数学の超難問「ABC予想」を証明したと京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)が発表した宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論の論文をめぐり、「本当に証明できているのか?」と欧米を中心に議論になっている。論文は、国際的な専門誌が7年半かけて検証し、正しいと認めたものの、一部の数学者は納得していない。
「不可解な数学の証明が出版される」
英科学誌ニューサイエンティストは4月6日、そんなタイトルの記事を掲載した。フィールズ賞を30歳で受賞した若き天才、独ボン大のピーター・ショルツ教授が「論文には深刻で修正不能な飛躍がある」と批判したのを紹介。英国のある数学者は「証明には欠陥があるという見方に変わってきている。あるグループでだけ認められ、他では認められていないのは悪い状況だ」と指摘した。
ABC予想は、足し算とかけ算という数学の根本についての問いで、証明されれば数々の未解決問題の解決につながるとされる。証明は数学のノーベル賞とされるフィールズ賞級の成果とも言われる。
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20200501004176_comm.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN516HDQN4QULBJ01G.html
【数学】ABC予想「証明は本当か?」 欧米で『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』論文に異議相次ぐ [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/05(火) 14:22:11.17ID:CAP_USER
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:24:07.27ID:LS07cw0Q 正しいとしているのは京大だけ。
2020/05/05(火) 14:25:23.16ID:ttDSuLJq
abc定期
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:25:35.78ID:ygI+g/vT 納得のいくまでお互いにやりあえばおk
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:25:56.59ID:lCtZY9Z5 京大だけではないんだが。
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:26:05.88ID:3q+n+TFx かけそばに天婦羅足すと単純に天婦羅そばと言えるかは大いに疑問だしな
2020/05/05(火) 14:27:37.75ID:NGfLMkbf
このスレに書き込むひとの
99.9%は
論文の一行目から
意味不明
99.9%は
論文の一行目から
意味不明
2020/05/05(火) 14:29:58.41ID:ilTt3y2H
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:31:55.93ID:7ALiA8dO 証明が正しいかどうかは分からんが、面白く思ってない連中もいるんだろうなぁ。
2020/05/05(火) 14:35:10.28ID:sq/xCCxR
STAP細胞事件の再来
2020/05/05(火) 14:35:43.84ID:pWlOuE8R
そもそもスレタイから意味不明
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:36:05.88ID:bXxyXaQ3 不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://tco.freetcp.com/1587326547
http://tco.freetcp.com/1587326547
2020/05/05(火) 14:39:35.60ID:PNu6xjlS
批判してる人もサーベイ論文出してよ
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:42:43.35ID:jpVm5Aup ABC予想証明、異例の長期検証 数学者も「理解不能」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN42523ZN3PULBJ00D.html
https://www.asahi.com/articles/ASN42523ZN3PULBJ00D.html
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:44:06.89ID:KSKIY6Lo16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:45:04.52ID:jpVm5Aup >独ボン大のピーター・ショルツ教授
こいつもっちーの反論への再反論してへんやつやんけww
こいつもっちーの反論への再反論してへんやつやんけww
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:47:03.60ID:l1OY41Su ABCは知っててもそれだけじゃ困りますってことかな
2020/05/05(火) 14:48:21.21ID:QmcaT04V
おまいらのほとんど
まだABC未経験だろ
まだABC未経験だろ
2020/05/05(火) 14:48:33.85ID:h+SpIGBF
京大逃げろ 理研みたいになってしまうぞ 手を切れ 損切り
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:49:12.70ID:/esYva6K >>1
朝日らしい欠陥記事。
事実としては
RIMSの教授であり「PRIMS」の共同編集者の一人である玉川安騎男は、
「望月教授自身が反論もしており、(ショルツェ教授からの)再反論もない」などとし、
論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
朝日らしい欠陥記事。
事実としては
RIMSの教授であり「PRIMS」の共同編集者の一人である玉川安騎男は、
「望月教授自身が反論もしており、(ショルツェ教授からの)再反論もない」などとし、
論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:49:22.44ID:3q+n+TFx >>18
いきなりDですわ、寝てる間にスポイト使って
いきなりDですわ、寝てる間にスポイト使って
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:50:26.23ID:EC8KHTel ヒッグス粒子だって怪しいよな。
99.9999%の確率で証明って発表してから後の、動きがないじゃん。
99.9999%の確率で証明って発表してから後の、動きがないじゃん。
2020/05/05(火) 14:53:19.58ID:TtAeyEeG
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:54:41.75ID:43s+lW8C25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:56:43.84ID:/esYva6K >>24
ただ単に、ピーター・ショルツが望月さんの論文を理解できていないだけの話。
ただ単に、ピーター・ショルツが望月さんの論文を理解できていないだけの話。
2020/05/05(火) 14:57:14.50ID:AjRZ3Iwn
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:57:34.09ID:OfM/U/2I >>20
日本の不幸を喜ぶいつもの朝日新聞。証明をなんとか貶めようとしている。
日本の不幸を喜ぶいつもの朝日新聞。証明をなんとか貶めようとしている。
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 14:59:28.15ID:QauZnl5T 正しいと証明できないが、間違ってるとも証明できないってことか
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:00:28.85ID:cKd2AZCW ソース見て納得
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:04:37.14ID:k3ogk7Vx 現実的に考えると、この証明が正しいとしても
世界に認められるまでに最低10年はかかるんじゃね?
世界に認められるまでに最低10年はかかるんじゃね?
2020/05/05(火) 15:04:58.49ID:AjRZ3Iwn
>>27
最初にIUTでABC予想が証明できたと報じたのも朝日だけどな
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html
数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授
2017/12/16 3:01
最初にIUTでABC予想が証明できたと報じたのも朝日だけどな
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html
数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授
2017/12/16 3:01
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:05:21.57ID:/esYva6K33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:05:27.81ID:8ovNPEsL 今までわからなかったものを出されてこいつらすぐに理解できんの??
2020/05/05(火) 15:09:13.04ID:FOacwUte
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:11:30.92ID:JgxEK7hx 半分読んで挫折したわ
なんちゃって
なんちゃって
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:14:15.32ID:nObEgPVn ガロアの数学も最初は数学者誰も理解できなかったらしいじゃん
そんな感じじゃね
そんな感じじゃね
2020/05/05(火) 15:15:05.21ID:AjRZ3Iwn
>>32
ケチをつけたのではなく、ショルツは森重文(日本人のフィールズ賞受賞者)の招待を受け、わざわざ日本まで来てディベートした
その結果証明出来てなかったのだから証明出来てないと言われるのが当たり前
ちなみに証明出来てないと言ってるのはショルツだけではなくスティックスもそう
更にIUTに理解を示したデュピュイですら、IUTで根幹となるCor 3.12は私には証明できないと明言
その上IUTを理解したと明言したフェセンコ(RIMSと加藤以外にも自称理解者いたわ、すまん)と山下が互いに「あいつはIUTを理解してない」と内部分裂
しかも査読後の会見でRIMSの玉川が「査読過程は墓場まで持っていく」という(査読過程は匿名であるのが当たり前なのに、何故かやましいことがあるみたいな)言い方をしてる
これでIUTで証明できたと考えるのは俺には無理だわ
ケチをつけたのではなく、ショルツは森重文(日本人のフィールズ賞受賞者)の招待を受け、わざわざ日本まで来てディベートした
その結果証明出来てなかったのだから証明出来てないと言われるのが当たり前
ちなみに証明出来てないと言ってるのはショルツだけではなくスティックスもそう
更にIUTに理解を示したデュピュイですら、IUTで根幹となるCor 3.12は私には証明できないと明言
その上IUTを理解したと明言したフェセンコ(RIMSと加藤以外にも自称理解者いたわ、すまん)と山下が互いに「あいつはIUTを理解してない」と内部分裂
しかも査読後の会見でRIMSの玉川が「査読過程は墓場まで持っていく」という(査読過程は匿名であるのが当たり前なのに、何故かやましいことがあるみたいな)言い方をしてる
これでIUTで証明できたと考えるのは俺には無理だわ
2020/05/05(火) 15:17:03.90ID:sCy2SLpo
>>7
99.999999999999%くらいじゃないのか
そもそも証明できているのか?と言ってる学者たちですらよくわかって無くて
証明できてない!と断言できずにあくまでも疑問形で問いかけてるわけだし
99.999999999999%くらいじゃないのか
そもそも証明できているのか?と言ってる学者たちですらよくわかって無くて
証明できてない!と断言できずにあくまでも疑問形で問いかけてるわけだし
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:18:28.22ID:3OgDcrSL 悔しいニダ!
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:19:50.36ID:3OgDcrSL 癇癪怒るニダ!
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:25:40.83ID:/esYva6K >>37
>その結果証明出来てなかった
それはあなたの主観だね。
Cor 3.12が怪しいのなら、査読者はその部分を望月氏に対して書き加えるように要求できるが
どの査読者もそう要求していない。
ショルツもデュピュイも理解力がないだけ。
怪しい部分があるのに査読を通すほど、数理研は腐っていない。
>その結果証明出来てなかった
それはあなたの主観だね。
Cor 3.12が怪しいのなら、査読者はその部分を望月氏に対して書き加えるように要求できるが
どの査読者もそう要求していない。
ショルツもデュピュイも理解力がないだけ。
怪しい部分があるのに査読を通すほど、数理研は腐っていない。
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:25:49.20ID:U+T3Bxmr ポアンカレ予想だって証明されたときは
ほとんどの数学者はポカーンだったし
(数学というより物理学に近かったし)
IUT自体がかなりぶっ飛んでいるので
なおさらでしょう。
ほとんどの数学者はポカーンだったし
(数学というより物理学に近かったし)
IUT自体がかなりぶっ飛んでいるので
なおさらでしょう。
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:26:17.15ID:TV/3oPh8 ケプラー予想の項武義になる可能性もあるんだよなぁ
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:27:15.57ID:evixiFOK 西暦2100年からカキコ
結論だけ言うと、この証明は正しいよ
結論だけ言うと、この証明は正しいよ
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:28:50.26ID:MyVXL8aJ 低能糞土人どもには理解出来ないだけ
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:29:32.62ID:O6kVQW0D2020/05/05(火) 15:31:04.05ID:O6kVQW0D
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:31:41.33ID:Zn5v/TkE 正しければ日本人認定、間違ってたらチョン認定
2020/05/05(火) 15:32:17.40ID:FOacwUte
>>39-40
草
草
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:33:13.56ID:E2kGJdLJ 経歴から見るとガチの天才だから、糖質の妄想論文と片付けるのは難しそう、たとえ
自分には全く理解できなくても。歴史的にはすべての科学論文がすんなり受容されたわけでもないし
気長に待つより他ないだろう。
自分には全く理解できなくても。歴史的にはすべての科学論文がすんなり受容されたわけでもないし
気長に待つより他ないだろう。
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:34:47.98ID:3q+n+TFx 俺だって天才だよ、下ネタの
2020/05/05(火) 15:34:49.36ID:AjRZ3Iwn
>>41
論理というものが各々の主観に基づくと考えればそれはそうだね
ただ数学をする上では少なくともその部分に関しては共通してることが必要条件だが
書き忘れていたけど、フィールズ賞受賞者であるヴェンカテシュとテレンス・タオも否定している(テレンス・タオはそのコメントの中でポアンカレ予想が解かれたときとの違いについても述べている)
査読には何かしら問題があり、本来リジェクトされるべき論文を何かしらの理由でアクセプトしてしまったと考えるほうが(流れを知っていれば)普通だと思うけどね
論理というものが各々の主観に基づくと考えればそれはそうだね
ただ数学をする上では少なくともその部分に関しては共通してることが必要条件だが
書き忘れていたけど、フィールズ賞受賞者であるヴェンカテシュとテレンス・タオも否定している(テレンス・タオはそのコメントの中でポアンカレ予想が解かれたときとの違いについても述べている)
査読には何かしら問題があり、本来リジェクトされるべき論文を何かしらの理由でアクセプトしてしまったと考えるほうが(流れを知っていれば)普通だと思うけどね
2020/05/05(火) 15:38:19.83ID:QaiqMCg1
あー
全4編のうちの第3論文で
3.12って番号の箇所がネックなんでしょ
3.11だったらムーが飛び付いてたと思う
全4編のうちの第3論文で
3.12って番号の箇所がネックなんでしょ
3.11だったらムーが飛び付いてたと思う
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:39:39.89ID:/s7TYBvT ほんでもあまりに理解されてないなら欠陥も水面下のままで葬られるから良くないンだよな~
疑ってかかるべしだよ未だに
疑ってかかるべしだよ未だに
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:40:43.40ID:+fRO4Z5i 日本「ABC予想の証明はありまーーーす♪」
2020/05/05(火) 15:40:47.03ID:GavzGswU
東洋に賢者が現れる。この人物の偉大な教えは大海と国境を越え世界に広がるが、
人々はこの真実の教えをウソと決め込み、あまり長い間信じることはない。
人々はこの真実の教えをウソと決め込み、あまり長い間信じることはない。
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:42:06.62ID:/esYva6K2020/05/05(火) 15:44:40.02ID:rIVbJHCn
>>57
権威を持ち出せば持論が正しいと思わせられてると考える俗物なんだろw
権威を持ち出せば持論が正しいと思わせられてると考える俗物なんだろw
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:45:46.19ID:3q+n+TFx ABC予想的には孕んだはずだったんだが、おカマのスマタだったんだな
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:48:24.06ID:4mqVtuZj ABCマートは関係ある?
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:50:31.70ID:M/cJHRDm 新たな天才を知るとどうもそこにたどり着くまでのドラマ性だとか
奇人変人ぶりに目が行っちゃうな~。
奇人変人ぶりに目が行っちゃうな~。
2020/05/05(火) 15:50:35.86ID:AjRZ3Iwn
>>57
逆にIUTの専門家って身内以外に誰?
先述の通りデュピュイはCor 3.12の証明を認めてないわけだが
専門家にも非専門家にも身内以外Cor 3.12の証明を認めてもらえないIUTが、正しいとする根拠って「墓場まで持っていく」ような査読過程を経た査読以外で何かある?
逆にIUTの専門家って身内以外に誰?
先述の通りデュピュイはCor 3.12の証明を認めてないわけだが
専門家にも非専門家にも身内以外Cor 3.12の証明を認めてもらえないIUTが、正しいとする根拠って「墓場まで持っていく」ような査読過程を経た査読以外で何かある?
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:51:23.64ID:E2kGJdLJ あの人がこういった、という形でしか評価できないのが辛いよな。ピタゴラスの定理ぐらい
誰でも簡単に証明を理解することができたら自分はこう思う、となって議論も盛り上がるのに…
誰でも簡単に証明を理解することができたら自分はこう思う、となって議論も盛り上がるのに…
2020/05/05(火) 15:51:49.88ID:QJn5wD/a
正しいかどうかなんか誰にも証明できない
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:52:32.25ID:dvIybTzt 30歳でフィールズ賞という超絶なドイツの天才が霞むほどの絶対的な才能の差
望月さんは、ガロア、グロタンディークに匹敵するレベル
素人目にはこんな風に感じるんだが
望月さんは、ガロア、グロタンディークに匹敵するレベル
素人目にはこんな風に感じるんだが
2020/05/05(火) 15:56:14.70ID:GavzGswU
物理法則の異なる新たな世界を仮定してそれを利用して解くようなものと聞いたけど
ぶっ飛んでるね。しかも結論は統計的に正しいよね。的な終わり方とか。
ぶっ飛んでるね。しかも結論は統計的に正しいよね。的な終わり方とか。
2020/05/05(火) 15:56:26.51ID:mu19UbbN
IUTによってどういう新たな理解や発見が可能なのか無学な人間には話聞いてもさっぱり分からないけど
個人的には望月さんも証明も信じたいところだ
可能なら場を用意して理論の理解者複数人と意を唱える人達とで議論したほうがいいんだろうけど
結局どちらも譲歩しないだろうから生きてる間は冷静な話は無理なのかもな
個人的には望月さんも証明も信じたいところだ
可能なら場を用意して理論の理解者複数人と意を唱える人達とで議論したほうがいいんだろうけど
結局どちらも譲歩しないだろうから生きてる間は冷静な話は無理なのかもな
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:56:35.84ID:SZWdpA7f 査読してNG出せばいいのにw
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 15:57:06.71ID:nObEgPVn 改良版の初等的な証明を思いついたけど、
書くにはこのスレの余白は狭すぎる
書くにはこのスレの余白は狭すぎる
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:00:01.83ID:dvIybTzt 望月さんは、全然海外に講演にいかないらしい
海外台でIUTのセミナーがあっても、ビデオで顔を出すだけ
こういうところが反感を買っているのだろう
海外台でIUTのセミナーがあっても、ビデオで顔を出すだけ
こういうところが反感を買っているのだろう
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:05:15.40ID:U+T3Bxmr >>70
あのペレルマンですらちゃんと公演会で証明の説明をしたのに・・・
あのペレルマンですらちゃんと公演会で証明の説明をしたのに・・・
2020/05/05(火) 16:06:22.72ID:PAtHJIE9
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:06:59.57ID:1vnW0UbA バカには検証できない理論なんで
2020/05/05(火) 16:09:59.28ID:bUjMgXmS
>>1
【数学】 ABC予想は超難問 解ければフェルマーの最終定理証明も 2020/04/03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585906424/
4/10
【数学】京大教授が数学の超難問「ABC予想」を証明 “最も重要な未解決問題”
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1586465508/
【数学】 ABC予想は超難問 解ければフェルマーの最終定理証明も 2020/04/03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585906424/
4/10
【数学】京大教授が数学の超難問「ABC予想」を証明 “最も重要な未解決問題”
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1586465508/
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:10:14.92ID:4F3nTtQP76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:13:00.50ID:l6eyKgWh >>26
ダークコンドル、、、、
ダークコンドル、、、、
2020/05/05(火) 16:14:35.84ID:0f4U7+i8
ABCの次はDじゃね?
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:15:55.52ID:7ptp9NuO こりゃ本当に認められるまであと最低でも10年はかかるな。
最悪のケースでは,望月教授が生きている間に論文の正しさが認められることは難しいかも。
最悪のケースでは,望月教授が生きている間に論文の正しさが認められることは難しいかも。
2020/05/05(火) 16:16:04.08ID:NW7jiIWs
大学の数学は抽象的な概念になるからな……
群環体で使った定理が線形とつながった時頭がハニワになったぞ
群環体で使った定理が線形とつながった時頭がハニワになったぞ
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:16:48.02ID:YPMD6eAO ミクロのミクロはマクロ
人が創造するよりもはるかに超えた世界がそこにもあるのだ
人が創造するよりもはるかに超えた世界がそこにもあるのだ
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:17:02.59ID:YPMD6eAO x創造 〇想像
2020/05/05(火) 16:19:12.78ID:cN+h27y5
予想:ABCの後はひでぶ
2020/05/05(火) 16:19:30.54ID:KJxd5lhI
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:20:06.48ID:zXkzFuW185ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:21:34.42ID:Z2oB9+FL 世界の数学者の中で理解できている人はたった10人程度しかいないらしい
整数論のピーター・ショルツ教授は理論を誤った形で簡素化したのが
理解できない原因といわれているし
整数論のピーター・ショルツ教授は理論を誤った形で簡素化したのが
理解できない原因といわれているし
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:24:33.94ID:IvFBkDdm >>1
ひょっとして謎理論か
ひょっとして謎理論か
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:25:30.36ID:YPMD6eAO 俺天才だw
無限後退の証明だろって言ったことあるけど、
天才たちは無限後退の感覚なるものっ言っているようだね
認めたくないものも大勢いるようで様々な議論が起きてるんだってw
無限後退の証明だろって言ったことあるけど、
天才たちは無限後退の感覚なるものっ言っているようだね
認めたくないものも大勢いるようで様々な議論が起きてるんだってw
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:27:06.37ID:YPMD6eAO 一つの理屈としては無限後退も合っていると思うし
批判に明け暮れてないで探求してみりゃよいのにね
批判に明け暮れてないで探求してみりゃよいのにね
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:28:56.49ID:7ptp9NuO ・・・数年前、この証明が査読付きジャーナルに掲載されることを知った数学者たちは動揺し、2018年には2人の著名な仲間の数学者が、
証明が間違っていることを確信していると語った。
出版の噂はその時は嘘だったのか、数学者からの暴挙を受けて取り消されたのかもしれない。しかし今では、その証明は確かに、
彼らが誰に対しても行うのと同じような厳密なピアレビューだと言うものに従って、数理科学研究所(RIMS)の出版物のある種の
特別号に掲載されることになっています。問題となっているのは、このスキャンダラスな証拠だけではありません。
おそらく、この500ページに及ぶ大著が印刷されることで、議論が復活し、決定的な欠陥が表面化するのではないでしょうか。
数学のアイデア自体が、部外者の数学のように見えるほど、常識からかけ離れたものである場合、確かなことを言うのは難しいのです。
技術論文や数学論文を提出したことがある人なら誰でも、巨大で複雑な文書を受け取ったことがあるでしょう。
真実は、まあ、それほど単純ではありません。
ttps://www.popularmechanics.com/science/math/a32036999/abc-conjecture-controversial-math-problem-solved/
証明が間違っていることを確信していると語った。
出版の噂はその時は嘘だったのか、数学者からの暴挙を受けて取り消されたのかもしれない。しかし今では、その証明は確かに、
彼らが誰に対しても行うのと同じような厳密なピアレビューだと言うものに従って、数理科学研究所(RIMS)の出版物のある種の
特別号に掲載されることになっています。問題となっているのは、このスキャンダラスな証拠だけではありません。
おそらく、この500ページに及ぶ大著が印刷されることで、議論が復活し、決定的な欠陥が表面化するのではないでしょうか。
数学のアイデア自体が、部外者の数学のように見えるほど、常識からかけ離れたものである場合、確かなことを言うのは難しいのです。
技術論文や数学論文を提出したことがある人なら誰でも、巨大で複雑な文書を受け取ったことがあるでしょう。
真実は、まあ、それほど単純ではありません。
ttps://www.popularmechanics.com/science/math/a32036999/abc-conjecture-controversial-math-problem-solved/
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:30:00.76ID:YPMD6eAO 858名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 17:17:10.97ID:U9qnfizE
1は1,2は2、
つまりこの世は無限後退を多く含む代物であるって事で良い?
500ページ程度を参照し、スタンフォード大学の数学者Brian Conradが「無限後退の感覚」と呼んでいるものを作成した。
https://okuranagaimo.blogspot.com/2018/09/abc.html
1は1,2は2、
つまりこの世は無限後退を多く含む代物であるって事で良い?
500ページ程度を参照し、スタンフォード大学の数学者Brian Conradが「無限後退の感覚」と呼んでいるものを作成した。
https://okuranagaimo.blogspot.com/2018/09/abc.html
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:32:37.93ID:YPMD6eAO この世の在り方そのものに影響を与える数学なんだろうね
シミュレーションワールド的な話にもなってくるし宗教や信条などにも影響してくるんだろうな
別に無限後退だからって悲観にくれる必要もない事に気づくまで人類の理解が来るのかどうかは謎ですがw
シミュレーションワールド的な話にもなってくるし宗教や信条などにも影響してくるんだろうな
別に無限後退だからって悲観にくれる必要もない事に気づくまで人類の理解が来るのかどうかは謎ですがw
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:33:34.20ID:j0ZiIOUa UITだとあくまで「擬似」だということかね?
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:37:45.93ID:jpVm5Aup >>60
赤はキムチの赤ー!!
赤はキムチの赤ー!!
2020/05/05(火) 16:39:03.48ID:8AFyRgHL
ようするに難解すぎて忘れられつつあったから
京都大学が自分たちの数学誌で査読したんでしょ
しかしもとから近い分野の人と日本人の学者が正しいと言ってるだけ
京都大学が自分たちの数学誌で査読したんでしょ
しかしもとから近い分野の人と日本人の学者が正しいと言ってるだけ
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:42:57.45ID:HCkhHLDp >>1
壮大な洒落
壮大な洒落
2020/05/05(火) 16:47:52.86ID:2uFJr5mY
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:51:36.32ID:Ssskdk1q 素人が理解出来るように説明してくれないと、
証明出来たとは言えない。
証明出来たとは言えない。
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:52:41.08ID:8rvPb894 ガリレオみたいなもんだろ。亡くなってから正しいと信じられるみたいな
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:57:07.21ID:K16nuRjH おっぱいの話じゃないのか?
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:57:27.91ID:c1Y4FX92 「1+1は2である」を証明しろと言われても出来ない
頭でわかっていてもな
頭でわかっていてもな
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 16:58:26.93ID:K16nuRjH >>100
定義した上での計算だから証明自体が不要とかいうオチじゃないの?
定義した上での計算だから証明自体が不要とかいうオチじゃないの?
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:01:54.35ID:UYEWpAf2 靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cosmo.crosph.net/tn?2bh2p2z/35bh33pcnky.html
これはもうなにもかも全部だめになるんじゃないのか
http://cosmo.crosph.net/gx/?wga7o29s1i9r/lmjfmtdi4f4.html
http://cosmo.crosph.net/tn?2bh2p2z/35bh33pcnky.html
これはもうなにもかも全部だめになるんじゃないのか
http://cosmo.crosph.net/gx/?wga7o29s1i9r/lmjfmtdi4f4.html
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:02:28.29ID:6x0wVDQ3 シアンになりそう
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:03:26.93ID:x6T0Nkws まあ量子コンピューターに検証させるしかないっしょ。
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:07:56.27ID:x6T0Nkws だいたい、なぜ査読してるのかが分からん。
雑誌に載せるか載せないかだけでしょ。載せればいいじゃん。
証明が正しいと分かるのは100年後でしょ。100年間載せないわけにもいくまい。
雑誌に載せるか載せないかだけでしょ。載せればいいじゃん。
証明が正しいと分かるのは100年後でしょ。100年間載せないわけにもいくまい。
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:11:10.35ID:YPMD6eAO >>1
君たちはまず心がえぐられる思いを数字にしてみよW
君たちはまず心がえぐられる思いを数字にしてみよW
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:12:56.77ID:7vEUZBRZ2020/05/05(火) 17:13:34.42ID:BBKYuMoF
よくある理数系を極めるとオカルトになるパターンだろ
テスラの晩年みたいな
テスラの晩年みたいな
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:15:10.26ID:solbD4kZ 論文が難解過ぎてわからんらしいな。多分嫌がらせ。
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:16:58.55ID:c1Y4FX92 >>101
いや、たしか前に2chで誰かが長い証明式で答えてたんだよ
>定義した上での計算だから
そう、「1と1の和が2である」というのは定義であって証明ではない
つまり1や2の数字とは何か、+や=とは何か、1+1=2以外の解は無いのか??という疑問を全て潰す必要がある
僕たちが普段何気なく使ってる足し算だけど、確実な根拠がなければ計算は成り立たない
いや、たしか前に2chで誰かが長い証明式で答えてたんだよ
>定義した上での計算だから
そう、「1と1の和が2である」というのは定義であって証明ではない
つまり1や2の数字とは何か、+や=とは何か、1+1=2以外の解は無いのか??という疑問を全て潰す必要がある
僕たちが普段何気なく使ってる足し算だけど、確実な根拠がなければ計算は成り立たない
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:20:45.69ID:OmB3mdZH これ見ると望月教授、研究が理解されることはないだろうと半ば諦めの境地含みで
発表したんだろうな
理解するのに必要な個々のテーマについて全て精通してる数学者はいないって言ってる
自分を除けば!
http://technique.hateblo.jp/entry/20160707
発表したんだろうな
理解するのに必要な個々のテーマについて全て精通してる数学者はいないって言ってる
自分を除けば!
http://technique.hateblo.jp/entry/20160707
2020/05/05(火) 17:22:32.62ID:7TB8gwpi
>>107
望月が言ってることは正しい、反論は一切認めないというのはどういう権威主義者なの?
望月が言ってることは正しい、反論は一切認めないというのはどういう権威主義者なの?
113ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:23:01.93ID:/esYva6K >>62
Scholzeの反論に対する望月氏の再反論だが
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-05.pdf
で1点1点具体的に反論している。
これに対するScholtzeの再々反論はない。
また、あなたは何回も「墓場まで持っていく」ような査読過程ような査読過程」と言って批判しているが
査読過程なんて「墓場まで持っていく」ようなものだけどねえ。
あなたは実際に査読したことあるの?
