前スレ
新・お米屋さん何でも質問に答えて【12俵目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1496489438/
新・お米屋さん何でも質問に答えて【13俵目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1※
2017/12/17(日) 22:15:58.78ID:0wqTuU/w2※
2017/12/24(日) 21:53:16.16ID:DykO/DPo カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
3※
2017/12/25(月) 15:51:28.36ID:pfboKKKA 前スレ>>999
表示についてはここを見るといい。
http://www.caa.go.jp/foods/qa/seisen03_qa.html#a24
沖縄県産の未検査米100%なら
未検査米
沖縄県産(産地未検査) 10割
でいいと思うよ。
ちなみにJAS表示と矛盾しなければ、JAS欄以外の部分に、産地を示す言葉が書いてあっても問題はない。
沖縄で穫れた米とか琉球米とか。
表示についてはここを見るといい。
http://www.caa.go.jp/foods/qa/seisen03_qa.html#a24
沖縄県産の未検査米100%なら
未検査米
沖縄県産(産地未検査) 10割
でいいと思うよ。
ちなみにJAS表示と矛盾しなければ、JAS欄以外の部分に、産地を示す言葉が書いてあっても問題はない。
沖縄で穫れた米とか琉球米とか。
5※
2017/12/25(月) 19:05:08.30ID:xrNmYfvZ 前スレの
「複数原料米国内産」って続けると紛らわしいな
「複数原料米国内産」って続けると紛らわしいな
6※
2017/12/25(月) 21:14:14.90ID:3Pdca6E3 ゆめぴりか粘り味共に良かったなー。
いつも茨城県コシヒカリだから粘りが程よく感じた!
いつも茨城県コシヒカリだから粘りが程よく感じた!
7※
2017/12/26(火) 22:51:28.08ID:fDlEflDo イオン 新潟こしひかり 10kg3680円本体。
新年は新潟こしひかり食うぞ。
新年は新潟こしひかり食うぞ。
8※
2017/12/29(金) 19:26:52.18ID:osF8ijCS 新潟こしひかり5kg1700円だったけど、まだ家の米消費しきってなかったんでそのまま帰ってきた。
9※
2017/12/31(日) 11:13:50.63ID:dcGIq0RD 某イオン
精米日より25日程度経過した秋田県産あきたこまち10kg2580円本体。
すぐ売れた模様。
精米日より25日程度経過した秋田県産あきたこまち10kg2580円本体。
すぐ売れた模様。
10※
2018/01/01(月) 17:14:20.76ID:jYNqC8yZ 岩槻アピタ閉店記念!!さらに周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
11※
2018/01/05(金) 22:50:35.57ID:iGgS9PvZ 富山こしひかり(神明) 5kg1580円本体、買ってみた。@イオン
13※
2018/01/07(日) 21:38:35.02ID:B/4yWlxO やたらと書いてるけど神明で富山のコシヒカリ担当してる人か?
こんなとこでステマして効果あるのか?w
こんなとこでステマして効果あるのか?w
14※
2018/01/07(日) 22:15:55.57ID:Damv/6wq 富山こしひかり(神明)食ってみた。
うまいので今日は三食白飯付き。
比較対象は関東産こし。
今年はステマ要らないでしょ。
俺の興味はイオンが新潟こし、富山こしに力入れてること。
うまいので今日は三食白飯付き。
比較対象は関東産こし。
今年はステマ要らないでしょ。
俺の興味はイオンが新潟こし、富山こしに力入れてること。
16※
2018/01/08(月) 13:00:48.43ID:4yKmxFrj そりゃ町の米屋が潰れるわけだ
自分のとこさえ生き延びれりゃ他は知ったこっちゃないんだな神明さんは
自分のとこさえ生き延びれりゃ他は知ったこっちゃないんだな神明さんは
17※
2018/01/08(月) 13:05:16.36ID:8xdgjhhg 某県某地区の複数店合同チラシ価格は1680円。
そのうち一店が1580円で販売。
売上高を良くするためと推定。
そのうち一店が1580円で販売。
売上高を良くするためと推定。
18※
2018/01/08(月) 20:21:50.80ID:7A8DyNWD 山口県の晴るるという米が2kg660円だったので買ってみたが悪くなかった。
19※
2018/01/08(月) 23:12:56.54ID:8xdgjhhg 日本農産情報によると
今米穀年度の需要は最大30万トン減もありうる。
需要者は価格への転嫁より盛りつけを減らす、ご飯メニューを廃止に動きそう。
今米穀年度の需要は最大30万トン減もありうる。
需要者は価格への転嫁より盛りつけを減らす、ご飯メニューを廃止に動きそう。
20※
2018/01/09(火) 09:10:31.31ID:HFdwxNC9 糖質制限ブームもまだ続いてるし、いいんじゃないの?
寿司屋でシャリ玉残してネタだけ食うような客に対応して、
シャリ無しやシャリを減らしたメニューを出す回転寿司もあるんだし。
https://rocketnews24.com/2017/08/31/948984/
俺はガッツリ米食うけど。
寿司屋でシャリ玉残してネタだけ食うような客に対応して、
シャリ無しやシャリを減らしたメニューを出す回転寿司もあるんだし。
https://rocketnews24.com/2017/08/31/948984/
俺はガッツリ米食うけど。
21※
2018/01/09(火) 12:22:24.96ID:WFf/xjkz 台抜き。
富山こしひかり、うまくてつい食い過ぎた。
富山こしひかり、うまくてつい食い過ぎた。
22※
2018/01/09(火) 13:19:38.20ID:XSbIIeYQ 佐渡コシ食ったら大抵上手いなと言ってくれる
23※
2018/01/11(木) 20:23:50.80ID:/QATZURb またぞろイオンで申し訳ないけど
29年産秋田県産あきたこまち 10kg3480円本体。
あきたこまちは好みでないから買わない。
29年産秋田県産あきたこまち 10kg3480円本体。
あきたこまちは好みでないから買わない。
25※
2018/01/12(金) 13:04:44.04ID:a8jqIt6T 大手の挙動はこのスレでは有用なはずだよ。
26※
2018/01/13(土) 13:40:50.95ID:hN338m42 米産地の青年部が70才というのはホントか?
27※
2018/01/14(日) 22:57:54.22ID:ABbn3NzS クッソ高いのは抜きで
そこらで買えてお前らが勧めるおいしいお米って何?
そこらで買えてお前らが勧めるおいしいお米って何?
28※
2018/01/14(日) 23:20:55.23ID:ow8QCb0w 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
29※
2018/01/19(金) 13:37:13.62ID:IsvhQWWJ30※
2018/01/19(金) 13:40:13.94ID:HflC9Ccu 住まいから近くのイオン某店
新潟こしひかり10kg3280円本体。
売り上げ高狙いの価格だな。
新潟こしひかり10kg3280円本体。
売り上げ高狙いの価格だな。
31※
2018/01/19(金) 22:06:00.02ID:OIF6GuAt もういいよイオン情報
スレと関係ねえしw
スレと関係ねえしw
32※
2018/01/20(土) 00:21:25.26ID:+SRFKAqw 大手小売りと大手卸が何考えてるか少しはわかるよ。
33※
2018/01/20(土) 02:05:43.14ID:O2ae/fS7 そもそもここは新・お米屋さん何でも質問に答えてスレなので完全にスレチ
34※
2018/01/20(土) 08:46:39.40ID:+SRFKAqw 大手小売りと大手卸が何考えてるか
の解説はないのかよ。
の解説はないのかよ。
35※
2018/01/20(土) 09:26:22.48ID:bd77YZCP スレタイ読めないの?
36※
2018/01/21(日) 08:02:40.00ID:2zp1Hhsj しん・おこめやさんなんでもしつもんにこたえて
なんでもしつもんにこたえて
よめたが・・・・。
なんでもしつもんにこたえて
よめたが・・・・。
37※
2018/01/21(日) 22:42:14.60ID:kmc7Vhsd wwwwwwww
バカだ
本物の馬鹿だwww
バカだ
本物の馬鹿だwww
38※
2018/01/21(日) 22:57:22.56ID:2zp1Hhsj 客をバカ呼ばわりする米屋がいるスレはここですか?
39※
2018/01/22(月) 01:03:46.69ID:odbLCYdH 客ではないだろ
スレチ投下してる荒らし
スレチ投下してる荒らし
40※
2018/01/22(月) 08:25:14.49ID:bMoDNyzq41※
2018/01/22(月) 12:20:46.99ID:C/yZyKg+42※
2018/01/22(月) 13:13:15.23ID:Unt2acDy 佐賀の「夢しずく」って米が不味かった。
唐津産特別栽培5kg1499円+税。
唐津産特別栽培5kg1499円+税。
43※
2018/01/27(土) 22:25:14.00ID:+TWMoVZ8 >そもそもイオンって米屋だっけ?
その程度の発想なの?
その程度の発想なの?
44※
2018/01/27(土) 22:46:51.09ID:xdBqRrud 一々レスがバカで笑えるw
天然なんだろうなこのイオンバカ
天然なんだろうなこのイオンバカ
45※
2018/02/03(土) 14:20:46.01ID:cCvkiU8046※
2018/02/08(木) 22:00:36.86ID:aYR6Ev42 http://www.japan-rice.com/nousan/index.htm
日本農産情報 値上がり
日本農産情報 値上がり
47※
2018/02/09(金) 14:06:35.76ID:nW1XhgkM 近所の認定農家さんも「おらぁまだもう少し持ってんだぃ」と売り惜しみw
48※
2018/02/09(金) 14:18:43.45ID:dWDE/vze 今年は値上がり期待できるでしょ。
49※
2018/02/11(日) 15:28:16.87ID:7iaKq7+K 値上がり期待?とんでもない、仕入れ小売りを考えると下がってほしい
50※
2018/02/12(月) 20:58:11.28ID:FklbDSZv 新米収穫時より上がってるでしょ。
51※
2018/02/17(土) 16:30:08.91ID:Ah1FFOX1 だれか飼料米の横流しプリーズwww
52※
2018/02/20(火) 16:13:11.17ID:I4ELTEAd 当局は判例作るために狙ってるよ。
イオンネタで申し訳ないが某イオンスタイル店でゆめぴりか5kg1980円本体。
試食させていたが、うまかった。
イオンネタで申し訳ないが某イオンスタイル店でゆめぴりか5kg1980円本体。
試食させていたが、うまかった。
53※
2018/02/20(火) 22:39:00.55ID:I4ELTEAd https://www.asahi.com/articles/ASL2J64MVL2JUBUB00J.html?iref=comtop_8_07
JA秋田おばこ コメの卸会社にダマされる。
で良いよね。
JA秋田おばこ コメの卸会社にダマされる。
で良いよね。
55※
2018/02/20(火) 23:09:05.96ID:I4ELTEAd 直接販売増やそうとする全農には不利な情報だな。
56※
2018/02/24(土) 12:35:35.87ID:dspnuWJQ ゆうパックの取次ぎをしている方もいると思いますが、
3月1日より25キロの重量制限となります
紙袋30キロで遅れなくなるのは非常に困ります
農家さんが持ち込んだ米も25キロにして残りは持ち帰りですね┐(´д`)┌
3月1日より25キロの重量制限となります
紙袋30キロで遅れなくなるのは非常に困ります
農家さんが持ち込んだ米も25キロにして残りは持ち帰りですね┐(´д`)┌
58※
2018/03/07(水) 13:55:15.92ID:fWzBeVxW 福島こしひかり
精米日2月12日 本日30%引き。
5kg 1345円税込み 買ってきた。
精米日2月12日 本日30%引き。
5kg 1345円税込み 買ってきた。
59※
2018/03/07(水) 22:28:56.20ID:R1EZTPe0 で、お米屋さんへの質問は何ですか?
60※
2018/03/07(水) 23:05:09.18ID:vPwqzGOx 例のイオンバカです
触らぬようにしましょう
触らぬようにしましょう
61※
2018/03/08(木) 07:44:20.36ID:qCaob2x562※
2018/03/09(金) 02:16:00.72ID:tgzUbsvB63※
2018/03/10(土) 06:27:00.37ID:peN6a6ow 米屋って廃業しても店そのままのところが多いよね
自宅兼店舗の人が多いから?
自宅兼店舗の人が多いから?
64※
2018/03/10(土) 08:24:56.04ID:pxYY8KW4 その昔は米屋と言えば資産家。
66※
2018/03/14(水) 10:46:39.06ID:8W9u11Jx >>64
仕入に売買免許が必要だった。
距離で一定間隔、圏内人口の世帯数で、売買免許が出ない→既存店に競合が無い。
域内独占状態でのチョロい商売。
仕入に、行政指導の一定の掛け目で利益乗せて、売るだけの簡単なお仕事でした。
仕入に売買免許が必要だった。
距離で一定間隔、圏内人口の世帯数で、売買免許が出ない→既存店に競合が無い。
域内独占状態でのチョロい商売。
仕入に、行政指導の一定の掛け目で利益乗せて、売るだけの簡単なお仕事でした。
67※
2018/03/14(水) 14:24:39.13ID:r427DU46 精米日から20日程度経つと20%引きになるのでそれを買う。
68※
2018/03/17(土) 21:47:28.21ID:HPDvd6sd 福島ひとめぼれ うまい。
69※
2018/03/17(土) 23:47:51.04ID:auGOJFUo 北陸コシしか食ったことないけどほぼ満足
次に試すとしたら?何が良い
次に試すとしたら?何が良い
70※
2018/03/18(日) 06:54:27.93ID:3QiEkELi 保存用にペットボトル使ってるんだけど正しいんですかね?
酸化しないし良いと思うけど周りでの使用例を聞かないので
酸化しないし良いと思うけど周りでの使用例を聞かないので
71※
2018/03/21(水) 00:47:48.90ID:60zZOna9 空隙の酸素だけで十分風味の劣化するに十分な酸化の度合いに必要な酸素の量。
窒素なり炭酸ガスなり詰めるなら別だけれど
窒素なり炭酸ガスなり詰めるなら別だけれど
72※
2018/03/21(水) 01:00:46.58ID:4mpsk16e >>70
ペットボトルに入れて冷蔵庫の野菜室ってのは前にちょっと流行った。
「米 ペットボトル 野菜室」でぐぐれ。
酸化を防ぐなら、家庭で手に入り易いのは「使い捨てカイロ」と言う名の脱酸素剤。
広口容器とかチャック付き保存袋じゃないと使いにくいだろうけど。
ペットボトルに入れて冷蔵庫の野菜室ってのは前にちょっと流行った。
「米 ペットボトル 野菜室」でぐぐれ。
酸化を防ぐなら、家庭で手に入り易いのは「使い捨てカイロ」と言う名の脱酸素剤。
広口容器とかチャック付き保存袋じゃないと使いにくいだろうけど。
73※
2018/03/22(木) 15:20:24.09ID:oD2a7wef 米屋オワコンwww
米屋千根
米屋千根
74※
2018/03/22(木) 20:20:07.42ID:TTG6y+xS 新潟こしひかり無洗米2kg
精米日より30日程度経過して半額処分
2kg520円本体を3袋買ってきた。
精米日より30日程度経過して半額処分
2kg520円本体を3袋買ってきた。
75※
2018/03/22(木) 21:47:49.67ID:D1bdIbCw 胚芽米を頂いたんですが、コイン精米機で胚芽だけを取ることは可能でしょうか?
76※
2018/03/22(木) 22:14:12.21ID:MKmThC6d78※
2018/03/28(水) 08:19:56.55ID:RrdEBWEq 新潟こしひかり無洗米
粒立ちがしっかりしてる。うまい。
粒立ちがしっかりしてる。うまい。
80※
2018/03/28(水) 12:40:56.45ID:RrdEBWEq 米屋さんの質が落ちただけ。
https://food3.5ch.net/test/read.cgi/food/1033173433/l50
https://food3.5ch.net/test/read.cgi/food/1033173433/l50
81※
2018/03/30(金) 20:47:10.75ID:8r8w3y/W 警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくておもらししそうです´・ω・`
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくておもらししそうです´・ω・`
82※
2018/03/30(金) 22:42:43.32ID:jl8dcr7B 某スーパー。
精米日より25日経過したコメを20%引き。
いつから値引きするようになったんだろ?
精米日より25日経過したコメを20%引き。
いつから値引きするようになったんだろ?
83※
2018/03/30(金) 22:44:02.72ID:t2umH7oh 10日前くらいから
84※
2018/04/21(土) 20:06:23.19ID:NxRxD8Hj @某イオンスタイル
富山こしひかり10kg3280円本体 買ってきた。
富山こしひかり10kg3280円本体 買ってきた。
85※
2018/04/28(土) 08:54:03.78ID:Zd968Rfv 米屋さん 息してる?
86※
2018/04/28(土) 18:09:37.38ID:bAncjyFX 売れすぎて在庫やばい
87※
2018/05/23(水) 03:15:36.39ID:AdAXJMbA 銘柄+ブレンド
ってなんであるんですかね?
なんで混ぜちゃうのかなと
たとえば手元の新聞チラシでは「こしひかりブレンド」と
ブレンド使用側のイマイチな米に味や食感などが引っ張られないですか?
ってなんであるんですかね?
なんで混ぜちゃうのかなと
たとえば手元の新聞チラシでは「こしひかりブレンド」と
ブレンド使用側のイマイチな米に味や食感などが引っ張られないですか?
88※
2018/05/23(水) 04:20:48.44ID:szlgSdnZ 安くできるから
とりあえずメインが5割以上ならその銘柄を名乗れるので
新潟産こしひかり5割+不味い米(色んな産地産年銘柄の未検査米)5割=新潟産こしひかりブレンド
となる
味は不味い米を混ぜているので当然落ちる
不味い米10割だと不味すぎるけれど5割ちゃんとした米を混ぜることでいくらかマシになる
そして不味い米10割より高く売れる
とりあえずメインが5割以上ならその銘柄を名乗れるので
新潟産こしひかり5割+不味い米(色んな産地産年銘柄の未検査米)5割=新潟産こしひかりブレンド
となる
味は不味い米を混ぜているので当然落ちる
不味い米10割だと不味すぎるけれど5割ちゃんとした米を混ぜることでいくらかマシになる
そして不味い米10割より高く売れる
89※
2018/05/23(水) 07:39:34.27ID:1BqOj2dc90※
2018/05/24(木) 01:10:09.72ID:LGbK3Ym0 >>88-89
ということは外で作ってるのには銘柄ブレンド米は使われていることはあり
それでもそんなに毎度毎度「不味い!」とまでいってないということは
ブレンド米でも配合によっては何とかなってしまうということなんですかね
次から銘柄を出してのブレンド米はもうちょっとよく見てみます
ということは外で作ってるのには銘柄ブレンド米は使われていることはあり
それでもそんなに毎度毎度「不味い!」とまでいってないということは
ブレンド米でも配合によっては何とかなってしまうということなんですかね
次から銘柄を出してのブレンド米はもうちょっとよく見てみます
92※
2018/05/24(木) 07:19:36.61ID:25qa2UrS 普通の個人消費者レベルではブレンド米を買う利益なし。
94※
2018/05/24(木) 07:56:21.21ID:25qa2UrS 何でも安物買いだけど米だけは安いだけでは買わない。
食味、品質重視、産地を気にして買ってる。
食味、品質重視、産地を気にして買ってる。
95※
2018/05/24(木) 20:09:05.43ID:52kNbg6f 米って色々な種類があるけど違いとかわかるもんなの?
ぶっちゃけ、どの米も変わらなくない?
古米は別にして他は大差なくないか?
ぶっちゃけ、どの米も変わらなくない?
古米は別にして他は大差なくないか?
96※
2018/05/25(金) 01:04:35.99ID:zeUukH3f わかる人にはわかる、わからない人にはわからない。
あなたはわからない人、ただそれだけ。
あなたはわからない人、ただそれだけ。
97※
2018/05/25(金) 21:12:45.55ID:P+zEj8W+ 白飯で食ってもうまいのがほんとにうまい米。
洋食のライスは献立のうちだからよい米使うよ。
洋食のライスは献立のうちだからよい米使うよ。
98※
2018/05/26(土) 19:51:23.80ID:xfrmwXZW99※
2018/05/26(土) 20:00:20.92ID:Pcvip5Sw >>98
コメの食べ比べテストをすると、コメの味を判断しようと意識しながら、それぞれの違いを探そうとするから、結構な差が分かる。
普段の食事で、濃い味のおかずと一緒にご飯も口に入れて飲み込んじゃうなら、味の差なんて感じない。
噛んだ時の食感・粒感の差はあっても、意識しなければ気にせずスルーしてしまう。
甘い塩っぱい辛いとかじゃないから、コメの味なんて、その程度の差でしかないよ。
コメの食べ比べテストをすると、コメの味を判断しようと意識しながら、それぞれの違いを探そうとするから、結構な差が分かる。
普段の食事で、濃い味のおかずと一緒にご飯も口に入れて飲み込んじゃうなら、味の差なんて感じない。
噛んだ時の食感・粒感の差はあっても、意識しなければ気にせずスルーしてしまう。
甘い塩っぱい辛いとかじゃないから、コメの味なんて、その程度の差でしかないよ。
101※
2018/05/26(土) 21:22:04.68ID:qVxsmVgM 発生するよ
それとこれとは無関係
それとこれとは無関係
102※
2018/05/27(日) 19:30:40.19ID:x1zPpCuu よく、粘りがとか甘みがってマイスター的な人がテレビで言ってるけどわかるもんなんかな?
わかるなら米選びも楽しいと思う。
わかるなら米選びも楽しいと思う。
103※
2018/05/27(日) 21:54:52.72ID:l81jStjw104※
2018/05/27(日) 23:52:38.03ID:ESMzzXdd >>102
違いが判るのは比較的難しくない
極端に言えば、うるち米ともち米食べれば、誰でも簡単に違いが判るよね
それがもっと些細な差になっていくだけ
食べたこと無い人に、言葉で判りやすく説明するのは至難の業
違いが判るのは比較的難しくない
極端に言えば、うるち米ともち米食べれば、誰でも簡単に違いが判るよね
それがもっと些細な差になっていくだけ
食べたこと無い人に、言葉で判りやすく説明するのは至難の業
105※
2018/05/28(月) 06:42:38.25ID:YhSzpVpG 試す気があれば少量パックを数種類買って食べてみる。
こしひかり、ささにしき、ミルキークイン比較ならすぐわかるはず。
同銘柄でも産地で違う。
評論家の言葉遣いを積極的にほめてるか、
あるいは、直接表現を、はぐらかしているか注意する。
こしひかり、ささにしき、ミルキークイン比較ならすぐわかるはず。
同銘柄でも産地で違う。
評論家の言葉遣いを積極的にほめてるか、
あるいは、直接表現を、はぐらかしているか注意する。
106※
2018/06/20(水) 08:15:26.03ID:9/24t7vw 新潟こしひかり 大手卸 10kg3780円本体。
白飯でうまい。
白飯でうまい。
107※
2018/06/26(火) 16:01:20.72ID:cFv1kbSi 保温してると黄色くなるんだけど米が悪いんじゃないの?
ってクレームがきたんだけどどういうアドバイスすればいいですかね?
とりあえず残った糠の発酵が考えられるから洗米をしっかりめにするようにとは伝えました
ってクレームがきたんだけどどういうアドバイスすればいいですかね?
とりあえず残った糠の発酵が考えられるから洗米をしっかりめにするようにとは伝えました
108※
2018/06/26(火) 16:27:16.93ID:7A3LHAz5 >>107
雑菌
保温してて温度が下ってくると、枯草菌が繁殖し、米が黃色〜褐色に変化する。
高温耐性菌である枯草菌は炊飯の100℃では死滅しない。
土中や植物に着いてるし、空気中に浮遊してるから防ぐのは無理。
炊飯器の内蓋や蒸気口で繁殖しちゃうから、炊飯する毎に外せる部分は全部洗うのは基本だけど、
洗えない部分もあるから保温しないのがベスト。
少し前までは業務用の釜で炊飯ネットとか使ってから、洗浄不足の炊飯ネット使って変色することが多かった。
米のベタベタで完全に洗浄するのが難しかったからね。
米のせいにされるけど、ネットを新品に替える・ネットやめてもらって、変色しなくなって納得してもらった。
雑菌
保温してて温度が下ってくると、枯草菌が繁殖し、米が黃色〜褐色に変化する。
高温耐性菌である枯草菌は炊飯の100℃では死滅しない。
土中や植物に着いてるし、空気中に浮遊してるから防ぐのは無理。
炊飯器の内蓋や蒸気口で繁殖しちゃうから、炊飯する毎に外せる部分は全部洗うのは基本だけど、
洗えない部分もあるから保温しないのがベスト。
少し前までは業務用の釜で炊飯ネットとか使ってから、洗浄不足の炊飯ネット使って変色することが多かった。
米のベタベタで完全に洗浄するのが難しかったからね。
米のせいにされるけど、ネットを新品に替える・ネットやめてもらって、変色しなくなって納得してもらった。
110※
2018/06/26(火) 19:57:42.13ID:hPX83PQK 夕方 レイクタウンケーズ電気交差点で軽バンと原付の事故。
原付は近所の人らしく救急車に付き添いが乗った。
原付も回収された。
想像するに軽バンは西から南への右折。
バイクは東から南への左折。
軽バン右側ヘッドライトが、もげてた。
原付は近所の人らしく救急車に付き添いが乗った。
原付も回収された。
想像するに軽バンは西から南への右折。
バイクは東から南への左折。
軽バン右側ヘッドライトが、もげてた。
112※
2018/06/27(水) 11:14:48.28ID:f54RLRpg 業務用の釜で焚いて、内釜や蓋やネットを殺菌してなかったのか?
飲食店や食品加工場なら、当然、次亜塩素酸系の殺菌剤を日々使ってるだろうに。
家庭の台所でもキッチンハイターくらいあって使ってるぞ
飲食店や食品加工場なら、当然、次亜塩素酸系の殺菌剤を日々使ってるだろうに。
家庭の台所でもキッチンハイターくらいあって使ってるぞ
113※
2018/06/27(水) 16:28:47.19ID:0ZBBxXEU >>108
レスありがとう!一般のお客さんなんだけど「米が悪い」の一点張りで
いくつか可能性があるはずなのに考えもしない姿勢にいらっとした
炊き方や炊飯器のせいなら他社の米にしても同じ症状出るはずだしとりあえず様子見します
レスありがとう!一般のお客さんなんだけど「米が悪い」の一点張りで
いくつか可能性があるはずなのに考えもしない姿勢にいらっとした
炊き方や炊飯器のせいなら他社の米にしても同じ症状出るはずだしとりあえず様子見します
114※
2018/06/27(水) 20:36:13.80ID:6OthYlTf115※
2018/06/28(木) 01:03:56.86ID:r2NuD+D2116※
2018/07/16(月) 21:05:16.00ID:SxoCmkFn お米屋さん!
息してるか?
新米出てくるぞ。
息してるか?
新米出てくるぞ。
117※
2018/07/18(水) 15:45:49.63ID:dcbOgOjy 今年は全国的に味落ちそうだね
119※
2018/07/18(水) 17:03:04.00ID:Rh29tgO+120※
2018/07/18(水) 18:43:52.59ID:xdznwOz0 早稲はうまくないからなぁ
うちの新米は9月中旬からだわ
倉庫ちゃんと空くだろうか・・・
猛暑のせいか7月入ってから動きが鈍い
うちの新米は9月中旬からだわ
倉庫ちゃんと空くだろうか・・・
猛暑のせいか7月入ってから動きが鈍い
121※
2018/07/18(水) 19:56:53.91ID:mEb7MAXu 毎年新米は千葉産から食ってる。
122※
2018/07/22(日) 03:28:08.27ID:XjhD36UI ●●●プロ野球のリーグ間交流は、優勝チームの入れ換えによって行うべし●●●
▲ http://jbbs.live▲door.jp/study/3729/storage/1069408696.html#3▲9
この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額14▲8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
▲ http://jbbs.live▲door.jp/study/3729/storage/1069408696.html#3▲9
この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額14▲8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
123※
2018/07/22(日) 19:41:23.43ID:yMybB+kl124※
2018/08/14(火) 03:51:44.37ID:BqY3tNMb 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
125※
2018/08/18(土) 20:09:14.01ID:P0N68ZIq126※
2018/08/22(水) 13:46:12.42ID:wnwECkSC 千葉ふさおとめ新米デビュー 5kg 1880円本体。
127※
2018/08/22(水) 20:12:17.92ID:85iVvXU+128※
2018/08/22(水) 20:13:35.98ID:85iVvXU+ バカパールがまた暴走
農家から高く買って、普通の値段で売れよ
農家から高く買って、普通の値段で売れよ
129※
2018/08/22(水) 20:58:25.08ID:wnwECkSC 日本農産情報 新米安い。
http://www.japan-rice.com/nousan/index.htm
千葉産あきたこまち1等置場13,400円、
ふさおとめ同13,200〜300円、
ふさこがね同13,100〜200円、
茨城産あきたこまち1等置場13,500円。
千葉産ヒメノモチ1等置場11,700円。(東京本社発信)
http://www.japan-rice.com/nousan/index.htm
千葉産あきたこまち1等置場13,400円、
ふさおとめ同13,200〜300円、
ふさこがね同13,100〜200円、
茨城産あきたこまち1等置場13,500円。
千葉産ヒメノモチ1等置場11,700円。(東京本社発信)
130※
2018/08/22(水) 21:16:39.86ID:xlO6IRF1 農産情報の自演やべーな
131※
2018/08/22(水) 21:27:28.81ID:wnwECkSC その価格+で買えるんでしょ。
132※
2018/08/22(水) 21:29:59.04ID:iiHutB/r 質が悪くて量があるってか?
133※
2018/08/22(水) 21:31:40.78ID:wnwECkSC 検査米だべよ。
134※
2018/08/22(水) 23:32:42.55ID:XBaKhpDm 千葉はJAの概算金安いんだな
概算金上げてるとこは相対も同じ幅上げるのかねぇ
今年の相場感で値上げしたら引き取り先なくなるだろうなぁ
概算金上げてるとこは相対も同じ幅上げるのかねぇ
今年の相場感で値上げしたら引き取り先なくなるだろうなぁ
135※
2018/08/23(木) 21:08:41.92ID:/SqHCidZ137※
2018/08/23(木) 21:18:15.86ID:2tecWDer138※
2018/08/23(木) 21:41:00.16ID:/SqHCidZ 埼玉は高温障害でひどい目にあってるから、
その後腹白あっても食味に影響ないと宣伝してる。
その後腹白あっても食味に影響ないと宣伝してる。
139※
2018/08/24(金) 17:56:30.18ID:j0WygfiV 県央だけど3等/規格外相当だよ
白米にして炊いたけど、まぁ普通に食えるね
白米にして炊いたけど、まぁ普通に食えるね
140※
2018/08/27(月) 08:02:57.42ID:cr0QhVwE なんで不作のときにだけ「食味に影響無し」なんだよ?
影響ないなら平年も同値で買い取れよ
たたでさへ不味い不作年産を不良粒混入多くて更に不味くなるだろ
影響ないなら平年も同値で買い取れよ
たたでさへ不味い不作年産を不良粒混入多くて更に不味くなるだろ
141※
2018/08/27(月) 14:12:01.66ID:J/DLzLLD142※
2018/08/27(月) 15:27:01.05ID:Ma06OrbR143※
2018/08/27(月) 17:36:31.99ID:J/DLzLLD >>142
水をかけ流すとか、水温を低くすれば高温障害を多少抑制は出来る
実りが終わって刈ってみないと、高温障害がどの程度かわからないのに、1月以上前からどの位の対策すればいいか正解がわからん。
高温障害の年は検査がやや甘くなるから、何もしなくてもちょっとシラタ位で1等になるかもしれないし、
埼玉群馬みたいに1等なしレベルなら、多少の対策なんてするだけ無駄。
水をかけ流すとか、水温を低くすれば高温障害を多少抑制は出来る
実りが終わって刈ってみないと、高温障害がどの程度かわからないのに、1月以上前からどの位の対策すればいいか正解がわからん。
高温障害の年は検査がやや甘くなるから、何もしなくてもちょっとシラタ位で1等になるかもしれないし、
埼玉群馬みたいに1等なしレベルなら、多少の対策なんてするだけ無駄。
144※
2018/08/28(火) 15:48:28.14ID:jp7GIEuL >埼玉群馬みたいに1等なしレベル
すでに決まったの?
すでに決まったの?
145※
2018/08/28(火) 16:59:50.30ID:vlNxZJTh 着色2等なら喜んで買うんだろうが胴割れだったら
146※
2018/08/28(火) 19:10:52.11ID:5A6Tby/t 県北いまのところ1等なし
147※
2018/08/28(火) 19:11:22.33ID:5A6Tby/t あ、埼玉県北ね
148※
2018/09/01(土) 18:12:57.62ID:/1HMQIRG 玄米貰って精米→米びつに入れてるんですが、最初は石が混ざってました。
でも良く見たら違ってて、指で砕ける正体不明の物体でした。
先日写真にある大きな塊が出てきました。これが何か分かりますか?
https://i.imgur.com/oHhUxYT.jpg
でも良く見たら違ってて、指で砕ける正体不明の物体でした。
先日写真にある大きな塊が出てきました。これが何か分かりますか?
https://i.imgur.com/oHhUxYT.jpg
149※
2018/09/01(土) 18:26:20.55ID:f4+eXXe3 ヌカの塊
150※
2018/09/02(日) 00:42:40.59ID:LWAi1SCF 148じゃないけど糠の塊で検索したらむっちゃ出てきた
スゲー
スゲー
151※
2018/09/02(日) 09:55:39.72ID:obh2QeDO 【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通 <某コンビニS> 子供用の棺桶の売上が好調
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50
152※
2018/09/10(月) 08:15:33.13ID:X8O1uwNO 埼玉道の駅コメ袋には二等米のハンコ。
155※
2018/09/15(土) 23:00:41.11ID:TC7RTxy5 530000です
156※
2018/09/20(木) 17:13:34.79ID:W3osoysW 米、高いよね。
基礎食料が高いことで国力を随分と削られてるよ
基礎食料が高いことで国力を随分と削られてるよ
157※
2018/09/21(金) 14:48:09.02ID:BfS9IImR 消費者目線、今年は特売系は買えないや。
特売系はコメが良くない、砕け米が混じってる。
特売系はコメが良くない、砕け米が混じってる。
158※
2018/09/22(土) 13:55:20.85ID:r0BVPRO5 この時期の古米くそまず
29年度産の精米したての買ったけど臭い臭い
全部捨てて早場米の新米買い直したわ
二度と米屋じゃ買わない
スーパーの古米なら29年度産も美味いのに
29年度産の精米したての買ったけど臭い臭い
全部捨てて早場米の新米買い直したわ
二度と米屋じゃ買わない
スーパーの古米なら29年度産も美味いのに
159※
2018/09/22(土) 13:56:13.45ID:r0BVPRO5 ちなみに埼玉産ミルキークィーン
162※
2018/09/23(日) 17:51:35.36ID:gMyjkuFb ミルキークィーンおいしいよね
弁当とかおにぎりにするときは使うようにしてる
弁当とかおにぎりにするときは使うようにしてる
163※
2018/09/23(日) 19:28:00.92ID:PRY5baAR 最近、お米を洗うという人が増えていますがそういう人の炊いたご飯は美味しいのでしょうか?
164※
2018/09/23(日) 19:45:23.53ID:2QvLRy4n >>163
最近の特に新米は研ぐと言うより軽く混ぜて濯げば良いんだよ。精米技術が発達したから。逆に新米を昔みたいに力を入れて研ぐと砕けちゃうから極力優しくして。洗うと言う意味が俺にはわからんがイマイチ
最近の特に新米は研ぐと言うより軽く混ぜて濯げば良いんだよ。精米技術が発達したから。逆に新米を昔みたいに力を入れて研ぐと砕けちゃうから極力優しくして。洗うと言う意味が俺にはわからんがイマイチ
165※
2018/09/24(月) 19:28:29.62ID:lNtEP5Qf ガシガシ研ぐってのは玄米を一升瓶に入れて棒でつついてた頃の話だなw
166※
2018/09/24(月) 20:29:53.11ID:XVh8S/J4 >>165
昭和の時代には、鉄ザル使って手の平に体重かけて研ぐとか、高級店ではお米を両手で拝むように擦り合わせるなんてことをやってた。
で、研いだ米が入ったザルによーく水をかけて糠を洗い流し、滴る水がなくなるまで放置する。
そう教わった老害が、未だに新人にこれをやらせている。
自動洗米機くらい導入すりゃいいのに、修行だと思ってこんなことやらせて、上手く炊けなきゃ怒鳴りだす。
老害は、飯炊きは下っ端の仕事で、上の人がやるべきではないと思ってる。
昭和の時代には、鉄ザル使って手の平に体重かけて研ぐとか、高級店ではお米を両手で拝むように擦り合わせるなんてことをやってた。
で、研いだ米が入ったザルによーく水をかけて糠を洗い流し、滴る水がなくなるまで放置する。
そう教わった老害が、未だに新人にこれをやらせている。
自動洗米機くらい導入すりゃいいのに、修行だと思ってこんなことやらせて、上手く炊けなきゃ怒鳴りだす。
老害は、飯炊きは下っ端の仕事で、上の人がやるべきではないと思ってる。
167※
2018/09/24(月) 20:59:51.81ID:8wnUcn5k 研いだあとザルに上げるのはテレビの料理番組が始まった頃の
画面映えのためだと思ってる。
炊飯では水を切る理由が無い。
もち米を蒸すのでは水に浸けたあとザルに上げ水を切ってから蒸籠、せいろうに入れる。
画面映えのためだと思ってる。
炊飯では水を切る理由が無い。
もち米を蒸すのでは水に浸けたあとザルに上げ水を切ってから蒸籠、せいろうに入れる。
168※
2018/09/24(月) 21:26:49.59ID:NzO669MU 土井善晴はザル開けやるな
169※
2018/09/24(月) 22:21:29.63ID:Egb4ItKk 料理通ぶってるタモリがガシガシ米研いでたのは笑った
今でもやってるかはわからないけど
今でもやってるかはわからないけど
170※
2018/09/25(火) 07:42:55.10ID:bHvvBeue https://twitter.com/kazuto_takeuchi/status/945923705854558208
ゴキブリ安保学?糖質発症するのがキチガイの中で安全保障w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゴキブリ安保学?糖質発症するのがキチガイの中で安全保障w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
171※
2018/09/25(火) 14:23:37.44ID:4r1c8Yjg 今年はぴりかの品質がやばそうだし代替品を考えてるんだがここの人ならなにを勧めますか?
