X



【科学一般】研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定 大学院生支援も強化 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/26(金) 16:46:51.52ID:CAP_USER
研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定

 政府は26日、今後5年間の科学技術政策の基本方針「科学技術・イノベーション基本計画」を閣議決定した。
 期間中の研究開発投資の目標を政府で30兆円、民間と合わせて120兆円とするとともに、大学院生らへの支援を強化し、若手が手薄な研究人材の土台を立て直す。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Yomiuri Online 2021/03/26 13:40
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210326-OYT1T50143/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:49:22.92ID:+nxtMEoX
研究成果に軍事からめてパヨは締め出せ。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:50:30.49ID:w16JxDJd
>>1 緊急は二つマヌケな中身でない防衛とデジタルだから重点方向間違うなよ。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:54:35.66ID:EEsRcdD6
発表だけ1桁水増ししとけ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:55:30.06ID:52jP0BUp
あざ〜すアルネ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:55:33.56ID:KIF7Jc3c
スパイ防止法ないと誰のための開発かわからなくなるぞ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:58:24.28ID:yuxU1OTX
安倍のクズww
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:02:48.05ID:/9bR5iz1
どうせ中抜きされちゃうんだよね
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:03:11.78ID:LVxgn3Nr
いつの間に何で絞っていたのか謎
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:07:57.40ID:vY7BiFiU
まいど文系が邪魔するからなぁ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:09:02.87ID:1j5b8Lwd
>大学院生らへの支援を強化し、若手が手薄な研究人材の土台を立て直す。
職業として将来の見通しが立たないから、学生が大学院、特に博士課程への進学を敬遠しているということを
相変わらずわかっていない
若手研究者への支援をお題目にこの30年ずーっと金ばらまいているけど、
人材が減る一方なのは「正しい」予算の配り方になっていないことに加減気づけよ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:09:37.27ID:1IVwunzC
意味のない日本に来る外国人留学生への莫大な補助金を
国内の研究費や若手研究者の育成費に回すべき
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:10:59.84ID:gr6GCSSe
他国はもっと金かけてるのに今更感。10年、20年遅い。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:19:19.85ID:NI9iabog
カネじゃなくて時間だよ大事なのは。雑用で研究時間をとられている問題を解消すべき。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:20:13.04ID:SAua5uSM
どうせなら裁判のAI化とかの研究してくれよ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:21:50.70ID:/P9h+IBC
遅ぇよ。
これまでにどれだけの優秀な人材を失ったことか…
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:25:17.09ID:6iFgshnR
まぁ実際に研究している人のところには金は回ってこないのだろうなと
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:27:57.78ID:KANqKzbE
>>8
官が2割民が6割残りが現場ってとかな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:32:28.54ID:tYEXK/3K
>>1
違う。まずは、学力テストから。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:38:49.36ID:tYEXK/3K
>>1
違う。まずは、学力テストから。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 17:45:50.93ID:GAStsgp/
まずはAIとITを駆使して10年で官僚を半分にするって名言すれば選挙楽勝だぞ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:27:36.47ID:muPkT2NO
ダイソーの新しい生活雑貨ブランドについて「どこかが作ってるセンスが良くて高価なもののそっくりさんを安価で買える」という傾向に疲れている

http://hugee.dbalas.ru/xvE/184333855.html
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:45:31.41ID:yTXkHf4z
地方国立大の教員がピペド扱いで東大に3年呼ばれる
そんな人事されていたんじゃ院生育てる余裕ない
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:45:32.66ID:P/14V9OG
国家公務員T種には博士の学位が必要とすることだな。
世界で一番低学歴な官僚の国だから,そこから改革しないと。
0026(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:47:57.37ID:W3PughwW
>>1
時すでにおスシ ニッポンおわた
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:48:22.96ID:P/14V9OG
>>18
大型国プロだと,官庁の外郭団体とか民間の総研とかが最初に入って6割以上を中抜きする。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 18:58:11.47ID:EPGtZ3H4
科学者を大事にする国か‥確実に観光よかマシだな
更に技術をマネーに結び付けることが出来るビジネスマンも育成すべき
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 19:19:11.79ID:bWUgtjGK
>>15
いちおうカネも大事だけど、この指摘はとっても大事
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 19:29:53.85ID:HKuKkUBa
時間省を作って財務省を下部組織にしようw
時間とお金の積こそが成果の下積みである。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 19:41:14.32ID:VXJ5ZS65
>>1
学術会議「あざっす
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 20:20:29.82ID:tlytovwk
何十パーセント中抜きされるんでしょう?
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 20:46:16.08ID:efWbnZf7
ポスドク1年
助教3年
准教授5年
教授10年
等の期間付き雇用の見直しから進めるべきだろう!
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 21:57:53.13ID:zFumg/Sq
半分が中国人留学生の生活費

