X

【コメ不足】令和の米騒動、続く【 値上げ 】★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2025/02/01(土) 15:51:33.26ID:j4QFiPhn
前スレ
【コメ不足】令和の米騒動、続く【 値上げ 】★5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1736059750/
2
垢版 |
2025/02/01(土) 16:51:06.28ID:G0EhnrMc
米先物2万円台に 先高感強くストップ高を記録 堂島取引所
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d9c355291895a1c5934fc4e8bbb0e548ef04b6d

米価が吊り上がったら儲かる方にかけてる先物投資連中が買い占めてるだけじゃね
買い占めた米も米価あがってるんだから高値で売却すりゃそっちでもウハウハ

儲けてる奴らと政治家さんもつながってるんなら米価さげる政策に及び腰なのもわかる
3
垢版 |
2025/02/01(土) 19:45:32.41ID:JtNadfZA
で、備蓄米放流したらどのぐらい安く成る?
4
垢版 |
2025/02/01(土) 23:27:04.70ID:w6Uq3BBZ
【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★2 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738419218/
5
垢版 |
2025/02/01(土) 23:41:45.28ID:Lr0x3wvN
政府「米の品薄は卸しが隠し持ってるのが原因っぽい」 [747976479]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738411816/
6
垢版 |
2025/02/01(土) 23:41:52.63ID:Lr0x3wvN
JA「備蓄米放出に断固反対する。足りないなら田んぼを増やせばいいだけ」 [751144696]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738415583/
7
垢版 |
2025/02/01(土) 23:42:42.86ID:f6xGr2jc
備蓄米放出って古古古古古米ですよね
せいぜい業務用とかで新米に混ぜて使う価値しかないような
そのへんはどうなの?
8
垢版 |
2025/02/01(土) 23:52:12.88ID:J+ROoIxA
【特集】「またコメが不足する」農政の限界を指摘する声も…“令和のコメ騒動”で見えたひずみ “コメクライシス”前編≪新潟≫

備蓄米放出が遅すぎた自民のせい
でもコメントで農協で器具や飼料を買うと高いって有ったな
9
垢版 |
2025/02/02(日) 00:40:42.61ID:dAAfOZRm
>>7
6年産出すというか、まだ6年産を政府に出してないのを出さなくていいよになるはず。
まあ、今年の7年産で借りた分返す+7年産分の政府米も出さなきゃならないから、よっぽどの増産できなきゃ来年も高いしコメ不足
10
垢版 |
2025/02/02(日) 00:49:54.74ID:ecXMnFE1
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025013101069
農水省、コメ高騰長期化で方針転換 見通し甘く、家計圧迫―備蓄米
時事通信 経済部2025年02月01日07時07分配信

農水省は昨夏以降、「新米が出回れば市場は落ち着く」と繰り返してきた。
2024年産米の全国の作況は「平年並み」だったが、流通の現場では、
生産から小売りに至る各段階で、在庫を多めに確保しようとする調達競争が加速した。


関係者によると、農家の庭先にトラックで乗り付け、
破格の価格を提示してコメを買い付ける業者もいるほか、
高値で転売して利ざやを稼ぐ動きも見られるという。


野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、
「コメの価格急騰には投機的な要因も影響しており、国民全体の利益を損ねている。
昨年夏の段階で、備蓄米のルールを緩和する措置を講ずるべきだった」と話している。
11
垢版 |
2025/02/02(日) 00:51:05.77ID:ecXMnFE1
s://www.palcoop.or.jp/osusume/touroku/rice/img/250120_info.p d f
お米値上げのお知らせ

農林水産省より2024年12月時点での作況指数※は
平年並みの101と発表されましたが、お米の価格が高止まりしていることから
2月3回(2/17(月)~21(金))以降お届け分より再度値上げさせていただくことになりました。

※スペース部分つなげてください
12
垢版 |
2025/02/02(日) 00:55:44.40ID:ecXMnFE1
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250128.html
『令和のコメ騒動』(1)コメ高騰の歴史に学ぶ、今後の見通し
食料自給率と安全保障 第10回
2025.1.28

https://www.mri.co.jp/knowledge/column/i5inlu000001exh7-img/agrifood_20250128-1L.png
図表1 コメの価格上昇の状況(2021年1月=100・比較対象:小麦粉・食パン)
13
垢版 |
2025/02/02(日) 08:29:59.30ID:QJ3Mfc1P
堂島に打ちこわしにいった昔の農民の気合いよ
ワイはそんな元気ないから日切れ間近の安売りパン食って早死にするわ
14
垢版 |
2025/02/02(日) 08:33:18.84ID:QJ3Mfc1P
てか江戸幕府すら買い占め商人を逮捕してたのに、わーくにの政府は先物で金儲け推奨しとるからな
終わっとるよこの国は
15
垢版 |
2025/02/02(日) 09:00:38.32ID:3WqkafkQ
今回の異常な価格吊り上げの原因は農家ではなく中間業者だと
ようやく政府も認識したみたいだしな
16
垢版 |
2025/02/02(日) 09:05:26.47ID:Xc09PwSR
認識なんてとっくにしてただろ
馬鹿じゃないか
単に表明したかどうかだけだ
17
垢版 |
2025/02/02(日) 09:28:24.74ID:arWQMAC9
政府の最初の発表の
「米は足りてる、流通が滞ってるだけで新米が出たらすぐに値下がりする」
という認識も間違いじゃなかったわけだよな
投機として米で儲けようとする業者のがめつさまでは読みきれなかっただけで
18
垢版 |
2025/02/02(日) 09:42:18.03ID:9hhj+S+F
米の先物のおかげで転売ヤーには追い風だからな
19
垢版 |
2025/02/02(日) 11:56:18.44ID:WzrI+QCP
先物板行ってみ
米先物は興味無し
20
垢版 |
2025/02/02(日) 12:24:46.36ID:BS6sSC71
時すでにお寿司
21
垢版 |
2025/02/02(日) 12:33:32.38ID:MaUGROGN
農家だって縁故米・直販を少しは増やした、農協に出す分減らして高く買う集荷業者や米屋に多めに売っただろ?

その分の積み重なって44万トン
22
垢版 |
2025/02/02(日) 12:50:27.05ID:2/H/Ntft
>>19
儲かってる人は独占したいから黙ってるよ
わざわざ教えるわけ無い
23
垢版 |
2025/02/02(日) 14:07:40.66ID:RB8uWWwC
>>17

それも含めて見通しだろ
もっと早く備蓄米出せば良かった
24
垢版 |
2025/02/02(日) 14:20:56.32ID:Aqj4W6sA
>>22
その通り
儲かっていない先物商品ほど電話で勧誘が来る
今はSNS
昭和から何も変わっていない
25
垢版 |
2025/02/02(日) 14:23:23.12ID:xt+XkLlU
先物を理解してない奴ほど先物市場のせいにしてて笑える
26
垢版 |
2025/02/02(日) 14:43:29.11ID:kjuV4g8C
前スレでもその前スレでも同じことを延々と言い続ける奴らが多いんだよな
「米を安く売れ」ってさ
価格は30年前に戻っただけ、かつコストは倍に上がったのも理解してない
農家はいまだに赤字ギリギリだよ
米がそんなに欲しいなら自分たちで作れはいいんだ
誰がお前らの農業止めてるのか教えてほしいもんだ
27
垢版 |
2025/02/02(日) 14:54:39.00ID:hQCYoyJC
> 同じことを延々と言い続ける奴
>>26の事だよ
馬鹿は自分が何を書いてるのかも把握できないんだな
28
垢版 |
2025/02/02(日) 15:06:35.19ID:Aqj4W6sA
食料管理法廃止したゲスどもって
自民、社民、さきがけのオール売国奴政党だからな
29
垢版 |
2025/02/02(日) 16:25:21.79ID:0ZG4bV+v
>>26
おい 前のスレみたいに 備蓄米そのものに対して貶める 書き込み すんのも忘れてんぞ業者
30
垢版 |
2025/02/02(日) 18:31:17.66ID:0NsExUWb
>>26
業者さん!
少しは農家に還元したらどうです?
31
垢版 |
2025/02/02(日) 19:01:03.89ID:G17TtCQ4
農機具メーカーや農協が売る器具のぼったくりの方が酷いらしいぞ
32
垢版 |
2025/02/02(日) 19:10:00.65ID:P32HJyaU
>>31
値引き交渉しないの?
33
垢版 |
2025/02/02(日) 19:24:44.36ID:9egj2hJ6
もう米の輸入自由化していいんじゃない
34
垢版 |
2025/02/02(日) 20:27:28.04ID:+bRnIo9T
実家が専業農家というYoutuberが『俺しらなかったんだけど、いまコメが値上がりしてるんだって? まあ値段言われても分かんないんだけど。米って金払って買った事ないからw』とかほざいてたぞ
35
垢版 |
2025/02/02(日) 20:43:41.58ID:5B26Kx8U
別に普通だろw
36
垢版 |
2025/02/02(日) 20:47:10.97ID:lr1o1dBu
>>32
資金貸してもらえなくなる
37
垢版 |
2025/02/02(日) 20:53:47.29ID:WzrI+QCP
>>34
だから米農家は昨年秋に出荷し終わってるからその売渡価格で終わってるんだよ
その後の今に至る値上がりからの恩恵は無い、むしろ名指しで免罪符にする奴もいて辟易している
38
垢版 |
2025/02/02(日) 21:44:29.66ID:2YYpRaR9
>>36
それって 足元見られまくってんじゃねえの 交渉もしないでビビってるだけじゃねえの?
39
垢版 |
2025/02/02(日) 22:54:48.74ID:2CaGMIu+
>>21
> 農家だって縁故米・直販を少しは増やした、農協に出す分減らして高く買う集荷業者や米屋に多めに売っただろ?
> その分の積み重なって44万トン

何が  農家だって  なのか意味不明
国内民間在庫量が去年の同時期と比べて44万トン減っている理由を農家に押し付ける支離滅裂な言い訳

どうして縁故米が増えるのか?仮に縁故米が増えたらその分在庫量は増える
農家が直販を増やしても在庫量は増える
農水省が取引を把握できない集荷業者や米屋に、農家が売った米の一部を
その集荷業者や米屋がため込んで流通に乗らないから、民間在庫量が昨年と比べて44万トン減っている

滅茶苦茶な主張で、どうあっても集荷業者や米屋が
米を高値目的でため込んでいる事実を認めたくない者がいるようだ
40
垢版 |
2025/02/02(日) 23:30:26.48ID:ecXMnFE1
https://allabout.co.jp/gm/gc/508662/
「とても寂しい気持ち」「今までよく耐えてた」
矢場とん、米価格高騰でご飯おかわり無料サービス廃止へ
41
垢版 |
2025/02/03(月) 03:12:38.90ID:4DB5e7vA
>>38
前にTV東京の「ガイアの夜明け」だったか
「カンブリア宮殿」の経済番組で
北海道のバター不足の話をやってたんだが
借金の遅れもない業者が「貸しはがし」に
あった。因みにこの業者、ホクレンだか
農協か忘れたがそこを通さずに
「自主流通」をやろうとしてたそうだ

要するにこの国では出る杭は打たれるって事
42
垢版 |
2025/02/03(月) 03:16:03.15ID:LJviiDAD
>>41
高い物買うのに値引き交渉するぐらい出るくいでもなんでもねえだろ
そんなんでプレッシャーかけてくるとか考えすぎじゃねえの
43
垢版 |
2025/02/03(月) 03:53:20.62ID:8tUXPD7O
>>42
https://readymade-net.com/l440/gaia-butter-3/
気が向いたら読んでみて下さい
別のサイトに私と違った番組意見等もあったので
総合して判断して頂きたい
44
垢版 |
2025/02/03(月) 04:53:01.46ID:Sm0DCqAD
>>42
お前がどう思うかじゃなくて相手がどう思うかだから
45
垢版 |
2025/02/03(月) 07:04:33.71ID:ERcuy7PW
備蓄米放出しても どうせJAに行くだけだから たいして価格下がらないと思うぞ
46
垢版 |
2025/02/03(月) 07:05:43.06ID:bhydNciH
備蓄米放出しろ。
そして米国配給通帳復活させろ
47
垢版 |
2025/02/03(月) 07:08:41.53ID:bhydNciH
備蓄米放出しろ。
そして米穀配給通帳復活させろ
48
垢版 |
2025/02/03(月) 07:46:12.87ID:MYv7sFab
>>39
民間在庫の集計方法の基準がある。
調べてから発言しようね
49
垢版 |
2025/02/03(月) 07:51:37.38ID:byNB+QGs
業者の悔しがりw
50
垢版 |
2025/02/03(月) 07:53:32.83ID:aNkOAbEn
農家は令和5年は急なコスト増の赤字で自分の給料を削って生産するしかない状態だった
一般企業でいうなら給料未払いの状態な。
会社から未払いが続けば3ヶ月も耐えられんだろうなw
51
垢版 |
2025/02/03(月) 08:19:51.62ID:ugWBy4k4
アホな業者は農家を免罪符にすりゃ何やっても許されると思ってるなw
52
垢版 |
2025/02/03(月) 08:51:27.43ID:2tPogFqK
むしろ農家は集荷業者が米を溜め込んで価格吊り上げてる実態を
一番知ってる人間だからね
53
垢版 |
2025/02/03(月) 08:54:50.44ID:MAt/BjxQ
相場としては小豆のほうが安い
絶対におかしい
54
垢版 |
2025/02/03(月) 09:10:18.43ID:pWyOSJKc
備蓄米は随意契約でJAへ
ブレンド米作ってでも店頭価格は下げるよ
今年は都議選、参議院選あるから下げなきゃ自民は大敗するからな
55
垢版 |
2025/02/03(月) 10:01:38.42ID:Um7osv9a
結局 コメ不足じゃなくて
消費者ふくめ流通の各段階でおきてる
買いだめによる価格上昇ってことだろ
皆 米に執着しすぎてるから苦しい
56
垢版 |
2025/02/03(月) 10:27:30.63ID:Mvk84h9m
仲卸が農家から安く買い上げる

日本食ブーム向けの国に米を輸出(円安で儲かる)

国内で足りなくなり米相場高騰(こっちでも儲ける)

投資で兆円規模の損失出してるので、少しでも儲けたいんでしょう。

国民無視。
57
垢版 |
2025/02/03(月) 10:28:44.60ID:Mvk84h9m
追伸

備蓄米を放出して高く売る。

なんだかねえ。
58
垢版 |
2025/02/03(月) 11:28:23.37ID:WtuYNxUg
備蓄米だから安いとかないぞ
勘違いを業者のせいにするなよ
59
垢版 |
2025/02/03(月) 13:38:52.87ID:uhXL6L0Y
>>44
対等な商売 相手にまず 平服しすぎだろ
60
垢版 |
2025/02/03(月) 13:40:18.02ID:SB+KUX9p
政府は備蓄米は転売業者には流さないつってるじゃん
転売業者が価格吊り上げるせいで集荷できないJAに送るとのこと
61
垢版 |
2025/02/03(月) 14:31:57.52ID:xQwRZy0k
参議院選挙控えてるのに大きく下がるわけないじゃん。
とりあえずやることはやりましたの政策だよ。
62
垢版 |
2025/02/03(月) 14:35:47.28ID:eBbhn3nK
現実として米は儲からないから別の作物に切り替えている農家が多いんだって
手間はかからないから他にも作れる利点は有るんだけどね
63
垢版 |
2025/02/03(月) 14:51:37.54ID:p8l5xpfn
とりあえず国内のコメの海外輸出を禁止にし、転売も禁止にし、
国内のコメの総量と流れをきちんと把握してほしい
64
垢版 |
2025/02/03(月) 15:35:07.92ID:U2tYIXAu
業者はもう諦めろよ
米売買の利鞘で金儲けする屑を擁護する人間なんかいない
65
垢版 |
2025/02/03(月) 16:52:14.48ID:C3GBAs7n
今日から値上げしてんのか?
明日スーパーで確認だけしてくるか
66
垢版 |
2025/02/03(月) 17:00:49.93ID:qkJSY4PY
>>60
備蓄米はJAに卸すが、JAは卸業者に卸すから。

JAには大量の複数原料をブレンドしてそれなりに食える白米商品にする設備は無いよ。
それがあるのは米卸業、大手小売や外食から大量注文受けてブレンドして納品する米卸業者の仕事
67
垢版 |
2025/02/03(月) 17:31:04.08ID:950ImfGp
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300804
蝶野正洋さんが観光大使に 山形県〔地域〕
2025年02月03日16時52分配信

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202502/20250203bo03_o.jpg
「つや姫最高!」と気勢を上げる蝶野さん(右から2人目)と吉村知事(同3人目)=3日、山形市
68
垢版 |
2025/02/03(月) 17:42:19.72ID:pieWdlmd
農家としては
国は補助金も出さないわ
備蓄米やTPP絡みも含めて価格安定しようとしてもぶち壊されるわけで
米作る気にならないわ
都会に出て好き勝手生きてる連中の代わりに汗流す気にもうなれないんで自分らで作ってくださいね
69
垢版 |
2025/02/03(月) 17:47:19.18ID:pieWdlmd
本当に質問なんだけど高いと言ってる奴らが自分で作ったり農家に直接取引に来たり出来ない理由って何?
農家に代わりに作ってもらったり、流通に依存してるのに安く買えるわけがないよね
70
垢版 |
2025/02/03(月) 17:59:15.97ID:xQwRZy0k
>>66
備蓄米をなんだと思ってる?

6年産備蓄米はまだ政府に渡してなくて大半は農協や集荷組合の倉庫に備蓄米用として隔離されてる。
放出=それ使っていいよってこと。

倉庫の中ではマル政のハンコ付きの玄米(単一米)
71
垢版 |
2025/02/03(月) 18:20:08.69ID:UGyzzKT9
>>69
逆に聞きたいんだけど 都心部から農家までの距離ってどれだけあるか知ってるお前?
ましてや 直販所ならともかく どこで何が売ってるか自体が分かってないのに どうやって探せと言うの?
72
垢版 |
2025/02/03(月) 18:27:02.31ID:nLqukL2p
また成りすましか
越後屋お主は悪よのう
73
垢版 |
2025/02/03(月) 18:44:25.77ID:0WCERiG5
>>71
横だけど

今の世の中ネットがあるんだからJA通さずにBtoCで売ってくれる農家さんたくさんいるよ
ヤフオクで買ってる人の話も聞いたことがある
自分で米作ることができないなら農家さんの友達を見つけておくべき
74
垢版 |
2025/02/03(月) 19:02:57.58ID:AuYVfsGw
>>73
ネットで通販してるところはそのダイレクトにそれできるでしょ そういうところは 売り切れだったり高かったりするから そもそもこの件は そうじゃなくて 直接 顔を見て 買いに行けっつってんでしょ これは
75
垢版 |
2025/02/03(月) 19:42:44.44ID:UHbQGjP5
馬鹿しか居ねえなぁ
76
垢版 |
2025/02/03(月) 20:31:51.84ID:/xof+YBr
悪事がバレた業者が必死すぎて笑えるwwwww
77
垢版 |
2025/02/03(月) 20:39:53.90ID:A9uVGDq4
つか 遠いとか面倒とか言うなら
それをやってる流通や小売にも感謝すべきだよねえ
78
垢版 |
2025/02/03(月) 20:43:33.30ID:tIOVj8A7
米の転売で私腹を肥やすだけでは飽きたらず、
感謝まで強要しはじめた(笑)
79
垢版 |
2025/02/03(月) 21:02:14.35ID:pWyOSJKc
米2.5倍になってるのに感謝ってなんだよ
台湾への新潟の輸出農家が米を1.5倍の価格交渉しようとしたら無理と言われてたぞ
挙句に台湾なら1.5倍になれば暴動起きると言われてたわw
80
垢版 |
2025/02/03(月) 21:20:32.83ID:Y8rSSt/X
行きつけの家系ラーメンついにライス無料廃止でワロタ
81
垢版 |
2025/02/03(月) 22:19:46.69ID:A9uVGDq4
>>78
え?普通するだろうよ 流通がなかったら今の生活は成り立たないんだから。
違法な独占や価格操作していたらそういう業者は非難されるだろうけど
一般の流通業者も小売も尊い仕事でしょ
82
垢版 |
2025/02/03(月) 22:21:27.09ID:93gZU4mh
>>26
ずっといるクズ業者w
83
垢版 |
2025/02/03(月) 22:55:42.43ID:IAUh5cQO
農機具って外国製安いの?
84
垢版 |
2025/02/03(月) 23:11:56.63ID:98pbjYk+
>>78
責任回避と自己承認欲求が激しいからな
85
垢版 |
2025/02/04(火) 00:30:54.26ID:a1ezg5eY
>>70
備蓄米をなんだと思ってる?

備蓄米とは基本古いものから放出されるのがルールなのだよ、先入れ先出だ、後入れ先出しではない。

今回放出される米も最長5年前の備蓄米が売り渡されるだろう。
86
垢版 |
2025/02/04(火) 00:34:57.34ID:a1ezg5eY
>>85の続き
そんな古い臭い米を単一原料米として売るはずがないだろう馬鹿者め。

ブレンドして複数原料米にしないとまともに食えんよ。
87
垢版 |
2025/02/04(火) 00:57:07.54ID:YnBJhtkq
>>85
>>86
5年前の備蓄米は飼料用に払い渡し決まってるだろう
選挙あるのにそんな古い備蓄米放出するアタオカ行為するわけない
6月22日まずは都議選あるから、3月中に備蓄米放出して市場価格下げないと惨敗、返す刀で7月の参議院選挙で下野まで見えてくる
2%の農民票気にしてる余裕は自民党にはないし、これから作るルールに5年前から放出なんて明記するわけないだろう
88
垢版 |
2025/02/04(火) 07:27:22.25ID:o7seU+Sp
>>87
米騒動なんかどうでもいい
石破はテロリストが紛れる危険のある
ガザ地区の人を受け入れる方向だと国会で言い放ったから
マジやべーやつで下手すりゃ選挙惨敗どころか選挙前に石破退陣かもな
89
垢版 |
2025/02/04(火) 07:54:47.44ID:A3dnB6NJ
儲からないなら農家は米を作らなくていいよ
中途半端な規模の農家が多いのが問題だから
国は廃業した農家の農地を買い取ってやる気のある企業や
農業従事者に安く貸せ
少数の大規模農業経営者が増えることが重要
90
垢版 |
2025/02/04(火) 08:12:19.80ID:o7seU+Sp
>>89
大規模農家に集約すると安く米を作れると本気で思ってるならそれは騙されているよ。
米の生産に関わる経費は、経営面積11ha以上は横ばいになるし、大規模になると人件費が重くのしかかってくるんだよね。
企業参入してもすぐに撤退する理由がそこら辺の理由

大規模になると安くなるというのなら
トヨタの車は他社より一台当たりの営業利益がダントツで安いはずだが、そうではないよね。

大規模になると安く作れるから安く売れるって言うのは騙されてるよ
91
垢版 |
2025/02/04(火) 08:14:34.93ID:o7seU+Sp
>>90
訂正 逆だ
1台あたりの営業利益がダントツでトップ
92
垢版 |
2025/02/04(火) 09:10:59.29ID:8Sm3TfnF
そもそも大規模化したとして今度は人手不足が問題になる
最底賃金に毛が生えた程度の年収で小作農やりたい奴がどんだけいるんだよ
設備投資も規模が大きくなる程加速度的に大きくなるし農業は言うほどスケールメリットが無い
だから他国も補助金じゃぶじゃぶ突っ込んで維持してるんだろ
93
垢版 |
2025/02/04(火) 10:40:44.69ID:1bkN1L4a
つーか自民党が下野しても、米農家と米業者は
新しい与党に米が値下がりしないように
献金するだけだろ
94
垢版 |
2025/02/04(火) 12:15:55.00ID:QK4bu5wG
まだ値上がり続いてるな
もう5キロ3000円でも買えない
95
垢版 |
2025/02/04(火) 13:48:19.70ID:NMxvASZ/
補助金 たっぷりつぎ込んで 完全工場機械化すればいいよ
そうすれば安定するから 下手に高い値段で出すこともできなくなるだろう
96
垢版 |
2025/02/04(火) 14:29:55.28ID:gGmpstOf
>>93
献金が魔法のなんかだと思い込んで笑える
97
垢版 |
2025/02/04(火) 14:33:40.68ID:A3dnB6NJ
大規模化すると機械化が進んで人件費は減らせるんだよ
かなりの作業をAIが代替してくれるんだよ
98
垢版 |
2025/02/04(火) 14:58:45.41ID:9D+Eufpo
>>97
誰かにに安くやらせようとせずに自分を安く使って安い米作ってくれよ
人をこきつかう前提で安くしろって言いまくるやつばっかだな
ここで高値を恨んでるやつ
99
垢版 |
2025/02/04(火) 15:19:26.97ID:o7seU+Sp
>>95
多くの企業が各地で葉物野菜で、野菜工場などと銘打って完全機械化で通年生産を試みた結果

出来たほうれん草やレタスなどの原価が軒並み市価の数倍で、あえなく撤退し放置された建物がある現実は知らないのかな?

https://pfboost.com/major-corporation/

稲作より完全機械化が数百万倍簡単に出来る野菜でこれ
100
垢版 |
2025/02/04(火) 17:48:32.66ID:+M8RH8O9
>>98
ごもっとも
だから米の自由化が必須なんだよ
101
垢版 |
2025/02/04(火) 18:19:13.67ID:wlycI9cA
>>89
>>97
ユニクロや吉野家、モスといった企業が参入して早々に撤退した過去も知らないのか
というか去年の大手米農家(年商1000万以上)の当選件数がトップ級な時点で言ってることが破綻してるのに気づかないのかな

儲からないものに資本を投入する企業も個人もいない
それはここで農家叩く連中が一向に農家に参入しない事からもわかるよね
102
垢版 |
2025/02/04(火) 18:40:35.05ID:PQKR+S3p
>>97
大規模化よりもまずは集約化

辞めたい人から田んぼ借りて(委託)、栽培規模を大きくしても農地が飛び飛びで効率悪い。
見渡す限りうちの田んぼって状態が理想。
103
垢版 |
2025/02/04(火) 18:45:16.25ID:8E6rfyzE
関東平野なんてとっくに大規模化進んでるよ
その大型農家が効率化やコストカットを求めた結果が今の米不足に繋がってるんだけど
104
垢版 |
2025/02/04(火) 18:47:19.69ID:RTkbjT64
ぶっちゃけおまえら米価高騰で米の消費量減ったか?
105
垢版 |
2025/02/04(火) 19:05:05.57ID:A3dnB6NJ
ユニクロは契約農家との事業だから農地拡大による大規模生産じゃないし
吉野家も農地の集積に失敗、モスも農地買収ではなく賃貸による方法で失敗してる。
どれも大規模経済できてない。
今やらないといけないのは敗戦後の農地改革の逆パターンで中小農家の土地を
買い集めて集積し大規模農業をできるようにすること、そしてそこへ最新の科学を
投入することだよ
106
垢版 |
2025/02/04(火) 19:28:42.86ID:2ENOey0R
家は焼け 畑はコルホーズ 君はシベリア 送りだろう
107
垢版 |
2025/02/04(火) 20:22:42.01ID:+FyIz8wz
確かに集積して大規模農業は必要だね。うちの85歳の兄貴もだけど
そもそも耕作面積が借りてる田含めて3ha程度の農家が500万円近くも
するコンバイン買ってる、せめて数人で買えば良いのになぜか自分だけで
故障の多い中古買ったりしてやりくりしてる、赤字になるはずだよ
108
垢版 |
2025/02/04(火) 20:24:10.32ID:7uxXnYgQ
85歳の兄貴ってきみは何歳なんだ?
109
垢版 |
2025/02/04(火) 20:28:35.30ID:eMYmxmLv
>>99
だから 完全 運用できるように 税金 じゃぶじゃぶ ぶっ込め つってんだよ
110
垢版 |
2025/02/04(火) 20:48:03.40ID:32cN+Xyb
農家にジャブジャブ突っ込んでる税金がいらなくなるから
それを財源にすればいいだけだしな
111
垢版 |
2025/02/04(火) 20:50:52.67ID:zq/AqYoI
そんなめんどうなことしなくても
高値吊り上げて私腹を肥やしてる
中抜き業者摘発して排除するだけで相当安くなる
米農家が苦しいのもそもそもは中抜き業者のせいだし
112
垢版 |
2025/02/04(火) 21:03:54.82ID:weI9lYfk
>>110
はいはい、栗田隆史栗田隆史w
113
垢版 |
2025/02/04(火) 21:26:18.16ID:zcV+PfgX
米みたいな必需品買い占めて値段吊り上げて転売するってやり方が
中国人臭いんだよな

現在、火葬場やら水源やらのインフラを次々買い取って値上げして儲けまくってるし
114
垢版 |
2025/02/04(火) 22:17:55.10ID:ILMxJk/m
>>107
JAの指南だろ
115
垢版 |
2025/02/04(火) 22:31:50.78ID:RIogdrRe
そろそろよくわからない海外産の米が主流になるぞ
116
垢版 |
2025/02/04(火) 22:49:28.98ID:+HnMVKWB
>>111
お前反日か?
ピンハネを否定するのは自民党を否定するのと同義だぞ
117
垢版 |
2025/02/04(火) 22:55:48.91ID:njhRrU94
もう結論出たやろ。

米の概算金が連年上昇
→市場で値上がりしてから売るために農家が出荷量を減らす
→2024年夏、米不足発生
→2024年秋に新米が出回るが、概算金が高いので当然値段も高い
→農家が抱えていた在庫は直売等で高値で売買
118
垢版 |
2025/02/04(火) 23:00:33.82ID:2q2GOc1X
>>104
偉く減ったよ
農家直で買ってるから値段対して変わらないけど米に対してかなりの嫌悪感芽生えて食べなくなった
パスタが楽でいいや
119
垢版 |
2025/02/04(火) 23:23:24.47ID:djxGihiR
どの家庭も1ヶ月の食費に使う額は決めてるだろうしな
米の値段が3倍になった以上は米を買う量を減らして
他で補うしかない
120
垢版 |
2025/02/04(火) 23:25:10.49ID:6u8I/MHA
>>115
輸入業者が中抜きするだろ
121
垢版 |
2025/02/05(水) 00:10:56.00ID:6kRNtygA
>>117
それお前の空っぽ頭の中の結論だろ
全くの的外れで草

前スレから100回読み直してこい
122
垢版 |
2025/02/05(水) 00:35:53.44ID:Pwd19QIi
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020400698
日本の「戦略米」新興国開拓 低コスト生産、ブラジルでPR
時事通信 外経部2025年02月04日20時29分配信

【サンパウロ時事】ブラジルでの日本産コメの販路拡大に向けた試食会が3日、サンパウロ市内で行われた。
今回売り込んだのは、安めの価格で新興国市場を開拓するため、

田植えといった作業などを省くことで生産コストを約7割削減した「戦略米」。
世界最大の日系人社会を抱えるブラジルは有望な市場で、飲食店関係者らはカレーライスなどでコメの味を確かめていた。

主催した日本の農林水産省は昨年、種を土壌に直接まいて、節水にもつながるコメ生産に関する栽培・輸出実証事業を開始。
販売数量増加が期待できる新興国市場に対し、日本産コメの輸出振興を図る狙いがある。
同様の試食会は既に、ケニアとメキシコでも行われた。
123
垢版 |
2025/02/05(水) 03:23:41.51ID:+aisFFAP
主食が高級
ありがとう自民党
124
垢版 |
2025/02/05(水) 04:50:01.42ID:EWdcAYwU
刑務所入った俺から言わせたら安い古米よりムショの麦飯のが何倍もうまい。
125
垢版 |
2025/02/05(水) 06:22:03.91ID:5NzK5jwe
主食が3倍に値上がりしてようやく動く政府が役立たず過ぎるな
126
垢版 |
2025/02/05(水) 08:16:49.56ID:PUYImZMx
>>55
これよな
127
垢版 |
2025/02/05(水) 08:31:33.72ID:gw0+WHuv
>>121
すまんすまん、確かに前スレに俺が言ってる結論が出てたね〜。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方

>米価の高止まりを受け、一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」ためだ。
128
垢版 |
2025/02/05(水) 09:58:12.86ID:Kbx+H5EB
農水省の言い訳をそのまま鵜呑みにしてるやつまじか
生産者の減少が一番の理由なのに
129
垢版 |
2025/02/05(水) 10:04:38.47ID:jUOSTkKk
米農家兼集荷業者の立場の自分から業界関係の話をすると
備蓄米放出に関しては農水省とJAとのやらせみたいなもの。
毎年半数近く備蓄米納入の入札を落としている全農が6年産の備蓄米を3月いっぱいまでに納品しなければならないが現在ほとんど備蓄米を納めていない。
納品することができないと備蓄米入札資格の停止及び違約金等が発生する。
また併せて卸等の事前契約したのにカットして違約金が発生する部分についても問題があり
全農が国に泣きついた格好。
国は買戻しできるし損はなく放出した体面を保てる。
全農は備蓄米を出してもらった部分で未納の備蓄を穴埋め。
卸等の契約等の違約金を起こさないように供給するといった形。
備蓄を備蓄で穴埋めし、民間にでてくるのは発表の半分程度。
1月31日の食糧部会で発表があった直後、24日に農水大臣が備蓄米の
話をしたときに民間から大量に売りに出ていたお米が一気に引っ込んだ。
情報のある業者が価格が下落する影響は軽微と判断して売るのをやめた
のが実情。
昨年の米不足が起こらないよう各お米を販売するところは数量調整と値上げをしながら
新米まで販売調整をしているのが実態だと思います。
130
垢版 |
2025/02/05(水) 10:41:00.48ID:hSRRamNh
コメ価格もっと高くなるかも? 買い付け競争で需給逼迫 [HAIKI★]
tps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1736563737/
農水省、コメ高騰長期化で方針転換 見通し甘く、家計圧迫 備蓄米 [HAIKI★]
ps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1738483410/
131
垢版 |
2025/02/05(水) 11:59:28.49ID:gw0+WHuv
>>128
米の収穫量は増えたはずなのに農協の集荷量は減ったらしいねえ。
これが事実なら農家に何らかの思惑があったことが確定する。

