ヒトの皮膚は他の哺乳類に比べて「傷の治りが3倍遅い」と判明!
包丁で指先をちょっと切ってしまったり、こけて膝を擦りむいたり、私たちが生きていく上でケガは避けられません。
傷口が治癒するまでには一般に数日から数週間はかかりますが、新たな研究によると、これは哺乳類の中でもかなり遅いようです。
このほど、琉球大学の最新研究で、ヒトの皮膚は他の哺乳類に比べて、傷の治りが3倍も遅いことが示されました。
ヒトの傷口の治りが遅いのには、何か進化的な理由があるのでしょうか?
研究の詳細は2025年4月30日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.05.02 12:00:48
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176676
探検
【ナゾロジー】ヒトの皮膚は他の哺乳類に比べて「傷の治りが3倍遅い」と判明! [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/05/03(土) 20:17:26.51ID:DS+oRW/h2名無しのひみつ
2025/05/03(土) 20:24:40.21ID:TQXkvhf0 野生動物と違って滅多に怪我しないから
使わない分再生力が落ちてるんでは
使わない分再生力が落ちてるんでは
2025/05/03(土) 20:36:36.31ID:D27ytQpS
カットバンあるから余裕
2025/05/03(土) 20:38:52.41ID:HRXEaH6f
寿命と関係ありそう
2025/05/03(土) 20:44:16.20ID:ZER3GEYt
小さな切り傷ならアロンアルファでくっ付けてしまう。
2025/05/03(土) 20:45:27.01ID:SfyzyJn2
人は体内でビタミン作れなくなったからですね。何ででしょう。
2025/05/03(土) 20:46:56.77ID:nQyFO1wr
保護しすぎ
2025/05/03(土) 20:50:38.74ID:COAU6S9W
人間の皮膚は他の地上の哺乳類と比べても弱すぎ
何であんな服や手袋や靴が前提かのような弱さなのか
何であんな服や手袋や靴が前提かのような弱さなのか
9名無しのひみつ
2025/05/03(土) 20:58:54.84ID:qx+KYGEG 「他の哺乳類」というまとめ方は雑過ぎない?
データ取った種の数と、治癒の最長値、最短値、中央値、平均値くらいは示してもらわないと判断できないだろう
データ取った種の数と、治癒の最長値、最短値、中央値、平均値くらいは示してもらわないと判断できないだろう
10名無しのひみつ
2025/05/03(土) 21:00:19.78ID:HzAS3Ffc ネコと比べると治りの差が凄いよなあ
昭和の昔の外飼いで去勢されてない雄猫同士の喧嘩とかがっつり怪我して帰って来たが
昭和の昔の外飼いで去勢されてない雄猫同士の喧嘩とかがっつり怪我して帰って来たが
11名無しのひみつ
2025/05/03(土) 21:09:48.97ID:07M1rMNe 猿人時代は治るのが早かったでは?
それが衣服を着ることを前提とした生活になったから
皮膚を強化する必要がなくなったから遅くなったんだろうな
それが衣服を着ることを前提とした生活になったから
皮膚を強化する必要がなくなったから遅くなったんだろうな
12名無しのひみつ
2025/05/03(土) 21:19:32.30ID:kyCIKeiQ 乾いているから、と思ったが陸生動物は同じか・・・
舐めて湿潤にすると早いとか?
舐めて湿潤にすると早いとか?