あと電通が文科省案件にまで絡んできて中抜きやるんじゃない?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:00:51.32ID:EpV8K/sO
AIにばかり金を投じるのは間違っているだろう?
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:28:11.91ID:wrkr3+oJ
レジ袋パパの時に真の国立大学は消滅した
国が最高学府を見放した
時期は忘れたが文部省と科学技術庁を統合したのも悪手だった
それからゆとり時代に突入
日本人がおばかさんになるよう流してきた
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:53:57.56ID:EpV8K/sO
科学技術庁は政府が推進したい技術を推進するために作った組織だった。
メーカーの技術者などと給料の相場を揃えるために報酬は高めだったはず。

文部省は、基本は人文も含めた基礎研究をする場所だった。

性格の異なる組織をくっつけたのは間違いだったろう。
合併した結果、応用研究、産業を支援するための研究、政府のお気に入りの
政治銘柄の研究に比重が傾いたと思う。

通産省と科技庁をくっつけるべきだったのではないだろうか?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:56:16.75ID:R1VURDDp
>>38
元々日本人はバカ定期
それぞれの役割をやるから全体として上手く回ってただけ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:03:10.42ID:8l6RD1jj
>>39
そもそも財務省が研究に価値を見いださず金を出す気が無い以上、どこに所属しようと同じ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:57.67ID:4gRGiHrw
脳筋ピックと観光立国にカネ使い過ぎの大失敗
科学技術(者)に投資止めてもうだいぶ過ぎちゃった
基盤のリベラルアーツも大事
人文社会(文系)の力ないとただの科技奴隷を産んでしまう
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:25:05.56ID:4gRGiHrw
ニュースのあり方も問題
スポーツニュース枠はあるのに科学技術ニュースの枠はない
とくにNHKはサイエンスニュース枠つくれよ
脳筋ニュースなんかどこでもやってる
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:26:49.75ID:4gRGiHrw
国立大学は入学金も月謝も只でいい
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:35:18.86ID:4gRGiHrw
バイトしなくてもいいように国立大生と私大の研究者コースの学生には月6、7万円給付したほうがいい
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:40:07.67ID:IMbnFyQj
去年9月総理になって初会見
インバウンド自慢し
ホテル50新設したと自慢し
「外国人入国緩和したら外国人犯罪が増えると抵抗する官僚に対し
私が外国人犯罪は増えないと反論し
私が外国人入国緩和させた」と
自慢したガース
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:40:29.98ID:wrkr3+oJ
まず留学生に垂れ流してるカネを見直せば?
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:47:27.30ID:LgzFoewE
ともかく、学術論文を量産できる環境作れや
自然科学だけでなく全学問分野でだ

