宇宙の終焉は予想以上に早く訪れ、人間は宇宙より長生きする? 最新研究結果
138億年前に誕生したとされる宇宙は、星々が燃え尽き、あらゆる物質とエネルギーが散逸するときに終焉を迎える。
そこに残るのは、冷たく暗い虚空だ。この状態を「熱的死」と呼ぶ。
ブラックホールの専門家、量子物理学者、数学者からなる研究チームは、その日を「10の1100乗年後」と予測していた。
これは、1の後ろにゼロが1100個並ぶという年数で、少々わかりにくい。
だが、最新の研究で、その年数が大幅に削減された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Forbes JAPAN 5/22(木) 18:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc6ef0acf3664935eafc3385b1c7a178fc0859c
【宇宙】宇宙の終焉は予想以上に早く訪れ、人間は宇宙より長生きする? 最新研究結果 [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/05/22(木) 23:31:41.98ID:7R+PNcSi2名無しのひみつ
2025/05/22(木) 23:39:15.51ID:y2TbiNur 三体
人間空間
人間空間
3名無しのひみつ
2025/05/22(木) 23:58:25.30ID:zvmPU13J 生物は進化(退化、変化)していくので、人間がいつまでも「人間」でいるわけじゃない
天文学的な時間でみれば一瞬の間に絶滅するか、別の生物になり変わっていくだろう
人間はサメやシーラカンスみたいな息の長い(笑)生物じゃないよね
「人間は宇宙より長生きする?」なんて見出しをつけた奴、馬鹿すぎ
天文学的な時間でみれば一瞬の間に絶滅するか、別の生物になり変わっていくだろう
人間はサメやシーラカンスみたいな息の長い(笑)生物じゃないよね
「人間は宇宙より長生きする?」なんて見出しをつけた奴、馬鹿すぎ
4名無しのひみつ
2025/05/22(木) 23:59:48.23ID:80bYiNDW 実際は138億年前にビッグバンなんて起きてないわけだから。
5名無しのひみつ
2025/05/23(金) 00:03:38.62ID:qztcTEPG バルクの亀裂にうっかり湧いちゃっただけ
6名無しのひみつ
2025/05/23(金) 00:51:35.66ID:eU9TcrNa 宇宙空間って本当になんなんだろうな
2025/05/23(金) 01:41:07.70ID:Q5jo0GuP
真空(無ではない)で揺らぎが起きてビッグバンしたんだっけ?
8名無しのひみつ
2025/05/23(金) 05:18:39.09ID:4t39gR8p 宇宙の膨張は星からの光の赤方偏移で計算されてるが
その際 空間は完全に「透明」だという前提がある
もし空間に濁りがあって、光が空間を伝わる間に赤を強めるという仮説を立てれば
宇宙の膨張速度はもっと遅くなる
その際 空間は完全に「透明」だという前提がある
もし空間に濁りがあって、光が空間を伝わる間に赤を強めるという仮説を立てれば
宇宙の膨張速度はもっと遅くなる
9名無しのひみつ
2025/05/23(金) 05:51:03.50ID:eIMosfIz10名無しのひみつ
2025/05/23(金) 05:53:08.54ID:eIMosfIz >>8が典型的な非理系的思考だ。変位の意味が理解出来てない
11名無しのひみつ
2025/05/23(金) 05:58:05.87ID:ty2T4M2o 物事は必然性によって起こる
宇宙なんてそもそもないんだよ
人間の思考の中に在るだけ
宇宙なんてそもそもないんだよ
人間の思考の中に在るだけ
12名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:01:29.82ID:PqFal95t >>6
宇宙よりもこの生命の方がなんなん?だよ
宇宙よりもこの生命の方がなんなん?だよ
13名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:19:05.94ID:VqgsjYAp 生命?生命の存在なんか別になんの意味もないぞ
14名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:22:34.33ID:eIMosfIz >>13
お前ら無職で家族も居ない奴らにはな!
お前ら無職で家族も居ない奴らにはな!
