SONY Xperia XZs/XZ アクセサリースレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/30(土) 05:06:02.37ID:5gdAQRIzF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

Xperia XZs/XZのアクセサリースレです
XZs発売に伴い、統合スレとしました。

Style Cover TouchSCTF10
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sctf10/

Style Cover StandSCSF10
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/scsf10/

※前スレ
SONY Xperia XZs/XZ アクセサリースレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1501121026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/18(日) 21:31:32.62ID:XMYaqY/k0
>>70
いやいや。バックヤードで慣れた店員さんがぺぃですよ。
2018/02/19(月) 12:41:21.75ID:C0330Tnc0
docomoショップでガラスコーティングってやってた。
画面のみで五千円
ここ見てると皆さんガラスフィルム派ばかりみたいだけど、コーティングよりフィルムの方がいいの?
2018/02/19(月) 12:50:28.59ID:scUw9d0sd
>>72
何かそのへんで売ってるようなの塗るだけじゃないん?
ちゃんとしたやつなら数時間は放置するのがベストやし
やすもんぽそう
2018/02/19(月) 14:24:12.84ID:jw6qARgW0
5000円出すならタッチパネルごとガラス買えるんじゃない?
2018/02/19(月) 17:49:21.70ID:j5871XY00
液晶保護は>>40に書いてるラスタバナナの全面保護を半年以上使ってるけど不満なし
液晶面が吸着じゃないので気になる人もいるっぽいけど、自分は液晶オフのときにモアレが見えることがあるぐらいでタッチの操作感は全く気にならないわ
2018/02/19(月) 18:00:13.70ID:jw6qARgW0
僕はレイアウトの薄いやつ(普通の防指紋)使ってます(´・ω・`)
カバー範囲は狭いが、それ故に浮かないし薄いので目立たない
HTC J Butterflyからの教訓
2018/02/19(月) 19:16:48.35ID:PTIDATmp0
ガラスフィルムの手触りは液晶面と同じなんですか?
手汗かく方なのでガラスフィルムだと汗で引っかかったり滑るから
低反射タイプのサラサラしてるタイプの方が良いと言われたのですが
2018/02/19(月) 20:03:05.97ID:Chx/F85x0
手汗ベッタリなら裸でも変わらんのやない?
ノングレアの方が滑りはいいけど、剥がした時の液晶の綺麗さに感動して辞めた。
同じような理由でガラス面が吸着しない全面タイプも避ける。全部の商品がそうなのか知らないけど、昔買ったのが貼り付き防止に細かいドットがあって、やっぱ剥がした時に綺麗に見える。
自分はAmazonで安かった全面ガラスに、時々車用のガラスコーティング塗ってる。
2018/02/20(火) 09:33:07.28ID:A2HuYuaZd
>>73
レスありがと
今、出先だから名称確認できないけど、証明書と説明書みたいなのを車の車検証入れと同じヤツに入れて渡されたよ
今、やってもらって2週間。感想は確かに画面が汚れがつきにくいし、付いてても画面が綺麗
まだ落としてないから強度は不明
ただ、今までは画面フイルム貼ってて、それが汚れたり劣化してきたら凄く汚く見えてたけど、もしもフイルム無しだったら変わらないのか?疑問
ただ、昔使ってたZ3はフイルム剥がして使ってたら、いつの間にか画面に細長い油染みみたいな輪が出来て、どんなに拭いても取れなかった。
そういうのが防げるなら良いのかな?
とりあえず、これで今回使ってみて、良いと思ったらまたやるし、不要に感じたら良い勉強だったと思うことにする。
2018/02/20(火) 14:07:57.42ID:t2e3qbvK0
フィルムは好みもあるからやってみないと分かんないよね。

特にこいつはラウンドエッチのせいで普通ならこんなに苦労しないのに。
2018/02/20(火) 15:24:33.13ID:JsdFdm+id
>>78
>Amazonで安かった全面ガラス
について詳しく
2018/02/20(火) 17:50:20.37ID:WBntCTG20
>>81
これ
https://www.amazon.co.jp/d/B06Y3YQ4B1/
自分のは右上下角に米粒半分くらいの浮きでてるけどまぁセーフ。
これがマシな方なのかハズレなのかは不明だけど。
2018/02/20(火) 22:21:17.54ID:aSswQBVp0
>>82 ありがとう
買ってみるね
2018/02/20(火) 22:38:39.33ID:t2e3qbvK0
>>82
それガラス部分(液晶の)も粘着っぽい?

