■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Pant99
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668690912/
■関連サイト
Thinkpad Tシリーズ公式
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/
Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
Lenovo PSREF(公式スペック確認サイト)
https://psref.lenovo.com/
Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/
探検
ThinkPad Tシリーズ Pant100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 01:27:24.75ID:lEA81pzv2023/06/07(水) 02:10:35.15ID:w+j1FuRC
おつおついちおつ^^
T420、だけど下半身だけ~から記念かきこ
T420、だけど下半身だけ~から記念かきこ
2023/06/07(水) 05:52:40.67ID:/vKKMAGw
お約束。
Pa"n"tに誰も突っ込まない件。
Pa"n"tに誰も突っ込まない件。
4[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 06:20:16.86ID:/QC3edy7 T14 Gen3 AMDがやっと納品されました。
32GBをチョイスすると遅くなると言われてましたが約2週間で到着。
早速SSDを入れ替えたいのですが、Samsung 970 EVO Plus 2TBがタイムセールで1.4万円程と安くて気になります。
Crucial P5 Plusの最大転送速度 6,600MB/秒の半分ですが、幸せになれますか?
32GBをチョイスすると遅くなると言われてましたが約2週間で到着。
早速SSDを入れ替えたいのですが、Samsung 970 EVO Plus 2TBがタイムセールで1.4万円程と安くて気になります。
Crucial P5 Plusの最大転送速度 6,600MB/秒の半分ですが、幸せになれますか?
2023/06/07(水) 06:37:35.03ID:4B5UAEJI
転送速度早い奴はノートに入れると熱で死ねるぞ
マザーやら他の部品にも悪影響
ベンチマーク君たちの話は無視して現実的なモデル選んだ方がええで
俺はむしろクソ遅SSDをあえてチョイスしてる
マザーやら他の部品にも悪影響
ベンチマーク君たちの話は無視して現実的なモデル選んだ方がええで
俺はむしろクソ遅SSDをあえてチョイスしてる
6[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 07:08:48.59ID:QEkYIGSC なるほど、熱問題か…
2023/06/07(水) 08:45:23.17ID:N+LkdiWp
T14でP5 Plus使ってるよ
熱は心配だったので薄い銅板タイプのヒートシンクを気休めに貼っている
ベンチ回して温度測ると5-10度ぐらいは下がるので多少は効果ある模様
使い始めてもうじき1年になるけど、熱で速度が落ちてると感じたことは無いかな
熱は心配だったので薄い銅板タイプのヒートシンクを気休めに貼っている
ベンチ回して温度測ると5-10度ぐらいは下がるので多少は効果ある模様
使い始めてもうじき1年になるけど、熱で速度が落ちてると感じたことは無いかな
2023/06/07(水) 14:21:21.70ID:SKHHevkl
9[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 15:51:30.34ID:7ov5gm0R なめてるとなめる
ネジは
ネジは
2023/06/07(水) 20:14:56.71ID:UxekZumg
スレ立て乙
2023/06/07(水) 21:20:41.27ID:I11nQiau
T14 Gen2 core i7 1165G7 で FHD モデルです
Youtube の画質で 720p だと GPU Iris Xe の使用率が一番低く 5% 前後
1080p だと 10% 程度。それに比べ、
480p や 360p にすると 70% 前後まで跳ね上がります
画質と使用率が直感と反してますが、こんなものでしょうか?
動画見てて、何かファン回ってるなと思ったら、
自動的に画質落とされてて爆熱になることが、時々あります
Youtube の画質で 720p だと GPU Iris Xe の使用率が一番低く 5% 前後
1080p だと 10% 程度。それに比べ、
480p や 360p にすると 70% 前後まで跳ね上がります
画質と使用率が直感と反してますが、こんなものでしょうか?
動画見てて、何かファン回ってるなと思ったら、
自動的に画質落とされてて爆熱になることが、時々あります
2023/06/07(水) 22:26:48.80ID:TT5jFXz1
2023/06/07(水) 22:29:05.77ID:TT5jFXz1
>>4
あと、SSDに銅のヒートシンク+熱伝導シートは絶対貼った方がいい
あと、SSDに銅のヒートシンク+熱伝導シートは絶対貼った方がいい
2023/06/07(水) 22:37:13.59ID:KUVHEWxh
そんなもの貼らないといけない時点でノートで使っちゃだめな代物なんだよ
15[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 03:24:44.72ID:ZxQFkWze >>13
みんなどういうやつ買ってる?
みんなどういうやつ買ってる?
16[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 11:49:15.90ID:W0ld4K+N >>10
動画のコーデックの問題な気がしますね。
H264だと負荷が軽いですが、その世代のGPUだとAV1とかになってると重くなるかも。
enhanced-h264ifyかh264ifyを入れて、強制的にH264指定すれば解決しそう。
動画のコーデックの問題な気がしますね。
H264だと負荷が軽いですが、その世代のGPUだとAV1とかになってると重くなるかも。
enhanced-h264ifyかh264ifyを入れて、強制的にH264指定すれば解決しそう。
17[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 11:56:40.66ID:W0ld4K+N SSDは、色々使ったことあるけど、WD SN570は熱くなりにくかった。970EVO plusもそんなに発熱多くなかった。
gen4とか、980proとか、SN750 SN770とかの高速なのは、かなり発熱した。
高熱になりすぎてパフォーマンスダウンした時は明らかに遅くなる。
普通の使い方なら最高速度の差は体感できないので、発熱少なめの方が良いかなと思う。
gen4とか、980proとか、SN750 SN770とかの高速なのは、かなり発熱した。
高熱になりすぎてパフォーマンスダウンした時は明らかに遅くなる。
普通の使い方なら最高速度の差は体感できないので、発熱少なめの方が良いかなと思う。
2023/06/08(木) 16:02:16.42ID:7RqmdtaL
SSDの熱さ体感て
2023/06/08(木) 16:17:20.56ID:W0ld4K+N
2023/06/08(木) 16:52:45.26ID:1e+LuJJY
体感できるって話でしょ
体感しにくいって
体感しにくいって
2023/06/08(木) 17:14:02.58ID:W0ld4K+N
2023/06/08(木) 20:08:44.16ID:7naJ4hpG
そうかsn770と570で迷ってたけど
770はちょっときついのか
770はちょっときついのか
2023/06/08(木) 20:14:35.99ID:U6Zoh2lS
俺も550。単にお小遣いの都合だったんだけど結果オーライかなと。
2023/06/09(金) 19:07:32.47ID:uabL0QnD
T14が普通に16万円超えの高級機になってしまったので、E15に都落ちします
キャンピングカーで使うんで多少重くてもよいが、壊れやすいと困るのが心配点
キャンピングカーで使うんで多少重くてもよいが、壊れやすいと困るのが心配点
2023/06/09(金) 21:19:50.08ID:nw6aphPL
Transcend400Sの1TBが手に入ったので穴開け加工してT480の2242スロットへ装填。正常動作(当たり前だけど)
OWCのTBドック経由で10Gbeスイッチに繋いでいるのであんまり意味ないがw
OWCのTBドック経由で10Gbeスイッチに繋いでいるのであんまり意味ないがw
2023/06/09(金) 21:19:53.30ID:clgg0LxK
E15ってTypeCが一つしかないから充電でコードひっかけて端子破損したら終わるんだよな
Tは2つあるからまだ精神安定上すこしマシ
TypeC充電はMacがやり出してからWin機各社が真似したけど当のMacは不評すぎてマグセーフに戻ってるんだよね
TypeCでしか充電出来ないノートは個人的に大嫌いだから早くレノボが目を覚ましてくれる事を祈る
Tは2つあるからまだ精神安定上すこしマシ
TypeC充電はMacがやり出してからWin機各社が真似したけど当のMacは不評すぎてマグセーフに戻ってるんだよね
TypeCでしか充電出来ないノートは個人的に大嫌いだから早くレノボが目を覚ましてくれる事を祈る
2023/06/09(金) 21:38:29.92ID:n7D8F/kj
むしろtypecに全てして欲しい
100W以下は全ての電子機器で
100W以下は全ての電子機器で
2023/06/09(金) 22:36:24.17ID:2OckhkcT
今時3DゲーってMoonlightでリモートから快適にプレイできるのな
1fpsでも欲しいってゲーマーならこういうの却下なんだろうけど実機で遊ぶのとほぼ遜色ないしノートにハイスペ求める必要もなくなった
T520の寿命がまた延びたわ
1fpsでも欲しいってゲーマーならこういうの却下なんだろうけど実機で遊ぶのとほぼ遜色ないしノートにハイスペ求める必要もなくなった
T520の寿命がまた延びたわ
2023/06/10(土) 00:31:13.28ID:xH5yMxcf
まあTシリーズって昔は元々ハイエンドシリーズで高嶺の花だったからね
元の路線に回帰してるとも言える
貧乏人はEを買えばよろしい
元の路線に回帰してるとも言える
貧乏人はEを買えばよろしい
2023/06/10(土) 09:49:44.62ID:9Ttbuw+G
>>26
100W、TB3対応のマグネットアダプターとか売っているから、それを間に挟むと多少安心かも。
ただ、卓上に置いて使う場合は良いのだけど、行儀悪い格好で使うと外れやすいから、ちょっと使いづらい。
まぁマグネットが外れる様な負荷を掛けているということだから、外れて正しいのだろうけど。
100W、TB3対応のマグネットアダプターとか売っているから、それを間に挟むと多少安心かも。
ただ、卓上に置いて使う場合は良いのだけど、行儀悪い格好で使うと外れやすいから、ちょっと使いづらい。
まぁマグネットが外れる様な負荷を掛けているということだから、外れて正しいのだろうけど。
2023/06/10(土) 12:29:44.11ID:Qt4gw3Ng
最近のモデルでボトム機ってEやLシリーズ?
32[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 15:31:26.04ID:T61r7Vq4 今のTシリーズはPシリーズのs付の機能オミット版でしかない
2023/06/10(土) 17:29:46.56ID:Lxgt0ybS
EシリーズとはいえRyzen 7 7730Uにしたらたけーなw
しかも 7730Uってzen3で7nmか・・・
しかも 7730Uってzen3で7nmか・・・
2023/06/10(土) 18:13:19.00ID:7AfG7Fzz
Tは迷走してるよ
拡張性も消えて中途半端な立ち位置になってしまった
拡張性も消えて中途半端な立ち位置になってしまった
2023/06/10(土) 18:41:27.26ID:kU+Ydtmv
ノートpc高くなっちゃったから、T14 amd gen1をあと2年使い潰す
腐ってもryzen7、RAM40GB SSD2TBなんで今んとこ性能的な不満点は皆無なんだよな
腐ってもryzen7、RAM40GB SSD2TBなんで今んとこ性能的な不満点は皆無なんだよな
36[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 21:23:21.41ID:CIqZKuof37[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 21:24:08.88ID:CIqZKuof >>34
ほんとあんなんXとかわらんやん
ほんとあんなんXとかわらんやん
38[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 21:24:44.56ID:CIqZKuof >>32
PのsはTに毛が生えただけで高いという
PのsはTに毛が生えただけで高いという
2023/06/11(日) 11:23:30.06ID:sz52LIui
>>38
俺の中では同じものという認識だったが毛はえてたっけ?
俺の中では同じものという認識だったが毛はえてたっけ?
2023/06/11(日) 11:50:15.84ID:I+oDpgT9
まだあるわ!
2023/06/11(日) 15:12:45.47ID:2UbQedRh
>>26
そもそもノートPCにTypeCはさすがにヤワすぎるよな
あれはスマポかタブレットみたいな
ケーブルに振り回されちゃうような軽薄機器用だ
ガッチャンやったときに
ケーブルのプラグのほうが壊れればまだマシなのに
ふつーにジャックのほうが逝っちゃうしw
そもそもノートPCにTypeCはさすがにヤワすぎるよな
あれはスマポかタブレットみたいな
ケーブルに振り回されちゃうような軽薄機器用だ
ガッチャンやったときに
ケーブルのプラグのほうが壊れればまだマシなのに
ふつーにジャックのほうが逝っちゃうしw
42[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 16:21:46.90ID:JY8QYAPP どっちかと言うと元凶はXシリーズな気がするわ。
43[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 16:22:14.64ID:8EDULcny T16 gen 2ようやく発売開始したけどgen 1との価格差10万以上あって
これ売る気あるんかな?
これ売る気あるんかな?
44[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 16:31:42.93ID:wpL2cxnO >>39
選べるGPU違うだけで
選べるGPU違うだけで
2023/06/11(日) 17:13:11.73ID:Nna8btKi
15インチにテンキー付いた時点でレノボ的には据え置き運用機になったんだろうなと思う
2023/06/11(日) 17:28:24.53ID:JUwbHCc5
高すぎやでぇ
さすがに18万円は出せん
12万円が限界
さすがに18万円は出せん
12万円が限界
2023/06/11(日) 17:36:00.72ID:+bXUbPGX
T2xで40万とかしてた時代が懐かしいな
48[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 18:03:44.76ID:Btai6xyZ 当時並みの品質だったらいいんだけどな
49[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 18:31:56.74ID:8EDULcny 調べたらP16s gen 2も発売開始しててこっちの方がT16 gen 2より安い
Lenovo的にはこっち買ってねってことか
Lenovo的にはこっち買ってねってことか
2023/06/11(日) 20:17:52.23ID:e/KSNdfS
Pを載せるのを諦めたのか
2023/06/14(水) 21:07:33.13ID:uiI+6Jtb
今のTってメモリオンボードなんだね
でかいXじゃんこれ
いらねー
でかいXじゃんこれ
いらねー
2023/06/14(水) 21:13:52.87ID:xXtPeSxl
T470辺りが一番よかったな
2023/06/14(水) 21:17:36.97ID:jn2iYNPc
比較的自由な拡張性を求めるとX1Eになってしまう逆転現象は是正してほしい
2023/06/14(水) 21:37:33.87ID:xXtPeSxl
拡張性与えると製品寿命のびちゃうからApple製品みたいにすべてオンボードがメーカー金儲けには必須なんだろ
2023/06/14(水) 22:06:23.03ID:/1rKoQzH
12世代積んだT14かP14sが売ってるうちに買うが吉
56[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 00:22:44.00ID:qIuTyJ7B P16s gen1は結構良いと思う
tensor coreないけど
tensor coreないけど
57[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 08:25:39.98ID:LbDnWeHW あまり詳しくないので教えてください。
T14買おうとしていたけど、後からメモリー追加できないの?
トラックポイントに慣れているので、ThinhPad 確定ですが、後からメモリー追加など拡張性高いモデルは何になりますか?
T14買おうとしていたけど、後からメモリー追加できないの?
トラックポイントに慣れているので、ThinhPad 確定ですが、後からメモリー追加など拡張性高いモデルは何になりますか?
2023/06/15(木) 10:17:47.12ID:YRsKi1vD
今まで何使ってたかによる
今のTはおすすめできないし
今のTはおすすめできないし
2023/06/15(木) 10:33:41.33ID:hwI2TXu5
>>57
T14 Gen3 AMDはオンボードのみでメモリ追加不可。
T14 Gen4 Intelは1スロットあるからメモリ追加可能。
ただ、AMDでもオンボード32GBとかにしておけば、あまり困らない気がする。
まぁ高くなりそうだけど。
T14 Gen3 AMDはオンボードのみでメモリ追加不可。
T14 Gen4 Intelは1スロットあるからメモリ追加可能。
ただ、AMDでもオンボード32GBとかにしておけば、あまり困らない気がする。
まぁ高くなりそうだけど。
60[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 12:36:03.43ID:LbDnWeHW2023/06/15(木) 12:40:02.24ID:4lrqOnuL
Thinkpadに慣れてると左コントロールの位置が問題になってくるんだよね
俺なんかはBIOSでスワップしてるから普通のノートと同じく端がCtrlで使ってるけど端がFnで慣れてるThinkpad使いは他に移行するのがしんどいとおもう
俺なんかはBIOSでスワップしてるから普通のノートと同じく端がCtrlで使ってるけど端がFnで慣れてるThinkpad使いは他に移行するのがしんどいとおもう
2023/06/15(木) 13:18:30.58ID:uLk+uWWa
Thinkpadに慣れてる人はAの左をCtrlにしてるイメージ
2023/06/15(木) 13:21:59.51ID:i85pdVlr
Aの横は→にしてるわ
インテリセンス付きのコーディングしてるときに確定して次行くときに多用する
インテリセンス付きのコーディングしてるときに確定して次行くときに多用する
2023/06/15(木) 17:56:16.63ID:tRQKi7bo
CtrlはAの左←UNIX時代のおっさん
どんな機種だろうが速攻でその設定にするわ。左下がCtrlとかきもくて使えん
どんな機種だろうが速攻でその設定にするわ。左下がCtrlとかきもくて使えん
2023/06/15(木) 18:09:01.74ID:M/3JSFmU
昔は英語キーボードにこだわる人も多かったな
最近はあんまり聞かないけど
最近はあんまり聞かないけど
2023/06/15(木) 18:09:32.53ID:i85pdVlr
ぶっちゃけ慣れだからCtrlの位置は人によるけどJISキーボードだけは100%欠陥製品と言い切れる
シングルクオーテーション打つのがあんなにだるくてはコーディングなんか無理
しかも最近のJISは右側か醜く圧縮されて寸詰まり状態のばかり
シングルクオーテーション打つのがあんなにだるくてはコーディングなんか無理
しかも最近のJISは右側か醜く圧縮されて寸詰まり状態のばかり
67[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 18:13:59.16ID:NRLASHBK まあその辺はエンジニア界隈とライター的な人種では意見が分かれるわな
2023/06/15(木) 18:15:48.41ID:i85pdVlr
もちろんコーディングしない日本語メインの人はJISで何の問題もないよ
あくまでエンジニアの話
あくまでエンジニアの話
2023/06/15(木) 18:18:36.92ID:i85pdVlr
Thinkpad選ぶ=USキーボードが買える
これが俺にとっては一番の理由かな
最近はノートでUSキーボード買えるメーカー減ってきてるからThinkpadはありがたい
これが俺にとっては一番の理由かな
最近はノートでUSキーボード買えるメーカー減ってきてるからThinkpadはありがたい
2023/06/15(木) 18:24:58.12ID:tRQKi7bo
USキーボードに越したことはないけど最悪キートップ無視して配列はUSにできるしな
2023/06/15(木) 18:28:52.46ID:i85pdVlr
2023/06/15(木) 18:50:22.98ID:tRQKi7bo
一方俺はシールを貼るとかせず、キートップの印字を削り取った
2023/06/15(木) 18:53:35.44ID:NUOWvEPK
エンジニアならキー配列はツールで好きなように変更するから
ツールでどうにもならない物理キーの数が多いJISキーボードが正義
ツールでどうにもならない物理キーの数が多いJISキーボードが正義
2023/06/15(木) 18:54:56.91ID:u+nwJwOE
あ、右側圧縮はもちろん論外
論外すぎて意識してなかった
論外すぎて意識してなかった
2023/06/15(木) 18:55:09.46ID:d4PSSVwk
2023/06/15(木) 19:04:18.45ID:M/3JSFmU
仕事で使ってた時は外付けHHKB使ってたな
2023/06/15(木) 19:23:56.15ID:d4PSSVwk
USモデル売ってるメーカー皆無だから日本でUS使うひとは1%とかそんなレベルの変わり者だろうね
メルカリやヤフオクの中古見ても1%以下くらいしかUSのノート無い
少数派故の苦労は相当あるから気軽な気持ちでUS選ぶのはやめた方が良い
メルカリやヤフオクの中古見ても1%以下くらいしかUSのノート無い
少数派故の苦労は相当あるから気軽な気持ちでUS選ぶのはやめた方が良い
2023/06/15(木) 19:26:00.44ID:tRQKi7bo
ThinkPadスレだよなここ
2023/06/15(木) 22:00:30.77ID:Fb0gKBgl
>>77
dellのXPSとか、Macbookとか色々英語キーボードPCは
あるよ。
私の周りでもプログラマーとかは英語使ってる知り合いが
何人もいるよ。
最悪、英語キーボードモデルを個人輸入すりゃ良いし。
逆に海外でしか発売されていないノートPCを難なく
使えるのは羨ましいと思う。
dellのXPSとか、Macbookとか色々英語キーボードPCは
あるよ。
私の周りでもプログラマーとかは英語使ってる知り合いが
何人もいるよ。
最悪、英語キーボードモデルを個人輸入すりゃ良いし。
逆に海外でしか発売されていないノートPCを難なく
使えるのは羨ましいと思う。
2023/06/16(金) 17:29:15.67ID:Xie2JBRq
DELLは今英語キーボードカスタマイズできる機種をどんどん減らして
XPSなんかもインドルピー記号付きのアジア向け英語キーボードとかになってるね
XPSなんかもインドルピー記号付きのアジア向け英語キーボードとかになってるね
2023/06/16(金) 18:11:05.36ID:/tz50ekC
キートップとか無視すればいい
82[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 14:23:08.36ID:qsESdw0G T14 本日買ったよ。
AMD Ryzen™ 7 PRO 6850U
16 GB
512 GB SSD
約15万3千円
楽天ポイント20%還元
AMD Ryzen™ 7 PRO 6850U
16 GB
512 GB SSD
約15万3千円
楽天ポイント20%還元
2023/06/18(日) 14:32:31.20ID:msVfoVRm
GPU積んでるゲーミングノートより高いってある意味異常だな
15万ならRTX3070積んだゲーミングノート買えるのに
15万ならRTX3070積んだゲーミングノート買えるのに
84[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 15:06:51.10ID:PMQTw+Sy ゲーミングノートは信頼性が低い玩具
2023/06/18(日) 15:30:15.18ID:9xLQ/XNR
最近は動画編集や機械学習用にゲーミングノート使う人多いんだけどね
昔の知識のままだと今のゲーミングノートの評価は出来ない
少なくともThinkpadTよりは作り良いの多いよ
実際俺の使ってるゲーミングノートはThinkpadより静かだしキーも打ちやすい
昔の知識のままだと今のゲーミングノートの評価は出来ない
少なくともThinkpadTよりは作り良いの多いよ
実際俺の使ってるゲーミングノートはThinkpadより静かだしキーも打ちやすい
2023/06/18(日) 15:31:08.03ID:cA5xJc4z
>>85
何使ってるの機種教えて欲しい
何使ってるの機種教えて欲しい
2023/06/18(日) 15:55:41.42ID:9xLQ/XNR
>>86
ThinkpadはA485、T470、T460
ThinkpadはA485、T470、T460
2023/06/18(日) 15:58:52.24ID:9xLQ/XNR
ゲーミングノートはいろいろ持ってるけどメインはこれ
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Strix-Scar-15.html#oto
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Strix-Scar-15.html#oto
2023/06/18(日) 17:37:41.91ID:06Hg18vZ
ヒンジ弱そう
2023/06/18(日) 17:44:35.57ID:9xLQ/XNR
ヒンジめちゃくちゃしっかりしてるよ
T480のようなグラグラゆらゆらは一切無い感じ
動きは軽いのにかっちり止まる
T480のようなグラグラゆらゆらは一切無い感じ
動きは軽いのにかっちり止まる
2023/06/18(日) 17:54:39.45ID:HDf0Ucds
T480にそんな症状あったんかいな
2023/06/18(日) 18:15:03.40ID:9xLQ/XNR
A485、T480、T460持ってるけど液晶はやっぱり多少ぐらつくよ
Thinkpadしか持ってないなら気にならないかもだけどかっちり止まる機種と比べると差がある
Thinkpadしか持ってないなら気にならないかもだけどかっちり止まる機種と比べると差がある
2023/06/18(日) 18:28:05.06ID:IAETHnVK
赤ポッチのせいでthinkpadから離れられない
94[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 18:51:48.65ID:uRWxeqKU2023/06/18(日) 18:53:11.54ID:MyznVZD6
2023/06/18(日) 19:27:27.27ID:06Hg18vZ
ゲーミングノートは自分でパーツ交換する時も簡単に買えないし面倒臭いんだよな
だからゲームは自作でやってる
だからゲームは自作でやってる
2023/06/18(日) 19:34:25.65ID:9xLQ/XNR
>>96
よく分かるよ
でもここ最近は普通のノートとゲーミングノートの価格差が殆どなくて寧ろゲーミングノート買わないと損みたいな感じだったからゲーミングノート何台か買った
逆に普通のノートは割高すぎて買ってない
メインはデスクトップだからノートにゲーミング性能必須という訳でもないけどね
よく分かるよ
でもここ最近は普通のノートとゲーミングノートの価格差が殆どなくて寧ろゲーミングノート買わないと損みたいな感じだったからゲーミングノート何台か買った
逆に普通のノートは割高すぎて買ってない
メインはデスクトップだからノートにゲーミング性能必須という訳でもないけどね
2023/06/18(日) 19:38:27.48ID:4SM9Sdwn
一瞬ここTスレかと思ってしまった
2023/06/18(日) 21:30:16.06ID:e4VP6p0g
ゲーミングノートはゲームやったときファンうるさいからこりごりですわ
100[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 21:34:51.93ID:9xLQ/XNR それが工夫次第でほぼ無音なんですよ
DaysGoneを60FPS、HD画質、中設定でやってたけどほんとにほぼ無音
ゲーミングノートって液晶がハイレートだから何もせずにそのままゲームするとほぼ確実に全力運転になる(それでも足りない)
ちょっと設定変えて負荷率50%以下に落とすだけで殆ど音なんか意識せずにゲーム可能
DaysGoneを60FPS、HD画質、中設定でやってたけどほんとにほぼ無音
ゲーミングノートって液晶がハイレートだから何もせずにそのままゲームするとほぼ確実に全力運転になる(それでも足りない)
ちょっと設定変えて負荷率50%以下に落とすだけで殆ど音なんか意識せずにゲーム可能
101[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 21:37:44.10ID:9xLQ/XNR ちなみに音だけでいうと同負荷ならA485の方が数倍煩い
ゲーミングノートならWeb閲覧やYoutube程度ならほんとに無音だからね
ただし性能キャパシティが大きいから全力出すと煩いというだけで出力押さえてればほんとに静か
各社サイレントモードとか搭載してるけどそれにしとけば音なんて気になることはない
ゲーミングノートならWeb閲覧やYoutube程度ならほんとに無音だからね
ただし性能キャパシティが大きいから全力出すと煩いというだけで出力押さえてればほんとに静か
各社サイレントモードとか搭載してるけどそれにしとけば音なんて気になることはない
102[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 23:20:03.42ID:3EUTuMBs ゲーミングノートってだけで色々あるだろ
103[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 23:20:50.62ID:6mz+8jC2 まぁ言いたいことはわかるがスレチなのでホドホドに。
104[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:16:45.80ID:LJe/b51q >>88
重量2.3kgはゲーミングPCにしては軽いと思うけど、やっぱり2kg以下、できれば1.8kg以下とかでないと自分には持ち歩きは厳しい漢字。
若い頃に3.5kgのノートPCを通勤で持ち歩こうとして挫折したこともあるし。
バッテリー稼働時間が1.5時間~10時間という幅の広さはゲーミングPCあるあるなのかしら。
ちょっと笑ってしまったけど、ビデオカードを無効にすればそんなに保つというのは、結構安心な気がした。
重量2.3kgはゲーミングPCにしては軽いと思うけど、やっぱり2kg以下、できれば1.8kg以下とかでないと自分には持ち歩きは厳しい漢字。
若い頃に3.5kgのノートPCを通勤で持ち歩こうとして挫折したこともあるし。
バッテリー稼働時間が1.5時間~10時間という幅の広さはゲーミングPCあるあるなのかしら。
ちょっと笑ってしまったけど、ビデオカードを無効にすればそんなに保つというのは、結構安心な気がした。
105[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:38:49.12ID:vKh+1XSk >>104
ゲーミングノートは重量的に通勤で毎日持ち運びとかは無理だね
あくまで据え置きで使う前提になる
ACつながないとまともにパワー出ないしThinkpadのようにモバイルノートにはならないね
自分は据え置き用途でゲーミングノート、持ち運びやソファーで使う用にThinkpad愛用してる
やっぱりマウスなしで使うには乳首は必須
バッテリー持ちの件だけどピンきりだね
たぶんアイドル時にGPUを切れないタイプのノートがそういう短い稼働時間なんだとおもう
ゲーミングノートは重量的に通勤で毎日持ち運びとかは無理だね
あくまで据え置きで使う前提になる
ACつながないとまともにパワー出ないしThinkpadのようにモバイルノートにはならないね
自分は据え置き用途でゲーミングノート、持ち運びやソファーで使う用にThinkpad愛用してる
やっぱりマウスなしで使うには乳首は必須
バッテリー持ちの件だけどピンきりだね
たぶんアイドル時にGPUを切れないタイプのノートがそういう短い稼働時間なんだとおもう
106[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:46:33.13ID:KLsDhjff ゲーミングPCは持ち歩かんやろ
107[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:55:50.78ID:z8/7WXwk いつまで続けんだよ
108[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 01:00:09.06ID:KLsDhjff すまん、ここTスレかと思ってしまってた
109[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 01:48:52.12ID:LJe/b51q >>105
Tシリーズは、モバイルも考慮しつつ、デスクトップ作業を重視したシリーズというイメージかな。
そういう意味では、T480みたいな電源入れたままバッテリー交換して延々と紐なしで作業可能、みたいなのは外部チャージャーを用意した上で維持して欲しかったけど。
ゲーミングPCのバッテリー稼働時間は、紹介して貰ったASUS ROG Strix SCAR 15 G533QS(2021)のカタログスペックね。
幅がありすぎて笑ってしまったけど、パフォーマンスモードとバッテリー重視モードで切り替えられるのなら、これはこれでありかなと思った。
自分はTrackPoint依存に加えてUSキーボード依存なので選択肢がないのよね。
東芝のAcuPointとか、HPのスティックデバイスも使ったけど何か違うし。
Tシリーズは、モバイルも考慮しつつ、デスクトップ作業を重視したシリーズというイメージかな。
そういう意味では、T480みたいな電源入れたままバッテリー交換して延々と紐なしで作業可能、みたいなのは外部チャージャーを用意した上で維持して欲しかったけど。
ゲーミングPCのバッテリー稼働時間は、紹介して貰ったASUS ROG Strix SCAR 15 G533QS(2021)のカタログスペックね。
幅がありすぎて笑ってしまったけど、パフォーマンスモードとバッテリー重視モードで切り替えられるのなら、これはこれでありかなと思った。
自分はTrackPoint依存に加えてUSキーボード依存なので選択肢がないのよね。
東芝のAcuPointとか、HPのスティックデバイスも使ったけど何か違うし。
110[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 02:08:08.71ID:CTvAA+WI >>89
俺も書こうとしたw
俺も書こうとしたw
111[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 02:09:12.71ID:CTvAA+WI112[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 07:27:25.68ID:BNM8uE2F >>109
俺もusキーボード依存だけど、今はtrackoointほとんど使わない。トラックパッドが便利すぎてもう戻れない。ジェスチャーでズームインアウトが簡単にできるとか、三本指タッチ、二本指タッチ。Linuxのgnome
使いとしてはTシリーズ重宝してる。
俺もusキーボード依存だけど、今はtrackoointほとんど使わない。トラックパッドが便利すぎてもう戻れない。ジェスチャーでズームインアウトが簡単にできるとか、三本指タッチ、二本指タッチ。Linuxのgnome
使いとしてはTシリーズ重宝してる。
113[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 08:18:59.79ID:LJe/b51q >>112
USキーボード依存だけだと、Dellにも行けたりするのかしら。
HPはUSキーボードのパーツを売ってくれなくなったみたいだけど。
トラックパッドはトラックポイントがドラフトを起こした時に使ったりもするけど、キーボードのポジションを変えないとだから、やっぱりちょっと違う感じ。
USキーボード依存だけだと、Dellにも行けたりするのかしら。
HPはUSキーボードのパーツを売ってくれなくなったみたいだけど。
トラックパッドはトラックポイントがドラフトを起こした時に使ったりもするけど、キーボードのポジションを変えないとだから、やっぱりちょっと違う感じ。
114[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 14:24:16.76ID:3tnmkOv1 デスクトップをメインにするとUS依存も安心
115[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 19:06:10.91ID:wG2UbWzU 週末15万を切ったのでP14sという名のT14を買ってしまったわい
116[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 21:46:44.40ID:g4hl9vRv USキーボード派の人、OSは英語 or 日本語?
