X



Chromebook Part102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/08(火) 16:04:42.23ID:IK6rQrPY
ChromebookってGoogleアカウントを使わずに使えます?
ゲストモードだけしか使わなくてもGoogleアカウントは必要ですか?
2025/04/08(火) 16:24:18.91ID:vqT/Z9oA
すげーな、操作する指でもこんなに個人差があるんだな
ピンチイン・ピンチアウトで使う指が違うとは思わなかったわ。
自分はピンチインピンチアウトは親指と中指派だなー。親指が絡まないってのがちょっと新鮮。
2025/04/08(火) 17:10:44.02ID:KxVNtyLi
>>641
あー、親指と中指でピンチイン、ピンチアウトする人も居るんですね
それは考えて無かった
2025/04/08(火) 17:35:10.65ID:UrPoqlxY
>>622
昨日のID:l02omZd7がまさにそうじゃん
2025/04/08(火) 17:47:16.76ID:KxVNtyLi
皆さんはChromebookはネットサーフィン以外にどう言う用途で使ってますか?
645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/08(火) 17:50:24.58ID:EqgSAyDg
vscodeでアプリケーション開発
2025/04/08(火) 17:58:27.72ID:Dk2RZ53j
Webアプリを使うことがネットサーフィンに含まれるかどうか
2025/04/08(火) 18:00:01.45ID:Hhb3Bom9
Chromebookはその構造的に、ネットサーフィンというかwebブラウザをヘビーに使う方向には向いていない環境なのだが
2025/04/08(火) 18:02:40.79ID:Hhb3Bom9
単純にPCとして見たときに低~中スペック機ばかりで、絶対的な性能や容量が足りない点
ネイティブ動作できるフルブラウザが内蔵のChromeしか無い点

この辺を理解してない奴が「ネット向け」とか言ってるわけだが
PC(Windows機)の低スペ機でもそうだが、低スペ環境をネット向けとか言う連中は、ネットもその環境のこともなにも理解していない、なんなら興味すらない自分では使ってすらいないぞ

自分で判断できないアホに売りつけられればそれでok
2025/04/08(火) 18:04:35.93ID:KxVNtyLi
>>647
そうなの?
650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/08(火) 18:17:04.82ID:EqgSAyDg
今はWebアプリもSPAが拡大しててブラウザ側でやることが多くなってる
寧ろサーバ側がブラウザとDBの間でjsonを受け渡すAPIだけに成り下がったり

だからネットブックが流行ったころの定型句「ウェブ閲覧くらいなら十分」という意識を改めた方がいいのは事実

といって低中スペックで足りないほどの重いサイトなんてそうないし、ネイティブブラウザ複数必要な方が特殊だろうけど
2025/04/08(火) 18:19:46.45ID:0d1Wqb+C
>>640
ゲストモードだけならGoogleアカウント不要
初期設定時のGoogleアカウントを入力する工程の前からゲストモードは利用できる
電源切れたりゲストモードを抜ける度に設定やローカルファイルが消えるので不便だとは思うけど
2025/04/08(火) 18:20:39.26ID:FDL6uO8m
chormeを動かすことにリソースを降ってるから、スブラウザ作業をしててスペックの低さほどにストレスを感じないというか、「こういうのでいいんだよ」艦で長年使ってるな。
2025/04/08(火) 18:23:24.25ID:KxVNtyLi
>>651
シャットダウンはしないし、ネットサーフィンしかしないんですよね
それと、毎回軽やかな状態でネットサーフィンがしたいんです
iPhoneもずっとプライベートモードでネットサーフィンしてます
2025/04/08(火) 18:27:14.91ID:KxVNtyLi
あと、ネットサーフィンの履歴が残ると言うのが何となく気持ち悪い
2025/04/08(火) 18:31:00.27ID:ay6eg4fW
InoreaderでRSS消化≒ネットサーフィンが用途の大半を占めてるわ
最近はMoonlightでリモートゲームに使う時間も多い
たまにVSCodeやVimやCodespacesでプログラミングしたりターミナルアプリでサーバの操作したり、その他動画・音楽・漫画サイト利用等々
2025/04/08(火) 18:36:31.92ID:Vu9xN5xg
ID:Hhb3Bom9
2025/04/08(火) 18:40:25.66ID:1sT2JFCg
閲覧履歴残したくないって共用アカウントでも使ってる前提かな?
2025/04/08(火) 18:49:08.82ID:Dk2RZ53j
基本的にそれぞれアカウントデータは暗号化されてるから
割と気軽に人に貸したりする
2025/04/08(火) 18:52:46.54ID:IK6rQrPY
>>657
違うけど
2025/04/08(火) 18:54:15.52ID:Dk2RZ53j
よくある気分的にって話かな
2025/04/08(火) 18:59:52.51ID:IK6rQrPY
>>660
まあ、そんな感じです
2025/04/08(火) 19:03:05.84ID:Dk2RZ53j
最近は学校で暗号化の仕組みを教えてるんだってね
2025/04/08(火) 19:13:36.55ID:Wifx8E/D
>>661
犯罪絡みとかじゃなければ誰もお前のことなんか見てないから気にすんなwww
2025/04/08(火) 19:19:33.50ID:Hhb3Bom9
買ったまま、アップデートもせずなんの管理もせずにゲストモードで使い続ける…みたいな話じゃないのか
2025/04/08(火) 19:21:00.73ID:Vu9xN5xg
違うね
2025/04/08(火) 19:42:54.32ID:o79n+EtO
>>663
でも、何か嫌だw
2025/04/08(火) 19:43:57.15ID:o79n+EtO
>>664
違う
2025/04/08(火) 19:45:14.19ID:1sT2JFCg
なんか犯罪にどうやったら使えるかって話にしか見えないわ
2025/04/08(火) 19:53:26.86ID:Hhb3Bom9
まあ何かしらのGoogleアカウントを作らないとChromeOSのアップデートすらできないので
まともに使うならChromebook専用ででもGoogleアカウントは必要だと思うが

Googleアカウントを一切作らず、使わなくともゲストモードで起動してブラウザを使うことはできるが、アップデートも含めたChromebookの管理はできないので
1ヶ月もしないうちにアップデート未適用のゴミchromebookに成り果ててしまうが、どうするのかね。
2025/04/08(火) 20:00:10.38ID:Vu9xN5xg
Hhb3Bom9こいつまじで邪魔
長文書くくせに何も意味あること書いてない
2025/04/08(火) 20:02:00.68ID:o79n+EtO
>>668
違う
>>669
ゲストモードだとOSのアップデート出来ないのね
それは盲点だった
2025/04/08(火) 20:04:42.54ID:1sT2JFCg
犯罪臭しかしねえ
2025/04/08(火) 20:07:02.06ID:o79n+EtO
>>672
違う
2025/04/08(火) 20:11:45.84ID:1sT2JFCg
このスレ、殺害予告した人も犯罪候補者もいる
通報はしてるよ
2025/04/08(火) 20:13:39.78ID:Dk2RZ53j
普通にゲストモードでアップデートできたんだが
2025/04/08(火) 20:17:28.17ID:Dk2RZ53j
どゆこと?
2025/04/08(火) 20:20:14.45ID:VI+RB+q7
>>675
出来るのと出来ないのとじゃ買うにあたっては大きく違う
どっちなんだ?
2025/04/08(火) 20:21:57.58ID:Dk2RZ53j
普通の使い方はGoogleアカウントをいれるので
アカウント入れないと死活問題とか言う話はマジで頭おかしいと思う
2025/04/08(火) 20:23:28.53ID:Dk2RZ53j
きみらスマホにgoogleかAppleのアカウント入れずに使ってる?
2025/04/08(火) 20:24:36.12ID:laGgoHB1
>>678
ん?
入れなくても使えるって話だよね
2025/04/08(火) 20:24:57.31ID:Dk2RZ53j
(時々ドヤ顔でスマホ使ってないとか言い出す意味不明のやつもいるからなぁこのスレ)
2025/04/08(火) 20:25:53.56ID:Dk2RZ53j
>>680
一応ブラウジングはできるけど
2025/04/08(火) 20:26:25.63ID:Vu9xN5xg
ID:Hhb3Bom9の文句はやめたれや
2025/04/08(火) 20:29:11.10ID:1sT2JFCg
ハイエンドChromebook使ってもないのに過剰に求めすぎてる人がハッスルしてるだけのスレ
2025/04/08(火) 20:31:21.93ID:Dk2RZ53j
ID:Hhb3Bom9はChromebookユーザなのか?
まったくChromebookに向いてない使い方してるように思える
2025/04/08(火) 20:33:59.49ID:Hhb3Bom9
ゲストモードでアップデートの確認までいけるな、マジか。ろくでもねえなこれ

あとSDカードの内容がゲストに読まれる。暗号化していてもだ。ろくでもねえな
2025/04/08(火) 20:34:48.20ID:Hhb3Bom9
いや単にLinuxマシンとして普通に使っているだけですが

なんか劣等感を刺激されるか何かでやたらと当たりのキツいのが絡んで来るよね。高度利用?こんなののどこがよ?
2025/04/08(火) 20:35:55.28ID:DpoQoh5Z
しばらくアップデートされてないChromebookはログインアカウント作る前段階で自動でアップデート入るぞ
2025/04/08(火) 20:36:32.28ID:1sT2JFCg
殺害予告マンは震えて怯えてろ
2025/04/08(火) 20:36:36.44ID:Hhb3Bom9
>暗号化していても
これはシステムワイドで設定したのが仇になったか
(主目的はSDカードを外して盗まれても読めなければokという方向)

ろくでもねえなゲストモード
2025/04/08(火) 20:38:48.05ID:gMSUJ0kl
Linuxマシンとしてwww
ChromeOS否定ワロタ
2025/04/08(火) 20:50:49.70ID:Dk2RZ53j
適当なPCにLinux入れたほうがよっぽどいいと思うんだが
ストレージもソコソコあるだろうし
なんでわざわざChromebookをLinuxマシンとして使ってんだ?
2025/04/08(火) 20:51:16.05ID:Hhb3Bom9
ChromeOSの分際でLinux全否定か。身の程知らずが。
2025/04/08(火) 20:53:03.47ID:Dk2RZ53j
日本語わかるか?
ID:Hhb3Bom9はわざわざストレージの少ないハードウェアとしてのChromebook使ってるのか?
2025/04/08(火) 20:53:23.13ID:Hhb3Bom9
正式にAndroid環境に対応していて持ち歩けるLinux環境ってこれで案外他にないもので。