多分、ガラスフィルムは縁が糊のタイプはラスタナバナやELECOMとかのOEMか
透明部分まで粘着なのがLEPLUSとかで
それと真ん中ガラスで縁がプラッチックのヤツか。

あとはTPUベースにガラス加工のレイアウトとTPUだけ、ガラスコーティングだけ塗るタイプに分けられるけど

>>82が全面吸着で縁がフィルムなら悪くないかもな。
2018/02/21(水) 05:12:34.35ID:jApLwMhw0
>>84
ガラス吸着だよ。貼る時に特有の密着していく感じがあるから間違いない。
で、枠がプラスチックのハイブリッドやね。
あと枠が僅かに液晶にかかるけど、たぶんそれは枠付きガラスでは避けられなそう。
実際の使用感として困らないけど、貼る時の位置合わせがしんどかった。
2018/02/21(水) 22:21:52.97ID:rAyxg+Kld
>>83 だけど貼ってみたよ
結果から言えば安いなりの出来だね…
縁が貼りつかないところがままある
ま値段が値段だし良い方だとは思うかな
2018/02/21(水) 22:52:40.23ID:jApLwMhw0
>>86
やっぱ出来ムラあるよね。レビューにも左辺いっぱい浮いてる人いたし。
1発で妥協ライン引けたのはラッキーだったかな。
2018/02/25(日) 22:47:11.18ID:966hsPTU0
81とこういうケース併用しようかと思ってるんだけど干渉する?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072X9CTHF/
この場合平面部だけのガラスフィルムのほうがいいのかな
2018/02/25(日) 23:21:32.70ID:966hsPTU0
薄手のクリアケースで液晶のフチとカメラを保護してくれるのがほしい
フィルムはケースに合わせる
2018/02/26(月) 00:38:34.38ID:FFnzrcwDd
>>88
alumaniaのバンパーとは干渉しなかったがそのURLのイラストだけ見ると干渉しそうだなぁ
2018/02/26(月) 03:33:12.59ID:VaxKLhi20
>>88
違う組み合わせだけどおそらく左右がほんの少しだけ干渉すると思う
2018/02/26(月) 04:04:15.43ID:jX1WXbY30
ハードケースで液晶のフチまで保護してくれるのってないよね?
いまarrowsM03にエレコムのつけてるんだけど四角くて平らだからフチよりすこし出っ張ってて安心
XZsのハードケースだと上下のコネクタ部覆ってないのまであって悩ましい
2018/02/26(月) 06:33:09.36ID:1GAlbAUd0
>>88
>>82
https://www.amazon.co.jp/d/B01MFF96K2/
で干渉無いよ。
このケースだと液晶は四隅が出っ張って保護する形。
四辺保護より若干イレギュラーな落下に弱いけど、ガラスと枠の境目ちょい手前までのカバーだから全面フィルムでも干渉はしないと思う。
2018/02/27(火) 14:06:04.75ID:bDcb0jWD0
1000円以下の保護フィルム貼ったけどブルーライトカットでもないのに妙に青いし
高光沢の割りに全然光沢じゃないし「このシートを剥がして完了」のシートの粘着力が強すぎて
剥がそうとしてるうちにフィルムが曲がるし安いフィルムは買うもんじゃないな
2018/02/27(火) 16:35:52.11ID:LjCAP9iUd
ブルーライトカットは青くないよ、むしろ尿液晶みたいな色になる
2018/02/27(火) 17:31:14.34ID:38WoPR6S0
ブルーライトカットという言葉の意味を理解してない
2018/02/28(水) 05:12:40.41ID:C2gGV7cj0
ブルーライト強化フィルム
2018/02/28(水) 05:47:13.39ID:eAtjrUPE0
青いのは反射タイプのメガネや(´・ω・`)
2018/03/01(木) 19:34:35.48ID:jUV9fqtn0
ラスタのガラスのOEM版ってないかな
ドルフィンがまったく同じだったけど色がほとんど選択できなくなってるから困った
2018/03/01(木) 19:59:00.98ID:9msmKip50
82のガラス貼ってみた 旭硝子のが売り切れでゴリラガラス
40の画像でチェック もちろん完全に中心には貼れないので
上下 余裕あり 赤枠見える
左 黄色枠がほぼフルに見える(5pxくらい)
右 青が完全に見えて緑が見えるかどうか(20px弱)
斜めからならもっと見える
写真うまくとれなかったので目視の結果だけ

