/11(月) 02:59:07.42ID:eXHa2bg9 うざいな
235SIM無しさん
2022/07/14(木) 00:27:59.68ID:LqLs4S8p >>230
俺も分からんかったが?
go pro→分かる
DJI→分かる
ジンバル付きカメラ→別売りジンバル付けたカメラ?の認識
「ジンバル付きカメラ」ってジャンル名が認知度低い
「アクションカメラ」なら分かるが上記だと単独で売られてるジンバルの方が認知度高い
単発IDで知らんのおかしいって擁護が多い割にスマホ板なのに質問に答えれる奴がいないのがクサ
俺も分からんかったが?
go pro→分かる
DJI→分かる
ジンバル付きカメラ→別売りジンバル付けたカメラ?の認識
「ジンバル付きカメラ」ってジャンル名が認知度低い
「アクションカメラ」なら分かるが上記だと単独で売られてるジンバルの方が認知度高い
単発IDで知らんのおかしいって擁護が多い割にスマホ板なのに質問に答えれる奴がいないのがクサ
237SIM無しさん
2022/07/14(木) 07:44:44.67ID:Wp7iYthi239SIM無しさん
2022/07/14(木) 09:19:07.14ID:SQA5OaPX 粘着質にも程がある
240SIM無しさん
2022/07/14(木) 09:31:40.55ID:4H2e9R1B 普通の人なら知らないでも分かる
5chに毎日のように書込みして
カメラに詳しく振りしてて何時もマウントを取りに来るような人は
知ってないと恥ずかしいと思うよ
結局、実践に乏しいエアー知識かよってね
5chに毎日のように書込みして
カメラに詳しく振りしてて何時もマウントを取りに来るような人は
知ってないと恥ずかしいと思うよ
結局、実践に乏しいエアー知識かよってね
241SIM無しさん
2022/07/14(木) 09:43:29.86ID:99oFTebH マウント取られるのがそんなに屈辱的なら質問なんてすんなよ
教えられるということは少なからずマウント取られるということ
教えられるということは少なからずマウント取られるということ
242SIM無しさん
2022/07/14(木) 09:47:53.92ID:4H2e9R1B しかもスマホ板で書込みしてるなら
動画も撮影するだろし
動画は知らねーは良いわけにならない
レスバトルに関係ない俺ですらOsmo Pocketを所有してるぐらい
動画も撮影するだろし
動画は知らねーは良いわけにならない
レスバトルに関係ない俺ですらOsmo Pocketを所有してるぐらい
243SIM無しさん
2022/07/14(木) 10:02:34.29ID:99oFTebH >動画も撮影するだろし
>動画は知らねーは良いわけにならない
俺、マジで滅多に動画撮らないや
静止画しか興味無い
>動画は知らねーは良いわけにならない
俺、マジで滅多に動画撮らないや
静止画しか興味無い
244SIM無しさん
2022/07/14(木) 12:19:46.25ID:hGre+9XD >>240,242
これに尽きると思う
カメラ性能議論スレに来るような人は知ってないとダメだと思う
スマホ動画ともよく比較されるし
osmo poketが発売されたのもう4年前、そこから他社も含め何種類も出てるから1つのジャンルとして確立してるしね
こういう知識が必要なスレで自分が知らないことを誇るなよ
これに尽きると思う
カメラ性能議論スレに来るような人は知ってないとダメだと思う
スマホ動画ともよく比較されるし
osmo poketが発売されたのもう4年前、そこから他社も含め何種類も出てるから1つのジャンルとして確立してるしね
こういう知識が必要なスレで自分が知らないことを誇るなよ
245SIM無しさん
2022/07/14(木) 13:24:49.96ID:xBJwOXIZ ねちっこいな
絶対自分の意見は曲げないって感じでキモいよ
絶対自分の意見は曲げないって感じでキモいよ
246SIM無しさん
2022/07/14(木) 13:46:12.23ID:hGre+9XD このスレワッチョイないのか
俺は>>209で質問者とも別人
久しぶりに覗いてもまだやってるから言っただけだ
単発IDだなんだ言ってもねぇワッチョイがなかったらどっちとも言えないと思うがね
とりあえずどちらにせよ自分の無知を肯定したら終わり
俺は>>209で質問者とも別人
久しぶりに覗いてもまだやってるから言っただけだ
単発IDだなんだ言ってもねぇワッチョイがなかったらどっちとも言えないと思うがね
とりあえずどちらにせよ自分の無知を肯定したら終わり
248SIM無しさん
2022/07/14(木) 20:16:48.26ID:FmDuW+lt 一般人がiPhoneがカメラ綺麗だと思ってる理由
学校のプリントとかノート撮ったら見やすい
手ブレ補正強くてずれないのと印字が反射しないから黒に見える
だと思うんだけど
スマホカメラ評価する年齢層はプリントとか撮らないから評価基準違う気がしてきた
学校のプリントとかノート撮ったら見やすい
手ブレ補正強くてずれないのと印字が反射しないから黒に見える
だと思うんだけど
スマホカメラ評価する年齢層はプリントとか撮らないから評価基準違う気がしてきた
249SIM無しさん
2022/07/16(土) 18:06:07.33ID:Pm3fflHq フィルム写真を知ってればあれは写真じゃないなにか別のものと分かるけど、デジタルしか知らんからiphoneが写真の標準になるのかな
251SIM無しさん
2022/07/16(土) 19:37:51.67ID:MzI1UUmp252SIM無しさん
2022/07/16(土) 19:39:10.76ID:kB6x774+ それもあるけど印刷物を撮ったら綺麗なのは本当なんだよな
253SIM無しさん
2022/07/16(土) 19:42:53.09ID:8ocMp8O0 きれいじゃなかったらこんなに普及しないよね
254SIM無しさん
2022/07/16(土) 21:01:57.07ID:c52aYFS8 >>252
印刷物を撮ったら何故綺麗かって言うと印刷物はコントラストが高いから
iPhoneが粗悪とは言わないけどコントラストの高い被写体なら粗悪な光学系でも像をとらえるのが容易
塗り潰しが多いから階調表現もあまり求められないし文字なんかは単色で埋めてしまえば良い
だから画像処理で誤魔化してるカメラは印刷物には強く、微妙な濃淡や滑らかに変化するテクスチャーや色に弱い
逆に光学系が強いと印刷物に当たる光の加減によるインクの反射などもとらえてしまいリアルにはなるが読み難くなる場合すらある
印刷物を撮ったら何故綺麗かって言うと印刷物はコントラストが高いから
iPhoneが粗悪とは言わないけどコントラストの高い被写体なら粗悪な光学系でも像をとらえるのが容易
塗り潰しが多いから階調表現もあまり求められないし文字なんかは単色で埋めてしまえば良い
だから画像処理で誤魔化してるカメラは印刷物には強く、微妙な濃淡や滑らかに変化するテクスチャーや色に弱い
逆に光学系が強いと印刷物に当たる光の加減によるインクの反射などもとらえてしまいリアルにはなるが読み難くなる場合すらある
255SIM無しさん
2022/07/16(土) 21:41:51.88ID:BMkC639s 仕組み的にはそうだろうけど
多分印字の見やすさは意識してその調整にしてると思う
コントラストといえば割と黒飛び、白飛びを許容する代わりに夜景できちんと空が黒く写るのは好感持てる
多分印字の見やすさは意識してその調整にしてると思う
コントラストといえば割と黒飛び、白飛びを許容する代わりに夜景できちんと空が黒く写るのは好感持てる
256SIM無しさん
2022/07/16(土) 22:50:08.61ID:8uuosXMD 手ブレ補正ありまーすって実際動画見たら定期的にカクッカクッ!空のコントラストが頻繁に変わる
いい加減なスマホばかり
いい加減なスマホばかり
257SIM無しさん
2022/07/16(土) 22:57:09.60ID:cPMMB+v8 >>256
手ブレ補正に関しては80万円近いレンズ交換式カメラでもカクッもグニャッもてんこ盛り
下手したら手持ちiPhoneのほうが見やすい
https://m.youtube.com/watch?v=YMNAhv_nm1c
手ブレ補正に関しては80万円近いレンズ交換式カメラでもカクッもグニャッもてんこ盛り
下手したら手持ちiPhoneのほうが見やすい
https://m.youtube.com/watch?v=YMNAhv_nm1c
260SIM無しさん
2022/07/17(日) 01:17:52.27ID:m/7iPtTx261SIM無しさん
2022/07/17(日) 02:05:05.04ID:FNLZpMxH263SIM無しさん
2022/07/17(日) 02:20:13.44ID:FNLZpMxH265SIM無しさん
2022/07/17(日) 11:06:04.66ID:oCfC6Z9Q 動画の話になる変な奴ばかり出てくる
266SIM無しさん
2022/07/17(日) 14:13:33.86ID:GSx5Q5oN そもそもがスマホだけで完結したいんだよね
デジカメとかいらんし持ち歩きたくないしその場でネットにサクッとアップしたい
デジカメとかいらんし持ち歩きたくないしその場でネットにサクッとアップしたい
267SIM無しさん
2022/07/17(日) 14:15:24.61ID:nrc4KhbM スマホ2台目までならセーフって感じ
使い道あるし
使い道あるし
268SIM無しさん
2022/07/17(日) 21:44:15.26ID:0/CdayFK iPhone並にヌルヌルな手ブレ補正が付いたAndoroid教えて
269SIM無しさん
2022/07/17(日) 22:08:06.55ID:nrc4KhbM S22U結構すごい
270SIM無しさん
2022/07/17(日) 22:21:55.40ID:APEgq+hh そういう流れか
271SIM無しさん
2022/07/18(月) 02:34:13.63ID:g0Nx/PGn Xiaomi12S Ultraってどうなん?
272SIM無しさん
2022/07/19(火) 04:02:19.59ID:auC403XP 高い
273SIM無しさん
2022/07/21(木) 21:46:20.88ID:E5Eg+VzG 映画制作したいなーってなってる俺みたいなやつにオススメのスマホはなんですか
iPhoneで撮影してる映画があったり凝った動画を撮影できるXperiaがあったりで選び方がわかりません
iPhoneで撮影してる映画があったり凝った動画を撮影できるXperiaがあったりで選び方がわかりません
274SIM無しさん
2022/07/21(木) 21:55:44.41ID:+KeC5NhZ 動画はiPhoneと言われてる静止画では他にもっとあるけど
ただ映画作りをスマホでやる意味もよくわからない、固定して撮るならカメラ買った方が
ただ映画作りをスマホでやる意味もよくわからない、固定して撮るならカメラ買った方が
275SIM無しさん
2022/07/22(金) 11:24:32.72ID:6ZcJNuMB >>273
動画撮るとなるとやはりiPhoneだな
Xperiaのシネマプロは映画風なだけだから本当に映画撮るならやめたほうがいい
ビデオプロって方のアプリもあるけどそっちは別にiPhoneと変わらん
となると連続撮影時間や安定性が高いiPhoneのがオススメ
動画系サードパーティアプリもiPhoneのが充実してるし
ってか予算どれくらいあるかわからないけどマジでカメラ買ったほうがいいと思うがなぁ
動画撮るとなるとやはりiPhoneだな
Xperiaのシネマプロは映画風なだけだから本当に映画撮るならやめたほうがいい
ビデオプロって方のアプリもあるけどそっちは別にiPhoneと変わらん
となると連続撮影時間や安定性が高いiPhoneのがオススメ
動画系サードパーティアプリもiPhoneのが充実してるし
ってか予算どれくらいあるかわからないけどマジでカメラ買ったほうがいいと思うがなぁ
276SIM無しさん
2022/07/22(金) 22:04:40.39ID:HNvW8auO Xperia以外のハイエンドなら何でもいいんじゃない?撮ってみて不満でるかどうかだよ
スマホ本体よりアプリ選びのがむずかしい
スマホ本体よりアプリ選びのがむずかしい
277273
2022/07/23(土) 00:36:52.36ID:84392iVa やっぱり発熱の問題とかでXperiaは評価低いのか
良い質の動画が撮れるやつが最優先で、PC(Macじゃない)で編集することを考えてSDカードでデータを移行しやすいかも
って考えてXperiaが有力だって考えてたんだけどそうでもないのね
良い質の動画が撮れるやつが最優先で、PC(Macじゃない)で編集することを考えてSDカードでデータを移行しやすいかも
って考えてXperiaが有力だって考えてたんだけどそうでもないのね
280SIM無しさん
2022/07/23(土) 01:02:35.71ID:Wjci6ASp pro-iは良い方ではあるな
底辺ではない
底辺ではない
281SIM無しさん
2022/07/23(土) 07:47:47.49ID:kJTnasgQ >>280
動画の暗部、50mmmでさえ固定限定ならiPhone 13 Proよりかなり質の良い動画が撮れる
動画の暗部、50mmmでさえ固定限定ならiPhone 13 Proよりかなり質の良い動画が撮れる
282SIM無しさん
2022/07/23(土) 07:52:23.03ID:WriU12eq 存在忘れてたPRO 1
283SIM無しさん
2022/07/23(土) 08:07:14.23ID:yF1LrOTu Xperiaは画質云々もだが、ジンバル等の周辺機器の対応度も低いからな
世界的にどマイナー機種の辛いとこ
世界的にどマイナー機種の辛いとこ
285SIM無しさん
2022/07/23(土) 16:40:08.68ID:ZJq9SX+J でも動きの早いものを撮らないならXperiaじゃなくてもいいかも
286SIM無しさん
2022/07/23(土) 17:06:14.91ID:84392iVa アップデートで発熱関係が軽減さえすれば、動画関係はXperiaが総合的に上ってこと?
287SIM無しさん
2022/07/23(土) 17:10:24.68ID:D8H41d5K >>286
RAWで録画する人だと1TBがあるiPhoneしか選びづらいし熱に限らずいろんな点で得手不得手がある
RAWで録画する人だと1TBがあるiPhoneしか選びづらいし熱に限らずいろんな点で得手不得手がある
288SIM無しさん
2022/07/23(土) 17:34:29.92ID:yF1LrOTu >>286
XperiaはDRめちゃくちゃ狭いぞ
写真も動画もソフトウェア技術が拙すぎてな…
つい最近までFHDがシャギシャギになる症状引きずってたし
旧機種だが差がわかりやすい動画
https://youtu.be/D7rzPIxeZag
XperiaはDRめちゃくちゃ狭いぞ
写真も動画もソフトウェア技術が拙すぎてな…
つい最近までFHDがシャギシャギになる症状引きずってたし
旧機種だが差がわかりやすい動画
https://youtu.be/D7rzPIxeZag
290SIM無しさん
2022/07/23(土) 20:37:40.70ID:yF1LrOTu291SIM無しさん
2022/07/23(土) 20:47:54.48ID:rGuZwdd8292SIM無しさん
2022/07/23(土) 21:10:24.06ID:VbaKo+oX PRO 1と他で違うしね
293SIM無しさん
2022/07/23(土) 21:19:17.34ID:54iiuJXz294SIM無しさん
2022/07/23(土) 21:25:31.84ID:rGuZwdd8295SIM無しさん
2022/07/23(土) 22:11:22.70ID:+ExaBk6V まあPRO-Iはスマホの中でもひときわ特別な写りだと思う
1Ⅳなどとは比べ物にならない
1Ⅳなどとは比べ物にならない
296SIM無しさん
2022/07/24(日) 00:31:02.93ID:6+2Aj1D4 最初の質問者がPRO1知ってそうに見えないがまあいいか
298SIM無しさん
2022/07/24(日) 08:32:22.64ID:fAEGDH5P299SIM無しさん
2022/07/24(日) 09:12:33.66ID:yPXJKd7O >>295
ほんとかよ
1インチて言ってもセンサー4割程カットしていて同じ1200万画素だから、スチルは解像に差がないし、動画もダウンサンプリング効果なくてそんなに違うの?
そりゃ画素ピッチが違う分の差はあるだろうけど、フルサイズとAPS-Cみたいな差があるわけでもないし、そこまで違う比較写真や動画見せて欲しいわ
ほんとかよ
1インチて言ってもセンサー4割程カットしていて同じ1200万画素だから、スチルは解像に差がないし、動画もダウンサンプリング効果なくてそんなに違うの?
そりゃ画素ピッチが違う分の差はあるだろうけど、フルサイズとAPS-Cみたいな差があるわけでもないし、そこまで違う比較写真や動画見せて欲しいわ
301273
2022/07/24(日) 12:17:13.77ID:6HH/gR44 ドコモなので1-WかiPhone13proかと思ったんだけども
なるほどなぁみなさんありがとうございます
なるほどなぁみなさんありがとうございます
302SIM無しさん
2022/07/24(日) 12:21:06.21ID:KCzyTj4T303SIM無しさん
2022/07/24(日) 12:39:29.89ID:fmfYxcmZ304SIM無しさん
2022/07/24(日) 13:00:28.65ID:6HH/gR44 XperiaにこだわるならsimのみにしてPRO-Iを買う方が良いってことなのか
PRO-IとiPhone13proという比較ならどうだろう
PRO-IとiPhone13proという比較ならどうだろう
305SIM無しさん
2022/07/24(日) 13:27:54.20ID:Bo5/Ukvt Xiaomi12S Ultraはどうなん?
306SIM無しさん
2022/07/24(日) 13:46:27.69ID:ULovKtYM307SIM無しさん
2022/07/24(日) 14:21:07.05ID:QmXmneWN そこまでXperiaに拘るならXperiaにすれば良いと思うけど、OSサポートたったの2年なのを考えるとiPhoneの方がオオスメだがなぁ
安いってのもあるし
安いってのもあるし
309SIM無しさん
2022/07/24(日) 14:45:53.22ID:7g++tKOH 今何使ってるんだろう
311SIM無しさん
2022/07/25(月) 08:51:33.89ID:7htr3/AW iPhoneのime糞すぎて使いづらいから戻る気になれん
312SIM無しさん
2022/07/25(月) 20:49:24.56ID:8Y3zdhK3 人それぞれですなあ
313SIM無しさん
2022/07/26(火) 02:48:57.54ID:O4ZP+Tl8 動画ののっぺりした画質はどこから来るんだ
iPhoneなら綺麗なのかレンズ小さいからか
iPhoneなら綺麗なのかレンズ小さいからか
314SIM無しさん
2022/07/29(金) 14:34:11.19ID:v7AmDgMP315SIM無しさん
2022/07/29(金) 15:05:09.08ID:Gn5dsHRx 最近dxomarkオワコンの空気漂ってるな
317SIM無しさん
2022/07/30(土) 15:14:43.61ID:EI7BYNWv318SIM無しさん
2022/07/31(日) 04:34:19.43ID:z4ODCWzM >>314
zenfoneは実はカメラ優秀なんだけど、メインカメラのみなんだよね
超広角は平凡なセンサー
9もメインカメラはかなり頑張っている
IMX766は今となっては小さめのセンサーではあるが
ジンバル手ぶれ補正なるものを入れてきて差別化してるね。
zenfoneは実はカメラ優秀なんだけど、メインカメラのみなんだよね
超広角は平凡なセンサー
9もメインカメラはかなり頑張っている
IMX766は今となっては小さめのセンサーではあるが
ジンバル手ぶれ補正なるものを入れてきて差別化してるね。
319SIM無しさん
2022/07/31(日) 04:38:05.70ID:z4ODCWzM 超広角にもIMX766搭載してジンバル手ぶれ補正入ってたらおそらく買ってたが
メインカメラが強力で動画にも強いスマートフォンがあと2~3ヶ月で確実に発表されるから
メインカメラが強いだけじゃ駄目なんだよね
iPhoneは動画編集アプリのlumafusionもあって単体完結でかなりの事やれる
Android向けのlumafusionの話は何処行ったのやら
メインカメラが強力で動画にも強いスマートフォンがあと2~3ヶ月で確実に発表されるから
メインカメラが強いだけじゃ駄目なんだよね
iPhoneは動画編集アプリのlumafusionもあって単体完結でかなりの事やれる
Android向けのlumafusionの話は何処行ったのやら
320SIM無しさん
2022/07/31(日) 04:45:12.59ID:z4ODCWzM iPhoneの強みとしては
メインカメラに着ける質の良いワイドコンバージョンレンズがほぼ確実に出ることもある。
超広角カメラは腹立つことにiPhoneですら手を抜かれる存在なので
各社しのぎを削るメインカメラに専用設計のワイドレンズが装着出来るアダプターがほぼ確実に出るというのは
やはり強みなんだよね
メインカメラに着ける質の良いワイドコンバージョンレンズがほぼ確実に出ることもある。
超広角カメラは腹立つことにiPhoneですら手を抜かれる存在なので
各社しのぎを削るメインカメラに専用設計のワイドレンズが装着出来るアダプターがほぼ確実に出るというのは
やはり強みなんだよね
321SIM無しさん
2022/07/31(日) 11:16:27.96ID:Sod9o/EQ ワイドに力入れてるのは中華だけだよな
Oppoなんか両方同じセンサー使ってたりもするのに
丁度超広角が大型センサーになったMate30で制裁くらってたから、huaweiが健在ならiPhone以外は違ってたろうな
Oppoなんか両方同じセンサー使ってたりもするのに
丁度超広角が大型センサーになったMate30で制裁くらってたから、huaweiが健在ならiPhone以外は違ってたろうな
322SIM無しさん
2022/07/31(日) 12:18:22.38ID:aqND3G9z そうなら専用レンズオフィシャルで出せばいいのに
付属とか
そういう頭の柔らかいことをやるのが中華の仕事だろ
マヂで景気悪くなって来たわ
どーすんのこれ
付属とか
そういう頭の柔らかいことをやるのが中華の仕事だろ
マヂで景気悪くなって来たわ
どーすんのこれ
323SIM無しさん
2022/07/31(日) 12:19:59.77ID:aqND3G9z しかし
外付けレンズなんて懐かしいもの
画質的にどーなん
大雑把な動画配信ならともかくとてもじゃないけど
おまえらの納得は得られ無そう
暗くなるだろし
外付けレンズなんて懐かしいもの
画質的にどーなん
大雑把な動画配信ならともかくとてもじゃないけど
おまえらの納得は得られ無そう
暗くなるだろし
324SIM無しさん
2022/07/31(日) 12:57:51.93ID:Xly1yBy5 スマホカメラ選びもiphoneと比較してどうかって基準になるのわかる
325SIM無しさん
2022/07/31(日) 17:20:09.51ID:aqND3G9z R7の等倍が見れるサイト欲しい
326SIM無しさん
2022/07/31(日) 17:25:16.18ID:c0FmRAdO やっぱレンズ小さいから1型センサーでもいまいちんなにゃね
ちゃんとしたカメラ買うしかないのか
ちゃんとしたカメラ買うしかないのか
328SIM無しさん
2022/07/31(日) 18:39:59.52ID:c0FmRAdO 貼って~
330SIM無しさん
2022/07/31(日) 21:14:06.79ID:7ssFIX1S ジンバル手ぶれ補正って何ですか?
普通のOISと何が違うの?
普通のOISと何が違うの?
332SIM無しさん
2022/07/31(日) 21:46:42.81ID:igY5ZJC7334SIM無しさん
2022/07/31(日) 22:24:19.45ID:c0FmRAdO335SIM無しさん
2022/07/31(日) 22:25:15.54ID:c0FmRAdO しかも
ぺリアと同じでほぼ日本ローカルなんでしょう?
ぺリアと同じでほぼ日本ローカルなんでしょう?