否定するならここから否定せんとなあ。
132
垢版 |
2025/02/05(水) 12:06:19.62ID:OZsX60ez
>>131
増えたはずが間違ってるのと
縁故米がずーっと統計に入ってないからな
直売してたりふるさと納税受けてる生産者の分はそこに入ってないんだよ?
去年の夏に新米の注文が生産者に殺到した話とか覚えてない?
133
垢版 |
2025/02/05(水) 12:22:30.07ID:n0o8FjD4
>>129
米業界の認識とJAの立場、値上システムが伝えられていて面白く読ませてもらったが選挙の視点が抜けてるね
JAが今年収める備蓄米については言う通りだろうが23年米も放出すると思うわ
5k4000円じゃ都議戦、参議院選で大惨敗だよ自民党はなんとしても市場価格下げて選挙に向けてアピールする方向に舵を切ったと思うが、どの程度放出され市場価格がどうなるか結果が楽しみ
134
垢版 |
2025/02/05(水) 12:35:23.16ID:eihuuARr
>>132
お前それどういう反論?
統計に入ってないから収穫量との乖離が出てんだろ。
俺はそれが米不足の原因だと言ってるわけで、何の反論にもなっていない。
135
垢版 |
2025/02/05(水) 12:43:30.05ID:eihuuARr
農家ってそのイメージのせいか、批判の矛先を向けられることがほとんどないんよね。

① 米不足は政府や農協のせいだ。農家は悪くない。(根拠なし)
② 政府や農協は悪くないし、農家も悪くない。(結論なし)
③ 農家が米を出し惜しみしてるのが悪い。

SNSを見てると①と②が言い争ってるから結論に達しないわけだが、俺は遠慮なく言う③なわけだ。
136
垢版 |
2025/02/05(水) 12:45:20.48ID:Kbx+H5EB
>>134
農家の思惑じゃなく消費者の思惑な
知り合いから多めに頼まれたとかツテをフル活用して流通無視した消費者がたくさんいたから流通に出なくなったことと
廃業に絡んで縁故米の消費者が流通で買うようになったり生産と消費のズレが大きくなってるんだよ
137
垢版 |
2025/02/05(水) 12:48:36.98ID:Kbx+H5EB
>>135
普通の農家は在庫持ってないよ
6%ずれたから足りないって農水省の無策を責めるべきで農家責めてどうしたいんだよ
農家責めるなら縁故米禁止にして100%流通に流すように法律から変えなきゃだめだろ
138
垢版 |
2025/02/05(水) 14:28:29.65ID:eiwVsrxG
値上げに関する商品を報告する Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1738733229/
139
垢版 |
2025/02/05(水) 14:46:39.60ID:/7GA+u98
農水省が把握出来てないだけで市場出回ってるわけだし米不足なのには変わりないからな
農家や集荷業者が溜め込んでると疑いかけてる奴もいるが過去最高値を付けてる今の状況でクソ高い米を金かけてリスクも承知で塩漬けにする意味がない
在庫持ってるとこはこのタイミングでみんな吐き出してるよ、今出てこなきゃもう新米まで出てこないだろう
140
垢版 |
2025/02/05(水) 14:52:44.53ID:Kbx+H5EB
今月下旬には外国産が出回り始めるし米の底値は外国産に置き換わるんじゃね
21万トン消えても10万トン入ってくるし上乗せで輸入してる業者もいるはずだからな
そこに備蓄米が追加されたらさすがに相場も落ち着くでしょ
141
垢版 |
2025/02/05(水) 16:21:13.03ID:WD65/TGg
>>133
反対しか能ない野党が、備蓄米放出反対してたぞww
あいつらはもっと米価上げる気だ
142
垢版 |
2025/02/05(水) 16:23:49.79ID:WD65/TGg
>>137
コロナ禍で6%余って大暴落なんですが。

過剰・不足に敏感すぎる
143
垢版 |
2025/02/05(水) 16:31:22.27ID:WD65/TGg
まじで米を控えてくれ。

一人あたり消費量が9カ月連続で前年超え。特に家庭内消費が増えてる。

食ってるから足りないんだよ。
144
垢版 |
2025/02/05(水) 16:53:18.04ID:jaiEb+sq
>>134
農家の自家消費分の統計もあるよ
リアルタイムに公表していないだけで
農家も自家消費分を30キロでおおよそ何袋キープするか報告するし

農水省のサイトの資料にもR4年産のデータが確定版として使われている。

R4年で生産量727万トンのうち農家自家消費及び無償譲渡縁故米の計は115万トン
145
垢版 |
2025/02/05(水) 17:07:57.76ID:is1uWTwZ
コメの輸出量3割増える。国内は足りなくて暴騰してるのに… [875959217]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738742259/
146
垢版 |
2025/02/05(水) 17:52:20.53ID:7F1xDfpP
>>105
言い訳だけは熱心だな
別に他人の土地を借りたり買う必要ないし開墾していけよ
1000年以上昔からやってることが機械化してるのに出来ないのは金使いたくないし、儲からないからだよ
お前みたいな口だけの能無しが考えることなんて世の中みんのやって失敗してんだよ
机上の空論はいいから自分で作れよ
147
垢版 |
2025/02/05(水) 18:04:16.58ID:GFIfGxEc
146の能無し馬鹿がいきってるな
148
垢版 |
2025/02/05(水) 18:33:54.15ID:Kbx+H5EB
>>144
それJAの保有米申告の集計じゃないの?
JA関係なく完結してる農家の分は正確に追いかけられないでしょ
149
垢版 |
2025/02/05(水) 18:44:18.54ID:Kbx+H5EB
>>144
調べてみたけど農家に送りつけてるアンケートからの「推定在庫」だな
6年産の調査もしてないのに小規模業者や生産者が抱えてるって言い切るのはまじで意味がわからん
150
垢版 |
2025/02/05(水) 19:09:19.24ID:Sq1oE1QK
労働者も不足してるし給料も2倍にしようや
151
垢版 |
2025/02/05(水) 19:14:24.81ID:573nn7Um
>>149
年間5000t以上の取り扱い業者は在庫報告義務があり国が把握してる。これが毎月発表される民間在庫。検査実績も去年より少ない。
ここから考えると、
・5000t以下の小口流通が増えた(小口業者・農家など)
・実は収穫量が去年より少ない
のどちらかまたは両方。
152
垢版 |
2025/02/05(水) 20:34:12.01ID:rHFrkHW2
>>131
>米の収穫量は増えたはずなのに農協の集荷量は減ったらしいねえ。


農協ではなく業者に流したということか
で、業者が価格吊り上げるために在庫隠して
新米が出回れば供給足りる計算が会わなくなったと
153
垢版 |
2025/02/05(水) 20:38:35.97ID:/SprB2+m
>>151
「報告義務違反している」もあるな

実際、誤魔化そうと思えば在庫どのくらい持ってるかなんて
国は把握しようがないだろうし
154
垢版 |
2025/02/05(水) 20:47:09.42ID:Z1mIqlpo
恵方巻きの分の米がもったいねえ(´・ω・`)
155
垢版 |
2025/02/05(水) 20:52:00.51ID:asmuSJVO
江藤拓農水相は24年12月、「集荷競争が起きている」と指摘。集荷業者や生産者が米をため込んでいることを示唆した。
「商売だから干渉はできない」と語るにとどめていたが、備蓄米の放出方針にかじを切った。

 今回の農水省の方針が報じられて以降、価格の上昇圧力は弱まっている。民間の米調査会社「米穀データバンク」によると、年末から上昇傾向だった卸売りの米価格が1月末は横ばいで一服感が出ているという。
同社は「農水省の方針もあり、今後は価格が下がるとみた業者の販売が増えたようだ。まだ様子見の段階だが、制度設計などが分かればある程度は市場に出回るのではないか」とする。

 価格高騰の背景について、農水省は農家を含めた「売り渋り」と指摘する。これに対し山形県内で大規模農家を営む60代男性は「集荷業者が米をため込み、価格をつり上げている」と不満を隠さない。
156
垢版 |
2025/02/05(水) 20:53:44.48ID:hHuYn0DF
サトウの切り餅1kgが500円

餅の方が安いwwwww
157
垢版 |
2025/02/05(水) 21:10:52.40ID:wifSoamT
>>155
ここでみんなが指摘された通りだったな くだらない言い訳してたけどばれたら困るから 貧乏人だの生産量だあおってたわけか
158
垢版 |
2025/02/05(水) 21:13:33.51ID:6kRNtygA
備蓄米出す出す詐欺で6月まで引っ張るんだろうな

そして早場米が出回ると
159
垢版 |
2025/02/05(水) 21:18:59.87ID:8u/CvvU1
農水省も生産量はそれなりに把握したうえで
「今は流通が滞ってるだけで新米出回れば安くなる!」
と発言したんだろうし、どこかしらに在庫はあるんだろうな
160
垢版 |
2025/02/05(水) 21:21:05.38ID:6ZNoeZbu
仮に在庫があったとしても「11月まで6年産」って言われたらそれ除外しなきゃいけなくなるからな
161
垢版 |
2025/02/05(水) 21:38:12.30ID:WwzuY0zj
ただの農水省のガス抜きだろ
去年も新米出る前に米は足りてる、業者が出してないだけと言ってたけど本当に足りてなかっただけなのもう忘れたのか
だいたい小規模業者にこんなに溜め込む資金力なんてあるわけないだろ
例えば1000トン溜め込むだけでも昨年9月の一番安かったときの相場基準でも4億元手がいるんだぞ
在庫一切売らずにどうやって会社回すんだよ
数億溜め込んでる小規模業者が全国に数百件あるってことになるがちょっと考えられんよね
162
垢版 |
2025/02/05(水) 21:39:18.99ID:Y6iRMQ2a
>>156
餅1kgは餅米1kgじゃないぞ
水の重さを引いてみろ
163
垢版 |
2025/02/05(水) 21:52:47.59ID:ukNld6mW
今年も恵方巻の売れ残りが大量廃棄されたんだろうな
米換算で何トンぐらい捨てられたんだ?
164
垢版 |
2025/02/05(水) 21:53:01.32ID:LnD3asXO
いずれにしても政府が農家の在庫も調べてくれるらしいんで、結果が楽しみだね。
165
垢版 |
2025/02/05(水) 21:58:46.22ID:DFilH4H7
>>161
選挙もあるしな
166
垢版 |
2025/02/05(水) 22:07:56.39ID:F7g3rwGs
買い占めてから高値吊り上げて小出しにするのは
転売ヤーの基本だろ
167
垢版 |
2025/02/05(水) 22:42:32.70ID:LnD3asXO
安く買ったとして、どこで売るんだよ。
メルカリか?w
168
垢版 |
2025/02/05(水) 23:13:15.32ID:RJ1HLatX
年末より5kg500円ほど上がってないか?
でも一つわかったのはコシヒカリ以外の無名米でもそこそこ美味いって事
169
垢版 |
2025/02/05(水) 23:50:55.38ID:SZfwSACf
近所のジャパンミートは茨城こしひかりが1月初旬まで2780円抜だったのが2度値上げで700円ほど上がってる
古くからあるこしひかりに固執しなくても聞いたことない単一米でも安ければ積極的に買うよ
より美味しくとか気候に強いとかで品種増えてるんだろし
170
垢版 |
2025/02/06(木) 00:14:49.80ID:dycQ0ZMP
逆なんだね。どんな品種でも丸粒なら高くなっている
だからコシヒカリ以外の品種を並べる理由は
購入側に基準価格が無いということもある。
171
垢版 |
2025/02/06(木) 00:16:39.25ID:l4Q9R+iq
自分は、値上げ前は、むしろ コシヒカリさけてたけどな
炊き方次第では、粘りとぐちゃりが強いイメージだったし
代わりに 特Aの食べ比べしてた
172
垢版 |
2025/02/06(木) 00:25:43.71ID:NCj8vzCe
>>129
よくわかった。本当に感謝する
173
垢版 |
2025/02/06(木) 00:29:44.94ID:gPJ7OoSS
>>168
近所のイオン系スーパーでコシヒカリよりあきたこまちのほうが高くなってたわ
コシヒカリ信仰もそろそろ崩壊してるかも
174
垢版 |
2025/02/06(木) 00:43:32.84ID:YBBWbHz5
安かろう悪かろうの代表格の食材の米が
価格3倍どころか4倍になりつつあるとか
ホントにどうなってんだか
175
垢版 |
2025/02/06(木) 01:08:46.60ID:BlQgOXRC
「米は高くなったというが全然高くない」発言で有名な
立憲の米山はしきりに財務省擁護してんのは何なんだろうな?
176
垢版 |
2025/02/06(木) 01:28:20.40ID:Ab5MraaZ
米山は顔が気持ち悪くて生理的に無理
177
垢版 |
2025/02/06(木) 01:45:03.67ID:WvZPiy7r
今北海道産ななつぼし食べてるけど長野産コシヒカリより米がしっかりしてて味も
変わらない
でもつや姫よりはやっぱり落ちる
炊飯器は日立の安いIH
178
垢版 |
2025/02/06(木) 02:26:41.57ID:QH5A6HlF
暫定で米国からの輸入米増やしますで良いのに
179
垢版 |
2025/02/06(木) 08:54:31.49ID:zVqAQtNg
モーニングショーで消えた米の事やるぞ
180
垢版 |
2025/02/06(木) 09:40:03.06ID:fncc9IEX
すげーな。青森のまっしぐらが5kg4000円超えてたわ
1年前は10kg3000円でもスルーされてたのに
181
垢版 |
2025/02/06(木) 09:49:06.99ID:AnCrh1WS
モーニングショーの専門家の結論は意外だったな

米高騰の主因は低品質米を考慮していない作況指数

作況指数では米は例年並みの収量になっているが
異常気象のせいで低品質米が増えており、これは作況指数に反映されない
つまり実際には主食用として流通に乗せられる米は減っており米不足になっている
182
垢版 |
2025/02/06(木) 09:57:32.16ID:CP8od3i8
くず米は業務用や複数米に入れてるでしょ
183
垢版 |
2025/02/06(木) 10:54:11.24ID:0syA1Jb2
>>181
意外でも何でもなくて作況指数なんて農業関係者で信じてる奴も誰もいないからな
今となっては不作扱いの5年産だって作況101で当時から嘘だろって言われてたし
単に生産見積りと需要見積りが間違っててその誤差で米が足りなくなってるだけだと思うよ
5年産も10万トン余力があるはずだったのに40万トン在庫減らしたし
184
垢版 |
2025/02/06(木) 11:15:11.66ID:4KoBrKsu
>>181
昨年秋から稲刈り終わった農家が、こう言ってたけど 
嘘だ農家が価格吊り上げるために隠し持ってるて言われてた
185
垢版 |
2025/02/06(木) 11:20:11.64ID:/jzAhrv4
>>181-182
中米(屑米の頭)ですら60kg3万円で売れてる。
186
垢版 |
2025/02/06(木) 11:41:46.40ID:CJALl0eR
>>178
アメリカは日本に米売りたくてしょうがないから
喜んで輸出増やすのにな
187
垢版 |
2025/02/06(木) 12:01:23.58ID:xiEPKcoK
てか俺はカリフォルニア米好きだから大歓迎だけど
中粒種って一般的な日本人の口に合うのかね
188
垢版 |
2025/02/06(木) 12:41:22.79ID:wm8VxwO1
ふさおとめ、ふさこがね粒大きいけど普通に売れているし
189
垢版 |
2025/02/06(木) 13:18:53.34ID:zElGomBU
日本米穀商連合会(日米連)
190
垢版 |
2025/02/06(木) 13:22:00.36ID:zElGomBU
日本米穀商連合会(日米連)のアンケート
12月時で何月分までの在庫を保有してますか?(契約分含む)

4月まで 27%
5月まで 16%
6月まで 19%
7月まで 12%
8月まで 14%
9月まで 12%
191
垢版 |
2025/02/06(木) 13:27:04.78ID:zElGomBU
同じく日米連のアンケート

新規取引先を増やしましたか?
増やした 44%

新規取引先は?
生産者から直接 60%

消えた米は単に小売に直接流れただけだろうな
192
垢版 |
2025/02/06(木) 15:02:38.85ID:z/voS2E8
>>187
粒の大きさや長さじゃなくて

冷めても美味いかどうか

これに尽きる
炊きたての温かいのが美味いのは当然
193
垢版 |
2025/02/06(木) 15:05:37.06ID:1GNGdDRv
安くなれば輸入米でもなんでもいいよ
194
垢版 |
2025/02/06(木) 15:25:58.07ID:wm8VxwO1
>>192
ミルキークイーンのことか
195
垢版 |
2025/02/06(木) 15:27:46.65ID:NUTWtSiZ
「令和の百姓一揆」を呼びかけ
s://www.chosyu-journal.jp/shakai/33717
196
垢版 |
2025/02/06(木) 15:40:27.10ID:1/PVfb2E
大多数の米農家は昨年秋の60kg2万円前後で利益確定しているわけだ。
過去スレから「ようやく適正価格に戻った」と言うから
いつ頃2万円程度だったのかと米価の変遷を見たら90年代半ばだと。

トヨタカローラが898,000円の時代に米60kg2万なら
カローラ換算すると
今のカローラ最安が200万だから米60kg44,000円くらい農家に渡っても適正価格なはずで
95年の大卒平均初任給19.4万も換算すると現代の大卒初任給は43.2万の筈なのだが
どうしてリアルはようやく30万なのだ

と言うチラシの裏側の落書き
197
垢版 |
2025/02/06(木) 18:09:18.14ID:xeub7P3y
意味不明
198
垢版 |
2025/02/06(木) 19:17:19.16ID:E1aaYZJx
コメ民間輸入年2万tに急拡大へ 高騰で兼松など外食用
【日経イブニングスクープ】
199
垢版 |
2025/02/06(木) 22:03:34.18ID:olmYW3G1
>>181
その割に去年の後半以降買ったコシヒカリ以外でも新米でも結構食えたけどな
もち食味はA以上しか買ってないけど
200
垢版 |
2025/02/06(木) 22:43:13.50ID:7qvwpq8J
>>196
失われた30年の代償はあまりにもデカい
201
垢版 |
2025/02/07(金) 02:53:00.94ID:tv8PVaHo
結局米安くなるんはいつなんや
202
垢版 |
2025/02/07(金) 06:48:23.75ID:NmSwGIDd
>>201
来年の新米以降
203
垢版 |
2025/02/07(金) 06:57:29.02ID:wz3/7/JS
転売業者の買い占めが追い付かないくらい
収穫量が増えないとまず無理
204
垢版 |
2025/02/07(金) 08:10:12.62ID:uPKbvPKI
円安でコストが増えてるんだろ。
円高にならない限り安くはならない。

そもそも肥料等を輸入に頼って、為替に左右されてしまう農業になっていることも問題だと思うけどな。
これでは自給率を高める意味がない。
205
垢版 |
2025/02/07(金) 09:31:26.60ID:Ib2hMXql
値上げした方が業者も農家も儲かるし
そういうところからキックバックもらう政治家官僚も儲かるし
一般庶民以外は値下げするメリットがない
206
垢版 |
2025/02/07(金) 09:33:36.50ID:B4+IPLs9
また出たよ賄賂房
そういうレベルの話してないだろ
207
垢版 |
2025/02/07(金) 09:50:06.68ID:lb4+o82K
こないだ石破が「国民の皆さんもっとお米を食べよう」なんて露骨なパフォーマンスしてたし
その筋から陳情でもあったんだろうな
「せっかく3倍に値上げしたのに消費者が米買わなくなって思ったほど儲からないから何とかしてくれ」って
208
垢版 |
2025/02/07(金) 10:07:34.33ID:yHNwK7/i
>>207
石破は論外だけど「米は全然高くないです」の米山といい
今の時期に米を買わせようとするのはおかしいよな
米が余って余ってしょうがない時にそれを言うならわかるけど
今は米が全然足りてないという建前で
こんな異次元の値上げしてるわけなんだから
209
垢版 |
2025/02/07(金) 10:11:28.66ID:WHOm9hYZ
むしろ政府としては、国民のみなさましばらくの間は
米を食べるのは我慢してくださいとお願いすべきなのに
米の供給より消費の方が下回れば必然的に値下がりするんだから
210
垢版 |
2025/02/07(金) 10:36:57.65ID:nKKOTlzi
>国民の皆さんもっとお米を食べよう

大多数の国民は「米が高すぎる」って言ってるのに
国民感情を逆撫でするのは天才的だな
おまけに水面下で増水案多数出てて
とりあえず通勤手当に課税はほぼ決定事項に近いらしいし
211
垢版 |
2025/02/07(金) 10:49:06.62ID:uPKbvPKI
>>209
需要が低いというのは値下げ要因ではあるが、必然性はない。
コストが高けりゃ需要関係なく高いまま。
212
垢版 |
2025/02/07(金) 11:08:23.62ID:gwlPddFF
こんにゃく はい、論破
213
垢版 |
2025/02/07(金) 11:11:28.62ID:qNb7H+i6
政治家は一般消費者なんて舐めてるんだからしょうがない
一般消費者の唯一の武器は「選挙で民意を示す」ことだけど
米が高いとか文句言ってる連中なんてどうせ選挙来ないし
だったら確実に利益もたらしてくれる業者に便宜図った方がいいじゃんてなる
214
垢版 |
2025/02/07(金) 11:18:31.26ID:hK3269CI
>>213
いつもの業者、また来た
もはや 正体を隠すつもりもねえよこいつw
215
垢版 |
2025/02/07(金) 11:34:35.74ID:vH745yE9
こんな高値高騰中に「お米をもっと食べようキャンペーン」は気が狂ってんな
いくらもらったんだ?
216
垢版 |
2025/02/07(金) 11:38:40.52ID:0Ru2q4Ux
>>214
業者も必死なんだろう
「集荷業者が米をため込み、価格をつり上げている」ってのが明るみに出ちゃって
農家ではなく業者が叩かれ始めてるし
217
垢版 |
2025/02/07(金) 11:42:55.09ID:eRcVZ1pO
>>211
さすがに生産量100に対して消費50になれば安くなるんじゃねえの?
218
垢版 |
2025/02/07(金) 11:55:49.05ID:AOTOBIZP
>>217
その場合、一時的には安くなるけど
すぐに政府は農家に補助金払って、
生産量減らすor家畜のエサにするor輸出用にするetc…
で生産量を50に近づけていくから結局また高くなるよ
219
垢版 |
2025/02/07(金) 12:05:37.90ID:OH0j98Kl
米が高級品に・・・
220
垢版 |
2025/02/07(金) 12:13:09.95ID:+DKJHijI
2キロ税抜1280円のあきたこまち、2つくらい買うべきだったかなぁ

家に5キロくらいは米あるし
221
垢版 |
2025/02/07(金) 12:21:03.10ID:5WDwMP5f
>>193
今後はカルローズが5キロ3500で
国産が4000円とか4500円になるよ
222
垢版 |
2025/02/07(金) 12:21:18.48ID:zcs9pLts
(選挙対策で)早期に備蓄米の放出だってよ

農相、備蓄米の早期放出を表明 早ければ来週にも数量や価格公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/180ed3e0a60e2732f7a6602036c4a2db0d899040
223
垢版 |
2025/02/07(金) 12:26:22.13ID:CeAAMwUt
翻訳すると握力ない弱小コメ卸が潰れるので備蓄米を放出するから今年の参院選よろぴくかな
224
垢版 |
2025/02/07(金) 12:32:10.12ID:uPKbvPKI
>>222
直近でいつ選挙があるんだ?
225
垢版 |
2025/02/07(金) 12:33:09.52ID:NtF1N56V
>>213
去年末の衆院選で自民党を第一政党に選んだのが民意だったわけだしな
いくら米を値上げされても政府に文句は言えない
226
垢版 |
2025/02/07(金) 12:46:50.76ID:uPKbvPKI
米の在庫溜めてた奴は因果応報としか言いようがないな。

ただ、まだタイミングが早い。
今放出したら真面目に出荷した農家の精算金が下がってしまう。
おそらく今年の夏も米不足になる可能性が高いからそのタイミングで放出した方がいい。
227
垢版 |
2025/02/07(金) 13:00:14.65ID:sdLGkDzL
備蓄米出すつっても常時100万トンあると言われてる備蓄米のうち
何万トンくらい出す気なんだ?

農水省試算で「消えた在庫」とやらが21万トンという話だし
少なくとも21万トンは出さないと転売業者にはダメージはないわけだし
228
垢版 |
2025/02/07(金) 13:40:20.88ID:ILqXo9rS
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014715521000.html
“政府の備蓄米放出へ 来週にも概要提示” 江藤農相
2025年2月7日 12時27分
229
垢版 |
2025/02/07(金) 14:19:55.04ID:Pmfk6a6E
>>227
せいぜい数万トンでしょ

非関税の輸入米も毎年77万トンもあるのに主食用は10万トンに制限してるから
230
垢版 |
2025/02/07(金) 14:21:45.83ID:o95Hoy/7
零細の個人の飲食店とは違う外食産業は十分 米が足りてるっていうのは分かっちゃうよな
回す分調整すれば 良くなるんじゃねえの?

【社会】「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由★2 [七波羅探題★]
tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738704367/
231
垢版 |
2025/02/07(金) 14:22:39.20ID:B3o60K2f
テンバイヤーだらけなジャップランド
そりゃ生産性どころじゃないわな
232
垢版 |
2025/02/07(金) 14:26:58.93ID:NFo24Dbh
>>227
消えた在庫は単に農家の直売が増えたのと生産量の誤差だろ
農水省の調査対象にならんような小規模業者が20万トンも隠せるわけないだろ
民間業者団体の全集連で検査数40万トンちょっとくらいだから今年増えたとしても民間業者全体での集荷量50万トンくらいだろ
20万トン隠してるとかさすがに無理筋過ぎる
米不足を業者の責任に擦り付けてるだけだよ
ほんとにあったら備蓄米なんぞ出さない
233
垢版 |
2025/02/07(金) 14:27:25.22ID:vBuSSZ1Q
国としては農家が潤えば非課税事業者から課税事業者になる必要があり
(1000万以上の収入 インボイスも絡めて)消費税も取れるし売り上げが上がれば所得税も取れる。
又、消費者からは高い物を買わせその分消費税もあがるから財政的には
米を下げたいなんてこれっぽっちも思っていないよ。
234
垢版 |
2025/02/07(金) 14:41:55.22ID:vBuSSZ1Q
備蓄米の内、食べることができるのは精々古古米まで。実数で57万トン
3〜5年前のお米は匂いが酷くておそらく無理。
6年産の入庫が9万としか入っていないので5年産の出荷を考えていると聞いている。
最近まで伊藤忠商事だったり三菱商事なんかがコンビニの納品分の為に大量に持って
ると思っていたが話をする機会があり以外に無くてまだ高額なお米でも買っていると聞いた。
ここ2年夏の高温もあり収穫時期が2週間程はやくなっているが登熟機関が50日から35日
になっている原因が問題なのかわからないがあきらかに収量が取れなくなってきている。
国は作況指数の根底を覆したくないから頑なに民間にあると言うが業務用側の大手卸がまだ
足りないと話しているところを見ると思っている以上に無いと思う。
米の販売側がなんとか調整しながらだしているから昨年夏のような騒動にはならないと思うが
価格が下がる要素はなさそう。
夏ごろには10キロ/10000円くらいになるのではないかと思う
235
垢版 |
2025/02/07(金) 14:49:38.31ID:znZ/Vgk5
長文馬鹿は出鱈目しか書けない
知能が低いから誤魔化せるように書く事もできない
236
垢版 |
2025/02/07(金) 14:53:42.34ID:aIbOdncg
>>224
6月に都議選、7月に参議院選
3月に放出して4月から下げないと大惨敗
237
垢版 |
2025/02/07(金) 15:00:58.21ID:Pmfk6a6E
備蓄米放出の話は出ても輸入米の放出の話は出ないんだよな
年77万トンのうち上限の10万トン完売しているんだから
一時的にでも上限を変更してもう10万トンぐらい出してもいいと思うけど
238
垢版 |
2025/02/07(金) 15:15:42.05ID:2qvSJeg/
高騰してから備蓄米放出しても遅すぎる
今すぐに放出しても仕入れ値が上がってるんだから下げられない
239
垢版 |
2025/02/07(金) 15:17:42.85ID:cGbeHq/9
未然行動が苦手なんだろうな ジャパンの ガバメントは
何か起きた後 からじゃないと全く動かない それも後になってから
240
垢版 |
2025/02/07(金) 15:41:33.00ID:03FRTh5O
Yahoo!ニュースの記事で見たけどコストコのひとめぼれは制限無しで安いやん
米のバカ高いエリアなら年会費の元が取れるな
241
垢版 |
2025/02/07(金) 15:46:19.77ID:ztMNKRF2
値段変動の可能性があるの と コストコまでの移動費 考えて あと 年会費 考えて微妙だなあ
これが 固定だったら 違うんだろうけど
242
垢版 |
2025/02/07(金) 17:19:48.53ID:ocLtwfLo
>>236
もうそういうレベルじゃないから多少備蓄米放出したくらいじゃ戻らんだろう
コンビニやってる大手卸でも米が足りてないという話は自分も聞いたし業務用で足りないところの穴埋めに使われて終わり
このままいくと小売で5キロ5000円超えるけど4000円台で抑えられるかどうかみたいな話
243
垢版 |
2025/02/07(金) 17:34:54.82ID:os1uJAZm
おい、日本で日本人がなんで米が高くて満足に食べられないんだよ。
死者でるぞ。
ついでに電気代なんとかしろ政府。
244
垢版 |
2025/02/07(金) 17:58:42.65ID:flO2VZRB
備蓄米放出に対して、米が値下がりしたら困る輩たちからのクレームで板挟みになってるのは間違いない

国民の批判の手前、備蓄米の放出するにはするだろうけど
価格にはほとんど影響ない範囲に留まりそう
245
垢版 |
2025/02/07(金) 18:02:15.78ID:VE7AYdwA
>>243
もう日本人は米食うなってことでしょ……
国内の米は足りてないのに、輸出枠は去年より増やすとか言ってるし
246
垢版 |
2025/02/07(金) 18:12:10.10ID:OH0j98Kl
10Kg 8400円になったもちろんこれ以上もある・・・
247
垢版 |
2025/02/07(金) 18:17:15.79ID:CAIWfc1l
>>246
自炊に限定した場合、一般的な成人一人あたりの
一ヶ月の食費は平均2万円というし
その価格だと一ヶ月の食費の半分近くが
米買っただけで消える計算になるな
248
垢版 |
2025/02/07(金) 18:25:12.66ID:8adouX3d
くそ高いスーパーの平常時でも割引入って700円/kg以下で買えてるわ
249
垢版 |
2025/02/07(金) 18:29:14.76ID:gtPMqvsd
>>242
今回備蓄米に手をつけるんだから、下がらなきゃ67万tのミニマム米、緊急関税引き下げなんでもやるだろう戦う前から選挙に負けるわけにいかないからなw
徐々に上がったとはいえ、さらに暴騰したのは12月〜1月の2ヶ月で1俵4万〜5万とか言われているがこの値段で何万t売れたのよ?
その流通も調べて適正な価格設定にするだろう政府とJA一体で市場の売値も大まかに設定して放出、もう性善説なんて信用ならない状況だからな
コストコで米の値段が上がったそうだが耳目を引くのはアイリスオーヤマのひとめぼれが税込5k2398円で制限無しだそうだ、今後が楽しみ
250
垢版 |
2025/02/07(金) 18:29:43.91ID:PXP4FM72
6年産の備蓄米の政府買い入れ予定(令和6年6/5)約20万5千トン
>>234の話では6年産の入庫が9万トン 備蓄米もないじゃん
251
垢版 |
2025/02/07(金) 18:33:58.75ID:8adouX3d
>>249
コストコは給油も地域最安だったり日用品も安いから
家族4人でもすぐに元が取れるわ
252
垢版 |
2025/02/07(金) 18:46:53.76ID:pD/S9SME
食えそうな分は全部放出しちまえよ
どうせ溜め込んでても豚のエサになるだけなんだから
253
垢版 |
2025/02/07(金) 18:53:07.67ID:SQlbqLi0
1人や2人暮らしなら自炊するよりサイゼリヤの方が安いだろ
254
垢版 |
2025/02/07(金) 19:43:49.50ID:SQlbqLi0
>>252
それ豚の貴重な国産餌が足りなくなるだろ
豚と冷蔵庫の豚肉に謝れ
ほんとゴミは後先考えずに書き込むからしょうがない
255
垢版 |
2025/02/07(金) 20:05:25.91ID:2qvSJeg/
いまだに吉野家とやよい軒は定食の白飯おかわり自由だけど、そんなに言うほど食いたいか
256
垢版 |
2025/02/07(金) 20:12:06.27ID:pJf54NM7
>>242
足りないと言いながら 恵方巻きを大量に 廃棄ロス
257
垢版 |
2025/02/07(金) 20:13:42.30ID:pJf54NM7
>>255
ご飯はおかず だからな
258
垢版 |
2025/02/07(金) 21:07:02.03ID:HVB+YH+4
>>238
政権変わるなら今の価格でも良いよ
しかし石破にはがっかり、岸田よりましだけど安倍とかわらん
259
垢版 |
2025/02/07(金) 21:16:08.15ID:xoTPSXgN
全然良かねーよw
主食がいきなり3倍に値上げされる国なんて先進国じゃ日本くらいだわ
260
垢版 |
2025/02/07(金) 21:16:31.99ID:CS9HFtdG
だから白米食いたきゃ自衛隊行けや
261
垢版 |
2025/02/07(金) 21:18:47.44ID:yi3MPW1j
業者 必死すぎだろw
262
垢版 |
2025/02/07(金) 21:25:22.16ID:8GK2/1Ob
備蓄米なんか出されて供給増やされたら
せっかく買い占めて価格吊り上げた業者は大損だからな
263
垢版 |
2025/02/07(金) 21:57:42.01ID:aoEfgSyZ
下がらないっての。入札で安値つけたら買い負けるじゃん
264
垢版 |
2025/02/07(金) 22:42:58.76ID:gqkMUF0b
業者を爆死させたいw
265
垢版 |
2025/02/07(金) 22:51:45.95ID:QYdQPaC5
食糧費が上がり続けてるってのは、いよいよ日本も来るとこきたって感じだな

