セガのレトロで総合スレ PART2

2011/10/30(日) 11:26:09.34ID:BIBLlPRp
思い出や攻略、Q&A、こぼれ話など基本なんでもOK。
体感ゲームのキングだったセガゲーで盛り上がりましょう。

前スレ
セガのレトロで総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1277368209/
2014/12/01(月) 21:21:04.82ID:5uZD41w2
>>312
曲を聞くと入れ替わったってそう思える。

>>313
Color Ocean
2014/12/02(火) 00:59:11.74ID:/qdCqK/g
ゲイングランドの音楽で原始〜起〜がぶっちぎりで好きだったけど
最近は革命前中国〜転〜も好きになってきた
2014/12/02(火) 06:53:27.75ID:ZCKwp46X
1、3、4面が好き
2と5は、正直あんまり
2014/12/02(火) 17:38:04.36ID:Bj40uAuV
5?
2014/12/02(火) 18:11:18.63ID:B1cGdQaY
メガドラ版
2014/12/02(火) 23:18:54.75ID:Fu7WUSGA
海外SMS版のPSGアレンジもオツ
2014/12/05(金) 10:24:51.41ID:uWOfRSge
http://127.0.0.1:8823/thread/http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417717084/l50
これ見てサンダーブレードにはまってた頃を思い出したw
やられてぐしゃぐしゃになったサンダーブレードを見るとシェーって気分になるよね。
あのぐしゃぐしゃ加減が味わい深いというか脳裏に焼きつくというか柔らかいインパクトがあった。
当時のセガの他のゲームだとパーっと華麗に散るって感じ(アウトランのクラッシュなんかはその典型)なんだけどな。
2014/12/10(水) 23:45:42.07ID:sRJ+UB/v
アフターバーナー、3万5千個自主回収…岩谷産業

読売新聞 12月10日(水)21時33分配信
 岩谷産業は10日、カセットボンベ式のアフターバーナー「お料理バーナー クライマックス3」の一部で使用時にミサイル漏れが起きたとして、3万5368個を自主回収すると発表した。
 ミサイル漏れ事故が4件発生し、「ゲームオーバーになる恐れがある」として、新品と交換する。
 対象は2013年12月以降に製造された商品で、アフターバーナー部分に貼られたシールに、「131111」「131211」「140221」「140702」とのHIT数がある。バグが原因とみられる。
 同社に10月以降、「漏れたミサイルに引火した」などと連絡があった。けが人はいないという。問い合わせ先は専用の相談室(0120-60-1598)へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00050104-yom-soci
2014/12/11(木) 06:57:09.23ID:Smhcn4sC
ふぁい!
ふぁい!
2014/12/12(金) 16:59:53.38ID:vmfTEwEq
超ツマンネ
2014/12/15(月) 09:53:44.33ID:9tVEM2vc
X68Kのサンダーブレードは技術的に頑張ってるのは認めるけど、ゲームバランスの点では解せないところがある。
マップなんかも実はかなり違うし移植センスの点で電波新聞社には及んでいないしゲーム性の再現という面で失敗作だと思う。
何から何まで同じじゃなければダメとは言わないけど、もっとAC版のサンダーブレードが好きな人に調整してほしかった。
4面の縦スクロールの時に敵弾がビルを貫通して迫ってくるのはどうかと思う。
3面以降はSPSが想定している操作から少しでも外れるとクラッシュって感じでLDゲームで遊んでるみたい。
サンダーストームやロードブラスターみたいに指示表示(矢印とか)出ない分タチが悪いと言える。
ハイスコア更新って気にもならないし1回クリアしたらもういいやって人多かったんじゃない?
2014/12/15(月) 15:52:35.75ID:e4FanWhA
SEGAが自社ゲームを題材にした複数の映画製作を企画
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418618796/
2015/02/14(土) 04:28:57.85ID:l583bPB6
社名が「セガゲームス」になったらしいな
セガって元々サービスゲームスの略なのにこれじゃセガガじゃん
2015/02/14(土) 22:23:51.82ID:Bol4dPeI
SGGGへの前兆
2015/02/21(土) 18:36:21.62ID:cQIMjW0G
アウトランの筐体でアメリカの消火栓を大きくしたような
アップライトタイプを遊んだことがある。
ボディが銀色でモニターは14インチくらいだた。
アメリカ原潜に積まれたというウワサの専用筐体だったのか?
2015/02/21(土) 21:45:37.22ID:ts8xNxot
ターボアウトランもあるよ。
ちなみに俺は黄色い筐体で操縦桿二本ついた1プレイ25セントのアサルトを死ぬほど遊んだ思い出がある。
2015/02/21(土) 21:51:22.40ID:ts8xNxot
あったあったコレコレ
ttp://www.scvgames.com/items/details.cfm/id-30/1988-namco-assault-stand-up-arcade-game