336SIM無しさん
2022/08/01(月) 06:37:05.96ID:JPSC8rU3 >>323
100均で売ってるようなクリップで挟むワイドレンズは論外の写りだけど
iPhoneに専用設計されて、専用ケースにねじ込みで装着する
momentとかzeiss、polarproのワイドレンズは写りをほとんど劣化させないでワイド化出来る
そのぶん高いけどね
iPhoneはメインカメラに装着する質の高いワイドレンズが絶対出るので、超広角重要なら実はiPhoneという選択肢
100均で売ってるようなクリップで挟むワイドレンズは論外の写りだけど
iPhoneに専用設計されて、専用ケースにねじ込みで装着する
momentとかzeiss、polarproのワイドレンズは写りをほとんど劣化させないでワイド化出来る
そのぶん高いけどね
iPhoneはメインカメラに装着する質の高いワイドレンズが絶対出るので、超広角重要なら実はiPhoneという選択肢
337SIM無しさん
2022/08/01(月) 06:40:35.52ID:JPSC8rU3 AQUOS R7は今のところ出てるサンプルだと
流行りの開き直り塗り絵カラーの影響で
妙に立体感がなくて微妙な写りと思ってしまう
画像処理あまりしてなかったR6の方がデジカメに近い発色で立体感を感じる
ちゃんとRAWで撮影してLightroomで現像してくれる人も少ないし
そういうレビューも殆どされない
流行りの開き直り塗り絵カラーの影響で
妙に立体感がなくて微妙な写りと思ってしまう
画像処理あまりしてなかったR6の方がデジカメに近い発色で立体感を感じる
ちゃんとRAWで撮影してLightroomで現像してくれる人も少ないし
そういうレビューも殆どされない
338SIM無しさん
2022/08/01(月) 08:04:43.77ID:k2ueEnzK >>337
HDRオンとオフで全く違う機種と思うほど差がある
HDRオンとAIでオートだとアンチが騒いでた一般人でも撮れるという画質
HDRオフで玄人好みの画質になり2つの画像エンジンを積んでいるかの様な端末
アンチが煩いから片っ端からアンチ潰しに徹した端末だよ
HDRオンとオフで全く違う機種と思うほど差がある
HDRオンとAIでオートだとアンチが騒いでた一般人でも撮れるという画質
HDRオフで玄人好みの画質になり2つの画像エンジンを積んでいるかの様な端末
アンチが煩いから片っ端からアンチ潰しに徹した端末だよ
339SIM無しさん
2022/08/01(月) 08:09:11.21ID:51/PPzXT ほとんどのスマホでAIオフでHDRも基本はオフの方が出来が良いからAI補正の意味があまり無い気がするね
HDRは逆光や明暗差の激しいシーンでは存在意義もあるけど
HDRは逆光や明暗差の激しいシーンでは存在意義もあるけど
340SIM無しさん
2022/08/01(月) 08:47:11.62ID:+9TxEqwz 通常ガンマでレンジ収まるようなシチュエーションでHDRのような撮り方すると階調幅狭ばるんだからそりゃ変な写りになる
341SIM無しさん
2022/08/03(水) 14:12:27.04ID:FaZEelR1342SIM無しさん
2022/08/04(木) 17:24:40.97ID:N+VHG6Y5343SIM無しさん
2022/08/04(木) 17:25:31.92ID:N+VHG6Y5 ライカとコラボした「Xiaomi 12S Ultra」を試す 驚きのカメラ性能、思い出した“あのメーカー”
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/news086.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/news086.html
344SIM無しさん
2022/08/04(木) 17:31:31.28ID:N+VHG6Y5 【X80 Proと比較】Xiaomi 12S Ultraのカメラ性能レビュー!
https://spinformation.info/all/xiaomi-12s-ultra-vs-vivo-x80-pro/
小米12S Ultra 拍照實測!開?手機拍照新世代的小米12S Ultra 真的很好拍…
https://mobileai.net/2022/08/01/xiaomi-12s-ultra-photography/
https://spinformation.info/all/xiaomi-12s-ultra-vs-vivo-x80-pro/
小米12S Ultra 拍照實測!開?手機拍照新世代的小米12S Ultra 真的很好拍…
https://mobileai.net/2022/08/01/xiaomi-12s-ultra-photography/
345SIM無しさん
2022/08/05(金) 10:03:47.02ID:r7vfe5sP ビーボより美味いのはビーボだけ
346SIM無しさん
2022/08/05(金) 10:07:16.65ID:r7vfe5sP 12SUltraは持ってないけど>>344の上のリンク先のレビュアーはプロモードのJPEGはおまけだと知らないんじゃないか?
試すならノーマルの写真モードだ
試すならノーマルの写真モードだ
347SIM無しさん
2022/08/06(土) 12:35:05.91ID:coHzdm+i ぺリア、アクオスみたいなローカルな所じゃ無くて
Xiaomi様とLeicaコラボの1インチスマホでも
等倍サイズみたいなデカさでみると
汚いんだなあ
なんぼおまけのJpegっていっても
Xiaomi様とLeicaコラボの1インチスマホでも
等倍サイズみたいなデカさでみると
汚いんだなあ
なんぼおまけのJpegっていっても
348SIM無しさん
2022/08/06(土) 13:36:18.74ID:g/ssmy4f よく見たら汚いかみたいなスペック気にするなら素直にカメラ買った方がいいと思う
スマホカメラは色表現とか明暗コントラストの画作りを優先するところがある
ガジェットが好きな人と写真が好きな人で評価する場所が違う
スマホカメラは色表現とか明暗コントラストの画作りを優先するところがある
ガジェットが好きな人と写真が好きな人で評価する場所が違う
349SIM無しさん
2022/08/06(土) 13:40:48.48ID:2Y1o8cRU 写真をわかってないガジェヲタがカメラを語ったりするからおかしなことになってきてる
350SIM無しさん
2022/08/06(土) 14:43:15.91ID:g/ssmy4f 夜景が昼みたいに映るやつが低照度強いとか
白飛びしてなかったらDR広いとか
目がついてるのかと疑いたくなる評価してる人がかなりいる
白飛びしてなかったらDR広いとか
目がついてるのかと疑いたくなる評価してる人がかなりいる
351SIM無しさん
2022/08/06(土) 14:50:44.68ID:aKX2D1fh そら黒潰れのレベルが同じなら白飛びしてない方がDR広いだろw
まさかめちゃくちゃアンダーで撮って黒潰れしまくったのと比較して、「はい、DR広いでしょ?」て規格外の馬鹿想定してんのか?
まさかめちゃくちゃアンダーで撮って黒潰れしまくったのと比較して、「はい、DR広いでしょ?」て規格外の馬鹿想定してんのか?
352SIM無しさん
2022/08/06(土) 22:10:14.18ID:7WiANhO1 https://youtu.be/UOSFwlhMfdw
この比較見ればわかるようにセンサーが高性能でもソフトのチューニングが悪いと安価なセンサーよりも劣ってしまう
表面上のデータだけで比較してはならない
レビューも個人の主観が混じるからちゃんと第三者が見えるカタチで動画なりで比較した証拠を貼らないと意味がない
そうなると沢山のカメラを比較してきたYouTuberの意見が説得力あるよ
ここで文面であーだこーだ言っても何の証明にもならん
あっそって感じ
この比較見ればわかるようにセンサーが高性能でもソフトのチューニングが悪いと安価なセンサーよりも劣ってしまう
表面上のデータだけで比較してはならない
レビューも個人の主観が混じるからちゃんと第三者が見えるカタチで動画なりで比較した証拠を貼らないと意味がない
そうなると沢山のカメラを比較してきたYouTuberの意見が説得力あるよ
ここで文面であーだこーだ言っても何の証明にもならん
あっそって感じ
353SIM無しさん
2022/08/06(土) 22:11:51.75ID:7WiANhO1354SIM無しさん
2022/08/06(土) 23:09:37.29ID:rTa1WWCd iphone12より高画質の大き目の泥スマホは5万ぐらいで有りませんか?
357SIM無しさん
2022/08/07(日) 01:53:29.67ID:18FTzGje カメラの話をしてスレチとはどういうこと
Xperiaを悪く言ったから?
Xperiaを悪く言ったから?
358SIM無しさん
2022/08/07(日) 05:49:39.89ID:7/oPRSHN たぶん
日本に高性能なスマホカメラは無理~みたいなとこ
まあ
スマホは色んな部品集めてパッケージ化するセンスがうんぬんっていうのと
まあカメラ部分はオリジナルなものが居るのかも知らんけど
ハイテクって難しいんでしょ設備投資した分バンバン市場で製品売れて市場から回収してまた投資に回してってのがうまく行かないと淘汰されるレッドオーシャンみたいだから
ローカルで台数出ないってだけで厳しんじゃあるまいか
ハイエンドのカメラ積むのは
ナショナルスマホのアロウズとかで我慢しなさいっていう
ていうかアロウズってまだある?やばいよなあ富士通の安いパソコンとか売れ残り投げ売りアロウズとか無いと貧乏人にはつらいわ
日本に高性能なスマホカメラは無理~みたいなとこ
まあ
スマホは色んな部品集めてパッケージ化するセンスがうんぬんっていうのと
まあカメラ部分はオリジナルなものが居るのかも知らんけど
ハイテクって難しいんでしょ設備投資した分バンバン市場で製品売れて市場から回収してまた投資に回してってのがうまく行かないと淘汰されるレッドオーシャンみたいだから
ローカルで台数出ないってだけで厳しんじゃあるまいか
ハイエンドのカメラ積むのは
ナショナルスマホのアロウズとかで我慢しなさいっていう
ていうかアロウズってまだある?やばいよなあ富士通の安いパソコンとか売れ残り投げ売りアロウズとか無いと貧乏人にはつらいわ
359SIM無しさん
2022/08/07(日) 06:11:53.57ID:WgiJKw5W360SIM無しさん
2022/08/07(日) 07:55:12.23ID:rAO81Jtc いい加減カメラの話に戻れよ
361SIM無しさん
2022/08/07(日) 09:13:44.44ID:/fLThuNJ ネタ投下
815 SIM無しさん (スッププ Sdde-bJ4h [27.230.97.183]) sage 2022/08/06(土) 11:55:55.06 ID:Ya6hFJG6d
ITmediaに12S UltraやMate40Proとの比較が来てるね
Huaweiだけなせかアップロード解像度が低いのも気になるがそれ以前の問題として過剰に色を乗せすぎだな
R7と12Sはどちらも違和感無いけどどちらかというと12Sの方が自然に見える
AQUOS R7
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-26_EX.jpg
Xiaomi 12S Ultra
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-25_EX.jpg
Mate40Pro
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-27_EX.jpg
815 SIM無しさん (スッププ Sdde-bJ4h [27.230.97.183]) sage 2022/08/06(土) 11:55:55.06 ID:Ya6hFJG6d
ITmediaに12S UltraやMate40Proとの比較が来てるね
Huaweiだけなせかアップロード解像度が低いのも気になるがそれ以前の問題として過剰に色を乗せすぎだな
R7と12Sはどちらも違和感無いけどどちらかというと12Sの方が自然に見える
AQUOS R7
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-26_EX.jpg
Xiaomi 12S Ultra
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-25_EX.jpg
Mate40Pro
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/04/l_st52693_xiaomi12su-27_EX.jpg
362SIM無しさん
2022/08/07(日) 11:39:08.33ID:7/oPRSHN Xiaomi 12S Ultra欲しいよぉ・・・
でも夜に盛大にフレアとか発生して欲しくない
でも夜に盛大にフレアとか発生して欲しくない
363SIM無しさん
2022/08/07(日) 11:45:45.98ID:pbjf4+3l mate50 proまだかな
364SIM無しさん
2022/08/07(日) 13:41:59.02ID:WgiJKw5W Xiaomiはソフトのチューニングにおいて最先端を走ってると思いますね
XiaomiのハイエンドカメラはiPhoneを超えてる
中国しか勝たん
XiaomiのハイエンドカメラはiPhoneを超えてる
中国しか勝たん
365SIM無しさん
2022/08/07(日) 15:01:08.63ID:pbjf4+3l 好みなのはXiaomi huaweiとiPhone、空気感ある写真になる
個人的に駄目なのがpixelとgalaxyで立体感ない。幼児の落書き調整
国産はすききらい以前に土俵に立ってないのばっかだけどPRI-1はいいかも
個人的に駄目なのがpixelとgalaxyで立体感ない。幼児の落書き調整
国産はすききらい以前に土俵に立ってないのばっかだけどPRI-1はいいかも
367SIM無しさん
2022/08/08(月) 18:24:32.20ID:s0gf3NAS Xiaomiですっ
368SIM無しさん
2022/08/10(水) 02:37:34.47ID:OfHGcQa8 AQUOS R7 は、スコア120 以上はある
369SIM無しさん
2022/08/10(水) 07:53:51.25ID:Mb+lmNYf 聞いていい?
シャオミ系列以外で動画撮影中にフォーカス弄れる(タッチじゃなくてスライダーかリングで距離微調整できるやつ)スマホってあるかな?
この機能がないスマホとかもう使えん
シャオミ系列以外で動画撮影中にフォーカス弄れる(タッチじゃなくてスライダーかリングで距離微調整できるやつ)スマホってあるかな?
この機能がないスマホとかもう使えん
371SIM無しさん
2022/08/10(水) 08:25:46.59ID:/IG0iMoE あとハードウェア関係なくアプリで使えるものがあるんじゃね?
FiLMiC Proとか出来るでしょ
FiLMiC Proとか出来るでしょ
372SIM無しさん
2022/08/10(水) 08:30:22.97ID:fAlg9trI373SIM無しさん
2022/08/10(水) 08:37:27.53ID:qjrBqRbb 1III、1IV、PRO-Iは知らんが1IIは拡大不可だからシネマプロでMFでピント合わせなんて実質不可能だった
そもそもシネマプロは解像全くしないし
そもそもシネマプロは解像全くしないし
375SIM無しさん
2022/08/10(水) 08:54:15.06ID:/IG0iMoE377SIM無しさん
2022/08/10(水) 11:30:31.44ID:43w/JKba >>375
それはほんとにゴミなんだ
純正と撮り比べたらひでーなこれってなるよ
ビデオプロって検索してもエディタアプリしか出てこないけどどれのことなのかな?
てか純正じゃないと本領発揮しないからメーカー純正がいいと思うんだけのな
それはほんとにゴミなんだ
純正と撮り比べたらひでーなこれってなるよ
ビデオプロって検索してもエディタアプリしか出てこないけどどれのことなのかな?
てか純正じゃないと本領発揮しないからメーカー純正がいいと思うんだけのな
380SIM無しさん
2022/08/10(水) 11:33:17.65ID:UZpDNR1G381SIM無しさん
2022/08/10(水) 11:34:05.05ID:/IG0iMoE383SIM無しさん
2022/08/10(水) 11:38:13.24ID:43w/JKba >>378
mate20pro使ってた時にフィルミックをインストールさせてみたけど画質とブレ補正が酷いくらい落ち込んで使い物にならねーよボケ!!てキレそうなった
今はPOCOなんだけど純正にマニュアルモード付いてて……やっぱ純正が一番に決まってるよなって思った
mate20pro使ってた時にフィルミックをインストールさせてみたけど画質とブレ補正が酷いくらい落ち込んで使い物にならねーよボケ!!てキレそうなった
今はPOCOなんだけど純正にマニュアルモード付いてて……やっぱ純正が一番に決まってるよなって思った
384SIM無しさん
2022/08/10(水) 11:46:03.84ID:UZpDNR1G385SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:00:22.65ID:/IG0iMoE 動画のマニュアルフォーカスを必要とする撮影に手振れ補正は必要か?
歩き撮りしながらマニュアルフォーカス??
歩き撮りしながらマニュアルフォーカス??
386SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:02:29.34ID:RDifdGKv Xperia1IIでシネマプロの画質は酷いわ、ノーマルはマニュアル設定できないわで、1000円くらいかけてFiLMiC Pro導入したけど全く使い物にならなかった
iPhone使いにはいい動画編集アプリなんだろうけど
iPhone使いにはいい動画編集アプリなんだろうけど
387SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:05:25.20ID:/IG0iMoE ちなみにmate20proが非対応であって手振れ補正は対応している
388SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:41:53.83ID:UZpDNR1G389SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:44:23.35ID:UZpDNR1G390SIM無しさん
2022/08/10(水) 12:46:18.84ID:43w/JKba >>384
今ポコにもインストールできたので純正(上)とフィルミックプロ(下)で比較
https://i.imgur.com/5pW9Y8s.jpg
設定は合わせてるんだけど、後ろの壁がザラザラだから画質だけでもわかりやすいことになった。
あとやっぱフィルミック(eisオンにしてる)は手ブレ補正が酷くて持ち歩き不可能ってレベルだね…
今ポコにもインストールできたので純正(上)とフィルミックプロ(下)で比較
https://i.imgur.com/5pW9Y8s.jpg
設定は合わせてるんだけど、後ろの壁がザラザラだから画質だけでもわかりやすいことになった。
あとやっぱフィルミック(eisオンにしてる)は手ブレ補正が酷くて持ち歩き不可能ってレベルだね…
391SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:02:37.78ID:/IG0iMoE >>390
それプレブュー画面じゃないの?
撮れたデータとはかんけいなくね?
あと、何が目的で書込みしたの
マニュアルフォーカスで撮影したいだけなのか
それとも端末選びなのか?
端末の購入検討で書いたの?
それプレブュー画面じゃないの?
撮れたデータとはかんけいなくね?
あと、何が目的で書込みしたの
マニュアルフォーカスで撮影したいだけなのか
それとも端末選びなのか?
端末の購入検討で書いたの?
392SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:09:25.36ID:/IG0iMoE FiLMiC Proは独自に画像処理を行っているやけではないから
標準アプリと画質は変わらないんじゃないかな
撮影するまでのUIだったりプロセスが違うだけで
標準アプリと画質は変わらないんじゃないかな
撮影するまでのUIだったりプロセスが違うだけで
393SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:16:16.92ID:h5t6sMEh >>391
端末選びだね
ポコって以前までは安い機種でも広角センサーにデカいの入れてたりと動画性能良いから選択肢だったんだけど最近はパッとしないし、かと言って安直にシャオミもなぁ~って感じで、というかサムスンとか総合力高いブランドあたりにマニュアル機能付いてるならそっち買おうかなって考えてた
端末選びだね
ポコって以前までは安い機種でも広角センサーにデカいの入れてたりと動画性能良いから選択肢だったんだけど最近はパッとしないし、かと言って安直にシャオミもなぁ~って感じで、というかサムスンとか総合力高いブランドあたりにマニュアル機能付いてるならそっち買おうかなって考えてた
394SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:25:22.62ID:h5t6sMEh >>385
出してよさそうなの適当つなげただけだから見栄え良くないかもだけど、俺はこんな感じで動きながらフォーカス弄るよ
https://imgur.com/a/yc486Nr.mp4
画面触りつつの歩きだから手ブレ補正重要だと思うね
固定撮影じゃ味気ないし
出してよさそうなの適当つなげただけだから見栄え良くないかもだけど、俺はこんな感じで動きながらフォーカス弄るよ
https://imgur.com/a/yc486Nr.mp4
画面触りつつの歩きだから手ブレ補正重要だと思うね
固定撮影じゃ味気ないし
395SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:38:02.43ID:/IG0iMoE396SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:38:37.77ID:6IWU/lum397SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:39:34.57ID:/IG0iMoE ただFiLMiC Proが操作性で用途には合ってるね
398SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:42:20.85ID:/IG0iMoE ピンチイン、ピンチアウトなら
すでに所有してるFiLMiC Pro使いなよ
すでに所有してるFiLMiC Pro使いなよ
399SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:46:18.05ID:h5t6sMEh400SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:46:43.89ID:/IG0iMoE フォーカススピードを変えられるスマホがどれだけあるか知らないけど
一眼でもなくビデオカメラの出番じゃないかな
プロ用は高いからFDR-AX700あたりならならきるよ
一眼でもなくビデオカメラの出番じゃないかな
プロ用は高いからFDR-AX700あたりならならきるよ
401SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:47:51.24ID:/IG0iMoE スマホでマニュアルフォーカスか現実的に無理
小さい画面では合わせたように見えてもズレてると思うよ
小さい画面では合わせたように見えてもズレてると思うよ
403SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:50:04.88ID:/IG0iMoE マニュアルフォーカスからタッチでAFに切り替わる必要があると思う
そうなるとスマホのフォーカススピードは速すぎてスムーズさがなくなる
普通に撮って動画編集時にぼかす効果を入れた方が楽では?
そうなるとスマホのフォーカススピードは速すぎてスムーズさがなくなる
普通に撮って動画編集時にぼかす効果を入れた方が楽では?
404SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:52:01.48ID:h5t6sMEh >>400
俺は使い方がほんとニッチでスケボーの追い撮りとかスノボで結構無茶な使い方するんです
それでよくカメラ落とすから一眼とかビデオカメラは耐久性的な不安がある
スマホって落としても意外と割れない壊れないだからスマホが安心できるんです
俺は使い方がほんとニッチでスケボーの追い撮りとかスノボで結構無茶な使い方するんです
それでよくカメラ落とすから一眼とかビデオカメラは耐久性的な不安がある
スマホって落としても意外と割れない壊れないだからスマホが安心できるんです
405SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:53:56.69ID:h5t6sMEh >>403
仰る通りでタッチやAFはスムーズさに欠けるから編集でどうにかすれば?って話ではあるけど、スキルの問題なのか作り物っぽいボカシになりがちだし何より編集がめんどい
仰る通りでタッチやAFはスムーズさに欠けるから編集でどうにかすれば?って話ではあるけど、スキルの問題なのか作り物っぽいボカシになりがちだし何より編集がめんどい
406SIM無しさん
2022/08/10(水) 13:59:00.70ID:mmFvkLGk ∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
(・ω・` ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
407SIM無しさん
2022/08/10(水) 14:38:28.52ID:iDaP60CJ >>402
なるほどそしたらPro-iはGen1ほどじゃないにしろ発熱するっぽいから手放しにオススメはできないかな
なんか純正のシューティンググリップとBluetooth接続すると耐久モード的なのがオンになって通常より長持ちするらしいけどね
ってか聞けば聞くほどiPhoneがいいんじゃないかと思ってきた、、
なるほどそしたらPro-iはGen1ほどじゃないにしろ発熱するっぽいから手放しにオススメはできないかな
なんか純正のシューティンググリップとBluetooth接続すると耐久モード的なのがオンになって通常より長持ちするらしいけどね
ってか聞けば聞くほどiPhoneがいいんじゃないかと思ってきた、、
408SIM無しさん
2022/08/12(金) 02:12:33.37ID:dv2Rvj/0 ?
よーわからんんが
スケボーとかの動きを有るような動画はGoProみたいなのだろ
それにボケからピントあって行く~みたいな芸術的っていうか映画みたいなの撮りたいとか
マヂで言ってるとは思えん
中二病かよ
よーわからんんが
スケボーとかの動きを有るような動画はGoProみたいなのだろ
それにボケからピントあって行く~みたいな芸術的っていうか映画みたいなの撮りたいとか
マヂで言ってるとは思えん
中二病かよ
409SIM無しさん
2022/08/12(金) 11:45:38.54ID:Dx8bJmuU テレビのリモコンみたいに撮影できるスマホはないかな?
410SIM無しさん
2022/08/12(金) 13:32:32.52ID:dv2Rvj/0 カメラをリモートで操作とかなら
でもちょっと昔のやりかただからWIFIで繋ぐから
スマホのネットワークはインターネットから切れちゃうけどね
今はブルートゥースで繋ぐのかしらんけど
タイムラグとか大丈夫なんか
でも三脚で画角固定だろ
ロボットみたいにk米良が任意に首降るとかw
そんなん有るわけないだろマンガかよ
あと10年かかるわ
でもちょっと昔のやりかただからWIFIで繋ぐから
スマホのネットワークはインターネットから切れちゃうけどね
今はブルートゥースで繋ぐのかしらんけど
タイムラグとか大丈夫なんか
でも三脚で画角固定だろ
ロボットみたいにk米良が任意に首降るとかw
そんなん有るわけないだろマンガかよ
あと10年かかるわ
411SIM無しさん
2022/08/12(金) 13:33:35.16ID:mg4EPC3J 真面目にレスしてたけど
スケボーとか言い出した時点でレス乞食だと気付いた
スケボーとか言い出した時点でレス乞食だと気付いた
412SIM無しさん
2022/08/12(金) 13:37:08.26ID:2zKc0k0/ なんでスケボーで引っ掛かるんだよ
413SIM無しさん
2022/08/12(金) 13:43:55.27ID:mg4EPC3J マニュアルフォーカスとは全く関係ないじゃん
アップした動画も他人のものを繋げたと確信もした
アップした動画も他人のものを繋げたと確信もした
414SIM無しさん
2022/08/12(金) 13:54:35.74ID:2zKc0k0/ やりとりちゃんと追ってなかった
408につっこんでるのかと思った、悪い
408につっこんでるのかと思った、悪い
415SIM無しさん
2022/08/12(金) 14:46:47.64ID:TlAFBqJa >>408
別にスケボースノボだけじゃないからね
スケボーで撮る時は基本広角にする。だから広角センサー良いやつ積んでるスマホにした。
距離的な制限や暗い場面なら1xで魚眼レンズ付ける。
滑り以外の何気ない場面撮る時はプロモードでソレっぽい映像にするのが好き。
趣味の範疇なら撮り方なんて人それぞれちゃうかな?