Scholzeの反論に対する望月氏の再反論だが
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-05.pdf
で1点1点具体的に反論している。
これに対するScholtzeの再々反論はない。
また、あなたは何回も「墓場まで持っていく」ような査読過程ような査読過程」と言って批判しているが
査読過程なんて「墓場まで持っていく」ようなものだけどねえ。
あなたは実際に査読したことあるの?
114ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:31:40.16ID:dboHqST3 >>6
かけを引かないとな
かけを引かないとな
2020/05/05(火) 17:31:50.79ID:AjRZ3Iwn
>>113
残念だけどその望月の「反論」は反論になってなかったというのが事実
SSレポートのRemark 5に対しての望月の「反論」は、“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話であるということも知らなかった明後日の方向の指摘だった
Finite Weil restriction of curves
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6
人を学部レベルだと言っておきながらこのような学部レベルのミスをしてる望月の「反論」は、上でもあるがレスバトルでもない限り再反論するまでもなく、査読にかけたらリジェクトされるものだった
あらゆる査読過程が「秘匿」である中、なぜわざわざ「墓場まで持っていく」というやましいことがあるみたいな言い方をしたのか、俺には違和感を覚えるけどね
残念だけどその望月の「反論」は反論になってなかったというのが事実
SSレポートのRemark 5に対しての望月の「反論」は、“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話であるということも知らなかった明後日の方向の指摘だった
Finite Weil restriction of curves
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6
人を学部レベルだと言っておきながらこのような学部レベルのミスをしてる望月の「反論」は、上でもあるがレスバトルでもない限り再反論するまでもなく、査読にかけたらリジェクトされるものだった
あらゆる査読過程が「秘匿」である中、なぜわざわざ「墓場まで持っていく」というやましいことがあるみたいな言い方をしたのか、俺には違和感を覚えるけどね
116ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:32:32.20ID:UQ2LA/Yv ABC予想の起源は
韓国人さまニダ!
韓国人さまニダ!
117ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:43:21.65ID:DoYEW/Nx 他人に理解させられない説明は説明とは言わないんだよ。わかったか。
118ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:49:42.35ID:/CjLQi2u これ出た時に専門外だけど数式は扱ってるので見てみた
本気でわからないと思った
合ってても認められるのってだいぶ先になりそう
本気でわからないと思った
合ってても認められるのってだいぶ先になりそう
2020/05/05(火) 17:51:28.72ID:QL11D6xY
120ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 17:54:53.27ID:7vEUZBRZ >>112
私そんなこと言ってますか?
数学的な正しさは他人から理解されることと
必ずしもリンクしないと言っていて
大元のレスは証明の正しさが他人からの理解で決まると
いうふうにしか読めなかったので…
私そんなこと言ってますか?
数学的な正しさは他人から理解されることと
必ずしもリンクしないと言っていて
大元のレスは証明の正しさが他人からの理解で決まると
いうふうにしか読めなかったので…
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:01:02.05ID:qn6XN3Pb122ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:06:16.77ID:/esYva6K123ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:07:33.00ID:uhGAj5/I 数学者が査読するのに7年かかる証明
素人には「ああそうですか」の世界
素人には「ああそうですか」の世界
2020/05/05(火) 18:09:27.43ID:cNKleA+r
ってかこれ現状ではニュースになってないから付記しておくけど、
京都大学と数理研はIUT論文の査読を研究成果として広報していない
という事実がある。
数理研がIUT論文をアクセプトしたかどうかはもうちょっと時間をかけて待つべき。
京都大学と数理研はIUT論文の査読を研究成果として広報していない
という事実がある。
数理研がIUT論文をアクセプトしたかどうかはもうちょっと時間をかけて待つべき。
2020/05/05(火) 18:10:07.79ID:IF0NqWBj
生まれるのが早すぎたパターンは多いからな
126ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:11:40.80ID:jpVm5Aup >>115
ショルツの再反論はよw
ショルツの再反論はよw
127ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:16:05.50ID:pZDxh5DG 自分が編集長やってる雑誌で出版しただけだからな。
何でもありだよ。
何でもありだよ。
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:16:22.23ID:IqayCRUD https://diamond.jp/articles/-/213446
日本が世界トップの論文不正大国になってしまった理由 2019.9.2 5:00
理系研究者の不正が圧倒的に多い日本
研究機関が競争社会に入ったという背景も…
──日本人が研究不正で「世界トップ」なのですか。
2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日本人、
ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。
撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日本、米国と続く。
日本は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。
https://toyokeizai.net/articles/-/119004
日本が世界トップの論文不正大国になってしまった理由 2019.9.2 5:00
理系研究者の不正が圧倒的に多い日本
研究機関が競争社会に入ったという背景も…
──日本人が研究不正で「世界トップ」なのですか。
2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日本人、
ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。
撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日本、米国と続く。
日本は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。
https://toyokeizai.net/articles/-/119004
129ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:18:08.14ID:7j4uRgyD 間の証明をせずにいきなり飛ぶんだもん
そりゃ疑われますわ
そりゃ疑われますわ
2020/05/05(火) 18:19:00.22ID:n+BdRJiL
望月教授はきっと優秀に違いない
だが本当の天才は問題を作り出す領域にいるのだ
だが本当の天才は問題を作り出す領域にいるのだ
2020/05/05(火) 18:19:01.83ID:+80HK2z5
>>100
つペアノの公理
つペアノの公理
132ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:19:43.03ID:wDnMiaYG 正しいと思っているのは本人だけ
133ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:20:13.37ID:jpVm5Aup 0.99… ≠ 1/3
134ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:21:10.83ID:/esYva6K2020/05/05(火) 18:23:00.05ID:VLI2QQY8
>>134
京大とRIMSのHP見たら分かるけど、論文掲載情報は随時更新されてるよ。
京大とRIMSのHP見たら分かるけど、論文掲載情報は随時更新されてるよ。
136ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:23:08.80ID:HHzwk/rT137ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:26:12.18ID:/esYva6K138ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:27:16.33ID:/esYva6K2020/05/05(火) 18:27:31.26ID:VLI2QQY8
140ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:30:20.86ID:xe8H7Pqa 誰が見ても正しいor間違いっていう結論が出るのが数学なんじゃないの?
141ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:34:52.14ID:PQcVKgSE B!and C! B!B! and C! and B! and C!
And A my heart~
And A my heart~
142ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:34:55.85ID:/esYva6K143ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:34:57.52ID:7vEUZBRZ >>133
?
?
2020/05/05(火) 18:36:35.51ID:HnSJOZfz
>>72
似てねえよ。既存言語では表現できない概念に名前をつけたものだぞ
似てねえよ。既存言語では表現できない概念に名前をつけたものだぞ
145ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:36:48.07ID:7vEUZBRZ2020/05/05(火) 18:37:53.53ID:VLI2QQY8
>>142
記者会見までしたのに大学はとりあげてくれないってかわいそうだよな。
記者会見までしたのに大学はとりあげてくれないってかわいそうだよな。
2020/05/05(火) 18:39:07.02ID:dZbEa2Y3
世紀の大証明のはずなのに研究機関もだんまり、他の大学の研究者もだんまり。
148ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:40:00.10ID:/esYva6K2020/05/05(火) 18:44:42.93ID:JYs97PZp
2020/05/05(火) 18:47:42.64ID:Q0T3rIF8
普通は出版までなにがあるかわからないから、掲載されたときに記者会見だよね。
このタイミングで査読結果だけ発表して掲載時期を言わないのは意図がよくわからない。
このタイミングで査読結果だけ発表して掲載時期を言わないのは意図がよくわからない。
151ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:49:10.13ID:/esYva6K2020/05/05(火) 18:54:12.43ID:L/RPJgKn
画期的な論文の掲載が決まったから記者会見はするけど、
それを大学で広報しないってわけわからん
今見に言ったら雑誌どころか単なるWEB掲載でも載せてるのに↓
感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200427_1.html
それを大学で広報しないってわけわからん
今見に言ったら雑誌どころか単なるWEB掲載でも載せてるのに↓
感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200427_1.html
153ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 18:55:14.48ID:L6LIhI3a >>1
望月さんは、21世紀のガリレオガリレイや
望月さんは、21世紀のガリレオガリレイや
154ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:00:54.69ID:1whdD4JJ IUTが加法と乗法のもつれを解きほぐすという話かと思ってスレを開いたら
論文の査読と記者会見の話がもつれ合っていただけであった
論文の査読と記者会見の話がもつれ合っていただけであった
155ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:05:13.44ID:Kp02/ir8 理解できる人にしか認められないってまさにコレか
レベルが違いすぎると会話が成り立たないのと同じ
レベルが違いすぎると会話が成り立たないのと同じ
156ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:05:21.30ID:Od2Pstfd157ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:07:46.32ID:/esYva6K2020/05/05(火) 19:11:06.54ID:PfUYZXox
>>157
2017年にアクセプトの見込みという情報が流れてそのあとアクセプトはされていなかった
今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
そのRIMSはなにもリアクションをしていない
前回と同様に立ち消えの可能性を考慮しないのは一方的な断定と憶測になるよ
2017年にアクセプトの見込みという情報が流れてそのあとアクセプトはされていなかった
今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
そのRIMSはなにもリアクションをしていない
前回と同様に立ち消えの可能性を考慮しないのは一方的な断定と憶測になるよ
159ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:17:14.54ID:U2GNXIZn 教授の友人である加藤元文が一般向けにIUTを解説した本読んだけど
アイデアはとても面白いけど現在の数学のフレームの中では
確かに理解できない飛躍もあるって書き方だったよ
アイデアはとても面白いけど現在の数学のフレームの中では
確かに理解できない飛躍もあるって書き方だったよ
160ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:22:25.72ID:V0SJFSdL 沖田浩之は認めていたよ
2020/05/05(火) 19:29:18.06ID:G8D7Gjad
なるほど。
宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論を
そのように使い、
「ABC予想」を証明すればいいのか。
宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論を
そのように使い、
「ABC予想」を証明すればいいのか。
2020/05/05(火) 19:30:30.08ID:+tHuoUI7
でも証明しなくても正しいんだから別によくない
163ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:35:20.61ID:KeoVUBdX ほら見ろ
2020/05/05(火) 19:35:36.35ID:NW7jiIWs
165ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:36:57.02ID:KeoVUBdX これゴーンの冤罪事件やコロナのBCGみたいになるぞ
猿がネタ食って世界から不審の目で見られる
猿は「世界が日本から取り残されるwww」とか
チョンクオリティ展開する
猿がネタ食って世界から不審の目で見られる
猿は「世界が日本から取り残されるwww」とか
チョンクオリティ展開する
166ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:37:32.12ID:KeoVUBdX167ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:39:03.66ID:KeoVUBdX168ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:39:34.63ID:KeoVUBdX169ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:41:14.64ID:KeoVUBdX2020/05/05(火) 19:47:05.93ID:thYulhBM
>>169
玉川ってテレ朝の奴だよな。
玉川ってテレ朝の奴だよな。
171ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 19:50:42.15ID:1NWegVRM 生物学をやっている者からしたら、正しいかどうかは掲載して審議したらどうなの?
みんなが読める状態にならないと正しいかどうか分からないと思うのだが。生物学では明らかな捏造とか倫理違反とかじゃ無い限り載って読んで考えるけどな。
あと、殆ど間違っていないと思われる定理があったら、そう思って利用して何か悪いのかな。我々はキチッと証明されてないが凡そ正しい性質をたくさん利用していると思うのだが。
証明されるのとされないので性質が変わるわけではない気がするが。
このあたりがよくわからん。
みんなが読める状態にならないと正しいかどうか分からないと思うのだが。生物学では明らかな捏造とか倫理違反とかじゃ無い限り載って読んで考えるけどな。
あと、殆ど間違っていないと思われる定理があったら、そう思って利用して何か悪いのかな。我々はキチッと証明されてないが凡そ正しい性質をたくさん利用していると思うのだが。
証明されるのとされないので性質が変わるわけではない気がするが。
このあたりがよくわからん。
2020/05/05(火) 19:56:03.09ID:a39rtD9o
数学って不思議ですよね
物理だったら実験によって客観的検証がされるけど数学は全部想像なのに
それで客観的なのが不思議
客観とは人間存在からの超越ですよね
客観性を正しいとすると純粋な数学的対象物はどこかに実在すると考えざるを得ない
それが宇宙なんですかね
宇宙際とはそういう宇宙が複数あるという話?
物理だったら実験によって客観的検証がされるけど数学は全部想像なのに
それで客観的なのが不思議
客観とは人間存在からの超越ですよね
客観性を正しいとすると純粋な数学的対象物はどこかに実在すると考えざるを得ない
それが宇宙なんですかね
宇宙際とはそういう宇宙が複数あるという話?
2020/05/05(火) 19:59:30.84ID:PfUYZXox
174ニュースソース検討中@自治議論スレ
2020/05/05(火) 20:04:43.30ID:/esYva6K >>158
>今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
>そのRIMSはなにもリアクションをしていない
頭おかしいんじゃないの?
数理研の学術誌「PRIMS(プリムス)」にアクセプトされたということは
数理研が責任を持って最終的に決定したということ。
何もわかっていない人だね。
>今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
>そのRIMSはなにもリアクションをしていない
頭おかしいんじゃないの?
数理研の学術誌「PRIMS(プリムス)」にアクセプトされたということは
数理研が責任を持って最終的に決定したということ。
何もわかっていない人だね。
175名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:12:02.68ID:e+B9Zb2h これは数学板で数年間ずっと話題になってるガチの奴だよ
東洋の数学の大天才と西洋の数学の大天才の意見が真逆で対立してにっちもさっちもいかない状態
東洋の数学の大天才と西洋の数学の大天才の意見が真逆で対立してにっちもさっちもいかない状態
177名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:16:01.25ID:3LMuaINo 悔しいんだろうなw
178名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:20:40.34ID:5N/Zekrf こういうのってAIさんは正否を判定できないの?
179名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:26:12.64ID:wIoyEwuD IUTの構想がでかすぎるから、単に証明があってる間違っているという
問題ではない。査読が住んで下手したら望月先生の死後ですら評価を
二分しかねない。
こういう不明快な状況が続くのは本当に数学らしくないけど。
それが現実。
数学なのに共同主観的なんだよな。
問題ではない。査読が住んで下手したら望月先生の死後ですら評価を
二分しかねない。
こういう不明快な状況が続くのは本当に数学らしくないけど。
それが現実。
数学なのに共同主観的なんだよな。
180名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:28:38.33ID:/esYva6K >>176
決済も何も、数理研の所長も編集委員会のメンバーなんだが。
決済も何も、数理研の所長も編集委員会のメンバーなんだが。
181名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:29:48.88ID:prAZh/g8182名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:36:31.38ID:/esYva6K183名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:40:29.19ID:prAZh/g8 >>182
だからソースは、と聞いている。
きみはRIMSが責任を負った、とこのスレで断言したわけだが、
他人にまさかソースなしで責任をおっかぶせたんじゃないんだろ?
編集委員会はRIMSの下部組織なのだから、編集委員会の発表があったことと、
RIMSがじっさいにそれを認めて責任を負ったことは一致しない。
RIMSが責任を負ったというソースを出すか、
RIMSが責任を負ったというのはソースがない憶測だと認めるか、どちらかにしてくれ。
だからソースは、と聞いている。
きみはRIMSが責任を負った、とこのスレで断言したわけだが、
他人にまさかソースなしで責任をおっかぶせたんじゃないんだろ?
編集委員会はRIMSの下部組織なのだから、編集委員会の発表があったことと、
RIMSがじっさいにそれを認めて責任を負ったことは一致しない。
RIMSが責任を負ったというソースを出すか、
RIMSが責任を負ったというのはソースがない憶測だと認めるか、どちらかにしてくれ。
184名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:44:50.61ID:/esYva6K185名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:46:42.97ID:prAZh/g8186名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:48:43.44ID:bOKDeZAo フィールズ賞の方が段違いに受賞価値がある
ノーベル賞は毎年3人も貰える
ノーベル賞は毎年3人も貰える
187名無しのひみつ
2020/05/05(火) 20:50:16.47ID:+Vd/3WvA まぁアカヒの記事なら信頼度ゼロだが。
188名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:01:28.29ID:YwwDjK0M 望月氏が間違っているか、うまく説明できてないかのどちらかなんだろうな
189名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:05:00.89ID:XnCSpF3C 望月の証明が間違いだというなら、何が間違ってるのか論文を書かなきゃ論争に
ならんと思うがな。望月は論文を発表しちゃったんでそれ以上前に進めない。
順番としてショルツとかいうおっさんが望月の理論のここが間違っているという
論文を書くのが筋だと思うんだが。仲間内でヒソヒソ話してたってらちが明かない。
ならんと思うがな。望月は論文を発表しちゃったんでそれ以上前に進めない。
順番としてショルツとかいうおっさんが望月の理論のここが間違っているという
論文を書くのが筋だと思うんだが。仲間内でヒソヒソ話してたってらちが明かない。
190名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:06:21.12ID:crOhQsdu 公理系の外にあって複数の公理を比較できる理論ってそもそも証明とかの行為が成り立つのか?
191名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:08:46.29ID:/esYva6K192名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:17:48.25ID:prAZh/g8 >>191
今回のアクセプトがされたのは2月でしょ。
今の熊谷さんが所長になったのは4月1日。
しかも今回のは特別編集委員会でそのメンバーは玉川と柏原以外に公開されてないのでは?
きみ、熊谷さんが勝手に責任を負ったって言ってるけど、
それ大丈夫なの? ソースなしで言ってるわけじゃないよね?
今回のアクセプトがされたのは2月でしょ。
今の熊谷さんが所長になったのは4月1日。
しかも今回のは特別編集委員会でそのメンバーは玉川と柏原以外に公開されてないのでは?
きみ、熊谷さんが勝手に責任を負ったって言ってるけど、
それ大丈夫なの? ソースなしで言ってるわけじゃないよね?
193名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:18:43.98ID:prAZh/g8 ソースなしで熊谷さんが責任を負うと言ったなんて書き込んでたら、
これはたいへんなことだと思うよ。
これはたいへんなことだと思うよ。
194名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:25:03.11ID:eYITuKfI ID:/esYva6K、悪いこと言わんからそれ以上はやめとけ
さすがに5ちゃんでも書いていいことと悪いことがある
RIMSの所長を通じてRIMSが今回の責任をとるなんて憶測で書いていいことじゃない
デマとして悪質すぎる
さすがに5ちゃんでも書いていいことと悪いことがある
RIMSの所長を通じてRIMSが今回の責任をとるなんて憶測で書いていいことじゃない
デマとして悪質すぎる
195名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:26:58.79ID:thYulhBM 小保方さんの時みたいになると困るから。
ささいなことで、騒がない方がいいよ。
ささいなことで、騒がない方がいいよ。
196名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:30:28.18ID:TnRqidBu 望月はワシが育てた。
197名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:34:20.08ID:/esYva6K198名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:38:59.57ID:l6eyKgWh 数学の世界でブライシンクロン理論をまともに説明が出来た人間は皆無だからな
それぐらい、天才というか神の領域まで届いた数学者に対して
凡庸な数学者だと理解出来ない世界がある
それぐらい、天才というか神の領域まで届いた数学者に対して
凡庸な数学者だと理解出来ない世界がある
199名無しのひみつ
2020/05/05(火) 21:52:49.30ID:T8wHO2Jy そりゃ黄色い猿に証明されたのでは、白人様のプライドが許さないからな
200名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:00:01.82ID:IL7nv23I >>1
ピーターさんプライドがズタズタだろうな。天才と騒がれて賞まで貰ったのに
ピーターさんプライドがズタズタだろうな。天才と騒がれて賞まで貰ったのに
201名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:03:09.51ID:agEjGx6w ABC
ABCマート
ABCマート
202名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:04:11.50ID:f49F6mG8 ABC分からんってガキかよ。
203名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:18:24.34ID:D2xXlvvV そもそもこの理論はなにを目的に構築したんだ
ABCはついでに証明したんだろ?
ABCはついでに証明したんだろ?
204名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:19:57.95ID:LYNb8W35 A キス
B ペッティング
C セックス
お前ら証明できる?
B ペッティング
C セックス
お前ら証明できる?
205名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:38:55.86ID:7ptp9NuO206名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:40:48.62ID:zyoa74jv 相対性理論みたいに
実験で検証できんの?
実験で検証できんの?
207名無しのひみつ
2020/05/05(火) 22:48:47.08ID:U0s6X9H1 間違っていると言うなら数学的に証明すればいい。
208名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:22:24.68ID:rueggvNK 論文が間違ってたら悪みたいな風潮は良くないな
捏造や粗製濫造されたものでなければ議論は無駄にならない
捏造や粗製濫造されたものでなければ議論は無駄にならない
209名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:51:17.17ID:2dyECp9+ キモい顔のyoutuberが、得意げに解説してましたけどwwww
210名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:54:17.57ID:ZaF5q7KX 放射線ビーム砲射撃が始まったぞ
211名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:55:12.10ID:ZaF5q7KX 1kt原子炉が放射線を世界各地に送る
212名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:56:52.94ID:ZaF5q7KX 第四速度ブラックホール
213名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:57:31.57ID:N2Djuk1k 学会発行の学術誌にしても研究所発行の紀要にしても
論文採否の責任者は普通その雑誌のeditorial board(編集委員会)だろ
親組織の決済とか責任とか言い合ってる連中の話が自分にはまるで意味不明なんだが
RIMS/PRIMSが実際そんな変わったことをしてるの?
論文採否の責任者は普通その雑誌のeditorial board(編集委員会)だろ
親組織の決済とか責任とか言い合ってる連中の話が自分にはまるで意味不明なんだが
RIMS/PRIMSが実際そんな変わったことをしてるの?
214名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:57:58.28ID:ZaF5q7KX トランぺッターの鐘が鳴る
宇宙終了
宇宙終了
215名無しのひみつ
2020/05/05(火) 23:59:21.74ID:ZaF5q7KX 100ニューベクレルだ
216名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:00:37.44ID:83fo2dfI カイバーイド海戦が始まった宇宙終了
217名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:01:54.82ID:83fo2dfI メガトン水爆実験が始まって宇宙終了
218名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:03:26.28ID:83fo2dfI 長射程コヒーレンスレーザーでアメリカ国防省が沈黙
219名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:04:09.61ID:7Rgd2iui 望月さんがフィールズ賞レベルの人に向けた講演でもやるべきだろう
ポアンカレ予想のペレルマンもそれで認められたんだから
ポアンカレ予想のペレルマンもそれで認められたんだから
220名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:04:39.09ID:83fo2dfI 地球兼内部でブラックホールが出没
至近距離からコヒーレントレーザー波状攻撃が始まる
至近距離からコヒーレントレーザー波状攻撃が始まる
221名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:06:55.69ID:83fo2dfI 日本各地で被爆開始
222名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:08:57.31ID:83fo2dfI 白血病で即死が始まる
223名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:11:00.19ID:83fo2dfI 偽宇宙ではない宇宙エニグマ
むしろ本物巨大だ
むしろ本物巨大だ
224名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:13:00.38ID:83fo2dfI 史実古代猿時代意味近ブラックホール
225名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:13:44.52ID:wy41xSkk あれだ、ピーター・ショルツ教授もWikiの宇宙際タイヒミュラー理論が
ですます口調で気持ち悪くて読むの諦めたんだろ、オレと一緒いっしょ
ですます口調で気持ち悪くて読むの諦めたんだろ、オレと一緒いっしょ
226名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:15:07.23ID:83fo2dfI 光の柱が飛んできて宇宙終了
227名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:17:08.52ID:83fo2dfI カイバー核自体が現出
228名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:19:23.67ID:83fo2dfI ダークマターの塊
229名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:19:45.18ID:/aRL5Ocw230名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:19:58.44ID:MIOhcmGw 岡潔が存命だったら。
231名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:21:29.84ID:83fo2dfI 地球初シュヴァルドシュルド縮退戦
232名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:24:11.97ID:XDoYoqos ファルコンの定理
233名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:25:29.33ID:83fo2dfI ダグラム=ゴード
234名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:28:45.10ID:83fo2dfI ハロゲン突如出現
コヒーレントレーザー放射急速ブラックホール化
コヒーレントレーザー放射急速ブラックホール化
235名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:31:54.12ID:83fo2dfI 全人類終了
236名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:33:12.83ID:FV0fae8j ABC予想を用いた論文は欧米では reject 食いそうだな。
237名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:34:49.57ID:si09znyn >>219
もうやってるんだよ それで理解できた人がほとんどいない(というか0なのかな?)らしい
もうやってるんだよ それで理解できた人がほとんどいない(というか0なのかな?)らしい
238名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:35:01.47ID:83fo2dfI 放射線レーザーが未来永劫続いている
239名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:38:17.49ID:83fo2dfI E=OMEN
240名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:41:58.58ID:83fo2dfI グラシャラボラスシールドが展開される
241名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:43:46.41ID:Kru6QWah IUT理論が凄すぎて、なんでも証明できちゃうんじゃないかな。それならIUT理論は却下
242名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:45:07.12ID:83fo2dfI 磁界モノポル
243名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:45:40.29ID:3iXZ7aJd 実験データの統計の解釈とかじゃないんだから
証明にギャップがあるなら反例だすなり
矛盾導くなりすりゃいいし
出版されてからでも欠陥あるなら具体的に
説明すればいいだけ
数学の研究を理解してないのがアホなこといって
陰謀論振り回してる
証明にギャップがあるなら反例だすなり
矛盾導くなりすりゃいいし
出版されてからでも欠陥あるなら具体的に
説明すればいいだけ
数学の研究を理解してないのがアホなこといって
陰謀論振り回してる
244名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:45:43.40ID:1CNDxI5D ジャップのクソ猿がまた嘘を言っているのか?
