【ワンパターン】レーザーディスクゲーム(LDゲーム)【好きな人は好き】

1デクスター
垢版 |
2011/03/27(日) 13:50:30.73ID:CWF5IDrs
レーザーアクティブなんていう特殊な例外はあるが、ほとんどの人にとっ
てレーザーディスクゲームは大型筐体でアケゲーレトロだと思う。

語れ。

ちなみに俺のLDゲームベスト3は、

1.スペースエース

2.忍者ハヤテ

3.タイムギャル

2011/06/29(水) 08:09:52.70ID:bqnI9Q67
水道橋近くで初めて見た野球権は、
田舎から上京した俺には凄いショックだった。
内容的には大した事はないんだけど、
脱衣麻雀でさえ、店のトイレで抜いていた俺には
すっごいオカズだった!
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 14:45:11.62ID:bhugqMMm
>>69
多分そう。最終コーナーは女の口から道路が出て来る凄いものだった
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 23:49:35.33ID:T3gmFK9r
俺の好きだったLDゲーム

・サンダーストーム(データイースト)

ゲーム内容はどーでもよくデモムービーが最高に格好いいゲーム
サウンドは銀河漂流バイファムのTAO

・タイムギャル(タイトー)

これもゲーム内容はどーでもよくレイカのやられ姿を楽しむゲーム

・インターステラ(船井電機/学研)

知る人ぞ知る船井電機が開発したLDゲーム。CGが非常に綺麗なゲームだった

・GPワールド(セガ)

収録コースは富士と筑波とテストコース。ペダルを足でバチンと弾くと
振動で映像が飛んでバリーミッドウェイのロゴが表示されたりした。
その他に本物のタコメーターが付いていたりして、悪戯されやすい筐体だった。
2011/06/30(木) 00:23:55.21ID:tYc3nwM1
サンダーストームはPCで出てるね。基板解析したとか。
2011/06/30(木) 01:18:46.70ID:A1k8KL3f
昔のデコってデコカセに始まって、LDゲーム出したり
ピンボール(デコピン)出したり
企業体力あったのに、最後はあっけなかったな。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 13:34:30.81ID:rCtGflbW
age
2011/06/30(木) 14:37:48.17ID:gIzoj/Bs
海外じゃDSウェアで昔のLDゲームが出てるんじゃなかったか?
日本のDSウェアでも出してほしいぜっ
2011/06/30(木) 19:12:44.94ID:vQkeOk2q
>>76
その“海外”って、ほぼアメリカのことを指してるんだろうけど、アメ公は単純
なのか、この類のゲームが大好きな奴が多かったみたいだな。ドラゴンズレアな
んてブルーレイで出てるくらいだ。多分日本では採算が取れなそうってことで、
発売は絶望に近いだろう
2011/06/30(木) 22:55:53.26ID:ZRvslB+9
日本でもCD-ROMが出回った頃
ロードブラスターやサンダーストームの
焼き直しが発売されたが玉砕
2011/07/01(金) 20:12:05.16ID:YDGdDUf7
http://www.4gamer.net/games/136/G013615/20110630084/
2011/07/02(土) 17:35:51.56ID:MDgh0Rs4
ZINでか細く(同人ソフトの下敷きになって)売られてて泣いたよ。
2011/07/22(金) 21:46:57.52ID:r8G1MyJu
>>78
サンダーストーム懐かしい椅子付きのボックス筐体にすげー金使ったわ
あの音楽が好きで好きでたまらなかったんでサターン版出たときに
すぐ買ったけどあっという間に暴落して泣いたのもいい思い出
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 09:47:05.47ID:3E1MPO4U
タイムギャルだけはブルーレイで出しても採算とれると思うけどな。権利とか
ややこしい事情があるのか、それとも矢印のでないゲームは不親切だと思って
いるのかどうなのか
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 13:06:42.00ID:tvQOcS3s
>>77
だからなに?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 13:20:52.17ID:tvQOcS3s
採算が取れなきゃ売れねえのか。
情けねえヤツラだな。
2011/07/24(日) 13:37:24.83ID:m83ZYkGd
慈善事業すらできないメーカーに未来は無い。
まあ、俺らレトロアケゲーマーに媚びを売らなかったメーカー共の今の惨状が全てを現している
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 13:37:35.75ID:xQYcw5lY
>>82
タイムギャルもサンダーストームももう原画もマスターテープもないんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 15:01:53.09ID:YIcyC/xJ
>>86
本当かいな
2011/07/26(火) 16:02:50.32ID:IbHL4xAI
バッドランズはあるかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 18:19:39.09ID:Rcchk8SD
>>86
ああ、やっぱりそうなんですか。
よく考えたら当たり前か。
2011/07/26(火) 18:23:11.59ID:7k84O0vR
LDレベルの画質ならなんとかなるんだろうけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 18:38:13.59ID:Rcchk8SD
>>90
なんとかなるって何が?
2011/07/26(火) 18:45:15.50ID:7k84O0vR
移植が可能って事だよ。さらに画質を上げるとかは無理だけど。
サンダーストームは最近PCに移植されてるし。
ロードブラスターとかVHDからマスター取ったらしいし、
細部は違うらしいけどタイムギャルもメガLDで出てるからね。
2011/08/03(水) 00:41:24.48ID:rF42tMkl
LDがLOに見えた
2011/08/20(土) 14:04:39.15ID:BKCkTp9z
>>72
インターステラは続編でザンガスとかあったよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 16:20:40.94ID:OOC8drJh
>>72 >>94
インターステラははっきりいって背景だけが豪華で、あとは8ビットパソコン
で作ったようなっもんだったな
2011/08/21(日) 19:06:00.05ID:V2urAMn3
右上に変な奴が常に表示されていたよな
CGは当時にしては非常に綺麗だった
2011/08/21(日) 23:30:18.55ID:/3a/YD5K
幻魔大戦のゲーム画面もかなりしょぼかった気がする
2011/08/22(月) 02:05:59.14ID:B/ZJ0Kkx
>>96
変な奴って何だw
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 21:01:32.10ID:jHHoJngC
バッドランズ浪人時代に大阪駅近くの御堂筋沿いのゲーセンでやりまくったな。

