X



SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つ可能性がある [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/05/11(日) 18:30:42.06ID:z92J/InN
SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つ可能性がある

 SF(サイエンス・フィクション)は科学的なバックグラウンドに基づいたフィクション作品であり、過去のSF作品に記された内容が後年に現実のものとなったり、未来の軍事的脅威を予測するためにSFに目が向けられたりするケースもあります。
 中国で行われた研究では、SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む上で役立つ可能性があると示されました。

 Entertainment for Cosmopolitism: Science Fiction Fosters Identification With All Humanity via Awe - Fuzhong Wu, Zheng Zhang, 2024
 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00936502241295300

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年05月10日 23時00分
https://gigazine.net/news/20250510-science-fiction-global-solidarity/
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 18:48:02.40ID:YcR+341h
中国はSF流行ってるらしいね
2025/05/11(日) 19:03:40.07ID:H4EHpvVz
視界が国や民族ではなく地球や人類だから
2025/05/11(日) 19:13:07.55ID:wAdk4SG0
バカには読めない
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 19:21:02.57ID:KpDaz1Gn
そもそも中国人の世界的な連帯感ってなんだ?
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 19:44:56.01ID:QikrNL7N
ローダンを原作3300巻まで読んでから言え
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 19:53:42.33ID:M7qlwRDR
スタートレックの読みすぎで、ボーグ的世界観をもったか、
ファウンデーションの読みすぎで、ガイア思想にかぶれたか
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:23:45.93ID:hHUYmXls
三体で…?
日本は1980年代前半以降は
SFが衰退し切ったよね
9名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:32:21.52ID:0oX51uf+
まず想像が先行してあとから現実が追い付いてくる?
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:32:45.81ID:0oX51uf+
理想社会を描く
11名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:33:51.07ID:LsWiuOJZ
SMは?
2025/05/11(日) 21:39:44.89ID:BLIwHo/E
>>8
いまは復興してるらしい
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:41:25.15ID:2MB95sk9
俺はトップをねらえ信者w
2025/05/11(日) 21:50:10.18ID:wAdk4SG0
円城塔と伊藤計劃で一瞬ブームが来た
てか、今のメインストリームの人気作家、結構SFも得意な人多いよね
15名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:58:03.94ID:kL5Fwf7U
SFファンはわかり合えなくて滅んだのに…
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:15:29.87ID:U5KFidg1
今の日本のSF作品って想像がつかないけどね

もしかして、ガンダムナントカと「なろう系」がSF?
17名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:16:19.33ID:yVKiz++Z
日本のSFは小説が衰退しただけで、アニメも漫画も映画もSFばっかりだぞ。
2025/05/11(日) 22:19:31.32ID:87xByTqh
いつの頃からか何でもかんでもSFになっちゃったからなぁ。
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:24:12.95ID:U5KFidg1
映画「セーラー服と機関銃」「八犬伝」はSFだし、
「リング」「(実写版)ルパン3世」もSFだしね
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:44:19.92ID:hHUYmXls
「SFの浸透と拡散」とは
神代の時代の格言(つかSF大会の標語)だが
さてどんな定義で現代日本アニメやマンガをSFにカテゴライズできるのか
浸透と拡散をしたにもかかわらずまだあるのなら
そこには中核が(ハードSF?)あるはずだ

笠井潔の定義はさすがにアレだがしかし一定の説得力はありゅ
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:45:38.98ID:U5KFidg1
「天空の蜂」「(実写版)空母いぶき」「(実写版)アルキメデスの大戦」
「(実写版)ゴールデンカムイ」「戦国自衛隊」もSF
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:52:01.05ID:U5KFidg1
サイエンス(アイドル)フィクション
サイエンス(アクション)フィクション
サイエンス(サスペンス)フィクション
サイエンス(ホラー)フィクション
サイエンス(時代劇)フィクション
サイエンス(経済)フィクション

何でもSFが成立するな
2025/05/11(日) 22:53:13.75ID:hHUYmXls
SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つのなら
特殊日本の人々や広くとも東アジアにだけウケている作品はSFではないのだし
世界で熱烈に受容され読み込まれているゴールデンカムイやルパン三世はSFだといえるし
やはり世界で受容されて若者の世界教養となっている新海誠の災害三部作も疑いなくSFだ
さてそうするとSFのもつ概念装置としての優位性はなんだろうか?
SFとそれを呼ぶことで何がわかるのか??
Japanimationでよくね?
24名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:54:20.63ID:hHUYmXls
神代の時代の人々は「スペキュレイティブフィクション(SF)」とかとも呼んだらしひ
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:03:22.07ID:U5KFidg1
銀英伝は「特殊日本の人々や広くとも東アジアにだけウケている」からSFではないね

