前スレ
【デル】DELLノート総合 75台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1677747943/
過去のスレ
【デル】DELLノート総合 72台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1657196570/
【デル】DELLノート総合 73台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1662157781/
【デル】DELLノート総合 74台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1670315920/
関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614912383/
Dell 公式サイト (Dell Japan)
https://www.dell.com/ja-jp
DELL Express & Outlet
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all
DELL support
https://www.dell.com/support/home/ja-jp
探検
【デル】DELLノート総合 76台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/22(土) 03:19:34.38ID:vNtxGFAJ
2023/04/27(木) 17:39:20.22ID:/vWruYNR
windows11にアップデートしたらパソコンのスピーカーから音が出なくなりました
ドライバーの更新やトラブルシューティング、再起動、ウィンドウズアップデートしましたが治りません
助けてください
ドライバーの更新やトラブルシューティング、再起動、ウィンドウズアップデートしましたが治りません
助けてください
2023/04/28(金) 00:49:51.48ID:e9KQ9Omy
あきらメロン
4[Fn]+[名無しさん]
2023/04/28(金) 04:14:57.54ID:yOQYpFig Inspiron 5330を買ってみたけど、某サイトの検証通り5320とカタログスペック変わらないのにディスプレイが確実に良くなってる
かなり色域広いし、黄色みが強い感じも薄れて通常使用なら全く文句なしのレベルだわ
あとは心なしかキーボードのガタも減ってる
かなり色域広いし、黄色みが強い感じも薄れて通常使用なら全く文句なしのレベルだわ
あとは心なしかキーボードのガタも減ってる
5[Fn]+[名無しさん]
2023/04/28(金) 08:53:30.62ID:/rC4ig/K それで頻繁に広告が出るhpとDELLどっちがお得なの?
2023/04/28(金) 12:38:43.78ID:E5SWskyE
2023/05/02(火) 16:18:08.26ID:M7oOdMdL
Inspiron14でスリープにしてても何かのプログラム動いてるのか
数分おきにファンがかなりの勢いで動いてる、熱持ちの手前ぐらいか
仕方なくシャットダウン 最近インストールしたのはwinアプデぐらいなんだが
数分おきにファンがかなりの勢いで動いてる、熱持ちの手前ぐらいか
仕方なくシャットダウン 最近インストールしたのはwinアプデぐらいなんだが
2023/05/02(火) 19:54:41.23ID:OftHU/Ah
そんなもん調べればわかるだろ
2023/05/06(土) 09:48:13.20ID:Rn7nR6oz
天板のクソダサ○dellどうにかして
2023/05/06(土) 12:24:56.85ID:G7YbTNYZ
2023/05/06(土) 18:22:23.46ID:pyfMdRCJ
ステッカー貼るのってかっこいいか?笑
tech系の人ぽさは増すけど
tech系の人ぽさは増すけど
2023/05/06(土) 19:28:35.72ID:mftNWF7u
ステッカーは目印だなあ。
どこの会社の人かバレたくないので、自社のは貼らない
どこの会社の人かバレたくないので、自社のは貼らない
2023/05/06(土) 21:35:13.61ID:SXht1k1E
リンゴのシールでも貼っとけw
2023/05/07(日) 14:02:14.50ID:ms67vjm7
Inspiron 14 5425を購入したけどスピーカーからプツプツ、凄く小さいノイズが聞こえる
本体スピーカーでもイヤホン変えてもACアダプター外してもダメだし、YouTube動画でも聞こえるから本体側の問題だと思う
音楽とは別に奥からプツ、コト、ガサみたいなノイズが聞こえる
同じような症状出た人や解決方法知ってる人いませんか
本体スピーカーでもイヤホン変えてもACアダプター外してもダメだし、YouTube動画でも聞こえるから本体側の問題だと思う
音楽とは別に奥からプツ、コト、ガサみたいなノイズが聞こえる
同じような症状出た人や解決方法知ってる人いませんか
2023/05/07(日) 16:09:54.70ID:MmdAdIml
>>14
ゴキでもいるんじゃね?
ゴキでもいるんじゃね?
2023/05/07(日) 19:00:21.41ID:E63Yiasv
2023/05/07(日) 23:16:40.24ID:ms67vjm7
18[Fn]+[名無しさん]
2023/05/11(木) 20:08:16.00ID:gQOlzHvc Dell Inspiron 14 Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
を買ったのですがマインクラフトをやるとファンがほぼMAXに回転して
しばらくやっているとカクついたりしてきます。
ゲーム向きのPCではないのは知っていますがマイクラすら動かないスペックなのでしょうか?
因みに旧PCの Ryzen 7 3500U・8GBメモリ・512GB SSD windows10
は問題なくマインクラフトが動きますしファンもMAXになりません。
なにか設定などあるのでしょうか?
を買ったのですがマインクラフトをやるとファンがほぼMAXに回転して
しばらくやっているとカクついたりしてきます。
ゲーム向きのPCではないのは知っていますがマイクラすら動かないスペックなのでしょうか?
因みに旧PCの Ryzen 7 3500U・8GBメモリ・512GB SSD windows10
は問題なくマインクラフトが動きますしファンもMAXになりません。
なにか設定などあるのでしょうか?
2023/05/13(土) 09:00:19.15ID:jBGpN5/Z
ドライバー最新にしろ!
2018
2023/05/13(土) 18:39:31.07ID:y+abCc2J ドライバー最新です。初期化してみましたが、同じでした。
また、ヘッドセットジャックにマイクとヘッドホン分岐プラグを指して
外部マイクの入力をしようとしましたが
何をやっても内臓マイクで音を拾ってしまいます。
ハズレ個体なんでしょか・・・
また、ヘッドセットジャックにマイクとヘッドホン分岐プラグを指して
外部マイクの入力をしようとしましたが
何をやっても内臓マイクで音を拾ってしまいます。
ハズレ個体なんでしょか・・・
2023/05/13(土) 21:13:28.90ID:V246fdeX
内蔵SATAから内蔵M.2にクローンできますか?
ターゲットは外付けじゃないと無理だったような気がするけど、しばらくやってないから忘れました‥
関係ないだろうけどLatitudeです
ターゲットは外付けじゃないと無理だったような気がするけど、しばらくやってないから忘れました‥
関係ないだろうけどLatitudeです
2023/05/14(日) 01:31:09.40ID:cMi58jUA
>>20
マイク切ればええやん(´A`)
マイク切ればええやん(´A`)
2023/05/14(日) 18:18:09.54ID:9M5+3fq5
しょっちゅう電源が入らなくなって困るから
サポートに電話したら電源ボタンを長押しして電源コードを抜いて何時間か放電すれば治ると言われたのでやってみたら
確かに3時間くらいしたら電源が入るんだけど
また頻繁にこうなるから使い物にならない
やっぱ異常だよね?
修理かな
サポートに電話したら電源ボタンを長押しして電源コードを抜いて何時間か放電すれば治ると言われたのでやってみたら
確かに3時間くらいしたら電源が入るんだけど
また頻繁にこうなるから使い物にならない
やっぱ異常だよね?
修理かな
2023/05/14(日) 18:44:17.42ID:AypGm1gp
電源入る内にハードウェア診断やった方がいいと思う
2023/05/15(月) 17:44:56.85ID:Gd8WtmiP
2023/05/15(月) 18:57:33.82ID:iONu3+RB
>>24
結局引き取り修理になりました
結局引き取り修理になりました
2023/05/15(月) 21:55:23.95ID:0DgBWRMj
latitude 3550用に45WのUSB-PD充電器を買ったんですが、購入後に純正は65Wなことに気づきました
急ぎなのでできれば返品したくないのですが、45Wだと全く充電できないのでしょうか?
急ぎなのでできれば返品したくないのですが、45Wだと全く充電できないのでしょうか?
2023/05/15(月) 21:58:41.78ID:OIW7c0We
5505だけど、45でも充電出来るよ
2023/05/16(火) 12:49:31.64ID:9t/8OQ4T
USBの数x5Wは余裕を見てるからね
2023/05/16(火) 12:56:42.65ID:190pefml
会社のPCは純正が96Wだけど自宅では65Wで無理やり使ってる
複数アプリ起動させて負担がかかる作業させなけりゃ多少ワット数低くても問題ないぜ
複数アプリ起動させて負担がかかる作業させなけりゃ多少ワット数低くても問題ないぜ
2023/05/16(火) 13:08:30.65ID:tA7dB1zW
ワットメーター付けて
ベンチ回して最大出力見て考えれば?
ベンチ回して最大出力見て考えれば?
2023/05/16(火) 15:00:19.78ID:2WoNnJxl
充電してみりゃいい
2023/05/16(火) 20:36:41.90ID:y5ZoUOel
>>27
ちょっと前に、MS Office、メール、サブスクで音楽再生、つべで動画再生をやって
ワットチェッカーで測っても40Wも行かなかったな(CPUはice lake)
※ いちおう、同時に立ち上げての測ってみた
45W充電で使ってみて、バッテリーが減っていくなら65Wにすれば?
自分は付属のUSB PD充電器のワット数よりも大きい充電器を買うけど
ちょっと前に、MS Office、メール、サブスクで音楽再生、つべで動画再生をやって
ワットチェッカーで測っても40Wも行かなかったな(CPUはice lake)
※ いちおう、同時に立ち上げての測ってみた
45W充電で使ってみて、バッテリーが減っていくなら65Wにすれば?
自分は付属のUSB PD充電器のワット数よりも大きい充電器を買うけど
2023/05/16(火) 20:37:45.72ID:y5ZoUOel
>>31
ベンチ回したら付属の65Wと揃えろ、で話が終わっちゃう
ベンチ回したら付属の65Wと揃えろ、で話が終わっちゃう
3514
2023/05/17(水) 00:32:09.17ID:TLeK+YBv >>14だけど、サポートに連絡したらハードウェア診断やってドライバ入れ直してと案内された
だけど丁度Windowsアップデートがあったらしく3件アップデートを適用したら直ったっぽい
ノイズある人はアップデートしてみるといいかも
だけど丁度Windowsアップデートがあったらしく3件アップデートを適用したら直ったっぽい
ノイズある人はアップデートしてみるといいかも
36[Fn]+[名無しさん]
2023/05/18(木) 03:35:02.40ID:XkPjwKaS 値上がりしてるんか?
2023/05/18(木) 09:00:37.54ID:75g8+Gcl
だいたい音系のトラブルはドライバー入れ直し(上書き)で治る
その時に
デバイスマネージャーからドライバーの更新→コンピュータを参照してドライバーを検索→コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択
にするのが鉄則
その時に
デバイスマネージャーからドライバーの更新→コンピュータを参照してドライバーを検索→コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択
にするのが鉄則
2023/05/18(木) 21:49:26.35ID:Dw2Im5Ad
>>28-34
返信遅れてすみません。
機種は3550ではなくて、5330でした。
45Wで一日オフィスワークをしていましたが警告等は出ず、バッテリはずっと100%でした。
CPU-Zのベンチのスコアは45Wと65Wでほぼ変わりません。
ちなみに急いでいたのは充電器を会社に置いたまま出張してしまったからです…。
返信遅れてすみません。
機種は3550ではなくて、5330でした。
45Wで一日オフィスワークをしていましたが警告等は出ず、バッテリはずっと100%でした。
CPU-Zのベンチのスコアは45Wと65Wでほぼ変わりません。
ちなみに急いでいたのは充電器を会社に置いたまま出張してしまったからです…。
2023/05/18(木) 22:00:00.03ID:SYvUuqNQ
9年経つ無印Latitude3540の画面がまともに映らなくなる症状がでてきたのでNewバージョンのメモリ16GB13世代i5が欲しくてCPUの〜35U〜45Uとかの違いに悩んでる間にえらく値上がりしてた
思えば現時点で4世代i5使ってるような人間に迷う要素なかった…
思えば現時点で4世代i5使ってるような人間に迷う要素なかった…
2023/05/19(金) 23:20:03.68ID:trbkDXA/
これくらいしか買うものがないんだが
2023/05/20(土) 00:00:23.28ID:yPf6q8hd
2023/05/20(土) 13:49:00.36ID:6HfejOOG
もうChromebookでいいや
もうDexでいいやからの高級機衝動買いになるながれ
もうDexでいいやからの高級機衝動買いになるながれ
2023/05/20(土) 15:03:51.08ID:cqvwnPem
inspiron16 5625、スピーカー音楽はいいんだけどセリフがなんか聞き取りにくい
イコライザー映画でもイマイチ、オフにするとマシになる
イコライザー映画でもイマイチ、オフにするとマシになる
2023/05/21(日) 13:31:17.90ID:dGZvh1ey
inspiron 14 core i7 1255uを買って、テントモードは便利だったけど、モニターアームでベットでもデスクトップPCをできるようにするので、必要性がなくなった
そこで売ろうと思うが、普段アイパッドとかで売って好印象のイオシスはどうもノートPCはマックブックのみか他は冷遇っぽくって、PC工房は6万くらい期待できそうだけど悪いレビューをちらほらみかけて、ヤマダ電気は機種名を伝えるとざっくりとした査定をしたあとに店舗持ち込みできるらしいがヤマダ電機に個人的に良い印象がなく、近くのハードオフはとにかく安く買い叩くイメージがある
箱あり、付属品ありで売却するなら、どの店舗が良いのかねえ
そこで売ろうと思うが、普段アイパッドとかで売って好印象のイオシスはどうもノートPCはマックブックのみか他は冷遇っぽくって、PC工房は6万くらい期待できそうだけど悪いレビューをちらほらみかけて、ヤマダ電気は機種名を伝えるとざっくりとした査定をしたあとに店舗持ち込みできるらしいがヤマダ電機に個人的に良い印象がなく、近くのハードオフはとにかく安く買い叩くイメージがある
箱あり、付属品ありで売却するなら、どの店舗が良いのかねえ
2023/05/21(日) 14:37:36.68ID:0vuy9deA
見積もり出してもらって良い条件のとこで売ればいいだけ
2023/05/21(日) 16:08:49.23ID:U9zyPCkJ
ソフマップどうよ
店の面積広くて他店じゃジャンクになるようなレベルのポンコツノートまで陳列してるから
状態良ければそれなりの値段になりそうな気もするぜ
あとはじゃんぱらとか中古パーツ含めバランスよく扱ってる印象だわ
店の面積広くて他店じゃジャンクになるようなレベルのポンコツノートまで陳列してるから
状態良ければそれなりの値段になりそうな気もするぜ
あとはじゃんぱらとか中古パーツ含めバランスよく扱ってる印象だわ
2023/05/21(日) 22:17:29.76ID:dGZvh1ey
2023/05/22(月) 06:15:21.98ID:Ce/n8LDP
自分は毎回ソフマップですね、特に買い叩かれたこともないし、送るだけだし、まぁこんなもんかって価格
2023/05/22(月) 06:35:34.20ID:IgptCSJT
おお、それならソフマップにしてみる
スマホやApple関連はイオシスで良い印象あるけど、Windowsノートpcは消極的みたいなのよね
ソフマップは名前もよく聞くし
スマホやApple関連はイオシスで良い印象あるけど、Windowsノートpcは消極的みたいなのよね
ソフマップは名前もよく聞くし
2023/05/22(月) 22:40:20.48ID:ANfHcYy/
DELLの場合は所有権譲渡出来るから、保証期間内なら個人売買で所有権ごと売ればよくね?
売却後に譲渡手続き済ませれば、万一故障しても相手が修理に出せるから困らんと思うが
売却後に譲渡手続き済ませれば、万一故障しても相手が修理に出せるから困らんと思うが
2023/05/24(水) 17:57:17.65ID:N3TGibxG
INSPIRON13を使用中です。
DELL MOBILE CONNECTってアプリがメモリを食ってて困っています。
使った覚えもないし、入れた覚えもないんだけど、これって何なんでしょうか?
DELL MOBILE CONNECTってアプリがメモリを食ってて困っています。
使った覚えもないし、入れた覚えもないんだけど、これって何なんでしょうか?
2023/05/24(水) 17:59:49.35ID:N3TGibxG
2023/05/27(土) 17:40:34.86ID:BPOBAPkL
届いた
回復ドライブ作ってるが何時間経てば終わるのやら
回復ドライブ作ってるが何時間経てば終わるのやら
2023/05/28(日) 12:29:20.07ID:fPa3HFYR
ダブルドライバーみたく
標準以外のアプリバックアップできりゃ
クリインしやすいのに
標準以外のアプリバックアップできりゃ
クリインしやすいのに
2023/05/28(日) 15:07:33.64ID:+KYsodtW
inspiron 13 5330
バッテリーマネージャーがない?
てかインストールできない。
バッテリーマネージャーがない?
てかインストールできない。
2023/05/29(月) 09:28:46.29ID:SVfWtIhn
>>55
MyDellから電源マネージャに入れるだろ
MyDellから電源マネージャに入れるだろ
2023/05/29(月) 11:46:01.90ID:SrcAw4PX
そなの?デルは初めてで…ありがとう
2023/05/29(月) 18:47:59.01ID:o+MM+lcD
MyDellにそれっぽい設定はまったくなかったよ…
2023/05/29(月) 18:58:25.25ID:7gnBAY7k
MyDellに「消費電力」ってとこない?
「カスタム設定を使用してバッテリーの性能を制御します」
「カスタム設定を使用してバッテリーの性能を制御します」
2023/05/29(月) 19:41:00.67ID:o+MM+lcD
>>59
それが全然ないのです。
サウンドとか、ほんとうにちょろっとした設定しか、表示されてなくて。
マイデル以外のデルアプリと連動してるのかな。意味なさそうやつはほぼアンインストールしちゃったから。しょきかするしないのかな。
それが全然ないのです。
サウンドとか、ほんとうにちょろっとした設定しか、表示されてなくて。
マイデル以外のデルアプリと連動してるのかな。意味なさそうやつはほぼアンインストールしちゃったから。しょきかするしないのかな。
2023/05/29(月) 20:01:44.07ID:kL0RL9Op
2023/05/29(月) 20:05:18.67ID:o+MM+lcD
>>61
やってみます。ありがとう。
やってみます。ありがとう。
2023/05/30(火) 12:53:05.73ID:qnY5W4DE
2023/05/30(火) 22:20:48.35ID:V3kOBV9I
MyDellインストールできませんでした…なぜ…
2023/05/31(水) 16:57:07.79ID:AfppeZm6
>>64
回復から初期化したらできるようになった!
回復から初期化したらできるようになった!
2023/06/03(土) 05:54:30.54ID:r9qv4QOj
inspiron16 plus 7620がセールで15万で買えるみたいなんだけどこれお買い得だよね…?
2023/06/03(土) 15:09:28.68ID:S/QKQOje
insprion16買ったが指紋認証どこについてんだかわからないわ
電源ボタンが兼ねてるのかしら
電源ボタンが兼ねてるのかしら
68[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 16:01:28.22ID:Fat+mggJ 下記で2機種で購入迷ってます。
・Dell inspiron 14 5425(Ryzen 7 5825U,メモリ16,SSD512) \77,078
・Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 8(Ryzen 5 7530U,メモリ16,SSD512) \79,860
ほぼ同じ値段ですが、世代は古いもののRyzen 7のinspironの方が性能は上の認識で合ってますでしょうか?
見た目はIdeaPadの方が好みなのですが、性能が上ならinspironにしようと思ってます。
・Dell inspiron 14 5425(Ryzen 7 5825U,メモリ16,SSD512) \77,078
・Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 8(Ryzen 5 7530U,メモリ16,SSD512) \79,860
ほぼ同じ値段ですが、世代は古いもののRyzen 7のinspironの方が性能は上の認識で合ってますでしょうか?
見た目はIdeaPadの方が好みなのですが、性能が上ならinspironにしようと思ってます。
2023/06/03(土) 17:15:55.43ID:DrysX/hW
Ryzen 5 7530Uと5625Uが搭載CPUコア Zen3 6コア、GPUコア Vega 7と同じで動作クロックが微妙に違うバージョン
Ryzen 7 5825UはCPUコア Zen3 8コア、GPUコア Vega 8と若干スペックアップしてる上位モデル
Ryzen 7 5825UはCPUコア Zen3 8コア、GPUコア Vega 8と若干スペックアップしてる上位モデル
2023/06/03(土) 20:38:06.00ID:jxLr14Hy
71[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 22:56:53.82ID:BeWHD5Gn2023/06/03(土) 23:45:00.93ID:DrysX/hW
7530UもZen3コアなのでPCIe Gen4には対応してないから同じ
違いはWiFiの速度とメモリの載せ替え増設可/不可くらいかな?
違いはWiFiの速度とメモリの載せ替え増設可/不可くらいかな?
2023/06/03(土) 23:54:04.36ID:Fat+mggJ
74[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 10:31:23.51ID:+EANKlDJ 色々調べてみたのですが、分からなかったので質問させてください。今利用しているdellのパソコンを買い替えのためにメルカリで販売しようと思っています。
この場合、サービスタグに紐づいている個人情報は購入者にバレてしまうのでしょうか。もし対策などありましたらご教示願います。
よろしくお願い致します🙇♂
この場合、サービスタグに紐づいている個人情報は購入者にバレてしまうのでしょうか。もし対策などありましたらご教示願います。
よろしくお願い致します🙇♂
2023/06/05(月) 11:33:52.72ID:DxtkXYqd
>>74
サービスタグから個人情報を見ることはできないと思う。保証が残っていて買った人が保証を利用する際は購入者の情報が登録されているので利用できない。権利を譲渡することは可能だが個人情報を伝える必要がある。
サービスタグから個人情報を見ることはできないと思う。保証が残っていて買った人が保証を利用する際は購入者の情報が登録されているので利用できない。権利を譲渡することは可能だが個人情報を伝える必要がある。
76[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 14:13:53.87ID:+EANKlDJ2023/06/07(水) 23:46:59.58ID:7KNSQmH9
Wifi6 はカードを差し替えたら解決ですやん
2023/06/08(木) 07:51:23.13ID:YgUrtOo+
今月にInspiron 16買おうと思ってます。
現在15%オフですがdellでは割引率は高いものなのでしょうか。
現在15%オフですがdellでは割引率は高いものなのでしょうか。
2023/06/08(木) 13:59:24.78ID:gg93CzOt
持ち運びとして長く使いたいので13インチ、i7、メモリ32GB、SSD1TB、Windows11Proとかで条件設定するとろくなラインナップが出てこない。
2023/06/09(金) 02:20:06.36ID:eA58r//b
今のラインナップでi7やi9には価格的には禄なのないぞ
2023/06/10(土) 18:48:29.50ID:+WcjHalJ
一応 純粋な親切心から忠告するけどインス16だけはやめとけ
あの筐体にdiscreet gpuは要らんのよ
あの筐体にdiscreet gpuは要らんのよ
2023/06/10(土) 22:15:39.56ID:Gj2nvg9g
いいから割引率について答えなよ
83[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 08:37:05.02ID:DY02nsXP inspiron 13発注完了水曜日着予定
vostro13の1235u,1240pとは1340pで差があるのにinspironが1番安い
ディスプレイもinspironは無駄にQHD
マニュアル見るとストレージはvostroがSSD Gen4のみの記載だけど
inspironはGen 3も記載があるからプリインストール品をGen3にしてコスト下げてるのかな
購入後の初期設定とかやっといた方がいいこと教えろください
vostro13の1235u,1240pとは1340pで差があるのにinspironが1番安い
ディスプレイもinspironは無駄にQHD
マニュアル見るとストレージはvostroがSSD Gen4のみの記載だけど
inspironはGen 3も記載があるからプリインストール品をGen3にしてコスト下げてるのかな
購入後の初期設定とかやっといた方がいいこと教えろください
2023/06/11(日) 09:10:42.95ID:l6pQIdV1
Inspironで7735U搭載してくれねーかな
85[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 15:40:14.72ID:QBkpLfOx 老婆心、老婆心
ふぇふぇふぇ
ふぇふぇふぇ
2023/06/11(日) 18:40:09.93ID:xYCsPDUh
>>85
スレチ
スレチ
2023/06/11(日) 20:37:13.65ID:yGptbcuQ
あー、alienwareがテンキー付きだったらなぁ……
2023/06/11(日) 23:56:54.20ID:a7bSy8Vv
89[Fn]+[名無しさん]
2023/06/12(月) 20:52:13.16ID:Ix5Xi7xC >>86
ゆとりには難しいか
ゆとりには難しいか
2023/06/13(火) 12:44:45.26ID:ve8yXjsk
年齢透視は草老害らしい
91[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 19:23:29.13ID:5TQ1Qem3 おかしいな…オーダーステータス今日到着予定なのに
生産中から動いてない
即納モデルなのに生産中とは如何に?
生産中から動いてない
即納モデルなのに生産中とは如何に?
92[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 20:22:34.24ID:5TQ1Qem3 おかしいなぁ到着が7月?
即納モデル注文確定してるのにね
在庫ないのに注文受けたら駄目だよね
値段変わったら発注し直してキャンセルしよっと
即納モデル注文確定してるのにね
在庫ないのに注文受けたら駄目だよね
値段変わったら発注し直してキャンセルしよっと
2023/06/15(木) 21:13:29.12ID:atoCrQYM
即とは言った……
が、我々は具体的に何日までが即だとは言っていない……!
つまりその気になれば1年、2年すらも即の範囲という解釈も可能ということ……!
が、我々は具体的に何日までが即だとは言っていない……!
つまりその気になれば1年、2年すらも即の範囲という解釈も可能ということ……!
2023/06/15(木) 23:05:17.91ID:wQ9MT0ao
何だその芝居がかった書き込み
つまらんな
つまらんな
2023/06/16(金) 08:30:26.07ID:O4XjY81Q
>>92
それは許す
それは許す
96[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 09:52:15.00ID:r0y+oOFl 到着遅延中のモデルと同じものが
今注文すると早く届くみたいだな
おかしいね?
サポートに聞いてみるかー
今注文すると早く届くみたいだな
おかしいね?
サポートに聞いてみるかー
2023/06/17(土) 13:11:58.35ID:R6PmJ8jd
inspiron16 5620
購入して電源入れる→音出てうるせーからミュートにする→セットアップ終わってYouTubeでも見てみるかと思ったら音出ない→ミュート解除…出来ない、オーディオデバイスはインストールされていません?
なんなのこれ?
購入して電源入れる→音出てうるせーからミュートにする→セットアップ終わってYouTubeでも見てみるかと思ったら音出ない→ミュート解除…出来ない、オーディオデバイスはインストールされていません?
なんなのこれ?
2023/06/17(土) 13:44:14.29ID:dYQ+39Ks
Vostro5620だけど同じような症状出たよ
ドライバー全部入れたり再起動かけたりしたら直った
一過性で再現性なしだったから原因は同じじゃないかもしれんが
ドライバー全部入れたり再起動かけたりしたら直った
一過性で再現性なしだったから原因は同じじゃないかもしれんが
99[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 15:20:39.84ID:nMdEGKg2 VostroとInspironて、オーディオの音質は同じ?違う?
100[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 15:38:55.20ID:x9xu3NGW 違うよ
vostroはマジ酷い
vostroはマジ酷い
101[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 15:58:00.38ID:nMdEGKg2102[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 16:08:00.13ID:RyNmqEQ8103[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 17:31:48.43ID:R6PmJ8jd >>98
色々更新したり再インストールしてみたり再起動してみたりしても直らん…
古いPCのデータ入れたくても、初期不良なら送り返さなきゃだから入れられないし、作業進まなくてマジストレス…
dellがイマイチなのかWindows11がイマイチなのか…
色々更新したり再インストールしてみたり再起動してみたりしても直らん…
古いPCのデータ入れたくても、初期不良なら送り返さなきゃだから入れられないし、作業進まなくてマジストレス…
dellがイマイチなのかWindows11がイマイチなのか…
104[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 20:09:38.34ID:ySosd4WO105[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 23:31:29.85ID:AzEPINlZ106[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 01:14:48.18ID:mdyqniDL やっちまったな
107103
2023/06/18(日) 06:22:40.31ID:+cadOZ8g108[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 12:04:26.69ID:TMyKp+jK >>101
そういう用途だと外付けスピーカー考えたほうが幸せになれる気がする。
そういう用途だと外付けスピーカー考えたほうが幸せになれる気がする。
109[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 12:58:49.35ID:aT/uNlAC110[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 20:32:27.37ID:VNvQbs99 イヤホンならどうでもよくね?
不満ならUSBタイプの外付けサウンドカードでも挿せばAUX端子よりノイズも少ないんじゃね
知らんけど
不満ならUSBタイプの外付けサウンドカードでも挿せばAUX端子よりノイズも少ないんじゃね
知らんけど
111[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:51:15.49ID:tykSZxvN Windows11
Core5
メモリ8GB
SSD256
CDドライブなし
このスペックだといくらで買える?
Core5
メモリ8GB
SSD256
CDドライブなし
このスペックだといくらで買える?
112[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 02:17:07.56ID:lAytQcDN 絞り込み検索できるだろ
113[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 20:16:50.64ID:cY6UHeR0 決して甘やかさないスタイルw
114[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 22:29:24.42ID:lAytQcDN いやふざけてるわけじゃなくて
DELLの公式ページの絞り込み検索から該当する製品探せるでしょ
相場はちょいちょい変わるから自分で調べてくれとしか
DELLの公式ページの絞り込み検索から該当する製品探せるでしょ
相場はちょいちょい変わるから自分で調べてくれとしか
115[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 03:28:42.87ID:VWjtbY1D >>111
画面サイズによるだろ
画面サイズによるだろ
116[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 05:54:10.79ID:FxEkW62C 7万円ぐらいからあるが
i5つったってピンキリだから上みたら10万ってのもあるし
そこまでいくとRyzenのG15見えてくるからキリがない
i5つったってピンキリだから上みたら10万ってのもあるし
そこまでいくとRyzenのG15見えてくるからキリがない
117[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 07:03:12.49ID:5HF6GTWN 結局リーベイツ来ないのかな
118[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 08:51:51.91ID:O5JdLpTt もうリーベイツには帰って来ないの?
119[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 08:52:34.18ID:20XfUfpr 到着待ちだけど部材調達難なってんのか知らんが
バタバタしてる印象受けたな
割り引いてまで売る在庫が無いってんなら納得できるけど
実際どうだろうな
バタバタしてる印象受けたな
割り引いてまで売る在庫が無いってんなら納得できるけど
実際どうだろうな
120[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 11:32:17.43ID:pqeCdwmX Core i7の第12世代と第13世代で1万6千円差って妥当?
それともその程度の差なら高い方(第13世代)を買うべき?
CPU以外のスペックはほぼ同じでその値段差です
アドバイス下さい
それともその程度の差なら高い方(第13世代)を買うべき?
CPU以外のスペックはほぼ同じでその値段差です
アドバイス下さい
121[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 12:25:13.95ID:qGSjX15j ハイスペックだからその先もそれなり長く使うので自分ならその値段差なら先のことも考えて13世代かな。
プロセスルールは同じっぽいので、発熱や排熱が追い付かない場合の故障率は同じぐらいかなと見立てることもできるので、
どちらでもいいとは思うけど。
プロセスルールは同じっぽいので、発熱や排熱が追い付かない場合の故障率は同じぐらいかなと見立てることもできるので、
どちらでもいいとは思うけど。
122[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 14:07:20.08ID:/sjA0lsF Inspiron 5425を買ってしまった。
Ryzen 7 5825U, 16GB RAM 512GB SSDで68000円は安過ぎだわ。
しかも、LINEのお友達とリベで合計4.5%引きだった。
あんまりゲームはしないんだけどWorld of warshipのオープニング画面がカクつかずに表示されて感動したw
Ryzen 7 5825U, 16GB RAM 512GB SSDで68000円は安過ぎだわ。
しかも、LINEのお友達とリベで合計4.5%引きだった。
あんまりゲームはしないんだけどWorld of warshipのオープニング画面がカクつかずに表示されて感動したw
123[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 14:31:27.31ID:pqeCdwmX >>121
ありがとうございます
マルチタスクの性能は13世代の方がかなり上がっているらしい一方、発熱も13の方が
激しいそうです。
長く使った場合、スペックの差から来る限界はどうしようもないので13かなとも思いますが、
おっしゃる通り発熱からの故障もありえますよね。
悩ましいです・・・が、金額差が小さい点から、今回は13にしようかなと思います!
ありがとうございます
マルチタスクの性能は13世代の方がかなり上がっているらしい一方、発熱も13の方が
激しいそうです。
長く使った場合、スペックの差から来る限界はどうしようもないので13かなとも思いますが、
おっしゃる通り発熱からの故障もありえますよね。
悩ましいです・・・が、金額差が小さい点から、今回は13にしようかなと思います!
124[Fn]+[名無しさん]
2023/06/21(水) 08:07:04.15ID:1AtkoZsC 公式キャンペーン来たな
125[Fn]+[名無しさん]
2023/06/21(水) 12:06:26.54ID:pKtBJ1EI どれっすか?
126[Fn]+[名無しさん]
2023/06/21(水) 18:26:13.82ID:3UABTQ3w G15買いたいからリーベイツはよ
127[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 08:03:52.42ID:EsGfsNhT >>123
インプレスのvaio sxのベンチを見るといい
gen13はpコアが少ないけど、eコアがうまく効いていてサーマルスロットリングを起きるのが延ばし延ばしになってる
デルが当てはまるかはわからんが、cpuの特性としては参考になるかと
インプレスのvaio sxのベンチを見るといい
gen13はpコアが少ないけど、eコアがうまく効いていてサーマルスロットリングを起きるのが延ばし延ばしになってる
デルが当てはまるかはわからんが、cpuの特性としては参考になるかと
128[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 22:34:33.42ID:dj0K3z5w129[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 12:34:27.04ID:EQI6fauu https://www.owltech.co.jp/article/3459/
これ見ると一年中セールやってるっぽいんだけど
いつ買えばいいの?9月の半期セール?
vostro 5620が気になってる、一応学生
10月くらいまでには欲しい
これ見ると一年中セールやってるっぽいんだけど
いつ買えばいいの?9月の半期セール?
vostro 5620が気になってる、一応学生
10月くらいまでには欲しい
130[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 13:06:55.32ID:uhkijKX9 テンキー付き
1TBSSD+4TBHDDとかってノートだしてくんないの?
1TBSSD+4TBHDDとかってノートだしてくんないの?
131[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 23:27:31.84ID:VIDxzHd8 かなり古いんですがInspiron 5558で使えるメモリでAmazonで安く入手できるやつありますか?
