★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/26(土) 12:22:00.22ID:MmKqy70V
よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど

前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1343644585/
2018/12/11(火) 16:26:20.38ID:GTlytMbA
ガントレットって4人でやると、回復アイテムも1/4しか取れなく
なるからロングプレイは無理って事やろ
2018/12/11(火) 16:46:09.78ID:SgKjDvNC
無理じゃない
当時4人でエンドレスも居た
2018/12/11(火) 17:50:16.23ID:YjeCTUUO
魔法使い?で一人でやってるイメージ
たまに矢の人
2018/12/11(火) 19:24:14.93ID:8Yk5g/g0
そういえば、カルテット4人プレイで全員カンストとかあったな
2018/12/11(火) 20:38:51.55ID:9ub2vlos
>>516
あるにはあるけど内訳がないんだよ
見てても疑問ばかり浮かぶ
2018/12/11(火) 22:30:38.12ID:SgKjDvNC
>>521
2周目以降のダメージ考えたら4人でやってるのに緻密なパターン組んでるだろうと推測出来る
あれは本当に凄かった
毎日集まってパターン練ったんだろうな
2018/12/12(水) 05:23:33.40ID:T1m4ewV+
ガントレットと言えば赤い獅子舞しか思い付かない
アレって絶対モデル獅子舞だよな
2018/12/13(木) 07:55:48.34ID:KtVkQCYN
 .|        ::|                 プーン    人  。⊃
 .|        ::|    ______        ⊂゚ (;;;;;;)    プーン
 .|        ::|    |        .|.       ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
 .|        ::|    | 隔離病棟  |.     リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
 .|        ::|    |        .|.    川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
 .|____......|.                 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \       ! メ            .ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \      '- 、    >>381  「 , '
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i       | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !       ノ #    メ   ヽ、
http://hissi.org/read.php/rarc/20181125/NFcxZkgxaS8.html
2018/12/13(木) 08:33:27.82ID:hkIIKJr8
獅子舞って忍者くんしか思い浮かばないぞ
2018/12/13(木) 13:35:38.93ID:XecAtVCk
レバー2本使うゲームって、クレイジークレーマーとリブルラブルと
空手道以外にもある?
2018/12/13(木) 14:15:19.24ID:lkAbD1Ql
アサルトがある
2018/12/13(木) 15:29:30.22ID:cj9QJtHd
チャタンヤラクーシャンクもあるぞ
2018/12/13(木) 18:15:46.54ID:UtdMWe8p
US版のスペースインベーダー
初期のディープスキャン
2018/12/13(木) 19:09:06.16ID:54x99e3o
ツタンカームもレバー二本使うな
2018/12/13(木) 20:02:29.72ID:2lJYUSOK
ツタンカームはなんでレバー二本だったんだ、当時から気になってた
攻撃は普通にボタンでいいじゃないか
2018/12/13(木) 21:42:11.49ID:Foxp8vcE
ファイヤートラップ
ロッククライマー
2018/12/13(木) 23:44:18.18ID:PB3UtFb9
「ウォーターマッチ」「バレット」
あと空手道の後に「チャンバラ」というゲームが出たらしいが・・・自分はゲーセンで見た事無い。
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 15:49:30.05ID:wY2CpeqT
>>527
平安京エイリアンも筐体によってはレバー2本だった
左レバーでキャラ操作
右レバーの左入力で穴掘り、右入力で穴埋め
2018/12/16(日) 00:49:56.36ID:mcrcAE0p
ギャラガってスコア表示6桁だよね?それで255面をクリアするとリセットだよね? なのに当時、1000万オーバーのスコアがハイスコアとして掲載されていた。あれはどういう事?
2018/12/16(日) 01:15:15.55ID:1erWPFsq
あれなー
俺は嘘スコアだと思ってたけど、真実はどうなんだろうね
当時結構あった気がする
2018/12/16(日) 01:19:11.72ID:c20dvN4H
>>536
スコア集計の初期は例えば999990点+α(カンスト)ではなく、カンスト後の得点を店員が1周ずつカウントしていたと思われる
だからタイトー純正インベーダーでハイスコア30万点台なんてのが店に張り出されてたりした
2018/12/16(日) 01:34:54.98ID:1erWPFsq
でも嘘スコアが発覚してベーマガ追放とかよくあったしなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:49:10.74ID:d+c9JvC2
1000万点オーバーはギャラガでなくギャプラスのスコアじゃないの
2018/12/16(日) 09:36:35.23ID:mCe3kbVc
>>538
普通に考えりゃそうだよね(笑)。PC新宿や東久留米CHの様な名門から金子義治やFANCY-ALIみたいな有名人が申告してたから当時は「まさかそんな事はないだろ?」と疑いたくはない気持ちを持っていたけど・・・。
2018/12/17(月) 23:55:51.70ID:4uyFtl7m
昔のゲームってなんか地獄とか仙人とか、ああいうの多かったイメージが強い。
とは言っても、思い出すの迷宮島と地獄めぐりくらいだが・・・。
あと「たろすけ」とか出てたやつ。名前忘れたけど。
2018/12/18(火) 00:15:33.54ID:bJxMzu25
>>542
妖怪道中記