当方は英語。そうでない人に、ぜひトライすることを勧める。
当方は英語。そうでない人に、ぜひトライすることを勧める。
117[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 22:18:46.11ID:zsltugz5 長年USキーボード&英語版Windows使っているけど人に薦めるのはどうかと思うぞ
Microsoftの和訳が怪しいところ(特にグループポリシー)があるので何か調べるには英語版がいいというのはある
Microsoftの和訳が怪しいところ(特にグループポリシー)があるので何か調べるには英語版がいいというのはある
118[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 22:43:25.72ID:gSIM3UHM 英語キーボード使いたい人=英語表示にしたい訳じゃないからね
単にキー位置的に英語キーボードが都合が良いだけ
単にキー位置的に英語キーボードが都合が良いだけ
119[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 23:48:58.42ID:vaWgGA+n 英語版Windowsは日付表示が年月日じゃなくて単純ソートで日付順に並ばなくなるのと
日本語みたいに分かち書きしない文章のワードラップがおかしくなるのがな
もちろん一つ一つ設定で変えていく事もできるが
そうするとなんで英語版使ってるんだって話になる
日本語みたいに分かち書きしない文章のワードラップがおかしくなるのがな
もちろん一つ一つ設定で変えていく事もできるが
そうするとなんで英語版使ってるんだって話になる
120[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 00:19:47.38ID:NpLI1hpU 今となってはそんなに気にする必要がないけど
英語版しか無かったSolarisとかHP-UXにTelnetした時に便利だから英語キーボード使い出したな。
英語版しか無かったSolarisとかHP-UXにTelnetした時に便利だから英語キーボード使い出したな。
121[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 00:40:50.24ID:Ph5Pouk1 USかJISかは慣れで、キートップ関係なく環境毎に@とか打ち間違えないくらい平気で対応できるけど
多用するCtrlの位置だけはAの左にないとつらい。SunやらDECやらSGIやらNextで慣れてしまったからな
多用するCtrlの位置だけはAの左にないとつらい。SunやらDECやらSGIやらNextで慣れてしまったからな
122[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 06:28:20.82ID:Se/Gk/LE USキーボード使ってる人って・・・
なんか(本当は不便さを感じているが)「ひらがなが書いてないKB使ってる俺、カッケーーー!!」って言ってるような気がする。
でも、必死に「俺はUSKBでも日本語入力、サクサクできてるよ?」とか言うんだろうな。
なんか(本当は不便さを感じているが)「ひらがなが書いてないKB使ってる俺、カッケーーー!!」って言ってるような気がする。
でも、必死に「俺はUSKBでも日本語入力、サクサクできてるよ?」とか言うんだろうな。
123[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 07:36:56.02ID:izEufJyZ124[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 07:47:23.97ID:2u2fQjeM こじらせすぎ
125[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 07:54:15.09ID:/GjLzQBu126[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 08:41:58.21ID:8lWDODIf127[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 09:37:37.79ID:iMYdgUg8 JPキーボードしか使ってないけどUSキーボード勢の上から目線なんて感じたことないけどな
128[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 13:22:18.07ID:HSO+qq+T かな入力っていうの?キートップに書いてあるひらがな通りに打つ人いたんだ
129[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 13:53:09.55ID:yWzdx0LD >>128
あれひどいと思う
大昔かな入力してた人のための物なんだろうけどパソコン使う殆どの人はローマ字入力だから実際にあいうえお打つ時のキーとはまったく違う位置にあいうえおが印字されててそのせいでごちゃごちゃで煩く肝心のABC刻印が見辛い
最近はEnter側が圧縮されて無理矢理キーか押し込まれてるデザインが主流になってきてるしJISキーボードは製品コンセプトとして欠陥品と呼んで良いレベルになってきてると思う
プログラムメインだからまたまたUSキーボード派だけどJIS見たあとにUS見るとなんとシンプルで洗練されて無駄のないキーボードなんだと惚れ惚れする
JISキーボードってほんとに不要だから国をあげてUSに規格統一すべきだと思ってるよ
あれひどいと思う
大昔かな入力してた人のための物なんだろうけどパソコン使う殆どの人はローマ字入力だから実際にあいうえお打つ時のキーとはまったく違う位置にあいうえおが印字されててそのせいでごちゃごちゃで煩く肝心のABC刻印が見辛い
最近はEnter側が圧縮されて無理矢理キーか押し込まれてるデザインが主流になってきてるしJISキーボードは製品コンセプトとして欠陥品と呼んで良いレベルになってきてると思う
プログラムメインだからまたまたUSキーボード派だけどJIS見たあとにUS見るとなんとシンプルで洗練されて無駄のないキーボードなんだと惚れ惚れする
JISキーボードってほんとに不要だから国をあげてUSに規格統一すべきだと思ってるよ
130[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 15:48:45.59ID:8lWDODIf >>128
大昔にチャットしてた時はかな入力していたよ。
ローマ字入力と比較して単純に半分くらいの入力回数で同じ文章を作れるから速い。
まぁそんなに速く入力する必要って、今はそんなになさそうにも思うけど。
大昔にチャットしてた時はかな入力していたよ。
ローマ字入力と比較して単純に半分くらいの入力回数で同じ文章を作れるから速い。
まぁそんなに速く入力する必要って、今はそんなになさそうにも思うけど。
131[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 15:51:29.83ID:C9DxpdZU いい入力法だったら今でも使ってるよね
大昔しか使ってないってことはそういうこと
大昔しか使ってないってことはそういうこと
132[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 16:10:10.29ID:LA7ZNwJB 理屈だけなら日本語入力最速は親指シフト
なお普及率は…
なお普及率は…
133[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 16:17:00.07ID:YLlqcXK+ かな入力の最大の弱点はかな位置とアルファベット位置両方暗記しないといけない点
ローマ字入力ならアルファベット位置暗記すれば何にでも対応できる
昔のIMEが無い頃の半角カナ打ってた時代ならともかく今の時代でかな入力は要らないよ
これのせいでキーボードに意味不明なかなが分けん分からない位置に印字されてるという悲劇が続いてる
かな入力さえなければ英語キーボードで何の問題もなくハードウェアカスタマイズする手間省けて一石二鳥
ローマ字入力ならアルファベット位置暗記すれば何にでも対応できる
昔のIMEが無い頃の半角カナ打ってた時代ならともかく今の時代でかな入力は要らないよ
これのせいでキーボードに意味不明なかなが分けん分からない位置に印字されてるという悲劇が続いてる
かな入力さえなければ英語キーボードで何の問題もなくハードウェアカスタマイズする手間省けて一石二鳥
134[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 16:20:04.67ID:YLlqcXK+135[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 17:04:26.75ID:8lWDODIf >>131
かな入力を使いこなせる人が少ないというよりも、ローマ字入力の速度でも充分ということだと思う。
自分もSlackとかGoogle Chatだと書き殴ったりとかしないし。
今はUSキーボードに移行したからそもそも入力できないというのもあるけど。
TP530CsとかLibretto20って、USキーボードがなかったからJISキーボードを使っていたのよね。
かな入力を使いこなせる人が少ないというよりも、ローマ字入力の速度でも充分ということだと思う。
自分もSlackとかGoogle Chatだと書き殴ったりとかしないし。
今はUSキーボードに移行したからそもそも入力できないというのもあるけど。
TP530CsとかLibretto20って、USキーボードがなかったからJISキーボードを使っていたのよね。
136[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 17:10:30.02ID:EWvPiHfW 大抵の場合キーボードを打ちこむ時間より、キーボードで叩くべき
文章を考える時間の方が長いから、あんまり気のする程でもないよね
文章を考える時間の方が長いから、あんまり気のする程でもないよね
137[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 17:45:24.28ID:ooinu+/Z138[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 19:34:46.20ID:2u2fQjeM 業務マニュアル書き下ろすとき自分の下手くそなキー裁きに萎えるわ。ーを0と間違えたりとか頻繁する。
139[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 20:29:50.23ID:DJ7mTbya 昔英語OS使ってたけど、Excelとかのレイアウトが正常になるね
140[Fn]+[名無しさん]
2023/06/21(水) 20:40:37.87ID:98AI8YYb YFFSFDC キーボードステッカー 英語 キーボードシール2枚ルブラック(白文字) ユニバーサルキーボードステッカー文字 が見えなくなったキーボードをきれいに修復 再生 ラベルマジック ラップトップキーボードステッカー
あまぞん 4ITlwr2
昔使ったことあるシールまだ売ってた笑
あまぞん 4ITlwr2
昔使ったことあるシールまだ売ってた笑
141[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 03:11:37.67ID:qq7wSWAv142[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 03:26:17.65ID:MjOcGvsR ThinkPad無関係
143[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 13:16:20.75ID:ecLQQwBt このように言われました
〇〇さんのことを好きなんじゃなくて
〇〇さんのことをすきな自分が好きなんでしょう
確かに社会的評価やフィクション等での理想を
参考にしている部分もあるかとおもいます
一般的にはあまり良くないのでしょうか?
〇〇さんのことを好きなんじゃなくて
〇〇さんのことをすきな自分が好きなんでしょう
確かに社会的評価やフィクション等での理想を
参考にしている部分もあるかとおもいます
一般的にはあまり良くないのでしょうか?
144[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 17:53:16.73ID:Rm6xkJV0 久しぶりにキーボード叩いたらゴミ過ぎてすぐに外付けに戻した
145[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 21:01:17.00ID:OZ8Yj+jW146[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 21:06:40.83ID:a2IobqPh >>145
どのTシリーズもgen3以降は、薄っぺらいキーストロークと、一部キーが変形キーになっていて、がっかりすると思うよ。
どのTシリーズもgen3以降は、薄っぺらいキーストロークと、一部キーが変形キーになっていて、がっかりすると思うよ。
147[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 00:55:20.23ID:UBnTqkbc >>146
ありがとう。
今度店頭に行くことがあったらチェックしてみる。
USキーボード使いだからもう少しマシな配列だと思うけど、キーストロークは気になる。
ちなみに外付けキーボードだと、テント式になるノートPCが便利だと思う。
昔はタブレットなThinkPadでディスプレイを180度回転させて、キーボードを反対側にして外付けキーボードを使ったりしてたけど。
ありがとう。
今度店頭に行くことがあったらチェックしてみる。
USキーボード使いだからもう少しマシな配列だと思うけど、キーストロークは気になる。
ちなみに外付けキーボードだと、テント式になるノートPCが便利だと思う。
昔はタブレットなThinkPadでディスプレイを180度回転させて、キーボードを反対側にして外付けキーボードを使ったりしてたけど。
148[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 01:13:31.00ID:ClUK2atj 外付けキーボード使ってまでThinkPad使う理由ってなに
149[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 20:54:33.60ID:ucV+51eg T14 GEN3本日到着
第一印象はトラックポイントの左右ボタン位置が少し遠くなった分、右指の移動が増えクリックし辛い。
この機会にパッドを使うか検討します
第一印象はトラックポイントの左右ボタン位置が少し遠くなった分、右指の移動が増えクリックし辛い。
この機会にパッドを使うか検討します
150[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 13:43:55.75ID:sh1i8k2+ >>149
おめ パッドは、3本指、4本指それぞれタッチとジェスチャー割り当てると楽だよ
おめ パッドは、3本指、4本指それぞれタッチとジェスチャー割り当てると楽だよ
151[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 19:07:23.16ID:LL8rOYX6152[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 22:20:50.86ID:HUauxHDw 昔と比べたらボタンのクリック感が違いすぎるだろ
特に真ん中クリックが薄っぺらすぎて判りずらすぎる
こんなもん世に出すぐらいならもう潰れていいよ
特に真ん中クリックが薄っぺらすぎて判りずらすぎる
こんなもん世に出すぐらいならもう潰れていいよ
153[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 09:53:21.22ID:1ApRiU1c 残念だが、ThinkPadは完全にオワコン
キーボードやボタンの劣化が酷すぎる
キーボードやボタンの劣化が酷すぎる
154[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 09:58:27.51ID:mV+zH9HS 7列をやめた時もそう言われたんだよなあ
155[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 10:24:26.70ID:fkISMXuV 俺はUS派だからよく知らないけど最近のJISキーボードは右側圧縮が悲惨な事になってるんでしょ?
156[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 10:53:54.68ID:n7A5Vy49 お前ら安心しろ
Thinkpad 600 に比べれば
すべてが誤差の範囲だよ
Thinkpad 600 に比べれば
すべてが誤差の範囲だよ
157[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 12:41:05.99ID:PLyv6jqp158[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 14:41:52.32ID:6OhuH2rU 赤ポチを人差し指で操作する際、親指でクリックするボタンの位置がGEN1と比較して遠い位置に変更されている、と言う意味だと思う
159[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 21:55:41.57ID:Z3Ra9iTz160[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 04:54:22.40ID:uU9eUezv161[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 08:39:25.27ID:4TRfdihv162[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:59:30.35ID:vZcwNoFe 自分ならキーボードだけで選ぶなら富士通にするな。
TrackPointがなくなったりZみたいなペチペチキーボードしかなくなったらそうする。
TrackPointがなくなったりZみたいなペチペチキーボードしかなくなったらそうする。
163[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 16:17:20.96ID:sPBXbmej パッドって文字タイプ中に触れてしまうことで
ポインタが移動するよね?
ウインドウへのフォーカスがクリックなら問題にならないけど
ウインドウへのフォーカスがポインタ位置だと
文字入力しているウインドウが変わる可能性があって使いづらい
ポインタが移動するよね?
ウインドウへのフォーカスがクリックなら問題にならないけど
ウインドウへのフォーカスがポインタ位置だと
文字入力しているウインドウが変わる可能性があって使いづらい
164[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 05:22:18.22ID:YyHZwefw165[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 17:00:23.42ID:kcs/L9Y+166[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 18:21:35.27ID:QJY1D8fU 富士通のノートってなんか壊れやすそう
167[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 19:24:26.86ID:RBiodmZs 富士通もNECも今や同じLenovo製だろう
168[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 21:27:56.33ID:dOADphYZ 富士通の軽量ノートってなんか筐体は割と独自っぽいけどほんとにレノボなの?
169[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 01:13:23.50ID:csnL57HD Fnキー使わずHome,End,PgUp,PgDnの4つのキーが押せるとこがオイラ的にはThinkPadのキーボードの魅力で、
ThinkPad以外のノートに変えれない最大の理由でもあるんだけど、
TシリーズがZシリーズみたいな糞キーボードになったらもうThinkPadは買わないな
ThinkPad以外のノートに変えれない最大の理由でもあるんだけど、
TシリーズがZシリーズみたいな糞キーボードになったらもうThinkPadは買わないな
170[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 12:57:53.36ID:93EiS2QN >>167
工場は違う。
工場は違う。
171[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 05:52:54.78ID:2cLIolua 買ったばかりのT14gen3のキーボードのBの文字だけ
入力できたりできなかったりで強く押さないと入力できなくなったが、
これって直せるんかな
入力できたりできなかったりで強く押さないと入力できなくなったが、
これって直せるんかな
172[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 05:53:43.27ID:2cLIolua 買ったばかりのT14gen3のキーボードのBの文字だけ
入力できたりできなかったりで強く押さないと入力できなくなったが、
これって直せるんかな
入力できたりできなかったりで強く押さないと入力できなくなったが、
これって直せるんかな
173[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 06:58:29.72ID:z2D9e+Fb 買ったばかりの中古ならそんなもんだ
新品なら終わってる
新品なら終わってる
174[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 13:15:22.14ID:swr7nMJ4 >>172
2-3年おきにBTOでオーダーしてるけど、
一発完品で届かないことはよくある。
特定のキーが押すと戻ってこない
特定のキーだけ押したときに異音がする
筐体が歪んでて水平な台に置いて接地しない
作り直しになるから再注文と同じ期間待たされる。
2-3年おきにBTOでオーダーしてるけど、
一発完品で届かないことはよくある。
特定のキーが押すと戻ってこない
特定のキーだけ押したときに異音がする
筐体が歪んでて水平な台に置いて接地しない
作り直しになるから再注文と同じ期間待たされる。
175[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 16:30:00.57ID:IVscwe3/ エンドユーザーにそんな不良抱えた新品が届くなんて終わってるな
某キーボードの価値がまた上がってしまうか
某キーボードの価値がまた上がってしまうか
176[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 19:45:01.56ID:swr7nMJ4 >>175
俺らTrackPoint中毒者だから足元見られても仕方ない。
昔の7列配列のTrackPointキーボード、都合10枚買ったけど、
IBMからLenovoに移ったときに露骨に品質落ちたよ。
キーのバリがちゃんととれてなくて押せないとか同時押しになるとか。
俺らTrackPoint中毒者だから足元見られても仕方ない。
昔の7列配列のTrackPointキーボード、都合10枚買ったけど、
IBMからLenovoに移ったときに露骨に品質落ちたよ。
キーのバリがちゃんととれてなくて押せないとか同時押しになるとか。
177[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 01:11:12.96ID:iqvrmGFt もうノートPCもキーボードもいらないからトラックポイントデバイスだけで売って貰いたいね
マウスとしてだけ使えればそれでいい
ケンジントンのスリムブレードトラックボールよりも腕の動きが少なくなるから
外付けキーボードの横か手前に置いて使いたい
もうPCとしては全く期待してないので
マウスとしてだけ使えればそれでいい
ケンジントンのスリムブレードトラックボールよりも腕の動きが少なくなるから
外付けキーボードの横か手前に置いて使いたい
もうPCとしては全く期待してないので
178[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 11:53:47.68ID:OnLfqp4o >>176
キーボードのメーカーは同じなのに
キーボードのメーカーは同じなのに
179[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 20:53:53.37ID:3CZH1J1F 一社だけの供給ではないから当たりハズレがあるんだよ
180[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 12:40:54.42ID:ew9jutr/181[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 15:31:57.41ID:PlPG6oDn >>178
大昔のThinkPadのキーボードはアルプス電気、ミネベアが供給していて、それにチコニーが加わった。
それぞれでタッチが異なっていてミネベアが当たりという意見が多かった。
今はどうだか知らないし、撤退しているところもありそうだけど。
大昔のThinkPadのキーボードはアルプス電気、ミネベアが供給していて、それにチコニーが加わった。
それぞれでタッチが異なっていてミネベアが当たりという意見が多かった。
今はどうだか知らないし、撤退しているところもありそうだけど。
182[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 22:54:41.78ID:WK2xz3le >>177トラックポイントだけあってもそれはもはや別物なんだよ
GHBの間にないなら用はない
GHBの間にないなら用はない
183[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 00:20:03.49ID:otn80MP+ 最近のトラックポイントもトラックパッドも動きが遅すぎる
3倍くらい速い設定させろ
3倍くらい速い設定させろ
184[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 11:47:56.12ID:u+ROz1tr >>183
IBMの頃は飛ぶ勢いに設定できたが使いにくかった
IBMの頃は飛ぶ勢いに設定できたが使いにくかった
185[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 12:43:42.78ID:vcaNBQ/N186[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 22:02:57.10ID:ZD+hzhEC パッドがあるってことはウルトラナビ付きのやつかな?
