日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月8日、「H3ロケット」の開発状況について、記者説明会を開催した。
すでに5機の打ち上げが行われているものの、それらはすべて“22形態”と呼ばれるコンフィギュレーションだった。
現在、新たに“30形態”の開発が進められており、次の6号機で初実証が行われる予定だ。
5号機までの22形態は、第1段の両側に固体ロケットブースタを搭載するという、H-IIAロケットなどでおなじみのスタイルだったが、30形態は固体ロケットブースタがなく、3基のメインエンジン「LE-9」のみで打ち上げられる。
日本の大型ロケットでは初めての試みで、ある意味、最も"H3らしい形態"であるともいえる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2025/05/09 21:05
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250509-3281033/
探検
【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/05/10(土) 19:53:33.58ID:/TlF9Mai2名無しのひみつ
2025/05/10(土) 19:58:28.08ID:3hlOwBh5 H3のプロジェクトXおもろかった?
3名無しのひみつ
2025/05/10(土) 20:06:33.60ID:4AKg4wLL 液体エンジンという略し方はおかしい
4名無しのひみつ
2025/05/10(土) 20:20:15.17ID:cv9pCOMx "液体燃料"エンジンだな
T-1000じゃないんだから
T-1000じゃないんだから
5名無しのひみつ
2025/05/10(土) 20:21:34.67ID:Dc67XHYs6名無しのひみつ
2025/05/10(土) 20:29:05.50ID:SvqZkc20 固体ロケットブースターのコストが高いというのは意外であった
7名無しのひみつ
2025/05/10(土) 20:31:51.84ID:OWQ+j09U H1H2
はドイツ軍
はドイツ軍
2025/05/10(土) 20:51:53.21ID:zrSyaeTA
9名無しのひみつ
2025/05/10(土) 21:08:17.74ID:p4iQF26d 外部バーニヤはやめたのか
青空の中、四方に分離するのが好きだったのに
青空の中、四方に分離するのが好きだったのに
10名無しのひみつ
2025/05/10(土) 21:13:39.41ID:JDd/GzGA なんか、世界のロケット開発を見てると、日本のロケット開発、着想がゼロ戦に似ている。
最初は一生懸命開発して高性能っぽいけど、徐々に成熟してさらに磨きをかけて。。。。。
そんなことやっているうちに、海外ではさらに高性能な革新的な技術が登場し、日本技術が古くなって淘汰される。
いつもの日本式技術史パターンって感じ。
SpaceXのロケット見ちゃうと、H3とか言ってるけど、陳腐な感じは否めないよな。
最初は一生懸命開発して高性能っぽいけど、徐々に成熟してさらに磨きをかけて。。。。。
そんなことやっているうちに、海外ではさらに高性能な革新的な技術が登場し、日本技術が古くなって淘汰される。
いつもの日本式技術史パターンって感じ。
SpaceXのロケット見ちゃうと、H3とか言ってるけど、陳腐な感じは否めないよな。
2025/05/10(土) 21:28:16.13ID:A7YZFG2e
あ、ブースターの話ね
ブースターありなしを選べるようになるのかな
ブースターありなしを選べるようになるのかな
12名無しのひみつ
2025/05/10(土) 22:55:08.98ID:RhgNJDKJ NASAとかESAの打ち上げ見てると
炎だけで煙を出さずスーと上昇していくからな
JAXAのは馬力が足らないから個体ロケットで補助してるんだっけ
炎だけで煙を出さずスーと上昇していくからな
JAXAのは馬力が足らないから個体ロケットで補助してるんだっけ
13名無しのひみつ
2025/05/10(土) 22:56:15.96ID:qbR1V35C14名無しのひみつ
2025/05/10(土) 22:58:40.20ID:qbR1V35C >>12
単純に糸川理論を守りたいだけかも知れん、個体燃料ロケットに固執してたのは
日本だとISTはMOMOもそうだし今作ってるZEROも液体燃料のみだが
ZEROは射点建設遅れとかもあって打ち上げ遅れてるうちに先越されちゃうんだな
単純に糸川理論を守りたいだけかも知れん、個体燃料ロケットに固執してたのは
日本だとISTはMOMOもそうだし今作ってるZEROも液体燃料のみだが
ZEROは射点建設遅れとかもあって打ち上げ遅れてるうちに先越されちゃうんだな
16名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:20:59.27ID:apgnUw90 液体ネコロケット
17名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:24:44.06ID:3t8VPARu 日本が固体ロケットを使い続けてるのは核保有能力を対外的に示すためだとされてる