中華大仙も仙人じゃなかった?
2018/12/18(火) 00:17:57.34ID:Vyml3qP/
妖怪道中記はナムコを凋落させた最大戦犯の一つ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:54:38.74ID:MWkN7kEE
80年代の後期はナムコよりコナミやセガやタイトーやカプコンが人気があったな
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 07:38:34.87ID:ENlbYBFt
源平討魔伝はマジで怖いものを感じたな
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 09:36:13.22ID:0UZSUbtO
ゼビオ
2018/12/18(火) 09:55:44.00ID:jn2GNYcj
ナムコは80年代後半、家庭用で覇権だったと思う
アーケードはそれなり
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:13:45.78ID:Sr6GrYkj
>>546
そりゃ開発段階でリアルに人が死んでますからね
2018/12/18(火) 11:21:44.67ID:5jdqTuNm
ファミコンゼビウスはクリスマス商戦と相まって発売当時、相当売れたわ
ファミコン本体がどこにも無くて、マッマが買うのに当時苦労してたやで
だけどその頃は店頭で予約が出来て、遅くてもいずれは手に入ったから
予約不可、ネット瞬殺、いつまでたっても手に入らない今の現状よりはマシやったわ
2018/12/18(火) 19:30:19.62ID:NTnFQm4w
>>544
なんでなん?
2018/12/18(火) 23:13:53.43ID:l3JFNs7y
>>550
ファミコン本体は実は書店から教材ルートで購入するっていう裏技か有るの知ってた?
任天堂にはなぜか玩具ルート以外にこのルートがありトランプや花札も教材の一種として購入できた
2018/12/18(火) 23:47:43.87ID:1IkeSKWf
昔のアーケードゲームって大人のゲームってイメージだったな
2018/12/19(水) 01:28:00.50ID:yQXWSvJ2
>>551
マニアに媚びて殺人的な難しさで調整した結果頭のおかしいマニア以外が一斉に離れた
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 01:44:49.30ID:RCwj2EYN
横スクロールのジャンプアクションゲームはライフがどれだけあっても
穴に落ちるとミスになってしまうので難しかったな
2018/12/19(水) 02:17:48.48ID:Se56o50U
でも穴を全部塞ぐとSONSONみたいに激簡単ゲームになってしまうw
2018/12/19(水) 13:14:56.56ID:OueA79W9
ソンソン簡単クンいいかげんウザい
2018/12/19(水) 18:06:21.71ID:bgX6khNv
横スクロールのジャンプアクションゲーム問われて
ジャンプバグが頭に浮かんじゃったけど、まあ普通はスーパーマリオ系のことか
ただジャンプバグ以前で横スクロールジャンプアクションゲームは何があったかな
少し遅れてフリッキー、パックランドなどはあるが
2018/12/20(木) 21:47:30.22ID:mQTEIbLR
サーカスチャーリーは?
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:59:47.03ID:/6Lq79QV
>>555
そういう意味でもモンスターランドはヌルイんだよな。
穴や海に落ちて即死したり緩和アイテムなしの落下でダメージあるならちっとはシビアさ出たのかも。
2018/12/21(金) 04:59:40.96ID:1dH268+G
シビアといったらファミコン版スペランカーやろ
今じゃそれが良いって逆に名作扱いになってるけど
2018/12/21(金) 08:10:26.92ID:h8knZtew
>>535
そうだったよね
すっかり忘れてた
2018/12/21(金) 10:05:38.66ID:V4JCx6PD
ファミコンはレゲー板に池
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:36:48.60ID:ndFNxeJ7
>>535
おぬし、スゴイところ突くなぁw
確かにそうだったわ
2018/12/21(金) 14:35:35.55ID:4FmMVIuP
>>527
イシターは2本使うがボタンもあるな
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:14:15.07ID:glyUSPhv
レバー2本使うゲーム

ジョイフルロードを忘れるな
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:36:02.94ID:uPCUro7a
>>553
全部脱衣マージャンのせい
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:29:36.65ID:wEd/gU38
昔レースゲームで乗りながらゲームしながら
衝突しそうになって
「アブナイ!」

