温暖化で2050年には森林がCO2放出源に、研究
【AFP=時事】人間の活動で排出される二酸化炭素(CO2)の30%を吸収している森林など陸上の生態系が、急速な温暖化により、今後20〜30年以内に「CO2吸収源」から「放出源」に変わってしまう恐れがあるとの研究結果が今週発表された。
気候変動との闘いにおける新たな難局の到来に、研究者らは警鐘を鳴らしている。
米科学誌サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)に掲載された論文によると、気温が一定の高さを超えると植物のCO2吸収能力が低下することが分かった。
能力低下の限界温度は地域や植物種によって異なるが、現状の温室効果ガス排出傾向が続けば、今世紀末には地球上の植物の半分が大気中にCO2を排出するようになるという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
AFP=時事 1/15(金) 20:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/17243564f31275ca7f64b51eee7a786130f105eb
探検
【環境】温暖化で2050年には森林が「CO2放出源」に、研究 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/01/16(土) 18:57:38.09ID:CAP_USER2021/01/16(土) 19:00:04.27ID:ACqOPX9h
そりゃ氷河期に適応した木だからだろ ジュラ紀に今の杉が生えてたとでも思ってるんだろうか
3名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:01:56.56ID:IsJZUPPv この手の予測で当たったの見たことないな
4名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:13:34.08ID:/imA2Dyh 人は記憶型と思考型に大別できる
暖かくなってCO2が増える
植物にとっては良いことで植物が増え続けるのになして???
暖かくなってCO2が増える
植物にとっては良いことで植物が増え続けるのになして???
5名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:15:34.21ID:tASIbNJY もう、こういうUFOみたいな学問止めたら?
後に引けなくなって、とんでも学問になっているじゃんか。
後に引けなくなって、とんでも学問になっているじゃんか。
6名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:19:18.09ID:OOpYFha/ 尚今までCO2放出源だった動物が酸素を排出する模様
7名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:21:56.18ID:j4zaWmFY 人間よりはるかに歴史のある植物が
短期間で急増殖した人類の浅知恵(間違い)をカバーしきれるはずもない
短期間で急増殖した人類の浅知恵(間違い)をカバーしきれるはずもない
8名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:23:18.83ID:Rz2m3H2C けど大気中の二酸化炭素の割合は変わっていないという不思議。
9名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:34:26.77ID:iMy6Ava910名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:34:42.03ID:vmG1XVlS ここも専門家の研究を思いつきで論破した気になるバカな素人が溢れ返るだろう
11名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:41:18.09ID:4fnFmTgr 植物にとってはエサが増えたようなもんだから大増殖するだろ
13名無しのひみつ
2021/01/16(土) 19:58:41.87ID:vmG1XVlS 70年代は既に温暖化を主張してましたけど?
14名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:01:51.60ID:DWFHzG+O 植物も呼吸するからCO2を出す
ただ、昼間は光合成でそれ以上にCO2吸収してる
木が成長すればCO2は固定されるように思えるが
それ以上にCO2を出すようになるのか?
ただ、昼間は光合成でそれ以上にCO2吸収してる
木が成長すればCO2は固定されるように思えるが
それ以上にCO2を出すようになるのか?