本体をクリアケースに入れてしまっていることもあってフィルムの枠の色は違和感ない
フチが丸いのはじめてだけどひっかかりがなくて操作しやすいのは実感した
けど同時にそのままスルッと落としやすそう
2018/03/03(土) 15:03:53.99ID:TpMnY+ecK
XZ2がアレなんでXZ1を購入検討始めたんだけど
先にケースとか無くなりそうだから町田のヨドバシに行ってみたんだ。
XZもXZsのも(まぁ同じだが)ケースもフィルムも結構残ってるのね。

XZ1用だがPanzerGlassってのがあった
3D形状ながら色枠ではなくて全部透明
糊は周りだけ(表示部は点々細工)なのが残念だけど…
2018/03/04(日) 01:07:23.50ID:aCVA8bMv0
>>101
ケースなんか淀じゃなくてアリで買えば良いじゃない
103SIM無しさん (ワッチョイ e77c-Z1OJ)
垢版 |
2018/03/04(日) 15:45:13.75ID:rf+FFkvq0
>>102
>>101が言いたいのはそこじゃないだろう。
あと、フル透明あるんだな。
やっと出てきた感じか
2018/03/04(日) 15:56:22.01ID:fG40KbB60
周り海苔の時点で駄目じゃん
前からあるし
2018/03/04(日) 16:26:21.20ID:3QvmQvmOK
>>104
そうなんだよね。ヨドバシにサンプルも展示してあって裏を見たら糊が周りだけ…
PanzerGlassで3Dながら色枠無し って初めて見たんだけど前からあったのか…
ちなみに、PanzerGlassでは色枠有りだけどSONYロゴが見えるようにくり貫かれてるのもあった。糊は周りだけだけど…
2018/03/04(日) 17:06:35.54ID:3QvmQvmOK
なんか言葉がおかしいな…
PanzerGlassで、3Dでありながら色枠無しの全部透明なのを初めて見た。

