よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど
前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1343644585/
★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/26(土) 12:22:00.22ID:MmKqy70V
2018/11/20(火) 02:11:39.75ID:YL9KgL1Q
2018/11/21(水) 00:02:01.26ID:onra1AIz
バスターで調子良く遊んでて百万点越えそうなあたりで
ギャラリーのガキんちょがテーブルの対面に座ってきたんだよ
ソイツが2Pレバーを触った瞬間に静電気かなんかでゲームリセット
あれは流石にムカついたね
ギャラリーのガキんちょがテーブルの対面に座ってきたんだよ
ソイツが2Pレバーを触った瞬間に静電気かなんかでゲームリセット
あれは流石にムカついたね
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 01:18:49.37ID:1jdPEPcS 昔小学生の頃ゼビウスの上手い人がいて後ろから見てたら「やらしてあげる」と言って
交代したけど何エリアか分からないけど難しすぎてどんどんミスばかりしたので
元のお兄さんに返した事があったな
交代したけど何エリアか分からないけど難しすぎてどんどんミスばかりしたので
元のお兄さんに返した事があったな
2018/11/21(水) 09:32:55.78ID:nWNM79mz
八王子のあるゲーセンにミスタードゥのコピーで難易度がバグってるのかあって、10面(0をデザインした面)の次が1面に戻ってしまう
でレベルが上がらないのを良いことにEXTRAボーナス取り放題、ほぼ3面に1回鉄腕アトムの音楽が流れボーナスピエロどんどん増殖(笑)
店のおっさんが「無限増殖バグ技使ってるのか!」と怒鳴ってきたが、10分ほど画面を見て呆れ顔で去って行った…
でレベルが上がらないのを良いことにEXTRAボーナス取り放題、ほぼ3面に1回鉄腕アトムの音楽が流れボーナスピエロどんどん増殖(笑)
店のおっさんが「無限増殖バグ技使ってるのか!」と怒鳴ってきたが、10分ほど画面を見て呆れ顔で去って行った…
2018/11/21(水) 12:17:39.20ID:xYJ4Cob7
ガキん頃、トンキンに旅行に行って駅前のゲーセンでゼビウスしたら
難易度MAXのクソ仕様やったな
チビッ子から搾取する気満々やんけ
流石トンキン汚いって当時思ったわ
難易度MAXのクソ仕様やったな
チビッ子から搾取する気満々やんけ
流石トンキン汚いって当時思ったわ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 12:59:38.02ID:Ws6e9TFR こんなとこで自演せんでsc帰れや糞束社畜。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 14:36:26.00ID:G4EjTfca >>331
そいつ定期的に現れる基地外だよ
そいつ定期的に現れる基地外だよ
2018/11/21(水) 17:15:06.22ID:5yBf2cgP
なぜか少し年上の見知らぬお兄さん達と一緒にガントレットプレイした事があったけど、
妙に楽しかった。普段ゲーセンでは味わえなかった楽しさだった
兄さん達はガントレットは4人プレイしたかったので誘ってきたのかな
妙に楽しかった。普段ゲーセンでは味わえなかった楽しさだった
兄さん達はガントレットは4人プレイしたかったので誘ってきたのかな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 10:50:09.05 俺はカルテット!