15名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:02:59.55ID:zT7ZGBjq >>11
そうとも言えるし違うとも言える。
少なくとも今幅を利かせている樹木や草本は仮に温暖化すればどこかの時点で高温障害を起こし、呼吸>炭酸同化の状態に陥る。短期的にはそれと枯損の分で大量の炭酸ガスが放出される。
一方中長期的にはヤシ.ソテツ類やシダ、苔、一部のイネ科他なんかが爆発的な増殖と巨大化を果たして炭酸ガスの収支を均衡させる。ただしスクラップアンドビルド型の植物が多くなるから炭酸ガス全体としては幾分の高止まり傾向が維持される。
そうとも言えるし違うとも言える。
少なくとも今幅を利かせている樹木や草本は仮に温暖化すればどこかの時点で高温障害を起こし、呼吸>炭酸同化の状態に陥る。短期的にはそれと枯損の分で大量の炭酸ガスが放出される。
一方中長期的にはヤシ.ソテツ類やシダ、苔、一部のイネ科他なんかが爆発的な増殖と巨大化を果たして炭酸ガスの収支を均衡させる。ただしスクラップアンドビルド型の植物が多くなるから炭酸ガス全体としては幾分の高止まり傾向が維持される。
16名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:10:43.07ID:Rz2m3H2C 学者は基本的に可能性の話をする。
『将来、必ずこうなりますよ』という確定的な未来の話ではなく、
『このままだと将来、こうなる可能性がありますよ』といった風。
だから信用するなとかアテにするなという話ではなく、
あくまで可能性のひとつとして理解をし、
それが悪い将来の可能性であるならば、そうならないように備えよというだけの事。
『将来、必ずこうなりますよ』という確定的な未来の話ではなく、
『このままだと将来、こうなる可能性がありますよ』といった風。
だから信用するなとかアテにするなという話ではなく、
あくまで可能性のひとつとして理解をし、
それが悪い将来の可能性であるならば、そうならないように備えよというだけの事。
17名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:11:42.30ID:k7R4im3O ウソっぽい
18名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:11:42.96ID:fxd98zZD >>13
当時のTV番組、科学雑誌などで温暖化するなんて主張見た記憶がないな。カールセーガンのコスモスでも寒冷化訴えてたし。
当時のTV番組、科学雑誌などで温暖化するなんて主張見た記憶がないな。カールセーガンのコスモスでも寒冷化訴えてたし。
19名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:39:42.32ID:iCmjvtYa トランプが消えたから、またこの手の御用学者の寝言が増えるんだよな
00年代じゃあるまいに
反動はいい加減にしてほしいわ
00年代じゃあるまいに
反動はいい加減にしてほしいわ
20名無しのひみつ
2021/01/16(土) 20:59:09.18ID:OfKLUK8t GIGAスクール構想ノートパソコンの消費電力、1台、20〜30W。最小10Wとして
児童630万、中学320万、概算で1000万で1億W。
学校数小学約2万、中学約1万。約3万。冷房定格電力1000wの小学6+中学3+特支1
=10KW。3万×10Kw=3億W。
合わせて4億W増加。
発電容量 原発1基分100万kW=10億w
大型風力 大型風車1基10MW= 1千万w
児童630万、中学320万、概算で1000万で1億W。
学校数小学約2万、中学約1万。約3万。冷房定格電力1000wの小学6+中学3+特支1
=10KW。3万×10Kw=3億W。
合わせて4億W増加。
発電容量 原発1基分100万kW=10億w
大型風力 大型風車1基10MW= 1千万w
21名無しのひみつ
2021/01/16(土) 21:31:23.30ID:Y/TolJk4 回収することより、放出しない方が得策。
22名無しのひみつ
2021/01/16(土) 21:43:06.41ID:Y/afusI/ 低下する以上に数が増えるから問題ない
過去の気候変動で証明されてる
過去の気候変動で証明されてる
23名無しのひみつ
2021/01/16(土) 22:40:18.40ID:4fnFmTgr まず温暖化も可能性として示した上で1の主張だな
あと気温とCo2は気温が上がってからの濃度増加の関係しか見えない
あと気温とCo2は気温が上がってからの濃度増加の関係しか見えない
25名無しのひみつ
2021/01/17(日) 01:19:07.91ID:4ZQoXZjZ そうか絶望的なんだな
じゃあもう諦めて可能な限りの消費と贅沢をしよう
じゃあもう諦めて可能な限りの消費と贅沢をしよう
26名無しのひみつ