前からあったのか…
2018/03/08(木) 08:55:21.77ID:fDbDY5XM0
テスト
2018/03/08(木) 21:19:15.66ID:gJ3VXbpMd
全面吸着のフルクリアなガラスフィルムはこの機種ないのね
水辺で使うこと多いしベゼル部分がベターっとなるの嫌なんだけど大人しく普通のフィルム買うしかないか…
2018/03/09(金) 01:30:04.21ID:4DKVNKn30
知人からXZをもらいまして初めてのアンドロイドです
AC充電器を探してるのですが、ankerのQC3の充電器が最速であってますでしょうか?
2018/03/10(土) 01:57:35.52ID:nFTkGfaO0
買ってもいたわり充電オンにしたままなので愚痴を言いに来る未来が見えます
2018/03/10(土) 03:24:44.27ID:hp3y4hdW0
いたわり充電が発動したの見たことないや
2018/03/10(土) 03:25:19.07ID:hp3y4hdW0
ああちゃんとオンになってますよ
2018/03/10(土) 05:58:08.43ID:2t6GWT41M
ケースは熱が籠もるしアルミバンパーは歪むから
樹脂系のバンパー探してるんだけど見つからんわ
本体の構造的に作れないとかあんのかな
2018/03/10(土) 06:45:28.73ID:aVASzbYd0
>>113
以前のスレでも話題になってたな
Z5のときにはエレコムがハイブリッドバンパーってのを出してたんだけど売れなかったんだろう
2018/03/10(土) 07:30:59.62ID:bJV4l2Gw0
>>113
5年位前にiPhone用で見たことあるので
探してたけど無かった(´・ω・`)
2018/03/10(土) 08:25:01.66ID:vzsSSYUpM
裏面がクリア仕様のなんちゃってバンパーは沢山あるんだけどな
諦めてケース買うか
2018/03/10(土) 11:29:56.42ID:8bci4i1c0
>>110
いたわり充電関係ないやろ?
発動したら通知出るし、そもそもいたわりで遅くなるのは満タン近くだけやろ。
2018/03/10(土) 18:00:07.89ID:rxcSyj4q0
xzs買ったけどこれクレードルもtype-cケーブルも無いとは思わなかったわ
2018/03/10(土) 20:26:49.53ID:E78qDhrI0
>>118
今更?
2018/03/10(土) 22:49:05.67ID:bJKnhZgr0
DECASEとかのお高いアルミバンパーはガッコンガッコン落としても歪まないよ
2018/03/11(日) 02:25:11.37ID:WlpxM5V60
エレコムの極みと書いてあるクリアハードケースの
XZ用が現行のXZs兼用に比べてだいぶ安くなっているのでつけてみた
左右の形状が画面のラウンドの延長線上にある感じで引っかかり感が少ない
上下は多少出っ張っているのでそれで裏返しにしたとき画面浮かせるのだろう
背面にストラップホールつき
2018/03/11(日) 11:43:38.94ID:CH7zHEVL0
>>121
背面のストラップホールのせいで机の上においたときにガタつくからダメだったわ
2018/03/12(月) 01:53:55.09ID:ul92aojQ0
>>118
クレードルはともかく充電器関係が共通化されて別売りになったのは
携帯の頃からだからかなり前になるだろう。
「今更」とか言われても仕方ないわな。
2018/03/12(月) 09:35:05.57ID:f5pLWQLT0
単に今までクレードル付きのスマホやガラケーを使ってたんでしょ
そんなにイジるのは器が小さ過ぎやしないか
2018/03/12(月) 09:56:47.56ID:P3KUG/yed
更に話を続けて傷口に塩を塗るスタイル
2018/03/12(月) 16:43:53.50ID:778H4S/oM
アンチグレアでいい感じのガラスって心当たりある人いませんかね
2018/03/13(火) 11:21:46.34ID:8DbqyuCFM
type-cケーブルは黒いの入ってなかったっけ?グロ版だけど入ってた気がする
2018/03/13(火) 13:04:52.05ID:dlrDdJNB0
結局、透明3dガラスフィルムで全面吸着は無いのね...
2018/03/13(火) 14:09:25.01ID:O1Bts0lU0
>>128
>>82のフチがソフトフレームだけどガラス透明部分も粘着みたいね。
https://www.amazon.co.jp/d/B06Y3YQ4B1/
フチも透明っての拘らなければむしろフチがソフトの方がケース付けて落としてもガラスにヒビ入らないからいいんでね?

あと過去レスでLEPLUSのだっけ?ガラス全面吸着あったと思ったが、以前ラスタナボナの貼ったらちょっとした衝撃でも縁に力加わると画面にヒビ入っちゃうんだよね。
2018/03/13(火) 16:45:54.07ID:KDXxKvnB0
お菓子のホームラン王
2018/03/13(火) 21:14:19.16ID:BsiTxMdd0
>>127
日本向けの製品は携帯会社純正の別売品を買わす為に付属していません。
2018/03/14(水) 02:07:17.57ID:jysjKnWO0
ankerのAtoCケーブルって地雷なんだっけ?
刺さりづらいとかそんな情報あったような?
2018/03/14(水) 07:12:37.61ID:8K/ePg080
>>132
アマゾン レビューで読んだ気がする
そこでお勧めされていたエレコムを選択
ELECOM スマートフォン用USB Type-C ケーブル USB (A-C) 認証品 1.0m ブラック MPA-AC10NBK
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B016MF6P1O/
グロ版 XZ1だけどね