132[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 23:57:26.78ID:no2w3eE5 >>131
ddr3のso dimmで一番安いの買えばいいだけだろw
ddr3のso dimmで一番安いの買えばいいだけだろw
133[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 00:20:10.77ID:2ONThUi5 ちょっと古いんですが2017年に購入したノートパソコン
Dell Inspiron 14 7460にモニターを接続してWQHD@60Hzで出力ってできますか?
接続端子は HDMI1.4a
CPUが第7世代インテルCore i5-7200U でインテルHDグラフィックス620内蔵
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/95443/intel-core-i57200u-processor-3m-cache-up-to-3-10-ghz.html
最大解像度 (HDMI)‡:4096x2304@24Hz
ってことはWQHD(2560x1440)なら@60Hzいけるって解釈していいんでしょうか?
検討してるモニターはDell S2722DC です
Dellに購入前相談チャットで直接質問したんですが2週間音沙汰なし・・・
誰か7460使ってた人とかでわかる人いませんか?
Dell Inspiron 14 7460にモニターを接続してWQHD@60Hzで出力ってできますか?
接続端子は HDMI1.4a
CPUが第7世代インテルCore i5-7200U でインテルHDグラフィックス620内蔵
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/95443/intel-core-i57200u-processor-3m-cache-up-to-3-10-ghz.html
最大解像度 (HDMI)‡:4096x2304@24Hz
ってことはWQHD(2560x1440)なら@60Hzいけるって解釈していいんでしょうか?
検討してるモニターはDell S2722DC です
Dellに購入前相談チャットで直接質問したんですが2週間音沙汰なし・・・
誰か7460使ってた人とかでわかる人いませんか?
134[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 08:44:27.79ID:QTKXGgMO マニュアルとか仕様書見るのが確実よ
135[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 11:05:20.76ID:CoPUej0u136133
2023/06/24(土) 16:04:44.15ID:2ONThUi5 仕様書にはHDMIについて
TV または他の HDMI 入力対応機器に接続します。ビデオおよびオーディオ出力を提供します。
としか記載がないため、デルのアドバイザーの人も担当部署に確認してから折り返すって言われました。
もう自分で買って自分で確認しようかな・・・
カスタム解像度ってとこをイジればなんとかなる?気がする
TV または他の HDMI 入力対応機器に接続します。ビデオおよびオーディオ出力を提供します。
としか記載がないため、デルのアドバイザーの人も担当部署に確認してから折り返すって言われました。
もう自分で買って自分で確認しようかな・・・
カスタム解像度ってとこをイジればなんとかなる?気がする
137[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 18:57:31.16ID:TWqQpt7V 6年前はちょっとじゃなくかなり古いだろ
138[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 19:04:17.59ID:rlI/PVFG139[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 19:58:59.28ID:2ONThUi5 >>138
レスありがとう
自分のはKabyLakeで第9.5世代なのでたぶんスペック的にはいけるはず
ただノートの場合はメーカー側がマザーボードで出力制限してるケースがあるとか言われて色々調べて
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126548/resolution-on-external-monitor-limited-to-1920-x-1080-using-hdmi
↑このページを見つけたが7460はのってないから大丈夫かな?だと思えたのに
今Dellで売ってる最新のinspironの 例えば7430のスペックに
HDMIでサポートされる最大解像度は1,920 x 1,080 (60HZ)。4K2K出力なし。
って記載を見つけてじゃあ無理ってことか?ってなってる
無理せずフルHDにしようかな・・・
レスありがとう
自分のはKabyLakeで第9.5世代なのでたぶんスペック的にはいけるはず
ただノートの場合はメーカー側がマザーボードで出力制限してるケースがあるとか言われて色々調べて
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126548/resolution-on-external-monitor-limited-to-1920-x-1080-using-hdmi
↑このページを見つけたが7460はのってないから大丈夫かな?だと思えたのに
今Dellで売ってる最新のinspironの 例えば7430のスペックに
HDMIでサポートされる最大解像度は1,920 x 1,080 (60HZ)。4K2K出力なし。
って記載を見つけてじゃあ無理ってことか?ってなってる
無理せずフルHDにしようかな・・・
140[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 22:19:01.30ID:3FiSvzHj 少なくともフルHDの記述があっても縦1200でも以前から無問題だった。結構適当に書いてあるよ
141[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 23:53:03.85ID:rlI/PVFG 自分はwqhdに刺してもwuxgaすら出せない機種に当たったことあるけどな
intel compute stickがそうだったかと
intel compute stickがそうだったかと
142[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 11:09:33.80ID:n86wWfFg マジでWi-Fiが消え去るバグ対応してくれんかな…
機内モードしか表示されないしどないしろっていうんだ…
機内モードしか表示されないしどないしろっていうんだ…
143[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 12:16:28.23ID:+pcZIOCl >>142
5405でもあったな いつの間にか治ったが まだあるのか
5405でもあったな いつの間にか治ったが まだあるのか
144[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 12:38:31.39ID:nwh4gTFe >>143
5558で去年くらいから起きてて色々調べてInspiron_5458_5558_5758_A18.exeってやつ入れて直ったと思ったらまたなって今はそれ入れても直らんようになった…
5558で去年くらいから起きてて色々調べてInspiron_5458_5558_5758_A18.exeってやつ入れて直ったと思ったらまたなって今はそれ入れても直らんようになった…
145[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 12:46:04.47ID:Z3RDIjrk Wi-Fiアダプタ取り替えるのが一番手っ取り早いよ
146[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 16:17:46.31ID:OOIPwnGv147[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 16:45:04.09ID:kzbdzc6R >>146
最近の機種ならM.2の無線カード用スロットで規格統一されてるものが刺さる
あとはドライバ入れれば普通に動きますよ
“Intel AX210”辺りで検索すれば尼や楽天で普通に売ってる
心配ならYoutubeにも無線カード換装してる動画なんかがあるから見てみるといいかも
最近の機種ならM.2の無線カード用スロットで規格統一されてるものが刺さる
あとはドライバ入れれば普通に動きますよ
“Intel AX210”辺りで検索すれば尼や楽天で普通に売ってる
心配ならYoutubeにも無線カード換装してる動画なんかがあるから見てみるといいかも
148[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 16:55:34.29ID:kzbdzc6R あ、補足。上の5558使ってる人ですよね?
5558ならax210は汎用の無線カードなんで対応してます。
個人的にはIntelがトラブル少なくてドライバ更新もちゃんとしてるんでおすすめ
ドライバはIntelの公式から落とせます。
5558ならax210は汎用の無線カードなんで対応してます。
個人的にはIntelがトラブル少なくてドライバ更新もちゃんとしてるんでおすすめ
ドライバはIntelの公式から落とせます。
149[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 17:23:25.35ID:OOIPwnGv150[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 18:23:36.86ID:z8hRqRK1 公式から買う場合ってクーポンの重複適用って出来る?
1つだけ?物による?
1つだけ?物による?
151[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 18:45:34.54ID:z8hRqRK1 学割クーポン使いたかったんだけど
ググったら重複はできないっぽかった
自己レスだけど
ググったら重複はできないっぽかった
自己レスだけど
152[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 23:23:17.71ID:QsYGX6uE153[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 15:21:32.99ID:etZNwiqJ inspirion13ってのが良さそうって考えてて
これ買おうって決めたらいきなり3万くらい高くなってる
どうなってるんだろう
これ買おうって決めたらいきなり3万くらい高くなってる
どうなってるんだろう
154[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 16:40:31.98ID:r7uqEmqz >>153
ポチったとき11万位やったがそこから上がったの?
ポチったとき11万位やったがそこから上がったの?
155[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 17:11:00.78ID:hAmpe/hL セールが終わってもとの値段に戻っただけでは
156[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 18:43:10.97ID:ZHZJM0ri157[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 19:06:49.17ID:DSlf9DIm158[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 22:08:07.91ID:KWtjR+zd >>156
セール終了
セール終了
159[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 22:25:31.51ID:MNo6gSe1 なんだかんだ買えて良かったな
Ryzenとかのシール剥がしたいんだけど問題ないよな?
Ryzenとかのシール剥がしたいんだけど問題ないよな?
160[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 09:19:24.75ID:IU++amKd G15買っちゃった
161[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 19:27:56.87ID:2i2wI78W ドスパラにレイテックとかいうの見に行ってきて
メモリ32gにして13万ちょっとって悪くないけど
見た目はdellのほうがいいなあ
inspirion13また安くならないかな
メモリ32gにして13万ちょっとって悪くないけど
見た目はdellのほうがいいなあ
inspirion13また安くならないかな
162[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 20:55:32.93ID:aH3WLvFi >>156
セールは6/26まででした
セールは6/26まででした
163[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 09:35:30.18ID:XJvu7fcr 今日届くんだけどdell系ソフトで消して良いのはどれかな?
充電制限は使いたい
あと、ドライバとかWindowsアップデート適用してから回復ドライブを作ればいいのかな?
充電制限は使いたい
あと、ドライバとかWindowsアップデート適用してから回復ドライブを作ればいいのかな?
164[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 09:54:59.53ID:xXOjaALX 情報古事記師ね
165[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 14:03:13.05ID:NgTEN+Hy デルのセールってどのぐらいの頻度でやってます?
166[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 20:25:42.30ID:XJvu7fcr >>165
セール自体は頻繁にそれこそ毎月とか。
次の狙い目は9月、その次は12月かな?
更に3月が1番安くなると言われてる。
型落ちモデル買うなら3月で最新モデル買うなら6月末まで待つ
というのが個人的な基準。
安くなくても欲しい時が買い時というのが個人的な感想。
セール自体は頻繁にそれこそ毎月とか。
次の狙い目は9月、その次は12月かな?
更に3月が1番安くなると言われてる。
型落ちモデル買うなら3月で最新モデル買うなら6月末まで待つ
というのが個人的な基準。
安くなくても欲しい時が買い時というのが個人的な感想。
167[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 21:06:19.20ID:jeQbr0Up alderlakeの型落ち買ってしまったわ
他社の近いスペックのやつと比べて安いな?
とか思ってたらクリアランスとか表示されてて
構成もほとんど選べなくなってたし
在庫一掃したかったんだろうな
他社の近いスペックのやつと比べて安いな?
とか思ってたらクリアランスとか表示されてて
構成もほとんど選べなくなってたし
在庫一掃したかったんだろうな
168[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 21:11:34.75ID:hP1Pt1Cs169[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 21:15:09.85ID:jeQbr0Up 最近スペックの向上速度が10年20年前と比べると遅いから
ハイエンド買う意味は以前より大きい気がする
ハイエンド買う意味は以前より大きい気がする
170[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 21:34:31.98ID:NCR+ApeJ 言い換えればちょっと前の型落ちハイエンドでも安ければ買いってことになるのか?
171[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 00:14:08.64ID:3gmlc7OY どのへんのスペックを求めるかによるけど、十分検討の余地あり
今だとメモリ増設できるという理由で古いの選ぶ人は多い
今だとメモリ増設できるという理由で古いの選ぶ人は多い
172[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 13:28:31.15ID:KeOIzYx1 すまんが2点教えてくれて
(1)「引き取りで修理箇所特定する診断料金が5,720円」って案内されたが、これって延長保証入ってても取られる金額?
「修理箇所があった場合の修理費は無料or割引だけど、診断料自体は保証期間内でも金取るぜ」ってこと?
(2)「バッテリーは消耗品だから延長保証外。標準1年保証のみ」って言われたんだが、この慣習って業界的に昔(例えば10年前とか)からそう?
(1)「引き取りで修理箇所特定する診断料金が5,720円」って案内されたが、これって延長保証入ってても取られる金額?
「修理箇所があった場合の修理費は無料or割引だけど、診断料自体は保証期間内でも金取るぜ」ってこと?
(2)「バッテリーは消耗品だから延長保証外。標準1年保証のみ」って言われたんだが、この慣習って業界的に昔(例えば10年前とか)からそう?
173[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 13:59:37.32ID:zhaNCncO 次スレはここでいいのかい?どっちなんだい!
174[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 14:44:04.02ID:N4nCrQ1p >>172
1.延長保証入ってれば診断料金もとられない
2.そう、今はどこのメーカーもバッテリーだけは基本1年。LGみたいな例外はある。
昔のロック解除だけでで簡単に外せる頃はユーザーがメーカーの交換バッテリー買って自分で交換していたから
そもそも大きい問題にはならなかったけど基本は保証期間と同一だった。
1.延長保証入ってれば診断料金もとられない
2.そう、今はどこのメーカーもバッテリーだけは基本1年。LGみたいな例外はある。
昔のロック解除だけでで簡単に外せる頃はユーザーがメーカーの交換バッテリー買って自分で交換していたから
そもそも大きい問題にはならなかったけど基本は保証期間と同一だった。
175[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 17:27:57.37ID:X4rUUPG/ >>174
回答ありがとう!
(1)それじゃ保証期間内であれば、引き取り診断だけ受ける→一切修理無しで返送希望した場合、無料で行ける?
(2)やっぱり内蔵電池に変わってからだったんだ…。
ていうか、俺購入時とかは、かなり入念に注意事項読む派なんだが、「バッテリー保証期間だけは別」みたいな目立つ記載無かったと思うんだよな2年前購入した当時。
こんなん延長保証加入チェックの隣に赤線太字で目立つように書くべき項目じゃね?完全に卑怯な後出し条件だと思うわ(顔真っ赤)
DE○Lの経営陣は、みんな聞いたこともない性病にでもかかって死んだ方がいいと思います(鼓田ミ○レ)
回答ありがとう!
(1)それじゃ保証期間内であれば、引き取り診断だけ受ける→一切修理無しで返送希望した場合、無料で行ける?
(2)やっぱり内蔵電池に変わってからだったんだ…。
ていうか、俺購入時とかは、かなり入念に注意事項読む派なんだが、「バッテリー保証期間だけは別」みたいな目立つ記載無かったと思うんだよな2年前購入した当時。
こんなん延長保証加入チェックの隣に赤線太字で目立つように書くべき項目じゃね?完全に卑怯な後出し条件だと思うわ(顔真っ赤)
DE○Lの経営陣は、みんな聞いたこともない性病にでもかかって死んだ方がいいと思います(鼓田ミ○レ)
176[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 21:32:01.94ID:FOu3iTcG Dellのバッテリー保証延長サービス、XPSシリーズには保守オプションに現れて、Inspironとかの安物だと確認できなくてふふってなった。
https://www.dell.com/ja-jp/lp/support-services-for-home
https://i.imgur.com/Ro8iryc.jpg
https://www.dell.com/ja-jp/lp/support-services-for-home
https://i.imgur.com/Ro8iryc.jpg
177[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 00:10:41.60ID:yusG+7OB >>176
んな!?(お察しと思うが)俺買ったの正にinspironの方なんだが、んじゃ2年前購入時でも、やっぱりバッテリは延長未保証なの気づけないサイトデザインにしてたんじゃねえかコレ!?
畜生ここがアメリカだったら、タチの悪いクレーマー弁護士と組んでD○LLから10億ドル位ぶんどれたのになぁ…
んな!?(お察しと思うが)俺買ったの正にinspironの方なんだが、んじゃ2年前購入時でも、やっぱりバッテリは延長未保証なの気づけないサイトデザインにしてたんじゃねえかコレ!?
畜生ここがアメリカだったら、タチの悪いクレーマー弁護士と組んでD○LLから10億ドル位ぶんどれたのになぁ…
178[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 00:34:37.88ID:yusG+7OB 私物化してすまんが、ついでにもう少しグチ書かせてくれ。
俺が何でこんな顔真っ赤かというと、これ最近壊れたんじゃなくて、2年前購入時にすでにバッテリ不良だったんだよ。
でも最初2ヶ月くらい丁寧に自分環境構築セットアップしてる最中はACアダプタ繋いでたから分からなかったんだ。
んで苦労して自分環境構築後にアダプタ外して使ってみたら5分で落ちたり2時間持ったり変な動作でさ。
今はmacrium reflect使って自分環境のバックアップやリストアも覚えたけど、当時はそれ知らなかったから「おいおい、2ヶ月かけてセットアップしたのに、修理出すならまた初期化かよ…」ってなってさ。代替PCも手元に無かったから、修理出すと不便になるし。
俺が何でこんな顔真っ赤かというと、これ最近壊れたんじゃなくて、2年前購入時にすでにバッテリ不良だったんだよ。
でも最初2ヶ月くらい丁寧に自分環境構築セットアップしてる最中はACアダプタ繋いでたから分からなかったんだ。
んで苦労して自分環境構築後にアダプタ外して使ってみたら5分で落ちたり2時間持ったり変な動作でさ。
今はmacrium reflect使って自分環境のバックアップやリストアも覚えたけど、当時はそれ知らなかったから「おいおい、2ヶ月かけてセットアップしたのに、修理出すならまた初期化かよ…」ってなってさ。代替PCも手元に無かったから、修理出すと不便になるし。
179[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 00:40:16.02ID:yusG+7OB あと今回がDELL初めての購入だったけど、新品でこんな不良品送りつけてくるなら、使ってる内にまた他の不良箇所も出てくるんじゃないかと思ってさ。そしたらその度にまた修理かよと。他のメーカーの新品でこんなこと無かったからさ。
不便だけどアダプタ繋げば使えるし、保証3年あるから…と見送ってたらごらんのザマでね。
DE○Lお前それ先言っとけや反則だろ経営陣はみんな尻に不良バッテリ突っ込んで感電しろと…ホンマ外資さんの情弱嬲りはえげつねえわ。
回答くれた人読んでくれた人ありがとね。みんなにはマシな製品が届くよう祈ってる。
不便だけどアダプタ繋げば使えるし、保証3年あるから…と見送ってたらごらんのザマでね。
DE○Lお前それ先言っとけや反則だろ経営陣はみんな尻に不良バッテリ突っ込んで感電しろと…ホンマ外資さんの情弱嬲りはえげつねえわ。
回答くれた人読んでくれた人ありがとね。みんなにはマシな製品が届くよう祈ってる。
180[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 00:51:49.10ID:A6CJ8gy9 まぁ幾らDellにダサい文句言おうがバッテリー延長サービスのチェック漏れなので3年前の己のミスを嘆け。
ちなみにスマホで確認すると、Inspiron現行機の保守サポート系のメニューにはバッテリー延長サービスあるよ。
こんな感じで。
https://i.imgur.com/bEpT6Qo.jpg
https://i.imgur.com/Oqks19i.jpg
ちなみにスマホで確認すると、Inspiron現行機の保守サポート系のメニューにはバッテリー延長サービスあるよ。
こんな感じで。
https://i.imgur.com/bEpT6Qo.jpg
https://i.imgur.com/Oqks19i.jpg
181[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 00:56:20.63ID:CaTZrodh バッテリーが原因って分かってるのなら、バッテリーだけ取り寄せて交換すれば丸ごと修理に出さなくて済むんじゃない?
そんな難しい事でもないと思う
そんな難しい事でもないと思う
182[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 01:47:57.12ID:UWaEjd38 初めてのDELLと言うことは、事前のリサーチが全然甘いねぇ
DELLの不具合は初期不良が高くて、
初期不良品さえひかなきゃ、その後の故障は普通に低いんだけどね
だから、初期不良引かない豪運を自負できるような人しか買っちゃだめなんよ
DELLが他社に比べてコスパ高いのはそう言う理由があるんだ
DELLの不具合は初期不良が高くて、
初期不良品さえひかなきゃ、その後の故障は普通に低いんだけどね
だから、初期不良引かない豪運を自負できるような人しか買っちゃだめなんよ
DELLが他社に比べてコスパ高いのはそう言う理由があるんだ
183[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 02:24:49.04ID:tSaCC3PE ビジネス向けのが、デザイン頑張り過ぎてなくて普通っぽくてよい。
184[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 04:53:35.58ID:p0l35uDd dellはどういうわけか二連続初期不良とかザラだからな
普通に品質悪いと思う
普通に品質悪いと思う
185[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 05:03:46.74ID:ekgUpiTX DELLは同じようなグレードで比べてもlenovoやHPと比べて明らかに筐体が安っぽい
コストカットが相当進んでるんやろうしそれが価格に反映されるから一概に悪い事とは言えへんけどな
コストカットが相当進んでるんやろうしそれが価格に反映されるから一概に悪い事とは言えへんけどな
186[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 12:24:31.33ID:zCkSt8cD 16 2in1やっと売り切れ
187[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 13:27:53.66ID:rnZRpmZo 基地外に買われたdellが可哀想
188[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 17:17:14.43ID:UnRU5CvH 筐体とか作りとかは金額相応だと思うわ。
同系列の上と下で同じようなスペックなのに価格差ある奴は、その辺りの違いが顕著。
同系列の上と下で同じようなスペックなのに価格差ある奴は、その辺りの違いが顕著。
189[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 17:28:29.26ID:A6CJ8gy9 ハイエンド:XPS、Latitude(企業用)
ミドルレンジ:Inspiron 5系、Vostro 5(企業用)
ローエンド:Inspiron 3系、Vostro 3(企業用)
DellのノートってミドルからローまでInspironブランドなので
分かりやすい廉価版って無いよね…。
ミドルレンジ:Inspiron 5系、Vostro 5(企業用)
ローエンド:Inspiron 3系、Vostro 3(企業用)
DellのノートってミドルからローまでInspironブランドなので
分かりやすい廉価版って無いよね…。
190[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 17:31:27.75ID:TepTtHIB NECのメールで決算セールっていうから見たが
i3 256でdellのi7 512と同じくらいって
国内メーカー買いたくても買えねえな
i3 256でdellのi7 512と同じくらいって
国内メーカー買いたくても買えねえな
191[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 17:58:09.76ID:RjMuFn4m 国内メーカーはPanasonic以外はほぼLenovoじゃん
192[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 18:28:37.96ID:dtLBDmkA Vaioは?
193[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 18:50:00.59ID:3ChfGcHb inspironよりvostroの方が企業向けだから
壊れにくい的な意味では作りがいいかなと思ってたけどそうでもない?
壊れにくい的な意味では作りがいいかなと思ってたけどそうでもない?
194[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 20:39:39.26ID:SotYIf6E Vostroは企業向けにコスト抑えて作っているという印象だわ。パナみたいな堅牢性とかのイメージはあんまりないや。
企業向けなので保守サービスが引き取り保守が無くてオンサイト保守になる点が手厚いかな。
企業向けなので保守サービスが引き取り保守が無くてオンサイト保守になる点が手厚いかな。
195[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 21:55:10.19ID:n6/ZBhET 6月はセールだったのか!
7月に買おうと思ってたのにメッチャ値上がりしてるじゃん
13世代coreとryzen7000シリーズどっちにしようか悩んでたのに(´・ω・`)
7月に買おうと思ってたのにメッチャ値上がりしてるじゃん
13世代coreとryzen7000シリーズどっちにしようか悩んでたのに(´・ω・`)
196177
2023/07/03(月) 21:56:23.92ID:kVlqfm4S 一晩の間、叩かずに受け入れて話聞いてくれた人、アドバイスくれた人、みんな本当にありがとう!めっちゃ心救われました。
個々レスしたいご意見ももらってるけど、今日無理なんでまた後日書き込ませてください。誰も待っちゃいないと思うけど、俺が書き込みたいので。その時はまたよろしく!
個々レスしたいご意見ももらってるけど、今日無理なんでまた後日書き込ませてください。誰も待っちゃいないと思うけど、俺が書き込みたいので。その時はまたよろしく!
197[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 22:48:08.16ID:KungeDF6 結構です
198[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 02:10:56.81ID:5l/2kwFI199[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 09:21:38.73ID:EsSdsN7X Vostro3568から今回のセールでinspiron5330に買い替えたけど全く同じ感想
新旧での違いがあるのは当然なんだがそれにしても困惑するくらい違う
Vostroは5万しなかったから比べるのがおかしいかもしれんが
新旧での違いがあるのは当然なんだがそれにしても困惑するくらい違う
Vostroは5万しなかったから比べるのがおかしいかもしれんが
200[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 09:39:58.37ID:MXBtLkNw 数年前のVostro7000系使ってるけど、作りしっかりしてるし、内部へのアクセスも底面のネジ1本緩めるだけでいけるし。
負荷掛かっても、排気もしっかり出来てる感じ。勿論、ファンはかなり煩くなるけど。
筐体はアルミ系筐体に比べりゃチープに見えるだろうけど、持ち歩くわけじゃないし、見栄とか求めてないから問題ないわ。
負荷掛かっても、排気もしっかり出来てる感じ。勿論、ファンはかなり煩くなるけど。
筐体はアルミ系筐体に比べりゃチープに見えるだろうけど、持ち歩くわけじゃないし、見栄とか求めてないから問題ないわ。
201[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 10:27:32.17ID:1vKUKrPq New Precision3480を検討中ですが、通常レポート作成程度で大体バッテリー何時間くらい持つかお持ちの方いれば知りたいです。
あと、IRカメラ認証と指紋認証はどちらがおすすめでしょう。
若しくは両方あったほうがいいですか?
あと、IRカメラ認証と指紋認証はどちらがおすすめでしょう。
若しくは両方あったほうがいいですか?
202[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 10:36:59.01ID:sgKd1oOm 自分もInspiron13使ってるけどコンパクトでスタイリッシュだよね。
でも裏ブタをあけられないし、排熱も無理してる感じ。
14インチでもいいから、排熱とかメンテナンスのしやすさといった
無理していない感じは大事だと思う。
ちょうど1年後にぶっこわれて有償修理になったし。
でも裏ブタをあけられないし、排熱も無理してる感じ。
14インチでもいいから、排熱とかメンテナンスのしやすさといった
無理していない感じは大事だと思う。
ちょうど1年後にぶっこわれて有償修理になったし。
203[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 10:47:30.03ID:tT99TXiB ノートならryzenに限るよ intelの爆熱っぷりは永遠になおらん
204[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 15:16:29.65ID:xkukVGJ4 13世代でも爆熱なの?
205[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 15:46:20.84ID:EsSdsN7X >>204
inspiron13では電源プランの設定から最大のプロセッサ状態を99%にしてブースト切ったらそうでもない
切らなかったらアチアチ
熱くなくてもブーストしないので性能は出しきれない
Ryzenなら違うのかな
inspiron13では電源プランの設定から最大のプロセッサ状態を99%にしてブースト切ったらそうでもない
切らなかったらアチアチ
熱くなくてもブーストしないので性能は出しきれない
Ryzenなら違うのかな
206[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 15:59:11.79ID:7vg5NhzQ デスクトップとかだとintelはAMDと同性能なら倍くらい電力食ってるし
ベンチで早くても極々短時間しか出せないパフォでしょ
ベンチで早くても極々短時間しか出せないパフォでしょ
207[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 16:00:13.30ID:Dkv+0E3J208[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 16:08:14.07ID:Dkv+0E3J dellのノートだと自作機みたいにmtp直接指定は出来ないよね?
209[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 16:54:10.36ID:opfZTANP 7月ボーナスで買えなかったやつは札束握りしめて次をまて
210[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 17:51:48.61ID:afJeRwjF >>205
ちょっと前(今年4月)に99%設定が話題になった時にInspiron14で試したのがこれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1637421175/220
ちょっと前(今年4月)に99%設定が話題になった時にInspiron14で試したのがこれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1637421175/220
211[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 17:55:41.91ID:afJeRwjF > Inspiron14で試した
あ、すまん
Ryzen機のInspiron14(5425、Ryzen7-5825U)
あ、すまん
Ryzen機のInspiron14(5425、Ryzen7-5825U)
212[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 23:02:49.92ID:RW33a9Sj オス
213[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 03:03:57.13ID:Pu7qzzIs パワー不要な時は99%設定で充分
ブーストなしにしとかないとアイドル状態でも2GHz以上とかで
ウロウロしてる時も多いし(電圧が高いだけで発熱する)
ちょっとしたことで最大クロックになって一瞬で70度オーバーとかだから
電源プラン「バランス」99%設定したら最大性能が必要な時は
電源プランを「最適なパフォーマンス」にすればいい
ブーストなしにしとかないとアイドル状態でも2GHz以上とかで
ウロウロしてる時も多いし(電圧が高いだけで発熱する)
ちょっとしたことで最大クロックになって一瞬で70度オーバーとかだから
電源プラン「バランス」99%設定したら最大性能が必要な時は
電源プランを「最適なパフォーマンス」にすればいい
214[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 08:32:49.42ID:jIUC9oSC RyzenとRadeonのシール剥がしたけど粘着力かなり強かった
シール劣化したら糊が分離して筐体上に残るタイプだと思う
シール劣化したら糊が分離して筐体上に残るタイプだと思う
215[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 08:49:56.39ID:b3T7zTRQ ドライヤー使ってみそ
216[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 10:26:20.24ID:AJ0uXOye ダイソーのシール剥がしというスプレーはかなり優秀
ガムテープのベタベタもドロドロ落ちるし
乾いたペンキも落ちた
ガムテープのベタベタもドロドロ落ちるし
乾いたペンキも落ちた
217[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 11:42:50.59ID:Og8smQr2 シール剥がしは無水エタノールでええよ。キムワイプと無水エタノールでノート筐体のクリーニングには最適よ。
218[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 12:13:25.11ID:BaNv/RMV アルミの表面にはドライヤーも有機溶剤もかまわんが
プラ筐体には、両方とも素人がやっちゃあかんよ
まあ何が起きても自己責任で
プラ筐体には、両方とも素人がやっちゃあかんよ
まあ何が起きても自己責任で
219[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 13:17:46.32ID:b3T7zTRQ ベタベタが残ったら消しゴムで擦ると取れるかも
220[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 13:27:13.93ID:1bwkzxvu ヘルメットのシールはシール剥がしでもスクラッパーでも跡が残って汚くなった
221[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 15:29:51.61ID:tK5eJQhg >>218
プラには何が効果的なんでしょうか?
プラには何が効果的なんでしょうか?
222[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 15:59:08.67ID:BaNv/RMV223[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 17:45:13.95ID:ch62PlQw >>221
木工用ボンド
木工用ボンド
224[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 17:58:37.75ID:izfNUfI7 接着剤の溶剤がプラを溶かしちゃうんだよね
んで溶けた隙間に粘着がこびりついて残るんだよ
知らんけど
んで溶けた隙間に粘着がこびりついて残るんだよ
知らんけど
225[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 01:19:11.60ID:EBiO7Hci Inspiron14Intel 本気出してきたな
226[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 06:14:00.04ID:j9ixdFQK おー、1360pで93000円か
ボーナスキャンペーンで2%引き
ポイントサイトで4%引きだと実質9万円切ってくるね
よっぽど業績厳しいのか心配になるな
13インチは変わりなしかな
ボーナスキャンペーンで2%引き
ポイントサイトで4%引きだと実質9万円切ってくるね
よっぽど業績厳しいのか心配になるな
13インチは変わりなしかな
227[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 06:40:17.39ID:wA97InYq228[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 09:34:16.31ID:InaZ6MLK >>226
すみません、ボーナスキャンペーンっていうのはクーポンですか?それとも自動値引き?
すみません、ボーナスキャンペーンっていうのはクーポンですか?それとも自動値引き?
229[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 09:44:48.35ID:mbWYyomV 13も割引きたな
これで注文できる
諦めて先週買ってたら3万以上損したわけか
これで注文できる
諦めて先週買ってたら3万以上損したわけか
230[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 10:25:01.81ID:iwwBRXSY ここで最安になるのか
先月より更に10%近く安い?
先月より更に10%近く安い?
231[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 10:36:54.75ID:2zGvlVv8 Gのどれか買う予定だけど熱処理考慮すると40x0は70,60,50どれがオススメ?
232[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 10:56:18.83ID:nvcSQfmE 70一択
233[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 15:20:36.19ID:rM7ovBG4 vostro5620開封してたんだけどボディの質感めちゃいいね
今までモロにプラスチックな古いやつ使ってたからかなり良く感じる
キーボードの打った感触がちょっと浅い感じがするけどこれだけ薄くすればしょうがないなと思える
今までモロにプラスチックな古いやつ使ってたからかなり良く感じる
キーボードの打った感触がちょっと浅い感じがするけどこれだけ薄くすればしょうがないなと思える
234[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 10:09:28.39ID:xXbSLmWn 割引知って昨日注文したinspiron13
さっき届いた
やたら早いけど在庫有り余ってて仕方なくセールでもやってるのかな
さっき届いた
やたら早いけど在庫有り余ってて仕方なくセールでもやってるのかな
235[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 10:25:14.07ID:YXGtrp7Y 作り置きのがあまり売れなくて溢れかけなんだろうな。
236[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 10:37:33.36ID:xXbSLmWn しかし10万7千円で買えてよかった
NECだとこの値段ではセレロンのメモリ4gbのssd256とかだろ
そりゃ誰も買わんよな
NECだとこの値段ではセレロンのメモリ4gbのssd256とかだろ
そりゃ誰も買わんよな
237[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 17:14:56.62ID:hMZvKhJX ブラックフライデーのセールっていつまで?
ほしいのあるならさっさと買った方がいいかな
ほしいのあるならさっさと買った方がいいかな
238[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 18:41:45.66ID:mytc11fs ブラックフライデーは半年後やぞ?
239[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 20:04:19.94ID:HL/U7zqs dellが夏のブラックフライデーと言ってるからその事でしょ
240[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 21:32:25.80ID:t3vQLGVM また安くなってる!