2018/11/22(木) 19:24:31.13ID:2FsW49yf
格ゲーブームまで赤の他人とゲームするってことはなかったな
2018/11/22(木) 20:32:16.23ID:I9FImcYX
格ゲー以前に赤の他人とプレイする可能性があったのはガントレットとホットロッドぐらいかな
ツインビーみたいなシューティングとファイナルファイト系のベルトスクロールで見知らぬ人とは考えにくい
イシターの復活を赤の他人とはもっと考えられん
ツインビーみたいなシューティングとファイナルファイト系のベルトスクロールで見知らぬ人とは考えにくい
イシターの復活を赤の他人とはもっと考えられん
2018/11/22(木) 21:16:43.33ID:e9wjQH2P
ダライアスなら赤の他人とやった事あるわ
時々店で顔合わせる人だったけどそれから話せる仲になった
時々店で顔合わせる人だったけどそれから話せる仲になった
2018/11/22(木) 22:00:13.94ID:igVucUuo
カルテットは四人筐体で四人でやると面クリアの時にキャラがセリフしゃべるんだよね
その辺の人に声かけて四人でワイワイやってたな
その辺の人に声かけて四人でワイワイやってたな
2018/11/22(木) 23:20:14.07ID:aAyUeK5z
>>351
ホッドロッドは友達とやったけど、ファイナルラップとかなら外人とやった覚えあるわ。
ニンジャウォーリアーズは二人でやってラスボスで俺だけ生き残って気まずい思いをした。
D&Dミスタラはラスボスで俺だけ死亡ってな。(これは90年代か。)
ホッドロッドは友達とやったけど、ファイナルラップとかなら外人とやった覚えあるわ。
ニンジャウォーリアーズは二人でやってラスボスで俺だけ生き残って気まずい思いをした。
D&Dミスタラはラスボスで俺だけ死亡ってな。(これは90年代か。)
2018/11/22(木) 23:43:24.67ID:LbGg3vPw
ガントレットみたいに共同戦線でやるなら複数プレイでもいいけど
プレイヤー同士で戦わせるなら負けたほうはすぐ終わって
金がいくらあっても足りなくなるなぁ
個人的にはハイパーオリンピックの4人プレイとかあったら、とことんやりこんでたと思ふ
プレイヤー同士で戦わせるなら負けたほうはすぐ終わって
金がいくらあっても足りなくなるなぁ
個人的にはハイパーオリンピックの4人プレイとかあったら、とことんやりこんでたと思ふ
2018/11/22(木) 23:53:58.52ID:rGdEQ3N+
2018/11/23(金) 00:34:47.64ID:v4jeuJRi
>>356
ゼビウスは1位の曲の方が断然良かったが
ゼビウスは1位の曲の方が断然良かったが
2018/11/23(金) 00:54:29.95ID:vxCid79V
ガントレットは1Pで黙々エンドレスプレイやってたら
小学生男の子がいきなり乱入してきて10cmぐらいゴーストの大群を突っ切って
そしてそのまま死んだ・・・
死体がジェネレータになってちょっと迷惑した
小学生男の子がいきなり乱入してきて10cmぐらいゴーストの大群を突っ切って
そしてそのまま死んだ・・・
死体がジェネレータになってちょっと迷惑した
2018/11/23(金) 00:57:15.05ID:vxCid79V
カルテットは一億点まで延々パターンを周りに解説しながらやってた
暇なんだよあれ・・・
まあパクるならパクれと
暇なんだよあれ・・・
まあパクるならパクれと
2018/11/23(金) 01:00:16.51ID:vxCid79V
カルテットは4人プレイもよくやったが、エドガーが明らかな貧乏くじで
ジョー、マリ、リーとこなしてエドガーが死ぬのが笑えたな
落ち担当なんだよなあ
ジョー、マリ、リーとこなしてエドガーが死ぬのが笑えたな
落ち担当なんだよなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 01:25:44.51ID:9zfrpNZw 80年代は二人同時プレイ出来るゲームが珍しくて2Pスタートボタンを押すと
マリオブラザーズとツインビーは1クレで2P側の人が1P側の人から一人貰う事が出来たから
仲のいい友達と一緒に遊んでたな
マリオブラザーズとツインビーは1クレで2P側の人が1P側の人から一人貰う事が出来たから
仲のいい友達と一緒に遊んでたな
2018/11/23(金) 02:06:07.83ID:ditNLDZG
ピンボール素人の友達を2コイン3クレジットのピンボールに誘って
一緒に遊んだ後に残った1クレジットをさりげなくいただいちゃってました
許せ友よ
一緒に遊んだ後に残った1クレジットをさりげなくいただいちゃってました
許せ友よ
2018/11/23(金) 09:24:59.70ID:T4wQG4yP
2018/11/23(金) 20:27:01.94ID:v4jeuJRi
ピンボールはゲーム終了後のナンバーマッチのボーナスクレジットを忘れていく人が多くて、運良く発見してはタダゲーして遊んでいたな
2018/11/23(金) 23:48:59.90ID:v33ButhG
ワイが認める、歴史に残る一流のゲームと言えば、インベーダー、パックマン、
ニューラリーX、ギャラガ、グラディウス、ドンキーコング、ペンゴ、ゼビウス、
ドルアーガの塔、魔界村、ストU、テトリス
あと何かある?