もちろんLinuxがブートするノートPCもデスクトップもサーバも持っているし、使っている
言うまでもなくWindowsもな…
2025/04/08(火) 20:54:43.78ID:Dk2RZ53j
GoogleDriveは使ってるのか?
2025/04/08(火) 20:55:48.96ID:Hhb3Bom9
まあChromeOS Flexなんか使ってる連中は、掛け値なしのアホだと思いますけどね。
あれこそ不自由でユーザー数も少ない、孤立した弱小・泡沫Linuxディストリでしかない…
2025/04/08(火) 20:56:16.12ID:Hhb3Bom9
これ昨日のキチガイ?ならNGして視界から消すが
2025/04/08(火) 20:56:25.55ID:Dk2RZ53j
日本語わかる?
2025/04/08(火) 20:56:44.57ID:Dk2RZ53j
>>698
どちらかというとお前がキチガイに見える
2025/04/08(火) 20:57:13.94ID:Dk2RZ53j
なんだっけ
音声コマンドでローカルファイル再生するアプリって何?
2025/04/08(火) 20:58:07.46ID:Dk2RZ53j
ChromebookにフォルダごとMP3ファイル入れてんの?
2025/04/08(火) 20:58:17.90ID:Hhb3Bom9
ChromeOSやAndroidのユーザーでGoogleDriveを一切使わないという奴がもしも実在するなら、そいつは頭がどうかしてると思いますよ

他のオンラインストレージを使わず、GoogleDriveを2TB契約も契約する奴も頭がどうかしているし、救いようのない無知のアホだと思いますけどね…
2025/04/08(火) 20:58:20.74ID:Dk2RZ53j
疑問が尽きない
2025/04/08(火) 20:58:57.96ID:Hhb3Bom9
確定だな。消えろキチガイ。ヤク中なんだっけ?ろくでもねえな…ここはキチガイ動物園かよ。
2025/04/08(火) 20:59:23.59ID:Dk2RZ53j
>>703
別にPCも使ってるしMODゲーム環境のバックアップとして重宝してるんだが
2025/04/08(火) 21:00:14.61ID:Dk2RZ53j
>>705
いやいやいや
・音声コマンドでローカファイル再生してる
・MP3をフォルダで持ち歩いてる
といったのはお前だろ?
2025/04/08(火) 21:01:43.54ID:Dk2RZ53j
答えてもらえますかね
2025/04/08(火) 21:02:35.18ID:Hhb3Bom9
Chromebookから使うにしても、GoogleDrive以外の他のオンラインストレージを検討した方がいい。価格容量比的な意味でも、パフォーマンス的な意味でも。

GoogleDriveは、ひとまず100GBか200Gくらいあれば、AndroidやChromebookの同期や設定のバックアップ用途には十分ではないかと。
GoogleDrive 2TB!?それを毎月払ってんの!?他の選択肢とか考えたこともなく!?…ただの馬鹿でしょ。それに救えないほどの無知だ。アホだな
2025/04/08(火) 21:03:42.29ID:Dk2RZ53j
ちなみにDropboxから移行してます
2025/04/08(火) 21:05:20.76ID:Dk2RZ53j
>>709
たかだか月々1500円だよ?
昔はRAID5の4TBNAS運用してたが基盤が死んでしまって以来
オンラインストレージにしてる
2025/04/08(火) 21:05:39.44ID:Hhb3Bom9
「○○を再生して」でローカルの音楽ファイルをpowerampでも何でも好きなプレーヤーで再生してくれるやつ、10年とは言わないまでも10年くらい前からできるよな…
アップル信者がウザくて、当時のsiriにできない真似として当時自慢してやったわ。先々代の車に乗っていた頃だから、10年はいかないが10年近く昔だ
2025/04/08(火) 21:06:52.45ID:Dk2RZ53j
>>712
具体的なアプリ名は?
Chromebookで使えてるの?
2025/04/08(火) 21:07:23.37ID:Hhb3Bom9
ChromebookもChromeOSも、GoogleのサービスもAndroidも、何も知らないじゃないかこいつ。なんの工作員なの?
やっぱ果物マークの所かね。おい、キチガイが脱走してるぞ!首に縄つけて檻につないでおけよ…
2025/04/08(火) 21:07:52.64ID:Dk2RZ53j
>>714
日本語わかる?
2025/04/08(火) 21:08:41.19ID:Dk2RZ53j
どうやって車に繋いでんの?
2025/04/08(火) 21:10:29.92ID:Dk2RZ53j
統合失調症?
妄想と現実が区別つかない系かな
2025/04/08(火) 21:11:12.16ID:Hhb3Bom9
このスレで、今日一日で「ローカルのmp3」に言及して蒸し返そうとしたIDが3つ、これ全部こいつか。しかも一番早いのは朝から居るぞ。
連投していたiphoneユーザーもコイツと入れ替わりで居なくなったし、そいつも含めたら4つ以上か。本気で狂ってるな。マジモンだわ
2025/04/08(火) 21:11:41.92ID:Dk2RZ53j
>>714
少なくともGoogleアシスタントは日常的に使っている事はわかると思うんだが
なんでそう思うんだね
2025/04/08(火) 21:12:21.27ID:Dk2RZ53j
>>718
なぜ答えない?
2025/04/08(火) 21:13:19.17ID:Hhb3Bom9
Googleアシスタントのサービスインは2016年か。最初期から使って来たけど、最初期はできない事も多かった。
まあでも音声アシスタントでまともに使い物になるのは、結局これだけだったな…
2025/04/08(火) 21:14:23.85ID:Hhb3Bom9
アンカー飛ばされると件数だけは見えてしまうのがウザい。死んでくれねーかなこのキチガイ。誰か殺してくれてもいい
2025/04/08(火) 21:14:51.94ID:Dk2RZ53j
>>721
いやおまえローカルファイルを日常的に音声コマンドで再生してるんじゃなかったのかよw
2025/04/08(火) 21:15:25.13ID:Dk2RZ53j
(こういうキチガイは大好物)
2025/04/08(火) 21:16:33.71ID:Dk2RZ53j
なんせ自宅はあちこちにスマートスピーカーとChromeOS機置いてるからね。
2025/04/08(火) 21:18:11.01ID:Dk2RZ53j
逃げたか
727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/08(火) 21:22:37.27ID:oQAXAIYz
やめたれw
2025/04/08(火) 21:31:30.64ID:Dk2RZ53j
面白い玩具
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/08(火) 21:37:20.64ID:rb4KiJsY
伸びてると思ったらキ○ガイ2人の競演か
2025/04/08(火) 21:38:17.89ID:gMSUJ0kl
今夜もか
2025/04/08(火) 21:38:49.50ID:Dk2RZ53j
すいませんね
面白くてつい。
2025/04/08(火) 21:40:07.64ID:TH+l2pRg
>>644
株取引。(特定の一名様が発狂する用途)
2025/04/08(火) 21:40:40.73ID:TH+l2pRg
あ、タイミング最悪だったか。
2025/04/08(火) 21:41:56.23ID:Dk2RZ53j
はいはい死んだNASの代わりに2TB契約してる頭の悪い人ですよー
2025/04/08(火) 21:51:24.54ID:Hhb3Bom9
車載コンソールのbluetoothと接続するとランチャーを車載用のものに変更してGoogleMapナビを起動、powerampで音楽再生まで自動で始めるために、root取ってtaskerでマクロ組んだりとかしていたのが、震災後の2012年とか13年頃か。懐かしいな。
音声コマンド(Googleアシスタント)の登場は、そこから2~3世代後
バイクナビ用の環境も、また別で作ったりしたなあ…今でこそバイクすらディスプレイオーディオの時代だが

ここ数年で初めて安物のディスプレイオーディオを手に入れて感激しちゃった恥ずかしい奴が、このスレに居たらしいよ。指さして嗤ってやろうぜ
2025/04/08(火) 21:52:47.18ID:Dk2RZ53j
使い物になったの?w
2025/04/08(火) 21:53:26.70ID:Dk2RZ53j
音声認識すらまともにできないんじゃないのかねw
2025/04/08(火) 21:55:06.39ID:Dk2RZ53j
自分で言ってたようにw
2025/04/08(火) 21:59:33.49ID:Hhb3Bom9
Chromebookのオーディオ環境も、なかなか思うようにいかんのよなあ…

USB DACは、USBオーディオデバイスクラスのドライバで動作するDACなら普通に挿して動くのだが
Chromeブラウザで動画サイトやYouTubeMusicとかを開いて視聴する限りなら高ビットレートのものでもいけるようだけど
AndroidアプリやLinuxモードからの出力がどうなっているのかは、ほとんど沼と言っていい状態で。

crouton側でpusleaudio鯖を起動して、crostini側からネットワーク越しに渡すくらいしか、ビットレートやビット深度を確定できる状況がない…残念ながら試用止まりで、常用は無理だ
2025/04/08(火) 22:00:35.55ID:Dk2RZ53j
おつかれさん。
2025/04/08(火) 22:06:09.21ID:Dk2RZ53j
安物ねぇ。
2025/04/08(火) 22:08:04.52ID:Dk2RZ53j
まともにうごかない高級オーディオをアレコレいじるのが楽しいってカンジかな
2025/04/08(火) 22:15:40.49ID:rAO6ab/x
60位レス番飛んでるんだが、10スレ位しか見えん
2025/04/08(火) 22:21:37.39ID:Dk2RZ53j
月々1500円も払えない貧乏人が他人のオーディオ環境にケチつけまくって
自分の自称高級オーディオはまともに動かずにイラついて「死ね!」連発してる


そういう図かな。
2025/04/08(火) 23:02:52.76ID:DpoQoh5Z
寝過ごしたヤフオクでDragonfly落札しそこねた
i.imgur.com/EjTOoS7.jpeg

希少な32GBモデルだったのに
2025/04/08(火) 23:52:47.00ID:+QS1b+fa
chromebookって通知の音鳴らせないんだなあ
確かにオーディオ設定に通知音量が無いし当然かあ

chromebookのandroidは動くってだけだなあ
使えると思ってると裏切られる
2025/04/09(水) 00:05:36.92ID:q6p+KljE
そうなんだね
アンドロイドアプリを使ってないから知らなかった

ChromeOSがだからね
アンドロイドタブレットのUI,UXに比べると演出が控えめだし
novoはじめアンドロイドのAppランチャーも使えないし
フリック入力も使えなかったり
アンドロイドタブレットとは別のデバイスとして見ないとね
(これらの機能が使えないからChromeOSが劣ってる言いたいわけではない)
2025/04/09(水) 08:32:53.95ID:j6V3/SDx
ARM系の端末もあるから誤解する奴が出るんだろうけど、Chromebook(ChromeOS)はPC向けに設計・設定されているOSなので
スマホやスマホOSで動作するタブレットのような、画面が消えている間も低電力で常時動き続けている、スリープとは言うが実際は眠らない環境ではなく
スリープ中は処理が止まってしまう、本当に寝てしまう環境なので、通知が来ない通知が鳴らないipadやandroidタブレットのように使えない…等と泣きわめく連中がアホなだけ。