値引きするアリバイ作りで値引きしない期間も必要だってことかな
なんにせよこれで安心して買える
値引きするアリバイ作りで値引きしない期間も必要だってことかな
なんにせよこれで安心して買える
241[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 21:07:56.58ID:lYHwLNzw ここまで待った人は買い物上手だな
242[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 21:45:27.52ID:vldxtnhz 前にここで出ていた最大CPU性能を99%に設定すると爆音ファン回転を防げるというテクニック、やってみたが変わらないな…
Vostro 15の第11世代Core i5なのだが
Vostro 15の第11世代Core i5なのだが
243[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 21:57:15.22ID:bR7KFQJO クーポン教えて
244[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 22:12:24.07ID:2ACGl/pI むしろ高くなってるような
245[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 23:08:31.51ID:C3vd9UAL Inspiron 14 5430 今ポチった
13世代i5 16G 512G
クーポンとリーベイツくぐらせて66000位
13世代i5 16G 512G
クーポンとリーベイツくぐらせて66000位
246[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:12:47.88ID:JzPrUPkU >>245
金土日の注文は結構要注意
月曜日に発送にならなかったら再発注した方がいいかもしれない
仕様が同じでも注文番号毎に数量限定なのかトラブルになった経験がある
問い合わせしないと本当の状況が分からないし変わらない
即納モデルで3週間待つとは思わなかった
金土日の注文は結構要注意
月曜日に発送にならなかったら再発注した方がいいかもしれない
仕様が同じでも注文番号毎に数量限定なのかトラブルになった経験がある
問い合わせしないと本当の状況が分からないし変わらない
即納モデルで3週間待つとは思わなかった
247[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:20:49.85ID:3Lz5YBOL うげぇ かなしい... うまく行かないもんだな人生
248[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:21:42.19ID:vR7o2qt7 MacBook Airと比べると異常に熱くなるんだけど
これが普通なのかな
アダプターまで熱くなってるから心配になるわ
火でも吹くんじゃないかと。
これが普通なのかな
アダプターまで熱くなってるから心配になるわ
火でも吹くんじゃないかと。
249[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:28:45.99ID:1tPXO8YR おまいらがうるさいうるさい言うからどんだけやかましいんだろう?
と思ってたけど、うるさいはうるさいけど、ノートってこんなもんじゃねって感じだったわ
vostro5620でocct回してみたよ
と思ってたけど、うるさいはうるさいけど、ノートってこんなもんじゃねって感じだったわ
vostro5620でocct回してみたよ
250[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:53:32.25ID:TAB4+KD5 >>247
???
???
251[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 00:58:48.98ID:3Lz5YBOL いや単に最新モデルがここから更に安くなるとは思わず
252[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 07:42:22.36ID:2/LOdpca まあmeteor lake発売近づいてきたしね
それに待った人より早く手に入れられたわけだし
自分が欲しいと思った時に買うのが一番よ
それに待った人より早く手に入れられたわけだし
自分が欲しいと思った時に買うのが一番よ
253[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 12:05:33.50ID:Is/OrSdm254[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 12:20:21.51ID:kg3r9KAy もうCPUって十分過ぎるほど性能がいいし、今後はAI対応くらいの話じゃない?
AI最適化した機能を内蔵とかさ
当初はGPUとかでやるんだろうけど
AI最適化した機能を内蔵とかさ
当初はGPUとかでやるんだろうけど
255[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:09:18.61ID:lI2vcxNV そうか?
俺の使ってるi5 4200uっての
いつ見てもCPU使用率100%近くになってるぞ
ブタみたいに遅くてイライラする
一応SSDなのに
俺の使ってるi5 4200uっての
いつ見てもCPU使用率100%近くになってるぞ
ブタみたいに遅くてイライラする
一応SSDなのに
256[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:28:37.65ID:vX17K5m9 >>255
Haswell~Skylake世代のノートPCはさすがに買い替え時期だわ……。
Haswell~Skylake世代のノートPCはさすがに買い替え時期だわ……。
257[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:31:56.69ID:pXnOfee8258[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:35:16.32ID:IykJWd0p259[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:44:47.68ID:Qd0RCUWC 輪っぱならわかる
260[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:46:32.23ID:6U6wjHqm ワットパフォーマンスのりゃくらしい
261[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 14:38:36.83ID:1tPXO8YR >>256が化石で、raptorならもうcpuは十分でgpuがー
みたいな話は違和感あるな
今の時点ではraptorで十分だろうけど
何年かすればもっと早いのが出て慣れるし
早く処理される前提でソフトも作られるようになる
みたいな話は違和感あるな
今の時点ではraptorで十分だろうけど
何年かすればもっと早いのが出て慣れるし
早く処理される前提でソフトも作られるようになる
262[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 15:09:27.43ID:2/LOdpca 計画的陳腐化を強いられているんだ!
263[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 15:14:40.26ID:pXnOfee8 海外の人が調べてたけど
古いシステムより最新のシステムの方が
メモ帳とか開くのもっさりなんだそうだ
MSやインテルが儲かるわけだよな
古いシステムより最新のシステムの方が
メモ帳とか開くのもっさりなんだそうだ
MSやインテルが儲かるわけだよな
264[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 15:44:05.45ID:1tPXO8YR Uシリーズだとやっぱり結構遅いのか?
最近までデスクトップのhaswell i5使ってたけど
気にすりゃ気になるけど、極端に遅い印象はなかった
最近までデスクトップのhaswell i5使ってたけど
気にすりゃ気になるけど、極端に遅い印象はなかった
265[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 15:59:42.84ID:vX17K5m9 >>264
12世代13世代だとU系がPコア2+Eコア8の12スレッド、
P系だとPコア4~6+Eコア8の最大20スレッドなので、
Pコアの少ないU系は全般的に性能抑え目だけど、
デスクトップCPUとの差は熱設計のTDPの差なので
デスク65W辺りと比べたらU系のTDP15Wは
フルスロットルでの計算性能がイマイチ伸びない。
12世代13世代だとU系がPコア2+Eコア8の12スレッド、
P系だとPコア4~6+Eコア8の最大20スレッドなので、
Pコアの少ないU系は全般的に性能抑え目だけど、
デスクトップCPUとの差は熱設計のTDPの差なので
デスク65W辺りと比べたらU系のTDP15Wは
フルスロットルでの計算性能がイマイチ伸びない。
266[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 16:02:57.88ID:lI2vcxNV 俺のPC最近のCPUの範疇に入るのかと思ってたのに化石なのかあ
化石ってのはpentium4くらいだと思ってたぜ
年取ると10年くらい前でも最近に思えるからな
買い替えるか。
化石ってのはpentium4くらいだと思ってたぜ
年取ると10年くらい前でも最近に思えるからな
買い替えるか。
267[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 16:08:51.83ID:1tPXO8YR 俺の感覚ではhaswellは最近でもないけど化石まではいかないな
化石はC2Qとか第一世代coreあたりからの印象
感覚的なもんだからなぁ・・
化石はC2Qとか第一世代coreあたりからの印象
感覚的なもんだからなぁ・・
268[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 16:09:50.57ID:pXnOfee8 第8世代でWin11の足切りがあったことでお察し
269[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 17:07:21.42ID:Oonxzb+W サイドチャネル攻撃に対して脆弱なら全部化石じゃないかな
270[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 23:35:02.37ID:4C50dk3t271[Fn]+[名無しさん]
2023/07/11(火) 20:13:04.43ID:NRvUClV7 NPUが載ってないRaptor Lakeも化石になる運命だぞ
目糞なんとやら
目糞なんとやら
272[Fn]+[名無しさん]
2023/07/11(火) 22:34:16.99ID:4Udot69c スクレイバー
273[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 17:42:03.72ID:QsdYp4KQ >>263
メモ帳と言っても同じ物じゃなく、どんどん無駄にリッチ化してるからな
メモ帳と言っても同じ物じゃなく、どんどん無駄にリッチ化してるからな
274[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 17:57:36.70ID:QsdYp4KQ 化石でもなんでも良いから、最低S3スタンバイ出来るノートが欲しい
275[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 11:12:52.37ID:w60sf3fB 会社でLatitude5310に飲み物飲ませて全損した人がいたんだけどパーツないからいう理由で5340に交換になった
DELL最高www
まあ保証期間は5310のままだからすぐ切れるけど
DELL最高www
まあ保証期間は5310のままだからすぐ切れるけど
276[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 02:36:25.72ID:BcCwOc5W 会社て事はやっぱり本体価格よりお高いサポート料金払ってる上での事なんだよな
その位は当然の様な感じがする
その位は当然の様な感じがする
277[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 08:25:18.79ID:6+irnaN/ 成人した娘に出てけと言ったら出ていかれました。なにかと用事を言いつけて呼びますが、前より言うこと聞かなくなりました。
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
278[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 12:14:33.50ID:Z++Hr2HN 会社ってリースでないの?
279[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 12:51:46.92ID:u9jorgAb g15 5520の rtx3060、160hz液晶モデルを11万で買うことが出来た…もうアウトレットと見比べて悩む日々から開放されて良い気分
280[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 01:45:12.66ID:93+AVgNw281[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 10:10:32.60ID:HKKqYsnc282279
2023/07/16(日) 18:18:08.22ID:PuIM0nSY283[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 18:58:47.46ID:N0xgpbKx 今だとG15、RTX3060,165Hz駆動の公式が124,770円だな
開封済みがその値付けか・・
相変わらずハドフは鬼畜だw
開封済みがその値付けか・・
相変わらずハドフは鬼畜だw
284[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 20:29:57.14ID:Mu6XloWA >>264
Inspiron15 3520
【CPU】i3-1215U
【M/B】N/A
【RAM】8GB*2
【VGA】UHD
【Sound】Onboard
【SSD1】KIOXIA 256GB
【SSD2】Crucial MX500 1TB
CB23シングル 1610
CB23マルチ 5557
シングル性能が効いて4790KどころかWin11対応の8700Kより数段体感速いで
液晶もきれいで120Hz表示やし、ええ買い物したわ
Inspiron15 3520
【CPU】i3-1215U
【M/B】N/A
【RAM】8GB*2
【VGA】UHD
【Sound】Onboard
【SSD1】KIOXIA 256GB
【SSD2】Crucial MX500 1TB
CB23シングル 1610
CB23マルチ 5557
シングル性能が効いて4790KどころかWin11対応の8700Kより数段体感速いで
液晶もきれいで120Hz表示やし、ええ買い物したわ
285[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 21:23:14.74ID:HKKqYsnc >>282
ラッキーだな
ラッキーだな
286[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 13:59:11.51ID:1WSMwIo0 予算15万でおすすめベストお願いします
287[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 15:00:12.12ID:civ5kxZG latitude 5シリーズ
288[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 21:50:12.70ID:80Y1la6f 5505だけどスリープから復帰できなくなった
裏蓋開けて一度バッテリー外すとなんとか起動する
裏蓋開けて一度バッテリー外すとなんとか起動する
289[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 05:08:41.23ID:/jFVrZJc290[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 05:11:26.91ID:/jFVrZJc 途中で書き込んでしまった
FFをやったこともソースコードもみたことないけど
飛行艇の高速移動はバグを利用したって話もあるが
プログラマーがそんなコード技法を使わなくてもCPUとGPUがフル回転してなんとかしてくれる時代だからね
メモリなんかも数KBの時代で四苦八苦していたのが、今じゃ8GBは最低はある時代だし
こった技法なんてやらんでも動くし
FFをやったこともソースコードもみたことないけど
飛行艇の高速移動はバグを利用したって話もあるが
プログラマーがそんなコード技法を使わなくてもCPUとGPUがフル回転してなんとかしてくれる時代だからね
メモリなんかも数KBの時代で四苦八苦していたのが、今じゃ8GBは最低はある時代だし
こった技法なんてやらんでも動くし
291[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 14:32:37.53ID:ywplKniL BIOS更新が頻繁だな
292[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 16:04:12.04ID:cLGoOI6F inspiron14 ryzen7 5825u 16g が
55193円ってマジかよ
55193円ってマジかよ
293[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 16:17:27.60ID:XwOMg8Xj294[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 16:53:26.80ID:xhRca727 売り切れとるやないかい
295[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 17:19:17.04ID:XwOMg8Xj 瞬殺だったなw
296[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 17:47:13.92ID:mQcNImZP >>288
時々スリープコケるよね
時々スリープコケるよね
297[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 22:29:48.58ID:eey3FWPz 早漏だったわ
298[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 05:59:06.04ID:n7cx2oqM G15の124770円モデル
リーベイツが2.5%になって買い時逃した
24日までなのでもうムリィ
リーベイツが2.5%になって買い時逃した
24日までなのでもうムリィ
299[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 19:15:22.57ID:JPgZl4Go もう価格コムの1位で十分じゃね?
300[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 19:15:33.48ID:JPgZl4Go 半額だぞ
301[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 11:34:58.89ID:iHWMOu8C 安いな
302[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 11:57:00.54ID:WFKOuQob メモリ8gだけど
ryzen5の2in1が6万切ってるの
結構すごいよね
ryzen5の2in1が6万切ってるの
結構すごいよね
303[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:04:50.35ID:KNo6W/Iq でもメモリ8GBはなぁ
304[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:05:48.47ID:7DAGZ0Mv そんなこたぁない
305[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:07:04.08ID:eCMvgKt4 もう8GBでは無理だ
306[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:17:19.98ID:WFKOuQob メモリ増設できる奴だけど
もう1.1万足してryzen 7 16gの
2in1の方がいいかもしれんね
もう1.1万足してryzen 7 16gの
2in1の方がいいかもしれんね
307[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:43:37.00ID:/HUKcPfQ 最後の製造だったらしいInspiron16 2-1 7620(今はもう無い)
Intel-EVO i7 16GBメモリ 512GBSSD 9万円 が先週届いたが、
ブラウザを起動してるだけで使用メモリが4割超えだから、
動画編集なんかしていると16GBでもギリギリだろうね。
Intel-EVO i7 16GBメモリ 512GBSSD 9万円 が先週届いたが、
ブラウザを起動してるだけで使用メモリが4割超えだから、
動画編集なんかしていると16GBでもギリギリだろうね。
308[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 14:32:12.65ID:+OZEkOKY309[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 14:34:20.26ID:mrjI1k/B >>298
DELLでここしばらく2.5%じゃなかったっけ
DELLでここしばらく2.5%じゃなかったっけ
310[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 19:58:02.00ID:2RxijZS9 Inspiron16、アップデートしたらfnキーで音量や明るさ調整した時の数値のオーバーレイ表示?が
されなくなったんですが、何処かで表示のオンオフ設定出来る物ですかね?
されなくなったんですが、何処かで表示のオンオフ設定出来る物ですかね?
311[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 12:51:44.75ID:oLgGF8+D 表示位置が真ん中下に変わったのでは
312[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 14:57:07.45ID:fchfbJNN New Inspiron 14の即納を昨夜買ったら今日届いた
早すぎる
LPDDRで8GBだけど様子見てみる
Microsoft PC Managerでメモリ使用量が減ると良いんだけど
早すぎる
LPDDRで8GBだけど様子見てみる
Microsoft PC Managerでメモリ使用量が減ると良いんだけど
313[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 19:45:29.99ID:wqanFLmP inspiron14の普通のか2in1かどっち買うかずっと悩んでる
サブとして使うならモニターの横でテントモードで立てとくのとか便利そうな気はするんだが…
こっちの方がいいとか2in1はやめとけとかある?
サブとして使うならモニターの横でテントモードで立てとくのとか便利そうな気はするんだが…
こっちの方がいいとか2in1はやめとけとかある?
314[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 19:54:43.31ID:McXkupmX 筐体が軽くないと2In1は使わなくなるぜ
お絵描きとか使用目的がハッキリしてるなら液タブの方が使い勝手いいし
お絵描きとか使用目的がハッキリしてるなら液タブの方が使い勝手いいし
315[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 20:16:41.67ID:bXnIY+uy 2in1が欲しいならSurfaceシリーズで良いと思った
316[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 20:19:01.66ID:s8mLwLN/ 2in1も普通のノートも両方買ってしまえばいいんだよ
317[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 22:15:55.64ID:wqanFLmP 2in1が安価で8GBばかりのsurfaceと違ってメモリ多いし別に持ち歩くつもりはないからこっちのが魅力的で…
逆に使用目的がハッキリしてないから最悪普通のノートとしても使えてオマケがついてる2in1で良い気がしてきた
逆に使用目的がハッキリしてないから最悪普通のノートとしても使えてオマケがついてる2in1で良い気がしてきた
318[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 23:29:21.83ID:rexcyB0p dellのノートのゲーミングなんですが、
デフォルトで二本指で縦スクロールはできるのに横スクロールができません。
ウェブブラウザ上で二本指で横に動かすと、画面が戻ったり進んだりすることがあります。
どうしたら横スクロールができるようになるか教えて下さい。
デフォルトで二本指で縦スクロールはできるのに横スクロールができません。
ウェブブラウザ上で二本指で横に動かすと、画面が戻ったり進んだりすることがあります。
どうしたら横スクロールができるようになるか教えて下さい。
319[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 00:51:37.43ID:3XZPB6YY320[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 10:08:36.72ID:hbPdGCig DELLの公式、PayPay残高払い出来ないのですね💧先日、DELL公式のLINEアカウントに質問したら「可能です」との回答だったので、PayPayに9万円チャージしたのに💦
321[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 14:37:22.64ID:AluKyAf2 あー、PayPay残高払いをPayPay銀行と勘違いしたなそのオペレーターさん。恨みなら何でもPayPayにしたソフバンを恨め。
https://www.dell.com/ja-jp/lp/payment_method
https://www.dell.com/ja-jp/lp/payment_method
322[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 14:52:59.00ID:anOOeM4U でもPayPayから銀行にお金戻せるんでしょ?
ならいいんじゃないか
ならいいんじゃないか
323[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 15:14:26.20ID:q5LMnOtK ↑でチャージと書きましたが正確にはポイント運用をPayPayポイントに変えました。現在はPayPayポイントが9万円分ある状態です。PayPayポイントを銀行に送金(現金化)って確か出来ないですよね?
324[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 15:23:51.37ID:q5LMnOtK PayPayポイントは現金化出来ないみたいですね💧DELLのオンラインストアで出来るのはPayPay銀行払いだけみたいなのでPayPay残高で支払うのはどうも無理のようですね。教えて下さりありがとうございました。
325[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 15:34:59.39ID:q5LMnOtK 私は「PayPay払いは出来ますか?」という質物の仕方で、それに対しDELLのオペレーターの方は「PayPay払いのご選択は可能です」という回答でした。私はPayPay残高払いは可能か?という問いだったのに対しDELLのオペレーターの方はPayPay銀行払いが出来るという回答だったのですね。
https://i.imgur.com/OER4dRC.png
https://i.imgur.com/OER4dRC.png
326[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 15:43:59.81ID:3XZPB6YY 質問側、回答側、双方言葉足らずにしか思わない。
特にこんなに騒ぐ位なら質問者が「PayPayポイントで支払えますか?」と聞くべき。
オマケに回答者は中国人だしw
特にこんなに騒ぐ位なら質問者が「PayPayポイントで支払えますか?」と聞くべき。
オマケに回答者は中国人だしw
327[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 16:06:09.95ID:5sSMJoTZ >>324
残高ゼロになるまでPayPayだけで生活すればええがな。
残高ゼロになるまでPayPayだけで生活すればええがな。
328[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 17:47:56.67ID:O8wRMaTM ヤフショで5ノツク日に消費するのオススメ
329[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 01:18:43.56ID:LMeRJ0OG New Inspiron 14 AMDが届いたのでOS入れ直したが、さすがに11世代i5と比べてCPUの余裕が全然違うな
11世代i5はすぐ使用率100%になってたけどそれもない
CPUの進歩はすごいな
11世代i5はすぐ使用率100%になってたけどそれもない
CPUの進歩はすごいな
330[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 12:01:48.16ID:4NeRXGAm アイナナの16画面のinspiron買おうかと思うんですがどうですか?
教科書のpdfを寝ながら読むんで画面が大きいほうが良いんですよ
教科書のpdfを寝ながら読むんで画面が大きいほうが良いんですよ
331[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 18:09:55.34ID:xbG+sRsO 13thならいいんじゃね
12thはThunderboltないから微妙
12thはThunderboltないから微妙
332[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 18:38:05.41ID:uxmGibXD サンダーボルトが付いてるのは凄いと思う
レノボやHPは普及価格帯のモデルになかなか付けてくれない
レノボやHPは普及価格帯のモデルになかなか付けてくれない
333[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 19:23:26.07ID:NYApIk/K 先日のセールでInspiron 13を買ったんだけど
満充電を80%にするような設定ってできないのかな
MyDellってアプリの中には見当たらなかった
満充電を80%にするような設定ってできないのかな
MyDellってアプリの中には見当たらなかった
334[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 23:05:16.88ID:q3ogPZ12 >>333
MyDellの電源から、充電モード「カスタム」で設定できますよ
MyDellの電源から、充電モード「カスタム」で設定できますよ
335[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 23:24:00.83ID:q3ogPZ12 >>334
充電モード「カスタム」はInspiron14で確認しました。Inspiron13は未確認です、すみません
充電モード「カスタム」はInspiron14で確認しました。Inspiron13は未確認です、すみません
336[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 23:35:57.15ID:NYApIk/K337[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 10:13:10.76ID:9vge2ocA どういたしまして
338[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 10:22:56.03ID:LDvBLBq7 MyDellが見つからん。前にアンインストールしたっけか。
339[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 10:54:44.98ID:1FgcCgMQ >>338
BIOSからも設定できるらしいぞ
BIOSからも設定できるらしいぞ
340[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 11:01:24.60ID:RhHVCzXE 俺のG15 5520はBIOSで設定してもMyDellで設定しても80で止めろって言ってるのに延々と充電し続けて
バッテリー充電100までやってくれるわ
バッテリー充電100までやってくれるわ
341[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 12:50:54.20ID:rFq8E8kj バッテリーの諸々の設定はBIOSからもできる
ってか、アプリから設定するとアプリがBIOSを書き換えてるんじゃないのか
ってか、アプリから設定するとアプリがBIOSを書き換えてるんじゃないのか
342[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 15:42:51.24ID:mSpysGXx >>340
設定通りの時のそうでない時がある
設定通りの時のそうでない時がある
343[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 17:59:20.39ID:Hj0zDnbK biosからが確実。アプリはなぜか消えることがある
344[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 20:57:49.07ID:jKVDLzxk ヤフオクで中古のXPSを買いました。なんにも考えず落札したのですが、落札後良く見てみたら2018年のモデルでした。2018年製のパソコンって使い物になりますかね?ちなみに動画編集やゲームはしません。
345[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:00:15.65ID:jjxLI55/ 使い物になる
以上
レス乞食の相手終了
以上
レス乞食の相手終了
346[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:02:38.90ID:Hj0zDnbK ひどすぎる
347[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:04:25.09ID:jKVDLzxk まぁ今使っている2013年のXPSよりはマシだろうから良いんだけど
348[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:06:26.02ID:r3e+CtwM 本当に相手するのが無駄なレス乞食だったな
349[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:31:58.27ID:pjMb9dvC レス乞食とかごちゃごちゃ文句言うならスルーすればいいのに
あほすぎる
あほすぎる
350[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 21:35:44.79ID:HpRXljTU こういうのが本物のレス乞食だ
351[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 22:05:54.99ID:pam/6xcd レス乞食と言いながらレスをする人のことはなんて言うの?
352[Fn]+[名無しさん]
2023/07/27(木) 15:53:41.08ID:oNRVjG0Z >>344です
ヤフオクで購入した2018年製のXPS13が届きました。めちゃめちゃ快適で満足しております。レス乞食をするつもりはなかったのですが皆様を不快にさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
ヤフオクで購入した2018年製のXPS13が届きました。めちゃめちゃ快適で満足しております。レス乞食をするつもりはなかったのですが皆様を不快にさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
353[Fn]+[名無しさん]
2023/07/27(木) 22:20:24.43ID:/89wNZcE そのまま骨董品を割高で引き取って心中しておくれ
354[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 02:03:11.29ID:WS+uikgc 2018なら6-7世代だから、まぁ使えるよな
355[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 07:48:36.85ID:/0y9BR1D XPSに限らずDellのノートは、発売年より4桁型番の方が理解が通じるよな。
上の中古XPSは、XPS 13 9370ってところか。
上の中古XPSは、XPS 13 9370ってところか。
356[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 09:42:27.69ID:zrCCY348 >>355
そうです!XPS13 9370です。今まで使っていたのがXPS13 L322Xだったのでそれに比べたらめちゃめちゃ快適です。
そうです!XPS13 9370です。今まで使っていたのがXPS13 L322Xだったのでそれに比べたらめちゃめちゃ快適です。
357[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 10:20:19.98ID:/Fm+JT8N XPS17 9710から9730に買い替えようか迷ってるんだけど
理由はゲームしてる時のファンの音がいまと同じ設定で動かしたとき静かにならないかなあと
RTX3060と4080ってだいぶ性能差ありますか?
理由はゲームしてる時のファンの音がいまと同じ設定で動かしたとき静かにならないかなあと
RTX3060と4080ってだいぶ性能差ありますか?
358[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 11:54:39.27ID:/0y9BR1D Dell XPS系はサイズ別に個別スレッドがあるのでそっちの方が有識者がいそうな感じ。
【DELL】 XPS 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591917276/
【DELL】 XPS 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591917276/
359[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 14:42:05.05ID:/Fm+JT8N360[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 18:42:44.97ID:Y/pXhlle361[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 22:38:26.34ID:1VlMC4V9 ごちゃごちゃ他人に聞いてないで勝手に使って自分で様子見ればいいだけだからな
362[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 00:30:30.44ID:9mo3/J6/363[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 01:21:28.03ID:PLsq/uBe ノーパソをヤフオクの中古で買うとかよーやるわ
364[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 01:37:21.26ID:TffEDSfe 他人の手垢で汚れたパソコンは使いたくないな
そもそもそんな高いもんでもないから働いて新品買う方が良いような
そもそもそんな高いもんでもないから働いて新品買う方が良いような
365[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 11:11:51.74ID:jAPp20zK アルコールで消毒すれば問題なし
というか新品でも製造ライン上で手袋外し中国人に触れるのほうがイヤだ
というか新品でも製造ライン上で手袋外し中国人に触れるのほうがイヤだ
366[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 11:13:59.92ID:U9d3yNXh 新品をアルコール消毒すればよくね
367[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 12:24:50.21ID:9Q/j12rU368[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 12:32:09.62ID:TffEDSfe 中国人差別は気持ち悪いな
ところでデルのPCってオンサイト修理を依頼すると外注の技術者が来て直接手で基盤とかを触って交換するんだけど、汚くて嫌な気分になる
手袋しないのか聞いたら静電気の問題でって言うけど工場ではしてるだろと思う
ところでデルのPCってオンサイト修理を依頼すると外注の技術者が来て直接手で基盤とかを触って交換するんだけど、汚くて嫌な気分になる
手袋しないのか聞いたら静電気の問題でって言うけど工場ではしてるだろと思う
369[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 13:05:43.24ID:uq8vGgZQ 静電気防止の手袋でもいいが
メーカー側が管理している空調の中でやるわけでなし
そんなんさせて暑いだろう
それにその分のコストがかかるわけで
メーカー側が管理している空調の中でやるわけでなし
そんなんさせて暑いだろう
それにその分のコストがかかるわけで
370[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 13:15:39.50ID:HRv9wACW371[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 13:38:54.95ID:OUHIz6mA はー初めて天板へこみやっちゃった
まあmacbookなら画面イッてるレベルのところを1ミリくらい閉じきらなくなった程度ですんだからヨシ!
まあmacbookなら画面イッてるレベルのところを1ミリくらい閉じきらなくなった程度ですんだからヨシ!
372[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 15:31:20.61ID:WTopO97l どんまい
373[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 16:09:54.20ID:jrMAsJwE 冬じゃあるまいし日本の夏の湿気で静電気なんか起こるわけがない
374[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 18:23:11.39ID:fLSTjEFq オッサンになると手脂が酷くてな……。
ノートPC分解するのに静電気防止の手袋か使い捨てのポリエチレン手袋が必須なんよ……。
ノートPC分解するのに静電気防止の手袋か使い捨てのポリエチレン手袋が必須なんよ……。
375[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 18:25:37.93ID:fLSTjEFq え、Dellのオンサイト修理の技術者は素手で修理してんの!? 嘘でしょ……。
376[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 18:47:55.80ID:tXvptUy0 そうなのか年寄りだと指がカサカサツルツルになると思ってた
ビニール袋開けない人が多いし
ビニール袋開けない人が多いし
377[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 23:59:05.35ID:WTopO97l378[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 01:14:20.88ID:0nWJzYty379[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 18:48:15.53ID:ndbcgfoU >>351
ただのバカ
ただのバカ
380[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 19:04:30.89ID:Db+KNohI 遅レスはもっとバカっぽい
381[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 12:53:21.90ID:VdJBoojh バッテリーは最低と最高を80%に設定しておけばいいのか?
382[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 14:43:52.92ID:rnvkU+UM 最低70%切ったら充電開始、最高80%まで充電と10%間隔を空けた方がいいんだっけ?
383[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 18:22:47.13ID:+vsBVUUC >>381
それだと、80%きって充電開始、終了は100%
それだと、80%きって充電開始、終了は100%
384[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 19:39:18.43ID:fQOkDYbT385[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 20:41:53.25ID:IlHOIVFm 50-55にしてる
386[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 00:09:06.63ID:SLeoESag 他メーカーの「最良のバッテリーいたわり」モードが50-60%なので
それに統一している。(複数台持ち)
それに統一している。(複数台持ち)
387[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 03:34:55.82ID:21ZFXLx4 頻繁に持ち出さずAC電源繋ぎっぱなしならないなら20%充電開始50%終了、AC電源接続時は充電しないって設定にしたいけど20%50%がDELLは出来ないのよね
388[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 06:02:33.39ID:98sW8PYH 多分MyDELLじゃなくBIOSなら出来るんじゃないかな
389[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 08:35:40.41ID:yyiX86zD BIOSでどうやるんだっけ?
390[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 08:37:22.99ID:3g7AumIw うちはinspiron13だけどBIOSにその設定はなさそう
391[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 09:06:16.48ID:rXtVpRBz あるけどできなかった気がする
そもそもmyDELLでの設定値がBIOSでも反映されてたから
逆もそうでmyDELLで設定できない値をBIOSで設定できないだろう
充電開始の下限が50%
充電終了の下限が充電開始設定値+5%
そもそもmyDELLでの設定値がBIOSでも反映されてたから
逆もそうでmyDELLで設定できない値をBIOSで設定できないだろう
充電開始の下限が50%
充電終了の下限が充電開始設定値+5%
392[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 10:20:08.35ID:yyiX86zD できたけど
20-80にしたかったけど
50-80にしかできなかったわ。
20-80にしたかったけど
50-80にしかできなかったわ。
393[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 21:20:50.14ID:q7DXrhAx 寿命の点ではそんなに変わらないから心配いらない
それより、充電時に温度が上がらないようにファンを回すなりするほうが大事
それより、充電時に温度が上がらないようにファンを回すなりするほうが大事
394[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 22:37:14.74ID:UoNjhlM1 > 充電開始の下限が50%
っていうのは、特定のセルが空になりっぱなしで過放電になるのを防ぎたいんかな?と思ってる
っていうのは、特定のセルが空になりっぱなしで過放電になるのを防ぎたいんかな?と思ってる
395[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 22:44:38.33ID:21ZFXLx4 20-80と50-80では寿命の点では変わるな。
特定のセルが空になりっぱなしになるなんてことはないな、
特定のセルが空になりっぱなしになるなんてことはないな、
396[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 23:39:28.74ID:rXtVpRBz リチウムイオン電池の劣化挙動調査
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
3.2.1 で書かれている事が重要で
60-70% 10-20%の領域を通過するサイクルでは劣化が進みやすい
実験のパターンでは45-55%のサイクルが一番劣化が少ない
よって50%が下限ってのはそこそこいいところをついてると思う
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
3.2.1 で書かれている事が重要で
60-70% 10-20%の領域を通過するサイクルでは劣化が進みやすい
実験のパターンでは45-55%のサイクルが一番劣化が少ない
よって50%が下限ってのはそこそこいいところをついてると思う
397[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 00:28:49.85ID:ONhiqySW SurfaceシリーズでKIOSKモードにするとバッテリー充電50%で固定されるのは50%がバッテリー劣化が少ないところ由来なんだな。
398[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 11:20:33.35ID:ArKuG+pQ G15まだ12万チョイで売ってるんか
asus G14(2022)じゃなくてコッチ買えば良かったわ
発熱もそうだけど接続端子が違いすぎる
asus G14(2022)じゃなくてコッチ買えば良かったわ
発熱もそうだけど接続端子が違いすぎる
399[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 13:58:05.30ID:UdpfSAq3 my dellでしきい値設定しても超えて充電される
BIOS見てもmy dellの設定どおりになってる
何が悪いんだろう
BIOS見てもmy dellの設定どおりになってる
何が悪いんだろう
400[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 15:48:20.73ID:6zr1yThQ 運かな
401[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 17:51:51.20ID:5F3Xx7gI 一度、最低以下までバッテリー消費してから充電してみたら?
402[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 20:23:32.98ID:Un7WSzlR >>396
ってことは、デルの場合は50% - 55%が理想ってことかな
ってことは、デルの場合は50% - 55%が理想ってことかな
403[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 20:25:35.85ID:Un7WSzlR404[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 21:08:34.33ID:HfJesYgY405[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 21:15:10.68ID:W1kpc49g 確かに50-80の設定でも常に100%だわ
406[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 22:03:44.89ID:UdpfSAq3 30まで使ってみたけどやっぱり100まで充電される
諸々アプデやmy dellの再インストでもだめだった
買ったばっかのinspiron 16 5635だけどそんなもんだと思って使います
諸々アプデやmy dellの再インストでもだめだった
買ったばっかのinspiron 16 5635だけどそんなもんだと思って使います
407[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 22:05:06.00ID:O2fX5i/Y Linux 入れて、Windows のパーティション全消ししたDell のノートは、Windows11 のライセンス買わなくても元に戻す事は出来るの?