173※
2018/09/25(火) 16:40:26.65ID:u9R/BgWu 今年の米ってことで諦めれw
174※
2018/09/25(火) 16:52:34.84ID:4r1c8Yjg175※
2018/09/25(火) 19:14:49.12ID:dl0QETGX 30年産米は特売品を買わない。
特売価格+200円ぐらいで粒が揃った米買える。(5kg袋)
特売価格+200円ぐらいで粒が揃った米買える。(5kg袋)
176※
2018/09/25(火) 22:23:28.84ID:MYAPTfvD ちょっと古くなったコメはしっかり研げば結構美味くくなるよ
ガシガシ潰すんじゃなくて酸化した表面を一枚落とす感じで
ガシガシ潰すんじゃなくて酸化した表面を一枚落とす感じで
177※
2018/09/27(木) 21:02:01.27ID:oBLYT1IF 富山こしひかり新米5kg1680円本体 買ってきた。
178※
2018/09/27(木) 21:13:35.66ID:zqZHpwwn 新潟こしいぶきの新米イマイチだな。やはりコシヒカリのネバネバ甘々なのが好きだわ
179※
2018/09/29(土) 20:29:47.22ID:Cpeg8Zg2 ぶっちゃけ今試食で比べても29年産米のほうがずっと旨い。
食味計で新米時で去年に比べて5点は平均落ちる。
食味計で新米時で去年に比べて5点は平均落ちる。
180※
2018/09/29(土) 20:58:06.84ID:y27SDQyS 新米は瑞々しさを、みずみずしさを味わうべし。
181※
2018/09/29(土) 22:34:01.92ID:9NqdgbsG 本田「このお米は実にきよきよしいですね」
182※
2018/10/06(土) 21:14:36.63ID:8wn+Z7rQ 今年の地元の早稲米の収穫が始まって収穫したって新聞記事が8月の終わり頃に
記事に出ててその時に載ってた米卸やってる商店に行って買って帰って来たのですが
精米日が袋に記載されてませんでした
精米日が記載無いのはなぜですか?
記事に出ててその時に載ってた米卸やってる商店に行って買って帰って来たのですが
精米日が袋に記載されてませんでした
精米日が記載無いのはなぜですか?
183※
2018/10/06(土) 21:22:09.33ID:8wn+Z7rQ ちなみにそのお店は農家から収穫した米を集めて等級検査もやってそのまま
出荷もしてます
出荷もしてます
184※
2018/10/06(土) 21:29:29.15ID:nC6WK7qK 店に聞くのが一番早いんじゃね?
185※
2018/10/06(土) 21:31:29.93ID:8wn+Z7rQ 精米はいつのですか?って?
186※
2018/10/06(土) 21:34:55.61ID:8wn+Z7rQ お店に行って「○○の新米ありますか?」って聞いて
お店の人にこれですって言われお店の人がレジに運んで
支払いをして帰ってきたから去年の米ってことは無いと思うけど
怪しくてわざわざ買いに行ったのが悲しい
お店の人にこれですって言われお店の人がレジに運んで
支払いをして帰ってきたから去年の米ってことは無いと思うけど
怪しくてわざわざ買いに行ったのが悲しい
187※
2018/10/06(土) 21:49:04.77ID:BWkAgaga 普通新米なら炊いたらすぐ分かるし。
189※
2018/10/12(金) 22:41:03.35ID:MKuMkE7r うちの馴染みの米屋、注文して精米その場でするから精米日なんか書かないよ。
190※
2018/10/12(金) 23:08:00.34ID:HO2GT/QQ ウチは玄米売りが基本
で精米はサービス
だから玄米調整日だけで精米日なんて記載は入れない
で精米はサービス
だから玄米調整日だけで精米日なんて記載は入れない
191※
2018/10/16(火) 20:00:39.54ID:Bb8UGQms そんな屁理屈が通用するかよ。
搗精した日付を手書でも何でもいいから引渡のときの袋に記載しれよ。
搗精した日付を手書でも何でもいいから引渡のときの袋に記載しれよ。
192※
2018/10/17(水) 10:06:43.58ID:mAtdv4su193※
2018/10/17(水) 11:40:09.86ID:MsDAiTHh 頼米さんとか夜ナニーさんとか元気かなぁ?
194※
2018/10/18(木) 08:24:53.70ID:/TCjv32h 精米日が記載されて無いって書いた者です
今回は同じ米問屋が納品してるディスカウント店に行って同じ新米を買いました。
買う前に店頭で袋を見るとしっかり30年産10月○日と記されてて
同じ品種の同じ新米のはずなのに米卸会社併設の商店で買った時は1800円
だったのがディスカウント店で1699円で売ってたw
どうして?普通は納品の手間を考えると卸会社併設の商店で買う方が安いと
思うんだけど?
今回は同じ米問屋が納品してるディスカウント店に行って同じ新米を買いました。
買う前に店頭で袋を見るとしっかり30年産10月○日と記されてて
同じ品種の同じ新米のはずなのに米卸会社併設の商店で買った時は1800円
だったのがディスカウント店で1699円で売ってたw
どうして?普通は納品の手間を考えると卸会社併設の商店で買う方が安いと
思うんだけど?
195※
2018/10/18(木) 08:29:22.17ID:EW1NYhL3 そりゃ大量に安く仕入れてるからだろ。頭わる
196※
2018/10/18(木) 10:06:53.68ID:/TCjv32h197※
2018/10/18(木) 10:10:25.68ID:iwz9CGVx >>196
精米したのをその場で袋詰めして販売してるからだろ。流通してるのは精米日つけるの常識だし。つかさここで文句垂れてんなら直接聞けよ。どうせ忘れてただけだし
精米したのをその場で袋詰めして販売してるからだろ。流通してるのは精米日つけるの常識だし。つかさここで文句垂れてんなら直接聞けよ。どうせ忘れてただけだし
198※
2018/10/18(木) 10:28:42.44ID:/TCjv32h そうなの?卸会社併設の商店で販売する場合は精米日を記載しなくて良いの?
200※
2018/10/18(木) 10:39:46.91ID:iwz9CGVx ちなみに近所の米屋も精米その場でしてくれるから精米日記載はないよ。義務違反だろうが
201※
2018/10/18(木) 10:42:32.79ID:iwz9CGVx そもそもカビ臭い米なんかは玄米の保存状態や期間でなるからな。精米日がどうとか関係ない。そんなすぐに精米日で味は変わらない
202※
2018/10/18(木) 11:16:37.01ID:/TCjv32h >>182
の書き込んだ日が新米を米卸のお店に行って買った日にちなんだけど
地元の新聞に早場米の収穫が始まったって新聞に載ったのが8月の下旬で
スーパーへの出荷は9月の始めには始まるってのってたけど卸会社併設のお店で
いつから店頭に精米して並んでたかわからないじゃん?
昨日同じ新米をディスカウント店で見つけて100円安くて精米日も記載されてるから
買ったけど卸会社併設のお店で売る時は精米日の記載が無くても良いってのは
不思議だ
の書き込んだ日が新米を米卸のお店に行って買った日にちなんだけど
地元の新聞に早場米の収穫が始まったって新聞に載ったのが8月の下旬で
スーパーへの出荷は9月の始めには始まるってのってたけど卸会社併設のお店で
いつから店頭に精米して並んでたかわからないじゃん?
昨日同じ新米をディスカウント店で見つけて100円安くて精米日も記載されてるから
買ったけど卸会社併設のお店で売る時は精米日の記載が無くても良いってのは
不思議だ
204※
2018/10/18(木) 11:43:02.38ID:/TCjv32h >>203
荒らしてないし(>_<)
荒らしてないし(>_<)
206※
2018/10/18(木) 14:17:23.60ID:Hm+p6N2n 精米してるとこに聞いたら済む話をうだうだやりすぎ
208※
2018/10/18(木) 15:37:47.68ID:/TCjv32h 1米卸会社に併設の商店で米を買う→精米日記載無し
2同じ卸会社がディスカウント店に納品した同じ品種の新米を買う→精米日記載有で100円安い
こんな感じ
2同じ卸会社がディスカウント店に納品した同じ品種の新米を買う→精米日記載有で100円安い
こんな感じ
210※
2018/10/20(土) 21:12:55.65ID:goenVOoo 袋詰めの白米に日付なかったらミスだろうな〜…。
ちなみにお米の表示に関する法律は、容器(多くの場合は袋)にいれてある物にしか適用されないから、ばら売り(量り売り)だと適用されない。
ちなみにお米の表示に関する法律は、容器(多くの場合は袋)にいれてある物にしか適用されないから、ばら売り(量り売り)だと適用されない。
211※
2018/11/02(金) 17:46:49.88ID:y/Wg9h7L ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
212※
2018/11/02(金) 18:48:29.39ID:HBYLx5Ns 【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路
213※
2018/11/02(金) 22:28:34.88ID:J9W4CJvR214※
2018/11/08(木) 09:34:21.03ID:lJrRyQrm コシヒカリ以外の米はあまり食べないのですが、ほかのものも食べてみようと
ゆめぴりか や 青天の霹靂 を食べてみたのですが、独特の匂い(臭いではなく
香りかな)が気になっています。
色々検索しても匂いに関する特徴はあまり見つからないです。
私の感性が異常なのかな?
それとも、一般的にはそれも味として美味しいと言っているのかな?
炊き上がりの匂いについて教えてください。
ゆめぴりか や 青天の霹靂 を食べてみたのですが、独特の匂い(臭いではなく
香りかな)が気になっています。
色々検索しても匂いに関する特徴はあまり見つからないです。
私の感性が異常なのかな?
それとも、一般的にはそれも味として美味しいと言っているのかな?
炊き上がりの匂いについて教えてください。
215※
2018/11/08(木) 14:02:08.70ID:l0zH5EAQ 2日前に研いだお米を給水してそのまま炊飯器の中に常温で放置してしまっていました。
捨てるのは勿体無いのでできれば食べたいんですけど、今から炊いても美味しく食べられますかね…?
捨てるのは勿体無いのでできれば食べたいんですけど、今から炊いても美味しく食べられますかね…?
217※
2018/11/08(木) 16:55:23.74ID:TIs8Gn3g 炊いてみたら?
219214
2018/11/09(金) 08:40:30.66ID:SLpK15Nr220※
2018/11/20(火) 09:01:26.55ID:tRXDDI6w ゆめぴりかの新米食べたら甘みが全然ないんだけど
221※
2018/11/20(火) 09:28:36.04ID:tdkuFIx4 単に期待値高すぎなだけでそんなもん
222※
2018/12/02(日) 18:23:04.13ID:s8/GOE2a 新米つや姫が臭いです(´・ω・`)
223※
2018/12/02(日) 19:23:17.49ID:gKNvDSfN 新米艶姫が臭いです
未経験だといっていたのに…
未経験だといっていたのに…
224※
2018/12/03(月) 14:24:22.57ID:0w2SQvS9 ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!!
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!!
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!!
ライシー宮城の米は砂がジャリジャリ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
225※
2018/12/03(月) 17:43:00.15ID:7M48uci8226※
2018/12/04(火) 01:17:12.90ID:P3kP/5FD 町場のお米屋さんの店でおススメされたちょっと高めのお店で精白した米よりも
スーパーのチラシに載ってる特売品、物は大手米穀商がサイロの工場で精白した安物の方が
美味しく感じるんだけれど、俺バカ舌なのかなあ。
お米屋さんは4つしか試してないけれど
スーパーのチラシに載ってる特売品、物は大手米穀商がサイロの工場で精白した安物の方が
美味しく感じるんだけれど、俺バカ舌なのかなあ。
お米屋さんは4つしか試してないけれど
227※
2018/12/04(火) 10:00:03.58ID:4WXxfPfl228※
2018/12/04(火) 15:08:02.37ID:emo1Xuq6 好みって人それぞれだからいいんでないのw
ただ押し付けは遠慮したいけど
ただ押し付けは遠慮したいけど
229※
2018/12/05(水) 05:09:59.24ID:JtC19fjp 俺もミシュランの星付きの店のプリンよりぷっちんプリンのほうがうまいと思う。
230※
2018/12/06(木) 05:52:27.36ID:W0nqyRH1 精米機の差ではないんかなあ。
毎日何十トンも精米する大型の高性能高機能の精米機だから美味くなるというか
不味い要素を除去できるというか
毎日何十トンも精米する大型の高性能高機能の精米機だから美味くなるというか
不味い要素を除去できるというか
231※
2018/12/06(木) 09:05:38.08ID:FN1Bc/k5 精米機そのものは小型の店頭精米機も、プラントにくみこまれてる大型精米機も、同じ一回通し式。
ヌカ切れの良さとか米粒の表面とか精米時の温度とかは多少変わってくるけど、素人がちがう日に別々に食ってわかるまでの違いは出ないよ。
ただ、店頭精米機はもろい米は砕けやすい。下手すると割れた米がボロボロ出てくるから原料には気を使わないといけない。
大きい精米機は2段〜3段にわけて優しく精米するから米が割れにくく、後処理装置でも破片を選別するから砕米は入りにくい。
ヌカ切れの良さとか米粒の表面とか精米時の温度とかは多少変わってくるけど、素人がちがう日に別々に食ってわかるまでの違いは出ないよ。
ただ、店頭精米機はもろい米は砕けやすい。下手すると割れた米がボロボロ出てくるから原料には気を使わないといけない。
大きい精米機は2段〜3段にわけて優しく精米するから米が割れにくく、後処理装置でも破片を選別するから砕米は入りにくい。
232※
2018/12/06(木) 10:39:50.03ID:W0nqyRH1 >>231
動作原理が同じだからって、製品仕上がりが同じとは限らんのじゃないの?
設置の自由な、というか、広大な工業・倉庫用地で、先に精米機を決めて、それに合わせて建屋や倉庫を配置してゆく大手米穀商のやりかただと、
性能も機能も詰め放題。
周囲が工場・倉庫ばっかりの一帯なら、工場用の電力ひいて、割安の電力使いまくり。深夜割引で夜通し精米機をうごかしたりもできる。
出力の制約無く力いっぱい高速の精米もやれれれば、時間隊の制約が無く盛大な騒音出しながらゆっくり精米したりもできる。
対して、民家に毛の生えたような町中の米屋だと、設置場所・設置面積の制約で、機能や性能を落とさざるを得ないんじゃないのか?
住宅や住居兼店舗が密集していような街区だと、精米機を使う時間帯も制限されるし、引っ張ってくる電力も精々大型空調機用の三相200ボルトが
いいところだろう。
と、素人考えで、大手米穀商の精米の方が美味しい理由あげてみた。
動作原理が同じだからって、製品仕上がりが同じとは限らんのじゃないの?
設置の自由な、というか、広大な工業・倉庫用地で、先に精米機を決めて、それに合わせて建屋や倉庫を配置してゆく大手米穀商のやりかただと、
性能も機能も詰め放題。
周囲が工場・倉庫ばっかりの一帯なら、工場用の電力ひいて、割安の電力使いまくり。深夜割引で夜通し精米機をうごかしたりもできる。
出力の制約無く力いっぱい高速の精米もやれれれば、時間隊の制約が無く盛大な騒音出しながらゆっくり精米したりもできる。
対して、民家に毛の生えたような町中の米屋だと、設置場所・設置面積の制約で、機能や性能を落とさざるを得ないんじゃないのか?
住宅や住居兼店舗が密集していような街区だと、精米機を使う時間帯も制限されるし、引っ張ってくる電力も精々大型空調機用の三相200ボルトが
いいところだろう。
と、素人考えで、大手米穀商の精米の方が美味しい理由あげてみた。
234※
2018/12/06(木) 12:02:14.28ID:FN1Bc/k5 >>232
味の差については書いたとおり、今時の精米機なら言うほど大きな差はでないよ。米の表面は確かに大きい奴の方が綺麗なんだけど、俺も食ってわかるかどうか微妙だ。
鮮度の方がよほど影響大きいかな。
米屋によるけど、一般的には小型の店頭精米機と、大量精米する本機は別で持ってる事が多い。
店頭精米機は本当に精米機単体。そんなまずくなる程に性能悪くはない。
ただし後処理がないから、前処理でしっかり選別しておく必要がある。
本機は卸の精米プラントのミニチュアみたいなセットを、精米機のメーカーが作ってる。今は技術が進歩してるから、新しい奴はかなり綺麗に精米できるよ。
大手の精米プラントはすごい設備投資してるんだけど、大きく違うのは生産性と信頼性。
白米で色彩選別機2回、無洗米で3回通ってたりするから異物が混入する確率が低い。木くず一かけらでも問題になりやすい世の中だからね。
うちも米屋としては大きめなんで、卸ほど規模はでかくないが、同じようにカスタムメイドの設備で、低温倉庫内で低温精米してる。
1トンフレコンを張り込みから選別&精米・袋詰めまで1時間で自動処理できる。
異物混入の可能性は、卸よりワンランク劣るかな。
夜中に従業員に高い金払って、1回通し式でゆっくり精米しても意味ないと思うよ。
ゆっくり精米して温度が上がらないのは循環式の精米機で、これはたった30キロで1時間とかかかる。
しかも、穀温が上がらないかわりにヌカ切れがすごく悪い。
味の差については書いたとおり、今時の精米機なら言うほど大きな差はでないよ。米の表面は確かに大きい奴の方が綺麗なんだけど、俺も食ってわかるかどうか微妙だ。
鮮度の方がよほど影響大きいかな。
米屋によるけど、一般的には小型の店頭精米機と、大量精米する本機は別で持ってる事が多い。
店頭精米機は本当に精米機単体。そんなまずくなる程に性能悪くはない。
ただし後処理がないから、前処理でしっかり選別しておく必要がある。
本機は卸の精米プラントのミニチュアみたいなセットを、精米機のメーカーが作ってる。今は技術が進歩してるから、新しい奴はかなり綺麗に精米できるよ。
大手の精米プラントはすごい設備投資してるんだけど、大きく違うのは生産性と信頼性。
白米で色彩選別機2回、無洗米で3回通ってたりするから異物が混入する確率が低い。木くず一かけらでも問題になりやすい世の中だからね。
うちも米屋としては大きめなんで、卸ほど規模はでかくないが、同じようにカスタムメイドの設備で、低温倉庫内で低温精米してる。
1トンフレコンを張り込みから選別&精米・袋詰めまで1時間で自動処理できる。
異物混入の可能性は、卸よりワンランク劣るかな。
夜中に従業員に高い金払って、1回通し式でゆっくり精米しても意味ないと思うよ。
ゆっくり精米して温度が上がらないのは循環式の精米機で、これはたった30キロで1時間とかかかる。
しかも、穀温が上がらないかわりにヌカ切れがすごく悪い。
236※
2018/12/06(木) 15:53:44.29ID:lFSmLVbG >>235
確かにそういう選択肢もあるし、ある程度の精米機を持ってても業務用米は白米仕入れって所もあるね。
ただ、オッサン1人でやってるレベルの小さい米屋だと、仕入れがスーパーより高くて儲からないし、高価格路線の店頭精米に集中して、利益率の悪い低価格の業務用をやってない所もある。
卸から白米で仕入れて配達するっていう仕事は、下請けになって営業と配送するドライバーになるのと同じなわけで、相当数をこなさないと儲からないよ。
しかも、卸もいざとなれば米屋を見捨てるからね…。
確かにそういう選択肢もあるし、ある程度の精米機を持ってても業務用米は白米仕入れって所もあるね。
ただ、オッサン1人でやってるレベルの小さい米屋だと、仕入れがスーパーより高くて儲からないし、高価格路線の店頭精米に集中して、利益率の悪い低価格の業務用をやってない所もある。
卸から白米で仕入れて配達するっていう仕事は、下請けになって営業と配送するドライバーになるのと同じなわけで、相当数をこなさないと儲からないよ。
しかも、卸もいざとなれば米屋を見捨てるからね…。
237※
2018/12/08(土) 13:22:45.61ID:IrW00LO8 米の出来が悪くて甘みが少ないからって白米頼んだのに7分づき持ってくんな
238※
2018/12/08(土) 17:20:19.17ID:Y0y3X7iK 質問スレなので、苦情は買った所へどうぞ。
239※
2018/12/08(土) 23:35:03.41ID:uZt/Ml0n うちは二台の精米機を連結して2段階で精米してる
一台目で粗方削って2台目で白に仕上げる
このやり方は一発型の店頭精米機と比べて穀温が上がりにくいと言われている
が、食べ比べても違いがわからんw
袋詰めの一歩手前
最終行程で小米落とす機械通すとクオリティは上がるかな
一台目で粗方削って2台目で白に仕上げる
このやり方は一発型の店頭精米機と比べて穀温が上がりにくいと言われている
が、食べ比べても違いがわからんw
袋詰めの一歩手前
最終行程で小米落とす機械通すとクオリティは上がるかな
240※
2018/12/09(日) 00:20:23.89ID:bof0XIWd うちも、1台だけど中で2段になってる。
中米とか低品質米だと店頭精米機とかなり違いが出るのは確認済み。
中米とか低品質米だと店頭精米機とかなり違いが出るのは確認済み。
241※
2018/12/09(日) 03:46:43.97ID:POhQloYZ >>236
それは卸についてる客に卸の代理として配達している消極的な営業の米屋だからでしょ。
米屋についてる客へ配達する品物を卸から仕入れてるんなら、切る切らないは米屋の側に主導権があるんだよ。
良い物を店に置いてりゃ客が勝手に着て相応の値段で買ってくれるみたいな、共産圏のような商売では、そりゃ、潰れるわ。
客が買うのはモノだけではない、業者間の取引でもモノに付加価値の要素が必須。
配達もその付加価値の要素だよ。
それは卸についてる客に卸の代理として配達している消極的な営業の米屋だからでしょ。
米屋についてる客へ配達する品物を卸から仕入れてるんなら、切る切らないは米屋の側に主導権があるんだよ。
良い物を店に置いてりゃ客が勝手に着て相応の値段で買ってくれるみたいな、共産圏のような商売では、そりゃ、潰れるわ。
客が買うのはモノだけではない、業者間の取引でもモノに付加価値の要素が必須。
配達もその付加価値の要素だよ。
242※
2018/12/09(日) 13:21:43.33ID:xwApVq/V コイン精米機で精米した米で客から文句でないのかなぁ〜。
近所のうなぎ屋のことなんだけど・・・。
玄米色選かけた米なのかな?
近所のうなぎ屋のことなんだけど・・・。
玄米色選かけた米なのかな?
243※
2018/12/09(日) 17:12:51.73ID:ONa3gB4r >>241
俺個人の考え方だけど、仕入れ値が高くて面白くないんだな。本当に儲かる物は卸が自分で使うから売ってくれないし。
もちろん、電話1本で小ロットでも配送してくれて便利だから数社以上は最低限の付き合いをして競合させているけど、仕入れ数量的には全体の1割ぐらいだよ。
俺個人の考え方だけど、仕入れ値が高くて面白くないんだな。本当に儲かる物は卸が自分で使うから売ってくれないし。
もちろん、電話1本で小ロットでも配送してくれて便利だから数社以上は最低限の付き合いをして競合させているけど、仕入れ数量的には全体の1割ぐらいだよ。
245※
2018/12/09(日) 17:40:54.47ID:9rETO0Hy247※
2018/12/09(日) 20:42:47.55ID:bof0XIWd >>246
うーん。
1等の範囲ならカメ多いって言っても、玄米色選通して精米して、うなぎのっけてタレかけたらわかんないのかもね。
稀なパターンだけど、うちも精米機持ってる飲食店に玄米を卸してるよ。
農家で色選通って、うちでも石抜き機と色選通ってる。
うーん。
1等の範囲ならカメ多いって言っても、玄米色選通して精米して、うなぎのっけてタレかけたらわかんないのかもね。
稀なパターンだけど、うちも精米機持ってる飲食店に玄米を卸してるよ。
農家で色選通って、うちでも石抜き機と色選通ってる。
248※
2018/12/10(月) 14:24:45.24ID:7fdeceCg 【たべもの】名前よりも量、「多収米」で稼ぐ ブランド競争に逆張り
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544359326/
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181125002495_comm.jpg
この手の品種で、消費者にお勧めの品種ありますか?
なぜお勧めなのかも書いてくれると嬉しい。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544359326/
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181125002495_comm.jpg
この手の品種で、消費者にお勧めの品種ありますか?
なぜお勧めなのかも書いてくれると嬉しい。
249※
2018/12/10(月) 19:56:50.06ID:2hjWHRZB251※
2018/12/11(火) 19:58:48.07ID:wiRWzhfz 相対より
安いw
安いw
252※
2018/12/11(火) 20:11:21.29ID:wiRWzhfz 仲介で200俵買っても1俵1000円は低いんですがそれはw
253※
2018/12/11(火) 21:04:29.45ID:ODgHwmwk254※
2018/12/11(火) 21:10:05.60ID:5hGKAc83 徹底的に取れたとして量減ってまたクレーム
255※
2018/12/12(水) 01:15:12.60ID:seq1qmpQ256※
2018/12/12(水) 01:24:43.48ID:seq1qmpQ257※
2018/12/12(水) 12:20:09.33ID:YQBbAXf6261※
2018/12/12(水) 18:15:24.66ID:wTvZX6b7262※
2018/12/12(水) 18:43:06.02ID:C3ydK8Xs 概算金より安く出す業者がいるならぜひ紹介してくださいw
263※
2018/12/12(水) 19:00:28.28ID:2YQcyYix264※
2018/12/12(水) 19:08:57.35ID:EAVfsK78 >>263
それでよくすんなり出てきたね
うちも生産者と契約してるけど少なくとも現地の集荷価格よりは高くないと出すメリットが生産者にないから
それより色つけなきゃ基本無理だし今年は不作で数量もカットされたわ
それでよくすんなり出てきたね
うちも生産者と契約してるけど少なくとも現地の集荷価格よりは高くないと出すメリットが生産者にないから
それより色つけなきゃ基本無理だし今年は不作で数量もカットされたわ
265※
2018/12/12(水) 19:18:51.65ID:wTvZX6b7266※
2018/12/12(水) 19:22:33.19ID:2YQcyYix >>264
契約は契約だから動かしようがないよ。
もちろん俺も都会の米屋の息子だけど農家の息子でもあるから、鬼にはなれない。大量に出てきた丸米みたいな中米引き取ってバランスは取った。
そしたらその値段だったら仲間からも中米集めて出すわってなって、結局3車引き取った。
契約は契約だから動かしようがないよ。
もちろん俺も都会の米屋の息子だけど農家の息子でもあるから、鬼にはなれない。大量に出てきた丸米みたいな中米引き取ってバランスは取った。
そしたらその値段だったら仲間からも中米集めて出すわってなって、結局3車引き取った。
267※
2018/12/12(水) 19:39:35.56ID:wTvZX6b7 >>266
マジレスするけど、
コシ3車に対して中米3車とかだとわかる
中米3車ってちょっとした業務用で即捌けるし
コシ10車を契約だから!って叩いて買って
さらに5chでオマエら高く買い過ぎ!バーガバーカって煽るのは人間性を疑われるよって話
マジレスするけど、
コシ3車に対して中米3車とかだとわかる
中米3車ってちょっとした業務用で即捌けるし
コシ10車を契約だから!って叩いて買って
さらに5chでオマエら高く買い過ぎ!バーガバーカって煽るのは人間性を疑われるよって話
268※
2018/12/12(水) 19:57:04.01ID:2YQcyYix269※
2018/12/12(水) 20:15:43.29ID:wTvZX6b7270※
2018/12/12(水) 20:47:26.69ID:seq1qmpQ もち米は取り扱う所が減ってその分うちになだれ込んで来てるのと同時に、町会とかで搗き手がいなくて中止になったケースもあって、うちは横ばいって感じ。
水冷たいから餅の無洗米って喜ばれるよ。
でも、もちがのびないってクレームが一件あって、今年は出来が悪いのかなって思って餅作ってみたけど普通だった。
なんか、お客の方で打ち水少なくて硬い餅になっただけな気がしてきた。
前も芯が残ってるってクレーム(笑)があったし、餅つきするオッサンって失敗したらすぐ米のせいにするよね…。
水冷たいから餅の無洗米って喜ばれるよ。
でも、もちがのびないってクレームが一件あって、今年は出来が悪いのかなって思って餅作ってみたけど普通だった。
なんか、お客の方で打ち水少なくて硬い餅になっただけな気がしてきた。
前も芯が残ってるってクレーム(笑)があったし、餅つきするオッサンって失敗したらすぐ米のせいにするよね…。
271※
2018/12/13(木) 00:41:52.70ID:nLA/98eD 3000円安いのが1俵でとは誰も言ってない
273※
2018/12/13(木) 09:14:24.65ID:VTkCKxc4 1俵3000円って、ボケ老人騙してるレベルだよな
スマホやパソコンの契約で、要らないオプションてんこ盛りみたいな。
スマホやパソコンの契約で、要らないオプションてんこ盛りみたいな。
274※
2018/12/13(木) 12:09:25.82ID:83Cx3CKi 契約守るかどうかは人次第・付き合い次第としか言いようがない。
あと、契約ってことは相場が安い時でも高く引き取るってことでもある。
ちなみに俺が自分で作ってみた米は原価1万ぐらいだよ。俺の人件費は含まないので現状ではまだ微妙w
あと、契約ってことは相場が安い時でも高く引き取るってことでもある。
ちなみに俺が自分で作ってみた米は原価1万ぐらいだよ。俺の人件費は含まないので現状ではまだ微妙w
277※
2018/12/14(金) 14:55:37.91ID:7uTdO38R 餅つきトラブル
もち米が蒸けない!
クソ忙しいのに確認しに行くとポータブル餅つき機の内釜のパッキンがズレて蒸気が漏れて蒸けない状態だった
餅にならない!
水に浸けておく時間が短く生米状態で餅にならなかった、前の晩にといで浸けておけよ!
自治会とか人の多いところはトラブル多い
知ってる分かってる人いると思うんだけど、
自分の責任じゃないからって黙ってるんかなwww
もち米が蒸けない!
クソ忙しいのに確認しに行くとポータブル餅つき機の内釜のパッキンがズレて蒸気が漏れて蒸けない状態だった
餅にならない!
水に浸けておく時間が短く生米状態で餅にならなかった、前の晩にといで浸けておけよ!
自治会とか人の多いところはトラブル多い
知ってる分かってる人いると思うんだけど、
自分の責任じゃないからって黙ってるんかなwww
278※
2018/12/14(金) 15:42:50.03ID:FOcnW+n1 俺は米屋じゃないが、
道具一式を貸してあげた相手の餅搗きトラブルでこういうのがあった。
「手伝いに行かなくていいか」と聞いたら「全部わかるから大丈夫!」って言われて、
当日電話かけてきて「道具がおかしい!米が蒸せない!すぐに見に来てくれ!」で、
車で40分かけて行ったら、
https://i.imgur.com/E1fdchA.jpg これを上下逆に置いて蒸気が駄々洩れw
道具一式を貸してあげた相手の餅搗きトラブルでこういうのがあった。
「手伝いに行かなくていいか」と聞いたら「全部わかるから大丈夫!」って言われて、
当日電話かけてきて「道具がおかしい!米が蒸せない!すぐに見に来てくれ!」で、
車で40分かけて行ったら、
https://i.imgur.com/E1fdchA.jpg これを上下逆に置いて蒸気が駄々洩れw
279※
2018/12/15(土) 19:08:16.77ID:+ctoLH7K 若い人間に餅つきの技術が継承できてないんだよなぁ。
70〜80の人間は経験豊富だがもう体が動かない。
最近はホームベーカリーでも結構良い餅作れるから、もち米を少量だけ買う若い奥様もたまにいる。
下手に自分で蒸して餅搗きするより、水加減以外は全自動なんで、トラブルが少ないのは利点。
70〜80の人間は経験豊富だがもう体が動かない。
最近はホームベーカリーでも結構良い餅作れるから、もち米を少量だけ買う若い奥様もたまにいる。
下手に自分で蒸して餅搗きするより、水加減以外は全自動なんで、トラブルが少ないのは利点。
280※
2018/12/15(土) 21:21:23.93ID:K48VVPbk281※
2018/12/15(土) 23:16:18.82ID:T8mqVa3y どこかしらでバランス取ってるよ。
仕入れも販売も、相手をカモなんて思った事はない。
仕入れも販売も、相手をカモなんて思った事はない。
282※
2018/12/16(日) 08:28:40.94ID:S2qhLP6y >>281
バランスって米取引でなんてたいしてないでしょ。くず・中米でとるにしたって
100俵でくずの発生せいぜい15〜20袋
米でまわりより1000円x100俵の差額だすとしたらくずを2000円で買うところ4倍くらいで買ってようやくバランス取れてるw
まじめにどんな流れでそんな詐欺的な価格の契約ができたのか知りたい。
カモと思わず、普通にカモるのが最高の仕入れでいやほんとうらやましい。
バランスって米取引でなんてたいしてないでしょ。くず・中米でとるにしたって
100俵でくずの発生せいぜい15〜20袋
米でまわりより1000円x100俵の差額だすとしたらくずを2000円で買うところ4倍くらいで買ってようやくバランス取れてるw
まじめにどんな流れでそんな詐欺的な価格の契約ができたのか知りたい。
カモと思わず、普通にカモるのが最高の仕入れでいやほんとうらやましい。
283※
2018/12/16(日) 10:45:02.81ID:ZCE9RmlK それしか買い物してない訳じゃないからログ読んでおくんなまし。
それに、中古のフォーク自分で整備してポンとあげたりとかしたことあるし、別な農家にゃいらなくなった低温保管庫を設置込みであげたりとか、普段から色々やってるしね。
機械いじりは半分趣味だけど。
どうしてもバランス取りきれないなら、脱税とかにならん範囲でポケットマネー動かしても良いと思ってるし、方法はいくらでもあるよ。
それに、中古のフォーク自分で整備してポンとあげたりとかしたことあるし、別な農家にゃいらなくなった低温保管庫を設置込みであげたりとか、普段から色々やってるしね。
機械いじりは半分趣味だけど。
どうしてもバランス取りきれないなら、脱税とかにならん範囲でポケットマネー動かしても良いと思ってるし、方法はいくらでもあるよ。
284※
2018/12/16(日) 13:21:40.03ID:S2qhLP6y うん、それ含めて頭の弱いいいカモ農家捕まえてるなって話。
どのタイミングならそんな値段がそもそも契約の話にでてくるのか想像もつかない。
この5年では少なくとも俺にはその値段を提示することすら無理だわ。
どのタイミングならそんな値段がそもそも契約の話にでてくるのか想像もつかない。
この5年では少なくとも俺にはその値段を提示することすら無理だわ。
285※
2018/12/16(日) 16:26:14.50ID:+d0S59xz 【敷金礼金かかりません】 歌手のmisonoがネットカフェ生活、山本太郎「こんな切ない話あるかよって」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544926541/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544926541/l50
286※
2018/12/16(日) 18:00:07.75ID:o8R5/LU3287※
2018/12/16(日) 18:31:23.99ID:ZCE9RmlK そうかぁ〜。
まぁ、つきあかりとか結構高かったし大丈夫でしょ。
まぁ、つきあかりとか結構高かったし大丈夫でしょ。
288※
2018/12/16(日) 19:22:50.66ID:S2qhLP6y 新潟コシで14000でつきあかりはそれ以下でか。いやほんとカモり方すげーな。
289※
2018/12/16(日) 19:26:25.31ID:XpSipEy0 そうかー。
で?
で?
290※
2018/12/16(日) 19:28:52.81ID:XpSipEy0 なんで絡むんだろうねw
291※
2018/12/16(日) 20:28:47.18ID:S2qhLP6y いや、からんでないよ。単に同業者として仕入れの仕方がすげーなってだけで。
いちいち感想に追加で書いてくれるから追加で感想だしてるだけで。
いちいち感想に追加で書いてくれるから追加で感想だしてるだけで。
292※
2018/12/16(日) 20:34:48.49ID:oa1ljuCV いやめちゃめちゃ叩いてる人いるけどさ新潟コシの概算金て14500だっけ?
んで仮にJAが取引市場に17000円で出してる場合にぼったくりだとか情弱農家と付き合っててうらやましいだとかは何で言わないの??
んで仮にJAが取引市場に17000円で出してる場合にぼったくりだとか情弱農家と付き合っててうらやましいだとかは何で言わないの??
293※
2018/12/16(日) 20:40:30.17ID:oa1ljuCV 税込で比較して3000円なら15000円前後の契約だろうしぼったくりとは全く思わないけどな
むしろ今年は下がるんじゃないかって春〜夏にかけて言われてたぐらいだし
収穫前の話であれば妥当かむしろ色つけてるぐらいの価格だと俺は思うけど
まぁそういう約束してても相場が上がれば反古にしてくる生産者が圧倒的に多いから約束に対して律儀なのが羨ましいってのは同意
むしろ今年は下がるんじゃないかって春〜夏にかけて言われてたぐらいだし
収穫前の話であれば妥当かむしろ色つけてるぐらいの価格だと俺は思うけど
まぁそういう約束してても相場が上がれば反古にしてくる生産者が圧倒的に多いから約束に対して律儀なのが羨ましいってのは同意
294※
2018/12/16(日) 20:49:30.92ID:S2qhLP6y >>292
え?うらやましいってさんざん言ってるような。
概算金ってそれに1000円は黙って庭先上乗せあるから新潟コシの庭先はだいたい155〜160.そこを検査済みで自分で細かい集荷せずに150はまじでいい農家つかまえてるね、と思う。春先の先物価格ですら関東コシで税込150こえてたし。
いつどうやって話をもっていけば新潟コシを140の契約できるのかほんと、すごいと思うよ。
え?うらやましいってさんざん言ってるような。
概算金ってそれに1000円は黙って庭先上乗せあるから新潟コシの庭先はだいたい155〜160.そこを検査済みで自分で細かい集荷せずに150はまじでいい農家つかまえてるね、と思う。春先の先物価格ですら関東コシで税込150こえてたし。
いつどうやって話をもっていけば新潟コシを140の契約できるのかほんと、すごいと思うよ。
295※
2018/12/16(日) 22:31:48.25ID:XpSipEy0 自分から出した話なのに申し訳ないが、値段の推測については肯定も否定もしませんのでよろしこ。
なんか業者スレになっちゃったね。
なんか業者スレになっちゃったね。
297※
2018/12/17(月) 10:37:56.09ID:5mcPpxno ポロっと、仲介より3000円安くって書いてしまって引っ込みがつかなくなっただけでしょ笑
298※
2018/12/17(月) 10:48:08.52ID:1cnE3MKa 正直、書かなきゃ良かったよw
299※
2018/12/17(月) 11:07:19.88ID:5mcPpxno 3000円はちょっと話盛り過ぎちゃったね笑
300※
2018/12/17(月) 11:54:38.05ID:1cnE3MKa だからポロリ狙わないでよw
正解者いるかいないかもノーコメントね。
別な話で誤魔化すが、近県で買ってるB銘柄なんかは、JAとかと変わんないよ。
それでもやっすいと言うのなら、積み重ねですとしか言いようがない。
正解者いるかいないかもノーコメントね。
別な話で誤魔化すが、近県で買ってるB銘柄なんかは、JAとかと変わんないよ。
それでもやっすいと言うのなら、積み重ねですとしか言いようがない。
301※
2018/12/18(火) 19:10:28.45ID:ksEGr74V もち米を納めた自治会から、「餅にしたら容器(ヤキソバとか入れるパック)にくっ付いて困る」と言われた
これってクレームなの?
あんこもきな粉も付いてないんだから当たり前だろ!マッタクヾ(。`Д´。)ノ彡☆
これってクレームなの?
