人工多能性幹細胞(iPS細胞)からさまざまな組織などを作る際、
がん化するかどうかを見分ける方法を発見したと、
先端医療振興財団・細胞療法研究開発センター(神戸市中央区)の川真田伸センター長らのチームが発表した。
良質なiPS細胞の量産につながり、再生医療の実用化に弾みがつくと期待される。
10日付の英国科学誌サイエンティフィックリポーツに掲載された。

 iPS細胞は、何もしなければ未分化のまま無限に増殖。
そこに特定の遺伝子を加えることでさまざまな細胞や組織に分化する。
だが、一部が分化せず、がん化することが課題だった。

 チームは、胎児の臓器形成に関わることで知られ、iPS細胞にも存在する分子「CHD7」に着目。
細胞ごとに含有量を測定した結果、一定値以上であれば分化するが、それ以下であれば、
がん化することを突き止めた。CHD7が分化を始めるスイッチの役割を果たしていた。
同様に人のさまざまな細胞になる胚性幹細胞(ES細胞)でも確認した。

 川真田センター長は「安全なiPS細胞を短時間で簡単に選別することができる。
再生医療の一般化に貢献できる発見だ」としている。

画像:先端医療振興財団「細胞療法研究開発センター」の川真田伸センター長
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201801/img/d_10888836.jpg

神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201801/0010888835.shtml