別にスケボースノボだけじゃないからね
スケボーで撮る時は基本広角にする。だから広角センサー良いやつ積んでるスマホにした。
距離的な制限や暗い場面なら1xで魚眼レンズ付ける。
滑り以外の何気ない場面撮る時はプロモードでソレっぽい映像にするのが好き。
趣味の範疇なら撮り方なんて人それぞれちゃうかな?
417SIM無しさん
2022/08/12(金) 14:59:44.82ID:VeuAA1Es 誰もが最初は意味の無いフォーカス送り連発やりだかる
418SIM無しさん
2022/08/12(金) 17:29:29.28ID:wStL6TVI スマホのスライダーでフォーカス遊びなんて微調整難しいし被写界深度も深いから、大きく外してからの大雑把なフォーカス合わせ(又はその逆)くらいしか出来なくね?
拡大もピーキングも無ければスマホでMFなんて自分は固定でも無理だわ
FILMIC PROはピーキング出せた記憶あるけど自分の端末ではフリーズや起動すらしないことしょっちゅうで使い物にならなかった
拡大もピーキングも無ければスマホでMFなんて自分は固定でも無理だわ
FILMIC PROはピーキング出せた記憶あるけど自分の端末ではフリーズや起動すらしないことしょっちゅうで使い物にならなかった
419SIM無しさん
2022/08/12(金) 18:38:31.71ID:wr/2+ako 静止画なら工夫で割と可能
Xperiaなんかは尽く封じてくるから使い物にならんけど
ピーキング頼りの場合は感度設定ないとマクロ域はあったところで厳しいな
Xperiaなんかは尽く封じてくるから使い物にならんけど
ピーキング頼りの場合は感度設定ないとマクロ域はあったところで厳しいな
420SIM無しさん
2022/08/12(金) 18:48:09.29ID:zzg/2oz8 ミラーレスで撮影中ピン送りするときはピーキング頼りだが、ガチピン狙うときは先ずピーキングは使わない
421SIM無しさん
2022/08/12(金) 19:59:02.46ID:TlAFBqJa >>418
pocoの純正スライダーはスライドさせた距離に応じて微々たるバイブが作動するから合わせやすいよ
pocoの純正スライダーはスライドさせた距離に応じて微々たるバイブが作動するから合わせやすいよ
422SIM無しさん
2022/08/13(土) 11:28:07.98ID:axpa/Qp0 mi11よりmi10の方が画質いいという闇
Dxoは全くあてにならんよな
Dxoは全くあてにならんよな
423SIM無しさん
2022/08/14(日) 00:01:45.03ID:IdBLwxS5 一番マニュアルで長く露光できる端末って何でしょうか?
424SIM無しさん
2022/08/14(日) 16:11:40.27ID:LCMthSBq >>423
天体撮影モードみたいな特殊な自動合成モードを除くとして
AQUOS R6が5秒
Pixel6Proにはマニュアルモードが無いけどCamera2APIのサードアプリ使用時で8秒
AQUOS R7
Galaxy S22Ultra
Xiaomi 12S Ultra
Xperia Pro-i
P40Pro
これら全て30秒だった
天体撮影モードみたいな特殊な自動合成モードを除くとして
AQUOS R6が5秒
Pixel6Proにはマニュアルモードが無いけどCamera2APIのサードアプリ使用時で8秒
AQUOS R7
Galaxy S22Ultra
Xiaomi 12S Ultra
Xperia Pro-i
P40Pro
これら全て30秒だった
425SIM無しさん
2022/08/14(日) 17:15:49.34ID:hmnWIcwj SamsungのS20以降のULTRA機(Qualcomm限定)はサードで制限無視すると単純露光で10分いけるはず
NokiaやOppoも分の大台を超える
他も多少伸ばせるものもあるが600sは断トツ
まあそんなにいらんし1型でもダーク減算必須だけど
NokiaやOppoも分の大台を超える
他も多少伸ばせるものもあるが600sは断トツ
まあそんなにいらんし1型でもダーク減算必須だけど
426SIM無しさん
2022/08/14(日) 18:39:35.50ID:Yz/iutxV 10分も露光させたらホットノイズ酷そう
427SIM無しさん
2022/08/14(日) 19:53:27.31ID:uoc1bsWH 君ら
どこでそんなに露出するの?ホットノイズっていうより
真っ白になっちゃいそう何分も露出とか
どこでそんなに露出するの?ホットノイズっていうより
真っ白になっちゃいそう何分も露出とか
428SIM無しさん
2022/08/14(日) 19:54:33.38ID:ntqMwQkb 絞れないもんな
NDフィルターとかつけんのか?
NDフィルターとかつけんのか?
429SIM無しさん
2022/08/14(日) 19:59:08.38ID:uoc1bsWH それより今P50Pro買おうとしたら
ドコから買えばいいの?
ドコから買えばいいの?
430SIM無しさん
2022/08/14(日) 20:02:59.59ID:lJKZal2r Amazon de
Snapdragon 888だけどね
Snapdragon 888だけどね
431SIM無しさん
2022/08/14(日) 21:55:03.38ID:1ITSzznn 安く放ってるな
Mate50も出るから様子見他方がいい気がする
Mate50も出るから様子見他方がいい気がする
432SIM無しさん
2022/08/14(日) 22:02:25.16ID:f94shQas433SIM無しさん
2022/08/15(月) 16:32:10.57ID:C9Ksjytv434SIM無しさん
2022/08/15(月) 16:36:29.63ID:C9Ksjytv435SIM無しさん
2022/08/15(月) 17:49:47.24ID:znMTml6M けっきょく
カメラの画質とか使い勝手は
Kirin版でもSnapdragon 888でも変わらないの?
カメラの画質とか使い勝手は
Kirin版でもSnapdragon 888でも変わらないの?
436SIM無しさん
2022/08/15(月) 17:51:17.12ID:znMTml6M パチモンのデザインかわいいw
437SIM無しさん
2022/08/15(月) 18:47:08.08ID:CmzZ4s0G 比較した人は見たことないけど
どちらで撮られた写真も同じくらいの画質と色味だから多分大きく変わらない
どちらで撮られた写真も同じくらいの画質と色味だから多分大きく変わらない
438SIM無しさん
2022/08/15(月) 19:46:39.69ID:hT9wOCdD imgurに上げるから色合い位しかワカランだろうけど複数機種で撮り比べてみた
参考までに
Xiaomi 12S Ultra Vibrant
https://i.imgur.com/iSFay1v.jpg
Xiaomi 12S Ultra Authentic
https://i.imgur.com/bJSfta1.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/NJTpN43.jpg
Xperia Pro-i
https://i.imgur.com/8OwgWdY.jpg
AQUOS R6
https://i.imgur.com/pCByJR6.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/OrYQY07.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/S4I3BBl.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/tw8AYpG.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/3BtU51x.jpg
GR3
https://i.imgur.com/rZ7d6kB.jpg
α7RIV+FE16-35mm F2.8 GM
https://i.imgur.com/s4WFap4.jpg
参考までに
Xiaomi 12S Ultra Vibrant
https://i.imgur.com/iSFay1v.jpg
Xiaomi 12S Ultra Authentic
https://i.imgur.com/bJSfta1.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/NJTpN43.jpg
Xperia Pro-i
https://i.imgur.com/8OwgWdY.jpg
AQUOS R6
https://i.imgur.com/pCByJR6.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/OrYQY07.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/S4I3BBl.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/tw8AYpG.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/3BtU51x.jpg
GR3
https://i.imgur.com/rZ7d6kB.jpg
α7RIV+FE16-35mm F2.8 GM
https://i.imgur.com/s4WFap4.jpg
439SIM無しさん
2022/08/15(月) 19:51:14.10ID:S/46AN2H440SIM無しさん
2022/08/15(月) 19:56:14.63ID:hT9wOCdD ついでに5倍ズーム時
Xiaomi 12S Ultra
https://i.imgur.com/PgSzzLL.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/crYE5iL.jpg
Xperia Pro-i
https://i.imgur.com/WmXYqIh.jpg
AQUOS R6
https://i.imgur.com/ptLULL0.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/exkuf8K.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/q1WFg7j.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/8exgzV7.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/mfhLsDx.jpg
Xiaomi 12S Ultra
https://i.imgur.com/PgSzzLL.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/crYE5iL.jpg
Xperia Pro-i
https://i.imgur.com/WmXYqIh.jpg
AQUOS R6
https://i.imgur.com/ptLULL0.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/exkuf8K.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/q1WFg7j.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/8exgzV7.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/mfhLsDx.jpg
442SIM無しさん
2022/08/15(月) 20:02:16.79ID:hT9wOCdD 10倍ズーム(非対応機種多数)
Xiaomi 12S Ultra
https://i.imgur.com/NjsQeuo.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/rrzcPbn.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/MptnHoi.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/NKzB3PF.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/X1k0cFQ.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/DVO297x.jpg
オマケのオマケ
同じ場所からのP900 83倍ズーム 撮影日数年前
https://i.imgur.com/6jIkKNa.jpg
Xiaomi 12S Ultra
https://i.imgur.com/NjsQeuo.jpg
Galaxy S22 Ultra
https://i.imgur.com/rrzcPbn.jpg
Pixel6Pro
https://i.imgur.com/MptnHoi.jpg
P40Pro
https://i.imgur.com/NKzB3PF.jpg
iPhone13 Pro Max
https://i.imgur.com/X1k0cFQ.jpg
RX100M7
https://i.imgur.com/DVO297x.jpg
オマケのオマケ
同じ場所からのP900 83倍ズーム 撮影日数年前
https://i.imgur.com/6jIkKNa.jpg
444SIM無しさん
2022/08/15(月) 20:42:01.38ID:uZqCfIdM 夜の手持ち動画撮影でクソ画質になる機種以外なら何でもいいよ
445SIM無しさん
2022/08/15(月) 20:48:28.99ID:09OEh+xN スマホなんて最大で1インチなんだから夜の動画なら全部クソ画質だろ
最低でもm43で1000万画素くらいの画素ピッチ必要だが、それでもDRが厳しくて俺的にはアウト
最低でもm43で1000万画素くらいの画素ピッチ必要だが、それでもDRが厳しくて俺的にはアウト
446SIM無しさん
2022/08/15(月) 20:51:05.23ID:09OEh+xN 夜動画は最低でもAPS-Cの4Kセンサーだな
そんな民生用カメラ無いから自ずとフルサイズから動画性能優れた機種になる
そんな民生用カメラ無いから自ずとフルサイズから動画性能優れた機種になる
448SIM無しさん
2022/08/15(月) 21:15:31.32ID:117Mg4n9 このスレはたまに444みたいなおかしな事を言うヤツが出てくるから静止画と動画で分けるべきだった
451SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:35:16.17ID:nv8dedsL わりとマジで写真って撮り方次第なとこあるし、以前使ってたmate20proとか今の機種ともタメ張れるってかえげつないの撮れるしなぁ…
452SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:39:17.46ID:/x5pOpkU 動画と静止画を分けるべきってのは一理あると思う
話が噛み合わないことが多々あるから
話が噛み合わないことが多々あるから
453SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:41:22.60ID:bQlrdVUW やっぱRX100クラスのコンデジはもう要らないなぁ
後継出ないのも納得だわ
後継出ないのも納得だわ
454SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:46:29.52ID:JBPrWPmG GR3はなんか色味の設定おかしい?
うちのGR3はこんな色じゃなくてもっと自然だけど
うちのGR3はこんな色じゃなくてもっと自然だけど
455SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:59:25.74ID:v7pRf83l この人はいつもオートで撮るからこんなもんでしょ
逆にGR3使いがAWBのまま放置とかねーし
逆にGR3使いがAWBのまま放置とかねーし
456SIM無しさん
2022/08/15(月) 22:59:57.92ID:/JFYTHnd 写真が動画ほど差が出にくいのはシャッタースピードで露出コントロールできるからだろうね
内部処理もしやすいし
動画は絞り開放にしたら後はISO上げるしかないもんな
最終手段は30fpsなら妥協してss1/30にするか
後処理前提なら10bitlogや12bit圧縮rawで撮れることも重要だし、そもそも処理がオーバーサンプリングなのかピクセルビニングなのかはセンサーサイズ以上に重要
内部処理もしやすいし
動画は絞り開放にしたら後はISO上げるしかないもんな
最終手段は30fpsなら妥協してss1/30にするか
後処理前提なら10bitlogや12bit圧縮rawで撮れることも重要だし、そもそも処理がオーバーサンプリングなのかピクセルビニングなのかはセンサーサイズ以上に重要
458SIM無しさん
2022/08/15(月) 23:14:36.91ID:v7pRf83l GRのAWBやAEに期待なんかするな
459SIM無しさん
2022/08/15(月) 23:23:22.95ID:Cnyqcu+3 ま、そのGRが細かくWB弄れるのか、プリセット単位で弄れるのか知らんが、もし自分で細かく弄ってる色と違うなら「知らんがな」て話だわな
461SIM無しさん
2022/08/15(月) 23:37:55.86ID:12UIkAgA >>454
>>455
アップロードした者だけど撮影直後に見てなんか他と比べて暗めで青っぽく写ってるから設定なんか変えてたかなと思って確認したけどそんな事なかった
一応この比較では極力カメラ任せにするという趣旨だからAF、AE、AWBを使ってる
3年半前に初期ファームのGR3でほぼ同じ場所から撮影したショットもあった
https://i.imgur.com/8PDh8dC.jpg
>>455
アップロードした者だけど撮影直後に見てなんか他と比べて暗めで青っぽく写ってるから設定なんか変えてたかなと思って確認したけどそんな事なかった
一応この比較では極力カメラ任せにするという趣旨だからAF、AE、AWBを使ってる
3年半前に初期ファームのGR3でほぼ同じ場所から撮影したショットもあった
https://i.imgur.com/8PDh8dC.jpg
462SIM無しさん
2022/08/15(月) 23:42:47.11ID:znMTml6M463SIM無しさん
2022/08/16(火) 00:26:39.11ID:IGaEgYno やっぱソニー系は色が自然で良いな
コテコテし過ぎなのが多過ぎ
コテコテし過ぎなのが多過ぎ
464SIM無しさん
2022/08/16(火) 00:41:24.60ID:/IvTpUoN C-PLフィルターを最高に利かせた感じに似てるのが多い
465SIM無しさん
2022/08/16(火) 02:15:18.66ID:AAJMasxD466SIM無しさん
2022/08/16(火) 02:52:34.84ID:GBX/OBJ4 要はHDRで白飛びを抑え過ぎて光を反射してるはずのところの艶が無くなってマッドな質感になってしまってる
さらにNRと輪郭強調で画像処理かけまくってるから階調まで失われて結果写真と言うより絵みたいな画像になる
さらにNRと輪郭強調で画像処理かけまくってるから階調まで失われて結果写真と言うより絵みたいな画像になる
467SIM無しさん
2022/08/16(火) 07:57:17.89ID:j9ddQutW 主語がほしい
469SIM無しさん
2022/08/16(火) 08:19:10.82ID:j9ddQutW (何が)要はHDRで白飛びを抑え過ぎて光を反射してるはずのところの艶が無くなってマッドな質感になってしまってる
さらにNRと輪郭強調で画像処理かけまくってるから階調まで失われて結果写真と言うより絵みたいな画像になる
といっているのか
書いてること自体は同意で、自分もその傾向あるスマホ嫌いだから情報は欲しかったなと
さらにNRと輪郭強調で画像処理かけまくってるから階調まで失われて結果写真と言うより絵みたいな画像になる
といっているのか
書いてること自体は同意で、自分もその傾向あるスマホ嫌いだから情報は欲しかったなと
471SIM無しさん
2022/08/16(火) 08:32:18.11ID:/IvTpUoN 荒れす→荒らす
472SIM無しさん
2022/08/16(火) 08:34:01.73ID:/IvTpUoN 木の葉の煌めきなんか見ると判りやすいんじゃないかと
473SIM無しさん
2022/08/16(火) 10:59:50.56ID:LdaCkW4L474SIM無しさん
2022/08/16(火) 13:23:13.45ID:wuFf3wC4 煌めきってホワイトバランスが暖色よりでコントラストが高いからそう見えるだけじゃねって思ってしまう
475SIM無しさん
2022/08/16(火) 13:58:06.01ID:/IvTpUoN 実際天気の良い日に肉眼で陽が当たる草木を見たらわかるだろ
476SIM無しさん
2022/08/16(火) 15:11:40.52ID:zib+U6q+ うん。iphoneみたいな白粒はないね
写真はフィルム時代から結局は作り物だからどの作り物が受け入れられるかだろ
写真はフィルム時代から結局は作り物だからどの作り物が受け入れられるかだろ
477SIM無しさん
2022/08/16(火) 15:33:27.39ID:RC6KWjjS 晴天時の艶のある草木の葉なら人間の目でも白飛びするぞ
478SIM無しさん
2022/08/16(火) 15:55:09.06ID:tKh92GXl 夏の晴れた日のひとつの雲も明暗差めっちゃあって部分的には人間の目でも明らかに飛んでたりする
でもだからといって飛ばして撮った写真は違和感あるんだよな
でもだからといって飛ばして撮った写真は違和感あるんだよな
479SIM無しさん
2022/08/16(火) 16:02:27.64ID:RC6KWjjS 最近のスマホ写真のような反射の無い世界の方が俺は違和感ある
480SIM無しさん
2022/08/16(火) 16:46:13.42ID:m8Yw35f7 長時間動画派にはこれ良いかも
背面透け透けスマホ「Nothing Phone (1)」は4Kムービーを熱暴走なく長時間撮影可能な驚異の熱管理設計&30分で50%充電可能な高速充電デバイスでした
https://gigazine.net/news/20220816-nothing-phone-1-battery/
背面透け透けスマホ「Nothing Phone (1)」は4Kムービーを熱暴走なく長時間撮影可能な驚異の熱管理設計&30分で50%充電可能な高速充電デバイスでした
https://gigazine.net/news/20220816-nothing-phone-1-battery/
481SIM無しさん
2022/08/16(火) 17:11:53.95ID:okxqvC1Q 晴れた夏の真っ昼間の雲を白飛びさせた撮り方ならフルサイズで撮ろうがスマホで撮ろうが大して差はない
どっちみち256階調でしか表現できないんだから
リアルで飛んで見えても実際にカメラでそれをやると階調のグラデーションが雑なのが違和感に繋がるんだろ
人間の目が例えハイライトの階調差に鈍感と言えど
どっちみち256階調でしか表現できないんだから
リアルで飛んで見えても実際にカメラでそれをやると階調のグラデーションが雑なのが違和感に繋がるんだろ
人間の目が例えハイライトの階調差に鈍感と言えど
483SIM無しさん
2022/08/16(火) 17:29:39.81ID:/iPM8e5p HDRを一緒くたにしてHDRを毛嫌いしてるくせにHDRを使う縛りプレイさせるから謎
486SIM無しさん
2022/08/19(金) 22:28:41.87ID:roWgJWUY Pixelはないわ
というかありえないわ
どうせいつも人だろうけど
というかありえないわ
どうせいつも人だろうけど
487SIM無しさん
2022/08/19(金) 22:28:58.06ID:2mn015I7 カメラはソニーは色が変て言われてるけどな
特に欧米の映像界では
個人的には向こうのハリウッド映画の人物の肌も大概変じゃね?て思うんだが
特に欧米の映像界では
個人的には向こうのハリウッド映画の人物の肌も大概変じゃね?て思うんだが
488SIM無しさん
2022/08/19(金) 22:37:39.28ID:R0ynpWce ソニーは記憶色だから撮ったその場で照らし合わせると結構色が違う
脳は時間が経つと見たまんまの現実と記憶では差異がある
その記憶に近いものを出そうとしてるのがソニー
記憶と一致することで現実と同じと思い込む
脳は時間が経つと見たまんまの現実と記憶では差異がある
その記憶に近いものを出そうとしてるのがソニー
記憶と一致することで現実と同じと思い込む
490SIM無しさん
2022/08/19(金) 23:42:34.53ID:pABdndiC 記憶色がどんなものかわかってない人が来てるみたいだな
この中ではソニーが一番まともだよ
この中ではソニーが一番まともだよ
491SIM無しさん
2022/08/19(金) 23:53:04.95ID:EV2UiQc1 スマホカメラはどうかは知らんがソニーのカメラてブルーシアンに寄りがちなんだっけ?
だから人肌が上手く表現できない
だから人肌が上手く表現できない
492SIM無しさん
2022/08/19(金) 23:55:42.64ID:K/R0oyBz 青っぽくなり過ぎるメーカーが多過ぎ
493SIM無しさん
2022/08/19(金) 23:59:00.50ID:k8wxv2n0 昔に比べりゃかなりマシになったけどな
昔は昔でそういった欠点を全て自然という魔法の言葉で片付けてて滅茶苦茶だったけど
昔は昔でそういった欠点を全て自然という魔法の言葉で片付けてて滅茶苦茶だったけど
494SIM無しさん
2022/08/20(土) 00:02:00.45ID:BmpPEDl4 今はAIという魔法の言葉で正当化しようとしていてかなり変
495SIM無しさん
2022/08/20(土) 01:44:22.10ID:BmpPEDl4 記憶色再現はガラケー時代のCASIOが上手だった
496SIM無しさん
2022/08/20(土) 01:50:22.85ID:FSX5195I 動画性能スレ作らない?
497SIM無しさん
2022/08/20(土) 01:52:45.57ID:HOo5UwFd たしかに動画重視の人を隔離するスレはあった方が良さげ
498SIM無しさん
2022/08/20(土) 18:04:55.79ID:YdHQRmVx 動画は撮影から編集までiPhone一択だからスレまでは要らないよ
499SIM無しさん
2022/08/20(土) 19:50:03.70ID:KSFB8ZdP そもそも過疎スレなのに分ける意味あんの?
500SIM無しさん
2022/08/21(日) 00:01:00.04ID:wQohqvHz501SIM無しさん
2022/08/21(日) 01:18:28.95ID:8q5McP9K502SIM無しさん
2022/08/21(日) 01:43:57.78ID:ePpbH5XB 肌色くすんでたらあかんやろw
503SIM無しさん
2022/08/21(日) 01:46:52.47ID:CE+W9DMK 「くすんでる」とは?kwsk
505SIM無しさん
2022/08/21(日) 09:09:47.90ID:y5fn2jNd 色って周りとの相対的な認知だから肌色だけで語るのは無理
506SIM無しさん
2022/08/21(日) 10:05:49.52ID:B4u3saYI だいたい海外のカラリスト達にソニーのカラーサイエンスはおかしいて言われてるからな
508SIM無しさん
2022/08/21(日) 10:42:01.31ID:r4Jmfdnf https://petapixel.com/2018/10/09/is-sonys-color-science-really-that-bad/
これは別にカラリストの指摘でもないが幾らでも出てくるから自分で探せ
これは別にカラリストの指摘でもないが幾らでも出てくるから自分で探せ
510SIM無しさん
2022/08/21(日) 12:18:51.78ID:hn3IBRu7 >>506
色に関してはどう足掻いてもカメラメーカーが強い
ソニーはもちろんRICOHも今回は自動調整がおかしくなってたみたいだが本来色の出方がとても良いメーカー
スマホだけのメーカーはその辺りまだまだだ
派手に明るくすれば良いってもんじゃない
色に関してはどう足掻いてもカメラメーカーが強い
ソニーはもちろんRICOHも今回は自動調整がおかしくなってたみたいだが本来色の出方がとても良いメーカー
スマホだけのメーカーはその辺りまだまだだ
派手に明るくすれば良いってもんじゃない
511SIM無しさん
2022/08/21(日) 12:27:33.78ID:BdJ8+d+U GR3は元々良くないぞ
513SIM無しさん
2022/08/21(日) 12:54:04.94ID:BdJ8+d+U ああ、RICOH単位で言ってる時点で宗教入ってな
そもそもカメラって見たままに写すためにあるわけじゃないから
そもそもカメラって見たままに写すためにあるわけじゃないから
514SIM無しさん
2022/08/21(日) 13:31:11.78ID:Qd4bnohq GR3持ってるけど色合いはかなり弄らないとクソだよ
彩度低すぎるしやたら青みがかる
彩度低すぎるしやたら青みがかる
515SIM無しさん
2022/08/21(日) 14:02:04.29ID:BdJ8+d+U スマホカメラに拘る層の一部にいるけど発色とか自然とか言い出す人は立ち位置的によく分からん存在だよな
516SIM無しさん
2022/08/21(日) 14:07:04.36ID:WqlMiGYt ここでも色の評価が低いサムスンの工作か
517SIM無しさん
2022/08/21(日) 14:11:48.57ID:6ANUMFDz 色でいったらGRよりもパナのLX100とかLX100m2とかの方が一般受けする
518SIM無しさん
2022/08/21(日) 14:15:44.07ID:WqlMiGYt 一般ウケ基準でカメラを作ると撮れる写真が没個性化する
519SIM無しさん
2022/08/21(日) 14:25:39.83ID:6ANUMFDz521SIM無しさん
2022/08/21(日) 19:00:48.66ID:b0BBkLKQ >>501
記憶色の設定はなくなったの?