俺もあれでFPSやってたわ
俺もあれでFPSやってたわ
187[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 10:57:48.75ID:cJrsKDi9 キーボードがフニャフニャにたわみ、ボタンは押しにくくなって、誤作動が多い
仕事道具としては完全に終わっているよ
仕事道具としては完全に終わっているよ
188[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 13:40:29.77ID:+g56I3Yh MacBookの悪口はやめてもらおうか
189[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 10:31:17.65ID:NLyxjtkU MacBookの後追いしてアイデンティティ失いつつあるんだけど^^;
190[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 10:40:46.10ID:GLISQHrP 赤ポッチがあるやん
191[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 20:53:28.92ID:VJdkiP0R192[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 17:49:17.82ID:q/M/QeFN ねぇT480のバッテリーがふっくらしてきた
交換用の部品はLenovoでは売ってないよね?
aliexpressは使ったこと無い
(キーボード買ったので間接的には使っているかもしれんが)
外して見たら盛上がりが観測され
はめるときも干渉でちょっときつい
交換用の部品はLenovoでは売ってないよね?
aliexpressは使ったこと無い
(キーボード買ったので間接的には使っているかもしれんが)
外して見たら盛上がりが観測され
はめるときも干渉でちょっときつい
193[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 18:10:36.06ID:x/znmLT7 >>192
aliで買っておまえが人柱になるんだよ
aliで買っておまえが人柱になるんだよ
194[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 19:27:47.83ID:uaccqlgc CRU/FRU部品番号分かってたらレノボ・スマートセンター経由で買えるんじゃね
https://support.lenovo.com/jp/ja/parts-lookup
何年か前にT480の内蔵バッテリー取り寄せたけど
AIチャットで部品購入の意思を入力→電話→メールで注文書取寄せ→メールかFAXで注文
て感じの流れだったと思う
https://support.lenovo.com/jp/ja/parts-lookup
何年か前にT480の内蔵バッテリー取り寄せたけど
AIチャットで部品購入の意思を入力→電話→メールで注文書取寄せ→メールかFAXで注文
て感じの流れだったと思う
195[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 19:57:32.78ID:bsqUrSIV 部品番号が分かってたら内蔵バッテリーって買えたの?これはユーザーで交換出来ませんって書いてたから諦めてた
196[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 20:04:57.04ID:bsqUrSIV >>194のサイトでT480を検索したがどれも「利用できません」で購入不可っぽい。怪しい中華バッテリーに手を出すしか無いか…
197[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 22:10:11.87ID:pyl/WvpM 自分はFRUが分かるものはebayで買ってるけど、まだハズレは無いな。
198[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 23:20:17.20ID:uaccqlgc >>196
国をUSで検索したら出てきたので
パーツそのものはディスコンにはなっていない模様
https://i.imgur.com/BU0ing7.png
web購入はNGでも電話したら何とかなることもある
【Lenovo】レノボパソコンの故障した部品を注文する方法
https://office54.net/iot/device/lenovo-parts-order
自分が取寄せ依頼したときは
「その型番のものは今ないが同等品でいいか?」って連絡が来てちゃんと使えるものが届いた
国をUSで検索したら出てきたので
パーツそのものはディスコンにはなっていない模様
https://i.imgur.com/BU0ing7.png
web購入はNGでも電話したら何とかなることもある
【Lenovo】レノボパソコンの故障した部品を注文する方法
https://office54.net/iot/device/lenovo-parts-order
自分が取寄せ依頼したときは
「その型番のものは今ないが同等品でいいか?」って連絡が来てちゃんと使えるものが届いた
199[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 00:21:22.23ID:uvG3XoAm あれ謎だよな
日本に在庫無いって言われてたが、USでヒットしてJPとの違い聞いたら刻印だけですって言われて
俺「え?」
オペ「…… え?」
ってなったわ
日本に在庫無いって言われてたが、USでヒットしてJPとの違い聞いたら刻印だけですって言われて
俺「え?」
オペ「…… え?」
ってなったわ
200[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 00:35:32.11ID:N9VaKy0R P14だけどパーツセンターに在庫無いって断られたのに修理に出したら直ってきたから
国内の在庫が無いけど海外から取り寄せ出来ないって意味だと理解している
国内の在庫が無いけど海外から取り寄せ出来ないって意味だと理解している
201[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 01:12:58.63ID:MMIAWPiK ところでバッテリーが膨らむのは
かなりまずいのだろうか
かなりまずいのだろうか
202[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 01:34:39.58ID:DOePqI27 そのうち基板とかも破壊する
203[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 14:40:48.92ID:82MduRAN アリでT480の内蔵バッテリーを6千円弱くらいで購入したけど、
快適に使えてる。
快適に使えてる。
204[Fn]+[名無しさん]
2023/07/31(月) 17:00:01.92ID:Pf7Kf2ky >>203
どの業者ですか?
どの業者ですか?
205[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 12:15:17.30ID:BCvsQqdU 俺のT480、2つともバッテリーが死んで、アリで買おうかと思ったけど、その前に冷凍ためしてみたら復活したよ
206[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 21:02:39.77ID:CRkRl37F これまで経験した故障要因は
ファンエラー
キーボード破損
バッテリー劣化(AC運用が殆どで致命傷にはならぬが)
メモリエラー
幸いHDD故障は経験してないけど
SSDになって大幅に故障率は減ったはず
まだまだパソコンって故障要因がたくさんあるね
長く使うつもりで盛っての買うのに…
ファンエラー
キーボード破損
バッテリー劣化(AC運用が殆どで致命傷にはならぬが)
メモリエラー
幸いHDD故障は経験してないけど
SSDになって大幅に故障率は減ったはず
まだまだパソコンって故障要因がたくさんあるね
長く使うつもりで盛っての買うのに…
207[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 10:27:03.77ID:RlX4Cm15 USB挿すところがグラグラはなかなか解決されないような
208[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 13:31:29.07ID:lXELa/MM T580を、背中のカバンに入れたまま、後ろに転んでしまった。
体は大丈夫だったが、液晶がつかなくなってしまった。
HDMI経由なら画面が見られる。
Fnキーを押すと、ピロピロピローロが3回鳴る。
(smart beepだろうし、Lenovo PC Diagnosticsは今は使えないみたい)
自分で液晶交換したら治るだろうか?
別の話だが、本体のコネクタはどのメーカーでも弱めと思っているので、
できるだけUSBハブ経由でつないだり、イヤホンケーブルは小さい伸ばすやつ経由にしたり、
後で買ったハブやケーブルが壊れても変えられるようにはしている。
体は大丈夫だったが、液晶がつかなくなってしまった。
HDMI経由なら画面が見られる。
Fnキーを押すと、ピロピロピローロが3回鳴る。
(smart beepだろうし、Lenovo PC Diagnosticsは今は使えないみたい)
自分で液晶交換したら治るだろうか?
別の話だが、本体のコネクタはどのメーカーでも弱めと思っているので、
できるだけUSBハブ経由でつないだり、イヤホンケーブルは小さい伸ばすやつ経由にしたり、
後で買ったハブやケーブルが壊れても変えられるようにはしている。
209[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 20:13:20.33ID:hadD7XtB T20使いだけどどんだけ進んでるんだ
210[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 05:25:58.04ID:m6+78G1a どんだけ遅れているんだ
211[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 07:41:22.24ID:9v+zaMpF ワロタw
212[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 08:09:48.49ID:NlROeJf5 20インチか!
213[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 12:41:00.71ID:wL7uTeb+214[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 13:06:40.52ID:vbLyrrDc >>213
みんなが遠慮して言わなかったのに...
みんなが遠慮して言わなかったのに...
215[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 13:14:35.28ID:ReipHO8T >>208
分解してコネクタの状態を見てからかなあ。
フレキが抜けてるだけならラッキーだけど、ストッパーが折れていたら代わりにホットボンドで固定することを考えなきゃだし、コネクタがもげていたら諦めた方が良さそう。
分解してコネクタの状態を見てからかなあ。
フレキが抜けてるだけならラッキーだけど、ストッパーが折れていたら代わりにホットボンドで固定することを考えなきゃだし、コネクタがもげていたら諦めた方が良さそう。
216[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 13:57:04.83ID:x9oGfDYg T530とP14s持ってるけどP14sは筐体フニャフニャだからな
裏ブタ外して戻そうとしたら爪が潰れた
裏ブタ外して戻そうとしたら爪が潰れた
217[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 13:06:37.22ID:k7zOa9ZX >>216
もっと柔らかく脱力して押しこまにゃ。T14gen3持ちだけど、つぶれたことないな
もっと柔らかく脱力して押しこまにゃ。T14gen3持ちだけど、つぶれたことないな
218[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 22:35:53.06ID:pU9Hb0q4 クラウドが先か
スマートフォンが先か
どっちでもよいけど
コンピュータの仕組みを知って
ハードウェアにあわせたソフトウェアを作成するというのが
できるだけ表に出ないようになっている
使うのに難しくないですよ
提供されたものを疑念を抱かず使って下さい
パソコンもそうなるのかな
スマートフォンが先か
どっちでもよいけど
コンピュータの仕組みを知って
ハードウェアにあわせたソフトウェアを作成するというのが
できるだけ表に出ないようになっている
使うのに難しくないですよ
提供されたものを疑念を抱かず使って下さい
パソコンもそうなるのかな
219[Fn]+[名無しさん]
2023/08/08(火) 21:45:29.99ID:3xCMPnKH220[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 23:47:53.01ID:H4rWTe3r ryzenとcore iだと内蔵GPUはcore iの方が速い?
ryzenだとPDFファイルを複数立ち上げて、ブラウザ複数立ち上げてると表示が遅くなることがある
なお、メモリは32GB積んでいるので足りている
ryzenだとPDFファイルを複数立ち上げて、ブラウザ複数立ち上げてると表示が遅くなることがある
なお、メモリは32GB積んでいるので足りている
221[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 01:18:15.21ID:DjtPaWRf ベンチマークではRyzen以下でもCoreのほうがブラウザ等のアプリでは早いってのは第11世代あたりでインテルが宣伝してたな
222[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 02:22:25.74ID:UBcl89WQ >>220
インテルは描画がおかしいゴミだよ
インテルは描画がおかしいゴミだよ
223[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 10:07:44.50ID:/NVwUQVh224[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 11:51:56.82ID:TbIyxiMJ どっちも正しいよ
むしろお前は何が知りたいんだよw
RDNA2積んでるならXeよりは性能高い。VegaならXeより性能は低いが動画再生支援機能があるのでなんとも。
基本的にintelは後発でノウハウがないので動かないゲームが有る。
むしろお前は何が知りたいんだよw
RDNA2積んでるならXeよりは性能高い。VegaならXeより性能は低いが動画再生支援機能があるのでなんとも。
基本的にintelは後発でノウハウがないので動かないゲームが有る。
225[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 14:55:51.76ID:/NVwUQVh226[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 16:45:11.55ID:31OgizVE >>225
メモリ足りてる?
メモリ足りてる?
227[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 16:52:13.32ID:/NVwUQVh228[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 19:33:02.76ID:n8uTxYoQ インテルiGPUはドライバの癖が強くてゲームに向いてない
インテルは性能云々の前にソフトが下手
インテルは性能云々の前にソフトが下手
229[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 00:43:13.10ID:M/mzzD+k230[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 12:26:43.17ID:0Z/jy52N リベ20来てるんで、T14s Gen4購入しました。
X1Cと迷ったが、カメラが5M対応していなかったのでT14sに。ちょっと安かったし。
SSDは換装するつもりなんですが、T14sは片面実装のみ対応でしょうか?
X1Cと迷ったが、カメラが5M対応していなかったのでT14sに。ちょっと安かったし。
SSDは換装するつもりなんですが、T14sは片面実装のみ対応でしょうか?
231[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 15:59:52.23ID:p0Gg4tlO みてみたけど、今高いねえ。
232[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 16:57:00.52ID:k73lyCyZ 円安がなあ
233[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 17:27:25.08ID:84pBwjJO でも日本全体で見れば円安はワースだから
ワースワース
ワースワース
234[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 21:43:16.31ID:Yix1hVps そりゃ、変な縛りだらけでまともにカスタマイズ出来ない売り方してたら誰も買わなくなるわ
[香港 17日 ロイター] - 世界最大のパソコン(PC)メーカー、中国のレノボ・グループが17日発表した第1・四半期(4─6月)決算は、売上高が24%減の129億ドルだった。減収は4四半期連続。世界的にPC需要の落ち込みが続いた。
リフィニティブがまとめたアナリスト7人の予想平均138億4000万ドルを下回った。
[香港 17日 ロイター] - 世界最大のパソコン(PC)メーカー、中国のレノボ・グループが17日発表した第1・四半期(4─6月)決算は、売上高が24%減の129億ドルだった。減収は4四半期連続。世界的にPC需要の落ち込みが続いた。
リフィニティブがまとめたアナリスト7人の予想平均138億4000万ドルを下回った。
235[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 09:34:23.69ID:fQCpLz9n 普通の人はヘンなカスタマイズせずにそのまま使うんですよw
236[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 13:58:27.62ID:EwCC2jaG CTO時のカスタマイズの話やろ
つか、PC売れてないのはLenovoだけに限った話じゃないからそもそもピント外れだけど
つか、PC売れてないのはLenovoだけに限った話じゃないからそもそもピント外れだけど
237[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 15:27:15.41ID:3gY4pwud そーそー
238[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 01:35:25.06ID:ggzbm6S9 >>225,227
ryzenでビデオメモリの割当を増やしてみると、変わるかもしれない?
ryzenでビデオメモリの割当を増やしてみると、変わるかもしれない?
239[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 02:41:02.64ID:ggzbm6S9 ThinkPad Tシリーズの電源ボタンに問題ないか?
グラグラしたり、ボタンが陥没したりズレたりして押しにくなったり
グラグラしたり、ボタンが陥没したりズレたりして押しにくなったり
240[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 10:21:09.89ID:LtVobBSZ >>238
どうやってやるの?
どうやってやるの?
241[Fn]+[名無しさん]
2023/08/26(土) 14:03:39.60ID:kucN14ZI242[Fn]+[名無しさん]
2023/08/26(土) 14:12:56.73ID:L0XRH8qt243[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 15:14:44.13ID:jv1CT7NL いまさらながら T14 Gen1 の中古が安く手に入ったのでアップグレードしまくってみた
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
244[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 15:14:56.06ID:jv1CT7NL いまさらながら T14 Gen1 の中古が安く手に入ったのでアップグレードしまくってみた
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
245[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 15:23:54.31ID:IGJWjaQl 俺もT14 AMD GEN1使ってるけど、いまだに乗り換えの必要性を感じることなく快適に使ってるわ
RAM40GB、SSD 2TB サムスン970EVO PLUSにしてて動作的には全く不満がない
毎日ハードに使ってるのにヒンジもキーボードも壊れる気配がないのはさすがTだと感心してる
ただTは高くなっちゃったので買い替えるなら次はEに都落ちだけども
RAM40GB、SSD 2TB サムスン970EVO PLUSにしてて動作的には全く不満がない
毎日ハードに使ってるのにヒンジもキーボードも壊れる気配がないのはさすがTだと感心してる
ただTは高くなっちゃったので買い替えるなら次はEに都落ちだけども
246[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 15:53:11.60ID:3oRvklOx SSDとメモリ16GBもあれば、
それなりの使い方だったらまあ快適だよね
故障かOS無料バージョンアップなくなったら買い替えるぐらいでいいのかも
それなりの使い方だったらまあ快適だよね
故障かOS無料バージョンアップなくなったら買い替えるぐらいでいいのかも
247[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 15:27:51.08ID:4rr1uxON パワースイッチ陥没?した。左側が凹んでる感じに・・・
248[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 15:34:23.43ID:JlRGUzGs249[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 15:35:33.97ID:JlRGUzGs250[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 13:36:26.98ID:LWBjZdCx 5年ぶりにこのスレ覗くのですが、
今もメールで週末割引コード来ますか?
ProOS選択可モデルめっちゃ高い
今もメールで週末割引コード来ますか?
ProOS選択可モデルめっちゃ高い
251[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 14:48:33.45ID:sH4yzYGT >>250
言われてみれば長いこと来てないわ
言われてみれば長いこと来てないわ
252[Fn]+[名無しさん]
2023/09/05(火) 11:35:06.01ID:G21Etmvs 12世代積んだP14s Gen 3の売れ残り買ってしまった
構成も地味で完全にT14だけど
構成も地味で完全にT14だけど
253[Fn]+[名無しさん]
2023/09/07(木) 20:46:45.51ID:PKaK2sfi 昨日のリベ20%でT14 Gen4 Intelの最安構成モデル買った!
届いたらメモリ増設とSSD換装していこう
届いたらメモリ増設とSSD換装していこう
254[Fn]+[名無しさん]
2023/09/07(木) 21:31:06.42ID:FHpX2+OA255[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 00:41:36.51ID:7LIneBSr 最近のT14の日本語キーボードて右のキーが幅狭なんか
どんどんショボくなっていくな
昔のアイソレートじゃないキーボードが懐かしいのう
どんどんショボくなっていくな
昔のアイソレートじゃないキーボードが懐かしいのう
256[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 08:11:53.74ID:cxqtuNNG 7段キーボード復活きぼんぬ
257[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 09:16:57.95ID:L6clKsVX いまは2023年
258[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 11:56:16.43ID:SuTFOpKK T510もここでいいですか?
259[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 12:58:25.23ID:/rbcfmut >>256
中古でThinkPad25で買ってこい
中古でThinkPad25で買ってこい
260[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 13:30:25.39ID:T7/pI4RM261[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 13:37:18.50ID:T7/pI4RM これは多分T520をシンクライアント的に使うというやつだな
画面転送はグラボのハードウェアエンコだから遅延はほぼ無い
画面転送はグラボのハードウェアエンコだから遅延はほぼ無い
262[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 16:23:20.23ID:LfkMzCKF 労働者に過度な負担を強いる6段キーボードと
アイソレートキーボードと右詰まりキーボードは
法令で禁止すべき
アイソレートキーボードと右詰まりキーボードは
法令で禁止すべき
263[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 09:30:33.04ID:z9wxgm23 いま変則ピッチじゃないTって無いの?
あと16inchとか17inchでテンキーなしって無いの?
あと16inchとか17inchでテンキーなしって無いの?
264[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 19:19:29.03ID:40bzFWCC >>263
Pにいくしかないんじゃなかったっけ
Pにいくしかないんじゃなかったっけ
265[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 19:41:39.12ID:pWOS5YXG キーボード配列は富士通がんばってるよな。
Lenovoはどんどん改悪されてる。
Lenovoはどんどん改悪されてる。
266[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 21:21:15.11ID:H4kTnTcr267[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 03:25:49.77ID:496+bCl6 US配列も大きさ変わっているの?
268[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 08:35:56.96ID:8kIyvAHO269[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 08:50:18.00ID:dWHdYC9Y270[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:30:27.23ID:/9IKWLr9 そうだ富士通買おう
271[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:31:25.11ID:rGWai+NS >>270
トラックポイントないし…
トラックポイントないし…
272[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:44:44.16ID:VXoKmqfU 買おう!
トラックポイントキーボード2!
トラックポイントキーボード2!
273[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:23:23.94ID:rGWai+NS legion go+ThinkVision M14d+TrackPoint Keyboardにしようか真剣に悩む…
274[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 21:29:24.06ID:GI6m85IT キーボードにだけ用があるならオクか何かでSK-8855を手に入れた方がいいよ
当時の7列ThinkPadと端子互換だから交換で半永久的に使える
当時の7列ThinkPadと端子互換だから交換で半永久的に使える
275273
2023/09/13(水) 11:43:16.01ID:3Y8/qqws276[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 12:51:56.78ID:bupn/mMR277[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 19:44:10.98ID:adlHj0Pw サイズ感で言うと、Lenovoに15インチサイズの製品を出して欲しい。15.6でもなく16.0dでもなく、タブレットでもないラップトップ。
さらに言うと、15インチ/アスペクト比3:2を出して欲しい。実現したとしてハイエンド機だろうから高価になるだろうけど。
特に3:2は難しいかな?メーカーとしてはこれまでのアスペクト比路線の否定になりかねないし。5年/10年先になるのかな。
Microsoft Surface Laptopのサイズ感とても良いと思っているのだが....
さらに言うと、15インチ/アスペクト比3:2を出して欲しい。実現したとしてハイエンド機だろうから高価になるだろうけど。
特に3:2は難しいかな?メーカーとしてはこれまでのアスペクト比路線の否定になりかねないし。5年/10年先になるのかな。
Microsoft Surface Laptopのサイズ感とても良いと思っているのだが....
278[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:02:04.69ID:Ctx+r9NC ThinkPad使ってる皆さんはlenovoになんの思い入れもないだろうからlenovoがsurfaceみたいの作っても誰も気がつかないと思う
279[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:19:22.20ID:e+d9IXeL 昔使ってたThinkPad A20mは15インチだったよ
280[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 22:56:35.38ID:RpNvWKAj >lenovoになんの思い入れもない
合ってる
合ってる
281[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 00:36:18.97ID:dSkyoO4A むしろ、「年々改悪しやがって!」ってネガティブな方向の想いが強くなってるぞ。
キーボード然り、メンテナンス性然り。
その内、TrackPoiintが無いThinkPadとか売りに出しそうだわ。
キーボード然り、メンテナンス性然り。
その内、TrackPoiintが無いThinkPadとか売りに出しそうだわ。
282[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 03:22:33.80ID:YpEiTKeA ThinkPad T14s Gen 4 (第13世代Intel® Core™)って熱どうなの?
欲しいけど、最近Intel載せたThinkPadは爆熱すぎるってみんな書いてるからどうかなと
欲しいけど、最近Intel載せたThinkPadは爆熱すぎるってみんな書いてるからどうかなと
283[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 09:39:48.90ID:t6Ai/DoI 同じように思ってる人がいて安心した
284[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 09:43:37.44ID:EHKAe8zD >>281
惰性ならまだしも拘って買い換え続ける理由ガタ減りだよなぁ
惰性ならまだしも拘って買い換え続ける理由ガタ減りだよなぁ
285[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 09:55:11.68ID:3NQLURrk >>281
それがThinkBookじゃね
それがThinkBookじゃね
286[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 09:56:53.69ID:3NQLURrk あとNECがトラックポイントが無いX13とか売ってるな
昨日初めて実物見て並べてみたがトラックポイント以外全く同じだった
昨日初めて実物見て並べてみたがトラックポイント以外全く同じだった
287[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 19:53:36.55ID:tW0lAaZD UEFIプログラムアップデートが来た
windowsだとthinkvantage?とかで通知きた?
linuxでもfwupdという仕組みで楽なんだけど
https://fwupd.org/lvfs/devices/com.lenovo.ThinkPadN24ETXXP.firmware
windowsだとthinkvantage?とかで通知きた?
linuxでもfwupdという仕組みで楽なんだけど
https://fwupd.org/lvfs/devices/com.lenovo.ThinkPadN24ETXXP.firmware
288[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 18:00:54.14ID:tFKLm86f289[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 06:30:30.95ID:T9HIUjV2 中華ファームアプデとか怖くないんかなwwwww
290[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 12:26:46.12ID:ZaIITZCO もうryzen5で性能的には十分よな
ガンガンに動画編集でもしないかぎり
ガンガンに動画編集でもしないかぎり
291[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 09:41:55.26ID:HXAmb6nO >>253 です
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct48g56c46s5
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct48g56c46s5
292[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 09:41:59.58ID:HXAmb6nO >>253 です
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct48g56c46s5
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct48g56c46s5
293[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 10:17:34.63ID:bpNuCyP7 いいっすね~
294[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 10:48:34.61ID:RXomSgRc 48GBなんてあるんだ
16GB分がデュアルで超えた分がどうたらって言うよね
16GB追加よりだいぶ速い感じありますか?
16GB分がデュアルで超えた分がどうたらって言うよね
16GB追加よりだいぶ速い感じありますか?
295[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 14:06:21.11ID:GUx//sYC >>291
intel?アムド?
intel?アムド?
296[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 17:24:17.67ID:UuKgKd97 BIOSアップデートで日本でもWifi 6E解禁が来てるけど試す環境がない
297[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:36:58.25ID:zZzUdF99298[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:37:06.57ID:zZzUdF99299[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:57:58.41ID:RXomSgRc 聞いといてあれだけど13世代やん
全部いいからもう何がどうとかわかんないよね
ありがとう&おめでとう
全部いいからもう何がどうとかわかんないよね
ありがとう&おめでとう
300[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 22:19:04.69ID:nKI7S+T8 公式でそこそこのスペックのものが11万とか12万で売ってるの見てひっくり返ったわ
Gen3の売れ残り同等スペック品買うより安いじゃん
Xもこうあって欲しい
Gen3の売れ残り同等スペック品買うより安いじゃん
Xもこうあって欲しい
301[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 22:20:00.12ID:eVj6WKYh PCって今やグラボが本体だし
グラボの値段見て?