408[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 23:17:41.46ID:Wv6cdhx2 >>407
元に戻すの「元」の状態が工場出荷状態なら、そりゃむりやろバックアップ取ってるなら別だけど
でも、WinのクリーンインストはMSからイメージDLして可能なはず
古い機種なら裏面にコード書いてあるし、新しい機種ならストレージ以外のところにコードが保存されてたはず
元に戻すの「元」の状態が工場出荷状態なら、そりゃむりやろバックアップ取ってるなら別だけど
でも、WinのクリーンインストはMSからイメージDLして可能なはず
古い機種なら裏面にコード書いてあるし、新しい機種ならストレージ以外のところにコードが保存されてたはず
409[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 23:19:02.27ID:rjAsq/9n 試したの今年4月だったのでMy dellもBIOSも当時と違うはずだけど、16 5625Uでは上限80%にしたらこんな挙動になった
100%の時:
そのままずっと100%のまま
上限80%の時:
90%まで下げてAC電源接続したらずっと90%のまま
100%の時:
そのままずっと100%のまま
上限80%の時:
90%まで下げてAC電源接続したらずっと90%のまま
410[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 23:24:07.85ID:rjAsq/9n >>407
ノートPCのライセンスはマザーボードに紐付けなので当然可能。だけど今のWindows11はインターネットに繋いでマイクロソフトアカウントにログインしないとけないからWi-Fi接続しか出来ないとそこで先に進めなくなるらしい
クリーンインストールだとWi-Fiのドライバが無いから接続出来なくなるみたい
解決策はスマホをUSBで繋いで有線テザリングするか、クリーンインストール時にDELLのサイトからWi-Fiのドライバを入手しておく
前スレにその話が出てたと思う。どうやってクリーンインストール時にドライバを仕込むのかも説明されてた記憶ある
ノートPCのライセンスはマザーボードに紐付けなので当然可能。だけど今のWindows11はインターネットに繋いでマイクロソフトアカウントにログインしないとけないからWi-Fi接続しか出来ないとそこで先に進めなくなるらしい
クリーンインストールだとWi-Fiのドライバが無いから接続出来なくなるみたい
解決策はスマホをUSBで繋いで有線テザリングするか、クリーンインストール時にDELLのサイトからWi-Fiのドライバを入手しておく
前スレにその話が出てたと思う。どうやってクリーンインストール時にドライバを仕込むのかも説明されてた記憶ある
411[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 23:28:52.07ID:rjAsq/9n だけど今はこういうやり方もあるよ。Live USB作って起動、インストール先のディスクに外付けSSDを指定してLinuxインストール
その外付けSSDからブート。これでWindowsに一切影響与えずLinuxが使える
仮想環境ではないからフルにマシンスペック使えるし、SSDだから実用的な読み書きの速さ
その外付けSSDからブート。これでWindowsに一切影響与えずLinuxが使える
仮想環境ではないからフルにマシンスペック使えるし、SSDだから実用的な読み書きの速さ
412[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 00:19:48.62ID:cvt4ej6r413[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 02:56:56.00ID:7grnEPRV my dellは登録しないとちゃんと動かない?
アップデート失敗するからdellアプリ全部消しちゃった
アップデート失敗するからdellアプリ全部消しちゃった
414[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 03:11:53.11ID:cvt4ej6r 充電制御はOSが動いていない場合
例えば終了して閉じてる場合などもその設定で動く必要があると思われる
(そうしていなければ終了して閉じてる時につないだ場合100%になってしまう)
OSと独立して制御コントローラーが存在してそいつに二つのパラメータを保存しているのではないか
またはBIOSのCMOS RAM部分などに保存しておいてコントローラーがそこに読みに行けるようになっているのではないか
そうであればmy dellはその値をコントローラーに書き込むソフトウェアでしかないので
BIOSでその値を書き込めればmy dellはなくてもいい気がする
例えば終了して閉じてる場合などもその設定で動く必要があると思われる
(そうしていなければ終了して閉じてる時につないだ場合100%になってしまう)
OSと独立して制御コントローラーが存在してそいつに二つのパラメータを保存しているのではないか
またはBIOSのCMOS RAM部分などに保存しておいてコントローラーがそこに読みに行けるようになっているのではないか
そうであればmy dellはその値をコントローラーに書き込むソフトウェアでしかないので
BIOSでその値を書き込めればmy dellはなくてもいい気がする
415[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 06:31:25.08ID:Z5Co1TCz >>407
Dellのノートは、Webから工場出荷状態のリカバリーイメージを取得できる。
Dellのノートは、Webから工場出荷状態のリカバリーイメージを取得できる。
416[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 07:43:22.31ID:/sR48i/N MyDell削除してもBIOSから充電制御できてるよ
417[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 07:54:15.14ID:huih7zDT inspiron 14 5425の画面焼けが顕著になってきた
ダークモードで使ってるせいか?
ダークモードで使ってるせいか?
418[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 08:12:27.58ID:huih7zDT 画面焼けは表示するウィンドウを変えれば解消されるけど、同じものをしばらく表示していると画面焼けする。使用には問題ないけど少し気になるな〜。
419[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 12:27:17.63ID:sSDU16GO420[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 12:45:20.25ID:ZYBDJ19P >>419
一日5時間くらいかな?
画面焼けし始めたらyoutubeとか5chまとめとか見て時間を過ごすと画面焼けがおさまる。
これは個人的な感覚だけど、ダークモードだとなりやすい。逆にライトモードだとならない。
一日5時間くらいかな?
画面焼けし始めたらyoutubeとか5chまとめとか見て時間を過ごすと画面焼けがおさまる。
これは個人的な感覚だけど、ダークモードだとなりやすい。逆にライトモードだとならない。
421[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 14:36:17.20ID:sg2GDthA 液晶は焼き付かないらしいからね
422[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 22:14:20.10ID:LG2gXSUB 液晶で暗くするのは絞り込みをするので負担がかかってる
423[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 22:56:30.39ID:C52psxjl IPS・VAとTNで逆なんじゃなかったっけ
424[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 21:32:23.64ID:Dok1bXpI 今はG15のどれがお買い得でしょうか?
425[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 23:12:45.95ID:YilKw8dZ426[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 23:25:44.35ID:+QpSgDkp >>420
俺も同じ症状(inspiron5310)
5425よりワンランク上(SRGB100%)のパネルだが、おそらく購入当初から発症済。
(ダークモード使い始めてから気づいた。)
ハズレだと割り切って使ってる。
俺も同じ症状(inspiron5310)
5425よりワンランク上(SRGB100%)のパネルだが、おそらく購入当初から発症済。
(ダークモード使い始めてから気づいた。)
ハズレだと割り切って使ってる。
427[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 02:20:16.94ID:Ztjt6B83 久々にノートPC買おうとして注文確定したらこんな画面なんだけどおま環?
https://i.imgur.com/LLThILe.png
マジでこんなの初めてで、これがいつまで続くのかとか待ってれば治るのかとか分からない…助けて
https://i.imgur.com/LLThILe.png
マジでこんなの初めてで、これがいつまで続くのかとか待ってれば治るのかとか分からない…助けて
428[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 02:23:17.71ID:8AmM0wSA429[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 08:14:56.50ID:+6/Y+nId i5のinspiron買ったんだけどなんか固まる事が多くて困ってたんだけど
固まってた時にたまたまタスクバーのsmartbyte telemetryってのを見つけて何だこりゃって調べたら悪評判しかなくてワロタ
消してみたけどサクサクになるといいなぁ
固まってた時にたまたまタスクバーのsmartbyte telemetryってのを見つけて何だこりゃって調べたら悪評判しかなくてワロタ
消してみたけどサクサクになるといいなぁ
430[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 08:42:14.21ID:g3PQyBnP >>427
注文通ってるんならメール来てるんじゃね?
注文通ってるんならメール来てるんじゃね?
431[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 12:11:25.77ID:aarlbQN4 G15とレノボPROどっちが良いのかな?
432[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 15:07:47.43ID:aO1HbA5P 板的に
433[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 21:46:31.77ID:5MnReX2t434[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 02:38:49.20ID:u4/Edjdk 指紋センサーが定期的に認識されなくなるな…
タイミング的にwindowsアップデートとかだろうけど
タイミング的にwindowsアップデートとかだろうけど
435[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 03:05:46.81ID:IlPp83z+ 自分は指紋センサーじゃないけど逆パターン
Winアプデ来るまで起動がされたりされなかったり
何時ぞやのアプデ?が来てからは今のところ100パー起動するようになった
Winアプデ来るまで起動がされたりされなかったり
何時ぞやのアプデ?が来てからは今のところ100パー起動するようになった
436[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 04:15:19.21ID:epkdh058 DELLでS3スタンバイ使える機種ってある? もう全滅?
437[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 17:51:43.12ID:TwI0ffU3 S3復活してほしいマウスちょい動かすと電源が・・
438[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 18:03:25.35ID:epkdh058 自分で測ったわけじゃないけど、そもそもモダンスタンバイって全く何も省電力じゃないらしいな
439[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 18:05:07.36ID:bXov9/yM 熱くなってるしな
440[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 01:37:18.84ID:7O4pjX0Z レジストリいじってS3復活じゃだめ?
441[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 01:42:09.67ID:Hk25KrZ3 塞がれてるというかレジストリ弄ってどうこう出来る話じゃない
442[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 16:06:11.16ID:xmjb9ozt テンプレから不要なアプリ一覧が消えてるな
443[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 00:53:26.57ID:DScWzQjs WindowsUpdateの欄の下にある「Windows Updateは、二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます」
がすげー欺瞞だわな
S3使えない様にして電力消費おもいっきり増加させといてUpdateの時間帯調整で削減に取り組んでるとかアホか
がすげー欺瞞だわな
S3使えない様にして電力消費おもいっきり増加させといてUpdateの時間帯調整で削減に取り組んでるとかアホか
444[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 07:37:29.59ID:Jw3uc3lK シャットダウンすればいいだけなので欺瞞と言われても
445[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 08:58:22.37ID:81oOFiqo わざわざ休止状態にしてるわ
446[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 14:59:02.01ID:WmUKVnQ7 休止するとSSD寿命が・・
447[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 15:03:23.08ID:1oA7NfYP 禁忌選択肢だな
448[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 15:19:10.75ID:hbXo9QqN449[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 15:27:00.26ID:XBK+v5v7 休止するとSSDに悪いのか
450[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 15:36:37.65ID:E2xtorv+ SSDが128Gとかしかなかったような大昔の話だ
16Gとか32Gとかメモリ積んでて、SSDが128Gとかしな無い場合には
ちょっと寿命にも影響がでるかも程度で
SSDが1T越えで、メモリーが8Gとかの世界じゃ大した意味はない
とは言え、ちょいおきスリープならともかく
半日とか1日とかの単位で使わないならシャットダウンで良いやろが
休止と立ち上げなんかほぼ違いとかないぞ
16Gとか32Gとかメモリ積んでて、SSDが128Gとかしな無い場合には
ちょっと寿命にも影響がでるかも程度で
SSDが1T越えで、メモリーが8Gとかの世界じゃ大した意味はない
とは言え、ちょいおきスリープならともかく
半日とか1日とかの単位で使わないならシャットダウンで良いやろが
休止と立ち上げなんかほぼ違いとかないぞ
451[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 15:52:24.40ID:hbXo9QqN 休止は作業そのまんま残しておけるからゼンゼン違う
452[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 17:16:15.24ID:81oOFiqo453[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 18:50:05.49ID:M2BJB6ZZ 高速起動切ったシャットダウンじゃないと意味ないよね
454[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 19:58:43.68ID:/ZSiv7Ik455[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 23:44:44.82ID:y4nVr1yU 今はシャットダウンしても作業そのまま復元できる機能あるけどね、最新のWindows 11だと設定にあるよ
456[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 02:45:16.20ID:kInyQXzK 常駐アプリ次第じゃ落とし上げより休止のほうが速い
457[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 08:41:15.13ID:2Nx34Thf 持ち歩いてるんじゃなければ、普段はスリープで良いだろ。
458[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 09:35:24.69ID:oZeUWpsJ レジストリでS3復活させれるけどみんなそれでは満足せずなの?
メーカーとしてS3無しで出荷してるからオコ?
私もいまだにモダンスタンバイ嫌いだけどレジストリでS3にして快適だよ
メーカーとしてS3無しで出荷してるからオコ?
私もいまだにモダンスタンバイ嫌いだけどレジストリでS3にして快適だよ
459[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 11:00:48.50ID:U/iwMSQR レジストリでS3復活させてもBIOSが対応してなかったあ、残念
わっとメータで0.8Wだから、良いわ
わっとメータで0.8Wだから、良いわ
460[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 18:40:00.48ID:TpWRkPpQ 質問があります
今使用しているPCが不具合ばかりで新しいノート購入検討中です。DELLかHPだとどちらがお勧めでしょうか?i5かi7でSSD512GB希望です。素人なのでアドバイスお願いします。
今使用しているPCが不具合ばかりで新しいノート購入検討中です。DELLかHPだとどちらがお勧めでしょうか?i5かi7でSSD512GB希望です。素人なのでアドバイスお願いします。
461[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 18:44:52.43ID:cd3NEQUb CPUが11世代でいいんならDELL
12世代だったらHP
個人的にはAcerおすすめ
12世代だったらHP
個人的にはAcerおすすめ
462[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 18:49:04.14ID:eFOl5/9E 個人的にはコンシューマー向けノートに、
ACアダプターつなぎっぱなしでも特定の充電状態(xx%)まで到達すれば充電はせず給電のみにする機能
それがないHPは選びたくない。
それがあり適切に設定することでバッテリーが長持ちするので。
大昔のノートと違って基本バッテリーが内蔵されていて交換しにくい昨今では特に。
ACアダプターつなぎっぱなしでも特定の充電状態(xx%)まで到達すれば充電はせず給電のみにする機能
それがないHPは選びたくない。
それがあり適切に設定することでバッテリーが長持ちするので。
大昔のノートと違って基本バッテリーが内蔵されていて交換しにくい昨今では特に。
463[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 19:11:12.06ID:3C7L78zb 予算が許すなら13世代のほうがいいよ
マイクロソフトがまたいつ世代でサポートぶった切るか分らんし
マイクロソフトがまたいつ世代でサポートぶった切るか分らんし
464[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 19:19:27.78ID:uGKehPMt パフォーマンスが落ちるパッチ対象のって、11世代まで含まれてんだっけ
465[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 19:21:53.63ID:8+dpu8s5 >>460
HP のノートのキーボード配列が許せたらHPでもいいんじゃないかという
HP のノートのキーボード配列が許せたらHPでもいいんじゃないかという
466[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 19:52:37.81ID:lo39l0Gp467[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 20:34:26.61ID:TpWRkPpQ 皆様アドバイスありがとうございます。ヨドバシではパッと見HPの方がデザインが良いので興味惹かれましたがDELLの方を勧められました。DELLのHP見ましたがヨドバシの方が高いんですね。また不明な点が出てきたらアドバイス宜しくお願い致します。
468[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 21:18:12.79ID:WARtot2q わしゃぁレノボが好きじゃ
デルは初期不良
HPは能力不足
同じCPUのせててもレノボのほうが優秀だった
カスタマイズ度では
デル>レノボ>HP
最近はメモリオンボだからデルはないが
デルは初期不良
HPは能力不足
同じCPUのせててもレノボのほうが優秀だった
カスタマイズ度では
デル>レノボ>HP
最近はメモリオンボだからデルはないが
469[Fn]+[名無しさん]
2023/08/15(火) 05:19:55.41ID:uWnW12af470[Fn]+[名無しさん]
2023/08/15(火) 17:27:25.83ID:dO3TgUMf 9月にセールかな?
今のパソコン生きててくれればいいなー
今のパソコン生きててくれればいいなー
471[Fn]+[名無しさん]
2023/08/15(火) 17:52:08.54ID:m/6cf/qY DellやHPはヨドバシで買うと高いので……(アキバヨドバシならDellの営業さんもいて相談に乗ってもらえるけれど)
とにかく出費を抑えたいならメーカー直販が良いぞ!
さらにHPなら価格com専用の特価プライスもある。
とにかく出費を抑えたいならメーカー直販が良いぞ!
さらにHPなら価格com専用の特価プライスもある。
472[Fn]+[名無しさん]
2023/08/15(火) 18:16:19.52ID:8k1ioAE5 マ?
473[Fn]+[名無しさん]
2023/08/15(火) 18:44:17.74ID:vCUx79f2 今更?
474[Fn]+[名無しさん]
2023/08/16(水) 13:18:08.27ID:1HnY+z9L dell updateでは最新ですって出るのにホームページからドライバ検索したらbiosやらirisやらnvidiaのドライバが8月付けで来てた
タイムラグある?
タイムラグある?
475[Fn]+[名無しさん]
2023/08/16(水) 13:53:41.13ID:+WD2gqAA ありますん
476[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 07:25:23.43ID:rmSiPVAg >>455
オンにして諸々起動したまま再起動してみたけど、何一つ対応してなかったわ
オンにして諸々起動したまま再起動してみたけど、何一つ対応してなかったわ
477[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 11:30:14.55ID:LrXiuqTa >>469
そもそもDownfallは比較的マイナーなAVX512のバグだからな
ノートPC板で気にするのはニワカ仕草と言わざるを得ない
(あなたがモバイルWSユーザーだというのなら、失礼だがマイノリティの自覚を持って欲しい)
一方AMDはクライアント向けの製品にもガッツリ影響のあるサイドチャネル攻撃の脆弱性Inceptionで炎上中
パッチの配布がIntelより2週間も遅れた上に性能が最大54%低下だってさ
要するに素人は13世代を買っておけということです
そもそもDownfallは比較的マイナーなAVX512のバグだからな
ノートPC板で気にするのはニワカ仕草と言わざるを得ない
(あなたがモバイルWSユーザーだというのなら、失礼だがマイノリティの自覚を持って欲しい)
一方AMDはクライアント向けの製品にもガッツリ影響のあるサイドチャネル攻撃の脆弱性Inceptionで炎上中
パッチの配布がIntelより2週間も遅れた上に性能が最大54%低下だってさ
要するに素人は13世代を買っておけということです
478[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 11:33:04.30ID:t4pt4Y3Q まあノートでするような作業じゃあまり気にする必要はないけど
今から買うなら11より12以降でしょ
今から買うなら11より12以降でしょ
479[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 11:35:14.82ID:4iu+wucT 13世代は発熱がねぇ
480[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 12:12:07.01ID:ZpLYioGA inspiron買ったんだけど今どきLANポートが無いんだな
Wi-Fiが主流ってことか
thunderbolt4の端子があるけどtype-cのusb3.2のLANアダプターとかドッキングステーションとか使える?
素直にusb-aのタイプ買った方がいい?
Wi-Fiが主流ってことか
thunderbolt4の端子があるけどtype-cのusb3.2のLANアダプターとかドッキングステーションとか使える?
素直にusb-aのタイプ買った方がいい?
481[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 13:11:55.11ID:gb0we+0H >>480
type-cのLANケーブル使ってるよ
type-cのLANケーブル使ってるよ
482[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 13:15:23.27ID:zk3t50ft 今はwifiのほうが早いだろ
483[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 14:25:15.96ID:oMY1VuVJ >>481
ありがとう
ありがとう
484[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 19:20:51.58ID:rmSiPVAg キーボードの中にゴミ入ったのか、一部のキーの反応がおかしくなってきたんだけど、分解掃除出来る物なのかな
SSDやメモリの取り付けと違って裏蓋開けただけじゃ済まず、そこからが本番になるんだよな
SSDやメモリの取り付けと違って裏蓋開けただけじゃ済まず、そこからが本番になるんだよな
485[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 19:25:59.19ID:2LRHO0pD486[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 21:09:15.83ID:nLOEF5Ju 掃除機の最強で吸え
487[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 21:34:21.78ID:SyeacOfq 吸うのは破損の原因
エアダスターが無難
精密機器用のパーツクリーナーで洗いながしてもいい
エアダスターが無難
精密機器用のパーツクリーナーで洗いながしてもいい
488[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 21:47:10.74ID:NQGviULx KUREのエレクトロニッククリーナーはキーボード使用不可と書いてあるのでやめたほうがいい
489[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 23:23:24.31ID:t4pt4Y3Q パーツクリーナーはまずい
適当なことをいうな
適当なことをいうな
490[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 12:52:31.04ID:UO2b6GnL 液晶面を底にしてキーボード面を斜め立てた状態で
キーの隙間にエアダスターやってみたら液晶面が塵だらけになって、行けるかと思ったけど
電源入れて試してみたら微塵も変化無かった
キートップを外さないと意味無いのかな
キーの隙間にエアダスターやってみたら液晶面が塵だらけになって、行けるかと思ったけど
電源入れて試してみたら微塵も変化無かった
キートップを外さないと意味無いのかな
491[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 13:20:26.67ID:t76glazc492[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 13:38:10.04ID:djApXl/L 形状はともかく、今のはみんな基本的にはメンブレンタイプだから、
ばらしてしまえば対処方法は同じなんじゃないの?
ばらしてしまえば対処方法は同じなんじゃないの?
493[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 13:39:04.73ID:UO2b6GnL こぼしてはないけどゴミが接点の中に入ったり、ゴミでどうにかなる様な構造では無かったりするのかな?
494[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 13:43:36.27ID:UO2b6GnL メンブレンなのか…ラバーシートが一面にあって上からゴミが入る様な物では無いですよね
シートの所々に穴があってそこから入る可能性もあるんだろうか
シートの所々に穴があってそこから入る可能性もあるんだろうか
495[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 15:06:51.40ID:djApXl/L 接点の導通ゴムが摩耗で剥がれてしまったりすることもあるし
ずっと握ってるリモコンなんかだと、手から蒸発した皮脂みたいなのがびっちりこびりついてることもある
ずっと握ってるリモコンなんかだと、手から蒸発した皮脂みたいなのがびっちりこびりついてることもある
496[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 16:13:51.20ID:bueTB5Yi 機種もわからんのによく言えるな
497[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 18:15:09.02ID:Cyp6M5fC 機種で大きな違いがないからな
498[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 20:37:38.74ID:synYHRzh さすがエスパー
499[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 04:01:51.59ID:9Yk8r+2D 結論 パーツクリーナーで良し
500[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 10:55:00.09ID:BVEWmZxg パンツクリーナーが欲しい
パンツがウンコ臭くてな
パンツがウンコ臭くてな
501[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 11:13:36.64ID:FzI5CSzq ケツ穴ガバってるやつは常にうんこの臭い垂れ流すらしいな
502[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 11:22:13.26ID:CnZ5/oy8 元を絶たなきゃダメ!
503[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 11:28:19.86ID:J/GCKxZC パンダグラフはキーが繊細でちょっと強引にするとプラがもげるから
パンダグラフなノートPCのキーキャップはできれば剥がしたくないのよな…。
パンダグラフなノートPCのキーキャップはできれば剥がしたくないのよな…。
504[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 11:34:39.53ID:J/GCKxZC すまん。パンタグラフだった……パンダに引き寄せられたわ……。
505[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 11:40:07.03ID:YrU6UOsi 鉄オタなら間違えない間違いだな
506[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 00:02:01.44ID:3f7XVSRC 7735U搭載モデルはいつ出るんだ?
大手3社でまだ出てないのはデルだけだ
大手3社でまだ出てないのはデルだけだ
507[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 12:44:06.81ID:yGcaJ95l 先週に比べて安くなってるけと9月まで待ったほうがいいかな?
508[Fn]+[名無しさん]
2023/08/23(水) 15:38:32.95ID:c0jHFT9S デフォルトのノートンアンスコしたら不具合全部解消したわ、マジでアンチウイルスってメーカー関係なくそのものがウイルスだな
509[Fn]+[名無しさん]
2023/08/23(水) 15:38:46.34ID:c0jHFT9S >>508
マカフィだったw
マカフィだったw
510[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 16:35:10.42ID:Ra9n07fg RYZEN7を購入したんですが、Windowsの更新をあててから、最初の起動画面から動かなくなってしまいました。F2,F12を押しても反応はありません。
電源ボタンで終了するとBitブロッカーが入力を求めてきます。入力し解除するのですが、Windowsの更新を入れる度に同じ症状が出ます。電話によるサポートを受けたのですが、ハードの問題ではないので落ち度はない、Windowsの更新は入れるな、出荷前の出荷前の状態に戻せとのこと。dellのドライバーをインストールしたら、また同じ症状が出ました。これは初期不良を引いたと考えていいでしょうか?
電源ボタンで終了するとBitブロッカーが入力を求めてきます。入力し解除するのですが、Windowsの更新を入れる度に同じ症状が出ます。電話によるサポートを受けたのですが、ハードの問題ではないので落ち度はない、Windowsの更新は入れるな、出荷前の出荷前の状態に戻せとのこと。dellのドライバーをインストールしたら、また同じ症状が出ました。これは初期不良を引いたと考えていいでしょうか?
511[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 16:58:04.84ID:4CbCgUpm 使用者の問題
512[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 17:14:46.48ID:Orq/e0T8 >>510
とりあえずこの手の質問すんのにCPUのおおざっぱな種別だけ書かれても困るんだわ
いや、この内容だと詳細な情報書かれてもしょうがないから良いんだけどね
>Bitブロッカー
BitLockerのことだよね、個人のPCなんだろうから無効化しとけば良いんじゃね
盗難での漏洩が心配でも、個人なら盗難で漏洩することなんてごく少数で
それらをPCに記憶させておかなきゃ良いだけだろうし
とりあえずこの手の質問すんのにCPUのおおざっぱな種別だけ書かれても困るんだわ
いや、この内容だと詳細な情報書かれてもしょうがないから良いんだけどね
>Bitブロッカー
BitLockerのことだよね、個人のPCなんだろうから無効化しとけば良いんじゃね
盗難での漏洩が心配でも、個人なら盗難で漏洩することなんてごく少数で
それらをPCに記憶させておかなきゃ良いだけだろうし
513[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 19:29:04.53ID:+4ItN0cV >>510
俺も似た状況になったことある。BIOSアプデ後だったかな
俺の時はBitlockerの画面出たけど無視して再起動したら通常起動、そして全アプリが起動しなくなった
Windows11にはユーザーデータを残したまま工場出荷状態に戻す機能あるからそれしたら一応直ったよ
一応、と書いたのはメモが起動しなくなったから。昔の古いメモ帳なら起動する
俺も似た状況になったことある。BIOSアプデ後だったかな
俺の時はBitlockerの画面出たけど無視して再起動したら通常起動、そして全アプリが起動しなくなった
Windows11にはユーザーデータを残したまま工場出荷状態に戻す機能あるからそれしたら一応直ったよ
一応、と書いたのはメモが起動しなくなったから。昔の古いメモ帳なら起動する
514[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 20:34:20.12ID:xqSi9suz おそらくbitlockerが有効になっている状態でBIOS等が更新されたからじゃないかな
BIOSを更新する場合はbitlockerを中断して更新後bitlockerを有効に戻す
環境がある程度変わるとセキュリティ対策として入力を求める
やってしまった後になったことがないから確かかわからないが
その場合もbitlockerを一旦中断か無効にした後有効にすると正常に戻るときいた
ちなみに最近のノートはアカウントでマイクロソフトアカウントにすると自動でbitlockerが有効になるとのこと
ローカルアカウントなら中断の状態
BIOSを更新する場合はbitlockerを中断して更新後bitlockerを有効に戻す
環境がある程度変わるとセキュリティ対策として入力を求める
やってしまった後になったことがないから確かかわからないが
その場合もbitlockerを一旦中断か無効にした後有効にすると正常に戻るときいた
ちなみに最近のノートはアカウントでマイクロソフトアカウントにすると自動でbitlockerが有効になるとのこと
ローカルアカウントなら中断の状態
515[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 21:12:52.52ID:FoYVHboT インスパイロン13と14で値段がかなり違うのですが、値段の差ってサイズと重量でしょうか?
少し小さくするだけでかなり高くなります?
少し小さくするだけでかなり高くなります?
516[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 21:29:02.52ID:N+zmNyj5 CPUや画面の解像度やポートの数とか色々違うから
スペック表をよく見比べて決めた方がいいよ
スペック表をよく見比べて決めた方がいいよ
517[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 23:25:15.98ID:Ra9n07fg 多数のレス有り難うございました。
起動画面から進まないけど、bitblockerを止めてみます。
起動画面から進まないけど、bitblockerを止めてみます。
518[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 23:58:44.98ID:Orq/e0T8519[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 03:58:08.82ID:iW+yYohN なかあをも
520[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 08:08:08.97ID:ddPbU2za NEC、Fujitsu、Dynabookといった国産PCではなくDELLとかHPとかいう黒船PCをホルホルして買うお前らは非国民
521[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 08:22:23.78ID:oeqsPIU3 中国産の間違いだろ
522[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 08:45:32.29ID:T9OBmUMo >>517
起動しないの?じゃあbitlockerの無効化も無理だよ
俺ならディスク修復試して(大抵無意味)セーフモードで起動してデータサルベージして、それから初期化するね
bitlockerの画面は起動時に何か問題あればとりあえず表示する画面であってbitlockerが原因とは限らないよ
起動しないの?じゃあbitlockerの無効化も無理だよ
俺ならディスク修復試して(大抵無意味)セーフモードで起動してデータサルベージして、それから初期化するね
bitlockerの画面は起動時に何か問題あればとりあえず表示する画面であってbitlockerが原因とは限らないよ
523[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 10:53:02.02ID:plPNOluN524[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 12:46:10.21ID:gqy+DRyH bitblockerの回復キー分からないとどうにもならんやろ
525[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 15:26:50.73ID:+1HAsboy >>511
お前に聞いてない
お前に聞いてない
526[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 15:27:49.25ID:7Ml0sYZ7 もう純国産ノートPCって
パナLet's note(神戸工場)とVAIO(安曇野工場、一部中国生産)の2択だよな。
パナLet's note(神戸工場)とVAIO(安曇野工場、一部中国生産)の2択だよな。
527[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 16:41:35.70ID:EqPekMr9 初期不良は本体ではなく本人でした
528[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 17:28:09.69ID:jZMtVwty 50万出してレッツノート買ってホルホル
529[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 17:42:21.05ID:0dn5dAgY >>526
マウスコンピューターとパソコン工房も国産
マウスコンピューターとパソコン工房も国産
530[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 18:49:27.11ID:HSgjNrwh でもパーツはほとんど中国製
531[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 19:29:57.71ID:L8Ix0BR1 純国産w
532[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 19:30:15.38ID:L8Ix0BR1 純国産w
533[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 19:33:07.72ID:plPNOluN V30辺りの9801なら純国産なのかな
534[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 19:35:31.92ID:j4fAOLX0 >>533
テキサス・インスツルメンツの半導体が入ってたはず
テキサス・インスツルメンツの半導体が入ってたはず
535[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 20:04:16.74ID:nWABX2mL ビットロッカーは買ってすぐ無効にしとけ
536[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 22:27:00.86ID:rCB6XZMx >>517
bitblockerって言ってる時点でなんのことか理解出来てなさそう
bitblockerって言ってる時点でなんのことか理解出来てなさそう
537[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 23:07:32.01ID:GocGjkLp 教えてください
会社で vostro15 3510を使用しています
内部にSSDを入れる所があるので
WDの青いSSD 1TBを設置しました
起動後は 増設したSSDを認識するのですか
3分位経つと 全く認識しなくなります
これはDellパソの仕様でしょうか
小さい方のnm何とかのSSDは交換しています
会社で vostro15 3510を使用しています
内部にSSDを入れる所があるので
WDの青いSSD 1TBを設置しました
起動後は 増設したSSDを認識するのですか
3分位経つと 全く認識しなくなります
これはDellパソの仕様でしょうか
小さい方のnm何とかのSSDは交換しています
538[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 23:12:39.80ID:OwYTqMeI 一応起動するんなら、ハードウェア診断したらどうでしょうか
539[Fn]+[名無しさん]
2023/08/28(月) 23:31:28.54ID:YS51Gk0D まさかと思うがフォーマットしてないって落ちじゃないだろうな
540[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 00:09:03.03ID:52z/ZvRy >>537
えっと、普通会社だと、会社でつかうPCって会社から寄与されてるものなので
貴方の一存でばらして増設とかしちゃいけないんすよ
上司から増設しろと命令されたなら、会社がPC購入でサポート受けられるはずなのでDELLのサービスに連絡してくださいな
えっと、普通会社だと、会社でつかうPCって会社から寄与されてるものなので
貴方の一存でばらして増設とかしちゃいけないんすよ
上司から増設しろと命令されたなら、会社がPC購入でサポート受けられるはずなのでDELLのサービスに連絡してくださいな
541[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 01:00:27.18ID:YyCa0MSt >>537
自分は新品をケースに入れてて同じ感じになった
SSDも同じものだと思う
しばらく通電したからなのか、コネクタの接触不良だったのかはわからないけど、
次に試したときには何事もなく認識して、今はもう大丈夫
接続をし直して、しばらくつないでおいてみたらどうかな?
自分は新品をケースに入れてて同じ感じになった
SSDも同じものだと思う
しばらく通電したからなのか、コネクタの接触不良だったのかはわからないけど、
次に試したときには何事もなく認識して、今はもう大丈夫
接続をし直して、しばらくつないでおいてみたらどうかな?
542[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 01:04:19.61ID:eKahX6ou 貸与って言いたいんだろうけど、寄与されたんなら自分のもんじゃね
543[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 02:50:31.95ID:yjKjjNAd 寄 与(きよ)
社会や人のために役立つことをすること。
頭いいフリして間違っちゃダメよ
社会や人のために役立つことをすること。
頭いいフリして間違っちゃダメよ
544[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 07:41:34.63ID:8STIgO08 Inspiron 14 Core i5 1335Uを購入したのですがbiosにwake on LANの項目が見つけられないのですがどこにあるのでしょうか?
545[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 09:53:39.66ID:34Cdjj23 WiFiしか無い機種でも使えるもんなの?とぐぐってみたけど、対応してる奴でもS3迄らしいし
ほぼほぼ無理なんじゃないの
ほぼほぼ無理なんじゃないの
546[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 10:07:15.65ID:wYwj0eO0 今のサマーセールって割引ショボいけど買ってもいいレベル?
来月の決算セールで値引きされまくったら嫌だから買うの躊躇してしまう…
来月の決算セールで値引きされまくったら嫌だから買うの躊躇してしまう…
547[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 15:24:42.78ID:wyYbH+7V >>527
自己紹介乙
自己紹介乙
548[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 17:27:18.37ID:8STIgO08549[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 17:31:34.61ID:xi9e+b0D 寄与じゃないよな普通は貸与wwwww
まあ突っ込んでやるなwwwww
まあ突っ込んでやるなwwwww
550[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 18:05:41.95ID:TqFQ3qQ+551[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 18:33:46.81ID:LTag4D5A バカが多すぎだろw
552[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 18:51:59.08ID:S2Ym8nis 決算セールって何日くらいからなの?
決算セール直前には買いたくないよ
決算セール直前には買いたくないよ
553[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 23:05:56.93ID:LqGRS0rr 決算終わっても古いCPUのモデルはもっと安くなるから、何時買っても同じような...
554[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 12:42:51.24ID:F7jpV4C+ wake on LANが無いと使えねえな
PC買うの久しぶりだったからできて当然と思い込んでたよ
カタログとかにそんなこと書いてないしな〜
PC買うの久しぶりだったからできて当然と思い込んでたよ
カタログとかにそんなこと書いてないしな〜
555[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 13:03:01.39ID:egLalsn9 ノートにWoLいる?