ともかく、学問全般が落ちぶれてしまっている
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:51:30.74ID:WuQH/fAa
>>1
税金使って支援とかじゃなく、勉強してきた院生の就職口を世話してやれよ
それが一番の理想だろうが アホか
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:03:34.25ID:4jyHHk9g
大学院出身者って学生生活が長すぎて遊んでばかりで仕事に役に立たないクズばかり
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:04:23.28ID:4jyHHk9g
ポッケナイナイ
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:04:49.11ID:4jyHHk9g
この120兆円を民間に出した方がまし
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:13:10.14ID:wet98Jgt
何故か研究費とポストが減って会議と書類と雑用だけが増えるんだよな
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:24:59.34ID:ySzsUBWK
>>1
但し軍事研究は除く
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 00:25:52.46ID:ySzsUBWK
>>47
これな、あれ売国政策だろ
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 01:00:16.99ID:euR/DCVB
一発大当たりしたけどもうそれ以上の当たりを出せない研究者に何十億円も投資して、
公費削って人員減らして書類仕事増やして、で、大金もらった当の研究者は
金の使い道を探すのに奔走したあと現場から引きはがされて。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 01:31:23.36ID:ue/yCL7u
まず、大学院生に給料を払わないばかりか、授業料や入学金まで取るという非常識を是正してからだ
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 06:39:27.55ID:eWV+p0Ck
この流れなら言える
院生に年間100万円のRAを支給している総合研究大学院大学(総研大)に来たれ
他の大学にも同等以上の金額出してるとこはあるが
総研大RAは選抜がない原則全員だし
万一研究進まなくてオーバードクターになってももらえる
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 08:45:22.29ID:OPEUkeAp
>>15
日本だと平日は大学の業務ばかりで、自身の研究に割ける時間ば週末くらいとか言うケースもあるらしいね。
研究者に対する負担や地位についての議論も必要だと思う。
研究予算増やすとか言うけど、成果についての計画提出とか収支の報告とか余計な事務仕事増やされるんじゃないかな?
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:09:46.38ID:nuFYD8UZ
>>50
遊ばせてる大学の問題だと考えないと
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:10:32.63ID:nuFYD8UZ
>>50
遊ばせてる大学の問題だと考えないと
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:25:23.40ID:TRdsBrcN
その前に、今の捏造アカポスを全員追い出せよ!
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:27:09.79ID:TRdsBrcN
全員を1年契約にして、捏造が発覚したら解雇
これだけで正常化するだろ

お仲間と捏造データで論文稼いでいるゴミが多すぎるんだよ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:55:19.90ID:D12d3pSR
それもたいがいやが統計で騙すことが科学とか抜かす猿やろうが海外の学者に対してもそれを行い始めて
もはやJAPISLAND論文は全て模造見るだけ時間の無駄と言われる時代が今wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 09:58:11.91ID:D12d3pSR
上に居座っている(特に灯台とか藤原関係で多いんやろうなw実質裏口猿の分際でw)藤原氏成果模造大学者あら人神軍団wを全員死刑にせんと何も始まらんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:01:20.32ID:4IDeW273
本当に役に立つ成果を得たいなら文科省の担当分を減らすべし。具体的な分野に役に立つものだと別の役所に取られるので、だから文科省は自然科学や抽象化された目的の研究を好む傾向がある。だから現実に役立つ成果が重視されない。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:03:50.75ID:4IDeW273
研究費は文科省ではなく具体的な仕事をしている役所につけるべくです
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:13:42.93ID:GcGnr6B3
>>8
納得
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:17:15.62ID:GcGnr6B3
つかさプログラミングとか数理とかの基本的に人件費しか金がかからないものに投資を集中させて日本国民全体の能力の底上げを図った方がいいんじゃないの?
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:17:58.25ID:jp4zxczC
>>48
法学部は憲法改正しないならほとんど必要無いよな。
儒学者と同じ。
読んでもわからない法律量産するために大学出るのか?
やめちまえ。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 10:38:09.57ID:ymRuhe92
>>58
なんで働いてない奴に給料払うの?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 11:12:33.57ID:MmYcLzDn
一応学振は優秀な博士後期課程の学生には返金無用の奨励金をだしてるけどな
研究費100万くらいと生活費(雇用ではないから給料とは呼ばない)20万くらい
前期課程の学生は大学のTAだけだから修士とって就職がスタンダード
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 11:18:07.80ID:TWQqgERC
>>6
早急に必要だと思う
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 11:25:31.14ID:8zj9h8Q1
安定した正規ポスト増やさないとダメだよ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 11:27:46.43ID:1FrM0jTp
学術会議潰せよ
まずはそれからだろ
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:17.92ID:qKg+qnpA
これは良いけど、子供にもっと金使えよ
1月の出生数が前年同月比14.6%減とか!
このままだと日本人がいなくなっちゃうぞ
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:05:52.49ID:/6A6WT/R
たしかにパパ小泉がやった国立大の独立行政法人化以降、
どんどん予算が減っていってたが久々に増やすんか??