八百屋で魚を乞うが如きの、無いもの強請りというやつ
2025/04/09(水) 08:40:15.72ID:aN+lnD1P
また始まった
2025/04/09(水) 08:43:04.98ID:j6V3/SDx
あとフリックは、Android用のIMをインストールすれば、Androidアプリに対してのみ(フリック入力を持っているIMなら)使える。
自分も実際に実際ATOKとか使っていた事もある…

ただタブレットでも使えたもんじゃないよ。ましてクラムシェルで一体どうやって…という話にも
2025/04/09(水) 08:47:38.83ID:j6V3/SDx
昔は、Androidアプリに対してChromeOS側の日本語IMのマッチングがいまひとつで、日本語を起動しても入力欄にフォーカスが当たっていないとかザラで
Androidアプリで日本語入力をするなら(物理キーボードにも対応した)Android用のIMを使った方がマシ、という時期もあったりした。

AndroidモードにしろLinux(Crostini)環境にしろ、もろもろ改善されてきて住み易くなったのは、本当にここ1~2年じゃないかね…
2025/04/09(水) 08:59:28.13ID:kOFLvHat
>>747
ゴミだな
ゴミとしか言いようがない
2025/04/09(水) 09:53:16.25ID:q6p+KljE
まぁそうかもなゴミなのかもしれないな
そこはOSの違いというやつを理解してもろて
2025/04/09(水) 09:57:59.40ID:s12lKfgZ
俺はChromebookのタブレットモードもわりと日常的に使ってるし入力面でも特に不便は感じたことないな。
通知に関しては端末が起きてるときにトースト通知で困らない。
androidアプリについても特に違和感なく使ってる。
2025/04/09(水) 10:01:30.47ID:2vg/+Lwm
Chromebookマイナスキャンペーンおじさんの連投は続く
まあその程度のもんだしな
2025/04/09(水) 10:55:28.38ID:ZzRjCpmX
>>754
哀れw
2025/04/09(水) 11:14:31.73ID:NpIVlyxV
通知は自分の使い方だと起動(スリープ復帰)時にすごい勢いでまとめて表示されるから、その時に音が鳴らないようにということはあるのかもね
間引くなり制御のやりようはありそうだけど、鳴ったり鳴らなかったりだとまた文句が出るだろうし
2025/04/09(水) 11:26:47.13ID:j6V3/SDx
Android用IMのフリック(フラワー入力)を、マウスから操作して入力…といったことも、一応できはする。
(Android機でも、マウスを繋げばできるが)

まあ、入力はできる…という話でしかなく、それで十分いけるとは言っていないし、もちろん推奨もしないが

ChromeOS側のIMでほぼ困ることが無くなったのはわりと最近、本当にここ1年とか2年くらいの話じゃないかね…
2025/04/09(水) 11:31:51.56ID:aN+lnD1P
まだ続くのか
2025/04/09(水) 12:06:34.06ID:PtT31jDs
ポエムだから
2025/04/09(水) 12:08:15.99ID:OvjJvsA1
Chromebookでchmate使って長いけどそんな変化ここ1年2年であったかな?
2025/04/09(水) 12:14:26.37ID:s12lKfgZ
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/tablets/chromebook-tablet/asus-chromebook-tablet-ct100/

これの頃からChromebookのタブレットモード使ってるけど当時から入力面で困ったと感じたことないもんなぁ。
2025/04/09(水) 13:12:56.82ID:j6V3/SDx
Androidモードができてから少なくとも4~5年くらいは、ChromeOS側の日本語IMとAndroidアプリの不整合が結構あったし、初期の2~3年はかなり深刻だったよ。
Crostini環境で自分でmozc等導入する必要がなくなったのは、それこそこの1~2年の話だしな…

最初期なんてChromeOS側のターミナルならChromeOS側の日本語入力が通るので、日本語を打ち込む必要に駆られたらそこから入力してしのいだりした
あるいはChromeOS側でプレーンテキストのファイルに書き出して、それをLinux側で開いてコピペしたり
結構しんどい状態で使っていたもんだよ…ここ1~2年でかなり細かい所の不調法まで改善され整ってきた極楽環境と比べたら、まさに隔世の感
2025/04/09(水) 13:15:05.63ID:j6V3/SDx
そういえば、ChromeOS側でプレーンテキスト、可能ならMarkdown記法にも対応したテキストエディタを使っている人が居たら、お薦めを聞きたい
ついついLinux側へ逃げ込んでしまって、ほとんど開拓できていない…
2025/04/09(水) 13:17:53.29ID:aN+lnD1P
まーた連レスしてる
2025/04/09(水) 14:17:02.11ID:/abAhhJl
タブレットモードでSiki使おうと思ったけどだとソフトウェアキーボードが上がってこないんだな
2025/04/09(水) 15:58:20.66ID:xihZubN5
Linuxモードのアプリには、ソフトウェアキーボードは通らないね。だからLinuxを使うならクラムシェルかフリップ(コンバーチブル)型がお薦め
2025/04/09(水) 17:44:50.16ID:OvjJvsA1
>>763
mozcって何
2025/04/09(水) 17:47:42.60ID:OvjJvsA1
どう考えてもChromeOS非標準の余計なことしてるから動かなくて当たり前の話にしか控えないけど
2025/04/09(水) 17:58:01.86ID:xihZubN5
「知らないけど、とにかく貶す」 なんなのコイツ。
2025/04/09(水) 18:07:03.93ID:eKO9+yYe
なんでChromebookスレに居るのかわからん
772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/09(水) 20:03:06.13ID:8h/nz1BY
必死チェッカーで連日1位とりやがって
許さんぞ!
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/09(水) 21:25:51.54ID:8h/nz1BY
弱者男性を見てると自分たちのことを賢いと勘違いしてることに気づいた
こっちから見ると異常だよ

MARCH同九北神大以下の大学は正直バカなんだよ
自覚してよね

低学歴の無職が偉そうにChromebookだのノートPCだの語ってるのウケるwwwwwwwwwwww
2025/04/09(水) 21:26:59.66ID:pxVZWLWu
改変コピペキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025/04/09(水) 23:49:03.18ID:0mVF7zeC
Linuxディストリビューションの1バリアントに過ぎないChromeOS環境でLinuxの機能や環境を使うことの何がいけないのか。
なぜここに居てはいけない(ということにしたい)のか、誰か説明してくれ…

他人がLinuxを使っていると劣等感を刺激されてしまうらしく、そんな卑しい思考を満足に言語化して説明することもできない奴がお気持ち表明しているようだが
そんな奴が一体どうしてこんな所(Chromebookスレ)にこびりついて居座ってしまっているのか、どのような理屈でもってそれを正当化しているのか、そっちの方がわからんわ…
776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/10(木) 00:21:40.64ID:3u374Aa7
長文きっもw
2025/04/10(木) 03:15:58.36ID:rmkHtcK6
777get
2025/04/10(木) 04:06:41.06ID:AUwjHVqw
>>775
違うだろ
一般的なChromebookの使い方ではないのに
さもそれが普通みたいな顔してChromebookを貶してるからだろ
2025/04/10(木) 06:14:16.99ID:ybuNm9ak
IDが変わってたりアンカーもないから誰が誰に何を言っているのかわからん

なんで「劣等感を刺激」なんて言葉が出てくるんだろうな
お前の文章が誰かの劣等感を刺激しているわけじゃないと思うぞ
むしろ誰も読まない冗長な文章を延々書き連ねてお前の自己肯定感は高まってるのか
2025/04/10(木) 07:01:30.77ID:yF6pfwuN
死ね死ね君「(非一般的な自己流用途並べ)Chromebookの日本語環境が安定したのはここ1・2年だ」
初心者(そんな日本語不安定なの?)
2025/04/10(木) 08:57:34.70ID:OFJ0nIRO
>>779
放っておけよ、バカなんだよ
2025/04/10(木) 12:38:23.03ID:ibDXwe32
Chromebook(ChromeOS)はLinuxに内包されているので、Linuxとして使って何が問題なのかわからん
これのどこが一般的でない、普通でない使い方なのか。Linuxを除外して考える方が普通でない、おまけに無知だな。
2025/04/10(木) 12:39:51.55ID:ibDXwe32
>>779
自らの無能や怠惰を棚に上げた、自分ではなし得ないものに対する怒りや不満は、劣等感そのものだろう
2025/04/10(木) 12:41:55.25ID:4b7Xk4ip
かっこの使いかたがわかりやすいな
2025/04/10(木) 12:48:25.47ID:AUwjHVqw
自分で使い物にならないと言ってるシステムで劣等感とかw
2025/04/10(木) 12:52:23.39ID:st7maEhF
お前ら反応するとか優しいな
2025/04/10(木) 13:02:12.50ID:ibDXwe32
>死ね死ね君「(非一般的な自己流用途並べ)Chromebookの日本語環境が安定したのはここ1・2年だ」
また案山子を立ててるよこのキチガイ

Androidアプリへの日本語入力の不整合で些細だが面倒な問題が幾つもあったのは、Androidモードの実装から最初の2~3年
不便で難儀した話は書いたが、不安定とは書いていない

「この1~2年」も、cros imの実装でChromsOS側の日本語IMの入力がコンテナ側に渡るようになり改善された話に掛かっている話で、不安定とは書いていない

mozcはGoogle日本語入力のOSS実装で、そもそもの出自からChromsOSへ日本語入力IMを実装するためにGoogle日本語入力の開発からforkしたプロジェクト。如何物などではないし、不安定でもない。LinuxやWindowsでの利用の方がむしろ流用。

まあ万事がこのように理解すらできないレベルの無知、もしくは無知に加えて敢えてデタラメな案山子に仕立てるクソカス野郎だ。
2025/04/10(木) 13:03:29.23ID:4b7Xk4ip
長文おじさんきたな
2025/04/10(木) 13:05:24.12ID:ibDXwe32
まあ己の無知や無力に起因する劣等感から来る苛立ちをまともに言語化することさえできない無能ばかりで、
不満や不快感を罵声にして投げつけるしかできない動物並みの連中が、なぜか大きな顔してのさばっているのは不合理なので
話についていけないと思うなら消えてくれ。動物の鳴き声レベルの反応しかできないなら、何も書かなくていい
2025/04/10(木) 13:07:30.70ID:4b7Xk4ip
一行目が完全ブーメラン
2025/04/10(木) 13:18:18.01ID:LU3aL5b/
>>790
このおじさん、ボキャブラリーが極端に貧困だからいつもお馴染みの単語をいくつか組み合わせるだけw
2025/04/10(木) 13:28:58.73ID:ibDXwe32
スタンプを押すような定型句を並べるだけで、Chromebookの話など一切しない(できない)連中にボキャブラリー貧困などと言われても、お前はそれ以下だろうが…という感想しか出ないな