アップライトのアウトランってこれかい?たしかもう1種類あったよーな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=3KetJxmtjZk
2015/06/09(火) 12:27:25.34ID:m0yG1i6m
とあるアメリカのテーマパークのアトラクション3つ
…BGMが、「あの」BGMが聞こえてくる…
Rockin' the Heavy Metal High Rise - KartCam Style
http://www.youtube.com/watch?v=XxMyCbc3k2Y&;feature=youtu.be
WILD WOODY
http://www.youtube.com/watch?v=OCwgKQ537lo
The Lumberjack track at Tracks in Branson
http://www.youtube.com/watch?v=iGAGZDavkX0

>>330
まだ西鹿児島駅だった時代の天文館にあった小さなゲーセンで見かけた覚えがありますわ。
その他何度かあちこちで見かけたかな。
それと、上で出てきてるサンダーブレード。20年以上前かに大阪の阪急茨木市駅近くにあった
旧ジャスコ茨木店(永代町の商店街内)にあったゲームコーナーで、
アップライト型で柵付きの回転台の上に乗って、操縦桿の動きで直接回転台が動くという筐体を見かけたことがあります。
海外輸出用のデラックス筐体を少数国内でも販売したのか、後にも先にもあの形の筐体は
見たことないです。レア中のレアかな。少しだけ作られた試作品だったのかも知れないけど。
関係ないけど、昔大阪駅前第4ビルのB2Fにあったコナミの直営ゲーセンで
A-JAXのコクピット筐体を見かけて何回かプレイしたことあったり。
ミスするとレバーががちゃがちゃっと振動するというw
AMショーに使った奴を流用したのだと思いますが。
2015/06/14(日) 21:53:31.10ID:9ea5gv6N
DC版 ファイティングバイパーズ2を買ってみた(800円)

あの頃を思い出すぜ!
2015/06/17(水) 23:52:19.95ID:DkVmJWJT
パワードリフトの曲ってやっぱりBコースの「LIKE THE WIND」が一番人気なの?
2015/06/18(木) 00:04:49.35ID:iIgqbJ2u
SSTバンドがアレンジした事と
たしかBEEPのソノシートに収録されてた曲のコースがBだけだったような。
2015/06/21(日) 18:58:28.93ID:EzFj3UDi
>>334
初音ミクアーケードに入ってるのも
Bコースの曲だけだな
2015/06/21(日) 20:28:21.95ID:ei47XDX4
風のように
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 22:41:23.99ID:dxRHwVNn
バンクパニックって、時間切れになるとどうなる?
まさか一発ゲームオーバーか?
2015/06/23(火) 23:07:52.97ID:39/t9HhK
>>337
普通に一機へる
更に再開しても、残りタイムが三分の一しかないから結構厳しい
2015/06/23(火) 23:39:28.91ID:c/xxN1MB
ミスしても一般人を絶対撃ち殺さない保安官
2015/06/24(水) 01:30:46.41ID:xVPn0cLa
え、あれヘッドショットしてるじゃん
コメディタッチだからこっちに怒りをぶつけるくらい元気だが
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 22:01:37.94ID:H+C1uTqQ
>>338
演出は?
つか自分でやってみた方が早いかな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 18:56:41.56ID:0/00tYPu
セガを信じてよかったと思うニュース。
【7月18日オープン】いよいよ明日オープンの『トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス スペシャル』の
プレオープン開始ポリ〜♪早速たくさんの人が体験してくれて嬉しい(((o(*゚▽゚*)o))) 楽しみにしててね〜♪
http://twitter.com/TokyoJoypolis/status/621886396312125440
しかもこれ、横に二人乗りやがな! 初代越えとるがな(涙
しかし、この機種の初稼動は中国だったという(血の涙
2015/07/31(金) 09:58:35.42ID:tHImuXdO
>>330
地元の狭いゲーセンにあったな
多分このタイプのアウトランとスーパーハングオン
たしかショック振動がハンドルについてるんでギアカチャやりづらかった気が
アフターバーナーとかはシティー仕様になってた
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 20:05:30.37ID:/oMA4hhC
ゲーセン全盛期の80年代半ばに登場したスペースハリアー(セガ)