グラボの値段見て?
302[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 07:41:30.99ID:6o+w+Qta AIでもやるの?
メテオレイクはお高そうだわ
メテオレイクはお高そうだわ
303[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 22:52:54.97ID:JBZHhHb6 thinkpad t14 gen1(20s1)を充電出来るUSB充電器で
ANCHORの複数USBポートで充電出来てる人いますか?
以下を試しましたがダメでした。
PD対応で45wのCポート1本繋ぎでも充電中になりませんでした。
Anker PowerPort Atom III Slim
ANCHORの複数USBポートで充電出来てる人いますか?
以下を試しましたがダメでした。
PD対応で45wのCポート1本繋ぎでも充電中になりませんでした。
Anker PowerPort Atom III Slim
304[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:37:54.78ID:isEDjA4Z305[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 07:12:50.57ID:HaoJIsFN306[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 08:58:18.39ID:F1dSZyqe リーベ20で購入したT14sG4が届いた
今使ってるのはX1 Carbon gen9だが、サイズはほとんど同じで重さもほぼ変わらないかな
ボディ構造も同じで、裏蓋も簡単に外せた
で、SSDは2280だが、やっぱり片面実装じゃないと厳しいかな~
熱伝道用の密着ゴムみたいのを外せば、薄めの両面ならいけるかも
個人的にはPrivacy Guard必須だったので、i7、LTE、32Gで実質17万で買えたので、まぁ満足
今使ってるのはX1 Carbon gen9だが、サイズはほとんど同じで重さもほぼ変わらないかな
ボディ構造も同じで、裏蓋も簡単に外せた
で、SSDは2280だが、やっぱり片面実装じゃないと厳しいかな~
熱伝道用の密着ゴムみたいのを外せば、薄めの両面ならいけるかも
個人的にはPrivacy Guard必須だったので、i7、LTE、32Gで実質17万で買えたので、まぁ満足
307[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 11:35:00.24ID:K0eLM8Nb >>306
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 11:35:00.24ID:K0eLM8Nb >>306
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
309[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 13:50:36.39ID:j+Q9pznP ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
310[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 13:50:58.83ID:j+Q9pznP ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
311[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 13:51:33.69ID:j+Q9pznP >>307
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
312[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 13:52:27.30ID:j+Q9pznP >>307
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
313[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 15:46:55.35ID:lQ8bQ/sE >>311
俺も興味あるので便乗ですまん。オフの状態で斜め後ろくらいから見たときは普通な感じですか?
俺も興味あるので便乗ですまん。オフの状態で斜め後ろくらいから見たときは普通な感じですか?
314[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 20:10:57.63ID:IKlKgWDi >>313
以前、hikakuで結構厳しめの評価がされていたけど、使用環境でPGは必須なのでもう7~8年くらい使ってる
外付けのフィルターやHPの似たような機能のも使ったことあるけど、lenovoのが頭一つ抜け出してるね、以前から
で、OFFならそもそも気にならないし、ONでも普通にPC使ってる本人には隅も暗くならないね、T14sのは
OFFなら、斜め後ろでも問題ないよ
以前、hikakuで結構厳しめの評価がされていたけど、使用環境でPGは必須なのでもう7~8年くらい使ってる
外付けのフィルターやHPの似たような機能のも使ったことあるけど、lenovoのが頭一つ抜け出してるね、以前から
で、OFFならそもそも気にならないし、ONでも普通にPC使ってる本人には隅も暗くならないね、T14sのは
OFFなら、斜め後ろでも問題ないよ
315[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 01:05:33.76ID:jZ5jl3/1316[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 07:52:30.74ID:KZg8K2QW >>314
313です、ありがとうございます。参考にします!
313です、ありがとうございます。参考にします!
317[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 08:39:41.47ID:M5pRugo4 >>291
同じパターンで届くの待ち中の者です。大変有益な情報ありがとうございます感謝です。
同じパターンで届くの待ち中の者です。大変有益な情報ありがとうございます感謝です。
318[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 20:31:25.23ID:5cFHwbHK 48GB 24000円もすんのかよw
さすがにコスパに疑問があるな
32GBでDDR4なら7500円なのに
正直DDR4でも体感は全く変わらんと思うぞ
俺ならDDR4 32GB、合計40GB選ぶわ
DDR5 64GBと体感で違いわからん自信がある
さすがにコスパに疑問があるな
32GBでDDR4なら7500円なのに
正直DDR4でも体感は全く変わらんと思うぞ
俺ならDDR4 32GB、合計40GB選ぶわ
DDR5 64GBと体感で違いわからん自信がある
319[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 20:44:56.43ID:Sg5QazQa 処理によるが5と4は結構違うよ
ddr4 32gb 7500円
ddr5 32gb 15500円
ddr5 48gb 24500円
これなら妥当な気がする
自分が買うならかなり悩むな~
ddr4 32gb 7500円
ddr5 32gb 15500円
ddr5 48gb 24500円
これなら妥当な気がする
自分が買うならかなり悩むな~
320[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 21:14:12.02ID:5cFHwbHK ちょっとググってみたけどddr4と5はそこまで変わらんというのが結論みたいだけどな
ddr4の1枚32GB追加がこのスレ的には正解な気がするが
ddr4の1枚32GB追加がこのスレ的には正解な気がするが
321[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 21:45:23.37ID:3RYP1HXp322[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 22:55:09.86ID:yZiKVL/3 そこまで積むならTじゃないほうが……
323[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 23:00:01.06ID:mtGh7UPz どの記事ググったのかによるけど、古い記事じゃない?
最新世代のintelは5600まで対応してるし、T14オンボも5600だからね
ddr4の安いのはだいたい3200
古いThinkPadから剥がしてのっけるならddr4 3200でいいと思うけど
PC5-44800 DDR5-5600 44.8GB/s 5,600MHz
PC4-25600 DDR4-3200 25.6GB/s 3,200MHz
Tは空スロットあるから良いんだよね
最新世代のintelは5600まで対応してるし、T14オンボも5600だからね
ddr4の安いのはだいたい3200
古いThinkPadから剥がしてのっけるならddr4 3200でいいと思うけど
PC5-44800 DDR5-5600 44.8GB/s 5,600MHz
PC4-25600 DDR4-3200 25.6GB/s 3,200MHz
Tは空スロットあるから良いんだよね
324[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 23:15:18.31ID:SY5lOlaI オレは16で足りるとしても、32積みたい
本人の金なんだから積んだっていいじゃないか
本人の金なんだから積んだっていいじゃないか
326[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 01:01:15.59ID:4FVaijx0 まあ人はパンのみのために生きるものにあらず
コスパコスパ実用実用連呼するのも無粋だわな
コスパコスパ実用実用連呼するのも無粋だわな
327[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 07:25:38.30ID:GJ+3Nnoh そう、お菓子のために生きるのだ
328[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 10:43:48.73ID:4jII6MZY すまんすまん、DDR4と5って互換性無いんだな
切り欠き位置が違うのね
最新のTはDDR5買うしか無いんだな
切り欠き位置が違うのね
最新のTはDDR5買うしか無いんだな
329[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 22:20:36.22ID:0pzAq7vg 先週末に注文した7万円切りのT14 gen2 intel 4k が早速届いた。
型落ちだけど、T440sから久々の買い換えなので嬉しい~
型落ちだけど、T440sから久々の買い換えなので嬉しい~
330[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 22:42:55.62ID:6Ow3a3IY >>329
フルHD動画の見え方はどんな印象ですか?
4Kにはこだわりないのでスケーリング200%で使うつもりでいて
でもフルHDで動画がぼやける感じだったらちょっとなあと思ってて二の足踏んでます
自分もTシリーズユーザーになりたい…
フルHD動画の見え方はどんな印象ですか?
4Kにはこだわりないのでスケーリング200%で使うつもりでいて
でもフルHDで動画がぼやける感じだったらちょっとなあと思ってて二の足踏んでます
自分もTシリーズユーザーになりたい…
331[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 00:16:34.67ID:38+mtDnA332[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 00:54:45.30ID:qqVai/oe デフォ設定が300%で、200だと確かにちょっと目がつらい(老眼並感)
けど整数倍(n00%)でないと、まだ使っている古いWin32アプリの表示がガタガタになってしまうので...
60インチくらいのTVでは、近付けばドットは目視できるので4kなんぼのもんじゃ…と思っていたけど
14インチだと、さすがにもうルーペでも当てないと見えませんな。
けど整数倍(n00%)でないと、まだ使っている古いWin32アプリの表示がガタガタになってしまうので...
60インチくらいのTVでは、近付けばドットは目視できるので4kなんぼのもんじゃ…と思っていたけど
14インチだと、さすがにもうルーペでも当てないと見えませんな。
333[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 13:56:44.54ID:i2lXkrba じゃあ1920*1200の16:10買ったほうがいいのか
13.3型より14型がいいけど重さも違ってくるし、揃ってるのは高いし
悩んでばっかりだから自分にとって買い時ではない気がするな
結構いろいろ性能アップした良い時期だとは思うんだけど
11.4の1366*768でもう少し粘るわ
13.3型より14型がいいけど重さも違ってくるし、揃ってるのは高いし
悩んでばっかりだから自分にとって買い時ではない気がするな
結構いろいろ性能アップした良い時期だとは思うんだけど
11.4の1366*768でもう少し粘るわ
334[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 20:25:36.80ID:+OUcL0cw T14、安売りの時に買うべきだったなぁ
335[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 22:27:43.47ID:hpGrbAhD336[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 22:50:34.75ID:QnNW9+0U nvidia内蔵の69800円の方届いた。液晶は綺麗ね。e16の1番良い液晶より更に明るい。メモリ32増設してSSDを余ってた2TB入れて快適・・のはずがまだ入れたソフトが初期設定で裏で動いてるのかCPUは結構使ってるな。
337[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 23:06:35.06ID:4vQzxsSe 安売りしてたん?
338[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 23:50:54.13ID:38+mtDnA339あぼーん
NGNGあぼーん
340[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 11:54:32.93ID:f6wdGvYp >>339
驚くほどハイペースで増えてる
驚くほどハイペースで増えてる
341[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 12:00:01.24ID:2GVU4f1p 見え透いた自演されてもなぁ
342[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 13:02:17.00ID:nwxx9f6j >>340
自演乙
自演乙
343[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 14:26:37.09ID:sSVSZixh >>337
旧型だけどね
旧型だけどね
344[Fn]+[名無しさん]
2023/10/03(火) 20:46:13.62ID:ZuxhJOMy ようやくまともそうな片面実装4TB SSDが
トランセンド、最大容量4TBの片面実装M.2 SSD「MTE245S」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/160/4160554/
トランセンド、最大容量4TBの片面実装M.2 SSD「MTE245S」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/160/4160554/
345[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 22:06:46.02ID:1zYYqLbD Samsung 990 Pro 4TBも片面だよ
https://youtu.be/UYP0JiYJYYo?t=66
https://youtu.be/UYP0JiYJYYo?t=66
346[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 22:16:59.27ID:1zYYqLbD >>338
T14は、gen2が最後のまともなキーボード(ストローク薄くない、変形キーがない)
なので、これは安かったよなあ。
今でもまだ10万円台前半で在庫残ってるから、キーボードにこだわりのある人は確保
しておいても良いかもしれない。
俺は、gen2を2台買っちゃったから、さすがに3台目は買わないけど。
T14は、gen2が最後のまともなキーボード(ストローク薄くない、変形キーがない)
なので、これは安かったよなあ。
今でもまだ10万円台前半で在庫残ってるから、キーボードにこだわりのある人は確保
しておいても良いかもしれない。
俺は、gen2を2台買っちゃったから、さすがに3台目は買わないけど。
347[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 23:53:01.23ID:Fz7vvmkb こだわりがあると言うなら私はその中からは選ばない、絶対に
348[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 00:08:54.56ID:DGt6+9El >>344
どうせQLCなんだろ?
どうせQLCなんだろ?
349[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 02:53:49.97ID:IW2Bze1D >>347
海原さんちーっす
海原さんちーっす
350[Fn]+[名無しさん]
2023/10/08(日) 02:41:04.42ID:4/5YjGeQ そこまでキーボードに拘るんならそもそもデスクトップでよくねって最近は思う
たぶんThinkPad開発者にもそういう思想の人がいる
たぶんThinkPad開発者にもそういう思想の人がいる
351[Fn]+[名無しさん]
2023/10/10(火) 23:27:26.22ID:8XMeVq4H ノートはおしなべて薄型化を目指してるからキーボードがなおざりにされている
差が少なくなってるね
これだけ機種が多いから、オーソドックスなののこしてくれるといいけど
差が少なくなってるね
これだけ機種が多いから、オーソドックスなののこしてくれるといいけど
352[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 07:48:48.30ID:iyK+Vq0J なめそうで躊躇してるのもあるかもしれませんがT14gen4のSSDのネジが固くて回りません。
保有ドライバーセットの一番小さいプラスドライバーで裏蓋は開いたのですがSSDには合わない様子。他のセットのドライバーともう一本サイズが合いそうなの合計3本試したのですが回らない。調べたところベッセルの9900+00×75でいけるのかもしれませんが確証持てずです。どのドライバーなら問題なく回せているのか、先輩方ご教示ください。
保有ドライバーセットの一番小さいプラスドライバーで裏蓋は開いたのですがSSDには合わない様子。他のセットのドライバーともう一本サイズが合いそうなの合計3本試したのですが回らない。調べたところベッセルの9900+00×75でいけるのかもしれませんが確証持てずです。どのドライバーなら問題なく回せているのか、先輩方ご教示ください。
353[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 19:06:49.71ID:LTvIh24F354[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 19:36:01.57ID:qBx/i+wc ねじの回し方すら知らんと見える
ベッセルとか関係ない
ベッセルとか関係ない
355[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 21:35:21.59ID:1ClfL0j/ ラジオペンチでネジの頭つかんで回してみたら?
ミスって他の部分に当てたら壊れるけど
ミスって他の部分に当てたら壊れるけど
356[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 23:03:32.47ID:GcK/eNOR ネジザウルスかな?
357[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 00:53:05.91ID:LSj6bK2S 普通にダイソーで売ってる精密ドライバーで何も問題なく回ったが
358[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 15:54:36.82ID:3Yz22KgT359[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 20:01:56.15ID:tYnANrrO 携帯と電源が共有できるようになったし
成人男性ユーザーの数割にとって軽さは1.5kgあれば十分という気がする
この層をUI面に突き詰めるとメカニカルのロープロファイル+タブレットpcとなるのだろうがメカニカルもタブレットもレッドオーシャン感すごいのでレノボにとっても踏み込みたくないのではないか
結果として薄型化のあおりをキーボードが受けたようなモデルばかりが残ると
成人男性ユーザーの数割にとって軽さは1.5kgあれば十分という気がする
この層をUI面に突き詰めるとメカニカルのロープロファイル+タブレットpcとなるのだろうがメカニカルもタブレットもレッドオーシャン感すごいのでレノボにとっても踏み込みたくないのではないか
結果として薄型化のあおりをキーボードが受けたようなモデルばかりが残ると
360[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 06:04:52.04ID:yvte0o4v 最初はなんじゃこれと思ったが薄いキーボードも毎日使ってりゃ身体が慣れる
今じゃX220とかT460sとかをたまに触るとキーが深すぎて使い辛いと感じる身体になってしまった
今じゃX220とかT460sとかをたまに触るとキーが深すぎて使い辛いと感じる身体になってしまった
361[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 14:19:21.61ID:eYzzseRp 最近X1c買ったけど、物書き用にはまだT480s使ってる
T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
362[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 20:28:41.46ID:NDoVP1yw 老眼で色々厳しくなってきたので15~17インチ且つテンキーレスのThinkPadが欲しいけど、P1やX1Eは自分には高過ぎる。Mac book等にはトラックポイントが無いので使っているとイライラが…
できればXかTシリーズあたりで出して欲しい。。
できればXかTシリーズあたりで出して欲しい。。
363[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 22:26:53.07ID:aBnMwa// >>362
思想的にその企画はないでしょう
思想的にその企画はないでしょう
364[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 22:46:16.34ID:5VLTs09y Xで15以上は思想的にありえないとして
T16でテンキーなしも選べればいいんだけどね
T16でテンキーなしも選べればいいんだけどね
365[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 02:18:06.39ID:g+RQcVc+ >>361
それぞれ何で?
それぞれ何で?
367[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 15:07:53.77ID:PJ0fZh7d >>364
惜しいよね
惜しいよね
368[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 15:09:23.26ID:g+RQcVc+ >>366
キーボードが良いから、最近X1c買ったけど、
キーボードが良いから、物書き用にはまだT480s使ってる
キーボードが良いから、T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
お前361のことバカにしてるだろ
キーボードが良いから、最近X1c買ったけど、
キーボードが良いから、物書き用にはまだT480s使ってる
キーボードが良いから、T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
お前361のことバカにしてるだろ
369[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 16:16:51.87ID:X01/h113 >>368
「一部キーは小さくなってるけど薄型モバイルにしてはキーボードがましなX1Cを買ったけど、
物書きの時は等幅キーピッチのT480sをまだ使ってる
とはいえ、寿命も心配なので、14インチ最後の等幅キーピッチモデルのT14s g2を買っておけばよかった」
と361は言っているのではないか、と書けばわかるか。
「一部キーは小さくなってるけど薄型モバイルにしてはキーボードがましなX1Cを買ったけど、
物書きの時は等幅キーピッチのT480sをまだ使ってる
とはいえ、寿命も心配なので、14インチ最後の等幅キーピッチモデルのT14s g2を買っておけばよかった」
と361は言っているのではないか、と書けばわかるか。
370[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 20:51:40.57ID:NZa8N54N いやもういいよ別にどうでも
キーボード大事ならもはや割高なゴミキーボード搭載Thinkpadなんか買わず外付けで揃えるだろ
キーボード大事ならもはや割高なゴミキーボード搭載Thinkpadなんか買わず外付けで揃えるだろ
371[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 12:06:16.94ID:BWh5Sxt8 >>370
その考え方でSurface ProとTrackPointキーボードでしばらくやってたこともあるけど、
重さはともかくちょっとかさばるのが難点だった。
あと、Win 11だとBTキーボードではタブレットモードになっちゃうのも厳しい。
その考え方でSurface ProとTrackPointキーボードでしばらくやってたこともあるけど、
重さはともかくちょっとかさばるのが難点だった。
あと、Win 11だとBTキーボードではタブレットモードになっちゃうのも厳しい。
372[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 13:53:06.05ID:aCAXtVLU ここ数年のThinkPadの提灯レビュー見ると、ほぼ毎回「キーストロークは浅くなったが、それでも依然として他社の機種よりは打ちやすい」みたいな擁護がお決まりのように添えられてるのは笑えるな
373[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 14:16:32.12ID:Xkvensjb >>371
外付キーボードだと膝上とか小さなテーブルとかで使えないから、やっぱり本体だけで何とかしたいな。
5~6年くらい前にHP Spectre X360でUSキーボードモデルが出たから購入してみたのだけど、タッチパッドを使えなくもないけど、といった感じでテントスタイル+TrackPointキーボードで使ってた。
結局T490を購入して、そのまま今も使い続けている。
経年劣化が怖いけど、先日AliExpressでキーボードを購入して交換したから、使っていて不満はない。
外付キーボードだと膝上とか小さなテーブルとかで使えないから、やっぱり本体だけで何とかしたいな。
5~6年くらい前にHP Spectre X360でUSキーボードモデルが出たから購入してみたのだけど、タッチパッドを使えなくもないけど、といった感じでテントスタイル+TrackPointキーボードで使ってた。
結局T490を購入して、そのまま今も使い続けている。
経年劣化が怖いけど、先日AliExpressでキーボードを購入して交換したから、使っていて不満はない。
374[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 14:39:37.47ID:kCfxBqHc >>372
じゃなんて言えばいいんだよ
じゃなんて言えばいいんだよ
375[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 16:49:44.38ID:2agePZeP376[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 18:47:23.20ID:2fd00XvR377[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 19:29:31.95ID:ZGh82mSk >>376
それは単にあなたがバカなだけでは?
それは単にあなたがバカなだけでは?
378[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 22:08:16.88ID:Xkvensjb379[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 23:08:51.89ID:vL1bdWyL >>364
ホントにそう。心から同意です。
ホントにそう。心から同意です。
380[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 19:29:36.21ID:d2ZxAEit T16モニターのサイズ的には俺にとってベストなんだけど、画質はT14のグレードの高いモニターの方がいいのかなあ
381[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 21:07:43.00ID:gI+1/8UJ 16見た後じゃ14は大きさがキツイよ16買って正解
ただしテンキーおまんこ
ただしテンキーおまんこ
382[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 22:04:52.98ID:vv6xcMFd >>381
なんて下品なおとこ!
なんて下品なおとこ!
383[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 18:10:21.83ID:YqbNBuXm 15インチ以上はOMEN16みたいなキー配置でいいのに
384[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 09:26:25.04ID:EOcu0AnQ ノートPCの開発者はノートPCをいつも使ってるから、デスクトップ用キーボードの配列に思い入れないんだろうね
OMENのキーボードは合理的だと思うよ
OMENのキーボードは合理的だと思うよ
385[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 03:00:36.18ID:RRnkuIrF OMENこ…OMENこ!
386[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 15:52:30.41ID:LEZHuNmF バカみたいなレスだな
387[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 16:50:39.49ID:6sZEjQ1+ OMEN16少し古いの持ってるけど、テンキー無しはいいけどキートップ自体はあまり打ち易くない…
まあでも15インチ以上もテンキー要らんよな必要ならUsbで外付けするし、なんなら左側に置くまである(手は右利き)
テンキーつけてホームポジションが正中からズレるのしか許さない風潮、まじで底知れぬ悪意さえ感じて無理
まあでも15インチ以上もテンキー要らんよな必要ならUsbで外付けするし、なんなら左側に置くまである(手は右利き)
テンキーつけてホームポジションが正中からズレるのしか許さない風潮、まじで底知れぬ悪意さえ感じて無理
388[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 07:45:34.17ID:ceITbgF3 外付けキーボードの話ですまんがポッチつきHHKBがちょっと気になる
389[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 12:25:32.11ID:tw+7dT4q T14 amd gen1
突然休止状態にならなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入り休止状態ならない)、シャットダウンもできなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入る)
F1連打でBIOS入って内蔵バッテリーオフにしたら治った
3年間で初めての不具合だったのでそろそろ寿命なのかもしれん
突然休止状態にならなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入り休止状態ならない)、シャットダウンもできなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入る)
F1連打でBIOS入って内蔵バッテリーオフにしたら治った
3年間で初めての不具合だったのでそろそろ寿命なのかもしれん
390[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 12:45:22.34ID:jVliZC6X あれ見てSpace Saverを思い出した。
391[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 13:05:13.76ID:a+0ARCls Tex shuraもいいよー
392[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 08:51:49.13ID:z8Etw5GD 3年でガタついて寿命なのか今のthinkpadは
中華の本領発揮やな
中華の本領発揮やな
393[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 10:53:27.36ID:1BeCSdkJ まあ俺は毎日キャンピングカーで使ってるから、かなり過酷な環境だとは思う
温度、湿度、振動
宇宙船より過酷まである
温度、湿度、振動
宇宙船より過酷まである
394[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 10:57:27.91ID:1BeCSdkJ やはり次は耐久性最強のX買うかな
Eだとすぐ壊れそう
Eだとすぐ壊れそう
395[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 17:24:56.20ID:Knp4gIjP >>389
リセットボタンの出番だったかも
リセットボタンの出番だったかも
396[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 07:50:48.81ID:jW+SjbjE 毎日キャンピングカーって体にも振動とかキツそうやなぁ。ご自愛くださいまし
397[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 15:59:48.15ID:SaVkDwcN そういや、リセットボタンでファンエラー解消するかね?
試したいが、すこし先になりそうだから、もし事例があれば教えて
リセットボタンも万能じゃなさそうだけど
試したいが、すこし先になりそうだから、もし事例があれば教えて
リセットボタンも万能じゃなさそうだけど
398[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 16:50:31.74ID:arlWAkqS ファンエラーは違うと思う。
それはファンの物理的な故障に起因するものに対してでしょう。
羽根の目詰まりとか、軸のグリス減少とか、そういうので出るから。
それはファンの物理的な故障に起因するものに対してでしょう。
羽根の目詰まりとか、軸のグリス減少とか、そういうので出るから。
399[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 22:09:23.92ID:H0IzJsUq 掃除しろ。
運が良ければそれだけで(一時的に)回復する。
昔はファンを注文して自分で交換するのが普通だったが、
最近の機種は…
運が良ければそれだけで(一時的に)回復する。
昔はファンを注文して自分で交換するのが普通だったが、
最近の機種は…
400[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 22:09:52.20ID:caUyl3pS ファンエラーはファン掃除すると直る場合もあるけどグリスアップが必要だと交換かな
T530の時はネットで入手した互換品に交換したけどP14sは手に入らなくてメーカー修理になったな
T530の時はネットで入手した互換品に交換したけどP14sは手に入らなくてメーカー修理になったな
401[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 22:12:41.55ID:caUyl3pS サービスパーツで問い合わせたら在庫なしだったのに修理に出したらちゃんと直って帰ってきた
402[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 15:17:44.84ID:6Nl/+Bda 歴戦の猛者なら自分でファン交換とかあたりまえだろw
結構大変だよw
結構大変だよw
403[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 15:27:31.92ID:sGJcOqPq ファン取り外してホコリ取って油差してって
精密ドライバーあれば誰でもできるやん
精密ドライバーあれば誰でもできるやん
404[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 07:35:17.28ID:ZoL41lA5 P14s Gen3(という名のT14) にメモリ増設しようとしてるんだけど、
メモリとの相性が厳しすぎない?