ニューラリーX、ギャラガ、グラディウス、ドンキーコング、ペンゴ、ゼビウス、
ドルアーガの塔、魔界村、ストU、テトリス
あと何かある?
2018/11/24(土) 00:24:19.78ID:MtMs858W
この辺も追加したいな
ディグダグ(戦略性)
クレイジークライマー(奇抜な内容とツインレバー)
ファンタジーゾーン(装備を店で買う概念)
TANK(画期的なコントローラー)
他にセガの体感系ゲームも歴史に残る名機多いと思う
ディグダグ(戦略性)
クレイジークライマー(奇抜な内容とツインレバー)
ファンタジーゾーン(装備を店で買う概念)
TANK(画期的なコントローラー)
他にセガの体感系ゲームも歴史に残る名機多いと思う
2018/11/24(土) 00:25:01.99ID:TygjWizE
そのリストは概ね評価するけど、
発売年にスト2まで含めるならばファイナルファイトを忘れている気はする
発売年にスト2まで含めるならばファイナルファイトを忘れている気はする
2018/11/24(土) 00:28:53.54ID:TygjWizE
2018/11/24(土) 00:52:18.65ID:NPBs8OYR
2018/11/24(土) 01:12:04.85ID:s5mZLK2h
ZAXXON
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 01:47:46.00ID:gqwTh/4D シューティングだとギャラクシアンとムーンクレスタとスターフォースとギャプラスとジャンプバグ
とスクランブルとプーヤンとボスコニアンと1942とツインビーとR-TYPEとダライアスとASO等
アクションだと平安京エイリアンとヘッドオンとフロッガーとフリスキートムとクラッシュローラーと
アミダーとカンガルーとMrDoとマリオブラザーズとマッピーとスパルタンXと忍者くんと
サーカスチャーリーと新入社員とおる君とイーアルカンフーとドラゴンバスターと源平討魔伝と
ワンダーボーイとアテナとスペランカーと熱血硬派くにおくんとアルカノイドとバブルボブル等
80年代は歴史に残る名作が大量に出てたな
とスクランブルとプーヤンとボスコニアンと1942とツインビーとR-TYPEとダライアスとASO等
アクションだと平安京エイリアンとヘッドオンとフロッガーとフリスキートムとクラッシュローラーと
アミダーとカンガルーとMrDoとマリオブラザーズとマッピーとスパルタンXと忍者くんと
サーカスチャーリーと新入社員とおる君とイーアルカンフーとドラゴンバスターと源平討魔伝と
ワンダーボーイとアテナとスペランカーと熱血硬派くにおくんとアルカノイドとバブルボブル等
80年代は歴史に残る名作が大量に出てたな
2018/11/24(土) 02:07:39.15ID:NPBs8OYR
ポールポジション(現代的レーシングゲームの礎)
リアル麻雀 牌牌(グラとエロさの画期的進化)
リアル麻雀 牌牌(グラとエロさの画期的進化)
2018/11/24(土) 05:18:23.55ID:o7wZBFGt
あー、あの麻雀ってリアル麻雀牌牌って名前やったんや、アレは画期的やったわ
これまでずっとスーパーリアル麻雀だと思いこんでて、結構マジでググっても
イメージ通りのが全然出て来なくて、すっかり諦めてた謎がこんな所であっさり解けたやで
選択画面を見た時は懐かしさで嬉ション漏らすトコやったわ
あとピンク髪の子を脱がしたいというエロ目的で、当時麻雀の役やルールを覚えたってのは内緒やで
まぁ何十回やっても最高2枚しか脱がせられなくて、最後の「ごめんね!」って声しか覚えてないわ
これまでずっとスーパーリアル麻雀だと思いこんでて、結構マジでググっても
イメージ通りのが全然出て来なくて、すっかり諦めてた謎がこんな所であっさり解けたやで
選択画面を見た時は懐かしさで嬉ション漏らすトコやったわ
あとピンク髪の子を脱がしたいというエロ目的で、当時麻雀の役やルールを覚えたってのは内緒やで
まぁ何十回やっても最高2枚しか脱がせられなくて、最後の「ごめんね!」って声しか覚えてないわ
2018/11/24(土) 10:49:51.75ID:jg6obu79
あとゲイングランド
2018/11/24(土) 12:18:17.42ID:5UuaoFwt
プロゴルフ、プロテニス、チャンピオンベースボール、ビッグプロレスリング
今のゲームと比べても大してシステムが変わってないのがスゴい
今のゲームと比べても大してシステムが変わってないのがスゴい
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 12:55:57.24ID:zDHY8fZQ >>375
そうか?
