★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/05/26(土) 12:22:00.22ID:MmKqy70V
よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど

前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1343644585/
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:15.78ID:tN82H2pd
>>828
ファザナドゥはザナドゥと思わなければまあまあ遊べるゲームだぞw
2019/02/15(金) 13:24:54.77ID:bcMjvIub
>>830
あれはPC版に忠実にした結果・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:38:14.13ID:xeEl2GjP
>>829
ハドソン産だっけ?
2019/02/15(金) 17:55:05.63ID:UzCPrL05
ザナドゥ→ファザナドゥはよくやったほうだと思うよ
マリオ/スーパーマリオの移植に比べたら


ロマンシアの移植度なんて見向きもされなかったね
2019/02/15(金) 19:02:13.43ID:eKJOl7SS
>>830
ファミコン版テトリスはファミコンソフトとしては上出来だったと思う
アーケード版とは別のゲームだと思えば
2019/02/16(土) 00:36:31.53ID:Hv3W75n+
>>827
X68000版のゼビウスとか知らない。そんなのあったの グラ2勝手に移植みたいな?
SHARPのMZ2500ならわかるが。
>>834
ロマンシアを完全移植したところで糞は糞だろ
>>829
SPECIALはPCの性能とハドソンの技術水準の結果だろ

当時のアーケードゲームは家庭に持ち込もうとしても何等かの制限やら違いやら劣化を
受け入れないと楽しめなかったな。
2019/02/16(土) 01:22:01.07ID:b5ee5ReU
>>835
ファミコン版も同じテクノトリスながら、MSX2版はBGMが良かったなぁ
平成初期のなるほどtheワールドでもMSX2版テクノトリスのアレンジが使われてた
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:36:59.80ID:mOMXIW+J
プレステとセガサターンが出る以前の家庭用ゲーム機だと
アーケードゲームの完全移植は不可能だったな
2019/02/16(土) 08:57:24.77ID:QMjy3pDT
コラムス基板とVS筐体くらいか
2019/02/16(土) 21:35:19.40ID:b5ee5ReU
VS筐体でもバルーンファイトは
ファミコン版だとバルーントリップ以外1画面固定になっていた
2019/02/17(日) 00:51:11.54ID:Lkgv4X7g
>>826
確か1年もしない内に「AC版により近づけるためのパッチ」が出回ってたよ
オプションの挙動とか、一寸記憶に自信がないけどレーザーワインダーの挙動とか音色とか縦横ドット比もあった気がする(違う事書いてたらごめん)
2019/02/17(日) 00:59:16.60ID:Lkgv4X7g
>>836
X68000版ゼビウスは電波新聞社から発売されてたよ
確か初代68k発売から半年も経ってなかったはず
2019/02/17(日) 01:02:32.67ID:FS598F4B
メガドライブのコラムスは感動したよ
2019/02/17(日) 01:26:08.06ID:WQKBeUaq
>>836
X68000のゼビウス移植は電波新聞社経由でナムコの許可を取ってるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:47:12.83ID:vpEyNARu
昔はアーケードで人気のあったゲームを他社が家庭用ゲーム機に移植して
発売する事があったな
2019/02/17(日) 11:08:34.02ID:YvzjHLue
ゼビウス FM77AV専用版【2018年個人制作】
https://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M

X1版NEWゼビウス 最終版
https://www.youtube.com/watch?v=A9UuFs1Zj5k
2019/02/17(日) 23:57:51.96ID:kjQ7AJxR
>>842>>844
出来よかったのかな?
ボスコニアンとか移植としてみたらアルゴリズムが全然違ったからなんか心配
2019/02/18(月) 08:59:12.80ID:997/L4pP
>>847
ボスコニアンはPC8801SR版はやったこと有るけど、全10パターンループのニューバージョンが移植されていたよ
8801版では岩石を撃つと一瞬では壊れず少し膨張してから壊れるのが違和感有った