保険料や税金だけで済まなくなってきた
266
垢版 |
2025/02/07(金) 23:02:03.75ID:BJu6X9Zh
ずっとデフレ脱却を目指してたんだけどね。
267
垢版 |
2025/02/07(金) 23:31:01.72ID:ILqXo9rS
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020700609
備蓄米放出、14日にも概要公表 入札で早期売り渡しへ―江藤農水相表明
時事通信 経済部2025年02月07日18時10分配信
268
垢版 |
2025/02/07(金) 23:31:37.62ID:ILqXo9rS
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020700990
パックご飯値上げ テーブルマーク
時事通信 経済部2025年02月07日17時01分配信

テーブルマーク(東京)は7日、家庭用のパックご飯全22品の希望小売価格を、
4月1日納品分から約11~36%引き上げると発表した。
コメの価格高騰が続いていることが理由。


「国産こしひかり3食」は789円から1026円に値上げする。
269
垢版 |
2025/02/07(金) 23:40:18.88ID:CJgsWrKQ
嗜好品ならまだしも主食が3倍の値上げはありえんわな
270
垢版 |
2025/02/07(金) 23:42:20.71ID:BJu6X9Zh
さっきから3倍3倍って誇張しすぎだろ。
自分とこはせいぜい1.5倍だぞ。
271
垢版 |
2025/02/07(金) 23:43:21.09ID:tSGZMhk4
ところが誇張じゃねえんだよなあ
272
垢版 |
2025/02/07(金) 23:58:43.19ID:JLFzE72F
10kg3000円だったのが今は7000円台だから
3倍とまでは行かないが2.5倍くらいだな
273
垢版 |
2025/02/08(土) 00:00:08.85ID:X4holHQ+
低所得給付金3万円じゃコメの値上がり分だけで消えるなw
274
垢版 |
2025/02/08(土) 00:04:33.19ID:M3/VYofG
>自分とこはせいぜい1.5倍だぞ。
特売価格でも今は倍
275
垢版 |
2025/02/08(土) 00:08:54.47ID:qyZpJp9F
特Aななつぼしが1580円だったしな値上げ前は
276
垢版 |
2025/02/08(土) 00:14:54.65ID:uViXNm0r
1.5倍ならバカ売れしてるだろうな

5kg1500円が2250円なわけだし
277
垢版 |
2025/02/08(土) 00:30:20.56ID:TzwBin3Q
まあ、いつと比較するかだろうな、↓これぐらいか?
去年の6月なら\2200→今3600→1.6倍
去年の今頃なら\1800→今3600→2倍
一昨年の6月頃なら1500→今3600→2.4倍
278
垢版 |
2025/02/08(土) 00:41:27.83ID:5uWk2D6O
去年そんな高かったっけ?
南海トラフなんちゃらで買い占め起きる前は
コシヒカリでも2000円切ってた気が
279
垢版 |
2025/02/08(土) 00:41:32.97ID:UKREGd/5
去年そんな高かったっけ?
南海トラフなんちゃらで買い占め起きる前は
コシヒカリでも2000円切ってた気が
280
垢版 |
2025/02/08(土) 00:45:49.15ID:rdhF67d5
11月末に特Aクリーン米ななつぼしを5k税別2680円の特売で買って、1月末には他店で2890円のななつぼしが売ってた
2月前に買おうとして行ったら12月中旬精米のゆめぴりか6割えみまる4割のブレンド米5k3280円が4割引の1968円で売ってたから買って冷蔵庫の野菜室に入れてるわ

4割引なんて見たことなかったし他では4000円の米なんて本当に売れてんのかね?
281
垢版 |
2025/02/08(土) 00:56:14.70ID:9z+Hf9kT
備蓄米放出して値下がりするまでお米食いません
282
垢版 |
2025/02/08(土) 01:09:31.56ID:XdytoMLx
日本総合研究所の三輪泰史って人が備蓄米出たら3割下がるって言ってるな
下がらなかったらどうするつもりなんだろう
3割下げて自分の会社で販売するとかやるのかな
まさか責任ある立場の大人が無責任なことメディアで言わないよな
283
垢版 |
2025/02/08(土) 01:12:52.37ID:lRfxlva8
>>282
んなこと言い出したら、いち民間企業どころか
天下の農水省様が「新米出たら下がる」つったのに全然下がってないし
284
垢版 |
2025/02/08(土) 01:15:38.66ID:XdytoMLx
備蓄米の放出の値段すらまだ公表されてないのに下がるって断言できるのすごいわ
さすが専門家だな
仮に放出されて市場に米がまわり始めても新米も高値確定だし在庫持ち越しても業者からしたら痛くないわけで
わざわざ値下げして価格競争に持ち込もうってなるわけないし
外国産が7000円前後で棚に並ぶのに国産米をそれ以下で出す理由がないと俺は思うけど
専門家は下がるって断言しちゃうんだもんな
285
垢版 |
2025/02/08(土) 01:18:18.03ID:XdytoMLx
>>283
農水省は今回の備蓄米の件で「値段が下がる」なんて一切言ってないよ
値段に介入出来る立場じゃないからな
介入するとしたらガソリンみたいに業者に補助出さなきゃ無理だし
そんな予算とってこれる政治家も官僚もいないでしょ
286
垢版 |
2025/02/08(土) 01:27:15.77ID:4wNGLuqi
>>285
>>283が言ってるのは今回の備蓄米じゃなくて
去年の話だと思うが
287
垢版 |
2025/02/08(土) 01:28:44.49ID:323281aT
5kgで1500円とか安すぎだろw米騒動前とはいえ。
自分は2kgをよく買っているが2年前と比較したら1200円→1800円くらい。

自分は都会に住んでるから、きっと田舎の方が値上がり幅が大きいのかね。
288
垢版 |
2025/02/08(土) 01:36:33.00ID:XdytoMLx
>>286
調べてみたけど昨年9月6日の大臣の発言で
「米の取引価格の設定水準については、需給バランスなど民間の取引環境の中で決まっていくものであり、農水省としてコメントすることは差し控えますが
今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で、一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えています」
農水省として価格について口出ししないって立場を最初にちゃんと言ってるからな
落ち着くとは言っても専門家みたいに「3割下がる」みたいな断言してないじゃん
値段下がらなかったら米業者に対する風説の流布でしょ
289
垢版 |
2025/02/08(土) 03:10:40.59ID:40ioSRP5
去年の6月ぐらいから 一部の店舗で棚から消える 兆候が出てきて 7月8月から 米不足の話は出て でマスコミが取り上げてトラフで一気にパニック状態になって 9月から10月になっ 出てきたら ガクンと上がって さらに月を追うごとに 少しずつ また上がってきて それがずっと続いてきてんだろう
290
垢版 |
2025/02/08(土) 03:33:05.45ID:Z0/em/sv
転売業者消えろ
291
垢版 |
2025/02/08(土) 03:51:55.82ID:8wM03lUx
https://www.fnn.jp/articles/-/826136
「政府の備蓄米」運用を見直し流通の滞り時は売り渡し可能に…
農水相「やると決めたら早く」来週にも販売数量示す
専門家「3~4割安くなる可能性」
2025年2月7日 金曜 午後6:36

「(備蓄米放出で)産地でお米を調達する価格が下がり始めている。
だいたい3月下旬ぐらいには、実際に店頭価格が下がったと、色んな地域で実感できるようになると思う」と話す一方で、
「やはりまだ今、スーパーマーケットの倉庫にはかなりの量の米が並んでる店もあるので、
それをいったん売り切るまでは販売価格を下げることは難しい」としています。
292
垢版 |
2025/02/08(土) 05:13:14.73ID:gZw1d43i
>>287
安い時期は5k税抜1180とかだったよ
もちろんそこそこマシな単一米
それにPay還元と合わせて実質1000円とかこれは特別だけど
293
垢版 |
2025/02/08(土) 06:30:01.32ID:Z5SbufJS
>>280
そこから2割引のシール貼っても積み上がってるコメをよく見かけるので売れてないんでしょ
294
垢版 |
2025/02/08(土) 07:11:53.69ID:ERwVM0cG
>>291
このテレビに出てくる謎の専門家はなんなんだろうな
備蓄米放出発表されても4月引取の玄米60キロが5万とかで取引されてるのに3月に下がるわけねえだろ
こんな適当なこと喋って金貰えるんだから楽な商売だな
295
垢版 |
2025/02/08(土) 07:13:41.47ID:C/ZgrKAy
>やはりまだ今、スーパーマーケットの倉庫にはかなりの量の米が並んでる店もあるので、
>それをいったん売り切るまでは販売価格を下げることは難しい


米が全然ないという口実で値上げしたのに
倉庫にはかなりの量の米がある?
296
垢版 |
2025/02/08(土) 07:20:53.28ID:OFerxXzm
>>295
買い占めて高値吊り上げてた業者がまだ大量の在庫抱えてるから
今すぐ値下げされたら在庫抱え損で赤字になるし
それを売り切るまでは値下げできないという話
297
垢版 |
2025/02/08(土) 07:34:22.38ID:66V/zGQT
在庫隠してた転売業者が値下げで赤字になろうが自業自得だろ
298
垢版 |
2025/02/08(土) 07:37:40.85ID:Gm/TNReq
>>296
んなことやってたらいつまで経っても安くならないじゃん

「今並んでる高い米が全部売り切れたら、次の販売分から安くなりマース!」
とか言われて誰が買うの?
299
垢版 |
2025/02/08(土) 07:45:32.91ID:ERwVM0cG
そもそも6年産の原価が60キロ2万5000円くらいなんだから今から小売価格が3割も下がるなんてあり得ないんですよ
むしろ今は精米業者が赤字でスーパーに納品してる状態なんで玄米価格が下がってもプールされて終わり
300
垢版 |
2025/02/08(土) 07:47:58.73ID:bqSKT6CK
ただでさえ米が高すぎて全然売れてないのにな
5kg4000円で買うくらいなら米以外で腹を満たした方がまだいい
301
垢版 |
2025/02/08(土) 07:58:06.83ID:Zznp5YN5
>>294
6年春から米の在庫が少なくなり、新米の先食いと晩生の稲の収量、品質が悪くて
本当は米が足りないのに 米が無いって言ったら
更なる価格高騰と買い占めが始まるからな
備蓄米放出しても、価格は現状維持が精一杯だと思う 
こんなこと書いたら また業者の書き込み・・・
302
垢版 |
2025/02/08(土) 07:58:29.60ID:O0iqdcLK
>>295
>やはりまだ今、スーパーマーケットの倉庫にはかなりの量の米が並んでる店もあるので

それらを損切りさせるための備蓄米放出だったはずなんだが……
303
垢版 |
2025/02/08(土) 09:37:23.69ID:516m+t+X
>>302
ねえよ。スーパーが備蓄するわけないだろwww
304
垢版 |
2025/02/08(土) 09:45:36.21ID:7+ckhgpA
米が下がらなかったら小売りや米屋が客からクレームくるしそうなったら謝罪文とか出すのかな
この件に関してクレーム言いたい場合はどこに問い合わせしたらいいんだろう
「価格転嫁が全部できてる」状態で取引価格が下がればその分下げられるけど
価格転嫁ずらして我慢してる場合だと取引価格が下がっても下げる余地ないってこと絶対わかってないよな
今の相場で業者が価格転嫁をちゃんとしたら5kg5000円だよ?
そこから3割で5kg3500円ならまだ理解できるけどスーパーの値段と取引価格の見比べすらやってない感じが、、、
305
垢版 |
2025/02/08(土) 09:48:24.27ID:516m+t+X
>>304
価格下げるための放出じゃないって農水省が言ってるだろ
306
垢版 |
2025/02/08(土) 09:50:45.77ID:Ssqbo4PC
>>303
在庫隠してるのはスーパーじゃなくて業者だよな
307
垢版 |
2025/02/08(土) 09:57:23.45ID:Lnq7F6DK
そもそも作況指数がオカシイだけ
業者間が取り合うのは米がないから
308
垢版 |
2025/02/08(土) 10:07:25.25ID:7+ckhgpA
>>305
農水省じゃなく>>291の専門家に対してのクレームな
>>282の会社調べて問い合わせがいいのかニュース記事のソースに言えばいいのか
下がらなかったらクレーム受けるぐらいの責任はとるべきだろ
309
垢版 |
2025/02/08(土) 10:18:54.02ID:m5lkHPCf
>今の相場で業者が価格転嫁をちゃんとしたら5kg5000円だよ?

そんなもん誰が買うんだよって呆れる値段だな
310
垢版 |
2025/02/08(土) 10:24:39.13ID:OHoSc8J2
>>307
作況指数がおかしいというのはみんな言ってるな
晩生の稲はどこも不作だったと聞くがそういうのは作況指数に含まれてるのかどうかだよなあ
もし含まれてないのなら実際の収量が680万トンより少なく消えた20万トンも元からなかっただけじゃないかね
311
垢版 |
2025/02/08(土) 10:36:03.81ID:otwfL6W6
>>299
原価が60キロ25000円だと小売りの価格は5キロいくらになるの?
現状がその3割増しになってるのが本来の値段に戻るってことじゃない?
312
垢版 |
2025/02/08(土) 10:38:45.94ID:WqMTmbK3
米はないということにしないと都合の悪い業者が見苦しいなw
313
垢版 |
2025/02/08(土) 10:40:12.34ID:ERwVM0cG
>>311
税抜3500円くらい
314
垢版 |
2025/02/08(土) 11:06:58.40ID:6FYKQssa
>>313
どういう計算で?
315
垢版 |
2025/02/08(土) 11:49:37.41ID:7+ckhgpA
>>314
「昨年秋の新米はもっと安かったからおかしい」って思ってるのかもしれんけど
あれは60kg2万円まででJAが買い集めてた分をそのまま卸に出してたから安く販売できてただけで
今はJAが農家に追加払いで上乗せしてるから卸に出す金額も値上がりしてる状態なんだよ
それでも民間の市場から買うよりは安いけど量が足りないから卸は民間から調達してやりくりしてる状況
316
垢版 |
2025/02/08(土) 12:22:33.71ID:m/c5/nco
以前は1500円ぐらいだったのが4000円越えててアブク吹いて倒れたわ
317
垢版 |
2025/02/08(土) 12:32:53.61ID:Z5SbufJS
>>312
コメがないなら業者も備蓄米放出ウェルカムなのにな
在庫あるなら備蓄米放出は嫌だろうけどさ
318
垢版 |
2025/02/08(土) 12:44:07.49ID:4WHJUWox
今、備蓄米なんて出されたら
せっかく買い占めて高値吊り上げた苦労が
全部無駄になるからな
こうなるまでにそれなりにコストかけてるし
319
垢版 |
2025/02/08(土) 12:52:15.62ID:7+ckhgpA
備蓄米が出てくるのを反対してるのは福井のJAだっけ
米屋や卸からしたらまとまった仕入れできないから備蓄米の分が流通にのるなら歓迎でしょ
320
垢版 |
2025/02/08(土) 12:53:39.93ID:4WHJUWox
末端のスーパーは大歓迎だろうな
糞高い米なんか仕入れても売れないし
321
垢版 |
2025/02/08(土) 13:07:41.31ID:323281aT
JA福井の主張
「備蓄米は大凶作のときに放出するものだ。供給が足りないわけではないので、価格が高いからといって放出するものではないと思う」

マニュアル重視で臨機応変な対応ができない頑固ジイさんぽいな。
322
垢版 |
2025/02/08(土) 13:13:25.35ID:FpCyR9Se
備蓄米で文句言われるなら輸入米を出せばいい
備蓄米は年20万トン
輸入米は年77万トン
323
垢版 |
2025/02/08(土) 13:15:51.47ID:MIa+ZUk3
>>320
スーパーは米の値上げ自体は歓迎してるけどな
スーパーは売上の20%取ってるんだから安いよりは高くなってもらった方がいいんだよ
販売数は落ちてるが利益は2倍になってるからね
ただこの先仕入れ自体なくなることを恐れているから備蓄米で仕入れが安定するならそれは歓迎だろう
324
垢版 |
2025/02/08(土) 13:16:21.35ID:x/CXPOG+
米が安くなると困る転売業者からしてら
備蓄米も輸入米も敵だよ
325
垢版 |
2025/02/08(土) 13:24:12.78ID:7+ckhgpA
>>324
具体的にだれだよそれ
本当にそんなのがいるなら備蓄米出てくる前に処分しようってなるし
流通が増えなかったら「そんな業者はいなかった」って結論になるよね
326
垢版 |
2025/02/08(土) 13:27:34.94ID:MIa+ZUk3
まあ在庫持ってたら普通に売るよね
だって今過去最高値付けてるんだよ
倉庫に塩漬けにする意味あんの?
殆どの業者が自前で使用分しか在庫持ってない、もしくは足りてないから備蓄米出てもノーダメージよ
327
垢版 |
2025/02/08(土) 14:14:24.53ID:OHUXL6Fk
>まあ在庫持ってたら普通に売るよね
それどこ調べ?
328
垢版 |
2025/02/08(土) 14:15:04.59ID:NvEoMRfw
春にはさらに値上がり予想されてるんだから
在庫あるなら今売るわけないじゃん
329
垢版 |
2025/02/08(土) 14:59:52.09ID:HH+Qbv+P
まあ俺が転売業者でも今慌てて在庫売ったりはしないな
どうせ備蓄米なんてそこまで価格に影響ないだろうし
330
垢版 |
2025/02/08(土) 15:21:55.81ID:/AbbfdTC
>>322
輸入米は枠の数字であって物があるわけじゃない。
出す側と輸入業者だけでできる枠が10万トン。
これは主食
残り67万トンは飼料米や加工米など価格の安い非主食米の用途に限られてるからここから主食には出されることはない。
331
垢版 |
2025/02/08(土) 15:25:08.53ID:bpn5HDWU
ここ流通に詳しい人がいて勉強になるなあ
現役百姓だけど大いに参考にさせてもらっている
332
垢版 |
2025/02/08(土) 15:52:18.32ID:mvPYMA6M
>>307
米がないと言いながら廃棄 ロス たっぷり
333
垢版 |
2025/02/08(土) 15:57:01.09ID:BpU9nrFl
>>330
輸出米を増やす一方で輸入米を増やすとか本当に馬鹿馬鹿しい
関税という無駄な税金かかるだけだし

輸出米を国内に転用できる枠組みを作れば遥かに安く流通量増やせるのに
334
垢版 |
2025/02/08(土) 16:25:18.34ID:SJeQsL2S
恵方巻きの大量廃棄
335
垢版 |
2025/02/08(土) 16:38:22.28ID:6FYKQssa
>>315
そういう事情もあるんだろうけど、それはそれとして、60キロ25000円で農家が売った米は業者ごとにいくら上乗せされていって最終的に小売りでいくらになるのかが知りたい

単純に計算して、精米で1割減るとして54キロ25000円
それが小売りで5キロ4000円になるなら、1キロ800円で54キロで43200円
18200円も上乗せされてる計算になる
336
垢版 |
2025/02/08(土) 16:40:40.05ID:D4Ue3LuB
保管コスト、流通コストとか考えたらそんなもんだろ
337
垢版 |
2025/02/08(土) 16:53:16.16ID:MqF7dzP3
農家以降最低でも運送と小売込で3業者入る下手すると5業者かも知れないそれぞれが利益だしたら大体わかるだろ
338
垢版 |
2025/02/08(土) 17:25:42.40ID:f2Xgk0ZV
価格吊り上げるための保管コストはかなりかかってるだろうしな
今さら値下げされたらたまらんだろ
339
垢版 |
2025/02/08(土) 18:14:47.34ID:FpCyR9Se
>>330
だから10万トンの制限を解除すればいいだけだろ
340
垢版 |
2025/02/08(土) 18:34:35.43ID:MIa+ZUk3
>>335
農家→集荷業者 25000円
集荷業者→大手卸(精米屋) 27000円 約8%マージン
卸→スーパー 5キロ2850円 キロ/570円 
精米歩留り53キロ計算で卸の取分が5キロ300円くらい
もちろんここに包装代精米代運賃も含まれる
スーパーがここに20%のせて税込3600円くらいで売る
これが昨年9月くらいの値段
341
垢版 |
2025/02/08(土) 19:01:57.15ID:MIa+ZUk3
ざっくりとだが1俵当たりのそれぞれ取分が諸経費考えずに
集荷業者2000円~3000円
精米卸2500円~3500円
スーパー小売7000円~8000円
くらいだろう

勿論ここに農家からの集荷料、保管料、精米、包装、運賃、店舗家賃、それぞれの人件費等の経費が引かれます
342
垢版 |
2025/02/08(土) 19:19:02.80ID:8ejNXNCR
集荷業者と卸業者のピンハネ高すぎてワロタw
343
垢版 |
2025/02/08(土) 19:24:42.68ID:6FYKQssa
>>340
素晴らしい解説ありがとうございます!
途中よく分からないところもありますが自分なりに計算して

集荷業者仕入れ値 25000円
集荷業者売り値 27000円
(集荷業者取り分2000円)
卸業者仕入れ値 27000円
卸業者売り値 31800円
(卸業者取り分4800円)
スーパー仕入れ値 31800円
スーパー売り値 38160円
(スーパー取り分6360円)

という感じでしょうか?
なるほどですね
344
垢版 |
2025/02/08(土) 20:05:53.64ID:7Spx6eW7
そもそもWTO違反してまで輸出分の新市場開拓用米に補助金出してるからこうなる
なんで日本人が払った税金で補助金出して国内で足りてない米を輸出してんだよ
345
垢版 |
2025/02/08(土) 20:14:59.61ID:D4Ue3LuB
輸出米の補助金は流通業者の為の補助金で農家には何の恩恵も無いんだよな
しかも輸出米作ってる農家は今回の値上げの恩恵一切受けてないと言う悲惨さ
346
垢版 |
2025/02/08(土) 20:21:38.23ID:mNiuubOi
>>230
ごみ処理料金倍にすれば廃棄は大幅に減るだろう
見切りで半額以下で徹底的に売り切る形になる
大体半分食べずに捨ててるというのはおかしい
347
垢版 |
2025/02/08(土) 20:28:12.18ID:7Spx6eW7
元々JAが管理してた数量も毎年過剰に余らない程度を維持してただろうから誰かが横から大量に買い付けたら不足するよね
JA分は売り先が既に決まってるのが大半で急に流通が増やせない
348
垢版 |
2025/02/08(土) 20:34:06.48ID:mNiuubOi
コメの輸出に逆関税かければいいんじゃない
向こうでも大量に売れ残ってるみたいだし50%税金かければ無駄に売らなくなるよ
349
垢版 |
2025/02/08(土) 20:51:11.07ID:6efJmjmn
おい貧乏人ども
籠にボール入れるだけで米がもらえるんだぜ
やりてぇだろw

https://x.com/asaketerrorist/status/1888137526616977740?s=46&t=tNO_gpfoKmmocnmvFkjf7w
350
垢版 |
2025/02/09(日) 08:47:51.72ID:d5j5MiB3
>>345
知らなら書くなよ

新規市場開拓米(輸出用)として届出すれば、生産者に1反4万円の補助金出る
351
垢版 |
2025/02/09(日) 10:14:25.57ID:uZPjeXji
輸出米の概算金8000円程度だよ
10a40000円でも赤字だから
352
垢版 |
2025/02/09(日) 11:25:12.94ID:6r6Hiyv1
>>348
アメリカじゃ日本の米大人気で売れまくってるなら
日本人が食えなくても輸出もやむなしかと思ったら
マジで大量に日本米売れ残ってるんだってな
バカ丸出しじゃんw
353
垢版 |
2025/02/09(日) 11:48:28.78ID:HnEFAt5T
>>351
一俵で8000円?安いね
354
垢版 |
2025/02/09(日) 12:35:13.61ID:nto/38WW
すげえなスーパーの屑米がとうとうキロ単価800円
夏には余裕で1000円超えるな
アホな業者は米離れは起きないと思ってんだろう
355
垢版 |
2025/02/09(日) 13:12:24.24ID:o5N7ljIX
そりゃここにいるし米中毒のカキコ見てたら
米離れなんて心配しないよなあ
臨機応変に食い物変えればいいのに。カネがないならなおさら
356
垢版 |
2025/02/09(日) 15:20:59.22ID:zAxC0E61
ミャンマーの軍事政権でさえお米を適正価格より大幅に高く売ったイオン系の企業の幹部を逮捕したろ
それが真っ当な国家
357
垢版 |
2025/02/09(日) 15:40:58.97ID:AMIHj/N1
西友の台湾米、400円の値上げ
358
垢版 |
2025/02/09(日) 15:54:05.03ID:cBIExzap
何でもいいから5kg2000円前後に戻せよ
359
垢版 |
2025/02/09(日) 16:13:24.22ID:03iAniBI
>>355
それだけ 日本では米が根付いてるんだろうなんせ 40%だからな その根付いてるものにふっかけようとすることが一番問題 なわけだし
360
垢版 |
2025/02/09(日) 16:41:00.23ID:BaEF478p
高くても普通に米売れてるし、むしろ去年より販売量が多いから制限しなきゃならん
361
垢版 |
2025/02/09(日) 19:41:59.19ID:+H6kGXSk
ガソリンも米と同じで仕入れ以上に卸が価格を上げる
362
垢版 |
2025/02/09(日) 20:33:15.41ID:YU8AWTLR
今日スーパー数店見たけど棚に空きが目立ち値段も高かった

高いから店が仕入れを控えているのか
それとも入ってこなくなってきたのか
363
垢版 |
2025/02/09(日) 20:39:54.00ID:PfmR12gF
麦や豆、芋、コーンとか主食になる選択肢はいくらでもある
このまま高止まりすれば米離れは進む一方だ
364
垢版 |
2025/02/09(日) 20:42:18.62ID:XtCi6xGG
>>350
輸出米は補助金分買取が安いの知らないんだな
農家的にメリットほぼ無しで得するのは流通業者だけなんだわ
365
垢版 |
2025/02/09(日) 21:01:30.79ID:he956/ye
>>359
米の価格吊り上げたらボロ儲けできると誰もが考えるが誰もやらなかった手法だからな
366
垢版 |
2025/02/09(日) 21:37:19.97ID:rmhf7nnI
今日スーパー数店見たけど棚に空きは目立たないけど値段は5kg税抜き3500円未満が無かった
367
垢版 |
2025/02/09(日) 21:43:13.04ID:qvNf0Sfw
これだけ高くなって頼みの綱がもう20日のウエル活しかない
368
垢版 |
2025/02/09(日) 22:14:22.25ID:PfmR12gF
>>366
サンドラッグのネット販売に「令和6年産 永嶋庄兵衛商店 埼玉県彩のきずな 5kg」が
税込み送料無料3750円で売ってるぞ
369
垢版 |
2025/02/09(日) 22:25:08.62ID:luOx+kWt
4000円とか買えんわw
370
垢版 |
2025/02/09(日) 22:29:55.45ID:B/EIQC9S
「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。

1月の東京23区消費者物価指数で米類は、1年前の1.7倍になった。全国指数とともに2024年10月以来、統計上最大の上昇率を更新している。

「コメは国内の消費を十分まかなえる量が生産されている。異常な状況だ」。1月31日、江藤拓農水相は国会でこう答弁し、価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した。
371
垢版 |
2025/02/09(日) 22:30:06.19ID:B/EIQC9S
■コメ争奪戦に「抱えこみ」疑惑

2024年産米のご飯向け(主食用)コメ収穫量は679万トンと前年より18万トン多い。ところが、JAをはじめ主な集荷業者が生産者から集めたコメは前年より逆に20.6万トン少なかった。

品薄を受けて、新米の収穫が始まると産地で高値を示してコメを確保しようとする争奪戦が起きた。JAは生産者に前払いする概算金を前年の1.4~1.5倍に引き上げたが、十分に集められなかった。

概算金の引き上げを反映し、JAが卸売業者に販売する相対価格は上昇した。相対価格以上に上昇が著しいのが、業者間で取引するスポット価格だ。1月下旬には2024年の3倍近い水準までつり上がった。卸売業者はJA経由の仕入れが減った分、業者間取引でコメを確保しようとした。

こうした流通段階での価格高騰が、スーパーのコメやコンビニのおにぎりの売価に反映されている。
372
垢版 |
2025/02/09(日) 22:30:20.25ID:YU8AWTLR
最安が税抜3850円だった
373
垢版 |
2025/02/09(日) 22:32:21.92ID:YU8AWTLR
正月明けに5kg3080円で買えたのに
374
垢版 |
2025/02/09(日) 22:44:03.57ID:2dNBoV8R
>JAは生産者に前払いする概算金を前年の1.4~1.5倍に引き上げたが、十分に集められなかった。

ほら、こんなん絶対ヤバいよな。
概算金を上げて集められるならまだしも、集められていない。今年も米不足起きるじゃん。
やっぱ農家が諸悪の根源じゃないの?
375
垢版 |
2025/02/09(日) 22:51:43.42ID:2dNBoV8R
あ、備蓄米が出るから多少はマシになるか。
376
垢版 |
2025/02/09(日) 23:15:25.25ID:gyCnfHTp
>「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。

chatGTPに聞いたら原因の一つとして輸入量が減っているって有ったけど
377
垢版 |
2025/02/09(日) 23:26:03.54ID:d5j5MiB3
>>374
JA「今年の新米は23000で買います」
業者A「じゃ、うちは23500」
業者B「そんならうちは24000」
業者C「では24500」
業者D「25000で買います!」

JA「追加金500円で23500にします」

農協に集まるわけがない
378
垢版 |
2025/02/09(日) 23:45:38.67ID:RIeTICC5
食管制度は廃止して久しいが
コメ農家も消費者も納得できるような
新しい制度を再度作ってもいいのでは
379
垢版 |
2025/02/10(月) 00:17:17.04ID:LAyREGnu
>>377
集荷競争と言われてるがいまいち納得できない。
流通ルートが変わるだけでは米不足にならないはずだからな。
高く買ったらさらに高く売らなければならないが、それができる保証もない。
ローリスクでそれができるのが生産者。
380
垢版 |
2025/02/10(月) 02:10:57.96ID:xoTOdMyU
一番リスク高いのは生産者だよ
安い金額でもずーっと作り続けて借金作った生産者だらけなのに
去年の新米が高かったからって今までのマイナスはチャラにならんのよ
ローリスクだと思うなら自分がやればいい
381
垢版 |
2025/02/10(月) 03:01:01.83ID:bzZiKccN
元々JAが管理してた数量も毎年過剰に余らない程度を維持してただろうから誰かが横から大量に買い付けたら不足するよね
JA分は売り先が既に決まってるのが大半で急に流通が増やせない
382
垢版 |
2025/02/10(月) 05:58:04.50ID:hkHzNJ5H
>>375
ニュースで専門家の見解では3〜4割安くなるって
買い控えだね
383
垢版 |
2025/02/10(月) 07:42:11.86ID:JUdvcCkw
>>321
倉庫に帳簿通り米あるんかね
384
垢版 |
2025/02/10(月) 07:43:39.46ID:JUdvcCkw
>>334
闇を感じるわ
385
垢版 |
2025/02/10(月) 07:46:28.49ID:JUdvcCkw
>>377
業者ABCDの素性が知りたいなあ
386
垢版 |
2025/02/10(月) 10:17:08.51ID:yGyJJ5P3
カルローズ2899円好評嘖々
387
垢版 |
2025/02/10(月) 11:38:32.56ID:PmJgYuok
備蓄米放出内容としては令和5年産(入札数18万トン)で18万トンでほぼほぼ決まりそう。
後は値段だけ。袋の年産印刷の関係もあるだろうからスーパーの流通には乗らないだろう。
年産が関係ない業務用(コンビニ・外食)にいくだろうから一般消費者が買う価格はまず変わらないと思う。
388
垢版 |
2025/02/10(月) 12:40:52.89ID:LEXmVWrn
>>380
横からだがローリスクってのは米を溜め込む上でという意味でだと思うぞ
米の相場が下がれば業者は赤字になる可能性もあるし米を保管するのはある意味ギャンブルに近いからね
実際9月後半から11月くらいまでは仕入値より下がってたからね
あと資金的にも6年産は保管するにはでか過ぎてそのへんの民間業者じゃ無理だろう
外したら死ぬような特大のギャンブルを小規模民間業者が出来るとは思わんね
389
垢版 |
2025/02/10(月) 13:29:46.44ID:wzqu7UIH
夏前にさらに上がりそうだから 今のうちに真空パックと脱気剤買って 買いだめした方が良くねぇか
390
垢版 |
2025/02/10(月) 13:52:54.73ID:FjEGzQhY
>>388
何が言いたいのかさっぱりわからん
年によって生産原価を下回るかもしれないリスクと
仕入れた商品の値段がどう動くかわからないリスクは同じ土俵じゃないだろ?
農家のリスクが低いと思うなら就農して農家やればいいだけじゃん
391
垢版 |
2025/02/10(月) 14:11:29.14ID:yN49rEPT
>>387
6月7月に選挙あるのわかってる?
ブレンド米にしてでも3月から安い米を市場に流すだろう
業界の市場原理なんて選挙の前では米粒ほどの力も持たない
392
垢版 |
2025/02/10(月) 14:43:26.97ID:tXVy/Kc7
>>390
ケチつけたいだけの人に無茶言うなw
393
垢版 |
2025/02/10(月) 17:33:11.15ID:FIgCXg9Z
>>389
備蓄米放出で下がるって
394
垢版 |
2025/02/10(月) 18:28:23.25ID:Jasf7wZt
やっぱり農家が溜め込んでるな。