13名無しのひみつ
2025/05/03(土) 22:00:45.64ID:MAyOchqm 体毛が薄くて皮下温度が低いからだよ
温度が高いほど血小板が固まりやすい
温度が高いほど血小板が固まりやすい
14名無しのひみつ
2025/05/03(土) 22:05:41.39ID:kyCIKeiQ 平熱高いと免疫は活性化するわ傷は治るは
強靭だったってことか江戸人明治人
強靭だったってことか江戸人明治人
15名無しのひみつ
2025/05/03(土) 22:06:11.90ID:JcFgdan7 >研究チームはまず、ヒトの他に、チンパンジー、アヌビスヒヒ、
>サイクスモンキー、ベルベットモンキーなどの霊長類、
>それからラットとマウスのげっ歯類を含めた
>計7種を対象に、皮膚の傷がどれだけ早くふさがるかを
>詳細に計測しました。
>その結果、非ヒト霊長類と齧歯類はおおむね1日あたり
>0.6mmの速度で傷がふさがっていくことがわかりました。
>ところがこれに対し、ヒトの傷口では1日あたり0.25mmと、
>約3分の1のスピードでしか治癒が進まないことが
>明らかになったのです。
まじか
>サイクスモンキー、ベルベットモンキーなどの霊長類、
>それからラットとマウスのげっ歯類を含めた
>計7種を対象に、皮膚の傷がどれだけ早くふさがるかを
>詳細に計測しました。
>その結果、非ヒト霊長類と齧歯類はおおむね1日あたり
>0.6mmの速度で傷がふさがっていくことがわかりました。
>ところがこれに対し、ヒトの傷口では1日あたり0.25mmと、
>約3分の1のスピードでしか治癒が進まないことが
>明らかになったのです。
まじか
16名無しのひみつ
2025/05/03(土) 22:09:05.31ID:ZrT118Ng 自分でも足の裏を触ると柔くてビビる
ただし踵はカサカサしている
人間はホビットみたいな靴いらずの足ならよかったのにな
>>10
猫は犬に比べたら肉球が柔らかいので凍結した場所や雪の上に長くいると傷ついてしまうって🥺
ただし踵はカサカサしている
人間はホビットみたいな靴いらずの足ならよかったのにな
>>10
猫は犬に比べたら肉球が柔らかいので凍結した場所や雪の上に長くいると傷ついてしまうって🥺
17名無しのひみつ
2025/05/03(土) 23:12:32.11ID:m/FgD/k8 そんな気はしてた
18名無しのひみつ
2025/05/03(土) 23:25:19.79ID:AOYwmis3 ただの擦り傷なのにケロイドになっちゃった
19名無しのひみつ
2025/05/03(土) 23:57:47.12ID:ZER3GEYt 体毛が傷口を固めて縫ったみたいにするからかな。それと動物は皮下に筋肉があって皮をピクピク動かせるが、その筋肉が傷口を閉める働きをしているのかも。
20名無しのひみつ
2025/05/04(日) 00:18:56.77ID:gwy9Lg3L 脳ミソをCPUに例えると人間の脳は物凄くオーバークロックさせてるから色々と代償が大きい
エネルギーも治癒力より脳ミソ優先
エネルギーも治癒力より脳ミソ優先
21名無しのひみつ
2025/05/04(日) 02:59:01.77ID:CqOzWwlK ちょっと気になったんだけど足の皮膚って関係ないのかな、常に何かに触れている箇所
例えばアフリカとかで基本裸足の生活している人たちも我々と同じような回復速度なんだろうか?(実際に一緒に生活したことがあります。彼らはあえて靴を履かないようにしてた)
常に皮膚を刺激にさらしていても回復速度はかわらないのかな
例えばアフリカとかで基本裸足の生活している人たちも我々と同じような回復速度なんだろうか?(実際に一緒に生活したことがあります。彼らはあえて靴を履かないようにしてた)
常に皮膚を刺激にさらしていても回復速度はかわらないのかな
22名無しのひみつ
2025/05/04(日) 03:22:22.27ID:ftYkNs7r 裸族なおっさんでデータ取ったらどうよ?
23名無しのひみつ
2025/05/04(日) 05:33:52.56ID:yXHI+RE1 歳とると傷の治り遅くなるよな…
24名無しのひみつ
2025/05/04(日) 07:57:50.19ID:fN8ju8RM 豚から培養されたものは、スルースルー
25名無しのひみつ
2025/05/04(日) 08:27:14.03ID:KbmUBeIy 傷を治す幹細胞が毛包にあるからなら頭とか脇、股間など毛がある場所は治りやすいのか?
26名無しのひみつ
2025/05/04(日) 08:38:55.66ID:uIUVOm3I 寿命が3分の1だからじゃね?
時間の進み方が違う
時間の進み方が違う
27名無しのひみつ
2025/05/04(日) 08:50:41.18ID:ZO7lKemi 毛が少ないからじゃね?