最近のノートはほぼモダンスタンバイだからWoLできないけど
最近のノートはほぼモダンスタンバイだからWoLできないけど
556[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 17:37:09.69ID:ZLeILGm8 うちはノートにUSBHDDを繋げてるから出先でHDDの中身が欲しくなった時にWoL出来たらなぁと思う事はあるな
ノートより高スペックのPCもあるけど消費電力怖くて殆どノートしか使ってない
ノートより高スペックのPCもあるけど消費電力怖くて殆どノートしか使ってない
557[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 20:37:56.82ID:ZZ2EozXx 2Tのスティック型SSD挿してる
とても良き
とても良き
558[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 22:30:52.97ID:qAu1F0WM ゲーミングのDell G15 Special Editionが21、22年とありましたが、今年はありません。
Dell G15 Special Editionはどういう風なものなんでしょうか?
Dell G15 Special Editionはどういう風なものなんでしょうか?
559[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 22:55:38.65ID:qAu1F0WM ノートパソコンを購入した場合、問い合わせ先は050から始まる番号ですが、
この番号はかけ放題で無料対象ですか?
他所のメーカーも比較しましたが、多くはナビダイヤルでした。いわゆる0570の有料電話は負担なので
また色々面倒なルールがあるところもあり、ここはそういうのはないですか?
この番号はかけ放題で無料対象ですか?
他所のメーカーも比較しましたが、多くはナビダイヤルでした。いわゆる0570の有料電話は負担なので
また色々面倒なルールがあるところもあり、ここはそういうのはないですか?
560[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 23:44:16.39ID:KD4uPxul >>559
050はかけ放題の無料通話対象です
次にとても面白い話をします。ナビダイヤル(0570)はかけ放題の対象外かつ高額な通話料で悪名高いですが、ここに最安で電話する方法があります
それが050plusを使用する事です。050plusとはドコモがやってる(新規受付終了)IP電話サービスで、050の電話番号が与えられます
これを使ってナビダイヤルへ電話すると3分8円で電話出来ます
まとめると、050への電話はかけ放題の対象であり、050plusから0570へかけると最安で電話出来るということです
050はかけ放題の無料通話対象です
次にとても面白い話をします。ナビダイヤル(0570)はかけ放題の対象外かつ高額な通話料で悪名高いですが、ここに最安で電話する方法があります
それが050plusを使用する事です。050plusとはドコモがやってる(新規受付終了)IP電話サービスで、050の電話番号が与えられます
これを使ってナビダイヤルへ電話すると3分8円で電話出来ます
まとめると、050への電話はかけ放題の対象であり、050plusから0570へかけると最安で電話出来るということです
561[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 01:06:31.79ID:DH/Crgla >>560
Ncomじゃないの
Ncomじゃないの
562[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 03:23:07.11ID:DKBdcw5C inspiron13の新型発表の頻度はどのくらいでしょうか?
現モデルにSDカードスロットがないため、次回以降のモデルで搭載されることを期待しているのですが…
現モデルにSDカードスロットがないため、次回以降のモデルで搭載されることを期待しているのですが…
563[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 07:49:07.17ID:xbYw11WN >>555
用途はUSB-SSDをつないでオーディオのライブラリーとして使う
なのでリビングでオーディオを使うときはPCのキーをどれか押してスリーブ解除するだけなので大した手間ではないが寝室で布団の中で聴きたいときは枕元のスマホだけで操作できないのがつらい
どちらかといえばノートよりもミニPCのほうが用途に合ってて実際ミニPCを買ったが1年持たずに壊れた
ミニPCは聞いたことないメーカーばかりなのでそれならDELLのノートならコスパも信頼性も高いし一石二鳥だと購入したがWOLがないのは不覚だった
結局ミニPCを買い直さなければならないがDELLノートは気に入ってるので何か再利用を考えねば
用途はUSB-SSDをつないでオーディオのライブラリーとして使う
なのでリビングでオーディオを使うときはPCのキーをどれか押してスリーブ解除するだけなので大した手間ではないが寝室で布団の中で聴きたいときは枕元のスマホだけで操作できないのがつらい
どちらかといえばノートよりもミニPCのほうが用途に合ってて実際ミニPCを買ったが1年持たずに壊れた
ミニPCは聞いたことないメーカーばかりなのでそれならDELLのノートならコスパも信頼性も高いし一石二鳥だと購入したがWOLがないのは不覚だった
結局ミニPCを買い直さなければならないがDELLノートは気に入ってるので何か再利用を考えねば
564[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 13:37:54.07ID:719KsLmP >>563
MSはモダンスタンバイでの常時稼働を前提にしてる
MSはモダンスタンバイでの常時稼働を前提にしてる
565[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 17:20:01.35ID:oSvstWcR NASだなあ
566[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 18:10:02.92ID:719KsLmP 速度は著しく落ちるけど、RasPiで鯖立てると色々出来て便利カモ
RasPi2BにVPN鯖・WoLパケットの発行、ひかり電話の転送・SMB鯖とかやらせてる
電源はHGWのUSBコネクタ
RasPi2BにVPN鯖・WoLパケットの発行、ひかり電話の転送・SMB鯖とかやらせてる
電源はHGWのUSBコネクタ
567[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 14:15:45.71ID:rii1cvKW >>560
ありがとうございます。購入後のサポート電話は無料なのは安心しました。
支払い方法は限られていますか?購入するなら家電量販店か、電話購入がしたいです。
また安くなるのはいつがねらい目ですか?
公式サイトで販売してないのはもうDELLで在庫なしで買えないという認識でいいんでしょうか?
ありがとうございます。購入後のサポート電話は無料なのは安心しました。
支払い方法は限られていますか?購入するなら家電量販店か、電話購入がしたいです。
また安くなるのはいつがねらい目ですか?
公式サイトで販売してないのはもうDELLで在庫なしで買えないという認識でいいんでしょうか?
568[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 14:16:21.76ID:rii1cvKW ゲーミングのDell G15 Special Editionが21、22年の春にでてるようです。
誰かこのSE購入した人ここにいませんか?いたらどうだったか聞きたいです。
これは安くはならなかったんでしょうか?
誰かこのSE購入した人ここにいませんか?いたらどうだったか聞きたいです。
これは安くはならなかったんでしょうか?
569[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 18:59:27.01ID:1PtswmYW 何かアプデの影響か、モダンスタンバイから復帰した時にBTが死ぬ事が多くなった
570[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 19:00:46.81ID:1PtswmYW んで一度死ぬと再起動じゃ駄目で、シャットダウンして電源落とさないと駄目
571[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 20:47:23.61ID:YcefhAeE >>569
同じ症状か分からないけど画面右下の
BTアイコン→ BTデバイスの表示
をするとBTマウスは復活することが多い気がする
BTやUSB関連の省電力はしない設定にしてるけど
たまにBTマウスは認識しなくなるかな
(おま環かもだけど)
同じ症状か分からないけど画面右下の
BTアイコン→ BTデバイスの表示
をするとBTマウスは復活することが多い気がする
BTやUSB関連の省電力はしない設定にしてるけど
たまにBTマウスは認識しなくなるかな
(おま環かもだけど)
572[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 23:30:01.60ID:1PtswmYW573[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 23:37:52.63ID:SHtLhQBj スマホとウィンドウズ連携で電話がどうしても使えなくて、
調べてみたら、今年頭にサポートが終了したDell Mobile Connectのドライバーが残っててBluetoothを切断してやがった
調べてみたら、今年頭にサポートが終了したDell Mobile Connectのドライバーが残っててBluetoothを切断してやがった
574[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 09:40:28.68ID:h9oYSvej DELLg15 ryzen editionでスターフィールドやってみたら低fpsで画質もザラザラ、なんかおかしいと思ったらファンが全く動いてなかった
パソコンもメチャクチャ熱くなってて程なくして電源が落ちた
再起動後はちゃんとファンも回ってだけどこんなことあるんだね
パソコンもメチャクチャ熱くなってて程なくして電源が落ちた
再起動後はちゃんとファンも回ってだけどこんなことあるんだね
575[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 16:19:59.37ID:9u/dNUQI いや、ない
ファンが故障寸前かも
ファンが故障寸前かも
576[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 23:57:33.70ID:BQIIhz7Z スレのみなさん、こんばんはお邪魔します。数スレ前に「DELLノートPCが購入時からバッテリー初期不良だったのに、4年保証外と後から分かって、有料修理扱いで顔真っ赤」になって、ここでグチ書かせて頂いてた者です。その節は、暖かく受け入れて下さったスレの皆様に感謝申し上げます。
大変後ればせながら、その後の「後日経過報告」について、本日は書き込みさせて頂きます。特に続報など待たれていなかったとは思いますが、自分で勝手に「後日書きます」と宣言してましたので、一応書き込ませて下さい。長くなりますが、再度ご容赦ください。
大変後ればせながら、その後の「後日経過報告」について、本日は書き込みさせて頂きます。特に続報など待たれていなかったとは思いますが、自分で勝手に「後日書きます」と宣言してましたので、一応書き込ませて下さい。長くなりますが、再度ご容赦ください。
577[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 00:00:11.64ID:ZnTC3Zo9 顛末は以下の通りです。
(1)ノートPCのACアダプタ差し込み口隣の橙色白色エラーランプ点滅は、不良バッテリの接続コネクタを外したら(=ACアダプタ使用オンリー)無くなった。
(2)バッテリーは、オクで正常動作品が2千円で購入できて、これと無事交換できた。
(3)オク購入品は同じ型番のバッテリだったものの、手持ちPCのバッテリとはコネクタ形状が違っていた。しかし、コネクタだけ引っこ抜いて差し替えて使えた。
(4)田→アプリ→「DELL power manager」→バッテリ設定画面の「カスタム」で「充電開始 50%」「充電停止 70%」に設定した。
まずyoutubeで手持ちと同じ型番のPC分解動画が見つかり、(分解主の外人さんが読み上げてくれて)バッテリ型番も分かったので、DELL公式販売を調べたのですが、同じバッテリは品切れでした。
こういった場合、修理センターの方の在庫状況も怪しく、修理に出したら部品取り寄せで数ヶ月PCが返ってこないレポなども読んだので、オクで探してみたら状態良好なバッテリが2千円で買えたため、これと交換を試みました。
(1)ノートPCのACアダプタ差し込み口隣の橙色白色エラーランプ点滅は、不良バッテリの接続コネクタを外したら(=ACアダプタ使用オンリー)無くなった。
(2)バッテリーは、オクで正常動作品が2千円で購入できて、これと無事交換できた。
(3)オク購入品は同じ型番のバッテリだったものの、手持ちPCのバッテリとはコネクタ形状が違っていた。しかし、コネクタだけ引っこ抜いて差し替えて使えた。
(4)田→アプリ→「DELL power manager」→バッテリ設定画面の「カスタム」で「充電開始 50%」「充電停止 70%」に設定した。
まずyoutubeで手持ちと同じ型番のPC分解動画が見つかり、(分解主の外人さんが読み上げてくれて)バッテリ型番も分かったので、DELL公式販売を調べたのですが、同じバッテリは品切れでした。
こういった場合、修理センターの方の在庫状況も怪しく、修理に出したら部品取り寄せで数ヶ月PCが返ってこないレポなども読んだので、オクで探してみたら状態良好なバッテリが2千円で買えたため、これと交換を試みました。
578[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 00:03:19.08ID:ZnTC3Zo9 が、ここで思わぬ誤算。同じ型番のバッテリでも、オクで届いたバッテリは、取り外し元PCが自前のPCとは型番が違い、マザーボードと接続する方のコネクタ形状だけ違っており、そのまま自前のPCに接続することが出来ませんでした。
どうにもならないので、とりあえず応急措置として、自前のPC内バッテリコネクタをマザボから抜いたら、エラーランプ点滅が止まったので、一旦はこれで解決としました。
しかし諦めきれず、初見では全部視聴してなかった分解動画を、後日また未練がましく見返していたら、分解主がバッテリコネクタの付け根を簡単にスポッと抜いている場面が出てきて「やっぱり、コネクタそこ抜けるんじゃん!」となりました。
実は、最初にコネクタ部分が抜けないか挑戦してましたが、固く噛みついていたのと、細くて脆そうなネックなので壊さないようにあまり力を入れず軽く引っ張ってダメなんだと思い込んでいました。
どうにもならないので、とりあえず応急措置として、自前のPC内バッテリコネクタをマザボから抜いたら、エラーランプ点滅が止まったので、一旦はこれで解決としました。
しかし諦めきれず、初見では全部視聴してなかった分解動画を、後日また未練がましく見返していたら、分解主がバッテリコネクタの付け根を簡単にスポッと抜いている場面が出てきて「やっぱり、コネクタそこ抜けるんじゃん!」となりました。
実は、最初にコネクタ部分が抜けないか挑戦してましたが、固く噛みついていたのと、細くて脆そうなネックなので壊さないようにあまり力を入れず軽く引っ張ってダメなんだと思い込んでいました。
579[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 00:10:05.15ID:ZnTC3Zo9 と、それが分かったものの、その後再度のPC分解の時間が長らく取れず、今日になって再度挑戦→成功と相成り、ここに報告させて頂くことにしました。
ついでに、せっかく苦労して交換出来たバッテリなので、長持ち利用したく(4)のように、100%充電を避ける設定も行いました。
多少の苦労はありましたが、修理費用もDELLを頼らず2千円と格安で済み、それも一重に、過日こちらでつまらぬグチを存分に吐き出させて頂き、それを暖かく受け止めて頂けたお陰様で、私の頭も冷えてトラブルに対処できたが故のことと、皆様には心より感謝いたしております。
長文スレ汚し大変失礼しました。
この度は大変お世話になりました。また、お世話になることがありましたら、よろしくお願いします。みなさまのDELLPCトラブル遭遇率が低いことを心よりお祈りしています。
ついでに、せっかく苦労して交換出来たバッテリなので、長持ち利用したく(4)のように、100%充電を避ける設定も行いました。
多少の苦労はありましたが、修理費用もDELLを頼らず2千円と格安で済み、それも一重に、過日こちらでつまらぬグチを存分に吐き出させて頂き、それを暖かく受け止めて頂けたお陰様で、私の頭も冷えてトラブルに対処できたが故のことと、皆様には心より感謝いたしております。
長文スレ汚し大変失礼しました。
この度は大変お世話になりました。また、お世話になることがありましたら、よろしくお願いします。みなさまのDELLPCトラブル遭遇率が低いことを心よりお祈りしています。
580[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 00:29:46.53ID:ASirSXHX これコピペ?
581[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 01:13:38.34ID:3mc01hbz デルとらぶるかー
14インチ届いてメモリ増設するために裏蓋のネジ2個ぐらい外したら
バンてはねたことあったわ
どんだけテンションかけて蓋はめてんのよって
14インチ届いてメモリ増設するために裏蓋のネジ2個ぐらい外したら
バンてはねたことあったわ
どんだけテンションかけて蓋はめてんのよって
582[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 15:12:43.71ID:eRDM1Iaq 長文うぜー
三文字でまとめてくれ
三文字でまとめてくれ
583[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 16:47:42.62ID:qztLzoV8 SSD交換してのWin11再インストールってデスクトップへのインストールと同じレベルで出来るのかな?
WiFiドライバを別途用意してUSBドライブに入れておかないと駄目なんだっけ?
WiFiドライバを別途用意してUSBドライブに入れておかないと駄目なんだっけ?
584[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 18:31:03.12ID:B20PMQ63 今時余程じゃない限り、とりあえず標準ドライバでいけるだろ。
585[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 19:51:36.45ID:R2W4XrCU 俺の場合は、Windows11インストールUSBメモリにドライバ一式入れておいて、Windows11のインストール途中の「ネットワークに接続しましょう」の画面になったらShift+F10でコマンドプロンプトを起動して、エクスプローラーを起動。
エクスプローラーからWi-Fiインストーラーを実行。
Wi-Fiに接続出来たらWindows11のインストール続行。
エクスプローラーからWi-Fiインストーラーを実行。
Wi-Fiに接続出来たらWindows11のインストール続行。
586[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 19:58:50.71ID:0qXmEpZ0 安物でもUSB接続のLANアダプタ(標準ドライバで刺すだけで動く奴)
は一個常備しておくと不幸なめにあいにくい
インスト以外でも、意外と緊急時には役に立つこともある
は一個常備しておくと不幸なめにあいにくい
インスト以外でも、意外と緊急時には役に立つこともある
587[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 21:29:19.44ID:qztLzoV8 昔PSPのKaiで使ってたふっるいUSBアダプタ3つ位あるけど使えるんかなぁ
588[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 22:31:42.93ID:1ihAUp5A >>580
アタマおかしい人
アタマおかしい人
589[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 00:46:46.43ID:yc6X/sva 楽天眺めてたらWD SN770の2TBがポイント引いて多分14000円位で買えそうだったからポチってしまった
インストール出来るかなー
Inspiron16の16GB/512GBモデルに結局メモリとSSD買い足してしまった
8GB/256GBにしとくんだったか
インストール出来るかなー
Inspiron16の16GB/512GBモデルに結局メモリとSSD買い足してしまった
8GB/256GBにしとくんだったか
590[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 10:27:43.49ID:sj0DIR4U 決算セールまだかー
591[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 10:38:11.23ID:b7/Zjaye G16 7630をdellエクスプレスで買ってSSD増設しようと思ったんだが
半ネジの所がネジは回るが硬くてニッパーでテコの原理使わないと取れないし取るとネジが錆びていた
そして1本ネジは回るが頭が出てこなくて引っ張り出せない
これはクレ556とか使って無理矢理取るしか無いのかな
半ネジの所がネジは回るが硬くてニッパーでテコの原理使わないと取れないし取るとネジが錆びていた
そして1本ネジは回るが頭が出てこなくて引っ張り出せない
これはクレ556とか使って無理矢理取るしか無いのかな
592[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 11:26:08.17ID:wvFT8xhJ ttps://www.youtube.com/watch?v=aePMnlW1FxE
この動画で裏蓋の網がない辺りの4本が残ってる
ここからも完全には抜けない仕様なんだと思ってる
感触でスコッスコッとなったらOKだと思う
一応俺はそれで行けたから
この動画で裏蓋の網がない辺りの4本が残ってる
ここからも完全には抜けない仕様なんだと思ってる
感触でスコッスコッとなったらOKだと思う
一応俺はそれで行けたから
593[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 12:29:44.58ID:qq0U+HvO594[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 12:32:31.74ID:SaCgt43p >591
Dell G16 7630 オーナーズ マニュアルの
ベース カバーの取り外し
の項目を見てください
10本のうち4本は拘束ネジとあります。
他の機種を開けた経験がありますが
そちらも2本拘束ネジと記載がありそこは緩められるが取れませんでした。
裏側にCリングがはまっていて取れないようになってる感じでした。
Dell G16 7630 オーナーズ マニュアルの
ベース カバーの取り外し
の項目を見てください
10本のうち4本は拘束ネジとあります。
他の機種を開けた経験がありますが
そちらも2本拘束ネジと記載がありそこは緩められるが取れませんでした。
裏側にCリングがはまっていて取れないようになってる感じでした。
595[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 12:42:53.65ID:hdJqT+ar596[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 23:40:28.25ID:Mz9O304b デルのノート初めて買ったんだけど、youtubeの動画再生の時必ず再生中1秒くらい動画再生が引っかかるんだよな
何が原因だろう。 音声もビーッ!てなっちゃうし
まあ一瞬の事だから現状仕方なくやり過ごしてはいるけど
何が原因だろう。 音声もビーッ!てなっちゃうし
まあ一瞬の事だから現状仕方なくやり過ごしてはいるけど
597[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 00:11:43.10ID:jTdG+9uF メモリ不足でスワップが発生してどうにかなってるとか?
598[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 00:34:51.11ID:LAVOFhGp >>596
winをクリーンインストールでもして、ソフトかハードか切り分けでもして見たら
winをクリーンインストールでもして、ソフトかハードか切り分けでもして見たら
599[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 01:13:34.06ID:RDdoz+6O DellGはゲームやらない人でも買って良いですか?
600[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 01:17:01.76ID:H4Vjjzw8601[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 04:24:39.16ID:u4hRJGej602[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 05:10:53.42ID:jTdG+9uF ワッパコスパが良いだけで低スペじゃないの?
603[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 08:12:36.19ID:OK6qwtgF 冷却性能低い携帯ゲーム機では良いってだけ
ゲーミングノートに採用されても誰も見向きもしない
ゲーミングノートに採用されても誰も見向きもしない
604[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 09:07:05.64ID:P+aOYJrc605[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 09:55:27.05ID:MkYyQSGJ dell系ソフトは全部アンストールでいいかも。
後で入れ直す事もできるからね。
後で入れ直す事もできるからね。
606[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 10:31:15.29ID:KBRvSNYo607[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 12:40:28.52ID:qVV02TSM 映像出力端子に家のテレビをつないで動画を見るのに使ってますがPCのモニターが16:10なので同じ画像を出力すると左右に黒い帯が出ます
外部出力だけ16:9にできるでしょうか?
外部出力だけ16:9にできるでしょうか?
608[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 13:05:56.47ID:LAVOFhGp >>607
複製じゃなく拡張にすれば個々で設定可能
複製じゃなく拡張にすれば個々で設定可能
609[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 22:57:07.11ID:6iMBK34H >>608
拡張にすると同じ画面が映らないんじゃないの?
拡張にすると同じ画面が映らないんじゃないの?
610[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 23:10:39.24ID:NPSvEq9v >>609
パソコン素人かよwww
パソコン素人かよwww
611[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 23:17:03.29ID:LAVOFhGp612[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 23:27:26.40ID:6iMBK34H >>611
PCのモニターをメインにした場合まずPCを操作して動画のウィンドウを開いてそれをテレビのほうにドラッグするというので合ってる?
それだとテレビとPCが離れてる場合テレビだけの画面を見ながら操作できないんじゃないの?
PCのモニターをメインにした場合まずPCを操作して動画のウィンドウを開いてそれをテレビのほうにドラッグするというので合ってる?
それだとテレビとPCが離れてる場合テレビだけの画面を見ながら操作できないんじゃないの?
613[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 00:03:19.44ID:7Yn0weHU >>612
>PCのモニターをメインにした場合まずPCを操作して動画のウィンドウを開いてそれをテレビのほうにドラッグするというので合ってる?
まあ、あってる(てかそこを質問すんのって感じ)
>それだとテレビとPCが離れてる場合テレビだけの画面を見ながら操作できないんじゃないの?
どんな不可思議環境でつないでんだよ、ノートPCなんだからTVが見れる位置にPC持ってってつなげばいいやろ
そもそも、「マルチモニタなんて扱えません!」とか言うならTVだけ画面映せよw
>PCのモニターをメインにした場合まずPCを操作して動画のウィンドウを開いてそれをテレビのほうにドラッグするというので合ってる?
まあ、あってる(てかそこを質問すんのって感じ)
>それだとテレビとPCが離れてる場合テレビだけの画面を見ながら操作できないんじゃないの?
どんな不可思議環境でつないでんだよ、ノートPCなんだからTVが見れる位置にPC持ってってつなげばいいやろ
そもそも、「マルチモニタなんて扱えません!」とか言うならTVだけ画面映せよw
614[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 04:57:20.80ID:CyIGjk2R >>613
全然不可思議でもなんでもないんだが具体的にいうとPCとテレビはケーブルでつながっているが90度別の方向を向いてて並べて見ることはできない
テレビを見るときはソファに座ってPCを使うときはデスクに座って使う
それぞれは別の用途で別の場所で使うので同時に両方を操作するということがないんだな
モニターを拡張にしてPCをメインにするとテレビを操作しても空っぽの画面しか出てこない
今までのPCは複製で問題なく使えてたがDELLのはなぜか16:10でテレビに映すと黒い帯が出てくるので何か解決策はないか考えてるわけよ
全然不可思議でもなんでもないんだが具体的にいうとPCとテレビはケーブルでつながっているが90度別の方向を向いてて並べて見ることはできない
テレビを見るときはソファに座ってPCを使うときはデスクに座って使う
それぞれは別の用途で別の場所で使うので同時に両方を操作するということがないんだな
モニターを拡張にしてPCをメインにするとテレビを操作しても空っぽの画面しか出てこない
今までのPCは複製で問題なく使えてたがDELLのはなぜか16:10でテレビに映すと黒い帯が出てくるので何か解決策はないか考えてるわけよ
615[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 07:51:24.33ID:dxtZU25X >>614さんと似たような環境で16:10のをTVにつないでます
TVから遠く離れたパソコンデスクにDELLを置いてケーブル接続です
@拡張にしたら横に延びた映像になって黒い帯出ない
A複製にしたら黒い帯が左右の端に出る
になりますねウチでも
Aのときに、設定>システム>ディスプレイの解像度
で「1920×1200(推奨)」→「1920×1080」にしたら黒い帯消えませんかね
それではダメ?
ウチでは拡張にしたり複製にしたり場合によって切り替えます
TVに動画とか映しながらパソコンでは別のことしたい場合は拡張で、とか
あと、TV操作用のBTマウスとパソコンデスク用のと2つのマウスそれぞれの場所においてます
TVから遠く離れたパソコンデスクにDELLを置いてケーブル接続です
@拡張にしたら横に延びた映像になって黒い帯出ない
A複製にしたら黒い帯が左右の端に出る
になりますねウチでも
Aのときに、設定>システム>ディスプレイの解像度
で「1920×1200(推奨)」→「1920×1080」にしたら黒い帯消えませんかね
それではダメ?
ウチでは拡張にしたり複製にしたり場合によって切り替えます
TVに動画とか映しながらパソコンでは別のことしたい場合は拡張で、とか
あと、TV操作用のBTマウスとパソコンデスク用のと2つのマウスそれぞれの場所においてます
616[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:44:39.27ID:dxtZU25X 連投すみません
>>608 拡張にすれば個々で設定可能
これ、わかってなかった
拡張にして「2」の方をクリックして選択して設定するのね
ウチでは「2」は今まで多分デフォのデカい設定4096×2160になってたけど
TVでの表示は16:9向けに自動で調整された黒帯無しの画面になっていたもよう
あらためて「2」を1920×1200(とか1080)に設定したら納得いく表示や挙動になりました
勉強になりましたありがとう
>>608 拡張にすれば個々で設定可能
これ、わかってなかった
拡張にして「2」の方をクリックして選択して設定するのね
ウチでは「2」は今まで多分デフォのデカい設定4096×2160になってたけど
TVでの表示は16:9向けに自動で調整された黒帯無しの画面になっていたもよう
あらためて「2」を1920×1200(とか1080)に設定したら納得いく表示や挙動になりました
勉強になりましたありがとう
617[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:46:37.27ID:xIMOwrZV618↑
2023/09/12(火) 11:27:41.25ID:N4NoyLQ5 バカ
619[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 12:23:21.05ID:Ucc8DYb3 >>614
単なるアホなだけやんwwwww
単なるアホなだけやんwwwww
620[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 12:41:17.40ID:0UzT9VFm >>615
ようやく話のわかる人がでてきた
わたしはテレビのコーナーにはI-O DATAのリモコン型マウスキーボードを置いてますよ
これでスリーブの解除からログインまですべてやるのでテレビで動画を見るときはPCのモニターは一切見ないというかPC本体も触らない
なので拡張がソリューションになることはあり得ないわけです
複製でモニターの設定をテレビに合わせれば黒い帯は出なくなるけど逆にPCのモニターに黒帯が出たり縦横比がおかしくなったりしませんか?
そのたびにモニターの設定をやり直すのは非常に面倒です
今はDELLのノート16:10は余計なことやってくれたなというのが率直な気持ちです
ようやく話のわかる人がでてきた
わたしはテレビのコーナーにはI-O DATAのリモコン型マウスキーボードを置いてますよ
これでスリーブの解除からログインまですべてやるのでテレビで動画を見るときはPCのモニターは一切見ないというかPC本体も触らない
なので拡張がソリューションになることはあり得ないわけです
複製でモニターの設定をテレビに合わせれば黒い帯は出なくなるけど逆にPCのモニターに黒帯が出たり縦横比がおかしくなったりしませんか?
そのたびにモニターの設定をやり直すのは非常に面倒です
今はDELLのノート16:10は余計なことやってくれたなというのが率直な気持ちです
621[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 13:25:36.69ID:BYp4X8AG "セカンドスクリーンのみ" モードにしてみたら
あとデルが余計なことをやったじゃなくてユーザーがそこまで考えて購入しなかっただけ
他責思考はやめよう
あとデルが余計なことをやったじゃなくてユーザーがそこまで考えて購入しなかっただけ
他責思考はやめよう
622[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 14:32:27.67ID:a0EaEBIu オツムがおかしい人に買われたDELLが可哀想
623[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 14:49:56.22ID:0UzT9VFm624[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 15:00:35.38ID:xIMOwrZV DELL全く関係なくてワロタ
こういうクレーマーがサポートセンターに電話してくるのか
こういうクレーマーがサポートセンターに電話してくるのか
625[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 15:02:22.18ID:BYp4X8AG626[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 15:59:40.66ID:W3tpr9Am 16:10が嫌な人居るんだ
むしろ自分なんかは良くやったと思ったけどなあ
むしろ自分なんかは良くやったと思ったけどなあ
627[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 16:01:09.52ID:bPwEDb+/628[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 16:04:12.87ID:Hn3WuaSS Mac が 16:10 なんだよなー
629[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 16:39:19.81ID:B+Pqapjn 決算セール マダー?
630[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 17:08:21.40ID:BYp4X8AG631[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 17:58:18.24ID:0UzT9VFm >>625
PCを使うときはPCのモニターを使うしテレビを見るときはテレビをモニターとして使うでしょ
どちらかに特化した使い方をするわけではないことは最初から言ってるじゃん
つまりDELLのノートが16:9を採用してるときはひとつの設定で2つのモニターを問題なく使うことができたが一般的とは言えない16:10を採用したおかげでユーザーは次のいずれかの不便を強いられることになる
ひとつはどちらかのモニターを適正でない設定で使わなければならないことでもう一つはそれを避けるためには設定をいちいち変えなければならないことだ
そのことを最初から言ってるのになんで拡張を使えばいいとか片方のモニターだけの設定にすればいいとか理解に苦しむレスが次々と出るのは気分が落ち込む
PCを使うときはPCのモニターを使うしテレビを見るときはテレビをモニターとして使うでしょ
どちらかに特化した使い方をするわけではないことは最初から言ってるじゃん
つまりDELLのノートが16:9を採用してるときはひとつの設定で2つのモニターを問題なく使うことができたが一般的とは言えない16:10を採用したおかげでユーザーは次のいずれかの不便を強いられることになる
ひとつはどちらかのモニターを適正でない設定で使わなければならないことでもう一つはそれを避けるためには設定をいちいち変えなければならないことだ
そのことを最初から言ってるのになんで拡張を使えばいいとか片方のモニターだけの設定にすればいいとか理解に苦しむレスが次々と出るのは気分が落ち込む
632[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 18:20:26.55ID:7Yn0weHU このスレにも過去数々の基地外が沸いてきたが
今回のは新しいタイプだなww
今回のは新しいタイプだなww
633[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 18:26:00.50ID:bPwEDb+/ >>631
そういう使い方自体がイレギュラーだし、16:10なのは買う前から分かってた事じゃないの?
一般的にはPC使う際に見えるエリア広がって歓迎されこそすれ批難は出ないよ。
ユーザーが不便を強いられる、って言うけど、殆どのユーザーは別に困らんしな。
自分の不便をユーザー全体の不便のように吹聴するのは流石になぁ……
そういう使い方自体がイレギュラーだし、16:10なのは買う前から分かってた事じゃないの?
一般的にはPC使う際に見えるエリア広がって歓迎されこそすれ批難は出ないよ。
ユーザーが不便を強いられる、って言うけど、殆どのユーザーは別に困らんしな。
自分の不便をユーザー全体の不便のように吹聴するのは流石になぁ……
634[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 18:33:28.29ID:xIMOwrZV 16:9を買わなかった自分が悪い、じゃなくて16:10を売ってるDELLが悪いとか他責思考なのヤバすぎだろ
16:10を不便とか思ってるの世界中でお前だけだろ
16:10を不便とか思ってるの世界中でお前だけだろ
635[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 18:56:48.30ID:BYp4X8AG >>631
>PCを使うときはPCのモニターを使うしテレビを見るときはテレビをモニターとして使うでしょ
>どちらかに特化した使い方をするわけではないことは最初から言ってるじゃん
だからテレビで見る場合はセカンドスクリーンのみが最適っていってるんだが
同じ解像度同じ縦横比出ない以上複製はどちらかに合わせなきゃいけないから
(大抵はスペックが落ちる方に合わせる)
当り前の話
もしかしてその辺が違ってても全く同じように表示できるとか思ってたわけ?
>設定をいちいちも
めんどくさくないようにショートカットキーがあるんだから使えよ
頭が悪いな
>PCを使うときはPCのモニターを使うしテレビを見るときはテレビをモニターとして使うでしょ
>どちらかに特化した使い方をするわけではないことは最初から言ってるじゃん
だからテレビで見る場合はセカンドスクリーンのみが最適っていってるんだが
同じ解像度同じ縦横比出ない以上複製はどちらかに合わせなきゃいけないから
(大抵はスペックが落ちる方に合わせる)
当り前の話
もしかしてその辺が違ってても全く同じように表示できるとか思ってたわけ?
>設定をいちいちも
めんどくさくないようにショートカットキーがあるんだから使えよ
頭が悪いな
636[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:17:27.41ID:BYp4X8AG >>631
仮にノートが16:9のフルHDであってもテレビが4Kだと
複製だと恐らくテレビ側もフルHDでしか表示されずフルに4Kの性能が生かされないことになる
そんな場合でもセカンドスクリーンのみの設定を利用せず
PCの会社に文句言い続けるつもりか?
仮にノートが16:9のフルHDであってもテレビが4Kだと
複製だと恐らくテレビ側もフルHDでしか表示されずフルに4Kの性能が生かされないことになる
そんな場合でもセカンドスクリーンのみの設定を利用せず
PCの会社に文句言い続けるつもりか?
