X



【IT】JPモルガン、「真の乱数」生成と認証に成功-ネイチャーに論文掲載 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/04/05(土) 20:44:09.93ID:F+unzF1I
JPモルガン、「真の乱数」生成と認証に成功-ネイチャーに論文掲載

(ブルームバーグ):大手米銀のJPモルガン・チェースは量子コンピューターを用いて「真の乱数」を生成し、認証することに成功したと発表した。
 セキュリティーやトレーディングの応用につながり得る世界初の快挙だという。

 科学誌「ネイチャー」に26日掲載された論文によれば、乱数列はハネウエル傘下のクオンティニュアムが開発した量子コンピューターを用いて生成された。 
 JPモルガンの研究員はアルゴンヌ国立研究所やオークリッジ公立研究所、テキサス大学オースティン校と共に、「真性のランダム性」を初めて数学的に証明したという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

newsdig.tbs 2025.03.27 06:18
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1814773
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 06:22:06.63ID:6sXESvid
超指向性スピーカーの性能が上がったのか

音質がさらに良くなるな
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 06:22:36.46ID:6sXESvid
マイクロ波聴覚効果

こちらの性能も上がりましたね
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 06:42:29.79ID:Hhb/KU1y
乱数を生成するアルゴリズムが存在する時点で、既に真の乱数じゃない。つまり、真の乱数はコンピュータで生成することは不可能。
さすがに素人すぎるだろう。
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 07:04:05.65ID:I+t2ecj4
>>4
そこに量子効果が…
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 07:22:05.74ID:Oqf8Z16l
絶対零度0.000000…Kでなければならない
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 07:34:47.55ID:DHc1Sh4C
エクセルで乱数作る関数あったけど、あれは嘘やったんか
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 08:32:20.60ID:Vjfx+Lig
>>7
ここの論理からすると
真の乱数ではない
というだけで
それイコール乱数としてウソ
とか考えるのはバカ
2025/04/06(日) 08:48:02.01ID:5Zi/QHE1
熱雑音とか放射性崩壊とかじゃあかんの?
2025/04/06(日) 09:43:34.92ID:HHMvMW9e
今コンピュータで使ってる乱数ってのは擬似乱数でループするし条件を知ってれば予測もできるとされてる
真の乱数とは再現性がなく予測もできない
2025/04/06(日) 09:55:20.02ID:/RENnQa7
πの任意の桁取ってくるとかじゃダメなんかね
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 10:09:13.01ID:QHV8W0Z1
究極の乱数 至高の乱数
2025/04/06(日) 10:14:33.05ID:w0LvVGKE
これまでミキがいなかったからな。ランスーミキで完璧じゃ。
14名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 10:25:23.55ID:nGgpxo66
量子アルゴリズムは古典アルゴリズムの範疇には無い。
観測するまでは古典的に考えたらいくらでも多くの演算を同時並列に
実行しているのと同じことができるから。そもそも実数を1つ扱える
とするだけで、それを古典計算機で実現しようとしたら無限のビット
数が必要だし。
2025/04/06(日) 11:04:37.42ID:PfXSYxqF
>>7
アレは嘘だね
2つずつRAND()を呼んで、xy平面上にプロットしてごらん
縞模様になるよ
数千いや数百でも見えてくるはず
2025/04/06(日) 11:12:23.05ID:PfXSYxqF
>>9
実用的には熱雑音で十分なんだけど、このニュースのきもは量子コンピュータで生成できたってところ
2025/04/06(日) 11:17:31.97ID:PfXSYxqF
>>10
モンテカルロ法を使った実験の追試とか再現性のある乱数がほしいケースがあって、それについては君の認識は正しい
しかし、現状でも通信時間の揺らぎや熱雑音やもろもろエントロピープールに貯めといて、それを使って乱数を生成するケースもある
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 11:34:46.61ID:qvZZOUH3
>>12
ワシはこの乱数の中からは選ばない
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 13:16:54.98ID:QC9M0WXj
ショット雑音は真に量子的な「真の乱数」なのに、ネイチャーも堕ちるところまで墜ちたな
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 14:01:02.95ID:QC9M0WXj
>>9
https://ja.wikipedia.org/wiki/ショット雑音
ショット雑音と熱雑音はどちらも量子雑音である。研究者によっては、両者を統一された概念とみなしている [1]。