15名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:31:55.24ID:gLPD/na+16名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:32:56.52ID:Dp98VSOt17名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:53:05.68ID:3h2Guhg5 私はこの宇宙が熱的死を迎えるなんて認めない。
この宇宙の最後はビッグクランチであるべきだ。
そして次の宇宙へ繋がっていかねばならない。
この宇宙の最後はビッグクランチであるべきだ。
そして次の宇宙へ繋がっていかねばならない。
18名無しのひみつ
2025/05/23(金) 06:53:20.71ID:V4VZDj1h 人間がエネルギー保存則を破ってひとりひとりが自前の宇宙をこしらえる事ができる時代が来るよ
19名無しのひみつ
2025/05/23(金) 07:10:07.85ID:MxIcYmrz 光が周波数を失って赤方偏移すること自体がエネルギー保存則を破っている
失ったエネルギーはどこに行ったのだ?
失ったエネルギーはどこに行ったのだ?
20名無しのひみつ
2025/05/23(金) 07:19:42.23ID:W5Atkhgj 10の78乗年もあるんだったら
大魔王が現れて宇宙を滅ぼす方が早いかもしれん
大魔王が現れて宇宙を滅ぼす方が早いかもしれん
21名無しのひみつ
2025/05/23(金) 07:21:48.15ID:Dp98VSOt 位置エネルギー
地球から遠いところから、地球にたどり着くには、距離の2乗に比例したエネルギーが必要
ブラックホールでも、ブラックホールの近くの傾斜を登るための位置エネルギーを奪われる
地球から遠いところから、地球にたどり着くには、距離の2乗に比例したエネルギーが必要
ブラックホールでも、ブラックホールの近くの傾斜を登るための位置エネルギーを奪われる
23名無しのひみつ
2025/05/23(金) 08:22:21.25ID:fNetBIuv >>21
位置エネルギーEは
E=mgh
mは質量で、光には質量はない
つまり、光が持つ位置エネルギーはゼロ
地球やブラックホール質量は関係ない
また地球平面上と山上や人工衛星で受け取る太陽光の周波数を調べることでその仮説が独自研究か似非科学なのが分かる
位置エネルギーEは
E=mgh
mは質量で、光には質量はない
つまり、光が持つ位置エネルギーはゼロ
地球やブラックホール質量は関係ない
また地球平面上と山上や人工衛星で受け取る太陽光の周波数を調べることでその仮説が独自研究か似非科学なのが分かる
24名無しのひみつ
2025/05/23(金) 08:26:16.26ID:fNetBIuv >>22
観測ではその通りで、遠方銀河ほど周波数(エネルギー)を失っていることが分かっている
現在ではそれが分かっているだけで合理的に説明出来ずダークエネルギーなるものを導入している
つまり光が失ったエネルギーは加速膨張している空間に「溶け込まれている」
宇宙全体を系とする範囲内ではエネルギー保存則が破れているのを現代科学は説明できない
観測ではその通りで、遠方銀河ほど周波数(エネルギー)を失っていることが分かっている
現在ではそれが分かっているだけで合理的に説明出来ずダークエネルギーなるものを導入している
つまり光が失ったエネルギーは加速膨張している空間に「溶け込まれている」
宇宙全体を系とする範囲内ではエネルギー保存則が破れているのを現代科学は説明できない
25名無しのひみつ
2025/05/23(金) 08:41:23.51ID:+eDABwxU 月や人間も蒸発するってどういうこと?