備蓄米放出のニュース以降、集荷業者に農家からの問い合わせと持ち込みが増えてるってよ。
4万円で買い取って5万弱で販売される。農家も高く買ってもらえて、集荷業者もお小遣い稼げてそこまではwinwin

流通業者が新米までの米を確保し終わるまで下がらんよ
395
垢版 |
2025/02/10(月) 18:30:54.65ID:nq8JvxgA
壊れたテープレコーダーの下がらんよ馬鹿
396
垢版 |
2025/02/10(月) 18:37:04.04ID:TpsvQwFk
さきほどTVで卸業者がインタビューに答えてた
高騰の一番の原因は一部の仲卸の買い占め
ただ備蓄米放出の報道後にそれが何時なのか気に成っていて
損をしないタイミングで何時降ろすのか考慮してるって

そうすると数日前の6月までに価格が3割以上下落するって報道と一致する
397
垢版 |
2025/02/10(月) 18:40:32.74ID:CaafQiH3
METALカセットテープか
398
垢版 |
2025/02/10(月) 18:45:12.18ID:F2lsHZMy
江藤大臣は備蓄米放出は高騰しているコメの販売価格を下げる目的ではなく、
あくまで流通における在庫の滞留を解消するためだと説明しています。

こんなこと言わなきゃ良いのに、これじゃ販売価格が下がらないのでは・・
399
垢版 |
2025/02/10(月) 18:45:12.36ID:F2lsHZMy
江藤大臣は備蓄米放出は高騰しているコメの販売価格を下げる目的ではなく、
あくまで流通における在庫の滞留を解消するためだと説明しています。

こんなこと言わなきゃ良いのに、これじゃ販売価格が下がらないのでは・・
400
垢版 |
2025/02/10(月) 18:51:07.48ID:FiMVdtf3
>>397
TDK派だった
401
垢版 |
2025/02/10(月) 18:58:05.09ID:Jx4OyOSV
>>399
政府は価格下げたくないんだよ

次の新米も高値を維持したい
402
垢版 |
2025/02/10(月) 19:05:35.70ID:wzqu7UIH
もう食品の 消費税 撤廃してもらいたいよ
403
垢版 |
2025/02/10(月) 19:18:19.42ID:PtASVHkn
>>401
業者から分け前もらってるんだから
当たり前だよね
404
垢版 |
2025/02/10(月) 19:20:08.12ID:g8dfFx/N
海外だとそうだよね
405
垢版 |
2025/02/10(月) 19:47:48.29ID:0hxIgd7q
>>398
心配しなくても下がるって
下手したら去年の年頭並みに成るかも?
406
垢版 |
2025/02/10(月) 19:53:38.72ID:HHYRdXlz
下がる根拠が曖昧なんだよなー
8月末までの在庫と考えるか9月末までと考えるかで在庫の必要数が1ヶ月分ずれるんだよ
日本全体で1ヶ月分ぐらい余分に在庫がなければ下がる理由見当たらないんだよな
407
垢版 |
2025/02/10(月) 19:54:46.67ID:8f1/A9Up
政府も下がる なんて言えないでしょ この前 言って失敗して責め 言われてるんだし
408
垢版 |
2025/02/10(月) 20:53:06.55ID:/W8BtlTa
よくよく考えたら備蓄米出しても7年産で返却して、例年通りならさらに7年産の備蓄枠約20万tあるわけやろ?
こりゃこの秋は今の値段よりさらに高値になりそうやん
409
垢版 |
2025/02/10(月) 21:19:00.01ID:gXPShydW
>>408
今年の4月から端境期に流通逼迫が起きたら飼料米を主食米に転換できるようになるらいしから安全弁は用意した
もう一歩踏み込んでミニマムアクセス米67万tも特例で転換できるようになれば有能なんだがな
410
垢版 |
2025/02/10(月) 21:37:38.28ID:MfVhaswY
>下がる根拠が曖昧なんだよなー
上がるよりは根拠あるよ
困ったなあ、卸の人
411
垢版 |
2025/02/10(月) 21:44:06.57ID:hdrI2nZu
備蓄米放出報道後に何割下がる?
今例年の倍だろ
412
垢版 |
2025/02/10(月) 21:49:25.58ID:xoTOdMyU
>>410
それ教えてくれよ
「余る」見込みにならなきゃ下がらないよ?
413
垢版 |
2025/02/10(月) 22:03:02.03ID:qOZhjp2y
全くシステムを知らないから例えばの仮定の考えなんだけど。

「一年以内に買い戻す」ってのは、例えば放出の一ヵ月後の買戻しでも
或いは、極端な話放出の一週間後でもいいのか?

例えば「50万t出します」とかやって実際に放出する。
溜め込んでいた方々が出して価格が下がる
それを見てすぐに20万t買い戻す

そういう事って可能なの?

あくまで仮定の話だよ。
414
垢版 |
2025/02/10(月) 22:13:12.55ID:yN49rEPT
>>412
今年選挙があって備蓄米を放出するから
安い米を市場に供給するスキーム作って備蓄米の放出だろう
今の値段だと選挙で勝負にならない
415
垢版 |
2025/02/10(月) 22:30:07.33ID:r89PRoHp
貧乏人は麦飯を食え
416
垢版 |
2025/02/10(月) 23:16:22.00ID:MNgdo0tw
一人暮らしなら冷凍のマッシュドポテトが便利だぞ
というか自炊なんかしないでパンとかシリアル買って食う方がもっと手軽でいいんだけどな
417
垢版 |
2025/02/10(月) 23:49:28.78ID:VOqp6BTo
早場米がきて去年産のが古米になったら終わり
418
垢版 |
2025/02/11(火) 00:08:13.13ID:6xFIyr7a
肝心なのは備蓄米出すかどうかじゃなくて
値段が下がるかどうかなんだよなあ
消費者からしたら値段が下がらないなら何しても意味がない
419
垢版 |
2025/02/11(火) 00:41:24.26ID:i5lHaKcJ
去年の夏みたいに買えなくなるのが1番の問題だよ。
値上げは妥協できる。
420
垢版 |
2025/02/11(火) 01:25:52.86ID:/n5wbgVF
>>419
おお、金持ち思考!!

高い高いと騒いで何もしないできないお上が悪いと言う人は概ね貧乏人だね
少なくともこのスレ見てる人は身を守る方法がないか考えてるだけ賢い
421
垢版 |
2025/02/11(火) 02:10:35.60ID:QeYI7wBV
平成の米不足の時はマジで米が店頭から消えたからな

令和の米不足は店頭にはたくさん積まれてるが
値上げが高すぎて買えないだけ
422
垢版 |
2025/02/11(火) 02:34:15.21ID:pg0kF9Te
>>419
>>420
いつもの業者乙
423
垢版 |
2025/02/11(火) 02:41:58.68ID:kngze4o9
業者業者と
糖質かな?(笑)
424
垢版 |
2025/02/11(火) 02:43:29.28ID:YliJJY0d
>>423
業者 必死ですねw
425
垢版 |
2025/02/11(火) 02:56:44.78ID:v2lXtRsh
車売れれば米なんかどうでもいいんだよ腹減ったら車食えや補助金ぶち込んんでいっぱいいっぱい作ってるからよ
426
垢版 |
2025/02/11(火) 04:06:41.08ID:SLRmvp7H
>>394
農家はJAに渡しちゃって手元の自家用を米屋が漁りに来るくらいが関の山
427
垢版 |
2025/02/11(火) 04:38:36.10ID:kQPJguUT
>>412
米の卸の人はニュース見ないの?
428
垢版 |
2025/02/11(火) 05:27:35.21ID:1occiEus
パスタ食べすぎちゃうんだよね、芋にしようかな痩せそうだし
オートミールは美味しくないのよ、どう食べたら良いのかな
プロテインマグケーキにするしかないか…
糖質と脂質は減らしたい
市民体育館のジム筋トレマッチョ男が多すぎる、ダイエット目的でちょっと入りにくい
429
垢版 |
2025/02/11(火) 07:48:41.71ID:49JpSjiO
コメ5kg5000円!新米出回っても価格下がらず農水省批判 ← 今が適正価格だ諦めろ、農家が可哀相だろ [897196411]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739169561/
430
垢版 |
2025/02/11(火) 09:12:04.99ID:0VLaje9E
2010年頃から「農家は補助金ジャブジャブでウハウハの貴族生活をしている」
と言って農林水産業板を荒らしている無職がいます。
彼は農家にフルボッコされ、その主張が間違っていると気づいた後も
>>394のような話を書き込みまくって農家への偏見を煽っており
今でも農家をシコタロウと呼んで農林水産業板を荒らしています。


会社・職業 [農林水産業] 無職を積極的に農家に誘うべし
=================================================
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2025/01/10(金) 09:21:30.32
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、          結局去年も
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_ 
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、    一年ずっと無職…
  /:/  シコタロウ   ~`     `` `-< |    `ヽ、          
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、  今年もきっと無職…
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i   シ  `、  
/|         `----''    ,    .|.|/''    コ  `、   来年再来年も無職… 
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''        タ  `、
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /.        ロ   `i    来る日も
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./           ウ  !    来る日も無職…
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/           (61) .l     
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |    エブリデイ無職
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |    年間365連休
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ   毎日が日曜日(AA省略)

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2025/01/10(金) 09:23:31.62  
 __ O __ O __ O __ O       .|       .l  /  、     | \   |、  |          |                       
    ノ      ノ.    ノ.     ノ          .|      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |                             
  _/     ,/    /    /  VV VV  |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |                     
                            ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、    __
                            /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、    |_|. l    ._|__〃__|__. l  |          __|
.                              ./    .V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ.    |_| | | ヽヽ __|   ./ | | .|     |  ヽ  |/⌒l
 ─   ー─┐  ァー┐ ┌ー┐ ┌┴┐ //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \ . _|_L .|    し|  /  .|  |    |   | /|  ._|
 ─  ノ.    l  /─┤ │  |    ノ  '   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー''   |  ヽ丿  丿    ._ノ  ヽ__ノ ヽノ   │ (ノヽ VV VV
 _/  __|   _ノ  .l___,l   /  VV  l.     } / /           ハ      | .// | 、 │
                             l  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|    
                           ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ     ハ. |
                               | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r-r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
                               |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \ 
431
垢版 |
2025/02/11(火) 09:12:57.86ID:0VLaje9E
そんな農家の補助金を妬む無職君は、同じAAを使い回しているので過去の活動を簡単にたどれます。
彼は、動物病院を誹謗中傷して刑事告訴された人物の例を持ち出して
この話を、猫虐待を非難する愛猫家にぶつけて、猫殺しを擁護していました。


地域 [神奈川] 【本人発狂】神奈川の動物病院が愛誤を刑事告訴! 2
=================================================
409 名前:名無しさん:2017/05/03(水) 19:58:34.88 ID:YK55DN71
悪口しかいえなくなってきてる末期症状のK5ちゃんw
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r-r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \

学問・理系 [農学] 飼い主を前科者に陥れ大喜びの動物病院
=================================================
199:農NAME:2017/05/19(金) 06:39:23.78
             |
             ||l  ∧_∧ K5!新しい脳味噌よ!
              l|ll (・∀・ )
              .l|l ヽ ∨ ノ /⌒\
         ザシュッ  l|l (./`'( ) (;;;゚';ё;。)        
          (⌒l⌒ヽl|./ ./ ,:,'::,.;''"''^^ ´∴・
         と´,,,,,,),,,;;;ム'.':‥,': ̄/l    ミ
          /'':::::;;*;;;;;;∴‥.,.':, // 彡     ミ
         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/    ミ     彡(AA省略)

200:農NAME:2017/05/19(金) 07:06:37.17
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_   今日も明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,  >>1   ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…(AA省略)
432
垢版 |
2025/02/11(火) 09:15:44.36ID:0VLaje9E
農家が高値目的で米を売り渋っている・・・そんな妄想を広めている無職がいます。
同じAAの流用や似た言い回しの多用、自然農法への傾倒、相手の発言をパクる癖などから
この無職は、猫虐待犯の栗田隆史(現在38歳前後)だと確定済。
栗田は、2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開して2007年2月8日に有罪判決を受け
2020年5月13日にも猫虐待文の投稿で書類送検されています。


趣味 [生き物苦手] 猫の虐待・虐殺画像を張っていくスレ
=================================================
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
 猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
 まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
 (画像は削除済)

622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
 この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
 第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
 だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
 残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜW
 警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。

633:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 15:56:27 ID:5DyzpZ6n0
 俺が捕まらない事実を証明する為にトリを付けてやる。

636: ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 16:02:36 ID:5DyzpZ6n0
             |
             ||l  ∧_∧ 
              l|ll (・∀・ )
              .l|l ヽ ∨ ノ ∧ ∧
         ザシュッ  l|l (./`'( ) (:;。д゚:) ←糞猫
           ___,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"~^~
          /~( ((::;ム'.':‥,':. ̄/l
          /    ̄ ∴‥.,.':  .//
         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/

919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
 このスレッドを立てた1です。
 この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
 ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
 「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
 そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。

 ↓ 2006/11/20 埼玉県警生活環境二課と新座署は猫を殺したとして、動物愛護法違反の疑いで、栗田隆史を書類送検。
 ↓ 2006/12/20 さいたま地検は犯行が悪質で逃亡の恐れがあるとして、栗田を同法違反容疑で逮捕し、さいたま地裁に起訴。
 ↓ 2007/02/08 さいたま地方裁判所102号法廷  被告人・栗田隆史  事件番号 平成18年(わ)2114

栗田被告
 「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない」
 「猫がいると小動物が殺されたりするので、見せしめのためネット上に写真を出した」
 「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった」
 「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
 「猫が悪い動物であることを気づいてほしい。僕の考えでは絶対に猫は悪い生き物と思う」
 「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。判断が正しく出来ない人には悪いことをしたと反省している」
 ↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
   (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
433
垢版 |
2025/02/11(火) 10:52:30.39ID:4mOe4kDr
>>432
小動物のため?
どう見ても快楽目的やん
434
垢版 |
2025/02/11(火) 11:36:29.57ID:RVRkKEbe
>>427
業界側の人間だけど専門家の下がる側の人って「3割下がるって言う願望」を言ってるだけで明確な根拠ないんだよ
備蓄米が出てくることで在庫が1ヶ月分多くなるかと言えばならないからな
予想されてる18万トン出てきても数字上の不足を補うだけで余るまではいかない
余らないんだから下がらないでしょ
しかも1年以内に買い戻しが条件の入札だし返す分を新米で余分に手当てしなきゃいけないわけで
新米以降も取り合いで高値維持が決まったようなもん
435
垢版 |
2025/02/11(火) 12:13:33.72ID:i5lHaKcJ
概算金がすでに高いから下がらんよな。
米に限らず、現代の市場はそう簡単に値段を上げ下げできる仕組みになっていない。
米不足後に高値で売ろうとする奴らの対策にはなると思うが。
436
垢版 |
2025/02/11(火) 12:27:00.08ID:LfqPCREr
もし農水省のいう20万トンが何処かにあって出てきたとして農水省の予測通りことが運んだとしても5月末の予測在庫が150万トン台だからな
これは普通に米不足の水準
437
垢版 |
2025/02/11(火) 12:47:38.79ID:35TecBPa
この状況で相変わらず米の減反を進めてるのかな農水省は?
438
垢版 |
2025/02/11(火) 13:22:39.39ID:i5lHaKcJ
減反なんてやってねえぞ情弱。
439
垢版 |
2025/02/11(火) 13:31:29.33ID:OGk/yt0l
減反制度は廃止されたけど飼料米、輸入米に補助金を出して農家に作らせているから主食米の量は制限されているね
これが隠れ減反と揶揄されている
440
垢版 |
2025/02/11(火) 14:06:20.06ID:oHRgTdeE
政府は備蓄米放出、端境期の流通不全時の飼料米から主食米への転換放出、農家と中小卸への在庫調査と米暴騰の責任所在調査など三段構えで対策している

都議選と参議院選挙対策としてやっているのに市場価格を下げないわけないだろう
高値の在庫抱えた一部中小卸が流通絞っても本気で選挙対策している政府にかなうわけがない

増産量18万tと集荷不足21万tのたった39万t市場に流すだけでJAと大手卸に計算どおり集荷され仮に高値在庫を余分に抱えている中小卸があっても高値で買う小売がなくなる状況なのわかってる?
441
垢版 |
2025/02/11(火) 15:05:38.87ID:fK7e/x3X
国内の米が足りなくて価格3倍になってんのに
国民の税金使って輸出用の米を作らせるとか
わけわかんねえな

おまけにアメリカじゃ日本米が大量に売れ残ってると言う話だし
442
垢版 |
2025/02/11(火) 15:19:13.76ID:i5lHaKcJ
はいはいよく調べようね。
443
垢版 |
2025/02/11(火) 15:29:25.47ID:vkSBEr7v
>>440
今の状況で値段なんとかしたいなら米流通業者に補助金出すしかないよ
政府は農家の手取り維持したいって立場だから供給余らせて値下げには走らないのは確定だからな
米が高すぎる値段下げろって農水省も財務省も一切言ってないじゃん
所得税の増収、インボイスの普及、消費税も加算して返ってくるから政府には損がないし
米の値段下げろって国会議員も政党もいない
政府がやってるの値下げじゃなく欠品対策
444
垢版 |
2025/02/11(火) 15:34:24.68ID:vkSBEr7v
本気の値下げなら備蓄米の貸し出しはやめて売り渡し40万トンで終わり
貸し出しにした時点で一時的な欠品対策って結論になる
政府が本気で値下げに走ったら秋の生産者の手取りが激減して来年さらに生産者いなくなるよ?
生産者壊滅しても目先の米を安くしたいって頭悪すぎだろ
445
垢版 |
2025/02/11(火) 15:46:25.79ID:cSvJEDni
各家庭にお米券配れや
446
垢版 |
2025/02/11(火) 15:59:06.97ID:RVRkKEbe
業者に補助金より生活困窮者向けに金配るとかの方が公平だわな
選挙の争点にはなるかもしれんが生産者への所得補償しますって公約にしかならんだろうし
財源どうするとかいろいろ手順考えたらすぐには実現しないだろうなぁ
447
垢版 |
2025/02/11(火) 16:44:17.89ID:oHRgTdeE
>>443
米の高値により税収を過大評価していて少し驚いた

「米の値段を下げろって農水省も財務省も言ってない、国家議員も政党もない」ってレスだが、

先週の国会質疑で公明党の岡本議員が米の値段が滅茶苦茶高いです昨年は豊作だったのにも関わらず昨年比70%も高くなり買い占めや売惜しみ投機的動きがあると理解しているとの質問に対して江藤農相は昨年18万tも増えていたと言い趣旨に同意してるし
また江藤農相は様々な会見で流通の目詰まり、投機的動きについて何度も言及している

米関係者の投機的動き→流通の目詰まり→米価格の暴騰→備蓄米の放出、飼料米の主食用への転換→流通量を増やす→米価の市場価格が下がる構図

備蓄米に価格調整機能がないため値段を下げるという直接的表現は避けているが値段を下げる意図は明らか

更に流通の目詰まり(投機的動き)で備蓄米の売渡し機能もないため貸出しとしているが端境期(6〜8月)に流通の目詰まりがあれば飼料米の主食用米への転換まで打ち出して6〜7月の選挙時に下げた米価を上がらないよう安全装置まで用意しているのも選挙対策として打ち出したもの

マスクの時もそうだが泥棒に追い銭的な補助金は出さず安倍総理のマスクで、価格対策をしているし自民党は米の暴騰による税収なんかと選挙での悪評を天秤にかける余裕はない

最後に、国民から総叩きされる高値米価で財務省が価格維持のため関与することはないよ
448
垢版 |
2025/02/11(火) 16:48:30.67ID:oHRgTdeE
>>444
>>447
449
垢版 |
2025/02/11(火) 16:56:21.88ID:4cmH5KvF
イオン最近大量に入荷してるが値段が下がってるわけではない
おそらく消費者がもう観念して高くても普通に買うようになったからだと思われる
日本人の米離れはそう簡単には起こらないようだ
450
垢版 |
2025/02/11(火) 17:03:41.93ID:oHRgTdeE
ここの米関係者は信じられないくらい選挙の認識がないな

昨年は備蓄放出に3ヶ月はかかると否定的だったのに1/31備蓄米運用変更→2/14に入札の詳細発表→3月には放出→4月には市場に流れるだろう発言→6〜8月にも飼料米を主食米に転換できる運用

日程みれば6月都議選と7月参議院選に合わせてるとしか見えないだろう
違う意見もあるだろうが4月の米の市場価格で判断してくれ
451
垢版 |
2025/02/11(火) 17:07:37.00ID:i5lHaKcJ
だーからそう簡単に値下げできないっての。
農家から高く買い取ったのに安く売るアホはいない。
452
垢版 |
2025/02/11(火) 17:14:43.04ID:oHRgTdeE
>>451
だーから4月の市場価格見てから言ってね
453
垢版 |
2025/02/11(火) 17:37:57.70ID:2S4gjR5H
>>449
自分は1ヶ月に1~2回しか米炊かなくなった
明らかに米離れ
一人暮らしで以前は1ヶ月6kgは消費してたけど

高くても買うのは子供がいる家庭ぐらいだろう
454
垢版 |
2025/02/11(火) 17:43:01.35ID:RVRkKEbe
>>452
政府の言う目詰まりはないんだよ
米がないからこうなってるわけ
455
垢版 |
2025/02/11(火) 17:49:18.61ID:qy/qQQbe
ちょっとこれどうなってんのよ
例の米不足後、値段上がりっぱなしで2倍になってるやんけ
米不足前なんて税込2000円以下で普通に買えたのに今は4000円以上が当たり前
いったい誰がぼったくってるんだ?
456
垢版 |
2025/02/11(火) 17:49:56.58ID:qy/qQQbe
>>451
農家から高く買い取ってんのは誰だよ
ここに晒してくれや
457
垢版 |
2025/02/11(火) 17:51:03.51ID:qy/qQQbe
米が不足してないのに値段が上がるのは値段を釣り上げてる奴がいるってことだろ、あ?
458
垢版 |
2025/02/11(火) 17:55:40.98ID:qy/qQQbe
>>454
何で米がねえだよ、あ?
不作だったという話なんてねえだろ
459
垢版 |
2025/02/11(火) 18:10:10.05ID:myBuAHd6
>>458
ここ2年は平年作より取れてない。
夏場の高温で籾殻が身を守るため厚くなると
米自体が小さくなる。
併せて、肥料高騰などで経費を削減するために今までの8割程度しか使われていない。
農家も劇的に辞めて行ってる。
今更米価上がってももうこの流れは止まらないよ。
今まで第一次産業をいじめてたツケが今まとまってきてるだけだろ。
460
垢版 |
2025/02/11(火) 18:14:10.13ID:ORMjmnH6
>>454
政府が農家と中小卸を調査すると言ってんだからそれを待てばいいんじゃない?
あなたも農家や中小卸を全件調査や抽出調査したわけじゃないんだから今の段階では目詰まりがないとか米がないって言い切るのおかしいでしょう
461
垢版 |
2025/02/11(火) 18:16:34.59ID:qy/qQQbe
>>459
だけど去年の夏に政府がガセ地震情報出さず、馬鹿が米を買いに走らなければこんな価格にはなってないことは明白でしょ
米の収穫量が多少減ったところで何十年も米の値段は安定してたんだわ
462
垢版 |
2025/02/11(火) 18:25:23.27ID:G37BZBdk
>>459
一昨年は一等米比率60.6%
昨年は71.7%で平年並みで歩留は90.9%でやや良
一昨年と昨年を同じにしちゃダメでしょ
463
垢版 |
2025/02/11(火) 18:40:33.76ID:2O3Gq3Fz
まず5年産が品質悪くて歩留まりが悪く年明けから玄米60kg2万超えてたよ、在庫も新米にはギリギリ間に合うかもしれないってところで 南海トラフ警報で 買い占め発生。
6年産新米の先食いと晩生の稲の不作の情報で大手は米が足りなくなるとみて 自分らで買いに走った もうこれで 価格のタガが外れたんでしょ
464
垢版 |
2025/02/11(火) 18:47:13.32ID:RVRkKEbe
備蓄米が出てきて下がる、飼料米が出てきたら下がるって言ってる人いるけど
1俵いくらで出回ると思ってんの?
1俵3万以上で入札されたら下がるわけがないし
在庫の平均価格が大幅に下がらなきゃ売値下げる余地ないんだけど?
465
垢版 |
2025/02/11(火) 19:18:29.55ID:ddWSPfn0
備蓄米ってどれくらいのランクの米なの?
466
垢版 |
2025/02/11(火) 19:43:37.29ID:J/1U79WI
パンとかパスタ、シリアル業者は米離れ大歓迎だお
日本人のコメ信仰をやめるいい機会なのだ
467
垢版 |
2025/02/11(火) 19:46:27.31ID:tS+mB7yX
安心しろ日本の米の値段は世界一じゃ
468
垢版 |
2025/02/11(火) 20:00:56.73ID:wP3OyWvv
備蓄米が何時放出か気に成って卸は戦々恐々してるね
469
垢版 |
2025/02/11(火) 20:12:31.04ID:2S4gjR5H
>>465
去年収穫時期ニュースでやってたけど
ブランド米しかも一等米でとてもいい品質だと言ってた
470
垢版 |
2025/02/11(火) 20:25:24.24ID:G37BZBdk
>>464
入札に参加するのは全農、経済連(JA系の仮払と追加払を担当)全集連(34会員年間取扱15万t)の指名競争入札と推察しますので(農相が1/24会見で集荷業者を定義済)
中小卸や即席集荷業者は参加すらできないだろう
取扱い量は全農JAが圧倒的に多く、入札でも全農経済連90%以上、全集連は10%あれば良い方じゃないでしょうか?
ほぼ全農JAが圧倒的な中での入札のため上限は
相対取引の最高値60k24600円、下限は備蓄米飼料米時の買取価格60k1000円でしょう

1俵3万円なんて競合いが少ない以上想像が難しく
1俵1000円から23年米の16000円の間じゃないかと思いますが
仮に1俵1.6万円20万t入札して1俵2万程度の米とブレンドすれば1俵1.8万円のブレンド米が40万t誕生
5kで11袋とすれば1袋1636円

利益を集荷1割卸1割小売2割とすれば5k2376円のブレンド米が誕生します
471
垢版 |
2025/02/11(火) 20:44:01.88ID:/WdT0AQN
>>469
備蓄米は倉庫で5年間腐らせてほぼ家畜のエサ行きなのに無駄だよな

緊急時用なんだから3等級や等級外で十分じゃねえの
472
垢版 |
2025/02/11(火) 21:02:21.33ID:WIjkbQDD
米(白米)(1kg)の国別価格ランキング

1. 日本 6.57ドル
2. 米国 4.60ドル
3. スイス 4.03ドル
4. カナダ 3.55ドル
5. スウェーデン 3.31ドル
6. マルタ 3.19ドル
7. ドイツ 3.11ドル
8. オランダ 2.94ドル
9. 台湾 2.94ドル
10. ノルウェー 2.94ドル
11. 韓国 2.87ドル
12. バーレーン 2.86ドル
13. シンガポール 2.86ドル

16. ルクセンブルク 2.74ドル
17. イタリア 2.72ドル

22. オーストリア 2.42ドル
23. フランス 2.40ドル
24. ギリシャ 2.39ドル

28. パレスチナ 2.33ドル
29. パナマ 2.30ドル
30. デンマーク 2.29ドル

39. ベルギー 2.13ドル
40. 香港(中国) 2.12ドル
41. オーストラリア 2.09ドル
42. イギリス 2.08ドル

52. ニュージーランド 1.83ドル
53. スロバキア 1.81ドル
54. ウズベキスタン 1.75ドル
55. ハンガリー 1.74ドル
56. 七面鳥 1.73ドル
57. アイルランド 1.71ドル
473
垢版 |
2025/02/11(火) 21:12:41.53ID:RVRkKEbe
>>470
あのさ、君の妄想のとおりにそんな格安で出てきても同じだけを秋の新米でかき集めなきゃいかんわけで
秋のかき集めの金額が1俵3万〜とか言われてるのに
原価安いからって格安で売ったら秋に高値で買い集めて納める時点で大赤字になるよ?
去年秋はJAの集荷力が下がった分、今年の秋は他の業者と相当競り合いにくるだろうし
よっぽど過剰作付けにならないかぎり値段下がる見込みないよ
474
垢版 |
2025/02/11(火) 21:24:53.83ID:RVRkKEbe
そもそも1俵2万の行き先が決まってない米を20万トンもJAが持ってると思う?
浮いてる米がそれだけあるなら契約カットせずに卸に出せば流通の目詰まり解消するじゃん?
取引市場に出したら1俵4万以上で売れてウハウハだよ?
何か穴だらけの屁理屈を延々言ってるかんじがするんだけど
475
垢版 |
2025/02/11(火) 21:25:32.73ID:Nl7G+FA7
>>471
作る前から田んぼごと備蓄用契約だから出来が良かろうが悪かろうが関係ない
もったいないよな
476
垢版 |
2025/02/11(火) 22:01:34.38ID:G37BZBdk
>>473
妄想というが、
前提で選挙対策だと言ってたでしょう
あなたの言ってることは今の暴騰状況是認と備蓄米で値段は変わらない前提でしている話しに見える
とりあえず選挙対策で7月までは安い米を市場に流して価格が高い物と安い物が併存しても可

1俵3万とかはスポット価格?相対取引価格?集荷価格?
今の相対取引価格が24600円なのに集荷価格が3万超えるとは思えないし仮にそんな値段になったらまた備蓄米放出になるでしょう、2度目はもっと簡単

それと農家や中小卸の調査も甘く見ない方が良いと思うね意識的な釣り上げなのか、米が足りない心理で偶発的に起こったことかわからないがこの調査の結果で原因と歯止めの対策は打つでしょう

あと返却の話しだが飼料米の主食用への転換もあるから買った価格で戻せば問題ないだろうし、返却で暴騰するくらいならSBS米を増やして戻す論議もでるのでは?今年のSBS米はk291円で天井値、5k1455円で返却するにはいい具合に釣り合うね

今年は主食用米の種籾の発注や作付け面積も増えるように聞こえてくるが、今年の収穫量と農水省の適正価格の想定によって対策は変わるのでは?