ってことで、熱雑音でも放射性崩壊でもいいぞ
2025/04/06(日) 14:08:48.82ID:mkha5DOg
でもそれ乱数じゃん
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 14:32:34.21ID:zrvAPHPO
乱数とは電子が乱交したことで生み出された悲しい存在です。
23名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 20:58:13.89ID:nGgpxo66
パスワードを乱数で生成するソフトを使ってパスワードを設定していたら、
ある日、何者かにパスワードを破られてアカウントが荒らされても自業自得。
24名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/06(日) 21:39:34.81ID:x+q/auVZ
現行の乱数は偏りすぎだよな
それが是正されるならこんないい事は無い
2025/04/07(月) 01:55:47.37ID:pPXKlPIy
>>11
その任意をどうする?
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 10:40:05.82ID:l9VFw2in
つまり
JPモルガン「毎回、サイコロ振ったったw」
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 20:34:11.98ID:oALI1/Bb
ひょっとしたらエイプリルフールネタかなと思ったら、3/26なのな

JPモルガン、「真の乱数」生成と認証に成功−ネイチャーに論文掲載
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-26/STQZODT0AFB400
科学誌「ネイチャー」に26日掲載された論文によれば、


ここまで馬鹿丸出しの論文がネイチャーに載るって、明らかに仲間内のピアレビューで論文数稼いでるだけってこったね
2025/04/07(月) 20:51:24.66ID:OwCgTCAE
言葉で否定するだけで中身の話すら出来てない奴笑える
2025/04/07(月) 20:57:25.16ID:Jfs6swcs
>>25
πの数字の並びがほんとうに乱数なら
擬似的な乱数の関数機能(なんでも可)から桁数指定でいいんちゃう?
感覚的だけど
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 20:59:26.29ID:oALI1/Bb
>>28
言葉で肯定するだけで中身の話すら出来てない奴は、笑っていいよな?
2025/04/07(月) 21:04:07.49ID:Fxb6L8oL
熱雑音をシードにする乱数発生器で良くね?
2025/04/07(月) 21:05:00.47ID:Fxb6L8oL
>>29
アホ過ぎるw
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:06:45.87ID:oALI1/Bb
>>31
そうだよ、>>20だからね
34名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:11:34.34ID:PVo/1q4m
マインツイスターとかいうやつはもはやベストじゃないとはね
さらに素晴しいことになった
35名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:13:52.10ID:E3xDLrO0
熱雑音だと個体差や環境差で偏る可能性残ってるんだろうけど
量子的な乱数生成が必要なのって宇宙物理学分野ぐらいしか残らないんじゃないかとも思う
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:16:38.65ID:76NSWmL4
 