それと俺への反応専用にcookieをキープするようにした粘着キチガイな。俺のためにわざわざ環境一つキープか。そこまでして粘着。異常だわ
お前の機材や環境を無駄に浪費させるだけの価値が俺にあるのかね。まあ憎悪に駆られたアホが、俺をやりこめるつもりで損失を垂れ流しているなら、ざまあみろという感想しかない
2025/04/10(木) 13:32:39.20ID:AUwjHVqw
なんか自分の世界に浸って戻れない感じ
2025/04/10(木) 13:35:36.19ID:S6PWBQoA
損失出してイライラしてるのね
2025/04/10(木) 13:35:51.81ID:Uf/fO7nw
戻ってこなくていいよ
2025/04/10(木) 13:39:18.79ID:AUwjHVqw
>>787
そんなことはわかってるんよ
そのmozc環境のユーザーがどれだけいるかって話よ
2025/04/10(木) 13:46:51.07ID:ro+pYX20
NGにしとけよ、非表示で
みんなでNGIDにぶち込めばchmateだと共有NGに持っていける
2025/04/10(木) 14:18:27.66ID:Fd3s1Ij2
>>794
wwwwwwwww
2025/04/10(木) 14:32:58.48ID:ibDXwe32
そういえば自称デイトレーダー君は本当に消えたな。ここ数日の乱高下で飛んだかな、いい気味だわ
2025/04/10(木) 14:56:05.57ID:rbfSd9qD
何を言われても俺のことじゃないって思えるメンタルがすごい
2025/04/10(木) 15:06:12.77ID:okeYMfgo
真性だな
2025/04/10(木) 15:07:51.30ID:ibDXwe32
何を言っても自分宛てだと思って反応してくるキチガイも居たなあ…まあイカレた連中ばっかりだよここは。
2025/04/10(木) 15:09:56.64ID:4b7Xk4ip
んだ。キチガイが一匹いるねえ
2025/04/10(木) 16:48:12.91ID:3sLzsRqx
日本語入力って言えば

直近のアプデで日時変換できなくなった不具合
何時になったら直るんだよ

同じ不具合何回繰り返したら気が済むんだ
もう少し気を引き締めて仕事して欲しい

入力系の不具合はどんな些細なことでも致命的なんだから
緊急アプデで直してくれよ

いつまで放置しておくつもりなんだ
2025/04/10(木) 17:07:37.43ID:PcKJbdB/
ベータチャンネルでは直ってる
2025/04/10(木) 17:29:05.92ID:AUwjHVqw
>>799
なんでいい気味なの
2025/04/10(木) 17:36:21.50ID:AUwjHVqw
他人の不幸を妄想して心の底から笑えるタイプなのを隠そうともしない

ちなみにトレーダーは俺じゃないぞ
2025/04/10(木) 18:09:15.33ID:T81hkgiq
ソフトウェアに詳しそうな人いるみたいだから書いてみるけど
同じ不具合を何度も繰り返すっていうのは何が原因なのだろう

テストしてない、能力が無い、管理能力が無い、リビジョン管理してない、ローンチスケジュールが無茶振り、ローカライズの品質など眼中無い
2025/04/10(木) 18:21:39.30ID:PcKJbdB/
日本が眼中に無いのは確か
Steamの豆腐も1年以上放置されてる(フィードバックは送ってる)
2025/04/10(木) 18:27:18.21ID:yF6pfwuN
google日本語入力はgoogleの日本人スタッフが作ってて
最近大量解雇されてるんじゃなかったけか
2025/04/10(木) 18:38:46.33ID:ZH1yVx4I
ゲームだけど、マップオブジェクトの基本的なパーツのアセット名をUTF8にしておかないと多バイト言語圏の全てでデータが化けてしまうと言う問題を
欧州人の開発者が毎度毎度ASCIIで上書きしてしまうので、アップデートの度に日本語を含む多バイト言語圏ではグラフィックがガビガビで
アップデートの度にチケット切り直してパッチ出してFIX、後日またアップデートが来るとガビガビ…みたいのを何年も繰り返し続けていたクソゲーがあった

メイン開発者が実害を蒙ることがなく、問題の存在自体を認識していないと、こういう不幸がいつまでも繰り返される
2025/04/10(木) 18:44:24.86ID:AUwjHVqw
Windowsがすべての悪じゃないかな
そもそもアセットファイル名はマルチバイト文字使うべきではないが
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/10(木) 19:20:48.51ID:HrE5L4m8
保存してある動画ファイル(mp4)のdフォルダ内で表示されるサムネイルの静止画は、chromebookで変更できるんでしたっけ?
814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/10(木) 19:25:17.40ID:rDvb/qOh
githubのcodespaceが3つあって
それぞれをPWAとしてインストールしたんだけど
表示名が全部「CodeSpace」になってアイコンも同じで区別が付けられない

ChromsOSはランチャー上でアプリの表示名変えられないんだな
せめてフォルダ作れれば区別できるのに

まあPWAにせずにブラウザでタブ横並びにすればいいんだけど
2025/04/10(木) 19:38:24.22ID:PcKJbdB/
ランチャーにフォルダは作れるよ(フォルダ内フォルダは不可)
PWAをウィンドウ表示ではなくタブ表示にするとキーボードショートカットがブラウザ/OS側優先になる点に注意
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/10(木) 19:47:51.65ID:rDvb/qOh
>>815
早速の情報感謝
確かにPWAとタブ表示だとキー制御がかわるか

ランチャーにフォルダ作る方法調べてみる
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/10(木) 19:51:50.68ID:rDvb/qOh
ああわかった
Androidと同じでアイコンドラッグして重ねるとフォルダになってフォルダ名も付けられるな

1アプリ1フォルダにするには一度何かと重ねてフォルダにしてから不要なのを外に出す感じか
2025/04/10(木) 20:13:43.52ID:xdp2Y5fb
PCモードのランチャーってめちゃくちゃ使いづらい
2025/04/10(木) 20:42:37.42ID:YoPAXxbo
Ctrl+カーソルキーでアイコン移動
Ctrl+Shift+カーソルキーでフォルダ作成
2025/04/10(木) 22:08:12.40ID:FLydGdz5
もしかしてplusでしかできないことってない?
2025/04/10(木) 22:10:08.04ID:xdp2Y5fb
できないことかどうかはわからんけど、UIの一部が変化する機能はPlusしか使えないと聞いた
なんだっけなウィンドウの角を丸める機能?
2025/04/10(木) 22:28:35.74ID:vDqJZFj0
>>775
わざわざ低性能のChromebookをLinux機として使おうという時点で変人(笑)
機能を限定することで、低性能ハードで使い易くってのがChromebookなのに
2025/04/10(木) 22:38:42.52ID:WWgTN9WA
Linux的な用途の代用は考えてみたんだけど、端末毎の環境の違いや同期の時間が気になって、母艦の充実とネットワーク的に透過的にアクセス可能とする方に振って、この方がChromebookのよさが活きるとは思っている
足下、ローカルLLMが結構使い物になってきていて、手元端末をヘビーにする(Chromebookでは難しい)かどうかを迷っている感じ
2025/04/10(木) 23:09:20.18ID:TWSZAcwJ
LXCコンテナとして抽象化されるので端末間の差異とかほぼ無くなるのが、Crostiniを含む準仮想化環境の最大の恩恵だろうに。

メリットを理解できない、いや理解しようとしない連中の手にかかると、こうなるのか…
2025/04/10(木) 23:15:12.09ID:TWSZAcwJ
余談だが、直接Linuxが起動する環境でもそこに直接常用環境を作ってしまうのは今ではかなり頭の悪い使い方で
直接作らずコンテナ化してその上で使うのが、ここ10年くらいの常識

機材を変更する度にいちいち1から構築し直し…とか頭悪いもんね
2025/04/10(木) 23:21:31.74ID:FLydGdz5
>>821
おー
すごくどうでもいいな
2025/04/10(木) 23:30:44.03ID:TWSZAcwJ
UIといえば、ウィンドウの枠が無駄に大きすぎるのは、何とかならないものだろうか…
これ明らかに4kの環境をターゲットにした幅で、正直FullHDの環境でも持て余す、というか邪魔に思える。

文教向けの低解像度の環境では、明らかに邪魔すぎる…
2025/04/11(金) 05:34:50.13ID:BmBkcpPP
>>825
え? コンテナじゃないけど、昔はvmwareのあったから20年以上前からその発想だろ
2025/04/11(金) 07:49:10.73ID:UFMhV5eF
Chrome Flagsのハードウェアアクセレレーションってどの程度意味があるのかな
2025/04/11(金) 08:32:49.72ID:0Ks9122y
プロセス分離による軽快なコンテナ化と、完全仮想化によるPCエミュレーションは意味がまったく違う。実行速度やオーバーヘッドも、セキュリティ上の意味や堅さでも。
2025/04/11(金) 11:10:41.35ID:C3n+O9AN
仮想化によらずプロセス分離は当たり前の話では?