637[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:41:28.55ID:nRUP+pDV 5chのスレならこんなあたおか湧いても流せるけど、カスタマーや店の店員はちゃんと相手しないといけないんだよな
638[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:41:55.91ID:a0EaEBIu 自殺してくれねーかな
639[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:46:47.93ID:efugEV4X うわあマジキ○ガイだったんか
拡張で空っぽとか言ってるから頭弱いと思ってはいたがほんまもんだったとはwwwww
拡張で空っぽとか言ってるから頭弱いと思ってはいたがほんまもんだったとはwwwww
640[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:06:12.60ID:cKj5GIqe >>634
同じシチュエーションでの使用を考えてる人には購入前の参考になるね
仮に16:10の規格が単独で優れてたとしてもそれが一般的でなければ良い結果が出るとは限らない
これを汎用性に欠けるというんだ
同じシチュエーションでの使用を考えてる人には購入前の参考になるね
仮に16:10の規格が単独で優れてたとしてもそれが一般的でなければ良い結果が出るとは限らない
これを汎用性に欠けるというんだ
641[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:08:47.54ID:efugEV4X >>640
これが汎用性に欠ける人間の発想w
これが汎用性に欠ける人間の発想w
642[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:15:07.30ID:cKj5GIqe643[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:49:13.95ID:xIMOwrZV >>640
お前は知能が欠けてるけどなwww
お前は知能が欠けてるけどなwww
644[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 20:58:11.43ID:LyEEQ6vx dellいつもなら決算セールとっくにはじまってない?
今年は9月やらないの?
今年は9月やらないの?
645[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 21:08:18.21ID:7Yn0weHU646[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 21:12:49.72ID:WxejXvt2 賑わってると思ったら変なのが湧いてるのか
647[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 22:09:31.92ID:0A6zO882648[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 22:10:52.91ID:GEJVpPfG649[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 22:47:38.32ID:qAvZOIGj650[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 22:56:36.67ID:BYp4X8AG >>642
最近の一般的に存在し得るトラブルを提示したまでだが。
4Kテレビはまあまあ普及してるがかたや4Kノートはそこまで一般的ではないので
4Kでないノートを4Kテレビにつなぐというのはままある話。
それぐらいわかれよ。
最近の一般的に存在し得るトラブルを提示したまでだが。
4Kテレビはまあまあ普及してるがかたや4Kノートはそこまで一般的ではないので
4Kでないノートを4Kテレビにつなぐというのはままある話。
それぐらいわかれよ。
651[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 22:57:50.88ID:BYp4X8AG DELLは6月ぐらいとブラックフライデー辺りが安いんじゃないの?
652[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 05:01:53.88ID:bMM++uz+ 最善の方法はTVの画面比に合わせて設定することだな
PCのモニターは上下に黒帯が出るが最初から16:9のPCを買ったと思って諦めるしかない
何のための16:10のアドバンテージだと釈然としないだろうが
PCのモニターは上下に黒帯が出るが最初から16:9のPCを買ったと思って諦めるしかない
何のための16:10のアドバンテージだと釈然としないだろうが
653[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 07:19:57.10ID:2L/tRtrE 最初から16:9を買っておけばよかったのに
654[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 12:17:18.21ID:Sefroawr ふーん。16:10のラップトップを16:9にミラーリングで繋ぐとそういうことになるのか
たしかに、ミラーリングだからそらそうなるわな。って感じだけど釈然としない気持ちもわかるわ
たしかに、ミラーリングだからそらそうなるわな。って感じだけど釈然としない気持ちもわかるわ
655[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 14:28:25.16ID:34CIrOxI MacにしろLet's noteにしろずっと16:10だし単純に無知なだけだろ自分のユースケースに合った製品を買うという選択肢を取らずに文句を言うとか滑稽すぎるわ
656[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 16:01:15.67ID:qQ6o0XIy >>620 これがどうしようも無いわ
657[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 16:40:11.41ID:1/Lm4nIt 2018年の8月に購入したG7 15 7588からえらくデカい音がしたから見たら2000-0151エラーが出た
SSD256GBとHDD1TBが挿さってて、HDDは1年以上前に既に死んだ
バッテリーの寿命ですって警告も出たからもう寿命かね
SSD256GBとHDD1TBが挿さってて、HDDは1年以上前に既に死んだ
バッテリーの寿命ですって警告も出たからもう寿命かね
658[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 18:36:43.05ID:nHdIZT5S 当日の森首相がIT国家宣言をしてからもう何十年にもなるのにいまだに専門知識の無い者はPC使うなみたいなレスを見るのは驚き
この手のレスが2chの定番だった時代から知ってるが年寄りにも公的手続きや買い物までPCを強いる時代になって長いのにさすがに脳が後退しすぎだろ
こういう人はおそらくマイナカードのトラブルも使い手の無知や勉強不足に責任があると言いたくて仕方ないんだろうな
この手のレスが2chの定番だった時代から知ってるが年寄りにも公的手続きや買い物までPCを強いる時代になって長いのにさすがに脳が後退しすぎだろ
こういう人はおそらくマイナカードのトラブルも使い手の無知や勉強不足に責任があると言いたくて仕方ないんだろうな
659[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 18:56:35.51ID:i4Hjl5UA >>658
ごちゃごちゃ言ってるけど元々誹謗中傷が多い匿名掲示板に何を期待してるんだ、ここなんかまだマシな方だ
嘘だと思うのなら大貧民しかいない低価格激安スレにレスしてみな、民度が低いからもっと汚いレスが飛んでくる
ごちゃごちゃ言ってるけど元々誹謗中傷が多い匿名掲示板に何を期待してるんだ、ここなんかまだマシな方だ
嘘だと思うのなら大貧民しかいない低価格激安スレにレスしてみな、民度が低いからもっと汚いレスが飛んでくる
660[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 19:23:31.49ID:0vCK9nLk >>658
いや、まったく同意だわ
IT国家宣言して何十年も経つのに、自分の買うPCのスペックすら吟味できないとか驚愕だよ
マイナカードのトラブルなんか使い手側には全く落ち度はないよ
根本のシステム設計者(その案を承認した奴)がド素人以下とか、IT国家宣言したんは政府ちゃうんかとw
いや、まったく同意だわ
IT国家宣言して何十年も経つのに、自分の買うPCのスペックすら吟味できないとか驚愕だよ
マイナカードのトラブルなんか使い手側には全く落ち度はないよ
根本のシステム設計者(その案を承認した奴)がド素人以下とか、IT国家宣言したんは政府ちゃうんかとw
661[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 19:24:25.96ID:E2EhwLtB 基地外に買われたDELLが可哀想😢
662[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 20:06:24.73ID:Sefroawr 一つわかるのは16:10原理主義者はガイジしかいないってことだな
IDコロコロして一人か二人が叩いているだけのような気がするが、そこまでのことかと
IDコロコロして一人か二人が叩いているだけのような気がするが、そこまでのことかと
663[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 20:06:20.55ID:Sefroawr 一つわかるのは16:10原理主義者はガイジしかいないってことだな
IDコロコロして一人か二人が叩いているだけのような気がするが、そこまでのことかと
IDコロコロして一人か二人が叩いているだけのような気がするが、そこまでのことかと
664[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 23:05:08.74ID:0KZ5G9by 16:10は使用環境によっては明らかにデメリットになる
この情報を共有することはこれから購入を考えてる人にも有用だろう
それが多数派か少数派かは知らんよ
仮に少数派であったとしても情報は受け手が取捨選択すればいいのだから少数派に対する情報はなくても構わないという理由にはならない
ただこれだけのことなのに自分と使用環境の違う者の情報は一切受け入れられない狭小な人は何なんだろうね
ここまで回り道をする必要はどこにもないと思うが
この情報を共有することはこれから購入を考えてる人にも有用だろう
それが多数派か少数派かは知らんよ
仮に少数派であったとしても情報は受け手が取捨選択すればいいのだから少数派に対する情報はなくても構わないという理由にはならない
ただこれだけのことなのに自分と使用環境の違う者の情報は一切受け入れられない狭小な人は何なんだろうね
ここまで回り道をする必要はどこにもないと思うが
665[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 00:04:03.39ID:JpwQs9qb >>664
あったま悪いな
16:10が良いとか悪いとかで叩かれてんちゃうで
自身の無知を認めず、16:10のPCを売るDELLがおかしいとか言ってるから叩かれてるんやで
16:10と16:9のミラーリングの挙動にはDELLは一切関係ないのにも関わらずな
百歩譲って16:10と16:9のミラーリングの挙動がおかしかったとしても
文句言う先はマイクロソフトの方や
あったま悪いな
16:10が良いとか悪いとかで叩かれてんちゃうで
自身の無知を認めず、16:10のPCを売るDELLがおかしいとか言ってるから叩かれてるんやで
16:10と16:9のミラーリングの挙動にはDELLは一切関係ないのにも関わらずな
百歩譲って16:10と16:9のミラーリングの挙動がおかしかったとしても
文句言う先はマイクロソフトの方や
666[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 00:04:26.92ID:FMdGUGFR >>664
もういいから消えろよ情弱
もういいから消えろよ情弱
667[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 01:45:52.79ID:WVoLHowW ssd換装で久しぶりに開けたらcpuファンとメモリのヒートパイプが接続されてる辺りから髪とか塵の塊が覗いてた
一応取れるだけ取ってエアダスターも吹いたけど、中にはまだ溜ってるんだろうなぁ
デスクトップの中のゴミは100%埃だけど、ノートはこうなるんだな
一応取れるだけ取ってエアダスターも吹いたけど、中にはまだ溜ってるんだろうなぁ
デスクトップの中のゴミは100%埃だけど、ノートはこうなるんだな
668[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 04:43:59.53ID:ZP7xAyqk DELL Inspiron 15 3000 series-3567
にセキュリティワイヤーを取り付けたいのですが、問題なくつけれるものはどんなのがありますか?
セキュリティスロットの大きさは、3:7です
でも、これに合うセキュリティワイヤーでも設置できないものもあるようです
https://www.a
mazon.co.jp/product-reviews/B00340IAJG/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%83%87%E3%83%AB#reviews-filter-bar
このレビューでは、回転できなくて付けれないとのこと
series-3567でも、↑のセキュリティワイヤーは付けれるでしょうか?
にセキュリティワイヤーを取り付けたいのですが、問題なくつけれるものはどんなのがありますか?
セキュリティスロットの大きさは、3:7です
でも、これに合うセキュリティワイヤーでも設置できないものもあるようです
https://www.a
mazon.co.jp/product-reviews/B00340IAJG/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%83%87%E3%83%AB#reviews-filter-bar
このレビューでは、回転できなくて付けれないとのこと
series-3567でも、↑のセキュリティワイヤーは付けれるでしょうか?
669[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 05:59:08.54ID:eHbIGfxQ >>665
頭が悪いのはお前のほうだ
そもそもおれは叩かれてるのでは無く正確に言えば意味不明のレスに苦慮している
例えば複製と拡張は全く用途の違うものなのに拡張を使えば個々のモニターの設定ができるから問題は解決するという発想が意味不明
またショートカットを使えば設定を変えるのは問題ないというがわざわざその都度設定を変えなければならないのはデメリットに違いないだろう
頭が悪いのはお前のほうだ
そもそもおれは叩かれてるのでは無く正確に言えば意味不明のレスに苦慮している
例えば複製と拡張は全く用途の違うものなのに拡張を使えば個々のモニターの設定ができるから問題は解決するという発想が意味不明
またショートカットを使えば設定を変えるのは問題ないというがわざわざその都度設定を変えなければならないのはデメリットに違いないだろう
670[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:10:48.37ID:l3pJ3uUi >664,665
ミラーリングで使おうと思った場合は>664の言うように役に立つと思う人がいるかもしれないし
その情報だけであればまあ文句を言う人は少ないだろう
>665の言うようにたたかれているのは知識不足によって起こったトラブルを
>今はDELLのノート16:10は余計なことやってくれたなというのが率直な気持ちです
こういう他者のせいにしてるところ
あと付け加えれば、質問後の情報後出ししておいて>なので拡張がソリューションになることはあり得ないわけです
こういう態度取ってるところ
こちらの他者のせいにしてる
>PCのモニターは一切見ないというかPC本体も触らない
というのを最初に出ていれば
>613の>TVだけ画面映せよw
の一言で解決していた
>669のいう
>おれは叩かれてるのでは無く正確に言えば意味不明のレスに苦慮している
後半は主語が違うのでたたかれているかどうかと>669が苦慮しているかどうかでいいかえられない
たたかれているのは事実だし
>669の理解を超えているレスに苦慮しているというのならそうなんだろう
ポイントは
>例えば複製と拡張は全く用途の違うものなのに
これはあとだししてきた質問者が起こした問題なのに質問者がまずかったという発想に至らない事や
>ショートカットを使えば設定を変えるのは問題ないというが
>わざわざその都度設定を変えなければならないのはデメリットに違いないだろう
これはいままで知識もないのに偶然、ミラーリングで設定もせず最適な出力を得られていたというメリットを失ったというだけで
デルが悪い話でない事
ミラーリングで使おうと思った場合は>664の言うように役に立つと思う人がいるかもしれないし
その情報だけであればまあ文句を言う人は少ないだろう
>665の言うようにたたかれているのは知識不足によって起こったトラブルを
>今はDELLのノート16:10は余計なことやってくれたなというのが率直な気持ちです
こういう他者のせいにしてるところ
あと付け加えれば、質問後の情報後出ししておいて>なので拡張がソリューションになることはあり得ないわけです
こういう態度取ってるところ
こちらの他者のせいにしてる
>PCのモニターは一切見ないというかPC本体も触らない
というのを最初に出ていれば
>613の>TVだけ画面映せよw
の一言で解決していた
>669のいう
>おれは叩かれてるのでは無く正確に言えば意味不明のレスに苦慮している
後半は主語が違うのでたたかれているかどうかと>669が苦慮しているかどうかでいいかえられない
たたかれているのは事実だし
>669の理解を超えているレスに苦慮しているというのならそうなんだろう
ポイントは
>例えば複製と拡張は全く用途の違うものなのに
これはあとだししてきた質問者が起こした問題なのに質問者がまずかったという発想に至らない事や
>ショートカットを使えば設定を変えるのは問題ないというが
>わざわざその都度設定を変えなければならないのはデメリットに違いないだろう
これはいままで知識もないのに偶然、ミラーリングで設定もせず最適な出力を得られていたというメリットを失ったというだけで
デルが悪い話でない事
671[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:11:52.29ID:l3pJ3uUi それなのに
>669は
>頭が悪いのはお前のほうだ
と未だに悪態をついている
そりゃ批判されるわけだわ
>669は
>頭が悪いのはお前のほうだ
と未だに悪態をついている
そりゃ批判されるわけだわ
672[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:29:40.78ID:YMSPi7kH とんでもないキチガイが居座っちゃったな
673[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:30:20.05ID:qzS7t+XM >>665のように自分がDELLの苦情処理室にいるかのような妄想の中でレスしてる奴が一番迷惑だよな
16:10のノートをテレビに接続すると左右に黒帯が出るよと言われればそうだね同じ用途で購入を考えてる人は要チェックだねでいいんじゃないの?
なんでもDELLへの攻撃と受けとる無駄なレスのせいでスレ本来の情報交換機能が阻害されている
16:10のノートをテレビに接続すると左右に黒帯が出るよと言われればそうだね同じ用途で購入を考えてる人は要チェックだねでいいんじゃないの?
なんでもDELLへの攻撃と受けとる無駄なレスのせいでスレ本来の情報交換機能が阻害されている
674[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:33:02.70ID:JbscnYwF675[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:39:53.09ID:WVoLHowW 最近見たまんさんの扱い方を思い出したわ
まんさんは自分が言いたい事を言いたいだけで会話する気は無いから適当に聞き流してるだけで高感度up 間違っても意見なんでするな的なの
まんさんは自分が言いたい事を言いたいだけで会話する気は無いから適当に聞き流してるだけで高感度up 間違っても意見なんでするな的なの
676[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:51:53.64ID:l3pJ3uUi >>673
情報とは別に
釘をさすのはいいことだよ
というかIDコロコロとか言ってたやつがいたが質問者の方がよっぽどIDコロコロしてるねww
自分がIDコロコロしてるから批判されるとそいつもしているという発想に至るんだろう
情報とは別に
釘をさすのはいいことだよ
というかIDコロコロとか言ってたやつがいたが質問者の方がよっぽどIDコロコロしてるねww
自分がIDコロコロしてるから批判されるとそいつもしているという発想に至るんだろう
677[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 07:58:50.04ID:ZP7xAyqk 668です
わぁわぁ言ってる中すみません
こちら流れないようにお願いしたいです・・・
わぁわぁ言ってる中すみません
こちら流れないようにお願いしたいです・・・
678[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 08:00:14.10ID:f0cBkpYV ミラーリングの意味すら分かってないレベルだから、買う前にPCのスペックすらろくに確認してないんだと思うわ。
問題になってるのは、自分の不都合をユーザー全ての不都合のように吹聴していること。
そもそもの使い方が一般的ではない特殊な使い方してるのに。
問題になってるのは、自分の不都合をユーザー全ての不都合のように吹聴していること。
そもそもの使い方が一般的ではない特殊な使い方してるのに。
679[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 08:31:19.40ID:H3ihjYIF 基地外退散!
680[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 11:07:58.48ID:nu5TS85x 決算セールっぽいのがきてる??
681[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 12:23:00.19ID:4M5o6UI3 今やっている、Dell Gaming Week が決算セールの代わりなんだろうか?
682[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 13:11:34.70ID:nu5TS85x 決算セールってこんなに微妙だったっけ・・
683[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 16:13:08.06ID:WVoLHowW クリーンインストールしたら画面の色がなんだか変
思えば以前はMyDellの調整アプリで必死に弄ったな
思えば以前はMyDellの調整アプリで必死に弄ったな
684[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 16:39:29.76ID:Uo5c3m/q685[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 17:20:36.19ID:WVoLHowW 問題あるなら16:9にすれば良いだけなのに、それすら上下の黒帯ガー言うからどうしようも無いよ
686[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 18:48:01.60ID:lozEEboN そりゃ16:9にして黒い帯が出ないのなら誰も文句言わないだろ
687[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 18:54:41.98ID:QXgCcL/K バカがまた話を蒸し返そうと聞いて
688[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 19:06:04.73ID:JpwQs9qb689[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 19:07:27.16ID:l3pJ3uUi690[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 19:18:50.39ID:uxeIYYzq え、これが待ちわびたセールなんか?!
691[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 19:44:29.24ID:HXW+6opX XPS17 9730買おうかと思ってたけど
Thunderbolt5が載るまで9710で待機決めた
2025年のXPS17には載せてくれよDELL
Thunderbolt5が載るまで9710で待機決めた
2025年のXPS17には載せてくれよDELL
692[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 22:28:48.07ID:4M5o6UI3 9月12日〜10月2日は、Dell Gaming Week!ってあるから、今年は決算セールないのかなあ
693[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 22:54:48.22ID:0sZqGv18 >>670
レスが長すぎて何を言ってるのかよく分からないがDELLやっちまったなというワードに反応してるのはよく分かる
気に入らない言い回しを見ると敵がやってきたとインプットして敵対的な対応をするのだろう
ではシミュレーションしてみよう
DELLさんやってしまわれましたね
16:10で作業領域が広がるとHP上でアピールしておられますが周辺機器の環境の中では設定が制限されて額面通りのメリットはないものと存じます
これならいいわけだ
レスが長すぎて何を言ってるのかよく分からないがDELLやっちまったなというワードに反応してるのはよく分かる
気に入らない言い回しを見ると敵がやってきたとインプットして敵対的な対応をするのだろう
ではシミュレーションしてみよう
DELLさんやってしまわれましたね
16:10で作業領域が広がるとHP上でアピールしておられますが周辺機器の環境の中では設定が制限されて額面通りのメリットはないものと存じます
これならいいわけだ
694[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 23:04:25.91ID:l3pJ3uUi >>693
>16:10で作業領域が広がるとHP上でアピールしておられますが周辺機器の環境の中では設定が制限されて額面通りのメリットはないものと存じます
今まで何を見てきたんだ
モニタを同時に使うなら拡張でいいし片方しか使わないなら片方だけ出力するだけ
君が何をもって額面通りといってるか知らんが少なくともDELLがうたっているメリットはそれで享受できる
>16:10で作業領域が広がるとHP上でアピールしておられますが周辺機器の環境の中では設定が制限されて額面通りのメリットはないものと存じます
今まで何を見てきたんだ
モニタを同時に使うなら拡張でいいし片方しか使わないなら片方だけ出力するだけ
君が何をもって額面通りといってるか知らんが少なくともDELLがうたっているメリットはそれで享受できる
695[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 00:11:09.42ID:pMftpcOm やっぱりMyDellは入れないと駄目かなぁ
音もシステム→サウンドのスピーカー設定でオーディオの強化・立体音響オフにしても変なサラウンド的な物が効いてる
音もシステム→サウンドのスピーカー設定でオーディオの強化・立体音響オフにしても変なサラウンド的な物が効いてる
696[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 00:15:58.17ID:aWr6EoFl サウンドはMyDellじゃなくてSoundMaxとかいうやつじゃなかったっけ
697[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 00:24:44.42ID:pMftpcOm そうだ 単体であったthx
一度有効にして幅0にした後無効にするとサラウンド感無くなったけど、これはイコライザのオンオフじゃなく
ロックと思った方が良いのかな
一度有効にして幅0にした後無効にするとサラウンド感無くなったけど、これはイコライザのオンオフじゃなく
ロックと思った方が良いのかな
698[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 06:41:49.70ID:FEtGZH6u Maxxは間違ってもアンインストールしないように
それ自体は使わんけど削除するとサウンド見失うようになるぞ
それ自体は使わんけど削除するとサウンド見失うようになるぞ
699[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 06:43:35.49ID:vs3DbC8B Quad HDディスプレイで一番安いゲーミングノートってDELLでしょうか?
700[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 07:36:59.07ID:9c2nFJhn >>694
無理筋肯定論者はいつまでも同じことばかり言うね
>片方しか使わないなら片方だけ出力するだけ
そのたびに一日に何度も解像度の設定を変更するのはデメリットではないのかよ?
それを回避するために結果的にモニターには常に黒帯が出てる状態になる
もしこの制約がなければ他社も自由にアスペクト比を設定してるだろうよ
これは諸刃の剣であることを認識するべきだ
もちろん諸刃の剣がいけないというわけではない
無理筋肯定論者はいつまでも同じことばかり言うね
>片方しか使わないなら片方だけ出力するだけ
そのたびに一日に何度も解像度の設定を変更するのはデメリットではないのかよ?
それを回避するために結果的にモニターには常に黒帯が出てる状態になる
もしこの制約がなければ他社も自由にアスペクト比を設定してるだろうよ
これは諸刃の剣であることを認識するべきだ
もちろん諸刃の剣がいけないというわけではない
701[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 08:15:36.99ID:aWr6EoFl702[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 08:28:10.73ID:9c2nFJhn703[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 08:48:17.53ID:o00Sda6E 基地外まだいるんか
704[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 08:59:14.22ID:9c2nFJhn >>701
一番端的なシチュエーションとして例えば前回モニター1でPCを使っていた場合、テレビを見ようとテレビの電源を入れて入力を切り替えても何も映らないんじゃないの
またPCのところまで歩いていってPCを操作してモニター2に切り替えなければならないのでは?
今は出先で実際に試して確認できないが自分の認識ではそうなんだが
一番端的なシチュエーションとして例えば前回モニター1でPCを使っていた場合、テレビを見ようとテレビの電源を入れて入力を切り替えても何も映らないんじゃないの
またPCのところまで歩いていってPCを操作してモニター2に切り替えなければならないのでは?
今は出先で実際に試して確認できないが自分の認識ではそうなんだが
705[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 09:06:23.86ID:aWr6EoFl >>702
複製で解像度を変更するのがめんどくさいから単独出力にすればといってるんだが
全然意味わかってないね
>704
ここでの質問者はワイヤレスのキーボードマウスを使っててそれですべて操作できることを言っている
複製で解像度を変更するのがめんどくさいから単独出力にすればといってるんだが
全然意味わかってないね
>704
ここでの質問者はワイヤレスのキーボードマウスを使っててそれですべて操作できることを言っている
706[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 12:22:44.98ID:LvAZIaTH707[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 17:04:39.23ID:o00Sda6E 自殺してくれや
708[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 19:32:13.34ID:6P1PFqtg いい加減自分が奇特な使い方してるって自覚を持って欲しいわ。
709[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 20:23:25.82ID:fy3OKblv >>705
ここでの質問者とは誰のことを指してるのかよくわからないがワイヤレスのマウスキーボードは持ってて当然だろ
それがなければどうやってテレビを見ながらPCを操作するんだ?
そうじゃなくて前回使用時にモニター1(つまりPCのモニター)を単独出力していた場合、次にテレビだけを見てどうやって操作するんだということだ
前回モニター2(つまりこの場合はテレビ)に単独出力していれば逆もまた然り
今から使用するのとは逆のモニターのところに行って設定を開いてモニター1と2を切り替えなければならない
これが複製を使って解像度だけ切り替えるより便利だと言うなら驚きだ
なにかイマジネーションが欠落してる人のレスには気が滅入る
ここでの質問者とは誰のことを指してるのかよくわからないがワイヤレスのマウスキーボードは持ってて当然だろ
それがなければどうやってテレビを見ながらPCを操作するんだ?
そうじゃなくて前回使用時にモニター1(つまりPCのモニター)を単独出力していた場合、次にテレビだけを見てどうやって操作するんだということだ
前回モニター2(つまりこの場合はテレビ)に単独出力していれば逆もまた然り
今から使用するのとは逆のモニターのところに行って設定を開いてモニター1と2を切り替えなければならない
これが複製を使って解像度だけ切り替えるより便利だと言うなら驚きだ
なにかイマジネーションが欠落してる人のレスには気が滅入る
710[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 20:24:40.91ID:SEo59D+k inspiron14 5485使ってる人居るかな
NVMe SSD挿しても PCIe 3.0 x4で認識されなくて
転送モードがPCIe 1.0 ×4となり
速度も1.0程度の物になってしまいます
ほかのNVMe SSDも何個か試してみたのですが
全て同じ結果でしたので
マザーボードの問題だと思い
そして修理にも出してみたのですが
SSDの速度もPCIeの世代も修理工場では測れないそうです
にも関わらず異常なしとして返ってきます
公式の仕様書ではPCIe 3.0×4なので
詐欺でなければ
間違いなくどこかに異常があるはずなのですが
何か設定のミスなどでもやっているなかなあ
NVMe SSD挿しても PCIe 3.0 x4で認識されなくて
転送モードがPCIe 1.0 ×4となり
速度も1.0程度の物になってしまいます
ほかのNVMe SSDも何個か試してみたのですが
全て同じ結果でしたので
マザーボードの問題だと思い
そして修理にも出してみたのですが
SSDの速度もPCIeの世代も修理工場では測れないそうです
にも関わらず異常なしとして返ってきます
公式の仕様書ではPCIe 3.0×4なので
詐欺でなければ
間違いなくどこかに異常があるはずなのですが
何か設定のミスなどでもやっているなかなあ
711[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 20:47:59.40ID:s0EVXThK どうやって見てんだろ
いちいちクローンして刺してみてるのか
いちいちクローンして刺してみてるのか
712[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:05:34.96ID:LvAZIaTH >>710
無知ですまん、ちょいと調べてみたが該当するような事例は見つからなかった
今の俺に言えることは、BIOSを最新、SSDのファームを最新
このぐらい
修理に出してもっ…てのが何とも厄介
今時、周辺機器もPCIe1.0とか逆に不具合が起きるレベルの話
純正品ならSSDのスコアとかネットに落ちてないかなぁ
明らかに低速ならそこを押してマザボ交換とか行けるんじゃなかろうか
無知ですまん、ちょいと調べてみたが該当するような事例は見つからなかった
今の俺に言えることは、BIOSを最新、SSDのファームを最新
このぐらい
修理に出してもっ…てのが何とも厄介
今時、周辺機器もPCIe1.0とか逆に不具合が起きるレベルの話
純正品ならSSDのスコアとかネットに落ちてないかなぁ
明らかに低速ならそこを押してマザボ交換とか行けるんじゃなかろうか
713[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:06:46.36ID:aWr6EoFl714[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:13:36.49ID:jMZhV3Lt715[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:21:23.54ID:jO7ko3Qw 気味悪い
716[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 21:47:58.54ID:aWr6EoFl >>714
>689
>689
717[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 22:25:01.65ID:YWrt/tPM 16:10でごちゃごちゃ言ってる人さぁこっちがお前さんをNGしなきゃいけない手間を掛けるのはありえないデメリットなんでとっとと消えてくれないかなぁ
718[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 22:32:38.23ID:5et0TcIr この人が怒ってるのは仕様変更でこれまで出来てたことができなくなったからじゃないのかな
そういうときはアナウンスがあったほうがよいのでは?
そういうときはアナウンスがあったほうがよいのでは?
719[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 22:43:50.55ID:LvAZIaTH720[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 23:05:18.83ID:APNRRDkl アプデで仕様変更したとかじゃなくて買う前から分かってた情報だろ
調べず買った奴が馬鹿
つーかこいつ本人だろ
調べず買った奴が馬鹿
つーかこいつ本人だろ
721[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 07:51:42.73ID:IscYSJ+Q こういうこと言い出すとメーカーは損害賠償責任を問われること以外は何も言わなくていいということになるよね
相変わらず極論好きの2ちゃんねらーさん
相変わらず極論好きの2ちゃんねらーさん
722[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 08:11:17.04ID:JRr00zYT いやそうじゃないだろ
知らなかったので失敗しちゃったてへとかなら全然たたかれないわな
それをメーカーのせいにしてどうこう言うからたたかれるだけ
知らなかったので失敗しちゃったてへとかなら全然たたかれないわな
それをメーカーのせいにしてどうこう言うからたたかれるだけ
723[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 08:32:47.19ID:L59UqoCz そもそもWindowsの仕様なんだから、文句を言うべきはDELLではなくMicrosoftに対して、じゃねーの?
解像度の違うモニタに、個別の解像度でミラーリング、とか、頭のイカれた仕様に対応するような企業があるとは思えんけど。
元々TVに繋いで使うことは前提にしてないんだから、PC単独で使いやすい16:10を採用してる事自体には何ら問題ないし、
16:9のTVに繋いでミラーリングしたいんなら、最初から16:9のモニタ採用したPCを買えば良かっただけの話。
自分の不手際を責任転嫁してんじゃねーよw
解像度の違うモニタに、個別の解像度でミラーリング、とか、頭のイカれた仕様に対応するような企業があるとは思えんけど。
元々TVに繋いで使うことは前提にしてないんだから、PC単独で使いやすい16:10を採用してる事自体には何ら問題ないし、
16:9のTVに繋いでミラーリングしたいんなら、最初から16:9のモニタ採用したPCを買えば良かっただけの話。
自分の不手際を責任転嫁してんじゃねーよw
724[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 09:44:39.64ID:zQL9nf0A 早く死んでくれないかな
725[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 10:56:07.28ID:WjJOQ3Yl テンション高めの人たちには巻き込まれないように粛々と話をすすめよう
1.DELLの16:10を一般的なテレビに接続すると左右に黒帯が出る
2.それを回避するために解像度を変更するとPCの上下に黒帯が出る
3.いずれも回避するためにはモニターを替えるたびに設定を変更しなければならない
たったこれだけのことだけどPC選びには重要だね
拡張とか単独出力とか用途の違うものを持ち出して黒帯が消えれば解決などと曲芸擁護を真に受ける人がいたら不幸なことだよ
DELLだってニーズの違う人に売りつけようとは思ってないだろう
買ってよかったをすべての人に
1.DELLの16:10を一般的なテレビに接続すると左右に黒帯が出る
2.それを回避するために解像度を変更するとPCの上下に黒帯が出る
3.いずれも回避するためにはモニターを替えるたびに設定を変更しなければならない
たったこれだけのことだけどPC選びには重要だね
拡張とか単独出力とか用途の違うものを持ち出して黒帯が消えれば解決などと曲芸擁護を真に受ける人がいたら不幸なことだよ
DELLだってニーズの違う人に売りつけようとは思ってないだろう
買ってよかったをすべての人に
726[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:00:36.70ID:BCOFToCi そもそもミラーリングの意味が分かってないんだよな。
アスベスト比が違うものを完全な形でミラーリング出来る訳ないのに。
アスベスト比が違うものを完全な形でミラーリング出来る訳ないのに。
727[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:11:37.78ID:JRr00zYT728[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:14:03.96ID:JRr00zYT729[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:46:27.73ID:9eporJCl730[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:51:18.72ID:4AX5Z7IP ミラーリングアプリで無理なん?
知らんけど
知らんけど
731[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 12:20:39.93ID:edcCSriP >>615です
16:10のPCとTVがケーブルで常時繋がってて、設定は普段は拡張、必要な時に複製にします
画面1「16:10」、画面2「16:9」(TVに合わせて)の解像度設定にしてます
TV付近で使うワイヤレス品はマウスだけ(キーボードなし)でやってます
>>704
> PCのところまで歩いていってPCを操作してモニター2に切り替え
結局、このへんを出来るだけ効率よくやるしかないと思っています
TVで動画を見る場合
@TVをonにして、入力をPCに切り替えて
APCでTV向けウインドウを準備して
B「Win+Shift+→」で拡張の方にその窓を移して
CTVの前に戻ってきてあとはTV用のBTマウスで操作する
…みたいな事を毎回やりますが、慣れて面倒くさくもなくなりました
「Win+Shift+→/←」「Win+P」とかショートカットがあると知りました便利ですね
スレ見てて勉強になりましたありがとう
16:10のPCとTVがケーブルで常時繋がってて、設定は普段は拡張、必要な時に複製にします
画面1「16:10」、画面2「16:9」(TVに合わせて)の解像度設定にしてます
TV付近で使うワイヤレス品はマウスだけ(キーボードなし)でやってます
>>704
> PCのところまで歩いていってPCを操作してモニター2に切り替え
結局、このへんを出来るだけ効率よくやるしかないと思っています
TVで動画を見る場合
@TVをonにして、入力をPCに切り替えて
APCでTV向けウインドウを準備して
B「Win+Shift+→」で拡張の方にその窓を移して
CTVの前に戻ってきてあとはTV用のBTマウスで操作する
…みたいな事を毎回やりますが、慣れて面倒くさくもなくなりました
「Win+Shift+→/←」「Win+P」とかショートカットがあると知りました便利ですね
スレ見てて勉強になりましたありがとう
732[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 14:00:54.67ID:Tj/IEm+d バッテリーの充電を止める機能がノートンのドライバーアップデータで古いドライバー軒並み最新化したらうごくようになったわ
G15 5520
G15 5520
733[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 20:16:39.25ID:J3Vzxpfs G15 BIOS1.19.1アプデ帰還
734[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 23:12:19.74ID:PjrXNvZY ノートパソコン買うのやめたら?