アメリカでは「銀英伝は子供には読ませたくない書籍」だし
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:08:33.84ID:U5KFidg1
してみるとグレンダイザーはSFで、ガンダムは違うな

ガンダムは(特に初代がアメリカでは・・)欧米じゃ人気ない作品
ウケてるのは特定日本人と東アジアだけだし
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:09:20.58ID:5acTstsY
(ナチス)ドイツ帝国へのオマージュかつその高貴さと勝利とを民主主義国家群の腐敗堕落と敗北との対比で描いとるからぬ銀英伝w
なろう系や異世界転生ものに中世ドイツをモデルにしているものが多いことに苦情が高まりつつあることと同根だ

となると「社会批判」の視点が重要なのかも
その有無ではなく「誰を/何をどう批判するか」が
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:12:57.99ID:hHUYmXls
特に初代ガンダムには戦争批判の側面はあるものの
いわゆる「戦後民主主義」イデオロギーに心情的にどっぷり浸かってないと
共感も反感ももつとっかかりがないかもぬ…
29 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/05/11(日) 23:31:34.94ID:AtKlMxUR
宇宙人が攻めてきたときに団結して地球政府を作れるかな?
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:08:49.06ID:2wPA/pNS
すばらしい新世界
オルダス・ハクスリー

1984年
ジョージ・オーウェル

われら
ザミャーチン
世界的な連帯感を育めますか?
31名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:19:52.03ID:lNjVnT3j
>>29
フェアリィ空軍のみなさん「そんなことはなかったよ…」
2025/05/12(月) 00:38:57.33ID:BmxTYErW
ゴセシケこそSFの金字塔
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:35:15.69ID:PSnzc73B
そういや、雪風アグレッサー読んでないわw
買ってみたらハードカバーだったw ハードカバーは読む気がしないんだよねぇ
34名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:58:45.75ID:WxT2NLJL
幼年期の終わりやブラッドミュージック読んで鬱になれ
2025/05/12(月) 04:42:19.30ID:wj5KQsuA
大戦で日本とかナチスドイツという侵略者がエイリアンのように現れたら他が連帯したということになってるので、やっぱ地球外エイリアンが攻めてくれば地球連合軍できるよ
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:17:13.68ID:qnrIyZBL
未来では地球統一政府が成立してるケースが多いね。
そういう意味ではSFに親しんでいると統一政府を受け入れ易くなるかもしれない。
実際にインターネットには国境がない

ただ統一の過程はどうなるかわからない。
私は今世紀中に国家が自然消滅し世界政府が出来ると思うが
スタートレック世界では第三次世界大戦後にワープ航法が発明され世界政府につながる。
現実中国も軍事侵攻して日本などは占領して世界政府を発足させる算段だろう。

最近は社会SFはそのテーマだけというのはあまり見かけないが
人間がいる限り未来でも闘争は続くので
世界政府もあまり平和ではなさそうだけどね。
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:15:11.81ID:iz+Jeo7a
ハルヒは面白かった
2025/05/12(月) 08:30:10.39ID:uJTPdIEf
レーガン大統領はSF好きだった。バック・トゥ・ザ・フューチャーとか自分の話が出てたせいもあって何度も見たそうだし
またゴルバチョフに対してもし宇宙人がアメリカに攻めてきたらソ連は助けてくれるだろうか?と問うなど
政治でもSF的な発想で話すことも多かった。(ちなみにゴルバチョフは勿論だ、と答えたそうだ
そこら辺が他の西側諸国との連帯感を強めたのだろう。トランプとの大きな違いの一つ
2025/05/12(月) 09:09:46.69ID:MPXeYg8o
ボッコちゃん
40名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:40:43.80ID:Sf4dv4NE
SFって銀河帝国皇帝がメチャ悪人な話だろ
41名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:56:07.43ID:fU97DXJG
ガノタの見苦しさと罵りあいの頻度を見る限り連帯感はできても結局いがみ合うのは間違いない。
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:59:55.15ID:5jCiZxCP
この研究者はSF界隈のことに無知だな。