JPモルガン「オレが『真の乱数』と言えばそれが『真の乱数』だ。異論は認めん。」
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:21:52.30ID:ZwbnCDtm
>>1
究極の乱数
至高の乱数
2025/04/07(月) 21:26:50.45ID:+1LJH1gh
日本の金融機関の情シスは丸投げして発狂するだけのお仕事なのに、JPモルガンはなんでこんな基礎研究してるの?
39名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/07(月) 21:47:24.62ID:vz6YTFMN
アルティメット乱数
シェイプアップ乱数
2025/04/07(月) 22:19:39.97ID:DTXVvVH9
>>29
実用なら十分すぎる
2025/04/07(月) 22:37:27.17ID:w5fMii6o
底辺クズ「これ何の意味があんの?」
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 06:03:11.24ID:UQ8fg2h5
放射性同位元素と検知器を素子に組み込んで、崩壊した時間のカウントを使えない乱数生成出来そうだが、この記事のブツはどういう原理かようわからん
43名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 09:53:11.51ID:+kByJ3pJ
>>35
ショット雑音だって熱雑音だって完全に量子的で真の乱数だし、量子コンピュータなんて誤差だらけだから偏りまくる
のに、お前は何を言ってるんだ?
2025/04/08(火) 10:14:40.60ID:2qIYatlr
>>35
熱雑音が偏るとか絶対零度付近でしかありえねーよ
45名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 10:23:20.56ID:+kByJ3pJ
量子的な雑音があっても、それをどう0と1に対応させるかの閾値の精度でどうやったって偏るし、対応させる回路の特
性で閾値がふらつくから時間軸上の相関だって多少は発生するんだが、十分長い周期の疑似乱数とXORをとれば何
も問題はなくなるんだよ
2025/04/08(火) 10:31:56.43ID:y3lyuJZi
真の乱数は有限の時間では偏るのが普通じゃないのか
47名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 10:32:09.65ID:CjOCQ1PZ
>>13
石破効果だな
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 10:40:21.10ID:+kByJ3pJ
>>46
それは偏りではない
2025/04/08(火) 10:51:24.08ID:xVyec+Fa
円周率が乱数に利用できるという論文もあるんだわ
50名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 11:18:51.90ID:6zd4kwNW
ぐぐってたら売り物発見
量子乱数発生器 QUANTIS(カンティス)
>> 市販ベースでは世界初の量子乱数発生器
>> 既存システムへの容易な統合
>> 高量子乱数発生レート
>> 低価格・コンパクト・高信頼性
>> PCIボードもしくはチップのみで販売可

>>この乱数発生器は単一光子の確率的な振る舞いを利用しています。
51名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/08(火) 11:52:48.89ID:+kByJ3pJ
>>50
www.argocorp.com/compo/IDQ/IDQ.html

の絵とか他の解説を見ると、単一光子をハーフミラー通してどっちで光子が検出できるかってやってるみたいだけど、光
子はポワソン分布でしか発生しないし、光子検出器の検出効率は1じゃないんで、発生レートの保証はできないはずなん
だが、運悪く発生しないときは別の方式で乱数出してるのかなw

しかも、光子検出器は光子なくても熱雑音で誤検出しちゃうこともあるんで、結局熱雑音使うのと変わらんのよね

なお、ハーフミラーの反射と透過の比が正確に1:1にはならんし、光子検出器の検出効率も検出器間でバラツクので、偏
りはどうやったって生じるので、

>ID Quantique社の乱数発生器では、検出器から取得された量子エントロピーを後処理し、0か1で出力されるビットデー
>タがそれぞれ完全に50%の確率であることを保証します。NIST 800-90で定義されているHash-Based DRBGアルゴリ
>ズムが使用されています。

ってのが、

>>45
>十分長い周期の疑似乱数とXORをとれば何も問題はなくなるんだよ

のこと
52名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/09(水) 17:48:50.82ID:x0YjHo6V
NIST SP 800-90AにはNSAのバックドアが仕込まれていることが分かり、NISTが撤回したんだが
53名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/09(水) 18:09:43.14ID:dNoj3/e6
ショット雑音や熱雑音等の量子雑音から作ったビット列とXORとって量子乱数の偏りなくす目的で使う分には、バック
ドアとか関係ない
54名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/11(金) 14:32:21.63ID:fhFyXz5a
インテルのCPUに熱雑音による乱数生成回路が含まれていると思った。
でもバックドアがCPUにしかけられていない保証はない。
2025/04/11(金) 22:11:22.18ID:gu//snOF
>>15
丸めが登場するんだよ
有効桁が2ケタまでの乱数性って思えば問題ない
2025/04/11(金) 22:16:39.09ID:gu//snOF
>>49
乱数性の指標とその評価が欲しいよね
この記事がいう真の度合いがどのくらいなのかというのと比較したい
2025/04/12(土) 01:36:53.58ID:GUBiHBTT
後から検定のやり直しができるって点で、よくできた疑似乱数の方がましかも
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。