たった一回だけクリアした。
2011/08/22(月) 23:38:26.66ID:+sAWlwga
>>98
足がくるくる回転しているヤドカリみたいな奴
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 11:19:33.89ID:nDRCZdyx
エッシュズオルンミラについて詳しい人何か話聞かせてください
2011/10/09(日) 22:43:57.58ID:KaNQNwjt
>>101
逆から読むとラミンルオズュシッエ
2011/10/10(月) 00:47:23.23ID:tu7qXg41
>>101
ダン・デイビッドが剣でミサイルをぶった斬ります。
2011/10/10(月) 00:52:25.26ID:TXg1iPJd
どんな世界観のゲームだったかすら思い出せん。
エッシュって何だ? オルンミラって何だ?w

ていうか、発売されたっけ、これ。
2011/10/10(月) 19:32:19.05ID:VVK/0tv0
ファンタジーの世界のあれだよ
MSX版があったはず

敵のボスらしき女がドロンジョみたいな格好してて
LDゲームの中では簡単な方だったとかそんな感じ
2011/10/11(火) 02:22:12.96ID:nert3S0u
>>104
アケでやったけどデモ画面で日本語のナレーション付いてました。
出回りが悪いだけで普通に発売されてたと思う。

エッシュってのが悪党の名前、オルンミラは敵の本拠地の小惑星だったかな?