SF関係者はめちゃくちゃ仲悪くて
殺伐とした世界なのに。
43名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:21:40.95ID:eoyrr7CJ
SFは左傾してなきゃクソって時代が長かったからな
全体主義を連帯感と言い換えるのもおなじみ
2025/05/12(月) 10:30:03.66ID:uJTPdIEf
それはSFに限らんだろアホかとなにか勘違いしてるとしか思えんがちょっと頭がおかしいと違うか
大学や科学者やマスコミが左ばかりなのはおかしいとでも思ってそう
2025/05/12(月) 10:41:16.65ID:7QDt8WJW
どこからサイエンスフィクションになるのかって話なら
明らかに科学を主題に据えてそれを主体にストーリーの展開がなされ、プロットや構成要素として左右する舞台装置になっている
とかだろう
他の変なものをSFに数えてるヤツってサイエンスを何の意味だと思ってるんだ?
2025/05/12(月) 10:47:38.03ID:7QDt8WJW
>>16
ガンダムはロボットアニメ、なろう系はそのままか異世界転生物って言われてるだろう
モビルスーツにあたる工学機器を使って戦争パラレルワールドはもっと解りやすいカテゴライズが出来る

小説や映画で言うサイエンスフィクションはより現代的か近世的、近未来的で土台が架空のものをそこまで使わず、史観が偏ったまま乖離したりはしていない
前衛的な世界観をアピールした作品がそのままサイエンスフィクションと呼ばれる事になるかは別の話だと思う
2025/05/12(月) 10:52:25.48ID:7QDt8WJW
>>36
どんな世界観でも「脅かす敵!倒す!殺す!選ばれし俺らの世界が始まった!ハッピー!セックスしようぜ!」しかない
マジでそれしかないのがホントつまらん
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:59:28.62ID:+JPHPjmz
>>46
映画の時?のニュータイプ宣言みたいなのにはSF意識してるんだなと思ったよ
2025/05/12(月) 11:07:58.39ID:007W/Px4
SFってグレッグ・イーガンとかやろ
何やねんガンダムだの何だの
2025/05/12(月) 11:14:30.27ID:7QDt8WJW
海外の人や実際に学術研究する立場から見たら、
科学技術が進みロボットそのものに乗り込んで戦争が一般化した世界を主軸に戦争物を再現するって意味ではSFに移るんだろうけど、
あれはマニアからすれば構成を観続ける事になるので伝記だよね

SFではあるんだろうけど世界観を表す言葉ではない
ロボットアニメって簡単に言われてるのは日本のアニメ業界が確立させた同然の世界観だからそういう敬意で付けられてると思う
2025/05/12(月) 11:42:37.14ID:e2opWlD6
>>8
だって湿っぽて暗くて呼んでもテンポがないし
海外作家には叶わない、まあ翻訳者の能力次第なんだろうけどw
2025/05/12(月) 12:04:04.72ID:uJTPdIEf
俺はガンダムみたいな巨大ロボアニメは嫌いだし絶対にというレベルであり得ないから
SFと言うよりファンタジーと思ってるが、過去のSFの賞とか見てるとSFとは程遠い
ファンタジー的な作品も選ばれたりしてるんだよな。それ考えるとどうやらSFの定義は広いらしいし、
そういう意味ではファンタジーやSF要素が僅かしか無い作品もSFになるんだろう、とは思ってる

>日本のアニメ業界が確立させた
俺はバンダイみたいなオモチャ業界が確立させたと思ってるよ
アニメ業界が好んで選んだものとは思わないな
巨大ロボって漫画や小説では殆ど無いしね
2025/05/12(月) 12:05:20.30ID:eoyrr7CJ
>>45
ハードSF原理主義者かな?
54名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:06:51.92ID:ypxRPlfN
 
「SF」のほとんどが
"Science Fiction" ではなく
"Social Fiction"
55名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:15.20ID:QZm8Y4ht
浅倉久志さんの訳して本ばかり読んでたわ
56名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:36.18ID:QZm8Y4ht
訳しただw
2025/05/12(月) 12:21:43.49ID:e2opWlD6
>>52
結局のところ最初は、おもちゃ玩具の超合金作ってた会社が、初期のIP確立への影響は高かったね

映画や文学でも結局、何を伝えたいかが明確じゃないと
パシフィック・リムの続編アップライジングみたいな糞しか生まれない
58名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:22:40.39ID:LWRrhNJ1
>>1
>中国で行われた研究では、SF作品に触れることが