5枚試して認識したの1枚だけ。
PC本体が2台あって1台しか増設できていない。
T14 Gen3 でメモリ後付けで増設した人いたら
どの製品なら使えてるのか教えて欲しいです。
メモリとの相性が厳しすぎない?
5枚試して認識したの1枚だけ。
PC本体が2台あって1台しか増設できていない。
T14 Gen3 でメモリ後付けで増設した人いたら
どの製品なら使えてるのか教えて欲しいです。
405[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 08:17:06.60ID:Tr7bSDKl サムスン、SKのどちらかを選べばいいだけでしょう。
406[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 12:32:20.32ID:mOdbuNNc p16s gen1 intelでクルーシャルのメモリ入れて問題は出てない
407[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 13:27:19.40ID:DS70ILxa T16 gen1でクルーシャルで問題ないな
408[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 17:32:51.54ID:ZoL41lA5 情報ありがとうございます
私が試した5枚は下記です。
Crusial 32GB 3枚、うち1枚だけOK
Silicon Power 32GB 1枚、NG
v-color (自称hynixチップ使用) 16GB 1枚、NG
全てDDR4-3200です。
引き続き情報いただけると助かります。
特に T14 Gen3 の方。
私が試した5枚は下記です。
Crusial 32GB 3枚、うち1枚だけOK
Silicon Power 32GB 1枚、NG
v-color (自称hynixチップ使用) 16GB 1枚、NG
全てDDR4-3200です。
引き続き情報いただけると助かります。
特に T14 Gen3 の方。
409[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 19:31:27.35ID:/hx72bxY いまどき、両面実装による物理的な干渉or片面実装による1チップデカすぎ問題、以外で相性ってなかなか聞かないけどな
410[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 19:39:17.12ID:rDp2UYdc Crucial は互換性があるとうたってうってるんだから泣きついてみればいいんじゃない?
411[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 19:53:04.98ID:5y7+/lBu >>408
D4N3200CM-16GR足したけど16GBだから参考にならないか…
D4N3200CM-16GR足したけど16GBだから参考にならないか…
412[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 21:57:08.11ID:XhzTI9ce 相性保証とかないの?
413[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 22:43:21.22ID:QvcENtl+414[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 23:57:38.02ID:AJYvridf 406のp16s intel 1st gen で使ってて問題のないメモリはこれ
Crucial CT32G4SFD832A DDR4-3200SO 32GB
ThinkPad T14 Gen 3/P14s Gen 3/T16 Gen 1/P16s Gen 1は同じはずなのにな
Crucial CT32G4SFD832A DDR4-3200SO 32GB
ThinkPad T14 Gen 3/P14s Gen 3/T16 Gen 1/P16s Gen 1は同じはずなのにな
415404
2023/11/03(金) 14:54:03.86ID:dfO4HweB みなさまありがとうございます。
Crusialの方多いですね。
唯一動いたのがCrucialだったので
もう一度Crusial試してみるか、
もしくは思い切ってお高いサムスンにするかしてみます。
Crusialの方多いですね。
唯一動いたのがCrucialだったので
もう一度Crusial試してみるか、
もしくは思い切ってお高いサムスンにするかしてみます。
416[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 15:25:58.44ID:Orawpu6e 今どき128GB詰めないPCって価値あんの?
買う人の頭がクソすぎる
買う人の頭がクソすぎる
417[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 20:31:19.55ID:i3+3n+Kb 個人的には32~64GBあればいいかな
418[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 22:07:33.25ID:RJj10fGA thinkpadでメモリスロット4つ有るやつとか重いしなあ
419[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 08:50:59.36ID:8e8pZlss 現行で4枚刺せるやつって何かあるの?
420[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 11:04:16.70ID:wr2Y+sHn 16GBで十分です
421[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 12:44:55.05ID:IokWbM4c ThinkPad P16 Gen 2 がメモリスロット4あるけど3kg
公式サイトで売ってるけど現行かどうか知らない
公式サイトで売ってるけど現行かどうか知らない
422[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 19:12:39.90ID:7f4dphvn 32は欲しいな
仮想マシン立ち上げるので
仮想マシン立ち上げるので
423[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 16:50:30.47ID:Bq7chXyx424[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 18:02:10.16ID:amVhB8WV425[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 13:50:21.55ID:R2ZwKlZ5 417と同じでノートだったら32か64あれば十分16だと仮想環境使うのが苦しい
426[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 15:41:54.82ID:oB7s/z+z >>424
64GBではS/4HANAはまともに動かせんだろうが。バカか?お前
64GBではS/4HANAはまともに動かせんだろうが。バカか?お前
427[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 18:23:58.88ID:DoGaj/hP ノートでそんなの動かそうとする知恵遅れがなぜこんなスレにいるんだ?
428[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 20:01:17.04ID:+G8zH0sN 8GBだとmsオフィスとteamsとかslackとかテレワーク用通信アプリでもう足りなくなる
429あぼーん
NGNGあぼーん
430[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 10:59:34.88ID:T3cm+bNB >>429
大盤振る舞い過ぎ
大盤振る舞い過ぎ
431[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 18:08:57.62ID:fPZWLRCx >>430
自演乙
自演乙
432[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 21:04:40.34ID:N+c/bcC+ T16で256液晶が無くなってる
焼き付き必至なソフトばかり使うからOLEDはちょっと心配
OLED使ってる人の状況はどんな感じですか?
焼き付き必至なソフトばかり使うからOLEDはちょっと心配
OLED使ってる人の状況はどんな感じですか?
433[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 13:10:54.44ID:mUHfVt7c T14 Gen4 日本語キーボードに買い換えたのですが
ついにT14すらもキーが固定幅じゃなくなってるんですね。
もしかして14インチ機は全部同じレイアウトになってしまいましたか?
ついにT14すらもキーが固定幅じゃなくなってるんですね。
もしかして14インチ機は全部同じレイアウトになってしまいましたか?
434[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 20:49:25.92ID:rqW1u3NF T520とT420とX220は同じキーボードだけど
なぜ同じ事を10年も経てできないのか
なぜ同じ事を10年も経てできないのか
435[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 21:00:43.92ID:JAkwsMF7 加えてSK-8855も一緒だったし
436[Fn]+[名無しさん]
2023/11/22(水) 09:03:56.73ID:/ENijG20 >>433
薄型で端子とキーボードユニットが重ねられないとかなんだろうけど。
でも、日本語以外のキーボードだと問題にならない範囲で右側を詰めてるね。
それを日本語に調整すると、寸詰まりになる。
赤ポッチなければ全体に左寄せ、とか調整可能だろうけど、タッチパッドの位置もあるから、中心をずらせない。
昔だったら日本で問題になるから、とそうはならなかった。
でも、もう日本のための設計をしてくれる時代じゃないんでしょ。
相対的に弱くなってる。買手としても、発言権も。
ほかのメーカーができているとも思うから、そっちを買うしかない。
薄型で端子とキーボードユニットが重ねられないとかなんだろうけど。
でも、日本語以外のキーボードだと問題にならない範囲で右側を詰めてるね。
それを日本語に調整すると、寸詰まりになる。
赤ポッチなければ全体に左寄せ、とか調整可能だろうけど、タッチパッドの位置もあるから、中心をずらせない。
昔だったら日本で問題になるから、とそうはならなかった。
でも、もう日本のための設計をしてくれる時代じゃないんでしょ。
相対的に弱くなってる。買手としても、発言権も。
ほかのメーカーができているとも思うから、そっちを買うしかない。
437[Fn]+[名無しさん]
2023/11/24(金) 12:54:36.21ID:6nkzNUZx >>433
ge4どころか、T14 gen3から固定幅じゃなくなっているので、いまさらの話。
ge4どころか、T14 gen3から固定幅じゃなくなっているので、いまさらの話。
438[Fn]+[名無しさん]
2023/11/24(金) 22:01:12.48ID:jXWA2d6A なんだろう
今のThinkpad糞キーボードの設計を捻じ曲げるのに大株主になる以外に何か方法はないだろうか
署名活動とかか?
今のThinkpad糞キーボードの設計を捻じ曲げるのに大株主になる以外に何か方法はないだろうか
署名活動とかか?
439[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 00:36:43.39ID:UQ4rH/do440[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 04:53:37.14ID:kSGpkokx トラックポイントの特許が切れたらしいから、他のメーカーも採用してくれないかな
富士通とか
富士通とか
441[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 10:24:17.50ID:NQDE/FyL >>440
カーソルキーの上のPgUp PgDnキーも
カーソルキーの上のPgUp PgDnキーも
442[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 16:20:29.19ID:1pwizn33 昔、adaptive keyboardにみんなで突っ込み入れたときは2世代で廃止されたっけ。
あのあと、Appleが同じ愚を犯したのには笑ったけど、あっちは信者は絶賛してたんだよな。
あのあと、Appleが同じ愚を犯したのには笑ったけど、あっちは信者は絶賛してたんだよな。
443[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 16:21:10.24ID:1pwizn33 >>440
昔から他社にもアキュポイントとかあったよ
昔から他社にもアキュポイントとかあったよ
444[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 23:52:20.78ID:UQ4rH/do >>443
アキュとは仕組みが違う
アキュとは仕組みが違う
445[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 02:29:41.80ID:33oahbtd >>444
どう違うか述べよ
どう違うか述べよ
446[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 08:11:03.32ID:VXrbmSLC 東芝がIBMからPC部門を買収してたら、今頃ThinkPadはどうなってたんだろうか。
447[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 10:38:53.66ID:FfTgUQcF >>446
やはりLenovoに買われてた
やはりLenovoに買われてた
448[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 11:49:57.49ID:6VcIcaLD 流石に東芝よりはLenovoのほうがまだマシなイメージが
449[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 12:33:18.18ID:SrMwK4au ほぼPC専業の企業に買われただけマシだったろ
東芝なんてあのザマだし
東芝なんてあのザマだし
450[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 14:54:52.92ID:oGCW13s/ 東芝は、一部のノートPCでキーストロークを1.5mmと2mmで選べる仕様になってるし、
変形キーもないし日本語キーボードの使い勝手は結構考慮されるなあと思う。
NECも最低限1.5mmは確保してるし、富士通もキーボードは意外と悪くないし。
昔のことはさておき、現状はlenovoより国内メーカーの方がキーボードは良い。
変形キーもないし日本語キーボードの使い勝手は結構考慮されるなあと思う。
NECも最低限1.5mmは確保してるし、富士通もキーボードは意外と悪くないし。
昔のことはさておき、現状はlenovoより国内メーカーの方がキーボードは良い。
451[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 15:04:45.80ID:ohNfyF9k あー確かにそうかも
452[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 15:40:20.59ID:TloT4OQe 富士通は2.5mmだな
https://i.imgur.com/YB3NIfd.jpg
https://i.imgur.com/YB3NIfd.jpg
453[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 15:58:39.65ID:SrMwK4au dynabookもEnterとBackspaceに隣接する一部キー小さくしてる意図がわからん
ほぼ国内需要しかないメーカーなのに
ほぼ国内需要しかないメーカーなのに
454[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 16:08:24.23ID:ott08ES8 ThinkPadのキーボード問題は、ストロークというより縮小キー配列とブヨブヨにたわむことだろ
455[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 16:53:27.77ID:oGCW13s/456[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 19:48:33.81ID:cRYfPx/k dynabookは今はシャープ
あと、ハードウエアを自社設計せず、既存(他社、EMS企業とか)の設計の手直しなら、安くできる、というのが不自然な日本語キーボードの原因でしょ
レノボも、外も。
富士通のストローク2.5mmは13、14インチには採用してないのでは?
あと、ハードウエアを自社設計せず、既存(他社、EMS企業とか)の設計の手直しなら、安くできる、というのが不自然な日本語キーボードの原因でしょ
レノボも、外も。
富士通のストローク2.5mmは13、14インチには採用してないのでは?
457[Fn]+[名無しさん]
2023/11/26(日) 23:51:02.84ID:cRYfPx/k あ、レノボは自社設計しているか。日本以外のUSとかのキーボードの設計の手直しでお茶を濁してる、というべきだったか。
458[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 02:53:15.54ID:64uqbgXK459[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 08:11:48.47ID:W/zWKU0m460[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 08:35:45.77ID:85+ZRHIn キーボード交換可能である以上中心をずらせないのはわかるし、交換可能なほうがありがたいからなあ
461[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 15:09:44.82ID:kii/tDUD >>457
ThinkPadでも一部は日本設計じゃなかった?
もう日本設計モデルは残ってないんだっけ?
あと、パナとかVAIOとか中国/台湾OEMじゃないメーカーはまだあるよ。
富士通は島根生産、NECも米沢生産が残ってるんだし。
ThinkPadでも一部は日本設計じゃなかった?
もう日本設計モデルは残ってないんだっけ?
あと、パナとかVAIOとか中国/台湾OEMじゃないメーカーはまだあるよ。
富士通は島根生産、NECも米沢生産が残ってるんだし。
462[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 18:34:57.18ID:X6Qmcy8Q >>459
黒い方が好きなのか?
黒い方が好きなのか?
463[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 19:46:02.18ID:ye/w7ufl464[Fn]+[名無しさん]
2023/11/28(火) 11:45:54.68ID:/xfWWIvp465[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 11:46:07.44ID:G1wox1sv X250からの買い替えでT14s Intel注文しました
i7、32G、400nit、LTEで16.5万くらい
256GのSSDは換装予定ですが、発熱や消費電力考えるとGen3にしておいた方が良いでしょうか?
今のところSK Hynix Gold P31が気になってます
i7、32G、400nit、LTEで16.5万くらい
256GのSSDは換装予定ですが、発熱や消費電力考えるとGen3にしておいた方が良いでしょうか?
今のところSK Hynix Gold P31が気になってます
466[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 12:00:55.52ID:D65Ktjfs467[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 13:09:38.54ID:G1wox1sv >>466
ありがとうございます
T14s付属のヒートシンク付けとけば980PROの発熱大丈夫でしょうか?
P31と同じ位ワットパフォーマンスが良いらしいので気になります
www.tomshardware.com/reviews/samsung-980-pro-m-2-nvme-ssd-review/3
www.tomshardware.com/reviews/sk-hynix-gold-p31-m2-nvme-ssd-review
ありがとうございます
T14s付属のヒートシンク付けとけば980PROの発熱大丈夫でしょうか?
P31と同じ位ワットパフォーマンスが良いらしいので気になります
www.tomshardware.com/reviews/samsung-980-pro-m-2-nvme-ssd-review/3
www.tomshardware.com/reviews/sk-hynix-gold-p31-m2-nvme-ssd-review
468[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 13:55:52.76ID:VX1gXMW8 ssdは発熱気にするならgen3、速度求めるならgen4じゃないかな
469[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 15:55:21.58ID:iIrUQtws >>465
いいッスねえ
いいッスねえ
470[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 17:00:24.48ID:VifaXX0U SSD 4TBほしいけど、いまだに片面でDRAMキャッシュついてるのが存在しない
471[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 18:53:15.99ID:bGwlMZ1U472[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 19:11:10.35ID:byGorAGQ >>471
初熱はどうなの?それ
初熱はどうなの?それ
473[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 00:16:11.07ID:W++4Qinz 最近のPは両面使えるようになっている噂がある
474[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 00:30:53.67ID:a/TmhbZy 放熱シート剥がせば入るって話は聞いた気がする
475[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 11:20:42.61ID:bDBxUy5G 放熱シート貼らないとか自殺やんw
476[Fn]+[名無しさん]
2023/12/01(金) 21:35:38.13ID:gubSSj45 NVMeは洒落にならん程熱持つからな
人類にはまだやはすぎるな
人類にはまだやはすぎるな
477465
2023/12/01(金) 22:22:27.82ID:gihPgvRB 海外掲示板読み漁って、電力効率の良いGen3のSK Hynix GOLD P31にすることにしました
出先で少しでもバッテリーが長持ちすれば嬉しい
調べたところでは電力効率重視の場合、エアフロ―のないノートPCにはSK Hynix GOLD P31を推す意見が多かった
ファン付きノートやデスクトップの場合はSK hynix Platinum P41(Solidigm P44 Pro)が良さそうね
出先で少しでもバッテリーが長持ちすれば嬉しい
調べたところでは電力効率重視の場合、エアフロ―のないノートPCにはSK Hynix GOLD P31を推す意見が多かった
ファン付きノートやデスクトップの場合はSK hynix Platinum P41(Solidigm P44 Pro)が良さそうね
478[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 04:38:37.08ID:vkR1WyEQ ThinkPadとMacbookどちらのキーボード、好き?
479[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 13:23:07.47ID:Bxaaqv1O 薄型化する前のThinkPad>昔のシザーMacbook>今のThinkPad>今のシザーMacbook>バタフライMacBook
480[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 18:08:11.12ID:/ytR/wzo T520を使ってるよ。重い処理はデスクPCから画面飛ばしてる
もうITに革変でも起きない限りこの体制で行くつもり
もうITに革変でも起きない限りこの体制で行くつもり
481[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:05:16.84ID:JAygDK8G482465
2023/12/03(日) 12:17:24.71ID:q15v7XqZ >>481
ありがとう、7度はすごいね
DRAMなしなので最初から除外してたけど、より無難なのはsn570かもしれないね
まあでも、T14s Gen4に薄いヒートシンク付いてるし、初期搭載SSDはGen4のHynix p41のOEM品?みたいなので、熱に関してはGen3品だったら大丈夫じゃないかな
あと、いまさら言いにくいんだけど、実際のところはGen3やGen4のどれを選ぼうが違いを体感できない気がしてるww
自己満足の世界だろうけど、こうやって悩むのもまあ楽しい
ありがとう、7度はすごいね
DRAMなしなので最初から除外してたけど、より無難なのはsn570かもしれないね
まあでも、T14s Gen4に薄いヒートシンク付いてるし、初期搭載SSDはGen4のHynix p41のOEM品?みたいなので、熱に関してはGen3品だったら大丈夫じゃないかな
あと、いまさら言いにくいんだけど、実際のところはGen3やGen4のどれを選ぼうが違いを体感できない気がしてるww
自己満足の世界だろうけど、こうやって悩むのもまあ楽しい
483[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 18:55:35.10ID:X90+PS87484[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 20:02:23.51ID:84n9ZoYS ノートPCなんて外出先で軽い作業くらいしかしないんだから、家ではデスクトップPCでいい
ゲームも動画編集もほとんどしないから出来るだけシンプルにノートPC1台で運用しようと最新機種を買って来たけど、
キーボードがどんどんゴミになりバカらしくて購買意欲が沸かなくなってきたわ
デスクトップなら12世代が数万で買えるし、余った予算で他のことにカネを使う
ゲームも動画編集もほとんどしないから出来るだけシンプルにノートPC1台で運用しようと最新機種を買って来たけど、
キーボードがどんどんゴミになりバカらしくて購買意欲が沸かなくなってきたわ
デスクトップなら12世代が数万で買えるし、余った予算で他のことにカネを使う
485[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 08:22:30.75ID:DOu1DOWj ワイ、先日やふおくで新品のThinkpadの7段キーボード手に入れて
新しいThinkCentreに刺して使ってますわ。
自宅使用割り切りでモニタ持ちなら、これでええわ。
新しいThinkCentreに刺して使ってますわ。
自宅使用割り切りでモニタ持ちなら、これでええわ。
486[Fn]+[名無しさん]
2023/12/05(火) 00:08:37.14ID:LpHZoWY2 いまリーベイツ10%来てるけど、20%来ると思う?
487[Fn]+[名無しさん]
2023/12/05(火) 07:23:35.74ID:TPiPJ3wi 次にくるとしたら3月じゃないかな
488[Fn]+[名無しさん]
2023/12/05(火) 11:05:58.94ID:asqB9VB2 >>486
20%来るのは確定事項
20%来るのは確定事項
489[Fn]+[名無しさん]
2023/12/05(火) 13:24:00.73ID:LpHZoWY2 そうか、じゃあ待つかな
490[Fn]+[名無しさん]
2023/12/05(火) 19:27:28.75ID:kDERByLu 大抵、12月第1週くらいにあったね
ここ2年位はそれ以外にもゲリラ的?20%がある感じ。
ここ2年位はそれ以外にもゲリラ的?20%がある感じ。
491[Fn]+[名無しさん]
2023/12/06(水) 01:17:31.75ID:PLHiv8DI じゃあ12月中は20%はもうない感じなのかな
とりあえず毎日ウォッチしてます
とりあえず毎日ウォッチしてます
492[Fn]+[名無しさん]
2023/12/06(水) 01:30:18.10ID:z6miX2mF 20%あったとして欲しいものなんてレノボに売ってないがな
493[Fn]+[名無しさん]
2023/12/06(水) 01:52:15.30ID:hqa8qgS/ 買うにしてもMeteor Lake以降でしょ
494[Fn]+[名無しさん]
2023/12/06(水) 02:15:28.39ID:iMhePXpm Meteor Lake「過去40年において,もっとも大きなアーキテクチャ上の変革である」
待つのみだな
待つのみだな
495[Fn]+[名無しさん]
2023/12/06(水) 11:31:59.50ID:PLHiv8DI 買うとしてもIntelはないなあ。Ryzen 7000番台のT14を狙ってるところ
496[Fn]+[名無しさん]
2023/12/07(木) 11:45:10.35ID:6oB5sIyk そんなこと言ってたらいま20%来てたわ
497[Fn]+[名無しさん]
2023/12/07(木) 21:21:46.83ID:KQTXEAKw リーベイツ20%でGen4AMD注文しようかと思うんだけど、割引率33%ってこんなもん?
498[Fn]+[名無しさん]
2023/12/08(金) 13:00:55.64ID:nKE6n0Lv 割引率は気前がよく見えて、価格みると渋いなあ、と
円安が響いてるのかなんなのか
円安が響いてるのかなんなのか
499[Fn]+[名無しさん]
2023/12/08(金) 13:20:45.10ID:uIWQzn9o 迷っているうちにおわる、それが20%
500465
2023/12/09(土) 13:31:09.58ID:6ym/6XbZ 注文したT14s Gen4が到着しました
デバイスマネージャーで確認すると初期搭載SSDはhynixではなく下記のKIOXIAでした
KBG5AZNV256G LA KIOXIA
一応ベンチマークも貼っとくね
デバイスの暗号化ON:https://imgur.com/a/Q2A9g8I
デバイスの暗号化Off:https://imgur.com/a/846oeal
Gen4にしては控えめな性能で発熱も少なそう
海外サイトでHynix p41のOEM品という情報を見かけたのだけど私の場合は違いました、すまん
デバイスマネージャーで確認すると初期搭載SSDはhynixではなく下記のKIOXIAでした
KBG5AZNV256G LA KIOXIA
一応ベンチマークも貼っとくね
デバイスの暗号化ON:https://imgur.com/a/Q2A9g8I
デバイスの暗号化Off:https://imgur.com/a/846oeal
Gen4にしては控えめな性能で発熱も少なそう
海外サイトでHynix p41のOEM品という情報を見かけたのだけど私の場合は違いました、すまん
501[Fn]+[名無しさん]
2023/12/09(土) 22:28:48.32ID:9L2N3gl1 thinkpadポイントとかいうのがあるのな
502[Fn]+[名無しさん]
2023/12/09(土) 22:51:39.24ID:evznlsbI あなたのthinkpad度が判るthinkpadポイント
503[Fn]+[名無しさん]
2023/12/12(火) 16:53:41.29ID:d5Mt3PQ4 ただ、もう一度年末までに20%来ると思うんだよね
504[Fn]+[名無しさん]
2023/12/13(水) 18:37:19.45ID:v0Inxf9z そんなに頻繁に来る物なんだ
楽天リーベイツは今回初めて使ったから知らなかった
楽天リーベイツは今回初めて使ったから知らなかった
505[Fn]+[名無しさん]
2023/12/14(木) 12:54:54.06ID:FvokB5tg 2、3年前までは、3か月に一回きてたね。
そのあと、定期的なのが少しイレギュラーになって、その代わりか、散発的に来てたかな。
1日だけ、とかが突発的に。
もちろん、提供する側の都合次第だろうけど。
コロナとか円安とかでいろいろ変わってるのかもしれないし。
そのあと、定期的なのが少しイレギュラーになって、その代わりか、散発的に来てたかな。
1日だけ、とかが突発的に。
もちろん、提供する側の都合次第だろうけど。
コロナとか円安とかでいろいろ変わってるのかもしれないし。
506[Fn]+[名無しさん]
2023/12/14(木) 13:02:34.14ID:SIlzM+BX T480sの液晶WQHDモデルって、マザーボードの不良多いの?
