【電気不要】空気から飲料水を生成するスポンジ素材を開発【太陽光をあてるだけ】
世界には、未だ水不足に悩まされている地域は多く、電気も使えない状況がしばしばあります。
そんな難しい状況で、生命に欠かせない水をどのように得ることができるでしょうか。
オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT University)の研究チームは、太陽光だけで大気中の水分を吸着・放出し、飲料水を確保できる新しいスポンジ素材「WLG-15」を開発しました。
この研究成果は、2025年3月5日付の『Journal of Cleaner Production』誌に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.05.09 20:00:06
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177173
【ナゾロジー】太陽光をあてるだけ 空気から飲料水を生成するスポンジ素材を開発 [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/05/10(土) 19:52:07.90ID:/TlF9Mai2025/05/10(土) 21:01:11.04ID:7z0LOxl5
除湿機に電気いらなくなるのか
3名無しのひみつ
2025/05/10(土) 21:03:19.84ID:qV2NsqV2 100均とかで電気要らない除湿器売ってる
2025/05/10(土) 21:15:43.59ID:LLpDlBO/
日光に当てないでいるとずっと湿ってるもんだからカビだらけになるんじゃないだろうか。
5名無しのひみつ
2025/05/10(土) 21:23:32.52ID:eeu074z4 つべ見てたらクマのぬいぐるみから絞っても絞っても水が出てくる怖いやつがあったな。
2025/05/10(土) 22:28:06.70ID:AE4kFB63
「10サイクルで12%低下」は相当耐久性低い気がする
常用にするにはまだまだ時間かかりそうな
常用にするにはまだまだ時間かかりそうな
2025/05/11(日) 01:20:21.07ID:Ijzu9wYp
製品化はまだ無理だな。そこが得意なのが日本人
改良して製品化するだろう
改良して製品化するだろう
2025/05/11(日) 01:45:44.91ID:0MjCxZ/y
非常用としても、一応水より軽いことは軽いけど、
使い勝手考えたら多分普通に水持っていけばいいよね
使い勝手考えたら多分普通に水持っていけばいいよね
9名無しのひみつ
2025/05/11(日) 04:10:55.81ID:AAzttCQm むしろ日本のような高温多湿な環境の日常生活でこそ活かせそうだが
湾岸諸国のように毎日晴れて日中気温35-50℃湿度はいつも100%のところもいいかもね
湾岸諸国のように毎日晴れて日中気温35-50℃湿度はいつも100%のところもいいかもね
10名無しのひみつ
2025/05/11(日) 07:01:34.07ID:ekf3O3s9 >>9
ナニ言ってんだ?基地外か?
ナニ言ってんだ?基地外か?
11名無しのひみつ
2025/05/11(日) 09:44:33.74ID:G9EdA7Jy 理論が合っている
12名無しのひみつ
2025/05/11(日) 10:19:07.59ID:yXMLJ9na たった10日間使用しただけで12%も性能低下
おまけに電力まで必要
貧困地域の水対策には全く使えんな
やっぱ継続的に使えて電力も全く必要ないネットタイプの空中からの水分抽出機が
コスト的にも継続使用的にもいまだにベストチョイスだな
おまけに電力まで必要
貧困地域の水対策には全く使えんな
やっぱ継続的に使えて電力も全く必要ないネットタイプの空中からの水分抽出機が
コスト的にも継続使用的にもいまだにベストチョイスだな
14名無しのひみつ
2025/05/11(日) 13:38:34.24ID:ekf3O3s9 >>12
ナニ言ってんだ?基地外か?
ナニ言ってんだ?基地外か?
15名無しのひみつ
2025/05/11(日) 16:49:09.14ID:MQRr/nUm >>14
え、網タイプの水分抽出装置知らない?
え、網タイプの水分抽出装置知らない?
16名無しのひみつ
2025/05/12(月) 01:40:44.44ID:Wo4iG/W3 >>12
お前ばかちょんか!
お前ばかちょんか!
17名無しのひみつ
2025/05/12(月) 01:58:17.88ID:JDEEudnn >>12みたいな知的障害者は隔離しろよ!
18名無しのひみつ
2025/05/12(月) 05:15:39.61ID:kV/L7BNR 太陽光発電パネルを付けて除湿器駆動じゃあかんの?
レスを投稿する