いい加減にしろよジャップ
お前らはいつも嘘ばかりだなジャプよ
もういい加減にしてくれ
いい加減にしろよジャップ
お前らはいつも嘘ばかりだなジャプよ
もういい加減にしてくれ
245名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:49:31.75ID:83fo2dfI アクマカタクラマトン
246名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:52:32.56ID:83fo2dfI 地磁気が誤差
247名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:55:37.01ID:83fo2dfI エミュレーテッドリアリティ宇宙終了
248名無しのひみつ
2020/05/06(水) 00:58:39.53ID:83fo2dfI グラシャラボラスゼロムスと互角
249名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:00:31.32ID:bLoTWBDI 宇宙際タイヒミュラーっていうちょっと厨二くさい名前がなんともw
なんで「宇宙際」なのかの理由だけ聞いてみたいんだけどw
そういえばポアンカレ予想の時も、疑義が出まくったものの結局正しいと判明した経緯があったよね
>>244
ノーベル賞を一個でも採ってから言え
なんで「宇宙際」なのかの理由だけ聞いてみたいんだけどw
そういえばポアンカレ予想の時も、疑義が出まくったものの結局正しいと判明した経緯があったよね
>>244
ノーベル賞を一個でも採ってから言え
250名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:01:39.53ID:83fo2dfI ワルキルス悪魔
251名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:04:33.99ID:ulp85NjQ まあ数学の話なんで、ここで正しいだの、間違いだだの言ってても詮無いことだわw
証明が正しいかどうかは、論理的に決まること。
陰謀なんてものもあるはずもない。感情や陰謀で数学の論理が覆る物でもないことは、
数学者達なんだから重々理解している。
意見が対立している双方とも、自分達の名を懸けて真剣に各々が正しいと信じる
主張をしているんだよ。いずれ理論の解析や理解が進み、真偽の判定がはっきりする日が来る。
そのとき、間違った方に与していた側は面目を失うことになるんだからな。
証明が正しいかどうかは、論理的に決まること。
陰謀なんてものもあるはずもない。感情や陰謀で数学の論理が覆る物でもないことは、
数学者達なんだから重々理解している。
意見が対立している双方とも、自分達の名を懸けて真剣に各々が正しいと信じる
主張をしているんだよ。いずれ理論の解析や理解が進み、真偽の判定がはっきりする日が来る。
そのとき、間違った方に与していた側は面目を失うことになるんだからな。
252名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:04:44.30ID:83fo2dfI ボート力崩壊波
Iシールドが崩壊し輪郭が崩れる
Iシールドが崩壊し輪郭が崩れる
253名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:08:07.14ID:83fo2dfI オートバード
254名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:10:06.56ID:j+Ny9DOC ノーベル賞受賞学者が間違ってて、日本人学者が正しかったってのがあったな。
255名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:11:13.38ID:83fo2dfI インターミッション風情が
256名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:12:11.08ID:LMKrU6by 今ざっと論文に目を通したけど、確かに不可解だな。
257名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:14:18.31ID:1CNDxI5D 前も行ったんだけど、プラトンやデカルトみたいな論法持ち出したって駄目だって言ってんだよ
こいつらは論理の筋が通っているようで通ってないのだ
こいつらは論理の筋が通っているようで通ってないのだ
258名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:14:48.01ID:83fo2dfI 世界各地で核爆発が連成発動
259名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:16:36.05ID:/Q2YUcCQ ポアンカレの位相幾何学創始もそうだったな
260名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:17:02.13ID:1CNDxI5D 純粋数学なんてのは存在しない
南部洋一郎しらないのか
ちなみに日本人じゃないからな
ジャップとは違う
南部洋一郎しらないのか
ちなみに日本人じゃないからな
ジャップとは違う
261名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:19:25.31ID:U3II4fg7 まーたジャップのデタラメか
余計な労力使わせて世界に迷惑かけるな😠
余計な労力使わせて世界に迷惑かけるな😠
262名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:21:50.16ID:/Q2YUcCQ もっと簡単な問題にIUT適用して実効性示せないのかな
263名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:26:52.30ID:mme0urJQ >>249
一般的な数学の宇宙(舞台)は足し算と掛け算で成立している
例えば複素数のように
しかしこれを足し算だけの宇宙、掛け算だけの宇宙に分離し
一般的な宇宙での数式を投影してやることにより問題の解決を測る
と理解している
参考にどうぞ↓
とてもわかりやすいIUT理論の解説動画
https://youtu.be/kq4jbNl4lJk
一般的な数学の宇宙(舞台)は足し算と掛け算で成立している
例えば複素数のように
しかしこれを足し算だけの宇宙、掛け算だけの宇宙に分離し
一般的な宇宙での数式を投影してやることにより問題の解決を測る
と理解している
参考にどうぞ↓
とてもわかりやすいIUT理論の解説動画
https://youtu.be/kq4jbNl4lJk
264名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:44:03.29ID:y8J3Xhm4 そりゃ理解不能な理論で証明できた、と主張されたらイラつくわな。
京大陣営は、そんな人間の機微に配慮して主張しないと。
京大陣営は、そんな人間の機微に配慮して主張しないと。
265名無しのひみつ
2020/05/06(水) 01:48:36.29ID:1CNDxI5D ジャップものを考えるのを停止しろ
お前らが論理的思考能力を手に入れても、結果として原発事故が起こった
ジャップ中世土人だとよく言われるがその通り
神学論争ばかりで現象の上に立った理論構築ができない土人民族
つまり、現象としてジャップの前に存在する究極の難問はデブリの除去だぞ
そのことしか考えるなクソが
舐めてんのかジャップ
お前らが論理的思考能力を手に入れても、結果として原発事故が起こった
ジャップ中世土人だとよく言われるがその通り
神学論争ばかりで現象の上に立った理論構築ができない土人民族
つまり、現象としてジャップの前に存在する究極の難問はデブリの除去だぞ
そのことしか考えるなクソが
舐めてんのかジャップ
266名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:02:26.06ID:0aVuWdud それはそうなるとはおもったが
とりあえず、間違ってたとしても、すでに望月のせいではない
望月は正しいと信じ続けて7、8年論文投稿やら審査してやっと認められたわけで
詐欺的、騙して乗ったわけではなく
間違ってたら審査した側の責任
とりあえず、間違ってたとしても、すでに望月のせいではない
望月は正しいと信じ続けて7、8年論文投稿やら審査してやっと認められたわけで
詐欺的、騙して乗ったわけではなく
間違ってたら審査した側の責任
267名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:04:36.90ID:si09znyn >>249
我々の世界はいくつかの公理でなっているわけだけど
ある一定の変換方法で別の宇宙の公理を仮定してそこで
問題を解いてその解をこちらの宇宙に変換して持ってくるような感じ
別の宇宙を想定してそことの往復で答えを導き出すから
国際の上位版で宇宙際、
って説明をどこかで見た(もちろん中身は理解してない
我々の世界はいくつかの公理でなっているわけだけど
ある一定の変換方法で別の宇宙の公理を仮定してそこで
問題を解いてその解をこちらの宇宙に変換して持ってくるような感じ
別の宇宙を想定してそことの往復で答えを導き出すから
国際の上位版で宇宙際、
って説明をどこかで見た(もちろん中身は理解してない
268名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:09:40.12ID:mme0urJQ 日本語流暢に書くなぁ
269名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:20:06.55ID:Z1/eb7Zj コリア紙みたいな、調べも出来ずに書いてんだ
日本が、面白くない人達だな
日本が、面白くない人達だな
270名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:20:59.20ID:HbUPwQbe271名無しのひみつ
2020/05/06(水) 02:41:56.43ID:bLoTWBDI 異議を唱えたペーターショルツェ氏も望月教授の反論後は再反論していないらしいが?
ポアンカレ予想の時も先を越された中国人数学者がらみでスキャンダルがあったよなぁ
ポアンカレ予想の時も先を越された中国人数学者がらみでスキャンダルがあったよなぁ
272名無しのひみつ
2020/05/06(水) 03:02:12.62ID:hGi+y107 >>267
最初の一行はちょっと語弊がある気がする
我々の世界は公理で成り立ってはいない
公理で成り立ってるのは数学などの理論体系
公理とは砕けた言い方をすれば
「理論の出発点としてこれは理由なしに正しいと認めましょう」
というようなもの
よって数学自身で数学の公理を証明する事はできない
最初の一行はちょっと語弊がある気がする
我々の世界は公理で成り立ってはいない
公理で成り立ってるのは数学などの理論体系
公理とは砕けた言い方をすれば
「理論の出発点としてこれは理由なしに正しいと認めましょう」
というようなもの
よって数学自身で数学の公理を証明する事はできない
273名無しのひみつ
2020/05/06(水) 03:28:20.47ID:9zSQ+zft >>271
I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment
when I first read this Remark! This Remark may be described as a breath-takingly
(melo?)dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the
elementary theory of heights, at the advanced undergraduate/beginning graduate level.
その反論でScholzeレベルの数学者にこんな露骨な人格攻撃をしておいて
結局世界の院生レベルどころか京都界隈以外の誰も納得しなかったわけだがな
I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment
when I first read this Remark! This Remark may be described as a breath-takingly
(melo?)dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the
elementary theory of heights, at the advanced undergraduate/beginning graduate level.
その反論でScholzeレベルの数学者にこんな露骨な人格攻撃をしておいて
結局世界の院生レベルどころか京都界隈以外の誰も納得しなかったわけだがな
274名無しのひみつ
2020/05/06(水) 03:29:58.45ID:X52tvIE/ 他の動画ではちゃんと解説してるのにIUT理論の解説は頭から投げてて好き
www.nicovideo.jp/watch/sm32300148
>>272
まともに反論するためにはIUT論を理解しないと駄目だけど、反論できるほど理解できたら細かい間違いは見つけられるかもしれないけど大枠では認めざるを得ないんでしょう
www.nicovideo.jp/watch/sm32300148
>>272
まともに反論するためにはIUT論を理解しないと駄目だけど、反論できるほど理解できたら細かい間違いは見つけられるかもしれないけど大枠では認めざるを得ないんでしょう
275名無しのひみつ
2020/05/06(水) 03:45:23.47ID:hemAL6nl >>272
その通りですね 我々の世界の数学は、に訂正します
その通りですね 我々の世界の数学は、に訂正します
277名無しのひみつ
2020/05/06(水) 04:01:29.97ID:hGi+y107 >>275
いえいえ、自分もIUTを理解してるわけではありませんのでw
素人ながらにIUTとは
「通常の数学とは違う公理を用いた別の数学を用意してそちらで解いた問題を通常の数学に持って返る」
的な解釈をしてますが
別の数学との間の行き来がどうやって正しいと証明できるのかが全く想像もできませんw
いえいえ、自分もIUTを理解してるわけではありませんのでw
素人ながらにIUTとは
「通常の数学とは違う公理を用いた別の数学を用意してそちらで解いた問題を通常の数学に持って返る」
的な解釈をしてますが
別の数学との間の行き来がどうやって正しいと証明できるのかが全く想像もできませんw
278名無しのひみつ
2020/05/06(水) 04:35:20.56ID:JlyqNCHO 急にキレイになったあの子にキャンパスの噂集まる
って予想?
って予想?
280名無しのひみつ
2020/05/06(水) 05:08:18.15ID:KDMUyohI >>52
p進数関連の数論幾何学者のショルツでさえ微妙に望月周辺とは分野が違う
ましてやテレンス・タオはそもそも調和解析や偏微分方程式が専門の解析学者なので、分野があまりにも違いすぎる
超天才でいろんな分野に手を出してるからと言って、その意見はあまり参考にならんよ
p進数関連の数論幾何学者のショルツでさえ微妙に望月周辺とは分野が違う
ましてやテレンス・タオはそもそも調和解析や偏微分方程式が専門の解析学者なので、分野があまりにも違いすぎる
超天才でいろんな分野に手を出してるからと言って、その意見はあまり参考にならんよ
281名無しのひみつ
2020/05/06(水) 05:11:55.82ID:0aVuWdud たぶん、間違ってて修正が必要だとなるとはおもうが
フェルマー予想のときよりも困難で、本人引退しても死後でもできてなく
弟子たちが先生は正しいんだとやり続けいつか達成するという可能性もなくはない
フェルマー予想のときよりも困難で、本人引退しても死後でもできてなく
弟子たちが先生は正しいんだとやり続けいつか達成するという可能性もなくはない
282名無しのひみつ
2020/05/06(水) 05:21:14.08 黄人の天才が考えたことを白人どもが理解できないのは当たり前
人類進化:猿人→原人→旧人→黒人→白人→黄人
脳容量・知能指数:猿人<原人<旧人<黒人<白人<黄人
頭蓋骨比較
猿人→原人→旧人→新人の流れで頭蓋骨を比較すると
その延長として黒人→白人→黄人の順で脳容量増大=顔が平面化
知能指数比較
黄人>白人>黒人
https://uploader.xzy.pw/upload/20190117201132_bdea2d70_7372635162.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190117201156_47f43b35_4370396879.png
頭蓋骨比較と知能指数比較の両面によって
脳容量と知能指数が
黄人>白人>黒人
の順に比例していることが判明している
黒人=アフリカを出なかった現生人類
黒人髪=超楕円、縮毛、細い
黒人頭蓋骨=眼窩上隆起大、脳容量小、IQ低
白人=アフリカを出てネアンデルタール人と混血した現生人類
白人髪=楕円、巻毛、やや細い
白人頭蓋骨=眼窩上隆起中、脳容量中、IQ中
黄人=ネアンデルタール人と混血した後、さらに東に移動してデニソワ人とも混血した現生人類
黄人髪=円形、直毛、太い
黄人頭蓋骨=眼窩上隆起小、脳容量大、IQ高
*ネアンデルタール人は現生人類より脳容量が大きかった
*デニソワ人はネアンデルタール人からさらに派生した種
人類進化:猿人→原人→旧人→黒人→白人→黄人
脳容量・知能指数:猿人<原人<旧人<黒人<白人<黄人
頭蓋骨比較
猿人→原人→旧人→新人の流れで頭蓋骨を比較すると
その延長として黒人→白人→黄人の順で脳容量増大=顔が平面化
知能指数比較
黄人>白人>黒人
https://uploader.xzy.pw/upload/20190117201132_bdea2d70_7372635162.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190117201156_47f43b35_4370396879.png
頭蓋骨比較と知能指数比較の両面によって
脳容量と知能指数が
黄人>白人>黒人
の順に比例していることが判明している
黒人=アフリカを出なかった現生人類
黒人髪=超楕円、縮毛、細い
黒人頭蓋骨=眼窩上隆起大、脳容量小、IQ低
白人=アフリカを出てネアンデルタール人と混血した現生人類
白人髪=楕円、巻毛、やや細い
白人頭蓋骨=眼窩上隆起中、脳容量中、IQ中
黄人=ネアンデルタール人と混血した後、さらに東に移動してデニソワ人とも混血した現生人類
黄人髪=円形、直毛、太い
黄人頭蓋骨=眼窩上隆起小、脳容量大、IQ高
*ネアンデルタール人は現生人類より脳容量が大きかった
*デニソワ人はネアンデルタール人からさらに派生した種
283名無しのひみつ
2020/05/06(水) 05:47:12.64ID:jgZtrziH どうせお前ら理解してないんだろ?
俺たち凡人は天才たちの議論を外から見守るだけだ
俺たち凡人は天才たちの議論を外から見守るだけだ
284名無しのひみつ
2020/05/06(水) 05:47:44.56ID:hGi+y107 >>263
自分は249ではないけど動画見てみたけど
大雑把に概念的な理解を助けるような内容だと思った、教えてくれてありがとう
けど、最後の望月さんのHPから引用された動画は何が表現されてるのかほぼ理解できなかったw
自分は249ではないけど動画見てみたけど
大雑把に概念的な理解を助けるような内容だと思った、教えてくれてありがとう
けど、最後の望月さんのHPから引用された動画は何が表現されてるのかほぼ理解できなかったw
285名無しのひみつ
2020/05/06(水) 06:07:02.03ID:xHNWm+dH 要は「なーーんか気にいらねぇ」って事?
286名無しのひみつ
2020/05/06(水) 06:12:43.40ID:hGi+y107 何にせよ数学の発展に何の意味ももたらさないようなものではないと思うよ
287名無しのひみつ
2020/05/06(水) 06:34:58.48ID:Kru6QWah IUT理論はややこしくしたラッセルの背理みたいなもので、どんな正しい定理もどんな間違った命題でも証明できるもんじゃないのかな?
パラドックスを認めちゃうと、なんでも証明できるから。
パラドックスを認めちゃうと、なんでも証明できるから。
288名無しのひみつ
2020/05/06(水) 06:54:11.93ID:hGi+y107289名無しのひみつ
2020/05/06(水) 07:20:08.93ID:Kru6QWah >>288
だから無駄に大仕掛けな理論にしてパラドックスが隠されてる
だから無駄に大仕掛けな理論にしてパラドックスが隠されてる
291名無しのひみつ
2020/05/06(水) 07:25:23.47ID:Kru6QWah >>290
見つかってないから隠されてるのかなと。もちろん最初から存在してない可能性もあるけど。隠されてる可能性を指摘したらいけないか?隠されてる証明が必要?
見つかってないから隠されてるのかなと。もちろん最初から存在してない可能性もあるけど。隠されてる可能性を指摘したらいけないか?隠されてる証明が必要?
292名無しのひみつ
2020/05/06(水) 07:28:52.76ID:hGi+y107293名無しのひみつ
2020/05/06(水) 07:29:38.41ID:Kru6QWah >>292
疑ってる数学者が少なからずいるみたいだから
疑ってる数学者が少なからずいるみたいだから
295名無しのひみつ
2020/05/06(水) 07:34:09.56ID:hGi+y107 ああ、ごめん否定じゃなくて指摘ねw
297名無しのひみつ
2020/05/06(水) 08:15:29.37ID:Du3VvLDD 地動説が定説の時代に天動説を解いて批判される奴ね
298名無しのひみつ
2020/05/06(水) 08:52:55.57ID:b0nx3tsI 一番気に入ってないのは朝日新聞社って事だな
299名無しのひみつ
2020/05/06(水) 09:48:07.16ID:/MEW2vFK このABC予想って、誰が予想したの?
その予想した人が責任持って証明すれば良いと思う
投げっぱなしジャーマンは良くない
その予想した人が責任持って証明すれば良いと思う
投げっぱなしジャーマンは良くない
301名無しのひみつ
2020/05/06(水) 10:02:57.34ID:ldRj7lCH ネトウヨ「望月先生がABC予想を解決したニダ<丶`∀´>またチョンに勝ったニダ<丶`∀´>」
欧米研究者「は?www」
↑どっちが正しいの?(´・ω・`)
欧米研究者「は?www」
↑どっちが正しいの?(´・ω・`)
303名無しのひみつ
2020/05/06(水) 10:24:47.57ID:vOwkYxgt おなじみ相変わらずの朝日のインテリ有名人潰し
この件に関しては、
ドイツのショルツという若造が生半可理解で反撥コメントを出す
→望月氏が数十ページにおよぶ懇切な説明文章を公開で出す
→ショルツのまともな再々反論、その後一年以上なし 「その再反論もたとえばこの箇所がこうおかしいですよ」の一言もなし
そして望月論文掲載決定後、どこかのブログの掲示板で、氏の説明を無視した当初からの繰り言を呟き続ける
→世界は全く認めていないっ!笑
学問論争とはどういうものなのか、
勝負は明白についているということ
負け犬の遠吠えという言葉
基本の基本を理解しろ
この件に関しては、
ドイツのショルツという若造が生半可理解で反撥コメントを出す
→望月氏が数十ページにおよぶ懇切な説明文章を公開で出す
→ショルツのまともな再々反論、その後一年以上なし 「その再反論もたとえばこの箇所がこうおかしいですよ」の一言もなし
そして望月論文掲載決定後、どこかのブログの掲示板で、氏の説明を無視した当初からの繰り言を呟き続ける
→世界は全く認めていないっ!笑
学問論争とはどういうものなのか、
勝負は明白についているということ
負け犬の遠吠えという言葉
基本の基本を理解しろ
304名無しのひみつ
2020/05/06(水) 10:33:24.65ID:hGi+y107 単純に数学や科学の発展を望んでる人は
朝日がどうとかそういう議論はやめてほしいかな個人的には
この理論がどういうものでどういう意義があるかのレスの方がうれしい
朝日がどうとかそういう議論はやめてほしいかな個人的には
この理論がどういうものでどういう意義があるかのレスの方がうれしい
305名無しのひみつ
2020/05/06(水) 10:46:35.31ID:aKUr1mnK ショルツの指摘は2、3年前で、その指摘を乗り越えて査読に通ってんだが
306名無しのひみつ
2020/05/06(水) 10:53:45.56ID:aKUr1mnK >>300
投げっぱなしジャーマンの帝王
投げっぱなしジャーマンの帝王
307名無しのひみつ
2020/05/06(水) 11:13:31.17ID:n2kkkcbc 読んだがわからん。難し過ぎる。
308名無しのひみつ
2020/05/06(水) 11:41:37.65ID:VvUDoz4o それでも地球は回ってる
309名無しのひみつ
2020/05/06(水) 11:43:46.49ID:hGi+y107 自分は本当にこの理論には興味あるんだけど
自分のような素人が(概念的にでも)理解できるのようなコンテンツが今は無さそうなんだよね
数学者でも完全に理解できてる人が少ない感があるし
正しいとしても一般人に理解が広まるのは何十年も後じゃないかと思える
自分のような素人が(概念的にでも)理解できるのようなコンテンツが今は無さそうなんだよね
数学者でも完全に理解できてる人が少ない感があるし
正しいとしても一般人に理解が広まるのは何十年も後じゃないかと思える
310名無しのひみつ
2020/05/06(水) 11:49:23.19ID:fg/5xqrU 自分が理解できない=論文が間違ってる
という論理飛躍は笑う
という論理飛躍は笑う
312名無しのひみつ
2020/05/06(水) 12:06:36.82ID:bVKGUfu7 査読する人たちの時間もすごい削られるし数学者も大変やな
314名無しのひみつ
2020/05/06(水) 12:37:54.72ID:s5iXlPMl このニュースて何年前の第一報からして、空騒ぎしてたの朝日毎日だけなんじゃね?
315名無しのひみつ
2020/05/06(水) 12:39:54.48ID:s5iXlPMl 証明てからには他者を納得させる論理の提示でなきゃ意味がない
現状で納得してる人は何人の誰なんだい?
現状で納得してる人は何人の誰なんだい?
316名無しのひみつ
2020/05/06(水) 12:44:20.59ID:b0+ixrvr 普遍的な言語を重んじる科学でこういう限られた人しか理解できない考えが出てくるって何か不気味な予感。
近代科学といえば顕教の最たるものだったのにいつの間にか密教的になってきている。
近代科学といえば顕教の最たるものだったのにいつの間にか密教的になってきている。
317名無しのひみつ
2020/05/06(水) 12:48:48.41ID:hGi+y107318名無しのひみつ
2020/05/06(水) 13:01:14.75ID:aqEouuEb >>22
覆すだけのものがまだないってことだろ
覆すだけのものがまだないってことだろ
319名無しのひみつ
2020/05/06(水) 13:49:12.46ID:mme0urJQ321名無しのひみつ
2020/05/06(水) 14:04:04.77ID:+LN6/RRe322名無しのひみつ
2020/05/06(水) 14:14:59.60ID:qnziwNb6 望月だけが、ノーベル賞級だと思って騒いでいるだけで、
たいした問題ではない。
公開して宣伝したのに8年間誰も読まなかったわけだし、
弟子も別の分野をやっている。
たいした問題ではない。
公開して宣伝したのに8年間誰も読まなかったわけだし、
弟子も別の分野をやっている。
323名無しのひみつ
2020/05/06(水) 14:16:15.00ID:hemAL6nl324名無しのひみつ
2020/05/06(水) 14:24:39.79ID:hGi+y107325名無しのひみつ
2020/05/06(水) 14:45:38.96ID:gavPD7vW まったくわからない視点からいろいろ見たけど、
証明というのはある自明?の事柄とある事柄を結ぶ「設計図」みたいなものかと
思うけどこの理論はその設計図とはなにかを示す「設計図の設計図」を作った、
という感じ?で、複数の設計図からひとつの超難しい設計図を作る、というような。
なんだかもうすごい世界だね。
証明というのはある自明?の事柄とある事柄を結ぶ「設計図」みたいなものかと
思うけどこの理論はその設計図とはなにかを示す「設計図の設計図」を作った、
という感じ?で、複数の設計図からひとつの超難しい設計図を作る、というような。
なんだかもうすごい世界だね。
326名無しのひみつ
2020/05/06(水) 15:04:29.46ID:hGi+y107 >>325
通常の数学より上位の何かを想定したわけではなさそうかな
通常の数学と別に定義した数学との間を何らかの成約のもとに行き来してそれが有効足り得る条件を提示したという感じっぽい
「っぽい」ってのは自分も確信をもってないからw
通常の数学より上位の何かを想定したわけではなさそうかな
通常の数学と別に定義した数学との間を何らかの成約のもとに行き来してそれが有効足り得る条件を提示したという感じっぽい
「っぽい」ってのは自分も確信をもってないからw
329名無しのひみつ
2020/05/06(水) 15:51:46.32ID:Kru6QWah330名無しのひみつ
2020/05/06(水) 16:47:53.90ID:hGi+y107 ごめん、しばらく書き込みできないかも
まあ別にどうでもいいだろうけどw
まあ別にどうでもいいだろうけどw
331名無しのひみつ
2020/05/06(水) 17:14:44.95ID:owgozIpr これはオカルトでしょう異なる宇宙勝手に作って
その宇宙間を数学の情報伝達させてそこで得た歪みを評価する事によって
都合の良い不等式作り出すなんてトンデモ理論
言ったもん勝ちだよそんなのそら認めねえ奴居るわって感じ
その宇宙間を数学の情報伝達させてそこで得た歪みを評価する事によって
都合の良い不等式作り出すなんてトンデモ理論
言ったもん勝ちだよそんなのそら認めねえ奴居るわって感じ
332名無しのひみつ
2020/05/06(水) 17:37:22.20ID:gavPD7vW333名無しのひみつ
2020/05/06(水) 18:44:02.42ID:hemAL6nl334名無しのひみつ
2020/05/06(水) 18:59:48.39ID:qnziwNb6 数学なのに、「宇宙」などの命名は物理学コンプレックス
まるだしだね。
まるだしだね。
335名無しのひみつ
2020/05/06(水) 19:37:35.19ID:C3/aPYiS336名無しのひみつ
2020/05/06(水) 19:42:51.85ID:LhQ0lCk3 >>334
うるせーハゲまずは自分についたレス返しとけハゲ
うるせーハゲまずは自分についたレス返しとけハゲ
337よっちゃん
2020/05/06(水) 20:00:59.20ID:HJySalu3 Ankur Tiwari's Great Discovery of the Division by Zero
1/0 = tan (pi/2) = 0$ on 2011
Authors: Saburou SaitohYoshinori Saitoh
https://vixra.org/abs/2003.0071
https://vixra.org/pdf/2003.0071v1.pdf
1/0 = tan (pi/2) = 0$ on 2011
Authors: Saburou SaitohYoshinori Saitoh
https://vixra.org/abs/2003.0071
https://vixra.org/pdf/2003.0071v1.pdf
338名無しのひみつ
2020/05/06(水) 20:01:26.77ID:rhPf8kty339名無しのひみつ
2020/05/06(水) 20:50:45.59ID:bLoTWBDI340名無しのひみつ
2020/05/06(水) 22:08:31.03ID:eUs6JzZT 査読でこんな揉めるのって珍しいんじゃない?
341名無しのひみつ
2020/05/06(水) 22:59:17.47ID:x2iCarEe 査読は終わってるでしょ。
342名無しのひみつ
2020/05/07(木) 00:07:29.23ID:TzJFzheO 日本人が韓国がアカデミー賞を授賞したのが受け入れられないように、
欧米人は日本人が証明したのが腹立たしいんだよな
自分たちの方が有色人種より優れていると思っているから
欧米人は日本人が証明したのが腹立たしいんだよな
自分たちの方が有色人種より優れていると思っているから
343名無しのひみつ
2020/05/07(木) 00:09:43.39ID:149crqvI344名無しのひみつ
2020/05/07(木) 01:08:11.41ID:TiUYXF6y ユニバーサル堆肥理論はウリらが起源ニダ
345名無しのひみつ
2020/05/07(木) 03:09:20.04ID:/TWYfIM4 オレの次元際タイヒミューラー理論で検証したけど
望月くんの宇宙際タイヒミューラーもabcも正しいよ
望月くんの宇宙際タイヒミューラーもabcも正しいよ
347名無しのひみつ
2020/05/07(木) 05:27:12.48ID:3e8fKWER 1+ε乗って、最初から1<εとしたら駄目なん?
348名無しのひみつ
2020/05/07(木) 07:20:49.85ID:7WaViw3o ダメではないだろうが
いくらでも小さい値で成立ということを強調したいんだろ
1以上というと2でも100でもいいが
とくに必要なのは1にできるだけ近い1より大きい値
いくらでも小さい値で成立ということを強調したいんだろ
1以上というと2でも100でもいいが
とくに必要なのは1にできるだけ近い1より大きい値
349名無しのひみつ
2020/05/07(木) 07:24:11.89ID:bU0F6vWa350名無しのひみつ
2020/05/07(木) 07:51:51.81ID:I4bmsv4i 反証するなら矛盾点や曖昧それに明らかな誤りを突いてね( ´艸`)
俺様が理解できない論文は認めない!
認めたくない\(^o^)/おてあげ
俺様が理解できない論文は認めない!
認めたくない\(^o^)/おてあげ
351名無しのひみつ
2020/05/07(木) 13:10:46.67ID:6wP+P1nv >>85
これ望月も強く指摘してたな
否定派は理解不十分の状態で既存の知識で簡素化しようと試みるせいで誤った方向に転んでいると
この人そもそも言語の違いにより意味合いや間違った解釈を生みたくないとかで海外講演全くせず唯一自分の知識を叩き込んだ弟子にしか講義してないんだから京大内でしか受け容れられないのも仕方ないわ
これ望月も強く指摘してたな
否定派は理解不十分の状態で既存の知識で簡素化しようと試みるせいで誤った方向に転んでいると
この人そもそも言語の違いにより意味合いや間違った解釈を生みたくないとかで海外講演全くせず唯一自分の知識を叩き込んだ弟子にしか講義してないんだから京大内でしか受け容れられないのも仕方ないわ
352名無しのひみつ
2020/05/07(木) 13:13:07.26ID:6wP+P1nv >>347
+と*の関係性が主軸だからかと
+と*の関係性が主軸だからかと
353名無しのひみつ
2020/05/07(木) 14:36:07.53ID:MmhAUbE1 全部英語がデフォってのも問題だな
日本語での論文はいくら優れてても世に出ないってこったしな
日本語での論文はいくら優れてても世に出ないってこったしな
354名無しのひみつ
2020/05/07(木) 15:07:53.67ID:V6tEe6w0 おかしいと言うなら、具体的に反証すれば良いやん?