26名無しのひみつ
2025/05/23(金) 08:59:04.92ID:KNvF9kVi そんなことよりベテルギウスの爆風がすぐそこまできてるんですが
あ、人類にはまだ見えないのか
あ、人類にはまだ見えないのか
27名無しのひみつ
2025/05/23(金) 10:27:13.67ID:RFsxHKhC >>25
このまま宇宙が加速膨張すると空間の密度は下がり、単位空間が持つエネルギーが下がる
空間の熱量や温度が下がると考えて貰って良い
ブラックホールや我々質量を持つ物質は必ず熱量を持つことが分かっており、空間の温度が下がるとその分の熱量を放射する事で失う(ホーキング放射)
アインシュタインの有名な方程式E=mc2
により熱量は質量に置換でき、ブラックホールでもホーキング放射により熱量=質量を失っていく
遠い未来には全ての物質が質量を全て失い蒸発すると言う予測が立てられている(熱的死)
さらに加速膨張のスピードが凄まじい場合には物質が持つ強い力さえ上回れてしまいバラバラに引き裂かれてしまう予測もある(ビッグチル)
このまま宇宙が加速膨張すると空間の密度は下がり、単位空間が持つエネルギーが下がる
空間の熱量や温度が下がると考えて貰って良い
ブラックホールや我々質量を持つ物質は必ず熱量を持つことが分かっており、空間の温度が下がるとその分の熱量を放射する事で失う(ホーキング放射)
アインシュタインの有名な方程式E=mc2
により熱量は質量に置換でき、ブラックホールでもホーキング放射により熱量=質量を失っていく
遠い未来には全ての物質が質量を全て失い蒸発すると言う予測が立てられている(熱的死)
さらに加速膨張のスピードが凄まじい場合には物質が持つ強い力さえ上回れてしまいバラバラに引き裂かれてしまう予測もある(ビッグチル)
28名無しのひみつ
2025/05/23(金) 10:45:18.63ID:YoB72hpO 弥勒さん間に合う?
31名無しのひみつ
2025/05/23(金) 12:10:27.97ID:8HALrY5u >>6
巨大な生命体を構成する細胞の一つかもしれんな
巨大な生命体を構成する細胞の一つかもしれんな
32名無しのひみつ
2025/05/23(金) 12:32:30.40ID:5LSsZHn5 > (以下略、続きはソースでご確認ください)
>
> Forbes JAPAN 5/22(木) 18:30
> https://news.yahoo.co.jp/articles/adc6ef0acf3664935eafc3385b1c7a178fc0859c
> また、月と人間は、10の90乗年後に蒸発するとの予測が導き出された。
ホモサピエンスなんて10^3年以内に滅んでも不思議はないでしょ
10^90年間遺伝子変異が限定的で種として存続するわけがない
>
> Forbes JAPAN 5/22(木) 18:30
> https://news.yahoo.co.jp/articles/adc6ef0acf3664935eafc3385b1c7a178fc0859c
> また、月と人間は、10の90乗年後に蒸発するとの予測が導き出された。
ホモサピエンスなんて10^3年以内に滅んでも不思議はないでしょ
10^90年間遺伝子変異が限定的で種として存続するわけがない
33名無しのひみつ
2025/05/23(金) 12:45:36.10ID:+IzOzAnJ 熱とか蒸発って言葉の意味を正しく理解しないと誤解する奴だな。別に分子原子が消えて無くなるわけじゃない(最後の最後は消えるけど、熱的死はその前の話)
熱的な死も物質を構成する分子がバラバラになるイベントが起こったら、スカスカの宇宙空間にバラバラに散らばってしまい、
二度と集まるチャンスがなくなる事と説明したほうが感覚的に分かりやすい。
熱的な死も物質を構成する分子がバラバラになるイベントが起こったら、スカスカの宇宙空間にバラバラに散らばってしまい、
二度と集まるチャンスがなくなる事と説明したほうが感覚的に分かりやすい。
34名無しのひみつ
2025/05/23(金) 12:51:10.58ID:mZCOP6+I >>19
光が長くなってエネルギーを保存してるんじゃね?
光が長くなってエネルギーを保存してるんじゃね?
35名無しのひみつ
2025/05/23(金) 12:54:14.09ID:6vKfbnaF宇宙が終わったら、魂永久不滅論者は、魂はどうなると考えているの?
36名無しのひみつ
2025/05/23(金) 13:01:10.88ID:qgMsnsb+ 宇宙が滅んだあとは、俺が宇宙になったるでー!ってこと?