あんこもきな粉も付いてないんだから当たり前だろ!マッタクヾ(。`Д´。)ノ彡☆
302※
2018/12/18(火) 21:02:43.64ID:i5R/A8yF もちとり粉いっぱいつけたらくっつかないけどな
自治会がケチったのかねぇ
自治会がケチったのかねぇ
304※
2018/12/19(水) 08:59:05.01ID:K8x0cb0d 水使いすぎてベタベタの柔らかいもちにしちゃったんじゃない?
305※
2018/12/19(水) 19:45:36.34ID:+YpB3IDi 容器に付いた餅が取れなくてイラっとしたからみたいw
よく搗けた餅だったじゃないのって言っておいた
よく搗けた餅だったじゃないのって言っておいた
306※
2018/12/19(水) 20:04:22.06ID:3P2ZlStk 臼返しの上手い婆々あが居ると違うんだけれどな。
307※
2018/12/24(月) 13:28:48.75ID:t7AHUhQs 餅つきで「米がきれいに蒸しあがらない、粒が残る」→
・釜のお湯はたっぷり入ってるか
・強い火力でガンガン沸騰させてるか
・蒸気は途中で漏れてないか
・蒸籠の一番上(蓋)から勢いよく蒸気が出ているか
・前の日から米にたっぷり吸水させているか
・米の水をちゃんと切って蒸籠に入れたか
・蒸し布は使ってるか、蒸し布にネバが残ってないか
・1時間くらい蒸したか
→オールクリア。
原因は予想外だった。
搗き方に問題はなくあくまでも蒸す時の問題。
ちょっと予想してみて、答えは後程。
・釜のお湯はたっぷり入ってるか
・強い火力でガンガン沸騰させてるか
・蒸気は途中で漏れてないか
・蒸籠の一番上(蓋)から勢いよく蒸気が出ているか
・前の日から米にたっぷり吸水させているか
・米の水をちゃんと切って蒸籠に入れたか
・蒸し布は使ってるか、蒸し布にネバが残ってないか
・1時間くらい蒸したか
→オールクリア。
原因は予想外だった。
搗き方に問題はなくあくまでも蒸す時の問題。
ちょっと予想してみて、答えは後程。
308※
2018/12/24(月) 13:32:12.66ID:t7AHUhQs もう一つ確認したことがあった。
・米は蒸籠に入れたら隅まで平らに均したか
もクリア。
・米は蒸籠に入れたら隅まで平らに均したか
もクリア。
309※
2018/12/24(月) 21:29:08.06ID:Lfku+mpD 空焚きになるまでがんばった
310※
2018/12/24(月) 23:17:39.39ID:KThHvLzf うーん分からん
311※
2018/12/24(月) 23:34:26.00ID:LnuR77G4 去年の残ってた古米を一緒に混ぜちゃえが原因だったに1票
312307
2018/12/25(火) 02:09:42.88ID:mYuXRANo 皆さんお待たせしました。
正解は、
「蒸籠の中に糯米を入れる時にぎゅーっと押し付けて隙間なくギチギチに詰め込んで、
蒸気が通る隙間がほぼ無くなってしまっていたため、1時間では蒸し上がらなかった」
です。
米もかなり砕けていた。
分るかそんなもん!
予想外過ぎるわ!!
正解は、
「蒸籠の中に糯米を入れる時にぎゅーっと押し付けて隙間なくギチギチに詰め込んで、
蒸気が通る隙間がほぼ無くなってしまっていたため、1時間では蒸し上がらなかった」
です。
米もかなり砕けていた。
分るかそんなもん!
予想外過ぎるわ!!
313307
2018/12/25(火) 02:11:42.18ID:mYuXRANo …でも蒸籠の上からは蒸気が出てたのよね、向こうの申告では。
314※
2018/12/25(火) 10:34:16.03ID:/iymuCT4 なるほど勉強になるな
ギチギチに詰めてたから蒸気が真ん中のほうには十分に届かなかったのかね
ギチギチに詰めてたから蒸気が真ん中のほうには十分に届かなかったのかね
315※
2018/12/25(火) 13:31:27.87ID:mYuXRANo たぶんそんな感じ。
どれだけ蒸したら中心まで蒸し上がるかは知らない。
どれだけ蒸したら中心まで蒸し上がるかは知らない。
316※
2018/12/25(火) 17:47:00.66ID:5via2+sE せいろの中心に穴を開けたりしない?
ウチの爺さんはやってたんだよね
オレはやらないけど
さて、2日間の準備完了、明日6俵半搗きますというかひねり出しますw
で3日かけて後片付け・・・w
ウチの爺さんはやってたんだよね
オレはやらないけど
さて、2日間の準備完了、明日6俵半搗きますというかひねり出しますw
で3日かけて後片付け・・・w
317※
2018/12/25(火) 18:28:08.20ID:mYuXRANo318名無し48さん
2019/01/06(日) 00:58:43.43ID:lN54x4zP 来年度の新米は31年産ではなく1年産
319※
2019/01/06(日) 05:07:52.85ID:l+5ZK2WA320※
2019/01/06(日) 15:41:48.24ID:c9cxigaI 【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
321※
2019/01/15(火) 17:22:39.72ID:Ad5V2hCg 米倉を潰してやる
馬鹿のクセにバレないと思ってる
ホラばかり吹きやがる
馬鹿のクセにバレないと思ってる
ホラばかり吹きやがる
322※
2019/01/18(金) 08:21:11.68ID:LoakUlgP 平成の間に、一人当たり年間消費量
71キロ→55キロ
に大幅に減ってることに危機感は無いの?
71キロ→55キロ
に大幅に減ってることに危機感は無いの?
324※
2019/01/18(金) 12:16:14.71ID:lsdbHAk5 糖質制限ブームに止めを刺されたね
お米が目の敵になった
お米が目の敵になった
325※
2019/01/18(金) 20:57:30.95ID:KmYIA4YD 少子高齢化の影響はでかいよな
見栄えの人口は変わらなくても食べ盛りが減ったんだと思う
高齢者は食が細いから量食べないしな
見栄えの人口は変わらなくても食べ盛りが減ったんだと思う
高齢者は食が細いから量食べないしな
326※
2019/01/19(土) 22:19:25.25ID:z313gNt5 それでも2割も食う量減るか?
ついでに、平均摂取カロリーは2400キロカロリー前後で30年間変わっとらんでよ
ついでに、平均摂取カロリーは2400キロカロリー前後で30年間変わっとらんでよ
327※
2019/01/19(土) 22:24:14.91ID:z313gNt5 変わってないったって摂取カロリー量は微増なんだよな。
年寄率が高くなって食が細ってるという分析は全くの的外れ。
米穀が避けられてるんだよ
年寄率が高くなって食が細ってるという分析は全くの的外れ。
米穀が避けられてるんだよ
328※
2019/01/20(日) 05:45:40.73ID:r0Frw60i ご飯の盛りが2割減って、おかずや油もんが増えたんだろ。
どんぶりご飯おかわりするような食い方する人が減ってるよね、大人も子供も。
どんぶりご飯おかわりするような食い方する人が減ってるよね、大人も子供も。
329※
2019/01/20(日) 06:00:40.90ID:NxZHNOO9 白いご飯だけで丼いける様なのがいなくなってる
330※
2019/01/20(日) 23:44:23.65ID:JEqRsMyq 自分はオカズが増えたらご飯も増える
そりゃ成長期と比べたら食べる米の量は減ったけど食べない日はない
世間にはほとんど食べない層が居るのを知った時の衝撃ときたら・・・
そりゃ成長期と比べたら食べる米の量は減ったけど食べない日はない
世間にはほとんど食べない層が居るのを知った時の衝撃ときたら・・・
331※
2019/01/20(日) 23:58:19.61ID:hLhW91+N 年寄りはサトウのごはんとフリーブドライ味噌汁だからな
332※
2019/01/21(月) 08:05:46.78ID:OfAldU4s むしろ年寄りの方に米飯食わない一日が増えていて、パン食の比率が高いのは60代だという。
一番米飯の比率が高いのが20代後半〜30代前半、小さな子供の居る家庭なそうな。そこに一縷の光明があるのかもしれんが、
逆にいうと一日家にいてヒマでなければ米飯炊いて食事の支度なんてやってられんということだろう。
一番米飯の比率が高いのが20代後半〜30代前半、小さな子供の居る家庭なそうな。そこに一縷の光明があるのかもしれんが、
逆にいうと一日家にいてヒマでなければ米飯炊いて食事の支度なんてやってられんということだろう。
334※
2019/01/21(月) 19:05:41.95ID:OfAldU4s 子供が小学校に入って、母親が働きに出だすと、途端に家で米飯炊かなくなるという。
小学校が週に4回米飯だそうだけど、ヘタすると、米飯食べる機会が学校だけになる。
小学校が週に4回米飯だそうだけど、ヘタすると、米飯食べる機会が学校だけになる。
335※
2019/01/21(月) 19:07:15.86ID:Gd136KTZ 弁当持ちだと、朝飯にご飯炊くしかないからな。
336※
2019/01/21(月) 20:09:21.76ID:Qy4oLMCv 【新潟県警】別の産地のコメを混ぜ「新潟県産のコシヒカリ100%」と称して販売していた会社の社長らを逮捕する方針 主に関東圏で販売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548047598/
米屋集合
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548047598/
米屋集合
337※
2019/01/21(月) 20:10:36.66ID:IrwqJyly 確実にこのスレの連中が書き込んでるであろう内容もあるな
338※
2019/01/21(月) 21:48:36.61ID:fa07cIQ1 まぁ誰しも得意分野は嬉々として書き込むよねw
339※
2019/01/21(月) 22:39:46.53ID:YCGj1UtD ゆめぴりかとつや姫人気を改めて確認
340※
2019/01/23(水) 13:25:13.81ID:zZpNVRmG 【青森】「量か、質か…」。悩むコメ農家 青森ブランド米「青天の霹靂」作付面積減少 需要量の7割どまり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548217272/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548217272/
341※
2019/01/23(水) 16:56:28.21ID:emuNvCtU >>923
お尋ねの件ですが、そこは米の成分がほとんどで、無添加ですので
安心してください。「ベンコイシー2019」はアレルギーテストもクリアしまして
会員の皆様からたくさんの喜びのお便りが届いております。
ここは一つ騙されたと思って(だましたりはしてませんよ笑)お試しに
チャレンジされるのも一考かと思いますよ。
お尋ねの件ですが、そこは米の成分がほとんどで、無添加ですので
安心してください。「ベンコイシー2019」はアレルギーテストもクリアしまして
会員の皆様からたくさんの喜びのお便りが届いております。
ここは一つ騙されたと思って(だましたりはしてませんよ笑)お試しに
チャレンジされるのも一考かと思いますよ。
342※
2019/01/23(水) 16:57:38.99ID:emuNvCtU あっ、すみません。誤記載をしてしまいました。
ごめんなさい
ごめんなさい
343※
2019/01/23(水) 17:19:10.53ID:y0Jqh0fa ここで書いてあるような他県産のコシヒカリをまぜたとかいう話でなくて、コシヒカリにあきたこまちを混ぜたっていうお粗末すぎる話でした。さすがにチャレンジャーすぎだろう・・・。
344※
2019/02/05(火) 20:15:29.27ID:moGjnt6e 鉄を入れて炊いてる人います?
ネットを見ても味とか風味は変わらないとはありますけど
実際はどうですか?自分はこうだという感想でいいです
また一般にある「鉄玉子」のようなものではなく
鉄釘で済ませてしまってる人はいますか?家に有ったからと
食べ物への釘使用も昔から漬物にも使うので変とか間違いではないようですが
鉄玉子派(?)が大多数かと思うのでこんな質問です
ネットを見ても味とか風味は変わらないとはありますけど
実際はどうですか?自分はこうだという感想でいいです
また一般にある「鉄玉子」のようなものではなく
鉄釘で済ませてしまってる人はいますか?家に有ったからと
食べ物への釘使用も昔から漬物にも使うので変とか間違いではないようですが
鉄玉子派(?)が大多数かと思うのでこんな質問です
345※
2019/02/06(水) 16:54:24.08ID:5iVnSOCQ 他のスレでお返事したのに、ひどいよマルチなんて
346※
2019/02/07(木) 03:22:02.70ID:MYetDKHg >>345
マルチポストとは同時平行して違う場所で複数箇所質問をすること
質問を場所を移動すると宣言して質問時間も重ならない場合はマルチポストではない
先の質問を削除できない場では見かけ上同時になってしまうことは止むを得ない
基本だから覚えておこう
これを知らずに叩くような人間になるとその方が不幸だ
マルチポストとは同時平行して違う場所で複数箇所質問をすること
質問を場所を移動すると宣言して質問時間も重ならない場合はマルチポストではない
先の質問を削除できない場では見かけ上同時になってしまうことは止むを得ない
基本だから覚えておこう
これを知らずに叩くような人間になるとその方が不幸だ
347※
2019/02/13(水) 17:08:00.50ID:OePDrTKp モチ米の検査米1等や2等にうるち米が混ざる事はよくあるのでしょうか?
熊本のモチ米は結構あるよと言われたんですが
熊本のモチ米は結構あるよと言われたんですが
348※
2019/02/13(水) 18:00:30.94ID:+GmJG4bh >>347
本当にうるち?
メクラ・ハゼてないといって、白濁せずにうるちのように透明な状態のもち米もあるよ。
うるち混じりのもち米は、本来は規格外。抽出検査だから見逃しもある。
袋詰始めた最初の1袋とかが危ない。
うるち混じりの事故は珍しくはない。
卸レベルでもち米集めてればたまにある。
本当にうるち?
メクラ・ハゼてないといって、白濁せずにうるちのように透明な状態のもち米もあるよ。
うるち混じりのもち米は、本来は規格外。抽出検査だから見逃しもある。
袋詰始めた最初の1袋とかが危ない。
うるち混じりの事故は珍しくはない。
卸レベルでもち米集めてればたまにある。
349※
2019/02/13(水) 18:11:51.71ID:7RPixNmQ >>348
ありがとうございます。やっぱり本来は規格外ですよね
1等や2等でも熊本のモチ米ではうるち米が入ってて当たり前みたいな言い方されたもので疑問に思ったのです
とりあえずそれを言った方の事はあまり信用しないようにしときます
ありがとうございます。やっぱり本来は規格外ですよね
1等や2等でも熊本のモチ米ではうるち米が入ってて当たり前みたいな言い方されたもので疑問に思ったのです
とりあえずそれを言った方の事はあまり信用しないようにしときます
350※
2019/02/13(水) 19:50:56.82ID:+GmJG4bh >>349
もち玄米には、その種類以外の玄米が1等のものにあっては1%、2等のものにあっては2%、3等のものにあっては3%を超えて混入していてはならない。
この割合超えてたら検査したところに文句言っていいよ。
純粋にタンクや乾燥機でうるち米が混入する場合もあるし、
隣接でうるち米作ると雑種化してうるち混になる場合もある
もち玄米には、その種類以外の玄米が1等のものにあっては1%、2等のものにあっては2%、3等のものにあっては3%を超えて混入していてはならない。
この割合超えてたら検査したところに文句言っていいよ。
純粋にタンクや乾燥機でうるち米が混入する場合もあるし、
隣接でうるち米作ると雑種化してうるち混になる場合もある
351※
2019/02/13(水) 21:19:09.76ID:d5kKN+oX ちなみに1%って相当多いからね。お茶碗に50〜70粒。
虫食い被害だと0.1%まで1等なんだけど茶碗に5粒も入っていたら、知識のない人からはくず米送ってよこしたとクレームくるだろな。
虫食い被害だと0.1%まで1等なんだけど茶碗に5粒も入っていたら、知識のない人からはくず米送ってよこしたとクレームくるだろな。
353※
2019/02/16(土) 15:31:30.65ID:yHjfHvkk >>350
粉にするならまだしも、1パーセントも混ざってたら、おコワ炊いたら粳米のところだけゴッチン飯、餅に搗いたら硬い粒が残って、とてもじゃないが食べられんよ。
粉にするならまだしも、1パーセントも混ざってたら、おコワ炊いたら粳米のところだけゴッチン飯、餅に搗いたら硬い粒が残って、とてもじゃないが食べられんよ。
355低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/02(土) 16:27:44.91ID:JvAwNxJw 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
356※
2019/03/02(土) 20:00:01.76ID:33QYfwe6 乾燥調整の搬送過程で異種は集まる傾向があるから
どこかに集中してしまう事はあるね
どこかに集中してしまう事はあるね
357※
2019/03/25(月) 19:27:54.74ID:yJ6BAp8o ここで聞いてもいいかな
近所のダム(500m以内)が春先にライトアップするようになった頃から
お米貰ってる農家さんのお米カメムシ被害凄いんだけど、ライトアップと関係あるのかな
関係あるようだったら虫よらないライトに変えるよう働きかけようと思ってるんだけど
どうなんでしょ?
近所のダム(500m以内)が春先にライトアップするようになった頃から
お米貰ってる農家さんのお米カメムシ被害凄いんだけど、ライトアップと関係あるのかな
関係あるようだったら虫よらないライトに変えるよう働きかけようと思ってるんだけど
どうなんでしょ?
358※
2019/03/26(火) 18:07:05.74ID:LGj+AL2h ナトリウム灯なんかは稲に生育障害が出るね
いつまでたっても登熟しないのでカメムシに吸われやすい事はあるかもしれない
いつまでたっても登熟しないのでカメムシに吸われやすい事はあるかもしれない
359※
2019/03/27(水) 10:10:17.24ID:5dpat1mV 根拠って言われるとわからないがたぶんある。
街灯とかの下の田んぼは経験上カメムシ被害多い。
街灯とかの下の田んぼは経験上カメムシ被害多い。
360※
2019/04/26(金) 12:45:08.37ID:QA70g4E1 秋に荷受けしてると農薬や軽油が染み込んだ籾が来る
行き先 ○菱 ○重ライス 名△屋食糧など
混じればわからない、クレームは来たことない
行き先 ○菱 ○重ライス 名△屋食糧など
混じればわからない、クレームは来たことない
361※
2019/04/30(火) 20:57:46.45ID:bMA3fvGB お米に水分を吸わせたあと追加で水を足す必要はありますか?
早めに回答がもらえるとありがたいです
早めに回答がもらえるとありがたいです
364※
2019/05/06(月) 00:00:35.68ID:HtwL3w7E まっしぐらって不味いんですか?
365※
2019/06/10(月) 01:12:34.29ID:KIrRZ0fu366※
2019/06/15(土) 23:54:13.30ID:VceLMoce 質問ないのか?バカども
明日は休みだから答えてやってもいいぞ?
老舗米屋の4代目だよ、俺は
新潟県内の
明日は休みだから答えてやってもいいぞ?
老舗米屋の4代目だよ、俺は
新潟県内の
367※
2019/06/16(日) 10:40:45.31ID:+Dg2NM7B 去年貰った長野県の風さやかという品種が好きなのですが、お米屋さんの評価はどうなんでしょうか?
368※
2019/06/17(月) 15:23:18.70ID:o0ey9HTq 普段玄米を食べていますが、今食べてる玄米が色彩選別機にかけてないやつで籾殻残りを水洗いの時にちまちま取り除くのが面倒くさくなってきました…
ぷちぷちした食感が好きで玄米を食べているのですが、コイン精米機の三分づきでは籾殻は取り除けないでしょうか
家庭用精米機では方式によっては五分づきで籾殻を取れると過去スレで読んだことがあるのですが、ほとんどプロユースのコイン精米機ではどうでしょう?
ぷちぷちした食感が好きで玄米を食べているのですが、コイン精米機の三分づきでは籾殻は取り除けないでしょうか
家庭用精米機では方式によっては五分づきで籾殻を取れると過去スレで読んだことがあるのですが、ほとんどプロユースのコイン精米機ではどうでしょう?
371※
2019/06/18(火) 18:44:37.17ID:L3UDTeyP >>368
色選じゃ籾殻は取れないよ。
籾殻がそんなに入るのは、そもそも農家サイドでの選別が悪い。
コイン精米機にプロもアマも無いしー基本構造は同じよ。
ホームセンターの園芸コーナーに行けば豆や米を通す「ふるい」があるからそれを買う。網のサイズに気をつけろ。
んで、扇風機の前でコメをふるうと大きな籾種は上に残り、軽い籾殻は風で飛んで行く。
多少は残るだろうけどそこは我慢すべし。
あ、家の中でするなよ。ゴミが散りまくるぞ。
色選じゃ籾殻は取れないよ。
籾殻がそんなに入るのは、そもそも農家サイドでの選別が悪い。
コイン精米機にプロもアマも無いしー基本構造は同じよ。
ホームセンターの園芸コーナーに行けば豆や米を通す「ふるい」があるからそれを買う。網のサイズに気をつけろ。
んで、扇風機の前でコメをふるうと大きな籾種は上に残り、軽い籾殻は風で飛んで行く。
多少は残るだろうけどそこは我慢すべし。
あ、家の中でするなよ。ゴミが散りまくるぞ。
372368
2019/06/18(火) 23:35:12.09ID:Jke8O6Xu 皆さんどうも
今のお米は精白前提で作られた自家消費米のミネアサヒを安く譲っていただいたもので売るのが目的じゃないなら籾殻は仕方ないかな、でもちょっと取り除くの疲れてきた…というところなのです
安全パイをとるのと最小コストにとどめることを狙って五分搗きにします…
今のお米は精白前提で作られた自家消費米のミネアサヒを安く譲っていただいたもので売るのが目的じゃないなら籾殻は仕方ないかな、でもちょっと取り除くの疲れてきた…というところなのです
安全パイをとるのと最小コストにとどめることを狙って五分搗きにします…
373※
2019/08/20(火) 20:18:16.35ID:k+fmi5cl 米は精米してから何日ぐらいで食べきるのが理想なんでしょうか
というより・・・一般論とは別にみなさんは現実にどれぐらいで食べてますか
意外とだらだらと長く食べてても問題無いよという人のレスも欲しいです
というより・・・一般論とは別にみなさんは現実にどれぐらいで食べてますか
意外とだらだらと長く食べてても問題無いよという人のレスも欲しいです
375※
2019/08/21(水) 23:06:39.18ID:9XQJ14Qe これまで米の入れ物に何度かゾウリムシ的な毛の生えた外観の茶色い2mmほどの虫に入られた経験はありますが
今年はたぶん初めてと思いますが糸を吐く虫?がいるのか
米が糸に釣られてる場面を何度か見ました
ただ虫らしいものが見当たらず・・・虫は白い?
これはいったい何でありそして防ぐ・除去する方法はありますか?
米びつ用の防虫のものを使えばいいと思いますが何がよく効くのか知りたいです
できれば具体的な商品名が望ましいです
今年はたぶん初めてと思いますが糸を吐く虫?がいるのか
米が糸に釣られてる場面を何度か見ました
ただ虫らしいものが見当たらず・・・虫は白い?
これはいったい何でありそして防ぐ・除去する方法はありますか?
米びつ用の防虫のものを使えばいいと思いますが何がよく効くのか知りたいです
できれば具体的な商品名が望ましいです
376※
2019/08/22(木) 07:27:26.47ID:h0C8KU3D >>375
メイガの幼虫でしょうね。
糸で大きく固まったものならホームセンターで売ってる米用篩で取ることができますが、小さいものは頑張って選り分けてください。
米の入れ物はなんでしょう。
ペットボトルなら新しいものに取り替えて。
タッパーならよく洗うか交換。
ハイザーは、、、
、、、虫の除去は不可能です。捨ててもう買わない事。タッパーとかに変えて。
放っておくと他の穀物や小麦粉とかにも移ります。穀物害虫なんで。
防虫剤はどれを使っても気休めにしかなりません。それ自体にも虫わくし、、、
米は少量購入で袋ごと冷暗所保管が宜し。
メイガの幼虫でしょうね。
糸で大きく固まったものならホームセンターで売ってる米用篩で取ることができますが、小さいものは頑張って選り分けてください。
米の入れ物はなんでしょう。
ペットボトルなら新しいものに取り替えて。
タッパーならよく洗うか交換。
ハイザーは、、、
、、、虫の除去は不可能です。捨ててもう買わない事。タッパーとかに変えて。
放っておくと他の穀物や小麦粉とかにも移ります。穀物害虫なんで。
防虫剤はどれを使っても気休めにしかなりません。それ自体にも虫わくし、、、
米は少量購入で袋ごと冷暗所保管が宜し。
377※
2019/08/22(木) 07:27:55.70ID:MnnFRL+l378※
2019/08/24(土) 00:55:46.64ID:+mXpI40y イガだろ。
もともとは毛糸につく害虫だけれど、穀物も食う。
もともとは毛糸につく害虫だけれど、穀物も食う。
380※
2019/08/25(日) 02:41:27.71ID:Wa0f1eK5 >>373
ペットボトル+冷蔵庫なら半年くらいどうということはない
流石に半年経つと糠が酸化するから購入直後と比べると糠の匂いが強くなるし味は落ちる
と言っても新しい米と比較しなけりゃ気にならんかった
長期保管なら無洗米の方が劣化は少ないように感じた
糠ないからね
ペットボトル+冷蔵庫なら半年くらいどうということはない
流石に半年経つと糠が酸化するから購入直後と比べると糠の匂いが強くなるし味は落ちる
と言っても新しい米と比較しなけりゃ気にならんかった
長期保管なら無洗米の方が劣化は少ないように感じた
糠ないからね
381※
2019/08/25(日) 15:20:06.25ID:MDUAo/zO382※
2019/08/27(火) 07:37:18.45ID:UP0f/khc 送料無料米コーナー(30kg)や100円で買える食品コーナー作りました
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201908210001/
(つなげてください)
貯めた金で太陽電池などを買って更に節約してみましょう
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201908210001/
(つなげてください)
貯めた金で太陽電池などを買って更に節約してみましょう
383※
2019/08/28(水) 22:20:30.30ID:PdG6cydk 精米機から出て来た米が異常に熱かった
いつもと違う熱を感じた
機械に問題が有ったのかな?
いつもと違う熱を感じた
機械に問題が有ったのかな?
384※
2019/08/30(金) 10:36:04.42ID:9iRZL6JV コイン精米機は一回通し式。
一気に圧力をかけて摩擦で糠を削るから、当然発熱する。
気温が高ければ当然温度は高くなるね。
あとは、精米し始めよりも終わりの方が機械に熱がこもって穀温も上がるし、5キロ精米するより30キロ精米した方が熱くなる。
前に誰かが使ってたら機械が熱いままだから、それも原因になりうる。
かける圧力が高いので5分づきよりも白米や無洗米コースの方が熱くなる。
米が残ったまま精米を途中で中断すると、精米機の中に入ってる米が機械からの熱を受けて部分的に熱くなる。
一気に圧力をかけて摩擦で糠を削るから、当然発熱する。
気温が高ければ当然温度は高くなるね。
あとは、精米し始めよりも終わりの方が機械に熱がこもって穀温も上がるし、5キロ精米するより30キロ精米した方が熱くなる。
前に誰かが使ってたら機械が熱いままだから、それも原因になりうる。
かける圧力が高いので5分づきよりも白米や無洗米コースの方が熱くなる。
米が残ったまま精米を途中で中断すると、精米機の中に入ってる米が機械からの熱を受けて部分的に熱くなる。
385※
2019/08/31(土) 16:54:13.55ID:SG4RTmMQ 脱酸素剤の代わりに「ホッカイロ」を使っています
大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょうか?
386※
2019/08/31(土) 21:26:43.08ID:iqEH9I9i きょうびの「大丈夫です」は拒否の意思表示だから
387※
2019/09/01(日) 20:14:07.88ID:9VH7c0Xu >>386
脱酸素の意味や化学式も分からない奴が居るのか。
脱酸素の意味や化学式も分からない奴が居るのか。
388※
2019/09/04(水) 18:25:47.29ID:yN48HXSJ カビの生えた虫米でも食ってろや
389※
2019/09/21(土) 18:08:57.08ID:ltOkm5bs 北海道産ななつぼし新米まだかなぁ!
391※
2019/09/22(日) 06:48:09.70ID:SlRGh0od 去年は長雨でダメだったので令和元年期待大
392※
2019/09/22(日) 09:41:21.98ID:YaEDkUyq393※
2019/09/23(月) 18:29:22.96ID:B3CM2ZJC 自演炸裂だな
安い米混ぜて産地偽造の糞米売って儲けようってかよ
調子のいい話振りまいて、お前の様な奴が世の中の悪米なんだよ。
安い米混ぜて産地偽造の糞米売って儲けようってかよ
調子のいい話振りまいて、お前の様な奴が世の中の悪米なんだよ。
394※
2019/09/23(月) 22:22:24.20ID:v/m6rQEg お前どのスレに対して自演炸裂て言ってるだい
わけわかんない決め付けするタコ🐙
わけわかんない決め付けするタコ🐙
395※
2019/09/24(火) 15:05:10.88ID:VdM8Klvr 世の中の悪米ってなんだよw
396※
2019/09/25(水) 02:06:11.60ID:i+EoTJ6W 10kgの米を分けて密閉できる入れ物について
100円の物で何とかしたいんですけど
当然といえば当然で容量がkgでなくリットルで表示です
これを米に換算したらどれぐらいになるか
実際に使ってる人から教えてもらいたいです
1リットル容器であれば米は何g入るのかと
一番大きいのは5リットルでした
100円の物で何とかしたいんですけど
当然といえば当然で容量がkgでなくリットルで表示です
これを米に換算したらどれぐらいになるか
実際に使ってる人から教えてもらいたいです
1リットル容器であれば米は何g入るのかと
一番大きいのは5リットルでした
397※
2019/09/25(水) 06:55:28.20ID:JDlLvflB399※
2019/09/25(水) 09:41:18.73ID:+yAZc/0G400※
2019/09/25(水) 20:46:45.58ID:J1OW2iq6 悪米さん達の調子のいい話のいい話はじまった
401※
2019/09/27(金) 01:45:39.21ID:JPutEt+1 北海道「おぼろづき」ってお米は腐りやすい品種なの?
今まで品種にこだわりもなく、
2合くらい(3食分)炊いて、食わない分は炊飯器に入れっぱなしで電源OFFで放置して
翌日とか翌々日にかけて食ってました
夏場で翌々日ともなると変な匂いになるんだけど、まあなんとか食えるかなって感じw
「おぼろづき」っての買ってみたところ、もう翌日の時点で匂いがムリなんだけど
しかも、なんかとろけて液状化してくるし
他の米だったら、固くなってくる感じだよね
今までの米と根本的に違うのかな?
今まで品種にこだわりもなく、
2合くらい(3食分)炊いて、食わない分は炊飯器に入れっぱなしで電源OFFで放置して
翌日とか翌々日にかけて食ってました
夏場で翌々日ともなると変な匂いになるんだけど、まあなんとか食えるかなって感じw
「おぼろづき」っての買ってみたところ、もう翌日の時点で匂いがムリなんだけど
しかも、なんかとろけて液状化してくるし
他の米だったら、固くなってくる感じだよね
今までの米と根本的に違うのかな?
402※
2019/09/27(金) 17:22:11.17ID:TnbOilys >>401
あんたの手に腐敗菌がうじゃうじゃ居るんだよ
そんな手で触ったしゃもじ使って常温放置だからコメが腐る
あんた、ちゃんと毎日風呂入って、トイレの後とか手洗ってるの?
米じゃなくて、あんたに付いてる腐敗菌の為です。
ハイ次の方どうぞ〜
あんたの手に腐敗菌がうじゃうじゃ居るんだよ
そんな手で触ったしゃもじ使って常温放置だからコメが腐る
あんた、ちゃんと毎日風呂入って、トイレの後とか手洗ってるの?
米じゃなくて、あんたに付いてる腐敗菌の為です。
ハイ次の方どうぞ〜
403※
2019/09/28(土) 23:21:28.38ID:CKcVUDwo404※
2019/09/29(日) 02:25:53.40ID:/hcRdmnm >>403
「腐る」っていうのは菌の活動を左右する「温度」が重要なんだよね
「品種」の問題の前に常温で放置してる期間の気温の推移を同一の条件で比較しないと比較できないんだよ
気温が低めの時期でも「おぼろづき」だけ腐るならそうなのかもとしか言えないけど
夏場の特に暑い日に「おぼろづき」がたまたま当たったって場合もありそうだから
あなたのアバウトな事例だけで「こういう理由です」とは断定できないよね
「腐る」っていうのは菌の活動を左右する「温度」が重要なんだよね
「品種」の問題の前に常温で放置してる期間の気温の推移を同一の条件で比較しないと比較できないんだよ
気温が低めの時期でも「おぼろづき」だけ腐るならそうなのかもとしか言えないけど
夏場の特に暑い日に「おぼろづき」がたまたま当たったって場合もありそうだから
あなたのアバウトな事例だけで「こういう理由です」とは断定できないよね
405※
2019/09/29(日) 13:37:33.23ID:93bqyqay406※
2019/09/30(月) 12:59:37.74ID:QN1ZSfgJ407※
2019/10/01(火) 03:54:02.58ID:Okq/yocT >>404
>「腐る」っていうのは菌の活動を左右する「温度」が重要なんだよね
うん、知ってる
>「品種」の問題の前に常温で放置してる期間の気温の推移を同一の条件で比較しないと比較できないんだよ
そういうの無理だから聞きにきたんだけどw
>気温が低めの時期でも「おぼろづき」だけ腐るならそうなのかもとしか言えないけど
「おぼろづき」だけが腐るんじゃなくて、
「おぼろづき」だけが翌日食えないくらい腐るのが早かったわけですよ
おまけに「おぼろづき」だけが液状化した
もちろん全品種試したわけでもないけどね
>夏場の特に暑い日に「おぼろづき」がたまたま当たったって場合もありそうだから
>あなたのアバウトな事例だけで「こういう理由です」とは断定できないよね
理由は求めてないです
腐りやすい品種か?この一点
お米屋さんが答えてくれるスレのようだから、
足が早い品種とそうでない品種を把握してるんじゃないかと期待したわけです
>「腐る」っていうのは菌の活動を左右する「温度」が重要なんだよね
うん、知ってる
>「品種」の問題の前に常温で放置してる期間の気温の推移を同一の条件で比較しないと比較できないんだよ
そういうの無理だから聞きにきたんだけどw
>気温が低めの時期でも「おぼろづき」だけ腐るならそうなのかもとしか言えないけど
「おぼろづき」だけが腐るんじゃなくて、
「おぼろづき」だけが翌日食えないくらい腐るのが早かったわけですよ
おまけに「おぼろづき」だけが液状化した
もちろん全品種試したわけでもないけどね
>夏場の特に暑い日に「おぼろづき」がたまたま当たったって場合もありそうだから
>あなたのアバウトな事例だけで「こういう理由です」とは断定できないよね
理由は求めてないです
腐りやすい品種か?この一点
お米屋さんが答えてくれるスレのようだから、
足が早い品種とそうでない品種を把握してるんじゃないかと期待したわけです
409※
2019/10/01(火) 08:21:01.27ID:cPtvHzi3 >>408
何度も言うけど
あんた、毎日お風呂に入って、トイレに行ったらちゃんと手洗いなさい
バイ菌だらけの体や手で触った、しゃもじ使って、ご飯盛るから腐るんだよ
「コメの品種は関係有りません」←
あんたの体に、うようよ生息しているバイ菌の種類と温度で、ご飯の腐り方が変わるんです。
何度も言うけど
あんた、毎日お風呂に入って、トイレに行ったらちゃんと手洗いなさい
バイ菌だらけの体や手で触った、しゃもじ使って、ご飯盛るから腐るんだよ
「コメの品種は関係有りません」←
あんたの体に、うようよ生息しているバイ菌の種類と温度で、ご飯の腐り方が変わるんです。
410※
2019/10/01(火) 10:13:38.93ID:p00ae8OX >>407
品種による腐りやすさの研究なんて誰もしてないってのw
このお米は腐るの早いです!←こんなこと言われて誰が買うんだよw
知りたかったら自分で実験して答え出しなよ
結局あなたの経験談も「同じ菌の状態じゃない」「温度も一定じゃない」から条件が違ってて比べられないのを自覚してるんでしょ?
魚屋さんに「どの魚が腐りやすいか」聞いてみ「腐る前に食えよ」って言われておしまいだと思うわ
もし実験やるならミルキークイーンとゆめぴりか辺りの「低アミロース米」ともち米を加えてやったらいいかも
「低アミロース米だから腐りやすいのか?」みたいな仮説で実験していくといいよ
品種による腐りやすさの研究なんて誰もしてないってのw
このお米は腐るの早いです!←こんなこと言われて誰が買うんだよw
知りたかったら自分で実験して答え出しなよ
結局あなたの経験談も「同じ菌の状態じゃない」「温度も一定じゃない」から条件が違ってて比べられないのを自覚してるんでしょ?
魚屋さんに「どの魚が腐りやすいか」聞いてみ「腐る前に食えよ」って言われておしまいだと思うわ
もし実験やるならミルキークイーンとゆめぴりか辺りの「低アミロース米」ともち米を加えてやったらいいかも
「低アミロース米だから腐りやすいのか?」みたいな仮説で実験していくといいよ
411※
2019/10/02(水) 00:00:26.48ID:8D9JItp8 >>401
もち米に近い性質なので、もち米の 特に臭いが苦手な人には
キツイ臭いに感じられることもあります。
液状化といいますが、ある意味これが売りでもあります。
表現を変えれば「さめても固くなりにくい」
普通のうるち米とは根本的に異なる米です。
ただし、他の人も書いているように腐敗菌による
正に「腐る」ことでは他の品種との差異は不明でしょう。
もち米に近い性質なので、もち米の 特に臭いが苦手な人には
キツイ臭いに感じられることもあります。
液状化といいますが、ある意味これが売りでもあります。
表現を変えれば「さめても固くなりにくい」
普通のうるち米とは根本的に異なる米です。
ただし、他の人も書いているように腐敗菌による
正に「腐る」ことでは他の品種との差異は不明でしょう。
412※
2019/10/02(水) 06:02:56.33ID:dOBvqIRe >>407
休眠状態で熱に強い細菌とかあるだろ。
稲藁にも休眠状態で多数付着している、枯草菌(納豆菌)とか。
たまたま、いままで買ってきたものには枯草菌があんまり米穀に混入して無くて
今回買ったものには多数入り込んでいた、だけかも。
休眠状態で熱に強い細菌とかあるだろ。
稲藁にも休眠状態で多数付着している、枯草菌(納豆菌)とか。
たまたま、いままで買ってきたものには枯草菌があんまり米穀に混入して無くて
今回買ったものには多数入り込んでいた、だけかも。
413※
2019/10/02(水) 08:10:21.77ID:lzTBNGtd415※
2019/10/03(木) 01:03:39.60ID:DgEuZ/6P >>410
> 品種による腐りやすさの研究なんて誰もしてないってのw
米屋なら口コミ情報とか集まってくるかもしれんだろう
あと食品ロスを何とかしようと食品業界全体で動いてるのに
コメの品種改良では腐りやすさは一切考慮しないの?