と言って飛び降りたのが印象的だった
2018/12/23(日) 23:30:48.65ID:Bo2+toh1
>>534
デコのチャンバラはサクサク首チョンパやら胴体両断できるんで爽快感あったよ
キャラがコミカルなんでグロさは感じなかったな
2018/12/25(火) 12:44:31.76ID:42JqbRu5
富士山バスターやモタコン
キラーインセクトをやって、むちゃくちゃ興奮して、仲間と帰り野良犬や猫を捕まえてハサミやカッターで切り刻んで
内蔵を弄んだり何度かしたな
人は殺さなかったけど、いらない動物はたくさん殺した。
めちゃくちゃに切り刻んだ動物はバケツに入れて鯉の養殖場に投げ込んだら骨も残らず食べられてたよ
2018/12/25(火) 12:51:59.56ID:Jm4rRaS1
w
2018/12/25(火) 13:27:01.88ID:a5PWdcDq
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
2018/12/25(火) 22:03:31.32ID:P4bKKJA8
>>570-572
同じ奴だろうけどグロ好きだったら歌舞伎Zぐらい覚えとけ
2018/12/26(水) 00:00:40.94ID:oDo+J8Wb
50越えてるだろこの時代にこんなネタ書いてる奴
下のはコピペ丸出しだし
2018/12/26(水) 00:46:33.24ID:jc9V1mIA
まさかマジレスする奴がいるとはw
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:12:07.30ID:QzxIpl0A
スプラッターハウスは今見るとかわいいけど
当時はけっこう怖かったな
2018/12/26(水) 12:31:30.20ID:WqzEm/i+
30年前のパソコン通信時代のコピペみたいな文章だな

その頃義務教育なら
今は40過ぎのオッサンだろ
2018/12/26(水) 12:40:14.26ID:HnTM/rp4
平成を迎えたときには
既に会社員だったけど、何か?
2018/12/26(水) 13:02:59.36ID:fXOPRoxZ
まさかご存知ない?
2018/12/26(水) 16:52:33.89ID:WAMCD52O
キン消し、ビックリマンチョコ、スーパーカー消しゴム、ルービックキューブ
ゲームウォッチ、LSIゲーム、ゲータレード、宝石箱…
2018/12/26(水) 22:47:52.53ID:oDo+J8Wb
チョコベビー 面々チョコ インベーダー消しゴム ドーナッチョ
2018/12/26(水) 22:55:10.06ID:Va3NcTt5
.>>580
宝石箱以外はわかるが宝石箱はよくわからん
多分関係ないし名称もよくわからんがやたら多機能な筆箱なら覚えてる
2018/12/26(水) 23:00:40.33ID:i5JxS7L4
宝石箱はアイスクリームですよ
2018/12/26(水) 23:04:00.96ID:XNU1QRYq
ゲータレード懐かしす
橙色のオレンジ味と緑色のレモン味があった
ポカリ派とゲータレード派がいて、粉末買って保冷袋に入れた1Lボトルで皆飲んでたなぁ
2018/12/27(木) 00:27:06.21ID:98jApUF0
色氷の粒いりアイスクリームか
2018/12/27(木) 14:42:21.84ID:+aSxG84p
ピンクレディーが宣伝してたな
しかもびっくり 300円だぜ
中身はただのやっすいバニラアイスに
色付き氷が入っているだけ
もちろん味はしない

同じ値段でレディーボーゲンの中くらいのやつ買える、超強気なミルクアイスだったわ
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:26:46.51ID:S7x7Gl/F
赤りんご とか ソーダーアイス とかが30円だったから
それらを10本買えたよな
ちなみに赤りんごはアタリ付きだったから、当ててプラス2本くらい食えた
2018/12/27(木) 16:26:10.57ID:PSWtv+je
>>580
チョロQを忘れてないか
ミニ四駆だと若干世代がずれるか
2018/12/27(木) 17:51:28.42ID:da3wIRUb
ホームランバー食いまくってたな
2018/12/27(木) 18:36:11.98ID:2xFnCIcJ
>>584
俺の地元じゃスポーツドリンクはXL-1が大人気だったぞ
ポカリは発売直後でボトルもダサかったから全く人気無かった
2018/12/27(木) 19:27:58.64ID:5LLfSKOV
クイッククエンチとスプライト飲んでたかな
2018/12/27(木) 19:37:07.59ID:E5oh5mAd
ポケットメイト知ってるオッサンはおらんのか?
スマホ位の大きさでベアリングの玉が入っててそれを動かして遊ぶ奴
パチンコ、迷路、野球盤、将棋…
んで一番のお気に入りはアスレチックコース
2018/12/27(木) 20:11:01.35ID:NYzRIYm+
迷路のやつはよくやってたんじゃね
いろんなところから出てたんだろう
2018/12/27(木) 20:11:21.84ID:sOJjT0CO
>>592
昭和50年頃にいくつか持ってたよ。
当時400円だったな。
2000年代になって復刻版も出たときも買った。
2018/12/28(金) 12:57:03.39ID:T6hoLlmu
ポケメイトの野球は、学校で金かけて試合したぜ
掛け金は10円な
儲かった金でミリンダ飲んだり
お高いドラキュラアイス買ったり
ジュエルリングをしゃぶりながらクレイジーコングに興じた
2018/12/28(金) 16:15:04.66ID:8xbdMjbf
昭和55年頃、ファンタにゴールデンアップルってあったよな?
瓶の蓋とか空き缶とかの証拠が一切無いから都市伝説扱いされて
最早なかった事にされてるんやが
あとゴールデングレープの間違いとか良く言われるけど絶対違うっつーか
ゴールデングレープこそ知らん
2018/12/28(金) 16:33:03.96ID:IYyY6k/l
>>596
Wikipediaに
1975年・2004年ゴールデングレープ
1998年ゴールデンパイナップル
2002年・2006年ゴールデンアップル

