X



スペイン、大規模停電の原因はサイバー攻撃ではないと……では何が影響したのか [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/05/02(金) 00:00:12.10ID:eGnMHayE
スペイン、大規模停電の原因はサイバー攻撃ではないと……では何が影響したのか

 スペインの電力網運営会社は29日、スペインとポルトガル、フランスの一部地域で混乱を引き起こした28日の大規模な停電の原因について、サイバー攻撃を否定した。

 レッド・エレクトリカのエドゥアルド・プリエト運営部長は、予備調査の結果、「制御システムに何らかの干渉があったことを示すものはない」と述べた。

 ポルトガルのルイス・モンテネグロ首相も、前日にサイバー攻撃の可能性を否定している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

BBC 2025年4月30日
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2yvy35d3lo
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:08:38.51ID:5A+xys/8
サイババ〜
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:55:48.12ID:rvxMlcRS
・稼働したばかりのフランスからの高電圧直流送電
・スペインでの突然の気温変化による電力需要の急変
・ちくわ大明神
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:57:01.71ID:OfgYBA/a
支離滅裂やのう
2025/05/02(金) 01:59:49.06ID:6FIC8cfI
どこの掃除のおばさんがやったんだ?
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:08:47.33ID:L2wT7K4M
>>3
稼働したばかりといいながら
7年前はさすがに別の話だろうか
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:17:15.61ID:tgAdxwzD
あれ?ヘビが原因じゃなかったのか?
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:24:11.82ID:Asb6DCqU
>>7
それは新幹線ストップ
9名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:24:46.13ID:VmbK76hv
電線に布団よ
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 03:40:42.26ID:IZqM2LKC
原因がまだわからないのに、○○は原因ではない、と断定するのは矛盾