任天堂のvsテニスにはタイブレークなかったし
ベースボールはカードゲーム的進化したし
プロレスに至っては単なる対戦でない興行視点の進化を遂げた。
変化ないように見えて結構変化はしてる。
そうか?
任天堂のvsテニスにはタイブレークなかったし
ベースボールはカードゲーム的進化したし
プロレスに至っては単なる対戦でない興行視点の進化を遂げた。
変化ないように見えて結構変化はしてる。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:40:46.85ID:Zm4XBOuo バーーーカ
2018/11/24(土) 21:08:12.35ID:+mtkjPFB
>>376
その他にもスポーツゲームって色々出たよね。自分は、トラックボールを使うバーディーキングとストライクボウリングがインパクトあった。 あと昔の野球ゲームってインフィールドフライって・・・あったっけ?
その他にもスポーツゲームって色々出たよね。自分は、トラックボールを使うバーディーキングとストライクボウリングがインパクトあった。 あと昔の野球ゲームってインフィールドフライって・・・あったっけ?
2018/11/25(日) 00:09:18.68ID:fICt/IDz
ハイパーオリンピックも80年代の名作に入れてあげてくれ
2018/11/25(日) 02:34:49.12ID:PQJQdkuZ
80年代ではないけどTVゲーム1号機の「ポン」が卓球かテニスのスポーツを表したものだからな
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:18:32.98ID:4W1fH1i/ ファミコン世代がまじうぜぇ
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
2018/11/25(日) 21:58:26.82ID:q9xEcR5s
昔はスポーツゲームと言えばDECOってイメージがあったが、当時を思い返すとタイトーも結構出してたんだね。女子バレーボール、ビクトリアスナイン、ピンポンキング、THE運動会辺りはよく遊んだ。
2018/11/25(日) 22:24:59.46ID:iebo4S9x
ビクトリアスナインはベンチの上で応援してるオッサンをやけに覚えてるわ
あと審判のコールが独特のイントネーションでなんか記憶に残ってる
あと審判のコールが独特のイントネーションでなんか記憶に残ってる
2018/11/26(月) 00:06:26.94ID:RwLoPhps
テクノスは?
2018/11/26(月) 09:14:10.33ID:StEIsbM+
アーケードであんなフレームカクカクのゲームは
ドッジボールが初めてだったな
ドッジボールが初めてだったな
2018/11/26(月) 09:35:13.29ID:XYgYas4D
テクノスと言えばビッグプロレスリングを駄菓子屋で
エキサイティングアワーをゲーセンでよく遊んだな
エキサイティングアワーはその前に発売されているセガのアッポーを踏襲しているようにも見えるが
技の出し方など操作性が直感的にわかりにくすぎなアッポー
とてもわかりやすいエキサイティングアワー、この差はとても大きかった
エキサイティングアワーをゲーセンでよく遊んだな
エキサイティングアワーはその前に発売されているセガのアッポーを踏襲しているようにも見えるが
技の出し方など操作性が直感的にわかりにくすぎなアッポー
とてもわかりやすいエキサイティングアワー、この差はとても大きかった
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:55:32.70 審判のコールと言えばチャンピオンベースボール
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 10:54:34.23ID:/gvTRJnP アッポーは技がインストカードに載ってない
から発見する楽しみがあって良かった
慣れるとどのキャラでもほぼ無限にできるし
駄菓子屋でメチャクチャやり込んだな
から発見する楽しみがあって良かった
慣れるとどのキャラでもほぼ無限にできるし
駄菓子屋でメチャクチャやり込んだな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 11:29:51.43 アペ!アペ!