チャイナの主張じゃねーか。
全体独裁の方便に使うだけだろ。
59名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:33:33.31ID:+M8Je29Y
>>23
おまえは超弩級のアホだ

それは犯罪者の多くが朝にパンを食べているからといって
パンを食べたら犯罪者になるって言ってるようなもんだぞ

SFに触れたら世界的な連帯感を育むからといって
世界的な連帯感を育む作品が全てSFとは限らんわ
60名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:35:25.52ID:B3DnRowZ
日本はガンダムのせいで
物理学的に間違った概念を植え付けられたからな
ニュータイプとかはファンタジーとして良いけど
ザクが大気圏で燃えるとかあり得んから
61名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:39:09.31ID:B3DnRowZ
>>36
今現在も地球政府とみなせるって見方もあるけどな。
各自治体同士が揉めてるだけ
2025/05/12(月) 13:34:48.33ID:4BbDASP6
近未来SFとか好きだなブレードランナーとか
63名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:04:24.01ID:x8dLS69D
SF作品に含まれるイデオロギーが連帯感を呼んでるだけだろ
SFは自分に都合が良い未来や異世界を創造して批判したい思想を想定した藁人形世界にするか自分が称賛したい思想を想定理想の世界にするかのイメージしかない
64名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:08:15.59ID:MMAQ5LIR
はやぶさの帰還劇がニコ動などで作られたが、そのモチーフの大半が宇宙戦艦ヤマトだったな
イスカンダルまで行って途中の艱難辛苦を乗り越えたことが、はやぶさと重なったからと思われる
宇宙物としてはガンダムもあったが、はやぶさとは相性が悪かったか
2025/05/12(月) 15:15:03.58ID:uJTPdIEf
>>63
それファンタジー系とかオカルト系とか空想の部分が大きいものは殆ど一緒じゃね
ジャンプとかの漫画も殆どそうなるんじゃね
66名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:24:59.42ID:x8dLS69D
>>65
それはそうだが
SFは他のジャンルよりイデオロギーを前提に世界観を組み立てることが多いだろ
2025/05/12(月) 15:49:19.14ID:uJTPdIEf
それは単なる思い込みじゃないかねえ
それにジャンプの漫画だってSFといえばSF、という作品はいっぱいあるが、それはSFに分類してないだけじゃね
或いはイデオロギーじゃないのはSFとは言えない、と言った風に省いてるとかさ
トラブルはエロラブコメだからSFじゃないとかさw
68名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:51:42.89ID:B3DnRowZ
良し悪しを決めるのは
SやFの部分の設定や妄想度では無く
登場人物の行動の矛盾のなさとか動機、理論性なんだよな。
SF的世界観だけの作品はツマランね。
69名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:06:51.83ID:x8dLS69D
確かに思い込みか
70名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:19:42.56ID:iw/fElOE
今みたいにギスギスしてる時代、タイラーとかええな
まあそれすら受け入れられずによけいギスる可能性もあるが
71名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:50:02.25ID:pd2LtCgk
少し不思議な話(SF)で十分
変な政治思想はいらない

どうせ中国はデブな独裁者がいるSFは発禁になるだろうし
ソ連だとヒゲの俳優を起用したら、偉大なるスターリン大元帥閣下を揶揄している
映画が製作中止に追い込まれているw
2025/05/12(月) 16:56:55.18ID:785cPsoz
俺的究極のSFは銀河鉄道999
空から雨の代わりにナットやらバネやら降ってくる惑星が印象深い
荒唐無稽ではあるがSFはこういうのでいいんだよ
というよりSFは荒唐無稽であるべきだ
リアルな科学検証が前提ならそれは既にSFじゃなくてサイエンスノンフィクションだ
73名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:09:10.74ID:nEgVfeX8
宇宙的な脅威に対して地球人類が一丸となって頑張るみたいな話が多いからだろう
そういう中で国レベルの話までいちいち描写してられないってのもあるだろうけど
74 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 17:51:40.79ID:JQ6Owe/S
SFって人智を超えた存在とか概念みたいなものを描きつつ
結局ヒトとはなんぞやみたいなことを考える話が多いと思う
75 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 17:55:07.00ID:JQ6Owe/S
三体は1巻しか読んでないけどあんまりだったなぁ
なんでこれが今さらヒットしたんだろうって思っちゃった
でも冒頭の文革描写は力入ってるし中国ならではで良かった
76名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:14:21.31ID:+zkaragY
フレッシュ・ゴードンでもいいですかね?
2025/05/12(月) 18:24:27.14ID:9iszrlh+
科学の方が人の想像力を超えている気がする
間違っていたらいろいろ言われるし、書く方も読む方も知識が必要だな
78名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:36:20.95ID:PSnzc73B
聖闘士聖矢もブリーチもナルトもSFだぞw