37名無しのひみつ
2025/05/23(金) 14:06:06.72ID:tXp4oO9V 鉄雄かよ
38名無しのひみつ
2025/05/23(金) 14:25:03.63ID:pTCKuQg9 >>3
形態が変わってきただけで人間はずっと人間だろ
形態が変わってきただけで人間はずっと人間だろ
39名無しのひみつ
2025/05/23(金) 14:26:04.50ID:pMdCJy2540名無しのひみつ
2025/05/23(金) 14:58:37.10ID:RFsxHKhC41名無しのひみつ
2025/05/23(金) 15:07:58.75ID:WPVE7ta5 マジかよ俺、死んじゃうの?…どうしよう
42名無しのひみつ
2025/05/23(金) 15:46:24.16ID:KsT1ZVyF >>18
そうやって大宇宙から質量を奪って作る小宇宙が増えたら、収縮して特異点へ収束するビッグクランチが起きずに宇宙は無限に膨張し続けてやがてゆっくり死を迎える
それとともに、すべての生命と記憶も死ぬことになります。奪った質量を返還し、記憶だけを新宇宙に送ってください。
そうやって大宇宙から質量を奪って作る小宇宙が増えたら、収縮して特異点へ収束するビッグクランチが起きずに宇宙は無限に膨張し続けてやがてゆっくり死を迎える
それとともに、すべての生命と記憶も死ぬことになります。奪った質量を返還し、記憶だけを新宇宙に送ってください。
43名無しのひみつ
2025/05/23(金) 16:39:20.68ID:RFsxHKhC 魂論は「宇宙の情報は最終的にどうなるか?」ということだと思う
魂の定義はいろいろあれど質量を持たないが情報を持つもの、と定義できなくも無い
熱的死では宇宙の物質は無くなり情報はバラバラになり均一化するが、ゼロでもない
ブラックホール情報パラドックスに置き換えることもできるだろう
魂の定義はいろいろあれど質量を持たないが情報を持つもの、と定義できなくも無い
熱的死では宇宙の物質は無くなり情報はバラバラになり均一化するが、ゼロでもない
ブラックホール情報パラドックスに置き換えることもできるだろう
44名無しのひみつ
2025/05/23(金) 17:07:45.49ID:eIMosfIz >>15
ごめんね!ごめんね~!
ごめんね!ごめんね~!
45名無しのひみつ
2025/05/23(金) 17:33:10.28ID:zC6ob/Lx その宇宙はどこまでなの
太陽系?それとも銀河系?🤔
太陽系?それとも銀河系?🤔
46名無しのひみつ
2025/05/23(金) 18:06:04.04ID:HR78GGS2 目下拙者のチ●ポも熱的死の状態でござる 。゚(゚´Д`゚)゜。
47名無しのひみつ
2025/05/23(金) 18:48:59.37ID:0+tdbPA3 こんなことより来たる資源戦争を乗り越えないとな
48名無しのひみつ
2025/05/23(金) 20:54:47.75ID:Eycw+Dya この世に偶然は無い
生命が発生したのも人間に進化したのも
全て必然
宝くじ毎回全部購入しているようなもん
生命が発生したのも人間に進化したのも
全て必然
宝くじ毎回全部購入しているようなもん
49名無しのひみつ
2025/05/24(土) 09:35:41.15ID:CJ/Xjg/a 宇宙なしでどうやって生きればいいの!?
50名無しのひみつ
2025/05/24(土) 09:51:12.95ID:rD3cnwWx 人間が宇宙より長生きって包含関係無視だろ
人間は宇宙の一部だからな
たとえ万一宇宙のルールを枠組みを打ち破る能力を身につけたとしてもそれは身体でいう不老不死な癌細胞みたいなもんで宿主を死なせて共倒れになるからよろしくない
人間は宇宙の一部だからな
たとえ万一宇宙のルールを枠組みを打ち破る能力を身につけたとしてもそれは身体でいう不老不死な癌細胞みたいなもんで宿主を死なせて共倒れになるからよろしくない
51名無しのひみつ
2025/05/24(土) 12:24:34.27ID:dws2l2iN 宇宙人がいない理由
アシモフのAIが定期的に宇宙を作り直してるから
アシモフのAIが定期的に宇宙を作り直してるから
レスを投稿する
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- ケンタのCMクソすぎ
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 有名預言者「日本に大地震と津波が来るわよ!🧕🔮」真に受けた外国人たちの日本への渡航キャンセルが相次ぐ [949681385]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 【悲報】ゼレンスキーの末路を予想するスレ🤔 [616817505]