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 19:38:08.91ID:wMCtfLl1 80年代前半から中期の頃はスポーツ系のゲームがいろいろ発売して
ゲームマニアと言うより一般の客に人気があったな
ゲームマニアと言うより一般の客に人気があったな
2018/11/26(月) 19:54:40.71ID:Bh74UJ+H
コスリ禁止令はゲーセンによく出てた
結局ハイパーオリンピックだけでなくシューティングが廃れるまでその禁止令は続いてた
結局ハイパーオリンピックだけでなくシューティングが廃れるまでその禁止令は続いてた
2018/11/26(月) 20:03:07.23ID:qKIEulwz
ハイパーオリンピックは18cm位のスチール定規をみんな使ってて
ゲーセンじゃ軒並み使用禁止になってたわ
没収された定規をガラスケースに入れて見せしめに飾ってあった店もあった
ゲーセンじゃ軒並み使用禁止になってたわ
没収された定規をガラスケースに入れて見せしめに飾ってあった店もあった
2018/11/26(月) 21:52:38.31ID:ahqTWsWl
>>385
くにおくんもかなりカクカク
くにおくんもかなりカクカク
2018/11/26(月) 23:11:25.09ID:hxMrsHLZ
ツッパリってゲームの感じ今じゃ出せないだろうな。
良くも悪くも漂う昭和感がたまらん。
良くも悪くも漂う昭和感がたまらん。
2018/11/26(月) 23:14:11.41ID:70MICntC
>>392
定規禁止にしたらみんな手持ちの硬貨でボタン擦る奴続出して、コンパネがボロボロになって慌てて「擦り禁止、定規はOK(但し自己責任で)」に規約変えてるゲーセンも多かったな
硬貨じゃ没収出来ないから
定規禁止にしたらみんな手持ちの硬貨でボタン擦る奴続出して、コンパネがボロボロになって慌てて「擦り禁止、定規はOK(但し自己責任で)」に規約変えてるゲーセンも多かったな
硬貨じゃ没収出来ないから
2018/11/26(月) 23:21:12.10ID:RROWIk9a
この辺じゃ定規だろうがガチャカプセルだろうがコスリだろうがどんなゲームだろうがみんな使い放題だったが
厳しい地域もあったんだな
ガチャカプセルはむしろ速度が落ちているように見えたが
厳しい地域もあったんだな
ガチャカプセルはむしろ速度が落ちているように見えたが
2018/11/26(月) 23:21:17.80ID:hxMrsHLZ
デカスリートが出た時もボタン溶けてたわ。もうそれ以外にコンパネ使えねえ程スレてた。
流石に腹は立ったけど、俺の居たゲーセンの場合
ボタンは腐る程在庫あったしマイクロスイッチは壊れないので流用するようにしてなんとか回してた。
流石に腹は立ったけど、俺の居たゲーセンの場合
ボタンは腐る程在庫あったしマイクロスイッチは壊れないので流用するようにしてなんとか回してた。
2018/11/26(月) 23:39:10.60ID:RROWIk9a
ボロボロのコンパネ見てもああ、ボロボロだねって思うだけだったなw
腹立つかねえ。自分のゲームでも無いのに
自分では器具は使ったこと無いけど、別にどうでもいいけどな
腹立つかねえ。自分のゲームでも無いのに
自分では器具は使ったこと無いけど、別にどうでもいいけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 01:37:56.58ID:AW2xnsz/ シューティングだとスターフォース以降連射が必要がゲームが増えて
連射が遅くてボタンを擦る人が大勢いたからコンパネやボタンが傷が付いてボロボロだったな
連射が遅くてボタンを擦る人が大勢いたからコンパネやボタンが傷が付いてボロボロだったな
2018/11/27(火) 01:52:45.74ID:k1SfQIjW
>>398
管理側の視点から書いてるのに把握できないの?