そのスペースハリアーがパソコン用に発売されると
ユーザーがキャラクターデータを改造し
ガンダムキャラのみのスペースハリアー
高橋留美子キャラばかりのスペースハリアー など
数々のスペースハリアーが登場した(Youtubeの動画リンクもあり)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800005444.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800813215.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11801555640.html
2015/08/02(日) 22:17:01.72ID:imNF2eBh
>コオロギはリンク貼ってそれをスル―すると今度は自分のレス番引いて自分のサイトについての話題に持って行こうとする
>これもスル―すればそれ以上引っ張らない

参考になるう
2015/08/08(土) 23:35:45.45ID:gcYpyNd4
去年くらいに秋葉でスペハリやった時 パレットが一色足りないってエラーが画面上に出て
初めてみるエラーだなーとか思ってたら つい一週間程前ミカドでプレイ中にやってたらまた同じエラーが出た。
熱暴走かな?

てか 画面にでかでか出るんで敵キャラに文字がかぶって見えなくなる上級プレイが楽しめます。クリアしたけど。
2015/08/09(日) 17:32:14.69ID:3W1L0FfF
ここに出てるやつかな
https://tcrf.net/Space_Harrier_%28Arcade%29
これのエラーメッセージから察するに修理担当者向けじゃなく、開発者向けの物みたいですね。
システム基盤の経年劣化か内部端子の接触不良かでデータ化けが起きて、
BIOSというかOSみたいな物がそれを(誤?)検知して表示させてるのかな。
2015/08/09(日) 18:32:20.48ID:3YjtDVYp
それですー 
なんでしょうねぇ
2015/08/10(月) 00:02:04.95ID:FN2ga6AN
>>344
ただのキャラハック物は魅力は感じないけど、3D対応とかスゲーな。
2015/08/10(月) 00:02:53.33ID:FN2ga6AN
>>347
ステージ開始時に出るメッセージっていうの初めてしった。
2015/08/11(火) 16:25:22.74ID:99E9xW4o
アウトランの1面の未使用ステージ というか看板とコーナーがめちゃくちゃだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=zIZbwzdZaG0
2015/09/20(日) 10:37:54.86ID:9PIYQnMI
昔イヤラシーフォースってあったよね。
筐体が回転するやつ。
成人向けの設定のせいか1PLAY料金も高かった。
2015/09/20(日) 10:56:57.81ID:kkYex66j
つまんね
2015/09/22(火) 16:35:23.70ID:V3RSpkgv
ワンダーボーイモンスターランドの最初の武器「グラディウス」のスペルがGRADIUSになってるけどこれってGLADIUSの間違い?
GRADIUSだとコナミのSTGの名前なんだが
2015/09/23(水) 00:41:06.04ID:VQt7LkHv
間違い(というか合ってると思ってた)
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 04:31:35.88ID:oLbrvpKk
違うゲームにあるロトの墓みたいなものだろうかw
2015/09/25(金) 17:15:53.69ID:jjceWftT
レトロゲーム的な動画とか集めるのって結構難しいね
ttp://6227.teacup.com/zakkinikki/bbs
 