DockerやLXCコンテナは名前空間による仮想化
VMwareなどはハードウェアの仮想化

ハードウェア仮想化には、ホスト型とハイパーバイザー型の2種類がある

それぞれ、コンテナはホストOS共有により軽量コンパクト、ハードウェア仮想化は異なるOS環境の実行、などの特徴。

分離性はハードウェア仮想化がまさる
コンテナはホストOSが止まれば全て止まってしまう
2025/04/11(金) 11:13:02.58ID:7o0PKLtr
Chromebookスレの範疇を超えてます
自分が使っているハードも言わずに仮想化やらの話はそういうスレでやってください

ここは新しいハード出たとか安いこれ!とかそういう話だけでいいのですよ
2025/04/11(金) 11:20:48.04ID:0Ks9122y
こいつの言っているVMwareってVMware workstationやfusion等の仮想PCソフトの話だと思うよ。ESXiのようなベアメタル環境の話はしていない(たぶんできない。使ったことすら無いだろうから)。
仮想PCソフト上の仮想PCゴッコ環境は、ホストOSが止まってしまったらその上のアプリにすぎない仮想PCソフトも止まるので、当然その上の仮想環境も止まる
2025/04/11(金) 11:28:17.84ID:0Ks9122y
コンテナはプロセス分離などのサンドボックスよりもさらに抽象度が高く、I/Oなどは準仮想化されているのが定石で(そうでない環境もあるだろうが、少なくともCrostiniやLSCコンテナは)、サンドボックスはあくまで土台のOSや実行されるハードウェア環境に左右されるアプリケーション環境でしかないが、コンテナは抽象化層を挟むためサンドボックスよりもオーバーヘッドは多少増大し、ホスト環境への依存度は大幅に低下する(実行環境が抽象化される)。

仮想化と言ってもCPU仮想化やハードウェア仮想化が行われる訳ではないので、完全仮想化環境(いわゆる仮想PCやハイパーバイザOS上での、OSレベルでの実行)よりは軽量

まあ、率直に言って、仮想PC(VMware WS/FusionやVirtualBox等)と区別ついてないアホが居るよね。
大昔にVirtualPCで遊んだ経験くらいしか無さそう。何十年前の話だそれ。
2025/04/11(金) 11:43:42.59ID:QNgq3cbC
長文マンはお暇
2025/04/11(金) 11:45:14.21ID:fP6C7f+9
ベアメタル環境って、仮想化と何の関係もないでしょ

そもそも現場のプロは、コンテナを仮想化と呼ぶことはほとんど無いしね

仮想環境と言えばvsphereなどを指し、コンテナとは区別するのが暗黙の了解であることが多い
2025/04/11(金) 11:53:17.05ID:0Ks9122y
>ベアメタル環境って、仮想化と何の関係もないでしょ

????

しかし現場のプロとやらが仰る言うことだからな…
おれも大概長くやっているが、仮想コンテナを仮想扱いしなかったり、仮想PCと混同したりする奴らは現場のプロにはいなかったはずで…
2025/04/11(金) 11:55:11.47ID:7o0PKLtr
プロには従えよ
お前の主張する場所じゃねーんだわ
2025/04/11(金) 12:01:39.22ID:0Ks9122y
現在の商用の仮想サーバ環境ってAWSにしろAzureにしろ、例外なくベアメタルHV上で動作しているものばかりだが?

泣く子も黙るIT企業のトップであるはずのGoogleやAppleが仮想サーバ市場で存在感がまるでないのは、独自の、実用レベルのベアメタルHV技術を持っていないことが最大要因の一つで
VMwareは政治的におかしなことをやって実滅しつつあり、Microsoftの収益の過半はAzureの売り上げであり、AmazonもAWSの基盤をVMwareからKVM(Linuxの)へ移行しつつある…
GoogleもLinuxのKVM利用で何とかしのいでいる…といったところ。Appleは自社技術がなくてマジでカス。
2025/04/11(金) 12:02:10.63ID:0Ks9122y
ぼくのしっている「現場のプロ」たちとは、言っていることがまるで逆なので…どっちかが偽物だよな。
2025/04/11(金) 12:02:31.03ID:OrJ6rtsw
スレチの長文君うざい
2025/04/11(金) 12:03:37.26ID:0Ks9122y
×VMwareは政治的におかしなことをやって実滅
○VMwareは政治的におかしなことをやって自滅

1日1typo
2025/04/11(金) 12:04:42.02ID:7o0PKLtr
Chromebookってそんなこと気にしないでいいツールで、実際気にしてる奴なんかいない
少数意見ってほんとうに大きいよね
2025/04/11(金) 12:05:49.97ID:0Ks9122y
オンラインストレージを特に意味もなくGoogleDrive1本に絞る奴はバカだ…という話も、Googleは仮想鯖や仮想ストレージを安価に調達できないので他社より割高で機能や性能に劣るものを使わされることになるから、容量やコスパを気にするなら他を漁れ…という話で、時前の仮想HV技術を実用化できているか否か、という話にも乗ってきてしまう。全ては連続しているのだ…
2025/04/11(金) 12:06:34.16ID:0Ks9122y
×時前の
○自前の

2typoだった
2025/04/11(金) 12:21:10.35ID:nx3pXE8M
たまにかなりの妄想が混ざるのが面白い
ログインしないと更新できないとか
2025/04/11(金) 12:25:50.33ID:R3hY5EMI
スレチの長文君とゆう論拠は?w
はい論破w
2025/04/11(金) 12:30:03.41ID:JM4dSDSq
論破やめたれやw
2025/04/11(金) 12:30:14.50ID:UFMhV5eF
そんなんプロは何人おってもえぇからなぁ
今、Chromebookの謎PhoneHubが繋がらなくなる現象って何が原因なんですかね?
Bluetoothが混線してるんでしょうか
2025/04/11(金) 16:55:59.94ID:QNgq3cbC
違うね
2025/04/11(金) 17:47:30.75ID:0Ks9122y
Windowsのスマホ連携と併用しているせいで、Chromebook側が割を食っているのか?とも思ったが、特にそういうことでもないな…
2025/04/11(金) 18:42:10.32ID:FVkf+eOS
フォンハブがなかなか接続しない
使えねえ
853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/11(金) 21:34:45.18ID:UbCupTJe
バイト先のこどおじフリーターに『その歳で実家暮らしっすかw』って馬鹿にしたらめっちゃキレてた笑
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/11(金) 23:43:23.31ID:1CngOQx2
アパート代出せないから実家に一緒に住んでくれだしな
2025/04/12(土) 09:41:02.95ID:LXwY8C7f
chromeboxの話題はスレチ?
2025/04/12(土) 09:45:22.76ID:2g4S/nfw
黙っとけばバレない
2025/04/12(土) 10:29:03.97ID:LXwY8C7f
www.reddit.com/r/chromeos/comments/1dtl5p4/should_i_buy_a_asus_cn65_chromebox_3_in_2024/

ここでasusのchromebox3はFirmwareに問題があってSSDの本来の速度がでないって話しがでてて


USB フラッシャーまたは SuzyQ デバッグ ケーブルを使用してファームウェアをフラッシュすることによってのみ修正できます。この問題はファームウェアのロックされた/RO 部分にあるため、Google は標準の OTA アップデートでは修正できません。
って書いてあるんだけど単純にwrite protect screw外してカスタムファームウェア書き込むだけでは修正できないのかな?
2025/04/12(土) 10:33:43.85ID:d6Vedr2x
その人が言ってるのはそのカスタムファームウェアじゃね
そのカスタムファームウェアはその人が作ってるから
2025/04/12(土) 10:45:55.94ID:LXwY8C7f
>>858
そうだよね?
わざわざSuzy-Q ケーブルとか買わなくても単純にネジ外して保護解除すれば問題なさそうだよね
2025/04/12(土) 12:16:52.60ID:sbUO5rF6
おれの理解だと、WPが物理的なネジになっているような環境ってそれこそ10年とか昔の、もう正規のアップデートも降って来ないようなくっそ古い機種の話だと思うが

電源コントローラー?のマイコンで制御するようになって以降の環境だと、SuzyQケーブルで接続してターミナルから解除
今の、というかここ10年…はいかないにしろ、10年くらいの機種はこれ。ライトプロテクトネジなんて何時の話だか
2025/04/12(土) 12:22:38.74ID:auBEzJv6
8世代かぁ28年まであと3年 1万で買えるならお得なのか
SSD付け替えてメモリを載せたら
2025/04/12(土) 12:56:57.84ID:6VRmjBS8
>>860
chromebookは第7世代までだけど
chromeboxはバッテリー無いから第8世代もネジみたい
2025/04/12(土) 13:39:23.62ID:sbUO5rF6
Windowsにもサポートを切られる寸前…まだ動くうちになんとか、という感じなのか。
そこまで古いと、そこいらのLinuxディストリではWiFiやBlueoothも一筋縄ではいかない可能性が高いような気がするが…

Chromebook(box)の美点の一つは、Linux系の環境でありながらもWiFiやBTが正規の(チップセットベンダーの)ドライバで動作している、という点で
まあそれも時間切れで公式対応がなくなるなら、如何物に縋るしかないのか…
2025/04/12(土) 14:01:46.46ID:YPPZ7Zy/
こいつ腹立つな死んでくれんかな
2025/04/12(土) 15:10:48.91ID:auBEzJv6
期限が2028年ってことは発売から6〜7年前だもんな
メモリがDDR3かなと思ったけどちゃんとDDR4積んでいるんだ
一度は使ってみたいし付属品としてChromeのキーボードが付いてくるならちょっと欲しいかも
2025/04/12(土) 15:47:22.82ID:13jCrteV
>>864
くやちいねw
2025/04/12(土) 15:57:35.30ID:sbUO5rF6
>付属品としてChromeのキーボードが付いてくる

これはちょっと欲しいかもw

まあ普通のWindows用のキーボードで実際なにも困らんが
むしろchromebook専用配列だとランチャー(検索)キーがcaps lockの位置(tabの下)に来てしまうのが、これはこれでウザいというか…
2025/04/12(土) 20:01:14.12ID:BUwZJBw2
カナリア壊れたわ
2025/04/12(土) 20:28:46.73ID:DN6kNtB6
公式でWebカメラ(GoogleMeet除く)にする機能なんてPixel以外無いよな?