と思ったらソースにそう書かれてた
と思ったらソースにそう書かれてた
28名無しのひみつ
2025/05/04(日) 09:12:09.50ID:3aZxVZ2T29名無しのひみつ
2025/05/04(日) 13:53:39.75ID:m8iYejTS 日本軍最強伝説の舩坂弘のwikipedia読むと治りやすい体質の人もいるみたい
30名無しのひみつ
2025/05/04(日) 15:02:19.06ID:4YUUyauE 野生動物は治療しないから怪我の治り具合が生死に関わる
31名無しのひみつ
2025/05/04(日) 16:39:01.52ID:436x+a2o >>21
裸足生活者は単純に靴が買えないだけ簡単に寄生虫に潜り込まれる程度の足でしかない
裸足生活者は単純に靴が買えないだけ簡単に寄生虫に潜り込まれる程度の足でしかない
33名無しのひみつ
2025/05/04(日) 18:32:07.91ID:4fyivM3I なるほど。
「ヒトは衣類を着用するようになった」
↑そのことと関係があるのかも。
だとかホザいてみた。
「ヒトは衣類を着用するようになった」
↑そのことと関係があるのかも。
だとかホザいてみた。
34名無しのひみつ
2025/05/04(日) 19:37:16.43ID:2wUe9a7z35名無しのひみつ
2025/05/04(日) 19:41:51.84ID:f3GQboBx だから他の哺乳類は赤いのか…
36名無しのひみつ
2025/05/04(日) 20:18:54.46ID:KLao9UAS ハゲは進化
37名無しのひみつ
2025/05/04(日) 20:40:44.86ID:uzFcSGVw >>9
お前はビョーキだな。治らないやつ
お前はビョーキだな。治らないやつ
38名無しのひみつ
2025/05/04(日) 23:51:35.90ID:q7zIU0Ni これは水生の動物も比較してほしい
イルカとかアザラシとかはどうなんだろう
皮膚が厚いのはヒトが水生の可能性があると言える
イルカとかアザラシとかはどうなんだろう
皮膚が厚いのはヒトが水生の可能性があると言える
39名無しのひみつ
2025/05/05(月) 08:10:33.29ID:gN+ufKal 毛深い奴は直りが早いのか?
40名無しのひみつ
2025/05/05(月) 13:20:49.34ID:FBu/SM3B 爪が割れたのがもう5年くらい治らない
皮膚科行くと話してる隙に全部剥がれるって聞いたことあるから怖くて行けない
皮膚科行くと話してる隙に全部剥がれるって聞いたことあるから怖くて行けない
41名無しのひみつ
2025/05/05(月) 14:15:00.13ID:gN+ufKal たんぱく質とかミネラルが不足してるな
42名無しのひみつ
2025/05/05(月) 14:26:03.78ID:MT0X8pv1 たぶん人間は別のことにエネルギーを使うようになったんだろな
43名無しのひみつ
2025/05/05(月) 14:28:22.19ID:jyaqOlxO お前の頭皮、エネルギー不足じゃね?
44名無しのひみつ
2025/05/05(月) 16:36:54.61ID:kLWKOoRE45名無しのひみつ
2025/05/05(月) 17:03:30.02ID:rzUBuDvD 別に外科的な傷だけじゃなくメンタルも野生動物に比べたら相当弱くなってるよね
46名無しのひみつ
2025/05/05(月) 18:11:22.54ID:FBu/SM3B47名無しのひみつ
2025/05/05(月) 22:11:22.60ID:zUXmmCFg なるほど毛がないとケガが治らないのか
けがなくてよかったね
けがなくてよかったね
48名無しのひみつ
2025/05/05(月) 22:32:49.39ID:AZpJEMR0 逆シャアか
49名無しのひみつ
2025/05/06(火) 00:19:46.60ID:SWsTtX/a50名無しのひみつ
2025/05/06(火) 03:57:49.62ID:0S5LBpIwレスを投稿する
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★3 [お断り★]
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 【悲報】弱者男性さんのGW、あまりに惨めで大炎上してしまう…弱者男性「孤独は辛い…結婚しないと地獄が待ってるぞ…」8万いいね [257926174]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか? [616817505]
- 【画像】洋式トイレで立ちションしても尿ハネしない画期的なアイテムが登場。これ付ければもう座りションしなくて済むぞ [738130642]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