1すらいむ ★2022/12/02(金) 20:32:20.14ID:9NOf10cq
2新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:37:41.30ID:ucBeTXxl
イミフ
3新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:39:24.58ID:xu6BY7bW
終わりの始まり
4新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:43:12.75ID:wtfCAbe2
タイムマシーンが完成した
5新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:48:49.49ID:2smDfmph
凄いよ今日の君はまるでミミズ千匹!
というくらいのホールか
つまり未来人は送られた過去の情報を正確に知り得ると言うことだとは思う
卑弥呼とメールするみたいな感じかな?
7新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:53:03.27ID:lpFP7cBk
君に夢はあるか 夢はあるか 今を生きているか
8新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:53:45.96ID:6oiUd9m6
9新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 20:55:01.97ID:ni1Jk+As
>>8
未来のが文明が栄えてるから行けるとおもったお 13新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 21:15:46.62ID:xhCk3Kg1
人類は少しずつであるが、この宇宙が極めて進んだ何者かによって
意図的に作り上げられた仮想空間であることを解明しつつあるな
14新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 21:15:58.01ID:0YqTEIyW
hhg
15新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 21:18:25.82ID:HggQSmdb
そもそも、ワームホールが分からんわ。それってSF小説での戯れ言だろ。
ハーバードとMITとCalTechとフェルミとGoogleとか、ガチなやつじゃねーか
米国のハーバード大学で行われた研究によれば、これまで別物だと考えられていた
「通過可能なワームホール」と「量子テレポーテーション」が、実は同じ現象に対して
異なる解釈をしていたに過ぎないことが実験的に示されました。
新たに行われた研究では量子プロセッサーに通過可能なワームホールの特性を疑似的に
組み込むことで、量子力学と相対性理論の結び付けに成功します。
さらに「量子もつれ」の状態にある量子をワームホールの端と端に配置することで、
量子の情報がワームホールの内部を一瞬で通過する「ワームホールを用いた量子
テレポーテーション」つまり「ワームホールテレポーテーション」を再現することに
成功しました。
にわかには信じがたい話ですが、論文が掲載された『Nature』は自然科学分野で最も
権威ある学術誌であり、結論に至る過程も科学的妥当性があるものとなっています。
>>17
おぼかたる
研究所名と教授名出身大学とか
そういう肩書きに権威があれば嘘でも掲載される
学歴フィルターあるから 「一瞬で何かを移動させる現象」には共通の仕組みが隠されている
通過可能なワームホールは量子情報を一瞬で伝達する
疑似的ワームホールから本物のワームホールで予測される特性が観測された
2015年に発表された研究が大きな転機になります。
この研究では、量子プロセッサーにワームホールの特徴を回路として組み込む
アイディアが提案されていました。
そして2019年になるとこのアイディアがさらに改良され、量子もつれの状態にある
2つの量子を、疑似的なワームホール回路を挟むように設置する方法が考案されます。
この配置で量子テレポーテーションを実行すれば、ワームホール内部を情報が通過する
様子をシミュレートすることが可能になります。
そこで今回、ハーバード大学の研究者たちは実際に、9ビットの量子から構成される
量子プロセッサー内部に、ワームホールの特徴を発揮する疑似的なワームホール回路を
埋め込み、何が起こるかを観察することにしました。
結果、量子もつれ状態にある2つのうち一方の量子の情報が、疑似的なワームホールを
介して移動し、もう一方に伝達されていることが判明します。
これまでの理論研究により、量子情報がワームホールを通過する場合にはワームホールが
「負の反発エネルギー」によって開かれていなければならないことが示されています。
そこで研究では理論を検証するため、疑似的なワームホールに対して負の反発
エネルギーと正の反発エネルギーが供給を行い、情報の行方が調べられました。
結果、負の反発エネルギーを供給した場合のみ、量子情報が疑似的ワームホール内部を
通過し、正の反発エネルギーを供給した場合には、情報は「特異点」に落下して
通過できないことが判明します。
また他にも本物のワームホールで起こると理論的に予想されている、重力によって
情報が歪んでしまう現象(シャピロ遅延)、届けられる情報の時間的な順序が
バラバラになってしまう現象などが、疑似的ワームホールでも予想と同じパターンで
観測されました。
この結果は、疑似的ワームホールが本物のワームホールの挙動をかなり正確に反映
していることを示します。
そのため研究者たちは、新たに開発された「疑似的ワームホールを搭載した量子