> このお米は腐るの早いです!←こんなこと言われて誰が買うんだよw
お前の価値観はそれだけか?w
マイナスがあってもそれを補うだけのプラスがあれば買うだろうがw
> 魚屋さんに「どの魚が腐りやすいか」聞いてみ「腐る前に食えよ」って言われておしまいだと思うわ
足の早い魚とか広く知られてるし
魚ごとにどこを見るといいとか教えてくれるけど?w
「腐る前に食えよ」って言われる?そんなクソな魚屋は淘汰されるし、あっても先は長くはないなwww
> 品種による腐りやすさの研究なんて誰もしてないってのw
米屋なら口コミ情報とか集まってくるかもしれんだろう
あと食品ロスを何とかしようと食品業界全体で動いてるのに
コメの品種改良では腐りやすさは一切考慮しないの?
> このお米は腐るの早いです!←こんなこと言われて誰が買うんだよw
お前の価値観はそれだけか?w
マイナスがあってもそれを補うだけのプラスがあれば買うだろうがw
> 魚屋さんに「どの魚が腐りやすいか」聞いてみ「腐る前に食えよ」って言われておしまいだと思うわ
足の早い魚とか広く知られてるし
魚ごとにどこを見るといいとか教えてくれるけど?w
「腐る前に食えよ」って言われる?そんなクソな魚屋は淘汰されるし、あっても先は長くはないなwww
416※
2019/10/03(木) 01:06:41.44ID:DgEuZ/6P >>411
> もち米に近い性質なので、もち米の 特に臭いが苦手な人には
> キツイ臭いに感じられることもあります。
もち米の匂いが苦手とか感じたことはないけど、それかも知れない
翌日の匂いで直感的に食っちゃダメなやつだって感じたしw
「さめても固くなりにくい」タイプは避けるほうがよさそうね
> もち米に近い性質なので、もち米の 特に臭いが苦手な人には
> キツイ臭いに感じられることもあります。
もち米の匂いが苦手とか感じたことはないけど、それかも知れない
翌日の匂いで直感的に食っちゃダメなやつだって感じたしw
「さめても固くなりにくい」タイプは避けるほうがよさそうね
417※
2019/10/03(木) 01:11:03.69ID:DgEuZ/6P >>412
> たまたま、いままで買ってきたものには枯草菌があんまり米穀に混入して無くて
> 今回買ったものには多数入り込んでいた、だけかも。
たまたま多数入り込む確率ってのはどの程度なんだろう
何年も同じようにしてきたけど当たったことないし、相当低いんだと思う
> たまたま、いままで買ってきたものには枯草菌があんまり米穀に混入して無くて
> 今回買ったものには多数入り込んでいた、だけかも。
たまたま多数入り込む確率ってのはどの程度なんだろう
何年も同じようにしてきたけど当たったことないし、相当低いんだと思う
419※
2019/10/03(木) 09:58:03.62ID:gQm4QFuG >>418
うち貧乏でお肉とか買えないから山に熊とか捕りに行ってる
でも、今時期の熊さんは脂が無くて痩せてて美味しくないんだよね
もう冷蔵庫の中が熊さんの肉だらけなんだよ
おかずは毎日熊さん、熊さん、もう嫌だーーー
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20191003095102.jpg
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20191003094827.jpg
うち貧乏でお肉とか買えないから山に熊とか捕りに行ってる
でも、今時期の熊さんは脂が無くて痩せてて美味しくないんだよね
もう冷蔵庫の中が熊さんの肉だらけなんだよ
おかずは毎日熊さん、熊さん、もう嫌だーーー
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20191003095102.jpg
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20191003094827.jpg
420※
2019/10/04(金) 02:07:58.62ID:FaxOVvk/421※
2019/10/04(金) 16:07:47.05ID:9pJpIKvb >>420
今は、毛皮や爪や牙なんか誰も買わないでしょ?
今までで一番美味しかった肉は四つ足ならハクビシン、鳥ならマガモかな
キジさんの肉は少し酸味が有るから嫌い
ウサギさんは青臭くて嫌い
お猿さんはモモを焼肉にすると、すんごく美味しいよ
うち貧乏だから何でも食べたよ
でも、お米だけは農家から1年分を玄米で買って冷蔵庫の中2度で保管してる
今は、毛皮や爪や牙なんか誰も買わないでしょ?
今までで一番美味しかった肉は四つ足ならハクビシン、鳥ならマガモかな
キジさんの肉は少し酸味が有るから嫌い
ウサギさんは青臭くて嫌い
お猿さんはモモを焼肉にすると、すんごく美味しいよ
うち貧乏だから何でも食べたよ
でも、お米だけは農家から1年分を玄米で買って冷蔵庫の中2度で保管してる
422※
2019/10/05(土) 00:09:09.83ID:97C23/Nt424※
2019/10/05(土) 10:43:17.79ID:GILAkQAJ はくどり
ってどういう意味ですか?
業界用語ですか?
ってどういう意味ですか?
業界用語ですか?
426※
2019/10/06(日) 13:58:21.29ID:fvNqfxAy 乾式無洗米と普通の無洗米、何か違いは出ますか?
427※
2019/10/07(月) 09:27:30.03ID:FiY9/ARC428※
2019/10/07(月) 10:18:28.35ID:8smyZGfz コイン精米機に毛が生えたような町場の米屋の精米機で搗くことに何のメリットがあるんやら。
大手米穀卸商の大型搗精機は、夾雑物除去に、風冷機能に、高性能高機能で、支狩りが段違いに良い。
糠なんかも、街場の米屋から出る数百キロなら厄介な廃棄物だが、百トン千トンにもなると魅力的な資源だわな。
大手米穀卸から出てくる糠は飼料や油脂の原料として有効利用されている。
大手米穀卸商の大型搗精機は、夾雑物除去に、風冷機能に、高性能高機能で、支狩りが段違いに良い。
糠なんかも、街場の米屋から出る数百キロなら厄介な廃棄物だが、百トン千トンにもなると魅力的な資源だわな。
大手米穀卸から出てくる糠は飼料や油脂の原料として有効利用されている。
429※
2019/10/07(月) 11:30:44.98ID:4Ruzhn1Z >>428
街の米屋の糠は厄介な廃棄物w初耳だわ。
米屋の糠は米油の原料や飼料に「なってない」って断定できるソースあるの?どこで聞いた話なんだ?
米屋と米卸はビジネスの領域が違うから目の敵にしたり見下すのは頭が悪いとしか言えないや
街の米屋の糠は厄介な廃棄物w初耳だわ。
米屋の糠は米油の原料や飼料に「なってない」って断定できるソースあるの?どこで聞いた話なんだ?
米屋と米卸はビジネスの領域が違うから目の敵にしたり見下すのは頭が悪いとしか言えないや
430※
2019/10/07(月) 11:37:31.88ID:4Ruzhn1Z >>427
もともと米屋だったか酒屋がついでに米屋やりだしたかで精米設備のあるなしに差がある
生産の少ない新品種の場合JAと卸の契約で「精米したものしか流通させたらだめ」な物は精米でしか手に入らない
無洗米設備のない米屋は卸に頼んで無洗米に仕上げたものを仕入れてたりする
ぱっと思いつくのはこんなかんじ
もともと米屋だったか酒屋がついでに米屋やりだしたかで精米設備のあるなしに差がある
生産の少ない新品種の場合JAと卸の契約で「精米したものしか流通させたらだめ」な物は精米でしか手に入らない
無洗米設備のない米屋は卸に頼んで無洗米に仕上げたものを仕入れてたりする
ぱっと思いつくのはこんなかんじ
431※
2019/10/07(月) 15:20:17.66ID:B3WiAqA3 >>429
卸なら糠屋さんが10トン車単位で定期的に買い(引取)に来てくれる。
町の米屋だと、まず量が無いし、貯めると酸化して油染みるから米油用は無理。
量少ないと糠代より運賃が高くつく。
少ないなら少ないなりに、漬物屋に売ったり、肥料用に農家に売ったりあげたりはあるけどね。
卸なら糠屋さんが10トン車単位で定期的に買い(引取)に来てくれる。
町の米屋だと、まず量が無いし、貯めると酸化して油染みるから米油用は無理。
量少ないと糠代より運賃が高くつく。
少ないなら少ないなりに、漬物屋に売ったり、肥料用に農家に売ったりあげたりはあるけどね。
432※
2019/10/07(月) 15:49:30.47ID:4Ruzhn1Z >>431
机上の空論野郎だなぁ君
なら糠引き取るとこに聞いてみたら?
「米屋は廃棄料払って糠処分してるみたいですよ
無料で引き取るって案内出したらたくさん集まるんじゃないですか?ビジネスチャンスですよw」ってね
机上の空論野郎だなぁ君
なら糠引き取るとこに聞いてみたら?
「米屋は廃棄料払って糠処分してるみたいですよ
無料で引き取るって案内出したらたくさん集まるんじゃないですか?ビジネスチャンスですよw」ってね
433※
2019/10/07(月) 19:17:31.94ID:t/V78roz >>432
やってみろよww
糠は10t車引取で置き場キロ20-30円だぞ。卸の新鮮なやつでな。
タタでも引き取って欲しい米屋を探して、1日で何軒回って何キロ集められるかな?
当然、売り先も見つけろよ。
クズ鉄みたいに誰が持ち込んでもキロ幾らって買取じゃねーぞ。
やってみろよww
糠は10t車引取で置き場キロ20-30円だぞ。卸の新鮮なやつでな。
タタでも引き取って欲しい米屋を探して、1日で何軒回って何キロ集められるかな?
当然、売り先も見つけろよ。
クズ鉄みたいに誰が持ち込んでもキロ幾らって買取じゃねーぞ。
434※
2019/10/07(月) 19:42:37.77ID:4Ruzhn1Z435※
2019/10/07(月) 19:49:08.53ID:4Ruzhn1Z 机上の空論さんの中に
小口でも糠を回収する業者がいる
米屋自身が買い取る業者に持ち込む
っていう想像はできないんだな
いやー大きい会社はでかい仕事しかしないんだなぁ一生安泰だねー
手取り500万でいいから俺も雇ってくれよw
お前より働くよw
小口でも糠を回収する業者がいる
米屋自身が買い取る業者に持ち込む
っていう想像はできないんだな
いやー大きい会社はでかい仕事しかしないんだなぁ一生安泰だねー
手取り500万でいいから俺も雇ってくれよw
お前より働くよw
437※
2019/10/08(火) 08:12:24.92ID:qdvN6a9Z438※
2019/10/08(火) 10:26:16.93ID:pYSHqQlA 糠1トン出るのに精米する玄米は10トンくらいかな?
439※
2019/10/08(火) 18:39:57.73ID:iFj3VZd+ ↑日本語がやばい
440396
2019/10/09(水) 23:06:53.13ID:UsrVolGr >>397-399
>5リットルなら米は4キロちょっと。
1リットル800g
>ざっくりで、米1キロ1300ミリリットル
1.3で割って1リットル770g
>米1合(180ml)が150g前後。
5.55を掛けて1000mlで833g
>1リットル容器に米を入れると約800〜850g。
上
まとめると1リットルは770-850gということになるようなので
平均して約800gということでこれを元にいろいろと換算してみます
あと
>形決まってる容器より、ジップロックで空気抜いた方が更に良い。
とのことなのでこちらもまた同様に考えます
ありがとうございました
>5リットルなら米は4キロちょっと。
1リットル800g
>ざっくりで、米1キロ1300ミリリットル
1.3で割って1リットル770g
>米1合(180ml)が150g前後。
5.55を掛けて1000mlで833g
>1リットル容器に米を入れると約800〜850g。
上
まとめると1リットルは770-850gということになるようなので
平均して約800gということでこれを元にいろいろと換算してみます
あと
>形決まってる容器より、ジップロックで空気抜いた方が更に良い。
とのことなのでこちらもまた同様に考えます
ありがとうございました
441※
2019/10/10(木) 17:36:45.76ID:cSe4jpLS 土鍋とガスで米を炊いてるんだけど、米屋さんてきに何かコツとかあるかな?
同封されてた説明書どおりに炊いて満足してます。
あとネットで玄米を買って家で精米してるんだけど、選ぶ時の基準みたいなのはある?値段とか栽培法とかあれこれありすぎて迷う。
和食中心で、今はやっとみつけたお気に入り農場のつや姫を食べています。
同封されてた説明書どおりに炊いて満足してます。
あとネットで玄米を買って家で精米してるんだけど、選ぶ時の基準みたいなのはある?値段とか栽培法とかあれこれありすぎて迷う。
和食中心で、今はやっとみつけたお気に入り農場のつや姫を食べています。
443※
2019/10/10(木) 20:38:18.79ID:cSe4jpLS444※
2019/10/12(土) 10:41:15.76ID:beg5/6zO >>441
絶対じゃないんだけど、検査を通した1等である事。
2等でも玄米のわずかな外観の違いだけで味は変わらないんだけど、家庭用の精米機だと未熟米などが混じった2等だと砕米が少し増える。
あとは特別栽培米で農薬・化学肥料5割減であること。
これは単純で、味を落として収穫量を増やすような栽培がしにくい。
おいしい米選びというより、ハズレを引きにくくするって感じだね。
あとはまぁ、玄米袋の折り目や結び方が雑な農家は、会ってみると大抵雑な仕事してるな。
未検査米をヨレヨレの中古袋で送ってくるような所はやめといた方がいい。
絶対じゃないんだけど、検査を通した1等である事。
2等でも玄米のわずかな外観の違いだけで味は変わらないんだけど、家庭用の精米機だと未熟米などが混じった2等だと砕米が少し増える。
あとは特別栽培米で農薬・化学肥料5割減であること。
これは単純で、味を落として収穫量を増やすような栽培がしにくい。
おいしい米選びというより、ハズレを引きにくくするって感じだね。
あとはまぁ、玄米袋の折り目や結び方が雑な農家は、会ってみると大抵雑な仕事してるな。
未検査米をヨレヨレの中古袋で送ってくるような所はやめといた方がいい。
445※
2019/10/12(土) 23:48:00.06ID:V7G8L9te >>435
そんなのは、油脂原料とか飼料とかにはしにくいんじゃないの?
大手米穀商なら毎日数十トンとか出てくるものを速攻で運び出すなり加工するなりするだろうけれど
街場の米屋に毎日糠を回収しに来たりはしないだめ。貯めてるうちに虫やカビにたかられてしまう。
そんなのは、油脂原料とか飼料とかにはしにくいんじゃないの?
大手米穀商なら毎日数十トンとか出てくるものを速攻で運び出すなり加工するなりするだろうけれど
街場の米屋に毎日糠を回収しに来たりはしないだめ。貯めてるうちに虫やカビにたかられてしまう。
446※
2019/10/13(日) 01:49:39.23ID:N0cZkkDX うちはフレコンで低温倉庫に保管してて、4トン溜まったら買い取りに来てくれるよ。
飼料とキノコに使うんだってさ。
飼料とキノコに使うんだってさ。
447※
2019/10/14(月) 18:10:43.76ID:i/FDk4Tj エージレスのコメ袋ってどうよ?
449※
2019/10/22(火) 10:13:52.93ID:1EP8868E 寝かせ玄米のことどう思いますか?
451※
2019/10/26(土) 13:08:12.88ID:jQy6nejs お米は糖質が多くて体に悪いと 主治医が見つかる診療所で言ってた!
動脈硬化怖いから出来るだけお米は食べないようにする。
動脈硬化怖いから出来るだけお米は食べないようにする。
452※
2019/10/26(土) 13:46:00.89ID:jQy6nejs お煎餅も米から出来てるからダメだと 主治医が見つかる診療所で言ってた!
453※
2019/10/26(土) 16:32:22.65ID:GZqi1Blz 近所の米屋が配達無料なので常用しているが
10キロで1万千円はちょっと高くないか
ちなみにブレンド米だとか
10キロで1万千円はちょっと高くないか
ちなみにブレンド米だとか
454※
2019/10/26(土) 16:55:44.25ID:ujd1JU9+ 高価格帯なのは間違い無いと思う。
値段を気にする人向けの米じゃないね。
高いと思ってしまったのなら買わない方がいい。
値段を気にする人向けの米じゃないね。
高いと思ってしまったのなら買わない方がいい。
455※
2019/10/27(日) 08:29:05.51ID:cuys3igI458※
2019/11/02(土) 18:06:39.07ID:z+io5tT/ 悪魔のおにぎりってまだ売ってるんかな?
460※
2019/11/02(土) 22:27:12.65ID:WCBpvDRj 2800円の新米
中屋本店の産直指定米
特別栽培米こしひかり
JA越後長岡、白い目米つぶ異常に多すぎ
ここ数年毎回購入してるがこんなのはじめて
中屋本店の産直指定米
特別栽培米こしひかり
JA越後長岡、白い目米つぶ異常に多すぎ
ここ数年毎回購入してるがこんなのはじめて
461※
2019/11/03(日) 07:07:25.55ID:Iam5F85T >>460
今年の新潟は高温障害でシラタが多く、1等が5%しか出なかった。
あんまりにも少ないんで1等の基準緩めたけどそれでも20%しか出ないほど。
選別しても飛ばしきれないレベルで外観が悪いんで、みんな困ってる。
一応、味は変わらないって必死でアナウンスしてるけど、高い米で外観悪いとキツイね。
隣の富山あたりはまだマシだよ。
今年の新潟は高温障害でシラタが多く、1等が5%しか出なかった。
あんまりにも少ないんで1等の基準緩めたけどそれでも20%しか出ないほど。
選別しても飛ばしきれないレベルで外観が悪いんで、みんな困ってる。
一応、味は変わらないって必死でアナウンスしてるけど、高い米で外観悪いとキツイね。
隣の富山あたりはまだマシだよ。
462※
2019/11/03(日) 13:24:04.08ID:L74SiEdx もち米が不足している一方でもち米のような新潟コシが出るんだから皮肉だよな
今年はどの産地も碌なことが無い。
まあ北海道は良いのだろうが、輸送コストの増加が…
今年はどの産地も碌なことが無い。
まあ北海道は良いのだろうが、輸送コストの増加が…
463※
2019/11/03(日) 14:25:03.56ID:Zh9nVaPI もちの売価上げるわ。
上げないとやってらんないし。
上げないとやってらんないし。
464※
2019/11/03(日) 19:25:12.47ID:UK16Eb8o 佐賀のヒヨク扱ってるとこは数量カットとかあるのかな?
さがびよりが出ないのは1等しばりだから仕方ない部分あるけどヒヨクモチはどうなんだろ
無駄に高いし品質落ちるし今年はモチ米の仕入れ見送る米屋さんとか出てくるのかな
さがびよりが出ないのは1等しばりだから仕方ない部分あるけどヒヨクモチはどうなんだろ
無駄に高いし品質落ちるし今年はモチ米の仕入れ見送る米屋さんとか出てくるのかな
466※
2019/11/05(火) 08:50:13.31ID:nOg/0aqf 佐賀ヒヨクは全く手に入らない事はないだろうけど、作況考えたら高値と量がない事は覚悟しといた方がいいんじゃないかなぁ。
うちは滋賀羽二重を玄で確保して手元に置いた。
うちは滋賀羽二重を玄で確保して手元に置いた。
468※
2019/11/07(木) 14:41:50.10ID:EA/rGwS4 米糠の相場って下がってる?
なんかだんだん買取価格引き下げられてるんだけど。
なんかだんだん買取価格引き下げられてるんだけど。
469※
2019/11/07(木) 22:32:20.66ID:Am5pNrHY 米屋さんに質問です
自分の家の田んぼを生産者さんに貸し出して米を作ってもらってます。
毎年自分の家が食べる分だけ玄米で貰って、近くのスーパーにある精米機で精米して食べていました。
今年の新米を貰ったので、さっそく精米して食べてみたのですが味が良くありません。
直前まで食べていた去年の米のほうがおいしかったです。
よくよく見ると、米の粒がそろっておらず小さい米や色の悪い米が混じっています。
炊きあがりの状態も米が密集してる部分とばらけてる部分が出ていて、ところどころアリの巣?みたいになっています
今まではこんなことありませんでした。
質問なのですが、
・米屋さんに持ち込んで精米してもらえば、精米の時点でもっとふるいにかけて状態の悪いものをはじくことはできたりしますか?
自分の家の田んぼを生産者さんに貸し出して米を作ってもらってます。
毎年自分の家が食べる分だけ玄米で貰って、近くのスーパーにある精米機で精米して食べていました。
今年の新米を貰ったので、さっそく精米して食べてみたのですが味が良くありません。
直前まで食べていた去年の米のほうがおいしかったです。
よくよく見ると、米の粒がそろっておらず小さい米や色の悪い米が混じっています。
炊きあがりの状態も米が密集してる部分とばらけてる部分が出ていて、ところどころアリの巣?みたいになっています
今まではこんなことありませんでした。
質問なのですが、
・米屋さんに持ち込んで精米してもらえば、精米の時点でもっとふるいにかけて状態の悪いものをはじくことはできたりしますか?
470※
2019/11/08(金) 09:21:53.34ID:bx4sZXcJ >>469
先に結論言うと、どんな玄米かによるし、米屋にもよる。
一般的な米屋は農家で使うような米選機は持ってないから、サイズで玄米をふるいたいのなら無理だね。
一般的な米屋の精米ラインは精米した後の白米を後処理する仕組みになってる。
元の玄米の状態が悪いのなら玄米の段階で選別した方がいいね。
もろい米が砕けて出てきちゃうから、後処理でふるうにも限界がある。
玄米を処理できる色彩選別機を持ってる米屋なら、青米やシラタは飛ばせる。
ただし米買わない相手に親切にしてくれるかは店主次第。
今年は地域によっては高温障害とかで見栄えの悪い米が多いね。
先に結論言うと、どんな玄米かによるし、米屋にもよる。
一般的な米屋は農家で使うような米選機は持ってないから、サイズで玄米をふるいたいのなら無理だね。
一般的な米屋の精米ラインは精米した後の白米を後処理する仕組みになってる。
元の玄米の状態が悪いのなら玄米の段階で選別した方がいいね。
もろい米が砕けて出てきちゃうから、後処理でふるうにも限界がある。
玄米を処理できる色彩選別機を持ってる米屋なら、青米やシラタは飛ばせる。
ただし米買わない相手に親切にしてくれるかは店主次第。
今年は地域によっては高温障害とかで見栄えの悪い米が多いね。
471※
2019/11/08(金) 10:53:59.96ID:WCmORLRQ >>470
返信ありがとうございます
近所の米屋さんに対応してもらえるか聞いて回ることにします!
追加で質問なのですが
すでに精米してしまったお米は手作業で小さいつぶや色の悪いものをはじいて食べてる状況です
手間がかからず選別する方法ってあったりします?
返信ありがとうございます
近所の米屋さんに対応してもらえるか聞いて回ることにします!
追加で質問なのですが
すでに精米してしまったお米は手作業で小さいつぶや色の悪いものをはじいて食べてる状況です
手間がかからず選別する方法ってあったりします?
472※
2019/11/08(金) 14:57:05.58ID:bx4sZXcJ >>471
ふるいがあれば、砕けた米ぐらいは選別できる。
ただ、ちゃんと粒の小さい米を選別するには縦長の穴があいた専用の網で、米粒の厚みで選別する必要がある。
着色米の選別は機械に頼るしかない。
まともに買うと200万円〜
ふるいがあれば、砕けた米ぐらいは選別できる。
ただ、ちゃんと粒の小さい米を選別するには縦長の穴があいた専用の網で、米粒の厚みで選別する必要がある。
着色米の選別は機械に頼るしかない。
まともに買うと200万円〜
473※
2019/11/18(月) 10:41:28.26ID:ipctY8QX474※
2019/11/21(木) 03:16:06.26ID:m8Fl1hnd ズバリ!
これまでに美味いと感じたブレンド米ってありましたか?
・・・ここで銘柄というか商品名を聞こうとしましたが
ブレンド米って中身が一定でなさそうで
精米タイミングで違ったりしそうだなと
質問しといてこんなレスになってますけど
こういうもんなんですかね
本日ブレンド米を見ていたら白い粒が少なかったり
比較的粒が大きめでブランド米に近い物があったので
そこでこんな質問になった次第です
自分としてはブレンド米では
正直「美味い」とは感じたことは無かったので
なんとかセーフの物はあるぐらいで
粘りが無く崩れやすかったり甘みが弱かったり
時間経過で匂いが出たりと同じ日本収穫の米なのに
ブランド米となんでこんなに違うのかと不思議でもあり
これまでに美味いと感じたブレンド米ってありましたか?
・・・ここで銘柄というか商品名を聞こうとしましたが
ブレンド米って中身が一定でなさそうで
精米タイミングで違ったりしそうだなと
質問しといてこんなレスになってますけど
こういうもんなんですかね
本日ブレンド米を見ていたら白い粒が少なかったり
比較的粒が大きめでブランド米に近い物があったので
そこでこんな質問になった次第です
自分としてはブレンド米では
正直「美味い」とは感じたことは無かったので
なんとかセーフの物はあるぐらいで
粘りが無く崩れやすかったり甘みが弱かったり
時間経過で匂いが出たりと同じ日本収穫の米なのに
ブランド米となんでこんなに違うのかと不思議でもあり
475※
2019/11/21(木) 17:12:13.75ID:YHdgJdpG >>474
米の味はある程度値段に比例する。
普通レベルの銘柄米より安いブレンド米は、銘柄ついてる米より値段下げるために安い米を混ぜるのだから、不味いのは当たり前。
美味いブレンド米が欲しいなら、米マイスターの店とか探して、
好みや用途を伝えて普通レベルより値段の高いブレンドを作って貰うとかしかないよ。
スーパーで探しても無駄。
米の味はある程度値段に比例する。
普通レベルの銘柄米より安いブレンド米は、銘柄ついてる米より値段下げるために安い米を混ぜるのだから、不味いのは当たり前。
美味いブレンド米が欲しいなら、米マイスターの店とか探して、
好みや用途を伝えて普通レベルより値段の高いブレンドを作って貰うとかしかないよ。
スーパーで探しても無駄。
476※
2019/11/21(木) 21:18:21.12ID:QV0PnZxb 正しい卵かけご飯の作り方
茶碗にご飯をよそう
ご飯に醤油をかけてよくまぜる(ご飯に醤油がよくしみこむイメージ)
別の器に卵を入れてよくかき混ぜる(白身と黄身の境がなくなるまで)
かき混ぜた卵を、醤油ご飯にかけてかるくかき混ぜ食す
醤油と卵を一緒にまぜてご飯にかけると舌が醤油の辛みを最初に感じるから旨く感じない
正しい作り方は舌が最初に卵を感じるので甘みが増して旨くなる
茶碗にご飯をよそう
ご飯に醤油をかけてよくまぜる(ご飯に醤油がよくしみこむイメージ)
別の器に卵を入れてよくかき混ぜる(白身と黄身の境がなくなるまで)
かき混ぜた卵を、醤油ご飯にかけてかるくかき混ぜ食す
醤油と卵を一緒にまぜてご飯にかけると舌が醤油の辛みを最初に感じるから旨く感じない
正しい作り方は舌が最初に卵を感じるので甘みが増して旨くなる
477※
2019/11/26(火) 17:45:35.10ID:6zPlUOjS 税金で鶏の餌にするくらい余ってるはずなのに、お米の値段高いよね
478※
2019/11/27(水) 00:54:58.41ID:PdgDPGOh その「鶏の餌」、飼料用米を公金使って推進したせいで、食用米作る田んぼが減っちゃったんだよ。
食用米みたいに高い品質じゃなくてもいいから作るのも楽だし、
上手くやれば公金補助で食用米よりも面積当たりの利益が増えるから。
原因はそれだけじゃないけど、それも食用米が高値の理由の一つ。
食用米みたいに高い品質じゃなくてもいいから作るのも楽だし、
上手くやれば公金補助で食用米よりも面積当たりの利益が増えるから。
原因はそれだけじゃないけど、それも食用米が高値の理由の一つ。
479※
2019/11/27(水) 00:59:18.18ID:0bVuin9C >>477
生産者の生産コストは1俵14000〜15000円って言われてるから今の相場でようやく収支がトントンぐらい
需要が減ってるけど毎年生産者も減少してるから全国的な豊作でも来ないかぎり大きく余る=値下がる可能性は低い
仮に豊作が来て翌年以降の相場が大きく下がると採算とれなくて離農する生産者がどっと増えるから
また供給が減って値上がりするって仕組みなんだよ
生産者の生産コストは1俵14000〜15000円って言われてるから今の相場でようやく収支がトントンぐらい
需要が減ってるけど毎年生産者も減少してるから全国的な豊作でも来ないかぎり大きく余る=値下がる可能性は低い
仮に豊作が来て翌年以降の相場が大きく下がると採算とれなくて離農する生産者がどっと増えるから
また供給が減って値上がりするって仕組みなんだよ
481※
2019/11/28(木) 15:46:18.98ID:oLkZs1eA >>480
米は安くなってるんだけどね。
バブル期までは免許制で安売りなんてないから、10kg4000円が当たり前。物価水準から考えると更に高額だったけど、今よりずっと消費量は多かった。
最近だと平成22年と26年は米余りで価格暴落したのに、消費量は上がらなかった。
米は安いからいっぱい買おう・食べようにはならない。
米は安くなってるんだけどね。
バブル期までは免許制で安売りなんてないから、10kg4000円が当たり前。物価水準から考えると更に高額だったけど、今よりずっと消費量は多かった。
最近だと平成22年と26年は米余りで価格暴落したのに、消費量は上がらなかった。
米は安いからいっぱい買おう・食べようにはならない。
482※
2019/11/28(木) 17:46:33.23ID:hvtnEAzJ >>480
仮にお米が半額になったらあなたはお茶碗1杯多く食べる?
もちろん業務系の例えばおにぎりが大きくなったり弁当のご飯の盛り方が増えたり微妙な量は増えるかもしれないけどね
結局人口が増えて食べる若者が増えないと需要が大きく伸びる可能性はない
仮にお米が半額になったらあなたはお茶碗1杯多く食べる?
もちろん業務系の例えばおにぎりが大きくなったり弁当のご飯の盛り方が増えたり微妙な量は増えるかもしれないけどね
結局人口が増えて食べる若者が増えないと需要が大きく伸びる可能性はない
484※
2019/11/29(金) 15:45:11.67ID:4Q8JdHZy485※
2019/11/29(金) 16:45:33.67ID:bZBpMoH4 米飯は献立の組み立てが簡単だけれど、それでも、副材料の要る麺類やら、加工済のパンやらより、割高だからな。
486※
2019/11/29(金) 18:06:00.74ID:gD3+V7lF >>484
今の価格でも採算ギリギリなのに半額になったら作る人が激減→翌年以降今よりも高くなるってことになるけどいいのか?
安くしろ安くしろって人は農家の金で飯を食わせろって言ってるようなもんだよ?
今年の微妙な販売価格の値上がりは運賃の改定分だし削りようがない部分だし
どうしても安いのがいいなら外国の米探して買いなよ
精米して時間が経った米しかないからまずいけどなw
今の価格でも採算ギリギリなのに半額になったら作る人が激減→翌年以降今よりも高くなるってことになるけどいいのか?
安くしろ安くしろって人は農家の金で飯を食わせろって言ってるようなもんだよ?
今年の微妙な販売価格の値上がりは運賃の改定分だし削りようがない部分だし
どうしても安いのがいいなら外国の米探して買いなよ
精米して時間が経った米しかないからまずいけどなw
487※
2019/11/29(金) 19:05:53.29ID:bZBpMoH4488※
2019/11/29(金) 20:04:08.11ID:gD3+V7lF >>487
素人ほど簡単に言うよなぁw
あなたが生産費半額でもできる米作りやってみたらいいんじゃないの??
生産コスト半額でできるって机上の計算でやりだした会社たっくさんあるけどうまくいってるところ1つもないんだよ?
人雇おうとしても最低時給値上がり&農機や肥料燃料も消費税で値上がり
君が人件費0で春〜秋まで休みなく働くなら可能性はあるかもね
半額のお米全部うちで買うから出荷よろしくね!
素人ほど簡単に言うよなぁw
あなたが生産費半額でもできる米作りやってみたらいいんじゃないの??
生産コスト半額でできるって机上の計算でやりだした会社たっくさんあるけどうまくいってるところ1つもないんだよ?
人雇おうとしても最低時給値上がり&農機や肥料燃料も消費税で値上がり
君が人件費0で春〜秋まで休みなく働くなら可能性はあるかもね
半額のお米全部うちで買うから出荷よろしくね!
490※
2019/11/30(土) 10:48:37.50ID:/2u+qJBt >>489
結局無理な安い米を消費者に出そうとしたら生産者は低賃金で長時間労働しなきゃいけないのが現実なんだよ
誰がそんな仕事を引き受けるんだ??
今の価格でも儲からないから引き受け手のいない農地がどんどん増えてんのに
イメージだけでむちゃくちゃなこと言い過ぎ
結局無理な安い米を消費者に出そうとしたら生産者は低賃金で長時間労働しなきゃいけないのが現実なんだよ
誰がそんな仕事を引き受けるんだ??
今の価格でも儲からないから引き受け手のいない農地がどんどん増えてんのに
イメージだけでむちゃくちゃなこと言い過ぎ
491※
2019/11/30(土) 13:51:23.10ID:UhnHd5jT 某新潟の会社の新潟産こしひかりがまずくて驚いてる 味も悪くて香りもない
多分そこらで一番安い米買ったらこんな味なんじゃないかって感じ
これを初こしひかりとして食べる人がいたら一生こしひかりは買わないだろうな
多分そこらで一番安い米買ったらこんな味なんじゃないかって感じ
これを初こしひかりとして食べる人がいたら一生こしひかりは買わないだろうな
492※
2019/11/30(土) 18:02:10.13ID:dNo5COE9 スーパーで新潟こしひかり購入してたが今一美味しいと思えず農家から直送してもらう事にした。
地元の米屋からもとったが今一で?と首を傾げてたら数ヶ月後に廃業してたもん苦笑
美味しいお米は貴重でしょう。
多少高くとも私は購入するなあ。
農家さん応援してます!
地元の米屋からもとったが今一で?と首を傾げてたら数ヶ月後に廃業してたもん苦笑
美味しいお米は貴重でしょう。
多少高くとも私は購入するなあ。
農家さん応援してます!
493※
2019/11/30(土) 18:16:43.43ID:6++9gVIu494※
2019/11/30(土) 18:28:18.37ID:/2u+qJBt >>493
安い米が買えないから逆ギレw
狭い日本で農業やるのがどれだけ大変か理解してないんだなこのアホ
日本は土地が細切れに分かれてて地権者もバラバラ
国が金出して集約して農業やりやすいでっかい田んぼに整備していかないと効率良くなんてそもそも無理なんだが?
作業効率上げるための投資が不十分なの棚にあげてうだうだしつこいよ
米の生産現場知らないなら黙っとけ
そんなに安いのがいいなら海外の米でも食ってろよ
国産米は生産者を買い支える気持ちのある人が買えばいい
供給が激減すればいずれそうなるからな
安い米が買えないから逆ギレw
狭い日本で農業やるのがどれだけ大変か理解してないんだなこのアホ
日本は土地が細切れに分かれてて地権者もバラバラ
国が金出して集約して農業やりやすいでっかい田んぼに整備していかないと効率良くなんてそもそも無理なんだが?
作業効率上げるための投資が不十分なの棚にあげてうだうだしつこいよ
米の生産現場知らないなら黙っとけ
そんなに安いのがいいなら海外の米でも食ってろよ
国産米は生産者を買い支える気持ちのある人が買えばいい
供給が激減すればいずれそうなるからな
495※
2019/11/30(土) 18:59:33.58ID:1UbLy0CO 新潟コシヒカリblは味落ちるよ。
497※
2019/11/30(土) 21:23:32.78ID:mSyDpIRw >>484
米が敬遠されるのはすぐ食えないからってのが大きいんだよ
無洗米使っても調理時間はパスタの数倍〜10倍くらいの時間がかかる
神明の「10分ごはん(ソフトスチーム米)」やアルファ化米とかじゃなきゃその差は歴然
米が敬遠されるのはすぐ食えないからってのが大きいんだよ
無洗米使っても調理時間はパスタの数倍〜10倍くらいの時間がかかる
神明の「10分ごはん(ソフトスチーム米)」やアルファ化米とかじゃなきゃその差は歴然
499※
2019/12/01(日) 08:54:12.17ID:tB0O+ZVU >>482
日本での原材料の値段の高さを嫌って食品加工業が外国に逃げてんじゃん。
どこ産の米で作ってるかどこ国で加工されたか気にせず買って食べてる冷凍ピラフやら煎餅なんかが、
外国で製造して輸入、外国で一次加工して国内で最終製品化とかいうものが、原料調達から日本でやるようになるわな。
政策的に米穀(に限らず農産物)の国内価格をむりやり上げてる状況が、雇用や食の安全も脅かしているわけだ。
いつぞやの毒入り餃子騒動も、無縁の話ではないぞ。
米穀同様、豚肉、鶏肉、小麦、精製澱粉なんかに高関税課しているから、外国で加工して輸入するということをやる。
工業製品を大々的に輸出している手前、加工度の低い食品であっても工業製品に関税を高く設定することはできないし。
経済音痴な人の為に、もう一つ。
工業というものは、よっぽどの理由が無い限り、消費地の近くで加工するというのがセオリー。
消費地から遠いところで加工してから運ぶというのは、よほどの技術的・地勢的な優位性が製造地にあるか、さもなくば、
消費地側の政治要因。冷凍ピラフや餃子を中国やタイ国で加工して日本に運んでくるのは、後者な。
日本での原材料の値段の高さを嫌って食品加工業が外国に逃げてんじゃん。
どこ産の米で作ってるかどこ国で加工されたか気にせず買って食べてる冷凍ピラフやら煎餅なんかが、
外国で製造して輸入、外国で一次加工して国内で最終製品化とかいうものが、原料調達から日本でやるようになるわな。
政策的に米穀(に限らず農産物)の国内価格をむりやり上げてる状況が、雇用や食の安全も脅かしているわけだ。
いつぞやの毒入り餃子騒動も、無縁の話ではないぞ。
米穀同様、豚肉、鶏肉、小麦、精製澱粉なんかに高関税課しているから、外国で加工して輸入するということをやる。
工業製品を大々的に輸出している手前、加工度の低い食品であっても工業製品に関税を高く設定することはできないし。
経済音痴な人の為に、もう一つ。
工業というものは、よっぽどの理由が無い限り、消費地の近くで加工するというのがセオリー。
消費地から遠いところで加工してから運ぶというのは、よほどの技術的・地勢的な優位性が製造地にあるか、さもなくば、
消費地側の政治要因。冷凍ピラフや餃子を中国やタイ国で加工して日本に運んでくるのは、後者な。
500※
2019/12/01(日) 09:33:21.78ID:uczpT4va >>499
きみの話全部上っ面の詭弁でしょ
これから生産者が減るから国内消費を賄えなくなる時代がくるよ
輸入の関税いじるのはそういう状況がきてからだから需要と供給が均衡してる「今」じゃないわなぁ
世界的な天候不順で作物の収穫高はもっと読めなくなるし国内で完結する作物はますます重要になる
結局安い米を生産者こき使って食いたいって延々理屈こねてるだけじゃん君
そんなに安く食べたいなら自分で作ればいいんだよ
きみの話全部上っ面の詭弁でしょ
これから生産者が減るから国内消費を賄えなくなる時代がくるよ
輸入の関税いじるのはそういう状況がきてからだから需要と供給が均衡してる「今」じゃないわなぁ
世界的な天候不順で作物の収穫高はもっと読めなくなるし国内で完結する作物はますます重要になる
結局安い米を生産者こき使って食いたいって延々理屈こねてるだけじゃん君
そんなに安く食べたいなら自分で作ればいいんだよ
501※
2019/12/01(日) 14:59:26.35ID:33W7CKzz 今すぐには無理だろうけど、手間暇かけなくても美味しくて悪天候や病気に強い品種が産まれて可能になるんじゃね?
