MITが学術出版社のエルゼビアと契約を打ち切ったことで「支出を8割(約3億円)削減できた」と報告
マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2020年に学術誌の出版社であるエルゼビアとの契約を打ち切り、学術論文を読むためにエルゼビアの学術誌を購読することを止めました。
これにより、購読時の年間支出の8割に相当する200万ドル(約2億9000万円)を節約できるようになったことを、MITが明かしています。
Unbundling Profile: MIT Libraries - SPARC
https://sparcopen.org/our-work/big-deal-knowledge-base/unbundling-profiles/mit-libraries/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年08月21日 21時00分
https://gigazine.net/news/20240821-mit-elsevier-saving/
【学術誌】MITがエルゼビアと契約を打ち切ったことで「支出を8割(約3億円)削減できた」と報告 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2024/08/21(水) 23:21:21.06ID:riXIq7l22名無しのひみつ
2024/08/21(水) 23:31:36.64ID:hcDVWF4h 知を独占する出版社はもう要らない。
大学が公式にSci-Hubを推奨するくらいでいい。
大学が公式にSci-Hubを推奨するくらいでいい。
2024/08/22(木) 03:24:46.91ID:UHY9Mk0k
査読の仕組みは大事だけど
紙に印刷する必要はないし
ネットで流通したら
紙代、輸送費、保管管理費とかいろいろ浮く
紙に印刷する必要はないし
ネットで流通したら
紙代、輸送費、保管管理費とかいろいろ浮く
2024/08/22(木) 03:28:14.59ID:UHY9Mk0k
出版社に払ってる金額の数割を各大学が払って
論文投稿システムと
査読システム作ったら
それで十分だろ
論文投稿システムと
査読システム作ったら
それで十分だろ
2024/08/22(木) 04:33:24.46ID:q/fa8jJ9
日本は学術会議と切れたら幾ら削減できるのかな
6名無しのひみつ
2024/08/22(木) 08:18:33.92ID:fMEKQBlf >>4 その論文投稿システムと査読システム作って維持するのに年200万ドル以上かかりそう
2024/08/22(木) 08:41:50.67ID:RJ0JOtmI
AIに査読させたらコピペとか剽窃とか一発で分かるやん
2024/08/22(木) 09:02:41.51ID:8WqDGhU+
エウゼビオなら知ってる
9名無しのひみつ
2024/08/22(木) 09:37:00.93ID:zEfuNxWA 前橋工科大学の癖にナマイキな
10名無しのひみつ
2024/08/22(木) 09:45:33.42ID:M7NbzhIU 分野によるんだろうけど arXiv とかのプレプリント版でよくね?w知らんけど
11名無しのひみつ
2024/08/22(木) 12:52:05.28ID:qSvlEF8J ここで査読うんぬん言ってるのはスクリプトか?
何に反応したんだ
何に反応したんだ
12名無しのひみつ
2024/08/22(木) 17:25:12.85ID:yBtGvbDe 企業の思惑で掲載したり没にしたりされると困るからな
コロナワクチンは酷かった
コロナワクチンは酷かった
13名無しのひみつ
2024/08/22(木) 18:20:57.27ID:6k8o2oXJ 論文誌を購読しなくて研究大丈夫なのか?
14名無しのひみつ
2024/08/22(木) 18:46:37.55ID:zU5f/h7p プロフェッサーXかとおもた
15名無しのひみつ
2024/08/22(木) 18:59:18.48ID:OXTEMWEG >>8
ただのゼビオなら知ってる
ただのゼビオなら知ってる
16名無しのひみつ
2024/08/22(木) 19:44:28.71ID:LMGRjcTk >>13
必要ならば論文単位で購読するんじゃないの?
公費助成を受けた研究成果の発表はオープンアクセスに制限される流れだから、
購読料を取る雑誌はもう切ってしまってもいいのでは?という判断なんだろう。
必要ならば論文単位で購読するんじゃないの?
公費助成を受けた研究成果の発表はオープンアクセスに制限される流れだから、
購読料を取る雑誌はもう切ってしまってもいいのでは?という判断なんだろう。
18名無しのひみつ
2024/08/22(木) 20:00:26.20ID:Wsa2Hr5/ >>7
だよな
だよな
19名無しのひみつ
2024/08/22(木) 20:10:16.55ID:zxxTYj/420名無しのひみつ
2024/08/23(金) 00:18:37.47ID:EgGXpwUa21名無しのひみつ
2024/08/23(金) 00:21:00.74ID:EgGXpwUa 2020年の話か
こんな思い切ったことをMITがしてたとは知らなかった
こんな思い切ったことをMITがしてたとは知らなかった
24名無しのひみつ
2024/08/23(金) 12:55:07.85ID:Hwb6rRxX GPU作ってそう
25名無しのひみつ
2024/08/23(金) 13:34:55.16ID:AR1LdoTQ LancetとCellぐらいだろ
昔と違い、ありがたみがいまいち無い
Cellに掲載されたら分子生物学教室の教授選に有利と言われた時代もあったが、今はグラント取ってこないと偉くなれない
これも小泉のせいだ
昔と違い、ありがたみがいまいち無い
Cellに掲載されたら分子生物学教室の教授選に有利と言われた時代もあったが、今はグラント取ってこないと偉くなれない
これも小泉のせいだ
26名無しのひみつ
2024/08/24(土) 07:35:39.15ID:km+KHTlo E社は雑誌の相場が一番高いので有名。特に医学生物関係はとても高いぞ。
IFなどという営業上の数字を発明したのもここだったかも。
IFなどという営業上の数字を発明したのもここだったかも。
27名無しのひみつ