2021/01/17(日) 02:01:43.15ID:U4pvkT6I 夜間も光を当て続けよう
27名無しのひみつ
2021/01/17(日) 02:16:47.12ID:rA8cUVHc CO2吸収じゃなくて放出になったら
炭素固定にならないから森林消えちゃうだけじゃんね
代わりにシベリアアラスカのツンドラや南極が大森林に化けるだろね
炭素固定にならないから森林消えちゃうだけじゃんね
代わりにシベリアアラスカのツンドラや南極が大森林に化けるだろね
28名無しのひみつ
2021/01/17(日) 08:45:41.22ID:D70fw4dK これは嘘だな
昔の温暖化した時代を見ても分かる通り温暖化した世界では樹木も大型化する
つまりより多くのCO2を固定させる
昔の温暖化した時代を見ても分かる通り温暖化した世界では樹木も大型化する
つまりより多くのCO2を固定させる
29名無しのひみつ
2021/01/17(日) 09:25:29.06ID:hZm9Fd6k 20年ほど前にも森林が将来温室効果ガスの排出源になる、って記事読んだことあったかな
コロナでこのまま経済活動が自粛され続けば地球温暖化対策になるかもね
コロナでこのまま経済活動が自粛され続けば地球温暖化対策になるかもね
30名無しのひみつ
2021/01/17(日) 09:49:47.80ID:EukTYzjL 徐々に北に移動して新しい森を作るのでは?(^_^;)
31名無しのひみつ
2021/01/17(日) 09:51:26.51ID:EukTYzjL それよりも海洋の吸収率と光合成のほうが大きい(^_^;)
32名無しのひみつ
2021/01/17(日) 10:10:35.75ID:kgyCydvs 研究結果というのはあくまでも研究結果であって、ちゃんと研究したかどうか分からないのだ。
他のことで忙しく、片手間で書いた場合もあるものだ。
他のことで忙しく、片手間で書いた場合もあるものだ。
33名無しのひみつ
2021/01/17(日) 10:14:17.05ID:x7w3aUF+ >>29
オゾン層 増えたの知ってる?
オゾン層 増えたの知ってる?
34名無しのひみつ
2021/01/17(日) 10:14:56.09ID:x7w3aUF+ 大寒波はそのせいでじゃないかという人もいた。
35名無しのひみつ
2021/01/17(日) 10:21:14.05ID:oNIhA/MQ 石油は30年後に枯渇する詐欺と同じ。
30年後っていうのは長すぎず短すぎず、
詐欺をするには丁度良い年月。
30年後っていうのは長すぎず短すぎず、
詐欺をするには丁度良い年月。
36名無しのひみつ
2021/01/17(日) 11:13:34.07ID:jvAOpt7y 森林がCO2出したらヤバイな
早く森林を燃やさないと
早く森林を燃やさないと
37名無しのひみつ
2021/01/17(日) 11:38:15.68ID:2khIz/zv ネトウヨはどこまで否定しきれるか見もの。
39名無しのひみつ
2021/01/17(日) 14:45:59.87ID:b+HV9cxL 植物に依存しないCO2の減らし方考えろてか
まあ見つかったならそれがベストなのかもな
まあ見つかったならそれがベストなのかもな
41名無しのひみつ
2021/01/17(日) 18:04:01.55ID:0haT37nv 海洋で植物プランクトンが二酸化炭素吸収するんだろう
42名無しのひみつ
2021/01/17(日) 18:16:53.57ID:OWGL2Kmu43名無しのひみつ
2021/01/17(日) 21:14:56.93ID:CHZhnO8y 米次期政権、初日から本格始動 大統領権限でパリ協定復帰(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a03a7268f8b60a3cdd69f8e8aec7c592ad7f81
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a03a7268f8b60a3cdd69f8e8aec7c592ad7f81
44名無しのひみつ
2021/01/17(日) 21:18:14.95ID:DxaGm8pI 温暖化の果てに全長1mのゴキと戦いたい猛者が集うスレはここですか
45名無しのひみつ
2021/01/17(日) 21:31:13.47ID:rGa6gCse 70年代ころは
公害で車や煙突から煙モクモクだったな
公害で車や煙突から煙モクモクだったな
46名無しのひみつ
2021/01/17(日) 21:32:57.56ID:Hb3fN0q7 お前らが必死になって学んだ
左翼教科書から得られた3大知見とは・・・?
・稲作は朝鮮から伝わった →100%嘘
・温暖化 (森林は二酸化酸素を吸収する) →100%嘘
あと1つは?
左翼教科書から得られた3大知見とは・・・?
・稲作は朝鮮から伝わった →100%嘘
・温暖化 (森林は二酸化酸素を吸収する) →100%嘘
あと1つは?