米の品種改良は日本の永遠のテーマだろうから、いつか可能になるはず
米の品種改良は日本の永遠のテーマだろうから、いつか可能になるはず
502※
2019/12/01(日) 19:43:59.42ID:6UD9Deu1503※
2019/12/02(月) 09:17:27.31ID:+zOUNMKS ありがとう
既にそうなのか、知らなかった
既にそうなのか、知らなかった
505※
2019/12/02(月) 21:22:50.49ID:yQzPIGos 米が高いのはJAのせい
506※
2019/12/02(月) 21:30:11.91ID:8c+XJVyN JAを通さない農家直販米でも高い
507※
2019/12/02(月) 22:31:26.64ID:SjtymeMP >>504
君の話は全部机上の空論と願望だなぁ
儲かるから若い担い手がやる気になって高額な機械に投資するわけで
儲からない前提の米作りを君のわがままのためにローン組んでやる人がどこにいるんだよ
そもそも生産者は儲けたらだめなのか??
生産者が儲かる農業にならないと担い手が現れず衰退する一方だよ
ほんと都会の「安さ」しか見ない消費者はわがままだなぁ
君の話は全部机上の空論と願望だなぁ
儲かるから若い担い手がやる気になって高額な機械に投資するわけで
儲からない前提の米作りを君のわがままのためにローン組んでやる人がどこにいるんだよ
そもそも生産者は儲けたらだめなのか??
生産者が儲かる農業にならないと担い手が現れず衰退する一方だよ
ほんと都会の「安さ」しか見ない消費者はわがままだなぁ
508※
2019/12/03(火) 07:27:52.56ID:MSBOMBH+ >>507
新規参入が無いから腐るし、新規参入を拒んできたからロクな従事者が居ない、才覚のある人間は旧弊を嫌って他の優秀な人ウェルカムな他産業に吸い取られていく
で、アホ農家のアホ子弟が世襲するダメ産業に落ちぶれてしまってるんよ
売る側は平成5年の天変地異で人の入れ替えが利いて政策もろともある程度マシになったけれどな。
新規参入が無いから腐るし、新規参入を拒んできたからロクな従事者が居ない、才覚のある人間は旧弊を嫌って他の優秀な人ウェルカムな他産業に吸い取られていく
で、アホ農家のアホ子弟が世襲するダメ産業に落ちぶれてしまってるんよ
売る側は平成5年の天変地異で人の入れ替えが利いて政策もろともある程度マシになったけれどな。
509※
2019/12/03(火) 08:56:49.33ID:XsByrFWd >>508
今はウェルカムだよ。企業が農業できるようになってるし
才覚ある人間が「儲かる」と判断しないから担い手が増えていかないんだろ?
君の言う「安くしろ」でどうやって儲けるんだよ??
今の倍とれるような品種植えれば解決するってか?
そんなの一部の企業が生産者と契約でとっくにやってるけど
倍とるには肥料が大量にいるからベースの生産コストが上がるし
天候が悪くなれば見込み通りになんて収穫できない
「過度な安さ」は生産者にはリスクしかないんだよ
それを誰が進んでやりたがるんだ??
今はウェルカムだよ。企業が農業できるようになってるし
才覚ある人間が「儲かる」と判断しないから担い手が増えていかないんだろ?
君の言う「安くしろ」でどうやって儲けるんだよ??
今の倍とれるような品種植えれば解決するってか?
そんなの一部の企業が生産者と契約でとっくにやってるけど
倍とるには肥料が大量にいるからベースの生産コストが上がるし
天候が悪くなれば見込み通りになんて収穫できない
「過度な安さ」は生産者にはリスクしかないんだよ
それを誰が進んでやりたがるんだ??
510※
2019/12/03(火) 11:22:19.76ID:luLacOEY 税金対策で連結決算用に、赤字事業が欲しい会社とか有るんじゃね?
511※
2019/12/03(火) 12:23:08.47ID:8UuRkDNF ちゃんとしてる大規模と話すと取引相場より高い金額提示してくるとかよくあるしな
結局普通の会社と同じく原価計算きっちりやらないと人雇えないし借りてる金も返せないし
不作や相場が下がるリスクも考えたら安売りなんて大規模ほど無理になるんだよ
うちも相場より毎年高く買ってるけど品質が安定してるからお客さんから品質のクレームは一切ないしありがたいよ
値段安くしろって延々理屈こねくりまわしてるあほは経営のことなにもわからんボンクラなんだろう
自分で作れば一番安いのにそれすらしないんだもんなーw
結局普通の会社と同じく原価計算きっちりやらないと人雇えないし借りてる金も返せないし
不作や相場が下がるリスクも考えたら安売りなんて大規模ほど無理になるんだよ
うちも相場より毎年高く買ってるけど品質が安定してるからお客さんから品質のクレームは一切ないしありがたいよ
値段安くしろって延々理屈こねくりまわしてるあほは経営のことなにもわからんボンクラなんだろう
自分で作れば一番安いのにそれすらしないんだもんなーw
512※
2019/12/03(火) 16:31:34.17ID:I/vncHAd 「米はもっと安く出来る、それで利益も確保できる」って言うなら、自分でやるのが一番だよね。
なんで儲け話が「誰かやってくれ」って話になるのか。
出来ないと思ってるから「俺のために誰かやれ」って言うんだろ。
なんで儲け話が「誰かやってくれ」って話になるのか。
出来ないと思ってるから「俺のために誰かやれ」って言うんだろ。
513※
2019/12/03(火) 23:55:28.34ID:HRU5WuGr514※
2019/12/04(水) 00:02:10.53ID:M+lrSdu7 安い買い手を非難している農家が他方で肥料などの資材、機械の購入と整備
運搬に使うトラックの燃料代等々で費用と労力の効率化、削減を
常に探っていないとはとても思えないな。
経済はそうやってぐるぐる回り、誰かがババを引き、引いた人間は
その失敗を繰り返さないために反省と努力をする
…当然の仕組みじゃないか。これを否定してお高くとまった言論を本気で
している人間の明日の末路なんぞ碌なもんじゃないぞ。
運搬に使うトラックの燃料代等々で費用と労力の効率化、削減を
常に探っていないとはとても思えないな。
経済はそうやってぐるぐる回り、誰かがババを引き、引いた人間は
その失敗を繰り返さないために反省と努力をする
…当然の仕組みじゃないか。これを否定してお高くとまった言論を本気で
している人間の明日の末路なんぞ碌なもんじゃないぞ。
516※
2019/12/04(水) 01:20:56.25ID:BL2z73xG 工業製品と同じようにしか考えられない人は農業語ったらだめ
>>514その辺りの削減努力も残念ながら増税で2%アップしてますw
上っ面の理論でネチネチ反論してるけど「だったらお前がやればいいだろ」が結論
値段しか見ない人は外国の米買ったらいいよ
>>514その辺りの削減努力も残念ながら増税で2%アップしてますw
上っ面の理論でネチネチ反論してるけど「だったらお前がやればいいだろ」が結論
値段しか見ない人は外国の米買ったらいいよ
517※
2019/12/15(日) 10:14:39.05ID:sxReNpiz >>515
>佐賀は見込みの半分しかとれてないんだぞ?
ピンチを感じないといけないのは佐賀県の農家さんの方だね。
一応さがびよりを扱っているけど、こちらのお客さんは他県の品でもいいやと
慣れ始めている。ここから限定の1等物を扱うけど例年より高く売らざる負えない
ところで、もはや需要にもかげりが見える。
>>516
>工業製品と同じようにしか考えられない人は農業語ったらだめ
ただね、これを言うと怒られるけど日本人の米に対する執着心のせいか
どうかは知らないが、米こそは一番工業化が進んでいるよね。
育苗から刈り取り、袋詰めに至るまで全ての工程に対応した機械があり
金さえあれば他の農産物に比べて遥かに自動化ができる。
大体、水田という方法も工業化の一歩とも言えるかもしれない。なんにせよ
苦労話は物を売るときの引っ掛けにはなるかも知れんけど、それを真実
固定化させていつまでも非効率な状態でやっているのは先が知れている。
それこそ、工業製品ならクォーツに対する精密時計のような対抗策があるかも
しれない。けど食品は基本消費物だから値段圧力があるのは当たり前。
つきあかり、なんか食っていると米の価格は下がるだろうなぁと思う。
>佐賀は見込みの半分しかとれてないんだぞ?
ピンチを感じないといけないのは佐賀県の農家さんの方だね。
一応さがびよりを扱っているけど、こちらのお客さんは他県の品でもいいやと
慣れ始めている。ここから限定の1等物を扱うけど例年より高く売らざる負えない
ところで、もはや需要にもかげりが見える。
>>516
>工業製品と同じようにしか考えられない人は農業語ったらだめ
ただね、これを言うと怒られるけど日本人の米に対する執着心のせいか
どうかは知らないが、米こそは一番工業化が進んでいるよね。
育苗から刈り取り、袋詰めに至るまで全ての工程に対応した機械があり
金さえあれば他の農産物に比べて遥かに自動化ができる。
大体、水田という方法も工業化の一歩とも言えるかもしれない。なんにせよ
苦労話は物を売るときの引っ掛けにはなるかも知れんけど、それを真実
固定化させていつまでも非効率な状態でやっているのは先が知れている。
それこそ、工業製品ならクォーツに対する精密時計のような対抗策があるかも
しれない。けど食品は基本消費物だから値段圧力があるのは当たり前。
つきあかり、なんか食っていると米の価格は下がるだろうなぁと思う。
518※
2019/12/15(日) 14:09:59.80ID:U/qQtPZ5 >>517
>米こそは一番工業化が進んでいるよね。
何言ってんだ。
レタスとかで屋内水耕栽培やってる方が遙かに自動化・工業化が進んでるじゃないか。
米農家は常に天候を気にしてるが、野菜工場は「天候に左右されない」んだぜ?
それに、書いてある通り稲作用の機械って多くが特定の工程専用だから、基本的に年に1回しか使えない。
田植え機で稲刈りは出来ないし、トラクターで収穫も出来ない。
高価でデカくて年1回しか使えないのに、10年くらいしか持たないようなのもある。
使用する時期が地域で一緒だから、近所で貸し借りして使い倒すのも難しい。
「機械化・省力化」はされているが「工業化」とは言えない。
>米こそは一番工業化が進んでいるよね。
何言ってんだ。
レタスとかで屋内水耕栽培やってる方が遙かに自動化・工業化が進んでるじゃないか。
米農家は常に天候を気にしてるが、野菜工場は「天候に左右されない」んだぜ?
それに、書いてある通り稲作用の機械って多くが特定の工程専用だから、基本的に年に1回しか使えない。
田植え機で稲刈りは出来ないし、トラクターで収穫も出来ない。
高価でデカくて年1回しか使えないのに、10年くらいしか持たないようなのもある。
使用する時期が地域で一緒だから、近所で貸し借りして使い倒すのも難しい。
「機械化・省力化」はされているが「工業化」とは言えない。
519※
2019/12/15(日) 22:12:29.62ID:rNGecVVe >>517
金さえあれば自動化
↑田植え機もGPSがついてる自動で運転するようなのが出てきてるけど1000万クラスだしね
結局高額な農機具の減価償却費&作業に必要な人件費&面積広くなればなるほど酷使する分メンテナンスの費用に肥料代・・・
そのへん考えたら安く安くも限界点があるんだよ
東南アジアみたいに二期作&安い人件費でできれば原価コストも減るけど日本だと年1回だからな
金さえあれば自動化
↑田植え機もGPSがついてる自動で運転するようなのが出てきてるけど1000万クラスだしね
結局高額な農機具の減価償却費&作業に必要な人件費&面積広くなればなるほど酷使する分メンテナンスの費用に肥料代・・・
そのへん考えたら安く安くも限界点があるんだよ
東南アジアみたいに二期作&安い人件費でできれば原価コストも減るけど日本だと年1回だからな
520※
2019/12/16(月) 11:09:38.02ID:+VL44V5w 野菜工場の野菜は高い。
値段下がらないうちは、高級野菜コーナーのお飾りだよ。
チラシに乗って入口すぐに山積みされなきゃ量は売れない。
値段下がらないうちは、高級野菜コーナーのお飾りだよ。
チラシに乗って入口すぐに山積みされなきゃ量は売れない。
521※
2019/12/16(月) 13:22:53.08ID:wewlQn06 >日本だと年1回だからな
人口減で余るからです。
人口減で余るからです。
522※
2019/12/16(月) 14:38:32.14ID:ALuv3NWU >>520
>野菜工場の野菜は高い。
悪天候で路地物ハウス物が高騰するのも珍しくないが?
ソフトボール大のレタスが店頭価格300円超えてるのを何度も見た事あるぞ
路地物ハウス物は天候が良すぎて供給過剰価格暴落になれば
「売っても箱代すら出ねぇ」って「出荷調整」の名目で収穫放棄して畑に漉き込んじゃうし
平成5年の米騒動を知らないお坊ちゃんかな?
>野菜工場の野菜は高い。
悪天候で路地物ハウス物が高騰するのも珍しくないが?
ソフトボール大のレタスが店頭価格300円超えてるのを何度も見た事あるぞ
路地物ハウス物は天候が良すぎて供給過剰価格暴落になれば
「売っても箱代すら出ねぇ」って「出荷調整」の名目で収穫放棄して畑に漉き込んじゃうし
平成5年の米騒動を知らないお坊ちゃんかな?
523※
2019/12/16(月) 14:57:16.82ID:wewlQn06 米騒動や東日本大震災後の供給ルート遮断による特需とかを期待する
業界関係者はいるけど、不謹慎なのと、やはり構造上の問題はそのままでは
いずれ行き詰る。
大体、平成五年も最終的には収支トントンだという話だったからね
つまり、後から見れば一時的なショートだったという事。
業界関係者はいるけど、不謹慎なのと、やはり構造上の問題はそのままでは
いずれ行き詰る。
大体、平成五年も最終的には収支トントンだという話だったからね
つまり、後から見れば一時的なショートだったという事。
524※
2019/12/16(月) 15:04:17.48ID:wewlQn06 >悪天候で路地物ハウス物が高騰するのも珍しくないが?
>路地物ハウス物は天候が良すぎて供給過剰価格暴落になれば
>「売っても箱代すら出ねぇ」って「出荷調整」の名目で収穫放棄して畑に漉き込んじゃうし
これにしても、じゃあ畑に埋めるのは結構だが、その間の現金収入あるのか?
と言ったら無いわけだし、一部を切り取ってさも大部分であるかの印象操作に近い。
高騰もするが、じゃあ平時に高騰価格で売れるのかと言ったらそりゃ無い。
>路地物ハウス物は天候が良すぎて供給過剰価格暴落になれば
>「売っても箱代すら出ねぇ」って「出荷調整」の名目で収穫放棄して畑に漉き込んじゃうし
これにしても、じゃあ畑に埋めるのは結構だが、その間の現金収入あるのか?
と言ったら無いわけだし、一部を切り取ってさも大部分であるかの印象操作に近い。
高騰もするが、じゃあ平時に高騰価格で売れるのかと言ったらそりゃ無い。
525※
2019/12/16(月) 15:13:56.88ID:ALuv3NWU 農業保険・農業共済を知らないド素人かw
526※
2019/12/16(月) 15:16:15.35ID:ALuv3NWU527※
2019/12/16(月) 15:42:46.05ID:wewlQn06 >>526
よくわからないが、それってカバーできるのは悪天候による被害や、あるいは不作ぐらいで
「自分で価格高騰を嫌って畑に埋めた」
のも保証されるようなものなの?上記「埋める」云々書いたのは貴方だし。
よくわからないが、それってカバーできるのは悪天候による被害や、あるいは不作ぐらいで
「自分で価格高騰を嫌って畑に埋めた」
のも保証されるようなものなの?上記「埋める」云々書いたのは貴方だし。
528※
2019/12/16(月) 16:02:46.90ID:ALuv3NWU >「自分で価格高騰を嫌って畑に埋めた」
なんだそりゃw
価格が上がるのを嫌って土に埋める?
高く売れるのに出荷せずに土に埋める農家って何がしたいの?
なんだそりゃw
価格が上がるのを嫌って土に埋める?
高く売れるのに出荷せずに土に埋める農家って何がしたいの?
529※
2019/12/16(月) 16:08:04.58ID:ALuv3NWU ついでに教えてやるよ
「指定野菜価格安定対策事業」
でググってみ。
てか農業の仕組みについてほぼ無知のド素人が
思い付きの糞アイデアを垂れ流してるだけだろ?
キッチリ勉強しなおして理論武装出来るまで書き込むな
「指定野菜価格安定対策事業」
でググってみ。
てか農業の仕組みについてほぼ無知のド素人が
思い付きの糞アイデアを垂れ流してるだけだろ?
キッチリ勉強しなおして理論武装出来るまで書き込むな
530※
2019/12/16(月) 16:20:15.77ID:HnNagk5V 高騰→そもそもの収穫高がみんな少ないからそのまま売るだけ
豊作すぎて出荷価格が安すぎる場合は廃棄して供給絞って帳尻合わすって話だろ?
野菜が毎年豊作になることなんてないし「たまたま」の話にケチつけてるだけじゃん
そしてこれは「保存が利かない野菜」に限った話で
米の場合は安くなっても廃棄するとかありえないから供給過剰の年がきたら年を跨いでしばらく安くなるって話
豊作すぎて出荷価格が安すぎる場合は廃棄して供給絞って帳尻合わすって話だろ?
野菜が毎年豊作になることなんてないし「たまたま」の話にケチつけてるだけじゃん
そしてこれは「保存が利かない野菜」に限った話で
米の場合は安くなっても廃棄するとかありえないから供給過剰の年がきたら年を跨いでしばらく安くなるって話
531※
2019/12/16(月) 17:15:53.84ID:+VL44V5w533※
2019/12/16(月) 18:19:39.11ID:MAT3zPfk534※
2019/12/16(月) 18:43:53.83ID:ALuv3NWU535※
2019/12/16(月) 20:03:18.66ID:ztx34VFq >>519
集約化すりゃ、それで元が取れるんだよね。
小口に分散している上に、農地から宅地の転用自由にしているから、農地の中に家やら町工場やらあったりして、一面の田んぼにできない=集約化ができない。
兼業農家が土日耕作のためにそれぞれ農耕機器を持ってるから、面積あたりや収量あたりでの機器購入費用はむしろ高くなっている。
集約化すりゃ、それで元が取れるんだよね。
小口に分散している上に、農地から宅地の転用自由にしているから、農地の中に家やら町工場やらあったりして、一面の田んぼにできない=集約化ができない。
兼業農家が土日耕作のためにそれぞれ農耕機器を持ってるから、面積あたりや収量あたりでの機器購入費用はむしろ高くなっている。
536※
2019/12/16(月) 20:07:25.93ID:ztx34VFq >>530
収穫・出荷にかかる費用が、売却して入る収入より安いなら、収穫するだけ損がかさむから収穫しないというのは、
当たり前の経済原理だろ。
せめて収穫・出荷にかかる費用を上回るなら、全体として赤字でも、赤字を減らすために収穫・出荷する。
収穫・出荷にかかる費用が、売却して入る収入より安いなら、収穫するだけ損がかさむから収穫しないというのは、
当たり前の経済原理だろ。
せめて収穫・出荷にかかる費用を上回るなら、全体として赤字でも、赤字を減らすために収穫・出荷する。
537※
2019/12/16(月) 20:10:13.13ID:wewlQn06538※
2019/12/16(月) 21:26:30.55ID:ALuv3NWU >>537
だから農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさいってば
「出荷調整」「産地調整」でググれ
なんで個人的な判断で「安いから埋めたんで金くれ」が通ると思ってんの?
生命保険や医療保険だって第三者が書類出さずに、
「親死んだから金よこせ」「病気だ金くれ」が通るとでも思ってるのか?
繰り返すぞ
「農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさい」
大事だからもう一回な
「農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさい」
お勉強ってのは、ここで好き勝手な妄想アイデア垂れ流して
突っ込まれたからって「じゃあ〜」「なんで〜」って聞く事じゃないぞ?
だから農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさいってば
「出荷調整」「産地調整」でググれ
なんで個人的な判断で「安いから埋めたんで金くれ」が通ると思ってんの?
生命保険や医療保険だって第三者が書類出さずに、
「親死んだから金よこせ」「病気だ金くれ」が通るとでも思ってるのか?
繰り返すぞ
「農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさい」
大事だからもう一回な
「農業の仕組みをちゃんとお勉強してから書き込みなさい」
お勉強ってのは、ここで好き勝手な妄想アイデア垂れ流して
突っ込まれたからって「じゃあ〜」「なんで〜」って聞く事じゃないぞ?
539※
2019/12/16(月) 22:42:11.04ID:wewlQn06540※
2019/12/16(月) 22:51:19.68ID:wewlQn06 >>538
あなたの元々の要求は、安い物を探すんじゃネェ的なモンだったが
それと随分かけ離れた事情をペラペラしゃべっているに過ぎないと思うが。
仮にどこまでもバイヤーが安い物を探せば、最後は事故米的なものを
つかんでババを引くだけだが(まあ、あえて事故米的なものを狙って引いて
色選処理その他の技術で仕上げてしまう人もいるにはいるが)
一般消費者だって、合格ラインの品質の範囲内で安いもの、を探すのが当然で
「お前らそんな安いもん買うんじゃねー」って、言ったって人の勝手でしょう。
あなたの元々の要求は、安い物を探すんじゃネェ的なモンだったが
それと随分かけ離れた事情をペラペラしゃべっているに過ぎないと思うが。
仮にどこまでもバイヤーが安い物を探せば、最後は事故米的なものを
つかんでババを引くだけだが(まあ、あえて事故米的なものを狙って引いて
色選処理その他の技術で仕上げてしまう人もいるにはいるが)
一般消費者だって、合格ラインの品質の範囲内で安いもの、を探すのが当然で
「お前らそんな安いもん買うんじゃねー」って、言ったって人の勝手でしょう。
541※
2019/12/16(月) 23:00:07.68ID:wewlQn06 >>538
もう一つ、貴方にしろ私にしろ、自分のやり方で成り立たなくなったり
嫌になったら農家なり売り手なりを辞めればいい。
何も誰かが強制して農家やらせたり、売り手をやらせているわけではない
「俺がいなくなったら世の中はどうなるんだ?」って、どうにでもなりますよ。
もう一つ、貴方にしろ私にしろ、自分のやり方で成り立たなくなったり
嫌になったら農家なり売り手なりを辞めればいい。
何も誰かが強制して農家やらせたり、売り手をやらせているわけではない
「俺がいなくなったら世の中はどうなるんだ?」って、どうにでもなりますよ。
542※
2019/12/17(火) 01:23:27.04ID:YzbBLbnF えらいしつこいと思ったらこないだからはりついてる安く安くの人かw
>>541
結局経営の話でしょ?生産原価割れる物を作れるわけないって話をこないだから延々して
仕組みが理解できないなら自分でタダ働きして米やればいくらでも安くなるって書いたのにまだわかんないのかよw
トヨタが「カイゼン」で原価下げられたから価格さげましたってバカ正直なことしてるか?
安く安くしたいなら自社でファーム作って中抜きのない生産原価で売り出せばいいじゃん
俺それ安く仕入れるからよろしくなw
輸送費用高くなってるからうちまで運搬よろしく!
え?その場合は高くなるって?なんで高く売るの?
お前がボランティアで無償で働けば高くならないよね?
↑こんな条件の仕事でもお前なら受けるんだよな?
自分ならやらないやりたくないことを人にやらすのかよ?どんだけ偉いんだよお前
>>541
結局経営の話でしょ?生産原価割れる物を作れるわけないって話をこないだから延々して
仕組みが理解できないなら自分でタダ働きして米やればいくらでも安くなるって書いたのにまだわかんないのかよw
トヨタが「カイゼン」で原価下げられたから価格さげましたってバカ正直なことしてるか?
安く安くしたいなら自社でファーム作って中抜きのない生産原価で売り出せばいいじゃん
俺それ安く仕入れるからよろしくなw
輸送費用高くなってるからうちまで運搬よろしく!
え?その場合は高くなるって?なんで高く売るの?
お前がボランティアで無償で働けば高くならないよね?
↑こんな条件の仕事でもお前なら受けるんだよな?
自分ならやらないやりたくないことを人にやらすのかよ?どんだけ偉いんだよお前
543※
2019/12/17(火) 11:12:47.73ID:3+P/2ggV >>538
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
544※
2019/12/17(火) 12:35:38.45ID:d/Y1ZjWN >>543
>あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
だからお勉強しなよ、先に書いてるだろ?
>お勉強ってのは、ここで好き勝手な妄想アイデア垂れ流して
>突っ込まれたからって「じゃあ〜」「なんで〜」って聞く事じゃないぞ?
って
農業はネットの中で出来るもんじゃないぞ?
引きこもりが半端知識で上から目線で講釈垂れ流したって誰の心にも響かない
あんたの理屈だと日本にある90万戸の米農家は全て間違ったやり方してるから
米の価格は高いままなんだろう?
米を作ってる現場でそれを証明してみなよ
「俺に任せろ、全責任は俺が持つ、失敗したら金銭保証する、俺にやらせれば安くてうまい米作って儲けられるぞ」
って
それが勉強だよ
ネットでご高説を垂れ流すんじゃなくて、現場で実学しろって言ってんの
>あんたの言う「農業の仕組み」とやらが漠然としていて何を挿すのかがサッパリ不明なんだが
だからお勉強しなよ、先に書いてるだろ?
>お勉強ってのは、ここで好き勝手な妄想アイデア垂れ流して
>突っ込まれたからって「じゃあ〜」「なんで〜」って聞く事じゃないぞ?
って
農業はネットの中で出来るもんじゃないぞ?
引きこもりが半端知識で上から目線で講釈垂れ流したって誰の心にも響かない
あんたの理屈だと日本にある90万戸の米農家は全て間違ったやり方してるから
米の価格は高いままなんだろう?
米を作ってる現場でそれを証明してみなよ
「俺に任せろ、全責任は俺が持つ、失敗したら金銭保証する、俺にやらせれば安くてうまい米作って儲けられるぞ」
って
それが勉強だよ
ネットでご高説を垂れ流すんじゃなくて、現場で実学しろって言ってんの
545※
2019/12/18(水) 06:39:42.06ID:BgD7W6z8 >>540
それって、日本の農家とか米穀商とかに、金払いの悪い客には事故米掴ませてもかまわない、みたいな思想がはびこってるから出てくる言葉だよねえ。
事故米に至らなくても、産地偽装なんていつものことだし。
だったら、アメリカやオーストラリアの米の方がよっぽどマシだ。
連中には、穀物なんて値段の高い物ではない、というのが基本にあるから、高く買わない客を懲らしめてやるなんて発想が出ない。
掴ませようとしてバレて面倒なことになるくらいなら、最初から、売れ残りやら等外やらカビ穀なんて燃料アルコールにしてしまえってなものだし。
それって、日本の農家とか米穀商とかに、金払いの悪い客には事故米掴ませてもかまわない、みたいな思想がはびこってるから出てくる言葉だよねえ。
事故米に至らなくても、産地偽装なんていつものことだし。
だったら、アメリカやオーストラリアの米の方がよっぽどマシだ。
連中には、穀物なんて値段の高い物ではない、というのが基本にあるから、高く買わない客を懲らしめてやるなんて発想が出ない。
掴ませようとしてバレて面倒なことになるくらいなら、最初から、売れ残りやら等外やらカビ穀なんて燃料アルコールにしてしまえってなものだし。
547※
2019/12/18(水) 09:28:00.34ID:XNFGuyFy549※
2019/12/19(木) 10:42:45.59ID:x9+bzwMp550※
2019/12/20(金) 06:30:36.26ID:S5KB0Xwo >>482
食べるだろ。
近所のスーパー、月に2回くらい米が特売品になるけれど、2割くらいの下げ幅なのに、
その日は店の建物の外にテント設えてフォークリフトのバレットのままお米の袋をドカンと積み上げて
混雑避けて店内レジ通さない売り方してるよ。
食べるだろ。
近所のスーパー、月に2回くらい米が特売品になるけれど、2割くらいの下げ幅なのに、
その日は店の建物の外にテント設えてフォークリフトのバレットのままお米の袋をドカンと積み上げて
混雑避けて店内レジ通さない売り方してるよ。
551※
2019/12/20(金) 08:33:55.41ID:T9p79pXD >>550
それはその日に合わせて買う人が多いだけの話で消費が増える話ではない
胃袋の大きさが決まってる&高齢化で小さくなるのにどこに詰めこむんだよ
若年人口が増えるのが一番の解決方法だけど見込みは薄い
それはその日に合わせて買う人が多いだけの話で消費が増える話ではない
胃袋の大きさが決まってる&高齢化で小さくなるのにどこに詰めこむんだよ
若年人口が増えるのが一番の解決方法だけど見込みは薄い
552※
2019/12/20(金) 22:43:03.52ID:VQP/ksmK 米の増量をたまに見るけど愚策。
1割増やすと買うペースが1割遅くなるだけで、結局販促効果がない。
1割増やすと買うペースが1割遅くなるだけで、結局販促効果がない。
553※
2019/12/22(日) 19:00:03.15ID:hfgTP20E >>551
米穀の国内860万トン、うち飼料用が130万トンで、人が食べるのは730万トン。
精白歩留まりが平均90パーセントなので、白米として657万トン。
小麦の年間輸入量が600万トン、国内生産量が100万トンの、計700万トン供給。小麦粉の歩留まりが80パーセントくらいなので、大体、小麦粉として560万トン。
このほかに、乾麺の輸入が20万トン。
米穀の輸入が、義務輸入が白米換算で76万トン、課関税輸入が11万トン、米穀の粉が輸入7万トン。
国内産の白米657万トンに対して、その他の穀類はざっと674万トン。
値段次第では倍食べるよな?
米穀の国内860万トン、うち飼料用が130万トンで、人が食べるのは730万トン。
精白歩留まりが平均90パーセントなので、白米として657万トン。
小麦の年間輸入量が600万トン、国内生産量が100万トンの、計700万トン供給。小麦粉の歩留まりが80パーセントくらいなので、大体、小麦粉として560万トン。
このほかに、乾麺の輸入が20万トン。
米穀の輸入が、義務輸入が白米換算で76万トン、課関税輸入が11万トン、米穀の粉が輸入7万トン。
国内産の白米657万トンに対して、その他の穀類はざっと674万トン。
値段次第では倍食べるよな?
554※
2019/12/23(月) 09:03:47.97ID:y2cyK4az >>553
へー。なら値段が安かったらイタリア人もアメリカ人も小麦やめて米食べるの??
パンやパスタや麺類は「文化」や「時短」や「嗜好」の問題なのに安ければ米に戻るって本気で思ってるの?
何回も言うが「おまえが安い米作りしてお前が努力して泥かぶれよ」
採算とれないことを人にやらせようとすんなボケ
机上の計算はもうお腹いっぱい
へー。なら値段が安かったらイタリア人もアメリカ人も小麦やめて米食べるの??
パンやパスタや麺類は「文化」や「時短」や「嗜好」の問題なのに安ければ米に戻るって本気で思ってるの?
何回も言うが「おまえが安い米作りしてお前が努力して泥かぶれよ」
採算とれないことを人にやらせようとすんなボケ
机上の計算はもうお腹いっぱい
555※
2019/12/26(木) 16:15:07.38ID:94kWr8q8 お店で二十日前に精米したのってやめておいたほうが良いのかな?
古いですか?
古いですか?
557※
2019/12/27(金) 00:51:50.63ID:UDtIO9Ii 20日前で古かったらアイリスのあれは何ヵ月も前のが普通に並んでたりするんだがw
近所のホームセンターで見なくなったけど売れ行き悪いのかねぇ
近所のホームセンターで見なくなったけど売れ行き悪いのかねぇ
558※
2019/12/27(金) 02:57:26.12ID:7EuJOFBi >>555ですけど、初めてブランド米を買う物で・・・味の劣化とかどうなのかなと
今まで安物だったし気にしたこと無かったよ
今まで安物だったし気にしたこと無かったよ
559※
2020/01/12(日) 17:09:42.94ID:LEhAULwT 自称事情通の米屋はこの暖冬に野菜の安値をどう説明するのだろうか
みんな廃棄すればいい?そんな簡単な話かなぁ。
みんな廃棄すればいい?そんな簡単な話かなぁ。
560※
2020/01/13(月) 02:16:57.73ID:mN75UNut561※
2020/01/13(月) 05:07:02.02ID:tWN2E1NA >>554
かの有名な19世紀中頃のアイルランド島大飢饉。
隣のブリテン島での囲い込み運動と産業革命に伴って、小麦の価格が高騰し、栽培期間が短く相対的に価格の安い馬鈴薯に主食が移っていたことが遠因の一つ。
同時期、アメリカ。西部開拓期。中西部の開拓と春小麦の普及が進むまで、主食はメイズの粉。コーンブレッドやコーンミールマッシュ。
そもそも英語のcornという単語からして、もとはメイズではなく、小麦を指す語だった。
イタリアにしたってパスタを多食するようになるのは19世紀後半からだぜ。食糧の中では相対的に小麦の価格が下がったからな。
かの有名な19世紀中頃のアイルランド島大飢饉。
隣のブリテン島での囲い込み運動と産業革命に伴って、小麦の価格が高騰し、栽培期間が短く相対的に価格の安い馬鈴薯に主食が移っていたことが遠因の一つ。
同時期、アメリカ。西部開拓期。中西部の開拓と春小麦の普及が進むまで、主食はメイズの粉。コーンブレッドやコーンミールマッシュ。
そもそも英語のcornという単語からして、もとはメイズではなく、小麦を指す語だった。
イタリアにしたってパスタを多食するようになるのは19世紀後半からだぜ。食糧の中では相対的に小麦の価格が下がったからな。
562※
2020/01/13(月) 19:21:04.76ID:tWN2E1NA564※
2020/01/15(水) 16:24:13.68ID:rf1ldx3p >>559
長期保存が可能な米と保存が効かない野菜や魚を同じレベルで話せるわけないだろ
暖かい→生育良好→豊作になった→末端価格も安いってだけだろ
むしろ雪がないから田植え以降の水不足がどうなるか心配してるのが米業界の考え方かと
長期保存が可能な米と保存が効かない野菜や魚を同じレベルで話せるわけないだろ
暖かい→生育良好→豊作になった→末端価格も安いってだけだろ
むしろ雪がないから田植え以降の水不足がどうなるか心配してるのが米業界の考え方かと
565※
2020/01/15(水) 21:22:44.95ID:ycMLrzab 農業をお勉強しいらっしゃるお米屋さんは野菜にも精通されているそうですよ
例えばID:ALuv3NWU とか
例えばID:ALuv3NWU とか
566※
2020/01/17(金) 16:07:32.02ID:bvIRnAZM 野菜のことは八百屋に聞けよw
567※
2020/01/18(土) 23:08:55.29ID:JqoMgQs8 最近の米本当にまずい値段高いだけで、パサパサぼろぼろ
米離れも解る腐れ業界ってことかい
米離れも解る腐れ業界ってことかい
569※
2020/01/21(火) 17:24:49.01ID:vcfikEJR570※
2020/01/22(水) 14:52:51.35ID:VuKglHog571※
2020/01/22(水) 21:30:17.64ID:eGu5gQHR 10キロ6000ぐらいの米の話最安値の話ではないだなぁ
運賃のゴミ話じゃ無い
30年米炊いてるけど今の米屋劣化したな
イヤ、りこうになったかな
運賃のゴミ話じゃ無い
30年米炊いてるけど今の米屋劣化したな
イヤ、りこうになったかな
573※
2020/01/22(水) 21:47:47.95ID:eGu5gQHR オメーバカだろ
574※
2020/01/22(水) 22:01:12.23ID:eGu5gQHR 感想じゃ無い実践なんだよ
理解しろ
理解しろ
575※
2020/01/22(水) 22:20:26.64ID:VuKglHog576※
2020/01/22(水) 22:31:00.88ID:AR5N1zNv お前犯罪おこすなよ
しっかりしろ
しっかりしろ
577※
2020/01/25(土) 22:45:47.44ID:BwEjDVbB 産地銘柄教えてくださいの一言があったのでおせ〜あげる
ななつぼし、山形ささ、埼玉こし
口先だけのヤツにはわかんねーだろな
ななつぼし、山形ささ、埼玉こし
口先だけのヤツにはわかんねーだろな
578※
2020/01/28(火) 12:31:50.64ID:cW24Oi89 昨年の関東のコシでマシなやつあったかな?
かろうじで見づらは保てても、味は多分に高温障害の
影響でポロリと薄い味になっていると思うぞ。
かろうじで見づらは保てても、味は多分に高温障害の
影響でポロリと薄い味になっていると思うぞ。
580※
2020/02/01(土) 04:33:12.39ID:z/Z3jXdK >>551
お米が安かったから買ってきた、買ってきたからには食べる、お米のあるうちはパンとか饂飩はやめておこう、ってなるだろ。
消費量が増えるとかいうのは、そういうのの積み重ねだからね。
産業用なんてもっとシビアだ。
日本で加工すると日本で米穀を調達しなきゃあならんから原材料費が高い、だったら冷凍ピラフも煎餅も餅菓子も、外国で工場建てて
外国で原料の米穀を調達して外国で加工してしまえってなってるよ。
お米が安かったから買ってきた、買ってきたからには食べる、お米のあるうちはパンとか饂飩はやめておこう、ってなるだろ。
消費量が増えるとかいうのは、そういうのの積み重ねだからね。
産業用なんてもっとシビアだ。
日本で加工すると日本で米穀を調達しなきゃあならんから原材料費が高い、だったら冷凍ピラフも煎餅も餅菓子も、外国で工場建てて
外国で原料の米穀を調達して外国で加工してしまえってなってるよ。
582※
2020/02/01(土) 20:36:31.90ID:iPURjOAD583※
2020/02/02(日) 00:10:20.66ID:MD7OMfg6 米消費は年々減ってきてるし
30年産民間在庫も積み上がってるし
生産量も元年産と同じくらいぽいし
供給過多で5,6年上がり続けた価格も下がるんじゃね
30年産民間在庫も積み上がってるし
生産量も元年産と同じくらいぽいし
供給過多で5,6年上がり続けた価格も下がるんじゃね
584※
2020/02/05(水) 08:30:02.82ID:JKGe4ov+ きょうび、小学校の給食って殆ど毎日米飯で、米飯は3週に2回とかなんだってね。
平成の頭頃には、中学校で給食やってるところ少なかったのに、今は殆どのところでやってて、やはり米飯。
少子化とはいえ、精々週1回くらい小学校だけだったものが、小中学生に毎日食わせてなお消費量が減ってるって
どういうことよ?