あれは小泉がやった中でも最凶の政策だった
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:07:51.95ID:BlvHGUib
【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254710455/

【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 13:01:23.00ID:Mu/yNA64
大学教員は社会に出るべき
コスト感覚が無さすぎる
実務経験なしはクビにすればいい
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 14:09:57.85ID:q9/9PTQL
>>82
こういう奴が言う実務経験というのは、単なる民間企業経験だろ。
なぜ大学と金儲けの民間企業を同列で考える。
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:53.68ID:YYZyKwKR
>>83
大学もボランティアじゃないからな
金引っ張ってこれない連中置いとく場合ではない
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 01:02:32.60ID:0kL0d5qy
研究なんて欧米に任せればえーやろ 中国も勢いがあるし
例えばニュートリノなどの基礎研究とか 

金を出したり出さなかったりするんだから信用されない
どうせムダ金になる
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 01:54:33.79ID:/dabqphl
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
来年から経済安全保障一括推進法が作られるからね(笑)
日本発の新世界が始まるからね(笑)
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 03:32:45.16ID:sY0+1o3S
大学法人化以降、役所と企業の悪いとこ取りになった感はある
コンプラがどーので自由度はまったくないし書類仕事会議だらけ
小中高でやっておくべきことができてない試験だけ得意な学生が増えて
家の躾レベルのことで柔く叱らなきゃならないのにハラハラでそうもいかない
パパ小泉のトップ30策はどこいっちまったんだ
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 06:59:21.79ID:LbFQDbhV
>>13
毎月、Fラン大学の留学生に15万@1か月支払われているってほんと?
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 07:01:11.86ID:LbFQDbhV
>>25
政治家も、官僚も、そうすべき。
低学歴リーダーはやめよう。
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 07:06:30.80ID:LbFQDbhV
>>44
ほんこれ!
地方の超絶優秀な子が
親に迷惑かけたくないって、
東大進学あきらめる。

地方駅弁→県庁


この流れはもったいない。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 07:08:56.08ID:LbFQDbhV
>>48
ほんこれ。
そのためにも、ポストを若い優秀な人間にまわるような英断が必要。
50代よりあとの研究者で
思考が止まっているものは、
大学唐出て行ってもらうべし。
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 07:58:40.91ID:Vx67H1tF
焼け石に水
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 08:21:01.62ID:hstnpgFg
>>73
研究室に所属すると無給の研究員となり、
実験してデータを集め解析しレポートを書き、定期的に学会などで発表する
並行して学生の実験の準備や指導、後片付け、そして教授の受けた仕事を丸投げされる
本来バイト代が支払われるべきなんだけど
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 11:09:36.62ID:Myl3hMNv
研究者に届くまでに1/10になります。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 13:37:06.93ID:xNG+1DKe
20世紀のように基礎科学が急速な進展を遂げる時代は終わった。
大学でも応用につながる研究をして、特許を取ってベンチャーを立ち上げる
という流れだよね。
大企業はそうやって開発された技術を、買い付ける。
製薬会社だったら『パイプライン』に乗っける訳だね。
要するに、最前線の研究開発はベンチャーが公金も一部使ってやる。
大企業はそこから有望なものを選別して買うというエコシステムが望ましい。

今のまま政府の研究予算増やしても、大学の既得権益に金を流すだけで、簡単に言えば
民間に就職できなかった人の生活保護みたいになってしまうんじゃないかな?
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 17:29:50.91ID:qHEgT9GR
どうせまた、パソナの研究派遣業が8割中抜きしたりするんだろ。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 23:23:26.17ID:qHEgT9GR
バブルの崩壊から30年間以上、人生なら一世代分相当が
アメリカの日本弱体計画に忠実に沿った施策でもって
没落してきたんだから、相当なダメージですよ。
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 23:30:11.69ID:qHEgT9GR
皮膚から命つくることも「時間の問題」 ある論文の衝撃
https://www.asahi.com/articles/ASP3V7JYFP3TULBJ009.html