246 名無しさん(新規) sage 2025/04/12(土) 15:39:08.11 ID:LSs/yM8r0
>>245
できるなら泥エミュよりchromebookのほうが楽そう
スマホをカメラにする公式機能があったはず
2025/04/12(土) 20:42:45.84ID:E7iFTphy
Pixelしか持ってないから確認できないけどAOSPではAndroid 14から実装されてるらしいので機能あるスマホもあるのでは
ChromeOSとAndroidの特別な連携というよりAndroidがUVCカメラになるからChromeOSでも扱えるというだけの話だけど
https://source.android.com/docs/core/camera/webcam?hl=ja
2025/04/12(土) 21:45:42.64ID:BUwZJBw2
カナリアやめてdevにして開発者モードにしたわ
2台で30分もかかった時間返せ
2025/04/12(土) 21:47:27.32ID:auBEzJv6
Windowsなら壊れなかったのにな
2025/04/12(土) 21:56:36.01ID:BUwZJBw2
>>872
win買うかな
エクセル辛いわ
2025/04/12(土) 22:04:59.94ID:auBEzJv6
冗談だよ
でもなんで2台ともカナリアにしてたの
2025/04/12(土) 22:11:45.66ID:sbUO5rF6
Windowsで言ったら、Insider preview版とかそんな感じのやつだろうに…
2025/04/12(土) 23:08:19.81ID:qKPTdaz3
自分でカナリアにしたくせに壊れたから時間返せは当たり屋すぎる
877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/13(日) 01:10:06.45ID:Bztcz8DB
こどおじの弱者男性が家賃払えないからって言い訳してたけどなんで年収高くて家賃補助もある会社に就職しなかったの?
2025/04/13(日) 01:59:47.34ID:G01tYPI1
Pixelに特に意味もなくβ版のOSを入れていたアホが、買い換え時にβ版のまま下取りに出して買い取り拒否されたのを
逆ギレしてGoogleのサポートにゴネ散らかしている所を自ら晒し、あまつさえそれを自慢し始めて馬鹿にされていた伝説のキチガイが居るのだが

開発者でもないくせに、なぜβ版なんか使っていたのか?という問いの答えが
製品版は格好悪い、βの方がドヤれる、お前ら製品版なんか使ってるのかww…というレベルのアホで

特に意味もなく常用環境をbetaやcanaryにしたがる連中というものも一定数いるとはいえ、そいつらもそのアホと大差ないなと
2025/04/13(日) 04:37:55.25ID:Vmrq4NBd
>>832
そんなアップル製品のスレみたいな中身のないスレは要らんわ
2025/04/13(日) 08:02:40.80ID:gaqgilML
カナリアで運用してるってレアだよ
せっかくカナリアが死んだんだからレポートしてほしいなと
Googleには送ったのかな
2025/04/13(日) 08:04:47.33ID:9N93Vdk8
なんか最近のアプデでパワーウォッシュが2種類になったけど、
そのアプデ以降フリーズしたりスリープオフでもスリープ入ったりとポンコツになって、
仕方なくパワーウィッシュしたら直ったポンコツアプデすぎる
2025/04/13(日) 08:13:03.19ID:+s5svnst
なんとなくSSD交換したけど
Chromebookてパワーウォッシュ手軽に使うからローカルディスクの容量増やしてもあんまり意味ないなって思った
2025/04/13(日) 08:13:22.88ID:kACY9snm
ウィッシュ
2025/04/13(日) 08:53:55.27ID:s9S2AG0Y
中身のないガイジ吠えて草
885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/13(日) 08:57:19.65ID:Bztcz8DB
やめたれw
2025/04/13(日) 09:38:39.77ID:JIjgsrJE
トランプ関税の煽りでアメリカ向けの出荷が日本に流れて安くならんかな?
別にキーボードが英語向けでも構わない
アラビア語とかだとちょっとアレだがなw
2025/04/13(日) 09:54:22.57ID:gaqgilML
今円高だし割安に感じる端末は増えるかもしれんね円安じゃね
2025/04/13(日) 10:00:40.99ID:Y+OkaT+f
下手なChromebookよりPixel9aのほうがスペック高そうw
2025/04/13(日) 10:14:56.25ID:gaqgilML
それはあるかもなtensorでChromebookを作ってくれとはずっと言われているよね
2025/04/13(日) 12:46:05.01ID:vKKipc9U
今はもう下手なノートpcよりスマホのほうが値段高いって意識浸透しきってないか
2025/04/13(日) 14:02:47.97ID:gaqgilML
なんだよそのコピペみたいな文章はw
久しぶりにタッチパッド使ったらタッチパッドジェスチャーの戻ると進むが使えないな
ピンチインピンチアウトは使えるんだけど
2025/04/13(日) 14:07:04.58ID:gaqgilML
自己解決しましたユーザー補助機能でオフってたみたい
2025/04/13(日) 15:25:14.59ID:c03ju8XT
最新とも言い難いが、現行のPixelタブレットはSoCがTensor系だったような記憶で

ただChromebook(ChromeOS環境)はx86でないと不自由するので
ARM系SoCで足りるというユーザーは、そもそもChromebookなど使う必要もない(Androidタブレットで足りる、取捨選択の判断すら自力ではできない)連中
2025/04/13(日) 15:36:29.05ID:Wbpx2a7N
なんか人の文章を理解せずに長文を書き連ねたい奴は自分のブログにでも書くか、Redditに英語でスレ立ててもすればいいんじゃないの?
ここに書き込んでも検索性も悪いし、意味がないと思うが
2025/04/13(日) 15:49:27.20ID:N+C3nWaq
ファンレスはヒートスプレッダでバッテリーに広く薄く熱を与え続けてすぐに妊娠させる
YOGABOOKとか壊滅的打撃だった
2025/04/13(日) 15:55:19.45ID:c03ju8XT
そういえばバッテリー充電の任意%止めが、ようやくM135で来る?みたいな話で

今度こそ本当に実装されるのか、また糠喜びで終わるのか…
897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/13(日) 16:32:18.51ID:Bztcz8DB
1日60レスしてた人はどこに消えたの?w
2025/04/13(日) 16:41:08.08ID:gaqgilML
Chromebookに限って言えば今ってARMとx86どっちがシェアどれくらいなんだろうね
3割位ARM行ってるのかな
2025/04/13(日) 16:43:09.03ID:vKKipc9U
>>897
ここにいる
あれは相手がいないとできんよ
2025/04/13(日) 18:24:31.47ID:X8IB52Ls
ARMはLinuxモードを活用し始めると、途端に障壁がいくつも出て来るので
メジャーなところではVScodeが最近までARM版は公式ビルドが無く、どこの馬の骨とも知れない野良ビルドで使う羽目になっていたとか、
appimageやflatpak等で配布されているものも、x86版しか無いものも珍しくない

ARM版のサポートを標榜するLinuxディストリの公式リポジトリでも、バイナリパッケージが完備されているのはx86だけで
ARMのバイナリは基本的なパッケージにのみ留まる(バイナリパッケージのないものは自分でビルドするか、利用を諦めるしかない)…みたいな落とし穴が平気である
2025/04/13(日) 18:39:06.46ID:Wbpx2a7N
ちょこちょこ間違った情報を混ぜるなよ
VSCode ARM64は2020年にはあっただろ
ChromebookでのLinuxの話がしたければ、Redditにでも行けって
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/13(日) 19:29:36.80ID:Bztcz8DB
休みの日に1人で飲食店来てるおっさん惨めすぎww
2025/04/13(日) 20:04:46.15ID:a1SJb+xt
linuxで色々やって遊びたいならラズパイが一番いいかなあ
何より楽しい、あの楽しさはchromebookとかでは味わえない
2025/04/13(日) 20:11:45.16ID:X8IB52Ls
ラズパイなんかChromebookに掠りもしないだろう…名前しか知らない自分自身で使っていない碌に知りもしないものの名前を、とにかくChromebookをディスれるなら何でも挙げて投げつけるだけか
××より○○の方がよさそう ← ××はもちろん、○○のことも碌に知りもしないやつ

ARM系のSBCは、汎用的な使い方には全く向かない。特化した用途に詰めて行けないなら、ARMに限らずSBCのような不便でパワーもない環境を、わざわざ選ぶ意味がない
ラズパイもLinuxもろくに知らない奴ならではの妄想
2025/04/13(日) 20:22:27.41ID:X8IB52Ls
ChromebookのLinux環境(Crostini環境)は、素人が火遊びして遊ぶためのものではなく、Linux(GNUユーザーランド)の開発環境を含む常用環境を、機材の構成などから抽象化したコンテナの形で持ち運び常用・併用するためのもので、抽象化・コンテナ化が必要なければCroutonやGallium等の(現在ではほぼ打ち捨てられた)土台側へ降りるものでよかったはずで、実際はそんな古くさい使い方ではやってられねー、ということでLXCによるコンテナ環境が整備されてきたわけですよ

903に限らず、いまだにLinux環境をインストールした土台の上に直接構築したがる、20年くらい昔のやり方のまま何の疑問にも思っていないアホが多いよねここ。コンテナ批判や仮想環境批判とか始めるような手合いは全部これ。アホのリトマス紙状態になっている自覚すらない
2025/04/13(日) 20:23:44.85ID:H9mPfWhm
ラズパイなんて外部ハードウェアをいじくり回すのでなければ何の価値もない
2025/04/13(日) 20:31:41.20ID:WG5ZFVim
asusのChromebox3ヤフオク参加しようかと思ったけどtypec給電で動くか分からんな
2025/04/13(日) 20:32:00.31ID:Vmrq4NBd
ラズパイの真価はCM5だろ
3Dプリンタで筐体とキーボードを作って、殻割りしたM5Stackのカードコンピューターを組み込んでリナザウ復活。

オープンソースハードウェア万歳
2025/04/13(日) 20:39:38.73ID:X8IB52Ls
ラズパイなんて端的にはGPIOから何かハードウェアを直接制御したいか、そういった低レベルI/Oからのスイッチのon/off程度の機能をネットワーク越しで制御したいとか、スイッチ制御程度のものをコンパイラ言語ではなくスクリプト(インタープリタ言語)で制御したい…みたいな、ニッチで偏った用途向けで

汎用のPCみたいに使うなら、それこそ最底辺のN100系のx86PCの方がよほどラクでパワフルで面倒がない
ラズパイ4や5みたいな無駄にパワフルすぎるSBCが出て来てしまった事で、誤解するアホを量産してしまう元凶の一環と化しつつある…
2025/04/13(日) 21:33:08.32ID:vKKipc9U
>>905
みんなそういう使い方しているという前提でここ来てるわけ?
911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2025/04/13(日) 21:35:58.44ID:Bztcz8DB
自慢話きっもw
2025/04/13(日) 21:39:03.31ID:/rdj1n8b
chromebookの少ないストレージに収まっちゃう開発なんて羨ましい(笑
2025/04/13(日) 22:44:28.23ID:c03ju8XT
ノートPCに収まる程度のプロジェクトでイキリ散らす雑魚w
2025/04/13(日) 22:55:31.80ID:X8IB52Ls
プロジェクトのGitからpullして256GBのストレージでは収まらないほど巨大な開発(笑)となると、一体何に従事しているのか逆に気になるね。実在するならな(笑

そもそもそんな巨大なプロジェクトで、手元のPC、それもノートPCでビルドなんかするのかね?
すごいなあ想像上の架空の巨大プロジェクト開発者さんは(棒読み

想像する開発環境(笑)が、20年前から変わってなさそう。
2025/04/13(日) 23:04:48.77ID:X8IB52Ls
逆にローカルで自前のMT4やTradingViewのスクリプトを弄る程度なら、ストレージは64GBもあれば楽勝で

…ああ、Chromebookでは、株取引だけは絶対にできないはずだったな。いや失敬(笑
2025/04/14(月) 02:38:15.41ID:YJyYfPDv
>>914
画像や動画の圧縮伸長アルゴリズムの開発(LSI化目的)
なんせ検証に非圧縮データを使うんで、テストデータが膨大だったな
Cモデルまでは基本的に手元のPCで検証してた
コンピューティングサーバはそれ以降のフローで目一杯使ってたから
2025/04/14(月) 02:55:52.54ID:tU3ESSYZ
内部ストレージがかなり食ってきたから初期化した