>>105
ファンタジーというよりスペースオペラだな。
アクションボタンのマーカーがスゲー見づらかった。
107105
垢版 |
2011/10/11(火) 23:26:30.22ID:gJHk3NTo
あー
スーパードンキホーテと勘違いしてたわ
まあこっちもMSXで出てたけど
2011/10/31(月) 21:54:33.85ID:6Ox6mjl8
クリフハンガーつうのもあったな
ルパンが主人公
2011/10/31(月) 23:21:43.19ID:Mrk9Ujig
カリオストロと複製人間を編集した音声に差し替えて日本語化したのはいい想い出
2011/11/02(水) 00:44:50.85ID:QYN8lw71
>>108
あれ何だったんだろうな。ちゃんとした製品なのか?

日本で見た人はかなり少ないだろうなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 02:55:38.67ID:1oyoHMn8
復帰
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 16:10:49.18ID:7jBi4LzM
デクスターってもしかして馬場でグロブダーやってた? 1
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 16:42:52.57ID:fckK4s2p
ロードブラスターのデモ音楽ってプロレスの入場テーマみたいだった気がする。
2011/12/10(土) 00:55:10.76ID:PXmAbn/Y
サンダーストームのデモ音楽は
バイファムのOP曲やってた人と同じグループ
2011/12/13(火) 08:30:08.74ID:daUAfilr
ブルーレイでスペースエースとかレアとか出来るの?
操作はテレビのリモコンでするの?
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 21:58:31.01ID:8FgPUFes
メーカによるよ。アクオス(シャープ)とビエラ(パナソニック)の
リモコンは対応してるけど、ウー(日立)とかその他メーカーの
リモコンはブレーレイのゲームに対応してないよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 02:21:13.43ID:v8iWfF+G
エッシュズとスーパードン・キホーテがYouTubeにアップされてるよ。
エッシュズは全く知らなかったから面白かった。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 22:06:11.23ID:hup+T1fv
エシュズ日本語バージョン無いのか
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 15:43:33.51ID:Z2EqjpNT
>>117

エッシュズオルンミラどこ?
ぐぐったがわからなかった

スーパードンキホーテはあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11357589

ドンキホーテは、魔女を倒したな
無謀な戦いではなかったということだ
2012/03/02(金) 20:15:19.80ID:D2UwLom/
YouTubeのエッシュズオルンミラ日本語バージョンは
MSX版がちょこっとだけ見られるね。

MSX版はミスるとエッシュの顔グラが表示されるんだね。
一応アーケードでやったことあるけど、あんな演出は記憶にないわ。
マーカーの見難さはアーケードと変わらない感じだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/04(日) 01:40:03.67ID:HsyQABVG
>>119
エッシュは英語で検索しないと出てこないよ。綴りが難解なので、Dragon's
Lair Projectに行って参考にしたら早い。ドラマチックで見応えがあるので
レーザーディスク・ファンだったなら一度は見ないと損。

>>120
そっかー。日本語版は幻か・・・。初代ダライアスの面クリアで分岐するとこ
ろで「どっちだ?」と言うギャグが流行ったのも懐かしい
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 13:31:39.77ID:YeyMDVnz
Esh's Aurunmillaか。
綴りが難しいな
どういう意味だろ
翻訳ソフトでもわからん

http://www.youtube.com/watch?v=8ttKf9naqVY&feature=endscreen&NR=1

動画みつけた
レバーの指示もボタンの支持も出ないのかコレ
理不尽だなあ。スーパードンキホーテの方が親切だな〜
2012/03/05(月) 13:46:47.43ID:/fCE/sH4
エシュのオルンミラは
ナイジェリアのヨルバ神話に出てくる神の名前らしい
詳しいことはネットを捜しても殆ど載っていない
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 19:50:28.76ID:YeyMDVnz
>>123
勉強になりました
ありがとう