2024/08/24(土) 16:18:21.26ID:HyjE7l9g webも含めて、商業学術誌(サイト)の時代は終わったんだと思う
デバイスとデータサイエンスが進み過ぎて、商業誌が介在する状況にない
建設業界も今はドローンで撮影したデータをAIで加工して図面に落とし込んでる
建築士の仕事なんて無くなってる
判子押すだけ
現場がそうなると学会も細り、関連する学術誌も廃刊していく
たぶん次は税理士や会計士の仕事がAIに置き換わり、その周辺の学術誌や出版社が消えていくだろう
進歩してるんだよ
デバイスとデータサイエンスが進み過ぎて、商業誌が介在する状況にない
建設業界も今はドローンで撮影したデータをAIで加工して図面に落とし込んでる
建築士の仕事なんて無くなってる
判子押すだけ
現場がそうなると学会も細り、関連する学術誌も廃刊していく
たぶん次は税理士や会計士の仕事がAIに置き換わり、その周辺の学術誌や出版社が消えていくだろう
進歩してるんだよ
28名無しのひみつ
2024/08/24(土) 17:08:05.04ID:2WG9QVNe あんたAIってせいぜいChatGPT触ったことくらいしかないだろw
29名無しのひみつ
2024/08/24(土) 17:24:38.47ID:HyjE7l9g30名無しのひみつ
2024/08/24(土) 19:55:08.99ID:km+KHTlo 大学や国の研究所等が、
商業出版社の雑誌に掲載された作品は業績としてまったくカウントしないことにして、
商業出版社の雑誌への論文の投稿費用や掲載費用も公費などからはまったく支出が
できない規定にしたら、世の中は大きく変わるかもしれない。
商業出版社の雑誌に掲載された作品は業績としてまったくカウントしないことにして、
商業出版社の雑誌への論文の投稿費用や掲載費用も公費などからはまったく支出が
できない規定にしたら、世の中は大きく変わるかもしれない。
31あぼーん
NGNGあぼーん
32名無しのひみつ
2024/08/25(日) 17:26:53.31ID:xBnh1bTR 科学の進歩のスピードは遅くなっている一方
多くが公的資金に支えられた学術研究の利権は肥大化している
今やトップジャーナルなんてものは捏造論文に箔をつける装置でしかない
そんなものに納税者の金を注ぎ込むわけには行かない
多くが公的資金に支えられた学術研究の利権は肥大化している
今やトップジャーナルなんてものは捏造論文に箔をつける装置でしかない
そんなものに納税者の金を注ぎ込むわけには行かない
34名無しのひみつ
2024/08/26(月) 20:47:22.07ID:nn00Omd0 医学系、生命系の論文1本の掲載料が300万円とかは如何にも狂ってるよ。
35あぼーん
NGNGあぼーん
36名無しのひみつ
2024/08/28(水) 08:17:19.93ID:VPKkeRfn 紙に印刷された論文誌が消えてしまうと、将来文明が崩壊した後に、紙に印刷されていた
ものは読めたり復元がある程度できたりするかもしれないが、ネットから閲覧できていた
PDFファイルとかWebベースの論文等は、たぶん失われていたり、データとしては
媒体に残っていてもそれをどうやって読み出すかがわからなかたったり、それを
読み出すための装置のCPUや周辺回路を復元するレベルに技術が回復することは
かなり苦しいのではないだろうか。ましてや暗号化されて安全に保存されていた
としたら。
ものは読めたり復元がある程度できたりするかもしれないが、ネットから閲覧できていた
PDFファイルとかWebベースの論文等は、たぶん失われていたり、データとしては
媒体に残っていてもそれをどうやって読み出すかがわからなかたったり、それを
読み出すための装置のCPUや周辺回路を復元するレベルに技術が回復することは
かなり苦しいのではないだろうか。ましてや暗号化されて安全に保存されていた
としたら。
37名無しのひみつ
2024/09/03(火) 14:39:45.71ID:B8e9O9s2 auto immune system = AI system
38名無しのひみつ
2024/09/03(火) 15:02:01.27ID:0GR0LtXO エルゼビアってFF14の世界だっけ?
39名無しのひみつ
2024/09/03(火) 15:32:23.61ID:3Zv7H9bc 論文の著者からは掲載料を取り
読者からも安くない購読料を取る
そして質を担保する査読はボランティア
中抜きどころか総取りw
読者からも安くない購読料を取る
そして質を担保する査読はボランティア
中抜きどころか総取りw
40名無しのひみつ
2024/09/17(火) 11:32:55.58ID:f8gLjsF6 「エルゼビアのために」
41名無しのひみつ
2024/09/17(火) 12:03:29.26ID:zQfF9rJi >>3
代わりに鯖代、電気代等がかかります。
代わりに鯖代、電気代等がかかります。
理系だと arXiv があるから学術商業出版が崩壊するのも時間の問題と誰もが考えていた
問題は(過去の)論文を参照したくなった時
研究者個人が契約できないわけではないけど
節約できた金額を見ると収支が合ってない気がするけども
長期的にはElsevierに雑誌発行の業務のほとんどを委託してた学会は今後どうするか
問題は(過去の)論文を参照したくなった時
研究者個人が契約できないわけではないけど
節約できた金額を見ると収支が合ってない気がするけども
長期的にはElsevierに雑誌発行の業務のほとんどを委託してた学会は今後どうするか
43名無しのひみつ
2024/11/14(木) 08:16:53.71ID:/EzxxlrV 過度な論文信仰に危機感を覚えているのはどこも同じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 大阪万博の駐車場、ガラガラなのに混雑時間帯と繁忙期を理由に+1000円の割り増し料金を請求してしまう「6500円!?ぼったくりやろ!」 [817260143]
- 石破夫人、20~30代をターゲットにした「SNIDEL」のワンピースを着た罪で叩かれる [377482965]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- おかゆまさきのお🏡
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]