管理側の視点から書いてるのに把握できないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 02:03:08.22ID:tO30oK3R 鉄定(てつじょー)禁止なんて地域あったんだ
あれが1番筐体に優しいけどなあ
筐体といえば電子ライターで必死にアレしたけど
一回も出来たことない
あれが1番筐体に優しいけどなあ
筐体といえば電子ライターで必死にアレしたけど
一回も出来たことない
2018/11/27(火) 12:14:58.23ID:hNW95Bon
カプセル使うとボタンが真っ二つになるから禁止しないとな
定規の方がマシレベル
定規の方がマシレベル
2018/11/27(火) 14:33:03.60ID:nI5Zb8rW
>>401
エキサイティングして定規をバシバシ弾いてるうちに定規の角で手を切って血だらけになったとか、プラスチック定規使って割れた破片で失明したとか痛ましい事故が多発したからね
子供が勝手に定規持ち込んだのに自己の責任をゲーセンに取らせようとするモンクレ親も居たようだし
電子ライターの「電パチ」はコインシューターと筐体の金属部分を1本のアース線で繋ぐことで回避できるから
昔はコインシューターの中にマイクロスイッチが付いてるものが有って、それが電パチ可能だった
エキサイティングして定規をバシバシ弾いてるうちに定規の角で手を切って血だらけになったとか、プラスチック定規使って割れた破片で失明したとか痛ましい事故が多発したからね
子供が勝手に定規持ち込んだのに自己の責任をゲーセンに取らせようとするモンクレ親も居たようだし
電子ライターの「電パチ」はコインシューターと筐体の金属部分を1本のアース線で繋ぐことで回避できるから
昔はコインシューターの中にマイクロスイッチが付いてるものが有って、それが電パチ可能だった
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 15:06:15.53ID:gt2wLx/H 「カチッ」の対策されて、カチッっとやった瞬間、筐体から
「キンコーン」とチャイムが
すかさず3人のスーツ姿の大人に取り押さえられた
ワンワン泣いてただけのオレ
「キンコーン」とチャイムが
すかさず3人のスーツ姿の大人に取り押さえられた
ワンワン泣いてただけのオレ
2018/11/27(火) 17:48:41.80ID:4M/+sqRB
ワイのところは カチ機 って言うてた 何気にケツにやられると痛い
2018/11/27(火) 18:21:00.99ID:hNW95Bon
地元は湯沸かし器のやつが流行ってたな
チャッカって呼ばれてたかど着火か?
今思うとガス台とやつとかでもいいのかな
家の筐体と基板で試してみたい気もするけど勿体無いな
チャッカって呼ばれてたかど着火か?
今思うとガス台とやつとかでもいいのかな
家の筐体と基板で試してみたい気もするけど勿体無いな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:57:47.09ID:/xw5rMBz >>404
カイジの黒服思い出した
カイジの黒服思い出した
2018/11/27(火) 21:15:42.63ID:vNvKRQ3J
ワイの地元にあったゲーセンは1階がおもちゃ屋兼駄菓子屋、2階はちょい古いけど
50円均一のゲーセンという入り浸り要素満点の神店やったな
キャベツ太郎やうまい棒食いながら魔界村やったり、チリトマトヌードル食いながら
ゼビウスやったりと金無い厨房にとってはパラダイスやったなぁ
50円均一のゲーセンという入り浸り要素満点の神店やったな
キャベツ太郎やうまい棒食いながら魔界村やったり、チリトマトヌードル食いながら
ゼビウスやったりと金無い厨房にとってはパラダイスやったなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 21:58:40.28ID:X+obkyHN ギャプラスのスペシャルフラッグ固定技で
1面だけを延々とプレイして自機パーツ集めてエクステンドw
あの頃はゲームに触れてるだけでうれしかったんだ、ゴメンな。
1面だけを延々とプレイして自機パーツ集めてエクステンドw
あの頃はゲームに触れてるだけでうれしかったんだ、ゴメンな。
2018/11/27(火) 23:32:13.92ID:L3Y4nj0H
せめて10面でやりましょう
2018/11/28(水) 00:09:39.19ID:18bqRXfC
2018/11/28(水) 00:18:54.53ID:18bqRXfC
>>409
魔界村でタイマー壊しとかなー
魔界村でタイマー壊しとかなー
