X



大豆の水耕栽培法を確立…徳島文理大など、露地栽培の2倍超の収穫期待 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/05/12(月) 23:11:42.23ID:yxoPXl8g
大豆の水耕栽培法を確立…徳島文理大など、露地栽培の2倍超の収穫期待

 徳島文理大とみそ製造大手マルコメ(長野市)は、大豆を安定して水耕栽培する方法を確立したことを明らかにした。
 土壌や日光に頼らず、屋内で液体肥料やLED(発光ダイオード)ライトを用いて育てるもので、露地栽培の2倍超の収穫量を期待できるという。
 今後、さぬき市のキャンパス跡地で栽培の規模を広げ、国産大豆の大量生産を実現したい考えだ。(津田啓生)

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 5/12(月) 12:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6171dbb02cca6bb2a3aba2e201ea7d8a97aa8713
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:21:49.81ID:OW4hUplF
たぶんビタミンやミネラルやアミノ酸等の含有量が大幅に少ない。
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:28:55.35ID:jvLNG+32
宇宙での大豆栽培に拍車がかかるね
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:38:58.62ID:iLhkb9Us
都市農耕が現実になるね
人類の未来は四国にあるのかも
2025/05/13(火) 04:22:46.62ID:0lD4vejr
大豆なんて播種して放っておけば勝手に実が着くのにわざわざLEDライトと液肥と水の循環装置使うのか?
2倍の収量だとしてもコスト馬鹿にならんぞ
2025/05/13(火) 04:49:26.07ID:rQZoo3/b
育ててみたい
2025/05/13(火) 06:29:54.42ID:pTxLqImA
>>5
続報待ちだ
期待を持たせるだけのニュースかも
2025/05/13(火) 06:50:35.31ID:ohFX9R1s
収量増えて成熟期間も短くできるなら
収穫量はすごく増えるな
9名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:14:09.59ID:cFGnHX3n
家で枝豆が実現するな
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 13:01:31.64ID:JMLm1x3F
屋内水耕で単位面積〇倍の収穫量ってニュースは定期的にあってウソではないんだけど、
レタスとか葉物栽培していた会社はどこも早々撤退している。
理由は露地栽培とコスト競争で勝てるのは一年のうち僅かな期間だけだから。対して需要は通年ある。
自然の気候風土にコストパフォーマンスでは勝てないのよな。

栽培に向かない土地で作るのは余程の動機が必要。成功してる作物は年を通して需要が一部に集中していて単価が高く、
その期間に露地物が流通しない作物だけ。具体的にはクリスマスシーズンに合わせたイチゴとかだね。

大豆は… 無理やろな(ノ)'ω`(ヾ)
2025/05/13(火) 13:13:17.82ID:GpZIyQNm
収量2倍と言っても、コストを無視すればという前提つきだろ
オフシーズンに料理屋向けの枝豆を栽培するには良いかもな
2025/05/13(火) 15:02:55.00ID:eR/8F468
よしソーラーパネル付き海上フロートで大豆生産して食料安保だ
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 18:03:01.27ID:WDfdmIje
自宅栽培キットを売り出して個人単位で枝豆育てさせるくらいか
まとめてやっても路地栽培に勝てない
14名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 18:20:28.24ID:JbWBGz/s
豆は畑に窒素供給できるけど水耕の場合根瘤菌や排水からの窒素回収とか鈍な処理かなあ?
2025/05/13(火) 18:23:51.40ID:J6paQhdL
健康にいい成分が減りそう
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 18:24:17.88ID:JbWBGz/s
讃岐うどんに味噌味ムーヴ?
2025/05/13(火) 18:24:46.59ID:iaAHBkes
麻婆豆腐、いなり寿司、枝豆、納豆、みそを安く作れるようにして
2025/05/13(火) 20:18:10.56ID:gnRqW2IR
米の水耕栽培も期待できそうだね。
2025/05/13(火) 20:25:22.95ID:bhGnVLwM
0G下ではどうなるんかな。
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/14(水) 20:17:21.39ID:hyHNGir0
まあ縦方向の拡張はできるから
コスト下がるならありかも

農地に向かない地域でも栽培できるんだし
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/15(木) 06:44:19.15ID:9158Ntuy
コスト度外視なら、作れるって話だろうな

どうせ屋内でするなら、水耕栽培より養液土耕栽培で、外気と日光を主で利用する形にした方がコスパが良くなる。というか、収量2倍程度じゃ設備代をペイ出来ないだろ
栄養価が高いとか、栽培サイクルの短期化とかメリットがあるのだろうけど、液肥や栽培環境の管理がネックになるだろうな
2025/05/15(木) 06:57:14.74ID:2CbWmQtT
>>20
大豆栽培に向かない土地なら、高コスト大豆を栽培するより
他のことで稼いで安い大豆を輸入した方が良かろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況