昔から少年ジャンプはSFが多かったんだよ
アストロ球団とか硬派銀次郎とかキャプテン翼とかw
2025/05/12(月) 21:35:56.95ID:AQSqA/7t
SFの定義戦争はいつまでもやってるな
2025/05/12(月) 22:07:02.18ID:II819Iyd
SFを定義するより、SFじゃないノンフィクションを定義する方が早そう
81名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:08:49.77ID:ioW938BV
SF小説は星を継ぐものシリーズだけ持っている
しかし、捨てようかと最近考えている
作者が宗教を遅れたものと見なしているのが今さらだけど嫌になって来た
俺は信仰を持っていないけど、宗教を否定する気は一切ない
宗教自体を野蛮だとは思わないし、むしろ精神活動を豊かにするものだろう
他者の精神を尊重しない、それこそが野蛮
このSFシリーズで連帯する気になれない
2025/05/12(月) 22:57:14.50ID:/4WaQ77C
伊勢神宮か
2025/05/13(火) 00:42:37.59ID:9tcRyu06
ただ、宗教を否定的に書くのは多くの作品で見られるのよな、特に日本の作品はそういう傾向が少なくない
諸悪の根源が宗教とか何かにつけて悪とされるし神社系を除いてまず絶対に良くはかかれない
84名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 01:36:49.95ID:iLhkb9Us
宗教を否定すれば手っ取り早く森羅万象に脳内勝利できるからな
2025/05/13(火) 03:40:22.98ID:PwrbPsS4
まだ人間じゃない
女友達から作者に殺すと手紙が来たという
2025/05/13(火) 04:35:26.84ID:3LLheP/f
>>81
磔になった男を偶像崇拝する宗教は間違ってるだろ
本人が偶像崇拝するなって言い残してたのにwww
2025/05/13(火) 08:55:19.94ID:TcFs0XRw
まあ中国はリアル1984だからSFとの調和はいいよな。
88名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:21:16.75ID:bszzcrGZ
シナは見た物何でもパクる民族だかな
2025/05/13(火) 09:39:02.77ID:3GFbTt9N
宗教じゃなくて一神教
2025/05/13(火) 09:59:02.02ID:07YbEzgg
ガンダムで無重力空間を飛ぶ描写とか物に掴まってスイングバイとか物理学的にリアルなところは連帯感できるんじゃないか?
2025/05/13(火) 10:08:35.49ID:jNuGTW66
そもそも人形巨大ロボという馬鹿らしい子供じみた設定の時点で冷めてしまう
あのような兵器は非現実の極みであって、オモチャ屋が子供に売りつけるために作った設定でしかない
まだ超能力とか魔法とかの方が、無いとは証明できない、と言う意味ではマシなぐらい
2025/05/13(火) 10:23:48.43ID:qdoxVC5t
>>45
今はサイエンス風ファンタジーが一番売れるんだろうね
アニメも映画もさ
ハードSFは読む人・見る人を選ぶからねぇ
2025/05/13(火) 13:45:36.57ID:NDUkh1V4
寿司屋の二階で飲んでいた酔っ払い 不覚にも階段から落っこちた
94 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/05/13(火) 13:53:13.49ID:JDdOhWKB
ここを読むと「イデオロギーを前提に世界観」云々とかある。