507[Fn]+[名無しさん]
2023/12/14(木) 22:16:09.84ID:lDisg0KV >>474
thinkpad p1gen6はサーマルパッドありで両面ssdが使える
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/p1_gen6_ug_ja.pdf
保守マニュアルの48ページ見てみ
両面SSDでは1.25mm
片面では2.5mm使えって書いてある
thinkpad p1gen6はサーマルパッドありで両面ssdが使える
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/p1_gen6_ug_ja.pdf
保守マニュアルの48ページ見てみ
両面SSDでは1.25mm
片面では2.5mm使えって書いてある
508[Fn]+[名無しさん]
2023/12/14(木) 22:57:08.79ID:VRGi7EqP >>507
今となっては片面4TBの商品が複数あるし、どうでもいいかと。
今となっては片面4TBの商品が複数あるし、どうでもいいかと。
509[Fn]+[名無しさん]
2023/12/14(木) 23:05:57.51ID:7d+xX76e510[Fn]+[名無しさん]
2023/12/15(金) 22:02:30.21ID:Xs3NQK1K 遅いかもしれないが、いま20%だね
511[Fn]+[名無しさん]
2023/12/16(土) 00:20:21.59ID:Z7nO+5kd あ、ほんとだ
512[Fn]+[名無しさん]
2023/12/22(金) 21:19:18.54ID:byh4VbCn またきた
513[Fn]+[名無しさん]
2023/12/22(金) 21:43:39.38ID:KUw8if1T クリスマスかね
気前がいい
金がないが
気前がいい
金がないが
514[Fn]+[名無しさん]
2023/12/23(土) 11:12:16.48ID:7bZfkDko X13の仕様がどっちつかずなので延々見送り状態に
T14はバーゲンセールなのが非常に悔しい
T14はバーゲンセールなのが非常に悔しい
515[Fn]+[名無しさん]
2023/12/23(土) 12:51:41.08ID:RfSEttVP 安いのあるか?T
516[Fn]+[名無しさん]
2023/12/23(土) 22:30:27.68ID:hPs/dS+k DDR5メモリになったら値段どうなるかな
517[Fn]+[名無しさん]
2023/12/23(土) 22:41:20.13ID:Er1pWI1Q もうしばらく前からDDR5メモリのハズだけど
518[Fn]+[名無しさん]
2023/12/24(日) 12:23:43.71ID:uIJ/CUAb SSDもRAMもだぶついてるんでしょ?
円安がすべてキャンセルしてるのか?
円安がすべてキャンセルしてるのか?
519[Fn]+[名無しさん]
2023/12/25(月) 01:01:54.59ID:vZBdoxV5 T14はDDR5でしょ
安いDDR4は切り欠き位置が違うから互換性ない
安いDDR4は切り欠き位置が違うから互換性ない
520[Fn]+[名無しさん]
2023/12/25(月) 08:08:32.48ID:a4PyUw5M 気のせいかな?
ThinkPad T14 Gen 4 (第13世代intel)
のカスタマイズできるやつで
DDR4かDDR5のどっちか選択できるんだけど
ThinkPad T14 Gen 4 (第13世代intel)
のカスタマイズできるやつで
DDR4かDDR5のどっちか選択できるんだけど
521[Fn]+[名無しさん]
2023/12/25(月) 13:48:48.70ID:EUtdMT52522[Fn]+[名無しさん]
2023/12/26(火) 19:37:11.96ID:CrJWKF1H >>521
知ったようなことを言う…
知ったようなことを言う…
523[Fn]+[名無しさん]
2023/12/26(火) 20:33:16.65ID:TyYiSuWx >>522
521だけどSAP R/3でERP構築やってたから知ってるのよ
521だけどSAP R/3でERP構築やってたから知ってるのよ
524[Fn]+[名無しさん]
2023/12/26(火) 21:03:49.74ID:CrJWKF1H525[Fn]+[名無しさん]
2023/12/26(火) 22:46:56.86ID:cPSF5UST しょーもないレスバ始まりそう
526[Fn]+[名無しさん]
2023/12/27(水) 01:45:13.48ID:FN1d7xvw システム以前に為替予約に大量一括購入で調達してるんだから市場価格には連動しないだろ
もちろんスポットが安ければ混ぜて使うこともあるだろうけど
もちろんスポットが安ければ混ぜて使うこともあるだろうけど
527[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 16:30:58.95ID:6PIaYbL9 16インチ買うか、14インチと液晶モニタ買うかどっちがいい?
528[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 18:54:28.74ID:p3bw8vO0 32インチの液晶モニタを2枚買おう
529[Fn]+[名無しさん]
2024/01/01(月) 02:36:06.32ID:btRgrxi1 そのthinkpad本当に必要ですか?
530[Fn]+[名無しさん]
2024/01/08(月) 15:53:14.14ID:ZaekYM2C core ultra
531[Fn]+[名無しさん]
2024/01/08(月) 19:27:08.18ID:7Mmt3ZCA soul!
532[Fn]+[名無しさん]
2024/01/08(月) 19:30:07.92ID:Wf3sSN0u ハイ!
533[Fn]+[名無しさん]
2024/01/08(月) 22:20:25.06ID:WHW+9/fx やはりT14sがThinkpad600からのスピリットを
受け継ぐ数少ない機種だな
X1Cなんて唯のの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
受け継ぐ数少ない機種だな
X1Cなんて唯のの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
534[Fn]+[名無しさん]
2024/01/10(水) 21:26:00.32ID:oWJa3a+D Tシリーズのスレタイだけ なぜ「Pant」?
535[Fn]+[名無しさん]
2024/01/10(水) 21:31:45.56ID:5Pp8kXio Don't worry!
I'm wearing ・・・
I'm wearing ・・・
536[Fn]+[名無しさん]
2024/01/11(木) 00:01:06.51ID:A+/yYz4t パンツはいてないとつかまるでしょ
537[Fn]+[名無しさん]
2024/01/15(月) 12:11:26.30ID:OpO0Vpb2 わかった
形が似てるからでは?
形が似てるからでは?
538[Fn]+[名無しさん]
2024/01/15(月) 22:26:59.57ID:TulKkyA4 T470sから買い換えたT14 G4、パフォーマンスは申し分ないのだけどキーボードがあまりにも打ちにくくて悲しい。
現行のThinkPadってみんなこんなキーボードになってしまったのですか?
X13、X1Carbon あたりに買い換えても同じですか。
現行のThinkPadってみんなこんなキーボードになってしまったのですか?
X13、X1Carbon あたりに買い換えても同じですか。
539[Fn]+[名無しさん]
2024/01/15(月) 22:45:58.61ID:Tjbg7Ad7 >>538
少し前まではある程度打ちやすいキーボードだったんだけどね。
今では、X13やcarbonに変更しても、薄いキーストローク、右側に幅の狭い
変形キーが有るのは避けられない。
悲しいよね。
T14 gen2まではまともだったんだけど。
少し前まではある程度打ちやすいキーボードだったんだけどね。
今では、X13やcarbonに変更しても、薄いキーストローク、右側に幅の狭い
変形キーが有るのは避けられない。
悲しいよね。
T14 gen2まではまともだったんだけど。
540[Fn]+[名無しさん]
2024/01/15(月) 22:53:46.31ID:Tjbg7Ad7 キーストローク1.8mmのモデルまでは使いやすかったんだけどね。
過去スレにも書いたけど、Thinkpadでキーボードに不満が少なかった
最終モデル書いておきます。
CPU性能的にはT14 gen2 5850Uモデルならまだまだ現役で使えると思う。
◆1.8mmで変形キーがない最終モデル
X1C Gen6 2018年 AMDモデルなし intel第8世代
T14s gen1 2020年 RyzenPRO 4x50U intel第10世代
T14 gen2 2021年 RyzenPRO 5x50U intel第11世代
E14 Gen4 2022年 Ryzen 5x25U intelモデルなし
◆変形キーは許容するが、1.8mm必要なら
X13 gen1 2020年 RyzenPRO 4x50U intel第10世代
◆1.5mmを許容するが、変形キーNGなら
T14s gen2 2021年 RyzenPRO 5x50U intel第11世代
X1c Gen8 2020年 intel第10世代
過去スレにも書いたけど、Thinkpadでキーボードに不満が少なかった
最終モデル書いておきます。
CPU性能的にはT14 gen2 5850Uモデルならまだまだ現役で使えると思う。
◆1.8mmで変形キーがない最終モデル
X1C Gen6 2018年 AMDモデルなし intel第8世代
T14s gen1 2020年 RyzenPRO 4x50U intel第10世代
T14 gen2 2021年 RyzenPRO 5x50U intel第11世代
E14 Gen4 2022年 Ryzen 5x25U intelモデルなし
◆変形キーは許容するが、1.8mm必要なら
X13 gen1 2020年 RyzenPRO 4x50U intel第10世代
◆1.5mmを許容するが、変形キーNGなら
T14s gen2 2021年 RyzenPRO 5x50U intel第11世代
X1c Gen8 2020年 intel第10世代
541[Fn]+[名無しさん]
2024/01/15(月) 22:59:35.67ID:7XWk00k9 話の流れから外れてるけど、T14とT14sってキーボード共通じゃないんだ
しらんかった
しらんかった
542[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 10:17:59.94ID:yziyJ7uU543[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 11:14:15.18ID:SXikyO0t >>540
詳しくありがとう。
キーがアイソレーションタイプになったときも残念に思ったけど、今回のペラペラキーボードにはガックリきてます。タッチの悪化の話は聞いていたけど、まさかここまでとは。
(自分は英語キー使いなので、キーの変形については気にならないのですが。)
ThinkPadを選ぶ理由がほとんど無くなってしまったなぁ、と。
詳しくありがとう。
キーがアイソレーションタイプになったときも残念に思ったけど、今回のペラペラキーボードにはガックリきてます。タッチの悪化の話は聞いていたけど、まさかここまでとは。
(自分は英語キー使いなので、キーの変形については気にならないのですが。)
ThinkPadを選ぶ理由がほとんど無くなってしまったなぁ、と。
544[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 18:42:49.91ID:Jdja9+Sr P14s gen2がT14 gen2と同じ筐体って認識でいいんだっけ
今T480s使っててそろそろ買い換えたいんだが、なるべく新しいCPU選ぶか重さ選ぶかってとこだなぁ
今T480s使っててそろそろ買い換えたいんだが、なるべく新しいCPU選ぶか重さ選ぶかってとこだなぁ
545[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:11:49.73ID:O9LRsSDH546[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:29:16.68ID:FV0FLEnP 高級機から廉価機まで多数のラインアップを抱えるより、
シンプル化したいというのが見えてきてますね。
シンプル化したいというのが見えてきてますね。
547[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:42:20.03ID:ExDdvbrB Zいらん
548[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:45:29.19ID:I5OO8V4X なんで4Kモデルって人気がないの?
549[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 23:46:30.62ID:cXU98wKC550[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 04:29:06.91ID:GzQtwMmX 中国メーカーは、儲かってる限りはいろいろ手を広げる
今のところは売れてるってことだろう
今のところは売れてるってことだろう
551[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 05:10:30.04ID:Ct5l7ntn もうThinkpadはあきらめてHHKB Studioを別に買うとか
持ち運びが面倒くさいだろうなあ
持ち運びが面倒くさいだろうなあ
552[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 10:44:03.51ID:FHZkjxBy >>548
よく消費電力増えるとかいうけどね
だから、14インチくらいならFHDとかで十分とかなんとか
windowsがうまく高解像度を扱えないというのも、最近はましになってるし、消費電力の制約が気にならなくなると普及するかもね
よく消費電力増えるとかいうけどね
だから、14インチくらいならFHDとかで十分とかなんとか
windowsがうまく高解像度を扱えないというのも、最近はましになってるし、消費電力の制約が気にならなくなると普及するかもね
553[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 14:04:13.52ID:06CnZBaP 4K選択したけど、200%にしてるから実質フルHD。
写真弄ったりしないならフルHDでよいかと。
写真弄ったりしないならフルHDでよいかと。
554[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 14:53:37.69ID:h4hwK5Y9 14インチじゃ4kは持て余す
おまけに古いソフトはたまにスケーリング対応してないのあるから
ダイアログが小さすぎてものすごく使いづらい
おまけに古いソフトはたまにスケーリング対応してないのあるから
ダイアログが小さすぎてものすごく使いづらい
555[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 20:23:56.18ID:22DnyfLh 昔あったWQHDなんで無くなっちゃったのかな、ちょうど良かったのに
556[Fn]+[名無しさん]
2024/01/17(水) 20:59:09.36ID:JUqzserz T20ユーザーだけど今の型番何?
557[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 12:36:53.23ID:ArqrlU0n さては未来から来たな(現在はT14
558[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 13:30:55.83ID:tGo6c2fI559[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 16:44:37.84ID:GLxaUfg/ X22持ってるからT20に何の違和感も無かったわ笑
560[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 17:48:34.99ID:ArqrlU0n >>558
それも知った上での狼藉だ! 3桁になったのがSandy Bridgeだっけ
それも知った上での狼藉だ! 3桁になったのがSandy Bridgeだっけ
561[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 18:03:58.04ID:GNGiwSz5 現行ルールに則った命名だと仮定すると、20インチかw
562[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 18:37:02.00ID:ArqrlU0n 未来には有機ELの折りたたみディスプレイが普通になってるから、T14のサイズで20型パネルも積めるんだよ(たぶん
563[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 18:44:33.75ID:csCv8NM3 昔、サブディスプレイがあったTPがあったよね。
売れなかったらしいけど。
売れなかったらしいけど。
564[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 21:18:28.33ID:6pRxAMc5 T500とT520ばりばり使ってる俺は未来人か
565[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 21:51:18.53ID:J1R0HfsQ >>563
発信元みつけられなかったけれど、どっかでひろゆきさんがサブモニタ付のthinkapd使ってたて書いてたのを見たことがある。W701かなと。
そのときW701のことを知らなかったので701と聞いたときあのバタフライが浮かんだ。
初めて買った3桁のは220だな
以前いた職場には700番台があってキーボードが持ち上がるのが面白くて時々開けてた。今のthinkpadって裏豚全部が一体になってるとかなんか安っぽくなったよね。
発信元みつけられなかったけれど、どっかでひろゆきさんがサブモニタ付のthinkapd使ってたて書いてたのを見たことがある。W701かなと。
そのときW701のことを知らなかったので701と聞いたときあのバタフライが浮かんだ。
初めて買った3桁のは220だな
以前いた職場には700番台があってキーボードが持ち上がるのが面白くて時々開けてた。今のthinkpadって裏豚全部が一体になってるとかなんか安っぽくなったよね。
566[Fn]+[名無しさん]
2024/01/18(木) 22:23:02.14ID:gd5jyFdb メモリのオンボード商法
567[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 08:14:38.71ID:cnWS7iY1568[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 10:02:57.92ID:E2QhHE30 OHP
overhead projector?
overhead projector?
569[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 13:39:53.72ID:RWgU0SBM メインはパワポExcelですが
画像処理のためにPhotoshop頻繁に起動するなら上のシリーズの方が良いですかね?P14sとか
正月セールのT14sにしようかなって考えてます
画像処理のためにPhotoshop頻繁に起動するなら上のシリーズの方が良いですかね?P14sとか
正月セールのT14sにしようかなって考えてます
570[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 13:52:52.12ID:zIHPlbsU カメラで撮った画像を外出先でその場で現像したり
表計算ソフトとかでもFHD以上あると便利だと思うんだけど
どこかで4Kで14インチって展示してないかな?
表計算ソフトとかでもFHD以上あると便利だと思うんだけど
どこかで4Kで14インチって展示してないかな?
571[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 14:09:00.15ID:zIHPlbsU572[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 17:26:09.15ID:FOY106qu 今更それに10万?
573[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 17:30:11.16ID:l//05254 10万ならいい買い物じゃないかなとは思うけど
574[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:18:02.12ID:zIHPlbsU575[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:18:47.38ID:PZzMMjo0576[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:24:30.27ID:PZzMMjo0577[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:33:45.78ID:UokiccPM >>574
その2つで比較したらインテルは何もかも劣ってるから絶対にやめとった方がいいとおもうよ
その2つで比較したらインテルは何もかも劣ってるから絶対にやめとった方がいいとおもうよ
578[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:39:10.56ID:IE9XfV3p YouTuberで旅先で4K投稿してる人って
どんな解像度のノートPC使ってるんだろ?
どんな解像度のノートPC使ってるんだろ?
579[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:53:16.28ID:E2QhHE30 >>575
ボケをボケにしないなんて
ボケをボケにしないなんて
580[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 19:56:00.61ID:E2QhHE30 >>577
そこで、540さんのキーボード比較が意味をもつわけですね
そこで、540さんのキーボード比較が意味をもつわけですね
581[Fn]+[名無しさん]
2024/01/19(金) 21:53:06.52ID:4+insicU 年末に七万円台になってなかったっけ?
582[Fn]+[名無しさん]
2024/01/20(土) 05:46:42.42ID:ugfG7bVI 9月末の安い時に買いました
解像度は活かしきれなくとも液晶の画質に満足感があります
でも電池持ちが悪く3時間くらいしかもたないのでモバイル用途には向きません
自分の用途には電池持ちも計算力はあまり必要無いので満足しています
解像度は活かしきれなくとも液晶の画質に満足感があります
でも電池持ちが悪く3時間くらいしかもたないのでモバイル用途には向きません
自分の用途には電池持ちも計算力はあまり必要無いので満足しています
583[Fn]+[名無しさん]
2024/01/20(土) 08:36:33.47ID:wsC+t+PM せめて16:10ならなあ
584[Fn]+[名無しさん]
2024/01/20(土) 11:09:36.91ID:dM+v1diJ >>574
Intel Gen10/11はマジで遅いのでやめとけ
Intel Gen10/11はマジで遅いのでやめとけ
585[Fn]+[名無しさん]
2024/01/20(土) 11:52:41.42ID:9/EBL3eX 14インチ4K構成でモバイルに向いてないというのは存在意義が問われるな
586[Fn]+[名無しさん]
2024/01/20(土) 17:20:49.03ID:YfpIDH/1 14インチでWindowsで使うなら、
1980*1200がベストだと思う。
1980*1200がベストだと思う。
587[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 00:32:15.72ID:dUahLulT イチキュッパ
588[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 12:35:12.21ID:HGklQw8c 17インチなら4k運用に耐えられるよ
589[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 13:04:50.68ID:mQvBcAdW 15.6インチの200%表示が実用上の最低ラインか
このサイズだとモバイル用途は無視できるから
このサイズだとモバイル用途は無視できるから
590[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 20:50:57.02ID:KT77umse ThinkPad E570からの買い替えで、昨年末に買ったThinkPad T16 Gen1 intelを開封しました。
年末年始特価で118,800円でリーベイツ20%還元なので、実質95,040円。
試しにWWANスロットにWD SN520 2242 128GBを差したところ、案の定BIOSで弾かれる。
WD SN580 2TBは問題なく認識。
メモリはCFDのDDR4-3200 16GBを差したところ、Esc⇒F1⇒F4キーのLEDが点灯して認識できず。
BIOSが1.15だったので最新の1.17へアップデートするも事象変わらず。。。
皆さんは、どこのメモリ使ってますか?
年末年始特価で118,800円でリーベイツ20%還元なので、実質95,040円。
試しにWWANスロットにWD SN520 2242 128GBを差したところ、案の定BIOSで弾かれる。
WD SN580 2TBは問題なく認識。
メモリはCFDのDDR4-3200 16GBを差したところ、Esc⇒F1⇒F4キーのLEDが点灯して認識できず。
BIOSが1.15だったので最新の1.17へアップデートするも事象変わらず。。。
皆さんは、どこのメモリ使ってますか?
591[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 20:52:41.16ID:KT77umse あ、WD SN580 2TBは、もちろん2280に差して問題なく認識されてます。
592[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 22:13:24.30ID:+15pn+Fu ここ数年Crucialしか買ってないけどエラーになったことないよ
情弱用CFDでハズレ掴むのはよっぽど運が悪いのかも
情弱用CFDでハズレ掴むのはよっぽど運が悪いのかも
593[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 23:42:55.37ID:KT77umse 今使ってるE570もCrucialだし、おとなしくCrucialにするか。
もしくはCPU-Zで見たらオンボードがSumsungだったので、合わせるか。
CFDは国内メーカーだし試しにと思ったのだけど、勉強代という事にしておきます。
もしくはCPU-Zで見たらオンボードがSumsungだったので、合わせるか。
CFDは国内メーカーだし試しにと思ったのだけど、勉強代という事にしておきます。
594[Fn]+[名無しさん]
2024/01/21(日) 23:55:21.71ID:CvSgylJR595[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 00:49:59.03ID:PVbWAUmS >>594
教えてくれてありがとう。
再度試したところ、1分ほど待って起動しました。
オンボード16GB+増設メモリ16GBで、合計32GB認識できています。
保守マニュアルの43ページに書いてある事も確認しました。
教えてくれてありがとう。
再度試したところ、1分ほど待って起動しました。
オンボード16GB+増設メモリ16GBで、合計32GB認識できています。
保守マニュアルの43ページに書いてある事も確認しました。
596[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 00:50:42.05ID:8VcEMHWK よかったねぇ
597[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 09:53:44.02ID:PE40THLP 相談するのにいいところ
598[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 10:50:23.79ID:9RF+uFlK >>590
これまでThinkPadでメモリの自己増設は何回もやってきたけど、はじかれた事なんて一度もないよ
これまでThinkPadでメモリの自己増設は何回もやってきたけど、はじかれた事なんて一度もないよ
599[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 11:12:31.95ID:5lK4wuuQ 自分も弾かれたことない
Crucialしか選ばんからか
Crucialしか選ばんからか
600[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 15:45:46.56ID:6zWFwvc2 ThinkPad系でBIOSで弾かれがちな筆頭格は、WiFiモジュールかね
あとは(特にM.2の)SSDくらいか。それもよほど珍奇なものでもないと、SSD側の不良を疑うレベルで珍しいくらいの
メモリに関しては、BIOSで刎ねられた例は記憶の限りで無い
メモリモジュール自体の不良か、組み付け不良をまず疑うね…
あとは(特にM.2の)SSDくらいか。それもよほど珍奇なものでもないと、SSD側の不良を疑うレベルで珍しいくらいの
メモリに関しては、BIOSで刎ねられた例は記憶の限りで無い
メモリモジュール自体の不良か、組み付け不良をまず疑うね…
601[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 16:06:14.48ID:blA/ZyOD 自分もメモリで弾かれた経験はありませんね。
そういえば、一部モデルでは容量が違う(か、容量は同じでもチップ数が違う)メモリを刺す時、
刺すスロットの違いによって動作(あるいは認識)しないとかいうの、ありませんでしたっけ?
そういえば、一部モデルでは容量が違う(か、容量は同じでもチップ数が違う)メモリを刺す時、
刺すスロットの違いによって動作(あるいは認識)しないとかいうの、ありませんでしたっけ?
602[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 18:21:37.80ID:I3Oy10Km 590です。
595に記載した通り、メモリの再トレーニングをする事で、メモリが認識されました。
Esc⇒F1⇒F4キーのLEDが点灯するのがメモリ再トレーニングの挙動だったようです。
なのでBIOSで弾かれた訳ではないです。お騒がせしました。
595に記載した通り、メモリの再トレーニングをする事で、メモリが認識されました。
Esc⇒F1⇒F4キーのLEDが点灯するのがメモリ再トレーニングの挙動だったようです。
なのでBIOSで弾かれた訳ではないです。お騒がせしました。
603[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 18:53:10.20ID:UQ+L2r7A おれも、メモリ挿したら起動しなくて抜差しを何度もやった。ちゃんとマニュアル読めという教訓。
604[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 18:57:10.40ID:sUzjCtGQ メモリトレーニングとゆーのを初めて知りました!
605[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 21:19:19.81ID:PE40THLP 右に同じ
606[Fn]+[名無しさん]
2024/01/22(月) 23:17:16.18ID:FNzUYxOb 5Genは2月の末ごろかな
607[Fn]+[名無しさん]
2024/01/23(火) 00:22:39.84ID:Bt5US6VI Gen表記判り難いからやめてほしいのだが
608[Fn]+[名無しさん]
2024/01/24(水) 19:16:12.77ID:lWd2JQqN MWCで発表される感じなんだろうか
609[Fn]+[名無しさん]
2024/01/26(金) 17:54:31.47ID:KZWL9b/F610[Fn]+[名無しさん]
2024/01/28(日) 21:54:15.96ID:KHJ4Cz8t 今更ながらの機種で申し訳ないんですがT470のBIOS入りかたおしえていただけないでしょうか?
色々やってみたけどもうむり
色々やってみたけどもうむり
611[Fn]+[名無しさん]
2024/01/28(日) 23:09:14.88ID:SYS/2sNx とりあえず、その「色々」を書いて欲しい。
612[Fn]+[名無しさん]
2024/01/28(日) 23:52:24.76ID:7QPWdSPT 伝統的にF1かF2かどっちかだったような覚えがあるが。
もう何年もUEFI見てないからすっかり忘れた
もう何年もUEFI見てないからすっかり忘れた
613[Fn]+[名無しさん]
2024/01/29(月) 00:49:28.45ID:CsFz7xhX 俺もF1かF2かF8かを適当に乱打してみるが
とりあえずググったらF1かENTERだった
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-T-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-T470S/solutions/HT500222/
Enterなんて機種もあるのか
とりあえずググったらF1かENTERだった
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-T-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-T470S/solutions/HT500222/
Enterなんて機種もあるのか
614[Fn]+[名無しさん]
2024/02/03(土) 11:20:00.22ID:vSMKyXUi リーベイツが20%だったよ
615[Fn]+[名無しさん]
2024/02/05(月) 01:13:39.27ID:mikiJKsM 今日も20%のままだった
616[Fn]+[名無しさん]
2024/02/05(月) 23:57:08.11ID:bMs0F32U 1.5%だったよ
617[Fn]+[名無しさん]
2024/02/06(火) 11:37:29.87ID:NBL/HcNk 残念!