もし核保有する場合はほぼ確実に潜水艦発射型の固体ミサイルになるため
もし核保有する場合はほぼ確実に潜水艦発射型の固体ミサイルになるため
18名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:31:52.04ID:R14eHmA019名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:31:58.75ID:nS+ontCj コスト、パワー的にも優秀なのか
20名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:33:45.43ID:3t8VPARu Gがヤバいけどね^^;
21名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:34:36.29ID:3t8VPARu 固体燃料ロケット単体はね^^;
22名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:41:34.82ID:R14eHmA023名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:48:45.07ID:XJyXjywT ほうエンジンが液体なのか、T2ができるのもまもなくやのうw
24名無しのひみつ
2025/05/10(土) 23:57:50.25ID:0XYWkFWE ロシアみたいに、ロケット4本を束ねたタイプはやらないのかな
25名無しのひみつ
2025/05/11(日) 00:06:32.73ID:VU9MoU+G エンジン大きなー
びっくり
びっくり
26名無しのひみつ
2025/05/11(日) 00:18:49.28ID:Cn3rHhJS ロケットの開発って大変なんだね
三菱重工とIHIすごい
三菱重工とIHIすごい
27名無しのひみつ
2025/05/11(日) 00:19:21.57ID:/YwH7/o2 >>22
液体燃料をロケットに充填したまま保管はできないけど
固体燃料はロケットに入れたまま保管できるんですよ
兵器としてどちらが使いやすいか言わなくても分かりますよね?
BC兵器なら簡単に作れるし、ICBMにも使える大型ロケットを
保有しているというアドバンテージが理解できますか?
液体燃料をロケットに充填したまま保管はできないけど
固体燃料はロケットに入れたまま保管できるんですよ
兵器としてどちらが使いやすいか言わなくても分かりますよね?
BC兵器なら簡単に作れるし、ICBMにも使える大型ロケットを
保有しているというアドバンテージが理解できますか?
28名無しのひみつ
2025/05/11(日) 01:09:57.24ID:cUWQrojP29名無しのひみつ
2025/05/11(日) 01:45:12.41ID:AAzttCQm 技術が絶えることなく改良が進んでいくのは素晴らしいことだぬ
30名無しのひみつ
2025/05/11(日) 01:50:26.90ID:E/UBrjPC >>2
面白かったかどうかと言うより、アメリカは50年以上前に月に着陸した事実を知っていると、どうしても日本の技術はかなり遅れていて人工衛星を打ち上げたくらいで何を大喜びしてるんだと思ってしまう
面白かったかどうかと言うより、アメリカは50年以上前に月に着陸した事実を知っていると、どうしても日本の技術はかなり遅れていて人工衛星を打ち上げたくらいで何を大喜びしてるんだと思ってしまう
31名無しのひみつ
2025/05/11(日) 02:49:39.33ID:5JSgWvFq >>17
日本の政治家や官僚にそんな戦略的な知恵がある訳無いだろ
日本の政治家や官僚にそんな戦略的な知恵がある訳無いだろ
32名無しのひみつ
2025/05/11(日) 04:47:40.14ID:aoWcYn1f 日本の政治家や官僚は国の行く末よりも、日本人をいじめ抜くことしか考えてない
33名無しのひみつ
2025/05/11(日) 06:10:28.22ID:kf+8l85D34名無しのひみつ
2025/05/11(日) 06:33:43.43ID:UgvC42LG >>28
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
35名無しのひみつ
2025/05/11(日) 06:49:17.28ID:Y3uAvbaE36名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:21:00.09ID:P6jMs3Hu >>30
馬鹿は黙っていればいいのに
馬鹿は黙っていればいいのに
37名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:23:27.97ID:9TgXrswI38名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:33:12.23ID:Zh9+PdLx39名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:44:56.70ID:rYjhTeMx ぶっちゃけメリットが分からん
固体の方が安くね?
