X



【スピントロニクス】半導体内の「電子スピン波」を自由に制御。東北大学などの研究 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/04/29(火) 22:32:17.45ID:NVCaWAzW
半導体内の「電子スピン波」を自由に制御。東北大学などの研究

 電子デバイスの低電力化や高効率化などに欠かせない電子スピン波を自由に制御する技術を東北大学などの研究グループが開発した。
 量子コンピュータなどへの応用の可能性もある技術だ。

 電子スピンという量子力学の言葉があるが、半導体などの電子デバイスの開発にとって重要な技術分野だ。
 電子は、原子の周りを衛星のように軌道を描いて回転する極微小粒子で、原子同士を結びつけて分子を作るなどする。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

石田雅彦 科学ジャーナリスト 4/28(月) 13:59
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c3b3ed677106ad33532f6d4db88732a02f5b37a
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:10:25.74ID:k/Wgq/t8
トヨタとかに100億円ぐらいの大金出させて、運用して配当を研究費にでもすべき。
2025/04/30(水) 00:05:51.05ID:35BXwL5H
いまだに自然界の電流すら自由に制御できないというのに
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/30(水) 18:59:59.16ID:EIeX3BFa
全ての電子スピンを同一に出来たら反重力が実現出来る
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/30(水) 23:35:42.89ID:3/OroOEx
俺達のスピントロニクス!
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:58:20.71ID:wCZwSkBH
 
エレクトロニクスから
スピントロニクスの時代へ
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/01(木) 13:16:47.61ID:4Pu+rIbd
>電子は、原子の周りを衛星のように軌道を描いて回転する極微小粒子
堂々とエセ科学を書きなぐる自称科学ジャーナリストw
2025/05/01(木) 22:36:14.34ID:g4Y2chIZ
具体的に記録媒体としてガリウム(強輸出規制)、アルミニウム、ヒ素の次世代半導体を機能させたんだなー
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況