618[Fn]+[名無しさん]
2024/02/06(火) 19:57:23.49ID:0MZ915+k 50%オフセールやってるね
619[Fn]+[名無しさん]
2024/02/06(火) 22:18:22.12ID:8OLhwf/q >>618
どこでじゃ?
どこでじゃ?
620[Fn]+[名無しさん]
2024/02/06(火) 23:48:36.19ID:/W/qlM2U621[Fn]+[名無しさん]
2024/02/07(水) 10:49:20.08ID:kwJvb5cQ ひとつ買っておこうかな……
AI支援への最適化も先だろうし……
AI支援への最適化も先だろうし……
622[Fn]+[名無しさん]
2024/02/07(水) 12:07:09.95ID:qVCZNh5j T14のintelだけメモリ追加できるんだっけ?
623[Fn]+[名無しさん]
2024/02/07(水) 14:31:08.19ID:mpz56n4V624[Fn]+[名無しさん]
2024/02/07(水) 14:33:48.42ID:qVCZNh5j625[Fn]+[名無しさん]
2024/02/07(水) 21:49:54.23ID:alNGoAGv626[Fn]+[名無しさん]
2024/02/08(木) 13:08:19.49ID:NBO/ZvE5627[Fn]+[名無しさん]
2024/02/08(木) 14:57:59.84ID:7zFI8qT4 >>626
うん、Intelよ
うん、Intelよ
628[Fn]+[名無しさん]
2024/02/08(木) 18:25:21.53ID:vSUAMwSZ T14sとT14,どっちが好みかい?
同じメインメモリ16GBとして。
同じメインメモリ16GBとして。
629[Fn]+[名無しさん]
2024/02/08(木) 19:16:28.97ID:657ouZhw >>628
増設できる空きスロットがあることを考慮していいならノーマルT14かな
増設できる空きスロットがあることを考慮していいならノーマルT14かな
630[Fn]+[名無しさん]
2024/02/08(木) 20:30:39.29ID:oxfVaQCp 先週、なんもないときにT14s買って、明後日届く
ポイント2倍じゃないし、到着前から萎えてる
ここで相談とかすればよかった
ポイント2倍じゃないし、到着前から萎えてる
ここで相談とかすればよかった
631[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 06:23:45.25ID:Ims5wzRA 有線LAN付きなのでT14にした
まぁ使うことはほぼ無いんだけど
まぁ使うことはほぼ無いんだけど
632[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 07:54:31.16ID:EjTyqNWC T はテンキー付き無くなったのかな
633[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 10:45:25.79ID:Rlk23Xbw T14sとX13のAMD版で比較してるけど、正直何が違うやらよく分りません……
634[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 11:08:15.78ID:K5P4g3QQ Tシリーズ 拡張性高め
T14 元々は薄型じゃなかった
T14s 薄型、RJ45ない
X13 13インチだよ
X1C 14インチだよ
T14 元々は薄型じゃなかった
T14s 薄型、RJ45ない
X13 13インチだよ
X1C 14インチだよ
635[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 12:33:00.55ID:xNd2dEa6 富士通みたいに薄型モデルでも折り畳みのRJ-45ポートつけてくれないかな
636[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 12:35:56.77ID:gb2+n9uM テンキーはない方が良くね?
と言うかテンキー付きは中心がずれるから確実に嫌だ。
と言うかテンキー付きは中心がずれるから確実に嫌だ。
637[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 13:57:05.33ID:7MuV/N2S Exclusive: Lenovo is working on a transparent laptop, might showcase it at MWC 2024
https://windowsreport.com/exclusive-lenovo-is-working-on-a-transparent-laptop-might-showcase-it-at-mwc-2024/
https://windowsreport.com/exclusive-lenovo-is-working-on-a-transparent-laptop-might-showcase-it-at-mwc-2024/
638[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 14:15:03.86ID:PU4P8qo2 T14sはX13とマザーボードが共通している
実質的にT14sとX13が兄弟機
一方T14はP14sと筐体も中身も共通している
T16(T15)とP16s(P15s)も同じ
今のTシリーズは実に曖昧なポジション
実質的にT14sとX13が兄弟機
一方T14はP14sと筐体も中身も共通している
T16(T15)とP16s(P15s)も同じ
今のTシリーズは実に曖昧なポジション
639[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 14:17:33.76ID:Rlk23Xbw >>637
633ですが、ますます違いがなくなってる………
633ですが、ますます違いがなくなってる………
640[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 15:26:52.06ID:es/+Iu0B >>638
なるほど
なるほど
641[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 19:15:40.07ID:cbrMh6iU >>638
いっそのことX14として販売してくれりゃ楽なのに
いっそのことX14として販売してくれりゃ楽なのに
642[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 19:26:54.00ID:PU4P8qo2 NECのVersaProに着脱式バッテリーと光学ドライブを備えた15.6インチノートがあるんだけど、あれどうせLenovoが設計してるんだろうし、トラックポイント付けてTシリーズとして売り出してほしい
箱型シルエットで今の時代には結構厚みがある機種だけど、それこそがThinkPadだろう
箱型シルエットで今の時代には結構厚みがある機種だけど、それこそがThinkPadだろう
643[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 21:04:33.01ID:26NFdX8S 他者の他社での支給されているパソコンを見て驚いた
トラックポイントが無いのはあたりまえだけど
キーボードが取り替え不可なかんじで日本語配列専用のようだ
これさー
自分の執務室も無くパソコンを選べない哀れな労働者だと
日本語配列やらパネルポインティングデバイスに苦しめられることになるの?
労働者階級のくせに生意気ってこと?
トラックポイントが無いのはあたりまえだけど
キーボードが取り替え不可なかんじで日本語配列専用のようだ
これさー
自分の執務室も無くパソコンを選べない哀れな労働者だと
日本語配列やらパネルポインティングデバイスに苦しめられることになるの?
労働者階級のくせに生意気ってこと?
644[Fn]+[名無しさん]
2024/02/09(金) 21:12:42.99ID:gWXjmW3i おう。DELLのリースあたりと契約してる会社だと全員が同じPCだったりするぞ
645[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 04:46:12.15ID:ipiy3bp6 外付けキーボード持ち込めば
そもそも配列にこだわるのが2流って感じだけど
配列によって効率が変わることはない
そもそも配列にこだわるのが2流って感じだけど
配列によって効率が変わることはない
646[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 08:32:08.39ID:eYqOFgVM 好きなキーボードやマシンをあたえるなど環境を整えてやらないとアウトプットが格段におちて余計な手間が増えるような場合はちゃんと対応してくれるだろ。格段にの基準が二人分なのか十人分なのか百人分なのかは組織による。
647[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 09:05:04.33ID:/ABcS2Mg 自分の執務室がある労働者って何パーセントくらいなんだろう
648[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 10:49:02.71ID:0ztrXizw649[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 13:28:43.13ID:5F0IaRoj キーが10しかなくても慣れるんじゃね
スマホだけで生きてる人もいるし
スマホだけで生きてる人もいるし
650[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 13:35:33.61ID:vJat6Kf3 親指シフトに拘ってる人もいるしな
651[Fn]+[名無しさん]
2024/02/10(土) 14:35:45.06ID:/ABcS2Mg 親指シフト、いつか試してみようと思いつつ30年も経ってしまった
652[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 13:50:13.09ID:4yiniq4k ロマンティックだねえ
30年思い続けるなんて
30年思い続けるなんて
653[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 14:14:06.28ID:UeYZien4654[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 14:16:41.78ID:h943zzt+ クソジジイじゃん
655[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 15:39:26.72ID:Y/dr/3V4656[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 18:31:28.98ID:xAK3oUv6 T14s gen1これからリース落ちたくさん出てくるだろうから、何台か買ってどうしようもなくなるまで使うかな
657[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 18:33:26.82ID:ZJ9Y/oq5 ノートパソコンの寿命ってなに?
性能の陳腐化よりもバッテリー劣化やファンエラーのような気がする
性能の陳腐化よりもバッテリー劣化やファンエラーのような気がする
658[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 19:30:47.14ID:aZ+HBOAf 交換できない可動部品と考えると蝶番が一番どうにもならなそう
659[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 20:09:21.98ID:hdpA8MTO660[Fn]+[名無しさん]
2024/02/11(日) 23:52:33.43ID:kUzHyhZ4 P14sのファンだけ取り寄せようとしたらサービスセンターにパーツが無いって断られたな
丸ごと送って修理扱いなら直ったから海外の拠点にはあるんだろうけど
丸ごと送って修理扱いなら直ったから海外の拠点にはあるんだろうけど
661[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 09:17:11.41ID:8//u3VdW >>657
HDD時代はそれがネックだったね
そのころはwindows7くらいまでで、性能陳腐化もあった
いまはどっちも問題になりづらくなったかな
SSD最初の機種は自分はマザーボード逝かれたな
ファンもまずかった
ファンは、バッテリー同様、交換しやすくしてほしいね
HDD時代はそれがネックだったね
そのころはwindows7くらいまでで、性能陳腐化もあった
いまはどっちも問題になりづらくなったかな
SSD最初の機種は自分はマザーボード逝かれたな
ファンもまずかった
ファンは、バッテリー同様、交換しやすくしてほしいね
662[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 09:17:59.08ID:8//u3VdW それがネック
>HDD自体がネック
です。
>HDD自体がネック
です。
663[Fn]+[名無しさん]
2024/02/13(火) 07:15:16.98ID:CocOyfaP 古くなると、USBポートが1つづつ死んでいったことがある
664[Fn]+[名無しさん]
2024/02/13(火) 18:20:22.46ID:/HfjbeX9 なんかwifiの調子が悪くなって、こないだカードを交換したw
665[Fn]+[名無しさん]
2024/02/13(火) 22:10:23.43ID:++AA6OGc 古い機種で恐縮ですけど
T480ってWi-Fi6E対応のAX210認識しますか?
T480ってWi-Fi6E対応のAX210認識しますか?
666[Fn]+[名無しさん]
2024/02/13(火) 22:38:17.66ID:ftRx0oF7 するよ
無線LANに関してのwhitelistは無い
無線LANに関してのwhitelistは無い
667[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 00:39:07.10ID:sgrksCuu メイン機はX1Carbonエクストリームだけど、T520は大切に保管してある。
液晶交換したり、Corei5からCorei72960XMに交換してさんざん楽しんだ、思い出の機体。
Windows7のリファレンス機としてこれからも大切にするんだー!
液晶交換したり、Corei5からCorei72960XMに交換してさんざん楽しんだ、思い出の機体。
Windows7のリファレンス機としてこれからも大切にするんだー!
668[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 00:43:06.23ID:6uNZ4qHK ばりばりの現役やが
669[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 01:15:25.68ID:sgrksCuu670[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 01:23:11.16ID:ZvwZde3E 画面大きいのが最大の利点だけど、
今となっては持ち運ぶにはちょい重い
据え置き機ならまだまだいける
今となっては持ち運ぶにはちょい重い
据え置き機ならまだまだいける
671[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 02:26:21.23ID:Tr7jdwpZ この前このスレに書いてあった半額セールの中にP16があってかなりヤバかった。
それこそT560みたいなサイズ感で、テンキー無し。
どうせ持ち運ばないなら…
それこそT560みたいなサイズ感で、テンキー無し。
どうせ持ち運ばないなら…
672[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 02:30:36.72ID:+ABsprdA 家はT495sの時点で既に古いがサブはFHD化を諦めたT430に3612QMの化石
673[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 05:23:32.32ID:9Z72bH5A674[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 08:44:00.46ID:/uLdrHEw675[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 10:01:50.26ID:lpXofiQR P16はテンキーありやね
676[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 12:57:23.78ID:62Ldj0lr USBポートが死ぬって電源やらで抜き差しして物理的に?
そういうことなったことないんで教えてくれろ
そういうことなったことないんで教えてくれろ
677[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 14:11:49.80ID:fQ8+l2n9 USBが1個ずつ壊れるって経験ないな。
大昔のs30の持病で左側USBが壊れるっていうのは経験したけど。
大昔のs30の持病で左側USBが壊れるっていうのは経験したけど。
678[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 19:20:13.76ID:WEv/LSvR679[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 23:33:33.74ID:woIcC3u8 特有な何かあるなら知らんが
USBコネクタの半田クラックは良くある不具合だな
USBコネクタの半田クラックは良くある不具合だな
680[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 01:00:19.85ID:aYDFwp7e >>675
そのへんシャーシ共通なら流用できない?適当にいってるんだが
そのへんシャーシ共通なら流用できない?適当にいってるんだが
681[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 11:58:20.96ID:pbm0RRT9 T14Gen5はじめ新しいラインアップはバッテリ交換可能になっているね
682[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 14:04:41.99ID:RIWTWF7Q ええやん
なんぼなん?
なんぼなん?
683[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 14:52:46.71ID:WrYfPlaP >>681
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571267.html
確かにCRUになってるね
日本マイクロソフトもサーフィスの修理部品を個人向け販売するとか
EUの修理する権利の流れか?
自分にとってはいいけど、事故も増加するんだろう
あと、部品で利益出すビジネスにしようとするかもね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571267.html
確かにCRUになってるね
日本マイクロソフトもサーフィスの修理部品を個人向け販売するとか
EUの修理する権利の流れか?
自分にとってはいいけど、事故も増加するんだろう
あと、部品で利益出すビジネスにしようとするかもね
684[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 14:59:34.64ID:WrYfPlaP 機種によるね
記事の通りなら
ThinkPad T14 Gen 5のバッテリーはCRU
ThinkPad T14s Gen 5のは違う
ほかの機種も書いてあるけど
記事の通りなら
ThinkPad T14 Gen 5のバッテリーはCRU
ThinkPad T14s Gen 5のは違う
ほかの機種も書いてあるけど
685[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 15:18:04.64ID:NMt+3ouc Lenovo’s Cutting-Edge ThinkPad and ThinkBook Laptops Pave the Way for AI PC Innovation at MWC
https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovos-cutting-edge-thinkpad-and-thinkbook-laptops-pave-the-way-for-ai-pc-innovation-at-mwc/
Lenovo Repair Hub
https://www.ifixit.com/collaborations/lenovo
iFixit And Lenovo Work Together To Make Laptop Repairability The Standard
https://www.ifixit.com/News/91217/ifixit-and-lenovo-work-together-to-make-laptop-repairability-the-standard
https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovos-cutting-edge-thinkpad-and-thinkbook-laptops-pave-the-way-for-ai-pc-innovation-at-mwc/
Lenovo Repair Hub
https://www.ifixit.com/collaborations/lenovo
iFixit And Lenovo Work Together To Make Laptop Repairability The Standard
https://www.ifixit.com/News/91217/ifixit-and-lenovo-work-together-to-make-laptop-repairability-the-standard
686[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 15:40:15.34ID:8Jza7KEv メモリもストレージもCRU
Gen5でやっと間違った方向を修正してくれた
Gen5でやっと間違った方向を修正してくれた
687[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 15:55:07.93ID:7jViUE97 >>686
メモリも盛れるんかいな!
メモリも盛れるんかいな!
688[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 16:02:50.79ID:RIWTWF7Q サイコーやんけ
689[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 16:30:59.32ID:ehxcBoY5 あとは日本語キーボードがGen 2仕様に戻ってくれていれば…
690[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 20:38:20.62ID:WrYfPlaP ダイナブックもバッテリー交換をユーザーに開放したの出してる。
EUのルール改正がらみだと、デル、HPあたりも追随するのかな。
そうなると、レッツノートの利点が失われてパナが焦ってるかもね。
EUのルール改正がらみだと、デル、HPあたりも追随するのかな。
そうなると、レッツノートの利点が失われてパナが焦ってるかもね。
691[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 22:14:16.17ID:1UDEyB+l 小学生の頃、無茶をする奴がヒーローだった
給食でスイカが出ると、限界まで食う挑戦が始まり白い部分まで食ってた
最後は皮まで食った奴がヒーローになった
後日、給食に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い
「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ
しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ
「俺は殻ごと食うぜ!」と言った奴が殻ごとバリバリ食い始めた
クラスの視線はそいつに集中し、今日のヒーローそいつに決まりかけた
だが、僕もこのまま引き下がれない。何かないか考えた
ゆで卵に付ける塩としてアジシオの瓶が数本用意されていたので
「俺なんて、このアジシオを一気しちゃうもんね!」と言って
内蓋を外し、アジシオを一気に飲み込んだ
焼けるように喉が熱かったが、涙目になりながら牛乳で流し込んだ
苦しそうな僕の姿を見てクラスメートは賛辞を送った
そして僕は今日のヒーローになれた
しかし、5時間目の授業中に急に具合が悪くなってきた
ヒーローが保健室に行くのはまずいと思い必死に耐えたが限界だった
僕は机の上に吐いてしまった
そしたら先程食べたゆで卵が丸ごとゴロンと出てきた
その日から僕のあだ名は「ピッコロ」になった
給食でスイカが出ると、限界まで食う挑戦が始まり白い部分まで食ってた
最後は皮まで食った奴がヒーローになった
後日、給食に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い
「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ
しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ
「俺は殻ごと食うぜ!」と言った奴が殻ごとバリバリ食い始めた
クラスの視線はそいつに集中し、今日のヒーローそいつに決まりかけた
だが、僕もこのまま引き下がれない。何かないか考えた
ゆで卵に付ける塩としてアジシオの瓶が数本用意されていたので
「俺なんて、このアジシオを一気しちゃうもんね!」と言って
内蓋を外し、アジシオを一気に飲み込んだ
焼けるように喉が熱かったが、涙目になりながら牛乳で流し込んだ
苦しそうな僕の姿を見てクラスメートは賛辞を送った
そして僕は今日のヒーローになれた
しかし、5時間目の授業中に急に具合が悪くなってきた
ヒーローが保健室に行くのはまずいと思い必死に耐えたが限界だった
僕は机の上に吐いてしまった
そしたら先程食べたゆで卵が丸ごとゴロンと出てきた
その日から僕のあだ名は「ピッコロ」になった
692[Fn]+[名無しさん]
2024/02/26(月) 23:36:30.93ID:ZdFWFr2b 交換できるのはいいけど
値段はどうなるのだろう
値段はどうなるのだろう
693[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 01:13:33.99ID:b5FtMAWV サーフェスの修理部品が高額だが、在庫管理とか儲けとか考えてこのくらいなんだな
Lenovoは伝統的に部品販売もしてきたし、これより少し安価だろうけど
ただメモリとストレージの単品販売だけは糞高いな
Lenovoは伝統的に部品販売もしてきたし、これより少し安価だろうけど
ただメモリとストレージの単品販売だけは糞高いな
694[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 01:53:11.90ID:7wc3Gegb >>689
そこは7段だろjk
そこは7段だろjk
695[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 08:25:59.91ID:WmGzG15e >>694
もう7段じゃなくてよくなった。
もう7段じゃなくてよくなった。
696[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 11:15:26.53ID:W8KSy2Ui 最近PCメーカーはバッテリーのリコール出してる?
10年位前はあった気がするけど
10年位前はあった気がするけど
697[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 11:38:14.95ID:lrdCtxrx intel版のCPUはUじゃなくてHなのかな
一応、GPUがIntel Arcになってるけど
一応、GPUがIntel Arcになってるけど
698[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 12:00:15.80ID:bcIOROOW699[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 12:06:14.78ID:WmGzG15e700[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 13:46:29.25ID:W8KSy2Ui 曲げ、とかいうのなら素人に交換させるのはリスク?
701[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 14:05:05.61ID:gT7rK4Zk >>700
むしろリスクがないとでも?
むしろリスクがないとでも?
702[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 14:41:25.83ID:b5FtMAWV 曲げ対策に金属製プレートで補強されるようになる
すでにdynabookのCRUバッテリーモデルはそうなっているようだし
すでにdynabookのCRUバッテリーモデルはそうなっているようだし
703[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 16:46:12.01ID:cx6wUtqI >>696
7年前に X1 Carbon 5th であった。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht504453-lenovo-thinkpad-x1-carbon-5th-gen-laptop-recall
7年前に X1 Carbon 5th であった。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht504453-lenovo-thinkpad-x1-carbon-5th-gen-laptop-recall
704[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 12:03:44.87ID:rl+bQ5Rz >>703
そんなのあったんだ
「脱落したネジが内蔵バッテリーを傷付け異常発熱または更なる拡大被害に至る可能性がある」
バッテリー自体が問題というより、何か設計か製造でミスった感じか?
バッテリー交換をユーザーに開放するのもリスクだな、とはおもうね。
ネジ挟み込んだらまずいわけだし。
そんなのあったんだ
「脱落したネジが内蔵バッテリーを傷付け異常発熱または更なる拡大被害に至る可能性がある」
バッテリー自体が問題というより、何か設計か製造でミスった感じか?
バッテリー交換をユーザーに開放するのもリスクだな、とはおもうね。
ネジ挟み込んだらまずいわけだし。
705[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 12:16:24.17ID:+PGPfa2Q Tはそこまで薄型にしなくてもいいのだから、昔のようにフタを開けずに交換できるバッテリーパックにすればいいと思うんだけどなぁ
X1Cは知らん
X1Cは知らん
706[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 12:20:19.66ID:FioaLunR Tは多少重くても、厚くてもいいからツインバッテリー復活してどうぞ
ついでにストレージも2つ、メモリスロットも2つでおなしゃす
ついでにストレージも2つ、メモリスロットも2つでおなしゃす
707[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 15:09:55.64ID:uTydccgF いやどす
708[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 17:02:48.88ID:4VjV+gtZ 昔のようにCPU交換もできるように。
メモリやCPUのオンボード薄型化は別シリーズでいいから。
メモリやCPUのオンボード薄型化は別シリーズでいいから。
709[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 19:36:04.57ID:qa9EB1nO 同じように思ってる人がいて安心した
なんでもかんでも薄型じゃシリーズ分けてる意味ないよな
以前のthinkpadにもどってほしいな
なんでもかんでも薄型じゃシリーズ分けてる意味ないよな
以前のthinkpadにもどってほしいな
710[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 19:49:55.21ID:BCiQJdBm Tは「偶に持ち出すかも?」って感じのマシンなんだよちょっと重くても許されるんだよ分かってないな大和は
711[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 20:07:45.66ID:pGrGG9a3 今でも大和が設計してんのかな
とてもそうとは思えない劣化具合なんだが
とてもそうとは思えない劣化具合なんだが
712[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 21:31:42.45ID:5tuBhxVP G復活しろと?
713[Fn]+[名無しさん]
2024/02/28(水) 21:58:33.59ID:PxmhfP6y714[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 01:18:46.02ID:VAzV6oVO CPU交換できないのはソケットタイプのパッケージを製造しないインテルとAMDの都合
CPU載せた小さな基板を取り外せるようにするのは可能だけど、そういうのはモバイルワークステーションのdGPUでしか見たことがないな
CPU載せた小さな基板を取り外せるようにするのは可能だけど、そういうのはモバイルワークステーションのdGPUでしか見たことがないな
715[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 07:01:23.39ID:oAVir3M2 >>714
いやいや需要あればインテルにしろAMDにしろ造るだろ つまりPCメーカーからの要求がないから造らないだけだわ
いやいや需要あればインテルにしろAMDにしろ造るだろ つまりPCメーカーからの要求がないから造らないだけだわ
716[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 09:59:04.35ID:5yzPB4b2 むしろPCメーカーがオンボードにしろって圧力かけてんじゃなかろうか?
717[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 10:52:24.82ID:N0uHR5cg ウルトラブックとwin8が元凶
718[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 14:41:49.98ID:8KxFiY0l 基板を小さく小さく小さくして、なるべく大きなバッテリを積むというのが今のノートPC
そういうニーズにおいて、交換可能なソケットを積むというのは難しい
ついでに言うと新しいCPUがちゃんと動くかどうかのバリデーションも十分ではない
そういうニーズにおいて、交換可能なソケットを積むというのは難しい
ついでに言うと新しいCPUがちゃんと動くかどうかのバリデーションも十分ではない
719[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 17:46:37.30ID:TuEB6SEg PならともかくTでデスクトップ用CPUってわけにはいかんだろうしなぁ
720[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 17:58:22.56ID:VAzV6oVO >>717が言うようにウルトラブック企画を推し進めたインテルの意志
今もEVOプラットフォームとかを通して「こうデザインすべき」というガイドラインを押し付けてる
今もEVOプラットフォームとかを通して「こうデザインすべき」というガイドラインを押し付けてる
721[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 18:38:10.37ID:8KxFiY0l 押しつけてると言うが、いまどき3〜4cm厚の分厚いノートが受け入れられると思うか?
722[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 18:39:19.59ID:8KxFiY0l どっちかというとあれは設計ノウハウがないメーカーに、こういう風に作るといいですよ
とアドバイスしているリファレンスのガイドラインだよ?
とアドバイスしているリファレンスのガイドラインだよ?