プロセッサー」には、通過可能なワームホールの物理特性の主要なものが保持されて
おり、実験室内でワームホールと量子の関係を調査するにあたり重要なプラット
ホームになると結論しています。
23新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 21:43:04.83ID:qNrCprC6
お前たちに理解できる言語で話すと
Dメール、つまり電話レンジ改
正エネルギーと負のエネルギーでワールホールが開かれた状況のイメージができんが負のエネルギーがないと駄目で擬似的ワームホールを現実的にある物質でシュミレートすると実際に現実でやると重力の影響により情報の遅延が発生して解読不能になるってのが予測されててシュミレーションでその通りになったから今の環境は重要な実験のプラットホームになると言ってる気がするな
論理ワームホールで情報送れるなら世界は変わってくるかもな
量子コンピュータを使って、情報が通過可能な理論上のワームホール作成
量子コンピュータを使って情報が通過可能な、理論上のワームホール作成
28新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 01:20:21.96ID:eMmdbzgt
あーあれね。畑耕してるとよく見つかるよねワームホール
>>21
> 通過し、正の反発エネルギーを供給した場合には、情報は「特異点」に落下して
対になるのはブラックホール相当ということかね? 30新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 01:54:48.67ID:vp6no+tq
ゲームか何かか
32新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 02:33:04.74ID:lPi85ARQ
>>1
>>研究内容そのものは革新的な発見ではなく、「古典的なコンピューターでも同様のことができる」とのことですが、
つまり、おまいらの脳でも同様なことが出来る
やれ 33新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 03:00:54.83ID:UzKEdsN3
>>12
あれ本当なのかね
古典的なコンピューターでも出来ると言うほうがデマなんじゃないかって
気がするんだけど
常識で考えて同じなわけがない、で一蹴されそうな主張なんだぜ 37新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 07:31:50.57ID:xc5k/k/o
遠くへ行けるようになるとか
過去へ戻れるようになるか?
38新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 08:25:58.32ID:VQCAZgEw
実験していた研究者たちも行方不明に
古典コンピューターのくだりって量子コンピューターで可能な計算は数万年掛かるとかいうオチだろ
量子もつれによるテレポって言ってしまえば
前提
仮想シミュレーター内(【最小単位】があった方が分かりやすいってだけ別にSLでなくてもいいけど)で
全く同じ形状のサイコロが2つあります
A地点とB地点にそれぞれ分かれて
オブジェクト、フィールド、乱数含めて全く同じ条件でサイコロ振ったら同じ目が出ますね?
「同じ目が出たからテレポートだ!双子だ!」
たぶん蓋開けたらこういうことだと予言しとく
量子というサイズでは量子未満の構造を正確に認知することはできない
で、ランダム性がある以上は量子未満の構造が存在するのが自然だ
その昔、肉眼までしか見えない人間は虚空に「無」という偽りの概念を生み出した
それと一緒で量子未満が見えてないんだよ
ちなみにワームホールのような「伝播ラグ0のシステム」はたぶんあり得ないとも言っとく
有限の中に無限は成立できるわけだが
情報を永続保持せず変化し続け生成と消滅を繰り返すのが前提になる
逆にいえば伝播ラグ0のシステムは永続無限大になるから基幹システムが破綻してる
地球の反対側とでもラグ無しで対戦ゲームできるようになるってことかな
>>4
してない
わかってて書いてるんだろうけど
その言いわましならば、商用核融合発電所も完成してる ワームホールをブラックホールとホワイトホール(ビッグバン)の通路に見立てて、量子もつれを使ってこちらの宇宙とホワイトホール側の宇宙にも情報のやり取りが出来たってことかな
46新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/03(土) 23:01:42.07ID:AHf8SqJl
これで双方向に出来れば、公共のネットワークシステムに組み込めるな
47新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/04(日) 02:49:41.30ID:TkcQ6Inu
今の馬鹿ガキには理解できまい
最近は理論上のことだけど物性理論と量子情報、素粒子論、宇宙論が一体になってる的なことになってるらしいね
>>51
なんか変わった物言いだな
物理学はそれらの分野を内包している学問です。 55名無しのひみつ2022/12/05(月) 02:10:57.42ID:BJpAgySq
>>51
それらを繋いでいるのがホログラフィック原理という
ぶっ飛んだ理論なのがまた面白い わらわはアインシュタインを支持するから量子力学は不完全のままでいるよ
物理学ではないよこんなの
59名無しのひみつ2022/12/05(月) 05:35:10.22ID:jbldKvRW
ブラックホールの中に減速しない光通信出来れば過去に情報送れる?