少なくとも今の相対取引24600円やスポットの4万〜5万からくる5k4000円から5000円は高いってのが国会と農業関係者以外の国民のコンセンサスだと思うけどね
477
垢版 |
2025/02/11(火) 22:02:47.30ID:s0tUa96A
>>468
コメないなら早く出して欲しいはずなのにな
去年も加工業者が要望して8月にちょろっと出してた
コメあるなら嫌だろうけどね
478
垢版 |
2025/02/11(火) 22:05:41.12ID:WdCfdErI
>>449
イオンといえば今日棚から米が消えていた
長野の田舎だけどどうなってんだろ
479
垢版 |
2025/02/11(火) 22:08:47.41ID:G37BZBdk
>>474
1俵4万なんて業者間のスポット値段だろ?
JAの値段は相対取引で市場最高値の24600円だね
行先の決まった米でもブレンドして安くなるなら応答する卸や小売もあるだろうしそうすれば流通量が20→40万tに増える
どっちにしろ4月の小売の銘柄と価格見ればわかるんだから屁理屈と決めないで待ってなさい
480
垢版 |
2025/02/11(火) 22:12:33.23ID:Nl7G+FA7
>>478
去年米が消えたのもイオンが早かったな
481
垢版 |
2025/02/11(火) 22:13:54.47ID:Nl7G+FA7
愛知のイオンも棚の半分以下
482
垢版 |
2025/02/11(火) 22:20:32.15ID:fsGWXOvh
米の生産量自体は足りている
米の流通過程において
米の卸業者間取引で価格が吊り上がっている
小売への卸売価格がスーパー店頭価格に反映されている
事実はこれだけ

米農家がどこの誰にいくらで売ろうが
私には関係ないことですが
ただ米の小売価格を政府が管理しろなんて馬鹿な書き込みが散見されますので
買い占め卸問屋だけでなく
そこへ販売している農家も原因の一端ですよと申し上げておきます

卸売業者間取引で価格が吊り上がっている?
その黒幕は誰か?
卸売業者へ米を売っている米農家が
その卸売業者だよ
副業サイドビジネスを展開して稼ぐ
別に悪いことでは無い
資本力があるなら
生産から卸問屋そして小売まで
一貫したビジネスにするのは
資本主義経済社会なら普通のことだ
483
垢版 |
2025/02/11(火) 22:39:58.03ID:b2HTYAYq
米屋悪玉論を前から展開してきた俺としては落ち着くべき所へ落ち着いてきたがでは具体的に誰が売り渋っているのかというとイマイチ見当がつかない
儲けが出る内に売らないと集荷業者や卸業者は赤字になるからいつまでも在庫抱えるのはリスクが大きいはずだ
484
垢版 |
2025/02/11(火) 23:13:11.49ID:NgRJ24qp
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/367531
備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは
公開日:2025/02/11 06:00 更新日:2025/02/11 06:00
485
垢版 |
2025/02/11(火) 23:15:07.73ID:gTQBamp7
>>449
売れなくても大量に入荷して大量に加工業者に回すとかないのかな
もしくはフードコートや惣菜コーナーに回すとか
それなら客が買わなくても値段下げる必要がない
ような気がする
486
垢版 |
2025/02/11(火) 23:38:58.90ID:W8ewm2uG
>>483
短絡的な儲けだけ考えるなら、全ての取引先と従業員を切って、手持ち玄米をそのまま販売して廃業が最大

そういう訳にもいかないし、業務用先に米を出さないと営業出来なくなり回収出来なくなるので、そこそこの金額で新米まで繋ぐしかない。
これが相場を吊り上げてる原因だし、スーパーから米が消える原因。

スーパーは米が無くても他で営業できるから制限対象になりやすい
487
垢版 |
2025/02/11(火) 23:46:39.29ID:RVRkKEbe
>>479
きみの主張通りに値段下がらなかったら長文連投したわりに大恥だな
そうなるといいなw
488
垢版 |
2025/02/11(火) 23:48:54.90ID:OGk/yt0l
>>487
俺は君の主張に賭けるわ
商売人が損するような行動するわけないんだわ
489
垢版 |
2025/02/11(火) 23:56:38.76ID:W8ewm2uG
>>474
6年産の備蓄米はまだ政府に納めてない。備蓄米放出じゃなく、実質的な備蓄米献上の一時免除だから米の現物はあるよ。

但し、買い受けたら7年産で買った数量返す+7年産の備蓄米も必要になるから備蓄米入札に慎重になってる。
備蓄米入札な参加しないJAも出て、政府が売ってもいいよって数量よりも買い受けは少ない予想→大して出回らず焼け石に水で終わると思ってる。
490
垢版 |
2025/02/12(水) 00:14:41.52ID:ou3NunLB
買った価格で戻せばいいSBSで買って戻せ
って主食用10万トンの枠の外で外国産を手当てして備蓄にまわしていいなら
備蓄米制度を根本的に改造しなきゃだめじゃん
そんな大きなことを秋までに法整備までできるの?
すごい屁理屈ででかいこと書いてるけどそんなむちゃくちゃな相場操作して米価がまた低迷したら生産者まじでいなくなるよ
491
垢版 |
2025/02/12(水) 00:42:35.77ID:kdmyptMD
まさか中国人が大量に買い占めてるってことはないだろうな
中国の富裕層は日本の食材しか食わないと聞いているが
492
垢版 |
2025/02/12(水) 00:46:13.85ID:ASoo7PPk
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02100602/?all=1
スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到
2025年02月10日
493
垢版 |
2025/02/12(水) 00:48:05.18ID:ASoo7PPk
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02100603/?all=1
コメ高騰で「台湾米」と「カルフォルニア米」が大人気という皮肉…備蓄米の放出が“効果薄”なら消費者の失望を買う結果に
2025年02月10日
494
垢版 |
2025/02/12(水) 00:50:37.68ID:uDfJ9kEg
>>490
あのさエビデンスないものは断言してないの読み取れない?
SBS米については議論もでるのでは?ってレスしてるよね

前提は選挙対策と書いてるでしょ
選挙後については選挙結果含めてわからんのが当たり前
立憲が思ったより勝てば農家の所得個別保証に舵が切られるかもしれないから五里霧中

こういう読み取れない人いるから極力エビデンスつけて長文になるんだよ
大人しく4月まで待っててねw
495
垢版 |
2025/02/12(水) 01:05:11.20ID:ou3NunLB
選挙対策ってことにしたら不確定な話でも何書いてもいいわけじゃないぞ
結局それっぽい妄想書いてるだけじゃん
496
垢版 |
2025/02/12(水) 01:09:21.47ID:/VcobTci
> 不確定な話でも何書いてもいいわけじゃないぞ
> 結局それっぽい妄想書いてるだけじゃん
馬鹿は自分の事は棚に上げるしかないよな
497
垢版 |
2025/02/12(水) 01:26:22.71ID:ou3NunLB
いや、選挙対策君の一連の話に確かなこと何もないじゃん?
選挙対策ってことなら米だけターゲットにするより物価高騰対策で金配る方がまだ現実的じゃね?
20万トン安い米がでてきたからって簡単に3割下がるって考える理屈がわからん
仮に4月に20万トン安値の米がでてきても日本全体の在庫残が250万トンはあるはずで
たった1割にもならんのよ?それで高値で仕入れた在庫の金額薄まるか?
棚に米がちゃんと並んでても「たかいから」って理由で
飼料米も追加で出して値段落とせ選挙だからってむちゃくちゃな話だよ
秋からの米価のコントロールできなくて大混乱起きるよ
498
垢版 |
2025/02/12(水) 01:30:03.50ID:/VcobTci
馬鹿なので理解できませんと書けば一行ですむ
499
垢版 |
2025/02/12(水) 01:43:30.60ID:ou3NunLB
4月になればわかる(きりっ)
煽るためにでてきた>>498の人もタラレバの妄想なのは否定しないんだなw
500
垢版 |
2025/02/12(水) 01:52:52.60ID:Z/wrgF1j
ぶっちゃけ米を政府が直接配っちゃった 方が一番いいとは思うが それやっちゃうと前みたいに オークションに出してるやつほど出てくる可能性があるから危惧してるんだろうな
501
垢版 |
2025/02/12(水) 02:05:58.62ID:BVTNb9+k
いまだに消えたお米21万トン何処行ったとかで騒いでる有識者から素人までいるけど、
21万トンのうち相当数は動物の餌か何かになってるだろ

理由は斑点米でも入っていよう物なら即クレーム入れる様な人様も買うので、米卸業者でも白米にしてから再選別するから。

総生産量679万トンのうち21万トンだから約3%

6年産の1等米比率が12月速報で375万トン検査して75.9%と言う数字で、2等米〜規格外が約24%あると言うことになる。

2等米以下は再選別すると歩留まりすごーーーく悪いんだよね。
落等理由が斑点なら、再選別して数%減で済むから御の字
落等理由が斑点+白未熟とかだと、再選別で下手すると20%弱減って更に、白米に精米する過程で粉々に砕けて粉になって消え去る粒もあるからね。

出荷された米が一粒残らず店頭に並ぶと思うなよ
チラシの裏
502
垢版 |
2025/02/12(水) 02:06:01.09ID:/VcobTci
馬鹿の無知さを説明してやる義理はないから
503
垢版 |
2025/02/12(水) 03:24:49.69ID:d15K5ZeH
まず、カルローズ種を米国から緊急輸入しますと発表して安定させろ
504
垢版 |
2025/02/12(水) 06:40:50.36ID:IPPiZO4n
>>500
20万トン÷1億人で1人2キロwwww
505
垢版 |
2025/02/12(水) 06:42:06.42ID:IPPiZO4n
ごめん20kg
506
垢版 |
2025/02/12(水) 06:59:22.45ID:KsZhqtzL
冗談だと思うかもしれないが米の適正価格は5kg500円以下

世界中の国での主食穀物が1kg100円以下で安いと数円

日本が如何に高いコメを食わされているか国民は自覚すべき
507
垢版 |
2025/02/12(水) 07:03:11.21ID:Y3smFdIh
一時的にでもいいから米の輸入関税引き下げれば
すぐに安い外国米が行き渡るんだけどね

日本は米に280%なんてトランプですらビビる
バカみたいな関税掛けてんだから
508
垢版 |
2025/02/12(水) 07:19:54.22ID:N+iWapOw
30年米価だけ上がらなかったのだから今回の騒動でブランド米と等級外米の価格差が縮まっただけとみてる
ブランド米はあげるにも限度があるからね
政府は今後ヤミ米規制に動くんじゃないかな
農家さんは税に苦しめられることになる
509
垢版 |
2025/02/12(水) 07:27:12.68ID:N+iWapOw
備蓄米放出なんてなんの効果もないよ
備蓄米量戻す約束付きなんだから
早いとこ直接農家さんに卸してもらうルート確保しときや
我が家は自所の小作人から買ってるからヤミではないけど
30kgで9000~11000円
等級外だろうが選別機かけなきゃ量は減らない
カメムシ粒は手でとれるし
510
垢版 |
2025/02/12(水) 07:31:42.32ID:N+iWapOw
政策として備蓄米を外米にすればいいと考えた人もいるかもしれんが
外米は備蓄にはむかんのよ
すぐ黄色くなるし、くっそ不味くなる、たぶん洗浄のさいに漂白剤使ってる
そう思えるくらい漂白剤臭い
玄米では知らんけど
詳しい方よろしく
511
垢版 |
2025/02/12(水) 07:45:35.68ID:GlV/Nfe2
>>506
他の国はその分農家に直接補助金入れてるからね。
その補助金負担が国民に来るんだから結局税金が高くなる
取られ方の違いだけだろ
輸入すればというがただでさえ自給率低い日本がさらに下げれば
戦争リスクが起きたときにもうアウトだろ。
民間の例でいえばAmazonなんかは良い例。シェアを取るまで決算は低く、ある程度
いきわたった段階で値上げ値上げ。
シェアを取られたらもういいなりになるしかなくなるんだよ
512
垢版 |
2025/02/12(水) 08:13:05.65ID:IMg7cD0A
これからの刑罰は懲役(耕作)とすべき
513
垢版 |
2025/02/12(水) 08:52:55.28ID:V+TQQdnt
>>508
ヤミ米取り締まりって
30年間寝てました?
514
垢版 |
2025/02/12(水) 09:06:10.28ID:Bnzt9Qe5
>>512
余裕で脱獄できそうだな
515
垢版 |
2025/02/12(水) 09:30:19.25ID:NTrODZ9s
>>506
またおまえか
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史w

昔は北海道の稲作農家の平均年収が3000万だと主張して農林水産業板を荒らしたが
3000万の根拠を聞いたら、餌米と偽ってコシヒカリを作り
餌米補助金を詐取すればその金額になる、と語って笑われてたなw
516
垢版 |
2025/02/12(水) 09:44:14.42ID:v08bhzxR
米国やシンガポールなど海外向けの米の輸出は非常に伸びており、
海外のスーパーでは品薄になったりはしておらず、値段も変わって
いない。
ということは国内の業者が買い占めていると考えるのが妥当。
517
垢版 |
2025/02/12(水) 09:44:26.17ID:4vwbfmPK
飼料用の種子の注文が相当少ないみたいだな
ほっといても7年産の主食用はかなり増えるだろう
とはいえ新米価格は古米の民間在庫、玄米価格に引っ張られるので7年産も安くて前年並みだろうね
米が本格的に余り始めるのは8年産でその時を見越しての備蓄米買い戻しなんだろう
518
垢版 |
2025/02/12(水) 10:43:37.75ID:Y3smFdIh
備蓄米出すけど同量買い戻すとか
ホント意味ないよな
業者が備蓄米放出に猛烈に反対するから
農水省「出した分は秋には買い戻しますから…」って説得したんだろうけど
519
垢版 |
2025/02/12(水) 11:33:51.52ID:GlV/Nfe2
>>517
飼料用に使われている種子が全部専用種子かどうかわからないから数字はまだわからないと思う。
専用の種子で作ると繁殖力が強くて前年刈り取りした際にこぼれる種から発芽しコンタミと言われる品種が混ざる状態になる。除草剤でも対策できないので手で抜くしかないが少しでも混ざるとその他うるち扱いになるので値段が安くなる。
おそらく専用品種の田んぼは飼料米でしか作れないと思う。
専用品種の補助金があるから戻せないようにする罠に感じる。
主食に戻す前提で作っていた田んぼはB銘柄といわれるやや多収の品種が使われているので
単純にそのまま主食に上がってくる。
実際にどのくらい飼料から主食に移行するかは8月中までの国への申請が終わって2〜3カ月後にならないと正確な数字はわからないと思う。
520
垢版 |
2025/02/12(水) 13:56:24.08ID:UuZNa21T
>>518
給料の前借りと同じ
今は良くても後からまた困る
521
垢版 |
2025/02/12(水) 14:57:40.43ID:kh+wHDki
転作補助で農家と農地が温存されていた甲斐があって、
十分かどうかはさておき、今年はさすがに作付けが増えるだろうね。
天候にもよるから収量が増えるかどうかまでは分からないが。

転作補助があるから主食用米が足りないんだー!とか叫んでる評論家はいるけど、
転作補助がなければ農家は廃業し農地は藪に戻ってたんだから、米の増産は不可能になっていた。
522
垢版 |
2025/02/12(水) 16:45:51.98ID:cV9cnIXJ
>備蓄米放出なんてなんの効果もないよ
必死な米卸売り
523
垢版 |
2025/02/12(水) 17:09:07.56ID:ff7FXXUG
備蓄米の放出「14日に詳細を公表」…江藤農相「価格動向に着目したものではなく、流通を円滑化するため」
2025/02/12 09:47
ps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250212-OYT1T50020/

止まらないコメの高騰で“輸入米”が人気 政府は備蓄米放出へ…今後の価格の見通しは?2人の専門家の見方【news23】
2/12(水) 16:2
ps://news.yahoo.co.jp/articles/92d737a5460840962df84771bc9df16c1b1d293d
524
垢版 |
2025/02/12(水) 17:26:48.42ID:dLSG5rri
農水省「今年になって急にコメを買い始めた業者がいる」見つけたぞ世界の歪みを [875959217]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739347509/
525
垢版 |
2025/02/12(水) 20:18:09.56ID:eBKJxN13
>>523
仲卸の倒産有る?
526
垢版 |
2025/02/12(水) 20:30:16.49ID:fqqIuthR
そらあるでしょ
備蓄米出そうが出さまいが今回の騒動でかなり潰れるよ
業界的にはコメ集められない、集めても維持できない、販売不振、そして値崩れやら地雷だらけでお先真っ暗
現に米卸協会だったか会員2つほど既に潰れてるしさ
527
垢版 |
2025/02/12(水) 20:38:06.23ID:9p7iJ7iQ
>>524
完全に利鞘で稼ぐのだけが目的の転売屋に目をつけられたんだろうな
528
垢版 |
2025/02/12(水) 21:00:57.93ID:BVTNb9+k
>>521
何年も転作をした田はちょっとやそっとじゃ田んぼには戻らんよ

20年も転作していると一切水を流さないから
そこにU字溝があるはずの用水路も排水路も使わないから朽ち果てて埋まり無くなってるなんでザラ
529
垢版 |
2025/02/12(水) 22:24:25.74ID:RUT4Rjn9
https://i.imgur.com/w0Xuqef.jpeg
https://i.imgur.com/cdROa4W.jpeg

大阪府松原市の米の卸売業者

「備蓄米出すのは裏技の裏技なんでやられると困るんですよね」

「今仕込んでる米が(暴落して)今度僕が逆ザヤで死んでしまうんで」
530
垢版 |
2025/02/13(木) 00:52:09.34ID:MpITeYr/
中抜き 隠蔽 改竄

日本の国技
531
垢版 |
2025/02/13(木) 08:08:19.23ID:w3UlnMHX
>>529
それ5年産で仕込んであるし、とっくに契約もついて使用中だろうから何のダメージもないよ。
532
垢版 |
2025/02/13(木) 08:38:04.59ID:f5R1qt/r
うちの店に入荷したカルフォルニア米23年産だった…
533
垢版 |
2025/02/13(木) 08:46:49.16ID:9XeoH26u
明日の備蓄米の放出10万トン程度の情報
批判は明日してくれ
534
垢版 |
2025/02/13(木) 08:48:39.83ID:9XeoH26u
ごめん
言葉足らず。備蓄米放出数量の発表
535
垢版 |
2025/02/13(木) 09:11:18.00ID:OWGkXr3W
>>529
その画像ドヤ顔で貼り付けてるやついつもいるけど米屋が秋に倉庫一杯に米仕込むのは当たり前のことだからな
新米出る前ならともかく新米出てる最中に市場介入なんてしたら全国の米屋が死ぬし収穫遅れた農家も死ぬわ
あれは吉村のただのスタンドプレーで特になんも考えてない発言
536
垢版 |
2025/02/13(木) 09:11:25.58ID:1uD1psNw
>>532
輸入してる米は古米か。
537
垢版 |
2025/02/13(木) 10:51:12.72ID:FbtbAmDq
>>535
米に限らないけど今の時代こんな普通の画像が「ほら!隠してる!」みたいに容易に解釈されるから怖いよね
自分の信じたいように解釈して勝手に広まってしまう
538
垢版 |
2025/02/13(木) 10:51:36.02ID:79hy4GPV
政府も大変だな

「備蓄米出すな!」っていう業者と
「備蓄米出せ!」っていう消費者に板挟みにされて
539
垢版 |
2025/02/13(木) 10:52:55.43ID:Vb5Zpr6n
今後は精米日を偽装する業者や小売も出てくると思うので、
発見次第告発しましょう
540
垢版 |
2025/02/13(木) 11:03:40.21ID:LlGCvkLy
>>538
為替介入と一緒だよ

建前:備蓄米は出すけど政府が市場価格をコントロールするものではありません
本音:おいお前ら、やりすぎなんだよ。財務省に働きかけて税務調査入れるぞゴルァ
541
垢版 |
2025/02/13(木) 11:10:00.04ID:5StIij0U
5kg1500円が2500円くらいなら
見て見ぬフリしたかもな

ていうか実際、去年は見て見ぬフリして
介入避けたからな
542
垢版 |
2025/02/13(木) 11:10:45.36ID:1uD1psNw
>>538
政治はいつの時代もそんなだよ。
全員が幸せになれる政策なんて存在しない。
543
垢版 |
2025/02/13(木) 11:18:37.62ID:36QspSUM
備蓄米出すのはいいんだけどこれ返さなきゃならんのでしょ
殆どが全農行きだと思うけど全農は借りた米返せるだけ7年産集められんのかね
7年産は農協と民間業者の米の奪い合い更に激化してもっと高くなりそう
544
垢版 |
2025/02/13(木) 11:19:30.48ID:36QspSUM
後で返すこと考えたら備蓄米買わん方がいい気がする
545
垢版 |
2025/02/13(木) 11:32:50.14ID:ZkaEJ3cH
「一年以内に買い戻す」も建前でしょ
546
垢版 |
2025/02/13(木) 11:40:55.08ID:95ZaDCRl
業者から猛烈に反対された結果が
「備蓄米出すけどすぐ買い戻す」とかいう
意味のない骨抜きにされた政策なんだろうな
547
垢版 |
2025/02/13(木) 11:41:33.88ID:/ednXjJs
>>543
>>129が実情のような気がするな
実態は政府の統計がデタラメでまじで米がたりないんじゃないのか
548
垢版 |
2025/02/13(木) 11:43:31.51ID:wwcL0fFI
今年増産しないと秋に返せないけどどうするんだろう
増産はしないんだろ
549
垢版 |
2025/02/13(木) 11:57:25.40ID:CEfkDgVQ
買い戻しは業者じゃなくて生産者への配慮だよ
550
垢版 |
2025/02/13(木) 12:07:08.42ID:nXiSFo4O
業者が止めてんだから備蓄米も業者通したら全く意味がない
551
垢版 |
2025/02/13(木) 12:10:50.42ID:YoxUx7Ns
>>540
政府や官僚はその気になれば「独占禁止法」のカード切るだけで卸売業者殺せるからな
やらないということは政治家も官僚も何とかする気はないということ
552
垢版 |
2025/02/13(木) 12:17:16.73ID:wwcL0fFI
去年の米が20万トン足りないから備蓄米20万トン出したとする
今年も去年と同程度の生産と消費でまた20万トン足らなくなる
さらに返す分が20万トンで合計40万トン足らなくなる
さらに悪化
553
垢版 |
2025/02/13(木) 12:19:42.47ID:GhPe8sMI
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★5 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739405650/
554
垢版 |
2025/02/13(木) 12:19:53.16ID:zE01EunO
一時的に下がってもまた高値で買い取ったらそこから上がり始まるんだろ?
アホらしいわ
555
垢版 |
2025/02/13(木) 12:20:14.24ID:GhPe8sMI
【悲報】専門家「備蓄米を出しても価格はそんなに下がらない」 意味のない放出だよ [966095474]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739409924/

【悲報】米集荷業者「備蓄米は入札するが売らない」 [609050425]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739407380/
556
垢版 |
2025/02/13(木) 12:22:54.35ID:raWwxq09
>>551
独占禁止法の概念と使い方間違えてないか?
シェア半分以上占めてる会社すらないのに独占?
557
垢版 |
2025/02/13(木) 12:57:09.33ID:jjfUWksu
>>547
そう考えた方が辻褄合うからね
だいたい5年産も10万トン余る予定が40万トン足りなくてなってんだから
6年産の統計が合ってると思うほうがおかしい
558
垢版 |
2025/02/13(木) 12:58:49.92ID:LlGCvkLy
価格が今より3割から4割下落するぐらい大量に放出するって聞いてるけど
559
垢版 |
2025/02/13(木) 13:11:49.80ID:L3kiMxuf
>>558
誰に聞いたんだよ、笑ってしまったよwww
560
垢版 |
2025/02/13(木) 13:14:03.80ID:CEfkDgVQ
>>558
少し前にいくつも長文書き込みしてた選挙対策君の言う未来ならそうなるんじゃない?w
その未来を支持してる人誰もいなさそうなのが笑えるけどw
実務知らない人が絵に描いた餅を説明しにきたかんじで面白かったわw
561
垢版 |
2025/02/13(木) 13:14:47.75ID:ZkaEJ3cH
>>559
さあね
まあ2ヶ月もすれば結果が出るでしょ
562
垢版 |
2025/02/13(木) 13:33:37.13ID:L3kiMxuf
コシヒカリが5K¥3000くらいに下がるといいね
うちは玄米を30K¥12000で6/末分まで確保してるから
それまでに頼むよ、期待せずに待ってるからね
563
垢版 |
2025/02/13(木) 13:47:40.50ID:kYAkPG1c
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739421419/
564
垢版 |
2025/02/13(木) 14:37:57.45ID:36QspSUM
農家も集荷業者もよく分からん新規参入業者に20万トンも売るわけないでしょ
565
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:00.34ID:tLaCokFI
言うほど値上がりしてるか?

https://i.imgur.com/8WN2MG9.jpeg
566
垢版 |
2025/02/13(木) 16:36:43.86ID:bjOcAp7T
>>563
新規参入=テンバイシナチク
567
垢版 |
2025/02/13(木) 17:40:09.07ID:IvKObzun
>>533
予想以上に多いな
どれだけ価格に影響するか

政府の備蓄米 約21万トン放出方針固める 農水省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014721411000.html
568
垢版 |
2025/02/13(木) 17:43:54.84ID:iFcIbbVD
6年産米が中心じゃねーか
569
垢版 |
2025/02/13(木) 17:47:58.63ID:JiwZSw8c
>>564
こういうのはチリツモ
60万戸ある農家が330kg(11袋)ずつ余計に保有してる、親戚に配った、直売した→合計20万トン流通から外れる。

20万トン政府米放出ですげーと思うだろうが、1億人で割ると1人2キロ
月の消費量か5キロちょいだから10日分にしかならんよ
570
垢版 |
2025/02/13(木) 17:51:27.27ID:U1ogvrRE
備蓄米放出が影響無いと書く奴がわらわら湧いてきてるから
かなり影響が出るんだろうな
571
垢版 |
2025/02/13(木) 18:05:05.27ID:QgfypS+7
政府備蓄米、21万トン放出へ 農水省方針
572
垢版 |
2025/02/13(木) 18:15:57.31ID:pQWgrGyi
>>570
20万トン放出して影響ないわけないでしょ
年間消費量の1/30くらいだし

流通過程でよほどアホなことしない限りは、
末端の小売店にまで行き渡る
573
垢版 |
2025/02/13(木) 18:21:21.36ID:JiwZSw8c
>>570
ひねくれてんな。

去年より44万トン足りてないうちの半分補てんされても不足してのに変わりはない。

手に入れた農協は自分の不足分を埋めて、それでも余ったらパイプが太い順に大手卸に配分して終わり。
大手スーパーの棚から米が消えるのが予定よりも少し遅くなるぞ
574
垢版 |
2025/02/13(木) 18:21:25.86ID:vY5tJJRw
コメ不足は南海トラフ地震が来るとデマが流れて人々が米を買いに走ったのが発端
575
垢版 |
2025/02/13(木) 18:23:13.72ID:JiwZSw8c
>>574
その前からとっくにコメ不足。自身はトドメ
576
垢版 |
2025/02/13(木) 18:23:45.72ID:0fAUSCnG
>>572
かなり影響が出るんだろうなと書かれたのが気に入らなかったのか
577
垢版 |
2025/02/13(木) 18:26:13.57ID:JiwZSw8c
政府米なんてほとんどB銘柄や多収穫米

コシヒカリやあきたこまちが放出されるわけじゃない
578
垢版 |
2025/02/13(木) 18:26:34.42ID:vKJzsYGY
必死だな
579
垢版 |
2025/02/13(木) 18:33:01.47ID:L3kiMxuf
>>574
発端?それは無い、5月頃から既に徐々に上がっていた。
580
垢版 |
2025/02/13(木) 18:40:51.72ID:1uD1psNw
自分も後で調べて知ったが南海トラフが原因ってのは間違いなんだよな。
SNSでその少し前を遡るとすでに米不足になっていたことがわかる。
581
垢版 |
2025/02/13(木) 18:42:25.84ID:CEfkDgVQ
余剰在庫を抱えてる業者がどの程度いるかの「踏み絵」にはなるね
3割下がるってなると民間市場で1俵4.5万→3万切るとこまでいくかどうかだけど
仮にそうなっても5kg3500円〜ぐらいの販売価格にしかならんからな
値上がりが止まるだけっていう
582
垢版 |
2025/02/13(木) 19:04:10.76ID:WOOJoq/Y
少なくとも去年産が古米になるまで買い控えでおk
結局値上がり以降の米消費が半分以下になったわ
583
垢版 |
2025/02/13(木) 19:05:41.61ID:LlGCvkLy
あまり詳しく書かないけど確実に下がるよ
584
垢版 |
2025/02/13(木) 19:13:21.37ID:XxOSxJ4b
玄米45000とか50000が下がるのは分かる。45000-50000で買った玄米を精米してスーパーに卸すと店頭価格は5kg5000円以上になる。

玄米が下がって4万円になっても、店頭価格は5kg4500円程度

今3980で売ってる米は下がらない。
585
垢版 |
2025/02/13(木) 19:19:50.81ID:dXWp+ZaQ
即効は輸入米増やしますで良いんじゃん 米国から臨時でも安く買えるやろ 
586
垢版 |
2025/02/13(木) 19:25:28.03ID:dXWp+ZaQ
農家は収入確定してるんだし流通価格下がってもいいだろ
587
垢版 |
2025/02/13(木) 19:35:38.35ID:WOOJoq/Y
ブランドパスタのBARILLAでも5kg2000円程度で制限なく買えるのに
わけわからん米5kg5000円は草
588
垢版 |
2025/02/13(木) 19:36:06.17ID:LlGCvkLy
下がるよ
もし予想より下がらなかったら、買い占めてる大手商社の名前をSNSとここで晒してあげるよw
589
垢版 |
2025/02/13(木) 19:42:18.50ID:aakuXhgb
今ホールドしたところですぐに古米になるしね
新規参入買い占め業者にはいっそ在庫抱えて破綻してもらったほうが良いかもしれない
590
垢版 |
2025/02/13(木) 20:08:10.84ID:h40xBM5H
>>586
農家以外はどうなってもいいかのような言い方だなw
農家から高く買った以上、その後の流通では下がらん。
591
垢版 |
2025/02/13(木) 20:09:35.44ID:CEfkDgVQ
勘違いしてる人いるけど古米だから価値が落ちるとか急いで使わなきゃとかないからな
新米と比べて安いか高いかだけ
592
垢版 |
2025/02/13(木) 20:16:36.89ID:tl8P4/TW
>>580
スーパーでもオーケーは反応早かったよ
なんで米すっからかんなの?って疑問に思ってた
593
垢版 |
2025/02/13(木) 20:36:23.88ID:m4oSuJ6X
>>558
おまえデマをしんじていたら自殺するしか
道なくなるぞwww
無限高騰にブレーキかけただけで
急落はないよ
現状値段ぐらいだよ
594
垢版 |
2025/02/13(木) 20:36:45.74ID:w4j/QY9r
東南アジアの長い米って一晩水に浸しておいてお酢いれて炊けば良いのでは?
無関税輸入枠大幅拡大希望ス
595
垢版 |
2025/02/13(木) 20:46:45.76ID:SP/7Ztvz
こんだけ米が足りないと言われてるのに
頑なに輸入枠広げないからな
まるで米不足解消されたら困るかのように
596
垢版 |
2025/02/13(木) 20:48:18.31ID:bHfaYm6r
先週5kg4400円だったコメがさっき見たら3600円で草。
もう暴落始まってんな。
597
垢版 |
2025/02/13(木) 20:48:50.22ID:GhAz/BGf
無知な素人業者が倉庫に放置した古い米なんてお断り
臭くてまずいの確定やん
598
垢版 |
2025/02/13(木) 20:54:16.57ID:dXWp+ZaQ
まだ参院選挙があるからな
599
垢版 |
2025/02/13(木) 21:00:05.11ID:oMKbqR7A
今、米を暴落させれば横から買い付けて抱え込み
高値吊り上げた犯人業者が炙り出されるな
農家はもう売り渡した後だから別に損しないし
600
垢版 |
2025/02/13(木) 21:33:28.70ID:CEfkDgVQ
>>599
大暴落したら秋に生産者から買う金額が連動して下がることになるから生産者だけ無傷とはならんよ
相場と地続きで生産者に跳ね返る仕組みだし余れば下がる足りなきゃ上がるだけの話
601
垢版 |
2025/02/13(木) 22:08:21.75ID:wFqETjw4
5chで暴れてた仲卸消沈w
602
垢版 |
2025/02/13(木) 22:42:05.18ID:qzYqOSGR
>>601
陰謀論w
USAIDとか信じてそうw
603
垢版 |
2025/02/13(木) 23:39:23.43ID:XxOSxJ4b
>>600
そのための買い戻し条件付きの放出

放出された分は秋の新米から返却が必要=前借りしてるだけ
604
垢版 |
2025/02/13(木) 23:41:41.43ID:XxOSxJ4b
>>595
一度広げたら戻すのが困難に
買い側が買わなければ何の問題もないが、国産米より安い外国米が根づいてしまうと、国産米の調整に問題が発生する。
605
垢版 |
2025/02/14(金) 00:27:59.91ID:SoqLxfc5
カルローズバリアのおかげでなんとかブレンド米の高騰を抑えられてる
カルローズが無かったら青天井だったな汗
606
垢版 |
2025/02/14(金) 00:36:02.91ID:dhwmNdqh
近所のスーパー先週まで5kg4000円だったのが5000円オーバーになってたわw
入れてる卸は売れなくていいって開き直った値段だなw
うちの売値スーパーの値段にじわじわ近づけてるのに価格改定が追いつかないw
607
垢版 |
2025/02/14(金) 01:41:47.82ID:TFVL/8Ba
カルローズ安くていいよな
5kg2980円

まあこれを安く感じてる時点でおかしいんだがw
608
垢版 |
2025/02/14(金) 06:36:07.59ID:saepGCVv
https://imgur.com/FZIH7tP.jpeg
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739455753/
609
垢版 |
2025/02/14(金) 08:01:42.27ID:1GnVmepX
>>608
訳わからなすぎる
610
垢版 |
2025/02/14(金) 08:25:12.40ID:avS9vI/D
輸入米 関税1キロ当たり341円だっけ 
611
垢版 |
2025/02/14(金) 08:45:53.66ID:qfgJ6iTb
すいません。農水省関係に話を聞いて昨日備蓄10万トンと書いてしまい午後のニュースで
21万トンで出てしまいました。誤情報をだしてすみませんでした。