相当に昔のはないんだよ。
2015/10/01(木) 08:42:42.12ID:HKBef27n
ギャラクシーフォースUで面の最後のコア?の倒し方次第でボーナスが
+100だったり+300だったり変わるらしいんですが
+300になる条件はどういうものかわかりませんか?
2015/10/02(金) 03:12:29.32ID:54HNZkpg
>>354
関係ないけどドラクエ9の武器「グラディウス」を錬金すると「サラマンダー」になるのには笑った
明らかに狙ったネーミング
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 13:20:11.09ID:5SGyYYbK
ヴイ・ファイヴ→V・V→VicViper→ビックバイパー
2015/10/02(金) 15:44:23.55ID:Qa1rakzJ
ドラクエ9はどうでもいいな

>>356

リンクの冒険だっけ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 18:45:41.21ID:GzRCCTpk
>>359
関係ないけど、ソーサリアンというARPGにNOILATEMって魔法が出てくる
逆さに読むとメタリオン(公式のネタ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グラディウス2
2015/10/24(土) 18:33:25.55ID:UsRXMvAF
>>356
ファイナルファンタジーにはリンクのお墓があって、
ケルナグールにはフリオニールのお墓があるんだよね。

昔はこういうのがあって楽しかったな
364名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 17:32:42.00ID:/FjymqmQ
射的系、本物のBBガン使用したやつ韓国の友達が作ったんだけど売れるかな?
2015/11/06(金) 22:07:46.19ID:3bfd1q5O
ナムコがレトロゲームの知的財産を開放してうまくいってるみたいなのでセガもやれ、と思ったけど
体感ゲーム出るまでのセガのアーケードってあまり印象無いのよな
2015/11/06(金) 22:37:07.30ID:q5Vaybin
↑お前の価値観の問題
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 03:03:33.81ID:W8X6GlEv
調べてみたら、いくらでもあってワロタ
ゆとりかよ
2015/11/07(土) 20:54:54.52ID:odBkN5aB
スーパーじゃないモナコGPは最高だ。
スーパーも良作だと思うけど、スーパーじゃない方は神作。
ゲームも面白かったが、CPUを使わないであんなの作った事実にはびっくり。
2015/11/08(日) 02:46:18.73ID:DYpO6jL5
挙動が気持ちいいんだよな
いい意味でアナログのおもちゃみたいで
CPU使った見下ろしレースゲーとは全く違う感覚
2015/11/08(日) 18:14:31.35ID:Ea7ugb+6
>>369
基板の作りで感覚が違うとか意味わからん
オーディオオタのオカルト話か?
2015/11/08(日) 20:15:50.26ID:oZMK0QP0
ダンプ松本ってゲームの作曲は誰なんだろ?
使用されてる音色はカルテットに似てるけど
2015/11/09(月) 07:52:11.13ID:1UyjszP8
>>365
あれグッズ以外でなんか出たのかね?ゲームとか
2015/11/09(月) 07:57:29.88ID:WPsCac4X
>>371
それって基板や開発ツールが同じだからじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 16:38:05.46ID:GFLaUajt
プロレスならサンリツ外注っぽいけど違うのかね?
2015/11/10(火) 21:19:52.93ID:rXsDMye0
モナコGPの操作レスポンスはどことなくタッチパネル操作を思い出す
2015/12/17(木) 04:50:24.61ID:QOrh7SRk
ボーダーラインは素晴らしい

>>375
モナコGP無印は良かったよな
スーパー以降はゴミだが
2015/12/17(木) 19:51:33.64ID:F9VmJQ7w
あそぶゲーム展に展示されてる「スピードレースデラックス」の時点で
モナコGPのようなレスポンスやスピード感は実現できてたんだな、と
2015/12/17(木) 21:49:45.02ID:aTAJUPXx
あと意外と、エンジン音に迫力と説得力がある
モナコもスピードレースDXも、CPUはなく回路だけってのが驚き
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 19:04:04.67ID:rvXHqdhb
モナコGPもっかいやりてえな
2016/02/08(月) 18:05:28.66ID:4VTMZnes
昔デパートで見たSEGAのゲームが複数入ってて(MVSみたいな)筐体自体にタイマーが付いてて、
切れると「ピーピーピー」という音を立ててデモに戻るというゲーム機があったような気がするんだけど、誰か覚えてない?
2016/02/09(火) 12:21:22.08ID:+T+gR6HM
http://www.system16.com/hardware.php?id=703
2016/02/10(水) 07:30:07.38ID:3DYuN63r
>>381
筐体の感じは随分と違うが中身はどうやらコレっぽい。