355名無しのひみつ
2020/05/07(木) 18:24:46.80ID:NgSows/Z >>329
よくわからんが
言い回しからすると英語版項目からの和訳が微妙な箇所かもしれん
the original language(独自の言語(専門用語))を「元の言語」と訳していたり
初版作成者がやらかしたんだろ
よくわからんが
言い回しからすると英語版項目からの和訳が微妙な箇所かもしれん
the original language(独自の言語(専門用語))を「元の言語」と訳していたり
初版作成者がやらかしたんだろ
356名無しのひみつ
2020/05/07(木) 18:48:43.27ID:+bXVagG6 よく言われてるこの理論が正しければ他の理論に応用できるという奴で実証すればいいんじゃないか?
実用性を示せば認めざるを得ないんじゃないか
実用性を示せば認めざるを得ないんじゃないか
357名無しのひみつ
2020/05/07(木) 18:52:57.37ID:149crqvI358よっちゃん
2020/05/07(木) 19:24:34.85ID:W7FFLK8F The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
359よっちゃん
2020/05/07(木) 19:26:48.16ID:W7FFLK8F 汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and (z^n)/n = log z for n=0
exp(1/z) =1 for z=0。
基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。
無限遠点がゼロで表される。ゼロの意味の新しい発見である。
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and (z^n)/n = log z for n=0
exp(1/z) =1 for z=0。
基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。
無限遠点がゼロで表される。ゼロの意味の新しい発見である。
360よっちゃん
2020/05/07(木) 19:29:39.50ID:W7FFLK8F 再生核研究所声明 500(2019.7.28)
数学の令和革新と日本の挑戦、東京オリンピック
再生核研究所声明 477(2019.2.23) ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学の
Isabelle 計算機システムはゼロ除算x/0=0 を導いた
Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and
the division by zero calculus $\tan(\pi/2)=0, \log 0=0$ as the outputs of
a computer?
数学の令和革新と日本の挑戦、東京オリンピック
再生核研究所声明 477(2019.2.23) ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学の
Isabelle 計算機システムはゼロ除算x/0=0 を導いた
Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and
the division by zero calculus $\tan(\pi/2)=0, \log 0=0$ as the outputs of
a computer?
361名無しのひみつ
2020/05/07(木) 19:58:11.27ID:NgSows/Z ゼロ除算怪文書を出し続ける
再生核なんとかってまだ潰れてなかったの?
再生核なんとかってまだ潰れてなかったの?
362名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:00:40.86ID:D4xERTQr363名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:06:35.93ID:149crqvI364名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:17:53.97ID:7WaViw3o365よっちゃん
2020/05/07(木) 20:18:06.70ID:W7FFLK8F 再生核研究所声明 479(2019.3.12) 遅れをとったゼロ除算
- 活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略
ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle 計算機システムは
ゼロ除算x/0=0 を導いた。
- 活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略
ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle 計算機システムは
ゼロ除算x/0=0 を導いた。
366名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:28:38.87ID:hH7c+Nr+ >>356
リーマン予想はこれで答え出るんじゃないかとは言われてる
まあ、難解なのは現状の数学を全く現状の数学と飛躍した
異次元から見れば解法が出しやすいって理論だから
そりゃ、ほとんどの数学者が訳が判らんって感じ
仮に1+1=2ってこっちの世界から1+1=3って世界があると
掛け算も1X3は9とかそもそも掛け算も別次元という事になる
その世界からABC理論見ると答えは見えるって
リーマン予想はこれで答え出るんじゃないかとは言われてる
まあ、難解なのは現状の数学を全く現状の数学と飛躍した
異次元から見れば解法が出しやすいって理論だから
そりゃ、ほとんどの数学者が訳が判らんって感じ
仮に1+1=2ってこっちの世界から1+1=3って世界があると
掛け算も1X3は9とかそもそも掛け算も別次元という事になる
その世界からABC理論見ると答えは見えるって
367名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:32:13.42ID:hH7c+Nr+ >>331
現実では宇宙の膨張法則も一定ではなく
歪みがあるって事が解ってきてる
その歪みのある世界では我々の物理法則も
通用しない世界があるのではと言われてるから
意外とタイヒュラー理論はそっちから証明される可能性もある
現実では宇宙の膨張法則も一定ではなく
歪みがあるって事が解ってきてる
その歪みのある世界では我々の物理法則も
通用しない世界があるのではと言われてるから
意外とタイヒュラー理論はそっちから証明される可能性もある
368名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:48:03.94ID:OLFxqfGv まあ、アインシュタインだってそうだし。当時はそうだったしね。
369名無しのひみつ
2020/05/07(木) 20:52:23.11ID:EbpFb94J 堆肥美由良ーが不完全でも新しい方向性を拓いたのは重要なんだろ
こっからひも理論とかと深遠な所で繋がってたりして100年後くらいにやっと意義が分かって来るとかだ
こっからひも理論とかと深遠な所で繋がってたりして100年後くらいにやっと意義が分かって来るとかだ
370名無しのひみつ
2020/05/07(木) 21:04:55.05ID:gSR+102f まぁ、物理の量子論も似たような過程辿ったわなww
歴史に名を遺す天才のアインシュタインが潰しにかかってたでしょ
歴史に名を遺す天才のアインシュタインが潰しにかかってたでしょ
371名無しのひみつ
2020/05/07(木) 21:18:51.73ID:qAQc0LMV すごい長い証明論文らしいが
本当にちゃんと読んで疑ってるんだろうか?
本当にちゃんと読んで疑ってるんだろうか?
372名無しのひみつ
2020/05/07(木) 21:44:08.02ID:pEIcsBeG 証明って論理の組み立てなんだろ。そういうのこそコンピュータで証明できないものなの?
373名無しのひみつ
2020/05/07(木) 21:58:57.50ID:zhVgTsa7 証明したっていうなら俺に判るように説明してくれ
374名無しのひみつ
2020/05/07(木) 22:09:42.57ID:3Ag0kGPu ABC予想自体は、当たり前のことに思えます。
ABC予想が正しいことを証明しろっていっても私には無理なんですが。
ABC予想が正しいことを証明しろっていっても私には無理なんですが。
375名無しのひみつ
2020/05/07(木) 23:03:31.65ID:v1wJSTTD 数学の議論がほとんど神学論争になってるのは凄い
「京都の教会の偉い人達が正しい教義だと認めんだからおまいらも認めろ」つーんだからな
「京都の教会の偉い人達が正しい教義だと認めんだからおまいらも認めろ」つーんだからな
378名無しのひみつ
2020/05/08(金) 00:59:00.94ID:bEH+cDzd でも正直言うと、この望月って学者もいい年して東大数学科の教授になれないんだから、学者としての才能は?ってところでしょ。
京大数学科ならまだしも聞いたこともないような研究所でくすぶってるから、世界に相手にされないんだと思う。
もし東大数学科の教授として発表していたら、もうとっくに証明が認められていたはず。
東大教授が難しいなら、せめて準教授か講師でもいいから東大に潜り込むべき。
京大数学科ならまだしも聞いたこともないような研究所でくすぶってるから、世界に相手にされないんだと思う。
もし東大数学科の教授として発表していたら、もうとっくに証明が認められていたはず。
東大教授が難しいなら、せめて準教授か講師でもいいから東大に潜り込むべき。
379名無しのひみつ
2020/05/08(金) 01:26:51.82ID:Ed6HvzJc まぁ慌てなくともいいさ
もしかしたら そもそもの予想自体が正しいとも誤りとも証明出来ない代物なのかもしれんしな
もしかしたら そもそもの予想自体が正しいとも誤りとも証明出来ない代物なのかもしれんしな
381名無しのひみつ
2020/05/08(金) 01:48:06.70ID:ZZOgQ9XG 数学ってのは、西洋に起源がある。インドがゼロを発見したと言われてるが、東洋には
数学の体系がない。ピタゴラスから始まってガウスに至るような歴史が、ない。
望月を始めとする日本人や中国系がいくら頑張っても、東洋というハンディがあるように
見える。差別とは言わないが、何かの壁がね。
数学の体系がない。ピタゴラスから始まってガウスに至るような歴史が、ない。
望月を始めとする日本人や中国系がいくら頑張っても、東洋というハンディがあるように
見える。差別とは言わないが、何かの壁がね。
382名無しのひみつ
2020/05/08(金) 01:58:34.49ID:2K2t4WjF 京大の数理解析研究所が東大より低いなんてあるわけないだろ
日本で唯一の数学研究所で国内フィールズ賞3人のうち2人がここ出身やぞ
流石に無知晒しすぎやわ
日本で唯一の数学研究所で国内フィールズ賞3人のうち2人がここ出身やぞ
流石に無知晒しすぎやわ
383名無しのひみつ
2020/05/08(金) 02:03:28.36ID:8Ee0f87p >>24
学術とはすなわちレスバトル以外何者でもないんだけどご存知?
学術とはすなわちレスバトル以外何者でもないんだけどご存知?
384名無しのひみつ
2020/05/08(金) 02:05:23.51ID:lTJlJJ42 釣り針でかすぎたけど釣れたなw
385名無しのひみつ
2020/05/08(金) 02:22:36.56ID:CNY1VXs2386名無しのひみつ
2020/05/08(金) 07:43:37.01ID:0+ieb/1H387名無しのひみつ
2020/05/08(金) 07:51:07.39ID:/f5uuiCI388名無しのひみつ
2020/05/08(金) 07:57:12.67ID:XpMTyZdr389名無しのひみつ
2020/05/08(金) 08:05:31.18ID:0+ieb/1H >>387
「教育に力を入れる」の中身で意見がまとまらないというのもある
「教育に力を入れる」の中身で意見がまとまらないというのもある
390よっちゃん
2020/05/08(金) 08:09:08.78ID:cnjh5rxa >361
ゼロ除算怪文書を出し続ける
再生核なんとかってまだ潰れてなかったの?
これは面白いご意見です。まるで、天動説を批判していた、
ゼロ除算は、実は当たり前だったと 6年も前から主張し、世界に日々発信している。 国際会議招待講演や 日本数学会でも 繰り返し発表している。 相当な人が 内容を確認している。
正当な批判は どこからもない。
従来の考えに拘っていた、世界の専門家は認め、あるいは沈黙に至っている。
結構な応用が 沢山示されている.ご覧あれ。
知らないで、無責任な 批判は真理を愛する 人間の良心に抵触しますね:
再生核研究所声明551(2020.3.8) 函数論分科会の皆様 --
今の学部函数論テキスト、教育内容には基本的な欠陥があると考えます。
ゼロ除算怪文書を出し続ける
再生核なんとかってまだ潰れてなかったの?
これは面白いご意見です。まるで、天動説を批判していた、
ゼロ除算は、実は当たり前だったと 6年も前から主張し、世界に日々発信している。 国際会議招待講演や 日本数学会でも 繰り返し発表している。 相当な人が 内容を確認している。
正当な批判は どこからもない。
従来の考えに拘っていた、世界の専門家は認め、あるいは沈黙に至っている。
結構な応用が 沢山示されている.ご覧あれ。
知らないで、無責任な 批判は真理を愛する 人間の良心に抵触しますね:
再生核研究所声明551(2020.3.8) 函数論分科会の皆様 --
今の学部函数論テキスト、教育内容には基本的な欠陥があると考えます。
391名無しのひみつ
2020/05/08(金) 08:10:25.43ID:/f5uuiCI392名無しのひみつ
2020/05/08(金) 08:13:26.88ID:/mgmaCvZ 文句あるなら反証しろよ
誰ひとり8年間文句言うだけで反証しない
誰ひとり8年間文句言うだけで反証しない
395名無しのひみつ
2020/05/08(金) 09:00:50.58ID:0+ieb/1H >>391
「まともな教育」とは公立高校はまともじゃないダメという意味?
「まともな教育」とは公立高校はまともじゃないダメという意味?
396名無しのひみつ
2020/05/08(金) 09:03:06.71ID:BCZf4aeJ >>394
そもそも自分で理解不能だろって自慢してるような気がする
The present paper is the first in a series of four papers, the goal of which is to establish an arithmetic version of Teichmu ̈ller theory for number fields equipped with an elliptic curve,
by applying the theory of semi-graphs of anabe- lioids, Frobenioids, the ́etale theta function, and log-shells developed in [SemiAnbd], [FrdI], [FrdII], [EtTh], and [AbsTopIII] [cf., especially, [EtTh] and [AbsTopIII]].
Unlike many mathematical papers, which are devoted to verifying properties of mathematical objects that are either well-known or easily constructed from well- known mathematical objects,
in the present series of papers, most of our efforts will be devoted to constructing new mathematical objects.
そもそも自分で理解不能だろって自慢してるような気がする
The present paper is the first in a series of four papers, the goal of which is to establish an arithmetic version of Teichmu ̈ller theory for number fields equipped with an elliptic curve,
by applying the theory of semi-graphs of anabe- lioids, Frobenioids, the ́etale theta function, and log-shells developed in [SemiAnbd], [FrdI], [FrdII], [EtTh], and [AbsTopIII] [cf., especially, [EtTh] and [AbsTopIII]].
Unlike many mathematical papers, which are devoted to verifying properties of mathematical objects that are either well-known or easily constructed from well- known mathematical objects,
in the present series of papers, most of our efforts will be devoted to constructing new mathematical objects.
397名無しのひみつ
2020/05/08(金) 09:06:29.74ID:/f5uuiCI398名無しのひみつ
2020/05/08(金) 10:23:11.95ID:Q/ecK3t5 >>388
>「ない」は言い過ぎではないかしら
教えてもらいたいのだが、
・インドのシュルバスートラ
・中国の周髀算経
・日本の塵劫記
にどのようなことが書いてあるの?
たとえば、
ピタゴラスだったら、三平方の定理と無理数の存在
みたいに書いてくれるとありがたいのですが、
>「ない」は言い過ぎではないかしら
教えてもらいたいのだが、
・インドのシュルバスートラ
・中国の周髀算経
・日本の塵劫記
にどのようなことが書いてあるの?
たとえば、
ピタゴラスだったら、三平方の定理と無理数の存在
みたいに書いてくれるとありがたいのですが、
399名無しのひみつ
2020/05/08(金) 10:29:30.37ID:/f5uuiCI >>398
それは別にどうでもいいいんだが
今いろんな知識を日本に居たら(日本じゃなくてもいいが)得られないと思うかい?
得られるよね?
生まれる前にどういう経緯があったかより今得られる情報の方が重要ってだけでしょ
それは別にどうでもいいいんだが
今いろんな知識を日本に居たら(日本じゃなくてもいいが)得られないと思うかい?
得られるよね?
生まれる前にどういう経緯があったかより今得られる情報の方が重要ってだけでしょ
401名無しのひみつ
2020/05/08(金) 11:47:58.65ID:EF+2kZB4 反証が難しいのは確たる理論から超宇宙と言った超常現象的な事取り扱ってしかもその仮定や定義もワレがワレが理論でゴリ押しして疑問に聞く耳持たないからでしょ
反証者視点で有り体で言う悪魔の証明みたいになっちゃってるから
そりゃ欧米の数学界も飽きてヨタ話認定してそっぽ向くだろって話し
反証者視点で有り体で言う悪魔の証明みたいになっちゃってるから
そりゃ欧米の数学界も飽きてヨタ話認定してそっぽ向くだろって話し
402名無しのひみつ
2020/05/08(金) 12:08:43.97ID:9bnrU+OM 宇宙際タイミヒュラー理論が、人外過ぎてワケわからん
403名無しのひみつ
2020/05/08(金) 13:30:44.79ID:/f5uuiCI404名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:39:40.75ID:0+ieb/1H405名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:42:06.49ID:0+ieb/1H >>401
ここでいう宇宙とは数学用語の宇宙の話で現実の宇宙とは関係ないよ
ここでいう宇宙とは数学用語の宇宙の話で現実の宇宙とは関係ないよ
406名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:42:47.71ID:/f5uuiCI407名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:45:04.72ID:0+ieb/1H408名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:46:58.57ID:/f5uuiCI409名無しのひみつ
2020/05/08(金) 14:58:32.89ID:0+ieb/1H410名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:04:45.06ID:/f5uuiCI >>409
自分も具体的な数字は知らないよ(あまり意味がない)
そして諦め無かった人はまあほぼ奨学金を利用している
そしてこれはあくまでも返済の必要がある借金だ
これが返済できなくて破産ってのはよく聞くだろ?
それで良いと思う?
この破産が経済的な理由と関係してないと思う?
自分も具体的な数字は知らないよ(あまり意味がない)
そして諦め無かった人はまあほぼ奨学金を利用している
そしてこれはあくまでも返済の必要がある借金だ
これが返済できなくて破産ってのはよく聞くだろ?
それで良いと思う?
この破産が経済的な理由と関係してないと思う?
411名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:16:54.36ID:0+ieb/1H >>410
話が逸れてないか?
それは奨学金の問題だろう
その人は奨学金をもらった以上、高等教育(大学)は受けた訳だよね
このスレで議論で話してる関係から
数学などの学問のレベルを上げるにはどうすればいいか?ということが私の念頭にあるのだけど、あなたは違う?
話が逸れてないか?
それは奨学金の問題だろう
その人は奨学金をもらった以上、高等教育(大学)は受けた訳だよね
このスレで議論で話してる関係から
数学などの学問のレベルを上げるにはどうすればいいか?ということが私の念頭にあるのだけど、あなたは違う?
412名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:19:54.53ID:/f5uuiCI >>411
学問のレベルを上げるのにどうすれば良いかは同意だよ
それが後に破産するような借金によるものであってはならない
そういう現実を知れば奨学金を受けるのに躊躇する人も出てくると思わない?
自分なら躊躇するよ
学問のレベルを上げるのにどうすれば良いかは同意だよ
それが後に破産するような借金によるものであってはならない
そういう現実を知れば奨学金を受けるのに躊躇する人も出てくると思わない?
自分なら躊躇するよ
413名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:25:44.84ID:28gh8cEX 第2の小保方?
京大はつくづく運が無いねえ
京大はつくづく運が無いねえ
414名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:31:47.63ID:0+ieb/1H >>412
日本の奨学金に問題があることは同意だ
こういう問題だよね
学術研究がしたくて、進学してたら研究者になれる素質はあるけど、奨学金破綻が怖くて進学をあきらめる人の割合だよね
それが日本の学問レベルの障害になってるかな?
そういう人の割合はあまり高くないと思う
大学教員なれば奨学金の返済は免除だったよね
日本の奨学金に問題があることは同意だ
こういう問題だよね
学術研究がしたくて、進学してたら研究者になれる素質はあるけど、奨学金破綻が怖くて進学をあきらめる人の割合だよね
それが日本の学問レベルの障害になってるかな?
そういう人の割合はあまり高くないと思う
大学教員なれば奨学金の返済は免除だったよね
415名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:32:23.31ID:/gstQ/GQ 小保方て理研じゃ
417名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:38:25.27ID:/gstQ/GQ >>412
将来所得比例返済方式にしたらいいんじゃね?
それでも行く意味ない人が行くことになるけど
大半は就職パスとしての進学だから遊んでるだけの動物園
学費無料はその加速
アメリカみたく金借りて進学の方が必死に勉強するだろ
自分の金なんだから
人の金で勉強しないよ
金持ちは金捨てていいんだよ
子供にいい服着せるのと同じ
将来所得比例返済方式にしたらいいんじゃね?
それでも行く意味ない人が行くことになるけど
大半は就職パスとしての進学だから遊んでるだけの動物園
学費無料はその加速
アメリカみたく金借りて進学の方が必死に勉強するだろ
自分の金なんだから
人の金で勉強しないよ
金持ちは金捨てていいんだよ
子供にいい服着せるのと同じ
418名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:46:46.40ID:/f5uuiCI >>417
学ぶ意欲が無い人に金を出す必要はないよ
そんな人はとっとと社会に出た方がいい
金を借りて進学の方が必死に勉強するだろってのはまあ一理あるけど
どっちが良いかをどう判断させるかも教育内容と政治次第だからね
人の金と言うが税金は国民の金だからね
どこにどう金を配るかが正に国の役目
学ぶ意欲が無い人に金を出す必要はないよ
そんな人はとっとと社会に出た方がいい
金を借りて進学の方が必死に勉強するだろってのはまあ一理あるけど
どっちが良いかをどう判断させるかも教育内容と政治次第だからね
人の金と言うが税金は国民の金だからね
どこにどう金を配るかが正に国の役目
419名無しのひみつ
2020/05/08(金) 15:55:24.23ID:vYUH+ER7 >>75
科学雑誌の編集長と週刊誌の編集長を混同するなよ
ピアレビューが成立してなかったとするならこの件だけの問題じゃなくなる
まともな科学雑誌でそうなったら必ずそういう噂が表沙汰になる。関わってる人間が多いから
科学雑誌の編集長と週刊誌の編集長を混同するなよ
ピアレビューが成立してなかったとするならこの件だけの問題じゃなくなる
まともな科学雑誌でそうなったら必ずそういう噂が表沙汰になる。関わってる人間が多いから
420名無しのひみつ
2020/05/08(金) 16:10:55.92ID:pUCX5TaY ロシアのヒゲの天才数学者いたじゃん ペレルマンだっけ
その人も合ってるって言ってたらきっと合ってるよw
その人も合ってるって言ってたらきっと合ってるよw
421名無しのひみつ
2020/05/08(金) 16:14:54.84ID:wm6gUlC4 数学と裸の王様 ある夢と数学の埋葬
収穫と蒔いた種と
一数学者のある過去についての省察と証言
アレクサンドル・グロタンディーク/著
辻雄一/訳 現代数学社 2015.10
Gr.(グロタンディーク)的にはIUTは離散と連続とを統合するものでそこが肝だから
そこを無視したABC予想談議には意味がない
加法は離散
乗法は連続
そう書かなければ計算テクニックの問題に過ぎなくなる
逆にこれが押さえられればABC予想も意味がある
収穫と蒔いた種と
一数学者のある過去についての省察と証言
アレクサンドル・グロタンディーク/著
辻雄一/訳 現代数学社 2015.10
Gr.(グロタンディーク)的にはIUTは離散と連続とを統合するものでそこが肝だから
そこを無視したABC予想談議には意味がない
加法は離散
乗法は連続
そう書かなければ計算テクニックの問題に過ぎなくなる
逆にこれが押さえられればABC予想も意味がある
422名無しのひみつ
2020/05/08(金) 17:45:52.16ID:IJkJBYug >>420
全く専門が違いすぎるので何の参考にもならない
まあ元々の専門は微分幾何学だけど、トポロジーの難問解いて
引きこもった後は偏微分方程式論のナビエストークス方程式の解の存在と滑らかさに手を出してたらしいから
並の数学者では考えられないぐらい多種の専門分野にまたがっちゃう人ではあるんだが
全く専門が違いすぎるので何の参考にもならない
まあ元々の専門は微分幾何学だけど、トポロジーの難問解いて
引きこもった後は偏微分方程式論のナビエストークス方程式の解の存在と滑らかさに手を出してたらしいから
並の数学者では考えられないぐらい多種の専門分野にまたがっちゃう人ではあるんだが
423名無しのひみつ
2020/05/08(金) 17:57:58.00ID:1pPiPLKB 自分は理解できない馬鹿だって喧伝してる
424名無しのひみつ
2020/05/08(金) 19:00:58.27ID:705U4yel425名無しのひみつ
2020/05/08(金) 21:51:40.15ID:UE6ISrre 何々予想を証明した人には凄い称賛が与えられるけど何々予想を作った人はどういう評価になるの?
たとえばこのABC予想をした人は
たとえばこのABC予想をした人は
426名無しのひみつ
2020/05/08(金) 22:57:48.04ID:fNEGnRx6 一般的には他に何も業績ないのに
数学の一大課題になるような
予想だけ思いつく数学者なんてのはなかなかいないからねえ
数学の一大課題になるような
予想だけ思いつく数学者なんてのはなかなかいないからねえ
427名無しのひみつ
2020/05/09(土) 15:08:36.49ID:xFcMB1KX フェルマーの定理証明は日本人2人の予想の証明が元だろ
428名無しのひみつ
2020/05/09(土) 15:11:49.47ID:xFcMB1KX 予想に自分の名前がついて長年未証明なら歴史に残るだろフェルマーがまさにで
フェルマー予想導いたのも志村なんたら予想だけど、これはすぐ証明されてフェルマー証明になったからな間接的には名前出るけど
フェルマー予想導いたのも志村なんたら予想だけど、これはすぐ証明されてフェルマー証明になったからな間接的には名前出るけど
429名無しのひみつ
2020/05/09(土) 15:36:13.95 間違ってると言ってる人はどこが間違ってるかを言わないんだよな
430名無しのひみつ
2020/05/09(土) 16:27:12.80ID:NO0AntEC >>140
リーマン予想も問題設定自体が怪しいしなあ。
素直に考えれば無限大の所を繰り込みで有限に抑え込むと言う操作が入っている上に
解析接続の範囲を勝手に拡大解釈して適用してるから、純粋数学と言うより統計的解釈を要する問題設定になってしまっている。
こうなると「私はこう思う」「私だったらこうする」的なありとあらゆる「考え方」を許容してしまう。
道具としての数学の汎用性は現代数学では既に失われていると思う。
リーマン予想も問題設定自体が怪しいしなあ。
素直に考えれば無限大の所を繰り込みで有限に抑え込むと言う操作が入っている上に
解析接続の範囲を勝手に拡大解釈して適用してるから、純粋数学と言うより統計的解釈を要する問題設定になってしまっている。
こうなると「私はこう思う」「私だったらこうする」的なありとあらゆる「考え方」を許容してしまう。
道具としての数学の汎用性は現代数学では既に失われていると思う。
431名無しのひみつ
2020/05/09(土) 17:50:32.73ID:K2CSlJjz432名無しのひみつ
2020/05/09(土) 19:48:41.01ID:htuFSvqB >>430
自明な奴以外って条件がアレな気がする
自明な奴以外って条件がアレな気がする
433名無しのひみつ
2020/05/09(土) 21:14:31.35ID:ST86wUzz >>430
解析接続の範囲を勝手に拡大とはどゆこと?
解析接続の範囲を勝手に拡大とはどゆこと?
434名無しのひみつ
2020/05/09(土) 21:40:51.66ID:ST86wUzz 真に新し過ぎるのかな
10年後には数学コミュニティでどうなってるか
10年後には数学コミュニティでどうなってるか
435名無しのひみつ
2020/05/10(日) 23:55:45.00ID:lmHsERgL せいぜい有限個しかないっていい方が曖昧に感じるけどどうなん?