記憶色の設定はなくなったの?
522SIM無しさん
2022/08/21(日) 19:18:57.23ID:8q5McP9K ソニーが評価されるとサムスンが決して認めない
サムスンが評価されるとソニーが決して認めない
この構図はもう理屈じゃなく怨念
サムスンが評価されるとソニーが決して認めない
この構図はもう理屈じゃなく怨念
523SIM無しさん
2022/08/21(日) 19:30:11.59ID:K5hJqHEm 設定を考えたコトなくオートやHDRの博打撮影に解決策を求めるから
層別できず自然だの発色だの漠然とした表現に終始して一向に抜け出せない
大半が食わず嫌いでマニュアル撮影やRAW、カメラに対して変な幻想抱いてる
それでいて伝聞で知ったかしたがるからデジカメユーザーからしたら( ゚д゚)ポカーンな事言いまくる
層別できず自然だの発色だの漠然とした表現に終始して一向に抜け出せない
大半が食わず嫌いでマニュアル撮影やRAW、カメラに対して変な幻想抱いてる
それでいて伝聞で知ったかしたがるからデジカメユーザーからしたら( ゚д゚)ポカーンな事言いまくる
524SIM無しさん
2022/08/21(日) 19:31:01.22ID:b0BBkLKQ525SIM無しさん
2022/08/21(日) 19:37:50.13ID:w2l3w7i0 ソニーは人物を撮ると白く明るく均一に撮れる傾向がある
肌のくすみやシミなどはpixelがそのまんま写す
肌のくすみやシミなどはpixelがそのまんま写す
527SIM無しさん
2022/08/21(日) 20:52:49.63ID:XwHaLZel 記憶色は基本色鮮やかになるからソニーもリコーもむしろ真逆の立ち位置
記憶色を再現しようとし過ぎると不自然になるからデジカメでは次第に流行らなくなり
本来の色再現の方が重視されるようになった
記憶色を再現しようとし過ぎると不自然になるからデジカメでは次第に流行らなくなり
本来の色再現の方が重視されるようになった
529SIM無しさん
2022/08/21(日) 21:10:36.49ID:8q5McP9K ちなみに記憶色をさらにド派手にしたのが昨今の盛り盛り系スマホ
これもいずれ淘汰されるだろう
何故なら画質がリアルになればなるほど相対的に色だけ不自然さが増すから
記憶色再現に力を入れていたのが昔のCANON
結局次第に淘汰されて今のCANONは大人しくなってきた
これもいずれ淘汰されるだろう
何故なら画質がリアルになればなるほど相対的に色だけ不自然さが増すから
記憶色再現に力を入れていたのが昔のCANON
結局次第に淘汰されて今のCANONは大人しくなってきた
531SIM無しさん
2022/08/21(日) 21:26:38.86ID:KxyQ4f4G さすが世界のキヤノン
532SIM無しさん
2022/08/21(日) 22:45:39.28ID:b0BBkLKQ533SIM無しさん
2022/08/21(日) 22:50:30.21ID:BB53TvZE ガチャガチャ言葉だけ言ってないで作例を元に話せよどっちも
534SIM無しさん
2022/08/21(日) 23:04:10.46ID:lTX0g/8s Xperiaで撮った肌がどれだけ終わってるかわかりやすい動画
https://www.youtube.com/watch?t=24&v=qtYPAMLDgCk
https://www.youtube.com/watch?t=24&v=GcDyn75B_fk
https://www.youtube.com/watch?t=24&v=qtYPAMLDgCk
https://www.youtube.com/watch?t=24&v=GcDyn75B_fk
535SIM無しさん
2022/08/21(日) 23:08:57.58ID:WRoFsVk7 RGB-IRセンサーとかAIホワイトバランスみたいな
ソニーはいっちょ前に特別な名前をつけたがるけどそれが理想通りに機能してるところを見たことがない
ソニーはいっちょ前に特別な名前をつけたがるけどそれが理想通りに機能してるところを見たことがない
537SIM無しさん
2022/08/21(日) 23:32:26.22ID:gYyVnU5f あと壁が黄色い部屋でWBが誤認識する環境をわざと作ってる
538SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:02:42.06ID:5A8h9z7H539SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:06:17.80ID:d2SSTnWB これだから動画は隔離すべきなんだよな
541SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:06:56.01ID:/znGuixF 1番現実に近いのはソニーだけど
そのソニーも少し変で他のメーカーはもっと加工されてる
って感じ?
そのソニーも少し変で他のメーカーはもっと加工されてる
って感じ?
542SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:15:03.19ID:rClVe7lW543SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:18:41.12ID:jMHS3ZmH いいかげん宗教と言葉遊びはやめてくれ
544SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:33:10.54ID:r7aJLrZi Xperiaは記憶色→記録色→黄色背景は色がおかしくて当然
なにか指摘されるたびに擁護が苦しくなってるのほんと草
次はどうやって言い逃れするのか楽しみすぎる
>>543
ソニーはゲーム機もスマホも宗教だよなぁ
なにか指摘されるたびに擁護が苦しくなってるのほんと草
次はどうやって言い逃れするのか楽しみすぎる
>>543
ソニーはゲーム機もスマホも宗教だよなぁ
545SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:33:29.52ID:YlVgB8JZ >>541
マジレスするともし本当に見た目通りだとモニターカメラのように滅茶苦茶味気ない写真になる
各カメラメーカーは見た目に近いと思わせつつフィルムの味わいを少し加味してる感じ
赤を少し強調していたりフィルムの頃の特性を踏襲している
スマホメーカーはとにかく派手でフィルムにも似ていないし見た目通りでもないし記憶色と言うにも派手過ぎる写真になるメーカーが多い
マジレスするともし本当に見た目通りだとモニターカメラのように滅茶苦茶味気ない写真になる
各カメラメーカーは見た目に近いと思わせつつフィルムの味わいを少し加味してる感じ
赤を少し強調していたりフィルムの頃の特性を踏襲している
スマホメーカーはとにかく派手でフィルムにも似ていないし見た目通りでもないし記憶色と言うにも派手過ぎる写真になるメーカーが多い
549SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:38:54.83ID:d2SSTnWB 結局いつものサムスンの人が荒らしてるだけっぽい
550SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:44:26.64ID:vD4VBLNs >>534
これみたらxperiaは褒められたものじゃないなあと思うがなんで悪いところを認められないんだろう
これみたらxperiaは褒められたものじゃないなあと思うがなんで悪いところを認められないんだろう
551SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:47:54.94ID:d2SSTnWB554SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:50:53.42ID:jMHS3ZmH そもそもAWBや動画に限った問題じゃないけどな
PRO-Iでも木の壁の室内で夜間なら静止画でも同じ傾向になる
PRO-Iでも木の壁の室内で夜間なら静止画でも同じ傾向になる
555SIM無しさん
2022/08/22(月) 00:52:26.28ID:YlVgB8JZ 少なくとも現時点で発色に関してはどう足掻いてもスマホメーカーはカメラメーカーには敵わないよ
だからと言って毎回スマホ写真をRAW現像なんかしてられないし
だからと言って毎回スマホ写真をRAW現像なんかしてられないし
557SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:01:12.23ID:HkK4kTqp >>553
実際の当日の空と見比べられないのに心の目でソニーが現実の色だと思い込んでるその頭が心配で仕方ない
現実の空を見たことがない人?日によって青さも濃さも変わるし撮り比べは撮った本人しか参考にできないよ
実際の当日の空と見比べられないのに心の目でソニーが現実の色だと思い込んでるその頭が心配で仕方ない
現実の空を見たことがない人?日によって青さも濃さも変わるし撮り比べは撮った本人しか参考にできないよ
558SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:03:39.99ID:o8v/cFjk559SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:05:41.30ID:EztEYoUu >>438のα7R4を基準として見るとPRO-Iは色が狂ってる
変色したゼラチンフィルターを重ねたらこんな色味になるから懐かしく感じる人もいるかもしれない
変色したゼラチンフィルターを重ねたらこんな色味になるから懐かしく感じる人もいるかもしれない
560SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:06:59.40ID:d2SSTnWB 単発IDがわんさか出てくるのもいつものサムスンのやり方
本当に悪質
本当に悪質
561SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:07:52.35ID:jMHS3ZmH いいかげんオートでどうにかしようとしたり過程すっ飛ばしてRAWに幻想抱くのやめようや
562SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:12:30.66ID:ZysY3K8p563SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:22:52.10ID:d2SSTnWB これ前にAQUOS R7のスレに貼られてたもの
こんなものが作られるくらいサムスンの荒らしは板全体の荒らしになってしまっている
韓国サムスン工作員の特徴
1、microSD不要論を無理矢理展開する
2、画面保護フィルムを否定する
3、スマホの写真は簡単に盛れた写真が撮れるべきだと主張する
4、AIがさも万能かのような勘違いをしている
5、エッジディスプレイを否定されると反応する
6、イヤホンジャックなんて要らないと言い出す
7、静止画より動画の話を好む
8、望遠倍率に拘り、接写時のボケを嫌う
9、書き込みの中にGalaxyをサラッと出してくる
10、需要の無い折りたたみを妙に勧めてくる
11、センサーサイズよりカメラの画素数至上主義
12、韓国を否定されると反応する
13、韓国製であることを否定されるとSoCは韓国製だ、ケースは韓国製で良いのかと的外れなことを言い出す
14、世界シェアの話を好む
15、統計も無いのに一般人は○○だと決めつける
16、複数回線で多数派を装う
17、不都合な状況になると個人攻撃を始める
18、Galaxyへの誘導ができない場合はひたすら荒らす
19、韓国サムスン製Galaxyに都合の悪いレスがつくとスレを埋め始める
20、少しでも国のことが絡むとネトウヨ認定し始める
21、日本のことは平気でこき下ろすのに韓国のことを否定されると差別だと言い始める
22、統計も無いのに今スマホに求められてるのは○○だとGalaxyに当てはまることを正当化する
23、Galaxyの印象が悪くなりそうな場合、矛先がiPhoneやXperia、AQUOS、中国端末に向くように工作する
24、中国スマホとまとめて中韓スマホと表現することでGalaxyへ批判が集中することを防ぐ
こんなものが作られるくらいサムスンの荒らしは板全体の荒らしになってしまっている
韓国サムスン工作員の特徴
1、microSD不要論を無理矢理展開する
2、画面保護フィルムを否定する
3、スマホの写真は簡単に盛れた写真が撮れるべきだと主張する
4、AIがさも万能かのような勘違いをしている
5、エッジディスプレイを否定されると反応する
6、イヤホンジャックなんて要らないと言い出す
7、静止画より動画の話を好む
8、望遠倍率に拘り、接写時のボケを嫌う
9、書き込みの中にGalaxyをサラッと出してくる
10、需要の無い折りたたみを妙に勧めてくる
11、センサーサイズよりカメラの画素数至上主義
12、韓国を否定されると反応する
13、韓国製であることを否定されるとSoCは韓国製だ、ケースは韓国製で良いのかと的外れなことを言い出す
14、世界シェアの話を好む
15、統計も無いのに一般人は○○だと決めつける
16、複数回線で多数派を装う
17、不都合な状況になると個人攻撃を始める
18、Galaxyへの誘導ができない場合はひたすら荒らす
19、韓国サムスン製Galaxyに都合の悪いレスがつくとスレを埋め始める
20、少しでも国のことが絡むとネトウヨ認定し始める
21、日本のことは平気でこき下ろすのに韓国のことを否定されると差別だと言い始める
22、統計も無いのに今スマホに求められてるのは○○だとGalaxyに当てはまることを正当化する
23、Galaxyの印象が悪くなりそうな場合、矛先がiPhoneやXperia、AQUOS、中国端末に向くように工作する
24、中国スマホとまとめて中韓スマホと表現することでGalaxyへ批判が集中することを防ぐ
565SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:43:49.08ID:UFW+DsbK567SIM無しさん
2022/08/22(月) 01:50:05.36ID:jMHS3ZmH ここの連中って低レベルなやり取りでこそ生き生きしてるよな
なんだかなあ
なんだかなあ
569SIM無しさん
2022/08/22(月) 02:38:10.68ID:/VQuTGNq >>438を撮影してアップロードした者です
見てられないので書き込みますが撮影時の見た目に一番近かったのはGalaxy S22 Ultraでした
見てられないので書き込みますが撮影時の見た目に一番近かったのはGalaxy S22 Ultraでした
570SIM無しさん
2022/08/22(月) 05:56:36.93ID:H3VnDudo571SIM無しさん
2022/08/22(月) 07:13:56.57ID:6+GYEj2y Xperia信者は本当に気持ち悪いよな
韓国ガー韓国ガー言ってるのXperiaスレくらいだしな
韓国ガー韓国ガー言ってるのXperiaスレくらいだしな
572SIM無しさん
2022/08/22(月) 08:00:33.41ID:8DgpGers Xperiaのことになるとムキになって否定する人の方が気持ち悪いぞ?
573SIM無しさん
2022/08/22(月) 09:21:39.38ID:8Ixxhhyl 何でこのスレワッチョイついてないの
574SIM無しさん
2022/08/22(月) 09:43:39.91ID:769IUo2P ろくなやつがイネーから
575SIM無しさん
2022/08/22(月) 10:19:51.94ID:o/OKdMee577SIM無しさん
2022/08/22(月) 14:46:43.15ID:vjKh4YHn さっさとまともなカメラ作れや!
579SIM無しさん
2022/08/22(月) 16:40:11.44ID:lWa0Zslg582SIM無しさん
2022/08/22(月) 17:05:41.40ID:956FbBl3 ここまで全部俺の自演
583SIM無しさん
2022/08/22(月) 19:42:56.24ID:i0KS0qzh 前々スレまではワッチョイ有りだったのに前スレからワッチョイ無しにされてこのスレでもそのままなんだよね
IPまで有りにすると嫌悪感を感じる人が居るようだけどワッチョイがあるだけでも多少は自演や成りすましがやりにくくなるから次スレからはワッチョイスレに戻すべきだと思う
これらの荒らしをやりたい人以外は全く困らんしそれでも気にせず荒らす奴も勿論出てくるだろうけどNGが捗るようになる
IPまで有りにすると嫌悪感を感じる人が居るようだけどワッチョイがあるだけでも多少は自演や成りすましがやりにくくなるから次スレからはワッチョイスレに戻すべきだと思う
これらの荒らしをやりたい人以外は全く困らんしそれでも気にせず荒らす奴も勿論出てくるだろうけどNGが捗るようになる
585SIM無しさん
2022/08/22(月) 21:04:34.69ID:HzJoSxYd いくらGalaxyを売り込みたかったとしても普通なりすましまでやる?
せっかく作例上げてくれた人に失礼だろ
軽蔑するわ
久々に心底呆れた
せっかく作例上げてくれた人に失礼だろ
軽蔑するわ
久々に心底呆れた
586SIM無しさん
2022/08/23(火) 01:16:36.51ID:ReaXXoA4 相変わらずソニー信者キモイな
587SIM無しさん
2022/08/23(火) 01:52:11.31ID:mA+34pqt この期に及んで捨て台詞
格好悪い
格好悪い
588SIM無しさん
2022/08/23(火) 02:11:36.85ID:3csEU863 Xperia使ってるやつって日本への歪んだ愛国心に満ちた在日多そう
589SIM無しさん
2022/08/23(火) 02:42:30.56ID:RbXVdKX+ こいつ本性バレたらカメラの話すらしないただの荒らしになったな
591SIM無しさん
2022/08/23(火) 03:48:15.02ID:C/WUHRIc おまえら鏡見ろ
593SIM無しさん
2022/08/25(木) 18:48:59.94ID:DkyVrq08 100倍ズームいいなと思ったけどあまり使う機会ないよね
594SIM無しさん
2022/08/25(木) 19:03:59.49ID:BZtBjjvA595SIM無しさん
2022/08/25(木) 22:56:18.65ID:rBntaKwf ですよね
光学ズームにならないかなあ
光学ズームにならないかなあ
596SIM無しさん
2022/08/25(木) 23:11:36.40ID:YCd6I9f6 10倍も十分魅力的だよね
597SIM無しさん
2022/08/25(木) 23:56:21.13ID:K2wwrGS5 10倍ですら光量確保が出来なくて日中屋外でも散々な画質なんだよなぁ…
S21Ultraの光学10倍よりMi11Ultraのハイブリッド10倍の方が綺麗だったし、個人的には5倍打ち止めで後は画質を追求して欲しい
S21Ultraの光学10倍よりMi11Ultraのハイブリッド10倍の方が綺麗だったし、個人的には5倍打ち止めで後は画質を追求して欲しい
598SIM無しさん
2022/08/26(金) 01:33:51.99ID:fjfdGYSt 使えない画質で倍率を追うより倍率控え目でも使える画質の方がずっと良いよな
各メーカーそっちの方向に進化して欲しい
各メーカーそっちの方向に進化して欲しい
600SIM無しさん
2022/08/26(金) 08:06:18.08ID:HGUiMuN5 >>598
個人的には望遠なんてポートレート用50mmでいいんだよね
85mmでもいい
あとはどれだけセンサーサイズを大きく出来るか。画質が大事。
スマホのレンズは16mm 24mm 50mmでいいんだよね
個人的には望遠なんてポートレート用50mmでいいんだよね
85mmでもいい
あとはどれだけセンサーサイズを大きく出来るか。画質が大事。
スマホのレンズは16mm 24mm 50mmでいいんだよね
601SIM無しさん
2022/08/26(金) 08:15:51.25ID:dRbtCc6i 100倍は100倍であってほしいわ
文字まで読めるのは使い道ある
文字まで読めるのは使い道ある
603SIM無しさん
2022/08/26(金) 11:58:38.54ID:mXenMho5 望遠レンズ使い物になるスマホなんて殆どないんじゃね?
メインレンズをデジタルズームした方が解像するのばかりだろ
そこから更にデジタルズームさせるなら望遠レンズの意味もあるのかも知れんが
メインレンズをデジタルズームした方が解像するのばかりだろ
そこから更にデジタルズームさせるなら望遠レンズの意味もあるのかも知れんが
605SIM無しさん
2022/08/26(金) 12:51:52.26ID:KlULuSiB 他と比べても使い物にならないからこの評価
606SIM無しさん
2022/08/26(金) 12:56:06.77ID:NlW/pxCp607SIM無しさん
2022/08/26(金) 15:16:38.74ID:XuIUjUkQ 望遠カメラと言っても1/2.8型より小さいセンサーでの換算50~60mm位だとメインからのクロップの方がマシになる場合もあるかもしれん
1/2型クラスのセンサーでの換算100mm前後
或いはセンサーは小さくても換算200mmを超えるような望遠ならどうやってもメインからのクロップでは追いつけない
1/2型クラスのセンサーでの換算100mm前後
或いはセンサーは小さくても換算200mmを超えるような望遠ならどうやってもメインからのクロップでは追いつけない
609SIM無しさん
2022/08/26(金) 21:45:01.99ID:qwET9rjp Mate50Pro
611SIM無しさん
2022/08/26(金) 23:59:10.83ID:S4bVn3TT 遥かでいい
糞ゴミとゴミだけど純然たる差がある
たった2倍にするだけでもセンサー1/4サイズだ
糞ゴミとゴミだけど純然たる差がある
たった2倍にするだけでもセンサー1/4サイズだ
613SIM無しさん
2022/08/27(土) 14:00:27.31ID:5ol8wOok 自分のスマホで望遠と望遠に切り替わるギリギリまでズームさせたメインカメラで比較したけど、流石にズームメインの方が解像するはないね
ただしセンサーが小さくF値も暗くなる望遠は色が抜ける
ISO上げるとどっちも色抜けるけど
ただしセンサーが小さくF値も暗くなる望遠は色が抜ける
ISO上げるとどっちも色抜けるけど
614SIM無しさん
2022/08/28(日) 10:02:25.75ID:2z8m6abe スレ建てしたものだけど普通にワッチョイ忘れてた申し訳ない
615SIM無しさん
2022/08/28(日) 10:33:49.93ID:PjRUqHrE ウッカリなら仕方ないね
次スレも同じく頼んだよ
次スレも同じく頼んだよ
616SIM無しさん
2022/08/28(日) 13:20:04.58ID:BQb7drD7 よーし
今度は生IP付スレたてちゃうぞ!
今度は生IP付スレたてちゃうぞ!
617SIM無しさん
2022/09/04(日) 22:40:00.83ID:luuQxZ+e 今度のHUAWEIは遂に虹彩絞りを導入らしい
618SIM無しさん
2022/09/05(月) 09:48:01.12ID:LbRY4DOs 大雑把で申し訳ないんですがpixel6aとgalaxy s22ultraってどっちがカメラ画質いいですか?