>>57
トンネル効果も否定することになるからスマホが使えなくなっちゃうよ >>61
それは不勉強だね
スマホのメモリはトンネル効果を利用して設計されている
だからスマホのメモリには「電子が通る道」が存在しないのさ
ではどうやって電子を通すかと言うと高い電圧をかけてる
そうすれば電子が絶縁膜を通って移動するんだよ >>53
触るな触るな
最近知ったばかりの連中がなぜか物知顔でこのスレに涌いてるんだし
ホログラフィック理論も仮想現実と区別付いてない馬鹿も居る >>57
元々対立したりする別なものでは無いわ
食い違いがある部分を説明するのが昨今の話題・課題なの 66名無しのひみつ2022/12/05(月) 09:01:49.96ID:1kUbaQu+
俺もコンピュータ上なら
テレポーテーションくらい簡単にできるけど
テレポートとワームホールの区別が付かない奴も居るのか
なんなんだ最近の板のレベル
研究者たちは、このような現象がみられた理由として、情報を一瞬で遠くに送る量子テレポーテーションと、通過可能なワームホールが同じプロセスを背景に持っているからであると結論しています。
これはつまりは宇宙に3次元空間座標を無視する、つまり光速を超えた情報共有があるってことだな
とにかく重要なのは超光速で通信できるのかどうかだな
>>68
量子エンタングルメントな
>量子テレポーテーション(りょうしテレポーテーション、英:Quantum teleportation)とは、古典的な情報伝達手段と量子もつれ (Quantum entanglement) の効果を利用して離れた場所に量子状態を転送することである。
>テレポーテーションという名前であるものの、粒子が空間の別の場所に瞬間移動するわけではない。量子もつれの関係にある2つの粒子のうち一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定的に判明することからこのような名前がついた。 形容詞のテレポートとは別なんだよ
意味を理解していないな
コンピューター上のテレポートww
>>68-69
どうやって量子エンタングルメントを作るか知ってるの?
どうやって量子を持っていくの?その時間は?
なんでそれで超光速になるの?
前段階はどうしたの?w >>68
補足 自動詞と他動詞の違いな
量子テレポーテーションは自動詞じゃなくて他動詞なんだよ 74名無しのひみつ2022/12/05(月) 11:14:13.47ID:fR7bhPER
千光年先の星を観測する時
観測者の意識は千光年先までテレポートしている
でよろしいか
この技術は現実にはペアリングを情報伝達する為の下準備としては既存の光速度不変の原理に縛られる
要は海底ケーブル敷いて大陸間でインターネットするようなもの
>>75
情報伝達手段で実用性を含めて考えるならはその通り情報は光速を超えられない
だが、量子もつれが光速を超えるという事実は受け入れなければならない
人間の脳は量子の認識に関しては不完全でとても奇妙に見えるが量子の世界では同時に複数箇所存在するのが当たり前なんだろう >>76
エンタングルメントが完了して十分に離せれば、だろ?