個人的に、「さも科学的に興味深い」虚構(つまりあくまで架空)が詰まった創作物語、くらいで、コレ以上にSF観というのを特にもちあわせていないんだけど。

記事の主張「連帯感」って、中華イデオロギーのプロパガンダに有用っていうことかな。

具体的にどんなSF作品にどんなイデオロギーがあるっていうの?
2025/05/13(火) 14:15:18.21ID:X7xwQi1R
ガンダムはモビルスーツはスパイスであってSF好き的に見るところはそこじゃないんだが…
その辺理解できてない薄っすいSFファンは軽蔑する
2025/05/13(火) 14:55:58.12ID:07YbEzgg
とは言ってもミノフスキー粒子によってレーダーを無効化するギミックとかSF色がまだ残ってる
97名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 15:31:53.04ID:625oz8TA
SFのある程度のものは地球の外部に敵を作るという
やり方だ。これはまるで内政をうまくできない政治家が
国内の矛盾を逸らして外国を悪者にして、という
インチキプロレスと同じような大衆の心理操作でもって
支持を得ようというのと似ている。
 悪者にされた宇宙人や宇宙の帝国は多くの場合に
地球に害を及ぼして、地球に攻撃を加えてくるという
ステレオタイプ。やむを得ずに正義の地球人は連帯
して宇宙人と戦うというマンネリのパターン。
こんな連帯感では宇宙の平和に害があるのではないか。
98名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 20:10:22.47ID:w5RkiEuo
>>91
読んでて赤面するくらい真っ直ぐかつ、
何百周遅れのご意見ありがとう
99名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/13(火) 20:33:48.68ID:kea3/aFX
ここでいうてるSFってガンダムとかマクロスのような思想モノじゃないぞ
ほんと、お猿の国の国民は、頭の根っ子まで馬鹿なんだな。
100 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/05/13(火) 20:58:06.61ID:PVvb39R0
ガンダムとかマクロスとかのアニメはよく知らないけどバトルじゃなくて思想強めなんだ?
スタトレはわりとメッセージ性のあるエピソードあるね
2025/05/13(火) 22:12:17.11ID:b1lvxXVt
>>13
大日本帝国が勝った世界の話は、どう考えてもレイシストNida!
2025/05/13(火) 22:55:14.60ID:jNuGTW66
>>98
そんなに悔しいのかねw子供かよw
オモチャ屋が子供に売りつけるために作った幼稚な設定だと事実を言っただけなのにな
それが証拠に殆どアニメでしか無いしな
周回遅れとか意味不明だし(昔から言われてたということか?)それなのに、いちいちレスするとかw
何れにせよ、アホらしくて冷めるのは変わらんしまともな人はその巨大ロボの作品はかかない
だから漫画では殆ど無いわけだ。
2025/05/13(火) 23:29:01.52ID:NDUkh1V4
スタニスワフ・レムは共産主義で統一された理想的な未来を書いてたなあ
ちょっとついて行くのが辛かった
2025/05/13(火) 23:58:39.66ID:X7xwQi1R
ガンダムでSF好きが注目するべきは
オニール型シリンダーコロニーを中身虐殺して兵器として地球に落とした発想
※これはガンダムが初かもしれない
宇宙移民を棄民、地球市民をエリートとした当時の発想からは逆の設定
※これは月は無慈悲な夜の女王からパクったと思う
宇宙での生活に適応した新しい人類の発生(ニュータイプ)
とかだと思うよ
105名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/14(水) 02:07:46.49ID:km8CIYxo
>>75
1巻は舞台設定を整えるための序章だからな
しかもSF要素は話の核となってる部分だけで七割方ヒューマンドラマだし、主人公は影が薄いというか実質の主人公はムニャムニャ
でもご指摘の通り冒頭の文革の表現は引き込まれたな
第二部の黒暗森林がクソ面白い
ここでようやくSF要素が5割位になるか
その代わり第一部のハードSF色は消えていくね
まあハリウッド映画ならここで終了、第三部は始まらないって位にはいい終わり方してる
第三部はまだ半分くらいしか読んでないがカオス…
106名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/14(水) 03:47:33.07ID:VekdWf0w
そこまで多くのSFを読んだわけではないけど、的確に現在を見通してたものは世にでなかった
これほどの数の人間がいながら誰一人として今現在を描写できなかったのは人を信じたいからだったんじゃないかな、自分も人だから
まさかほぼ全ての人間が自ら洗脳されることを選ぶなどと言っても誰も信じなかっただろう
故に切り口が違ってくるからな
107名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/14(水) 04:43:14.56ID:4PvgU1eG
君らがSFから学んだのは、工学ではなく、二スとニッパーだけ
2025/05/14(水) 05:18:53.45ID:0KoVGCTz
>>90
あんなの2010年の映画の丸パクリ
当時映画で減速するのにバリュートで減速する描写が映画であったが
MSにくっつけて大気圏突入に拝借
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況