別個ですが各都道府県依頼で市町村役場から令和5年産、6年産の集荷予定と実績の
調査依頼が送られてきています。対象が集荷業者だけで個々の農家には確認していないようです。
まぁ個々の農家まで確認してたら1年近く集計かかりそうですが
612
垢版 |
2025/02/14(金) 09:57:20.60ID:1DyOkuu0
政府、備蓄米21万トン放出と正式表明。初回は15万トン、3月初めに入札、中旬に実際に放出される見通し [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739493493/
613
垢版 |
2025/02/14(金) 10:09:25.60ID:p+nKPgt8
需給ギャップに対しての放出量で考えるとかなりの量だね
614
垢版 |
2025/02/14(金) 10:14:35.86ID:p+nKPgt8
平成初期の冷夏による米騒動の時は需給ギャップの1割しか放出しなかったのに、
今回は需給ギャップの約8割ぐらい?
珍しく本気だな
615
垢版 |
2025/02/14(金) 11:22:58.19ID:avS9vI/D
近所は最安3600税抜きくらいだな 込4000位が並んでる
616
垢版 |
2025/02/14(金) 11:31:17.01ID:sypPNQfi
備蓄米来月下旬頃店頭に並ぶみたいね
617
垢版 |
2025/02/14(金) 11:54:21.39ID:avS9vI/D
入札だし、価格が高値安定するだけだろうな
618
垢版 |
2025/02/14(金) 11:57:52.45ID:psby4fo6
これで全く下がらなかったら無能としか言いようないな
619
垢版 |
2025/02/14(金) 12:11:34.21ID:Iw402T7m
5年産が5tもあるのに下らないわけない
620
垢版 |
2025/02/14(金) 12:14:08.92ID:Iw402T7m
6年産10万トン、5年産5万トンか
621
垢版 |
2025/02/14(金) 12:40:03.94ID:1GnVmepX
そもそも価格を下げることが目標じゃないから。
まずは米の流通を安定させて、価格の方は市場任せ。
不当に値段が吊り上げられることは防げるが価格が下がる保証はない。
622
垢版 |
2025/02/14(金) 12:42:44.37ID:1GnVmepX
でももう備蓄米出すのか。
新米と一緒に並ぶのなら米が安くなるというより、備蓄米が安く売られることになるんじゃないか?
623
垢版 |
2025/02/14(金) 12:57:40.32ID:En881LDk
農協の足元の不足分の穴埋めで使われて終わりだろう
店頭には並ばないでしょ
624
垢版 |
2025/02/14(金) 13:12:53.51ID:avS9vI/D
安いのは業務用に行くんじゃね
625
垢版 |
2025/02/14(金) 13:13:29.95ID:DdytezcO
>>614
需給差と放出量なら50%以下

民間在庫は前年▲45万トン
まだまだ足らん。GW頃から店頭品薄が初夏に伸びた感じ。

完全に足りるまではそこまで値段は下がらない。
626
垢版 |
2025/02/14(金) 13:16:40.32ID:p+nKPgt8
確実に下がるまで放出決めてるみたいだし、
懸案事項だった1年以内の買い戻しも必須では無くしたし
かなり下がりそうだね
よかったよかった
627
垢版 |
2025/02/14(金) 13:18:26.56ID:sL1tiRGm
なんか転売ヤーらしき奴らが涙目で「変わらない!」って反論してるけど無視でw
628
垢版 |
2025/02/14(金) 13:24:06.19ID:DbTeUiMA
政府がストックしてる 輸入米も枠開放 すればいいじゃん
それすれば余裕で足りんだろ
629
垢版 |
2025/02/14(金) 13:32:32.05ID:j/bTgmnh
>>628
そんなことしたら国内の農業関係者から総反発食らうやろ
そしたら選挙で負けるやん
630
垢版 |
2025/02/14(金) 13:36:08.82ID:tM60URs0
夏に選挙が控えてることが大きいな。
選挙がなければ前の大臣と同じく静観してたと思うわ。
だから価格は市場任せと言いながら、今回は本気で値段下げに来てると思う。
631
垢版 |
2025/02/14(金) 13:42:19.97ID:DbTeUiMA
>>629
別にいいじゃん
売り切ってんだし そいつらは
632
垢版 |
2025/02/14(金) 14:32:56.45ID:DdytezcO
>>631
夏の選挙なんだから、次の新米が下がりそうだとダメなんだよ。
633
垢版 |
2025/02/14(金) 14:47:34.27ID:DbTeUiMA
>>632
そいつら よりも不動票ででひどい目にあったの分かってんだろ だから問題ねえよ
634
垢版 |
2025/02/14(金) 15:58:52.34ID:Mux27sOs
TVで中卸が価格を下げるには放出量が全然足りないって
ただ確かにどこかが買い占めしてるのである日一気に下がるって
(因みに2か月前に特売で買った北海道ななつぼしの5kgが400円も上がってる)
635
垢版 |
2025/02/14(金) 16:54:06.20ID:LX2WcSL3
備蓄米放出がニュースになってるけど
転売ヤーに買い占められそうでこわひ(´・ω・`)
636
垢版 |
2025/02/14(金) 17:34:24.38ID:p+nKPgt8
>>635
備蓄米は転売ヤー締め出されたから大丈夫
637
垢版 |
2025/02/14(金) 17:36:14.88ID:p+nKPgt8
>>634
逆に多いくらいなんだけど
どこのTVの何て人?
638
垢版 |
2025/02/14(金) 17:38:57.76ID:bloHwK6L
>>636

個人転売ヤーの事じゃね?
639
垢版 |
2025/02/14(金) 17:41:10.21ID:e9c125jm
新米に古米を混ぜて新米の香りのする香水を振りかけて高級米として売ってた業者を逮捕 [878978753]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739520590/
640
垢版 |
2025/02/14(金) 17:49:04.56ID:nOJfjTO4
まーた米が無いとか騒いで備蓄米出しても値下げしないようにしてんのかw
641
垢版 |
2025/02/14(金) 18:07:14.17ID:Z+i8bVlg
味の微妙な備蓄米は外食中食用に卸されるんじゃ
まあそれで余裕が出来た分は市販へ流すんだろうけど
642
垢版 |
2025/02/14(金) 18:44:03.41ID:ZYCXDD3v
暴れてた卸し消えた?w
備蓄米が無いとか言ってたヤツもいたよねw
643
垢版 |
2025/02/14(金) 19:27:57.34ID:UB4rLhxI
暴落前に放置されてたカビ臭いやばい米やクズ米も業者が吐き出すから
購入店とパッケージ記載の販売者は選んで買わないと
644
垢版 |
2025/02/14(金) 19:30:28.27ID:yxxVMmoe
>>626
最初の通知分と最後の関連要領の概要かっこ書きだよね

令和6年産米を中心に5年産米も加えて、現時点で 21 万トンを販売予定。必要に応じてさらに販売量を拡大 状況によって備蓄米全量自由自在

集荷業者から買い戻し期限
原則として売渡しから1年位内(双方協議の上延長することも可能)。 状況に応じて延長可能
645
垢版 |
2025/02/14(金) 19:37:10.70ID:YUUNqoGK
上がり過ぎたら国が冷やすぞって方針なんだろうけど
秋の新米の価格まで冷やしたら生産者の減少に歯止めかからなくなりそうだし
出す量とタイミングのかじ取りやらかしたら米作り詰みそうだな
646
垢版 |
2025/02/14(金) 20:14:28.52ID:n/76Mehe
>>638
今まで米を買ってない様な廃品回収の業者も買ってたって
まあ売る農家が居るから買ったんだろうけど
農家にポリシーなんて元々ないから
647
垢版 |
2025/02/14(金) 20:40:33.43ID:58vah+Co
農家って公務員にできんのかねえ。
648
垢版 |
2025/02/14(金) 20:48:06.98ID:57g01lNb
農家を公務員にするのは無理だろ

公務員を農家にするしかない
649
垢版 |
2025/02/14(金) 20:59:46.57ID:FBgah6OY
欧米の農家は国からの所得保証で金もらっているから
実質公務員と同じ
650
垢版 |
2025/02/14(金) 21:06:55.86ID:qTl+uGFt
なぜかリサイクル業者が新規参入してるってそこかしこのニュースで言われてるな
素人業者の保管状態なんてめちゃくちゃっぽいから絶対買いたくねーわ
651
垢版 |
2025/02/14(金) 21:20:14.99ID:fdulXrL9
>>647
するなら医者が先
米より重用案件
米は自由化すればすぐに解決
652
垢版 |
2025/02/14(金) 23:42:29.15ID:4OAS4Zzr
https://n.picvr.net/2502142342023775.jpg
653
垢版 |
2025/02/15(土) 00:16:29.12ID:I5g0C+8K
>>648
民業圧迫やめろ
654
垢版 |
2025/02/15(土) 00:24:13.19ID:I5g0C+8K
そもそも日本人のコメ信仰が諸悪の根源
主食なんて選択肢はいくらでもあるんだから、国が備蓄する穀類もコメのみでなく多品種に分散させるほうが合理的
コメ農家優遇は他の農家も怒ったほうがいい
655
垢版 |
2025/02/15(土) 00:28:54.19ID:1RXNAujB
コメは自給率が高く、国内の不良稲作農家に依存してるから不足する。

高関税で輸入できないから、補助金つけて輸出、日本人より家畜に食わせて国内価格を釣り上げる悪質商法がまかり通る。

自給率が高いからコメ高騰で餓死者がもう数百人は出てる。
稲作農家による大量殺人と言って良い。
656
垢版 |
2025/02/15(土) 00:30:15.85ID:1RXNAujB
日本の稲作農家は世界一高額の補助金を受け取り、世界一高値でコメ売ってる。
657
垢版 |
2025/02/15(土) 04:30:57.26ID:wpZ36Klp
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021401126
備蓄米放出、価格抑制に期待 急落なら農家に打撃も―農水省
時事通信 経済部2025年02月14日22時42分配信

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202502/20250214ax04S_o.jpg
【図解】コメの小売価格の推移
658
垢版 |
2025/02/15(土) 04:32:48.64ID:wpZ36Klp
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014721681000.html
政府備蓄米21万トン放出“来月半ばにも開始”価格動向が焦点
2025年2月14日 18時03分

各地の反応 日本生活協同組合連合会は

日本生活協同組合連合会は、政府による備蓄米放出の方針を受けて、
積極的に備蓄米を調達し各地の生協の店舗などで販売する意向を示しています。
659
垢版 |
2025/02/15(土) 06:57:42.41ID:Ck8B/Qei
>>656
補助金は日本は売り上げの2〜3割。アメリカで8割。欧州で10割。
さすがに調べればでてくる内容だから妄想で書かない方いいよ
660
垢版 |
2025/02/15(土) 07:17:01.16ID:Ck8B/Qei
>>655
外国に食糧握られたら今よりひどい値上げになるぞ。
国内農家を安い食糧を作らせる奴隷だと思ってるの?
ここ30年で物価が上がり続け米は再生産もできない価格にずっといた。
それで生活できなくなり亡くなってる農家の方がよっぽど多いと思うが
661
垢版 |
2025/02/15(土) 08:57:35.78ID:s08KdAq7
去年の夏に始まった米の先物がヤバいやろ
いくら米の量や生産が増えても価格を落とさないようにする投機筋がいるから、永遠にどうにもならん気がする
662
垢版 |
2025/02/15(土) 09:05:26.42ID:AtmLNKCe
米の利鞘で儲けようとする山師がいる限り無理だね
663
垢版 |
2025/02/15(土) 09:34:39.99ID:kFdmMAru
日本人が米を全く食わなくなることはまずないから
米の転売で損することはないからな

株だの仮想通貨だの取引するよりは確実に儲かる
664
垢版 |
2025/02/15(土) 10:05:17.65ID:a6HNBYBe
で、結局価格は下がるの?
庶民にとってはそれが重要なんだが?
私は下がらないと見てるけど仮に一時下がったとしてもまたすぐ上がると思ってる
665
垢版 |
2025/02/15(土) 10:24:05.83ID:2wlixJlF
下がらない
下がったら米を大量に買い占めた業者が大損するから
値下がりしないように政治家官僚に働きかけてる
実際、農水省も備蓄米放出は下げるのが目的ではないと言いきってるからね

ただ、現在、米の在庫抱えてる新規参入業者が在庫売り切って撤退すれば
下がる可能性はあるがまだ先の話
666
垢版 |
2025/02/15(土) 11:50:42.02ID:I5g0C+8K
検索

農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体
667
垢版 |
2025/02/15(土) 11:56:00.99ID:1TggF4KA
【家庭】“備蓄米放出”3分の1は「古米」おいしく食べるコツは?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739534812/
668
垢版 |
2025/02/15(土) 13:34:32.21ID:a+gw+4Eg
>下がったら米を大量に買い占めた業者が大損するから
>値下がりしないように政治家官僚に働きかけてる

農家やJAならともかく普通の卸がそんな影響力持ってない
669
垢版 |
2025/02/15(土) 16:45:45.38ID:a+gw+4Eg
来月末から順次放出だからそれまで米は買い控えした方が良いね
670
垢版 |
2025/02/15(土) 16:50:41.78ID:Ck8B/Qei
3月末までが備蓄米の納入期限だから6年産放出分(10万トン)の内、全農が入札した備蓄米未納分(8万トン)は多分差し替えられるだろうね。
全農の違約金逃れの先延ばし
671
垢版 |
2025/02/15(土) 16:53:42.62ID:L4b9QAZ8
米の先物なんて江戸時代からやってる
なんなら世界で一番早く開かれた先物取引所は江戸時代の日本
672
垢版 |
2025/02/15(土) 16:54:42.35ID:1RXNAujB
>>660
外国は一カ国ではない。
自由貿易環境ならコメは一キロ100円。

日本のぼったくり農家に依存してるから、世界一高額の補助金をむしられて、コメは1キロ千円。

餓死者も出てるし、飲食店が大量倒産してるけど、保障とかは提供してくれない。

日本の稲作農家は日本人より家畜に食わせて、価格の釣り上げに熱心じゃん。
673
垢版 |
2025/02/15(土) 17:09:01.82ID:rpnZcG5b
古米食うぐれえなら5kg5000円の食うわ
674
垢版 |
2025/02/15(土) 17:28:21.75ID:uBHHiQjO
>>672
飼料米として作付したのは転用出来ないんだよ
それと食用米作ってる農家なんて補助金ほとんど無いだろ
農家を目の敵にして妬む位なら農家やれば良いんじゃないかな
675
垢版 |
2025/02/15(土) 17:31:09.74ID:uBHHiQjO
後米の高騰で餓死者が出てるってどこの国の話なんだ?
餓死する位困窮してるなら生活保護の対象の筈だしそれが必要な相手に渡っていないなら行政が悪いと思うぞ
676
垢版 |
2025/02/15(土) 17:35:07.50ID:rUCLDVny
【速報】お米の転売ヤーさん、政府備蓄米放出で焦り始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [834922174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739605515/

https://imgur.com/VG6TQdz.jpeg
677
垢版 |
2025/02/15(土) 17:51:52.64ID:7knipc+V
ブランド名書いてないクズ米かよぉ
678
垢版 |
2025/02/15(土) 18:27:49.83ID:1szJv9C2
米価下げは力技と言われようが選挙には間に合わせるだろう、でも与党の票につながるから分からないくらい上がったからなあ
679
垢版 |
2025/02/15(土) 18:50:22.06ID:30BZefzB
外食の米は安物
680
垢版 |
2025/02/15(土) 18:53:41.23ID:Bmtm7Dnc
>>676
紙ベースの場合は印刷案作成から配布まで1ヶ月以上前から準備してないと無理だし
たまたま備蓄米のニュースと重なっただけでしょ
681
垢版 |
2025/02/15(土) 19:02:50.94ID:EKKP7gYq
古米です、なんて売り方するわけないだろ
当然わからないように混ぜて売る
682
垢版 |
2025/02/15(土) 19:05:43.93ID:mF8UWBrw
>>676
備蓄米との関係はわからないが
近所でも最近米が安くなってんだよな

今月初めは5kg4000円近かったのに
今は3000円近い米が並んでる
683
垢版 |
2025/02/15(土) 19:10:52.22ID:VukDwaTS
>>673
去年10月に5年産の新潟コシヒカリを税抜き2580円で買ったけど無名産地のコシヒカリよりは美味かった
684
垢版 |
2025/02/15(土) 19:15:43.83ID:4zi279aa
ズバリ何が原因で価格が上がってるわけ?
685
垢版 |
2025/02/15(土) 19:29:03.73ID:o+H8vDKl
>>684
去年の夏のコメ不足をそのまま引き継いでる。
国の予想は毎年10万トンの消費減退なのに、予想に反して前年超えで消費が伸びちゃったから足りなくなって、今年も消費は伸びている最中。
それなのに消費減退した見込み数量しかコメ作ってない。
古米がないからすぐに新米食べちゃったので、その分の米が足りないまま継続中
686
垢版 |
2025/02/15(土) 19:34:41.24ID:dsIKxmr3
3000未満のゆめぴりか久しぶりに見たわ
687
垢版 |
2025/02/15(土) 19:43:57.78ID:dsIKxmr3
>>664
下がると言うより下げるんだよ
会見を見る限りそれくらい怒りに満ちてた感じ
688
垢版 |
2025/02/15(土) 19:53:26.76ID:rmzEBLF5
明日、買ってくる

https://i.imgur.com/S3Pyk8A.jpeg
689
垢版 |
2025/02/15(土) 19:53:35.38ID:1RXNAujB
>>684
影響のでかい順

・ 関税
・ 飼料米
・ 国家備蓄米を放出しないこと
・ 国家備蓄米の買い戻し
・ 輸出補助金

上記の要因で在庫が少ないこと。
関税がなければ米は 100円 / 1キロ

国家備蓄米を家畜の飼料用として処分してることもおかしい。
690
垢版 |
2025/02/15(土) 20:21:05.25ID:4gFKZqQb
精米時期が2025年3月とかだと混ぜ物入りの可能性がある、ということかな
691
垢版 |
2025/02/15(土) 20:23:22.52ID:Eae1Boq+
複数原料米で産年が書いてないのを見たこと無いのか
備蓄米関係無くブレンド米ってそういうもんだぞ
692
垢版 |
2025/02/15(土) 20:23:43.31ID:5W8D/2R3
>>688
こんなのにも朝早くから並ぶ奴ら居るんだろうなw
693
垢版 |
2025/02/15(土) 20:38:01.20ID:4gFKZqQb
>>691
わかったブレント米は買わんことにしたわ
694
垢版 |
2025/02/15(土) 20:38:33.87ID:6YanjzZT
仁多米と新之助、どっちを選ぶ?
695
垢版 |
2025/02/15(土) 20:41:15.57ID:j+B61Xc0
>>671
やめたりやったりの繰り返し じゃん
696
垢版 |
2025/02/15(土) 20:43:27.58ID:j+B61Xc0
>>694
仁多米
値上げする前 の値段 考えると
697
垢版 |
2025/02/15(土) 21:22:21.53ID:V2QeZtRH
カルローズ買ったわ
698
垢版 |
2025/02/15(土) 21:29:58.52ID:j+B61Xc0
OK に行ったらまた17日から上がるとか そんな表みたいのがあった
699
垢版 |
2025/02/15(土) 21:31:46.87ID:nfjrQ+L1
>>673
その代わりおかずはふりかけなw
700
垢版 |
2025/02/15(土) 21:44:21.56ID:4tW0EN2+
>>688
にしきのあきらに見えたから寝る
701
垢版 |
2025/02/15(土) 21:55:28.27ID:oTkWCb2+
>>684
大体、元々国内用の米なんて余らせないように
ギリギリの量しか生産してなかったんだから
突然横から大量に買い付ける業者が現れたら
そりゃ足りなくなるのは道理
702
垢版 |
2025/02/15(土) 22:17:41.88ID:HWc+Hp3L
異種業の業者ね
703
垢版 |
2025/02/15(土) 22:59:29.34ID:fI2YGteU
>>687 市場に任せると言ってたんだから、そりゃ業者は利益を最適化するように動くわな。
いつも思うんだけど、企業にモラルや忖度求めるのが間違い、
思うように動かすには規制で縛り付けるしかない
704
垢版 |
2025/02/16(日) 00:10:05.93ID:7mbl12Nu
米関係ない業者が買い集めてるって噂は本当なん?
705
垢版 |
2025/02/16(日) 00:12:05.34ID:ooMMRdoe
米の買い付け販売免許制にするべきやな
適切な管理できないやつらに買わせるな
706
垢版 |
2025/02/16(日) 02:56:29.45ID:VmTWX0rk
複数のスーパーのを見ても チラシに全然米の特売 ねえや そろそろ 米切れるかもしれねえのに
707
垢版 |
2025/02/16(日) 04:09:08.18ID:j4Qw37Cj
ところで値上げの最中に始まった堂島コメ先物取引はどう影響してるの?
価格の上昇を後押しするものなのか抑制してるのか
なんらかのバカでかい影響あるでしょ
ここは投資に詳しい人はおらんの?
708
垢版 |
2025/02/16(日) 05:16:48.93ID:60hPPKqL
>>706
これホント米っちゃうよね
709
垢版 |
2025/02/16(日) 06:22:48.93ID:zSPOuNYw
>>707
あれは物が無くても売り買いのやり取りができたりする。
最終的に現物を引き渡す人が物を用意しないといけない。
米は基本現物取引しかしてないから業者関係はほとんど関与してないと思う。
物がない投機的にやる人がやってるだけ。
米業界の人はあくまで価格予想の参考にはするだろうが…
何度も廃止されてきたのは利用してる人が少ないから
ほぼ相場に影響はない
710
垢版 |
2025/02/16(日) 07:22:59.71ID:8yfVfxxS
>>705 一定以上の取引を届け出制にするだけでかなり違うと思うな
現物の動きを把握できるようにせんと話にならん
711
垢版 |
2025/02/16(日) 07:48:16.30ID:ZlS2FcAI
夏にまた足りなくなるんだろ 米国から輸入手配しておけ
712
垢版 |
2025/02/16(日) 08:15:00.80ID:SMsgcgMs
5kg2000円+税まが落としどころ
もうちょい待て
713
垢版 |
2025/02/16(日) 08:43:00.74ID:KWH4Fa/B
>>704
集荷業やってるけどそんな話聞いたことないわ
ごくごく一部の話を大袈裟に言ってるだけでしょ
まず資金的に無理だし倉庫もないだろうし検査の免許ももってないからまともに売れんでしょ
農家も業者もよく分からんとことは取引しないしそんなに甘くないよ
714
垢版 |
2025/02/16(日) 08:47:55.45ID:KWH4Fa/B
>>705
検査しなきゃ流通に流せないから実質免許制みたいなもんだよ
検査数は毎日報告するし監査も入る
715
垢版 |
2025/02/16(日) 09:16:24.67ID:BR6hklmJ
>>707
先物は基本的に価格は上がるよ

別に米とか欲しいと思ってない人たちが
利鞘目的で米を大量に買い付けるわけだから
現物取引する米が品薄になる
716
垢版 |
2025/02/16(日) 10:04:24.33ID:9VHBXgzq
>>712
ちょっと低すぎてあり得ない
5kg税込み3000円未満くらいが落としどころだと思うぞ
ただ、8月になったらまた上がるよ、消えた21万トンは探しても出て来ないから・・
717
垢版 |
2025/02/16(日) 10:16:22.39ID:9VHBXgzq
>>714
販売届けの必要な20精米トン以上の場合の話かな
そもそも、届けもしてなかったら報告の必要も監査も無いんでしょ
718
垢版 |
2025/02/16(日) 10:36:20.94ID:zqszPKw3
チャイナのニオイがしてたまらん。
719
垢版 |
2025/02/16(日) 11:07:30.23ID:n3Zim/ZV
>>680
んなこと無いよ
今時はどこのお店でもチラシの印刷機程度は置いてある
720
垢版 |
2025/02/16(日) 12:12:41.07ID:exV2lqh8
>>715
今の米先物は現物決済はないよ
コメ現物取引価格をインデックスにしてるだけ。
先物をいくら買い漁っても現物を買い占めることにはならない。
721
垢版 |
2025/02/16(日) 12:16:34.17ID:YNrjaQrm
パスタ三昧
722
垢版 |
2025/02/16(日) 12:50:45.55ID:s0sHMXsd
スーパー行くと様子見に来る客増えてるな
あと値引きシールで積み上がってたのにスカスカになりつつあるわ
スーパーも様子見で仕入れ止めてんのかな
723
垢版 |
2025/02/16(日) 12:59:16.38ID:C+BAbhXK
>>722
スーパーが仕入止めてるんじゃくて卸が出荷制限かけてんだよ
724
垢版 |
2025/02/16(日) 13:12:09.40ID:s0sHMXsd
でも今までずっと棚いっぱいでしたよ
備蓄米出しますとなって急になくなったわ
725
垢版 |
2025/02/16(日) 14:00:16.50ID:1f/yhBan
>>717
米の等級格付け検査の話
産地、銘柄、年産、等級これを確定する検査の話
農家がJAに出荷すればJAが検査するし
民間に出荷すればその集荷卸業者が検査する

検査は穀物検査員がやる
726
垢版 |
2025/02/16(日) 14:15:07.04ID:mORTVmsY
>>706
普通に有るよ
727
垢版 |
2025/02/16(日) 14:22:03.55ID:0lQqQDX6
消えた21万トンはどこ行ったとか言うけれど

そもそもその21万トンなんて存在しなかったのだよ

令和5年産以前の農水省が発表する民間在庫量が実際と20万トン乖離していたらどうか、一昨年の6月末国内在庫が153万トンでは無く133万トンだったなら…

20万トンという数字は年間国内流通量の約2〜3%
日本全体の消費量のたったの約10日分だ

その程度の誤差でこれだけ騒ぎ立て
米不足にならなければ表に大きく出ない数字だった

農水省が公表する6月の国内民間在庫の数字には8月に出回る早場米の新米の量も加味する向きがあるからどうしても数字はズレる。
しかし誤差を計算ミスと認めたくないから
何処かに抱えてる犯人を仕立て上げ
21万トン放出し買い戻すというプラマイゼロの政策に踏み切る。
728
垢版 |
2025/02/16(日) 14:22:38.80ID:uJo5D21G
>>724
5月までの在庫しかもってない卸が結構いるから年明けくらいから出荷制限かけてるとこは多いよ
流通の目詰まりをとかは建前で本気で6月くらいから棚に並ばなくなるから備蓄米出すわけで
729
垢版 |
2025/02/16(日) 14:23:50.71ID:uJo5D21G
>>727
まあそれが正解でしょ
730
垢版 |
2025/02/16(日) 14:25:26.49ID:o0ppBbVT
>>726
近辺エリアに全くなし
731
垢版 |
2025/02/16(日) 14:26:07.48ID:BKyH3iaP
ある程度の規模になると9月までの在庫抱えようとしたら場所と現金の都合がつかないからな
産地の業者と契約して今までは引き取り時期ずらして調達してたわけで
産地の業者に物がないと言われたら干上がるしかない
732
垢版 |
2025/02/16(日) 14:45:58.31ID:s0sHMXsd
>>728
その割に今まで山積みしてるのが意味不明なんだがな
733
垢版 |
2025/02/16(日) 15:05:54.54ID:BKyH3iaP
>>732
イオン系列じゃないの?
近場のスーパーは欠品してるけどイオン系列は山積み
734
垢版 |
2025/02/16(日) 15:13:41.80ID:s0sHMXsd
欠品のスーパーはまだ見かけんな
たいてい満タンだったのが今月からスカスカになりつつある
もちろんイオンも含めてね
735
垢版 |
2025/02/16(日) 16:21:47.69ID:Qg4/Bovb
>>730
そのスーパー倒産寸前なんだよ
736
垢版 |
2025/02/16(日) 16:28:00.39ID:mVPPQUqm
今日午後6時からの日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」
▽コメ流通に変化「売るなら今」知らない会社からFAXが
▽日本人16歳の少年を保護…ミャンマー特殊詐欺の実態
▽左手のピアノ国際コンクール…23歳の挑戦
▽再び強烈寒波…
コメンテーター:宮田裕章(慶応大学医学部教授)、井上咲楽(タレント)
737
垢版 |
2025/02/16(日) 17:15:16.55ID:uJo5D21G
なんか農水省が米はあるとか大嘘ついちゃったもんだからテレビやネットでの犯人捜しが凄いことになってるな
農水省が農政の失敗認めて生産量が足りてませんと言えばそれで済む話なんだがな
まあ解決にはならんが
738
垢版 |
2025/02/16(日) 17:15:34.05ID:ekTi7iQB
>>709
知らないなら書くな。
期限を決めての差額の精算だけ、現物のの受け渡しはない。
コメ先物なんてほぼ機能してない
739
垢版 |
2025/02/16(日) 17:25:41.04ID:gt5Sw138
収穫量は前年より18万トン増えたのに在庫は21万トン減ったのだから39万トン消えた
なのにマスゴミは21万トン消えたとごまかし
政府も備蓄米21万トンしか放出しない

39万トン出したくない政府がマスゴミを使って消えたのは21万トンと国民を洗脳している
740
垢版 |
2025/02/16(日) 17:28:24.67ID:9vf9M/Hg
書きたいんだから書かせてよっ
741
垢版 |
2025/02/16(日) 17:33:20.30ID:ekTi7iQB
民間在庫は▲44万トンなのに、消えた21万トンとかいかにもな作り話。
6年産政府米は17万トンしかないから、最初の15万トンでほぽ終わり。それ以上出すっていっても、5年産4年産

仮に44万トン出できたところで、去年と同じで夏にはコメ不足だよ。

60-70万トン増えないと米は高いまま下がらん。
742
垢版 |
2025/02/16(日) 17:38:23.14ID:Bcn2iDaz
中国人が投機目的で買い占めてるってさ
743
垢版 |
2025/02/16(日) 17:51:25.94ID:ghCwFVm8
>>735
いや 大手だし 絶好調のスーパー だし
744
垢版 |
2025/02/16(日) 17:53:30.58ID:gt5Sw138
去年6月までの直近一年間の需要が702万トン
おととしの収穫量が661万トン
去年41万トン足りなかった
去年秋収穫の米をその分先食いしたので当然41万トンは消えてるわな

去年の収穫量679万トン(18万トン増)
マスゴミが言う消えた米21万トン
合わせて39万トン

だいたい合う
745
垢版 |
2025/02/16(日) 18:04:40.55ID:2ZD1pgcB
>>741
5年産の時点で40万トン在庫減らしてるんだもんな
更に昨年比で40万トン足りないんだから適正在庫に戻すには60万トン以上必要
どうあがいても米不足なのは数字で出てるのに頑なに米は足りてるとか言ってるし
746
垢版 |
2025/02/16(日) 19:21:04.67ID:mJAf00Wd
大臣会見で今用意したのは21万tだが市場の需給が変わらなければ備蓄米放出の上限はないと何度も言ってるから改善されるまで出し続けるんじゃない?
747
垢版 |
2025/02/16(日) 19:33:38.85ID:zSPOuNYw
>>738
すまん。
数年前に来てた、従来の取引の時に堂島の案内来てたからその内容で書いてた。
前は受け渡し指定倉庫とかあったから今もあると思ってた。
農水の資料みたら書いてるね
748
垢版 |
2025/02/16(日) 19:44:06.81ID:QFvaFCBg
>>746
5年産はまだしも、4年産はさすがにね
低温保管といえボソボソで臭いぞ
749
垢版 |
2025/02/16(日) 19:53:13.63ID:BKyH3iaP
>>746
秋の価格が下がるほどは出さないでしょ
値段下がったら農家さらに減っちゃうよ
750
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:49.22ID:mVPPQUqm
今日発表された共同通信2月度世論調査より

備蓄米放出、中高年の不満大 「遅かった」過半数
nordot.app/1263810075035926833

共同通信社の世論調査で、政府備蓄米を最大21万トン放出する対応への評価は「遅かった」「どちらかといえば遅かった」との回答が計81.3%に達した。年代別に見たところ、40〜50代の中年層と60代以上の高年層で「遅かった」がいずれも半数を超え、不満が大きい実態が鮮明になった。30代以下の若年層は45.5%だった。
751
垢版 |
2025/02/16(日) 20:19:49.12ID:4PhsTvDo
値下げのお知らせ来てましたって報告が増えてきたね
752
垢版 |
2025/02/16(日) 21:23:04.24ID:8xEynEM6
日経平均株価や金塊ビットコインよりも上昇率が高いのはやはり異常だ
政策の大失敗意外にあり得ない
753
垢版 |
2025/02/16(日) 22:02:35.71ID:1V3Hr3g1
ははあ。

コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef37e1b178bf84e23a812c012acec360e5e9adab

■異業種&外国人参入 高騰か

藤平代表
「中国人が多いね。来て『コメありますか?』って。『あるよ』っていうと、『10袋20袋(600キロ)ください』と。『どうするんだよ』と聞いたら、『横浜の中華街で5キロのパッケージにして売っているんだ』と」
754
垢版 |
2025/02/16(日) 22:04:16.98ID:Af0fIXf1
結局中国人の買い占めだったようですな
755
垢版 |
2025/02/16(日) 22:26:32.44ID:JtqX6/Rh
米が高くなって一番文句を言ってるのは年配なんだな
今の若い層は米より麦だって
756
垢版 |
2025/02/17(月) 00:23:36.69ID:1quZR7+5
転売ヤーなんて大体シナチクやろ
757
垢版 |
2025/02/17(月) 00:27:23.39ID:Lvf2w1xN
4,50代は一番米買う世代だからね
夫婦+モリモリ食べる年齢の子ども(+親)
若い世代は1人か夫婦で外食も多い
で60代は米大好きってことか
758
垢版 |
2025/02/17(月) 00:28:38.68ID:sm2MIvpM
「コリコリ感が違う」石破茂首相、天然トラフグに舌鼓
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739678118/