結局情報は光速を超えて伝わってはいないよ、その作ったペアを離す、あるいは作りやすく整えるための行程がある
エンタングルメントした物質を別々で生成出来るの?例えば光子対なんかは1つの光から分岐させて作るんだよ >>77
噛み合わない点は、光子の波長が情報という認識だろうが、スピンの情報についてはどう?
最後に分岐させた光子同士を離して、
そして片方の光子のスピンを観測したらもう一方のスピンも即座に決まるんじゃないか?
離す距離が地球と火星だったら即座に火星のスピンも決まらないか?
スピンは求めるのに波動関数が要るようだから分岐時に確定しない
以下はWiki
光子は、周波数とは独立なスピン角運動量も運ぶ[11]。スピンの大きさは(数式)で、運動の方向に沿って測定される成分であるヘリシティーは±ħである。二つのヘリシティーの値は右巻き、左巻きと呼ばれ、光子の2つの円偏光の状態に対応する[12]。 80名無しのひみつ2022/12/05(月) 15:24:59.29ID:rjSFRkkW
どこで決まるかを無視しているから混乱するんだよ
観測者がどこにいるかをちゃんと設定しなさいな、火星か地球か
観測者が地球にいるなら、火星で量子もつれを壊すようなことが起こらなかったって情報がないと、火星の光子スピンは確定しないよ
>>81
こういうの自分で面白いと思ってんだろうな
さむ 84名無しのひみつ2022/12/05(月) 16:24:52.88ID:FsPQdzC4
で、実用化できたら何の役にたつんだ?
>>63
つまりそれが不完全だと言っているわけで雑ということだ 86名無しのひみつ2022/12/05(月) 16:43:42.17ID:Uw/4pcxH
・0でも1でもなく0であって1でもある
・人間に観察された時点で波から単体になるんですねわかりません
87名無しのひみつ2022/12/05(月) 16:58:36.43ID:U9cEIeQb
超光速通信?んなバカな
88名無しのひみつ2022/12/05(月) 17:24:59.31ID:lu2+ZY7o
株で大儲けだな
89名無しのひみつ2022/12/05(月) 17:43:02.08ID:hM3Fe3vC
>>82
そこはそんな観測条件のことを突っ込むより既に量子もつれが成立するという結果より受け入れるしかないよ
私の意見じゃなくて数々の実験結果を認めるしかない
観測方法に異議があるならそれらの論文を見たほうがいいんじゃない
最近のノーベル賞貰った人のベルの不等式だっけも正しいということだし この記事は肝心なことが書いてない
せめて論文のタイトルか著者を出せよ
時間は存在しない
って説がより有力になるって素人認識でおkですか?
ミクロ世界は高次元になってるからこういうことが起きる?
>>92
あれちゃんと読んだほうがいいぞ
時間は存在しないが
事象の順番は存在している >>92
マクロでは相変わらず時間は存在するが量子世界ではあるいは
二重スリット実験もある意味過去を改変してるように見えるし量子世界の法則が人間には捉えられない
高次元になってるかどうかは解釈次第とする他ない
・同時に複数に存在する
・観察しないと粒子化しない
・消えたり現れたりする 時間が存在するとしたら、
事象を収束させる根元が時間
これ今思い付いた
>>95
熱力学の第2法則によってエントロピー増大に向かう指標のみが時間と関連付けることができる
逆に言うとその他の法則は時間の概念無しで成立する >>79
決まるというか元々決まっているものに観測の為に運動量を与える事で確定する
位置はなんか確率論なんで詰められるみたいだけど >>79
根本的なところで勘違いしてるな
量子もつれにスピンを持ち出すのは定番だけど地球の観測で火星のスピンが瞬時に確定したとして何が超光速で伝わったというの?
地球で発生させた双子光子の片割れは光速で火星に届けられるわけだが
その光子のスピンを火星側で確認するまでは何も起こらないし事前に火星のスピンを知ることもできない
現代物理学のベースに作用は局所的に限るというのがあるが量子もつれの非局所性は作用を伴わないのでなんの問題も起こさない