ところで、昔のアニメは萌え絵じゃないところがいいよね
なんか夢があっていいよな
絵の動きとかも、手抜きしてない感じがする
2012/03/05(月) 20:39:27.01ID:hZ/23AoJ
いくらなんでも動きは今のアニメの方が全然いいだろ
2012/03/06(火) 00:09:03.50ID:u0Pmv6y9
>>125
今のアニメは如何に描画枚数を減らして時間を稼ぐかに注力してるよ。モブなんか動くどころか影になる
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 09:57:05.27ID:T4R7uju8
そうそう
ドラゴンボールとか見てると
使いまわしばっかりで酷いなと思うよホントに
2012/03/06(火) 22:26:16.68ID:Bagmj5BD
何もかも昔がイチバン!あーゆとりはかわいそ〜〜だねぇ〜〜〜 シねww
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 12:51:49.31ID:Owx9+Q6L
いや別にそんな事はないけど
ここは昔を懐かしむ掲示板だろうに
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 12:58:50.73ID:Owx9+Q6L
そうだな最近では
魔法少女まどかマギカを観たけど面白かった
2012/03/08(木) 07:13:09.75ID:y4uIIwhN
>>128
何もかもって範囲広げすぎwww
よくウッカリさんだと言われないかい?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 10:31:42.87ID:B3NWwJNl
忍者ハヤテもタイムギャルも、インストカードを見る限りじゃ矢印出さないつ
もりだったんだよな。だけど営業的にまずかったのか結局矢印ありになった
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 16:33:39.51ID:w4voWhyE
LDのレースゲームって結構あった
タイトーのレーザーグランプリとか
セガのGPワールドとか
実写のサーキットの上にCGの車を合成させてたが
どれも車が浮いて見えていまいちだった。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 06:52:15.15ID:sj0deiLS
LDを使うことに意義があるってんならともかく、あくまでタイミング入力
が大事なら今のアニメのキャラゲーなんかにもシステム応用が利きそうだが
なあ。シェンムーで見放されたか?でもシェンムーが受けなかったのは自慰
とも言えるシステムだったはずだ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 07:05:25.50ID:sj0deiLS
充分キャラ萌えしてるくせにゲームとしてのタイムギャルを俺が評価
しない(まぁ単なる個人的なランキングだが)のは、レバー入力があ
らかじめレバーを小刻みにコツコツと叩いていたら入力OKと判定さ
れてしまうからだ。これはタイトー系(といっても後は忍者ハヤテだ
けだが。宇宙戦艦ヤマトは別)の欠点だと思っている。
それがユニバーサルのスーパードンキホーテになるとどうだ。レバー
指示の時間内にしか入力受付していない。これが高度な感情移入と高
次面での緊張を産みだす。もしまたタイミング入力系のゲームが開発
されるのならタイトー系でなくユニバーサル系でお願いしたい
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 17:54:49.16ID:aCnINIcs
タイムギャルはすぐ2頭身になるからな〜
美しくあって欲しいのだが
2012/03/12(月) 20:05:42.02ID:NWpJ2AwU
>>134
応用でいいならヘビーレインやらジュラシックパークTHEゲームじゃダメなのかい?
2012/03/14(水) 20:11:32.81ID:qfuqk9u1
知らないからダメ
2012/03/14(水) 20:53:42.81ID:KDxkP1N7
知らずに語ってたのかよ
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 02:06:26.33ID:AbrNaDFf
アストロンベルトやスターブレイザーの特撮って当時“クサい”と思ってたけ
ど、今YouTubeで見ると中々良く出来ているな。

当時は日本の特撮バカにしてたからな・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 17:49:32.18ID:zNE538pb
バッドランズが好きだった。
2012/06/11(月) 04:09:44.63ID:GDhq1/4o
ロードブラスター以外に移植されたのある?LDそのもの発売したやつもあったな
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 10:52:22.55ID:3jOyl6ma
LDゲームの移植の元祖は多分メガCDの「サンダーストームFX」。今見るとひどい
絵だが当時は狂喜したもんだ。次に同じくメガCD、ウルフチームで、「タイム
ギャル」、「ロードブラスターFX」。次に出たのが、後でメガCDでも出たけど3
DOで「ドラゴンズレア」だったと思う。