平成の頭頃には、中学校で給食やってるところ少なかったのに、今は殆どのところでやってて、やはり米飯。
少子化とはいえ、精々週1回くらい小学校だけだったものが、小中学生に毎日食わせてなお消費量が減ってるって
どういうことよ?
585※
2020/02/05(水) 16:53:19.11ID:9mzCDJVK 殆ど毎日米飯なのに3週に2回とはw
586※
2020/03/02(月) 22:09:29.22ID:DZBYjfey コロナ特需きてる?
589※
2020/03/08(日) 23:09:57.45ID:Yx4F6eAr このスレの人は精米済の店頭品についてどれぐらいで食べてますか
ネット検索するとちゃんと容器にしまっての1ヶ月と言うのが定番のようですが
ほんとにそんなきっちりなのかなと言う疑問によっての質問です
こちらの家では約1ヶ月で10kgを食べきってますけど
昔ながらのオープンの米びつなのでちゃんとしてる人からするとNGかもしれず
でも現実には意外と似たような環境の人もいるのかなと思ってのことです
ネット検索するとちゃんと容器にしまっての1ヶ月と言うのが定番のようですが
ほんとにそんなきっちりなのかなと言う疑問によっての質問です
こちらの家では約1ヶ月で10kgを食べきってますけど
昔ながらのオープンの米びつなのでちゃんとしてる人からするとNGかもしれず
でも現実には意外と似たような環境の人もいるのかなと思ってのことです
590※
2020/03/09(月) 01:14:25.03ID:AzW988Tj ジップロックに入れて野菜室で保存の環境で、精米から1ヶ月以内に食べてるよ
1ヶ月で7kg消費だから5kgを買い繋いでる
1ヶ月で7kg消費だから5kgを買い繋いでる
591※
2020/03/12(木) 01:09:31.41ID:A2ZqIrtc 貧乏人は米とトイレットペーパーをケチる
592※
2020/03/12(木) 10:54:13.77ID:rm/rdt9S あんまりもちもちしてなくて、甘みがあって大粒で白いお米はどれでしょうか?
595※
2020/03/12(木) 17:09:53.36ID:RDRifBP/ 320:※ 2020/03/12(木) 10:52:23.99 ID:rm/rdt9S
あんまりもちもちしてなくて、甘みがあって大粒で白いお米はどれでしょうか?
あんまりもちもちしてなくて、甘みがあって大粒で白いお米はどれでしょうか?
598HIV陽性のバイセクシャル
2020/03/13(金) 20:30:02.61ID:SBvwiq0Y >>1
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛) コピペで検索!
大阪のおっさんに2016年からストーカーしてる東京のガイジ
https://i.imgur.com/YDr2O8v.png
●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合い
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ、電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(ハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
大阪のノンケ男性に拒否されてるにも関わらず、約4年間ストーキング行為を繰り返している
現在、大阪で目撃情報多数
https://twitter.com/Copy__writing
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛) コピペで検索!
大阪のおっさんに2016年からストーカーしてる東京のガイジ
https://i.imgur.com/YDr2O8v.png
●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合い
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ、電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(ハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
大阪のノンケ男性に拒否されてるにも関わらず、約4年間ストーキング行為を繰り返している
現在、大阪で目撃情報多数
https://twitter.com/Copy__writing
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
599※
2020/03/15(日) 02:44:38.04ID:CtWHpjer600※
2020/05/08(金) 19:59:04.01ID:eYXDNClQ 陸稲を食べてみたいです
お米屋さんなら、店舗で普通に在庫販売されてるんでしょうか?
お米屋さんなら、店舗で普通に在庫販売されてるんでしょうか?
602※
2020/05/23(土) 12:29:05.43ID:HU93J9N+ 回答ありがとうございました
無理そうなので諦めます
無理そうなので諦めます
603※
2020/07/11(土) 20:32:58.68ID:aMrQPFEv 炊いた米
保存に関しては早めの冷凍がベストなのは分かってるんですが
いろいろありジャー保温が多いです
その場合、あくまでもおよそ一般的な感想でいいので
何時間ぐらいなら我慢できる質の低下で保存できるでしょうか
ジャーの説明では長時間になる場合は高温保温推奨になってますが
それでも限界はあるのでどれぐらいかなと
保存に関しては早めの冷凍がベストなのは分かってるんですが
いろいろありジャー保温が多いです
その場合、あくまでもおよそ一般的な感想でいいので
何時間ぐらいなら我慢できる質の低下で保存できるでしょうか
ジャーの説明では長時間になる場合は高温保温推奨になってますが
それでも限界はあるのでどれぐらいかなと
604※
2020/07/14(火) 10:45:51.09ID:e5t+CHH2 >>603
保温の目安は炊飯器のメーカーさんに聞く方がいいかと
線引きが人によって違うので○時間なら大丈夫ですとか無責任なことは言えないです
どうしても保温したいなら炊飯器の裏ぶたまで毎回ちゃんと洗うのと
米の糠が原因になることがあるから無洗米を購入するのをおすすめするかな
保温の目安は炊飯器のメーカーさんに聞く方がいいかと
線引きが人によって違うので○時間なら大丈夫ですとか無責任なことは言えないです
どうしても保温したいなら炊飯器の裏ぶたまで毎回ちゃんと洗うのと
米の糠が原因になることがあるから無洗米を購入するのをおすすめするかな
605※
2020/07/20(月) 00:58:14.93ID:7+KHIYVX606※
2020/07/20(月) 18:22:38.90ID:HPq3PHZ5 美味い米は冷めた時にその違いを物語る
故におにぎりだな
故におにぎりだな
608※
2020/07/25(土) 08:22:14.88ID:GtreFf+k 保温するより、炊きたてを即冷凍→レンジのほうが美味しいよ。
609※
2020/08/12(水) 18:23:34.76ID:TVsnJnpC パエリアに向いてる日本米の品種は?
611※
2020/08/12(水) 20:33:06.36ID:koofd8eb612※
2020/10/04(日) 08:53:04.35ID:VsVy90cK 米のブランド気にしてるやつはバカ
613※
2020/10/06(火) 14:15:22.89ID:vShBJIpG614※
2020/10/06(火) 19:04:01.10ID:jwzBhdkw お、おい、飲食店相手がメインのお米屋さんら無事か?
潰れそうじゃないか?
そうとう減ってるでしょう?
潰れそうじゃないか?
そうとう減ってるでしょう?
615※
2021/01/27(水) 07:55:51.45ID:W2V7IGRo スレ違いだったらすみませんが、この穀物って何か分かる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/GpSzhYQ.jpg
https://i.imgur.com/GpSzhYQ.jpg
617※
2021/02/27(土) 14:25:16.87ID:vaae5gLS ポン菓子に見える
618※
2021/03/17(水) 21:54:53.23ID:wIA4caqY 知人から毎年もらうあきたこまちは粘りが強すぎて、
特におにぎりなど冷めたあとは苦手です
冷めても美味しくなるような何かブレンドすれば良いお米はなんでしょうか
北海道で手に入りやすいものだとありがたいです
特におにぎりなど冷めたあとは苦手です
冷めても美味しくなるような何かブレンドすれば良いお米はなんでしょうか
北海道で手に入りやすいものだとありがたいです
619※
2021/03/18(木) 11:36:52.99ID:XZMSAPjh あきたこまちは標準的で極端に粘る方ではないけどなぁ。
炊飯器の速炊きモード使うと粘り気は控え目にできるよ。
炊飯器の速炊きモード使うと粘り気は控え目にできるよ。
620※
2021/03/18(木) 11:43:11.63ID:+HwLwuA9 何年も貰っていますが、
ここ数年の特に新米の時期は顕著なんです(秋田県産)
炊くのはガスレンジなので、良いブレンド方法あったら教えてください
ここ数年の特に新米の時期は顕著なんです(秋田県産)
炊くのはガスレンジなので、良いブレンド方法あったら教えてください
621※
2021/03/18(木) 15:22:23.78ID:i6Rx1oEk 基本的には粘りの少ない米をブレンドすればいいんだけど、半々ぐらいだとわりと粘る方へ引っ張られるよ。
あきたこまちの方を少なくするべし。
北海道で粘らない米はきらら397とかほしのゆめだね。
鍋で炊いてるなら、湯取り法っていう炊き方もある。詳細はググレカス。
あきたこまちの方を少なくするべし。
北海道で粘らない米はきらら397とかほしのゆめだね。
鍋で炊いてるなら、湯取り法っていう炊き方もある。詳細はググレカス。
622※
2021/03/18(木) 20:15:31.77ID:V1aSzVDw ありがとうございます
きららとほしのゆめなら、値段的にも助かります
むしろあきたこまちが少ないぐらいじゃないと粘りは減らないんですね
調節しながら試してみます
きららとほしのゆめなら、値段的にも助かります
むしろあきたこまちが少ないぐらいじゃないと粘りは減らないんですね
調節しながら試してみます
623※
2021/04/07(水) 21:49:00.30ID:T9dHqOJI パン派でしたが1日1回はお米を食べるようにしました
つや姫を食べた時の感動が忘れられずお米ランキングのものを取り寄せて買っていますがつや姫を超えるものがありません
おにぎりにした状態(冷めて食べる場合)でおすすめ教えてくださいm(_ _)mちなみに土鍋で炊きます
つや姫を食べた時の感動が忘れられずお米ランキングのものを取り寄せて買っていますがつや姫を超えるものがありません
おにぎりにした状態(冷めて食べる場合)でおすすめ教えてくださいm(_ _)mちなみに土鍋で炊きます
624※
2021/05/11(火) 19:38:30.78ID:qWuAP+A1 つや姫しか勝たん
625※
2021/05/11(火) 20:53:06.11ID:EHArshfu ササニシキは?
冷害前はササニシキ使ったコンビニおにぎりが多かったので
冷害前はササニシキ使ったコンビニおにぎりが多かったので
626※
2021/05/11(火) 22:51:24.58ID:4ZeNHdKG >>625
宮城の1割くらいしか作付けないよ。
ササニシキ崇拝者が契約するからほとんど市場には出回らない。
ササニシキって言う人に限って10年以上食べてないのに名前出す印象。今となって要らない米だから廃れてるのに。
宮城の1割くらいしか作付けないよ。
ササニシキ崇拝者が契約するからほとんど市場には出回らない。
ササニシキって言う人に限って10年以上食べてないのに名前出す印象。今となって要らない米だから廃れてるのに。
627※
2021/05/11(火) 22:55:12.63ID:1Zi3WtNR ササニシキはブレンドしたら寿司飯に最適って聞いたから試してみたい
ブレンド米について勉強したいんですが良い本はないでしょうか?
ブレンド米について勉強したいんですが良い本はないでしょうか?
628625
2021/05/11(火) 23:35:58.65ID:kiDKZ1HU629※
2021/05/12(水) 09:53:43.64ID:VnqTvnjW ササニシキはアミロース含有量が多いから
おにぎりにした状態(冷めて食べる場合)には向いてないよ
おにぎりにした状態(冷めて食べる場合)には向いてないよ
631※
2021/05/13(木) 20:57:32.76ID:IoFVsN91 おにぎりの具によって、適した銘柄が違う気がする
632※
2021/05/14(金) 14:31:29.28ID:twisA3zj 具材の塩味や脂分がそれぞれ違うもんね
633※
2021/05/14(金) 14:46:08.35ID:3mKhS7pb 一般消費者だけど、一般小売のお米ずいぶん安くなったよね。
やっぱ外食産業の需要が下がったせい?
やっぱ外食産業の需要が下がったせい?
635※
2021/05/14(金) 17:42:02.62ID:iU46bb6/ >>627
田舎の爺様に聴いた話だが、前世紀の末ごろに滋賀でも日本晴れの
作付けが減ったのでなじみのすし屋が、基本ササニシキ50%コシヒカリ50%
を基準にして季節やネタによって配合比率を変えてたって話を聞いたことがある
脂の乗ったネタだとコシヒカリを多くし、淡白なネタだとササニシキを多くしてたそうだ
田舎の爺様に聴いた話だが、前世紀の末ごろに滋賀でも日本晴れの
作付けが減ったのでなじみのすし屋が、基本ササニシキ50%コシヒカリ50%
を基準にして季節やネタによって配合比率を変えてたって話を聞いたことがある
脂の乗ったネタだとコシヒカリを多くし、淡白なネタだとササニシキを多くしてたそうだ
636※
2021/05/14(金) 18:24:33.27ID:FReJMi9Q ササニシキの冷害大被害は1980年と1993年
当時の東北では福島までしかコシヒカリが作れないから東北専用品種が必要だった。
1980の被害をきっかけに、品種改良が本格化してあきたこまち・ひとめぼれ・はえぬきなどが誕生
徐々に作付け増えてきてるところで1993の平成米騒動(タイ米輸入)
翌年1994の作付けでササニシキは首位から陥落し、年々減っていった
当時の東北では福島までしかコシヒカリが作れないから東北専用品種が必要だった。
1980の被害をきっかけに、品種改良が本格化してあきたこまち・ひとめぼれ・はえぬきなどが誕生
徐々に作付け増えてきてるところで1993の平成米騒動(タイ米輸入)
翌年1994の作付けでササニシキは首位から陥落し、年々減っていった
638※
2021/05/17(月) 17:39:42.87ID:iEJe2zBh きくち正太の生まれはまさに仙北平野で
周りを田んぼで囲まれてる町だからね
世代的にあきたこまちへの転換を見届けただろう
周りを田んぼで囲まれてる町だからね
世代的にあきたこまちへの転換を見届けただろう
639あぼーん
NGNGあぼーん
640※
2021/08/11(水) 05:42:49.70ID:c1iakkus 令和2年度産あきたこまち
なんだか美味くないなぁと思ったら、特A取れてなかったのか。
それに比べ山形のつや姫、どのスーパーにあるやつでもシラタが殆ど入ってない良い出来
なんだか美味くないなぁと思ったら、特A取れてなかったのか。
それに比べ山形のつや姫、どのスーパーにあるやつでもシラタが殆ど入ってない良い出来
641※
2021/09/08(水) 22:50:45.32ID:4anCeY7e 梅雨明けくらいから妙にお米安くなってないかい?
今年は豊作なん? 去年のが余し気味なん?
今年は豊作なん? 去年のが余し気味なん?
643※
2021/11/17(水) 02:44:20.40ID:tcTYE61G 米の先祖にあたる朝日を食べてみたいのだが5kg3000円位するから買えない。
てもたまに10kg4000円しないのもあって、何が違うんだろう?
単一原料米と書いてあるし、良心的なのか、どこかでコストカットしてるのか。
てもたまに10kg4000円しないのもあって、何が違うんだろう?
単一原料米と書いてあるし、良心的なのか、どこかでコストカットしてるのか。
644※
2021/11/17(水) 07:25:35.02ID:9skICLB6 >>643
産地周辺で普通の米の1つとして販売してる→10キロ4000以下
産地から離れてて希少・幻の米として販売→5キロ3000円
日本酒だって小さな造り酒屋のお酒が酒蔵周辺なら普通に一升瓶3000円以下で買えるものが、東京では5000円1万円になる。
産地周辺で普通の米の1つとして販売してる→10キロ4000以下
産地から離れてて希少・幻の米として販売→5キロ3000円
日本酒だって小さな造り酒屋のお酒が酒蔵周辺なら普通に一升瓶3000円以下で買えるものが、東京では5000円1万円になる。
645※
2021/11/17(水) 21:38:24.25ID:PaEAuGM/ 米の安売りがあったのでチャンスと思い買ってきましたが
まだ少しは前の米があります
そこでその短期間の保管はビニール袋のままがいいのか
米用に買った大型タッパーに移したほうがいいのか
どっちでしょうか
またどうも今年は価格が全体に安いというか
安くブランド米が売られているように思えますが
やはり安いんでしょうか
安売りを待っていればブレンド米と同じぐらいの価格のが出てきます
まだ少しは前の米があります
そこでその短期間の保管はビニール袋のままがいいのか
米用に買った大型タッパーに移したほうがいいのか
どっちでしょうか
またどうも今年は価格が全体に安いというか
安くブランド米が売られているように思えますが
やはり安いんでしょうか
安売りを待っていればブレンド米と同じぐらいの価格のが出てきます
647※
2021/11/18(木) 12:04:45.24ID:igX6jJDx 短期間の保管でもジップロック袋みたいな保存袋に移して保管するのが良いよ
648※
2021/11/21(日) 16:14:26.34ID:YapK0+hJ649※
2021/11/25(木) 05:41:53.21ID:mzYbBY8l 正月用のもち米をそろそろ買おうと思うけど、気が早いかな
651※
2021/11/29(月) 10:12:34.23ID:gxqCg5wp 親戚がいつも米をくれるんだけど
もらってから時間がたってるからかなんか臭い
炊く前はそうではないけど炊くと臭い
15キロくらいあるのでなんとか食べられる方法はないか?
もらってから時間がたってるからかなんか臭い
炊く前はそうではないけど炊くと臭い
15キロくらいあるのでなんとか食べられる方法はないか?
652※
2021/11/29(月) 17:10:35.94ID:sEYN0Iwj 冷蔵庫が小さいので米を冷蔵庫の外に保管したいんですが
賃貸アパート1Rのため湿気が多いです
おすすめの保管方法を教えてください
賃貸アパート1Rのため湿気が多いです
おすすめの保管方法を教えてください
655※
2021/11/30(火) 06:10:53.18ID:Z3WV2eCT >>653
精米って2回もできるの?
都会だしコイン精米機前は近くにあったけど
今はないなぁ
で、酢入れて炊けってサイトがあったのでやってみた
酢の匂いは飛ぶって書いてあったけど酢の匂いは残ってダメだった
2合捨てた
日本酒入れて炊けってサイトもあったのでやってみた
沸騰させたかったので炊飯器じゃなくて炊飯用の鍋でやった
匂いは消えてな
これで米捨てないですむ
精米って2回もできるの?
都会だしコイン精米機前は近くにあったけど
今はないなぁ
で、酢入れて炊けってサイトがあったのでやってみた
酢の匂いは飛ぶって書いてあったけど酢の匂いは残ってダメだった
2合捨てた
日本酒入れて炊けってサイトもあったのでやってみた
沸騰させたかったので炊飯器じゃなくて炊飯用の鍋でやった
匂いは消えてな
これで米捨てないですむ
656※
2021/12/01(水) 16:38:53.92ID:cVFmYTK6 ご飯が甘くておいしいなんて一度も感じた頃ないんだが
旨くはあるが甘みを感じるほど噛むと他の味がしてきて嫌になる
旨くはあるが甘みを感じるほど噛むと他の味がしてきて嫌になる
657※
2021/12/02(木) 10:05:23.17ID:i/FL5gKA こめびつとガラス瓶とペットボトルで外に置くならどれが一番いいですか?
658※
2021/12/02(木) 16:37:07.72ID:T1lbKTQO >>657
きっちり密封できるならどれも変わらない。要するに酸素と湿気を遮断できるかなので。
更に温度も低いほうがいいけど。
米びつもプラスティックのタッパー式ならいいけど、木のとかボタン計量のは密封しないから良くない。
きっちり密封できるならどれも変わらない。要するに酸素と湿気を遮断できるかなので。
更に温度も低いほうがいいけど。
米びつもプラスティックのタッパー式ならいいけど、木のとかボタン計量のは密封しないから良くない。
659※
2021/12/03(金) 11:25:52.89ID:pAD9R8mp 暖房付けてる部屋に保管してもいいですか?
660※
2021/12/03(金) 15:58:10.59ID:r4Q8QbXq661※
2021/12/03(金) 16:23:24.58ID:pAD9R8mp そうなのですねありがとうございます。
冷蔵庫で保管します
冷蔵庫で保管します
662※
2021/12/04(土) 17:28:25.20ID:c+lFBvMl663※
2021/12/04(土) 22:02:35.59ID:Ba2Q1lC+ ごはんを噛み続けていても全然甘くなりません。
なので甘くなるのが当然の言い方されるととても不愉快です。
どうしたら甘くなるのですか?
なので甘くなるのが当然の言い方されるととても不愉快です。
どうしたら甘くなるのですか?
664※
2021/12/04(土) 22:44:15.20ID:c+lFBvMl >>663
よく噛んでご飯(デンプン)を食べると、唾液中のアミラーゼ(消化酵素)がデンプンを麦芽糖(マルクトース)に分解するため甘く感じる
奥歯でよく噛み、唾液としっかり混ぜ合わせてはじめて、奥歯近くに存在する多くの味蕾を刺激することで味がよく感じられることになります。
よく噛んでご飯(デンプン)を食べると、唾液中のアミラーゼ(消化酵素)がデンプンを麦芽糖(マルクトース)に分解するため甘く感じる
奥歯でよく噛み、唾液としっかり混ぜ合わせてはじめて、奥歯近くに存在する多くの味蕾を刺激することで味がよく感じられることになります。
665※
2021/12/06(月) 20:48:02.23ID:JQQ8okTT668※
2021/12/07(火) 13:42:13.57ID:Y1GsvPyi 道産米の殆どが遺伝子組み換えだって知って本当にショックだった!
://twitter.com/tunentl/status/1123218526406205440
環境省が住民の反対を押し切り、汚染土でキャベツなど農作物を栽培させる方針へ
://twitter.com/shantiphula/status/1292658213934882819?s=20
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中、凄いですね。
要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで、意図的にやってるんですよねこれ。
これは完全に国家権力犯罪ですね。
https://youtu.be/dEV6yiHePVM?t=1380
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
://twitter.com/tunentl/status/1123218526406205440
環境省が住民の反対を押し切り、汚染土でキャベツなど農作物を栽培させる方針へ
://twitter.com/shantiphula/status/1292658213934882819?s=20
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中、凄いですね。
要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで、意図的にやってるんですよねこれ。
これは完全に国家権力犯罪ですね。
https://youtu.be/dEV6yiHePVM?t=1380

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
670※
2021/12/08(水) 00:45:54.58ID:uTRTNUzp 質問です
5kgの精米済み市販の米が2袋、玄米が10kgビニールに適当に入れてあるものがあります
どちらを優先して食べるべきでしょうか?
5kgを1ヶ月弱で消費します
5kgの精米済み市販の米が2袋、玄米が10kgビニールに適当に入れてあるものがあります
どちらを優先して食べるべきでしょうか?
5kgを1ヶ月弱で消費します
671※
2021/12/08(水) 13:15:58.16ID:Yi2HwIUR >>670
精米済み優先
精米もう1袋と玄米はゴミ袋みたいな大きめのビニール袋に入れてなるべく空気を抜いてから堅結び密封→廊下や玄関近くなど暖房入れないところで保管
密封する際に使い捨てカイロ入れておくと脱酸素剤代わりになるよ
精米済み優先
精米もう1袋と玄米はゴミ袋みたいな大きめのビニール袋に入れてなるべく空気を抜いてから堅結び密封→廊下や玄関近くなど暖房入れないところで保管
密封する際に使い捨てカイロ入れておくと脱酸素剤代わりになるよ
676※
2022/01/13(木) 06:21:19.56ID:VMPW9zvA >>669
十字花類は殆ど遺伝子組み換えだろ
>>675
餓死以外に人口・食糧の調節法が無かったからだろ。
多少の人身売買はあったろうけど。
17〜19世紀は北半球どこでも人口の急増する時期で、食糧は余れば売り不足すれば買いの
遠距離輸送が当たり前の時期。
日本は例外で中世が二世紀半延長していて無能な大名の割拠時代、中央政府も無きに等しく
天下普請で地方からの搾取はしても
「家中は大君の与るところに非ず」(大名領の統治に将軍は責任を持たない)
で、叛乱でも起こされない限り放置だからな。
白河藩くらいか、近隣他領が米穀の飢餓輸出をしているときに江戸に売る米こっちに買わせろ、
大坂の蔵屋敷に命じて麦を買って送ってこい、イトコの将軍に泣きついて米穀貸してくれ
が言えたのは。
十字花類は殆ど遺伝子組み換えだろ
>>675
餓死以外に人口・食糧の調節法が無かったからだろ。
多少の人身売買はあったろうけど。
17〜19世紀は北半球どこでも人口の急増する時期で、食糧は余れば売り不足すれば買いの
遠距離輸送が当たり前の時期。
日本は例外で中世が二世紀半延長していて無能な大名の割拠時代、中央政府も無きに等しく
天下普請で地方からの搾取はしても
「家中は大君の与るところに非ず」(大名領の統治に将軍は責任を持たない)
で、叛乱でも起こされない限り放置だからな。
白河藩くらいか、近隣他領が米穀の飢餓輸出をしているときに江戸に売る米こっちに買わせろ、
大坂の蔵屋敷に命じて麦を買って送ってこい、イトコの将軍に泣きついて米穀貸してくれ
が言えたのは。
677※
2022/01/13(木) 16:55:12.54ID:sIfiv14R678※
2022/01/13(木) 17:10:36.79ID:sIfiv14R682※
2022/01/14(金) 12:34:38.80ID:vOVdZqXM 遺伝子組み換えと品種改良の区別ができてない?
反ワク・頭にアルミホイルみたいな陰謀論者なの?
反ワク・頭にアルミホイルみたいな陰謀論者なの?
683※
2022/01/14(金) 20:22:04.93ID:VN+0B9/Z 大体売ってる野菜はF1だよな
686※
2022/01/15(土) 19:42:27.82ID:aiDdHyez 現時点で国内で栽培されている遺伝子組換え農作物は、青いバラのみとなっています。
農林水産省ホームページより
農林水産省ホームページより
687※
2022/01/15(土) 19:45:21.52ID:aiDdHyez 遺伝子組み換え作ってるって言うなら信憑性のあるソース出してよ。
688※
2022/01/16(日) 11:19:00.28ID:5Opvz1K2 遺伝操作と遺伝子組み換えがごっちゃになっているのでは?
その品種内での入れ替えが遺伝子操作
(米の中で遺伝子を入れ替える)
別の作物との組み換えが遺伝子組み換え
(バラに椿の遺伝子を組み入れるとか)
俺は上記の認識だけど、あっている?
その品種内での入れ替えが遺伝子操作
(米の中で遺伝子を入れ替える)
別の作物との組み換えが遺伝子組み換え
(バラに椿の遺伝子を組み入れるとか)
俺は上記の認識だけど、あっている?
689※
2022/01/16(日) 15:46:40.43ID:VQHKltU8 遺伝子組換え食品とは何ですか?
遺伝子組換え食品とは、他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、その性質を持たせたい植物などに組み込む技術を利用して作られた食品です。
遺伝子組換え技術では、自然では交配しない生物から遺伝子を持ってくることができるため、従来の掛け合わせによる品種改良では不可能と考えられていた特長を持つ農作物を作ることができます。
消費者庁HPより
遺伝子組換え食品とは、他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、その性質を持たせたい植物などに組み込む技術を利用して作られた食品です。
遺伝子組換え技術では、自然では交配しない生物から遺伝子を持ってくることができるため、従来の掛け合わせによる品種改良では不可能と考えられていた特長を持つ農作物を作ることができます。
消費者庁HPより
690※
2022/01/17(月) 10:13:14.68ID:jy5vXe/g >>689
まんまじゃん。
花粉をとって別の系統の株の雌蕊に付けて種をとるという並の交配でなくて、
普通に交配しても種のとれない組み合わせのものを人工的手法で強引に
遺伝情報ぶち込んで作るやりかただろ。
そのやり方で造られた品種で、きょうびそこらのキャベツや白菜や小松菜やらは
できてるしなあ。
まんまじゃん。
花粉をとって別の系統の株の雌蕊に付けて種をとるという並の交配でなくて、
普通に交配しても種のとれない組み合わせのものを人工的手法で強引に
遺伝情報ぶち込んで作るやりかただろ。
そのやり方で造られた品種で、きょうびそこらのキャベツや白菜や小松菜やらは
できてるしなあ。
692※
2022/01/18(火) 00:28:01.83ID:VwQU4AMR よくわからんが、植物は人間で言うところの卵巣と精巣を「単体の体で」持つが
雄性不稔とは、いわば卵巣は持つが精巣は持たない「タマ無しの個体」である
となると…F1ってのは母親にしかなれないという事でもあるのかね。
雄性不稔とは、いわば卵巣は持つが精巣は持たない「タマ無しの個体」である
となると…F1ってのは母親にしかなれないという事でもあるのかね。
693※
2022/01/18(火) 08:49:23.22ID:/pzYZnU0 >>692
F1に種は不要
優性の法則で100%優性になるのがF1
F1に種が出来たとしても、子供は優性75%劣性25%になっちまうから育てる意味はない。
育成した会社も毎年種苗を買ってもらわないと儲からないから、あえて不稔にしてる。
種ができると何代も選別し続ければいい遺伝子だけ固定することは可能だから
F1に種は不要
優性の法則で100%優性になるのがF1
F1に種が出来たとしても、子供は優性75%劣性25%になっちまうから育てる意味はない。
育成した会社も毎年種苗を買ってもらわないと儲からないから、あえて不稔にしてる。
種ができると何代も選別し続ければいい遺伝子だけ固定することは可能だから
695※
2022/01/23(日) 11:50:28.58ID:zx06/V9W 炊飯器に1回入れるだけのかんたんに作れる料理を教えてください
しょうゆとみりんいれるだけのは試したので祖霊以外でおしえてください試します
しょうゆとみりんいれるだけのは試したので祖霊以外でおしえてください試します
697※
2022/02/08(火) 22:26:18.16ID:dWQ9IEZw 産地偽装って常態化してるんですか?
698※
2022/02/09(水) 00:44:27.76ID:/gatJdi+ コシヒカリ買ったのに低アミロース米(多分ミルキークイーン)だった偽装というかミスだな
699※
2022/02/09(水) 18:32:05.47ID:XdjuQPkA >>697
今は、例えば新潟コシヒカリなら新潟県がスーパーやネットショップから買い上げてDNA鑑定してるし、偽装なんてリスクしかない。
熊本のアサリは今まで見て見ぬふりしてきた熊本県の怠慢と、蓄養期間の「長いところルール」+証拠書類の保存は努力義務といった偽装し放題の欠陥ルールのせい
今は、例えば新潟コシヒカリなら新潟県がスーパーやネットショップから買い上げてDNA鑑定してるし、偽装なんてリスクしかない。
熊本のアサリは今まで見て見ぬふりしてきた熊本県の怠慢と、蓄養期間の「長いところルール」+証拠書類の保存は努力義務といった偽装し放題の欠陥ルールのせい
700※
2022/02/09(水) 20:59:50.07ID:nJIGGgqD 枚方市にある川井米穀酒販店は北中振3丁目時代
に我が物顔で仕事の車で営業し、障害物で通る
事ができなかったりすると、その相手を恫喝す
るクズ女が運転している店。
に我が物顔で仕事の車で営業し、障害物で通る
事ができなかったりすると、その相手を恫喝す
るクズ女が運転している店。
701※
2022/02/10(木) 12:07:24.16ID:1lftxO0X >>699
新潟は産地偽装とか言う前に、銘柄偽装すんなよって言いたいけどなw
「コシヒカリBL」っていう本来のコシヒカリとはDNAが異なる米作らせてるから「コシヒカリ」の産地偽装が判るっていうなら、ちゃんと「新潟県産コシヒカリBL」って表示しろよ。
新潟は産地偽装とか言う前に、銘柄偽装すんなよって言いたいけどなw
「コシヒカリBL」っていう本来のコシヒカリとはDNAが異なる米作らせてるから「コシヒカリ」の産地偽装が判るっていうなら、ちゃんと「新潟県産コシヒカリBL」って表示しろよ。
702※
2022/02/10(木) 17:52:11.68ID:Pr85pITW それ以前の話として新潟農協は非BLを販売しない方針なのでは?
704※
2022/02/11(金) 21:59:44.85ID:jcv4ZU5a 魚沼産コシヒカリの97%は偽装だというのは本当ですか?
フクシマの米を混ぜてるのは本当ですか?
フクシマの米を混ぜてるのは本当ですか?
705※
2022/02/14(月) 10:12:43.51ID:cKNlU57E 安心安全なお米を手に入れる方法は何がありますか?
農家さんから直接買うことですか?
農家さんから直接買うことですか?
706※
2022/02/14(月) 17:31:19.24ID:zIldJg4r 自分で米を育てるべし
707※
2022/02/14(月) 20:33:01.86ID:RI1XmLrQ >>705
安全に対する安心度合いによる。
農薬化学肥料不使用のJAS有機じゃなきゃ嫌なのか?
農薬使わないから当然虫食い被害は多いし雑草に養分取られる、化学肥料使わないと肥料の養分バランスの調整が難しく生育不十分な状態でいいの?ってのはある。
有機肥料で家畜の糞尿使うと大腸菌やぎょう虫の心配も。まあ、精米して炊くから生野菜よりは安全だが。
国の基準で十分安全と思える?流石に禁止されてる薬剤の使用や、基準量を遥かに超えるのはまずないし、上記の理由の逆で良好な状態にはしやすい。
安全に対する安心度合いによる。
農薬化学肥料不使用のJAS有機じゃなきゃ嫌なのか?
農薬使わないから当然虫食い被害は多いし雑草に養分取られる、化学肥料使わないと肥料の養分バランスの調整が難しく生育不十分な状態でいいの?ってのはある。
有機肥料で家畜の糞尿使うと大腸菌やぎょう虫の心配も。まあ、精米して炊くから生野菜よりは安全だが。
国の基準で十分安全と思える?流石に禁止されてる薬剤の使用や、基準量を遥かに超えるのはまずないし、上記の理由の逆で良好な状態にはしやすい。
709※
2022/02/16(水) 12:00:21.38ID:xa0qXChm >>708
ググった?
雄性不稔はドル箱。各作物ごとに雄性不稔になる遺伝子の保存や交配方法くらい研究され尽くしてる。
別種(シュ)から遺伝子持ってくるなら遺伝子組み換えだが、同種内での交配は遺伝子組み換えではない。
遺伝子組み換え作物が栽培されてるって言いたいなら少しは勉強しようよ。
ググった?
雄性不稔はドル箱。各作物ごとに雄性不稔になる遺伝子の保存や交配方法くらい研究され尽くしてる。
別種(シュ)から遺伝子持ってくるなら遺伝子組み換えだが、同種内での交配は遺伝子組み換えではない。
遺伝子組み換え作物が栽培されてるって言いたいなら少しは勉強しようよ。
711※
2022/02/16(水) 23:10:08.00ID:m8pKRzbE 米問屋の産地偽装が後を立たないのはなぜですか?
712※
2022/02/17(木) 09:02:28.93ID:+RcDkmMe713※
2022/02/17(木) 16:47:37.01ID:V6g6/dBl714※
2022/02/17(木) 19:35:17.72ID:5L/ydmDL >>713
書類チェックだよ。DNA検査は二次的なもの。
米屋は届出制で食糧法で管理されてる。
ある程度の米の取り扱い規模があると、県と農政事務所が定期的に調査に来るし、拒否できない。
偽装すると当たり前だけど、仕入れ伝票・精米日報・出荷伝票・在庫表の流れが合わなくなる。
仕入れより出荷が多いとか、精米日報にないのに出荷してるとか。
書類チェックだよ。DNA検査は二次的なもの。
米屋は届出制で食糧法で管理されてる。
ある程度の米の取り扱い規模があると、県と農政事務所が定期的に調査に来るし、拒否できない。
偽装すると当たり前だけど、仕入れ伝票・精米日報・出荷伝票・在庫表の流れが合わなくなる。
仕入れより出荷が多いとか、精米日報にないのに出荷してるとか。
716※
2022/02/17(木) 20:01:39.10ID:WwlbaKxn ウェルシアに賠償金払えなくて倒産したの?
717※
2022/02/17(木) 20:19:12.25ID:5L/ydmDL >>716
破産申請だから資産よりも借入が多かったってことは確か。
もう再建は無理だろうから早めに潰して逃げるしかないでしょ。続けようにも誰も金貸してくれないし。
1年後に社長は逮捕されて、執行猶予付きの有罪判決になってる。
破産申請だから資産よりも借入が多かったってことは確か。
もう再建は無理だろうから早めに潰して逃げるしかないでしょ。続けようにも誰も金貸してくれないし。
1年後に社長は逮捕されて、執行猶予付きの有罪判決になってる。
718※
2022/02/18(金) 18:21:26.03ID:mQGImp+p もしバレなくても破産は時間の問題だったのね
719※
2022/02/25(金) 22:11:18.36ID:xkO3n3sE 米には規格外があると知ったのですが、それを精米して袋詰めした場合、単一銘柄米の表示になりますか?
720※
2022/02/26(土) 00:17:47.99ID:Ficqt4oR >>719
規格外であっても検査を受けて年産県産銘柄は証明されてるので、単一銘柄の表示は可能。
現実問題として、規格外になるとすごく安くなるのでわざわざ検査に出さない。→未検査米として流通するのが一般的。
また、数量が非常に少ないので、規格外だけを大量に買い集めるのは難しい。
規格外であっても検査を受けて年産県産銘柄は証明されてるので、単一銘柄の表示は可能。
現実問題として、規格外になるとすごく安くなるのでわざわざ検査に出さない。→未検査米として流通するのが一般的。
また、数量が非常に少ないので、規格外だけを大量に買い集めるのは難しい。
721※
2022/03/01(火) 00:53:11.60ID:/1pfR2qc 今は未検査米でも各種方法によって銘柄を謳える…はずだったような。
・種子購入記録
・DNA検査
とかだよね
・種子購入記録
・DNA検査
とかだよね
722※
2022/03/01(火) 17:07:12.88ID:xi1ohFlt >>721
法律で可能になったけど、小規模向けだね。
農家が自分の米を通販や農産物直売所で販売するなら、全部自分の米だから管理も証明も簡単。
卸や扱い量の多い米屋だと、買い付けた全農家の栽培記録などを保管して、どのロットにどの農家の米使ったとか管理しなきゃいけないから現実的には無理。
法律で可能になったけど、小規模向けだね。
農家が自分の米を通販や農産物直売所で販売するなら、全部自分の米だから管理も証明も簡単。
卸や扱い量の多い米屋だと、買い付けた全農家の栽培記録などを保管して、どのロットにどの農家の米使ったとか管理しなきゃいけないから現実的には無理。
723※
2022/03/01(火) 17:32:51.93ID:xi1ohFlt >>721
そもそも何故検査を受けないのか?だよね
農家が自分で販売する場合は、検査場まで米を持ち込み、手数料払って検査してもらい、また持ち帰るのは面倒ってのはわかる。
買い取ってもらうのに検査を受けないっては何かしらの理由がある場合が多い。
今は民間検査だから集荷業者なら検査資格を持ってるのが当たり前。農家にとっては検査の委任状を1枚出すだけなのに。
そもそも何故検査を受けないのか?だよね
農家が自分で販売する場合は、検査場まで米を持ち込み、手数料払って検査してもらい、また持ち帰るのは面倒ってのはわかる。
買い取ってもらうのに検査を受けないっては何かしらの理由がある場合が多い。
今は民間検査だから集荷業者なら検査資格を持ってるのが当たり前。農家にとっては検査の委任状を1枚出すだけなのに。
724※
2022/03/07(月) 12:58:28.56ID:vSLQvV0T 道産米の殆どが遺伝子組み換えだって知って本当にショックだった!