47名無しのひみつ
2021/01/17(日) 21:51:56.52ID:MWheuyo8 二酸化炭素を出すな=草木に息をさせるな
=人間しね
=人間しね
48名無しのひみつ
2021/01/17(日) 22:26:08.69ID:Y+raUX07 >>46
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? L
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1604273033/
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? L
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1604273033/
49名無しのひみつ
2021/01/17(日) 22:38:11.59ID:nWIQdSlF50名無しのひみつ
2021/01/17(日) 22:51:44.17ID:vaPZ0NCP 30年後に今の熱帯雨林がどれくらい残ってるんだろう?
51名無しのひみつ
2021/01/17(日) 23:00:19.84ID:O4RlXiuU 広大なシベリアに草木が生えるから大丈夫じゃね?
52名無しのひみつ
2021/01/17(日) 23:20:50.96ID:Nt1c1fK2 >>1
永久機関の話をしているのか?
永久機関の話をしているのか?
53名無しのひみつ
2021/01/17(日) 23:30:40.36ID:hYpN8m3p 大昔は熱帯雨林どころか地上に植物はいなかったんだからなくなってもいずれ復活する
54名無しのひみつ
2021/01/17(日) 23:57:40.45ID:Nt1c1fK255名無しのひみつ
2021/01/18(月) 19:26:05.10ID:c1DZUo5B 今熱帯雨林は絶賛伐採中だからねぇ
30年後は半分以下になってるかと・・
30年後は半分以下になってるかと・・
56名無しのひみつ
2021/01/22(金) 20:08:43.60ID:Uu1hv48T >>55
何千年かしたら復活するだろ
何千年かしたら復活するだろ
57名無しのひみつ
2021/01/29(金) 20:07:52.73ID:INTGhsy4 二酸化炭素を吸入して酸素を放出する、夢の人口光合成装置は開発できませんか?
58名無しのひみつ
2021/01/29(金) 21:15:19.59ID:Gg1MRfjJ59名無しのひみつ
2021/01/29(金) 21:21:30.21ID:Gg1MRfjJ >>1は
「今後20〜30年以内に「CO2吸収源」から「放出源」に変わってしまう恐れがある」なので、
「確実にそうなる」というわけでも、「恐らくそうなる」というわけでもない。
気候変動関連の論文に特有のことだと思うが、
「最もありそうな将来」はごく穏やかな海面上昇や生態系の変化が起きる将来で、でもそれだと論文にならないので
「破局的な結果になる可能性も否定できない」という論文が多く書かれる。そうすると、マスコミがそれを取り上げて「世界は破滅する」と言い出す。
もちろん一番クソなのはマスコミだけど、研究者の側にも、自分の業績挙げるためにわざと極端なことを書く傾向の人が多いのは否めない。
「今後20〜30年以内に「CO2吸収源」から「放出源」に変わってしまう恐れがある」なので、
「確実にそうなる」というわけでも、「恐らくそうなる」というわけでもない。
気候変動関連の論文に特有のことだと思うが、
「最もありそうな将来」はごく穏やかな海面上昇や生態系の変化が起きる将来で、でもそれだと論文にならないので
「破局的な結果になる可能性も否定できない」という論文が多く書かれる。そうすると、マスコミがそれを取り上げて「世界は破滅する」と言い出す。
もちろん一番クソなのはマスコミだけど、研究者の側にも、自分の業績挙げるためにわざと極端なことを書く傾向の人が多いのは否めない。
60名無しのひみつ
2021/01/29(金) 21:35:21.91ID:tFi2qtbx >>39
コンクリートはCO2を吸収しますよ
コンクリートはCO2を吸収しますよ
61名無しのひみつ
2021/01/29(金) 21:36:46.54ID:tFi2qtbx ただ、コンクリートは吸収してしまうので
CO2そのものを吸収するので
炭素も酸素も取り込んでしまい
大気が減りますけど
CO2そのものを吸収するので
炭素も酸素も取り込んでしまい
大気が減りますけど
62名無しのひみつ
2021/01/29(金) 21:59:25.92ID:cbGyW7KE さっさと森林伐採すればいいじゃん
63名無しのひみつ