2018/11/28(水) 00:34:08.04ID:tDnpCYle
タイムパイロットでワザと1面クリアしないで点数稼ぎ&エクステンド機数稼ぎとかやってた
エクステンドはたしか百万点超えると止まるんだけどね
エクステンドはたしか百万点超えると止まるんだけどね
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 02:38:00.36ID:u0uKY3Yf 昔魔界村でタイマー壊して100万点まで稼いで次のステージまで進んだけど
ある時期からタイマー破壊が出来なくなってゲームが壊れたと思ったけど
後からNEWバージョンに変わって出来なくなったのを知ったのは思い出深かったな
ある時期からタイマー破壊が出来なくなってゲームが壊れたと思ったけど
後からNEWバージョンに変わって出来なくなったのを知ったのは思い出深かったな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:33:29.63ID:F/FjriXb 子供の頃バブルでヨーロッパ旅行に行った時
フランスのゲーセンでギャプラスやってたら
人だかりができて俺の家族がビビってた
隠し機体とか使ってる人初めて見たんだろうな
フランスのゲーセンでギャプラスやってたら
人だかりができて俺の家族がビビってた
隠し機体とか使ってる人初めて見たんだろうな
2018/11/28(水) 09:04:36.36ID:e9LCLKoz
ドヤ顔してゲームしてるジャップのキモヲタがいたって
こうやって世界中に広まっていくんやろうな
こうやって世界中に広まっていくんやろうな
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 11:31:33.22ID:zBDJakY7 89年から90年の頃、17歳のオレはニューヨークに留学してたんだが
向こうでちょうど発売されて爆発的人気だったのが「ニンテンドー」っていう
要するにファミコンだった
ホームステイ先の子どもと一緒によく遊んだが、無論オレは「神」だった
スーパーマリオをB押しっぱなで高速クリアしてたら近所のキッズどもが
何十人も集まり羨望のまなざしよ
笑ったのがドラクエ1を攻略本も無しにものの数時間でクリアしたときだな
アメーーージング!とかそんな歓喜の声が聞こえてた
ドラクエは文字がすべて英語表記だったのがチトきつかったけどな
古き良き思い出
向こうでちょうど発売されて爆発的人気だったのが「ニンテンドー」っていう
要するにファミコンだった
ホームステイ先の子どもと一緒によく遊んだが、無論オレは「神」だった
スーパーマリオをB押しっぱなで高速クリアしてたら近所のキッズどもが
何十人も集まり羨望のまなざしよ
笑ったのがドラクエ1を攻略本も無しにものの数時間でクリアしたときだな
アメーーージング!とかそんな歓喜の声が聞こえてた
ドラクエは文字がすべて英語表記だったのがチトきつかったけどな
古き良き思い出
2018/11/28(水) 12:10:37.17ID:BmxyUjSU
2018/11/28(水) 16:42:22.05ID:PKl7uULB
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:33:15.93ID:NlxzeY3P >>417
89年から90年だと既にファミコン発売後数年は立ってて、メガドラが熱いころだと思うが、地域差があったのかな。
89年と言えばバックトゥザフューチャー2で、2015年に行ったマーティが、
ゲーセンのレトロゲームとして稼働していたダックハントを得意げにプレイして冷笑されるシーンが面白かったな。
89年から90年だと既にファミコン発売後数年は立ってて、メガドラが熱いころだと思うが、地域差があったのかな。
89年と言えばバックトゥザフューチャー2で、2015年に行ったマーティが、
ゲーセンのレトロゲームとして稼働していたダックハントを得意げにプレイして冷笑されるシーンが面白かったな。
2018/11/28(水) 21:29:46.18ID:PshJ9vv+
メガドラが熱いとかw
任天堂さんやソニーさんの万年かませ犬で名を馳せているセガさん得意の自虐ネタですか?
任天堂さんやソニーさんの万年かませ犬で名を馳せているセガさん得意の自虐ネタですか?
2018/11/28(水) 21:45:10.99ID:/YG9OH84
プ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 22:05:45.43ID:CxAhdrcW メガドラって何?
パズドラのパチモン?
パズドラのパチモン?