ACアダプタ、車載アダプタ、バッテリーも QC3で揃えた(ふっ
合計 8,000円位と なかなかの出費
2018/03/14(水) 07:13:19.87ID:8K/ePg080
>>133
そこというのは「レビュー内で」ね、という事です
2018/03/14(水) 07:49:31.90ID:AA2IeP6vM
た、大概のものは百均かアリでつスミマセン
2018/03/14(水) 13:56:30.90ID:jysjKnWO0
>>133
ありがとうございます
エレコム、ポチってみました
2018/03/14(水) 15:43:26.89ID:j5TFr2Ov0
>>132
地雷という程じゃないけど、結構キツキツだったりするものもある。
俺のは逆に純正のUSB-microB⇔やったtypeC変換プラグがガタガタになって接触不良になったが
Unkerの変換アダプタは使ってる内にこなれて今はちょうど良い刺さり具合。

敢えて難を言えば、そういうロット違いというかロットのばらつきがあるくらいか。
2018/03/14(水) 16:19:01.83ID:m0fBhlSor
ケーブルはAmazonbasicsのUSB2.0のにした
スマホ本体がtype-C形状の2.0

1.5-2m程度のほしかったが
USB3.0は規格上1.0mまでだったはず
2018/03/14(水) 16:41:37.66ID:m0fBhlSor
50cmのAtoCは100均の
USB2.0 3A
15WならQCも大丈夫、だと思う…やっぱりちゃんとしたの買おうかな…
CtoCは規格違反だのなんだのが
よくわからんから見送り中
2018/03/15(木) 01:22:22.54ID:IJkZCL0wM
2018/03/18(日) 00:03:41.18ID:UJPKBiKZ0
裸でストラップ付けたいんですが、
alumaniaと、も一個のどちらかお勧めですか?
2018/03/18(日) 00:24:30.40ID:qEwpmPI30
エスパーよろ
2018/03/18(日) 00:32:16.51ID:lI+TIeog0
好きな方使えば良いんじゃない
https://alumania.net/products/mobile/strap_hp_cap/img/main_picture_iphone6.jpg
2018/03/18(日) 09:01:58.26ID:1bH+M+Gp0
>>141
DECASEオススメ。
右下にホールがあるからハンドリンカー付けると指入れてホールドするのにちょうどいい。
2018/03/18(日) 09:03:26.26ID:1bH+M+Gp0
ってアルミバンパーじゃなくてイヤホンジャックに直接差し込むヤツがいいのか?

なんかあれだと落ちそう。
2018/03/18(日) 10:52:05.05ID:8QcldOLHd
ごめんなさい
>145 さんの意味です
通常ストラップを指に掛けておいて、あくまでも不意の落下防止です
普段ぶら下げるつもりは無いです

落下防止の意味無いかなぁ?
どうもケースは嫌で、でも、落下は避けたい
2018/03/18(日) 10:54:19.41ID:8QcldOLHd
もしゲェツさんが生きてたら、アイポンにケース付けられたら激おこだと思う
2018/03/18(日) 11:07:03.67ID:9ahT0tdm0
ヘルメットを着けずにバイクに乗るようなもんだ
こまけーこと気にするな
まぁ、カバーにゃ法的根拠もなにもねーけどよ
2018/03/18(日) 11:07:15.66ID:UjZKEG6id
>>146
2個100円くらいで売ってるプラの安いやつが出っ張らないでいいよ
2018/03/18(日) 11:13:23.97ID:9ahT0tdm0
ジョブズとゲイツを間違えるくらいのおつむじゃ
何を悩んでも変わりない気がするぞ
2018/03/18(日) 12:57:15.57ID:1bH+M+Gp0
>>146
オウルテックのPLUGGY LOCKは耐荷重3sとか言うしアルメニアのもネジ込み式で咄嗟の時に支えるくらいなら大丈夫じゃね?