ほぼライトルームのせいだとおもうけど
2025/04/14(月) 06:05:14.32ID:GbOYZplP
特殊な使い方だから、自分のブログなり、Redditなりでやれって

一応突っ込んでおくと、今時の開発はgitで管理する実コード以外の外部ライブラリ(LLMの場合はモデルも)のサイズが肥大化しているから、ちょっとしたコードでもフォルダの実サイズはとんでもないことになっていることがあるよ

あと、トレーディングボットとかに使うのであれば、それこそ、クラウドとか、(回線の安定した)自宅にサーバを置いて、TailScaleとかでアクセスする環境を設置したほうが圧倒的に楽だし、Chromebookの使い方として合理的だよ
それこそ、ご自慢のコンテナとかの腕の見せどころだし
2025/04/14(月) 06:51:10.78ID:nX35X1jg
ローカルストレージ少ないChromebookだけで開発強要とかブラックだなあ
2025/04/14(月) 06:51:46.57ID:SqhiMFcT
「Chromebookの話題だ、理解できない低能は黙ってろ」
2025/04/14(月) 08:35:04.20ID:d6Q7B9AP
そういうのはビルド鯖や運用鯖にリモートで接続して使うもんじゃねえの?正にChromebookでできる系の話。
まあテクニカルなタームがほとんど俺が言及してからの後出しだし、知ってそうな単語だけ検索してぶつけているだけの
いつもの「貶すものものも、掲げているものもそいつ自身よく知りもしない、ただ逆張りしたいだけのアンチ」君だろ
2025/04/14(月) 08:54:03.48ID:Efz27jCI
geminにchromebookの更新期限きくと嘘教えてくるのやめて欲しい
2025年です!じゃねーんだよ
そんな機種ないだろ
2025/04/14(月) 08:57:14.52ID:smIj+M6H
windows10サポート終了は
chromebookにとってかなりのチャンスだと思うのだけれど
これと言ったアクションが無いのが残念

google自体が独禁法やaiにリソース取られてそれどころじゃないって感じするし
コロナ禍の様には行かなそう

10からの移行組の数%でも拾えれば大きな躍進だと思うんだけどね
2025/04/14(月) 09:02:08.01ID:d6Q7B9AP
>トレーディングボットとかに使うのであれば、それこそ、クラウドとか、(回線の安定した)自宅にサーバを置いて、TailScaleとかでアクセスする環境を設置したほうが圧倒的に楽

自宅よりも、証券会社やIXに近い(ネットワーク的にも、物理的にも)所を借りた方が良い
botで米株や為替を米市場でリアルタイム売買してる連中(世界中に居る)は、物理的に北米リージョンの鯖を使ってトレードするのが定石で
その辺も以前言及したが、デイトレ君は理解できなかったようで丸々スルーでしたな…底が知れるというもの
2025/04/14(月) 09:12:45.24ID:Hpu0kG6k
お前がいつgit管理外のファイルの話をしたんだよ
単なるパソコンの大先生で実務に携わっていないことバレバレなんだよ
2025/04/14(月) 09:14:41.47ID:Hpu0kG6k
あとテクニカルって「技術的」という意味ではほとんど使わないからな
お前のようにくだらない細かいことという意味で使うんだよ、日常会話では
2025/04/14(月) 09:21:12.00ID:Hpu0kG6k
今後、NPU搭載のChromebookも増えてくると思うけど、LLM利用や開発にはストレージがいくらあっても足りないから、この辺りをGoogleもどうやっていくかは論点としてはあるよね
2025/04/14(月) 09:35:58.37ID:d6Q7B9AP
ローカルで実行できもしないLLM用のデータセットを、持ち歩き用のノートPCに全部まるコピーしてくるって只の馬鹿じゃないですか。そんなアホが現実に居るとは到底思え…あ、目の前に居たわ。少なくともそう主張する馬鹿が。
2025/04/14(月) 09:37:03.04ID:d6Q7B9AP
テクニカルタームをわざわざ切り離してイチャモンつけるとか、このデタラメ感には既視感あるよな…スイングトレードを知らなかった彼とか。…あっ(気付き
2025/04/14(月) 09:48:31.98ID:Hpu0kG6k
だからNPU積んでいる端末だと普通に使えるんだよ
そんなことも知らないの?
他の人間ではないし、お前の言っていることは否定しないから、他の場所でやれとだけ言い続けている
2025/04/14(月) 09:53:41.60ID:Hpu0kG6k
今必死でググっているんだろうけど、今時、phiとか、Gemmaとか触ってもいないの?
2025/04/14(月) 10:33:30.86ID:+YXlPIaV
ChromebookでNPUを使えたという世界初の証言?
2025/04/14(月) 10:39:10.69ID:Gjsz26fL
NPU搭載のハイエンドChromebookでLLM開発に従事していると主張するID:Hpu0kG6kさん。
2025/04/14(月) 10:55:08.01ID:2o0wiWac
だから、「今後」という話をしているだろう
日本語も読めないのか?
2025/04/14(月) 10:56:42.20ID:2o0wiWac
今度は自分が再三指摘しているIDコロコロか?
人間性もクズだな
2025/04/14(月) 10:57:37.17ID:d6Q7B9AP
現状で一部のChromebookに搭載されているNPUは、あくまでローカル実行用の消費者向けのものに過ぎないだろうに
俺に逆張りしたい一心で、デタラメばかり吹きすぎだよこいつら
2025/04/14(月) 10:58:46.29ID:d6Q7B9AP
言うに事欠いて、この言い様だしなあ。クズはお前だろう

反論なら反論で筋を通すべきだと思うが、敵愾心剥き出しのアホばかりで悉く珍獣動物園化してしまうのは何故だ
2025/04/14(月) 11:01:40.46ID:2o0wiWac
パソコンの大先生は知らないと思うけど、WindowsやMacだと普通にメモリ16GBとかの端末で開発できるんだよ
で、Chromebookにも同等性能のチップがMTKとかから出てくるから、Googleも手をこまねいているわけにはいかないだろ

低ビット量子のモデルでもLangChainやMCPとの組み合わせでは十分に色々なことができる(それこそ複雑なシナリオのトレードとか)から、面白いことになっているんだよ
2025/04/14(月) 11:05:21.77ID:2o0wiWac
Chromebookをコンテナのホストにして開発しますという話と変わらないと思うぞ
自分が言っていることの矛盾が分かる?
2025/04/14(月) 11:05:53.37ID:qUjxd0Al
大先生はいつ仕事してるの?
2025/04/14(月) 11:09:40.46ID:2o0wiWac
こちらに飛び火しそうだから、予め言っておくと移動中の空港ラウンジw
2025/04/14(月) 11:12:52.60ID:Gjsz26fL
おまえはIDコロコロの人間性クズだ!と罵る本人がIDコロコロしている、ID:2o0wiWac=Hpu0kG6kさん。発言力ゼロです。
2025/04/14(月) 11:13:25.37ID:qUjxd0Al
ぼくはニートです!
2025/04/14(月) 11:15:00.14ID:Gjsz26fL
ニートも発言力ゼロですw
2025/04/14(月) 11:16:54.81ID:qUjxd0Al
がーん😨
2025/04/14(月) 11:43:34.31ID:q+KlKDcK
口数の多いエンジニアは嫌われる
2025/04/14(月) 12:01:26.01ID:Hpu0kG6k
>>942
移動中
2025/04/14(月) 12:04:18.90ID:3pofzgHZ
キーボード外してタブレットとしても使えてSIMスロット付いてるやつあります?
2025/04/14(月) 12:06:10.81ID:Hpu0kG6k
なんか、こういう人の典型で自分が普段やっていることを挙げて他人を罵るよね
ちなみに自分はこの人の使い方も(本来は)人間性も否定しないけど、場違い(一連の自分含め)と言いたいだけ
この人が罵倒してくるから、それなりの対応はするという話
2025/04/14(月) 12:06:34.07ID:Oi0/XuBQ
ID戻ってんぞwww
2025/04/14(月) 12:07:01.73ID:QCW2i1Lh
>>948
HP x2 11の中古を探すしかない。
dynabook C70でLTE搭載モデルも用意されてるっぽいけど、一般売はしてないっぽいしな。
2025/04/14(月) 12:08:08.90ID:/NppIZCf
()を多用する時点でまともな理系ではないね
少なくとも読まれやすい文章を書くことを叩き込まれるから
2025/04/14(月) 12:10:23.52ID:d6Q7B9AP
おまえの使える空港ラウンジは、12時間徳用パックのレシートをお出ししてくるのか?…というオチまで見える

基本的に作業の合間や節目で5chを含む世相を巡回しているに過ぎないので、数時間反応が無いからと言って逃げた訳でも必死でぐぐっている訳でもなく
長文と言われても書くのに掛かる時間などものの数分の片手間で、おカネ取って書いている訳でもないハナクソほじりながら書き捨ての文章なので、推敲も校正もしない

移動中まで5chに貼り付くほどの執着心も無いな。
大規模な事故や災害でもあれば、場合によっては5chも見るかもしれん…程度か。
2025/04/14(月) 12:12:07.29ID:3pofzgHZ
>>951
ありがとう
現行機種でもないのに中古でも高いっすね……
テザリング専用ルータのバッテリー死んできたので
2025/04/14(月) 12:12:44.94ID:Kre+P1f6
>>948

Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70302

なんかWi-Fiが勝手に繋がったり切れたりするみたい
2025/04/14(月) 12:16:06.95ID:QCW2i1Lh
>>954
あと、auのこれもあるかな。
これもちょっと古いモデルだけど。

ASUS Chromebook CM30 Detachable (CM3001) LTEモデル https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=12426
2025/04/14(月) 12:20:23.72ID:d6Q7B9AP
企業や組織のシンクラ需要や文教向け等の特化した方向は別として、個人向けのChromebookはAndroidモードとLinuxモードの搭載によって応用範囲を拡大し、年々拡充されてきた結果が今なので、年々扱い易く、住み易く改善が進むことには感謝しかない

とくに日常的にLinux環境を使う、ローカル環境での大規模開発(棒読み)はともかく、スクリプトやコンパイラ言語を利用したコーディングを含むコンピューティング全般を日常のものとするユーザーには、特にここ5年10年スパンでのChromebookやWSL環境の発展・整備のありがたみは身に沁みていると思うが

