福島沖のヒラメからセシウム、自主基準超えで出荷見合わせ!宮城県産イノシシ肉から130ベクレル
福島沖のヒラメから県漁連が定めている自主基準値を超えるセシウムが検出され、出荷が一時的に中止となりました。

報道記事によると、自主基準値を超えたのは2018年7月20日にいわき市の久之浜沖で捕獲されたヒラメで、一キログラムあたり59ベクレルのセシウム137が検出されたとのことです。
国の基準値は一キログラムあたり100ベクレルですが、自主基準値を超えたとして地元漁連は出荷を見合わせると発表しています。

また、厚生労働省の検査では岩手県産のシカ肉からセシウム110ベクレル、宮城県産イノシシ肉でもセシウム130ベクレルと基準値を超える高い値が検出されていました。
福島原発事故から7年以上が経過していますが、依然として福島原発事故の放射性物質は東北地方に残っている状態で、場所によってはかなり濃度が高いと言えるでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180720/6050001903.html