ここからはコンシューマ機の性能が上がったから順番に意味はないけど、
プレステとサターンでそれぞれ「サンダーストーム&ロードブラスター」、
「タイムギャル&忍者ハヤテ」がそれぞれ出ている。

国内ではLDゲームは捌けないからこんなもんなんじゃないかな。MSXやレーザ
ーアクティブは知らない。

ただ、外国では日本よりLDの人気は高いみたいで、メガCDの時点で「マッド
ドッグマックリー」なんかが移植されていたようなので詳細は分からない。

後、DVD(Blue lay)ゲームとしてスペースエース、ドラゴンズレア、同2が
出ている(ちなみに俺は持っている)。

まぁ、移植云々いっても、やる奴は高性能パソコンでエミュるから移植か否
かはもうどうでもいいかも知らん。ちなみにURLはエミュの「スーパードンキ
ホーテ」。これ見た時には感動したもんだ。

https://www.youtube.com/watch?v=PAZEqBp90Ak&list=FLLftZRZytmzxI1b00Fcq0Ow&index=45&feature=plpp_video
2012/06/17(日) 17:04:54.46ID:g7ITMsv9
ドラゴンズレア1,2とスペースエースはPC/AT,AMIGA,ATARI STに移植されてたな
マッドドッグマクリーはPC/ATに

いずれも販売媒体はFD
2012/06/17(日) 17:11:21.59ID:g7ITMsv9
訂正:マッド〜はCDだったかも

最初に挙げた3作もPC/AT版については後のマルチメディアブームの時に
CD版が出たかも知れない

AMIGA版もCDTV向けにCD化されたかな?
2012/06/26(火) 23:31:14.63ID:TLhuTleh
ドラゴンズレアのPC/AT版はパッケージで持ってるよ
媒体はFD。当時買ったのだけど、サンダーストームFXの発売より1年は前なのは確か。
2012/07/07(土) 07:21:13.71ID:dPr2CCoH
LDゲームの移植といえば
MSXとLDプレーヤーへのセット移植があったな。
LDプレーヤーまで買わせようという魂胆がすごい。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 13:41:22.73ID:2B8OLXpE
>>147
いや、VHDの方がソフト多かったよ。VHDといえば酒井法子。“ミスVHD=hだったよな・=E・。
2012/07/08(日) 02:09:53.26ID:YgH1kBFn
家庭用バッドランズはVHDだった気がする
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 04:25:12.68ID:AD0cK0sd
>>149
いや、LDも出てたよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 19:18:24.53ID:0lJSNZhq
インターステラII・ザンガスをクリアできなかったのがLD人生で唯一の心残りだ。
インターステラは結構見かけるのになー・・・。
2012/07/15(日) 22:57:00.44ID:AzUzp7uV
LDゲーム登場当時アメリカにすんでいたが、
確かにドラゴンズレア、スペースエースまでは大人気で学校でも話題になっし、
筐体の周りにはいつも人だかりが出来ていた。でもその後は尻すぼみだった。
で、俺は逆にタイムギャルとかハヤテとかにあこがれてたよ。
2012/07/16(月) 00:30:44.34ID:T7CmnXgr
バッドランズ、ワンボタンなのは画期的だったがほとんどノーヒントだからなー。うまい人のを見ててあこがれたわ。

純正筐体はボタンにやや抵抗があって、例えるなら初代ストリートファイターみたいな押しにくさがあったが、
アストロンベルトの筐体に入ったバッドランズはボタン(トリガー)がすげー軽くてやりやすかった。
2012/07/22(日) 22:31:53.36ID:xque0Geh
スペースエースはPCC一番街店で初めて見た。感動しましたね。こことGB高田馬場店は海外製品が沢山あったなぁ〜。 私はロードブラスターとサンダーストームが好きでした。
2012/08/07(火) 19:17:58.64ID:UtKqmq43
一瞬だけ復活したLDブーム(?)で出てきた「マッドドックマックリー」クリア
した人いる?なんか西部劇のアトラクションみたいな所でロケしてて始まった瞬
間に白けるゲームだったが、激ムズだった。