開発は困難だけど
補助エンジンが不要となれば部品点数が減るから成功率は上がるんだろうくらいしかメリットが浮かばん
固体の方が安くね?
開発は困難だけど
補助エンジンが不要となれば部品点数が減るから成功率は上がるんだろうくらいしかメリットが浮かばん
40名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:47:27.15ID:v70YnkYI 俺の液体が飛ぶロケットにやっと追いついてきたか
41名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:49:40.68ID:jEsbLttC 個体ロケットは理想ではあるけど、いわゆるミサイルになっちゃうからね…
42名無しのひみつ
2025/05/11(日) 08:08:58.81ID:zFyIyIuH43名無しのひみつ
2025/05/11(日) 08:17:13.53ID:kf+8l85D >>10
H3ロケットは開発中に既に周回遅れが判明した可愛そうな子
そもそも日本の液体ロケットは
開発すらできなくて
技術輸入で造られたポンコツなので
高度な開発技術で造られた
高性能な零戦と比較するのもおこがましいわ
H3ロケットは開発中に既に周回遅れが判明した可愛そうな子
そもそも日本の液体ロケットは
開発すらできなくて
技術輸入で造られたポンコツなので
高度な開発技術で造られた
高性能な零戦と比較するのもおこがましいわ
44名無しのひみつ
2025/05/11(日) 08:19:12.51ID:gxnsDtSO とにかく開発スピードが遅すぎる。
商業運用を目指してコストダウンとパフォーマンスレベルアップ目指してやっているのだろうが、追いつく何処か遥か先を行かれて、今世紀になって創業したスペースXも既に見えない先にいる。
商業運用を目指してコストダウンとパフォーマンスレベルアップ目指してやっているのだろうが、追いつく何処か遥か先を行かれて、今世紀になって創業したスペースXも既に見えない先にいる。
45名無しのひみつ
2025/05/11(日) 08:29:32.60ID:SfwpdHwJ固体燃料のイプシロンロケットが行き詰まっているからもう斬り捨てを考える時期なのか
それとも他国の妨害工作が奏功したのか
46名無しのひみつ
2025/05/11(日) 09:15:02.69ID:fwDScCU+ 圧縮半個体では無いの?
47名無しのひみつ
2025/05/11(日) 09:37:18.23ID:j6uwZb4/ >>27
液体燃料でも常温でタンクに入れたまま長期間保存できるものはあるぞ
(ヒドラジン系燃料と抑制赤煙硝酸や四酸化二窒素のような酸化剤の組み合わせ)
旧ソ連じゃ液体燃料のSLBMすらあったくらいだ
まあその手の推進剤は大体毒性と腐食性が強くて取り扱うには危険な代物だが
液体燃料でも常温でタンクに入れたまま長期間保存できるものはあるぞ
(ヒドラジン系燃料と抑制赤煙硝酸や四酸化二窒素のような酸化剤の組み合わせ)
旧ソ連じゃ液体燃料のSLBMすらあったくらいだ
まあその手の推進剤は大体毒性と腐食性が強くて取り扱うには危険な代物だが
48名無しのひみつ
2025/05/11(日) 10:57:32.32ID:5ChclcJB ほんで、もうかってんの?