お前ら貧乏人は米すら買えないのに
759
垢版 |
2025/02/17(月) 00:40:41.69ID:GGKbXpC1
ネットで買い物してると目につくけど
備蓄米放出言われはじめてから急に大量に売り始めた米卸売業者がちらほらいる
本業ですらこのマネーゲームに参加してるぐらいだからな
760
垢版 |
2025/02/17(月) 01:06:17.67ID:otYHNe5g
転売ヤーは他の国にいってくれる???
761
垢版 |
2025/02/17(月) 01:30:23.68ID:h0LJfaTv
備蓄米が並ぶまでに1回は米買わないと足りないな 税込み4000だからな
762
垢版 |
2025/02/17(月) 01:46:27.81ID:y61ARkaq
無名ディスカウントショップの格安米がカビ臭すぎて食えずに廃棄したので懲りたわ
その後店も潰れてた
763
垢版 |
2025/02/17(月) 06:19:24.47ID:919mUpJ1
松屋松のや、吉野家、やよい軒のご飯おかわり無料サービスを法規制できないのか
764
垢版 |
2025/02/17(月) 06:42:50.93ID:/UtPApNx
中国人は火葬場やら水源やらインフラ買い占めて値上げとかやってるじゃん

米でもやり始めたということだな
765
垢版 |
2025/02/17(月) 07:34:34.51ID:EiSFXT4Q
>>757
米信者は60代以上
コメ不足で買い占めしたのも老人世代
766
垢版 |
2025/02/17(月) 07:41:51.41ID:EiSFXT4Q
卸売りは確かに在庫は持ってるが、次の新米まで毎日売る分のストックだ。

吐き出せ言われて、在庫売り切って休業しろってか?
767
垢版 |
2025/02/17(月) 08:20:20.93ID:sAviJGwv
チャイニーズが食品のまともな管理できるとは思えんからなぁ
チャイニーズの買い占めとか一種のテロやで
768
垢版 |
2025/02/17(月) 08:27:37.18ID:XbuoQjqI
鬼滅時代 大正7(1918)年の米料理解説本
「御飯の炊き方百種 美味くて徳用」より。

i.imgur.com/9XF8Duk.jpeg
i.imgur.com/mDn0Oqw.jpeg
i.imgur.com/Ybf9ErI.jpeg
769
垢版 |
2025/02/17(月) 09:06:53.43ID:q4lFBCIt
>>766
さっさと売って休業することに何か問題あるのか?w
770
垢版 |
2025/02/17(月) 09:13:08.80ID:q4lFBCIt
中国人が買ってたなんて報道が出たら中国人が目の敵にされるだろうけど、
市場関係者なら誰でもできることを中国人もやってたってだけだろ。
771
垢版 |
2025/02/17(月) 09:17:58.33ID:LdygRmlx
「中国人が買っている」
は、自民党の印象情報操作。

本当は、大手スーパー、大手問屋、大手外食チェーンなどなど
みんながそれぞれに溜め込んでいる
今の中国は原発事故後、日本産農産品の禁輸が物凄く厳しい。
772
垢版 |
2025/02/17(月) 09:28:44.37ID:EE+QQbcG
今日のモーニングショーは面白いなw
773
垢版 |
2025/02/17(月) 09:31:16.14ID:Lvf2w1xN
日本に住るんでる中国人が日本国内で売るために買ってるんだから中国政府の輸入政策とか関係ない
774
垢版 |
2025/02/17(月) 09:49:56.48ID:5OpwG8PO
>>769
どんな商売でもそうだが特に米みたいにリピーターが比較的高い商売は
一旦原料を切らしてしまうと固定客が他に離れてしまう。
目先の問題じゃなくこの先々を考えて販売している。
去年の夏に町のお米屋でも固定客のみで次買ってくれるかわからない
新規のお客に売らなかったのもどんなときでも買ってくれるお客さん
を守る為。
人を使って商売してるならその働いている人に仕事を作らないといけない
775
垢版 |
2025/02/17(月) 09:52:17.51ID:ibX1XZQr
てもその皺寄せで他の卸しはコメ集められずに潰れていくから、握力ないとそのうち潰れて逝くでしょ
776
垢版 |
2025/02/17(月) 11:04:43.11ID:q4lFBCIt
>>771
なんでそこで自民党が出てくるんだ?
あと中国に輸入してるんじゃなくて日本国内での転売だから。
777
垢版 |
2025/02/17(月) 11:09:11.98ID:NtHK/BfJ
>>771
それな
クソ政府なんか信じたら殺される
778
垢版 |
2025/02/17(月) 11:23:15.95ID:nS9JWQLF
>>771
まあそのクラスが複数買い占めしないと21万tまで積み上がらんわな
実際は偽装含めて少なくとも50万tは抱えてると思うわ
779
垢版 |
2025/02/17(月) 11:57:31.38ID:EiSFXT4Q
>>769
問題しかないだろww

7月8月にはほとんどのスーパーに米が無くなり、おにぎり販売中止、弁当はおかずだけ、ご飯ありきの外食は休業せざるを得なくなる。
780
垢版 |
2025/02/17(月) 12:05:25.22ID:ibX1XZQr
でも実際潰れてもなんの影響もないかと
客から見れば代わりはいくらでもあるんだしさ
781
垢版 |
2025/02/17(月) 12:08:43.80ID:919mUpJ1
JAはなんで卸売り業までやらんの?
ワンストップサービスで儲かるんちゃうの
782
垢版 |
2025/02/17(月) 12:51:58.68ID:k/5uHDe5
>>781
パールライスは卸みたいなもんでしょ
783
垢版 |
2025/02/17(月) 17:02:38.51ID:JrFKRKxP
>>781
ワンストップにはならないよ

全国各地の農家が出資し出荷するJAは各JA独立採算で隣町のJAとも横の繋がりは全くないし
各都道府県に置かれているJA中央会やJA全農とも別物、

JAの看板の下でそれぞれ独立採算
784
垢版 |
2025/02/17(月) 18:20:03.77ID:APNL62YY
今さっきやってたテレ朝のニュースで取り上げてたが
価格の下落は期待薄な内容だった。
(「21万じゃ少なくて業者に見透かされてる」「50万ぐらい出してくれないと」
といった感じの販売店や飲食店の声がVTRで流れてた)
785
垢版 |
2025/02/17(月) 18:32:31.33ID:8yqUi9a0
好きだったスーパーのサーモン寿司が同じ値段なのに2貫減らしやがった
これってもしかしてネタ代じゃなくて米代の影響なのか?
786
垢版 |
2025/02/17(月) 19:45:18.13ID:Uxsz6fqq
>>785
両方
787
垢版 |
2025/02/17(月) 20:11:24.50ID:Uxsz6fqq
>>783
ワンストップできてるぞ。
集荷して精米して、JA直売所やってたり、地元のスーパーやレストランに卸してる。
集荷量全部売り切るわけじゃなく、自分で売る分を除いて、残りはJA県本部に出す。
788
垢版 |
2025/02/17(月) 20:14:47.78ID:DDJiSQZX
米の価格がこれだけ上がったのに食費は前期と比べて0.1%下がってるとか
よどど米は売れてないんだな
あと備蓄米放出で価格が下がるのは有名産地以外のコシヒカリと無名品種だけだって
789
垢版 |
2025/02/17(月) 20:20:17.08ID:Uxsz6fqq
>>788
ちゃんと米消費量調べなよ。
9カ月連続で前年超えの消費量で推移してる。
https://www.komenet.jp/data/jishuchousa/doko/
790
垢版 |
2025/02/17(月) 20:27:44.89ID:72oNAIXI
6年産は需要が大幅に下がることを想定して足りてると農水省は主張してるわけだが、需要が減ってなければ足りてないのは当然なんだよな
ただでさえ5年産のマイナス40万トン引き継いでるんだから
791
垢版 |
2025/02/17(月) 20:31:57.14ID:duGI/fB1
>>771
自民は中国の犬なんだから中国を悪者にするわけないだろ

むしろ中国人の関与を必死に否定する側
792
垢版 |
2025/02/17(月) 20:44:37.91ID:28b0+lJm
>>789
インバウンドで外人が余計に食ってるんだよw
793
垢版 |
2025/02/17(月) 20:48:51.86ID:p22TwiEm
>>789
それ 炊飯したやつなのか 精米されてないやつなのか 精米したものなのか によって話が変わるな
米単体だけで炊いてもいなかったら誰かが 購買してから 溜め込んでいる 可能性がある って話になるよな
794
垢版 |
2025/02/17(月) 21:22:06.75ID:Mzxm2Q7T
備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739788715/
795
垢版 |
2025/02/17(月) 21:31:00.94ID:ZCB6MZKv
>>789
わかるんだけど1500世帯って調査数が少なくて全世帯数の傾向を反映しているか微妙なんだよね
例えば平成30年からスーパーマーケット購入、農家からの直販、インターネット購入の比率は誤差程度の差しかないし
スーパーマーケットのPOS集計だと令和6年9月から現在まで購入数量は1週除いて全週下がっているがとくにこの調査だと相関関係見られないし
コロナ時も平成30年ベースなら下がってないし、コロナ明けの昨年も大きく上がってないんだよな
796
垢版 |
2025/02/17(月) 22:40:14.14ID:wax7hewm
ニセコの飲食店やべえよな

「おにぎり1個1000円」「カレーライス3000円」

まあこれはインバウンド客をターゲットにした商品らしいが
このまま物価上がり続けると、マジでこの値段になるかもな
797
垢版 |
2025/02/17(月) 23:10:16.54ID:sBuGS9+T
それだけ高いならチュンや汚れ業者が買って持って行くのもわかる
798
垢版 |
2025/02/17(月) 23:49:06.77ID:Mijbg/NK
円高に失われた30年がないからだな
米はもう貧乏人は食わなくていいよインバンドで来日した外人に高値で食ってもらうから
799
垢版 |
2025/02/18(火) 00:04:59.79ID:9gHfr9KN
ブランドパスタを普通に買っても400円/kg程度だしね
ルートがあるから200円/kg以下で買えるし低コスパの米とかほんとバカバカしい
800
垢版 |
2025/02/18(火) 00:27:04.64ID:vF1kQ+sE
シナ転売やーは玄米でなくて精米で買い占めてたら精米時期表示で小売は買わんだろう即放出しないで発表だけで値段下がるやろってどこまで無能大臣なんだ
801
垢版 |
2025/02/18(火) 00:44:36.36ID:WVhefkbX
におい移りしやすい食品でそろそろ気温も上がってきてるのに湿度温度空調管理もしてないような雑用倉庫に放置か
直接小売相手なら味がおかしくてクレームもんだな
結局無知な素人相手に捌くしかなさそう
802
垢版 |
2025/02/18(火) 01:15:22.35ID:7d9RnKrA
匂いでてくるの気温上がってからだよ
6月ぐらいまでがギリギリ
803
垢版 |
2025/02/18(火) 02:34:09.44ID:hY23qXzQ
締め切ってる倉庫は屋外より気温上がる
すでに室温15度超えてる日もある
804
垢版 |
2025/02/18(火) 10:39:50.23ID:Vd+xy1Z4
中国人がとか言ってるけど、中華料理屋とかやってる中国人コミュニティの共同購入だと思うぞ。
インドカレー屋もそうだけど横の繋がり強くて、まとめて月何トン売ってくれの問い合わせは多い。


日本人でも異業種の、、って言うけど、親父の代まで集荷・米屋やってて、廃業してないけど今のメインは異業種ってのも珍しくない。

米は食わなきゃ消えない。マスコミに踊らされすぎだ。
805
垢版 |
2025/02/18(火) 11:10:49.16ID:saBvKvHp
>>804
土建屋の倉庫に米がなんてやってるけど田舎あるあるだけど田舎の土建屋なんかみんな農家だしな
米あっても別におかしくもなんともない
806
垢版 |
2025/02/18(火) 11:28:55.78ID:p6glzwpj
21万t消えた?シナが買い占め?
国は一反9表の計算で600万収穫できたから例年より良かったってさ、中山間や形が悪い田んぼで一反6.7表しかとれんしさらに去年は一見さんの客も米売って欲しいってのが増えてるのに、JAに出さなくて米農家がJAより高く買ってくれる人に売ったんだよ
消えたとかシナが買い占めとか踊らされすぎ、日本の米農家はシナに高値つけられても相手にしない、それよりまた来年また売ってくれと来るきてかかわるのが嫌すぎるから
807
垢版 |
2025/02/18(火) 12:17:15.63ID:A1FEMSEK
買い占めが玄米なのか潜伏転売やーなのかもだね重要精米後だと買い手は精米時期表示で買わんは
808
垢版 |
2025/02/18(火) 12:41:29.17ID:98jR5uRZ
てか農家ってJAから支援されてるのに他の人間に米を売るってどうなの?
809
垢版 |
2025/02/18(火) 12:57:13.15ID:Tpl/j4Ar
外食チェーン大手が米の会社作って直接買いに来てるとか言ってたな
810
垢版 |
2025/02/18(火) 13:18:24.64ID:Wmg3YiFs
前なら見向きもしなかった産地ブランドの大半が4000円を越えてて笑えないwww
811
垢版 |
2025/02/18(火) 13:31:45.30ID:yjbatJsV
それは解消されるとか
でも無名でもAならコシヒカリと言うほど変わらない
812
垢版 |
2025/02/18(火) 13:39:57.84ID:d5fscllS
令和の大塩平八郎はまだか
813
垢版 |
2025/02/18(火) 14:02:58.31ID:Tp2fq1oa
>>803
密閉された倉庫で15℃いくって夜間外気マイナスが当たり前なのに熱源なければ不可能でしょ
どれだけ断熱厚くしようが熱源なければ外気とイコールにならなきゃおかしいでしょ?
814
垢版 |
2025/02/18(火) 14:04:07.76ID:unB2/QdP
吾輩は大塩平八郎ではないが、スレ民にQ&A形式で些少の情報を提供することは出来る

Q.令和の米騒動が起きたのは何故ですか?

A.農水省とJAが結託し、減反政策という名目の価格カルテルを行っていたからです

まず、農水省が米農家のやる気を削ぐ政策ばかりをやり、離農させます。
そうすると米の価格は上がり、JAは儲かるわけです。
その見返りとして、JAは農水省からの天下りを受け入れる(と思われます)
魚心あれば水心ということでしょう

今年はたまたま南海トラフ騒動があり、在庫ギリギリのところを直撃して、
令和の米騒動が起こってしまったのではないでしょうか

Q.西欧先進諸国で「米騒動」が起きないのは何故ですか?

A.アメリカ、EU諸国は、直接支払制度を導入しているからです。(多分カナダも)
これは、仮に豊作の年があり、農家が豊作貧乏に陥った場合、政府が補助金を交付し、農家を救済する制度です。

パンの材料となる小麦は、西欧人にとっては電気、水道、ガス等と同様の性格を持つため、
ある程度「公務員的な」制度設計にしてあるのだと思われます。

なので、私は首相官邸のご意見のフォームに、石破首相に日本も直接支払制度を導入するように進言してきましたが、
これはJAの財布を丸ごと取り上げるような話なので、導入には紆余曲折が予想されます。

--

吾輩のもつ知見はこの程度であるが、消えた21万tはどこへ行ったのか、情報提供求む
815
垢版 |
2025/02/18(火) 14:14:31.88ID:Tp2fq1oa
>>814
あのさ、根本的な生産者の収支が黒字なら後継者が引き継ぐでしょ?
年金あるからって採算度外視で高齢者が田んぼやって親戚やら知人に安値で譲ってた分なんか
引退したらやる人いなくなるじゃん?
大きい農家も採算とれないからって廃業増えてるのに
採算の部分無視して米安く流通させろってそもそも無理なんだよ
それが表面化してきただけの話だしこれからは農家も儲からないとますます離農するよ
816
垢版 |
2025/02/18(火) 14:18:11.07ID:unB2/QdP
>>815
その点に関しましてはQ&Aで答弁いたしました通り、農水省が米農家のやる気を削ぐ政策ばかりをやっているからです
当然、廃業したり、後を継がなかったりということは増えます

そして米不足が起き、JAが儲かる、国民の損はJAの儲け、このような構造となっております
817
垢版 |
2025/02/18(火) 14:20:37.17ID:Tp2fq1oa
>>816
生産者のやる気と収入は別の話
低賃金で働かせてやりがい搾取するつもりなの?
818
垢版 |
2025/02/18(火) 14:21:03.07ID:unB2/QdP
ああ、そうだ、だから、農水省に価格カルテル政策をやめさせないといけませんね
しかし、これは農水省職員の天下り利権にズバリと斬り込むような話

まさしく政治、行政の獣道ですから、どんな怖い獣が出てくるか、分かりませんよ?
まあそれでもやらなきゃならないんだけどね
819
垢版 |
2025/02/18(火) 14:22:51.43ID:unB2/QdP
>>817
生産者のやる気と収入は、別の話ではありません

農水省は、米農家が儲からなくなるような制作を考え、離農するように仕向けているのです
米農家の間で「米作ってメシ食えない」と俗に言われる所以です
820
垢版 |
2025/02/18(火) 14:24:18.18ID:Tp2fq1oa
やる気と収入がリンクしない生産者はちゃんと儲かってる
って言うなら収入の根拠の資料あげなきゃだめでしょ?
「米農家 時給10円」って記事出てるけどやりがい搾取でしかないよね?
最低賃金にすら届かないのに「やる気を削いだから廃業した」ってあほなのか
821
垢版 |
2025/02/18(火) 14:25:17.16ID:unB2/QdP
農水省がやる気を削ぐ政策ばかりやるから、米作りは止めた

何かおかしいですか??
822
垢版 |
2025/02/18(火) 14:28:16.18ID:Tp2fq1oa
低賃金で生産されて安い米が当たり前みたいな価値観では生産者はやっていけないから
国に収入の補てんなりそっちの制度化をまずやってから
米を安くしろって話しなきゃいけないのに
生産者の儲け無視して安くしろ安くしろは理屈として成立しない
>>821
なら自分で米作りやれよ
823
垢版 |
2025/02/18(火) 14:28:39.86ID:A4UgoyrC
軍事防衛力とか飼料もアメリカにおんぶにだっこなのに、コメだけ安全保障ガーとか言うのおかしいよね
安全保障の観点で言ったら、コメ農家を保護するより防衛力を強化するほうが先じゃない?
824
垢版 |
2025/02/18(火) 14:33:54.34ID:+v+kK0Pv
>>822
その通り
825
垢版 |
2025/02/18(火) 14:34:03.70ID:unB2/QdP
>>822
a)
「安い米が当たり前」とまでは申しませんが、
日本人にとって米は各種インフラと同等の性格を持つことから、米の価格は安定的であるべきです

米の価格を安定させるために必要なものは、十分な供給です
しかし、現行の制度では、豊作貧乏が怖くて米農家が多く作ろうとしない

そこで、西欧の国から直接支払制度を導入し、米農家を豊作貧乏の恐怖から救うことで、安定的な米の供給が得られると考えております

b)
私は米作りの知識も無い 経験も無い
仮にあったとしても、米は儲からないことは分かっている

それでもやれと?
それを俗に、サクシュとか、ぶらっくキギョウと呼ぶのでは??
826
垢版 |
2025/02/18(火) 14:35:01.06ID:unB2/QdP
>>823
日本国の防衛力の強化と、米価格の安定はどのように関係するのですか?
827
垢版 |
2025/02/18(火) 14:35:22.44ID:U9BwDoNm
びっくらこいた
コスモスが県内産「きぬむすめ」と「あきたこまち」が5k¥4780
「ななつぼし」が5k¥3980、まだまだ上がる気配
828
垢版 |
2025/02/18(火) 14:37:10.58ID:unB2/QdP
ここは米スレだから、農業政策の話をする場ですよね?
国防は大切だけど、それはこのスレに関係ないでしょ
どうして別の話を持ち出してくるのですか?
829
垢版 |
2025/02/18(火) 14:42:32.11ID:Tp2fq1oa
>>825
自分はやりたくないのに誰かのやりがい搾取で安く米を食べたいって?
生産者が儲かる価格を許容する世の中にならないと
新規も参入しないしどんどん生産量減る一方だよ
830
垢版 |
2025/02/18(火) 14:42:59.49ID:qS2+CrjJ
食料安全保障の実現方法

1. 供給先の多角化
2. 備蓄
3. 関税撤廃による購買力強化

国内の不良乞食稲作農家と取引してるからぼったくられて、餓死者がでてる。

日本の稲作農家は豊作の今年度すらまともに供給できないのに、非常時に供給できるわけがない。

稲作農家は命よりも金優先。
餓死者がでてても、補助金もらって家畜に食わせる。
831
垢版 |
2025/02/18(火) 14:46:54.20ID:unB2/QdP
>>829
同じことの繰り返しになりますので、コピペにて対応させていただきます
あなたは、ネズミ車の中のハムスターですか?

--

私は米作りの知識も無い 経験も無い
仮にあったとしても、米は儲からないことは分かっている

それでもやれと?
それを俗に、サクシュとか、ぶらっくキギョウと呼ぶのでは??

>>830

>1. 供給先の多角化

必要ありません
日本人は日本の米しか食べないということは、平成の米騒動で分かっていることなので
日本の稲作の安定化を考えるほうが現実的だと思います

>2. 備蓄

これは既に実装済みです

>3. 関税撤廃による購買力強化

必要ありません
日本人は日本の米しか食べません
832
垢版 |
2025/02/18(火) 14:50:23.81ID:U9BwDoNm
>>830
今どき米が暴騰したくらいで餓死者なんか出るかよ
何を煽ってるんだか
833
垢版 |
2025/02/18(火) 14:51:09.07ID:unB2/QdP
>>832
しかし生活は困窮します
834
垢版 |
2025/02/18(火) 14:51:22.21ID:Tp2fq1oa
>>831
儲からないってわかってるのになんでそこには触れず「やる気を削いだから」って言い続けてたの?
儲かるならみんな就農したがるし供給が安定したら価格競争も起きるでしょ
結局儲かるかどうかが一番大事なのに「やる気」ってまじ意味がわからん
835
垢版 |
2025/02/18(火) 14:53:22.88ID:unB2/QdP
>>834
米作りは儲からないを飛び越えて、食べていけない事業である
だから、やる気が出ない

何かおかしいですか?
836
垢版 |
2025/02/18(火) 14:56:47.08ID:Tp2fq1oa
>>835
生産者が儲かるようにする
米が高値でも消費者は受け入れるが答えじゃん
837
垢版 |
2025/02/18(火) 14:58:33.98ID:unB2/QdP
>>836
米が高値でも、消費者は受け入れるべきである

あなたは一度、向後を鑑み、病院で脳の検査を受けられてきては?
838
垢版 |
2025/02/18(火) 15:03:39.07ID:Tp2fq1oa
>>837
生産者の収入が増えることに異論はないんだよな?
839
垢版 |
2025/02/18(火) 15:04:52.37ID:qS2+CrjJ
輸入できないから、輸出補助金をもらって海外に安値でコメを売って、国内価格を釣り上げてるじゃん。

こんな悪質商法をする稲作農家なんか信頼できんよ。
840
垢版 |
2025/02/18(火) 15:07:41.63ID:unB2/QdP
>>838
ありませんよ
農水省の米農家のやる気を削ぐ政策をやめさせることが米の安定的な供給の第一義と考えておりますので

ただ、それだけでは、米農家は豊作の年が来て、豊作貧乏に陥ることを恐れます
故に、西欧の国で標準的に導入されている直生津支払制度を我が国でも導入し、豊作貧乏に陥った米農家を補助金で救済することが理に適うと考えております

日本人にとっての米は、各種インフラと同等の性質を持つため、米農家に対し税金を使うことに特に問題はないと考えております
841
垢版 |
2025/02/18(火) 15:09:58.55ID:unB2/QdP
>>839
まぁ、米農家も人間ですからねぇ

国は豊作貧乏の年があっても助けてくれない
農水省は米農家のやる気を削ぐ政策ばかりをやる

さらに今は超円安ですし、どうせ売るなら1円でも高く買ってくれる方に売るのが、人情だと思いますが?
842
垢版 |
2025/02/18(火) 17:22:17.29ID:la5OMUGq
5キロ1万円は通過点
843
垢版 |
2025/02/18(火) 18:13:05.68ID:98jR5uRZ
収穫量は増えてるし、輸出は大した量じゃないし。

周回遅れのガセ情報ばかり流すな情弱ども。
844
垢版 |
2025/02/18(火) 18:21:35.21ID:/2+Qxe43
既に値下げしてくれた店舗まあまあ見かけるね
たぶん利益度外視してるから、米以外も含めて今後はこういう店舗で買いたい
備蓄米流通後も値下げしない店舗では、今後一切買い物に行かないでしょうね
845
垢版 |
2025/02/18(火) 18:22:48.69ID:03f4YQCX
中国人は米の次は大豆の買い占め狙ってるらしいけど
農水省は学習して対策考えてるのか?

米に続いて大豆まで3倍に値上がりしたら
日本人の食は本格的に金玉握られた状態になるぞ
846
垢版 |
2025/02/18(火) 18:33:42.60ID:qS2+CrjJ
大豆は世界中で生産され世界中でたっぷり備蓄されてるし、関税13%程度で輸入できるから買い占めなんか無理。

自給率6%の大豆は自給率が低いから安定供給されます。
847
垢版 |
2025/02/18(火) 18:39:54.70ID:unB2/QdP
>>842
これ以上の値上がりは世論が許さないと思う
コメの安定供給は完全に政治問題になってしまった
JA、農水省も冷や汗かいてると思う

>>843
ということは、少なくとも20万tは日本国内にあるということだな
今回政府が放出する21万tと合わせれば、今年の不足分の40万tが埋まる計算になる

ただ、建築会社とか派遣会社とか、ズブの素人まで米の買い占めにて出しちゃってるからね・・・
そいつらが素人管理でダメにする分も勘定に入れないと

消えた21万tがどこにどれだけあるのか、分からないんだよなぁ

>>844
そうではない
消えた21万tの一部が表に出てきたということだ

>>845
今の為替相場は150円か
120円くらいまで誘導できれば十分だが、まず半年は確実にかかるだろうな
まぁ何とか無理やりブロックするんじゃないかな
848
垢版 |
2025/02/18(火) 19:27:48.06ID:cEhsMV8a
>>842
飢え死にするまで言い続けてろ
849
垢版 |
2025/02/18(火) 20:15:31.27ID:1WgronZk
消えたのは21万トンではなく39万トン
マスゴミの洗脳
850
垢版 |
2025/02/18(火) 20:38:44.75ID:unB2/QdP
Guys, bad newsだ・・・
今回の備蓄米放出でも、米の価格は下がらないそうだ

a)
放出には、買い戻しという条件が付いている
この条件をつけるのであれば、結局は放出しないのと同じ

b)
農水省、JA農協、自民党農林族議員は、今の価格高騰を望ましいと考えている
米が上がれば上がるほどJAが潤う
国民の損でJAを儲けさせている
851
垢版 |
2025/02/18(火) 21:01:58.14ID:krQ3C0JE
せっかく上げた値段を下げる訳ねえだろw
852
垢版 |
2025/02/18(火) 21:04:03.64ID:unB2/QdP
c)
あろうことか、放出先は農水省と昵懇の間柄のJA農協、コメ利権トライアングルの一角
何だかんだと理屈をつけて、結局流通させないのではないか
853
垢版 |
2025/02/18(火) 21:20:33.64ID:unB2/QdP
ぐはッ・・・!
俺的にはこの一撃が一番キツい・・・

d)
「消えた21万t」など、そもそも存在しないそうだ
農水省が一方的に言ってるだけで、裏付けとなるデータはない
それどころか、これから調査するなんて言ってるらしい

俺達全員、JAのサイフ確定だな
854
垢版 |
2025/02/18(火) 21:31:34.28ID:OWThrfOQ
>>853
もうどっか行っていいよ、デマじじい
855
垢版 |
2025/02/18(火) 22:02:48.27ID:Tp2fq1oa
連投の人は市場に任せずに国が生産者と消費者の間に入って
買値と売値コントロールしろって話が言いたかっただけ?
方法とか財源どうするのとか政治家がそこに真剣に手を突っ込むかどうかだなぁ
856
垢版 |
2025/02/18(火) 22:04:53.27ID:Tp2fq1oa
自分の財布で高い米は買いたくないから国が税金で生産者に金をまわしてなんとかしてくれってことだなw
857
垢版 |
2025/02/18(火) 22:06:37.76ID:9qNtk8WM
日差しは強いし日中気温上がってきたから放置在庫米が劣化していくな
ざまー
858
垢版 |
2025/02/18(火) 22:51:00.78ID:qXpcxefj
JAより中国人業者に売る方が高いってばれちゃったから
来年の米農家は全力で中国人業者にうるぞ
農協に出して損したって言ってる人は少なくない
859
垢版 |
2025/02/18(火) 22:53:10.80ID:YHHnWGhg
米は中国に行っチャイナ!ってか
860
垢版 |
2025/02/18(火) 22:53:14.21ID:unB2/QdP
>>855
お前俺の言ったこと1%すらも理解してないのな・・・
>>814を100万回読み返してくれ

同じ説明繰り返すの面倒くさい
861
垢版 |
2025/02/18(火) 23:00:44.08ID:WVcHtnWN
メルカリに日本語が変な米が大量に出品されてるな
やっぱ買い占めはアヤツラのせいなんだな
862
垢版 |
2025/02/18(火) 23:56:06.54ID:AXuAigq8
>JAより中国人業者に売る方が高いってばれちゃったから
わかるまで結構時間かかったね
百害あって一利無しのチュン
863
垢版 |
2025/02/19(水) 00:15:16.62ID:h2/sGv82
連投の人はウダウダ言いたいだけだろ
米作りはやらないけど安く米は食べたいから国が所得補償して安く流通するようにしろって自説垂れ流したいだけ
864
垢版 |
2025/02/19(水) 00:29:06.37ID:DvjEPDh/
> 自説垂れ流したいだけ
下がりませんとか自分でつくれとか書いてる人の事だな
865
垢版 |
2025/02/19(水) 00:37:20.91ID:XYDpCRZr
>>863
そんな補助金じゃぶじゃぶはお察しの通り財務省が絶対にOKしない。

寧ろ財務省は農水予算をゴリゴリ削ろうとしているからね、国産食物の先細りはほぼ確定ですよ。
866
垢版 |
2025/02/19(水) 01:03:14.13ID:1jEWVcjE
くっそやられた
消えた21万tは農水省文学だ

そもそも存在しないのだから、表に出てくるわけがない
867
垢版 |
2025/02/19(水) 01:10:41.56ID:n+BeantZ
田舎だからかどのスーパーも値段3倍なんだが
田舎はやりたい放題か
868
垢版 |
2025/02/19(水) 06:36:54.27ID:zkk3+l0m
トランプから「農作物に高すぎる関税掛けるな」と圧力かけられてるから
輸入米は増やせそうだな
869
垢版 |
2025/02/19(水) 07:09:23.16ID:KQa7l9FP
相互関税でカルローズの関税下げるか、日本米の関税上げるかのどちらかだ
日本米の輸出補助金は廃止だなこりゃ
870
垢版 |
2025/02/19(水) 07:19:02.71ID:KkGyvXdL
大量の米がネットオ−クションで売買されてますよ
米は余っています
871
垢版 |
2025/02/19(水) 07:47:38.98ID:3HnoCrq+
中国人の女が大量に米買って
自宅玄関に保管して近所にチラシ撒いて売ってるってな
もう無茶苦茶やで
872
垢版 |
2025/02/19(水) 07:49:25.13ID:YoOO6jD6
死ぬ前にタシヒカリ食べたいよう
873
垢版 |
2025/02/19(水) 08:01:10.47ID:+KG8lXSI
>>867
3倍って基準はいつ・いくらで、今いくら?
874
垢版 |
2025/02/19(水) 08:06:45.48ID:+KG8lXSI
>>870
農家の孫が「じいちゃん、俺がネットで高く売ってあげる」って小遣い稼ぎしてる
875
垢版 |
2025/02/19(水) 08:08:50.22ID:mepB7GVX
安かった米、もしくは安かった地域ほど値上がり幅がデカいらしい。
876
垢版 |
2025/02/19(水) 08:15:03.78ID:U8jEivYw
>>870
ねぇ、スーパーは最近品薄傾向だけどメルカリやヤフオクに蛆蝿のように湧いて腐るほどあるもんな
877
垢版 |
2025/02/19(水) 08:20:26.22ID:U8jEivYw
アマなど通販系サイトもまだまだたくさんあるでしょ
売れてる気配はあまりしないがな
878
垢版 |
2025/02/19(水) 08:42:46.41ID:OKgY/n9V
フリマサイトとか出品数かなり少ないんだがこれを大量とは言わん
ふるさと納税も大半が品切れで出品停止中だろ
うちの市町村は米の出品全滅してるわ
879
垢版 |
2025/02/19(水) 09:12:23.66ID:boHqckaq
そもそもふるさと納税の方が桁違いに少なくね
あれはなから数量限定的なもんじゃね
880
垢版 |
2025/02/19(水) 09:48:03.18ID:iKbJkx7d
成長しない日本てわデフレは当然成長しないのに露助とち狂ってインフレ阿鼻叫喚
881
垢版 |
2025/02/19(水) 09:56:45.92ID:SY/CHLfz
まあ引き受けもJAがメインだから価格は動かんだろう 良くて新米の頃の価格かな
882
垢版 |
2025/02/19(水) 10:53:01.58ID:NpPze9CL
世間様の購入量も順当に減ってきてるから
今の価格が続くなら半分近くは代替食品に移行で安泰
883
垢版 |
2025/02/19(水) 11:21:37.74ID:KQa7l9FP
松屋の玉子かけごはん定食330円
https://pbs.twimg.com/media/GjstmA6aAAAYSgt.jpg

ご飯おかわり無料!急げ!
884
垢版 |
2025/02/19(水) 12:00:43.42ID:ISTo45bG
収入増えないのに米3倍に値上げされたら
そりゃ普通の家庭は買う量減らすか
代替食品選ぶわな
栄養面からおかず無くすのは得策じゃないし
885
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:57.38ID:0daRI/Ad
減反政策廃止。ドンドン作ってドンドン輸出。
886
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:00.75ID:HF+oo3Hy
高い米は買わなければよいだけ、
需要が下がれば在庫を抱えてる馬鹿どもは叩き売りせざるを得ない。在庫過多ザマァ(笑)
887
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:10.18ID:h64ydqys
秋の値段より安いなら在庫処分しなくていいんだよ
888
垢版 |
2025/02/19(水) 13:14:18.96ID:QYtQqD1I
外国人の転売クソヤロウが買い占めてやがったんかよ
百姓はそんな奴らに売るなよな
889
垢版 |
2025/02/19(水) 13:54:23.68ID:1jEWVcjE
>>863
自説じゃねーよ
他国に前例のある直接支払制度を日本でも導入すれば米価が安定するって説明をしてるだけだろ

お前は人のレスをちゃんと読め
890
垢版 |
2025/02/19(水) 14:07:05.38ID:h64ydqys
>>889
「オレはこう思う」って延々と書いてることを「自説」って言っただけだよ
自分の誰も意見聞いてくれないからって絡んでくんなよ
891
垢版 |
2025/02/19(水) 14:11:54.96ID:1jEWVcjE
Q.令和の米騒動が起きたのは何故ですか?