620SIM無しさん
2022/09/05(月) 10:42:17.47ID:zoMRNveP それ画質じゃないけど
621SIM無しさん
2022/09/05(月) 11:19:51.64ID:OV+AWRS+ >>618
Pixel 6aでもGalaxy S22 Ultraでも日中の広角の画質はほとんど変わらないと思う
ただ、夜景を撮るとなるとセンサーサイズの差が出てくるんじゃないかな、特にナイトモードで
望遠はもちろん2つレンズついてるGalaxyの方が上で、超広角もGalaxyはAF付いてるしセンサーサイズも大きめだしGalaxyなのかな
Pixel 6aでもGalaxy S22 Ultraでも日中の広角の画質はほとんど変わらないと思う
ただ、夜景を撮るとなるとセンサーサイズの差が出てくるんじゃないかな、特にナイトモードで
望遠はもちろん2つレンズついてるGalaxyの方が上で、超広角もGalaxyはAF付いてるしセンサーサイズも大きめだしGalaxyなのかな
622SIM無しさん
2022/09/05(月) 11:27:34.59ID:LbRY4DOs624SIM無しさん
2022/09/05(月) 12:51:42.10ID:2p7o6pJo GalaxyのナイトモードはノイジーだからPixelの方が夜景の処理は上手いぞ
625SIM無しさん
2022/09/05(月) 13:09:42.60ID:0FXGpQjX Galaxyってセンサーサイズの割に極端に画質悪いんだよな
626SIM無しさん
2022/09/05(月) 15:25:29.39ID:a2xjBhyS ナイトモードって言っても人によって、スマホメーカーによって解釈がまちまちなので逆に単一機種を上げるのが難しくなってる
ナイトモードあれば手持ち夜景が綺麗に完璧に撮れると思ってるユーザーもいれば
ナイトモードに三脚モードが勝手に組み込まれててて
勝手に三脚モードになって数十秒固定して撮らせるようなカメラもある(もちろんそんだけ長時間露光すれば明るく綺麗に撮れる)
前者の人間が後者のスマートフォンを手にすると
何これ使えねーってなるんだよね
ナイトモードあれば手持ち夜景が綺麗に完璧に撮れると思ってるユーザーもいれば
ナイトモードに三脚モードが勝手に組み込まれててて
勝手に三脚モードになって数十秒固定して撮らせるようなカメラもある(もちろんそんだけ長時間露光すれば明るく綺麗に撮れる)
前者の人間が後者のスマートフォンを手にすると
何これ使えねーってなるんだよね
627SIM無しさん
2022/09/05(月) 15:28:38.04ID:a2xjBhyS スマートフォンのナイトモードは
手持ち夜景モード、三脚夜景モードに分けて欲しいと思っているし
スマホの夜景モードの話するときは
手持ちで撮る予定なのか、フェンスや塀やベンチなど多少は固定する予定なのか、ミニ三脚などで完全に固定する予定なのか
そこらへんをはっきりさせてから話してほしいわ
三脚モード搭載でめちゃくちゃ綺麗に明るく撮れる夜景モード持ってるスマホを
手持ちで夜景撮る予定のやつに勧めてもね。
手持ち夜景モード、三脚夜景モードに分けて欲しいと思っているし
スマホの夜景モードの話するときは
手持ちで撮る予定なのか、フェンスや塀やベンチなど多少は固定する予定なのか、ミニ三脚などで完全に固定する予定なのか
そこらへんをはっきりさせてから話してほしいわ
三脚モード搭載でめちゃくちゃ綺麗に明るく撮れる夜景モード持ってるスマホを
手持ちで夜景撮る予定のやつに勧めてもね。
628SIM無しさん
2022/09/05(月) 15:36:03.32ID:a2xjBhyS ちなみにナイトモードを恐らく初めて採用したと思われるiPhoneは
高感度撮影をブラケット的に枚数多く撮影して合成、AIによるノイズリダクションとHDR補正を適用して
手持ちでも、ある程度シャープで白飛びの少ない綺麗な夜景が撮れるというモードであった。
出来上がった写真もiPhoneの画面で全体表示したり、SNSに掲載したりする分には充分なクオリティではあったよ
等倍拡大すると細部はブレてるしノイズはやはりあるので
あーナイトモードなんて所詮子供騙しで
綺麗な夜景をちゃんと撮るには三脚に固定して低感度で撮る必要があると思ったもの。
高感度撮影をブラケット的に枚数多く撮影して合成、AIによるノイズリダクションとHDR補正を適用して
手持ちでも、ある程度シャープで白飛びの少ない綺麗な夜景が撮れるというモードであった。
出来上がった写真もiPhoneの画面で全体表示したり、SNSに掲載したりする分には充分なクオリティではあったよ
等倍拡大すると細部はブレてるしノイズはやはりあるので
あーナイトモードなんて所詮子供騙しで
綺麗な夜景をちゃんと撮るには三脚に固定して低感度で撮る必要があると思ったもの。
629SIM無しさん
2022/09/05(月) 15:44:24.21ID:5tVwYrBb 色々捏造しててワロタ
630SIM無しさん
2022/09/05(月) 16:32:12.19ID:OV+AWRS+ 最初に搭載したのはP20 Pro,その次がPixel 3
で一年後に出たiPhone 11でiPhoneの初搭載ね
基本的にナイトモードは手持ちを想定してるでしょ
確かに三脚検出して露光時間を切り替えるスマホはあれど、手持ちでも使えるようになってるはず
もちろん、メーカーによっては手持ちの露光時間に差があってiPhone、Galaxyは短めでPixelは長め
で一年後に出たiPhone 11でiPhoneの初搭載ね
基本的にナイトモードは手持ちを想定してるでしょ
確かに三脚検出して露光時間を切り替えるスマホはあれど、手持ちでも使えるようになってるはず
もちろん、メーカーによっては手持ちの露光時間に差があってiPhone、Galaxyは短めでPixelは長め
631SIM無しさん
2022/09/05(月) 18:01:33.15ID:8JFO/8AL 個人的に標準カメラはPixelの方が加工感が少なくきれいで
Galaxyは映え感が強いけど
マクロと望遠も強いから満足感が高そう
Galaxyは映え感が強いけど
マクロと望遠も強いから満足感が高そう
632SIM無しさん
2022/09/05(月) 18:06:19.92ID:EVhxV1xK GalaxyにGcam使えば
Galaxyとpixelの良いとこ取りで満足度が高い
Galaxyとpixelの良いとこ取りで満足度が高い
633SIM無しさん
2022/09/05(月) 18:07:28.66ID:PV4vHTgA 何この見え透いたGalaxyステマ
636SIM無しさん
2022/09/05(月) 19:11:13.97ID:XlVmNsk3 単純に三脚使うならPixelの4分露光する星空モードが最強すぎるね
AI補正で天球儀無しでも星が流れないのは凄い
AI補正で天球儀無しでも星が流れないのは凄い
637SIM無しさん
2022/09/05(月) 19:18:19.25ID:u+jni0Yi ギャラクシーは無いわ
どう見ても最低の部類
どう見ても最低の部類
639SIM無しさん
2022/09/06(火) 08:19:35.82ID:0BOEssTn サムスンが素人を使ってステマしてるのは有名な話なのに何言ってんだか
640SIM無しさん
2022/09/06(火) 08:25:17.81ID:tCUlUIai このスレの人ってこんな感じなのね
641SIM無しさん
2022/09/06(火) 10:21:07.14ID:0peOcAzt こんな感じ
常識が通用しない人ばかり
常識が通用しない人ばかり
642SIM無しさん
2022/09/06(火) 10:57:21.92ID:UapIPiqj 自作自演
643SIM無しさん
2022/09/06(火) 17:09:37.96ID:fEYHecVX どうよMate50
どーよ?
どーよ?
644SIM無しさん
2022/09/06(火) 17:14:59.54ID:fEYHecVX はっきり言ってこのスレは
ギャラクチョンは疎外されてます
なぜかと言うとカメラ性能が悪いからです
哀フォー―ンは
板違いです
次にハブられるのはシャープとソニーの1型センサー機です
なぜかというと値段スペックの割に画質が悪いし
マイナーローカルだからです
次に喜ばれるのは
Googleピクセルです
謹製だからです
リーズナブルで画質も良いからでつ
次に認められるのはXiaomiです
コスパいいからです
licaコラボ機になりました
そして偉いのはHuaweiです
五毛五毛いいまわる
反日壺カルトは
ギャラクチョン使っておいて下さい
ギャラクチョンは疎外されてます
なぜかと言うとカメラ性能が悪いからです
哀フォー―ンは
板違いです
次にハブられるのはシャープとソニーの1型センサー機です
なぜかというと値段スペックの割に画質が悪いし
マイナーローカルだからです
次に喜ばれるのは
Googleピクセルです
謹製だからです
リーズナブルで画質も良いからでつ
次に認められるのはXiaomiです
コスパいいからです
licaコラボ機になりました
そして偉いのはHuaweiです
五毛五毛いいまわる
反日壺カルトは
ギャラクチョン使っておいて下さい
645SIM無しさん
2022/09/06(火) 17:36:12.37ID:UapIPiqj >>644
Galaxyはカメラ機能は良いよ?
絵心が無いのと画質が明らかに悪いだけ
あとステマと他社へのネガキャンが陰湿
Xperia PRO-Iは画質は良いけどそのSamsungに目の敵にされている
それに対してXperia推しが反発するから必ず荒れる
AQUOS R6とR7も画質は良いけどそのSamsungに目の敵にされてる
ただXperiaと違って反発するほどユーザーがいないからあまり荒れない
R7はマシになったがR6は使い勝手が悪かった
AQUOSについてはなぜかR5Gを場違いにもアピールする人が1名いる
だが残念ながら画質が良いのはR6とR7だけで他は論外
Pixelは可もなく不可もなく
画像処理技術は単純に凄いがその加工感強めの仕上がりには賛否ある
Xiaomiはコスパは良い
ただ以前から画像処理が今ひとつの感は否めない
HUAWEIはアメリカに潰されて西側諸国には縁遠くなってしまったが昔は常に最先端だった…単純に惜しい
そしてiPhoneは定規みたいなもの
他社との比較の基準としては便利な存在
だが厳密にはスレチ
Galaxyはカメラ機能は良いよ?
絵心が無いのと画質が明らかに悪いだけ
あとステマと他社へのネガキャンが陰湿
Xperia PRO-Iは画質は良いけどそのSamsungに目の敵にされている
それに対してXperia推しが反発するから必ず荒れる
AQUOS R6とR7も画質は良いけどそのSamsungに目の敵にされてる
ただXperiaと違って反発するほどユーザーがいないからあまり荒れない
R7はマシになったがR6は使い勝手が悪かった
AQUOSについてはなぜかR5Gを場違いにもアピールする人が1名いる
だが残念ながら画質が良いのはR6とR7だけで他は論外
Pixelは可もなく不可もなく
画像処理技術は単純に凄いがその加工感強めの仕上がりには賛否ある
Xiaomiはコスパは良い
ただ以前から画像処理が今ひとつの感は否めない
HUAWEIはアメリカに潰されて西側諸国には縁遠くなってしまったが昔は常に最先端だった…単純に惜しい
そしてiPhoneは定規みたいなもの
他社との比較の基準としては便利な存在
だが厳密にはスレチ
646SIM無しさん
2022/09/06(火) 18:16:42.89ID:EYSLu97i 中学生とか高校生が喧嘩してるだけ
5chも層変わったな読む価値のない駄文ばっか
5chも層変わったな読む価値のない駄文ばっか
649SIM無しさん
2022/09/13(火) 16:38:41.94ID:kw+bb456 まて50安くね?
まて50出てきたらP50安くなる?
4Gだから安いとかかなあ?
まて50出てきたらP50安くなる?
4Gだから安いとかかなあ?
650SIM無しさん
2022/09/13(火) 16:53:31.90ID:CL6fB7hF 中華価格で約15万だから個人輸入なら18~20万でしょ
651SIM無しさん
2022/09/13(火) 21:53:51.04ID:IFGouDH9 iPhone14proのセンサーはXiaomi12Proと同じIMX707かな?
・iPhone13Proの1/1.65インチから面積比でだいたい65%アップ
・画素ピッチが一致
50Mピクセルを48Mピクセルにクロップしてる理由はわからんけど、レンズ設計との兼ね合いか、
センサーシフトで追従しきれなかった手ブレを電子補正で補うための余白かな?
https://i.imgur.com/7dZURpl.jpg
・iPhone13Proの1/1.65インチから面積比でだいたい65%アップ
・画素ピッチが一致
50Mピクセルを48Mピクセルにクロップしてる理由はわからんけど、レンズ設計との兼ね合いか、
センサーシフトで追従しきれなかった手ブレを電子補正で補うための余白かな?
https://i.imgur.com/7dZURpl.jpg
652SIM無しさん
2022/09/13(火) 22:23:19.61ID:IWy5IfM5 いつも専用センサーSONYが供給してるし違うよ
スペック上の差異も画素数だけかどうかもわからん
スペック上の差異も画素数だけかどうかもわからん
653SIM無しさん
2022/09/14(水) 15:35:39.17ID:mzGFAlC0 ごめん計算違ってた。1/1.65インチの65%アップでほぼ1/1.3インチだから普通に48Mピクセルの専用センサーか
654SIM無しさん
2022/09/16(金) 10:32:30.50ID:36dM3KoS http://imgur.com/ZXVwpYx.jpg
Mate50の絞り機構、思ったよりガチだなあ
F1.4〜4.0までの1/3段だが3枚羽根のCM1よりまとも
Proの望遠も画質重視構成だしRSの望遠マクロも気になる
でもHuaweiには毎回がっかりさせられてるからなあ
Mate50の絞り機構、思ったよりガチだなあ
F1.4〜4.0までの1/3段だが3枚羽根のCM1よりまとも
Proの望遠も画質重視構成だしRSの望遠マクロも気になる
でもHuaweiには毎回がっかりさせられてるからなあ
655SIM無しさん
2022/09/16(金) 21:03:28.87ID:yUWmbdMa テスト
656SIM無しさん
2022/09/16(金) 21:25:51.85ID:BO1d0I4H >>654
Huaweiっていつもだと同世代のiPhone Proシリーズと比較してメインカメラはこんだけセンサーが大きいから沢山光を取り込めて高画質みたいなアピールをするのに今回は非公開なんだな
情報サイトや個人ブログだと1/1.5型クラスだと予想してるところが多い
画像処理やレンズ性能も重要だからセンサーサイズが全てではないけどiPhone14Proより小さいセンサーだとすると流石に公開出来ないわな
Huaweiっていつもだと同世代のiPhone Proシリーズと比較してメインカメラはこんだけセンサーが大きいから沢山光を取り込めて高画質みたいなアピールをするのに今回は非公開なんだな
情報サイトや個人ブログだと1/1.5型クラスだと予想してるところが多い
画像処理やレンズ性能も重要だからセンサーサイズが全てではないけどiPhone14Proより小さいセンサーだとすると流石に公開出来ないわな
657SIM無しさん
2022/09/16(金) 21:30:12.55ID:vTKE4z3q RYYBセンサーが載ることは分かっている
RYYBといったらアレだし
期待値は低いでしょ
RYYBといったらアレだし
期待値は低いでしょ
658SIM無しさん
2022/09/16(金) 22:27:07.65ID:ebOu2SbU P30pro使ってるけど、自然物の色だけが残念
新しい機種が色々出た現在もそうなん?
新しい機種が色々出た現在もそうなん?
659SIM無しさん
2022/09/19(月) 17:39:19.07ID:MCATHB9K いpほn
のセンサーは流石に14proではデカいの?
のセンサーは流石に14proではデカいの?
660SIM無しさん
2022/09/20(火) 12:43:23.25ID:lkQzVvHG でかいが12S Ultraほどではないみたいね
661SIM無しさん
2022/09/20(火) 15:05:40.81ID:nwRFZtxt 絞り以外はp50Proとおんなじなの?
Mate50
Mate50
662SIM無しさん
2022/09/21(水) 00:56:13.31ID:pbXkk7bD 今Xperia XZ2 premium使ってて購入当初から本体の温度上昇ですぐカメラが使えなくなるのがストレスです
詳しくないからその時出てたスマホの中で1番画素数が高いものを選んだけど、そもそも機能が制限されたり強制終了されたら無意味で…
撮影対象はこどもとテーマパークでキャラクターで、色味は黄色っぽいより青っぽい方が好きです
Xperia 1 Ⅳ
Galaxy S22 Ultra
AQUOS R7
あたりで考えてたんですが、どれも大差ないですかね
何かオススメはありますか?
詳しくないからその時出てたスマホの中で1番画素数が高いものを選んだけど、そもそも機能が制限されたり強制終了されたら無意味で…
撮影対象はこどもとテーマパークでキャラクターで、色味は黄色っぽいより青っぽい方が好きです
Xperia 1 Ⅳ
Galaxy S22 Ultra
AQUOS R7
あたりで考えてたんですが、どれも大差ないですかね
何かオススメはありますか?
663SIM無しさん
2022/09/21(水) 01:22:03.91ID:cM68tlJE667SIM無しさん
2022/09/21(水) 08:02:18.40ID:tp/YMPhD >>662
とりあえずテーマパーク行くなら望遠は絶対に使うからAQUOSは無いわな
ズームは全部デジタルでクソだから
で、Xperiaも悪くないけど万人受けするのはGalaxy
Galaxyでいいと思う
とりあえずテーマパーク行くなら望遠は絶対に使うからAQUOSは無いわな
ズームは全部デジタルでクソだから
で、Xperiaも悪くないけど万人受けするのはGalaxy
Galaxyでいいと思う
669SIM無しさん
2022/09/21(水) 08:33:04.43ID:hvWEYdvm 待っても国内で売られるので大したの出ないよ
適当にGalaxy買っとけばいいと思う
適当にGalaxy買っとけばいいと思う
673SIM無しさん
2022/09/21(水) 12:50:32.06ID:O03na+GS674SIM無しさん
2022/09/21(水) 12:53:16.80ID:LIFv9E/B 本体の温度が~問題なら真っ先にXperiaは外れるな
夏場は4K動画数分でカメラ落とされる
XZ2Pより状況が酷くなると思うぞ
夏場は4K動画数分でカメラ落とされる
XZ2Pより状況が酷くなると思うぞ
675SIM無しさん
2022/09/21(水) 13:06:07.52ID:Qjeus22x 今年のSoCは810の次レベルで最悪なんだからそもそもこんな時期に機変なんてすべきじゃない
8Gen2搭載機が出るまで待つのが吉
8Gen2搭載機が出るまで待つのが吉
677SIM無しさん
2022/09/21(水) 17:10:27.61ID:LIFv9E/B 確かに候補には無いけどPixel6Proは望遠も綺麗だしいいと思う
こないだストアで8万ちょいで売ってたのがめちゃくちゃ安かったな
まぁ今なら来月発売のPixel7シリーズを待つのが最善かもね
こないだストアで8万ちょいで売ってたのがめちゃくちゃ安かったな
まぁ今なら来月発売のPixel7シリーズを待つのが最善かもね
680SIM無しさん
2022/09/21(水) 21:40:01.23ID:exJw8g1Y 四隅溶けるし色もおかしいし物の輪郭も補正されすぎで変
夜景は変に明るくてDRも狭い
夜景は変に明るくてDRも狭い
681SIM無しさん
2022/09/21(水) 21:49:36.05ID:iwfUa1h0 Xperiaの四隅は信者から見ても手抜きだなって思う
682SIM無しさん
2022/09/22(木) 00:17:13.04ID:XsRmke+X とにかう
テーマパークに行って子供とるらしぃから
んで
機種候補まで指定してるから
待つとか無いんだろね
まあ釣りだね
期間を限定してるから待つって選択肢は無い
手持ちのスマホカメラショボくしとくから
返信するなら
今買うって事で選択肢の中からあーだこーだ言うしか無いって言う
レスの誘導
スレ伸ばしたいんかなあ?
テーマパークに行って子供とるらしぃから
んで
機種候補まで指定してるから
待つとか無いんだろね
まあ釣りだね
期間を限定してるから待つって選択肢は無い
手持ちのスマホカメラショボくしとくから
返信するなら
今買うって事で選択肢の中からあーだこーだ言うしか無いって言う
レスの誘導
スレ伸ばしたいんかなあ?
685SIM無しさん
2022/09/22(木) 08:24:41.61ID:MUsWrOeK XZ2 premiumってあの伝説のやつか?
686SIM無しさん
2022/09/22(木) 09:18:29.55ID:LVo0nTPY >>662です
たくさんありがとうございます
きっとどれにしても今よりいいとは思うんですが、GalaxyかPixelがオススメって感じですかね
ずっとドコモで買ってるから選択肢になかったけどXiaomiも気になります
釣りと思われる程やばいんですね
確かにかなり古いからバッテリーはもう半日どころか3~4時間しかもたないし、こどもの動画撮ってても本体温度の上昇か不明なエラーで強制終了ばっかりなので一刻も早く変えたくて
たくさんありがとうございます
きっとどれにしても今よりいいとは思うんですが、GalaxyかPixelがオススメって感じですかね
ずっとドコモで買ってるから選択肢になかったけどXiaomiも気になります
釣りと思われる程やばいんですね
確かにかなり古いからバッテリーはもう半日どころか3~4時間しかもたないし、こどもの動画撮ってても本体温度の上昇か不明なエラーで強制終了ばっかりなので一刻も早く変えたくて
689SIM無しさん
2022/09/22(木) 13:02:56.48ID:kiuYHFnj グロップ→クロップ
691SIM無しさん
2022/09/22(木) 13:08:09.54ID:trNtbf6O Xperia PRO-Iはレンズのイメージサークルに対して常に小さく映像を取得してるから1,5に対して四隅の描写が改善してる
そこらのスマホでデジタルズームorあとからトリミングをすれば結果としては同じだね
そこらのスマホでデジタルズームorあとからトリミングをすれば結果としては同じだね
692SIM無しさん
2022/09/22(木) 13:11:06.48ID:arDLedLR PRO-IもR7みたいに超広角と広角を切り替えられたら良かったのにね
超広角で四隅がどうとかうるさいことを言う人は少ないし
超広角で四隅がどうとかうるさいことを言う人は少ないし
694SIM無しさん
2022/09/22(木) 13:44:18.71ID:MjuslaD/ 超広角はどの機種も四隅の劣化が気になってあまり使わない
画質ムラのある不完全な写真になるのが嫌
超広角より広角、標準~望遠の方が四隅が劣化し難いから多用する
画質ムラのある不完全な写真になるのが嫌
超広角より広角、標準~望遠の方が四隅が劣化し難いから多用する
696SIM無しさん
2022/09/22(木) 14:02:23.91ID:JWyKeNc/ R7はトリミングRAWまで対応してるな
697SIM無しさん
2022/09/22(木) 18:59:04.62ID:KmZO7hxp iphone14proのカメラ性能は13proと大差ないと思ったけど
動画の接写がヤバい13proでは確実に合わなかったとこでもクッキリ
2cm位はくっきり寄れそう
OSはAndroidがいいけど動画も接写強い機種ある?
動画の接写がヤバい13proでは確実に合わなかったとこでもクッキリ
2cm位はくっきり寄れそう
OSはAndroidがいいけど動画も接写強い機種ある?
698SIM無しさん
2022/09/22(木) 19:15:35.50ID:j3J+q0B1 動画はiPhoneの独壇場だと思うよ
699SIM無しさん
2022/09/22(木) 19:29:54.90ID:2lAQwT4h Mate 50 Proでマクロ動画対応したことをアピールしてるくらい接写強い機種が他にない
700SIM無しさん
2022/09/22(木) 19:38:21.28ID:JWyKeNc/ 超広角が糞化するのが前提だからいらん
702SIM無しさん
2022/09/22(木) 20:17:10.91ID:BcTreNPa XMAGEは可変絞り+モノクロ合成なら欲しい
704SIM無しさん
2022/09/22(木) 22:50:16.17ID:Ipvuk52V 何処か広角と超広角にデュアル1インチセンサーやらないかな
705SIM無しさん
2022/09/22(木) 22:50:40.66ID:Ipvuk52V どのスマホも明確に超広角を手抜きしてくるからなぁ
706SIM無しさん
2022/09/22(木) 22:57:49.37ID:fvdgPw2k 手抜きと言うか超広角はある程度のレンズ描写ならレンズを薄く仕上げ易いから採用端末が多いだけで
本当に隅々まで高画質にして歪みまで抑え込むには結局レンズ口径も厚みも必要で意外とレンズ設計が難しい
本当に隅々まで高画質にして歪みまで抑え込むには結局レンズ口径も厚みも必要で意外とレンズ設計が難しい
707SIM無しさん
2022/09/22(木) 23:19:48.75ID:0i6v8bN5708SIM無しさん
2022/09/22(木) 23:23:23.55ID:aWOfJyzW メインカメラ以外そこまで求めてないわ
スマホ本体重くなるならいらない
スマホ本体重くなるならいらない
709SIM無しさん
2022/09/22(木) 23:45:57.27ID:101eZ7kr710SIM無しさん
2022/09/23(金) 01:28:56.90ID:Qe4Fj+dP >>709
センサーをクロップして利用しそれに合わせたレンズ設計にしたものと
センサー全域に合わせてレンズ設計したもので撮影した画像をクロップしたものとでは
レンズ設計に違いがあるから得られる像にも当然違いが出てくる
前者はイメージサークルを無理に大きくしなくて良いから厚さが確保できないスマホでもレンズ設計に無理が出にくいのに対し
後者はイメージサークルをセンサー全域に合うように設計しないとならないから薄いスマホではレンズ設計に無理が出やすい
従って撮れた写真をクロップしてもレンズの無理が像に出がちになる
センサーをクロップして利用しそれに合わせたレンズ設計にしたものと
センサー全域に合わせてレンズ設計したもので撮影した画像をクロップしたものとでは
レンズ設計に違いがあるから得られる像にも当然違いが出てくる
前者はイメージサークルを無理に大きくしなくて良いから厚さが確保できないスマホでもレンズ設計に無理が出にくいのに対し
後者はイメージサークルをセンサー全域に合うように設計しないとならないから薄いスマホではレンズ設計に無理が出やすい
従って撮れた写真をクロップしてもレンズの無理が像に出がちになる
711SIM無しさん
2022/09/23(金) 01:39:10.34ID:TIyDgnMG712SIM無しさん
2022/09/23(金) 01:52:14.77ID:QL1eKwTH PRO-Iも別にレンズが手放しでいいわけではないし周辺減光、歪曲の出方からトリミング仕様なので
フォーカス全域のバランス考えてるか考えてないかの違いでしかないよ
その代わり寄れないしね
フォーカス全域のバランス考えてるか考えてないかの違いでしかないよ
その代わり寄れないしね
713SIM無しさん
2022/09/23(金) 01:54:07.30ID:e3sRHhAP ちなみにレンズの厚みがしっかり取れてレンズ設計に無理がかからないデジカメの場合は
イメージサークルを大きく取った方が光がセンサーの隅々にまで垂直に近い形で当たるから四隅まで安定した画質になる
スマホの場合、レンズ径は小さいのにセンサーは大型化しつつあるから光をセンサーに収束させてるのではなく後玉で拡げてセンサーに当ててる状態
しかもスマホは厚みも確保できないのでイメージサークルを大きくしようとすればするほど
無理矢理後玉で急角度に像を拡大しないとならず結果的に各種収差も増えてしまう
イメージサークルを大きく取った方が光がセンサーの隅々にまで垂直に近い形で当たるから四隅まで安定した画質になる
スマホの場合、レンズ径は小さいのにセンサーは大型化しつつあるから光をセンサーに収束させてるのではなく後玉で拡げてセンサーに当ててる状態
しかもスマホは厚みも確保できないのでイメージサークルを大きくしようとすればするほど
無理矢理後玉で急角度に像を拡大しないとならず結果的に各種収差も増えてしまう
716SIM無しさん
2022/09/23(金) 08:39:28.50ID:e86DrdPx まず前提が違うからな
718SIM無しさん
2022/09/23(金) 10:10:42.34ID:u4szKO3+719SIM無しさん
2022/09/23(金) 10:14:31.61ID:6K8tcaNV >>711
X2Pro持ってたけど接写は別段強くないよ
iPhoneの方が寄れる
結局マクロモードという名のただの超広角クロップだからiPhoneやGalaxyと何も変わらず画質が落ちる
カメラ毎に顕著に色味が変わるし
神格化しすぎ
X2Pro持ってたけど接写は別段強くないよ
iPhoneの方が寄れる
結局マクロモードという名のただの超広角クロップだからiPhoneやGalaxyと何も変わらず画質が落ちる
カメラ毎に顕著に色味が変わるし
神格化しすぎ
720SIM無しさん
2022/09/23(金) 10:17:19.41ID:5n//uaUs デジカメなら許せるけどスマホで寄れないのはストレスだろ
もっと離れてくださいwは草
もっと離れてくださいwは草
721SIM無しさん
2022/09/23(金) 10:32:56.23ID:1uLdUS+4 作例見るとみんな望遠の比較ばっりしてるけど
接写のほうが遥かに使うよな
あれ普段写真なんか撮らない人が比較が目的でやってるんだろうな
接写のほうが遥かに使うよな
あれ普段写真なんか撮らない人が比較が目的でやってるんだろうな
724SIM無しさん
2022/09/23(金) 11:37:01.62ID:EVMtBoCX 昔のガラケーは単眼でもレンズの一部を動かしてマクロ切り替えする機構が当たり前のようにあったけど
何故最近のスマホはあのマクロ切り替えの機構を無くしたんだろ
何故最近のスマホはあのマクロ切り替えの機構を無くしたんだろ
725SIM無しさん
2022/09/23(金) 11:37:14.61ID:1nAMt7Gv726SIM無しさん
2022/09/23(金) 11:40:36.88ID:4XTvkEwf727SIM無しさん
2022/09/23(金) 11:48:16.63ID:7fh7iQJu >>725
は?何を言ってる?