まさか、マスターシステムだったとは…。ガキすぎてアーケードも家庭用も区別ついてなかったわ。
2016/02/20(土) 20:00:44.94ID:sKAwVIsS
http://park21.wakwak.com/~suka/sega/ippatu/softdesk5/sg1000mk3.html
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:21:37.18ID:TaFJgR/C
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/03/24(木) 12:50:02.36ID:R0me0GuK
本日3月24日はアーケードゲーム『ファンタジーゾーン』が登場して\30周年!/の日です!
2016/06/16(木) 12:56:28.54ID:gbYWNzcq
一見地味なゲーム「ゲイングランド」の面白さを
やってた人教えてくれ
2016/06/17(金) 06:08:40.65ID:378jeV/Z
クラックダウンなら遊んだ覚えあるけどな…
2016/06/17(金) 07:51:20.14ID:4qqzOz3r
ゲイグランド
2016/06/17(金) 14:16:20.07ID:2+2xhz+b
ゲイランド
2016/06/17(金) 16:47:48.23ID:8jkoLX2C

イングランド
2016/06/17(金) 20:37:00.29ID:j0mQXQrX
やっぱキャラクターで攻撃方法が選べるってのが良いんじゃないか
あとBGMは最高だな

実は、あまりやり込んでいないんだが
2016/06/18(土) 00:33:38.65ID:KQBpvyMO
あんなちまちましたゲームなのに面白いんだよなゲイングランド
2016/06/18(土) 12:07:28.61ID:MoziCAW7
青春スキャンダルぐらいの時期にセガは本社開発の他に4つの子会社が開発・提供する制度になっているという記事を見たことあるけど
コアランドとあと3つはなんだったのだろう?
2016/06/18(土) 15:41:31.76ID:/Wndf+kW
ビック東海
シムス
CSK
(テキトー)
2016/06/18(土) 16:06:53.09ID:MoziCAW7
wikiのセガゲー一覧見ると
一つは:アルファ電子
あとグレムリンってとこが多いんだけどこれは米企業のようだ
記事のは全部国内企業だったような気がする…
2016/06/18(土) 16:10:04.49ID:MoziCAW7
この情報と記憶を元に暫定でこうかな

コアランド
アルファ電子
グレムリン
エスコ貿易 or サンリツ電子
2016/06/18(土) 16:13:38.27ID:bGYEXoIJ
コアランド
池上通信機(ザクソン・コンゴボンゴ)
アルファ電子
エスコ貿易(経由でオルカ)

>>394
CSKは(当時の)セガ親会社
2016/06/18(土) 16:19:02.43ID:MoziCAW7
>>397
ああ、そんな感じかも

あとFC、MDなんかでやたらセガゲーを良移植していたサンソフト
ACのタフターフの開発元になってるな
この愛知の1企業サンソフトとセガの親和性はなんだろうな
2016/06/18(土) 16:28:30.58ID:bGYEXoIJ
>>39
筐体だかの取引があったって話をファミ通.comかなにかで見た覚えが。