アーケード版のボスコニアンには全4パターンループの旧バージョンと全10パターンループのニューバージョンがある
ニューバージョンの方が流通量は少ない
2019/02/18(月) 10:18:37.76ID:cTTXjVeB
ボスコニアンって単なる縦スクロールになってクソゲー化した続編があったよな
敵の要塞が奇形になってダサいの何のって
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:27:45.94ID:aCbjbdAk
>>849
スターラスターだっけ?
2019/02/18(月) 10:51:13.28
サンダーセプターだよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:09:55.28ID:KPtDnV6Q
ブラストオフだな
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:01:34.99ID:POI0oisQ
スーパースポーツゼビオ
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:27:23.55ID:2NMsmsL5
>>844
ナムコは許可だけ出して資料は出してくれないとか有るらしいな
68のゼビウスがそうかは知らんけど
2019/02/18(月) 15:06:42.14ID:ZUwk6s0F
どこもそんな感じじゃないのかな?
セガのテトリスとタイトー版テトリスみたいな
2019/02/18(月) 17:55:50.71ID:g/Op0gij
X68のゼビウスなんてゴミ移植だぞ
見た目すら全然違うし
ザッパーの音なんてファミコン版のが
マシ

827に書いてる100%完全移植とかねーよ
2019/02/18(月) 18:19:47.57ID:jApAK+A2
X68kはFM音源だからアーケード版で使っているWSGの音色の再現は難しいね
https://www.youtube.com/watch?v=bT5p6Ero1j4

個人でメガドライブに移植したもの
https://www.youtube.com/watch?v=0Kh8Jh8XYcY

個人でWindowsに移植
https://www.youtube.com/watch?v=5SYZR8u_Qms
2019/02/18(月) 18:38:49.04ID:UjhfVy7p
>>845
たまに諸般の事情で自社移植なのに他社販売にすることがあるよ
コナミが移植してハドソン販売になったプーヤンとか
2019/02/18(月) 18:42:38.31ID:UjhfVy7p
>>854
SFC版リブルラブルは社内にまともな資料が無くてX68K版を参考にしたらしい
そもそもX68K版の時点でまともな資料は無かったとか
2019/02/18(月) 19:51:20.37ID:EOHNZf+y
リブルがヒロインのエロゲがあるらしい
妹はラブル
2019/02/18(月) 21:05:58.03ID:q8p6/YYZ
X68版は地上物の爆発音がバトルズみたいだな
2019/02/18(月) 22:45:54.93ID:VaPyG7X1
うちはナムコじゃないけど基本的に権利借りるだけだったな
基板の現物は貸して貰えたのでロム解析してから移植してた
2019/02/18(月) 22:46:50.80ID:aCbjbdAk
>>858
X68K版のチェルノブも販売は電波新聞社で開発はSPS(フクシマ産)なんだっけ?
2019/02/18(月) 23:49:51.16ID:WE6YivZA
>>851
一番未来の話だっけ。
2019/02/18(月) 23:54:30.35ID:o4aDzJ5U
>>858
ソフトプロからファミコン版が出たサーカスチャーリーも移植はコナミだったらしいね
あと、ビックリマンワールドも販売こそハドソンだが開発は本家同様にウエストンが担当
2019/02/19(火) 00:16:18.59ID:+oDV3eaL
プーヤンは中本のプログラミングでハドソン製