こっちはそんな当たり前の話をしてるのではないぞ?
例えば1型センサーの中央部をクロップ利用してその範囲に合わせてイメージサークルを設定しレンズ設計して作られたカメラで撮れた写真と
1型センサー全域に合わせてイメージサークルを設定しレンズ設計したもので撮影した写真の中央部をクロップしたのとでは撮れる写真が全然違うと言ってるんだぞ?
それを思い込みだとか同じだとか言ってるのは明らかにおかしい
は?何を言ってる?
こっちはそんな当たり前の話をしてるのではないぞ?
例えば1型センサーの中央部をクロップ利用してその範囲に合わせてイメージサークルを設定しレンズ設計して作られたカメラで撮れた写真と
1型センサー全域に合わせてイメージサークルを設定しレンズ設計したもので撮影した写真の中央部をクロップしたのとでは撮れる写真が全然違うと言ってるんだぞ?
それを思い込みだとか同じだとか言ってるのは明らかにおかしい
728SIM無しさん
2022/09/23(金) 11:50:46.99ID:7fh7iQJu >>726
パンフォーカスとAFの切り替えじゃ最短撮影距離は変わらんよ
ガラケー時代のマクロ切り替えはレンズの一部を動かして最短撮影距離を短くできる仕組みだった
GRシリーズのマクロ切り替えと同じ仕組み
パンフォーカスとAFの切り替えじゃ最短撮影距離は変わらんよ
ガラケー時代のマクロ切り替えはレンズの一部を動かして最短撮影距離を短くできる仕組みだった
GRシリーズのマクロ切り替えと同じ仕組み
730SIM無しさん
2022/09/23(金) 12:40:08.57ID:0ndNs/Gi 初期の古典的なものだとマクロ切替レバーってのがついてるガラケーがあった
あれはレバーを動かしてレンズを1枚レンズ群の中に挟み込んでるんよね
中~後期型になるとボタン1つでレンズを動かしてマクロモードにできるガラケーが多かった
*キーなどに虫眼鏡の絵があって撮影中*キーを押すとレンズが動いてマクロモードになってた
これと同じ仕組み
https://ascii.jp/elem/000/000/331/331322/
あれはレバーを動かしてレンズを1枚レンズ群の中に挟み込んでるんよね
中~後期型になるとボタン1つでレンズを動かしてマクロモードにできるガラケーが多かった
*キーなどに虫眼鏡の絵があって撮影中*キーを押すとレンズが動いてマクロモードになってた
これと同じ仕組み
https://ascii.jp/elem/000/000/331/331322/
731SIM無しさん
2022/09/23(金) 12:42:25.34ID:0ndNs/Gi ちなみにマクロモードでもAF可能だった
732SIM無しさん
2022/09/23(金) 14:08:30.89ID:e86DrdPx >>729
そっちじゃないしAQUOSはトリミングRAWがある
m7はRX100系列の中では広角端が寄れないってだけでXperiaに比べれば広角端も寄れるし50mmだとハーフマクロに近い撮影が可能なので同列にあげるのもおこがましい
PRO-Iは他の大型センサースマホの広角に対しても寄れないし表示がまともじゃないから
マクロフォーカスの概念がないテキトーな撮影になりがちになる
マクロ域までバランスをとってる分寄れなくて使いたいけど使えないジレンマ
そっちじゃないしAQUOSはトリミングRAWがある
m7はRX100系列の中では広角端が寄れないってだけでXperiaに比べれば広角端も寄れるし50mmだとハーフマクロに近い撮影が可能なので同列にあげるのもおこがましい
PRO-Iは他の大型センサースマホの広角に対しても寄れないし表示がまともじゃないから
マクロフォーカスの概念がないテキトーな撮影になりがちになる
マクロ域までバランスをとってる分寄れなくて使いたいけど使えないジレンマ
733SIM無しさん
2022/09/23(金) 16:04:50.71ID:NYO0cqhO734SIM無しさん
2022/09/23(金) 16:06:14.90ID:NYO0cqhO >>727
全然違うってのがまず勘違いだな
全然違うってのがまず勘違いだな
735SIM無しさん
2022/09/23(金) 16:13:20.90ID:EVMtBoCX >>733
こっちはEXILIMケータイやCyber-shotケータイなどのカメラケータイの話してんだけど
こっちはEXILIMケータイやCyber-shotケータイなどのカメラケータイの話してんだけど
737SIM無しさん
2022/09/23(金) 16:31:19.11ID:Cw4KI9UX >>734
はっきり言ってお前はセンサーの四隅部分がトリミングされてるのは同じだから大差ないとかそういう単純な発想しかできてないだろ?
スマホの厚みでイメージサークルを大きくしたらどうなるかや各種収差がどうなるかなどは全くわかってない
はっきり言ってお前はセンサーの四隅部分がトリミングされてるのは同じだから大差ないとかそういう単純な発想しかできてないだろ?
スマホの厚みでイメージサークルを大きくしたらどうなるかや各種収差がどうなるかなどは全くわかってない
738SIM無しさん
2022/09/23(金) 16:37:12.60ID:zlMoKPj5 まずPRO-Iはイメージサークルより小さいトリミング方式なんだが
740SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:10:10.90ID:zlMoKPj5 ホント馬鹿だなあ
PRO-Iもスマホ特有のレンズ設計から逃れられないから周辺減光のパターンで分かるよ
PRO-Iもスマホ特有のレンズ設計から逃れられないから周辺減光のパターンで分かるよ
741SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:19:08.44ID:Cw4KI9UX 根本的にイメージサークルより使用するセンサーの範囲が狭くないとケラれる
だから世の中のどんなカメラもイメージサークルより使用するセンサーの領域は狭い
当然ながらケラれないようにレンズ設計でイメージサークルのサイズを決める
ケラれないようにするためには当たり前のことだからこれをトリミング方式などとは言わない
一般的なデジカメとは異なりレンズ口径がセンサーサイズより小さいスマホでは後玉でイメージサークルを広げる設計になっている
R6やR7ではイメージサークルを1型センサーが収まるくらい広げないとならないから後玉で思いっきり光を屈曲させてイメージサークルを広げ
どうにかイメージサークルの範囲に1型センサーが収まるレンズ設計になっている
当然センサーの四隅には急角度で光が当たるから周辺減光が増加し急角度に光を曲げてるから収差も補正しきれず各種収差が増加する
PRO-Iでは1型センサー全域を使わない設計になっているからイメージサークルも1/1.3型が収まるサイズで設計されていて1型センサー全域をカバーするイメージサークルにはなっていない
その結果後玉で光を曲げる角度はR6やR7ほど急角度にする必要も無くなり
センサー利用領域の四隅までR6やR7より垂直に近い形で光が届くことになるので周辺減光も抑えられる
無理にイメージサークルを大きくしなくて良いため光を急角度に曲げる必要も無くなり各種収差も減っている
だから世の中のどんなカメラもイメージサークルより使用するセンサーの領域は狭い
当然ながらケラれないようにレンズ設計でイメージサークルのサイズを決める
ケラれないようにするためには当たり前のことだからこれをトリミング方式などとは言わない
一般的なデジカメとは異なりレンズ口径がセンサーサイズより小さいスマホでは後玉でイメージサークルを広げる設計になっている
R6やR7ではイメージサークルを1型センサーが収まるくらい広げないとならないから後玉で思いっきり光を屈曲させてイメージサークルを広げ
どうにかイメージサークルの範囲に1型センサーが収まるレンズ設計になっている
当然センサーの四隅には急角度で光が当たるから周辺減光が増加し急角度に光を曲げてるから収差も補正しきれず各種収差が増加する
PRO-Iでは1型センサー全域を使わない設計になっているからイメージサークルも1/1.3型が収まるサイズで設計されていて1型センサー全域をカバーするイメージサークルにはなっていない
その結果後玉で光を曲げる角度はR6やR7ほど急角度にする必要も無くなり
センサー利用領域の四隅までR6やR7より垂直に近い形で光が届くことになるので周辺減光も抑えられる
無理にイメージサークルを大きくしなくて良いため光を急角度に曲げる必要も無くなり各種収差も減っている
742SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:21:01.72ID:zlMoKPj5 レンズガーで知ったかしながら歪曲補正すら知らない人達はかすりもしない一般論並べて捏造しすぎ
素人擁護で逆に貶してる事も知らず滑稽
PRO-Iの良いところはRAWの時点で徹底的に改変してるから周辺減光補正要らずな事
但し特定の条件にしてやれば補正しきれずパターンが見えるから
レンズの本来のイメージサークルからトリミングしてる事が分かる
素人擁護で逆に貶してる事も知らず滑稽
PRO-Iの良いところはRAWの時点で徹底的に改変してるから周辺減光補正要らずな事
但し特定の条件にしてやれば補正しきれずパターンが見えるから
レンズの本来のイメージサークルからトリミングしてる事が分かる
743SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:24:27.13ID:Cw4KI9UX745SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:27:59.31ID:zlMoKPj5 イメージサークルが1/1.3型に合わせてあるというのが根本的勘違いで捏造だよ
オナニー御高説が余りに酷かったから指摘した
オナニー御高説が余りに酷かったから指摘した
746SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:30:54.51ID:Eqv39jiI Pro-Iで気になるのは自分は手ブレ補正だな
1"型18mm相当のイメージセンサーからデジタルズームしたような手ブレの仕方なのか、1/1.3"型 24mmの手ブレなのか
1"型18mm相当のイメージセンサーからデジタルズームしたような手ブレの仕方なのか、1/1.3"型 24mmの手ブレなのか
747SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:39:46.17ID:Cw4KI9UX >>745
では問う
PRO-Iはどのくらいのサイズのイメージサークルになるようにレンズ設計していると言うんだ?
先ず使用する1/1.3型分のセンサー領域が収まるようなイメージサークルを描くレンズ設計にしないとケラれてしまう
また動画の電子手ブレ補正で使う分はカバーしないとならないから当然1/1.3型は収まるイメージサークルになっている
それも加味して俺は1/1.3型に合わせたイメージサークルのサイズと表現した
何のメリットも無いから無理に使わない部分も含めた1型センサー全域を納めるイメージサークルにする必要は無いから
当然1型センサー全域をカバーするイメージサークルにもなっていない
はっきり言ってお前レンズ設計に関しては思いっきり無知だろ
では問う
PRO-Iはどのくらいのサイズのイメージサークルになるようにレンズ設計していると言うんだ?
先ず使用する1/1.3型分のセンサー領域が収まるようなイメージサークルを描くレンズ設計にしないとケラれてしまう
また動画の電子手ブレ補正で使う分はカバーしないとならないから当然1/1.3型は収まるイメージサークルになっている
それも加味して俺は1/1.3型に合わせたイメージサークルのサイズと表現した
何のメリットも無いから無理に使わない部分も含めた1型センサー全域を納めるイメージサークルにする必要は無いから
当然1型センサー全域をカバーするイメージサークルにもなっていない
はっきり言ってお前レンズ設計に関しては思いっきり無知だろ
748SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:43:17.87ID:zlMoKPj5 >だから世の中のどんなカメラもイメージサークルより使用するセンサーの領域は狭い
この部分も嘘だな
スマホで言えばCM1はそんな糞レンズ構成なので黒帯ができる
この部分も嘘だな
スマホで言えばCM1はそんな糞レンズ構成なので黒帯ができる
749SIM無しさん
2022/09/23(金) 17:48:36.87ID:Cw4KI9UX750SIM無しさん
2022/09/23(金) 20:25:07.72ID:h92zbFjG https://twitter.com/Hayaponlog/status/1571708719406395392?t=5jJMon1-7s3L_5EyVCMSCA&s=19
Xperiaこの中では2番目に光学望遠の倍率高いのにダメダメだな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Xperiaこの中では2番目に光学望遠の倍率高いのにダメダメだな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
752SIM無しさん
2022/09/23(金) 22:13:04.79ID:Eqv39jiI Magic 4 UとPixelがちゃんと葉っぱまで描写できてるね
753SIM無しさん
2022/09/24(土) 00:15:51.45ID:T7uUhKXp755SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:03:22.93ID:jibVen2S757SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:19:29.57ID:n/+StxX/758SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:23:17.85ID:sQ+kNWVd そしてその前提もおかしいと否定されましたとさ
よくある事だけどさ
レンズ騙る奴って大概無関係な一般論しか言えんのよ
ちゃんと端末に沿ってやれよ
よくある事だけどさ
レンズ騙る奴って大概無関係な一般論しか言えんのよ
ちゃんと端末に沿ってやれよ
760SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:36:09.27ID:sQ+kNWVd イキって暴言並べてたのがどんどんトーン低くなっていった時点で本当は察してるだろ
もうやめとけ
もうやめとけ
761SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:40:29.26ID:n/+StxX/762SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:49:28.68ID:sQ+kNWVd じゃあPRO-IやXperia、その他のスマホのレンズの周辺減光がどうなっているか語ってみて
イメージサークルとは切っても切れない関係だし
イメージサークルとは切っても切れない関係だし
763SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:51:35.85ID:WMtkG2jC >>756
皆(1人)
皆(1人)
764SIM無しさん
2022/09/24(土) 01:56:27.56ID:n/+StxX/ >>762
何故そんなことを語る必要がある?
論点はセンサーをクロップして使うのと撮影された写真をクロップして使うのが同じかどうかだという認識なのだから
そんな事より先にお前が何を論点だと思ってるのか何を前提条件だと思ってるのかを示せよ
何故そんなことを語る必要がある?
論点はセンサーをクロップして使うのと撮影された写真をクロップして使うのが同じかどうかだという認識なのだから
そんな事より先にお前が何を論点だと思ってるのか何を前提条件だと思ってるのかを示せよ
765SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:03:39.88ID:sQ+kNWVd やっぱり把握してなくて一般論の域から脱せないか
スマホの周辺減光はカメラのそれとは根本的に違うからケラレなんかなくてもイメージサークルがどの程度か予測できちゃう
さあ、存分に語ってみて
スマホの周辺減光はカメラのそれとは根本的に違うからケラレなんかなくてもイメージサークルがどの程度か予測できちゃう
さあ、存分に語ってみて
766SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:05:19.17ID:198e+snJ767SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:11:53.29ID:n/+StxX/769SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:25:26.40ID:j8QGtKpf そいつ複数回線使って荒らすいつもの荒らしだから相手にしないほうがいいぞ
770SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:29:38.46ID:sQ+kNWVd おいおいw
イメージサークルの大きさでレンズの質が根本的に変わるってただの一般論をひたすら力説してたのは君だろ
その前提が崩れてしまうんだよ
ぶっちゃけ更に設計が有利な1/1.7型だろうがスマホレンズである以上クロップしたほうが手っ取り早いだろうな
俺はそういう邪法は嫌いだが効果が高いのは事実
それにPRO-Iのレンズのバランスの良さの大部分はそこが起因してるわけじゃない
イメージサークルの大きさでレンズの質が根本的に変わるってただの一般論をひたすら力説してたのは君だろ
その前提が崩れてしまうんだよ
ぶっちゃけ更に設計が有利な1/1.7型だろうがスマホレンズである以上クロップしたほうが手っ取り早いだろうな
俺はそういう邪法は嫌いだが効果が高いのは事実
それにPRO-Iのレンズのバランスの良さの大部分はそこが起因してるわけじゃない
771SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:41:11.84ID:n/+StxX/ >>770
やっと具体的な主張をしてきたな
>イメージサークルの大きさでレンズの質が根本的に変わるってただの一般論をひたすら力説してたのは君だろ
>その前提が崩れてしまうんだよ
レンズ設計が変わる=レンズの質は間違いなく変わるけど↑の根拠は?
やっと具体的な主張をしてきたな
>イメージサークルの大きさでレンズの質が根本的に変わるってただの一般論をひたすら力説してたのは君だろ
>その前提が崩れてしまうんだよ
レンズ設計が変わる=レンズの質は間違いなく変わるけど↑の根拠は?
772SIM無しさん
2022/09/24(土) 02:52:15.85ID:sQ+kNWVd 他の人にも読解力がどうだのいいつつ前提といい何度繰り返す気だよ・・・
正確な認識ができていないようだから>>762やってみてと言っている
正確な認識ができていないようだから>>762やってみてと言っている
774SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:05:13.74ID:baujdN9J 指摘を受けると逃げて、結局何一つ専門的なこと言えないんだよなコイツ。
775SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:06:13.74ID:sQ+kNWVd 同じ所をひたすらぐるぐる回って頑なに拒否してるようにしか見えない
あれだけレンズを語りたがってたのに蓋を開ければこれか・・・
Huaweiなんかは典型的クロップで糞レンズだが四隅まで解像してて高評価扱いになってしまってる
PRO-IはそれをRAW出力の段階で徹底的に隠してるにすぎない
それはそれでメリットもあるのだからいいじゃないか
他のスマホも1/1.3型だからといってそのイメージサークルで本気出したところで限界がある
あれだけレンズを語りたがってたのに蓋を開ければこれか・・・
Huaweiなんかは典型的クロップで糞レンズだが四隅まで解像してて高評価扱いになってしまってる
PRO-IはそれをRAW出力の段階で徹底的に隠してるにすぎない
それはそれでメリットもあるのだからいいじゃないか
他のスマホも1/1.3型だからといってそのイメージサークルで本気出したところで限界がある
778SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:40:48.78ID:n/+StxX/779SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:43:58.58ID:sQ+kNWVd 言ってないけど?
誰かと勘違いしてない?
誰かと勘違いしてない?
780SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:57:28.22ID:n/+StxX/781SIM無しさん
2022/09/24(土) 03:59:41.93ID:sQ+kNWVd はあ・・・
俺はどっちが上とか1か0の話なんてしてないから
そんなことで白熱して蘊蓄でオナニーしてるところ悪いけどPRO-Iはそうじゃないしクロップの効果も大きいから現実と乖離した捏造をするのはやめなと言ってるだけ
俺はどっちが上とか1か0の話なんてしてないから
そんなことで白熱して蘊蓄でオナニーしてるところ悪いけどPRO-Iはそうじゃないしクロップの効果も大きいから現実と乖離した捏造をするのはやめなと言ってるだけ
782SIM無しさん
2022/09/24(土) 04:05:20.36ID:n/+StxX/783SIM無しさん
2022/09/24(土) 04:08:06.78ID:SMUZbXag 傍から見てるけど、前提条件はイメージサークルの大きさでレンズ品質がかわるということじゃなくて
そもそもPro-I は1型センサーの範囲のイメージサークルであって、そこからクロップして四隅の問題を解決しているっていうのが
>>780の主張じゃないの
そもそもPro-I は1型センサーの範囲のイメージサークルであって、そこからクロップして四隅の問題を解決しているっていうのが
>>780の主張じゃないの
784SIM無しさん
2022/09/24(土) 04:18:56.86ID:n/+StxX/785SIM無しさん
2022/09/24(土) 12:22:25.46ID:hMb9LzGj787SIM無しさん
2022/09/27(火) 05:53:02.68ID:oC5cCqwt S22 Ultraの広角カメラの光軸のズレが酷すぎて使い物にならなくて、それが理由で修理に出したんだけど、数日前に手元に戻って来て確認したら、光軸のズレが完全に無くなってて嬉しい。四隅もブレずにちゃんと均一なディテール出てる
788SIM無しさん
2022/09/27(火) 05:55:35.31ID:oC5cCqwt それで悩んでる人(Galaxy以外でも)いたらマジで修理に出した方がいい。個体差があるから一か八かだけど、良品のモジュールと交換してもらえるかもしれない
790SIM無しさん
2022/09/27(火) 19:58:09.26ID:1UwYOY47 でも中華のスマホって怖くて持ってられん・・・
791SIM無しさん
2022/09/27(火) 20:29:22.35ID:P2biyyTY 中華でもGMS正式対応で国内で修理受付可能な機種なら安心して使えるわ
そうじゃないのはメイン機としては使う気になれないな
そうじゃないのはメイン機としては使う気になれないな
792SIM無しさん
2022/09/28(水) 06:31:14.47ID:BzPZJrEV ってか火を噴いたり破裂したりするんだろ?
中華バッテリーは・・・
一度手をすり抜けて床に落としたりしたら
持ち歩かないのが吉
少し前、どこかで
ポケットに入れててチンコと金玉吹っ飛ばされた人がいたよな
マジで笑えないから
中華バッテリーは・・・
一度手をすり抜けて床に落としたりしたら
持ち歩かないのが吉
少し前、どこかで
ポケットに入れててチンコと金玉吹っ飛ばされた人がいたよな
マジで笑えないから
793SIM無しさん
2022/09/28(水) 07:22:54.09ID:N6Du7PMT 792の股間には不必要な睾丸ついてるから
問題無いのに
問題無いのに
794SIM無しさん
2022/09/28(水) 21:37:11.16ID:0uzhly2r 既に採点済の点数が微妙に修正されてるんだけど、何でだろ?
795SIM無しさん
2022/09/29(木) 01:00:34.33ID:IDrkuztU どの機種?