A.農水省、JA農協、自民党農林族議員の農業利権トライアングルが結託し、減反政策という名目の価格カルテルを行っていたからです。

まず、農水省が米農家のやる気を削ぐ政策ばかりをやり、離農させます。
そうすると米の価格は上がり、JAは儲かるわけです。
その見返りとして、JAは農水省からの天下りを受け入れる(と思われます)。
農林族議員も、何らかの「菓子折り」を受け取れる仕組みになっているのではないでしょうか。
魚心あれば水心ということでしょう。

2024年はたまたま一年間で最も在庫が少ない8月に南海トラフ地震騒動があり、
在庫ギリギリのところを直撃して、令和の米騒動が起こってしまったのではないでしょうか。

Q.西欧先進諸国で「米騒動」が起きないのは何故ですか?

A.アメリカ、EU諸国は、直接支払制度を導入しているからです。(多分カナダも)
これは、仮に豊作の年があり、農家が豊作貧乏に陥った場合、政府が補助金を交付し、農家を救済する制度です。

パンの材料となる小麦は、西欧人にとっては電気、水道、ガス等と同様の性格を持つため、
ある程度「公務員的な」制度設計にしてあるのだと思われます。

なので、私は首相官邸のご意見のフォームに、石破首相に日本も直接支払制度を導入するように進言してきましたが、
これは農業利権トライアングルの財布を丸ごと取り上げるような話なので、導入には紆余曲折が予想されます。
892
垢版 |
2025/02/19(水) 14:13:08.37ID:1jEWVcjE
>>890
多少推測が混じってはいるが、原則として事実ベースで書いたのだが
893
垢版 |
2025/02/19(水) 14:23:29.64ID:h64ydqys
>>892
農家でも米屋でもないんだろ?
現場の話を分かってない上っ面しか見てない人がそれっぽく書いてるだけの内容だし
こんなとこでウダウダ言って結局何がしたいの?
政治家や官僚がここ見て参考にしようってなると思う?
894
垢版 |
2025/02/19(水) 14:23:33.73ID:iQc3ubod
この際主食を米から麦や芋にすれば良い
でも芋は輸入品は倍に成ってる
895
垢版 |
2025/02/19(水) 14:27:34.69ID:OKgY/n9V
>>891
南海トラフとか言ってる時点で情弱だな
昨年3月くらいから夏の米不足は予想されてて玄米価格が1俵2万5000円くらいになってたよ
新米が高くなったのは単に5年産の価格がそのまま6年産にスライドしただけ
896
垢版 |
2025/02/19(水) 14:33:57.94ID:UgNFRbi4
予想以上の値下げラッシュで良かった
5kgのななつぼし2500円未満で買ったの久しぶりですよ
897
垢版 |
2025/02/19(水) 14:34:14.22ID:1jEWVcjE
>>893
a)
だから原則として事実ベースだって
分からないやつだな君も

農水省の価格カルテルも事実なら、農業利権トライアングルも事実
だから実働部隊の農水省が米農家のやる気を削ぐ政策ばかりやって、コメの生産が落ち込んでるんだろ
米価が上がった方が、JAが儲かるからな

俺達は全員、農業利権トライアングルのサイフなんだよ

b)
>政治家や官僚がここ見て参考にしようってなると思う?

思わない
議員も農水省も直接支払制度のことは知ってるだろ多分
だけど米利権がいかに旨味があるか知っているから、身を挺して必死に守ると思う

事務方 VS 官邸という構図なら話はまだ簡単なんだが、身内にも農林族議員という敵がいて、全力で石破の足を引っ張ると思う
そして石バカにそれを振り切れるとは思わない
898
垢版 |
2025/02/19(水) 14:37:25.97ID:1jEWVcjE
>>895
価格のことはあまり詳細に調べてないけど、農水省が需要に対して供給がギリギリになる設定で政策をずっとやり続けてきたから、
常に米価は高止まりでしょ

マグマは溜まっていたけど地表に見えてなかっただけ
南海トラフ騒動は爆発のトリガーを引いただけであり、根幹の原因ではない
899
垢版 |
2025/02/19(水) 14:38:05.77ID:h64ydqys
そもそも在庫ギリギリだったのが問題なんだよ
農水省の発表する生産量と現場の必要量に「ズレ」があるのを修正せずに
謎の業者を悪者にして幕引きしようとしてるから備蓄米を一時的に出したところで解決できるわけないんだよ
高値になったら需要は昨年比で30万トン落ちるはずだって
農水省は試算して6月末の在庫予測してるけど生産量からズレてたらどうしようもないわけで
900
垢版 |
2025/02/19(水) 14:39:21.83ID:1jEWVcjE
>>899
だから在庫ギリギリになるように農水省が政策で調整してたんだって
米価が上がらないことにはJAの儲けにならないだろ
何回言っても分からないやつだな君も
901
垢版 |
2025/02/19(水) 14:39:57.91ID:VcIntEdT
>>898
店売りで高いのは去年からだよ
902
垢版 |
2025/02/19(水) 14:40:44.76ID:h64ydqys
>>897
延々絡んできてなにがしたいの?
自分はこう思うから変えてもらいたいなら政治家にアポ入れて陳情してきたらいいじゃん
ここでウダウダ言っても何も変わらないことを自覚してるのにまじで意味がわからん
903
垢版 |
2025/02/19(水) 14:41:24.11ID:1jEWVcjE
>>902
お前は人のレスをちゃんと読め

>なので、私は首相官邸のご意見のフォームに、石破首相に日本も直接支払制度を導入するように進言してきましたが、
904
垢版 |
2025/02/19(水) 14:42:02.12ID:UgNFRbi4
値段下がらないって頑張ってた人がいたけど杞憂だったみたいだねw
905
垢版 |
2025/02/19(水) 14:43:43.00ID:h64ydqys
生産現場知らないやつが神の視点みたいな立ち位置で
何の参考にもならん話をずっとしてくるのそろそろうざいんだがw
>>903
それじゃ効果がないから直接会いにいけよって言ってる「意図」もわからんじじいなのはよくわかった
906
垢版 |
2025/02/19(水) 14:53:11.71ID:B4MHUPMC
ちなみに千葉県産のコシヒカリが税込み2600円ぐらいだった
907
垢版 |
2025/02/19(水) 14:54:41.74ID:B4MHUPMC
探せば必ず安く売ってくれてる店があるので、
今後は高いところでは絶対買わないようにね
908
垢版 |
2025/02/19(水) 14:55:39.96ID:1jEWVcjE
>>905
a)
石破首相も議員も農水省も、会おうと思って会える相手ではない

b)
仮に会えたとして、どんな恐ろしい獣が出てくるかわからない政治・行政の獣道で、私一人で孤軍奮闘しろというのか?
909
垢版 |
2025/02/19(水) 16:00:54.10ID:Z1qW6DYX
はなてん
910
垢版 |
2025/02/19(水) 16:18:37.83ID:1jEWVcjE
どんな恐ろしい獣が出てくるかわからない政治・行政の獣道は、あまりにも危険過ぎる
身の安全は保証されないだろう

結局は、我慢するしかないのだ
汚いものを掃除するのには時間がかかる
911
垢版 |
2025/02/19(水) 16:18:46.83ID:KQa7l9FP
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739948753
912
垢版 |
2025/02/19(水) 16:28:54.45ID:h64ydqys
結局長々と「自分が考えたストーリー」を誰かに読んで欲しかっただけじゃんw
あほくさ
913
垢版 |
2025/02/19(水) 16:29:57.21ID:zC+jX7nU
>>884
そうそう 一般的な話はこれだよな
たかが これぐらい 払えんのか 稼ぎが低いからだの話じゃ解決にならんからなどう考えても
ただ マウント取りと自己満足で 言ってるだけでな
914
垢版 |
2025/02/19(水) 16:32:25.58ID:zC+jX7nU
>>886
他から大量生産のものが入ってくるか 政府が規制しない限り無理だぞ 前回のマスクの件で それ出たろ
915
垢版 |
2025/02/19(水) 17:08:21.02ID:h64ydqys
福岡のオカベイ
鳥取県食
とやま食販
奈良の丸善米穀
栃木の平石屋吉田商店
1年以内に辞めた負債が億以上の米卸の場合だと
ニュースになるけど個人商店なんかもっとお察し状態でしょ
これだけ長年やってる会社が閉業しまくりなのに「謎の業者」が在庫抱えてるとか言い訳するの的外れすぎないか?
916
垢版 |
2025/02/19(水) 17:12:45.97ID:Vudd2Yfj
中国人の爆買いなんじゃない?
917
垢版 |
2025/02/19(水) 17:46:06.45ID:01WUiP65
明日発売の[週刊新潮]2月27日号
⇒全国民怒り爆発炎上中の徹底糾弾:<ようやく備蓄米21万トン放出も「遅すぎる!」と非難轟々>
@国民を苦しめるコメ不足「本当の元凶」
▼農水省の説明は嘘くさい
▼「農政トライアングル」の大問題
▼安価なコメを安定的に供給するには
A「お米アドバイザー」「節約主婦」が教える米価高騰時代を生き抜く“必須知識”
▼人気の「カルローズ米」とは
▼米もサブスク時代へ
▼「押し麦ごはん」で安く健康に
▼フリマサイトの利用は慎重に
www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
918
垢版 |
2025/02/19(水) 18:20:02.15ID:iWIU0yQt
建設業者が隠してるんだから世も末
919
垢版 |
2025/02/19(水) 18:21:43.73ID:Za+hgYiv
関税やめれば解決するのにやめないって事は政府は安く米を国民に食べさせる気は無いって事だよ
だから民主以外の野党に入れろって事
920
垢版 |
2025/02/19(水) 18:32:23.56ID:GbuTINEH
米にかぎらず何でもそうだけど
安いけど不安定 か高いけど安定か
税金で"負担を見えない化"するか
どれかしかない訳で
安く安定して入手したいってのはわがまますぎる
921
垢版 |
2025/02/19(水) 18:52:02.57ID:fglhfH5+
>>918
米作ってる兼業農家ってパターンだろ
922
垢版 |
2025/02/19(水) 19:40:32.31ID:rOjGSFeI
>安く安定して入手したいってのはわがまますぎる
なら農水省なんて不要だな
923
垢版 |
2025/02/19(水) 19:45:18.78ID:1jEWVcjE
>>920
アメリカ、EUの人は毎年安く安定的に小麦製品を入手してるよ
政治・行政の方で少し余裕を持った生産計画を立案すればいい

豊作の年が来て豊作貧乏に陥っても、あちらには直接支払制度があるから補助金で救済される
西欧人にとって小麦は、各種インフラと同等の性質を持つことから、小麦農家はある程度「公務員的で」あるべきであり、
そこに対して税金を使うことに特に問題はない

お前俺のレス何も読んでないのな
924
垢版 |
2025/02/19(水) 19:46:07.69ID:1jEWVcjE
今みたいに東欧でドンパチとか、そういうのは抜きな
それは農業政策とは関係のないことなので
925
垢版 |
2025/02/19(水) 19:47:53.29ID:1jEWVcjE
てかこの板、識字率めっちゃ低くないか?
頭悪いの多すぎるんだが
926
垢版 |
2025/02/19(水) 20:06:30.52ID:BvNuyHCX
政治家でもないただの素人のじじいが「となりの畑は青い」って政治絡む話を延々してて
「だからなんなの?」しか答えがないのに読まないやつが悪いとかさ
老害丸出しじゃんか
年金でまともな米が買えないから憂さを晴らしにきてるのか?
927
垢版 |
2025/02/19(水) 20:09:46.81ID:1jEWVcjE
え?
直接支払制度って、良くないですか?
毎年安定的な価格で米が手に入るんですよ?

他国に前例のある制度だから、制度設計も難しくないと思うし
問題は、直接支払制度の便益を理解していないこのスレ住人の頭の悪さと、農業利権トライアングルですかね
928
垢版 |
2025/02/19(水) 20:10:50.80ID:1jEWVcjE
それに、米は完全に政治問題になっちゃったでしょ?
政治の話をして何が悪いのですか??
929
垢版 |
2025/02/19(水) 20:13:22.95ID:mif7zW32
米農家に生まれ今も現役だけどもう米は終わりだよ
知らないだろうけど田舎の大きな田んぼも潰してソーラーパネル建て始めたのって15年前くらいからだよ、儲からないから農家はもちろんその土地年貢貰えるし今でもパネル業者にどんどん土地貸してるよ
農家の若者が街へ家を建てて実家の老夫婦は亡くなり田んぼは継がなくなり、その田んぼは木が生えまくってもう大型機械で建設業が土地改良しないと復活出来ない田んぼが多数

どこの県でもやってる○○村ファームみたいな、田んぼの土地がある村人が借金して機械を何台も買ってそれぞれの家の田んぼを皆んなで全て作る。それも60歳〜80歳でその息子達は参加もしない(今の若者が猛暑にやるわけないし田んぼした事がない)○○さん病気になったからもう出れないって、そんな話ばかりで人員は減る一方、人員より機械が多くなっちゃう

なんとか頑張って作ってる農家も小型の機械でも田植え機コンバイントラクター200〜500万近くする、今の30年選手の機械が壊れたら辞めるよ数週間しか使わない機械に金出せないし、そもそも田んぼが赤字だったのに今から買える蓄えが体力があるわけがない

大規模企業にして補助金手厚くするから誰か出来なくなった田んぼをしてくれないかと国は言うわけない、それ言うくらいならとっくの昔に小規模兼業農家に補助金出して離農しないよう助けてるよね
今更少し米価上がってももう詰んだんじゃないかな
930
垢版 |
2025/02/19(水) 20:19:31.83ID:1jEWVcjE
>>929
ああ、遠慮なく引退してもらっていいっすよ
中小、零細さんが米を作るより、大手さんが米を作るほうが価格を下げられるので

米農家の廃業と聞くと切なく聞こえるかも知れないが、実は生産者が減り、大手に集約した方が生産者、消費者ともに合理的なのだ
931
垢版 |
2025/02/19(水) 20:22:25.24ID:J6Zv4PKF
>>922
お前みたいに安さを求める奴がいるから安定せんのよ。

米の場合は輸入肥料や輸入農薬。
輸入に依存したものを安く買ってるのなら安定を放棄したのと同義。
932
垢版 |
2025/02/19(水) 20:24:50.20ID:1jEWVcjE
>>931
安さと安定性は両立可能だ

政治の方では、直接支払制度の導入
民間レベルでは、中小、零細は廃業し、大手へ集約

何かおかしい理屈があるか?
933
垢版 |
2025/02/19(水) 20:33:48.72ID:xFyFTAk4
>>931
同じ 飼料を使ってる 海外が何で安いの所得も高いのに って話になるぜ
934
垢版 |
2025/02/19(水) 20:42:16.66ID:XYDpCRZr
>>932
それ政治面は財務省が絶対にOKしない政策だから諦めろ

民間も米生産の経費は一定面積以上(到底大規模とは言えない約11haから)は横ばいになりそれ以上安く作れないのだよ。
理由は規模拡大による追加の設備投資及び人件費
935
垢版 |
2025/02/19(水) 20:50:28.96ID:h64ydqys
財務省は備蓄米も外国産にしろとか言ってるからな
精米で5年保管しろってむちゃくちゃだわ
かかるコストの大小しか見てない
936
垢版 |
2025/02/19(水) 20:54:13.02ID:1jEWVcjE
そうか
ならキサマは来年もぼったくり価格の米を買うということでいいな
937
垢版 |
2025/02/19(水) 20:55:27.43ID:AAfO1RRC
>>933
そりゃ海外の方が農家に対する保護が手厚いんだろ
日本で補助金貰いながら農家やるって事は馬鹿みたいな負債抱え込みながら規模拡大し続けるしかないから普通の神経してたら無理だな
938
垢版 |
2025/02/19(水) 20:55:32.39ID:1jEWVcjE
それに、アメリカはでっかい土地でどーんと農業やってるだろ?
あれを日本でもやろうぜという至極単純な話なんだが??
939
垢版 |
2025/02/19(水) 20:56:55.09ID:1jEWVcjE
>>937
日本人にとっての米は、電気、水道、ガス等各種インフラと同等の性質を持つものだろう
豊作貧乏に陥った時に、政府から補助金を受け取って何が悪い?
米農家はある程度「公務員的」であるべきではないかな?
940
垢版 |
2025/02/19(水) 20:57:15.78ID:UDA3UFXr
>>937
だったら 消費者に文句言うんじゃなくて 政府に文句言わなきゃだめだよな
941
垢版 |
2025/02/19(水) 21:00:00.88ID:AAfO1RRC
>>938
農業に適した土地で集約化して大規模に出来る様な条件の良いとこなんて大体既にやってるだろ
942
垢版 |
2025/02/19(水) 21:03:58.30ID:1jEWVcjE
>>941
いや、日本はまだまだ米農家の数が多いね
もっと減らして大手に集約しないと値段を下げられん
ぶっちゃけを言ってしまうと中小、零細は要らんと思う
943
垢版 |
2025/02/19(水) 21:21:44.55ID:h64ydqys
なら自分で大規模農家やって安い米作れよ
自分でやる気もないくせにずーっと屁理屈こねて誰かに作らせて税金絡めて安い米ほしいだけじゃん
モンスター消費者だな
944
垢版 |
2025/02/19(水) 21:28:05.53ID:y67zCHvO
とぶーたれる生産者
945
垢版 |
2025/02/19(水) 21:40:25.97ID:1jEWVcjE
人にはそれぞれ性分とか、適性というものがある
私はかつて、ブラックなカラオケボックスのバイトをクビになった時にそれを悟った

私は、論理の構築や制度設計を考える方が性に合っている
米作りはどう考えても性に合いそうにないな
946
垢版 |
2025/02/19(水) 22:37:34.08ID:wzVtqcD8
>>945
バイトをクビって相当じゃない?
何やった?
947
垢版 |
2025/02/19(水) 23:17:10.73ID:Z5/85yDK
野菜も高い果物も高い主食も高い
なに食えばいいんや
948
垢版 |
2025/02/19(水) 23:20:24.25ID:pLvmXRQB
>>946
愚にもつかん机上の空論ばっかり言ってて役に立たなかったんじゃね?
それはともかく大規模農業はこと稲作に関しては死屍累々。
今は農民の土地への愛着と執着で何とかなってるだけよ。
最低時給で雇用したって無理。米価を今の倍にして価格保証して何とかってところ
949
垢版 |
2025/02/19(水) 23:23:10.13ID:J6Zv4PKF
バイトをクビになるゴミのくせに識字率がどうとか言ってたのかww
950
垢版 |
2025/02/20(木) 00:19:25.88ID:YMwGujZR
大規模農家が増え効率性と収益性を求めた飼料米等に転作、主食用の生産調整をした結果が今の米不足なんだけど
ABEMAによく出てくる米作りは儲かると講釈垂れてる農家もあれ飼料米しか作ってないからな
951
垢版 |
2025/02/20(木) 04:36:28.27ID:ZjkhNICA
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250219/1000114454.html
栃木 宇都宮 コメ価格高騰の影響 老舗卸売業者 自己破産へ
02月19日 18時49分
952
垢版 |
2025/02/20(木) 04:42:33.78ID:FwVG8Y7q
ほうら 急な高騰はこういうことが起きるんだ 適正価格とか言ってるのは適正価格 じゃないんだよこういうのは
自分たち どうして削り合い やってるようなもんだからな これ
953
垢版 |
2025/02/20(木) 06:15:47.77ID:Ze9i1TIc
>>930
とっくの昔に大手入ってるけど価格が安かったから徹底してるんだよ。正確には農家じゃないと農地買えないから農家に出資して作ってもらう形だが。
儲からない産業に無尽蔵にお金をつぎ込むほど
大手は馬鹿じゃない
954
垢版 |
2025/02/20(木) 06:18:43.30ID:Qp2JVIRJ
中国人の方が高く買ってくれるんだから
そりゃ農家は中国人に売るわな
こんな簡単な市場原理を読めない政府と農水省は何やってんだか
955
垢版 |
2025/02/20(木) 07:03:43.09ID:KrSvjJuv
政府の説明はウソで単純に米が足りないという話

農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa95d55210478e10b4a9695f1ac42b675154ba0e
956
垢版 |
2025/02/20(木) 07:07:22.44ID:1xcHcbfk
足りないから転売業者に目をつけられたんだよ
十分な量があるなら他所より高い金払ってまで買い占めに意味なんかないし
957
垢版 |
2025/02/20(木) 07:07:31.33ID:2gAvmCMr
価格が当然倍になった理由とは違うけどな
958
垢版 |
2025/02/20(木) 07:34:25.54ID:ZPINvyiQ
>>955
ギリギリでやってるのは毎年のことなんで
959
垢版 |
2025/02/20(木) 08:11:27.03ID:FbQQGGUM
先食いとはいえ9月以降も古米出てきたし、さらに外米が関税あってもかなり入荷され捌かれてるんじゃね
960
垢版 |
2025/02/20(木) 08:55:21.30ID:ZkbULD7b
>>958
だからそのギリギリでやるってのが間違いだよね
961
垢版 |
2025/02/20(木) 09:00:48.66ID:nDjamNtv
秋にわりで◯やとか◯坊主みたいなとこが農家直で買いまくったんじゃない?
962
垢版 |
2025/02/20(木) 09:05:10.12ID:ZPINvyiQ
>>960
そう、そういう背景を作り出す農水省と買い占め出し惜しみする卸しとの合わせ技で一方だけではここまでにはなってないという話し
963
垢版 |
2025/02/20(木) 09:51:04.60ID:ZkbULD7b
>>962
a)
買い占めなんてものはそもそも存在しない
買い占めというのは、そもそもそれほど旨味のあるビジネスではない
米の保管の原則は冷蔵、そうしないと虫が付くからだ

メルカリで出品している中国人転売ヤーも、仕入れたら割とすぐ売ってしまうんだよ
保管コストがかかるのを嫌ってのことだろう

故に、民間人による買い占めという事実はない

b)
出し惜しみする卸しや米農家が居ることは把握している

だが、それは悪いことなのか?
米が足りていないのなら、例年よりも多めにストックを持っておきたいのが人情ではないか?

根本の原因はやはり、実働部隊の農水省に減反政策をやらせて、価格カルテルで米価を釣り上げてる農業利権トライアングルだよ
964
垢版 |
2025/02/20(木) 10:04:35.88ID:i++1keE0
中国人がトン単位で上海北京へ輸出したんじゃね?
965
垢版 |
2025/02/20(木) 10:08:09.91ID:ZPINvyiQ
>>963
買い占めはあるよ、卸しが競争して買い占めたから値が上がってるので買い占めないと上がらんよ
出し惜しみがいい悪いは別にして皺寄せでコメ確保出来ない卸しは潰れる
いずれにせよ今回のやらかしでコメ産業は痛恨の一撃を受けることになる
966
垢版 |
2025/02/20(木) 10:13:20.89ID:ZkbULD7b
>>965
今年は米が足りていないから、例年よりも多めにストックを持っておこう
キサマの辞書では、これを買い占めと定義しているのか?
967
垢版 |
2025/02/20(木) 10:15:18.63ID:ZPINvyiQ
>>966
買い負けする他の卸しは潰れさらに値が上がるので最終的な皺寄せは必ず返ってくるよ
968
垢版 |
2025/02/20(木) 10:16:54.21ID:ZkbULD7b
>>964
だから、買い負けという減少が起きるのは、全てが農水省の減反政策が原因だとは思わないか?
969
垢版 |
2025/02/20(木) 10:18:04.97ID:FbQQGGUM
まあミクロで例えるとスーパーでコメたくさん買った爺さんと売り切れで買えなかった爺さんが駐車場で喧嘩してるようなもんだな
970
垢版 |
2025/02/20(木) 10:19:56.38ID:ZPINvyiQ
>>968
合わせ技でしょ
971
垢版 |
2025/02/20(木) 10:23:18.38ID:ZkbULD7b
>>970
だから、米の奪い合いが起きて値段が上がるのは、全ては農業利権トライアングルの実働部隊である農水省の減反政策が原因だとは思わないか?
972
垢版 |
2025/02/20(木) 10:26:48.91ID:ZPINvyiQ
合わせ技と言ってるんだが
背景を作り出した農水省と卸しが実行部隊みたいなもんですな
973
垢版 |
2025/02/20(木) 10:27:18.07ID:ZkbULD7b
>>964
この国には米トレーサビリティ法という決まりがる
これは、生産者から農協、農協から卸売業者、さらにスーパーなどの小売りへと、搬出入した場所も含め全ての取引について帳簿をつけ、その記録を保存することを義務付ける決まりだ

要するに、米が今どこにどれだけあるのか、農水省にすべて筒抜けになるようになっている
海外に流出してしまったのならすぐに気がつくはずだ
974
垢版 |
2025/02/20(木) 10:28:41.65ID:ZkbULD7b
>>972
グルになってるのは、JA農協、農水省、農林族議員だろ
何で卸が関係あるんだ?
975
垢版 |
2025/02/20(木) 10:29:09.11ID:ZPINvyiQ
>>974
卸しが実行部隊じゃんか
976
垢版 |
2025/02/20(木) 10:30:48.49ID:ZkbULD7b
>>975
卸は民間人だろ
農水省の減反政策に踊らされてるだけ
実行部隊はあくまでも農水省

はぁ
頭わる
977
垢版 |
2025/02/20(木) 10:32:53.22ID:ZPINvyiQ
>>976
自らクビを絞めてる闇バイトみたいなもんですな
978
垢版 |
2025/02/20(木) 10:37:31.45ID:ZkbULD7b
>>977
やみばいと。。。?
979
垢版 |
2025/02/20(木) 10:39:11.95ID:ZPINvyiQ
>>978
いやもういいよ、分からんのなら
でも必ず皺寄せ来るから潰れないようせいぜい頑張って
980
垢版 |
2025/02/20(木) 10:41:54.65ID:ZkbULD7b
>>979
卸と農水省がグルであるという理屈が理解できない
卸も結局、農水省の減反政策に踊らされてるだけだろう?

キサマは卸もタクトを揮っているというつもりか??
981
垢版 |
2025/02/20(木) 10:44:48.38ID:WRHMYkQ0
>>976
農水省だって財務省から政策と補助制度の中身を、
机上の電卓の数字だけであれこれ指図されて
認められてからようやく政策のお達し文書を発するんだぞ

少しでも農民と民間に良い政策があると直ぐに上(財務省)から改悪の制度見直しの横槍が入る

結局のところ財務心理教幹部が悪いんだよ
982
垢版 |
2025/02/20(木) 10:44:57.99ID:ZkbULD7b
ああ、卸が買い占めて値段上げてるという報道のことを言ってるのか

あれは、農水省発のフェイク・ニュースだぞ
根幹の原因は農水省の減反政策だけど、卸に責任を押し付けて農水省はトンズラ、こういうことだ

お前、自分がフェイク・ニュースに踊らされてるって分かってるか?
983
垢版 |
2025/02/20(木) 10:46:50.50ID:ZkbULD7b
>>981
財務省はこの国の金庫番だろ
何でこの国の米の生産計画に関係あるんよ

補助金がどうたらという話なら確かに関係してくるが、今の議論の焦点は農水省の減反政策ではないかな?
984
垢版 |
2025/02/20(木) 10:51:45.83ID:WRHMYkQ0
>>983
お前は無知だから知らないかもだが

政策や法律の原案、案件の出処は担当省庁だけじゃないんだよ。

農業関連なら大きく3つ
国会議員発の議員案件
農水省発の案件
財務省発の案件

財務省発の農政の補助制度運用改悪見直しで最近のは
「水活の水田転作の水張り5年ルールの追加」と言われている
985
垢版 |
2025/02/20(木) 10:54:34.13ID:WRHMYkQ0
結局のところ財布握られているから
986
垢版 |
2025/02/20(木) 11:04:10.57ID:FbQQGGUM
卸し必死だな、そんなヤバいんか?
987
垢版 |
2025/02/20(木) 11:08:48.04ID:FbQQGGUM
>>951
なんだ、また握力ない卸し逝ったんか
988
垢版 |
2025/02/20(木) 11:12:34.95ID:idZhhz7S
無職同士がやりあってんのか?
989
垢版 |
2025/02/20(木) 11:18:03.75ID:LygQE3ZH
米が足りないことを政府は隠してる!っていう主張。
もしそうなら農家は自発的に増産するよね。
それで解決するし農家はウハウハ。
990
垢版 |
2025/02/20(木) 11:22:03.57ID:idZhhz7S
種籾すら取り合いで手に入らないって話だしそもそもすぐに使える田んぼが都合良く準備できるわけないだろ?
耕作放棄したら田んぼに戻すのに5年かかるんだってさ
10年で生産者の数半減するって言われてるのに
工業製品みたいに単純な話じゃないんだよ
991
垢版 |
2025/02/20(木) 11:30:58.08ID:FbQQGGUM
コメはスーパーは最近品薄になってるがメルカリなどフリマやアマなど通販にたくさんあるよね
売れ行きは芳しく無さそうだが
992
垢版 |
2025/02/20(木) 11:32:56.97ID:ZkbULD7b
>>990
田んぼの整備はともかく、生産者の数が減ることは全く問題ではない
中小が廃業して大手に集約するのが一番いい
993
垢版 |
2025/02/20(木) 11:59:16.54ID:atScsAlV
>>989
増産する気マンマンだよ

山形産ブランド米「つや姫」、5年で1万トン増産へ…全国的なコメ品薄も考慮し「攻勢に出る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739921364/


こんな儲かるチャンスを逃すわけがない
994
垢版 |
2025/02/20(木) 12:03:22.75ID:xVaHrqlH
>>992
日本の田んぼの内、中山間地は全体の4割。
小さい農家ならできるが大規模なら効率悪くてやらないから
放棄地になるぞ。
995
垢版 |
2025/02/20(木) 12:06:59.40ID:xJLx9+H1
>>992
それぞれの地域に「都合良く」引き受ける大規模な生産者がいると?
>>993
つや姫は増産して他の銘柄を同じだけ減らすはず
山形の面積全体が増えますって話どこにも書いてないじゃん
996
垢版 |
2025/02/20(木) 12:27:12.98ID:i++1keE0
ここへきて米作農家の廃業が加速した?結果の激減りとか。
997
垢版 |
2025/02/20(木) 12:32:49.22ID:XTDVqt6W
つや姫も悪くないけど、多分雪若丸の方が安定だと思う。

つや姫の24年産は一等米が入荷したけど、23年産は2等が多かった。
暑さに強いとされているが、雪若丸の方がより強く安定していると思う。
998
垢版 |
2025/02/20(木) 12:45:33.56ID:LygQE3ZH
>>984
お前こそそのルールを追加した背景を知ってるか?
そもそもそれ「転作」じゃなくて「水田活用」の補助金。
それなのに畑地化してずっとそのまんまにしてるセコい農家がいたからそうなったんだよ。
999
垢版 |
2025/02/20(木) 12:50:03.49ID:F/R7YY8P
>>963
実際は昨年より多めに在庫もつのなんて難しいんだけどね
なんでかって言うと米屋の仕入れ値も倍になってるから
融資枠なんてそうそう増やせないし資金力が同じなら在庫は必然的に少なくなるんだよね
農水省が犯人扱いしてる小規模事業者なんて資金回収で在庫放出して例年より在庫少ないところが殆ど
1000
垢版 |
2025/02/20(木) 12:52:00.78ID:d05y6W1g
>>964
海外に売り払うよりも手間もかからず 高く買ってくれる状態なのになんで 海外に売却する 必要あるんだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 21時間 0分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況