スマッシュピンポン、サーカスチャーリーはコナミ製
2019/02/19(火) 00:17:05.85ID:3Qh944NS
中本氏の顔が隠れキャラで出たよね
2019/02/19(火) 08:36:38.26ID:JhuHTxiD
>>858
特にファミコン系は任天堂に認められた特定ゲームメーカーしかカセット販売を許されなかったからな
2019/02/19(火) 08:40:41.29ID:JhuHTxiD
>>860
ムチャクチャだな
リブルとラブルはナムコの設定では男の子と女の子
だから5回目の奇跡の後で結婚式がある
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:02:55.15ID:uQbjcX74
ナッツ&ミルクのナッツとミルクのエロ同人見たことあるわw
2019/02/19(火) 10:06:03.60ID:emYGvHVA
何というFANTAS Y
2019/02/19(火) 11:38:59.86ID:7NnlcoTL
>>870
バイナリーランドの子作りエロじゃなかったか?
2019/02/19(火) 12:55:03.19ID:L/mMSNa4
>>701
>>699
コアランドのSWATリメイクされないかな?
スマッシュTVみたいに四方八方敵ワラワラでショットも8方向とかで
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:48:51.30ID:8GdMY1rg
>>866
MSXのコナミのピンポンがFCで任天堂から出たのなんでなんだろ
コナミはもうFCのサードパーティになってたのに
スパルタンXと同じ理由なのかな
2019/02/19(火) 16:03:09.40ID:QZ0ut0AM
>>874
聖拳アチョーと同じ理由なのかな
2019/02/19(火) 19:00:14.26ID:xFGhCgE2
聖拳アチョーは名前変えるのはわかるけど
そのネーミングセンスに当時軽く衝撃を受けた
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:45:12.92ID:CZFkYpsW
聖拳アチョー(笑)
2019/02/20(水) 00:53:39.85ID:giFTPBaJ
聖拳アチョーってやたらムズかしくなかった?
2019/02/20(水) 09:20:34.72ID:7+kJUyou
あの当時で斜めジャンプが出来なかったよな
ドンキーコングは画期的やったわ
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:21:52.90ID:H3QApTBM
マルチスクリーンのゲームウォッチのドンキーコングやってから言えよ
2019/02/20(水) 12:16:00.41ID:kduAaWCq
スパルタンXやドラゴンバスターは斜めジャンプやりづらかったぞ
レバーが4方向でレバーを、横、上と素早く動かさなきゃいけなかったのか
2019/02/20(水) 20:54:57.88ID:YSJCI2uI
近所の駄菓子屋にあったスクランブルは4方向レバーでやりづらかった
2019/02/20(水) 21:46:39.35ID:XikXBy3h
>>882
四方向レバーのスクランブルって、最終面クリアできるの?
2019/02/20(水) 22:35:21.86ID:YSJCI2uI
>>883
誰もクリアしてる人いなかった
2019/02/20(水) 23:13:29.31ID:4AfXIOQo
駄菓子屋スクランブルが4方向な事に疑問を持ってはいけません
2019/02/20(水) 23:58:58.22ID:O8AhbqGk
あれは下手すると8方向より多いかもしれないのが不思議
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:33:07.51ID:FEw629S0
駄菓子屋のゼビウスも4方向レバーが多かったな
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:37:19.36ID:KLZTp7PY
ドラゴンスピリットの4方向レバーもあったw
2019/02/21(木) 10:13:20.83ID:vvbhlMNv
>>887
2方向のゼビウスも有ったぞw
2019/02/21(木) 11:35:41.25ID:CI2O2ZpL
ジョイスティックのハイパーオリンピックも
2019/02/21(木) 11:50:59.94ID:zEPyCm3A
ボタン破損が増えてジョイスティック仕様のハイパーオリンピックが召喚されたけど、気合で100mダッシュ8秒台出したな
2019/02/21(木) 12:34:35.07ID:3KYO13dc
1つのボタンでショットとミサイルを併用して、もう1つのボタンがパワーアップの
ファミコンと同じ配列の「グラディウス」もあったな
2019/02/21(木) 18:00:19.74ID:vvbhlMNv
逆に8方向レバーのペンゴやラリーXもかなりやり辛かったな
2019/02/21(木) 18:28:42.06ID:CI2O2ZpL
今更だけどマッピーて二方向なんだよな
2019/02/21(木) 18:34:20.98ID:zEPyCm3A
3方向のゲームってな〜んだ?
2019/02/21(木) 18:37:46.64ID:CI2O2ZpL
テトリス?
2019/02/21(木) 19:04:06.06ID:/Zb57OOM
8方向 8方向
2号機ついたら
6方向
2019/02/21(木) 19:10:42.89ID:qE1s2J6m
グロブダーは何方向だったかな
2019/02/21(木) 19:11:33.67ID:o4ugbzUW
>>889
ちょっとやってみた難しすぎるわwww