前はp30 proであった
前はp30 proであった
796SIM無しさん
2022/09/29(木) 02:14:56.88ID:FDcKfclA iPhone 13 pro
797SIM無しさん
2022/09/29(木) 14:24:46.64ID:aOfhlNff799SIM無しさん
2022/09/29(木) 19:33:54.13ID:v17QM4wB >>797
791だけど端末は複数持ってるしサブでは輸入中華も使うけど自分の場合メインは最新ハイエンドをラフに使いたいから物損保証が欲しい
まぁ前はHuaweiのグロ版なんかをメインにしてたこともあるけど最近はフォルダブルメインにしてるから余計に物損保証が欲しい
ついこの前もGalaxy Z Fold3を落っことして画面や動作に問題は無かったけどフレームが傷だらけになったから原宿のショップでサポートを受けてきた
画面まで含めた外装全交換の費用がdocomoのケータイ保証のおかげで4000円ちょいになって当日内返却
791だけど端末は複数持ってるしサブでは輸入中華も使うけど自分の場合メインは最新ハイエンドをラフに使いたいから物損保証が欲しい
まぁ前はHuaweiのグロ版なんかをメインにしてたこともあるけど最近はフォルダブルメインにしてるから余計に物損保証が欲しい
ついこの前もGalaxy Z Fold3を落っことして画面や動作に問題は無かったけどフレームが傷だらけになったから原宿のショップでサポートを受けてきた
画面まで含めた外装全交換の費用がdocomoのケータイ保証のおかげで4000円ちょいになって当日内返却
800SIM無しさん
2022/09/30(金) 11:08:42.10ID:eW2m9zXY DxOマーク14 Proが146点で2位ってマジかよ
ついに林檎からも金もらえるようになったのか
ついに林檎からも金もらえるようになったのか
801SIM無しさん
2022/09/30(金) 11:40:10.52ID:uKBbHVm4 もうほとんどの人が点数すら気にしてないよ
802SIM無しさん
2022/09/30(金) 12:26:30.92ID:sC7I2MlE803SIM無しさん
2022/09/30(金) 12:28:33.25ID:9ebHGBfP805SIM無しさん
2022/09/30(金) 19:01:25.82ID:3m317NRJ807SIM無しさん
2022/10/01(土) 17:22:33.31ID:p+L4kgVy 暗所での動画最強はiPhoneなの?
808SIM無しさん
2022/10/01(土) 18:28:56.81ID:IIj2efFH Mate40proとか言われてたけどどうなったん
809SIM無しさん
2022/10/02(日) 15:41:07.10ID:Oh81vYRH もうHuaweiの事は忘れなさい
811SIM無しさん
2022/10/11(火) 14:51:01.40ID:lu66FJJ+ Mate50proとIphone14proの比較動画海外で出てたけど比較にならん位 Iphone14pro圧勝だったな
今回は買い時だわ
今回は買い時だわ
813SIM無しさん
2022/10/11(火) 15:49:54.41ID:nglyq01q P50Proから動画用の超広角センサーがゴミと化したからな
814SIM無しさん
2022/10/11(火) 16:02:21.33ID:qUM44+sq なんでどこも超広角カメラ手を抜くんだろうなぁ
超広角にも1インチセンサー欲しいよ
メインと同じセンサーでデュアル1インチセンサーのスマホが出たら理想
超広角にも1インチセンサー欲しいよ
メインと同じセンサーでデュアル1インチセンサーのスマホが出たら理想
816SIM無しさん
2022/10/11(火) 18:51:02.75ID:9z5LuFrw HDRの効きすぎた写真が苦手なんですが
少し白飛びしてもいいから弱めにかかるのを求めてる場合はGalaxyあたりを買うのが良い?
少し白飛びしてもいいから弱めにかかるのを求めてる場合はGalaxyあたりを買うのが良い?
819SIM無しさん
2022/10/11(火) 19:55:04.91ID:ROR7bzoV その3社はどれもPROモードやマニュアルモードにすればHDRを回避できる
820SIM無しさん
2022/10/11(火) 20:02:35.10ID:9z5LuFrw それもそうか。HDR不要な時はマニュアルで撮るしかないか…
821SIM無しさん
2022/10/12(水) 00:08:10.35ID:H2pYBrqN 画質はどうかわからんが、Pixel7ProはiPhone14Proですら出来ない4K60fps撮影で全レンズ切替ができるっぽいから使い勝手では最強になりそう
822SIM無しさん
2022/10/12(水) 00:37:42.94ID:qM9bjY7N 肝心なのは静止画
823SIM無しさん
2022/10/12(水) 02:58:18.19ID:1R9uXG/Q Galaxy s22 UltraとiPhone 14 Pro Max 比較してるchapっていう外人いるけど
明らかな差で草
iPhone売れるはずだわ
明らかな差で草
iPhone売れるはずだわ
824SIM無しさん
2022/10/12(水) 11:25:02.41ID:0Ym3mQra >>823
見てみた
iPhone全体的に黄色くね?
Galaxyは彩度上げすぎだから論外でiPhoneのがいいけど
ポートレートモードで手前ボケもちゃんとしてるのがiPhone凄いよなLiDARセンサーの強みが出てる、早くそれの独占契約切れてほしい
動画はもう即答でiPhone
点光源のゴーストは痛いが
見てみた
iPhone全体的に黄色くね?
Galaxyは彩度上げすぎだから論外でiPhoneのがいいけど
ポートレートモードで手前ボケもちゃんとしてるのがiPhone凄いよなLiDARセンサーの強みが出てる、早くそれの独占契約切れてほしい
動画はもう即答でiPhone
点光源のゴーストは痛いが
825SIM無しさん
2022/10/12(水) 13:04:33.89ID:gx/s+icL 何枚も連写して合成して
白飛び無く
一眼白飛びーー
白飛び無く
一眼白飛びーー
826SIM無しさん
2022/10/13(木) 11:29:53.98ID:NaMLpIqN AQUOS senseシリーズのインカメがゴミすぎる。
827SIM無しさん
2022/10/13(木) 20:51:50.49ID:lRiPNWAT Pixel 7 proDxOMark147点で1位獲得
828SIM無しさん
2022/10/14(金) 02:11:41.10ID:PLhl3JJV https://youtu.be/AN_RWMJqtzk
Pixel 7 ProがiPhone 14 proを圧倒してしまう
Pixel 7 ProがiPhone 14 proを圧倒してしまう
830SIM無しさん
2022/10/14(金) 07:56:36.74ID:IhlKVNOR 今回のpixelの完成度かなり高そう
Dxomark信者ではないがXiaomi12Suと対照的
Dxomark信者ではないがXiaomi12Suと対照的
831SIM無しさん
2022/10/14(金) 15:58:58.34ID:DfN0quSy GalaxyオタクのワタナベがiPhone14pro支持してて草
てかレンズやセンサーに被るカメラカバー付けてるやつはアホ
てかレンズやセンサーに被るカメラカバー付けてるやつはアホ
832SIM無しさん
2022/10/14(金) 17:50:37.36ID:hhXLpc5W あれつけたら5世代くらい前のカメラ性能に下がるんだよな
833SIM無しさん (ワッチョイ 6fa4-g0gN)
2022/10/15(土) 17:41:19.23ID:37oGO6Bw0 勝負に負けて試合に勝った的な
https://i.imgur.com/WrTgULs.jpg
https://i.imgur.com/WrTgULs.jpg
834SIM無しさん
2022/10/15(土) 20:31:09.89ID:NEA1d4/8 何が勝負で何が試合なのか
835SIM無しさん
2022/10/15(土) 21:51:11.51ID:+kfEr/WF 純粋な写真部分だけの評価だとPixelが全項目で上なんだな
なんか意外
なんか意外
836SIM無しさん
2022/10/15(土) 22:47:44.23ID:NEA1d4/8 プロの写真家による撮り比べ見たいわ
837SIM無しさん
2022/10/16(日) 02:21:34.69ID:rfM+qUyF iPhone 14 Proは写真はBokehとPreviewで点稼いでるだけだな
Zoomも4点差しかないけど>>828見たら望遠は大差で比べる次元にもない
Zoomも4点差しかないけど>>828見たら望遠は大差で比べる次元にもない
838SIM無しさん
2022/10/16(日) 02:25:28.67ID:p1KloYWd 14proのzoomは過大評価も甚だしいだろ
839SIM無しさん
2022/10/16(日) 02:29:32.13ID:rfM+qUyF https://i.imgur.com/HPupF7u.jpg
これで143対139らしい
これで143対139らしい
842SIM無しさん
2022/10/16(日) 23:29:09.54ID:9c9vaAl6 DxOの中の人にも林檎教信者が潜んでるんだろうな
843SIM無しさん
2022/10/16(日) 23:39:33.73ID:ToSe2fii Xiaomi12Suが11より低いのは納得してる
844SIM無しさん
2022/10/23(日) 00:07:40.22ID:NgkNqtSJ 動画でiPhoneに勝てるの無いな
845SIM無しさん
2022/10/30(日) 04:08:23.43ID:IaPJrKUw oppo find x3って6400万画素3つだけど
マクロは何画素?オートマクロあるらしいから迷ってる
マクロは何画素?オートマクロあるらしいから迷ってる
846SIM無しさん
2022/10/30(日) 14:35:33.54ID:1rK2ESjj >>845
マクロは300万、5000万画素x2だよ
https://gadget-tera.com/review-oppo-find-x3-pro
カメラは使いやすいし十分高画質
中古価格帯安いしねらい目
マクロは300万、5000万画素x2だよ
https://gadget-tera.com/review-oppo-find-x3-pro
カメラは使いやすいし十分高画質
中古価格帯安いしねらい目
847SIM無しさん
2022/11/01(火) 23:02:17.66ID:et/APLlR Mate50 pro dxomark1位
最近iPhone14proの過大評価以外は文句無しだわ
最近iPhone14proの過大評価以外は文句無しだわ
848SIM無しさん
2022/11/01(火) 23:32:51.58ID:fNtHHiQj Googleから締め出された端末がどうしたって?
850SIM無しさん
2022/11/02(水) 00:02:29.46ID:ccuygvlp Googleは取引止められて損してる側だけどね
851SIM無しさん
2022/11/02(水) 00:55:22.78ID:Z3JHpBC9 20万円は出せないだろ
ここの人で
買ってレビューしてくれる人居るんかなあ?
世界のスマホカメラマニアにめっちゃ人気だったら
そこそこ売れるんだろか
ここの人で
買ってレビューしてくれる人居るんかなあ?
世界のスマホカメラマニアにめっちゃ人気だったら
そこそこ売れるんだろか
852SIM無しさん
2022/11/02(水) 05:08:48.29ID:vU3357x8 円安前なら15万円程度で買えたのにね
853SIM無しさん
2022/11/02(水) 07:06:01.02ID:de+HfwQZ 共産党は唯物論。
唯物論は人間を石ころだと思ってる思想。
唯物論は凶悪犯罪。
唯物論は人間を石ころだと思ってる思想。
唯物論は凶悪犯罪。
854SIM無しさん
2022/11/02(水) 12:05:24.21ID:Z2gYUla1 買ってないけど落ちてるカメラの作例みたらし納得する
Mate50 proとpixel 7 proは最近の停滞を打開してきたな
Mate50 proとpixel 7 proは最近の停滞を打開してきたな
855SIM無しさん
2022/11/02(水) 12:09:19.82ID:Z2gYUla1 iPhoneはlaw使えば良いのかもしれんが興味なくて分からん
Samsungは終わってる
Xiaomi12sUとvivoなんちゃらは色がおかしい
後者は星空だけは得意らしいけどそんな限定的なのに用途ならカメラ持っていく
ソフトウェアの強さと絵作りのセンスでMateとpixelが二強かと思う
Samsungは終わってる
Xiaomi12sUとvivoなんちゃらは色がおかしい
後者は星空だけは得意らしいけどそんな限定的なのに用途ならカメラ持っていく
ソフトウェアの強さと絵作りのセンスでMateとpixelが二強かと思う
856SIM無しさん
2022/11/02(水) 14:21:31.84ID:op7Y9sOE 絞り機構入れたら出っ張るのかと思ったけど
このレベルに収まるなら他のメーカーも入れて欲しいな
このレベルに収まるなら他のメーカーも入れて欲しいな
857SIM無しさん
2022/11/02(水) 14:41:07.49ID:RQFDht8I 6枚羽根の可変絞りってやつ特許取得してるみたいだ
カメラ関係ないけどディスプレイのガラス強度も実物見てみたい
輸入規制されてるだけで自社の開発力は依然トップレベルなんだな
カメラ関係ないけどディスプレイのガラス強度も実物見てみたい
輸入規制されてるだけで自社の開発力は依然トップレベルなんだな
858SIM無しさん
2022/11/02(水) 20:04:38.85ID:Htz//+Z3 Huaweiのカメラ技術はガチよ
今さらPixelが宣伝しているズームフュージョン機能なんて何年か前にとっくに実用化してたし
今さらPixelが宣伝しているズームフュージョン機能なんて何年か前にとっくに実用化してたし
859SIM無しさん
2022/11/02(水) 20:04:52.67ID:k8EjyQoK ついに出たか
https://youtu.be/5W_GNk2P-_Y
https://youtu.be/5W_GNk2P-_Y
860SIM無しさん
2022/11/02(水) 20:11:14.52ID:aXK1sdM7 これだ!いや、コレジャナイ・・・うーん
861SIM無しさん
2022/11/02(水) 20:17:36.80ID:/czWtsMD862SIM無しさん
2022/11/02(水) 20:36:18.29ID:Q8TBqIYr >>859
AQUOS R6のオートフォーカスがー、
とか言ってるスマホ勢には
マニュアルフォーカスなんて使いこなせないだろうな
あとレンズが高くてスマホ勢は買わないだろうな
格安レンズが多いM4/3ならよかったのに
AQUOS R6のオートフォーカスがー、
とか言ってるスマホ勢には
マニュアルフォーカスなんて使いこなせないだろうな
あとレンズが高くてスマホ勢は買わないだろうな
格安レンズが多いM4/3ならよかったのに
863SIM無しさん
2022/11/02(水) 21:43:16.68ID:4oc1ymRs 1型センサーだからフルサイズに対してクロップ係数約2.8倍
マニュアルフォーカス
フランジバックを合わせるためにアダプタを噛ませてからレンズを接続
こんなんなら本体に直接マウントする意味無いだろ…
どうせならマウントはMじゃなくてLマウントでAF対応
センサーはAPS-C位にしとけば面白かったのに
マニュアルフォーカス
フランジバックを合わせるためにアダプタを噛ませてからレンズを接続
こんなんなら本体に直接マウントする意味無いだろ…
どうせならマウントはMじゃなくてLマウントでAF対応
センサーはAPS-C位にしとけば面白かったのに
864SIM無しさん
2022/11/02(水) 21:49:03.65ID:WZnxcASu まあ煮詰めることなくコンセプトと試作で終わったモデルなんじゃない?
電子接点がないレンズなら試作も簡単だし
電子接点がないレンズなら試作も簡単だし
865SIM無しさん
2022/11/02(水) 22:30:20.11ID:9mDFX14S コンセプトで牽制
866SIM無しさん
2022/11/03(木) 00:05:17.11ID:9+8bRJq7 レンズ交換のやつ昔どっか出してなかったか
867SIM無しさん
2022/11/03(木) 00:16:39.24ID:29t0FIZp >>866
Yongnuo YN450(EF)、YN450M(マイクロ)、YN455(マイクロ)
レンズスタイルとしてはQX1(Eマウント)、Air A01(マイクロ)、Alice Camera(マイクロ)がある
Yongnuo YN450(EF)、YN450M(マイクロ)、YN455(マイクロ)
レンズスタイルとしてはQX1(Eマウント)、Air A01(マイクロ)、Alice Camera(マイクロ)がある
868SIM無しさん
2022/11/03(木) 12:58:15.50ID:0omsHrCq Huaweiには本当の博士村っていうか街があるらしぃからなあ
そりゃUSも潰そうとするわ
そりゃUSも潰そうとするわ
869SIM無しさん
2022/11/04(金) 00:22:52.88ID:V2If8y1x Nexus 6Pカメラ画質いいなと思って使い続けてるんだけど、最近のはもっと良くなってんの?
870SIM無しさん
2022/11/04(金) 17:31:52.16ID:4gajG3/O アメリカでボクシングのレベルを上げたかったら
大学へ推薦で入れるようにしたら劇的にアップするだろう
UFCにはスポーツの特待生で大学へ入学するような選手が多い
でもボクシングは全くいない
ワイルダーとか他の競技で全く通用しなかった
当然大学へも行けず
ケガでボロボロになってアスリートを引退したような選手
ならたまに大卒もいるけどね、ホント悲しいですw
大学へ推薦で入れるようにしたら劇的にアップするだろう
UFCにはスポーツの特待生で大学へ入学するような選手が多い
でもボクシングは全くいない
ワイルダーとか他の競技で全く通用しなかった
当然大学へも行けず
ケガでボロボロになってアスリートを引退したような選手
ならたまに大卒もいるけどね、ホント悲しいですw
871SIM無しさん
2022/11/04(金) 20:21:57.97ID:IIC6zNJf なるほどわからん
872SIM無しさん
2022/11/09(水) 00:23:05.59ID:HMrXwAYD すみません、ここでお聞きしてよいのかわからないのですが質問お願いします
2019年のAndroid、TORQUE4 で動画撮影をしたらカクカクしていてけっこう微妙な出来になりました
最近のiPhoneでの動画を見せてもらったらとても滑らかに動いていたのですがiPhoneの操作がわからないのでできれば防水防塵のAndroidで動画撮影がiPhoneSE並の物があればご教示お願いしたいです
スペックの読み方がわかればよいのですがどこを見ればスムーズに撮れるかわからず、安い買い物でもないので困っております
よろしくお願いします
2019年のAndroid、TORQUE4 で動画撮影をしたらカクカクしていてけっこう微妙な出来になりました
最近のiPhoneでの動画を見せてもらったらとても滑らかに動いていたのですがiPhoneの操作がわからないのでできれば防水防塵のAndroidで動画撮影がiPhoneSE並の物があればご教示お願いしたいです
スペックの読み方がわかればよいのですがどこを見ればスムーズに撮れるかわからず、安い買い物でもないので困っております
よろしくお願いします
873SIM無しさん
2022/11/09(水) 08:03:14.47ID:EraXTM66 >>872
多分G04だと思うけどそれFHD60fpsは対応してるから設定変えたらぬるっとはするんじゃない?
それ以上となると4k120fps撮影に対応してるXperia1 Ⅳとか高いスマホになってくる
多分G04だと思うけどそれFHD60fpsは対応してるから設定変えたらぬるっとはするんじゃない?
それ以上となると4k120fps撮影に対応してるXperia1 Ⅳとか高いスマホになってくる
874SIM無しさん
2022/11/09(水) 08:55:15.97ID:GrZOn858 pixel6aで
878SIM無しさん
2022/11/11(金) 23:42:09.05ID:RrWj/JWx >>877
どうにもならないようなのでpixel6aにナンバーポータビリティ?とかいうのをしようと思ってます!ありがとうございます
どうにもならないようなのでpixel6aにナンバーポータビリティ?とかいうのをしようと思ってます!ありがとうございます
880SIM無しさん
2022/11/12(土) 01:10:52.21ID:oz9j0hPx コスパで6a一択だよなあ
殆どのシーンで倍の値段するXperiaより映りいいし
殆どのシーンで倍の値段するXperiaより映りいいし
881SIM無しさん
2022/11/12(土) 06:51:56.77ID:bsSK1M3m pixel 6a
7pro
iphone 14 pro max
を持ちながら
Xperia 1Ⅱをmnp5万台で買って
Xperiaええなあと思ってるわいが来ましたよ
7pro
iphone 14 pro max
を持ちながら
Xperia 1Ⅱをmnp5万台で買って
Xperiaええなあと思ってるわいが来ましたよ
883SIM無しさん
2022/11/12(土) 07:53:59.49ID:W+gF7c9x そういう話をしてるんじゃないと思うの
884SIM無しさん
2022/11/12(土) 07:59:38.32ID:0H2Tu1bq 今となっては30fpsはかくかくです
885SIM無しさん
2022/11/12(土) 08:04:00.53ID:qqhQs6Bg Z5あたりだったかな
SoCをまともに扱えず追尾AFするだけで処理落ちして撮影動画自体欠陥品レベルでカクカクになるの
撮影時発熱制限でカクカクになるのはそこそこあるし機能制限はあるが記録自体は問題ないのが多い
SoCをまともに扱えず追尾AFするだけで処理落ちして撮影動画自体欠陥品レベルでカクカクになるの
撮影時発熱制限でカクカクになるのはそこそこあるし機能制限はあるが記録自体は問題ないのが多い
886SIM無しさん
2022/11/12(土) 08:48:38.35ID:mniiIMAl 詳しい人教えてください
pixel7無印と7proを購入したのですが無印を売ってRX100M5Aに買い直そうか迷っています
家や外の猫撮影が主な用途だとRX100は起動が遅いですかね?
pixel7無印と7proを購入したのですが無印を売ってRX100M5Aに買い直そうか迷っています
家や外の猫撮影が主な用途だとRX100は起動が遅いですかね?
887SIM無しさん
2022/11/12(土) 09:43:36.47ID:qqhQs6Bg 遅い
888SIM無しさん
2022/11/12(土) 09:50:46.33ID:mniiIMAl なるほどー
ありがとうございます
ありがとうございます
890SIM無しさん
2022/11/12(土) 10:17:24.89ID:I1VTx7X0 カクカクします、と相談するやつが「30fpsにしてたから」って可能性はないだろって意味であって30fpsはカクカクしてるとは思わないって意味ではないだろ
文盲なのかわざとなのか
文盲なのかわざとなのか
891SIM無しさん
2022/11/12(土) 12:16:20.25ID:RoYciEIi iPhoneという上位存在を知ったからカクカクだと気づいただけで今までカクカクだとは思ってなかったんだろう
PCだって60Hz液晶で何も気にしてなかったのに144Hz液晶という上を知ってしまうと60でもカクカクに感じる
PCだって60Hz液晶で何も気にしてなかったのに144Hz液晶という上を知ってしまうと60でもカクカクに感じる
894SIM無しさん
2022/11/12(土) 15:49:39.38ID:EFjhnITM >>892
何回読んでも理解出来んだろうなお前さんは
何回読んでも理解出来んだろうなお前さんは
895SIM無しさん
2022/11/12(土) 18:39:09.04ID:JolGpzZm なにで争いが起きてるのかわからんが872は30fpsでカクカクしてるとは言ってないぞ
896SIM無しさん
2022/11/12(土) 21:22:05.81ID:ktwe1gjD 6aを買うくらいなら6で良くねとは思う
897SIM無しさん (ワッチョイ efa4-ZyT4)
2022/11/12(土) 23:32:39.90ID:o1Mhc4wN0 フレームレート関係無く処理落ちでカクカクなることがあるのを理解してれば>>873みたいなレスはしないってだけの話
898SIM無しさん
2022/11/12(土) 23:35:10.96ID:Qy9jvYnz 何が原因なのか正しいことを教えてあげたらいいのに
先に答えられたからって愚痴愚痴悪態をつくのは良くないな
先に答えられたからって愚痴愚痴悪態をつくのは良くないな
900SIM無しさん
2022/11/13(日) 00:31:29.92ID:Tws3mpQK >>897
単に手ぶれ補正の話なのに処理落ちとか何いってんだこいつ
単に手ぶれ補正の話なのに処理落ちとか何いってんだこいつ
901SIM無しさん
2022/11/13(日) 04:16:45.75ID:wo3SduMC 手ブレ補正がどうだったらどうなの?
なんか攻撃的なやつ曖昧な言い方しかしないよなw
なんか攻撃的なやつ曖昧な言い方しかしないよなw
902SIM無しさん
2022/11/13(日) 05:50:56.07ID:YiCqj3dO >>901
手ぶれ補正に曖昧もクソもねーだろ
手ぶれ補正に曖昧もクソもねーだろ
903SIM無しさん
2022/11/13(日) 05:52:55.67ID:wo3SduMC905SIM無しさん
2022/11/13(日) 07:14:19.52ID:N7j8MX2b まあ良かったじゃん
このスレに居るやつは全員同レベルの人間性ってのがはっきりして
このスレに居るやつは全員同レベルの人間性ってのがはっきりして
906SIM無しさん
2022/11/13(日) 07:26:46.42ID:CyDxbzCF907SIM無しさん
2022/11/13(日) 07:26:53.43ID:CyDxbzCF スゲー
908SIM無しさん
2022/11/13(日) 09:36:58.12ID:ZCrXcOnv HDR効きすぎず丁度よくていいな
俺はPixel7とかより好き
俺はPixel7とかより好き
911SIM無しさん
2022/11/13(日) 11:06:00.60ID:ZCrXcOnv 転載した写真を褒めてるのかもしれないからそういうことにしておいた
912SIM無しさん
2022/11/13(日) 11:06:04.84ID:rI3gPQL3913SIM無しさん
2022/11/13(日) 11:06:29.05ID:+BKJGcxy 本当は
Xperiaプロアイでしたー🤗
Xperiaプロアイでしたー🤗
915SIM無しさん
2022/11/15(火) 10:12:08.66ID:5IQMf50S 夜景撮るなら2万くらいのデジカメのほうがきれいに撮れるの?