436名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:16:57.90ID:v9KzsnR2 証明を証明できる人が必要だな
437名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:25:50.42ID:k+UZz6cF それが論文の査読だよ
439名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:44:49.79ID:moxLBASj 朝日かと思ったら朝日だった
440名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:45:33.43ID:vCV8z/rY >>66
まあ、1+1は3という世界を仮説し
さらに足し算と掛け算の答えが違う
という仮想世界を作りそこでこっちの次元の問題を解いた上で
その差分でこっちの次元で正か擬かをはじき出すって理論だから
理論的にはリーマン予想もこれで解析出来るが
判らん奴が多数だよな、
まあ、1+1は3という世界を仮説し
さらに足し算と掛け算の答えが違う
という仮想世界を作りそこでこっちの次元の問題を解いた上で
その差分でこっちの次元で正か擬かをはじき出すって理論だから
理論的にはリーマン予想もこれで解析出来るが
判らん奴が多数だよな、
441名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:46:23.89ID:vCV8z/rY >>438
ポアンカレのロシア人の如く数学者は変人多い
ポアンカレのロシア人の如く数学者は変人多い
442名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:46:54.03ID:fqGg6Mh5 Sin死す
443名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:49:38.31ID:vCV8z/rY どらえもんの世界でもしもボックスで、もしもお金がいらない世界がという世界を架空した時に
物を買ったらお金が渡されるという世界の話があったが
当然ながらその世界では金融も金利も株式もオプション取引にしても根本から世界観が違ってくる
その世界で経済問題を考えた場合、仮に正ならば、逆にこっちの世界では擬になる
物を買ったらお金が渡されるという世界の話があったが
当然ながらその世界では金融も金利も株式もオプション取引にしても根本から世界観が違ってくる
その世界で経済問題を考えた場合、仮に正ならば、逆にこっちの世界では擬になる
444名無しのひみつ
2020/05/11(月) 00:54:33.19ID:vCV8z/rY445名無しのひみつ
2020/05/11(月) 01:23:46.15ID:grTWt3FA >>444
多分20年でも200年でも無理だと思うよ
宇宙際タイヒミュラー理論が認められちまうと彼らの既得権益が失われてしまうから
数学者の世界でもこう言った権利誘導って結構あって、批判者の一人であるピーター・ショルツなんかは特にそれにどっぷり浸かってるのよ
宇宙際タイヒミュラー理論って早い話がSE土方のトッププレイヤーが工事現場の土方のトッププレイヤーになれって言うような内容なもんで
結局のところピーター・ショルツ、と言うよりも欧米の数学界では無理な理論、なんせ自分達がトッププレイヤーじゃなくなっちゃう理論なんてそりゃ受け入れられない
多分20年でも200年でも無理だと思うよ
宇宙際タイヒミュラー理論が認められちまうと彼らの既得権益が失われてしまうから
数学者の世界でもこう言った権利誘導って結構あって、批判者の一人であるピーター・ショルツなんかは特にそれにどっぷり浸かってるのよ
宇宙際タイヒミュラー理論って早い話がSE土方のトッププレイヤーが工事現場の土方のトッププレイヤーになれって言うような内容なもんで
結局のところピーター・ショルツ、と言うよりも欧米の数学界では無理な理論、なんせ自分達がトッププレイヤーじゃなくなっちゃう理論なんてそりゃ受け入れられない
446名無しのひみつ
2020/05/11(月) 01:43:59.43ID:rzCFwrSC そういうフカしこいても誰もついていかないから
447名無しのひみつ
2020/05/11(月) 02:21:25.67ID:rjmFcECf 誰か>>440-444にツッコンでやれよ
何を読んだらここまで勘違いできるんだか謎すぎて俺クラスでは的確なツッコミができん
何を読んだらここまで勘違いできるんだか謎すぎて俺クラスでは的確なツッコミができん
448名無しのひみつ
2020/05/11(月) 11:20:05.44ID:dztxbC3J 証明できたことを証明することが可能であることを証明せよ
449名無しのひみつ
2020/05/11(月) 12:10:54.89ID:ApZS5Gcx450名無しのひみつ
2020/05/11(月) 12:36:26.51ID:Dv+Y2/jQ くるくるぱー
451名無しのひみつ
2020/05/11(月) 15:35:31.07ID:RTBKXJw2452名無しのひみつ
2020/05/11(月) 17:15:30.84ID:k+UZz6cF 正の値全てで有限ってのはすごいな
453名無しのひみつ
2020/05/12(火) 22:50:47.58ID:Dlm4EezK 若い数学者が出てくるのを待つしかない。
これからの10年で評価が固まっていくのだろう。
これからの10年で評価が固まっていくのだろう。
454名無しのひみつ
2020/05/12(火) 23:31:02.39ID:LReTw+6d 高々有限個の
に騙されてはいけない
に騙されてはいけない
455名無しのひみつ
2020/05/13(水) 00:14:38.53ID:rUMyXvpp どっちに転んでも俺らには理解は無理
456名無しのひみつ
2020/05/13(水) 00:34:06.15ID:MYacf7aO そもそも宇宙際ってなによ?
457名無しのひみつ
2020/05/13(水) 00:36:48.94ID:MYacf7aO458名無しのひみつ
2020/05/13(水) 00:53:50.79ID:+6/A7Awv459名無しのひみつ
2020/05/13(水) 00:57:17.33ID:+6/A7Awv ただ、ドラえもんのお陰で日本人には理論的にはわかりやすいかと
もしもボックスで「もしも1+1が3で、2X2は6の世界があったら?」って世界に行く
そうなると理論体系も数学も果ては物理法則までねじ曲がった世界を目にする事が出来る
その世界とこの世界の差分を証明すればこっちの世界の難問を解決しやすくなるって訳だから
もしもボックスで「もしも1+1が3で、2X2は6の世界があったら?」って世界に行く
そうなると理論体系も数学も果ては物理法則までねじ曲がった世界を目にする事が出来る
その世界とこの世界の差分を証明すればこっちの世界の難問を解決しやすくなるって訳だから
460名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:04:42.58ID:07ibDSV1 そんなある日、地方新聞に「G13型トラクター買いたし」との小さな広告記事が
「用件を聞こうか」
「今回は殺しではないのだ、ミスタートウゴウ。東條チカという漫画家の爪の垢を入手して欲しい」
「……報酬は?」
「来年中に発売されるドリフターズ第10巻」
「いいだろう…」
誰かこんな感じに動いてくれないかなあ
「用件を聞こうか」
「今回は殺しではないのだ、ミスタートウゴウ。東條チカという漫画家の爪の垢を入手して欲しい」
「……報酬は?」
「来年中に発売されるドリフターズ第10巻」
「いいだろう…」
誰かこんな感じに動いてくれないかなあ
461名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:05:24.95ID:MYacf7aO462名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:08:20.74ID:+6/A7Awv そもそも、最近の研究で宇宙の膨張法則は一定ではなく、
膨張のスピードが違うって観測結果も出てるし
その違う所では物理法則も違うのでは無いか?と言われてる
物理法則が違うなら、当然、数学的な問題も違ってくる
そうなるとタイヒミュラー理論も現実として確認出来るという事になる
ブラックホールは理論的には想定されてたが実際に発見されたのはその後だし
膨張のスピードが違うって観測結果も出てるし
その違う所では物理法則も違うのでは無いか?と言われてる
物理法則が違うなら、当然、数学的な問題も違ってくる
そうなるとタイヒミュラー理論も現実として確認出来るという事になる
ブラックホールは理論的には想定されてたが実際に発見されたのはその後だし
463460
2020/05/13(水) 01:08:36.36ID:07ibDSV1 ごめん、誤爆…
464名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:12:03.98ID:+6/A7Awv465名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:17:55.16ID:+6/A7Awv しかし、本当にブラックホールと似てるな
ブラックホール自体は古くからアイデアはあってアインシュタインが理論的にありえるとして
インド人の19歳のスブラマニアン・チャンドラセカールが、白色矮星の質量には上限があることを
理論的に導き出し、質量の大きな恒星は押しつぶされてブラックホールになると指摘したが
誰も理解出来なかったし、当時の科学界の重鎮アーサー・エディントンがまともに
検討することもなく頭ごなしに否定した訳で
その後、現実に発見された訳だし
ブラックホール自体は古くからアイデアはあってアインシュタインが理論的にありえるとして
インド人の19歳のスブラマニアン・チャンドラセカールが、白色矮星の質量には上限があることを
理論的に導き出し、質量の大きな恒星は押しつぶされてブラックホールになると指摘したが
誰も理解出来なかったし、当時の科学界の重鎮アーサー・エディントンがまともに
検討することもなく頭ごなしに否定した訳で
その後、現実に発見された訳だし
466名無しのひみつ
2020/05/13(水) 01:47:20.65ID:+6/A7Awv ちょっと調べると面白い
この理論を積極的に認めてるのは日本人、韓国人、中国人と東洋人が多くて
否定的なのは西洋人って
最早、哲学の世界に突入してる
この理論を積極的に認めてるのは日本人、韓国人、中国人と東洋人が多くて
否定的なのは西洋人って
最早、哲学の世界に突入してる
467名無しのひみつ
2020/05/13(水) 02:36:42.69ID:utXjl3Nn469名無しのひみつ
2020/05/13(水) 08:00:40.20ID:kmmng9bf 円周率が3の世界なら
470名無しのひみつ
2020/05/13(水) 12:10:45.70ID:ke7W85ID IUT理論の話で物理的な宇宙やSFの話持ち出してくるやつは例外なく会話しても無駄フラグな
471名無しのひみつ
2020/05/13(水) 12:35:38.35ID:cyosHt/E 数学の世界も証明できた/できてないでドロドロの争いが起きることが結構多いからな・・・
ポアンカレ予想の時もそうだったよな。
ポアンカレ予想の時もそうだったよな。
472名無しのひみつ
2020/05/13(水) 12:35:43.38ID:uw3zMpX3 ま、疑わしきはありまーすって言うからな
この人胡散臭いし信じない
この人胡散臭いし信じない
473名無しのひみつ
2020/05/13(水) 13:02:26.84ID:ubw/bEKR 証明も大切だが、とりまIUT正しいことにして
すごい発見や科学の進歩があると素晴らしいが、
いったい何に役立ちそうなの?
すごい発見や科学の進歩があると素晴らしいが、
いったい何に役立ちそうなの?
474名無しのひみつ
2020/05/13(水) 13:03:46.77ID:ubw/bEKR 巡回セールスマン問題が簡単に解けちゃうとか?
475名無しのひみつ
2020/05/13(水) 13:23:34.04ID:tIGNSXOI 朝日の反対側が常に正しい法則。
477名無しのひみつ
2020/05/13(水) 14:09:33.36ID:ke7W85ID 社会の役に立つかって意味だと予想が定理にることでそれを根拠にした新しい技術が出てくることがあるでしょ
よくあるのは暗号化とか金融とか
それにIUT自体も、なんか応用方面にインスピレーション波及ありそうに思うよね
誤差の定量的な計測って、いろんな課題を連想させるし
よくあるのは暗号化とか金融とか
それにIUT自体も、なんか応用方面にインスピレーション波及ありそうに思うよね
誤差の定量的な計測って、いろんな課題を連想させるし
478名無しのひみつ
2020/05/13(水) 14:52:05.84ID:lXC63/2D ラマヌジャンの100年前の数式が量子論に応用されてんだし数学の新しい分野は必ず未来に活かされる
479名無しのひみつ
2020/05/13(水) 15:08:45.14ID:W1cc/Vw/ >>466
アインシュタインが量子論を認めなかったのも神はサイコロを振らないっていうある種の宗教観や哲学による信条だから
そういう信条の違いで理解したくない、ケチ付けたい主観が出てくるのは仕方がないのかな
学問の中でも数学とか物理はそういう主観を極力排除した分野だとは思うけど
アインシュタインが量子論を認めなかったのも神はサイコロを振らないっていうある種の宗教観や哲学による信条だから
そういう信条の違いで理解したくない、ケチ付けたい主観が出てくるのは仕方がないのかな
学問の中でも数学とか物理はそういう主観を極力排除した分野だとは思うけど
480名無しのひみつ
2020/05/13(水) 15:29:15.96ID:+6/A7Awv >>473
物理、数学の概念が違う架空世界を作り出して
理論を組み立てていくから数学の難問のかなりが説かれる事になる
物理学だと例えばタイムマシンが存在する世界があったら
その世界の物理学はどうなるか?と理論構築して
ではなぜ、こっちの世界ではそれが不可能なのかと差分を解析する事で
タイムマシンが可能になる
応用は限りなく多い、
物理、数学の概念が違う架空世界を作り出して
理論を組み立てていくから数学の難問のかなりが説かれる事になる
物理学だと例えばタイムマシンが存在する世界があったら
その世界の物理学はどうなるか?と理論構築して
ではなぜ、こっちの世界ではそれが不可能なのかと差分を解析する事で
タイムマシンが可能になる
応用は限りなく多い、
481名無しのひみつ
2020/05/13(水) 15:37:19.22ID:+6/A7Awv しかし、ABC予想越えてるな、IUT宇宙際タイヒミュラー理論は理論というより予想に近い
多分、証明されるには全く別のアプローチからの可能性が高い
最近では宇宙の膨張法則に歪みがあり、歪みのある場所では物理法則が通じないと言われるが
物理法則が通じないなら数学も我々の認識を越えた世界がある可能性があり、1+1=3という可能性もある
そういうのがなんらかの技術で発見された時にIUT宇宙際タイヒミュラー予想が理論に変化する
多分、証明されるには全く別のアプローチからの可能性が高い
最近では宇宙の膨張法則に歪みがあり、歪みのある場所では物理法則が通じないと言われるが
物理法則が通じないなら数学も我々の認識を越えた世界がある可能性があり、1+1=3という可能性もある
そういうのがなんらかの技術で発見された時にIUT宇宙際タイヒミュラー予想が理論に変化する
482名無しのひみつ
2020/05/13(水) 15:42:02.61ID:+6/A7Awv >>470
ブラックホールは理論的に存在が示唆されていたが
実際に発見されて体系化されたし
核兵器も理論的には存在が示唆されてたが
実際に核爆発が実現して体系化された
理論が先に進み現実が後から付いてくるなんてよくある事
ブラックホールは理論的に存在が示唆されていたが
実際に発見されて体系化されたし
核兵器も理論的には存在が示唆されてたが
実際に核爆発が実現して体系化された
理論が先に進み現実が後から付いてくるなんてよくある事
483名無しのひみつ
2020/05/13(水) 15:52:08.55ID:RkfvCPzS こう言うものは欧米人が見付けるべき
有色人種に劣るとは情けない
と思ってるだろ実際
有色人種に劣るとは情けない
と思ってるだろ実際
484名無しのひみつ
2020/05/13(水) 16:00:20.30ID:ke7W85ID 望月教授は茶目っ気で宇宙際って名付けたんだろうけど、どうも逆効果だな
486名無しのひみつ
2020/05/13(水) 16:08:11.95ID:+6/A7Awv さらっと本文みたけど、これ、天才的な数学者でも読むのに10年かかって
解析に10年かかるわ、
新しい理論体系を1から作ったようなもんだわ
解析に10年かかるわ、
新しい理論体系を1から作ったようなもんだわ
487名無しのひみつ
2020/05/13(水) 16:19:44.54ID:+6/A7Awv なんていうか、原文はもう別次元の宇宙人がやってきて我々の数学の理論はこうだ、
我々にしてみればABC理論なんて赤子の手を食べるような物だと説明し始めてるが
こっちの人間には、そもそも、その翻訳からスタートしないと理解できないって感じ
我々にしてみればABC理論なんて赤子の手を食べるような物だと説明し始めてるが
こっちの人間には、そもそも、その翻訳からスタートしないと理解できないって感じ
488名無しのひみつ
2020/05/13(水) 16:41:42.24ID:I4FG6NXg 数学のことはさっぱりわからんが、準備段階の論文の確認で7年かかるとか、HUNTER×HUNTER並みのスピード感だな
489名無しのひみつ
2020/05/14(木) 01:44:58.75ID:b7rZkzOA490名無しのひみつ
2020/05/14(木) 07:34:55.87ID:gEhAKiyL ・そもそも理論構築した望月氏さえ理解できるのは自分ぐらいしかいないと諦めの境地
・論文が600ページで読む気がなくなる
・さらに、中身は望月数学ともいうべき独自の記号やら理論でほかの人にはそこから理解しないと意味不明すぎる
・反論してる人も、なんか良くわからんけど間違ってるって良くわからん理論
・ウォーズマン理論を飛び越えてブライシンクロン理論みたいな世界なので一般人も理解不能
・そもそもABC理論を解くためというより、望月数学世界という異次元世界を体系化する為に作られたような話なのでABC理論すら飛び越してる
・ABC理論を証明するより、望月理論を証明する方が難題という逆転現象
・ポアンカレ予想の解析が別方面からだったからとしても数学的解析で説明できるが、もはや仏陀とかニルヴァーナの世界
・論文が600ページで読む気がなくなる
・さらに、中身は望月数学ともいうべき独自の記号やら理論でほかの人にはそこから理解しないと意味不明すぎる
・反論してる人も、なんか良くわからんけど間違ってるって良くわからん理論
・ウォーズマン理論を飛び越えてブライシンクロン理論みたいな世界なので一般人も理解不能
・そもそもABC理論を解くためというより、望月数学世界という異次元世界を体系化する為に作られたような話なのでABC理論すら飛び越してる
・ABC理論を証明するより、望月理論を証明する方が難題という逆転現象
・ポアンカレ予想の解析が別方面からだったからとしても数学的解析で説明できるが、もはや仏陀とかニルヴァーナの世界
491名無しのひみつ
2020/05/14(木) 08:03:03.00ID:mijd+WRw >>490
ABC理論って、ABC予想あるいはABC予想の証明って意味だよね?
ABC理論って、ABC予想あるいはABC予想の証明って意味だよね?
492名無しのひみつ
2020/05/14(木) 08:12:22.32ID:uXgByX8e 一般相対論なんかは今では理学部物理系の学生なら学部で習うくらい常識になってるけど、
半世紀後には宇宙際タイヒミュラー理論が数学科の常識になったりするんかね?
半世紀後には宇宙際タイヒミュラー理論が数学科の常識になったりするんかね?
493名無しのひみつ
2020/05/14(木) 09:33:21.32ID:uKr9ogEc 必要なのは、たとえ話の天才
494名無しのひみつ
2020/05/14(木) 12:52:44.97ID:Tf5sRnhX >>489
数学者とか物理学者ですら、そんな世界観に生きてる人が多いの?意外だな
数学者とか物理学者ですら、そんな世界観に生きてる人が多いの?意外だな
495名無しのひみつ
2020/05/14(木) 13:08:09.57ID:xxaMDDrB アインシュタインが最後まで量子力学嫌ってたのもそんな感じじゃ?
自分でも神はそんなわけわからんもの創造しないとか言ってた
それ自体は素人にもわかりやすく言うためだったのかも知れないけど
自分でも神はそんなわけわからんもの創造しないとか言ってた
それ自体は素人にもわかりやすく言うためだったのかも知れないけど
496名無しのひみつ
2020/05/14(木) 15:05:48.66ID:gEhAKiyL497名無しのひみつ
2020/05/14(木) 15:17:21.10ID:gEhAKiyL 改定
・そもそも理論構築した望月氏さえ理解できるのは自分ぐらいしかいないと諦めの境地
・論文が600ページで読む気がなくなる
・さらに、中身は望月数学ともいうべき独自の記号やら理論でほかの人にはそこから理解しないと意味不明すぎる
・反論してる人も、なんか良くわからんけど間違ってるって良くわからん理論
・世界有数の天才的な数学者も良くわからんと匙を投げてしまう
・ウォーズマン理論を飛び越えてブライシンクロン理論みたいな世界なので一般人も理解不能
・そもそもABC予想を解くためというより、望月数学世界という異次元世界を体系化する為に作られたような話なのでABC予想すら飛び越してる
・ABC予想を証明するより、望月理論を証明する方が難題という逆転現象
・ポアンカレ予想の解析が別方面からだったからとしても数学的解析で説明できるが、もはや仏陀とかニルヴァーナの世界
・アルキデメスの風呂、ニュートンのリンゴ、アインシュタインのブラックホールなど、理解した人間はかみ砕いて説明する事ができるが
そもそも理解した人間もへのツッパリはいらんですよ!!と2001年宇宙の旅のエンディングみたいな事をのたまう
・ラノベ作家が「転生したらIUT宇宙際タイヒミュラー理論の世界だった」と書かない限り一般人には理解不能だが、
そもそもラノベ作家もどう書いて良いのかわからない
・5億年ボタンを押したスネ郎でも5憶年で神の領域に達してもIUT宇宙際タイヒミュラー理論が理解できない
・カールセーガンが宇宙の高次元知性体と話ができるチャネラーにIUT宇宙際タイヒミュラー理論は正しいかと言うとチャネラーは逃げ出した
・大川隆法でもIUT宇宙際タイヒミュラー理論の背後霊を呼び出すのを躊躇するぐらい訳が分からない
・のび太がもしもボックスで「もしもIUT宇宙際タイヒミュラー理論が成立してる世界だったら」と言ったらもしもボックスが大爆発した
・そもそも理論構築した望月氏さえ理解できるのは自分ぐらいしかいないと諦めの境地
・論文が600ページで読む気がなくなる
・さらに、中身は望月数学ともいうべき独自の記号やら理論でほかの人にはそこから理解しないと意味不明すぎる
・反論してる人も、なんか良くわからんけど間違ってるって良くわからん理論
・世界有数の天才的な数学者も良くわからんと匙を投げてしまう
・ウォーズマン理論を飛び越えてブライシンクロン理論みたいな世界なので一般人も理解不能
・そもそもABC予想を解くためというより、望月数学世界という異次元世界を体系化する為に作られたような話なのでABC予想すら飛び越してる
・ABC予想を証明するより、望月理論を証明する方が難題という逆転現象
・ポアンカレ予想の解析が別方面からだったからとしても数学的解析で説明できるが、もはや仏陀とかニルヴァーナの世界
・アルキデメスの風呂、ニュートンのリンゴ、アインシュタインのブラックホールなど、理解した人間はかみ砕いて説明する事ができるが
そもそも理解した人間もへのツッパリはいらんですよ!!と2001年宇宙の旅のエンディングみたいな事をのたまう
・ラノベ作家が「転生したらIUT宇宙際タイヒミュラー理論の世界だった」と書かない限り一般人には理解不能だが、
そもそもラノベ作家もどう書いて良いのかわからない
・5億年ボタンを押したスネ郎でも5憶年で神の領域に達してもIUT宇宙際タイヒミュラー理論が理解できない
・カールセーガンが宇宙の高次元知性体と話ができるチャネラーにIUT宇宙際タイヒミュラー理論は正しいかと言うとチャネラーは逃げ出した
・大川隆法でもIUT宇宙際タイヒミュラー理論の背後霊を呼び出すのを躊躇するぐらい訳が分からない
・のび太がもしもボックスで「もしもIUT宇宙際タイヒミュラー理論が成立してる世界だったら」と言ったらもしもボックスが大爆発した
498名無しのひみつ
2020/05/14(木) 15:31:52.47ID:gEhAKiyL ・数年後、京都大学に勝手に望月先生の像が作られ
「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついにはAKIRAの金田のごとく異次元にいってしまった人です」と書かれてしまう
「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついにはAKIRAの金田のごとく異次元にいってしまった人です」と書かれてしまう
501名無しのひみつ
2020/05/14(木) 20:57:55.78ID:uXgByX8e この証明を査読者と弟子たちは理解してるんじゃないの?
502名無しのひみつ
2020/05/15(金) 08:50:48.58ID:XZ95HFIl 結局誰もついていけなくて、間違いを指摘できなかったとかあるんかね
もうこれ以上放っとけないし載せちゃえ的な
このIUT理論を用いた証明手法を、別の既知の問題の別解として色々使えていけたら信憑性が高まるんだろうね
もうこれ以上放っとけないし載せちゃえ的な
このIUT理論を用いた証明手法を、別の既知の問題の別解として色々使えていけたら信憑性が高まるんだろうね
503名無しのひみつ
2020/05/15(金) 11:53:12.79ID:idokK5D/ 2021年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついにはAKIRAの金田のごとく異次元にいってしまった人です」
22年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついにはおかしくなって『こころがピョンピョンするんじゃー』とアニオタに転向してしまった人です」
23年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついには「猫を崇めよ」と全国に謎の看板を掲げる人になってしまった人です」
24年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
こんなの絶対おかしいよと、遂には悪魔望月に転生しました」
25年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ましたが、誰も理解出来ないので我々は賢いのでとか、すっごーい、君はIUT宇宙際タイヒミュラーがわかるフレンズなんだねと
のたまってしまった人です」
26年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しましたが
誰も理解できないのでIUT宇宙際タイヒミュラー理論を知ってるい?昔、数学界で粋にあばれまわったっていうぜ
今も世の中、数学理論が荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからばっさりだとのたまい始めてJ9J9情け無用した人です」
ついにはAKIRAの金田のごとく異次元にいってしまった人です」
22年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついにはおかしくなって『こころがピョンピョンするんじゃー』とアニオタに転向してしまった人です」
23年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ついには「猫を崇めよ」と全国に謎の看板を掲げる人になってしまった人です」
24年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
こんなの絶対おかしいよと、遂には悪魔望月に転生しました」
25年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築し
ましたが、誰も理解出来ないので我々は賢いのでとか、すっごーい、君はIUT宇宙際タイヒミュラーがわかるフレンズなんだねと
のたまってしまった人です」
26年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しましたが
誰も理解できないのでIUT宇宙際タイヒミュラー理論を知ってるい?昔、数学界で粋にあばれまわったっていうぜ
今も世の中、数学理論が荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからばっさりだとのたまい始めてJ9J9情け無用した人です」
504名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:10:26.94ID:idokK5D/ 27年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しましたが
誰も理解できないので疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 後輩をかばいすべての責任を負った望月に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。」
28年「望月新一先生はあずま寿司の店主である」
誰も理解できないので疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 後輩をかばいすべての責任を負った望月に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。」
28年「望月新一先生はあずま寿司の店主である」
505名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:16:22.02ID:idokK5D/ 28年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しましたが
誰も理解くやしさから、自らコンドルと名乗り悪の組織ダークコンドルを結成し、スーパー戦隊のIUT宇宙際戦隊
タイヒミュラーレンジャーと死闘をくりひろげましたが、最後はタイヒミュラーハリケーン、そもそも証明できないを
顔面に直撃して「私の理論は終わった」と言って死にました」
誰も理解くやしさから、自らコンドルと名乗り悪の組織ダークコンドルを結成し、スーパー戦隊のIUT宇宙際戦隊
タイヒミュラーレンジャーと死闘をくりひろげましたが、最後はタイヒミュラーハリケーン、そもそも証明できないを
顔面に直撃して「私の理論は終わった」と言って死にました」
506名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:24:40.03ID:idokK5D/ 30年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しようとして
居眠りしてる時に、もうすこし人類が減れば地球がと考えて、右手を奇妙な生命体に乗っ取られ
ミギーと名乗る生命体、寄生獣と共存することになりました、結局、IUT宇宙際タイヒミュラー理論は
ミギーに解析されたので、結果オーライでした」
31年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しようとして
『オッス、オラ新一だ、どっひゃー、ABC予想を解析しようと思ったら、宇宙を飛び越えて飛んでもない話になってきたぞ
次回、「驚異の宇宙際タイミュラー、新一、遂にスーパー数学人3に」』
居眠りしてる時に、もうすこし人類が減れば地球がと考えて、右手を奇妙な生命体に乗っ取られ
ミギーと名乗る生命体、寄生獣と共存することになりました、結局、IUT宇宙際タイヒミュラー理論は
ミギーに解析されたので、結果オーライでした」
31年「望月新一先生はABC予想を解析するためにIUT宇宙際タイヒミュラー理論を構築しようとして
『オッス、オラ新一だ、どっひゃー、ABC予想を解析しようと思ったら、宇宙を飛び越えて飛んでもない話になってきたぞ
次回、「驚異の宇宙際タイミュラー、新一、遂にスーパー数学人3に」』
507名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:26:04.58ID:ekh89wl8 >>502
そういう場合、普通は「ここわからないんだけど説明しろや」みたいな査読意見が付くやろ
俺もその手の査読意見もらって、
「ここそんな分かりにくいですかねえ?」
「僕はそうは思わないけど、査読者がそう言うなら書き足すか」
「他の部分と同じくらいの説明だと思うのに、なんでここだけ指摘入るんでしょうね」
「査読の先生が詳しくない分野なんじゃない?誰だろなこいつ」
とか先生とぶつぶつ文句言いながら論文手直ししたことがある
そういう場合、普通は「ここわからないんだけど説明しろや」みたいな査読意見が付くやろ
俺もその手の査読意見もらって、
「ここそんな分かりにくいですかねえ?」
「僕はそうは思わないけど、査読者がそう言うなら書き足すか」
「他の部分と同じくらいの説明だと思うのに、なんでここだけ指摘入るんでしょうね」
「査読の先生が詳しくない分野なんじゃない?誰だろなこいつ」
とか先生とぶつぶつ文句言いながら論文手直ししたことがある
508名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:45:30.99ID:idokK5D/ 望月新一はABC予想を解析しようとしていたが
その時、地球は宇宙際タイヒミュラー帝国の侵攻を受けて
占拠されてしまう、望月は反乱軍を組織し、タイヒミュラー帝国を
倒そうと戦うが、宇宙際タイヒミュラー帝国のシスの暗黒卿といわれる
タイヒ・ミュラーと死闘になる、戦いの末、右腕を切り落とされた望月は
タイヒ・ミュラーから衝撃の真実を知ることになる「望月、私はお前の父だ」
失意の中、望月は脱出、反乱軍に助けられるが父親、タイヒ・ミュラーとの闘いが始まるのであった
その時、地球は宇宙際タイヒミュラー帝国の侵攻を受けて
占拠されてしまう、望月は反乱軍を組織し、タイヒミュラー帝国を
倒そうと戦うが、宇宙際タイヒミュラー帝国のシスの暗黒卿といわれる
タイヒ・ミュラーと死闘になる、戦いの末、右腕を切り落とされた望月は
タイヒ・ミュラーから衝撃の真実を知ることになる「望月、私はお前の父だ」
失意の中、望月は脱出、反乱軍に助けられるが父親、タイヒ・ミュラーとの闘いが始まるのであった
509名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:50:00.91ID:uLR5iyoG おまえらは対称性の一時的な破れの中で存在するクソ猿
いや、ウジ虫に等しい
滅びが自明なのだ
ジャップよ
考えることを止めろ
これは神からの警告である
いや、ウジ虫に等しい
滅びが自明なのだ
ジャップよ
考えることを止めろ
これは神からの警告である
510名無しのひみつ
2020/05/15(金) 12:56:06.89ID:idokK5D/ 33年「女神タイヒ・ミュラーは、何度SのABC予想を解析をしようとして、異世界から
勇者を呼び出すことになった、もっとも、勇者を呼び出すのは異世界ものが下火になったとはいえ
まだ流行っている地球の日本人を召喚するのがセオリーになっていた、タイヒ・ミュラーが召喚したのは
望月新一という日本の青年、身長180cmを超える長身に黒髪に隠れた顔は男神にも負けない美貌だった
「私は女神タイヒミュラー、これからあなたはABC予想を解析してもらいます、さあ、どんな理論が待ち受けているのかなあ?」
だが、望月はいきなり言い出した
「断る」
「え、ABC予想を解析出来るだけの能力値を持ってるのよ!?」
「せめて入念な準備をさせてもらおう、」
そのとき、私は気が付いた 望月新一のステータスの最後に「ありえないほど、理論がぶっとんでる」と
勇者を呼び出すことになった、もっとも、勇者を呼び出すのは異世界ものが下火になったとはいえ
まだ流行っている地球の日本人を召喚するのがセオリーになっていた、タイヒ・ミュラーが召喚したのは
望月新一という日本の青年、身長180cmを超える長身に黒髪に隠れた顔は男神にも負けない美貌だった
「私は女神タイヒミュラー、これからあなたはABC予想を解析してもらいます、さあ、どんな理論が待ち受けているのかなあ?」
だが、望月はいきなり言い出した
「断る」
「え、ABC予想を解析出来るだけの能力値を持ってるのよ!?」
「せめて入念な準備をさせてもらおう、」
そのとき、私は気が付いた 望月新一のステータスの最後に「ありえないほど、理論がぶっとんでる」と
511名無しのひみつ
2020/05/15(金) 13:07:49.93ID:idokK5D/ 望月は兎に角、ぶっとんでいた
「いい、新一、1+1は2なのよ?」
「確かに普通はそうだ、だが異世界なら1+1は3かもしれない、ひょとしたら4かもしれない
もっと考えれば0かもしれない」
「そんなアホな理論はないでしょ!!」
「いや、そもそもそれを疑うのが数学だ、、、そして、お前もひょっとしたら偽物かもしれない」
「なんでやねん!!、もう、そんなことをしても意味がないでしょ!!」
「そもそも、俺は自分が召喚されたのも疑ってる、ひょっとしたら、ここはIUT宇宙際タイヒミュラー世界かもしれない、、、、」
「いい、新一、1+1は2なのよ?」
「確かに普通はそうだ、だが異世界なら1+1は3かもしれない、ひょとしたら4かもしれない
もっと考えれば0かもしれない」
「そんなアホな理論はないでしょ!!」
「いや、そもそもそれを疑うのが数学だ、、、そして、お前もひょっとしたら偽物かもしれない」
「なんでやねん!!、もう、そんなことをしても意味がないでしょ!!」
「そもそも、俺は自分が召喚されたのも疑ってる、ひょっとしたら、ここはIUT宇宙際タイヒミュラー世界かもしれない、、、、」
512名無しのひみつ
2020/05/15(金) 16:54:46.78ID:k9QaTB7J 説明できないなら本人も理解してないんだよ
513名無しのひみつ
2020/05/15(金) 17:27:14.43ID:m5Fl74cT 証明されていることを証明せよ、
ということを必要とされている状況は、
証明されてることになってるわけ?