>>150
いや、ゲイツさんMacにお金渡したくらいだし…

てかアップルの本社のガラスで追突事故多発なのに注意の付箋紙貼ったら
「デザインの邪魔」とかで剥がされたニュース聞いてダメだな、と思った。
2018/03/18(日) 14:38:23.61ID:fEcEM8zH0
ビルゲェツ「誰やねん
2018/03/18(日) 16:24:47.73ID:8QcldOLHd
ありがとうございます。

>150
あ、間違えた、
それくらいのおつむですw

pluggyは検索すると(壊れる)がリカメンドされる

alumania のが安いしこっちにしようかな

プラのは折れるのが怖い
2018/03/18(日) 17:16:18.49ID:9ahT0tdm0
プラグの太さ的に樹脂がしなりの有る分安泰な気がする
まあ折れるほど力がかかるなら
抜けるかジャックが壊れるんだろうけど
2018/03/18(日) 18:00:08.99ID:pl7x/xRd0
アルマニア使ってるけど、悪くないよ。
ただ時々緩むから、マメに締めの確認はした方がいい。
2018/03/18(日) 22:14:12.87ID:1bH+M+Gp0
>>153
リカメンドはrecommendか?w

まぁぶっちゃけ強い力が掛かった時に本体よりプラグが壊れてくれた方がいいが、あとは使ってる内の緩みかなぁ

持ってないから分からんがPLUGGY LOCKとアルメニアのどっちが緩み易いかだね。
どっちもネジ込みで回してロックみたいだけど。
2018/03/18(日) 22:19:29.92ID:qEwpmPI30
そんなに不安なら素直にバンパーにした方がいいだろ
2018/03/19(月) 13:25:52.34ID:QkassS7T0
ラスタバナナのTPUソフトケースを購入
背面に保護フィルムを着けてるとはまりにくい
取ることを薦める
フレーム部分の上下が微妙にたわむ
神経質な人には無理かもしれぬ
2018/03/19(月) 13:32:17.41ID:CTWGdnaD0
アルゼンチンバックブリーカーきてんね(´・ω・`)
2018/03/19(月) 14:43:44.10ID:SgTO6mxM0
>>159
ん、これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026LUJPM
個人的にはタワーブリッヂと思うが。
2018/03/19(月) 15:43:30.62ID:VGtIdk3S0
>>160

>>158のスマホが背骨折られる直前の状態だと思う
2018/03/19(月) 15:46:51.04ID:0+kYEMmU0
レイアウトのtpu極薄とXZs用ハイブリッドガラスコート購入
懸念される表示部への被りは確認用画像の赤色がほぼ全て見えるくらい
画像表示させながら修正したけど左右でわずかに差があるかなって程度、指滑りも良好
tpuはサイズ感より滑り止めが効いているメリットのほうが大きいと思う
2018/03/19(月) 16:00:01.05ID:VGtIdk3S0
TPUは落としまくっても無傷なのがいい
2018/03/19(月) 16:57:51.28ID:QkassS7T0
これダメなのかぁ
隙間が開く位だと思ってたけど
2018/03/20(火) 03:36:54.70ID:4qXJWOao0
既出かもしれんがリングケのハイブリッドおすすめだよ
2018/03/20(火) 20:47:11.32ID:XQjufGT60
USB充電器使い比べ
ケーブルはUSB2.0用・3A対応
・Anker5ポート充電器 5V1.5A 旧来の規格通り
・エレコムのアウトレットで買ったQC2.0 1ポート 9V1.2A
・Amazonで買った2ポートともQC3.0対応のもの 7V1.5A
QC2.0は5/9/12Vのみ、QC3.0は可変なので差が出たがどちらも10-11W

1%から50%・80%・95%になる時間は余力があるときに計ってみる
2018/03/21(水) 00:44:38.06ID:PpjsuEHl0
>>166
レポ期待 o(^-^)oワクワク
2018/03/22(木) 03:54:15.52ID:1g4MIMFI0
>>166
期待
2018/03/22(木) 11:48:16.74ID:0b7knw/30
ドルフィンを安い時に買いだめしてたけど、最後の1枚が割れた
2018/03/22(木) 11:57:13.07ID:kj2sFEdid
どんだけー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況