2021/01/29(金) 22:00:11.38ID:cbGyW7KE それで新聞社は地球温暖化をあおりながら新聞発行して森林破壊をしてるんだ
64名無しのひみつ
2021/01/29(金) 22:30:09.91ID:KvkTvIY2 >>6
それ死体…
それ死体…
65名無しのひみつ
2021/01/29(金) 22:56:07.32ID:7BJoyy7c 馬鹿すぎて話にならんw
今よりも比較にならないほど高温で二酸化炭素も豊富にあった時代を生き延びてきた植物がそんなにやわかなわけないだろ…
今に恐竜はガソリン車の乗り過ぎで絶滅したとか真顔で言い出しそう。
今よりも比較にならないほど高温で二酸化炭素も豊富にあった時代を生き延びてきた植物がそんなにやわかなわけないだろ…
今に恐竜はガソリン車の乗り過ぎで絶滅したとか真顔で言い出しそう。
66名無しのひみつ
2021/01/30(土) 09:41:17.07ID:FPCYMAMw >>65
別に植物がいきなりモンスター化してCO2吐き出すようになる!とかじゃなくて
植生が変化して、ネットで放出されるCO2の方が多くなるということだと思う。
元論文読んでないが、たぶん光合成によって固定される炭素よりも、植生の変化で失われる森林から放出される炭素の方が大きくなる、
ってことじゃないかと思うが。
で、重要なことは、論文が示しているのは単に「変わってしまう恐れがある」ということ。
「変わってしまうだろう」とは誰も言っていない。たぶん変わらないとは思うけど、変ってしまう危険性を否定できない、ということ。
この辺りを正確に読めないマスコミが温暖化詐欺を煽りまくっていて、世界の多くの視聴者がそれを信じて
世界が滅びるのか?・・・と思ってしまっている、というディストピア。
別に植物がいきなりモンスター化してCO2吐き出すようになる!とかじゃなくて
植生が変化して、ネットで放出されるCO2の方が多くなるということだと思う。
元論文読んでないが、たぶん光合成によって固定される炭素よりも、植生の変化で失われる森林から放出される炭素の方が大きくなる、
ってことじゃないかと思うが。
で、重要なことは、論文が示しているのは単に「変わってしまう恐れがある」ということ。
「変わってしまうだろう」とは誰も言っていない。たぶん変わらないとは思うけど、変ってしまう危険性を否定できない、ということ。
この辺りを正確に読めないマスコミが温暖化詐欺を煽りまくっていて、世界の多くの視聴者がそれを信じて
世界が滅びるのか?・・・と思ってしまっている、というディストピア。
67名無しのひみつ
2021/01/30(土) 23:46:27.57ID:LnTHbZ9U 森林はゼロサムだからね
co2吸収してると思ってる文系脳は反省しろ
co2吸収してると思ってる文系脳は反省しろ
68名無しのひみつ
2021/01/31(日) 01:23:25.54ID:NgocfwKH CO2を排出したら枯れちゃうから、他の種に入れ替わるだけじゃねーの
69名無しのひみつ
2021/02/02(火) 07:59:21.60ID:eqRtcAet 疫病で人類淘汰されてる現状は 神の間引きか?
70名無しのひみつ
2021/02/02(火) 08:37:17.51ID:vEt0oZ/F71名無しのひみつ
2021/02/02(火) 09:52:48.68ID:1rOZnzDa 多分そうなる前に暑い気候に耐えられない植物が淘汰されて
暑さに強い植物が元気に光合成してくれるんではないか
20-30年で入れ替わりはスムーズにいかないかもしれないが
暑さに強い植物が元気に光合成してくれるんではないか
20-30年で入れ替わりはスムーズにいかないかもしれないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 ★2 [おっさん友の会★]
- 首相への意欲「当然ある」 玉木国民民主代表、政界再編の可能性指摘 [少考さん★]
- 【コメ】危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体 (ヘルシー・ベビーズ・ブライト・フューチャーズ) [少考さん★]
- THE SECOND🏡1023
- 万博協会の事務所がなぜかもぬけの殻に😰 [931948549]
- 政治家、ガチで人口減らす気満々 [819729701]
- トランプ政権さん、市民権を賭けて移民をバトらせる番組放映へ [175344491]
- 【正論】ミヤネ屋「日本人ひき逃げ事件は文化の違いの可能性高い!ガタガタ騒ぐな!」 [271912485]
- 多文化共生ランキング、日本人はG7で唯一ランク外どころか平均以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]