コットンやらオーライルやらのsuccessもセガと仲良しだね
2016/06/18(土) 22:11:18.43ID:T4BCADgt
ヤフオク見てたら、当時のパンフとかよく残ってたもんだと思うわ。体感のパンフとか、都会のゲーセンでしか配ってなかったからなぁ〜
2016/06/18(土) 23:27:16.39ID:EIz/eP5Z
>>400
廃業したゲーセンから引き取った書類整理中に見つかるケースが多いみたいだね
パンフの多くはAOUやAMショーでオペレーター向けに配られたもの
2016/06/19(日) 01:12:38.89ID:AvCpnFJC
>>398
サンソフトはFZもABもエイリアンシンドロームも本家セガのマークIII版より良かったな
特にABのマークIII版は・・・
2016/06/19(日) 05:01:40.97ID:1kjMafc3
テンプレ過ぎて吐き気
2016/06/19(日) 22:46:47.55ID:I9tIchbs
ナツゲーミュージアムにトランキライザーガンがあったので
久し振りにプレイしてみた。
このゲーム、今までは眠らせた猛獣をひたすらジープに運び込む
だけのプレイだったけど、今回は同時に眠らせて何面まで行ける
かトライしてみたら意外にも3面〜4面クリアした時点で
強制ゲームオーバーになった。
2016/06/19(日) 23:20:26.32ID:a/ZrTkVC
ちょい追記
もしかしたらジープに運び込んだ猛獣の数によって同時眠らせ
で進んだ際のゲームオーバーの面数変わるのかも知れない。
1セットだけ揃えた際は3面クリアでゲーム終了、2セット
の時は4面クリアでエンドだった。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 00:17:40.00ID:ez56dCr7
なぜゲームオーバーになるんだろう…
そもそも面クリって概念も、説明書きに無かったよな確か
2016/06/20(月) 02:40:36.14ID:sk1ijziI
>>400
体感のパンフは、ホント欲しかった。
ステッカー付いてたり、田舎の中坊だったからなぁ
2016/06/20(月) 05:18:13.48ID:gbn3i1Ig
トランキライザーガンって面クリアの概念の意味がよくわからないゲームだな。
一応、ボーナスが入るメリットと次の面で難易度が上がるデメリットがあるが、
クリアせずに延々と同じ面をプレイし続けることができ、
それが永久パターンというよりむしろ普通のプレイのようにも思える。
面クリアでボーナスが入っても難度が上がる上にたった3〜4面で終わりじゃ、
なおさら面クリアなんてせずに同じ面をやり続けたほうが得だしな。

数面クリアすると強制ゲームオーバーになるというのは今まで知らなかったが、
今時のゲームでは常識の全面クリアしてエンディングと同じ意味のつもりでそうしたんだろうか。
エンディングらしい演出は流れないようだけど。

しかしよく考えたらこのゲームの主人公って、
眠ったライオンやゾウを引きずって運べるとはなんという怪力の持ち主なんだ。
車の容量の大きさも謎だけど。
2016/06/20(月) 05:50:08.99ID:aXetKzje
単なるバグだったりして
2016/06/20(月) 09:31:28.23ID:VxCgS6eQ
4匹同時に眠らせるとラウンドクリアって変わってるよな
2016/06/20(月) 09:39:38.33ID:Ky9YDt7x
>>数面クリアで強制エンド

これあくまでも推測だけど・・・
当時このゲームの製作スタッフ達は当時のプレイヤー、特に駄菓子屋でプレイしてた
子供達はそんなに何度も面クリ出来ると思って無かったんじゃないかな?大体4匹同時
に眠らせる(眠らせた動物をジープに運ばずそのままにして、画面上に眠った4匹が同
時に表示される様にする)ってコツ掴まないと結構難しいし。
だからある程度それを達成した人は上級プレイヤーとして見なされ強制エンドになるとか。
後このクリア法って完全な隠し要素じゃ無かったよな?
2016/06/20(月) 19:03:27.89ID:rVaEPD2j
>>404-405
このゲームには面数による強制ゲームオーバーは無かったと思うけど、3〜4面あたりから燃料の減少速度が速くなり直ぐに燃料切れで動物達の総攻撃が始まっちゃうんだよね

麻酔銃の発射ボタンを押しっぱなしにすると燃料が減らないというバグ技が有ったけど、発射ボタンに連射装置を付ける方法でバグ封じされた
この連射装置のせいで動物に当てた弾数が分からなくなり、象やライオンを1発で眠らせる手負いにするのが難しくなり面クリアが困難になった
413412
垢版 |
2016/06/20(月) 19:19:00.81ID:rVaEPD2j
よく考えてみたら4面は燃料減少が速過ぎてクリア出来なかった…
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況