://twitter.com/tunentl/status/1123218526406205440
環境省が住民の反対を押し切り、汚染土でキャベツなど農作物を栽培させる方針へ
://twitter.com/shantiphula/status/1292658213934882819?s=20
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中、凄いですね。
要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで、意図的にやってるんですよねこれ。
これは完全に国家権力犯罪ですね。
https://youtu.be/dEV6yiHePVM?t=1380
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
://twitter.com/tunentl/status/1123218526406205440
環境省が住民の反対を押し切り、汚染土でキャベツなど農作物を栽培させる方針へ
://twitter.com/shantiphula/status/1292658213934882819?s=20
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中、凄いですね。
要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで、意図的にやってるんですよねこれ。
これは完全に国家権力犯罪ですね。
https://youtu.be/dEV6yiHePVM?t=1380

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
725※
2022/03/09(水) 22:00:30.29ID:4Yr9kUim あきたこまち100パーセントを、農家の方から玄米でもらうので
コイン精米機で10キロずつ精米していますが、
ここ数年はかなりモチモチ(というかベタベタ)が強くなってきた気がします
いろいろ調べましたが、精米のしすぎや米の研ぎすぎということが原因でしょうか
コイン精米機は上白にして、研ぎも多めにしていました
コイン精米機で10キロずつ精米していますが、
ここ数年はかなりモチモチ(というかベタベタ)が強くなってきた気がします
いろいろ調べましたが、精米のしすぎや米の研ぎすぎということが原因でしょうか
コイン精米機は上白にして、研ぎも多めにしていました
727※
2022/03/09(水) 23:34:58.06ID:4Yr9kUim >>726
ありがとうございます
たしかに精米した後に真ん中にヒビが多いなとは思いました
それなら10ぶとかにしてみたら改善しますかね
とりあえず今ある精米済みはブレンドしてみようかと業務用の北海道米をふるさと納税してみました
ありがとうございます
たしかに精米した後に真ん中にヒビが多いなとは思いました
それなら10ぶとかにしてみたら改善しますかね
とりあえず今ある精米済みはブレンドしてみようかと業務用の北海道米をふるさと納税してみました
728※
2022/03/10(木) 00:09:52.63ID:BwlqZSQD >>727
精米をふるいにかけて割れた米を除去すればマシになるよ。玄米でヒビ入った米が多いとどうしようもない。
精米の品質気にするなら玄米買ってコイン精米は辞めたほうがいいよ。コイン精米は削り方が荒いし、石抜き以外の選別機がついてない。
精米をふるいにかけて割れた米を除去すればマシになるよ。玄米でヒビ入った米が多いとどうしようもない。
精米の品質気にするなら玄米買ってコイン精米は辞めたほうがいいよ。コイン精米は削り方が荒いし、石抜き以外の選別機がついてない。
729※
2022/03/14(月) 01:05:07.53ID:yWaOYEN1 無洗米じゃないのを洗わないでそのまま炊いたらやばいですか?
730※
2022/03/14(月) 11:34:17.62ID:FzM4hZJj >>729
ヤバくはない。糠臭さ感じる人もいるかも程度。
しっかり研がなくても水入れて5周くらいクルクルかき混ぜて1回水替えるだけで平気だよ。
洗米には糠だけでなく、微量のチリ・ホコリとかを洗い流す意味もあるので、無洗米でも1回水替えるけどね。精米機って一般的な食品工場よりはきれいじゃないからね。
ヤバくはない。糠臭さ感じる人もいるかも程度。
しっかり研がなくても水入れて5周くらいクルクルかき混ぜて1回水替えるだけで平気だよ。
洗米には糠だけでなく、微量のチリ・ホコリとかを洗い流す意味もあるので、無洗米でも1回水替えるけどね。精米機って一般的な食品工場よりはきれいじゃないからね。
731※
2022/03/17(木) 08:38:12.34ID:jQ8uoHxW 産地偽装や古米混ぜ混ぜが無くならないのは何故ですか?
733※
2022/03/29(火) 14:33:54.32ID:+zmhWXZq 日本クッカリーの製品に銘打たれている「金しゃり」とは何ですか?
736※
2022/04/02(土) 00:02:50.26ID:YqvbrnII >>735
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1418747_4659.html
金芽米とは書いてないね。
新極磨き精米って書いてあるけど具体的にどんな精米方法かは分からん。
粒立ちのお米使用と書いてあるけど、地区ごとに産地品種が違う米使ってて、しかも30%しか入ってない。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1418747_4659.html
金芽米とは書いてないね。
新極磨き精米って書いてあるけど具体的にどんな精米方法かは分からん。
粒立ちのお米使用と書いてあるけど、地区ごとに産地品種が違う米使ってて、しかも30%しか入ってない。
737※
2022/04/02(土) 10:44:19.01ID:N/9eB8mZ 精米方法に違いとか種類ってあるんですか?
新極磨精米
新極磨精米
738※
2022/04/03(日) 19:29:29.64ID:Kge32hbA 遺伝子組み換え作物の何が悪いのか、環境テロリストの主張は意味がわかりませんが、
科学的に危険性が証明されているのでしょうか
科学的に危険性が証明されているのでしょうか
740※
2022/04/04(月) 13:25:29.49ID:rjPckRVj >>737
精米機のメーカー・型式ごとに方式や削り方の違いはあるし、抵抗や流量の調整も出来る。
優しくゆっくり削る循環式や、発熱を抑える低温製法、胚芽を残す胚芽米など。
新極磨きは独自の調整した精米方式に名前付けたものだろうね。
精米機のメーカー・型式ごとに方式や削り方の違いはあるし、抵抗や流量の調整も出来る。
優しくゆっくり削る循環式や、発熱を抑える低温製法、胚芽を残す胚芽米など。
新極磨きは独自の調整した精米方式に名前付けたものだろうね。
741※
2022/05/02(月) 12:36:15.22ID:zTCJzMuX 五目ご飯とかいろいろ思いつく限りメニューを教えてください
742※
2022/05/02(月) 22:58:34.50ID:faDs8KL+743※
2022/05/05(木) 18:41:49.14ID:V/N/4zR9 タイ米、カリフォルニア米は値上げかな?
744※
2022/05/12(木) 10:40:23.93ID:hkMpFr7s 10kg2000ちょいの安いやつは在庫限りで販売中止
国産米より高い外米は需要ないからSBS米が極端に少ない。
関税たっぷりのMA米はちょい上げかな。タイ米でもジャスミンライスとか、カルローズでも元々
5kg3000円超えてるようなやつ。
国産米より高い外米は需要ないからSBS米が極端に少ない。
関税たっぷりのMA米はちょい上げかな。タイ米でもジャスミンライスとか、カルローズでも元々
5kg3000円超えてるようなやつ。
745※
2022/05/25(水) 02:03:24.63ID:qyP5q+iN 福島コシだけど、送料込で、30キロ7500円で俺うったよ。
今年も上がっても8000円で売るつもり、小売りはどこも一昨年の在庫抱えてるから、帳尻合わせに高くしてるのよ
今年も上がっても8000円で売るつもり、小売りはどこも一昨年の在庫抱えてるから、帳尻合わせに高くしてるのよ
746※
2022/05/25(水) 06:33:56.81ID:klWBgeaj747※
2022/05/28(土) 14:13:51.49ID:bOF81npF おススメの美味しいお米品種教えてください
748※
2022/05/28(土) 23:54:05.22ID:kOZDnsPm >>723
委任状書くのが面倒なんじゃない?
検査の委任状書くと、検査に出した数量が把握されてしまう。
検査に出して売らないとか無いよな。
売った以上は税務処理せんならん。
農家の旨味って地面持ってるだけで除菌貰えるのと、収入の捕捉率の低さしかないんだから、
そりゃ、書きたくないわ。
委任状書くのが面倒なんじゃない?
検査の委任状書くと、検査に出した数量が把握されてしまう。
検査に出して売らないとか無いよな。
売った以上は税務処理せんならん。
農家の旨味って地面持ってるだけで除菌貰えるのと、収入の捕捉率の低さしかないんだから、
そりゃ、書きたくないわ。
750※
2022/06/03(金) 15:26:11.71ID:leKuzP5g 同じ品種、同じ産地、単一原料米で米屋から直接買った米とスーパーで買った米が雲泥の差なのはなぜですか?しかもキロ単価は米屋のほうが安いのに圧倒的に旨いのはなぜですか?
752※
2022/06/03(金) 17:34:49.22ID:pViWYsJ8 >>748
農家の多くは家じゃなく農作業小屋に住んでいる。
風呂無しで建てて後から風呂増設、庭に便所と納屋があって、玄関は作業用の土間として広くとり、必ず軽トラ1台買う。
農作業小屋だから電気も家庭用じゃなく、農業電力契約。
宅地じゃなく農作業小屋だから農地としての固定資産税。
農協通してない作物の売上は税金払わない。
自営業より酷いよ。
農家の多くは家じゃなく農作業小屋に住んでいる。
風呂無しで建てて後から風呂増設、庭に便所と納屋があって、玄関は作業用の土間として広くとり、必ず軽トラ1台買う。
農作業小屋だから電気も家庭用じゃなく、農業電力契約。
宅地じゃなく農作業小屋だから農地としての固定資産税。
農協通してない作物の売上は税金払わない。
自営業より酷いよ。
753※
2022/07/07(木) 13:59:25.36ID:Kbgsp81z754※
2022/07/28(木) 23:03:31.57ID:d9+q/E7c756※
2022/07/29(金) 00:33:25.35ID:ZDw+dFOS 米屋の米はスーパーより美味いという前提が思い込み。
そんな統計でもあるの?
そんな統計でもあるの?
757※
2022/08/04(木) 19:10:31.62ID:aYHjn0Gc 米の食味ランキングの話を聞きたいな
かつて特Aの米は数種類しかなかったんだろ、その産地銘柄はブランドになる
特Aを続けてたのは魚沼コシヒカリだから格上扱い
今時、特Aの米は北海道から九州まで、4,50種類はある
そんなに日本全体の米は美味しくなったのか、実感を聞きたいね
かつて特Aの米は数種類しかなかったんだろ、その産地銘柄はブランドになる
特Aを続けてたのは魚沼コシヒカリだから格上扱い
今時、特Aの米は北海道から九州まで、4,50種類はある
そんなに日本全体の米は美味しくなったのか、実感を聞きたいね
758※
2022/08/04(木) 23:35:24.11ID:A6N6U4Pw >>757
美味しくなってるだろ。
かつては日本で一番おいしくない米の産地とか、標準価格米専用の産地とか、諦めてモチ米とかイ草作れとか言われてた
筑後川流域の産地の飯米が、今は堂々と、福岡県産やら佐賀県産やらが表示して単一品種で小売されてるだろ。
美味しくなってるだろ。
かつては日本で一番おいしくない米の産地とか、標準価格米専用の産地とか、諦めてモチ米とかイ草作れとか言われてた
筑後川流域の産地の飯米が、今は堂々と、福岡県産やら佐賀県産やらが表示して単一品種で小売されてるだろ。
759※
2022/08/05(金) 07:09:41.16ID:nBD5M17e 食味ランキングを重視して、食味ランキング用に最高級米を作る産地が増えた。
一番いいと言われる地区で、収穫量とかコストとか気にせず食味だけを追求。
収穫後も大きいふるいで小粒を捨て、手選別でシラタを全て取り除いた上澄み中の上澄みを検定に出す。
食味ランキングで検定されたお米と、スーパーや米屋で買える米は別物と思ったほうがいい。
一番いいと言われる地区で、収穫量とかコストとか気にせず食味だけを追求。
収穫後も大きいふるいで小粒を捨て、手選別でシラタを全て取り除いた上澄み中の上澄みを検定に出す。
食味ランキングで検定されたお米と、スーパーや米屋で買える米は別物と思ったほうがいい。
760※
2022/08/05(金) 07:36:20.90ID:9oyXvFjr >>757
品種改良進んでるから全体のレベルは向上してるよ。
各県ともに毎年~数年に一度は新品種が登場。品種登録まで残れないものの方が圧倒的に多い。
そして評価が低いものは淘汰され消えていく
食味だけでなく、病気や気候に強いとか、収穫量が多いとかも重要だけどね
品種改良進んでるから全体のレベルは向上してるよ。
各県ともに毎年~数年に一度は新品種が登場。品種登録まで残れないものの方が圧倒的に多い。
そして評価が低いものは淘汰され消えていく
食味だけでなく、病気や気候に強いとか、収穫量が多いとかも重要だけどね
761※
2022/08/05(金) 13:58:29.58ID:qR+J0/FW 刷新したところでな………
762※
2022/08/17(水) 07:50:58.14ID:oebtx36l 日本一くそまずい群馬が色気出して米を作っているが、群馬は安くてまずくて手がかからずいっぱい取れる朝のひかりを大量につくればいいと思う。
763※
2022/08/17(水) 07:55:22.48ID:oebtx36l764※
2022/08/17(水) 18:54:30.88ID:KeavoICU >>762
今は「あさひの夢」がメイン
コメ余りなんだから群馬埼玉は米作らずに麦作っとけばいい。もっと国産小麦推してけよ。
米処のいい米・売れる米は作付け抑制せず、いい米穫れない地区で転作したほうがみんな幸せになれる。
今は「あさひの夢」がメイン
コメ余りなんだから群馬埼玉は米作らずに麦作っとけばいい。もっと国産小麦推してけよ。
米処のいい米・売れる米は作付け抑制せず、いい米穫れない地区で転作したほうがみんな幸せになれる。
768※
2022/08/30(火) 16:03:48.85ID:L+LoI37b 【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1615255108/l50
://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1615255108/l50

769※
2022/08/30(火) 19:57:10.58ID:SC2EDxYR テスト
770※
2022/08/31(水) 20:45:53.04ID:OUcK1xLA >>767
現実見ろよ。
高くてもいいから福島県産を指名買いなんてしないだろ。
産地を表示しない売り方をする、外食や加工の業者が、安いなら買う、というのばっかり。
日本全体で見ると田んぼは余ってる。
農家に金くれてやって頼むから田植する田んぼ減らしてくれと、いうようなことやってるだろ。
喜ばれない、買い叩かれるだけの米穀なんか作ってどうするよ?
現実見ろよ。
高くてもいいから福島県産を指名買いなんてしないだろ。
産地を表示しない売り方をする、外食や加工の業者が、安いなら買う、というのばっかり。
日本全体で見ると田んぼは余ってる。
農家に金くれてやって頼むから田植する田んぼ減らしてくれと、いうようなことやってるだろ。
喜ばれない、買い叩かれるだけの米穀なんか作ってどうするよ?
771※
2022/09/01(木) 11:18:06.66ID:L2nLACIZ772※
2022/09/01(木) 15:37:59.87ID:XmcoQ7cj >>756
そもそも前提が間違ってて
・スーパーの米 売価が先に決まっててそれに合わせた米。コスパ重視で味はブレる
・米屋 仕入れ値に利益上乗せ。店によるがスーパーとコスパで戦えないので単一原料多い。高めで美味い店もある
こっちの方が普通だと思うんだけど
そもそも前提が間違ってて
・スーパーの米 売価が先に決まっててそれに合わせた米。コスパ重視で味はブレる
・米屋 仕入れ値に利益上乗せ。店によるがスーパーとコスパで戦えないので単一原料多い。高めで美味い店もある
こっちの方が普通だと思うんだけど
773※
2022/09/01(木) 17:31:01.78ID:L2nLACIZ >>772
・スーパーの米 売価が先に決まっててそれに合わせた米。コスパ重視で味はブレる
→安いブレンド米ならその通り
単一原料米(○○県産□□)なら相場に合わせて値上げ値下げするよ。特に新米切り替え時と大きな値動きがあったとき。今年の新米は今よりちょっと上がるよ。
単一原料米に安いとかなくほぼ同一価格。2等3等は少し安いけど歩留り悪くなるし、量が少ないからいつでも欲しいだけ買えるもんじゃない。
スーパーに卸す単一原料米は大量に仕入れてまとめて精米するから平均化されて味はブレない。
米屋は仕入れ量も精米量も少ないからブレる。〇〇さんの米は平均化されたスーパーの米より美味かったけど、使い終わって△△さんになったらスーパー以下みたいな。この辺は個々の仕入れ力。美味い農家だけ一年分押さえられるのか、単に卸から玄米買ってるのかで違う。
・スーパーの米 売価が先に決まっててそれに合わせた米。コスパ重視で味はブレる
→安いブレンド米ならその通り
単一原料米(○○県産□□)なら相場に合わせて値上げ値下げするよ。特に新米切り替え時と大きな値動きがあったとき。今年の新米は今よりちょっと上がるよ。
単一原料米に安いとかなくほぼ同一価格。2等3等は少し安いけど歩留り悪くなるし、量が少ないからいつでも欲しいだけ買えるもんじゃない。
スーパーに卸す単一原料米は大量に仕入れてまとめて精米するから平均化されて味はブレない。
米屋は仕入れ量も精米量も少ないからブレる。〇〇さんの米は平均化されたスーパーの米より美味かったけど、使い終わって△△さんになったらスーパー以下みたいな。この辺は個々の仕入れ力。美味い農家だけ一年分押さえられるのか、単に卸から玄米買ってるのかで違う。
774※
2022/09/04(日) 04:41:01.47ID:fG3Pefdi >>772
スーパーの米は品質揃ってるよ。同じ袋の柄なら味がプレることなんてない。
今の大手米穀卸商の持ってる高性能の搗精機は熱傷みとかしないような仕組でやっているし、傷んだ粒とか全部除去するし。
町場の米屋、玄米で仕入れて店舗で搗精するような店は少なくなったよな。
売ってるのは大手米穀卸商で袋詰めにされたもの。主な売先は近場の飲食店で、人が買いに来るには重いが、卸商から直で買うには小さなロットを
日々注文受けては軽トラに積んで配達。小口の店頭涖は片手間。
店頭に四斗袋の玄米を置いて、その場で精米してくれるような店の精米機って、田舎の農協の角っちょにあるようなコイン精米機と同じような機械で
やるから、美味い米もダメになるし。
中には、仕入コネクションを多数持ってい高いが美味いというのばかり扱ってる店もないとは言わんが、大多数はそうではないよな。
高くてもいいからとにかく美味い米が欲しいって需要でまわるような地味の街なんてないし、街場の米屋がそうそう仕入コネクション構築したり維持したり
できるわけ無いし。
スーパーの米は品質揃ってるよ。同じ袋の柄なら味がプレることなんてない。
今の大手米穀卸商の持ってる高性能の搗精機は熱傷みとかしないような仕組でやっているし、傷んだ粒とか全部除去するし。
町場の米屋、玄米で仕入れて店舗で搗精するような店は少なくなったよな。
売ってるのは大手米穀卸商で袋詰めにされたもの。主な売先は近場の飲食店で、人が買いに来るには重いが、卸商から直で買うには小さなロットを
日々注文受けては軽トラに積んで配達。小口の店頭涖は片手間。
店頭に四斗袋の玄米を置いて、その場で精米してくれるような店の精米機って、田舎の農協の角っちょにあるようなコイン精米機と同じような機械で
やるから、美味い米もダメになるし。
中には、仕入コネクションを多数持ってい高いが美味いというのばかり扱ってる店もないとは言わんが、大多数はそうではないよな。
高くてもいいからとにかく美味い米が欲しいって需要でまわるような地味の街なんてないし、街場の米屋がそうそう仕入コネクション構築したり維持したり
できるわけ無いし。
775※
2022/09/04(日) 17:56:24.26ID:bEDW+woi >>774
俺が通う米屋は一切袋詰した精米はない、業務用含めて注文後に好きな割合で精米してくれる。店主がこだわってるおかげで他所にはない珍しい品種まであるし粒揃いよくて味も品質も高い。おかげでスーパーのクソまずい米なんか食えなくなったわ。
俺が通う米屋は一切袋詰した精米はない、業務用含めて注文後に好きな割合で精米してくれる。店主がこだわってるおかげで他所にはない珍しい品種まであるし粒揃いよくて味も品質も高い。おかげでスーパーのクソまずい米なんか食えなくなったわ。
776※
2022/09/04(日) 18:06:33.51ID:bEDW+woi >>774
おたくの経験談かしらんが勝手な断定だけで他所も皆同じことやってる様な言い方は不快だからやめてもらいたいわ。
おたくの経験談かしらんが勝手な断定だけで他所も皆同じことやってる様な言い方は不快だからやめてもらいたいわ。
777※
2022/09/04(日) 19:53:49.32ID:XDXMUAjE >>775
こだわった美味い米屋を取り上げて、米屋は〇〇言われてもね。
そんなの上澄みだろ。
都市部で繁盛してる米屋ならそんなことも可能だけど、大半の米屋は>>774だよ。ステレオタイプとしては跡取りもなく自分の代で終わり。
スーパーに客取られて、お客は重たい米を運べない配達希望の高齢者。
昔からの米屋は免許制で土地持ちで裕福だったから不動産収入があり、米屋なんて儲かりもしないが世間体のために店開けてる。駅前のビルやマンション1階にある米屋の多くはオーナーか地権者。
もっと産地寄りなら、農家から米を集めて卸に玄米販売するのがメインの集荷業者だが、米屋もやってるよってパターン。こっちのほうがまだ継続性がある。
スーパーは大手も地方も中小も扱ってる商品は米を含めてほとんど差はないけど、米屋は上から下までブレ幅が大きい。
こだわった美味い米屋を取り上げて、米屋は〇〇言われてもね。
そんなの上澄みだろ。
都市部で繁盛してる米屋ならそんなことも可能だけど、大半の米屋は>>774だよ。ステレオタイプとしては跡取りもなく自分の代で終わり。
スーパーに客取られて、お客は重たい米を運べない配達希望の高齢者。
昔からの米屋は免許制で土地持ちで裕福だったから不動産収入があり、米屋なんて儲かりもしないが世間体のために店開けてる。駅前のビルやマンション1階にある米屋の多くはオーナーか地権者。
もっと産地寄りなら、農家から米を集めて卸に玄米販売するのがメインの集荷業者だが、米屋もやってるよってパターン。こっちのほうがまだ継続性がある。
スーパーは大手も地方も中小も扱ってる商品は米を含めてほとんど差はないけど、米屋は上から下までブレ幅が大きい。
778※
2022/09/18(日) 21:28:26.02ID:Fw5AkyTD779※
2022/09/20(火) 15:04:59.16ID:VSHE8JLA >>778
わざわざ玄米買ってコイン精米機行く人は通ぶってる素人が多い。
100Vで非力なくせに短時間で精米しようとするから圧力かけすぎ、熱上がりすぎ、米が割れてもシフターないからそのまんま。
割れないように温度抑えて優しく精米して、シフターで割れ米抜いて粒揃えると食味上がるよ
白米とか上白のボタンは単なる圧力指定で、作動時間で止まるだけ。白度見て基準の白さになるまで搗くのが精米であって、コイン精米機はメクラの流れ作業
メンテが疎かで白米ボタン押しても8分搗きみたいな機械トラブルがよくあるのに、米が黒いだの、(糠だらけで)不味いだの、機械は疑わずに米のせいにする。
コイン精米機で虫繁殖してて蛾の糸だらけで不衛生
挙げ句の果てには石の混入や虫食いの着色まで米のせい。コイン精米機の石抜きなんておもちゃで、色彩選別機のないのに虫食い抜けるわけないし、金探ないの怖くないのかな?
わざわざ玄米買ってコイン精米機行く人は通ぶってる素人が多い。
100Vで非力なくせに短時間で精米しようとするから圧力かけすぎ、熱上がりすぎ、米が割れてもシフターないからそのまんま。
割れないように温度抑えて優しく精米して、シフターで割れ米抜いて粒揃えると食味上がるよ
白米とか上白のボタンは単なる圧力指定で、作動時間で止まるだけ。白度見て基準の白さになるまで搗くのが精米であって、コイン精米機はメクラの流れ作業
メンテが疎かで白米ボタン押しても8分搗きみたいな機械トラブルがよくあるのに、米が黒いだの、(糠だらけで)不味いだの、機械は疑わずに米のせいにする。
コイン精米機で虫繁殖してて蛾の糸だらけで不衛生
挙げ句の果てには石の混入や虫食いの着色まで米のせい。コイン精米機の石抜きなんておもちゃで、色彩選別機のないのに虫食い抜けるわけないし、金探ないの怖くないのかな?
780※
2022/09/20(火) 20:08:53.98ID:h1JsFgqg >>779
>わざわざ玄米買ってコイン精米機行く人は通ぶってる素人が多い。
>100Vで非力なくせに短時間で精米しようとするから圧力かけすぎ
クボタクリーン精米屋…機械部AC200V(看板照明は100V)
タイワ高速米ぼうやくんNEO…三相200V
山本製作所こめ太郎…機械部AC200V(看板照明は100V)
サタケクリーン精米屋…機械部AC200V(看板照明はAC100V)
イセキコイン精米機…AC200V
コイン精米機で100Vってあるの?大体不特定多数の人間が使う製品に
非力な物が使われると思っているの?。
>わざわざ玄米買ってコイン精米機行く人は通ぶってる素人が多い。
>100Vで非力なくせに短時間で精米しようとするから圧力かけすぎ
クボタクリーン精米屋…機械部AC200V(看板照明は100V)
タイワ高速米ぼうやくんNEO…三相200V
山本製作所こめ太郎…機械部AC200V(看板照明は100V)
サタケクリーン精米屋…機械部AC200V(看板照明はAC100V)
イセキコイン精米機…AC200V
コイン精米機で100Vってあるの?大体不特定多数の人間が使う製品に
非力な物が使われると思っているの?。
782※
2022/09/24(土) 22:17:09.95ID:PXqB6Ln7 保存しておいた玄米の袋を開けたらものすごい黒い虫が繁殖しています。
悲鳴を上げました。
これはどうしたらいいのでしょう。
とりあえず真空掃除機で密閉しています。教えてください。
コクゾウ虫? 洗ってもなかなか取れません。炊くのが大変。
悲鳴を上げました。
これはどうしたらいいのでしょう。
とりあえず真空掃除機で密閉しています。教えてください。
コクゾウ虫? 洗ってもなかなか取れません。炊くのが大変。
783※
2022/09/25(日) 16:37:35.69ID:n5ND8/jG >>782
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1609/01.html#:~:text=%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%81%AB%E5%AE%B3%E8%99%AB%E3%82%92,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1609/01.html#:~:text=%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%81%AB%E5%AE%B3%E8%99%AB%E3%82%92,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
784※
2022/09/29(木) 23:48:12.52ID:OLzxbnKY タイ米、カルローズ、バスマティなんかはまた高くなりそうですか?
785※
2022/09/30(金) 07:55:30.44ID:VKZDoRuw > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
786※
2022/09/30(金) 12:56:47.39ID:CIuw3LnW >>784
国際穀物相場は落ち着いている。
ウクライナ情勢や肥料不足で小麦が足りないと米も上がるから、先行きは不透明。
日本国内で売ってる外米はロット次第。いつ輸入したやつかによる。
急激な値上がり前のやつを旧価格で売っているのか、もう上がったやつを売っているのか業者次第。
国際穀物相場は落ち着いている。
ウクライナ情勢や肥料不足で小麦が足りないと米も上がるから、先行きは不透明。
日本国内で売ってる外米はロット次第。いつ輸入したやつかによる。
急激な値上がり前のやつを旧価格で売っているのか、もう上がったやつを売っているのか業者次第。
787※
2022/10/10(月) 14:08:05.68ID:EPNC3N9Z 専用冷蔵庫で保存すれば、米も玄米も10年は美味しく食べれるんですか?
ググると玄米でも2,3年で風味が落ちるとありましたが、知人は10年保つと言います
ググると玄米でも2,3年で風味が落ちるとありましたが、知人は10年保つと言います
790※
2022/10/15(土) 18:43:00.51ID:Bc02Y6zN792※
2022/11/07(月) 12:23:56.34ID:9pMqgHYi794※
2022/11/07(月) 12:54:00.45ID:BlHfpo4+ ニューコンパスとかミルスタ
796※
2022/11/08(火) 07:27:43.04ID:rNt4NNW7797※
2022/11/25(金) 22:17:10.90ID:cZ6Q0UYN ぶっちゃけ、すんげえ美味い米とか、いらないのよね。
たまに食べるのはいいかもしれんけど、日常手に美味い米のために高い金出そうまでは思わない。
ほどほどに美味くて安いお米が欲しいのよ。
たまに食べるのはいいかもしれんけど、日常手に美味い米のために高い金出そうまでは思わない。
ほどほどに美味くて安いお米が欲しいのよ。
798※
2022/12/13(火) 22:00:49.73ID:NwXrRk4h すんませんお米屋さんたち、前例ないかもしれませんがちょっとご意見ください
フリマアプリではえぬき中米を安くで見かけたので買おうか迷ってます
今季分は無理との話で来季交渉してみようと思っているのですが、中米って五分搗き米にしたらもみ殻混じりすぎて食べづらいでしょうか
玄米が好きで選別機かけるのが無理なら分搗き米がいいのですが、あまりにもみ殻が多くなるならもう規定の大きさのはえぬき買おうと思ってます
よろしくお願いいたします
フリマアプリではえぬき中米を安くで見かけたので買おうか迷ってます
今季分は無理との話で来季交渉してみようと思っているのですが、中米って五分搗き米にしたらもみ殻混じりすぎて食べづらいでしょうか
玄米が好きで選別機かけるのが無理なら分搗き米がいいのですが、あまりにもみ殻が多くなるならもう規定の大きさのはえぬき買おうと思ってます
よろしくお願いいたします
799※
2022/12/14(水) 21:11:15.78ID:Ih38AQi6 >>798
屑米は主食用の網選別から落ちた小粒(未熟)な米
屑米を比重選別して大きめの上澄みが中米
選別状態(匁数)でピンキリだよ。
ほぼ主食に近い大粒な中米もあれば、屑米のままなのに中米って言ってる酷いのもある。
米屋ならサンプル見ないと買わない。
中米100%で食べるよりは、ちゃんとした米と半々で混ぜて薄め剤にすると美味しく食べられるよ。
屑米は主食用の網選別から落ちた小粒(未熟)な米
屑米を比重選別して大きめの上澄みが中米
選別状態(匁数)でピンキリだよ。
ほぼ主食に近い大粒な中米もあれば、屑米のままなのに中米って言ってる酷いのもある。
米屋ならサンプル見ないと買わない。
中米100%で食べるよりは、ちゃんとした米と半々で混ぜて薄め剤にすると美味しく食べられるよ。
800※
2022/12/16(金) 02:12:17.21ID:CxS6G2sy >>799
ごめんなさいね、規定サイズ粒の玄米に中米の白米混ぜたら炊くのが大変そうで…
大きさ不明でもやっぱり中米の玄米or五分搗き米のみでしばらく炊飯試したいです
中米の五分精米の情報引き続きお待ちしてます
ごめんなさいね、規定サイズ粒の玄米に中米の白米混ぜたら炊くのが大変そうで…
大きさ不明でもやっぱり中米の玄米or五分搗き米のみでしばらく炊飯試したいです
中米の五分精米の情報引き続きお待ちしてます
801※
2022/12/16(金) 16:15:37.37ID:mlrn9BsW802※
2022/12/18(日) 12:55:17.97ID:d3Zv8W+r >>800
799も言ってるけど、中米は実物でも写真でもいいけどサンプル見ないと買わない、というかサンプル無しでは怖くて買えない。
因みにサンプルは最良の状態で、だいたいサンプル未満だと思って買う。
中米、ってだけだと想像できる品質が幅広すぎて答えようがない。
失敗してもいいやくらいの気持ちが無いなら買わない方がいい。
799も言ってるけど、中米は実物でも写真でもいいけどサンプル見ないと買わない、というかサンプル無しでは怖くて買えない。
因みにサンプルは最良の状態で、だいたいサンプル未満だと思って買う。
中米、ってだけだと想像できる品質が幅広すぎて答えようがない。
失敗してもいいやくらいの気持ちが無いなら買わない方がいい。
803798
2022/12/21(水) 18:04:35.65ID:Dt+OZmxe 大事なご指摘ありがとうございます
うーん…ダメ元で1キロ試し搗き等交渉してみようかな
考えが甘いとまた指摘されるかもしれませんが
うーん…ダメ元で1キロ試し搗き等交渉してみようかな
考えが甘いとまた指摘されるかもしれませんが
804※
2022/12/21(水) 20:11:13.96ID:ZjbmPSyN フリマアプリで20kg6000円の中米あるけど、スーパーのチラシ特売5kg1500円でまともな米買えるよね。
805※
2022/12/21(水) 20:51:19.73ID:acL6h9dH >>804
いやー、玄米や分搗き米ってスーパーなんかの小売店だとたっかいんですよ
酒のやまやのはえぬき玄米3kg(多分イオンのブランドの)が一番安かったかもしれないけど、あれも確か1000円overだったし
だったらフリマやシェア買いアプリ(チャンスが来ないけど)で10kg買いのが安いです
いやー、玄米や分搗き米ってスーパーなんかの小売店だとたっかいんですよ
酒のやまやのはえぬき玄米3kg(多分イオンのブランドの)が一番安かったかもしれないけど、あれも確か1000円overだったし
だったらフリマやシェア買いアプリ(チャンスが来ないけど)で10kg買いのが安いです
806※
2022/12/21(水) 20:51:55.81ID:acL6h9dH あ、そういう話じゃないですね
すんません
すんません
807※
2022/12/21(水) 21:09:20.71ID:ZjbmPSyN808※
2022/12/21(水) 21:12:43.27ID:acL6h9dH >>807
一人暮らしなんですが10kgに小分けはしてもらえます?>農協直売所
バイクで10kg運搬ってこれまた大変そうなのでやっぱり配送してほしいですけど
(どこかコンビニに持ち込めば良いのかな?)
一人暮らしなんですが10kgに小分けはしてもらえます?>農協直売所
バイクで10kg運搬ってこれまた大変そうなのでやっぱり配送してほしいですけど
(どこかコンビニに持ち込めば良いのかな?)
810※
2022/12/21(水) 22:49:08.97ID:acL6h9dH812※
2022/12/27(火) 18:48:45.05ID:L2grmPxQ 業者間でトン単位で月ナンロットとかの売買するのに、5キロ10キロはそれこそサンプルの量だろ
813※
2023/02/18(土) 08:17:27.45ID:8VePtMYj 東京都のおこめクーポンによる米価の変動はあるか?
814※
2023/02/19(日) 20:44:12.21ID:dhNnHLrk815※
2023/02/20(月) 08:29:28.32ID:/bH6dRE9 お米券を配るならともかく、都と繋がりのある業者だけが利するこの制度は
問題があると思うんだけどね。
問題があると思うんだけどね。
816※
2023/02/20(月) 10:12:28.06ID:3AC+ES3B >>815
米の取り扱いは全農メイン、一部が都米商(都内米屋の組合)
換金不可の期限付き米券がいいかな。
フードスタンプ的な現物支給なのはいいけど、取りまとめ業者の手数料や配送費も莫大で、届く食材は予算の半分以下なのは問題あるよね
米の取り扱いは全農メイン、一部が都米商(都内米屋の組合)
換金不可の期限付き米券がいいかな。
フードスタンプ的な現物支給なのはいいけど、取りまとめ業者の手数料や配送費も莫大で、届く食材は予算の半分以下なのは問題あるよね
817※
2023/02/20(月) 11:20:34.39ID:3AC+ES3B818※
2023/02/20(月) 23:45:03.13ID:/bH6dRE9 例のインボイスの特権といい、ちょっとおかしくないか?
819※
2023/02/21(火) 14:46:21.80ID:EAQpwMYj 全国共通おこめ券を生かさない手はないのにな
後ろで利権が絡んでそう
後ろで利権が絡んでそう
820※
2023/02/21(火) 16:15:15.60ID:8T0uEP53 全米販がお米券の手配が間に合わなかったって言ってたよ。今回の東京は174万世帯✕20枚なら3000万枚超え。
他の自治体は米券配ってるとこあるよ。
補助金関連はマイナカード紐づけのポイントとかデジタルクーポンにすべきだよね。練習兼ねてポイントバラまいてるんだから。
他の自治体は米券配ってるとこあるよ。
補助金関連はマイナカード紐づけのポイントとかデジタルクーポンにすべきだよね。練習兼ねてポイントバラまいてるんだから。
821※
2023/02/21(火) 16:33:04.44ID:8T0uEP53 お米券はシステム古いからね。
お客さんは500円で券買って、使うときは440円。印刷とか流通管理経費が60円。
自治体発行の地域商品券のほうがいいよ。LED限定クーポンみたいに米・食品限定にすりゃいいだけだし。
お客さんは500円で券買って、使うときは440円。印刷とか流通管理経費が60円。
自治体発行の地域商品券のほうがいいよ。LED限定クーポンみたいに米・食品限定にすりゃいいだけだし。
822※
2023/04/30(日) 17:48:23.33ID:Wtoupnj7 精米から4ヶ月後のお米は食べられますか
823※
2023/04/30(日) 20:16:17.23ID:8LE7Maho 保存方法が適切なら大丈夫
824※
2023/05/18(木) 22:51:07.81ID:7e0PaASO 米屋の独自のブレンド米って信用ならんわ
なにが米マイスターやねん
何が30年の付き合いあるからずっと買ってくれやねん
黒いのとかかけ割れがいっぱい屑米
10kg4500円で売るなよ
スーパーのコメの方がおいしいわw
なにが米マイスターやねん
何が30年の付き合いあるからずっと買ってくれやねん
黒いのとかかけ割れがいっぱい屑米
10kg4500円で売るなよ
スーパーのコメの方がおいしいわw
825※
2023/05/18(木) 22:55:11.27ID:7e0PaASO しかも、1枚500円の地域振興券を勘違いして
11枚渡してしまったときに急に不審な感じになって
「数えてくださいね」っていってるのに
テキトーにパラパラパラってやって
いつも数えてるのにちゃんと数えないから
「それじゃ、ちゃんと数えられないから」って言っても
同じ行動。その場では気づかなくて
あとで5500円渡してしまったと気づいた
30年の付き合いといってそんなことしたら
信用なんてなくなるやろ
11枚渡してしまったときに急に不審な感じになって
「数えてくださいね」っていってるのに
テキトーにパラパラパラってやって
いつも数えてるのにちゃんと数えないから
「それじゃ、ちゃんと数えられないから」って言っても
同じ行動。その場では気づかなくて
あとで5500円渡してしまったと気づいた
30年の付き合いといってそんなことしたら
信用なんてなくなるやろ
826※
2023/05/26(金) 17:24:35.01ID:vycceTHK ブレンド米はまずい
827※
2023/06/16(金) 14:07:38.13ID:8cdQSg10 ロウカット玄米をダイエットに使いたいけど定期便でも高すぎる
街の米屋さんで残留農薬気にならないやつでロウカット玄米に近い精米状態でロウカット玄米より安く売ってもらえることできたりする?
街の米屋さんで残留農薬気にならないやつでロウカット玄米に近い精米状態でロウカット玄米より安く売ってもらえることできたりする?