つまり、原因はわかっててどう発表するか検討してることになる

真実をごまかすのに時間がかかってるようやなw
2025/05/02(金) 04:03:13.49ID:BMGeRq/4
まとめ

スペインの大規模停電は、電力需給の急激な変動とそれに伴う欧州送電網からの切断が引き金となったシステム障害によるものです。サイバー攻撃や再生可能エネルギーの過剰生産は否定されており、複数の要因が複合的に絡み合った結果とみられていますが、詳細な原因は現在も調査中です
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:28:00.98ID:2HH2HFlb
北海道のブラックアウト思い出す
北海道規模でも復旧手間取ったのに複数の国家の接続まで考慮する必要があるとなると
自然エネルギーとか電力供給源も多様化してるから人間の理解超えてるのかもね
もうAIに解析してもらって対策も考えてもらうしかなさそう
うまくいくかしらんけどあとは祈るしかない
2025/05/02(金) 06:12:31.81ID:rU0raI1M
中国製の太陽光発電が盛んなんだってな
14名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 10:22:12.66ID:0vwmOOqd
わたしはちくわ女
15名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 10:47:06.76ID:T10ZI7A2
ISISかセンデロルミノソがスペイン進出したんだろ
2025/05/02(金) 10:53:55.98ID:yO68MfNO
EVじゃね?
17名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 11:18:40.58ID:XAqB1UsJ
プラグインソーラーが原因らしい
欧米で盛んなコンセントに直接繋ぐ太陽光発電
電線に逆流して変圧器が爆発
それが連動して変電所も爆発
韓国人は火病
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 11:25:01.95ID:QrLpYtpJ
はいはいわしのせい
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:21:34.48ID:Y3k0GMRB
まだ原因わかってないのかよ
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:24:32.95ID:26mCpALn
>>10
矛盾じゃねえよ
原因が「電力系統の不調」まで分かってても、詳細(なぜ電力系統に不調が発生したか)が分からない場合などがそうだ
そして今回のもそれがド本命
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:31:28.67ID:a/wMaRQ7
意図的に発電量の急増・急減を行う事で電力網を崩壊させられるという実例が出てしまったな
日本の太陽光発電には外資系、特に中国系が関わっているから電力の経済安保もしっかりしてもらわないと
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:57:44.01ID:5xZItADb
システムセキュリティ
23名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:14:40.29ID:kz4mgB4g
どこまで電気が来ててどこで停まってるか特定する機器も停電で使えないらしい
2025/05/02(金) 21:41:25.16ID:7/RBVt+x
もう終わったこと、気にするのは今度にしよう
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:10:57.23ID:Roy8MB/B
つか、今回は違ったけどサイバー攻撃で電気ダウンするって真面目にあり得るみたいなんだよね
特に金欠国家だと日本みたいに送電線制御に独自システムなんて作れる金もないので、ふつーにWindows使って電力制御してたりするらしいので、ふつーに配電システムがウイルス等に感染しうる。
もちろん、インターネットとは遮断してるだろうけどさ、普通にメンテの時にUSB経由で感染とかは理論上あり得る訳で
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:12:44.18ID:6z8MMVPs
というかふつうにイスラ○ルがやってるからサイバー攻撃で停電とか機械の破壊とか
2025/05/03(土) 16:13:33.16ID:80d2y+A0
サイバーしなくても布団投げると、、、
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/03(土) 16:51:07.64ID:O5EBM+7g
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/RDUCKQUYYRN2NOWTRJ654XMD5Q-2025-05-02/
コラム:スペイン大停電が浮き彫りにした電力網の脆弱性、エネ移行に追い風も
2025年5月3日午前 7:05 GMT+9
29名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/03(土) 19:51:43.96ID:GXpI1iJS
犯人はわかっている
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 03:05:07.11ID:1RhDR8iC
>>28のコラムに出てくる「同期コンデンサ」について解説すると、これは要するに巨大な同期モーターのこと。これを空回りさせて、無効電力や短絡事故発生時の短絡電流の供給源として使用する。スペインの電力網にこの「同期コンデンサ」が不足していたならば、これはテロでも何でもない。起こるべくして起こった事故に過ぎない。
まあ、充分な数の「同期コンデンサ」を設置すると、コストはかかるし、こいつを回すための電力が結構いる。当然、電力効率はがた落ちだ。
再生エネルギーでちゃんと需要を賄えているというアピールのために、安定性に不可欠な「同期コンデンサ」を削った結果の大規模停電だったら、これは完全に人災だな。
しかし、同期モーター=同期発電機なのだから、電力網内の火力発電所の原動機との連結を外せば、それがそのまま「同期コンデンサ」として使える筈なのだが・・・・・・。
31名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 03:20:41.13ID:1RhDR8iC
>>30続き。
ただ、「同期コンデンサ」では、無効電力や短絡事故発生時の短絡電流は供給できても、有効電力は供給できない。
無効電力や短絡事故発生時の短絡電流だけではなく、不足した有効電力まで供給する安定した電力網にするためには、電力網内に火力発電所を残しておいて、低出力で運転させるしかない。
で、それをやると火力発電所を非常に効率の悪い使い方をすることになるので、無駄なCO2をバンバン排出する訳だ。
技術的にはクソと言うしかない素晴らしいシステムだな。

まあ、太陽光発電等の直流発電システムは、過負荷対応能力が低い、というか、原理的に存在しないから、太陽光発電メインになったら、負荷変動に弱くなるのは、電気屋にとっては自明の理なんだけどな。
電力系統にぶら下がっている火力や原子力等の交流発電所は、電力需要の突発的変動に対応する役割も果たしている。この役割を無視して総ワットだけで電力政策を決めた馬鹿共が根本的な原因だろうな。
風力発電は交流発電だから、瞬間的な負荷変動に対する対応力はあっても、火力発電でいうガバナーが存在しないから、分単位での負荷変動には対応できない。
32名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:53:46.13ID:0t4ij9qt
>>28
これは導入から結論が全く反対になる
アタオカな文章だったな

欧州はかなり電力統合してるけど
スペインがタヒんだのに
道連れがポルトガルだけですんだのは
かなりしっかり電力網が組んであるわ

まぁ、内容を読むとスペインの電力供給は
全くあてにならなそうだから
フランスあたりは対策してるんだとは思う
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:56:05.20ID:4elWd5L4
>>31
>擬似慣性は合成慣性とも言われ、従来慣性を提供しないと言われていた風車でもパワエレ装置のインテリジェントな制御によって、慣性応答と同じような動作を行わせようという制御方式です。これは既に2010年代初頭には技術的に開発され、現在製造されている殆どの風車に実装されています

スペインは初期に風力発電を増やしたからダメなままであって、最近増やしてる場所は大丈夫だって
メーカーの過剰な宣伝文句なだけでそれらだけでもダメだったりする?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況