2018/11/29(木) 09:15:38.48ID:VRAUpJdd
┐(´д`)┌ヤレヤレ 40台にもなってみっともない
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 10:10:28.31ID:ygNpG2EW 湯川専務がコンパニオン食ったのバレたってほんとなの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 10:51:33.80ID:S4oIY/HH メガドラは世界一のアーケードゲームメーカーのセガが出していた家庭用ゲーム機だよ。
その前にもSC-3000とかマスターシステムとかあった。スタージャッカーや青春スキャンダルやナイトストライカーなど、他では遊べないゲームセンターの名作がそのまま家で遊べたすごいマシンだったよ。
その前にもSC-3000とかマスターシステムとかあった。スタージャッカーや青春スキャンダルやナイトストライカーなど、他では遊べないゲームセンターの名作がそのまま家で遊べたすごいマシンだったよ。
2018/11/29(木) 11:20:19.47ID:01mHLvmC
メガドライブはセガがコンシューマ用のテトリス移植の版権も取っていれば日本一の家庭用TVゲーム機になっていたかも知れない
2018/11/29(木) 17:11:21.85ID:+vq932q0
ファミコン版テトリスを出したBPSはホンマ、壮大なクソを売りつけたよな
SEGAのテトリスとは全く違うキーコンフィグで変更なんぞは一切不可
ファミコン版をやり込むとAC版が下手になるというイカれ仕様で
ワイの中では断トツのクソゲーオブザイヤー受賞作やったわ
SEGAのテトリスとは全く違うキーコンフィグで変更なんぞは一切不可
ファミコン版をやり込むとAC版が下手になるというイカれ仕様で
ワイの中では断トツのクソゲーオブザイヤー受賞作やったわ
2018/11/29(木) 17:48:26.25ID:vZFExVz4
元々パソコンで先に出してたのがBPS仕様じゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 17:50:02.68ID:jgnQBdsU ゲームボーイ版のテトリスは操作がアーケードと同じだったから
面白かったな
面白かったな
2018/11/29(木) 17:52:57.23ID:01mHLvmC
テトリスに関してはセガと任天堂が下らない意地の張り合いやって移植版(元はPCゲーム)をグダグダにしてしまったんだよな
結局アーケード版テトリスは誰も移植出来ないという事態に
結局アーケード版テトリスは誰も移植出来ないという事態に
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:41:36.85ID:0uQahkQw そういや、テトリスは背景が宇宙みたいなやつとか猿がいないやつもあったけど、あれはなんだったんだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:50:06.08ID:taI2cH6o テトリスもどき
2018/11/30(金) 10:50:50.77ID:SczIt/gd
猿がいないやつはタイトー版かコピー
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:43:04.58ID:blsyIne5 そういや後続のWELLTRISもBPSがモタついた上にBLOCKOUTに先越されて流行らなかったな。
2018/11/30(金) 20:05:06.51ID:5Tjku20g
当時ゲーセンにあったテトリスだけのやつだと
セガ(16)とそのライセンスのタイトー(基板は三種類くらい?)とセガ(E)のしょぼいやつとアタリのパソコン版っぽいやつのどれかかな
セガ(16)とそのライセンスのタイトー(基板は三種類くらい?)とセガ(E)のしょぼいやつとアタリのパソコン版っぽいやつのどれかかな
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 01:21:26.26ID:gA0z1C1M タイトー版のテトリスは本家より少しBGMが遅くて暗かったな
2018/12/01(土) 02:11:35.76ID:MsKZYVGn
80年代はゲームだけに限らず音楽も至高であった
2018/12/01(土) 03:47:01.28ID:Cwy3YUqR
俺みたいなのは少数かもしれんが
ゲーム内容に夢中でBGMを楽しむ余裕というか意識が低かった。もちろん口ずさむことはできたけど
スペースハリアーで初めてBGMだけでも聞いていたい、と思った
ゲーム内容に夢中でBGMを楽しむ余裕というか意識が低かった。もちろん口ずさむことはできたけど
スペースハリアーで初めてBGMだけでも聞いていたい、と思った
2018/12/01(土) 14:26:34.60ID:6Tn4b4uG
スーパーとかのゲームコーナーには、ガンダムーって喋るメダルゲームがあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