49名無しのひみつ
2025/05/11(日) 11:19:12.85ID:stGlJyRJ コスト半減の目標達成する目処がたってないんだってね
50名無しのひみつ
2025/05/11(日) 11:41:32.56ID:SLI6VpGq >>10
おまえらみたいに何をやっても駄目よりは良いだろ(嗤
----
●成功率33%(全て難易度の低い低軌道)。不正入手を何度も行いそれでも恥をさらし続ける南朝鮮人
「南鮮ヌリ号3回目軌道投入失敗」(20230525)
「南鮮ヌリ号2回目軌道投入成功」(20220621)
「南鮮ヌリ号1回目軌道投入失敗」(20211021) ※エンジンはウクライナ製
「南鮮ナロ号3度目の発射予定も不調で実施できず北朝鮮に抜かれる」(2012/11)
「南鮮ナロ号2回目発射も2分後に爆発(露と共同.450億円)」(2010/6/10)
「南鮮ナロ号1回目発射も軌道投入に失敗(露と共同)」(2009/08)) ※エンジンも機体も露西亜製
おまえらみたいに何をやっても駄目よりは良いだろ(嗤
----
●成功率33%(全て難易度の低い低軌道)。不正入手を何度も行いそれでも恥をさらし続ける南朝鮮人
「南鮮ヌリ号3回目軌道投入失敗」(20230525)
「南鮮ヌリ号2回目軌道投入成功」(20220621)
「南鮮ヌリ号1回目軌道投入失敗」(20211021) ※エンジンはウクライナ製
「南鮮ナロ号3度目の発射予定も不調で実施できず北朝鮮に抜かれる」(2012/11)
「南鮮ナロ号2回目発射も2分後に爆発(露と共同.450億円)」(2010/6/10)
「南鮮ナロ号1回目発射も軌道投入に失敗(露と共同)」(2009/08)) ※エンジンも機体も露西亜製
51名無しのひみつ
2025/05/11(日) 12:50:35.86ID:tnfLnsON あれ?液体より個体燃料のが難易度高い技術じゃなかった?
52名無しのひみつ
2025/05/11(日) 12:51:23.74ID:XMDY3OXf 液体だとICBMに転用できないだろ
既に固形でのICBMの転用は余裕って事か?
既に固形でのICBMの転用は余裕って事か?
53名無しのひみつ
2025/05/11(日) 12:57:29.99ID:Lv2YCXAP 米国ICBM"peace keeper"はイプシロンとほぼ同じ大きさ
---
★我が国のロケット技術★ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170115000463.html
@H−3___全長63m/重量574屯/打上費用約050億円/打上重量16屯 ←★NEW!
AH−2A__全長53m/重量289屯/打上費用約100億円/打上重量10屯
Bイプシロン_全長26m/重量095屯/打上費用約050億円/打上重量1.6屯
CSS520_全長09m/重量003屯/打上費用約005億円/打上重量4kg ※2段なら140kg
<参考>
※米falcon9 全長70m/重量549屯/打上費用約$56M/打上重量22屯(低軌道)
※米ICBM「ピースキーパー」全長21m重量88屯
※露「スカッド」ミサイル 全長10m重量6屯射程700km核弾頭70kt
※イプシロンは30億円を予定している
※民間機カイロス 全長18m/重量23屯/打上費用不明/打上重量250kg(低軌道)
---
★我が国のロケット技術★ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170115000463.html
@H−3___全長63m/重量574屯/打上費用約050億円/打上重量16屯 ←★NEW!
AH−2A__全長53m/重量289屯/打上費用約100億円/打上重量10屯
Bイプシロン_全長26m/重量095屯/打上費用約050億円/打上重量1.6屯
CSS520_全長09m/重量003屯/打上費用約005億円/打上重量4kg ※2段なら140kg
<参考>
※米falcon9 全長70m/重量549屯/打上費用約$56M/打上重量22屯(低軌道)
※米ICBM「ピースキーパー」全長21m重量88屯
※露「スカッド」ミサイル 全長10m重量6屯射程700km核弾頭70kt
※イプシロンは30億円を予定している
※民間機カイロス 全長18m/重量23屯/打上費用不明/打上重量250kg(低軌道)
54名無しのひみつ
2025/05/11(日) 13:41:54.30ID:wyNo2VR255名無しのひみつ
2025/05/11(日) 13:52:35.24ID:Hp0+4W1/ IHIが村八分になっていくな
当然だが
当然だが
56名無しのひみつ
2025/05/11(日) 15:24:20.38ID:j6uwZb4/ >>54
タイタンのサイロ内でミサイルのメンテ作業やってたらうっかりレンチを落としてしまって
それがミサイルに当たって傷がついて液体推進剤が漏れ出したんだっけ?
ヒドラジンにしろ硝酸にしろ四酸化二窒素にしろどれも毒性腐食性がヤバい物質だから
いくら常温貯蔵できるといってもあんまり貯め込んでおきたくはないわな
タイタンのサイロ内でミサイルのメンテ作業やってたらうっかりレンチを落としてしまって
それがミサイルに当たって傷がついて液体推進剤が漏れ出したんだっけ?