916SIM無しさん
2022/11/15(火) 10:29:47.62ID:mi1XHPOO >>915
どんな風に撮りたいのか次第
スマホのナイトモードのように明るくパッと見綺麗と思うような夜景で良いならスマホの方が明るい写真が撮れる
明るい=綺麗ではないので三脚使って等倍で見てもそれなりの画質で見られる夜景が撮りたいなら圧倒的にデジカメ
どんな風に撮りたいのか次第
スマホのナイトモードのように明るくパッと見綺麗と思うような夜景で良いならスマホの方が明るい写真が撮れる
明るい=綺麗ではないので三脚使って等倍で見てもそれなりの画質で見られる夜景が撮りたいなら圧倒的にデジカメ
917SIM無しさん
2022/11/15(火) 11:21:14.88ID:uBZLfLpb918SIM無しさん
2022/11/15(火) 12:03:15.71ID:VhxOOsSJ 夜景の画質基準が白飛び黒潰れを嫌うならデジカメは止めておけ
後悔するだけ
フラッシュとスローシャッター前提で思っているような取り回しが出来ずに不満しかないから
夜間に撮影するのは風景ばかりじゃない
スマホからカメラに入り込んだ人はハイスペック端末のカメラの方が満足できると思う
後悔するだけ
フラッシュとスローシャッター前提で思っているような取り回しが出来ずに不満しかないから
夜間に撮影するのは風景ばかりじゃない
スマホからカメラに入り込んだ人はハイスペック端末のカメラの方が満足できると思う
919SIM無しさん
2022/11/15(火) 12:23:49.74ID:kEXvFL4j あともう1つ
デジカメとスマホでは光源の光芒が圧倒的に違う
デジカメには虹彩絞りがあるから美しい条線を伴う光源描写になるのに対してスマホはどう足掻いてもそんな光源表現はできない
ちなみにパッと見綺麗に見えるスマホのナイトモードだけど等倍では見られたもんじゃないので要注意
それと黒潰れや白飛びを毛嫌いする人が時々いるが本当に綺麗な夜景写真は黒がきっちり締まってる
スマホのナイトモードだと黒が締まらない浅い写真になってしまう
デジカメとスマホでは光源の光芒が圧倒的に違う
デジカメには虹彩絞りがあるから美しい条線を伴う光源描写になるのに対してスマホはどう足掻いてもそんな光源表現はできない
ちなみにパッと見綺麗に見えるスマホのナイトモードだけど等倍では見られたもんじゃないので要注意
それと黒潰れや白飛びを毛嫌いする人が時々いるが本当に綺麗な夜景写真は黒がきっちり締まってる
スマホのナイトモードだと黒が締まらない浅い写真になってしまう
921SIM無しさん
2022/11/15(火) 13:27:59.58ID:O1iSphtI 自分と審美の基準合ってそうだから聞きたい
>>919
黒がきっちり締まった夜景と光源描写に拘っているのでスマホカメラに満足できないんだけど
デジカメ購入の基準は何を見たらいい?
解像感にはあまり拘ってない
>>919
黒がきっちり締まった夜景と光源描写に拘っているのでスマホカメラに満足できないんだけど
デジカメ購入の基準は何を見たらいい?
解像感にはあまり拘ってない
922SIM無しさん
2022/11/15(火) 13:30:14.86ID:O1iSphtI 白飛びしてもいいから日差しや反射をそのままの雰囲気で撮りたい
センサー大ければそれでいいんでしょうか
センサー大ければそれでいいんでしょうか
923SIM無しさん
2022/11/15(火) 13:47:13.60ID:uBZLfLpb925SIM無しさん
2022/11/15(火) 13:53:09.28ID:zw0DgcON なんか
Googleフォトのツールにボカシって出てきてファーウェイじゃアパーチャって言ってたの風のが後からいじれるようになってる
すげえ
Googleフォトのツールにボカシって出てきてファーウェイじゃアパーチャって言ってたの風のが後からいじれるようになってる
すげえ
926SIM無しさん
2022/11/15(火) 14:30:29.70ID:91bYwTA3 スマホで撮った写真はスマホで見る
一眼で撮った写真も結局スマホ画面で見られる
拡大等倍趣味のカメラ小僧とは違うのだよ
一眼で撮った写真も結局スマホ画面で見られる
拡大等倍趣味のカメラ小僧とは違うのだよ
927SIM無しさん
2022/11/15(火) 14:45:27.34ID:zw0DgcON 今では笑っちゃうけどバックドアバックドアいい回ってたよなw
928SIM無しさん
2022/11/15(火) 14:51:47.24ID:zw0DgcON これ
Aps - cセンサーサイズのカメラ使いに言ったら怒りだすけど
ハイエンドのスマホカメラだと
似てるって言うか
ちょっと見だとフルサイズ一眼っぽく撮れるんだよな、 apsc
より、寧ろ
まあ拡大すると当然あれだけど、っていうかAps c のほうが原寸表示あんま綺麗じゃない
Aps - cセンサーサイズのカメラ使いに言ったら怒りだすけど
ハイエンドのスマホカメラだと
似てるって言うか
ちょっと見だとフルサイズ一眼っぽく撮れるんだよな、 apsc
より、寧ろ
まあ拡大すると当然あれだけど、っていうかAps c のほうが原寸表示あんま綺麗じゃない
931SIM無しさん
2022/11/17(木) 13:57:49.56ID:zJRlhf2q レンズがすべて
932SIM無しさん
2022/11/19(土) 15:43:26.32ID:aM5xYAcQ レンズ解像度が高いスマホってあるのかな
撮って出しを貼るだけのスレじゃ参考にならん
撮って出しを貼るだけのスレじゃ参考にならん
934SIM無しさん
2022/11/19(土) 17:16:01.09ID:8Xq2fm1n 最近のスマホでレンズにガラス使ってるのってXperia PRO-Iだけ?
935SIM無しさん
2022/11/19(土) 18:15:58.45ID:Aw2FVbe1 あれも一部だけ
936SIM無しさん
2022/11/19(土) 18:29:47.76ID:qHPfWcF0 プラスチックレンズ+1枚のガラスレンズの構成のスマホは
Vivo X70 Pro+
X80 Pro
X90 Pro+
Find X5 Pro
Galaxy S22 Ultra
Xiaomi 12T/Redmi K50 Ultra
Tecno Camon 19
ミドルレンジもあるから別に高いとかではなさそう
Vivo X70 Pro+
X80 Pro
X90 Pro+
Find X5 Pro
Galaxy S22 Ultra
Xiaomi 12T/Redmi K50 Ultra
Tecno Camon 19
ミドルレンジもあるから別に高いとかではなさそう
937SIM無しさん
2022/11/19(土) 20:12:18.12ID:p2NhVMkL 歩留まり悪く品質にばらつきが出やすいうえに重いから動作制限入ってしまいスマホには向いてない
938SIM無しさん
2022/11/19(土) 20:41:14.31ID:mKBTRvvS そうとも言えないけどね
屈折率が高いから薄く作れてスマホ向きとも言える
屈折率が高いから薄く作れてスマホ向きとも言える
939SIM無しさん
2022/11/19(土) 21:48:59.88ID:m5CIHiCa 1枚入れるだけで薄くできるなら世話ないけどね
1型を全面使ってないPRO-IがR7並に分厚いし
1型を全面使ってないPRO-IがR7並に分厚いし
940SIM無しさん
2022/11/19(土) 22:08:36.55ID:PB812KLp PRO-Iは絞り機構挟んでるからな
941SIM無しさん
2022/11/19(土) 22:15:59.41ID:mKBTRvvS これからハイエンドは絞り内蔵も増えてND内蔵なんかも出てくるだろうしセンサーサイズも1/1.3~1型が当たり前になっていくだろうから少しでも薄くできるガラスレンズは増えていくだろ
942SIM無しさん
2022/11/19(土) 22:23:08.70ID:p2NhVMkL ちゃんとした絞りじゃないと弊害大きい
943SIM無しさん
2022/11/20(日) 01:28:07.78ID:ncgaZGhp 絞り機構なんて流行らないよ、メカニカルに金が掛かるだね
基本的に全ピンで撮ってAIでボカす
後からでもどの場所でも絞り具合をいじり放題
これがコンピュテーショナルフォトグラフィー時代の絞りの概念よ
基本的に全ピンで撮ってAIでボカす
後からでもどの場所でも絞り具合をいじり放題
これがコンピュテーショナルフォトグラフィー時代の絞りの概念よ
944SIM無しさん
2022/11/20(日) 01:29:39.28ID:9GKDweHM AIを万能だと思ってるヤツ痛々しいな
945SIM無しさん
2022/11/20(日) 03:00:35.14ID:6KQQ8vef フルサイズセンサースマホ出せよ
946SIM無しさん
2022/11/20(日) 03:04:55.78ID:OkwngPxz AI万能が痛々しいと言ったら今度はフルサイズとか極端なこと言い出してわかりやすいヤツ
948SIM無しさん
2022/11/20(日) 07:56:16.33ID:LPRVBfEW PRO-Iのは近接被写界深度用途しか想定してないので一般的な絞りの効果は得られない
むしろ絞ったら通常改善するはずのものが逆に悪化したりする
むしろ絞ったら通常改善するはずのものが逆に悪化したりする
949SIM無しさん
2022/11/20(日) 09:05:18.10ID:pBgRrJ5I ほう。それはどのような理屈?
原因は?
原因は?
950SIM無しさん
2022/11/20(日) 10:21:08.81ID:LPRVBfEW ただの円を歪な2枚で再現する構成とF4.0での使用を想定せずまともな調整が施されてないから
AF性能、解像収差、周辺減光、ハレと全部悪化傾向になりやすくよっぽど運が良くないと
中距離以上ではF4.0の方がいい結果を得られる事はない
不安定でリスキーな撮影になるのに気が付きにくいのが厄介
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1370/125/amp.index.html
https://i.imgur.com/Q8fCWdN.gif
上の記事も1型カメラ扱ってればF4.0なら小絞りボケもほぼ起きず全体的に良くなると思い込んでしまうがちゃんと見ると逆
AF性能、解像収差、周辺減光、ハレと全部悪化傾向になりやすくよっぽど運が良くないと
中距離以上ではF4.0の方がいい結果を得られる事はない
不安定でリスキーな撮影になるのに気が付きにくいのが厄介
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1370/125/amp.index.html
https://i.imgur.com/Q8fCWdN.gif
上の記事も1型カメラ扱ってればF4.0なら小絞りボケもほぼ起きず全体的に良くなると思い込んでしまうがちゃんと見ると逆
951SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:20:35.01ID:TqxLujuT952SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:22:58.08ID:LPRVBfEW でもそれが事実だからな
954SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:35:28.94ID:LPRVBfEW じゃあ画像はどっちがマシ
本当に文字通りの結果だと思う?
暴言に逃げてないで答えてよ
本当に文字通りの結果だと思う?
暴言に逃げてないで答えてよ
955SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:35:58.16ID:i9ZtxrEN >>950
その良い結果が得られる事は無い理由と何がどう調整不足でどのように調整を改善したら良いのかを問うてるんだがな
ただの円を歪?な2枚で再現というところもどこがどう歪なんだ?
で仮にそれが本当に歪だとしてどういう物理的な理屈で悪影響を与えるんだ?
その辺りのしっかりした理論的な説明が無いとただの印象操作と思われても仕方あるまい
その良い結果が得られる事は無い理由と何がどう調整不足でどのように調整を改善したら良いのかを問うてるんだがな
ただの円を歪?な2枚で再現というところもどこがどう歪なんだ?
で仮にそれが本当に歪だとしてどういう物理的な理屈で悪影響を与えるんだ?
その辺りのしっかりした理論的な説明が無いとただの印象操作と思われても仕方あるまい
956SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:40:27.59ID:i9ZtxrEN >>950
ちなみにそのGif画像も微妙に露出が合っていないしその時の光の加減などで同じ設定で撮影しても結果は異なってくるからたった1例の部分的な拡大を見せられても何とも評価し難い
ちなみにそのGif画像も微妙に露出が合っていないしその時の光の加減などで同じ設定で撮影しても結果は異なってくるからたった1例の部分的な拡大を見せられても何とも評価し難い
957SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:41:59.42ID:MsbcPbg8 まぁ飯撮るようだわなあの絞りは
958SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:43:44.86ID:i9ZtxrEN959SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:45:16.08ID:LPRVBfEW いやまず元画像見ろよアホか
思考力ゼロじゃあるまいしそこから読み取れるだろ
可能性に逃げて有耶無耶にするのホント嫌いだわ
どうせ言っても分からないんだから自分が持ってるPRO-Iで三脚撮影でもして試せ
思考力ゼロじゃあるまいしそこから読み取れるだろ
可能性に逃げて有耶無耶にするのホント嫌いだわ
どうせ言っても分からないんだから自分が持ってるPRO-Iで三脚撮影でもして試せ
961SIM無しさん
2022/11/20(日) 12:47:54.17ID:LPRVBfEW で、まず持ってるの?持ってないの?
そして元画像はどちらがマシよ?
答えて
そして元画像はどちらがマシよ?
答えて
963SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:04:36.57ID:LPRVBfEW 本気で言ってるのか・・・
せめて失敗の可能性に逃げると思ってたわ
そりゃ良し悪しが分かるわけないし仮に実機持ってても気付かんわ
まあ、連写設定の画質劣化なんかも実際試してみても劣化しないなんて言う人もいるしな
せめて失敗の可能性に逃げると思ってたわ
そりゃ良し悪しが分かるわけないし仮に実機持ってても気付かんわ
まあ、連写設定の画質劣化なんかも実際試してみても劣化しないなんて言う人もいるしな
964SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:07:17.28ID:i9ZtxrEN あ、そうだPRO-Iも持ってる
で、自分でももちろん試していて通常の絞りの効果は得られているという認識
当然多少の小絞りボケの影響はあるけど大きな悪影響は出ていない
それとF値が大きくなるということは光量がそのぶん減るのも当たり前でそれに付随するマイナス面も当然ある
その辺りは通常絞った場合と同じ傾向で特筆すべき内容じゃない
2chMate 0.8.10.153/Sony/XQ-BE42/12/DR
で、自分でももちろん試していて通常の絞りの効果は得られているという認識
当然多少の小絞りボケの影響はあるけど大きな悪影響は出ていない
それとF値が大きくなるということは光量がそのぶん減るのも当たり前でそれに付随するマイナス面も当然ある
その辺りは通常絞った場合と同じ傾向で特筆すべき内容じゃない
2chMate 0.8.10.153/Sony/XQ-BE42/12/DR
965SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:07:51.92ID:MsbcPbg8966SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:09:08.99ID:i9ZtxrEN 説明できないから多数派工作か・・・
ちゃんとした説明を聞きたかったのに残念だよ
ちゃんとした説明を聞きたかったのに残念だよ
967SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:16:27.48ID:i9ZtxrEN >>963
連写は画像サイズを見ても明らかにJPEGの圧縮率を上げてるから劣化するね
だから俺はよほどタイミングの難しい被写体じゃない限り基本的に連写は使わない
連写枚数を減らしてでも良いから圧縮率はそのままでやって欲しかったところだ
連写は画像サイズを見ても明らかにJPEGの圧縮率を上げてるから劣化するね
だから俺はよほどタイミングの難しい被写体じゃない限り基本的に連写は使わない
連写枚数を減らしてでも良いから圧縮率はそのままでやって欲しかったところだ
968SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:19:38.73ID:LPRVBfEW この手の輩は自分では何もせずママに甘えるが如く要求する割には理解する頭がないどころか理解する気すらなく
都合が悪くなればトンチンカンな可能性に逃げるから本人が体感しないと意味ないのよ
三脚撮影で色々試してみればいいのに
勿論良くなる事もあるがそんな不安定な状態で1枚撮ってハイ、次!なんてできないし
1型非ビニングセンサーの絞りによる変化とは全く違う
都合が悪くなればトンチンカンな可能性に逃げるから本人が体感しないと意味ないのよ
三脚撮影で色々試してみればいいのに
勿論良くなる事もあるがそんな不安定な状態で1枚撮ってハイ、次!なんてできないし
1型非ビニングセンサーの絞りによる変化とは全く違う
969SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:19:52.14ID:i9ZtxrEN 訂正
画像サイズ→ファイルサイズ
画像サイズ→ファイルサイズ
970SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:25:09.27ID:i9ZtxrEN >>968
要は使い方なのよ
例えば俺もいろいろ試してるが通常の絞り同様に夜景撮影時は絞った方が光源の描写が良くなる
特性を把握したら後はどう使うかってだけの話
では歪がどうこうとか調整不足だとかの部分の説明待ってるよ
要は使い方なのよ
例えば俺もいろいろ試してるが通常の絞り同様に夜景撮影時は絞った方が光源の描写が良くなる
特性を把握したら後はどう使うかってだけの話
では歪がどうこうとか調整不足だとかの部分の説明待ってるよ
971SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:26:31.18ID:LPRVBfEW また滅茶苦茶な事を平気で・・・
まさか光芒の話をしてるんじゃないよな
まさか光芒の話をしてるんじゃないよな
972SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:28:47.39ID:i9ZtxrEN973SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:29:13.80ID:i9ZtxrEN 理論的か→理論的な
974SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:30:46.24ID:i9ZtxrEN ちなみに俺はメリットデメリット共に通常の絞りと同様という認識
975SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:35:02.30ID:LPRVBfEW 実機あるならまずF4.0の絞りがどうなってるか見ろよ
そして逆光テストしてみろよ
ピーカン遠景解像テスト
カラーシェーディングテスト
周辺減光テスト
AFテスト
全部やってみろ
そして逆光テストしてみろよ
ピーカン遠景解像テスト
カラーシェーディングテスト
周辺減光テスト
AFテスト
全部やってみろ
976SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:41:13.62ID:i9ZtxrEN977SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:44:14.67ID:LPRVBfEW 夜景の話といいF4.0の絞りを見て何も感じてないのか・・・
978SIM無しさん
2022/11/20(日) 13:46:07.42ID:i9ZtxrEN ちなみにF4.0の絞りがどうなってるかだがこちらの個体では綺麗な真円で歪には見えない
当然知ってると思うけどデジカメでも高価なカメラほど虹彩絞りの絞り羽を増やすのは絞りを真円に近づけるためだからこれはこれで有りだという認識
欲を言えば絞り羽の枚数の多い虹彩絞りを載せて欲しいところではあるけど
当然知ってると思うけどデジカメでも高価なカメラほど虹彩絞りの絞り羽を増やすのは絞りを真円に近づけるためだからこれはこれで有りだという認識
欲を言えば絞り羽の枚数の多い虹彩絞りを載せて欲しいところではあるけど
979SIM無しさん
2022/11/20(日) 19:05:22.44ID:9eEYRrCv pro-iってF2の時点ですでに周辺を切り捨ててるからなあ
わざわざ絞ってレンズのさらに中央だけを使うと分解能が落ちるよ
接写でボケるのを多少緩和するとか明るい場所での動画のシャッタースピードをわずかでも長くするくらいの恩恵しかないと思う
わざわざ絞ってレンズのさらに中央だけを使うと分解能が落ちるよ
接写でボケるのを多少緩和するとか明るい場所での動画のシャッタースピードをわずかでも長くするくらいの恩恵しかないと思う
980SIM無しさん
2022/11/20(日) 19:39:38.53ID:/ipc1JWx 開放F2.0でその他も全部無理せず設計してるんだよねPRO-Iは
F2.0がレンズ性能のピークでも不思議はないと思う
F2.0がレンズ性能のピークでも不思議はないと思う
981SIM無しさん
2022/11/26(土) 17:49:34.79ID:2V9yVNa/ 古典物理学の光学なんかもう古いわ
ディープラーニングでまるっと解決
ディープラーニングでまるっと解決
982SIM無しさん
2022/11/26(土) 18:04:40.12ID:1doAHXgu984SIM無しさん
2022/11/26(土) 18:52:03.81ID:RYaR8ohw まだまだ先だけど将来的には超解像合成にモザイク合成やられてどうにも太刀打ちできなくなると思う
シャッターの概念が無くなって味気ないけど
シャッターの概念が無くなって味気ないけど
985SIM無しさん
2022/11/26(土) 18:55:04.81ID:CejItvHj AI補正も光学的な性能もどちらも重要だろ
キヤノンのDPPやDxO Pure RAWと言った大センサー機種を前提としたRAW処理アプリもAI補正を強化したバージョンをリリースしたばかりだし
キヤノンのDPPやDxO Pure RAWと言った大センサー機種を前提としたRAW処理アプリもAI補正を強化したバージョンをリリースしたばかりだし
986SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:02:04.63ID:Kwf7Sllo987SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:05:10.28ID:RYaR8ohw それは単写全域を前提とした場合
現時点どころか数年前の時点で超解像合成には歯が立たない
レンズが糞だから周辺部はそれなりだったがレンズがまともなら1型単写程度じゃ完封されてる
逆のアプローチでモザイク合成まで組み合わせられるようになると
レンズの一番美味しい部分だけ用いるからセンサーもレンズもそれに特化した設計で滅茶苦茶余裕が出るようになる
現時点どころか数年前の時点で超解像合成には歯が立たない
レンズが糞だから周辺部はそれなりだったがレンズがまともなら1型単写程度じゃ完封されてる
逆のアプローチでモザイク合成まで組み合わせられるようになると
レンズの一番美味しい部分だけ用いるからセンサーもレンズもそれに特化した設計で滅茶苦茶余裕が出るようになる
988SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:16:41.52ID:CejItvHj >>987
その理屈だとAIの補正能力が互角なら結局光学性能が高いほうが良い結果になるだけじゃない?
だって現時点でも連写スピード、周辺描写を含めて一番ハイバランスなのはフルサイズだし
ちと前まではフルサイズレンズの周辺はマイクロあたりと比べて甘々だったけど今の松クラスレンズは周辺まで高画素機ですらパキパキ
その理屈だとAIの補正能力が互角なら結局光学性能が高いほうが良い結果になるだけじゃない?
だって現時点でも連写スピード、周辺描写を含めて一番ハイバランスなのはフルサイズだし
ちと前まではフルサイズレンズの周辺はマイクロあたりと比べて甘々だったけど今の松クラスレンズは周辺まで高画素機ですらパキパキ
989SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:28:51.65ID:RYaR8ohw 両者の設計が根本から変わり両極端になるから互角という状況が起きえなくなる
カメラは処理能力的に不可能だし対象外
カメラは処理能力的に不可能だし対象外
990SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:29:28.75ID:Z06wy0g8 >>987
RGB超解像合成ってそもそもスマホよりデジタルカメラが先にやってるからね?
手持ち連写合成でセンサー本来の画素数を超えた数千万画素で出力できたり1画素にRGB全部の情報をもたせたり
三脚を使えば1億画素以上の出力もできてスマホより圧倒的にクオリティも高い
RGB超解像合成ってそもそもスマホよりデジタルカメラが先にやってるからね?
手持ち連写合成でセンサー本来の画素数を超えた数千万画素で出力できたり1画素にRGB全部の情報をもたせたり
三脚を使えば1億画素以上の出力もできてスマホより圧倒的にクオリティも高い
991SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:32:25.15ID:Dfd2JqM9 ID:RYaR8ohwは中学生くらいかな?
992SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:46:36.33ID:RYaR8ohw だからそれはただの全体合成だろ
そういう次元の話をしてるのではないからデジカメじゃ無理だよ
そういう次元の話をしてるのではないからデジカメじゃ無理だよ
993SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:53:41.05ID:yoEg9MTv994SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:55:14.98ID:1doAHXgu 知ったかぶりしたくなるお年頃なんでしょうね
ツイッターで知らない人にリプライを送って煙たがられてそう
ツイッターで知らない人にリプライを送って煙たがられてそう
995SIM無しさん
2022/11/26(土) 19:55:42.47ID:RYaR8ohw 比較するうえで単眼同画角という縛りを当たり前のように全カメラに適用してしまってる時点で現行の延長線上の思考しかできてない
996SIM無しさん
2022/11/26(土) 20:27:55.10ID:ZfWNMmNV997SIM無しさん
2022/11/26(土) 20:31:56.20ID:RYaR8ohw そもそもなんでカメラと比較してるの?
998SIM無しさん
2022/11/26(土) 20:33:46.21ID:D1i7aNlD999SIM無しさん
2022/11/26(土) 20:34:55.31ID:RYaR8ohw いやよく読めよ馬鹿
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 224日 4時間 57分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 224日 4時間 57分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- ぼっち喪女だけど朝のお散歩してきた
- ▶ホロライブ
- クソコテが全レス致しましてよ!
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 薬屋のひとりごとって独り言要素全く無いじゃん