海外ではIPS細胞というものと使って、ここまで臓器の培養生成が
進んでいるようなのに。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 13:06:02.64ID:1z9oarX3
ルネサス工場火災、半導体装置の被害拡大 すすなど影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ290LN0Z20C21A3000000/

半導体業界は、手段を選ばずにライバルを潰すという仁義なき戦い状態になっているな。
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:48:05.01ID:1QNU9fFy
官僚の頭のなかではいまにAIが研究をするようになるので、
ヒトは要らないと考えているのではないでしょうか?

かつて、第五世代計画の時に通産省の官僚は、
「今推進している計画が完了したら、人工知能がプログラムを
 自動的に生成するようになるので、プログラムを作る人間は
 要らなくなるのだ」
とかいって、アルゴリズムの研究者を目指す若者を
門前払いにしていたことがなつかしく思い出されます。

PROLOGでペントミノぐらいならバックトラックで考えも無く
解けるかもしれませんが。
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 22:47:18.79ID:1QNU9fFy
軽暖連的には、研究力を増すために、外国人や留学生を年額300万円程度で
連れてくれば良いということなんじゃないの?
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:26.53ID:Lhs+iub3
ゲーム産業を始めとしてシステム系はほぼ手作りなんだけどな。
みずほ銀行のシステム障害もそれなんだろうし
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:42.05ID:MZcN7Tg+
>>2
とりあえずそれだよね
軍事研究ガーグングツガー言いながら
研究やりましょキリキリキリッて猿じゃんなただのw
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:33:05.62ID:MZcN7Tg+
 


科学は軍事研究から発達したもの



まず現実を直視しろ猿



寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども



 
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:55:57.93ID:qldYspwU
あげるだけで評価しないからますます研究力がさがるんでは。
会計検査院は機能するのかな。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:21:40.71ID:MZcN7Tg+
  


科学は軍事研究から発達したもの



まず現実を直視しろ猿



寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども



 
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:24:19.00ID:MZcN7Tg+
   


科学は軍事研究から発達したもの



まず現実を直視しろ猿



寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども



 
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:47:43.23ID:1uXe16es
>>1
必要なのは助教のポストでしょ
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:52:26.67ID:9Ytp3bYp
>>111
確かにそうだがJAPISLANDの場合軍事研究が科学の足を引っ張ていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって水石油みたいなあら人神軍団のご神託を研究させられますんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:02:16.30ID:zslhMKCa
政府は遅いんだよな、研究開発力はいいんだけど
中韓などへのガードを更に強化すべき。せっかく
金使って開発しても何やってんだとなる。
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 00:05:28.68ID:nqsZUyTy
>>1
どうせパ○ナが総ざらいするんでしょ
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 01:06:32.52ID:MZ/fVj3F
ジェンダー教育を推し進める学会に対する菅政権の圧力
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 06:02:02.11ID:O3Ifobjv
東芝に買収提案、英投資ファンドなど 2兆円超で非公開化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06CLO0W1A400C2000000/

東芝を外資に売り渡したくない株主の声を封じるための非公開化を
さも素晴らしいことのように報じる日経ってなんだろうか?
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 07:46:10.37ID:4+j4JgIJ
ジジババに金を与えるより研究費にまわすべき
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:38:21.33ID:95rIFpKc
3/6
【科学技術予算】20年ぶり基本計画目標達成 コロナ対策による大型補正が押し上げ 実際に研究現場に投じられた総額は不明 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615017041/

3/11
【科学一般】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615443707/50,51,94,161
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:38:44.92ID:95rIFpKc
3/29
【科学一般】まさかの逆転、日本の技術はなぜ中国に抜かれたのか [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617005969/209,211,218,219

4/1
【科学一般】日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加…若手研究者らの現状 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617260010/
4/22
【科学一般】中国念頭、勧誘に応じた日本人研究者による技術情報の流出防止策を検討 政府 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619058197/33,34
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:39:04.66ID:95rIFpKc
3/20
【科学一般】女性の研究論文著者、コロナ後に急減 「ジェンダー格差を広げた」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1616226444/
4/23
【科学一般】大学研究「年功序列」打破を 財制審、若手登用促す [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619161763/