ヒドラジンにしろ硝酸にしろ四酸化二窒素にしろどれも毒性腐食性がヤバい物質だから
いくら常温貯蔵できるといってもあんまり貯め込んでおきたくはないわな
57名無しのひみつ
2025/05/11(日) 15:53:38.38ID:QOa7uGV6 実は日本の固体ロケットはイカロスカイロス失敗続きでベースになったSRBも飛行禁止
なので仕方なく補助ロケット無しで打ち上げ
物は言いようだよなNASUDA
なので仕方なく補助ロケット無しで打ち上げ
物は言いようだよなNASUDA
59名無しのひみつ
2025/05/11(日) 16:53:08.57ID:tBUW3ECk 液体エンジンのみって昔からのアメリカの後追いじゃないかな
60名無しのひみつ
2025/05/11(日) 17:15:17.33ID:NiDFstMk 液体は有害ガスを発生するから固体にしたと聞いたが
そしてICBMなら液体だと発射の場所や時期が分っちゃうんだろ
そしてICBMなら液体だと発射の場所や時期が分っちゃうんだろ
61名無しのひみつ
2025/05/11(日) 17:18:37.29ID:B2HQBpz/62名無しのひみつ
2025/05/11(日) 17:20:39.30ID:z6gq758d 俺の股間の巨大ロケットも
発射しそうです
発射しそうです
63名無しのひみつ
2025/05/11(日) 17:34:37.46ID:RnRBRv/Y64名無しのひみつ
2025/05/11(日) 18:01:11.32ID:XcnbYkqg >LE-9とSRB-3の価格は10億円と同価格、固体ロケットは案外高いんだな。
日経クロステック
LE-9主エンジン3基装備するH3-30が60億円、H3-22が70億円、H3-24が90億円となる。
LE-9とSRB-3の価格は10億円より低く、オペレーションコストは10億円より高いと推定 ...
第2段ロケット、LE-5B-3エンジンで10億円か??
日経クロステック
LE-9主エンジン3基装備するH3-30が60億円、H3-22が70億円、H3-24が90億円となる。
LE-9とSRB-3の価格は10億円より低く、オペレーションコストは10億円より高いと推定 ...
第2段ロケット、LE-5B-3エンジンで10億円か??
65名無しのひみつ
2025/05/11(日) 18:37:25.78ID:JqhB7npw 漏れたら嫌だけど、大丈夫なのかな…
66名無しのひみつ
2025/05/11(日) 19:44:18.70ID:j6uwZb4/ >>60
上で書いた常温保存できるヒドラジン系燃料と硝酸or四酸化二窒素の酸化剤の組み合わせは有毒だけど、
固体燃料でも酸化剤に過塩素酸アンモニウムを使っているやつだと塩酸を含んだ排気ガスをまき散らすから
環境に対しては悪影響を与えやすい
上で書いた常温保存できるヒドラジン系燃料と硝酸or四酸化二窒素の酸化剤の組み合わせは有毒だけど、
固体燃料でも酸化剤に過塩素酸アンモニウムを使っているやつだと塩酸を含んだ排気ガスをまき散らすから
環境に対しては悪影響を与えやすい
67名無しのひみつ
2025/05/11(日) 20:10:48.55ID:VU9MoU+G68名無しのひみつ
2025/05/11(日) 20:31:39.20ID:Pz5ITxcv69名無しのひみつ
2025/05/11(日) 20:40:24.49ID:l/YPJBJz 液体エンジンとか平気で書いちゃうのが今のニポン人か・・
70名無しのひみつ
2025/05/11(日) 20:44:50.86ID:j6uwZb4/ >>39
固体燃料ロケットは構造が単純、大推力が出せる、即応性に優れる等のメリットがあるけど、
比推力(いわゆる燃費)が液体燃料ロケットより全般的に低い、大型化が難しい等デメリットもある
固体燃料ロケットの比推力が250秒前後なのに対し、H3ロケットに使われるような液体水素-
液体酸素系の液体燃料ロケットの比推力は450秒近くになり一般的なロケットとしては最高クラス
軌道上に重量物を打ち上げたい打ち上げロケットでは比推力は非常に重要なパラメータなので、
大型の打ち上げロケットが液体燃料ロケットばかりなのは仕方ない