828※
2023/06/16(金) 19:09:20.42ID:7nHhjyam >>827
国産米は残留農薬検査してない。使用が認められている農薬を基準内で使うなら安全という理論。
まあ籾もあるし、強力な農薬も使わなくなってきてるからそこまで気にするもんでもない。
どーしても気になるなら減農薬かJAS有機買えばいい。
ロウカットは表層だけ薄く向いた精米方法。普通に玄米を買って金属サルで強めに研げば大差ないぞ。玄米だと選別機通してないから石とかの異物や着色(虫食い)はあるけどな。
国産米は残留農薬検査してない。使用が認められている農薬を基準内で使うなら安全という理論。
まあ籾もあるし、強力な農薬も使わなくなってきてるからそこまで気にするもんでもない。
どーしても気になるなら減農薬かJAS有機買えばいい。
ロウカットは表層だけ薄く向いた精米方法。普通に玄米を買って金属サルで強めに研げば大差ないぞ。玄米だと選別機通してないから石とかの異物や着色(虫食い)はあるけどな。
829※
2023/06/20(火) 13:58:52.08ID:6HgjZ5ez >>827
ダイエットしたいなら米減らせ。
ロウカット玄米なら白米と同じ量食っても●%カロリー低いだの、GI値が低いだの、大差ないから。
1日1500kcal以下にしてスクワットしてれば簡単に痩せるよ。
ダイエットしたいなら米減らせ。
ロウカット玄米なら白米と同じ量食っても●%カロリー低いだの、GI値が低いだの、大差ないから。
1日1500kcal以下にしてスクワットしてれば簡単に痩せるよ。
830※
2023/07/03(月) 12:22:31.43ID:G5hInqHn 都知事が税金使って配った米の影響がすごいね。
メルカリに出されまくっているし、
メルカリに出されまくっているし、
831※
2023/07/03(月) 15:15:38.81ID:uHCrtzDj >>830
単なる非課税はダメだよな。資産持ってる老人とか排除しないと。
3食付老人ホーム入ってる人に米配っても無駄。
食うに困ってる人だけを助ける仕組みが必要だよ。
せっかくのマイナンバーなんだから、所得と資産まで開示して貧困と認められれば助成金や食い物貰える、資産開示しない人にはあげないでいいよ。
単なる非課税はダメだよな。資産持ってる老人とか排除しないと。
3食付老人ホーム入ってる人に米配っても無駄。
食うに困ってる人だけを助ける仕組みが必要だよ。
せっかくのマイナンバーなんだから、所得と資産まで開示して貧困と認められれば助成金や食い物貰える、資産開示しない人にはあげないでいいよ。
832※
2023/07/25(火) 14:00:01.34ID:NR6XlkD8 >>830
転売禁止なのに出てるんだ
ウチにも都からのお米が届いたけど、正直、味がないお米だわ
ふだんブランド米を食べてると、このお米をそのまま食べ切れる自信がない
ふりかけを買いに行くか施設に寄付するか
転売禁止なのに出てるんだ
ウチにも都からのお米が届いたけど、正直、味がないお米だわ
ふだんブランド米を食べてると、このお米をそのまま食べ切れる自信がない
ふりかけを買いに行くか施設に寄付するか
833※
2023/07/25(火) 16:05:30.24ID:oV3/VGXZ >>832
コロナで余った古米・古古米使ったブレンドだよ。別に悪い米じゃないが、保管が長かった。
市場に出すと供給が増えて米価下がるからと、保管料を税金で負担して隔離した手間の掛かったお米を更に税金使ってタダで配った。
処分方法としては上出来。使った金額と米の価値は見合ってないけどね。
コロナで余った古米・古古米使ったブレンドだよ。別に悪い米じゃないが、保管が長かった。
市場に出すと供給が増えて米価下がるからと、保管料を税金で負担して隔離した手間の掛かったお米を更に税金使ってタダで配った。
処分方法としては上出来。使った金額と米の価値は見合ってないけどね。
834※
2023/07/25(火) 16:08:04.44ID:oV3/VGXZ 今週末から宮崎・鹿児島の新米発売だよ!
835※
2023/08/05(土) 16:56:26.18ID:Ij50lD/m お米やさん相談させてください
ダイソーのプラ米びつに似てる米びつを使っているのですが、虫除け入れていても白米に虫湧いて天日干し面倒なんで何とかしたいです
米びつを変えたら改善するでしょうか?密閉できるタッパーのでかいやつとか…
ペットボトルで冷蔵庫保存とかはどうかご容赦ください
(米びつに入らない米を使い捨てカイロと衣類圧縮袋で脱気とかならできますが、米びつと併用したいです)
ダイソーのプラ米びつに似てる米びつを使っているのですが、虫除け入れていても白米に虫湧いて天日干し面倒なんで何とかしたいです
米びつを変えたら改善するでしょうか?密閉できるタッパーのでかいやつとか…
ペットボトルで冷蔵庫保存とかはどうかご容赦ください
(米びつに入らない米を使い捨てカイロと衣類圧縮袋で脱気とかならできますが、米びつと併用したいです)
837※
2023/08/05(土) 17:52:37.07ID:v24Td1Ws グロ注意
>>836
画像検索とかはしてないので名前がわからないんですが、たまに紛れてる死んだ成虫見ると小指の爪の半分もないサイズの蛾?みたいな感じです
幼虫(芋虫)も時々いるんですが白くて米粒くらいで、あとさなぎになるみたいでたまに白米に糸が絡んでます
>>836
画像検索とかはしてないので名前がわからないんですが、たまに紛れてる死んだ成虫見ると小指の爪の半分もないサイズの蛾?みたいな感じです
幼虫(芋虫)も時々いるんですが白くて米粒くらいで、あとさなぎになるみたいでたまに白米に糸が絡んでます
838※
2023/08/05(土) 17:56:46.76ID:sfTmaNqI 【虫よけ】は名前の通り虫をよけるので、外から侵入しにくい・中の虫が外に逃げる効果。密封すると物理的に入ってこないし、外に逃げないから意味ないよ。
殺虫効果や発生抑制の効果はない。
殺虫効果や発生抑制の効果はない。
839※
2023/08/05(土) 17:59:30.05ID:sfTmaNqI840※
2023/08/05(土) 23:27:26.07ID:pM8IsF/m メイガは米だけじゃ無くて、色んな食品とかにもいるし、
そもそも野外からも無数に入ってくるので防ぐのは難しい。
冷蔵庫は勘弁とか書かれているけど、これは
第一の手段を消している。
そもそも野外からも無数に入ってくるので防ぐのは難しい。
冷蔵庫は勘弁とか書かれているけど、これは
第一の手段を消している。
841※
2023/09/19(火) 00:24:10.00ID:Qge0hJT8 >>835
米屋じゃないですが
イヤナムシムエンダー使ってみてください
コクゾウムシに劇的な効果
部屋に使うだけでコクゾウムシが死ぬし2週間は米につかない
普通のワサビやトウガラシの防虫剤は米に匂いがつくので
これが最強です
米屋じゃないですが
イヤナムシムエンダー使ってみてください
コクゾウムシに劇的な効果
部屋に使うだけでコクゾウムシが死ぬし2週間は米につかない
普通のワサビやトウガラシの防虫剤は米に匂いがつくので
これが最強です
842※
2023/09/19(火) 11:18:35.68ID:oamYsde7 4日前に私が発熱状態に陥って、症状が悪化する前に用意していた炊飯器内の米が水に浸ってそのまま。
3日間、ほぼ寝たきりで、病院に行く前に炊飯器を開けたら、水面が泡立ち発酵に入ってるか?という感じ。
これ、中の米をザルでとって水洗いして、水入れ替えたら、また炊飯出来ますかね?
3日間、ほぼ寝たきりで、病院に行く前に炊飯器を開けたら、水面が泡立ち発酵に入ってるか?という感じ。
これ、中の米をザルでとって水洗いして、水入れ替えたら、また炊飯出来ますかね?
845※
2023/09/19(火) 12:00:32.43ID:oamYsde7 >>844
39度の発熱で、倦怠感と頭痛で思考力が低下して。
発熱してると、現実とこうしなければいかないという妄想シミュレーションの違いもグラデーション状態になってわからなくなる。
コロナのことで炊飯器のことまで考えなかった。
5合分準備してたから、洗ったらどうかな?と思ったけど、廃棄します。
39度の発熱で、倦怠感と頭痛で思考力が低下して。
発熱してると、現実とこうしなければいかないという妄想シミュレーションの違いもグラデーション状態になってわからなくなる。
コロナのことで炊飯器のことまで考えなかった。
5合分準備してたから、洗ったらどうかな?と思ったけど、廃棄します。
846※
2023/09/19(火) 12:14:17.50ID:t5kr+5fw 炊飯すれば菌は死ぬけど、菌の死骸と菌が作った物質は残るからね。
848※
2023/09/19(火) 14:47:01.28ID:8PJKRdUH 先程までの書き込み、病院で待ち時間に書きましたが、コロナに感染してました。
油断してました。
油断してました。
849※
2023/10/04(水) 14:44:45.16ID:cUdY+U7p タイ米やカリフォルニア米など外国の米は値上がりした?
またインドのバスマティなんかは今入ってきてないの?
またインドのバスマティなんかは今入ってきてないの?
850※
2023/10/09(月) 07:23:09.60ID:0ED+e3XD 北海道産のゆめぴかりを買ったら残留農薬やひどくて洗うのが大変なんだが
1合ずつ洗って炊くとして、水を節約して楽に洗える方法ないかね?
水道がない住環境だから水の消費が増えるのはかなり困ってる
1合ずつ洗って炊くとして、水を節約して楽に洗える方法ないかね?
水道がない住環境だから水の消費が増えるのはかなり困ってる
851※
2023/10/09(月) 07:37:30.93ID:0ED+e3XD てかね、コイン精米機で無洗米にしたら解決するんじゃないかと思って調べたら
白米リフレッシュ機能が付いてる機種を見つけて、行ける範囲のそのメーカーが設置されているところを
全部まわったが機種が古くて対応しておらず、どこも白米は故障の原因になるから入れるなと書いてある
その一方で、ネットでは精米加減を間違えた場合は再投入してもいいとか、メーカーに問い合わせても
大丈夫と言っているとか、複数回びきを普通にしているという農家さんもいる
ところが詰まって修理代を請求されたという話も出てくる
万が一詰まらせたり壊したりした場合、カメラなんかはあるんだろうが
知る者が誰もない地域で、離れたところに車を置いてやる分には
ナンバーから身元特定などもできないし、トンズラしてもわからんよね?
白米リフレッシュ機能が付いてる機種を見つけて、行ける範囲のそのメーカーが設置されているところを
全部まわったが機種が古くて対応しておらず、どこも白米は故障の原因になるから入れるなと書いてある
その一方で、ネットでは精米加減を間違えた場合は再投入してもいいとか、メーカーに問い合わせても
大丈夫と言っているとか、複数回びきを普通にしているという農家さんもいる
ところが詰まって修理代を請求されたという話も出てくる
万が一詰まらせたり壊したりした場合、カメラなんかはあるんだろうが
知る者が誰もない地域で、離れたところに車を置いてやる分には
ナンバーから身元特定などもできないし、トンズラしてもわからんよね?
852※
2023/10/11(水) 01:18:08.20ID:La8J+Yy5854※
2023/10/13(金) 19:38:02.80ID:RWIdoxnp 農薬の散布適期を守らずに収穫直前に散布するアホ農家が時々いるんだ。
農家からの出荷時には発覚しづらいが、炊飯時に薬品臭があるんでクレームになる事例がたまに起こる。
購入元に問い詰めるのがよろし。
農家からの出荷時には発覚しづらいが、炊飯時に薬品臭があるんでクレームになる事例がたまに起こる。
購入元に問い詰めるのがよろし。
855※
2023/10/14(土) 01:07:24.15ID:v+EkvJNt あの、1つ聞いていいかな?何で僕がナース服着てるのかな?こう言うのは女の人が着るものでしょ?恥ずかしいよ…
856※
2023/10/16(月) 05:42:31.35ID:LL0ZlTGa (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
857※
2023/10/16(月) 13:47:08.09ID:ayyDtvvs 今日ラジオで聞いた話し
新米だから水加減は少なめにってのを否定してるんです〜
お店に出てる米は保存食なので特に賞味期限を書いてません。
新米も、基本的に15%程度まで乾燥した物だと言う事なのですって
昔の稲架掛けは乾燥させる為のモノ、今では10時間乾燥機にかけるんです・・・
新米だから水加減は少なめにってのを否定してるんです〜
お店に出てる米は保存食なので特に賞味期限を書いてません。
新米も、基本的に15%程度まで乾燥した物だと言う事なのですって
昔の稲架掛けは乾燥させる為のモノ、今では10時間乾燥機にかけるんです・・・
858※
2023/10/16(月) 18:21:48.50ID:2KPI+ad5 >>857
野菜や芋にも消費期限ないのと同じで、農産物だから消費期限がないのです。
保管方法次第で長持ちしたりすぐ傷んだりしますし、食べられるかどうかの見極めは自己責任、保管したら味が落ちるのも野菜と一緒です。
野菜や芋にも消費期限ないのと同じで、農産物だから消費期限がないのです。
保管方法次第で長持ちしたりすぐ傷んだりしますし、食べられるかどうかの見極めは自己責任、保管したら味が落ちるのも野菜と一緒です。
859※
2023/10/18(水) 13:06:18.69ID:7jXXarV1 今年の新潟米は、胴割れとか過搗精を防ぐ為にゆるく精米すると
逆に水を加えてやらないとパサつき気味になる。
削れば今度は凄く小粒になるし
逆に水を加えてやらないとパサつき気味になる。
削れば今度は凄く小粒になるし
860※
2023/10/20(金) 07:27:00.04ID:zTTjI/WF 新米保存は少量パック買いのペットボトル冷蔵保存
861※
2023/10/20(金) 07:27:22.63ID:zTTjI/WF 新米保存は少量パック買いのペットボトル冷蔵保存
862※
2023/10/20(金) 07:27:23.14ID:zTTjI/WF 新米保存は少量パック買いのペットボトル冷蔵保存
863※
2023/11/06(月) 13:46:01.68ID:SSWELEIr ホシユタカの固有の成分表記とか
データ公開してるサイト知ってたら教えてほしいんだが
データ公開してるサイト知ってたら教えてほしいんだが
864※
2023/11/07(火) 01:51:42.86ID:6rQ9/gT1 ホシユタカウィキペディア
866※
2023/12/02(土) 17:54:52.83ID:peBbhUpT867※
2023/12/04(月) 18:30:04.21ID:OEvD4h0R パールライス(ホクレン)の単一原料米の新潟産コシヒカリを買ったらやたら粒が小さくて炊いてもメッコ飯に近い固さです
北海道米より400円高かったのになんでこんな酷い米なんでしょう
暑さのせいでしょうか
北海道米より400円高かったのになんでこんな酷い米なんでしょう
暑さのせいでしょうか
869※
2023/12/06(水) 00:24:01.90ID:rPASIyjq870※
2023/12/08(金) 14:48:44.94ID:vAUKCGSm871※
2023/12/09(土) 07:34:57.10ID:KJ1RLXSw 新潟コシヒカリは昨年産が残っているなら食べ比べてみれば食感の差は明らか。
なにしろ1等比率が5%を切るし、しかも2等以下の中で3等が多いという報道がされている。
味ではなくて食感が劣る。
少なくともあの3等では寿司に使う勇気は私には無い。
なにしろ1等比率が5%を切るし、しかも2等以下の中で3等が多いという報道がされている。
味ではなくて食感が劣る。
少なくともあの3等では寿司に使う勇気は私には無い。
872※
2023/12/09(土) 19:03:06.90ID:wBM9WEhn コシヒカリを寿司にってそもそも旨いのだろうか?
(古米はえぬきを少しずつ食べながら)
(古米はえぬきを少しずつ食べながら)
873※
2023/12/09(土) 19:51:25.02ID:KJ1RLXSw >>872
ブレンドの材料には使う。人によりけりだろうけど…
例年なら
新潟又は長野コシヒカリ35%、
固めの小町35%、
あっさりして欲しい七つ星20%、
古米の何かを10%
でやっている。昨年の七つ星が柔らかすぎて
使えなかったので雪若丸または富富富を使ったりしている。
意外と寿司用途に合わないと思うのが新之助。
最後の最後でぐにゃっとしてしまうのが難点。
で、今年の新潟コシはちと使う勇気は無い。
ブレンドの材料には使う。人によりけりだろうけど…
例年なら
新潟又は長野コシヒカリ35%、
固めの小町35%、
あっさりして欲しい七つ星20%、
古米の何かを10%
でやっている。昨年の七つ星が柔らかすぎて
使えなかったので雪若丸または富富富を使ったりしている。
意外と寿司用途に合わないと思うのが新之助。
最後の最後でぐにゃっとしてしまうのが難点。
で、今年の新潟コシはちと使う勇気は無い。
875※
2024/02/14(水) 15:34:42.65ID:OAyk0qEv 5キロ1600円のスーパーの米を食べてるんですが
北海道産とか新潟産も美味しいのでしょうか?
北海道産とか新潟産も美味しいのでしょうか?
876※
2024/04/28(日) 23:18:30.42ID:RUfcw6ly ゆめぴりか美味い
877※
2024/05/20(月) 23:39:16.90ID:KXCzpVft ゆめぴりかとか低アミロース米は炊く時の水加減を炊飯器の目盛りの9割にして炊くと、
もっちり感は控えめになるけど甘みがよく出てくると思う
米屋さんに教わってその通りやったらうまかった
もっちり感は控えめになるけど甘みがよく出てくると思う
米屋さんに教わってその通りやったらうまかった
878※
2024/05/23(木) 17:55:28.32ID:SG8JQ007 なんでこんな米値上がってるの?
880※
2024/05/24(金) 00:59:35.94ID:t9geyTJz >>878
そりゃ、外国人観光客がたくさん来て、海外にも出荷したら高くなるだろ
そりゃ、外国人観光客がたくさん来て、海外にも出荷したら高くなるだろ
881※
2024/05/24(金) 11:12:22.85ID:F5htZ5L9 >>880
それは表面的でわかりやすい言い訳。
最大の原因はコロナでコメが余って暴落したから、政府が米価を上げるために過剰な作付け抑制を続けたこと。
政府としてはコメの価格が上がって農家を喜ばせて良い選挙対策になってる。
今年も作付け抑制で、昨年と同じくらいしか作ってないから需給キツめ。
(古米持ち越しが去年より少ないけど、消費減退分でバランス取り)
せっかく上げた米価を下げるような政府米放出なんて、店頭から米が消えるまでやらないよ。
それは表面的でわかりやすい言い訳。
最大の原因はコロナでコメが余って暴落したから、政府が米価を上げるために過剰な作付け抑制を続けたこと。
政府としてはコメの価格が上がって農家を喜ばせて良い選挙対策になってる。
今年も作付け抑制で、昨年と同じくらいしか作ってないから需給キツめ。
(古米持ち越しが去年より少ないけど、消費減退分でバランス取り)
せっかく上げた米価を下げるような政府米放出なんて、店頭から米が消えるまでやらないよ。
882※
2024/05/24(金) 12:49:38.91ID:t9geyTJz 未だに作付け抑制なんてあるの?
ヤミ米がやPBルートでの流通があるのに
ヤミ米がやPBルートでの流通があるのに
883※
2024/05/24(金) 13:35:42.53ID:F5htZ5L9 >>882
農協や地域の付き合いってやつ。補助金もらったり、いろいろ資材農機手配してもらって、保険や経理もやってくれる農協のメリットも大きいからね。特に農産地区では。
農協頼らないなら当然自由に作れるよ。罰則もない。
首都圏の兼業農家で金持ってて、米なんていつ辞めたって困らないって人はそれでいいよ。そのへんの数も折り込み済みで作付け決めてる。
農協や地域の付き合いってやつ。補助金もらったり、いろいろ資材農機手配してもらって、保険や経理もやってくれる農協のメリットも大きいからね。特に農産地区では。
農協頼らないなら当然自由に作れるよ。罰則もない。
首都圏の兼業農家で金持ってて、米なんていつ辞めたって困らないって人はそれでいいよ。そのへんの数も折り込み済みで作付け決めてる。
884※
2024/05/24(金) 19:26:58.83ID:6ljI/3LP 生産者の高齢化による減少と米価の下落で作っても採算割れだからやめるが加速してる印象あるわ
今年の新米で生産者がちゃんと儲かればブレーキにはなると思う
今年の新米で生産者がちゃんと儲かればブレーキにはなると思う
885※
2024/05/24(金) 22:18:42.97ID:OkYcNVUK 田んぼは本業の片手間にお小遣いとしてやるもんだよ。儲からなくても先祖代々の田んぼを荒らしたくないってだけでやってる。
886※
2024/05/26(日) 12:25:14.38ID:e4rV0xiq いつも炊飯器で4合炊いて、一合ずつに分けて冷蔵庫にいれて、食べる時にレンジで温めて食べるんだけど
米一合は一食には多いんだよね。佐藤のご飯とかパックのご飯だと150-180gくらいかな。
ただ、毎食を一合以下とすると、炊くときの水の量が分からない
米一合は一食には多いんだよね。佐藤のご飯とかパックのご飯だと150-180gくらいかな。
ただ、毎食を一合以下とすると、炊くときの水の量が分からない
887※
2024/05/26(日) 18:51:36.52ID:/6/BrtXX888※
2024/05/26(日) 19:13:37.08ID:e4rV0xiq >>887
0.8合を量るものがない
0.8合を量るものがない
889※
2024/05/27(月) 06:37:20.21ID:0/GdNFSZ 1合は炊き上がり300g、4合で1200g
1食150gなら4合炊いて8等分、200gなら6等分
1食150gなら4合炊いて8等分、200gなら6等分
890※
2024/05/27(月) 08:46:28.40ID:o8poX/oh いつも通販で買ってる米屋から玄米買おうと思ったら売り切れ
もう1軒の店も売り切れ
こんなこと今まで無かったのにググったら品薄で高騰?
案の定、訳わからん店がボッタクリ価格で売ってる
銘柄は丹後コシヒカリ
スーパーに置いてる白米も何れ高騰して品薄になるのかな?
もう1軒の店も売り切れ
こんなこと今まで無かったのにググったら品薄で高騰?
案の定、訳わからん店がボッタクリ価格で売ってる
銘柄は丹後コシヒカリ
スーパーに置いてる白米も何れ高騰して品薄になるのかな?
891※
2024/05/27(月) 10:19:09.40ID:yCFf3eiG895※
2024/05/28(火) 01:09:33.53ID:YN5KbTwV902※
2024/05/28(火) 20:01:23.78ID:CiHAsGv/ 一車200俵ね。どこの関係者なのだろうか…
903※
2024/05/29(水) 08:05:59.27ID:sHMUGU1s ちょっと訊きたいんだが
埼玉の米販売等の関係者に『金子』って苗字が多い気がするんだが
これは皆、親族や身内でやってるってことなのかね?
埼玉の米販売等の関係者に『金子』って苗字が多い気がするんだが
これは皆、親族や身内でやってるってことなのかね?
905※
2024/05/30(木) 13:53:31.49ID:zPUtcCMZ 新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
906※
2024/05/30(木) 15:42:01.76ID:O5bytznh 洗米は何回するのが良いのだろうか
一回だけでも良い気がするが
一回だけでも良い気がするが
907※
2024/05/30(木) 15:48:09.00ID:bPJpASUY サンディ行ったら米1個も売ってなかった
908※
2024/06/01(土) 12:56:00.99ID:iwx7PWFt その店ヨンディやろ
909※
2024/06/09(日) 14:26:36.50ID:0Bw0DcQM いよいよやなお前たちゃー
来月にかけて、
白米玄米ともな1993米騒動以来の
高値になる
米がついに30年ぶりに値段爆上げで
どうする日本人
来月にかけて、
白米玄米ともな1993米騒動以来の
高値になる
米がついに30年ぶりに値段爆上げで
どうする日本人
910※
2024/06/09(日) 16:51:19.76ID:yTfejwI/ >>909
ならないよ。秋に買った安いのだけじゃ足りないから、足りない分を高く買って薄めて使ってる。
今の相場で仕入れたものは店頭売価で10kg6000円くらい。10kg4000円が4500円に値上げなんてかわいいもんでしょ。
ならないよ。秋に買った安いのだけじゃ足りないから、足りない分を高く買って薄めて使ってる。
今の相場で仕入れたものは店頭売価で10kg6000円くらい。10kg4000円が4500円に値上げなんてかわいいもんでしょ。
911※
2024/06/13(木) 03:08:41.25ID:Yv4VU50y https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240612/k10014478961000.html
コメの価格が上昇 “低価格帯が不足気味”報告も
2024年6月12日 18時52分
コメの価格が上昇 “低価格帯が不足気味”報告も
2024年6月12日 18時52分
912※
2024/07/06(土) 11:05:20.11ID:VI0fGMw8914※
2024/07/06(土) 12:55:57.12ID:yln7xlZn 10kg3000円ってのがコメ余りまくりの状況じゃないと出てこない価格
今の4000円ちょいとかの方が適正価格に戻っていってる方だったりする
3000円は外米に落ち着くんじゃね
今の4000円ちょいとかの方が適正価格に戻っていってる方だったりする
3000円は外米に落ち着くんじゃね
915※
2024/07/06(土) 13:28:56.84ID:GhDJhxYr916※
2024/07/06(土) 22:46:33.08ID:Gzp86eRs >>915
2023年度分は終了した。次は秋の入札→年末年明けの受け渡し分から年間10万トン。
今のSBS米の政府売り渡し価格は210円-230円の港置場→引き取って精選して納品すると卸値280円-300円。
次の分は生育中の米の収穫や、穀物全体の世界相場によるが、円安はすでに織り込み済み。少し上昇しても300円台前半なら国産新米で400円よりもかなり安い。
大手が大口で持ってくようになるから外米も気軽に手に入らなくなる。
2023年度分は終了した。次は秋の入札→年末年明けの受け渡し分から年間10万トン。
今のSBS米の政府売り渡し価格は210円-230円の港置場→引き取って精選して納品すると卸値280円-300円。
次の分は生育中の米の収穫や、穀物全体の世界相場によるが、円安はすでに織り込み済み。少し上昇しても300円台前半なら国産新米で400円よりもかなり安い。
大手が大口で持ってくようになるから外米も気軽に手に入らなくなる。
917※
2024/07/07(日) 20:44:50.58ID:ppTVdwgc >>916
本格的に足りないってなったら備蓄米が出てくるし最終的には10kg4000円+税ぐらいが底値になりそうだよな
本格的に足りないってなったら備蓄米が出てくるし最終的には10kg4000円+税ぐらいが底値になりそうだよな
918※
2024/07/08(月) 00:39:14.52ID:i3Xvfc3u さっき気づいたんだけど、今まで無洗米専用カップで計量してたわ
米自体は無洗米じゃないやつ
米自体は無洗米じゃないやつ
919※
2024/07/08(月) 19:45:50.05ID:sYIk8v3l >>917
今の1俵25000円超えでも最終的には全然足りてる。
作況90とかで3万円超えるような、本当に足りないときのための備蓄米だから、値段を冷ますためには放出されない。
しかも出てくる備蓄米は国産が1年古米から5年古米まで各20万トンで価格が安いB銘柄がほとんど。それと毎年買わされてとりあえず保管してあるMA枠の外米。
低温保管だろうと、もともと美味しくない米の古古米・外米とか、外食で出てきたらレビュー☆1くらうレベル
今の1俵25000円超えでも最終的には全然足りてる。
作況90とかで3万円超えるような、本当に足りないときのための備蓄米だから、値段を冷ますためには放出されない。
しかも出てくる備蓄米は国産が1年古米から5年古米まで各20万トンで価格が安いB銘柄がほとんど。それと毎年買わされてとりあえず保管してあるMA枠の外米。
低温保管だろうと、もともと美味しくない米の古古米・外米とか、外食で出てきたらレビュー☆1くらうレベル
921※
2024/07/08(月) 20:05:34.53ID:lYtYm+Lr923※
2024/07/09(火) 01:03:09.06ID:/5Yg4fEE 基本的にはインフレ基調だと思っている。作り手が減り、輸送コストが上がり
資材コストも上がり、電気代も上がり、下がる要素が無い。
資材コストも上がり、電気代も上がり、下がる要素が無い。
924※
2024/07/09(火) 06:26:33.55ID:qtTBR/Wf925※
2024/08/14(水) 10:10:28.47ID:oVTvu2HU926※
2024/08/16(金) 11:26:58.98ID:oLVtyn0e んなこたーない
927※
2024/08/18(日) 18:40:41.04ID:dFr9y3Jt スーパーで新米あきたこまち3850円でした
9月に入ればコメ不足と高い価格は落ち着いてきますでしょうか?
9月に入ればコメ不足と高い価格は落ち着いてきますでしょうか?
929※
2024/08/18(日) 20:25:21.00ID:gvemAESi930※
2024/08/18(日) 21:05:18.91ID:FueurNIC スーパーの 5キロのお米 500円ぐらい上乗せだったのが今度は1000円ぐらい上乗せなってるな
これだとご飯食べ放題の店は大変だろうな
これだとご飯食べ放題の店は大変だろうな
931※
2024/08/19(月) 06:57:52.21ID:et5LmK21 米屋はボロ儲けかぁ
932※
2024/08/19(月) 07:32:10.71ID:xxC5X+TE934※
2024/08/19(月) 09:49:09.59ID:1iDH4G21 スーパーはともかく普通の米屋は仕入れ値も上がるしそんな儲からんよ
936※
2024/08/19(月) 12:18:32.09ID:X8hmEhbc ボロ儲けがどうとか文句言う人は秋から米屋やればいいと思う
来年も今みたいな状況になったら備蓄の放出と輸入で相場冷やしにかかるだろうし
米屋が忙しいのは今だけ&新米までだろうなぁ
来年も今みたいな状況になったら備蓄の放出と輸入で相場冷やしにかかるだろうし
米屋が忙しいのは今だけ&新米までだろうなぁ
937※
2024/08/19(月) 14:54:29.45ID:et5LmK21 別に誰も文句は言ってないが
938※
2024/08/19(月) 18:50:11.44ID:xxC5X+TE939※
2024/08/19(月) 19:18:51.35ID:Gpmw2Ow7941※
2024/08/19(月) 22:32:55.69ID:/DtXwacK 新米の方が安いんだな
943※
2024/08/26(月) 12:50:27.95ID:R7ELvNHG >>936
ストロー論法
ストロー論法
944※
2024/08/30(金) 00:02:51.88ID:RasgbUpQ 低温製法って、何ですか?
945※
2024/08/30(金) 06:58:16.49ID:krU/EWuS946※
2024/08/30(金) 12:36:13.88ID:RasgbUpQ947※
2024/08/30(金) 14:05:40.25ID:Tgn9u298 >>946
仕入れの仕方と、販売の契約次第。
秋のうちに年間の供給契約している、例えばイオンのPB米などは産地と原料契約してるから切れないし安め。)
いつでも価格競争してるディスカウントスーパーの米は、安い原料なくなれば相場に応じて値上げするしかないし、値段が合わなきゃ売り切れ。
仕入れの仕方と、販売の契約次第。
秋のうちに年間の供給契約している、例えばイオンのPB米などは産地と原料契約してるから切れないし安め。)
いつでも価格競争してるディスカウントスーパーの米は、安い原料なくなれば相場に応じて値上げするしかないし、値段が合わなきゃ売り切れ。
949※
2024/09/02(月) 14:16:03.41ID:b1c2+DOQ 必要なら買い
それくらい自分で判断
それくらい自分で判断
950※
2024/09/11(水) 07:24:36.76ID:uK3KopEl 3年前に買って常温の食糧棚に置きっぱなしの未開封もち米、まだ食べれますか?
951※
2024/09/12(木) 00:43:20.84ID:M50IATYp 最後に残った1合分ってどうしてますか
952※
2024/09/12(木) 01:05:08.98ID:j+gvbKs8 新米こしいぶき 3550円に もう笑うしかねえわ
1580円から1780円ズの一角だったのに
1580円から1780円ズの一角だったのに
955※
2024/09/13(金) 20:14:30.91ID:HZ735eLa957※
2024/09/13(金) 20:31:34.40ID:HZ735eLa958※
2024/09/13(金) 20:39:21.28ID:2LwMjey/ >>957
心配しなくても
安さを売りにしたスーパー側も倍々価格で仕入れを躊躇してた時点でこれいずれ 余ってくるぞ
普段から米を食べない奴らが元に戻って 価格で 他にシフトするやつらも出てきて
魔法もいずれとけるだろ
心配しなくても
安さを売りにしたスーパー側も倍々価格で仕入れを躊躇してた時点でこれいずれ 余ってくるぞ
普段から米を食べない奴らが元に戻って 価格で 他にシフトするやつらも出てきて
魔法もいずれとけるだろ
959※
2024/09/13(金) 20:42:36.32ID:wCl83sCM ネットで少し価格確認したけど
さすがに 龍の瞳レベルの価格になると
倍にはならないんだな
さすがに 龍の瞳レベルの価格になると
倍にはならないんだな
960※
2024/09/13(金) 21:05:33.39ID:HZ735eLa >>958
次の新米できる前に余らせて赤字処分で値段を下げさせたいなら、消費を15%-20%は下げないと。10%減っても余らないくらいしか在庫足りてない。
単純に米減らすだけならいいけど、代替で小麦食ったら今度は小麦足りなくなって小麦が上がるけどなw
次の新米できる前に余らせて赤字処分で値段を下げさせたいなら、消費を15%-20%は下げないと。10%減っても余らないくらいしか在庫足りてない。
単純に米減らすだけならいいけど、代替で小麦食ったら今度は小麦足りなくなって小麦が上がるけどなw
963※
2024/09/13(金) 21:37:13.23ID:mY4vFYMN965※
2024/09/13(金) 22:22:11.50ID:2LwMjey/969※
2024/09/13(金) 23:51:04.42ID:e8zmYNCZ 需要アップ→値上げ→米離れってパターンあったっけ?
去年の不作と今年の作付けでは足りないのが問題の本質でしょ
メガ卸が確保に動いてるからスーパーの棚は来年秋まで埋まるはずだけど値段は高いままだと思うよ
米が当たらない卸や米屋は死活問題だな
去年の不作と今年の作付けでは足りないのが問題の本質でしょ
メガ卸が確保に動いてるからスーパーの棚は来年秋まで埋まるはずだけど値段は高いままだと思うよ
米が当たらない卸や米屋は死活問題だな
971※
2024/09/14(土) 00:10:05.89ID:Kzxeos6W そういえば足りない足りない 言ってる人間に聞きたいんだけどさ この状態で 備蓄米 放出しても足りないんだから 相場への影響は低いんじゃないのか?
973※
2024/09/14(土) 07:01:38.91ID:a4PWPzui974※
2024/09/14(土) 09:40:54.83ID:bNmlgo60 米作ってるの年寄りばっかで廃業多いし5年くらいは作付け増える事ないだろうし来年の秋までの米も怪しいから米離れでいいよ
秋に50万トンくらい余るようになったら値下がりすると思うけど近年の天候考えると農家したがる人いるかどうか
秋に50万トンくらい余るようになったら値下がりすると思うけど近年の天候考えると農家したがる人いるかどうか
975※
2024/09/14(土) 15:21:44.71ID:kNIZH5H0976※
2024/09/14(土) 15:27:04.05ID:vuaVmwrp 備蓄米20万トン、外国産10万トンがでてくるはずだから5%ぐらい米離れが起きたら足りるぐらいだな
977※
2024/09/14(土) 15:39:56.93ID:kNIZH5H0978※
2024/09/15(日) 13:15:43.34ID:OqmDi3w5 さっき スーパーに行ったら さらに値段が上がっててワロタw
これで農家に お金が行ってなくて 中間業者が儲かってんだろうな 相当に
これで農家に お金が行ってなくて 中間業者が儲かってんだろうな 相当に
979※
2024/09/15(日) 13:16:33.47ID:OqmDi3w5 ここまで来るとぶっちゃけ お前らが大好きな 半額 弁当 食った方が安いんじゃねえの?
980※
2024/09/15(日) 16:07:37.91ID:QYMvuQw4 >>978
新米の相場が上がってる。お盆明けに仕入れしたものが一番安く、それが売り終わり、9月の仕入れは上がったから値上げ。
買取り価格も上がってるので、農家への払いも上がってる。早く売った人ほど儲け損なった。
新米の相場が上がってる。お盆明けに仕入れしたものが一番安く、それが売り終わり、9月の仕入れは上がったから値上げ。
買取り価格も上がってるので、農家への払いも上がってる。早く売った人ほど儲け損なった。
981※
2024/09/17(火) 15:41:33.99ID:llGr0h2O 来月から弁当も上がるぞ。サトウのごはんは11月値上げ。
米の値上げを企業努力で吸収して据え置きとか絶対無理
米の値上げを企業努力で吸収して据え置きとか絶対無理
982※
2024/09/17(火) 16:00:04.70ID:NN462+f6 企業は年間契約してるから関係ないんじゃねえの
984※
2024/09/17(火) 18:39:06.88ID:NN462+f6 複数年契約してるところあるやん
987※
2024/09/18(水) 23:55:41.27ID:IRn2bs5W サトウのごはんすらまだ売ってないんだけど?
988※
2024/09/19(木) 02:40:29.62ID:DK09RlcF 世界まる見えずんだもんに 米騒動の解説 出てきたか
989※
2024/10/02(水) 06:19:23.06ID:njrkvdh4 新米がスーパーのチラシに載り始めた。
万代で新米10キロ4980円。
万代で新米10キロ4980円。
991※
2024/10/02(水) 11:16:14.20ID:a8KZtLuv 余ってるってのは1ヶ月先に今の米(9月下旬精米)が積んである状態のことな
セール売り出してすぐなくなるわけないでしょ
残ってもスーパーは発注絞って調整するだけだし余りにはならんよ
セール売り出してすぐなくなるわけないでしょ
残ってもスーパーは発注絞って調整するだけだし余りにはならんよ
992※
2024/10/02(水) 12:36:57.91ID:7+nxJkbP 米って、買ってからどのくらい保管できるもんなの?普通の台所で未開封の状態で。
993※
2024/10/02(水) 12:55:42.83ID:hKIVm2rn さすがに 5キロ 3880円 税抜き となるともう 手は出してこねえな 米 あるじゃん とか言っときながら 買おうとももしないし
積んだ 状態をキープしちゃってる
積んだ 状態をキープしちゃってる
995※
2024/10/02(水) 17:21:10.15ID:y4FvwUhW996※
2024/10/02(水) 17:24:58.48ID:y4FvwUhW998※
2024/10/02(水) 18:37:50.33ID:qtUZq5XP 安かったから 米の需要 があったみたいなことか言ってたな動画では その連中がすでにもう シフトして メンやパンに変えてるんだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2480日 21時間 20分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2480日 21時間 20分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★6
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 32歳で風俗も行ったことない真性の童帝なんだが
- 【速報】赤沢「日米合意の条件は全関税撤廃」 [382895459]