【技術】「空間をノイズキャンセリング」 NTTが開発 耳を塞がず静かな空間を作る [すらいむ★]

25名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 03:23:36.80ID:i+Hke3Xa
結局、でかいスピーカーが必要になる悪寒
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 07:53:53.75ID:44gePwXw
シネコンの箱によっては隣の箱の重低音が聴こえるが、そういうのもキャンセリングできるのか?
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 08:09:49.08ID:ZFslH91t
>>5
2種類以上あるって、装置はコンパクトで簡素なシステムで構築できる
1個目、アクティブサウンドコントロール
2個目は、以前科学コーナーで出てた
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 08:40:24.90ID:NPpvoC7N
記事読んでも高速化についてしか書いてないな
空間に対するノイズキャンセリングの仕組みのほうが気になるんだが
29名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 09:11:28.51ID:+npfpctb
>>1
学校とか音を抑える空間で採用されてる天井などのあれじゃ駄目なんだ?
まあ、さらに消音はかどるんだろうけど
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 09:11:28.74ID:+npfpctb
>>1
学校とか音を抑える空間で採用されてる天井などのあれじゃ駄目なんだ?
まあ、さらに消音はかどるんだろうけど
31名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 09:50:29.59ID:J8Ro3n68
特定の騒音の周波数に合わせて都度キャンセリングする感じ?
すげー高度なことやってそうだけどさ

防音壁でよくね?
騒音0dbにする必要もなくね?
身も蓋もないけど
32名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 09:54:13.92ID:nazjCSUI
>>28
そっちも書いてあるだろ
常識的な話で多数のマイクで拾ってノイズの立体音場を抽出する
なので圧倒的な高速化が必要という流れ
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 10:06:13.03ID:gL6E2Ofg
壁床天井を防音すればいいのに
34名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 10:14:48.73ID:KXhKp4hT
>>4
加入権返せよの声も
2025/11/17(月) 10:16:44.63ID:W8i+0Vxt
楽器音に対応できるなら買いたい人たくさん出てくるだろうな
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 10:50:51.07ID:6OLMl0mC
イヤーカフがノイズキャンセリングできるようになんの?
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 10:56:02.67ID:BPxmqR4P
図書館ぐらい静かに過ごしたい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況