ということを必要とされている状況は、
証明されてることになってるわけ?
514名無しのひみつ
2020/05/15(金) 18:18:12.11ID:cc3k9O3t 例えば虚数とかは、昔の人はすんなり受け入れたの?
515名無しのひみつ
2020/05/15(金) 23:09:27.08ID:MYBArYrx 望月サイドは正しいの一点張りで
海外勢は理論が正しいとしても応用が効かないとして理解を深めない人が多数
論文が受理された雑誌も望月が編集長勤めてるそこまで有名ではない雑誌
証明されたかは残念ながら微妙なのね
海外勢は理論が正しいとしても応用が効かないとして理解を深めない人が多数
論文が受理された雑誌も望月が編集長勤めてるそこまで有名ではない雑誌
証明されたかは残念ながら微妙なのね
517名無しのひみつ
2020/05/16(土) 00:28:35.31ID:elIpZJwd518名無しのひみつ
2020/05/16(土) 00:36:24.64ID:elIpZJwd 本題とは関係ないが、〇〇予想というのは機械演算により今後いくらでも生まれそうだな。
その信ぴょう性は、試行回数nによって統計的に確度100%に近似するみたいに、論理的でなくとも確からしいみたいに表現されてさ。
その信ぴょう性は、試行回数nによって統計的に確度100%に近似するみたいに、論理的でなくとも確からしいみたいに表現されてさ。
519名無しのひみつ
2020/05/16(土) 00:52:58.50ID:VjzN/phg キミ無理しなくてイイから
522名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:18:32.86ID:STVm7wwT もうアウト。
疑問を持たれた時点で「証明になっていない」ということ。
疑問を持たれないような証明こそが本当の証明。
従来の定理はすべてそう。
例えば、教科書に載ってる定理で疑問を持たれるようなものは皆無。
証明とは、疑問を持たれないレベルまで詳細に掘り下げられたものを指す。
そのレベルにまで達していなければアウト。
これは一般的に言えるのか?
こう思われた時点でアウト。
残念でした。最初からうさんくさいと思ってたとおり。
疑問を持たれた時点で「証明になっていない」ということ。
疑問を持たれないような証明こそが本当の証明。
従来の定理はすべてそう。
例えば、教科書に載ってる定理で疑問を持たれるようなものは皆無。
証明とは、疑問を持たれないレベルまで詳細に掘り下げられたものを指す。
そのレベルにまで達していなければアウト。
これは一般的に言えるのか?
こう思われた時点でアウト。
残念でした。最初からうさんくさいと思ってたとおり。
523名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:35:04.23ID:g748W0SQ お前みたいな門外漢が理解できる数学の証明なんてあるのか?
524名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:43:41.02ID:STVm7wwT 例えば、平行線ならば
「同位角は等しい」が公理なのか、いや「同側内角の和は180度」が公理なのか。
これについてはくだらない議論がはるか昔から散見されるが、正しい答えは
平行線の場合はどちらかを公理としてよい。しかし、直感的には前者がより正解である。
これは見たまんまだからであり、反論の余地がないからだ。
ちなみに「対頂角は等しい」や「平行線ならば錯角は等しい」は公理ではなく
定理として簡単に証明できる。
証明とは、こういうレベルまで落とし込んで反論の余地が出ないようにするものである。
つまり、公理すなわち直感レベルまで落とし込みされていなければならないのだ。
これが分かっていないバカは証明ごっこをするな。
「同位角は等しい」が公理なのか、いや「同側内角の和は180度」が公理なのか。
これについてはくだらない議論がはるか昔から散見されるが、正しい答えは
平行線の場合はどちらかを公理としてよい。しかし、直感的には前者がより正解である。
これは見たまんまだからであり、反論の余地がないからだ。
ちなみに「対頂角は等しい」や「平行線ならば錯角は等しい」は公理ではなく
定理として簡単に証明できる。
証明とは、こういうレベルまで落とし込んで反論の余地が出ないようにするものである。
つまり、公理すなわち直感レベルまで落とし込みされていなければならないのだ。
これが分かっていないバカは証明ごっこをするな。
525名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:47:46.40ID:PzV48Qj8 中点連結定理をどうにか論理的に証明できないかと試みたことがあったが
無理だった
直観に頼る相似だとかを抜いて証明したいのだがうまくいかない
無理だった
直観に頼る相似だとかを抜いて証明したいのだがうまくいかない
526名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:52:06.27ID:STVm7wwT >>525
それができないのなら、三角形の物理学的な「重心」が
その作図方法で求められる理由もまったく理解できていないということだな。
数学と物理学をやり直せ。
もっとも、それがちゃんとできるヤツはほとんどおらんから
気にすることはないぞ。
それができないのなら、三角形の物理学的な「重心」が
その作図方法で求められる理由もまったく理解できていないということだな。
数学と物理学をやり直せ。
もっとも、それがちゃんとできるヤツはほとんどおらんから
気にすることはないぞ。
527名無しのひみつ
2020/05/16(土) 17:56:10.15ID:STVm7wwT529名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:02:36.81ID:STVm7wwT wiki 中点連結定理
「なお、国内の中学校で用いられている教科書の多くで、図形の相似 の単元の中で、
三角形ABC と 三角形AMN が相似であることを用いた証明の記述がある。これは、
学習課程の便宜から、証明として用いられている方法であり、相似の性質を利用して
示す特殊な例として扱われている。これは中学数学において、相似な図形に関する知識を
、小学算数の拡大・縮小の操作を通して得られた、図形の計量の知識の一部と
捉え(半ば公理として)証明なしで使用している事情による。数学的には、相似な図形の性質、
成立条件を含め、あらゆる相似に関する定理はこの 中点連結定理 とその逆定理を繰り
返し用いることで導かれるものであるため、これでは循環論法となって、教科書に証明として
記載されている一連の記述は誤りである。」
誤ってるのはこういう数学バカなんだよな。
中学校で教えているやり方こそ直感に基づいた正しい証明であって
wikiの証明なんて理解しがたい「見方を変えただけの屁理屈」にすぎない。
本当にバカしかおらんわ。
「なお、国内の中学校で用いられている教科書の多くで、図形の相似 の単元の中で、
三角形ABC と 三角形AMN が相似であることを用いた証明の記述がある。これは、
学習課程の便宜から、証明として用いられている方法であり、相似の性質を利用して
示す特殊な例として扱われている。これは中学数学において、相似な図形に関する知識を
、小学算数の拡大・縮小の操作を通して得られた、図形の計量の知識の一部と
捉え(半ば公理として)証明なしで使用している事情による。数学的には、相似な図形の性質、
成立条件を含め、あらゆる相似に関する定理はこの 中点連結定理 とその逆定理を繰り
返し用いることで導かれるものであるため、これでは循環論法となって、教科書に証明として
記載されている一連の記述は誤りである。」
誤ってるのはこういう数学バカなんだよな。
中学校で教えているやり方こそ直感に基づいた正しい証明であって
wikiの証明なんて理解しがたい「見方を変えただけの屁理屈」にすぎない。
本当にバカしかおらんわ。
530名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:06:29.84ID:VjzN/phg 万民が直感で判る理解範囲が証明ってまたえらく範囲が狭いな
おそらく大半が極限とか数列とか行列とか微積分のあたりで理解不能になると思うがな
おそらく大半が極限とか数列とか行列とか微積分のあたりで理解不能になると思うがな
531名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:10:12.84ID:STVm7wwT >>530
アホか。
「直感」こそが「理解」だぞ。
くだらん数学屋がやっていることは
「直感」を「別の見方」に置き換えているだけだ。
そういう態度を取ってるから却下されるんだよ。
本当にアホだな。
チミの言う微積分な。あとで真理を書いてやるわ。
アホか。
「直感」こそが「理解」だぞ。
くだらん数学屋がやっていることは
「直感」を「別の見方」に置き換えているだけだ。
そういう態度を取ってるから却下されるんだよ。
本当にアホだな。
チミの言う微積分な。あとで真理を書いてやるわ。
532名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:11:08.31ID:wapgRiMv >>6
それは正しいだろw
それは正しいだろw
533名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:27:23.15ID:u3segzY+ もうIUT正しいことにして、どんどん先に進もう。
そしてちゃんと実学で利用してそれが間違ってたらごめーんって謝ればいいよw
ABC予想が正しいと仮定するとなんかすごいこと起こるん?
そしてちゃんと実学で利用してそれが間違ってたらごめーんって謝ればいいよw
ABC予想が正しいと仮定するとなんかすごいこと起こるん?
534名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:27:43.49ID:STVm7wwT チミらが教わってきた積分な。不定積分→定積分の流れな。
それ、根本的に大間違いなんだな。これが正しい。
[積分の定義と導出]
定積分とは区間a→bにおけるΣfΔxの極限値Σfdxであり、それを∫fdx(a→b)で表すと
∫fdx(a→b)=Σfdx=ΣdF/dx・dx=ΣdF
=F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)である。
ここでf=dF/dxであり、このFを求めることをF=∫fdxと表して不定積分という。
Q.関数の面積ってどうして F(b)-F(a)になるの?
A.それは関数の面積はΣfdxだから、微分してfになる関数をFとして計算すると
Σfdx=ΣdF/dx・dx=ΣdF
=F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)
となるからだよ。ΣdFは両端しか残らないってのがポイントだね。
Q.なーるほど!
途中の項はすべて打ち消しあってF(b)-F(a)しか残らないってことか、凄いね!
あれ?、なんでこういう教え方を学校でしていないの?
A.うーん、一言で言えば大人の事情。
微分積分は物理学で教えるべきなんだけど、そうすると数学屋さんが
中身スカスカになってしまうから。ベクトルや解析学も本来は物理学だしね。
Q.そーなんだ。数学屋さんって邪魔者なんだね。
どうもありがとう。微分積分いい気分!
[結論]
数学屋はアホしかおらん。
くっくっく
それ、根本的に大間違いなんだな。これが正しい。
[積分の定義と導出]
定積分とは区間a→bにおけるΣfΔxの極限値Σfdxであり、それを∫fdx(a→b)で表すと
∫fdx(a→b)=Σfdx=ΣdF/dx・dx=ΣdF
=F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)である。
ここでf=dF/dxであり、このFを求めることをF=∫fdxと表して不定積分という。
Q.関数の面積ってどうして F(b)-F(a)になるの?
A.それは関数の面積はΣfdxだから、微分してfになる関数をFとして計算すると
Σfdx=ΣdF/dx・dx=ΣdF
=F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)
となるからだよ。ΣdFは両端しか残らないってのがポイントだね。
Q.なーるほど!
途中の項はすべて打ち消しあってF(b)-F(a)しか残らないってことか、凄いね!
あれ?、なんでこういう教え方を学校でしていないの?
A.うーん、一言で言えば大人の事情。
微分積分は物理学で教えるべきなんだけど、そうすると数学屋さんが
中身スカスカになってしまうから。ベクトルや解析学も本来は物理学だしね。
Q.そーなんだ。数学屋さんって邪魔者なんだね。
どうもありがとう。微分積分いい気分!
[結論]
数学屋はアホしかおらん。
くっくっく
535名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:32:21.43ID:hRPQ+sZ0 証明が正しいか証明しなくちゃならないレベルw
536名無しのひみつ
2020/05/16(土) 18:39:11.82ID:HMRLFGeZ537名無しのひみつ
2020/05/16(土) 19:08:33.26ID:PzV48Qj8 >>534
久しぶりにこのコピペみたw
久しぶりにこのコピペみたw
538名無しのひみつ
2020/05/16(土) 19:09:01.39ID:oQwlXaCB 証明が正しいか理解できるんだったら、とっくに証明されてるよな
証明できるのは解明した人だけだろ?解き方をまず理解できないんだから
証明できるのは解明した人だけだろ?解き方をまず理解できないんだから
539名無しのひみつ
2020/05/16(土) 19:40:06.75ID:2WBRXbq9 どこに欠陥があるのかの具体的指摘がないのが全て
540名無しのひみつ
2020/05/16(土) 19:42:08.70ID:PzV48Qj8 所詮査読者も自己都合でしか証明を読まない
都合とは無関係の奴がいつか証明してくれることに期待しよう
都合とは無関係の奴がいつか証明してくれることに期待しよう
541名無しのひみつ
2020/05/16(土) 20:28:06.93ID:u3segzY+ >>536
本当にどしろうとですまんが、なんか専門ジャンルが
違う感じじゃない?テレンス・タオさん。
もうちょっと短くて数ページ読んだら興味深いと
思う論文書けや(超意訳)とかさすがに理解する気ゼロな気がする。
それに、IUTは論理学とか群論のすげーやつみたいなので
あっちは微分積分みたいなのじゃないの?
ほんとうにド素人なんで適当に言ってるけど。
望月さんの2014年の現状報告も読んだけど、
けっこうこじれちゃってるね。
今回の論文掲載もその当時から見据えていたみたいだね。
望月さんはもうやることやったというスタンスだし、
みんな「これ間違ってないって証明してダレトクなの」って
スタンスの人ばっかだし、数学界も人間関係複雑だなー
本当にどしろうとですまんが、なんか専門ジャンルが
違う感じじゃない?テレンス・タオさん。
もうちょっと短くて数ページ読んだら興味深いと
思う論文書けや(超意訳)とかさすがに理解する気ゼロな気がする。
それに、IUTは論理学とか群論のすげーやつみたいなので
あっちは微分積分みたいなのじゃないの?
ほんとうにド素人なんで適当に言ってるけど。
望月さんの2014年の現状報告も読んだけど、
けっこうこじれちゃってるね。
今回の論文掲載もその当時から見据えていたみたいだね。
望月さんはもうやることやったというスタンスだし、
みんな「これ間違ってないって証明してダレトクなの」って
スタンスの人ばっかだし、数学界も人間関係複雑だなー
542名無しのひみつ
2020/05/16(土) 20:28:57.82ID:u3segzY+ >>522
疑問があるんじゃなくて、疑問が出ない状態みたいよ。
疑問があるんじゃなくて、疑問が出ない状態みたいよ。
543名無しのひみつ
2020/05/16(土) 20:35:02.53ID:u3segzY+ >>540
ていうか、これがもっと実学につながると
みんな俄然勉強すると思うよ。
でも、このIUT理論ってそんなにつぶしがきかないのかね?
まったくド素人が記事とか読んでみて、
ガロアの高次方程式の解についてやガロア群みたいな奴の
さらにおばけみたいになった奴に見えるから
情報理論で画期的な技術につながりそうな気がするけど。
(いやー書いててめちゃくちゃなこと言ってるんだろう
と思うと冷や汗もの。素人なんで許してwww)
ていうか、これがもっと実学につながると
みんな俄然勉強すると思うよ。
でも、このIUT理論ってそんなにつぶしがきかないのかね?
まったくド素人が記事とか読んでみて、
ガロアの高次方程式の解についてやガロア群みたいな奴の
さらにおばけみたいになった奴に見えるから
情報理論で画期的な技術につながりそうな気がするけど。
(いやー書いててめちゃくちゃなこと言ってるんだろう
と思うと冷や汗もの。素人なんで許してwww)
544名無しのひみつ
2020/05/16(土) 21:00:30.63ID:EmZ1Fb0C ふふふ、一般相対性理論のときもそうだっだ。わかる人には
わかるが、わからない人には全くわからない。一般庶民だけ
が、すごいと納得していただけだった。
わかるが、わからない人には全くわからない。一般庶民だけ
が、すごいと納得していただけだった。
545名無しのひみつ
2020/05/17(日) 07:55:49.60ID:bWC+FxJQ >>544
アインシュタインさん乙です。
アインシュタインさん乙です。
546名無しのひみつ
2020/05/17(日) 08:02:08.42ID:Xl6SoRMo そもそも内容が難解過ぎて、検証出来る人間が世界に数十人しかいないとかいうレベルなんだろ?
547名無しのひみつ
2020/05/17(日) 09:52:48.06ID:il/CZrxa >>494
神の意図を垣間見たいとかトンデモ逝ってるじゃん
ノーベル賞の図柄とかアブラハム宗教の病気だよ
科学なんてのは自然現象の機序を解明するに際して、万人受けする思考方法の一形態に過ぎんのに
ブッタ見たいな真理把握なんて凡人は出来ん
IUT理論が中韓が受け入れて欧米が拒否反応示すと言うことだから、アブラハム宗教に意識無意識汚染されて奴らには、神や信仰心を全面否定された様な何がこの理論にはあるんだろう
神の意図を垣間見たいとかトンデモ逝ってるじゃん
ノーベル賞の図柄とかアブラハム宗教の病気だよ
科学なんてのは自然現象の機序を解明するに際して、万人受けする思考方法の一形態に過ぎんのに
ブッタ見たいな真理把握なんて凡人は出来ん
IUT理論が中韓が受け入れて欧米が拒否反応示すと言うことだから、アブラハム宗教に意識無意識汚染されて奴らには、神や信仰心を全面否定された様な何がこの理論にはあるんだろう
548名無しのひみつ
2020/05/17(日) 10:07:39.02ID:il/CZrxa 否定と言うか汚されるって感覚なのか
神の意図をそんな"いい加減な"手法で覗き見るとは怪しからんとか
数学は科学じゃないけど、
何とか予想なんてのは天才的閃きによる発見か仮説で証明が実証みたいな感じで似てる
神の意図をそんな"いい加減な"手法で覗き見るとは怪しからんとか
数学は科学じゃないけど、
何とか予想なんてのは天才的閃きによる発見か仮説で証明が実証みたいな感じで似てる
549名無しのひみつ
2020/05/17(日) 11:51:32.93ID:k7smr6ol (a+b^n)/n=x 故に神は存在する
550名無しのひみつ
2020/05/18(月) 12:07:03.12ID:Zb7hyK+P 簡単に言うと
異世界に転生したらABC予想も証明できた俺がいる件
っていうのがこの人の理論。
異世界に転生したらABC予想も証明できた俺がいる件
っていうのがこの人の理論。
551名無しのひみつ
2020/05/18(月) 12:12:31.60ID:ehQe3dfR しかし、それっておかしくないか?
それの意味するところは、
この世界は ABC予想を証明できない世界
ということではあるまいか?
それの意味するところは、
この世界は ABC予想を証明できない世界
ということではあるまいか?
552名無しのひみつ
2020/05/18(月) 13:06:05.89ID:2UK2j7Jv モッチーがリーマン予想でも解けば、
IUTも説得力があるんだが、
IUTも説得力があるんだが、
553名無しのひみつ
2020/05/18(月) 18:58:47.74ID:mOiS7Wei つまり何よ
もっちーは神の視野を手に入れたって事かや
もっちーは神の視野を手に入れたって事かや
554名無しのひみつ
2020/05/18(月) 20:22:39.09ID:UjuoFzA8 認めたくないものだな、若さ
556名無しのひみつ
2020/05/18(月) 21:22:21.89ID:RRjNMH9e もしかして、今までの数の概念に根本的な不完全さがあって
それが足し算と掛け算の関係のもつれが表面化する原因で
そこに気づいたってことかな
もっとも普遍的で確かな概念が必要で、その為にIUTを持ち出してきたとかね
幾何学的な図形で表しきれない、数式に落とすことも出来ない、言語化できない
だけど本質的で、普遍的で確かな概念、矛盾がなく、例外的なことや条件が必要としないそんな概念
数学の限界を超えた「超数学」にたどり着こうとしてるのではないだろうか
なんてね
それが足し算と掛け算の関係のもつれが表面化する原因で
そこに気づいたってことかな
もっとも普遍的で確かな概念が必要で、その為にIUTを持ち出してきたとかね
幾何学的な図形で表しきれない、数式に落とすことも出来ない、言語化できない
だけど本質的で、普遍的で確かな概念、矛盾がなく、例外的なことや条件が必要としないそんな概念
数学の限界を超えた「超数学」にたどり着こうとしてるのではないだろうか
なんてね
557名無しのひみつ
2020/05/18(月) 21:39:06.62ID:kLjzj3Tw タイヒミュラーってどういう意味?
ぐぐっても理論しかヒットしなくて意味がわからない
ぐぐっても理論しかヒットしなくて意味がわからない
559名無しのひみつ
2020/05/18(月) 23:17:28.67ID:mOiS7Wei >>557
ここにタイヒミュラー理論だの変換だの書いてあるけど何が何だか
https://note.com/bunko_x/n/n08f72789b56b
wiki見ちゃうとますます???だし
その従来理論を一般化したp 進タイヒミュラー理論があって云々かんぬん
ここにタイヒミュラー理論だの変換だの書いてあるけど何が何だか
https://note.com/bunko_x/n/n08f72789b56b
wiki見ちゃうとますます???だし
その従来理論を一般化したp 進タイヒミュラー理論があって云々かんぬん
560名無しのひみつ
2020/05/18(月) 23:45:37.44ID:m+XJbmO5 >>557
オズワルド・タイヒミューラーさんの考えた複素タイヒミューラー理論は複素数の実数部分と虚数部分、片方を固定してもう片方を引き伸ばすという理論で
ITU理論では複素タイヒミューラー理論の実数部と虚数部を足し算と掛け算に置き換えて、片方を固定してもう片方を変形させるという理論、
という書いていても何やってるのか理解できない理論
オズワルド・タイヒミューラーさんの考えた複素タイヒミューラー理論は複素数の実数部分と虚数部分、片方を固定してもう片方を引き伸ばすという理論で
ITU理論では複素タイヒミューラー理論の実数部と虚数部を足し算と掛け算に置き換えて、片方を固定してもう片方を変形させるという理論、
という書いていても何やってるのか理解できない理論
561名無しのひみつ
2020/05/19(火) 00:12:45.38ID:HQHcjRtx そこまで書いていてIUTをITUと書くかw
562名無しのひみつ
2020/05/19(火) 01:19:24.71ID:HvuVmcEK typoは気にしないのがモヒカン
563名無しのひみつ
2020/05/19(火) 03:06:04.38ID:WyAxltnc 時代が過ぎないと世界が容認できない、それぐらいの難題だったんだろう。
566名無しのひみつ
2020/05/19(火) 08:50:07.37ID:DJsNpFX0 シミュレーションソフトはよ出せや
567名無しのひみつ
2020/05/19(火) 21:55:58.78ID:OzZf5E48568名無しのひみつ
2020/05/19(火) 22:22:45.24ID:fxOkKxH+ >>567
これだけ中2臭がする名前なのに誰もラノベやSFのネタにしてない所がこの理論がぶっ飛んでるところだと思う
まあ圏論をネタにしたラノベやSFも聞いたことがないから、物理や化学や工学と違って数学はネタ化が難しいってだけかもしれないけど
これだけ中2臭がする名前なのに誰もラノベやSFのネタにしてない所がこの理論がぶっ飛んでるところだと思う
まあ圏論をネタにしたラノベやSFも聞いたことがないから、物理や化学や工学と違って数学はネタ化が難しいってだけかもしれないけど
570名無しのひみつ
2020/05/19(火) 22:26:23.98ID:ilQB52iG571名無しのひみつ
2020/05/19(火) 22:43:52.26ID:OzZf5E48 結局、ガロアの群論?から始まってるんだよな。ガロア変人www
まったくわからんが。
まったくわかんないんだけど、書いてあることつらつら読むと
専門ならわかるんじゃないの?とか思うけど、なにがそんなにみんな
わかんないのかね?専門家は。望月先生が「つまみ食いするんじゃなく
地道にやれば半年!ちゃんと読め」(偏訳)っていうのは正しいのか正しくないのかw
まったくわからんが。
まったくわかんないんだけど、書いてあることつらつら読むと
専門ならわかるんじゃないの?とか思うけど、なにがそんなにみんな
わかんないのかね?専門家は。望月先生が「つまみ食いするんじゃなく
地道にやれば半年!ちゃんと読め」(偏訳)っていうのは正しいのか正しくないのかw
572名無しのひみつ
2020/05/19(火) 22:54:33.06ID:ilQB52iG573名無しのひみつ
2020/05/19(火) 23:06:23.10ID:OzZf5E48 >>572
まったくわかんないけど、組み合わせ問題的な
話になるんだろうから情報理論が進歩するってことだよね。
ピーターショルツさんの3.12への指摘とかいうのには
望月先生はいつ反論というか説明したんだろ?
反論されたから説明してあげたのに、それに返事が
ないってなんかずるいよねー。ピーターショルツさんは
それなりに近い分野研究してるみたいだし。
玉川先生が「反論してるけど返事がないし」みたいなのもむべなるかな。
頭がよかったらそんな研究したかったwうらやましー加藤先生かっこいいーw
頭のいいひとたち頑張ってくれ!!