735[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 09:30:10.43ID:in/sCalA736[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 09:59:32.54ID:g4nozURC >>735
うるせぇ!
うるせぇ!
737[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 10:57:16.12ID:7yVXrRjz >>735
まだやってたんだ?意外だな。
まだやってたんだ?意外だな。
738[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 11:25:20.46ID:b8dLOnRK 七三五はアフィ
739[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 12:20:15.75ID:PA3YwNUu latitude7390 の中古を買いましたが、指紋認証の反応が鈍く、同じ症状で解決された方いますか?
740[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 16:47:49.73ID:XxGv2pGg フェイスブックのページを開いたら急にブルスクが出て落ちたわ
エラーログ見たらsmartbyteとかいうのが原因っぽいので調べたら、DELL謹製のヤバいアプリらしいね
とりあえず削除した(ついでにサポートアシストとかいうのも)
エラーログ見たらsmartbyteとかいうのが原因っぽいので調べたら、DELL謹製のヤバいアプリらしいね
とりあえず削除した(ついでにサポートアシストとかいうのも)
741[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 18:00:34.03ID:uOoTXCAf 決算セール無しか。。
742[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 18:37:06.55ID:bVZYRWHb 55%で充電が止まる
サポートページに載ってた対応策も機種違いでできね
あ~チャット問い合わせめんどいよ~
サポートページに載ってた対応策も機種違いでできね
あ~チャット問い合わせめんどいよ~
743[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 18:46:43.50ID:PPFsZaye >>742
超バッテリーに優しくて良いじゃん
超バッテリーに優しくて良いじゃん
744[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 18:57:45.68ID:KBpUnN6S745[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 19:26:29.73ID:XFbKm4rr 放置するときは50%くらいがいいらしいしな
746[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 20:17:10.07ID:bVZYRWHb747[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 20:17:20.89ID:exxxqOaT748[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 01:12:52.26ID:uSjcHT5J >>735
そろそろ終了か?とりあえずやるか
そろそろ終了か?とりあえずやるか
749[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 07:54:47.81ID:lcVKvxX2 USBPDに65wより小さい給電デバイスを接続するとこのPCは65w用に設定されてるのでBIOSを書き換えて下さいみたいな警告でますよね
とりあえずこの警告を出ないようにするにチェックを入れて放置してますがやはりBIOS書き換えないとダメでしょうか
ちなみにこの状態で繋ぎっぱなしにして正常に給電されてますが
とりあえずこの警告を出ないようにするにチェックを入れて放置してますがやはりBIOS書き換えないとダメでしょうか
ちなみにこの状態で繋ぎっぱなしにして正常に給電されてますが
750[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 09:23:43.35ID:opJq7iIo デルエクスプレスがつながらねぇ。。なんかあった?
751[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 19:53:36.94ID:CZBAh3sP あんまりおすすめしないぞ、低容量のACアダプタを使うのは
物によっちゃACアダプタが火を噴くぜ
いや、マジで
むしろちゃんと使えちゃってる方がよりやばい
物によっちゃACアダプタが火を噴くぜ
いや、マジで
むしろちゃんと使えちゃってる方がよりやばい
752[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 20:19:54.79ID:8Zp1ygeY てか専用以外でACアダプタ使えるの?
うちのは端子の差し込みがちょっと甘かっただけで何か非純正パーツ判定が入ったらしく動作がめちゃくちゃスローになってビビった
最初訳が分からず故障かと思って調べたら「端子を奥まで差し込まないとそうなる」という情報があって助かったけど
うちのは端子の差し込みがちょっと甘かっただけで何か非純正パーツ判定が入ったらしく動作がめちゃくちゃスローになってビビった
最初訳が分からず故障かと思って調べたら「端子を奥まで差し込まないとそうなる」という情報があって助かったけど
753[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 23:07:46.92ID:zvmMHYTV そいえばニンテンドーSwitchでもSwitch用のACアダプタじゃないのを
つこたら動作がスローになってビビったことあるな
つこたら動作がスローになってビビったことあるな
754[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 01:11:15.51ID:wEv6d7ER https://github.com/KivApple/dell-charger-emulator
1wireで通信してACアダプタのスペックを通知してる
1wireで通信してACアダプタのスペックを通知してる
755[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 12:17:35.15ID:dYJAZIhN Dell Inspiron 14 5425をトリガーケーブル経由で
USB PD 60WをAC端子に繋いでいるけれど、
エラーが出たことないな。見逃されているだけかな?
(Inspiron 14にUSB-C 1個あるからUSB PD充電もできるが
充電だけでUSB-C端子を塞ぎたくないのよね……)
USB PD 60WをAC端子に繋いでいるけれど、
エラーが出たことないな。見逃されているだけかな?
(Inspiron 14にUSB-C 1個あるからUSB PD充電もできるが
充電だけでUSB-C端子を塞ぎたくないのよね……)
756[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 21:31:06.15ID:m1hpwCTP Dellゴミ
757[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:06:14.52ID:5FTrWoZs vostro i5-1240p機
使用中に蓋閉めて再度開けたらいきなり逝ってた
一切通電しない
保証期間切れたとこ
やはりDELLは保証MAXでつけないとだめだな
修繕最低4〜5万から
もう少し行くなら新機が買える
どうしようか悩み中
使用中に蓋閉めて再度開けたらいきなり逝ってた
一切通電しない
保証期間切れたとこ
やはりDELLは保証MAXでつけないとだめだな
修繕最低4〜5万から
もう少し行くなら新機が買える
どうしようか悩み中
758[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:30:13.86ID:IZQHAMjT 俺なら別メーカーに買い替える
759[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:39:06.54ID:UbB/Zmr0 DELLじゃないけど20年前に20万のN〇CのPC1年保証で1年1か月で壊れた
20万のPC1年1か月で壊れるってふざけんなって言ったけど修理費数万かかった
そこからもうN〇Cは買っていない
20万のPC1年1か月で壊れるってふざけんなって言ったけど修理費数万かかった
そこからもうN〇Cは買っていない
760[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:44:43.36ID:wEv6d7ER761[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 00:03:14.65ID:kc6WFube >>760
サーマルスロットリングはCPUやGPUの石自体は守るけど
発熱しなくなるわけじゃない、周りのコンデンサやらバッテリーやらは寿命をすり減らす
頻繁にサーマルスロットリング発生するようなら対応した方が良いと思うよ
サーマルスロットリングはCPUやGPUの石自体は守るけど
発熱しなくなるわけじゃない、周りのコンデンサやらバッテリーやらは寿命をすり減らす
頻繁にサーマルスロットリング発生するようなら対応した方が良いと思うよ
762[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 00:08:14.80ID:sEe5sEvU763[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 06:36:58.29ID:UpI02qAa >>749
俺のは65wのを繋いでも警告が出るときがある。純正品じゃないから微妙に出力が足らないのかも。
俺のは65wのを繋いでも警告が出るときがある。純正品じゃないから微妙に出力が足らないのかも。
764[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 10:51:03.35ID:7iggAYXe 今まで電源入れて10秒以内にはDellマークが付いたけど
昨日から急に30秒以上かかるようになった
アップデートしたわけじゃないし、ウィルスなのかな?
昨日から急に30秒以上かかるようになった
アップデートしたわけじゃないし、ウィルスなのかな?
765[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 11:12:58.28ID:9DTSDF82 そんなウイルスは無い
766[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 11:15:27.24ID:KZAZhqvF 起動を20秒遅らせるウイルス
767[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 13:00:29.82ID:Jrj3tr3C768[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 13:12:39.05ID:Q38j4Kj3 Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)
Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)
これお気に入り
高いけど
Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)
これお気に入り
高いけど
769[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 14:13:49.97ID:7iggAYXe >>767
ありがと、確認してみる
ありがと、確認してみる
770[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 14:42:25.05ID:VibJ6YFV DELLはロゴ消して起動シーケンスのログ表示する様には出来ないんかね
771[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 14:46:49.57ID:Jrj3tr3C772[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 23:17:46.53ID:IsAMGk+4773[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 23:28:45.45ID:UZ75M5vo774[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 00:23:34.60ID:ZbgtDWad775[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 00:31:36.15ID:ZbgtDWad Windowsの復元、全然終わらないからそのままにして寝ますw
776[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 00:55:25.09ID:C3SbTATy 手持ちのXPS13 win10は特に変化ないけどなぁ
たしかにちょい前にwinアプデ来たけど特に変化は出てない
たしかにちょい前にwinアプデ来たけど特に変化は出てない
777[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 07:19:13.99ID:sGZJ9/xo >>757
個人の当たり外れの問題だろ。
Vostro7000系使ってて追加保証一切付けてないけど何の問題もなく3年超えたわ。
最近の奴の方がコストダウンのためにちゃちいのかも知れんけど。
まぁ、新しいのに買い替えるのが妥当じゃね?
個人の当たり外れの問題だろ。
Vostro7000系使ってて追加保証一切付けてないけど何の問題もなく3年超えたわ。
最近の奴の方がコストダウンのためにちゃちいのかも知れんけど。
まぁ、新しいのに買い替えるのが妥当じゃね?
778[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 16:11:56.09ID:K2CdGIJF サポアシとスマートバイトを削除して気づいたけど急にファンが回りだしてディフェンダーが暴走することが無くなった
これらが原因だったのかな?
暴走始めると長い間ファンが全開になるから鬱陶しかったし、CPU温度も90℃くらいになるので負担が酷かったわ
これらが原因だったのかな?
暴走始めると長い間ファンが全開になるから鬱陶しかったし、CPU温度も90℃くらいになるので負担が酷かったわ
779[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 19:36:20.33ID:ZbgtDWad >>775だけど朝起きたら復元が完了していて、いま確認したところパフォーマンスは正常に戻ってました。
やはり9月20日のアップデートが原因だったようです。
USBハブに色々繋いでたからそれが関係してるのかも。
やはり9月20日のアップデートが原因だったようです。
USBハブに色々繋いでたからそれが関係してるのかも。
780[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 16:36:06.03ID:SjXpS4wc 充電が進まない
初期化してもダメ Dell二度と買わん
初期化してもダメ Dell二度と買わん
781[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 11:38:04.14ID:R1xHzZ2H 品質面からDell、Lenovoどちら買うか迷う
782[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 14:58:15.58ID:OF+vfn9n デスクトップPCと無線かtypeCで繋ぐ、中身無しノートと言うか液晶+キーボド類IFセットって無いのかな
783[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 16:59:55.41ID:yq6pKWjW vostro i5-1240p機
逝ったと思っていたら
10日ほど放置プレイで何故か回復
助かったあ
修理出しても最低6〜7万だったし
結局原因のわからない死んだふり作戦はやめてくれ
早まってオクでもう一台安いのを買っちまったぜw
逝ったと思っていたら
10日ほど放置プレイで何故か回復
助かったあ
修理出しても最低6〜7万だったし
結局原因のわからない死んだふり作戦はやめてくれ
早まってオクでもう一台安いのを買っちまったぜw
784[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 18:15:46.19ID:0ko7Krj4 >>783
原因不明やから時限爆弾やな
原因不明やから時限爆弾やな
785[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 18:58:41.12ID:bjFr64nO >>781
Ctrl の位置でDell でいいのだが、Lenovo ThinkPad はBiosでFnと入れ替えもできるし、最初から左端にあるシリーズも出しているし、という感じ。
品質なんか、大して違わんわ。
気にするなら排熱の設計が出来ているかだけど、15インチとか大き目を買うならどれでも余裕で排熱してくれる。
13インチのは、レビューでチェック汁
Ctrl の位置でDell でいいのだが、Lenovo ThinkPad はBiosでFnと入れ替えもできるし、最初から左端にあるシリーズも出しているし、という感じ。
品質なんか、大して違わんわ。
気にするなら排熱の設計が出来ているかだけど、15インチとか大き目を買うならどれでも余裕で排熱してくれる。
13インチのは、レビューでチェック汁
786[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 19:51:12.17ID:Hf5qxtuQ787[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 20:08:22.28ID:M2VPnkKG 帯電してたんじゃないの?それが抜けて起動できるようになったとか
788[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 10:15:59.12ID:761/TMxS789[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 10:54:14.10ID:IvIPXF7V 運だよな当たりハズレはハズレ引いたとき
きちんと対応してくれるサポートか
どうかのほうが重要やけど
外注の派遣のサポート業者も時期によって
違うからな
きちんと対応してくれるサポートか
どうかのほうが重要やけど
外注の派遣のサポート業者も時期によって
違うからな
790[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 11:42:04.52ID:QnjqllOE そもそも品質が云々言うのなら、安い廉価版モデルじゃなく、それなりの奴を買えば良いだけ。
スペックがほぼ同等なのに価格差がある時は、何が削られてるのかを、よく考えた方が良いと思うわ。
スペックがほぼ同等なのに価格差がある時は、何が削られてるのかを、よく考えた方が良いと思うわ。
791[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 12:07:47.89ID:szSIG/ha 数年使う予定ならアクシデンタルダメージとプレミア保証に入ればいいよ
保証額のが高くなる様なアホみたいな事にもなりかねないけど
保証額のが高くなる様なアホみたいな事にもなりかねないけど
792[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 13:02:52.24ID:IvIPXF7V793[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 13:15:18.11ID:X75tDf26 デル買っといて品質どうこう言うならパナのレッツノートが丈夫でいいよ
お高いけどな
お高いけどな
794[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 15:20:58.75ID:ElXDHCfQ 膝に乗せてラップトップを使っても排熱に問題がない機種は無いか知りたいです。
ファンレスまではいらないんで、側面の排熱が十分理解なのでいいのだけど。
ファンレスまではいらないんで、側面の排熱が十分理解なのでいいのだけど。
795[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 10:19:54.52ID:B9vwYql4 LenovoやHPはUSB-PDにあまり対応してないんだよね
だから今のところはDELLの一択かな
だから今のところはDELLの一択かな
796[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 12:22:06.72ID:2xLtn6GT なんのこと?
もう丸ピンのACなんてデスクだけだろ
もう丸ピンのACなんてデスクだけだろ
797[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 15:49:38.70ID:ZynrBjh5 ノートは付属のACアダプターは使わないの?
798[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 15:53:14.96ID:WXNvGJpb PDで使ってたらtypeCが壊れたって人が居たから、無駄なリスク負う必要は無いかと無駄に使わない様にしてる
799[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 15:55:09.44ID:jmR+oYC5 純正のだってType-C PD充電アダプタだけど
デカいから純正のではなく社外品使ってる
デカいから純正のではなく社外品使ってる
800[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 16:30:00.44ID:ZynrBjh5 家で使うときはUSB-PDは超絶便利
ドッキングステーションに電源も周辺機器も有線LANも外部モニターも全部接続しておいて
何か書き物をするため机の上を片付けるときはUSBケーブル1本外すだけですぐにパソコンをどけることができる
ドッキングステーションに電源も周辺機器も有線LANも外部モニターも全部接続しておいて
何か書き物をするため机の上を片付けるときはUSBケーブル1本外すだけですぐにパソコンをどけることができる
801[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 22:18:02.84ID:3Fehclqk thunderbolt4のハブが、低価格・低発熱化すればぜひ欲しいんだけどなぁ
802[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 22:58:47.92ID:hgkQ5QcY803[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 23:00:59.27ID:hgkQ5QcY >>798
公称で1万回の耐久力だっけ?くらい丈夫ではあるけどね
もちろん、壊れるときは壊れるが
あと、壊れたときのはんだ付けがなかなか難しいらしいねCは
メーカーに送るしかなくて、基板ごと交換になるようだ
公称で1万回の耐久力だっけ?くらい丈夫ではあるけどね
もちろん、壊れるときは壊れるが
あと、壊れたときのはんだ付けがなかなか難しいらしいねCは
メーカーに送るしかなくて、基板ごと交換になるようだ
804[Fn]+[名無しさん]
2023/09/30(土) 23:11:34.23ID:hTGHzMOS805[Fn]+[名無しさん]
2023/10/01(日) 00:39:19.38ID:YQXZ19bq >>803
コネクタじゃなくMOSFETだったか、電気的に壊れたと言う話だった
コネクタじゃなくMOSFETだったか、電気的に壊れたと言う話だった
806[Fn]+[名無しさん]
2023/10/01(日) 13:11:45.53ID:ak/0yhbn PDは便利なんだが再ネゴが良くも悪くもバッテリーレス機器との相性最悪だしな
807[Fn]+[名無しさん]
2023/10/03(火) 10:39:07.88ID:YxUcEqlw >>779だけどパフォーマンス悪化が再発したのでもう一度、原因を調べたら分かりました。
またWindows Updateが落ちてきてたんだけど、その時にAnkerのUSBハブに繋いだままだと発生するようです。
Windows Updateを全て適用してからUSBハブを抜き差ししたら直りました。
またWindows Updateが落ちてきてたんだけど、その時にAnkerのUSBハブに繋いだままだと発生するようです。
Windows Updateを全て適用してからUSBハブを抜き差ししたら直りました。
808[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 04:20:18.86ID:M45w0i6S809[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 20:33:07.51ID:TjpGLFOS きょうびUSB PDに対応していないモデルを探す方が難しいわな
旧来の丸形コネクタで充電できるモデルでもUSB PDで充電できるし
旧来の丸形コネクタで充電できるモデルでもUSB PDで充電できるし
810[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 12:48:53.85ID:qkJO0Ik9 でも価格.comのこだわり検索でUSB PDを選択すると半分以下に減るよ
811[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 19:44:45.07ID:saMV8njC 買って2ヶ月でInspiron 3000お亡くなり
画面がブラックアウトと復帰を繰り返す感じでパカパカしたりそのままブラックアウトする
電源切って3日放置したら一瞬治ったけどすぐ再発したしこれ修理しかないかな
何ヶ月かかるんやろ
画面がブラックアウトと復帰を繰り返す感じでパカパカしたりそのままブラックアウトする
電源切って3日放置したら一瞬治ったけどすぐ再発したしこれ修理しかないかな
何ヶ月かかるんやろ
812[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 23:48:29.99ID:KOFoJcpD G3のヒンジが壊れた
検索したら同じ症状の人が結構出てきて
「こんな頻発するなんて車だったらリコールものなのに」
DELLに出すと1ヶ月待ちらしいので
検索した時出てきたブログにあった
修理屋さんに持って行って直してもらった
他の会社でもヒンジが弱いみたいけどなんでだろう
検索したら同じ症状の人が結構出てきて
「こんな頻発するなんて車だったらリコールものなのに」
DELLに出すと1ヶ月待ちらしいので
検索した時出てきたブログにあった
修理屋さんに持って行って直してもらった
他の会社でもヒンジが弱いみたいけどなんでだろう
813[Fn]+[名無しさん]
2023/10/08(日) 01:16:15.29ID:RIoulmnR 機種にもよるが、ヒンジが壊れるというのはおおよそプラスチック筐体の取り付け部分の破損なので、
これを防ぐにはパテ等で厚盛するなどの補強を施しておくといい
破損してから修理するのはヒンジ取付部の再生成の手間が生じるので、
位置合わせを含め補修は結構めんどくさい
取り付けネジが緩んでこじれることで破損することもあるが
製造時の取付時にすでに壊してしまっている場合もある
最近のDELLはそれなりの頻度で見かける印象
これを防ぐにはパテ等で厚盛するなどの補強を施しておくといい
破損してから修理するのはヒンジ取付部の再生成の手間が生じるので、
位置合わせを含め補修は結構めんどくさい
取り付けネジが緩んでこじれることで破損することもあるが
製造時の取付時にすでに壊してしまっている場合もある
最近のDELLはそれなりの頻度で見かける印象
814[Fn]+[名無しさん]
2023/10/08(日) 09:28:24.46ID:5m1wS2cV DELLは代々30年ほど使ってるけど
外装の故障なんて初めてだった
ネジ留周囲のプラスチックごとごろごろ落ちてきてびっくりした
昔に比べてプラスチックがちゃちくなってるのかなあ
自分で仕組みがわかって補強とか修理ができる人羨ましい
価格コムのスレッドでも自分でドリルで穴開けて木工ネジで止めた人もいたし
仰るように強化プラスチックを使いますという謳い文句の修理屋さんもありました
外装の故障なんて初めてだった
ネジ留周囲のプラスチックごとごろごろ落ちてきてびっくりした
昔に比べてプラスチックがちゃちくなってるのかなあ
自分で仕組みがわかって補強とか修理ができる人羨ましい
価格コムのスレッドでも自分でドリルで穴開けて木工ネジで止めた人もいたし
仰るように強化プラスチックを使いますという謳い文句の修理屋さんもありました
815[Fn]+[名無しさん]
2023/10/08(日) 18:45:36.63ID:v5gfR4Gi 30年てまじかよ Win95以前からDELL?
ぐぐってみると日本法人が営業始めたのが丁度ぴったり30年前らしいけど、最初期からDELLだったんか
ぐぐってみると日本法人が営業始めたのが丁度ぴったり30年前らしいけど、最初期からDELLだったんか
816[Fn]+[名無しさん]
2023/10/09(月) 19:51:27.95ID:vI3QYzFw 小型薄型化の影響で接合部なんかの強度は落ちてるんじゃないの
817[Fn]+[名無しさん]
2023/10/10(火) 00:35:45.10ID:Qjn/Whru ボルトを受けるナットの埋め込まれた筐体側プラスチックが割れてしまうんだよな
締め込みがちょっと強いだけでストレスが加わってヒビが入っちゃう
締め込みがちょっと強いだけでストレスが加わってヒビが入っちゃう
818[Fn]+[名無しさん]
2023/10/11(水) 08:28:46.33ID:De3A88PM 蓋を開けるとボディが持ち上がるみたいなの各社採用してるよね
あれがよくないんじゃないの?
あれがよくないんじゃないの?
819[Fn]+[名無しさん]
2023/10/11(水) 11:12:36.81ID:Wx5oFsvC それで床に落っことしたことあるわ
820[Fn]+[名無しさん]
2023/10/11(水) 18:56:13.99ID:Wx5oFsvC 非常宣言見始めたけど面白そう。
821[Fn]+[名無しさん]
2023/10/11(水) 21:59:11.18ID:HNu0rQga Inspiron16のキーボードの[67U]辺りがまともに打てなくてどうしようかとぐぐると、中にゴミが入る様な物では無く、単純に故障なんだな?
楽天で新品バルクが4378円であるけど、これ買って交換するしか無いのかな
楽天で新品バルクが4378円であるけど、これ買って交換するしか無いのかな
822[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 18:44:47.31ID:khnDjnxN 水分が入ったんじゃないかな
823[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 18:44:53.06ID:khnDjnxN 水分が入ったんじゃないかな
824[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 18:49:45.96ID:khnDjnxN もしかしたら67Uあたりにヒートパイプあるから熱でダメになる可能性あるけど
そんなのでダメになるかな
そんなのでダメになるかな
825[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 22:28:54.34ID:KdAWpCzi Ryzen 7 7730U/メモリ16GB/512GB NVMeSSD/1,920×1,200ドット表示対応16型液晶を搭載した「Inspiron 16」は20%オフの8万4,791円だ。
826[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 04:42:48.35ID:ouGo1P+P >>874
一時期ちょっと酷使させた時期があったので熱が原因でどうにかなるなら可能性は高いかも知れないです
一時期ちょっと酷使させた時期があったので熱が原因でどうにかなるなら可能性は高いかも知れないです
827[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 18:35:35.26ID:9v0iUl/j >>825
メモリはオンボード?
メモリはオンボード?
828[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 17:02:26.68ID:DD35J6a0 >>811
そういうことがたまにあるから、DELLは1年間Premium Supportに入っとくのがオススメ
そういうことがたまにあるから、DELLは1年間Premium Supportに入っとくのがオススメ
829[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 06:13:12.70ID:/a7WQ7Ls Lenovoより故障が多いイメージ
830[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 22:09:49.86ID:kaPUd7wW831[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 02:33:34.50ID:EibKs6Rm Lenovo の16インチでお安いのは10キー付いているのが嫌
832[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 07:19:39.78ID:bQ9vSWoC 10キー便利やん
833[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 08:14:13.88ID:eFFG/zpY ホームポジションが左寄りになるのが嫌なのでは
834[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 13:40:58.27ID:27RPXJlQ 10キーはいらん
BSやらリターンやら打ちミスしまくるからじゃま
BSやらリターンやら打ちミスしまくるからじゃま
835[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 13:48:01.68ID:bQ9vSWoC BSリターンうちミスしまくるなら10キーあってもなくてもうちミスするやろww
836[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 14:31:55.67ID:XLVV/F00 キーポジのせいでーや+を打ってしまうんや
10なければ間違えんわい
10なければ間違えんわい
837[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 19:59:24.05ID:E6tJoXOL テンキーはマウスの隣に置きたいからBluetoothワイヤレス外付けが良いぞ。マイクロソフトのナンバーパッドおすすめ。
838[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 20:39:15.92ID:m8boBkuu 販売終了やん
839[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 21:39:43.07ID:q1+ROgZb テンキー使うやつとは友達になれんな
840[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 07:21:38.72ID:/YubPASQ 数値大量に打つときはやっぱテンキーの方が早く無い?
ずっとフルキー使ってきて慣れてないせいなのかな
慣れてれば両手数値の上に並べて右手小指Enterとかで打てる?
ずっとフルキー使ってきて慣れてないせいなのかな
慣れてれば両手数値の上に並べて右手小指Enterとかで打てる?
841[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 10:41:02.19ID:snYdo4Ls 右手にマウス左手にテンキーが最強
842[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 11:25:02.02ID:SO0Hb2As テンキーがあっても一番離れてる-+は間違えんわな
843[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 12:29:52.45ID:KW84rFVw なしの位置にあるbsとエンターと間違えるぞ
844[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 12:41:11.05ID:SO0Hb2As ホームポジションからの相対位置で打たないから間違えるんだよ
845[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 16:42:48.96ID:fkCNG1zQ Inspiron14、今見たら7530Uの方が1335Uよりちょっと安くなってるけど元からか?
元々は同価格で7530U選ぶ理由がない感じだったと思うんだが
元々は同価格で7530U選ぶ理由がない感じだったと思うんだが
846[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 17:12:12.41ID:SO0Hb2As kakakucomで価格推移見たわかかるよ
大抵の時期インテルの方が高かったよ
インテルの方はtypeCがサンダーボルト4だから外部ポートはインテルの方がいい
AMDはtypeAの片方がUSB2.0で前の5625Uの世代の物よりおちてるしそこが微妙
大抵の時期インテルの方が高かったよ
インテルの方はtypeCがサンダーボルト4だから外部ポートはインテルの方がいい
AMDはtypeAの片方がUSB2.0で前の5625Uの世代の物よりおちてるしそこが微妙
847[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 21:45:17.08ID:raEFDxee848[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 11:13:59.75ID:sPKUER5Y849[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 11:47:22.12ID:PUG0pboB850[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 14:02:36.46ID:9BnO6bIg 今ちょっと左手でやってみたけど特別なんも違和感無くそのまま普通に使えるな
ゲームのコントローラーなんかは左右替わると全く操作出来なかったけど
ゲームのコントローラーなんかは左右替わると全く操作出来なかったけど
851[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 14:02:36.87ID:9BnO6bIg 今ちょっと左手でやってみたけど特別なんも違和感無くそのまま普通に使えるな
ゲームのコントローラーなんかは左右替わると全く操作出来なかったけど
ゲームのコントローラーなんかは左右替わると全く操作出来なかったけど
852[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 14:04:33.30ID:9BnO6bIg あれ 二重書き込みは書けなかったと思ってニ回押した時になるもんだと思ってたけど、
確実に1回で二重になってしまった すまんこ
確実に1回で二重になってしまった すまんこ
853[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 19:04:52.81ID:2fuHbKbV 電卓の左手打ちは会計士とかでやってる人結構いるし、
テンキーでもやってる人はいるだろうね
ただ、左側に置いたほうがやりやすいから、外付けのほうが良さげ
となると、ノートPC本体にはテンキーはいらないってことになる
テンキーでもやってる人はいるだろうね
ただ、左側に置いたほうがやりやすいから、外付けのほうが良さげ
となると、ノートPC本体にはテンキーはいらないってことになる
854[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 19:16:35.59ID:aR5JJjAQ テンキーを左側に置くのは少数派かね?
855[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 21:20:46.45ID:WxNnI5sA テンキー右でマウスから手を離すの面倒くさいと思ってたから、左手デバイスをテンキーにしたら快適になったわ
856[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 22:08:58.03ID:sPKUER5Y マウスが出始めた頃って当然誰も左右どちらの手で
マウスを動かすべきか尋ねても知らなくて
当時やってたゲームがマウスでカーソル動かして
数字を打つという操作だったから
左手はマウス(ボタン入れ替えない)、右手テンキーで
以後現在までそのまま
マウスを動かすべきか尋ねても知らなくて
当時やってたゲームがマウスでカーソル動かして
数字を打つという操作だったから
左手はマウス(ボタン入れ替えない)、右手テンキーで
以後現在までそのまま
857[Fn]+[名無しさん]
2023/10/23(月) 23:58:12.10ID:ld0pT/nI >>854
テンキーを使うやつ自体が少数派
テンキーを使うやつ自体が少数派
858[Fn]+[名無しさん]
2023/10/24(火) 14:29:58.98ID:ekWcCP0u 左手マウスはサイドボタンが押しにくいのがネック
859[Fn]+[名無しさん]
2023/10/24(火) 19:17:37.00ID:HpobKzcV860821
2023/10/25(水) 04:19:02.61ID:MdS2RFdT 今まで暫く長押ししたりぐりぐりしたりして誤魔化し誤魔化し入力出来てたけど、3日間一度も反応しなく
完全に死んだと見て注文してみた
死んだ[67u]押しながら3を押すと[e3]と入力され、4で[r54] 5[r54] 8[i^8] 9[o9] 0[p-0] -[p-0] ^[i^8]
と何だかキーマトリクスが見えてくる感じだけど、周辺のキー色々やってれば何処の位置で断線したとか分かるのかな
完全に死んだと見て注文してみた
死んだ[67u]押しながら3を押すと[e3]と入力され、4で[r54] 5[r54] 8[i^8] 9[o9] 0[p-0] -[p-0] ^[i^8]
と何だかキーマトリクスが見えてくる感じだけど、周辺のキー色々やってれば何処の位置で断線したとか分かるのかな
861[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 15:25:57.99ID:PChZQVE/ 5万円台で購入したVostro 3425だけど、メモリを増設して音質以外は大満足
そこで空いているUSB-Cポートに「DAC搭載(24bit/96KHz)イヤホンジャック変換」を
挿したら音質は改善するでしょうか?
使っている人がいたら教えてください
そこで空いているUSB-Cポートに「DAC搭載(24bit/96KHz)イヤホンジャック変換」を
挿したら音質は改善するでしょうか?