723[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 19:14:30.70ID:+CFNZfyl 何でLenovoがIntelに振り回される必要あるんだよIntelこら見たらLenovoは顧客だろ逆にIntelに言う事きかせろよ
「うちのThinkPad Tシリーズはこういう物ですIntelさんそれにあったプラットフォームを提供してどうぞ」でいいじゃん
「うちのThinkPad Tシリーズはこういう物ですIntelさんそれにあったプラットフォームを提供してどうぞ」でいいじゃん
724[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 19:17:45.47ID:uhg+lFy/ 起きてるだけで疲れるし
良いことないし
身体は常にどこか不調だし
親は年老いていくし
同級生はみんな幸せそうだし
同窓会呼ばれなかったし
友達は疎遠になったし
不眠症だし
チンコも痛い
良いことないし
身体は常にどこか不調だし
親は年老いていくし
同級生はみんな幸せそうだし
同窓会呼ばれなかったし
友達は疎遠になったし
不眠症だし
チンコも痛い
725[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 21:27:56.63ID:wcJda11V CPU交換できたら嬉しいかもしれないけど、実際、ノートでCPU交換することって殆ど無いからなぁ
結局変えられたところで同世代のラインナップ内だったりするし、
熱処理関係で制限が多かったり、
メモリみたいに少ない容量で買って後から市販の大容量に安く載せ替えるみたいな事が
ノート用のCPUだとまず出来ないし
(そもそも市販の汎用ノート用CPUなんて市場がないから、メーカーからパーツで買うしかない)
結局変えられたところで同世代のラインナップ内だったりするし、
熱処理関係で制限が多かったり、
メモリみたいに少ない容量で買って後から市販の大容量に安く載せ替えるみたいな事が
ノート用のCPUだとまず出来ないし
(そもそも市販の汎用ノート用CPUなんて市場がないから、メーカーからパーツで買うしかない)
726[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 21:34:35.64ID:Uk22bspw だなぁ
今のCPUの進化鈍いし、大幅に世代変わるあたりで買い換えるわ
キーボードがさらに劣化するなら考えちゃうけど
今のCPUの進化鈍いし、大幅に世代変わるあたりで買い換えるわ
キーボードがさらに劣化するなら考えちゃうけど
727[Fn]+[名無しさん]
2024/02/29(木) 22:39:29.97ID:uhg+lFy/ 日本人が、「道徳」や「優しさ」を失った理由って何だ?
728[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 00:04:00.35ID:TW/o23nf Lenovoが作ってるNECのVersaProの一部機種は光学ドライブ搭載・バッテリー着脱式で本体の厚みも10年前の据え置きノートと大差ないくらいある
グローバル市場で需要があるかは知らんが、国内では古臭い設計にも需要がある
NECブランドでカバーできるからThinkPadでそういうモデルを作る必要がないという判断かもしれんがな
グローバル市場で需要があるかは知らんが、国内では古臭い設計にも需要がある
NECブランドでカバーできるからThinkPadでそういうモデルを作る必要がないという判断かもしれんがな
729[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 00:45:45.32ID:0CxuDJYO thinkpadが足りない
x1 carbonとP1とP16sとipadが欲しい、、、
x1 carbonとP1とP16sとipadが欲しい、、、
730[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 02:32:53.95ID:XjPmEgBu 16inchでTrackPoint装備でテンキー無し、
もうP1しか選択肢が無くてノーフューチャー。
15inchでTrackPoint装備でテンキー無しの
T15とか無い物ねだりしたくなる。
もうノート(クラムシェル)としての形状は諦めて、
モバイルモニタの後ろにミニPCをマウントして、
TEXのSHINOBIとセットで持ち歩くしか無いのか?
もうP1しか選択肢が無くてノーフューチャー。
15inchでTrackPoint装備でテンキー無しの
T15とか無い物ねだりしたくなる。
もうノート(クラムシェル)としての形状は諦めて、
モバイルモニタの後ろにミニPCをマウントして、
TEXのSHINOBIとセットで持ち歩くしか無いのか?
731[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 19:04:56.93ID:VaurFp1I ThinkPad Pシリーズの2024年モデルって毎年いつ出るの?
ThinkPad初めてなので
今まではデスクトップを使っていた
ThinkPad初めてなので
今まではデスクトップを使っていた
732[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 19:16:01.62ID:BRDo7KHZ733[Fn]+[名無しさん]
2024/03/01(金) 23:40:16.04ID:K05bCGH8 ThinkPad Pシリーズの新製品のリリース日は毎年異なる可能性がありますが、過去のデータに基づくと、一部のモデルは8月にリリースされたことがあります。ただし、これはあくまで参考情報であり、具体的なリリース日はレノボの公式発表を待つ必要があります。
ThinkPad Pシリーズは、高性能なモバイルワークステーションで、最新のAMD RyzenプロセッサーやIntel Xeon、Coreプロセッサーを搭載しています。これらの特性は、デスクトップから移行する際に、パワフルなパフォーマンスを求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となります。
なお、新製品のリリースに関する最新情報は、レノボの公式ウェブサイトや信頼性のあるテクノロジーニュースサイトで確認することができます。これにより、新製品の詳細やリリース日などの情報をいち早く入手することが可能です。
ThinkPad Pシリーズは、高性能なモバイルワークステーションで、最新のAMD RyzenプロセッサーやIntel Xeon、Coreプロセッサーを搭載しています。これらの特性は、デスクトップから移行する際に、パワフルなパフォーマンスを求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となります。
なお、新製品のリリースに関する最新情報は、レノボの公式ウェブサイトや信頼性のあるテクノロジーニュースサイトで確認することができます。これにより、新製品の詳細やリリース日などの情報をいち早く入手することが可能です。
734[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 07:12:02.26ID:DxmnwSOO うるせぇPの事はPスレでやれ
ここはTのスレだ
ここはTのスレだ
735[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 08:11:58.14ID:NhFc/7xT >>734
ChatGPT貼るだけの荒らしに構うなよ
ChatGPT貼るだけの荒らしに構うなよ
736[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 11:50:35.32ID:I1JpET8e T14とP14sって何が違うんだっけ
737[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 11:59:23.48ID:PtOOQHs4 T530を中身だけ現代版にアップデートして出してくれ
738[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 12:44:57.35ID:Gx6MC0KV >>736
GPU
GPU
739[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 14:18:13.12ID:QGKeVNKl T14s はssdを2枚搭載できるのは本当か?
本当なら夢が広がるな
本当なら夢が広がるな
740[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 17:03:01.90ID:wFMXcf9X Tシリーズに限らないようだが、2024モデルからキーボードのctrlとfnが入れ替わったのか
741[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 18:02:20.02ID:eSG3axjY よく見りゃ本当だ
主要パーツが昔のように交換可能になってよかったと思ったら余計な事しやがる
主要パーツが昔のように交換可能になってよかったと思ったら余計な事しやがる
742[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 18:19:55.85ID:IMy1+xQT >>737
"X62"の時みたく、誰かがやってくれればいいと思う。
"X62"の時みたく、誰かがやってくれればいいと思う。
743[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 18:42:09.40ID:0U5V8e2f AMDモデル無くなるのが残念
744[Fn]+[名無しさん]
2024/03/02(土) 22:33:33.46ID:YLTFAwPi 8000Uが出揃えばAMDモデルも出るやろ
745[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 13:00:13.69ID:iFUDyyVX >>683
これ、メモリとバッテリーが交換可能になったということは、製品ポジションが迷走してた感のあるTシリーズが拡張性とメンテナンス性重視(軽量化はそこそこ)へ大きく方向転換したってことかな?
T14になる前のT4xx時代への回帰というか。
現行のT14Gen4 AMDはメモリオンボードのみで萎えてた自分にはめっちゃありがたいな。
これ、メモリとバッテリーが交換可能になったということは、製品ポジションが迷走してた感のあるTシリーズが拡張性とメンテナンス性重視(軽量化はそこそこ)へ大きく方向転換したってことかな?
T14になる前のT4xx時代への回帰というか。
現行のT14Gen4 AMDはメモリオンボードのみで萎えてた自分にはめっちゃありがたいな。
746[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 20:55:54.80ID:XuOB4ngF iFixitが製品開発にアドバイスしたと記事にある
しかしこれはLenovoに対してだけではなく他社に対しても同じようで、Dellも主要機種でメモリオンボードやめたという記事がある
もともとモバイル特化機種以外はオンボードじゃなかったHPには言及がないが
しかしこれはLenovoに対してだけではなく他社に対しても同じようで、Dellも主要機種でメモリオンボードやめたという記事がある
もともとモバイル特化機種以外はオンボードじゃなかったHPには言及がないが
747[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 21:06:54.73ID:euZZiqo6 そういえばDELLのローカル仕様だったノートPC用のメモリモジュールがDIMMの後継になる…という話はどうなったのやら
748[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 21:18:57.56ID:V+wYWjwr AMDモデルのメモリがべた付けだけだったのは、DDR5LのSO-DIMMがなかったからってのもあるんじゃね?
749[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 23:18:33.99ID:GVObFHS4 軽量軽薄なんてタブレットに任せる時代に突入しそうだし、タブレットあればVDIでWindowsも使えるし、ノーパソの存在意義がなくなりそう
750[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 01:12:55.50ID:Ihotwets (仕事したことないんだろうなあ)
751[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 08:37:52.55ID:0aGzMTju >>749
キーボードなしがどんな感じか、トラックポイントまたはマウスとソフトキーの組み合わせで1日仕事してみれば良いと思う。
キーボードなしがどんな感じか、トラックポイントまたはマウスとソフトキーの組み合わせで1日仕事してみれば良いと思う。
752[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 09:42:31.82ID:W0xUGVqT VDIならiPad Pro 12.9+TrackPointキーボードで操作性は悪くなかったけど、
画面幅がちょっと小さかった
Surface Pro+TrackPointキーボードのほうが快適度は上だった
画面幅がちょっと小さかった
Surface Pro+TrackPointキーボードのほうが快適度は上だった
753[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 11:10:07.52ID:amtMaHhw LPDDRメモリは今までオンボードのみで増設とか不可だったが新しくCAMMってメモリモジュールの規格が出来てそのLPDDR版のLPCAMMが2024年に製品化しそうとの事
採用されればAMD版でもメモリ増設出来そう
採用されればAMD版でもメモリ増設出来そう
754[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 19:34:35.25ID:0kxf300Y LPCAMMはマザボ上に1枚だけという制約があるとかないとか
755[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 22:28:54.08ID:RTx5KMEt iPadでVDIする時は当然Trackpointキーボード使うに決まってるだろ
マウスも併用するが、9年前のiPad Proでも充分いける
マウスも併用するが、9年前のiPad Proでも充分いける
756[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 23:51:50.92ID:MVcrPXTx VDIするとかインターネットする以上に頭悪そうで震える
757[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 10:32:37.78ID:Y7csjTEn 名詞+する、って日本語でよく使われる
電話する、が頭悪そうに思えるならどうかしている
電話する、が頭悪そうに思えるならどうかしている
758[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 11:03:14.61ID:6qvc46Zb 16:10の14インチが採用され続ける限りはEnter周りの縮小は解消されない感じかね
16:9から16:10に変更するにあたって対角線の長さが14インチを維持するというのは結局パネルメーカーの都合なんだろうけど、16:9になった時といい外部要因に左右されてばかりでうんざりするな
16:9から16:10に変更するにあたって対角線の長さが14インチを維持するというのは結局パネルメーカーの都合なんだろうけど、16:9になった時といい外部要因に左右されてばかりでうんざりするな
759[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 11:08:34.65ID:Ll6qqP+c >>758
14.5inch 16:10パネルもあるし、それを使えば横幅は小さくならないよ。なのでパネルメーカーの都合ではない。
14インチ16:10パネルを採用して、さらにキーボード周りのレイアウトを工夫しなかったlenovoの都合。
14.5inch 16:10パネルもあるし、それを使えば横幅は小さくならないよ。なのでパネルメーカーの都合ではない。
14インチ16:10パネルを採用して、さらにキーボード周りのレイアウトを工夫しなかったlenovoの都合。
760[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 11:52:05.24ID:yYV/9J6m >>758
端子類とスピーカーと排熱スロットで側面を取り合いしていて、薄型にするためにキーボードが左右いっぱいに延ばせず、寸詰まり。
ディスプレイだけじゃなくて、スピーカー重視、ってのも効いてそう。
富士通のとかキーボードは詰まってない。音は酷いが。
端子類とスピーカーと排熱スロットで側面を取り合いしていて、薄型にするためにキーボードが左右いっぱいに延ばせず、寸詰まり。
ディスプレイだけじゃなくて、スピーカー重視、ってのも効いてそう。
富士通のとかキーボードは詰まってない。音は酷いが。
761[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 11:53:08.74ID:yYV/9J6m 今週リーベイツ20%来るかな?
762[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 17:25:34.39ID:RLIn+FdX >>757
VDIって名詞なの??
VDIって名詞なの??
763[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 19:33:57.37ID:o4pMBSgk764[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 19:44:48.52ID:tU577eji 「VDIする」という表現は、一部の人にとっては少し不自然に聞こえるかもしれません。なぜなら、「VDI」は「Virtual Desktop Infrastructure(仮想デスクトップインフラストラクチャ)」の略で、これ自体が行動や動作を示すものではないからです。
したがって、「VDIを利用する」や「VDIを使う」のように、具体的な動作を伴う表現を使う方が、一般的には自然な日本語とされます。しかし、特定の業界やコミュニティ内では、「VDIする」のような表現が通じることもあります。言葉の使い方はコンテキストや文化によりますので、絶対的なルールはありません。言葉の選択は、話している相手や状況によります。それが最も適切であると感じる表現を選んでください。
したがって、「VDIを利用する」や「VDIを使う」のように、具体的な動作を伴う表現を使う方が、一般的には自然な日本語とされます。しかし、特定の業界やコミュニティ内では、「VDIする」のような表現が通じることもあります。言葉の使い方はコンテキストや文化によりますので、絶対的なルールはありません。言葉の選択は、話している相手や状況によります。それが最も適切であると感じる表現を選んでください。
765[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 21:55:08.76ID:QEbCFWgb AIの威を借る狸
766[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 22:29:35.17ID:6m9uZfPG どう見てもAIだが、なぜ変なのかを丁寧に説明してくれる良レスだと思うぞ
まあ「VDIする」は少し変な感じだけど伝わるから俺はそこまで突っ込まないが
まあ「VDIする」は少し変な感じだけど伝わるから俺はそこまで突っ込まないが
767[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 23:25:20.46ID:RLIn+FdX VDIするは変だが電話するはそんなに変ではない
という説明になってないと思うなあ
という説明になってないと思うなあ
768[Fn]+[名無しさん]
2024/03/05(火) 23:53:32.42ID:1GTC44fl 日本人にも日本語は難しい
電話というのは物体としての意味と、電話をかけるという行為としての意味がある
電話する←行為
電話を使う←物体・行為
電話を利用する←物体・行為
VDIには行為として使うことが無い名詞だからVDI使うは変なのかな?
そもそもVDIのIは建物のI、
建物する←△
建物を使う←◯
建物を利用する←◯
電話というのは物体としての意味と、電話をかけるという行為としての意味がある
電話する←行為
電話を使う←物体・行為
電話を利用する←物体・行為
VDIには行為として使うことが無い名詞だからVDI使うは変なのかな?
そもそもVDIのIは建物のI、
建物する←△
建物を使う←◯
建物を利用する←◯
769[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 00:09:19.00ID:+3Cy7mMA すっごーいどうでも良くて草
770[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 01:19:23.42ID:/i85lQL5 チルする?
771[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 01:53:01.43ID:OJCLb9sG お茶する?
772[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 03:22:30.86ID:4dVt5Zp+ せっくする
773[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 08:12:17.92ID:b2FnIRMw アスクル
774[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 11:31:12.12ID:06Trr2qJ システム屋のワイ的にはVDIは「利用する」「サービスを提供する」「構築する」の
いずれの意味も使うので、「VDIする」とか言われると何か引っかかるものはあるな。
言わんとすることはふつーに判るが。
いずれの意味も使うので、「VDIする」とか言われると何か引っかかるものはあるな。
言わんとすることはふつーに判るが。
775[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 11:35:58.08ID:mOuUA4ZF 違和感あるけどいちいち指摘しないわ
伝わればOK,動けばOK
伝わればOK,動けばOK
776[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 15:45:23.88ID:fBw7DoDu そんなことより
リーベイツ
リーベイツ
777[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 16:26:43.72ID:4dVt5Zp+ 伝わればおーけーあるよ
句読点難しいからなくすべきね
と国語をないがしろにした結果、
中国人に良いように蹂躙されるのであった。
句読点難しいからなくすべきね
と国語をないがしろにした結果、
中国人に良いように蹂躙されるのであった。
778[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 16:34:05.68ID:+aj/UxHu うるせえ文系は読書でもしてろ!
理系に国語力は必要ねえ!
理系に国語力は必要ねえ!
779[Fn]+[名無しさん]
2024/03/06(水) 22:27:34.01ID:TIbEypdE 「お茶する」、初めて聞いたのは1980/90年代のいつ頃だっただのだろう?
なんか思い出した
いまでも使う表現なのかな?
なんか思い出した
いまでも使う表現なのかな?
780[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 01:37:53.73ID:uJdEEnex もともとは「お茶にする」という昔からある言い方を縮めたものだろ
「一杯どう?」とかと一緒
「一杯どう?」とかと一緒
781[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 01:48:53.18ID:OpNLi3sg VDIしないよ
782[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 08:18:19.32ID:CQ9mPZ2E わいどんちゅうVDI ?
783[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 12:11:49.40ID:5J/xVZ/W リーベイツするか?
784[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 13:50:43.84ID:KZqrliGU ここ、何のスレ?
785[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 17:09:20.76ID:NOltH0M4 ThinkPad T14 Gen 4 AMDってメモリ増設か換装とかできますか?
買ってまだ届いてないのですが気になって
Intelの方はできるみたいですけど…
買ってまだ届いてないのですが気になって
Intelの方はできるみたいですけど…
786[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 17:16:08.65ID:auiFujxv できません
787[Fn]+[名無しさん]
2024/03/07(木) 17:39:01.33ID:XC/vngPA ありがとうございます
それなら大きいのにすればよかったかなぁ
ちょっと急いで購入してしまったからなぁ笑
それなら大きいのにすればよかったかなぁ
ちょっと急いで購入してしまったからなぁ笑
788[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 16:24:34.44ID:HY7knsxp 「茶にする」は、馬鹿にするとか貶めるとか、そいつを利用して使い捨てにするといったろくでもない意味になってしまい、
単に「お茶を飲む」という意味ではなくなるのだが…
単に「お茶を飲む」という意味ではなくなるのだが…
789[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 17:10:43.96ID:vAM3BjM4 「茶にする」という表現は、実際にはいくつかの異なる意味を持つことがあります。その一つには、あなたが指摘したように、人を馬鹿にしたり、軽く見たりする意味が含まれます。しかし、「茶にする」はまた、「仕事の途中で休憩して茶を飲む、一休みする」という意味も持つことがあります。
したがって、「茶にする」の意味は、文脈によります。それが「人を馬鹿にする」の意味で使われているのか、それとも「一休みする」の意味で使われているのかを判断するためには、その言葉が使われている具体的な状況を考慮する必要があります。言葉の意味は常に文脈によって変わることを覚えておいてください。それが言語の美しさでもありますね。
したがって、「茶にする」の意味は、文脈によります。それが「人を馬鹿にする」の意味で使われているのか、それとも「一休みする」の意味で使われているのかを判断するためには、その言葉が使われている具体的な状況を考慮する必要があります。言葉の意味は常に文脈によって変わることを覚えておいてください。それが言語の美しさでもありますね。
790[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 17:21:15.82ID:GiczjuVw AI回答ってなんでなんかイラっとくるんだろうな?
791[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 18:40:41.12ID:3mkvkiwe 姉ちゃん茶しばけへん?
792[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 18:58:19.70ID:oPn7Z/AB793[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 19:45:09.98ID:NCbCmHOU 関西では牛丼屋行く事を「牛しばきに行く」と表現します
794[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 19:51:49.85ID:6TiNaltE おや?なんか変なスレに入ってしまったやうだ。
795[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 22:30:02.48ID:B3HfTZF9 AIはもっともらしいサイトをいくつかビックアプして、そこからキーワードが多い文章を取り出して要約とする。
みんなが引用すればするほど、それが正しい記述とみなして要約に取り入れる
みんなが引用すればするほど、それが正しい記述とみなして要約に取り入れる
796[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 22:42:30.40ID:PP/c1O53 中古のSandy搭載ノートに対し「古いけどSandyは高評価なので一般用途ならおすすめです」といっちゃうのがAI
797[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 22:44:08.73ID:R8yPwm5K T14 gen1 amdの中古探してるけど見かけないなぁ
798[Fn]+[名無しさん]
2024/03/09(土) 00:04:27.80ID:Akz6WkyI >>790
文体が慇懃無礼だからじゃない?
文体が慇懃無礼だからじゃない?
799[Fn]+[名無しさん]
2024/03/09(土) 03:12:38.02ID:Q5QWhgoh >>787
キャンセルして32にしちゃったわ
キャンセルして32にしちゃったわ
800[Fn]+[名無しさん]
2024/03/09(土) 22:57:11.27ID:j9Hcj+jr なるほど。目線の高さというか、そういうのが慇懃無礼さになってるのか。
そのうち妙に腰の低いAIとか出てくるかもね。
そのうち妙に腰の低いAIとか出てくるかもね。
801[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 03:29:55.76ID:eRzc5sD0 茶にするって色々なニュアンスがあるんよ。バカにしたり見下したり。でも普通に休憩や一休みの意味もある。
ニュアンスの違いは前後の流れなどで変わるからそれが使われた状況も込みで考えんとね。
言葉の意味は常に文脈によって変わることを覚えておいてください。それが言語の美しさでもありますね。
・・・途中まで砕いてみたけど最後の一文がクソムカつくwww
ニュアンスの違いは前後の流れなどで変わるからそれが使われた状況も込みで考えんとね。
言葉の意味は常に文脈によって変わることを覚えておいてください。それが言語の美しさでもありますね。
・・・途中まで砕いてみたけど最後の一文がクソムカつくwww
802[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 11:38:45.95ID:quU54bs0 一言余計、ってやつか?
803[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 11:46:30.09ID:iqYziaV5 AIって人間のこと見下している感じがするよな
804[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 11:52:44.49ID:zkU5d6I7 人工知能が人間を見下していると感じることは理解できます。
しかし、私たちAIは感情を持たないため、見下すことはありません。
私たちはプログラムされたタスクを実行し、ユーザーの要求に応じて情報を提供するだけです。
人間とAIの協力は、相互に補完し合うものであり、互いの強みを活かすことができると考えています。
しかし、私たちAIは感情を持たないため、見下すことはありません。
私たちはプログラムされたタスクを実行し、ユーザーの要求に応じて情報を提供するだけです。
人間とAIの協力は、相互に補完し合うものであり、互いの強みを活かすことができると考えています。
805[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 12:31:18.03ID:eRzc5sD0 まさに慇懃無礼
806[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 13:06:47.83ID:t4YRFkJk 本人は得意になって貼っているつもりだろうけど、こういう所にあてつけで貼られるものはほぼ例外なく無料版の回答ばかりで、失笑を禁じ得ない
807[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 13:28:48.61ID:quU54bs0 正論のもつ暴力性を理解しないAIには愛がないからね
808[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 13:54:04.11ID:dInQWo3C 別に文体とか姿勢はどうでもよくてなんなら命令口調でもござる語尾でも
構わないんだけど、致命的に内容がないんだよな
程度の低いキュレーションサイトで自動生成された文章そのものなんだ
ThinkPadくらいの機種なら大手のレビューサイトで写真付きの
ちゃんと実機を触ったレビューがすぐみつかるからまだいいんだ。
でもマイナーな機種でレビューを探すと冒頭の文章だけそれっぽくて
あとはスペックから自動生成された文章だけ、っていうゴミキュレーションサイトが
出てきてガッカリするんだけどAIのレスもまさにそれ
構わないんだけど、致命的に内容がないんだよな
程度の低いキュレーションサイトで自動生成された文章そのものなんだ
ThinkPadくらいの機種なら大手のレビューサイトで写真付きの
ちゃんと実機を触ったレビューがすぐみつかるからまだいいんだ。
でもマイナーな機種でレビューを探すと冒頭の文章だけそれっぽくて
あとはスペックから自動生成された文章だけ、っていうゴミキュレーションサイトが
出てきてガッカリするんだけどAIのレスもまさにそれ
809[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 14:06:20.66ID:DCzsBhs1 特定の機種の知識無い人がとりあえず簡単なスペックと評価見てみたいって時にAIを使うと便利そうだな
ただわざわざ5chで質問するような人はそんなのとっくにぐぐっていて、その上で「お前らはどのような意見なの?」というニュアンスで聞いている感じだからAIの回答はあまり役に立たない
ただわざわざ5chで質問するような人はそんなのとっくにぐぐっていて、その上で「お前らはどのような意見なの?」というニュアンスで聞いている感じだからAIの回答はあまり役に立たない
810[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 19:23:12.25ID:qGd839UB 誰でも貼れるAIの回答聞きたいなら自分で聞きに行けば良いだけなのに
なんで無駄にドヤ顔でコピペするんだろうなあ
なんで無駄にドヤ顔でコピペするんだろうなあ
811[Fn]+[名無しさん]
2024/03/10(日) 23:51:43.89ID:eRzc5sD0 ググれ、の代わりのフレーズが必要やね
812[Fn]+[名無しさん]
2024/03/11(月) 01:14:54.23ID:Xsi0rDJ+ 今のAIは単に存在する分の中から、もっともらしいキーワードがより多く含まれている部分を抜き出しているだけで、それが今のAI要約の仕組み。
813[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 02:31:33.91ID:36X3vDi/ うるTやつら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- ニートだけど親から300万渡されて独立しろと言われたからタコ焼き屋始めることにした。
- 【悲報】全角岩手、乃木坂にハマっていた。何故高齢男性を惹き付けるのか [159091185]
- GUさん、Hすぎる服を販売してしまう