まったくわかんないけど、組み合わせ問題的な
話になるんだろうから情報理論が進歩するってことだよね。
ピーターショルツさんの3.12への指摘とかいうのには
望月先生はいつ反論というか説明したんだろ?
反論されたから説明してあげたのに、それに返事が
ないってなんかずるいよねー。ピーターショルツさんは
それなりに近い分野研究してるみたいだし。
玉川先生が「反論してるけど返事がないし」みたいなのもむべなるかな。
頭がよかったらそんな研究したかったwうらやましー加藤先生かっこいいーw
頭のいいひとたち頑張ってくれ!!
574名無しのひみつ
2020/05/19(火) 23:13:59.53ID:1m/kchtT 10年ぐらいすれば,この理論を理解できる柔らかい頭を持つ若い人がポツポツと現れるだろう。
575名無しのひみつ
2020/05/19(火) 23:27:38.11ID:ilQB52iG IUTネイティブかー
577名無しのひみつ
2020/05/20(水) 11:56:04.07ID:QTulWeVO ABC予想が真ならば、それを否定してみたときに
何か矛盾したことが出せるのだろうかな?
何か矛盾したことが出せるのだろうかな?
578名無しのひみつ
2020/05/20(水) 12:12:25.26ID:n6Xdd+n5 もし、京大が太鼓判押してるなら
どんどん先行研究して技術に応用するように
動いてほしい。こんなチャンス滅多にないよ。
どんどん先行研究して技術に応用するように
動いてほしい。こんなチャンス滅多にないよ。
580名無しのひみつ
2020/05/20(水) 19:41:59.89ID:tFg4n5ch ABC予想って重要なんじゃないの?
581名無しのひみつ
2020/05/20(水) 20:02:59.45ID:Xpme5ZOV582名無しのひみつ
2020/05/20(水) 20:46:37.75ID:puV6QlIP 量子もつれが出てからこういった考え方は幻ではなくなってしまってるからな
583名無しのひみつ
2020/05/20(水) 20:58:09.70ID:ClIX8yKU 宇宙と宇宙をつなぐ数学 遅まきながら読み始めた。
584名無しのひみつ
2020/05/20(水) 22:43:26.80ID:ClIX8yKU なんかいろいろ見てると、IUTをどうしても認めたくない人たちがいるの?
585名無しのひみつ
2020/05/21(木) 01:21:14.19ID:KLUdXc+c586名無しのひみつ
2020/05/21(木) 08:17:37.27ID:ynaXaCJb587名無しのひみつ
2020/05/21(木) 08:23:12.80ID:tfiWoRFD591名無しのひみつ
2020/05/22(金) 11:31:35.89ID:1+bDkYNt ある日、空に円盤が現れて中から、宇宙人が現れて、
あなた方の学術のレベルは低いですねと自動翻訳機を通じて会話が成立したとする。
そちらの星では我々の「リーマン予想」という命題はどのようになっているので
しょうかと尋ねると、数秒して、それはもう今からあなた方の星の時間で言えば
3千20万年ほど前に解決されていますと回答されたとする。ではその証明を
是非示して下さいと頼むと、しばらくして画面数千頁分の記号が並んだ証明なる
ものを見せられた。それを幾ら観ても何が何だかわからないので頭を抱えていると、
やはりあなた方の知力程度ではこれを理解するのは無理でしょうと言われてしまう。
そういう時代が来るのかな?
あなた方の学術のレベルは低いですねと自動翻訳機を通じて会話が成立したとする。
そちらの星では我々の「リーマン予想」という命題はどのようになっているので
しょうかと尋ねると、数秒して、それはもう今からあなた方の星の時間で言えば
3千20万年ほど前に解決されていますと回答されたとする。ではその証明を
是非示して下さいと頼むと、しばらくして画面数千頁分の記号が並んだ証明なる
ものを見せられた。それを幾ら観ても何が何だかわからないので頭を抱えていると、
やはりあなた方の知力程度ではこれを理解するのは無理でしょうと言われてしまう。
そういう時代が来るのかな?
592名無しのひみつ
2020/05/22(金) 12:23:14.56ID:3twBfGTh 最初の仮定が成立する世界なら何でもアリなんじゃないかな。
593名無しのひみつ
2020/05/22(金) 12:51:35.12ID:1+bDkYNt チンパンジーに、平面初等幾何学を理解させようとしても、
まず無理であるように。人類にもその知力で理解できることに
ついての限界が存在するはずだ。
メモリが256ワードしかない8ビットのマイコンで処理できる内容は
メモリを65Kワード使える16ビットのマイコンで処理出来る内容には
及ばず、さらにメモリを4GBワードまで使える32ビットのマイコンで
処理出来る内容がその上にあり、さらに数テラバイトのメモリを積んだ
CPUで処理できる内容が上をいくように。たしかに無限の長さのテープを
備えていれば、チューリング等価ではあるけれども、仮に片方では
1秒で処理が終わる計算を、もう片方では100年かけても終わらないのなら
現実には人生を使い尽くして負けるだろう。
もっとも、1人の頭で理解せずに、大人数で分散して理解する方法を編み出したり、
先祖代々、何百年何千年と渡って証明をチェック・理解することを家業として
引き継いで、ついにとうとう最後の代の人間が、ああやっと理解が完成した、
というような具合に学問が深まっていく可能性もまったく無いとは限らない。
証明を「理解する」とはどういうことなんだろう?という
根源的な疑問にもブチあたる気がする。
教科書に書かれた定理の証明を丸暗記していつでもそれを
諳んじて口に出せたり、紙に書き出せればその証明を
自らの頭脳の中に持って居ることは確かだが、それが理解
だと言えるかどうか。証明の正しさを一度納得できたと
感じたらあとは綺麗さっぱり主張と結論以外を忘れても良いのか?など。
きっと数学者も、自分が一度やった証明であっても、1年とか何年か
たったら、証明を読んでももう直ちにはすらすらと理解できないことが
あるのでは無いかという気がする。別に認知症にならなくても。
まず無理であるように。人類にもその知力で理解できることに
ついての限界が存在するはずだ。
メモリが256ワードしかない8ビットのマイコンで処理できる内容は
メモリを65Kワード使える16ビットのマイコンで処理出来る内容には
及ばず、さらにメモリを4GBワードまで使える32ビットのマイコンで
処理出来る内容がその上にあり、さらに数テラバイトのメモリを積んだ
CPUで処理できる内容が上をいくように。たしかに無限の長さのテープを
備えていれば、チューリング等価ではあるけれども、仮に片方では
1秒で処理が終わる計算を、もう片方では100年かけても終わらないのなら
現実には人生を使い尽くして負けるだろう。
もっとも、1人の頭で理解せずに、大人数で分散して理解する方法を編み出したり、
先祖代々、何百年何千年と渡って証明をチェック・理解することを家業として
引き継いで、ついにとうとう最後の代の人間が、ああやっと理解が完成した、
というような具合に学問が深まっていく可能性もまったく無いとは限らない。
証明を「理解する」とはどういうことなんだろう?という
根源的な疑問にもブチあたる気がする。
教科書に書かれた定理の証明を丸暗記していつでもそれを
諳んじて口に出せたり、紙に書き出せればその証明を
自らの頭脳の中に持って居ることは確かだが、それが理解
だと言えるかどうか。証明の正しさを一度納得できたと
感じたらあとは綺麗さっぱり主張と結論以外を忘れても良いのか?など。
きっと数学者も、自分が一度やった証明であっても、1年とか何年か
たったら、証明を読んでももう直ちにはすらすらと理解できないことが
あるのでは無いかという気がする。別に認知症にならなくても。
594名無しのひみつ
2020/05/22(金) 13:26:31.94ID:q3Q8xC1K そりゃあ証明を完了すればその後は忘れてしまうさ
いくら自分で示したと言っても後で読めないこともあるし
たとえノートを作ってもそのノートが読めないということもある
って老師がぼやいてた
年齢には勝てん
40過ぎたくらいからこの苦しみが来るんだろう
いくら自分で示したと言っても後で読めないこともあるし
たとえノートを作ってもそのノートが読めないということもある
って老師がぼやいてた
年齢には勝てん
40過ぎたくらいからこの苦しみが来るんだろう
595名無しのひみつ
2020/05/22(金) 15:49:29.03ID:wvVzH+6k 論文掲載されたんだよね?
さっさと反論したれよショルツ。
専門的なことはマジわからんがいじわる
してるようにしか見えん。将棋の三浦が不正働いたとかエイズウイルス発見のギャロスキャンダルとかと同じじゃないか?
さっさと反論したれよショルツ。
専門的なことはマジわからんがいじわる
してるようにしか見えん。将棋の三浦が不正働いたとかエイズウイルス発見のギャロスキャンダルとかと同じじゃないか?
596名無しのひみつ
2020/05/22(金) 15:55:06.43ID:7rkCUJk8 この理論を理解するのに10年はかかるらしいな
理論を理解できる外部の人間がいないから証明できないというw
理論を理解できる外部の人間がいないから証明できないというw
597名無しのひみつ
2020/05/22(金) 16:04:07.09ID:wvVzH+6k >>596
望月先生は真面目にやれば半年って言ってる。
素人的には加藤先生れへの説明が自然と腑に落ちる。
ガロア理論から遠アーベル幾何学、タイヒミュラー理論、対称性通信あたりの話は証明はできずとも、突飛な話はひとつもないと思う。
カッパ関数ってのが何か知らないけど。
望月先生は真面目にやれば半年って言ってる。
素人的には加藤先生れへの説明が自然と腑に落ちる。
ガロア理論から遠アーベル幾何学、タイヒミュラー理論、対称性通信あたりの話は証明はできずとも、突飛な話はひとつもないと思う。
カッパ関数ってのが何か知らないけど。
598名無しのひみつ
2020/05/22(金) 16:17:57.71ID:ZAXzynZR 再生核研究所声明 561(2020.5.21): T シャツ基本構想:
ゼロ除算の普及と理解を求めながら日本の文化を高め、学生などにアルバイトの
機会を創出するために
http://blog.livedoor.jp/saiseikaku/archives/9514026.html
ゼロ除算の普及と理解を求めながら日本の文化を高め、学生などにアルバイトの
機会を創出するために
http://blog.livedoor.jp/saiseikaku/archives/9514026.html
599よっちゃん
2020/05/22(金) 16:18:45.79ID:ZAXzynZR600名無しのひみつ
2020/05/22(金) 16:25:37.05ID:4DgIjUu+ 『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』
名前が悪い。嘘くさい。
名前が悪い。嘘くさい。
601名無しのひみつ
2020/05/22(金) 16:27:11.71ID:DhAZ/6Uy602名無しのひみつ
2020/05/22(金) 16:40:25.91ID:mhiYwgec ソースがK.Y.だった・・・
603名無しのひみつ
2020/05/22(金) 17:04:20.33ID:5hVN/OAm それだけ~じゃ困ります
604名無しのひみつ
2020/05/22(金) 17:18:10.99 昔のNHKだったらNHK特集で説明出来たのにな
605名無しのひみつ
2020/05/22(金) 17:24:49.12ID:u+MDaINm ABCの次はたぶんDだな
606名無しのひみつ
2020/05/22(金) 17:46:31.79ID:OV9oG9Y4 論理的な批判はいいことだ
互いに理解を深めることができるだろう
ただの賑やかしならクソだが
互いに理解を深めることができるだろう
ただの賑やかしならクソだが
607名無しのひみつ
2020/05/22(金) 19:29:15.30ID:btgtD34R609名無しのひみつ
2020/05/22(金) 20:53:23.07ID:ptwQ/ieB やっぱ、テータリリンクがどうにも理解できん
イメージすらできん
なにかきっかけがほしい
イメージすらできん
なにかきっかけがほしい
610名無しのひみつ
2020/05/22(金) 21:09:19.96ID:iHagWr6f 7年半も査読してるのに問題があることを証明できてないなら、もはやイチャモンレベルだろ
611名無しのひみつ
2020/05/22(金) 22:25:03.56ID:stxvw96z スレに沸いてる再生核なんちゃらのことね↓
足立恒雄 @q_n_adachi 2018年9月19日
昨日「和算とゼロ除算」と題する講演を聴いた。1÷0を0と定義すると
実に素晴らしい結果がたくさん得られるという。どこかの大学の先生と
仲間の二人なので精神に異常があるというわけではないらしい。
全ての数字者は間違っているとか。何を言っても聞きそうにない。宗教的な講演だった。
足立恒雄 @q_n_adachi 2018年9月24日
ゼロ除算のことだが、講演者本人から連絡をいただいた。執筆中の著書の
原稿も拝見したが、私には1/0も含めた体系の定義と演算が厳密に定義で
きているとは思えない。かりにうまく定義できたとしても「その体は複
素数体と同型になる」そうである。すると0で割るということが、(続く)
別のことで言い換えられているということを意味する。つまり元々の
0除算ではないということだ。(同型とは、そっくりそのまま同じと
みなせるということである。)出来上がったのが複素数体なら何も事々しく
言う必要はなくなる。というわけで、私としては終わりにしたいと申し上げた。
https://mobile.twitter.com/search?q=%20from%3Aq_n_adachi%20until%3A2018-09-25&;src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
足立恒雄 @q_n_adachi 2018年9月19日
昨日「和算とゼロ除算」と題する講演を聴いた。1÷0を0と定義すると
実に素晴らしい結果がたくさん得られるという。どこかの大学の先生と
仲間の二人なので精神に異常があるというわけではないらしい。
全ての数字者は間違っているとか。何を言っても聞きそうにない。宗教的な講演だった。
足立恒雄 @q_n_adachi 2018年9月24日
ゼロ除算のことだが、講演者本人から連絡をいただいた。執筆中の著書の
原稿も拝見したが、私には1/0も含めた体系の定義と演算が厳密に定義で
きているとは思えない。かりにうまく定義できたとしても「その体は複
素数体と同型になる」そうである。すると0で割るということが、(続く)
別のことで言い換えられているということを意味する。つまり元々の
0除算ではないということだ。(同型とは、そっくりそのまま同じと
みなせるということである。)出来上がったのが複素数体なら何も事々しく
言う必要はなくなる。というわけで、私としては終わりにしたいと申し上げた。
https://mobile.twitter.com/search?q=%20from%3Aq_n_adachi%20until%3A2018-09-25&;src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
612名無しのひみつ
2020/05/22(金) 23:04:30.75ID:bJyDqoDs 素朴に考えると別宇宙の演算体系に従う集合と直積空間作って同時に演算すれば良さそうなもんだが
613名無しのひみつ
2020/05/23(土) 00:36:06.10ID:rlfE8t2r 東工大の加藤氏は普通に話ができる人っぽいから、この人の研究室の学生にIUTを伝授してもらいたいな
もしそれができれば、すそ野はかなり広がると思うが
もしそれができれば、すそ野はかなり広がると思うが
614名無しのひみつ
2020/05/23(土) 00:43:55.26ID:ikN7PO4j 批判も肯定もできる頭はないけど
どこに批判できる余地があるのかっていう意見が気になる
どこに批判できる余地があるのかっていう意見が気になる
616名無しのひみつ
2020/05/23(土) 00:59:42.80ID:ikN7PO4j617名無しのひみつ
2020/05/23(土) 01:34:05.94ID:vZYQL4UR ◇◆◇ 創価学会と韓国 ◇◆◇
創価学会には在日韓国人の信者が多い。近年、創価学会は海外布教に力を入れているが、
日本以外で最も多くの信者がいる国も韓国である。そのため、韓国には気を遣ってきた。
創価学会の福岡研修道場にある「韓日友好の碑」には、日本を「小国」とし韓国を「師
恩の国」と述べる池田大作名誉会長の詩が刻まれている。また、日本と韓国の創価学会
の代表者が出席した「韓日友好代表者会議」で、池田は以下のようなスピーチを行った。
> 韓国は、日本にとって「文化大恩」の「兄の国」である。「師匠の国」なのであ
> る。その大恩を踏みにじり、貴国を侵略したのが日本であった。ゆえに私は、永遠
> に貴国に罪滅ぼしをしていく決心である。最大限の礼をもって、永遠に貴国と友情
> を結び、貴国の発展に尽くしていく決心である。(『聖教新聞』2000年5月22日付)
創価学会は言葉で韓国に媚びへつらうだけでなく、公明党を通じて在日参政権の実現を
目指しており、日本人信者に対しても、韓国を「兄の国」として敬うよう洗脳している。
創価学会には在日韓国人の信者が多い。近年、創価学会は海外布教に力を入れているが、
日本以外で最も多くの信者がいる国も韓国である。そのため、韓国には気を遣ってきた。
創価学会の福岡研修道場にある「韓日友好の碑」には、日本を「小国」とし韓国を「師
恩の国」と述べる池田大作名誉会長の詩が刻まれている。また、日本と韓国の創価学会
の代表者が出席した「韓日友好代表者会議」で、池田は以下のようなスピーチを行った。
> 韓国は、日本にとって「文化大恩」の「兄の国」である。「師匠の国」なのであ
> る。その大恩を踏みにじり、貴国を侵略したのが日本であった。ゆえに私は、永遠
> に貴国に罪滅ぼしをしていく決心である。最大限の礼をもって、永遠に貴国と友情
> を結び、貴国の発展に尽くしていく決心である。(『聖教新聞』2000年5月22日付)
創価学会は言葉で韓国に媚びへつらうだけでなく、公明党を通じて在日参政権の実現を
目指しており、日本人信者に対しても、韓国を「兄の国」として敬うよう洗脳している。
618名無しのひみつ
2020/05/23(土) 05:25:32.58ID:3W742qdR HA理論を土台にしていることはぎりぎり理解できた
でもひずみの計測の量感の理論がぜんぜんわからん、、
でもひずみの計測の量感の理論がぜんぜんわからん、、
619名無しのひみつ
2020/05/23(土) 06:28:40.29ID:sDpUsMVg 他の数学者にとって、望月理論が母国語以外の言語を一から学びなおすようなことなら、
まずはその手間を考えて、今不自由なく使えている自国語で賄えないかと思うだろうな。
望月氏にしてみれば、この言語をきちんと学びもしない人が批判しても、意味なしということだろう。
平行線と言えば平行線だと思う。望月理論が結局正しくても、今の数学者にとって普通語の
世界でabc予想が解決できればそちらの方がいいわけだ。
要は望月理論以外はabc予想を解決できないのか?というところだろう。
望月氏はおそらく自分理論以外の既存の数学言語ではabc予想解決は非常に困難であるということなのだろうね。
まずはその手間を考えて、今不自由なく使えている自国語で賄えないかと思うだろうな。
望月氏にしてみれば、この言語をきちんと学びもしない人が批判しても、意味なしということだろう。
平行線と言えば平行線だと思う。望月理論が結局正しくても、今の数学者にとって普通語の
世界でabc予想が解決できればそちらの方がいいわけだ。
要は望月理論以外はabc予想を解決できないのか?というところだろう。
望月氏はおそらく自分理論以外の既存の数学言語ではabc予想解決は非常に困難であるということなのだろうね。
620名無しのひみつ
2020/05/23(土) 06:56:39.41ID:R4rwu2L8 異議でなく(笑)俺様が理解できない論文は認めたくない~
でも、間違ってるところを指摘できてな~い
じたばた
でも、間違ってるところを指摘できてな~い
じたばた
621名無しのひみつ
2020/05/23(土) 08:43:35.28ID:MczLdCL5 >>619
ABC予想の証明しかすることないなら別だけど、そうじゃないから面倒なことはしたくないってのが人情だろ。数学者だって人間。
ABC予想の証明しかすることないなら別だけど、そうじゃないから面倒なことはしたくないってのが人情だろ。数学者だって人間。
622名無しのひみつ
2020/05/23(土) 08:44:13.16ID:ingZzWXc >>615
理解してないとは言ってないでしょ。理解しているつもりだけど、
誰かから突っ込まれたら、果たして全部こたえられるかどうか
みたいなニュアンスだよ。自分では理解しているつもりでも
どこかでヌケがあったら怖いからそこを自嘲気味に言っているだけ。
>>616
無限個の素点を違う舞台で同時に同期しながら
ゆがみを評価していくなんて難しいことしてるから
正直もう一般人には比喩では説明できても実際の
数式(遠アーベル幾何学的ななにかの群の復元操作)
とか説明はあの時間では無理でしょ。
果たして思うんだけど、この状況って無理ゲーなのかな、と思った。
なぜか。
・数学者にとっても専門的な内容を少なくとも遠アーベル幾何学
IUT的思考、楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論などを理解したうえで
ABC予想の命題を証明するという難しさ
・上記を500ページからなるまとまった論文を読んでりかいしなければならない
・IUTによるABC予想の証明が正しい声を上げても利益がない
理解してないとは言ってないでしょ。理解しているつもりだけど、
誰かから突っ込まれたら、果たして全部こたえられるかどうか
みたいなニュアンスだよ。自分では理解しているつもりでも
どこかでヌケがあったら怖いからそこを自嘲気味に言っているだけ。
>>616
無限個の素点を違う舞台で同時に同期しながら
ゆがみを評価していくなんて難しいことしてるから
正直もう一般人には比喩では説明できても実際の
数式(遠アーベル幾何学的ななにかの群の復元操作)
とか説明はあの時間では無理でしょ。
果たして思うんだけど、この状況って無理ゲーなのかな、と思った。
なぜか。
・数学者にとっても専門的な内容を少なくとも遠アーベル幾何学
IUT的思考、楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論などを理解したうえで
ABC予想の命題を証明するという難しさ
・上記を500ページからなるまとまった論文を読んでりかいしなければならない
・IUTによるABC予想の証明が正しい声を上げても利益がない
624名無しのひみつ
2020/05/23(土) 08:52:22.33ID:ingZzWXc >>622
上記のようにあまりに無理ゲーなので
スモールステップの法則じゃないけど、
段階を追っていくしかないかなという。
・1章から4章までを別々の論文と考え、
順番に正しいか正しくないか詰めていく
いっぺんに全部は無理かもしれないけど、
1章ずつ、
「1章はOKだよね」「2章はOKだよね」
「3章もOK」「4章もOK」
あれ、IUTもABC予想も解けた、みたいなこと
やるしかない。
それでもハードルは高いだろうから、
それをきちんと証明というか正しいと誰もが
納得する形でOK出してくれた人には
京大が1章証明で1000万とかお金出すとか。
そんなことするぐらいしか状況動かないん
じゃないかと思う。
もしくはIUTとABC予想をの正しさを担保した
うえでさらに面白い研究論文を発表した
人に賞金を出すとか。
上記のようにあまりに無理ゲーなので
スモールステップの法則じゃないけど、
段階を追っていくしかないかなという。
・1章から4章までを別々の論文と考え、
順番に正しいか正しくないか詰めていく
いっぺんに全部は無理かもしれないけど、
1章ずつ、
「1章はOKだよね」「2章はOKだよね」
「3章もOK」「4章もOK」
あれ、IUTもABC予想も解けた、みたいなこと
やるしかない。
それでもハードルは高いだろうから、
それをきちんと証明というか正しいと誰もが
納得する形でOK出してくれた人には
京大が1章証明で1000万とかお金出すとか。
そんなことするぐらいしか状況動かないん
じゃないかと思う。
もしくはIUTとABC予想をの正しさを担保した
うえでさらに面白い研究論文を発表した
人に賞金を出すとか。
625名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:07:54.96ID:t6xlVkif タイヒミューラーさんって誰?
626名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:11:51.85ID:3PUNeTQZ アビガン潰しと共通してる
ジャップは低級民族 ジャップはいいもの作れない
ジャップは低級民族 ジャップはいいもの作れない
627名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:31:14.81ID:5MgzkEjV >>24
単なる証明の問題じゃないんだ。
証明をするために新しい理論(IUT)を構築し、
その内容を理解をしないと証明がわからないと
いう建付けになっている。
普通は理論は複数の数学者で構築していて
それは数学者間で共有されているから
証明の白黒はまだわかりやすいんだけど、
理解するにはまず理論(望月教かもしれない現時点では)
の勉強から始めなければならない。
エスタブリッシュした数学者はあえてその
膨大な理論を勉強する必要がないし、
初学者は海のものとも山のものともわからない
理論と心中して人生を台無しにしたくない。
だから誰も近寄らないので解決を遅くしている。
単なる証明の問題じゃないんだ。
証明をするために新しい理論(IUT)を構築し、
その内容を理解をしないと証明がわからないと
いう建付けになっている。
普通は理論は複数の数学者で構築していて
それは数学者間で共有されているから
証明の白黒はまだわかりやすいんだけど、
理解するにはまず理論(望月教かもしれない現時点では)
の勉強から始めなければならない。
エスタブリッシュした数学者はあえてその
膨大な理論を勉強する必要がないし、
初学者は海のものとも山のものともわからない
理論と心中して人生を台無しにしたくない。
だから誰も近寄らないので解決を遅くしている。
628名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:35:47.11ID:t6PhkFFo629名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:42:27.90ID:0Trft8ow 半数が納得できないからこそ正しいかもしれない。
630名無しのひみつ
2020/05/23(土) 09:47:35.12ID:ingZzWXc >>627
まさにそれだよね。
そして実用面がまったく応用が現時点できいてない
わけで、この理論を積極的に理解したいと思う人が
出てこない。
なにか実用面で面白いことがおきるとブレイクスルー
するかもしれんよね。
たとえばよくわかんないけど、数学の高度な
理論が量子力学で証明されるとか。
ゼータ関数を解析接続してn=-3のばあいの値が
量子力学のカシミール効果を示す式にで出てくる、
みたいな。よく知らないけどゼータ関数とカシミール効果
なんて最初はまったく関係なかったんでしょ?
>>628
それ指摘してどーすんの?軽微な間違いで望月先生が直したら望月先生の功績
それが本当に間違いで証明成り立たなかったら、指摘した人の功績にもならない。
間違ったこと指摘しただけだから。
こういう難しい理論、大予想ってどういう過程で認知されて
いくんだろうね。
まさにそれだよね。
そして実用面がまったく応用が現時点できいてない
わけで、この理論を積極的に理解したいと思う人が
出てこない。
なにか実用面で面白いことがおきるとブレイクスルー
するかもしれんよね。
たとえばよくわかんないけど、数学の高度な
理論が量子力学で証明されるとか。
ゼータ関数を解析接続してn=-3のばあいの値が
量子力学のカシミール効果を示す式にで出てくる、
みたいな。よく知らないけどゼータ関数とカシミール効果
なんて最初はまったく関係なかったんでしょ?
>>628
それ指摘してどーすんの?軽微な間違いで望月先生が直したら望月先生の功績
それが本当に間違いで証明成り立たなかったら、指摘した人の功績にもならない。
間違ったこと指摘しただけだから。
こういう難しい理論、大予想ってどういう過程で認知されて
いくんだろうね。
631名無しのひみつ
2020/05/23(土) 10:03:00.88ID:hA4SyFmE なんだアサヒかw
632よっちゃん
2020/05/23(土) 10:15:30.64ID:ue49wwAM >>611
同じ講演を聞かれた、長年尊敬する 著名な名誉教授先生からは
ゼロ除算は 数学界の盲点であった、ゼロ除算は大分進歩しましたね
との温かい励ましを頂いた。
講演に基づく、論文は既に公刊されて、どんどん発展されている。
数学の真相を、独断や偏見に寄らず、人類の名誉を掛けて 真相を明らかにして欲しい。
人の生きるは、真智への愛、神の意思を推し量ることである:
bibitem{os1811}
H. Okumura and S. Saitoh,
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus,
Sangaku Journal of Mathematics, {\bf 2 }(2018), 57--73.
再生核研究所声明539 (2020.2.2) ゼロ除算誕生 6周年を迎えて
同じ講演を聞かれた、長年尊敬する 著名な名誉教授先生からは
ゼロ除算は 数学界の盲点であった、ゼロ除算は大分進歩しましたね
との温かい励ましを頂いた。
講演に基づく、論文は既に公刊されて、どんどん発展されている。
数学の真相を、独断や偏見に寄らず、人類の名誉を掛けて 真相を明らかにして欲しい。
人の生きるは、真智への愛、神の意思を推し量ることである:
bibitem{os1811}
H. Okumura and S. Saitoh,
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus,
Sangaku Journal of Mathematics, {\bf 2 }(2018), 57--73.