4/22
【科学一般】日本学術会議、改革案を正式決定 特殊法人化には否定的 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619094001/
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:46:31.81ID:NnOxvj9S
>>1
科学が、先にやったもの勝ちになったら

人類終わりだ。
どうにかしないといけないと思うよ。
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:52:55.17ID:btbU8Kvc
産官学プロジェクト、やれよ!
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:54:30.36ID:5M2+wWR0
>>1
留学生は除け
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 20:57:13.59ID:TzgF39C/
人民解放軍所属の大学院生も多くいる。
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:20.93ID:71a790zf
>>44
国立大学はせいぜい二つでいい。
駅弁大学は都道府県に下ろして地域に必要な人材を育成すればいい。

私立大学と競合するなら払い下げして仕舞えばいい。
なぜなら国の機関である大学が最新の知見として認識していることを政府が知らなかったでは外国人相手に訴訟になったらとてももたないからだ。
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 15:33:22.92ID:NC5nIjPG
脳の視覚野を活用するのだとしたら、
多国語を学んだ人間は視野の狭い人物になりそう。

習い事ばかりをする者、言葉ばかりを憶え習う者は、他を受け入れるばかりで、
自分自身では物事を考えられない人間になりそうな気がする。
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 04:54:36.09ID:OA3AxdzP
4/20
関西を幸福な起業家集まる地域に 赤城賀奈子さん
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGH0424I0U1A300C2000000

2/3
【企業】三菱電機・杉山社長「平成の30年間で足踏みをして、その間に韓国や中国がメインのプレーヤーになった」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612348615/387-388
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 09:43:21.44ID:xztqZz1t
4/7
【科学一般】科研費4位、トップ10で唯一の地方私立 新潟医福大、躍進の理由 (スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野) [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617771688/
5/6
【科学一般】学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1620266010/28
0139名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 10:00:16.18ID:dBN9z4gy
大金を投資するといっても一回ポッキリじゃ意味がない
毎年継続しないとだめ
0140名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 10:01:45.67ID:BUdVFIU+
研究者はほぼ絶滅したものと思われます。
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 10:23:35.81ID:nZ84vgvY
遅えよ
0143名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 12:23:21.53ID:RlieMcm1
>>1
バカに投資するの止めたら?
アホ大学はどんどんつぶして、公立の院は級帝だけおくようにしたらどうか
0144名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 13:32:53.85ID:xCZHI0Y7
つっても言うほど旧帝が
成果出してるわけでもないからな。
0145名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 14:30:13.92ID:aNQKZzXK
選択と集中とか言ってる内は無理やな
基礎研究は下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる方式で無いと
0146名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 01:23:06.00ID:qGAzXhSI
どうせ120兆円は有望そうな分野、企業に金が回るような装置中心の分野に回るね。
0150名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/24(月) 07:44:43.15ID:h14rX7T9
昔は科技庁と文部省は別の組織であり、科技庁は政府がやらせたい技術課題を推進
するためのものであった。ところが科技庁の給料が高く、研究費用も潤沢なのが
羨ましかった文部省傘下の一部の大学の上層は、両者の合併に大賛成であった。
合併した後は、研究に於ける物事の論理が科技庁的になり、政策に従属した
課題研究的なものが推進され、選択と集中だとか、だんだんと愚かな方向に
向かっているようだ。やるべきことは文部科学省を文部省と科学省に分けて
さらに文部省からスポーツごっこの要素を切り捨てて防衛省とか厚生労働省
などにくっつけることだと思う。
0151名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/03(木) 04:10:25.79ID:cabmdU4E
5/11
【科学一般】大学研究の学際・文理融合、人文系が難しい理由 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1620715055/

5/22
【科学一般】研究力ランク、東大は8位…2年ぶりに10位以内に [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621653734/
6/2
【学歴】大学イメージランキング、北大が連続首位 2位に京大 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622624514/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況