発売と書かれている
2018/12/28(金) 16:39:12.04ID:LDsa2+X/
当時のコカコーラは地方ごとにボトラーズ独立してたからまず地方を書かないと話がわからないよ
2018/12/28(金) 16:58:01.65ID:8xbdMjbf
メンゴメンゴ
ワイは当時、試される大地におったんや
2018/12/28(金) 19:21:21.09ID:IYyY6k/l
ファンタグレープ久し振りに飲んだけど味が変わって不味くなったな
合成着色料・合成香料は使ってないが人工甘味料は使ってるし
2018/12/28(金) 21:15:10.12ID:D4RfykXH
PALMってアイスも不味くなった
外側のチョコの皮がチョコのような合成物なんだよ。裏にもそう書いてある
苦いし不味いし二度と買わん
2018/12/28(金) 22:18:18.26ID:pz1T1hKZ
麦コーラ/メッコールを初めて飲んだ時は衝撃だった
というか一度しか飲んでないが
というか缶の10分の1も飲めてないと思うが
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:50:02.07ID:XoUUZFqb
>>601
そりゃ紛い物食ってるだけだ。
PARMならまだしも。
2018/12/29(土) 02:02:03.31ID:wpuLrjme
ああ、LとR間違えてたな
いちいちアイスの綴りまで訂正してご立派だよアンタ
2018/12/29(土) 07:11:52.27ID:vVHkDbh8
おまえら仲がいいな
2018/12/29(土) 09:05:29.93ID:NHYBhY2s
コピーゲームならぬコピーアイスかwwww
2018/12/29(土) 12:59:17.84ID:Uipy80Z6
負け惜しみw
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 19:06:21.10ID:T/X1G/0V
キャンペーン中です
http://www.sexpixbox.com/adult20/cute/2468.html
2018/12/30(日) 08:45:41.74ID:j1y6tAak
>>608
ウィルス
2019/01/01(火) 01:55:53.21ID:V1Ob+oqa
>>608
ショボゾー乙
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:35:16.17ID:otM0UGrT
http://i.imgur.com/b437F6g.jpg

御坊店?
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:39:45.45ID:8kTpbGUd
ただちに影響、出てるじゃん、何が立憲民主党だ、ホラ吹きの枝野!

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50
2019/01/09(水) 19:36:42.40ID:q9+GjiHZ
>>610
(´・ω・`)?
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:34:35.55ID:huFKn4wU
>>592
ポケットメイトにインベーダーってなかったっけ。
ゼンマイでインベーダーが左右に動いて、
その合間をぬって銀球を撃つ奴。
アナログでデジタル再現しようとする熱意に泣けた。
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:34:54.42ID:huFKn4wU
>>592
ポケットメイトにインベーダーってなかったっけ。
ゼンマイでインベーダーが左右に動いて、
その合間をぬって銀球を撃つ奴。
アナログでデジタル再現しようとする熱意に泣けた。
2019/01/12(土) 23:11:04.29ID:zdEBhiuk
>>614
検索したらメルカリで出て来た。
インベーダーが縦3列で、その隙間から
上に球を撃つとUFOがいる。
私が遊んでいたのはインベーダー登場前の昭和50年だったから、見たことなかった。
2019/01/13(日) 10:07:52.33ID:aFt87DDU
良スレ発見
おまえらよろしくな
80年代のゲーセンには色々と思い出がある40代半ばのおっさんだけど順番待ちの置きコインは今考えるとよくあれで揉めなかったもんだと思うわ
2019/01/13(日) 11:45:23.31ID:BtzDqi7m
>>617
私がヘッドオンとインベーダーを
切り替えて遊べる台をプレイ中に
小学生がコインを投入してきたら
クレジット増ではなくて
いきなりスタートボタン待ちの
画面になった。
アイレムの黒いヘッドオンだった。
ガキに文句は言ったが金は取らず
代わってやった1980年頃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況