Linuxモードの話は専門的だから余所へ行けとか、何様だろうな。
入門レベルの話しすら高度すぎてついていけず、劣等感から荒らしに回るようなカス人格野郎こそ、Chromebookの浅い話限定スレでも建てて、そこへ引き籠もってろ
2025/04/14(月) 12:21:00.52ID:Kre+P1f6
面倒くせえなあ
大先生は

https://i.imgur.com/AUHTwA0.jpeg
2025/04/14(月) 12:22:50.42ID:Kre+P1f6
>>957
Linuxモードを使うこと自体は否定していないだろ
2025/04/14(月) 12:41:00.44ID:r9J1IAxv
Linuxメインで使うならChromebookじゃなくてもいいよね
選択肢めちゃくちゃあるのにわざわざ制限のあるChromebookは買わん
2025/04/14(月) 12:58:03.47ID:FT9fc/zA
合理性や効率性を考えず。単純に出来る/出来ないの思考に陥ってしまった末路。頑張る処、そこじゃないんだよなあって感じ。
2025/04/14(月) 13:03:16.80ID:as7IG7CX
機内Wi-Fiだから、ID変わると思うけど、使い方は人それぞれでいいと思うんだけど、ここに来て誰も聞いていないのに長々と書き連ねるのは誰の特にもならないんだよね(一連の自分のレス含め)

自分のブログなりに書き込めば、検索参照性も高まるし、Redditに英語で書き込めば、それなりの反応もあると思うんだが
2025/04/14(月) 13:04:00.88ID:r9J1IAxv
機内WiFiだからとかいう保険きたああああ
2025/04/14(月) 13:05:20.89ID:r9J1IAxv
機内WiFiになる前に自宅?のIDになってたのはVPNだからとか言い訳するの?
2025/04/14(月) 13:08:24.60ID:as7IG7CX
だから、WiFi(ドコモのやつ)が勝手に繋がっていたと書いただろう
お前こそ、大先生か?
2025/04/14(月) 13:10:26.54ID:r9J1IAxv
あなたこそ大大先生です!
2025/04/14(月) 13:12:57.56ID:as7IG7CX
違うやつなの?
なんで噛み付いているの?
2025/04/14(月) 13:15:07.23ID:as7IG7CX
いい加減迷惑だからやめるわ
2025/04/14(月) 13:18:14.48ID:r9J1IAxv
そして数時間後にまた書き込みするんですね。わかりますよ
2025/04/14(月) 13:23:07.29ID:2pzzmQkj
Chromeブラウザ利用がメイン用途でLinux開発環境がサブ用途だからChromeOSが最適な訳よ
Ubuntu等でのChromeブラウザ利用はどうにも不便で、ChromeOSでのLinux開発環境の不便さの方がマシ
2025/04/14(月) 14:24:41.60ID:d6Q7B9AP
Linuxを使うならChromebookでなくていい連呼してる奴は、直でLinuxをブチ込んだノートPCのしんどさを理解できていないよな…
2025/04/14(月) 14:28:36.12ID:r9J1IAxv
どこらへんがしんどいの?あなたの言うとおり快適だけど
2025/04/14(月) 14:47:30.92ID:d6Q7B9AP
Linuxを直インストールしたノートPCの環境整備のしんどさは、大きく以下の要素に分けられる

・WiFi/Bluetoothホストの問題。本体内蔵のWiFi/BTモジュールのドライバが無かったり、動作はしても不完全だったり。
自分でM.2やminiPCIeのモジュールを動作実績のあるものに交換してまで使うか、USBで動作実績のあるものを外付けするか。外付けの時点で持ち歩きとか冗談だろ…ってなるが。デスクトップ機なら何の障壁にもならんが

・タッチパッドやスクリーン等の内蔵のポインティングデバイスの扱い。これも一筋縄で行かないと泥沼化が必至で。
中途半端に反応されるくらいなら機能offした方がマシまである。そしてマウスやトラックボールを外付け。
これもデスクトップ機ならなんの問題にもならないが、ノートPCでは致命傷

・外部モニタ/マルチモニタの扱い
これも一筋縄で行かなくなると泥沼。映像出力が複数ある機種で、特定のポートからしか出力できないとかザラにある
DPIスケーリングをモニタ毎に変えたい、とかなるともうまともに使える環境がWindowsしか無い

・バッテリー制御、省電力制御
これもLinux環境では「一応対応はしています」のレベルで、同じPCでWindowsと比較すると駆動時間が激減したりする。
Linuxは本当にこの手の問題が多いよ。WiFiやBTの問題もこれだし。かろうじて動作はするが、フル機能フル性能には対応していません、というやつ。下手すりゃリバースエンジニアリングで無理やり動作させました、とかの如何物が平気で入ってくる世界なので。

こういった問題を避けるために、購入前から構成や内蔵ペリフェラルを精査して、Linux環境でも確実に動作する本体を購入してくる…だけで、普通の人は疲れちゃうよな。
俺はできるけどね。俺は問題ないんだけどね。普通の人だと難しい(まず不可能という意味で)と思うよ。

Windows消して好きなLinuxディストリを突っ込んで、普通に画面が出てキーボードも打てて、サスペンドレジュームできます、ハイ動きました!なにが問題なの?…というレベルで止まっている奴らは、実際にそのLinuxを突っ込んだノートPCでまともに暮らしてなどいない。使い込んでいないから問題を知覚していない。これは断言できるわ
そして、そんなものを他人に勧め、他人の話を遮ってこれで十分などとほざくのだ。死ねよ。
2025/04/14(月) 14:49:14.51ID:d6Q7B9AP
Chromebookだと、こういった導入・設定にまつわる問題からほぼ開放される。

どうしても対応し切れないのは、マルチモニタ環境くらいかねえ…Windows並みの手厚さを要求しなければ良いだけだが
2025/04/14(月) 14:49:58.23ID:r9J1IAxv
長文おじさんって言われる理由がよくわかる
2025/04/14(月) 15:06:40.13ID:r9J1IAxv
空港ラウンジだからIDが変わってる、からの元のIDに戻るのが面白すぎる
2025/04/14(月) 15:16:42.80ID:xzzrGCWx
WindowsのWSL2じゃだめな理由を教えてよ
2025/04/14(月) 15:25:20.43ID:d6Q7B9AP
WSLがダメだなんて俺は一言も言っていないし。おれもメインのPCはWindows+WSLだしな…

デジタル脳のキチガイしか居ないから、全てChromebookでできる、Chromebookでやらなければならないと叫び続けていることにされているが、狂っているのは俺ではなくデジタル脳の連中
2025/04/14(月) 15:27:53.69ID:d6Q7B9AP
貰ってきたか盗んできたか知らんけど思わせぶりなANAロゴ入りのナプキンにサインだけして、12時間パックの自称「空港ラウンジ」で誇らしげに写真撮って晒した…ってところだろうな

策士策に溺れ…というか、いくら見栄張るにしてもそこまでするかと
2025/04/14(月) 15:28:47.32ID:r9J1IAxv
空港ラウンジ滞在時間
そして何故かIDが戻る
2025/04/14(月) 15:42:31.96ID:/NppIZCf
> おれもメインのPCはWindows+WSLだしな…

あっ
2025/04/14(月) 15:48:14.64ID:eSG7HiEv
windowsのwslメインなのに、chromebookにまた開発環境作るメリットってなに?コンテナにしろ全部は持ってけないよね、リモート開発でいんじゃないの。
2025/04/14(月) 16:24:54.07ID:m2BbcA6s
初Chromebook買った
でもPCの画面を触るというのがどうも慣れん…
2025/04/14(月) 16:40:34.03ID:7ujSUJcz
おめでとう
タブレットモードは上から下にスワイプするとタブ一覧
下から上にスワイプするとウィンドウ一覧が表示されるよ
2025/04/14(月) 16:41:34.66ID:d6Q7B9AP
「Chromebookにまた開発環境を作る」というのがわからんね。
同じものを使える。なんのための仮想化、なんのためのコンテナ化なのかと。

コンテナを全部持っていけないからChromebookはゴミとかもわからんな
WindowsでもノートPCには全部なんか入っていないし

開発環境もローカルでいじりまわすものと、ビルド鯖や実行鯖にリモートして行うものとどちらもある
どれか一つしか使っていない(に決まっている)と勝手に思い込んで話を作るキチガイ共がおかしいんだよ
2025/04/14(月) 16:59:21.88ID:Z24oJ9RZ
空港ラウンジ行って帰宅したの?
2025/04/14(月) 17:00:44.56ID:KpUvcRke
>>983
おめ!いい色買ったな!
画面タッチは慣れると快適よ
Windowsでもそういう機種あるし
2025/04/14(月) 17:50:09.28ID:Gjsz26fL
今後書き込むことがあったら、ラウンジ君か12時間パックを名乗ってほしい
2025/04/14(月) 18:00:53.35ID:Hkb/pTDM
いい色とは
2025/04/14(月) 19:01:42.95ID:zR7dIaXW
いままでchromebookのローカル開発環境の事しか話してなかったのに、リモート指摘したら、どちらもある、とか言い出した。急に方針転換でもしたのか。
2025/04/14(月) 19:31:48.36ID:d6Q7B9AP
かなり初期の段階からbotトレードを含めたリモート開発と運用の話をしている
都合よく無視して話していなかったことにするやつ
こいつら十中八九は曲解して作った「なかった話」で批判してくるキチガイだからな

あと自分のやらかしを俺になすりつけるやつ。空港ラウンジとかそのうち俺がやったことにされるね、賭けてもいい
2025/04/14(月) 19:32:22.08ID:KpUvcRke
なかった話してるのはお前だけだよ
2025/04/14(月) 19:33:15.33ID:d6Q7B9AP
お前だよ。死んどけキチガイ
2025/04/14(月) 19:34:52.41ID:d6Q7B9AP
しかし書き込みから30秒でシュバって来るのは本当にすごいな。打ち込む時間まで含めたら反応まで10秒20秒の水準か。病的だわ
2025/04/14(月) 20:03:23.11ID:cNvkxgKs
ほんと病気だと思うわ
2025/04/14(月) 20:10:07.99ID:r9J1IAxv
空港ラウンジおじさん帰宅してて草
2025/04/14(月) 20:53:49.57ID:SqhiMFcT
>>978
誰?デジタル脳?
2025/04/14(月) 21:22:27.26ID:w12UPxjv
トランプ頭きた
Microsoftは不買だ
Chromeを使う
2025/04/14(月) 21:23:22.18ID:uprEHAFi
開発環境を無駄に冗長化しているようにしか聞こえない。いったいchromebookで何がしたいのだろう
2025/04/14(月) 21:29:58.14ID:SqhiMFcT
高度なこと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 27分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況