再生核研究所声明539 (2020.2.2) ゼロ除算誕生 6周年を迎えて
633名無しのひみつ
2020/05/23(土) 10:23:31.15ID:SGP/3I3J >>625
ナチス党員だよ
ナチス党員だよ
634名無しのひみつ
2020/05/23(土) 10:31:16.61ID:/JuwU8F9 査読通ったってことは、著者は当然として少なくとも査読者は内容を理解してるんだよな?
635名無しのひみつ
2020/05/23(土) 11:10:37.67ID:5MgzkEjV636名無しのひみつ
2020/05/23(土) 13:59:09.82ID:IWhD8lci もっとエレガントな証明を誰かしてくれ。
637名無しのひみつ
2020/05/23(土) 14:49:47.67ID:IHQ5K/J4 数って不思議だよな
PCでよく使う2の倍数、512とか2048とか
2の倍数なのに5で割って10をかけると次の倍数になったりね
なんとなくそんなものをよく見つけるけど
証明はたぶん簡単なんだけども
PCでよく使う2の倍数、512とか2048とか
2の倍数なのに5で割って10をかけると次の倍数になったりね
なんとなくそんなものをよく見つけるけど
証明はたぶん簡単なんだけども
638名無しのひみつ
2020/05/23(土) 15:01:38.62ID:IHQ5K/J4 連投になるけど十進数で5が二分の一だから当然だけど
この実在する宇宙で最小の1が存在するとして、それは自然数なのだろうかね
それがずっと子供の頃からの最大の疑問なのだけど
つまりこの世界の実在するエネルギーなり空間なりを二で割り続けたら限界はあるのかという
この実在する宇宙で最小の1が存在するとして、それは自然数なのだろうかね
それがずっと子供の頃からの最大の疑問なのだけど
つまりこの世界の実在するエネルギーなり空間なりを二で割り続けたら限界はあるのかという
639名無しのひみつ
2020/05/23(土) 15:58:29.48ID:rdaw7owV640名無しのひみつ
2020/05/24(日) 14:44:52.19ID:VDf2W6NN 人類が将来進化したら、全体的に知力が下がってしまい、
昔の学者が証明を書いてそれを理解し正しさを確認できていたのが
将来の人類にはもはや証明を追うこともできないレベルに知能が
低下してしまったとすると、過去の学問の蓄積や積み上げは廃墟も
同然となろう。そうしてこういうしかなくなる、昔は良かったと。
昔の学者が証明を書いてそれを理解し正しさを確認できていたのが
将来の人類にはもはや証明を追うこともできないレベルに知能が
低下してしまったとすると、過去の学問の蓄積や積み上げは廃墟も
同然となろう。そうしてこういうしかなくなる、昔は良かったと。
641名無しのひみつ
2020/05/24(日) 21:49:06.00ID:LtEddIV1 逆じゃないかな
昔の人類はなんであんな初歩的な事が理解出来なかったのか不思議、となると思う
アインシュタインの相対性理論だって今では当たり前になってきているでしょ?
昔の人類はなんであんな初歩的な事が理解出来なかったのか不思議、となると思う
アインシュタインの相対性理論だって今では当たり前になってきているでしょ?
642名無しのひみつ
2020/05/24(日) 22:02:05.13ID:d1bPIHiW 実際は2極化だろうね
今でも十分2極化してるけど
今でも十分2極化してるけど
643名無しのひみつ
2020/05/24(日) 22:14:20.35ID:/OEHsROE644名無しのひみつ
2020/05/24(日) 22:25:35.31ID:FtcIyVw8 数学は「正しいか否かだけ」を問うはずが、現代数学では「誰が言ったか、誰が支持したか」がますます重視されつつあるようで怖い。SNSで数学者自身が気軽にお気持ちを発するようになったからだろう。
645名無しのひみつ
2020/05/25(月) 07:08:06.32ID:GKDmv5VM とりあえず、望月氏はこのタイヒミュラーとかいう理論で別の難問を証明して見て欲しい
その結果が別の簡単な証明と一致するかで本当に正しいかがわかるんではないかな?
その結果が別の簡単な証明と一致するかで本当に正しいかがわかるんではないかな?
646名無しのひみつ
2020/05/25(月) 07:42:39.95ID:QoZxQ/rY 反論以前に理解できないという反応だよなあ それなりに多くの人に理解できるように説明できないと
647名無しのひみつ
2020/05/25(月) 08:15:23.13ID:EEzZ4hdA ヨーロッパ人の嫉妬ですね
くやしいのぉ悔しいのぉ
ですよこれはハイ!
くやしいのぉ悔しいのぉ
ですよこれはハイ!
648名無しのひみつ
2020/05/25(月) 11:34:37.28ID:C9uiIic4649名無しのひみつ
2020/05/25(月) 13:31:24.13ID:56ycs2oo >>645
難しいよ。そもそもIUTがタイヒミュラー理論にヒントを得て、積と和を別々に考えるために
考えられたものだから。ものすごく特殊。
こんな考え方が必要なものってなかなかない。
誰かがなにかの難問にたどり着いて、それが
この構造に起因する難問だったときIUTは応用されるだろうね。
難しいよ。そもそもIUTがタイヒミュラー理論にヒントを得て、積と和を別々に考えるために
考えられたものだから。ものすごく特殊。
こんな考え方が必要なものってなかなかない。
誰かがなにかの難問にたどり着いて、それが
この構造に起因する難問だったときIUTは応用されるだろうね。
650名無しのひみつ
2020/05/25(月) 13:42:55.68ID:QSlAlJDR 論理的な批判はいいことだ
互いに理解を深めることができるだろう
ただの賑やかしならクソだが
互いに理解を深めることができるだろう
ただの賑やかしならクソだが
651名無しのひみつ
2020/05/25(月) 14:10:29.14ID:4JlveUoL 望月さんは佐藤幹夫より凄いの?
652名無しのひみつ
2020/05/25(月) 14:57:47.35ID:0tFQ42pT 次のモノリスが見つかるまで多くの地球人が理解するのは難しいのかも知れん。
ただ、現代の人類はモノリスよりスマホっていう四角い薄っぺらい板に取り憑かれて
スターチャイルド化してるから無理かもだ。
ただ、現代の人類はモノリスよりスマホっていう四角い薄っぺらい板に取り憑かれて
スターチャイルド化してるから無理かもだ。
653名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:49:17.65ID:ffMtkjKQ これを記念して宇宙堆肥祭ってのを村興ししないのかな?
正しくても正しくなくても妖怪ロードみたなもんと思えば良いし。
正しくても正しくなくても妖怪ロードみたなもんと思えば良いし。
654名無しのひみつ
2020/05/25(月) 16:07:27.99ID:XeCTdeLI655名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:15:10.55ID:b5KtQXTm 難しいという感覚より、生涯かけてプライドをかけて信じていたものが
役に立たないと否定される感覚を味わう感じかな
むかし、数学が闇の宗教だったころすべての数字は分数で表せると信じられていた
√2が分数で表せないことを発見した信者がいて、それを説明したら
宗教団体から処刑された
というのをフェルマーの定理という本で読んだ記憶があるんだが
そのくらい信じていたものが否定されることに対して拒否反応がある
変なプライドがあれば特にね
なんて思った
役に立たないと否定される感覚を味わう感じかな
むかし、数学が闇の宗教だったころすべての数字は分数で表せると信じられていた
√2が分数で表せないことを発見した信者がいて、それを説明したら
宗教団体から処刑された
というのをフェルマーの定理という本で読んだ記憶があるんだが
そのくらい信じていたものが否定されることに対して拒否反応がある
変なプライドがあれば特にね
なんて思った
657名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:09:59.47ID:EUwj9eSJ 数学って厨二病さそうなあー。数学もの読んでみようかな。
658名無しのひみつ
2020/05/26(火) 02:20:16.58ID:GCNJcFi6 宇宙際タイヒミュラー理論の「宇宙際」って、なんなの?
659名無しのひみつ
2020/05/26(火) 02:45:04.81ID:dOtDTsG+ 宇宙際の際は国際の際と同じ
国際的って言葉の意味は当然分かると思うけど
じゃあ宇宙際的って言われたらどういう意味になりそうか考えてみるといいかと
国際的って言葉の意味は当然分かると思うけど
じゃあ宇宙際的って言われたらどういう意味になりそうか考えてみるといいかと
660名無しのひみつ
2020/05/26(火) 09:21:40.15ID:iFgsbmQc661名無しのひみつ
2020/05/26(火) 09:26:46.87ID:01Sc7m8h >>655
信じていただけならまだしも、側から見てとるに足らんようなものでも
体制崩壊につながるような考えは排除される。
薔薇の名前とかもそういう話だった。
現代社会でも似たようなものが多くあるけどな。
信じていただけならまだしも、側から見てとるに足らんようなものでも
体制崩壊につながるような考えは排除される。
薔薇の名前とかもそういう話だった。
現代社会でも似たようなものが多くあるけどな。
662よっちゃん
2020/05/26(火) 09:48:41.43ID:zG0VwoyN 再生核研究所声明 563(2020.5.26): 学生の高質なアルバイトと令和革新
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12599556046.html
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12599556046.html
663名無しのひみつ
2020/05/26(火) 10:25:12.91ID:8JhqLDsG カントールの集合論を読んで、クロネッカーはこんな数学は頭がおかしいといって
批判し迫害した。その結果カントールは精神を病んだとか。
批判し迫害した。その結果カントールは精神を病んだとか。
664名無しのひみつ
2020/05/26(火) 11:53:01.14ID:P1ZokzAx 数学を研究すると精神を病んでしまうことがあるみたいだが望月先生は大丈夫?
665名無しのひみつ
2020/05/26(火) 15:32:35.20ID:wx75s/Bn666名無しのひみつ
2020/05/27(水) 13:07:27.15ID:YIvuPxov 俺は日頃から統合失調症者と親いのであるが
思考の宇宙際タイヒミューラー理論に発展させて
彼らの宇宙と存分に語れたらと思う。
思考の宇宙際タイヒミューラー理論に発展させて
彼らの宇宙と存分に語れたらと思う。
667名無しのひみつ
2020/05/27(水) 22:03:08.61ID:VBjOJXtv アルコール依存症の絡み方だな
668名無しのひみつ
2020/05/29(金) 16:57:24.84ID:n5scpUBK 大阪ではMBS予想の方が難しいと言われている
669名無しのひみつ
2020/05/29(金) 22:56:30.84ID:kuRTBC7w ソースが朝日新聞デジタルって
また日本人に先越されたなんて悔しくてしょうがないよな ww
また日本人に先越されたなんて悔しくてしょうがないよな ww
670名無しのひみつ
2020/05/29(金) 23:02:57.25ID:Jjg+FWFH 先越されたと言うか斜め上と言うか予想外と言うか規格外と言うか人類外と言うか
671名無しのひみつ
2020/06/01(月) 21:28:01.24ID:KiQ7qAHc 論文読んでるけど、歪みの量の計測のところ理解がむつかしい、、
誰か解説してー
誰か解説してー
672名無しのひみつ
2020/06/02(火) 18:42:51.53ID:xKdvpNKV 論文を読んでるだけでも偉いよ
673名無しのひみつ
2020/06/02(火) 21:40:44.74ID:gppgL32J 読むあたっての前提知識が数学科卒じゃない人たちには高すぎ 数学者にも高すぎるらしいけど
群論とか圏論辺りからすでにそんな感じだけど、群論くらいまでなら趣味で手を出してる人居る?
まあABC予想自体が楕円関数の本質的な部分じゃないかって説があるから、成立する前提で研究進むのは数学とは無関係な人にも直接的に恩恵がありそうだから楽しみ
群論とか圏論辺りからすでにそんな感じだけど、群論くらいまでなら趣味で手を出してる人居る?
まあABC予想自体が楕円関数の本質的な部分じゃないかって説があるから、成立する前提で研究進むのは数学とは無関係な人にも直接的に恩恵がありそうだから楽しみ
674名無しのひみつ
2020/06/03(水) 04:36:34.40ID:x/aBa/zG >>74
5/29
【数学】数学の超難問「ABC予想」は証明されたか 京大・望月教授の論文掲載へ、理解できるのは世界で10人? [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1590737725/
5/29
【数学】数学の超難問「ABC予想」は証明されたか 京大・望月教授の論文掲載へ、理解できるのは世界で10人? [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1590737725/
675名無しのひみつ
2020/06/03(水) 12:24:10.17ID:d8n1E9sY 証明の証明の証明なのだ
676名無しのひみつ
2020/06/03(水) 13:04:13.93ID:cGQmzUAW 証明されてることを証明せよ、
というのが 世紀の難問というか 笑
というのが 世紀の難問というか 笑
678名無しのひみつ
2020/06/05(金) 05:35:23.73ID:3+7WgBWR 永遠なのか本当か?
679名無しのひみつ
2020/06/05(金) 19:30:52.33ID:wgPm+RUQ 時の流れは続くのか
680名無しのひみつ
2020/06/05(金) 21:43:17.80ID:j9OjslhG いつまでたっても変わらない
681名無しのひみつ
2020/06/06(土) 17:31:59.32ID:H0z4nhTc 昔、ゴルダンという学者が、ある群(SL2だったかな?)の不変式の
基底が有限になることを示すために長年に渡って具体的に構成する
手段で証明をしていた。
ところが、ヒルベルトがある条件の下で基底が有限になることを
まったく一般的に、構成的ではない手段で証明してしまったのだという。
その結果をしってゴルダンは、これはもはや神学だと叫んだといわれている。
基底が有限になることを示すために長年に渡って具体的に構成する
手段で証明をしていた。
ところが、ヒルベルトがある条件の下で基底が有限になることを
まったく一般的に、構成的ではない手段で証明してしまったのだという。
その結果をしってゴルダンは、これはもはや神学だと叫んだといわれている。
682名無しのひみつ
2020/06/06(土) 21:27:57.32ID:KLBdck1I そんなものあるだろうか
684名無しのひみつ
2020/06/11(木) 20:14:23.03ID:esIQyss4 学校でこれからは三平方の定理も教えられなくなるんだってね。
686名無しのひみつ
2020/06/12(金) 08:24:37.18ID:fI9RohEc 三平方の定理、中3の漢字などを除外 来春の都立高入試
https://www.asahi.com/articles/ASN6C3TYBN6CUTIL007.html
https://www.asahi.com/articles/ASN6C3TYBN6CUTIL007.html
687名無しのひみつ
2020/06/12(金) 08:29:59.60ID:4vpa66sz >>669
それ
それ
689名無しのひみつ
2020/06/12(金) 17:18:57.62ID:PdwxUit4690名無しのひみつ
2020/06/12(金) 18:41:45.98ID:LStIyKdC >>684 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2020/06/11(木) 20:14:23.03 ID:esIQyss4
>>学校でこれからは三平方の定理も教えられなくなるんだってね。
随分歪曲した切り取り方だな
>>686
の記事から引用すると
>>来春の都立高校の入試で出題範囲から除外する内容を公表した。
>>除外されるのは、中3の教科書で学習する漢字(国語)▽三平方の定理(数学)▽関係代名詞(英語)など。
>>休校の影響に配慮し、中3の出題範囲を7カ月程度で学習できる分量に絞るための措置だという。除外された内容についても、卒業までに学習するよう求める。
だから今年度の入試の出題範囲から除外するだけで卒業までに教えるし、来年度の入試が通年通り行われるなら出題範囲になるので当然来年度からも教える
>>学校でこれからは三平方の定理も教えられなくなるんだってね。
随分歪曲した切り取り方だな
>>686
の記事から引用すると
>>来春の都立高校の入試で出題範囲から除外する内容を公表した。
>>除外されるのは、中3の教科書で学習する漢字(国語)▽三平方の定理(数学)▽関係代名詞(英語)など。
>>休校の影響に配慮し、中3の出題範囲を7カ月程度で学習できる分量に絞るための措置だという。除外された内容についても、卒業までに学習するよう求める。
だから今年度の入試の出題範囲から除外するだけで卒業までに教えるし、来年度の入試が通年通り行われるなら出題範囲になるので当然来年度からも教える
691名無しのひみつ
2020/06/12(金) 22:15:17.21ID:jI1lR8sQ コロナ対策やね
692名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:35:35.16ID:1Z+qQW7H ロシア 葬式
693名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:40:46.24ID:1Z+qQW7H 地磁気 葬式
694名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:40:55.37ID:1Z+qQW7H 地磁気 葬式
695名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:41:05.23ID:1Z+qQW7H 地磁気 葬式
696名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:43:37.97ID:1Z+qQW7H 宇宙 ゴキブリ
697名無しのひみつ
2020/06/14(日) 15:43:50.87ID:1Z+qQW7H 宇宙の白人 ゴキブリ
698名無しのひみつ
2020/06/15(月) 06:00:21.69ID:zCX3B8mJ 高々濃度可算でしかない記号の列で表された命題とその論理によって、
それよりも濃度の高い数学対象をなんでも扱える、などと考えるのは
おこがましいとはおもわんかね?
それよりも濃度の高い数学対象をなんでも扱える、などと考えるのは
おこがましいとはおもわんかね?
699名無しのひみつ
2020/06/16(火) 16:27:29.80ID:GmmmjAox >>698
それ言えるのは任意の濃度の任意の計算規則を構築した奴だけだろ
それ言えるのは任意の濃度の任意の計算規則を構築した奴だけだろ
700名無しのひみつ
2020/06/16(火) 19:50:48.48ID:q1w308Ha 実数全体の濃度は可算よりも大きい。
だから、個々の実数を特定するために、その定義を有限長の記号の列で記述
していったとしても、そのように定義できる実数の全体は可算の濃度しかなく、
捉え切れていない実数がほとんどすべてだということになる。定義がきちんと
できる実数は例外的な存在なのだ。つまり実数は有限長の記号の列では表せない
ものだらけなのだ。
だから、個々の実数を特定するために、その定義を有限長の記号の列で記述
していったとしても、そのように定義できる実数の全体は可算の濃度しかなく、
捉え切れていない実数がほとんどすべてだということになる。定義がきちんと
できる実数は例外的な存在なのだ。つまり実数は有限長の記号の列では表せない
ものだらけなのだ。
701名無しのひみつ
2020/06/16(火) 23:03:21.38ID:YrhIuWXp 数学ってそれぞれ証明されたパーツを繋いで理論構築していくから、既存の数学パーツを使わずに新定義ばかりを使ってしまっている時点で数学的じゃないんだろうね。
飛躍を埋めきらない限りは宇宙際タイヒミュラーも望月予想でしかないって事なんじゃないのかな。
飛躍を埋めきらない限りは宇宙際タイヒミュラーも望月予想でしかないって事なんじゃないのかな。
702名無しのひみつ
2020/06/18(木) 10:59:51.95ID:A2wbLgnW このレベルのイチャモンなら有名論文でよくある話
703名無しのひみつ
2020/06/18(木) 12:55:59.27ID:z0ftQ0oF ペレルマンやワイルズの時はもっと酷かったな
今回はそもそも誰も口を出せない
Scholzみたいな馬鹿やタオみたいな二流のいっちょかみ以外は
今回はそもそも誰も口を出せない
Scholzみたいな馬鹿やタオみたいな二流のいっちょかみ以外は
704名無しのひみつ
2020/06/22(月) 07:04:55.03ID:5UaLhPzo >>698
数学の命題なんか高々可算無限しかないから、その真偽をいちいち問題にしてるだけだ、タコ
数学の命題なんか高々可算無限しかないから、その真偽をいちいち問題にしてるだけだ、タコ
705名無しのひみつ
2020/06/22(月) 07:25:02.80ID:hGcxYj0h 生え際M理論
706名無しのひみつ
2020/06/24(水) 08:42:53.25ID:JuPaoghF 数学についての記述は、増え続けるにしてもいつの時点でも常に高々可算の
長さしか無いのに、可算ではない対象(たとえば実数)についてどれだけ
迫って扱えるのだろうか。有限長の記号で記述することで定義された実数ですら、
それで定義ができたとしても、一般にはその値を任意の精度で求めたり、
他の実数との大小比較をするための手順(アルゴリズム)が存在しなかったり
するというのに。
長さしか無いのに、可算ではない対象(たとえば実数)についてどれだけ
迫って扱えるのだろうか。有限長の記号で記述することで定義された実数ですら、
それで定義ができたとしても、一般にはその値を任意の精度で求めたり、
他の実数との大小比較をするための手順(アルゴリズム)が存在しなかったり
するというのに。
708名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:37:22.54ID:m0NeRL6l >>702
ねえよ猿
ねえよ猿
709名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:38:11.72ID:m0NeRL6l710名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:39:11.17ID:m0NeRL6l >>623
査読は論文の正誤を決める場だよウソつきの猿
査読は論文の正誤を決める場だよウソつきの猿
711名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:40:10.59ID:m0NeRL6l712名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:41:54.95ID:m0NeRL6l 自己欺瞞の猿が数学とか
もはやただの冗談ww
もはやただの冗談ww
713名無しのひみつ
2020/07/30(木) 10:43:04.80ID:m0NeRL6l >>703
散々口出されてて誰も口だせないキリとか猿も大変だよね色々とw
散々口出されてて誰も口だせないキリとか猿も大変だよね色々とw
714よっちゃん
2020/07/30(木) 10:54:09.30ID:XHZXPS4/715名無しのひみつ
2020/07/30(木) 11:07:55.39ID:slvsSt5g 日本人に証明されたくないんだろ
山中のIPSも最初は散々海外で叩かれたからな
特に韓国では毒を入れるとか、基地乙wwwくらい叩かれてたな
どの分野でもそう
山中のIPSも最初は散々海外で叩かれたからな
特に韓国では毒を入れるとか、基地乙wwwくらい叩かれてたな
どの分野でもそう
716よっちゃん
2020/07/30(木) 11:15:49.36ID:XHZXPS4/ 再生核研究所声明566(2020.6.23) ゼロ除算は何故、新しい世界を拓くか、新世界か、
数学は何故、不完全であるか
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/249719
数学は何故、不完全であるか
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/249719
717名無しのひみつ
2020/07/30(木) 11:29:10.04ID:eOK0BUZW 東工大の加藤先生によれば,新しい事物に対する反応は,数学者であろうと他の分野の人であろうと同じだという。
つまり,若い人ほど新しい事に適応しやすい。順応性があるのだ。
若くて優秀な数学者にこの証明を分かりやすく噛み砕いてもらうしかないだろう。
話はそれるが,半導体の父たる西澤潤一さんの新規性がなかなか認められなかったのも,新しかったから。
年を取ると新しい物は受け入れられなくなるものなのだ。
我々も,年を取ってもなるべく頭を柔らかく保ちたいね。
つまり,若い人ほど新しい事に適応しやすい。順応性があるのだ。
若くて優秀な数学者にこの証明を分かりやすく噛み砕いてもらうしかないだろう。
話はそれるが,半導体の父たる西澤潤一さんの新規性がなかなか認められなかったのも,新しかったから。
年を取ると新しい物は受け入れられなくなるものなのだ。
我々も,年を取ってもなるべく頭を柔らかく保ちたいね。
718名無しのひみつ
2020/07/30(木) 11:38:52.02ID:FqI9D4ET 望月先生の頭脳に世界が追いつくにはこの先少なくとも100年はかかりそう。
719名無しのひみつ
2020/07/30(木) 11:51:33.42ID:m0NeRL6l >>715
それチョンそっくりの言いようだねw
それチョンそっくりの言いようだねw
720名無しのひみつ
2020/07/30(木) 11:52:52.65ID:m0NeRL6l721名無しのひみつ
2020/07/30(木) 12:02:02.26ID:W4GQ9Z2X 【動画】 マイト┗ーヤの星
2020/07/17
7,167回視聴
://youtu.be/UyPmMfp0_-k?t=711
2020/07/17
7,167回視聴
://youtu.be/UyPmMfp0_-k?t=711

722名無しのひみつ
2020/07/30(木) 12:28:44.84ID:KgFHRuQd >>3
ABCマート
ABCマート
723名無しのひみつ
2020/07/30(木) 12:45:38.54ID:FQ94WPab 不可能なはずの角の三等分
実際紙とはさみではうまくいかないが
頭の中ではうまくいっている
これと似たような感じなのか?
実際紙とはさみではうまくいかないが
頭の中ではうまくいっている
これと似たような感じなのか?

724名無しのひみつ
2020/07/30(木) 12:45:39.80ID:fhpPTuc5 だったら間違ってる証明しろよ
それでも数学者か?w
それでも数学者か?w
725名無しのひみつ
2020/07/30(木) 12:52:08.81ID:fXBz9877 数学って誰が見ても正しいから価値があるんじゃねぇの?
一部が納得してないってそれ数学者ちゃいますやん
一部が納得してないってそれ数学者ちゃいますやん
726名無しのひみつ
2020/07/30(木) 20:31:02.10ID:by2sLLti IUT宇宙論の解説本が出ただろ
俺でもなんとなく分かったぞ
俺でもなんとなく分かったぞ
727名無しのひみつ
2020/07/30(木) 21:17:29.88ID:gufbJKvE 角を三倍にする作画をビデオにとって、逆回しすれば、角の三等分はできる。
つまり、非可逆過程である。
つまり、非可逆過程である。
729名無しのひみつ
2020/08/01(土) 14:50:35.59ID:dImnXZb9 他人が理解できない証明に価値は無いよ。このまま歴史に埋もれるだけ。そんなの山ほどあるよ。そう考えると物理的に説明した方が物質の動きで説明可能だから他人には分かりやすいんだろうな。
730名無しのひみつ
2020/08/01(土) 14:54:12.73ID:eObMk177 >>717
偉大な学問的業績の多くは若いころに達成されているというからね。
その天才がのちにもっと偉大なことを成し遂げるかというとそうじゃない。
年齢を重ねるほど経験や知識は豊富になっていくだろうが、そのぶん自由な発想は枯れていく。
偉大な学問的業績の多くは若いころに達成されているというからね。
その天才がのちにもっと偉大なことを成し遂げるかというとそうじゃない。
年齢を重ねるほど経験や知識は豊富になっていくだろうが、そのぶん自由な発想は枯れていく。
731名無しのひみつ
2020/08/01(土) 15:04:57.87ID:b2WwrSjQ 証明を機械で行うコンピュータソフトを
開発して、それにやらせれば良い。
その開発に何年かかるか、そもそも可能化?
なこと知らんが..ww
開発して、それにやらせれば良い。
その開発に何年かかるか、そもそも可能化?
なこと知らんが..ww
732名無しのひみつ
2020/08/01(土) 15:09:57.91ID:FY0Aujpp 数学の世界では天才的な若手研究者の論文を世界的権威の老数学者が理解できず成果が認められないという話は稀によくある話
733名無しのひみつ
2020/08/01(土) 15:34:00.30ID:E+bmQdsT >>731
これに懐疑的な数学者によると「証明に矛盾がある」(コード化したらエラーが出る)ということでなく
そもそも「コード化出来ない」(プログラミング言語化出来ない)だろって批判してる
AIにやらせるならこれ用のプログラミング言語を独自で新たに開発発明できるAIじゃないと無理だな
ちなみに望月教授以下同士達もコード化は出来ると言ってるがしてはいない
これに懐疑的な数学者によると「証明に矛盾がある」(コード化したらエラーが出る)ということでなく
そもそも「コード化出来ない」(プログラミング言語化出来ない)だろって批判してる
AIにやらせるならこれ用のプログラミング言語を独自で新たに開発発明できるAIじゃないと無理だな
ちなみに望月教授以下同士達もコード化は出来ると言ってるがしてはいない
734名無しのひみつ
2020/08/01(土) 21:14:01.82ID:YPrG1BHg アカピの反日記事ではないと証明してほしい
735名無しのひみつ
2020/08/01(土) 21:50:08.09ID:7rnXwDsW 否定の証明の要求は「悪魔の証明」なのでナンセンス
736名無しのひみつ
2020/08/02(日) 00:26:07.75ID:qwTl3D/B ちげーよ なわけにーだろ
737名無しのひみつ
2020/08/02(日) 00:44:38.33ID:LhnRLM27 >>18
Aは未経験。Bは今回のコロナパンデミック、Cはオウム地下鉄サリンテロで経験済み。
Aは未経験。Bは今回のコロナパンデミック、Cはオウム地下鉄サリンテロで経験済み。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【悲報】日本人、永遠にフィーチャーをフューチャーと言い続けてしまう [279254606]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- 【画像】貴殿らはこの「洋食ゴールデントリオ定食1600円税込」にいくら払える? [743999204]