2019/02/21(木) 20:22:07.45ID:Jtyqs0MO
>>888
バッティングセンターにあったw
2019/02/21(木) 20:23:52.79ID:Jtyqs0MO
レバーや十字キーよりテンキーの方がゲームしやすかったよね
2019/02/21(木) 20:49:45.08ID:dFEXJKHf
>>898
レバーは8方向だけどビームは16方向に撃てるんじゃじゃなかった?
2019/02/22(金) 00:10:59.20ID:VqZU/FNX
>>798
家庭用ハードが進化して大型筐体のゲームが完全移植できても
パッドでしか操作できないのは残念だよな
2019/02/22(金) 01:53:54.73ID:1KjiVYbA
>>894
3方向じゃないかな?
ボーナスステージでトランポリンを早破りするときレバーを下に入れてた記憶が…
2019/02/22(金) 02:50:07.60ID:sTss4Gud
ないない
下入れても速度は変わらんだろー
2019/02/22(金) 02:54:03.21ID:fn3CAC7C
レバー入れっぱなでトランポリン跳ねでしょ
2019/02/22(金) 07:47:05.41ID:o5F901Zq
ボーナスステージのトランポリン破りは、右が左にレバー入れっぱなしで
壁に体をぶつけて小バウンドさせて破る
下の入力は元々効かないゲーム
2019/02/22(金) 08:56:07.05ID:DJ9Fb0rF
>>874
最初に出した所が全て出すわけじゃないのでは? セガのゲーム FCとかに出たのセガの版権管理してる部署が勝手にOK出してたらしいし 任天堂の下りはまた違う理由と思うけど
2019/02/22(金) 10:50:00.48ID:QQDXaLEH
>>894
90年代半ばでもバブルメモリーズは2方向だな
>>874
キングオブザファミコンのMADでトーマスがチームアイレムになってたな
チームアイレムにはトーマス、スペランカー、カラテカがいるけどファミコンならトーマスは任天堂だしカラテカはソフトプロだからアイレム・ブローダーバンド連合にすべきだった
2019/02/22(金) 11:50:29.60ID:1KjiVYbA
>>905
じゃあ早破りはどうやるんだよ?
2019/02/22(金) 11:53:00.58ID:1KjiVYbA
>>907
それではトランポリンを破らずに隣の列に飛んでしまう
2019/02/22(金) 12:13:07.17ID:9nnhc0Hq
>>911
壁のある方にレバーを向けて
早く降りる。
下レバーは無いよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:30:36.53ID:/wMM4+gq
カベに当てれば早く破れる
ゴチャゴチャ言ってないでヤッてみりゃ分かる
2019/02/22(金) 12:42:13.23ID:VSXGDWWo
ここってマニアばっかかと思ってたが、一人すげぇにわかが紛れ込んでるなw
2019/02/22(金) 12:53:56.74ID:7t1J6jy+
話が通じないから疲れるな
2019/02/22(金) 13:41:33.15
でもトランポリンが破れて死んじゃうもちょっとなぁ
2019/02/22(金) 13:47:56.74ID:l6crukYI
スペランカー「解せぬ…」
2019/02/22(金) 15:47:47.15ID:sTss4Gud
意外と段差で死ぬヒーローってアケゲーには少ないんだよな
スペランカー以外に何かあったか
2019/02/22(金) 15:52:56.83ID:VqZU/FNX
小学生の頃、友達がファミコンのグーニーズを買うつもりが
間違えてスペランカー買って悔しがってたな
2019/02/22(金) 15:58:31.57ID:VSXGDWWo
アイレムのカセットはLEDランプが売りだったな
2019/02/22(金) 16:25:56.96
肘打ちで全ての敵を殺せるダブルドラゴンで池に落ちただけで死亡ってショボ過ぎね?
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:17:01.35ID:VqZU/FNX
>>921
なんでダブルドラゴンってアメリカで大人気だったんだろう…
2019/02/22(金) 17:33:14.45ID:Nww2uA/b
アメリカ人は暴力的だからじゃない?
ナイフが当たった時の音も面白いし
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:39:13.15ID:+rd/kDVI
1年掛からず1スレ消費しそうだな
やっぱ80年代は濃いなぁ
2019/02/22(金) 18:42:51.65ID:5mAXze2a
>>918
ドンキーコングのマリオ、あとエレベーターアクションの主人公
2019/02/22(金) 19:04:24.66ID:sTss4Gud
>>925
おおそうだった
ジャングルキングとかもそうだな
2019/02/22(金) 20:51:47.82ID:TlTvyRA/
>>918
ゲーセン版…ていうか、FC版以外はそう簡単に死なないじゃんスペランカー
2019/02/22(金) 22:59:42.86ID:ZxEGAcR8
>>927
ファミコンだって2のやつはそんな簡単には死なんぞ
2019/02/23(土) 10:53:02.58ID:kDdoxfVh
>>918
水に溺れて死ぬ蛙はいたよな
フロッガー
2019/02/23(土) 11:07:42.38ID:6n0cwKbB
クソゲーとして名高いドラゴンズレアなら、オープニングで扉に触れただけで骸骨になってたな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況