逆に常に発射可能状態で長期間スタンバイが必要な軍用ミサイルでは即応性が要求されるので
固体燃料ロケットが主に使われることが多い
固体燃料ロケットは構造が単純、大推力が出せる、即応性に優れる等のメリットがあるけど、
比推力(いわゆる燃費)が液体燃料ロケットより全般的に低い、大型化が難しい等デメリットもある
固体燃料ロケットの比推力が250秒前後なのに対し、H3ロケットに使われるような液体水素-
液体酸素系の液体燃料ロケットの比推力は450秒近くになり一般的なロケットとしては最高クラス
軌道上に重量物を打ち上げたい打ち上げロケットでは比推力は非常に重要なパラメータなので、
大型の打ち上げロケットが液体燃料ロケットばかりなのは仕方ない
逆に常に発射可能状態で長期間スタンバイが必要な軍用ミサイルでは即応性が要求されるので
固体燃料ロケットが主に使われることが多い
71名無しのひみつ
2025/05/11(日) 21:53:23.85ID:BRZH5ijB LE-9の振動特性を特注パーツで何とかするという対処療法なのに
原因追及出来てないのに抑えてた出力を上げて大丈夫なのかというハラハラと
さらにそれでも本来の出力ではなく、特注パーツも使えなくなるという長い道
原因追及出来てないのに抑えてた出力を上げて大丈夫なのかというハラハラと
さらにそれでも本来の出力ではなく、特注パーツも使えなくなるという長い道
72名無しのひみつ
2025/05/11(日) 21:57:46.00ID:Z3AL2VKL73名無しのひみつ
2025/05/12(月) 03:12:20.77ID:xZ9fvlfh 30形態が目的だったのか。
>30形態は第1段の推力のみで打ち上げるため、メインエンジンの数は1基増えるものの、固体ロケットブースタが不要になるため、大幅なコストダウンが可能となる。
>30形態は第1段の推力のみで打ち上げるため、メインエンジンの数は1基増えるものの、固体ロケットブースタが不要になるため、大幅なコストダウンが可能となる。
74名無しのひみつ
2025/05/12(月) 08:32:19.48ID:i29CInqG75名無しのひみつ
2025/05/12(月) 09:54:29.68ID:eoyrr7CJ >>74
かつて次世代シャトルと呼ばれて一時は本命視されてた
ただ有翼機に比べて自由度が少ないし送り先の当て(恒久ステーション)がないので実用化されなかった
円筒型を着陸させるだけならアポロ計画初期にノヴァというスーパーロケットが構想されたこともある
着陸台なしに自立させるからはるかに難しかった
LMイーグルの苦闘を考えると止めておいてよかったね>NASA
かつて次世代シャトルと呼ばれて一時は本命視されてた
ただ有翼機に比べて自由度が少ないし送り先の当て(恒久ステーション)がないので実用化されなかった
円筒型を着陸させるだけならアポロ計画初期にノヴァというスーパーロケットが構想されたこともある
着陸台なしに自立させるからはるかに難しかった
LMイーグルの苦闘を考えると止めておいてよかったね>NASA
76名無しのひみつ
2025/05/12(月) 10:32:48.80ID:/sxmbUBq77名無しのひみつ
2025/05/12(月) 13:05:25.30ID:o8kZ5eu5 火星いくぞ、火星いくぞ、火星いくぞ
78名無しのひみつ
2025/05/12(月) 14:41:42.77ID:tDCEQr2z これが上手くいけばH3ヘビーも復活するかも?
レスを投稿する
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】石破「西田昌司とは認識が全く異なる」衆院予算委員会 [196352351]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- __米国は中国製品への関税を90日間、145%から30%に引き下げ、中国は米国への関税を90日間、125%から10%に引き下げ [827565401]
- 万博・吉本パビリオン跡地に明石家さんま邸建設へ 「カジノにチャリで直行したい」 [377482965]
- 日本人「やっぱアサリは熊本産に限る!」→実は中国産でした!!みたいな話して他にある? [472617201]