「クライムパトロール」も激安のVシネマみたいな安っぽさがあったが刑事アクシ
ョンが好きな俺は積みコインしてクリアを目指したけど、3ステージ目かな、特
殊部隊編になったところでタイミングが異常に厳しくなって、クリアは諦めた。 
2012/08/07(火) 20:53:10.55ID:UtKqmq43
(続き)後は演技が大袈裟で笑える「タイムトラベラー」と「ストリートバイ
パー」が発売されたのだったけ?「タイムトラベラー」はクリアした。確か最
終面以外は入力タイミング前にレバーやボタンを連続入力して大丈夫だったと
思うが、最終面だけはタイミング通りに入力しないとミスになる。親玉が操る
機械に何かした時が入力タイミングだった。エンディングが気の抜けたダンス
で拍子抜けした記憶がある。

「ストリートバイパー」はカーアクションもの。実際にかなりのスピードを出
して撮影している、日本じゃ絶対に作れない豪快なゲームだったが、映像の迫
力とは裏腹にゲームシステムはショボく、ミス判定が客観的に判断できないた
めにプレイ後は理不尽な怒りを覚えるしかないクソゲーだった(クリアした猛
者いますか?)。
2012/08/07(火) 23:29:00.97ID:MKrgwe1j
>>155-156
あ、こっちでもしてくれてたのね。すまんかった。
2012/09/24(月) 18:08:11.00ID:GNWvu0Fm
ロードブラスター知らないあいだにアップデートしてくれてた
本物と違うって相当言われたんだろうなあ
どうやって完全版にまで持っていけたのか謎だけど偉い。
問題は肝心の製品版がとっくに販売終了してたってことだ
真っ先に買っておいて良かった
2012/10/11(木) 08:38:10.65ID:xQL6PEzK
ドラゴンズレアって、ボックス版じゃない単品DVDでもゲームできるの?
アマゾンで売ってるやつ。
2012/10/11(木) 23:39:00.83ID:C6SQk0IY
単品ってブルーレイしか扱ってなくね?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000IMUYRE/
2012/10/11(木) 23:45:47.97ID:C6SQk0IY
違った、DVDもあったわ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000053ZVG/
2012/10/12(金) 19:36:04.83ID:stIqUtde
多分できると思うけど、中古品出品してる店に問い合わせてみたら?
2012/10/14(日) 17:40:37.02ID:kRb81/Gg
レーザーディスクゲームっていうと
タイムギャルやサンダーストームといった
決まったタイミングで入力ゲームを連想すると思うが
他にGPワールドやレーザーグランプリといった
サーキットを実写で再生するLDゲームもあった
2012/10/14(日) 20:21:52.87ID:5fyy62oa
背景とコースにつかってるだけだがな
背景にくらべてキャラクタが浮きまくり
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 02:44:06.23ID:uq7EOaOq
レーザーグランプリってコーナーを曲がるとき映像に合わせなければミスにならなかった?
2012/10/15(月) 13:52:58.62ID:1ZhiKlDn
背景のコースを動画にしているだけだけど
車のスピードに合わせて再生速度を調整しているので
結構面倒くさいことをやってる
2012/10/15(月) 22:24:02.56ID:4EJtiGrb
日本海大海戦ってのもあったっけ。
どういうのか一度やってみたかった。
2013/03/20(水) 21:18:21.33ID:mv58smvA
Daphneの各ゲームのLDのフレーム設定数が分かるサイトないですか?
ちょっとづつ数字ずらして試してましたがもう心が折れました
2013/03/21(木) 00:17:01.50ID:qatTcufN
フレーム設定数ってframefileの中に記述するやつのこと?
2013/03/21(木) 21:56:26.57ID:WA+Vgjvq
>>169
そうです
これが分からないんでLDの映像がずれまくりです
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況