使っている人がいたら教えてください
862821
2023/10/25(水) 19:03:56.80ID:MdS2RFdT 改善て何を期待してるのか
それはイヤホンしか刺せないUSB接続のサウンドカードで本体は関係無いぞ
それはイヤホンしか刺せないUSB接続のサウンドカードで本体は関係無いぞ
863[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 21:15:11.54ID:h1KhgcHj >>861
う〜んとね、どんなに出力スペックが高くても、音源ソース自体のスペックが低ければ「それなり」の音しか出ないよ。
例えばCDを素直にリッピングした場合、44.1kHz/16bitの音源ソースが出てくるから、サウンドカードはそれを
素直に再生するしか「能力」がない。音源ソースをアップサンプリングするソフトもあるけど、それはまた別問題になる。
次に、サウンドカード自体(DAC)並びに自分が使うイヤホンなりヘッドホンの再生能力が持っている個性というか、
回路固有の周波数特性に従って出てくる音自体を、自分の耳が「好ましい」と感じるかどうかって問題になるから、
再生ソフトのイコライザー機能の出番がある。
源音再生にど〜してもこだわりたいのならイコライザー機能を使わずに済むけど、クラシックとハードロックの両方を
無条件でカバーできるサウンドカードは「この世」に存在しないと思うよ。
う〜んとね、どんなに出力スペックが高くても、音源ソース自体のスペックが低ければ「それなり」の音しか出ないよ。
例えばCDを素直にリッピングした場合、44.1kHz/16bitの音源ソースが出てくるから、サウンドカードはそれを
素直に再生するしか「能力」がない。音源ソースをアップサンプリングするソフトもあるけど、それはまた別問題になる。
次に、サウンドカード自体(DAC)並びに自分が使うイヤホンなりヘッドホンの再生能力が持っている個性というか、
回路固有の周波数特性に従って出てくる音自体を、自分の耳が「好ましい」と感じるかどうかって問題になるから、
再生ソフトのイコライザー機能の出番がある。
源音再生にど〜してもこだわりたいのならイコライザー機能を使わずに済むけど、クラシックとハードロックの両方を
無条件でカバーできるサウンドカードは「この世」に存在しないと思うよ。
864[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 22:50:49.61ID:xPm3OB9e >>861
> 「DAC搭載(24bit/96KHz)イヤホンジャック変換」
どこのメーカーのを買おうかしているかわからんけど、その程度ならあんまりかわらないと思った方がいいよ
VostroのDACが糞なのか、スピーカーが糞なのかは音の波形を比べてみないとなんともいえないし
(まー、たぶん、スピーカーがくそだとはおもう)
そのUSB変換に10万オーバーのヘッドフォンをつなげれば、おそらく見違えるほどの音になるでしょう
とはいえ、音を極めるなら、TEACとかデノンとかとかそこそこのお値段のDACとVostroを繋ぐ。
VostroでWASAPI排他モード対応のプレイヤーで再生。くらいはやってもらいたいものです
> 「DAC搭載(24bit/96KHz)イヤホンジャック変換」
どこのメーカーのを買おうかしているかわからんけど、その程度ならあんまりかわらないと思った方がいいよ
VostroのDACが糞なのか、スピーカーが糞なのかは音の波形を比べてみないとなんともいえないし
(まー、たぶん、スピーカーがくそだとはおもう)
そのUSB変換に10万オーバーのヘッドフォンをつなげれば、おそらく見違えるほどの音になるでしょう
とはいえ、音を極めるなら、TEACとかデノンとかとかそこそこのお値段のDACとVostroを繋ぐ。
VostroでWASAPI排他モード対応のプレイヤーで再生。くらいはやってもらいたいものです
865[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 23:50:16.38ID:7674ueSg そもそも、HDAudio以降のいまのPCって、内蔵オーディオ結構使えるよな
AC'97の頃はノイズやオフセットが載ってたりしてまともに使えなかった
AC'97の頃はノイズやオフセットが載ってたりしてまともに使えなかった
866[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 23:59:48.45ID:9Je1478b 音なんてのはデジタルのコーデックとか、DACとかケーブルとかよりも
アナログ出力に金かけないとダメよ
アナログ出力に金かけないとダメよ
867[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 05:47:45.77ID:l5/s8VbA オーディオで一番大きな要素は部屋だよ
オーディオルームの新築か改装に金をかけなければ何をしても一緒
オーディオルームの新築か改装に金をかけなければ何をしても一緒
868[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 08:37:56.88ID:GOMDC0V/ PCからはデジタルで出力して外のアンプに任せるのが一番だと思って昔からSPDI/F使ってたけど、
今はもうHDMIで良いんかね
今はもうHDMIで良いんかね
869[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 18:20:46.28ID:PQc1f03V https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-16-5625-laptop/inspiron-16-5625-service-manual/removing-the-palm-rest-and-keyboard-assembly?guid=guid-d5acafd2-74d6-44c1-b546-40ffb219f751
キーボード届いて交換手順調べて見ると古い奴は表から簡単にアクセス出来るのに、表面シームレスな奴は
ホントに全部外さないと駄目なんだな しんどいわー
キーボード届いて交換手順調べて見ると古い奴は表から簡単にアクセス出来るのに、表面シームレスな奴は
ホントに全部外さないと駄目なんだな しんどいわー
870[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 19:17:51.06ID:PQc1f03V おまけの悲報でキーボード届いた時点でパンダグラフ金具と言うのか、ホッチキスの針形状の金属棒が外れてて、
どのキーかと探してみるとEnterが左半分押しても押し下げられず、右半分を押さないと駄目な感じだから
Enterの内側、[キーの右辺りの奴だと思われ
ショップに交換か嵌め方教示してくれと連絡してみたけどどうなるか
どのキーかと探してみるとEnterが左半分押しても押し下げられず、右半分を押さないと駄目な感じだから
Enterの内側、[キーの右辺りの奴だと思われ
ショップに交換か嵌め方教示してくれと連絡してみたけどどうなるか
871[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 20:40:56.55ID:HuFQbX8F ただ古いのは他の部位を触るときに今の奴より面倒だと思うから
どっちもどっちも気がする。
お疲れ様です。
どっちもどっちも気がする。
お疲れ様です。
872[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 20:49:43.13ID:H7Zk5wk5873[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 22:43:47.94ID:PQc1f03V >>872
以前元の方外してみようと力掛けて見た事あったけど、これ以上力掛けたら周りからごっそり割れるんじゃないかて所まで行って怖くなって辞めた
以前元の方外してみようと力掛けて見た事あったけど、これ以上力掛けたら周りからごっそり割れるんじゃないかて所まで行って怖くなって辞めた
874[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 18:35:30.73ID:P4vtYvT+ M2のマイナスドライバーを真横からラバーカップに刺さない様気をつけパンタグラフとキートップの間に
差し込んでからドライバーを捻る事で簡単に外れたけど、バネの固定方法が分からん
ぐぐると大抵キートップ側に固定した状態で付けてるけど、片側だけならまだしも両側は難易度高すぎだろう
かと言ってボタン側に置いた上からキートップを押してもきっちり爪に嵌められるとも思えない
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/majikonov/20201212/20201212160238.jpg
片側だけならこう確実に通したの確認しながら押せる様なんだけど
差し込んでからドライバーを捻る事で簡単に外れたけど、バネの固定方法が分からん
ぐぐると大抵キートップ側に固定した状態で付けてるけど、片側だけならまだしも両側は難易度高すぎだろう
かと言ってボタン側に置いた上からキートップを押してもきっちり爪に嵌められるとも思えない
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/majikonov/20201212/20201212160238.jpg
片側だけならこう確実に通したの確認しながら押せる様なんだけど
875[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 02:14:58.80ID:M17W5rua876[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 12:58:01.38ID:itUdYS6a 2023年製のLatitude5340ってメモリ増設の時に裏蓋を取るだけ簡単にできちゃう?
877[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 13:22:06.93ID:CZNDaYaj >>876
俺の調べられる範囲だとLatitude5340はオンボードだから一般人には無理やね
俺の調べられる範囲だとLatitude5340はオンボードだから一般人には無理やね
878[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 18:34:07.36ID:oLDS7lOo879[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 18:50:47.36ID:CZNDaYaj >>878
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-15-3540-laptop/docs
Latitude 3540 サービス マニュアルをご覧ください
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-15-3540-laptop/docs
Latitude 3540 サービス マニュアルをご覧ください
880[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 19:26:07.90ID:oLDS7lOo ありがと🥰
881[Fn]+[名無しさん]
2023/10/30(月) 23:42:02.71ID:4FjeXBbL dellノートでメモリー交換できるのって
Lなんとかだけなん?
inpなんたらはもうLPDDRで無理ぽ?
なんでデルのノートって意味不明な名前が多いの?
Lなんとかだけなん?
inpなんたらはもうLPDDRで無理ぽ?
なんでデルのノートって意味不明な名前が多いの?
882[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 00:34:39.68ID:ckZdHSyu >>881
>dellノートでメモリー交換できるのって~
メモリについては各商品の仕様をご確認ください
>なんでデルのノートって意味不明な名前が多いの?
世の中の商品名には意味のない物も多数ありますが・・・
例えばソニーのXperiaとか
>dellノートでメモリー交換できるのって~
メモリについては各商品の仕様をご確認ください
>なんでデルのノートって意味不明な名前が多いの?
世の中の商品名には意味のない物も多数ありますが・・・
例えばソニーのXperiaとか
883[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 06:03:45.25ID:cdcLLO10 InspironやLatitudeのブランド名は飾り。
玄人は5330や7340とか4桁数字で語る。
玄人は5330や7340とか4桁数字で語る。
884[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 08:04:13.40ID:WmcEnuiN 玄人ではなくパソコンの大先生な
885[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 17:30:49.38ID:oksjufvU メモリはもう交換できるの少ないだろ
AMD7000代乗っけてたらまずオンボじゃね?
AMD7000代乗っけてたらまずオンボじゃね?
886[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 18:16:22.97ID:lUX9mRr4 Windowsアップデートしたらスピーカーから音が出なくなりました
どうすればいいですか?
前も同じ症状でここで聞いてドライバを何かしたら治ったので教えて下さい
どうすればいいですか?
前も同じ症状でここで聞いてドライバを何かしたら治ったので教えて下さい
887[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 18:48:07.75ID:dNgiW4gd デバマネはぁ?
基礎の基礎やってから聞けよ?
基礎の基礎やってから聞けよ?
888[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 09:17:05.92ID:Epsq/ZlG ミュート音量0状態になってないか確認してから聞けよ
889[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 10:57:49.12ID:kX+S4qX1 48GBとか中途半端なDDR5あるけど対応しないのかな?
ファームの関係だけな気がするのだが
ファームの関係だけな気がするのだが
890[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 13:55:28.34ID:V2cw0YLn いろいろ調べたけど分からんからここで聞くけど
パソコンでBTデバイスとかでAIMPソフトとかで音楽再生すると始めの10秒くらい音でかくてその後音小さくなるんだけど
この現象の原因解る人いますか?
ちなみにサウンドの通信で(何もしない)にチェックを入れてもこの現象は変わらない
パソコンでBTデバイスとかでAIMPソフトとかで音楽再生すると始めの10秒くらい音でかくてその後音小さくなるんだけど
この現象の原因解る人いますか?
ちなみにサウンドの通信で(何もしない)にチェックを入れてもこの現象は変わらない
891[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 14:05:10.02ID:V2cw0YLn ちなみにYouTube再生でもこの大→小の現象なるんよなー
マジで分からんから知ってる人教えてほしい
マジで分からんから知ってる人教えてほしい
892[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 15:36:15.38ID:PBux44Zl それではエスパーしかわからんぞ
PCの機種名すら書かないし
PCの機種名すら書かないし
893[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 16:21:07.76ID:e6ob7vRH ノーマライズみたいな動作だな
894[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 22:34:42.03ID:a7qlJQ18 キーボード交換に挑んでみたら、キーボード単体で交換する事は想定されてない溶着で固定されたアセンブリで、
溶着箇所がとんでもなく多くちょっと今日はそこ迄やる気力無いかなと組み直して戻ってきた
外す事は出来たとしてもちゃんとたわんだりしない様再固定出来るか不安だわ
https://www.youtube.com/watch?v=TizycjamkIU
5480のキーボード交換してる人
溶着箇所がとんでもなく多くちょっと今日はそこ迄やる気力無いかなと組み直して戻ってきた
外す事は出来たとしてもちゃんとたわんだりしない様再固定出来るか不安だわ
https://www.youtube.com/watch?v=TizycjamkIU
5480のキーボード交換してる人
895[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 12:52:41.57ID:hQDVJAJb Inspiron 16の1360Pを狙ってるんですけどインテル14世代が正式に発表されたらいまよりも安くなりますか?
今でも15%オフで安くなってますけど
今でも15%オフで安くなってますけど
896[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 13:09:26.36ID:QzTExt82897[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 21:19:12.02ID:ivu5ajOn >>896
使い捨て感覚じゃない人はキーボードカバー付けたり、最大限養生しておいた方が良いと思う
使い捨て感覚じゃない人はキーボードカバー付けたり、最大限養生しておいた方が良いと思う
898[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 23:30:49.79ID:S6YrPiry899[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 07:46:58.55ID:BbujYI/g ブラックフライデーまだか
900[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 12:58:18.66ID:k7uwTH/h901[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 14:39:33.96ID:u0/ZJEaj オールハイル・エクスペリア
XPSは昔々はDimension XPSというデスクトップだった。
XPSは昔々はDimension XPSというデスクトップだった。
902[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 14:39:46.01ID:u0/ZJEaj オールハイル・エクスペリア
XPSは昔々はDimension XPSというデスクトップだった。
XPSは昔々はDimension XPSというデスクトップだった。
903[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 14:40:59.75ID:u0/ZJEaj Inspironは昔々Inspirationという名称だったが商標権の都合でInspironになった。
904[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 15:59:38.13ID:Ih4lL4Nl ほんと命名にセンスがない
905[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 21:53:44.84ID:hqCA7m2g G15 5530 買って1か月もしないうちにいきなりフリーズして何も操作ができなくなったので強制終了させた
復帰後イベントビューアで調べたらKP41…
ゲームもしておらずYoutube見ていただけなのに。
それ1回だけだけどめっちゃテンション下がるわ
他にPC2台あるけど両方とも突然シャットダウンしたり再起動したりでイベントビューア見たらKP41って出てた
頻発してないから普通に使えてるけど嫌だわ
復帰後イベントビューアで調べたらKP41…
ゲームもしておらずYoutube見ていただけなのに。
それ1回だけだけどめっちゃテンション下がるわ
他にPC2台あるけど両方とも突然シャットダウンしたり再起動したりでイベントビューア見たらKP41って出てた
頻発してないから普通に使えてるけど嫌だわ
906[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 22:03:43.20ID:z/2/+7Zn ワイのG5 15 5500と交換してやろう
907[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 19:53:58.59ID:KG6w2UDA >>898
低学歴自慢されても困る
低学歴自慢されても困る
908[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 22:55:21.81ID:2lpqt+ta >>905
気がつくの直ってるのが最近のトレンド
気がつくの直ってるのが最近のトレンド
909[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 23:03:07.94ID:P/1ziwfB >>907
🤔🤔🤔
🤔🤔🤔
910[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 09:47:51.90ID:voZA4M5C Dell 【直販モデル】 Vostro 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル [カーボンブラック]
冬ナス入ったらこの子買って仲間入りしようと思ってます(個人)
INTEL CPU 13世代が希望
メモリは8GB x 2のデュアル構成にしたかった(4/5は言うほど速度差ないのでデュアル構成優先)
Premiumサポート(オンサイト)を安くつけたかった
弱点はWiFiがいまだ5でRealtekってところですが、
これは我慢出来る範囲だと思うので目をつぶりました
Dell 【直販モデル】 Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
ってオンサイトくそたかいのと、メモリDDR5だけどシングルなのが残念
冬ナス入ったらこの子買って仲間入りしようと思ってます(個人)
INTEL CPU 13世代が希望
メモリは8GB x 2のデュアル構成にしたかった(4/5は言うほど速度差ないのでデュアル構成優先)
Premiumサポート(オンサイト)を安くつけたかった
弱点はWiFiがいまだ5でRealtekってところですが、
これは我慢出来る範囲だと思うので目をつぶりました
Dell 【直販モデル】 Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
ってオンサイトくそたかいのと、メモリDDR5だけどシングルなのが残念
911[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 21:17:46.11ID:+rZnkRxY G15 5530 9月に買った時より5000円値上げしてる
マメに価格チェックしてるので昨日今日のことだと思う
騒ぎになってないところをみると自分の買ったモデルだけなのかな
マメに価格チェックしてるので昨日今日のことだと思う
騒ぎになってないところをみると自分の買ったモデルだけなのかな
912[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 21:42:22.28ID:ROpz3iIw ヴォストロ?
913[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 23:50:20.64ID:iBbv8tRu mac book proとか10万以上値上げしてるぞ
914[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 16:37:28.20ID:m94y3uRV >>909
難しかったか
難しかったか
915[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 16:39:43.80ID:lZD40Hxv ヴォストロであってるとおもうイタリア語でしょこれ
916[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 17:05:11.63ID:rQZIjm43 BIOSの重要度最大レベルのアップデート案内が来た
やりたくねぇ~
やりたくねぇ~
917[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 08:04:15.30ID:9zrMMABV デルはブラックフライデーある?
918[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 08:22:28.29ID:ZhqPOsZB あるよ
919あぼーん
NGNGあぼーん
920[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 02:53:55.04ID:ZRhAtviO >>919
鬼コスパだな
鬼コスパだな
921[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 00:07:09.16ID:nv8gIfVw Inspiron15 5515、Ryzen5 5500U
1ヶ月とか起動しないでいると電源ボタン押しても何も起動しなくて、電源ケーブル(USBPDも可)をその瞬間だけつないで押すと起動するんだけどこれおま感?
購入はもう2年前くらい、たぶん買った時くらいから症状は出てたと思うけどいつからかはわからん
1日2日とかだと普通に起動する
問題時でもバッテリーは50%とかあるので残量は問題なし
購入直後から変えた設定でもしかしたら影響ありそうなのは、充電開始50%停止55%の制限と、BIOSからノートPCを開いたら勝手に起動をオフにしてることくらい(これか?)
一応OSは11 23H2
1ヶ月とか起動しないでいると電源ボタン押しても何も起動しなくて、電源ケーブル(USBPDも可)をその瞬間だけつないで押すと起動するんだけどこれおま感?
購入はもう2年前くらい、たぶん買った時くらいから症状は出てたと思うけどいつからかはわからん
1日2日とかだと普通に起動する
問題時でもバッテリーは50%とかあるので残量は問題なし
購入直後から変えた設定でもしかしたら影響ありそうなのは、充電開始50%停止55%の制限と、BIOSからノートPCを開いたら勝手に起動をオフにしてることくらい(これか?)
一応OSは11 23H2
922[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 09:22:38.89ID:KJYZhvTm 俺のLatitudeも確かなるよ
そん時はバッテリーの省電力モードってやつかなと思って気にしなかった
ACアダプタ無しだと電源スイッチが反応しない
ってやつでWeb検索するとデルコミュニティに同じような人がいるよ
そん時はバッテリーの省電力モードってやつかなと思って気にしなかった
ACアダプタ無しだと電源スイッチが反応しない
ってやつでWeb検索するとデルコミュニティに同じような人がいるよ
923[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 12:28:43.39ID:Ud/KqoMm 昨夜まで使えてたのに電源落として0時に開いたら全く起動しなくなった(T_T)
今日も真っ暗なままうんともすんとも
2021年春に買ったやつ
どうにか起動してデ-タだけでもとりたいが
前に買ったDynabookは10年経っても使えてるのにな
今日も真っ暗なままうんともすんとも
2021年春に買ったやつ
どうにか起動してデ-タだけでもとりたいが
前に買ったDynabookは10年経っても使えてるのにな
924[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 12:33:29.56ID:+AgD6TBe バッテリーとSSDだけでも調べてみたいな
925[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 12:37:55.77ID:WI4R5KUu 一昨日くらいから突然、wifiに繋がらなくなって
PCのネットワーク一覧に何も表示されない
スマホはwifiでつながるのでPC側の問題みたい
ググったけど解決しないんだが、誰か対処法教えて
PCのネットワーク一覧に何も表示されない
スマホはwifiでつながるのでPC側の問題みたい
ググったけど解決しないんだが、誰か対処法教えて
926[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 13:18:25.27ID:BAOGWMNE >>925
画面左下のスタートを右クリック→コンピュータの管理→デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
ここからWi-Fiのプロパティを開いて、ドライバー→ドライバーを元に戻す
これでダメならまたドライバー更新して最新にしておいて
画面左下のスタートを右クリック→コンピュータの管理→デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
ここからWi-Fiのプロパティを開いて、ドライバー→ドライバーを元に戻す
これでダメならまたドライバー更新して最新にしておいて
927[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 15:09:09.62ID:G6OOcMmu OSやドライバを更新したわけでもないのに繋がらなくなったというのは
だいたいハードウェアの故障だな
もし何かを変更していたのならそれを戻すぐらいしかやることはないと思う
だいたいハードウェアの故障だな
もし何かを変更していたのならそれを戻すぐらいしかやることはないと思う
928[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 00:49:18.09ID:1C3sQSoR929[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 01:06:46.97ID:TQCsOILb 仕様というより設計と検証が甘い気がする
930[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 04:33:30.74ID:avmz3ft4 アンテナのコネクタチェックしてダメなら故障でしょ
931[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 20:14:33.10ID:eRWzy+bA932[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 05:31:51.90ID:/iyU3uJC Dell 【直販モデル】 Vostro 3420 Core i5 1235U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル [カーボンブラック]
第12世代 インテル Core i5と型落ちではあるけれど、\74,000で出た、安い
在庫処分の投げ売りかな
第12世代 インテル Core i5と型落ちではあるけれど、\74,000で出た、安い
在庫処分の投げ売りかな
933[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 06:56:49.99ID:XA8sTxse Inspiron3520にSSD1TBとMEM8GB増設したけど、ぜんぜん有効に使えてねえ…
934[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 20:43:03.73ID:Mlyh/l4v Core 12〜14世代のU系はそれほどスペック差がないので
12世代の型落ち格安はアリだな。
12世代の型落ち格安はアリだな。
935[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 21:06:19.28ID:6JZ80z58 12、13、14は相当スペック違うけど
936[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 21:24:27.39ID:svo2XlJf ノートでクロック上げられなければ似たようなものじゃね?
まだ14世代のメテオ何とかさんは出ないし性能伸びてないし。
まだ14世代のメテオ何とかさんは出ないし性能伸びてないし。
937[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 21:43:50.00ID:6JZ80z58 passmarkで3割位数値あがってるのに12と13で一緒はないだろう
938[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 21:47:27.40ID:AWr8aYnI MeteorLakeは14世代ではないんだよ
939[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 21:58:58.43ID:HuRTBdby Passmark1万超えたらRAW現像とかよほど酷使しなけりゃ体感は変わらんやろ。
940[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 22:09:33.53ID:iE8pk5jA 13世代のPHUのPコアEコアの2次キャッシュサイズは12世代と同じでいわゆるRaptorコアではないので
なんであんなにマルチのパフォーマンスが上がるかわからん
なんであんなにマルチのパフォーマンスが上がるかわからん
941[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 06:25:08.93ID:1AYTxP6z 13世代は12世代と比べてPコアのL2キャッシュが1.25MBから2MBに増えている新設計
Eコアは流用だけど、クラスタ増加、L3キャッシュも増加
普通に速くなる要素たんまり
Eコアは流用だけど、クラスタ増加、L3キャッシュも増加
普通に速くなる要素たんまり
942[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 06:56:33.98ID:0HR8nRkq ノートでマルチ速くなってもなあ
エクセルやゲームが速くなるシングルは12世代からほとんど向上なし、おまえら踊らされてるわ
エクセルやゲームが速くなるシングルは12世代からほとんど向上なし、おまえら踊らされてるわ
943[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 07:27:13.63ID:+S8yfsCp944[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 10:12:44.44ID:nYEr7nnN 11月頭くらいから急にシモン認証しなくなったけどなんでなんだorz
Windowshello対応じゃないって出るけど今までは対応してたのかよ意味不明
Windowshello対応じゃないって出るけど今までは対応してたのかよ意味不明
945[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:26:19.83ID:vHy7WQLj デスクトップはCore i第14世代のRaptor Lake Refreshがリリースされたけれど、
モバイル用のCore i第14世代が発表されていないので
来春頃に一気に"Core"新シリーズのMeteor Lake採用かね?
モバイル用のCore i第14世代が発表されていないので
来春頃に一気に"Core"新シリーズのMeteor Lake採用かね?
946[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:28:47.14ID:M+BZb0AB >>943
どうあれ増加してる事を増加してない事にするのはご都合お花畑脳なの?
どうあれ増加してる事を増加してない事にするのはご都合お花畑脳なの?
947[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:37:30.20ID:+S8yfsCp >>946
まだ言う馬鹿
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1495/324/001_l.png
増加してない事を増加してる事にするのはご都合お花畑脳なの?
まだ言う馬鹿
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1495/324/001_l.png
増加してない事を増加してる事にするのはご都合お花畑脳なの?
948[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:41:09.28ID:lGcJzNNl https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1442699.html
PコアにRaptor CoveというAlder LakeのPコア「Golden Cove」の改良版(具体的にはL2キャッシュが1.25MBから2MBに増やされている)が採用され、Eコアは同じGracemontだが、4コアのクラスタが2つ増やされ、8コアから16コアとなり、同時に付属する3MBのL2キャッシュも増加、L3キャッシュが30MBから36MBに増えていることにある。
馬鹿なの?
PコアにRaptor CoveというAlder LakeのPコア「Golden Cove」の改良版(具体的にはL2キャッシュが1.25MBから2MBに増やされている)が採用され、Eコアは同じGracemontだが、4コアのクラスタが2つ増やされ、8コアから16コアとなり、同時に付属する3MBのL2キャッシュも増加、L3キャッシュが30MBから36MBに増えていることにある。
馬鹿なの?
949[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:41:59.58ID:+S8yfsCp950[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:43:45.13ID:vJPSXpWN バッテリーが死んでる中古を買ったんだけどLEDが交互に点滅してうざい
バッテリー外してアダプタ運用だと凹みが気になる
バッテリー分解してガワだけ綺麗に戻せるかな
バキバキになっちゃう?
バッテリー外してアダプタ運用だと凹みが気になる
バッテリー分解してガワだけ綺麗に戻せるかな
バキバキになっちゃう?
951[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:44:44.79ID:+S8yfsCp >>948
>947の1355Uみろよ
2ndcache 1.25M Eコアの1クラスタあたりの2ndキャッシュも2Mのまま
L3が30=>36になるのはEのクラスタが2クラスタ増えたからであって
Eが増えないクラスは全く関係ない
>947の1355Uみろよ
2ndcache 1.25M Eコアの1クラスタあたりの2ndキャッシュも2Mのまま
L3が30=>36になるのはEのクラスタが2クラスタ増えたからであって
Eが増えないクラスは全く関係ない
952[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:45:26.69ID:+S8yfsCp >>950
最近のやつはバッテリーがないと動かないよ
最近のやつはバッテリーがないと動かないよ
953[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:47:27.85ID:zuzgNg5q なんでもいいけど利用者からすれば速くなるなら13世代がいいやしかないので、
しょうもない話はINTELのCPUスレでやってくれどうでもいいのよ
しょうもない話はINTELのCPUスレでやってくれどうでもいいのよ
954[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 11:55:13.56ID:wXFARTpl バッテリーを取り外し可能な[最近のやつ]ですかへえ
955[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 12:14:47.70ID:+S8yfsCp >>953
対して早くならんヨガ結論
対して早くならんヨガ結論
956[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 18:54:46.26ID:CFJKsPyx957[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 19:39:04.57ID:vJPSXpWN めんどくさいひとだなあ、とおもいました
958[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 20:24:43.75ID:Nb5vmjYV ブラックフライデー25パーオフぐらいくんのか
959[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 21:26:10.40ID:UvQsotvr cinebenchみんなで回して比べりゃ結果明白やん
CB23
1215U 6C8T 1.2GHz
Multi5768 Single1572
1315U 6C8T 1.2GHz
Multi6187 Single1663
U型番のi3でも多少は速くなっとる
CB23
1215U 6C8T 1.2GHz
Multi5768 Single1572
1315U 6C8T 1.2GHz
Multi6187 Single1663
U型番のi3でも多少は速くなっとる
960[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 21:50:34.50ID:P0evEMpV 5~7%か。
誤差の範囲よりちょっとマシで熱くなっているんだね。
誤差の範囲よりちょっとマシで熱くなっているんだね。
961[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 23:56:01.38ID:0JCzcM7S ノート向け第13世代CoreにEコアが8つ増えた「HX」と、L2キャッシュ増量の「H/P/U」が登場とあるな
962[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 00:01:43.21ID:5JYEJ1s/963[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 06:00:10.00ID:TpT8QWXb ベンチマークの数値かわってるから13いいよね?→体感できないよ
DELLのPCで電池取り出せる?→最近のDELLだと電池取り出すと動かないよ(最近のDELLPCの電池取り出す?え?)
記事だと機能強化されているみたいだよ?→記事が間違ってるから ※New
こういう人だから…
DELLのPCで電池取り出せる?→最近のDELLだと電池取り出すと動かないよ(最近のDELLPCの電池取り出す?え?)
記事だと機能強化されているみたいだよ?→記事が間違ってるから ※New
こういう人だから…
964[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 07:56:15.22ID:9hAg0Et5 パソコンの大先生大騒ぎだな
965[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 08:44:45.69ID:OPyKweoN バッテリー、内部のコネクタ外しても動くのかどうかが知りたい
966[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 09:44:59.03ID:F5IZJyWI >>965
最近のノートはどこのメーカでもほとんど動かないよw
最近のノートはどこのメーカでもほとんど動かないよw
967[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 10:09:56.65ID:gZnrFKDC G16欲しいけど
ブラックフライデーで安くなるのかな
ブラックフライデーで安くなるのかな
968[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 10:31:18.56ID:5JYEJ1s/ >>963
>947も同じPCWatchの記事だよ
これのどこにL2キャッシュが増えてることが示されてるの?馬鹿なの?
むしろL2キャッシュが増えてないことが示されてるよね?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1489/057/PH17_o.jpg
別のPCWatchの記事でもHWinfoでも同じ値
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1536/149/013_l.jpg
そしてこれが12世代
L2変わってないね
レッテル張りして事実を見ない馬鹿
>947も同じPCWatchの記事だよ
これのどこにL2キャッシュが増えてることが示されてるの?馬鹿なの?
むしろL2キャッシュが増えてないことが示されてるよね?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1489/057/PH17_o.jpg
別のPCWatchの記事でもHWinfoでも同じ値
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1536/149/013_l.jpg
そしてこれが12世代
L2変わってないね
レッテル張りして事実を見ない馬鹿
969[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 10:46:18.87ID:QgtcRl3i 博士きたw
同じとかどうでもいいわw
ベンチマークがなんで速くなってるのか解説よろw
同じとかどうでもいいわw
ベンチマークがなんで速くなってるのか解説よろw
970[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 10:53:43.79ID:5JYEJ1s/ ほら記事が間違ってる事実を見ない馬鹿
971[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 10:54:34.54ID:/iZe+z6f 博士じゃなくて大先生だぞ
間違えちゃ駄目だぞ
間違えちゃ駄目だぞ
972[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 11:27:04.71ID:QgtcRl3i あ、大先生でした、さーせんwww
で、速くなってる解説まだっすか?ww
で、速くなってる解説まだっすか?ww
973[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 11:31:28.23ID:5JYEJ1s/ まだ話を逸らす馬鹿
974[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 11:50:01.55ID:QgtcRl3i こたえられないんですか、大先生w
スレ荒れるからいい加減きえろ
スレ荒れるからいい加減きえろ
975[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 12:14:23.66ID:5JYEJ1s/ 嘘をまき散らした挙句
事実を認められないため
話を逸らすしかない馬鹿
事実を認められないため
話を逸らすしかない馬鹿
976[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 15:38:15.86ID:eZ8jOIW4 高齢の親父80超えにDELL使わせてる
スマホも持たせた
簡単なことなら出来るね
お年寄りにも優しいDELL
スマホも持たせた
簡単なことなら出来るね
お年寄りにも優しいDELL
977[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 18:17:55.63ID:m5DTvFoy 去年vostro5320 1240P 16GB 512GBを12万弱くらいで買ったがもう買い換えたい
全然バッテリーが持たないしそんなに重いソフトを動かしてるわけでもないのにCPU100度で張り付くしメモリ足りないし
全然バッテリーが持たないしそんなに重いソフトを動かしてるわけでもないのにCPU100度で張り付くしメモリ足りないし
978[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 18:20:48.18ID:dhVe2de6 そんなCPUフルパワーで使うならデスクトップの方が良くない?
979[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 18:32:30.25ID:F5IZJyWI そのスペックの13インチノートでやることじゃない作業をしている
市販されてるほとんどのモバイルノート買っても満足するような体感得られる製品はないよ
市販されてるほとんどのモバイルノート買っても満足するような体感得られる製品はないよ
980[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 23:27:07.53ID:MnjigdAV intelの12世代・13世代がワッパ悪いのはある
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dell-inspiron-14-5430-intel.html
似たような筐体の兄弟機種で比較してマルチコア性能はryzen7 7730uとi7 1360pで大差ないのに消費電力はintelの方がだいぶ多いみたいだし
もちろんシングルスレッド性能は1360pの方が高いしI/Oもリッチだが
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dell-inspiron-14-5430-intel.html
似たような筐体の兄弟機種で比較してマルチコア性能はryzen7 7730uとi7 1360pで大差ないのに消費電力はintelの方がだいぶ多いみたいだし
もちろんシングルスレッド性能は1360pの方が高いしI/Oもリッチだが
981[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 00:00:17.24ID:f4cUcRZV 少し上の人とも関わるのかもだけど
みんなんとこは
「SSDによるBSODまたはNo Bootエラーに関するカスタマー アドバイザリー」
ってメールが先週あたりデルテクノロジー名義できてなかった?
自分とこだけ?
o Bootまたはブルー スクリーン エラーが発生する可能性あるから
ドライバ更新しろみたいなやつなんだけど
みんなんとこは
「SSDによるBSODまたはNo Bootエラーに関するカスタマー アドバイザリー」
ってメールが先週あたりデルテクノロジー名義できてなかった?
自分とこだけ?
o Bootまたはブルー スクリーン エラーが発生する可能性あるから
ドライバ更新しろみたいなやつなんだけど
982[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 13:47:37.12ID:a09DxtRZ どうせモデル依存なんだから自分の使ってるモデルをサポートで調べろ
983[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 17:59:51.37ID:+5xnrNp4 ウチヤマチカラさんが言ってたけど、ブラックフライデーの前に
ログインしてカートに入れとくように言われたけど
前もってカートに入れないとダメなの?
俺は、Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB
78800円に決めようと思う。
ログインしてカートに入れとくように言われたけど
前もってカートに入れないとダメなの?
俺は、Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB
78800円に決めようと思う。
984[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 19:29:44.19ID:aoMw2yCV 俺は Inspiron 14 Ryzen 7 7730U・16GBメモリ・512GBだな。今84000円だがいくらになるのか
985[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 21:08:17.14ID:+5xnrNp4 >>984
カートに入れました?
カートに入れました?
986[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 21:23:15.99ID:tvv0jSyU >>983
そのカート入れとくソースってどこなん?
そのカート入れとくソースってどこなん?
987[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 21:40:07.73ID:+5xnrNp4 これの開始40秒辺りから
https://www.youtube.com/watch?v=Hcr8tv6wYkw
https://www.youtube.com/watch?v=Hcr8tv6wYkw
988[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 23:19:48.01ID:aoMw2yCV989[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 23:23:59.74ID:HXSJlfFh それは単に、カートに入れたものも適用されるよって話なのでは
990[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 05:13:52.17ID:PO9UeG/K そうですよね、値段見ないと買うか決められないし
991[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 09:51:22.11ID:ZZmCPtp2 型落ちは品は在庫オンリーだから
人気品はすぐ無くなるぞ
人気品はすぐ無くなるぞ
992[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 18:29:53.18ID:sZClfDE+ はやくzen4が載ったノートを出してほしい
993[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 18:49:12.56ID:LWH8vHUu AMDの卸値的に今のラインナップなんだろう
InspironならほとんどがZen3で3+さえない
InspironならほとんどがZen3で3+さえない
994[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 19:04:34.16ID:Txs2mOV2 さて明日から待ちに待ったブラックサンデー
995[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 19:05:43.92ID:J0jCDgqw すべてのセールを過去にする
996[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 19:30:17.55ID:Gn1OESvG G15 はゲーミングで高いけど zen4 であろう
997[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 19:49:01.66ID:rFA/yBlf HPがzen3+なモバイルノートを安売りしてるのにDELLはゲーミングノート以外はzen3+すらないのは何故だ
998[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 23:05:02.35ID:wgddNE/T999[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 23:30:11.88ID:zna9Accr そもそも販売時期が違うだろう。無いものは載せられない
1000[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 03:08:04.90ID:dh+Gr81k 次スレはよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 23時間 48分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 23時間 48分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 母の日の🏡
- サーザエーさん、サザエさんー、サザエさーんは
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【異常事態】日本、震度3以上の地震が2週間連続で起こらず、観測史上初 [159091185]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]