前スレ
【デル】DELLノート総合 72台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1657196570/
過去のスレ
【デル】DELLノート総合 65台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1632799961/
【デル】DELLノート総合 66台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1640431526/
【デル】DELLノート総合 67台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1643176541/
【デル】DELLノート総合 68台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1646761504/
【デル】DELLノート総合 69台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1648616577/
【デル】DELLノート総合 70台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1651564783/
【デル】DELLノート総合 71台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1655115449/
関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614912383/
Dell 公式サイト (Dell Japan)
https://www.dell.com/ja-jp
DELL Express & Outlet
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all
DELL support
https://www.dell.com/support/home/ja-jp
【デル】DELLノート総合 73台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/03(土) 07:29:41.83ID:xQQwektL
2[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 08:33:36.05ID:cEr21KxM レ
ノ
ポ
ノ
ポ
2022/09/03(土) 09:54:46.56ID:hbDJmbtn
乙
4[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 10:06:25.52ID:6sphcyZD 1乙
2022/09/03(土) 10:09:55.22ID:4vSURUb9
Inspiron 13 5320 Core i3-1215U,FHD+
amazonで、-24% ¥85,528
昨日より安くなってる
amazonで、-24% ¥85,528
昨日より安くなってる
6[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 10:25:51.93ID:3z3ahHJr 6/10注文で問い合わせてたら今週リーベイツ付きました
2022/09/03(土) 13:12:44.36ID:NVs0OjAQ
みたら7月に買ったのついてた
2022/09/04(日) 08:15:11.40ID:P1G9vl/O
私も6月10日組でリーベイツ問い合わせした口だが、付いたと連絡きた
一斉なのかな?
一斉なのかな?
2022/09/04(日) 11:19:50.93ID:CP0h0RJt
2022/09/05(月) 07:13:00.78ID:wmMNXGzs
2022/09/05(月) 07:13:11.64ID:wmMNXGzs
2022/09/05(月) 07:13:18.74ID:wmMNXGzs
2022/09/06(火) 12:33:42.61ID:KdVxJ3Oz
1240pでpコア2 eコア6あたりに調整したいけどdellはeコア有効の状態でpコア減らせないのね
2022/09/06(火) 21:00:35.26ID:u1iQZ7qx
Inspiron13 5320(1240P)なら、BIOSでpコア2 eコア8とかならできるはず
pコアの1から4の増減はできるけど0にはできなかった
eコアの増減ができるかは知らない
pコアの1から4の増減はできるけど0にはできなかった
eコアの増減ができるかは知らない
2022/09/06(火) 21:30:50.45ID:mWmO32De
俺のはvostro5320だけど割と仕様違うんかな
2022/09/06(火) 21:49:10.07ID:CKtWwqyK
Windows11からPower Manager無くなったのか
2022/09/07(水) 00:02:33.85ID:CCrLaoOk
サポートの5425の仕様ページ見てたら、グレア液晶とかゲフォとか
国内モデルにないオプションが表示されるんだが
これって仕様表を他国と共通化してるから日本でもそう表示されるのか?
国内モデルにないオプションが表示されるんだが
これって仕様表を他国と共通化してるから日本でもそう表示されるのか?
2022/09/07(水) 05:38:21.46ID:aNv7Dqwk
昔はテッカテカの光沢液晶だったけど廃れたの?
19[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 14:00:30.53ID:LNnQKJJr デルのノートでThinkPadのトラックポイントみたいなのが付いてるのってありますよね?
ググったところだいぶ古い機種の情報しか見つからないのですが最も新しい機種はどれなんでしょうか?
ググったところだいぶ古い機種の情報しか見つからないのですが最も新しい機種はどれなんでしょうか?
2022/09/07(水) 14:38:04.77ID:aNv7Dqwk
パソコンってあんまり値上げしかないね
部品はだいたい日本製だから?
部品はだいたい日本製だから?
2022/09/07(水) 16:55:34.02ID:DzLo1JDD
日本語で
2022/09/07(水) 16:57:01.66ID:XGsj5KHA
数年で倍くらいにはなってるね
まさに値上げしかない
まさに値上げしかない
2022/09/07(水) 18:49:29.93ID:/OcCbr9x
今の12万のやつって以前なら8万くらいで買えた感覚
2022/09/07(水) 20:55:19.61ID:e848kLzF
ここに来て円安が一気に加速してるそうだけど、どうなるんかね
2022/09/07(水) 23:43:50.87ID:m3am7KJ+
値上げだろうね
2022/09/08(木) 01:16:27.87ID:zpT/B4Gt
ネガキャンは結構です
お引取りください
お引取りください
2022/09/08(木) 03:33:43.14ID:2HyXW/U7
ネガキャンじゃないだろ
後悔しないうちに早く買っとけってだけの話
後悔しないうちに早く買っとけってだけの話
2022/09/08(木) 09:33:00.76ID:W9T13V1Z
今は耐えるしか…
2022/09/08(木) 18:30:15.99ID:+Z9x22gI
DELL G15プラチナ買ったわ
この後Pixel6aとiPhone買うわ、マジで
台数は足りてるんだけどな
この後Pixel6aとiPhone買うわ、マジで
台数は足りてるんだけどな
2022/09/08(木) 20:44:36.77ID:SIQAKgHF
どうでもいいけど最近の薄型ノートってすぐキーボードたわみがちで嫌やわ
2022/09/08(木) 22:35:06.61ID:QxBBtpC+
円安が糞すぎる…また日本の企業や土地が買い占められるんだろうな
6月10日のような安値が来るまで待ってるしかないか?来年に6800uの次の出れば安くなるといいな
6月10日のような安値が来るまで待ってるしかないか?来年に6800uの次の出れば安くなるといいな
2022/09/09(金) 09:35:30.09ID:bQWJkgil
>>30
わかる。デルもHPもやすいのはたわむから嫌
わかる。デルもHPもやすいのはたわむから嫌
2022/09/09(金) 12:23:18.21ID:1kBqOgjK
最近のモデルで指紋認証のパーツだけ売ってたりしないかなー
2022/09/09(金) 17:27:29.28ID:hC7bbOFn
https://aliexpress.com/item/1005004407797832.html
ALI見たら一応各種あったけどクソ高くてびびった 一桁高い
流石の中国でもこの程度のパーツは一々互換品作られる事は無く純正で、日本国内で買うよりも高くなってるのかな
ALI見たら一応各種あったけどクソ高くてびびった 一桁高い
流石の中国でもこの程度のパーツは一々互換品作られる事は無く純正で、日本国内で買うよりも高くなってるのかな
2022/09/10(土) 10:44:37.18ID:qAF/SjYk
Inspironの電源ケーブルって太くて扱いづらい
アースまで付いてるし
日本ではノートパソコンにアースは使わないよね
アースまで付いてるし
日本ではノートパソコンにアースは使わないよね
2022/09/10(土) 10:50:58.22ID:Dpk5EdmO
2022/09/10(土) 10:52:06.93ID:POO6XcSV
邪魔なら取ればいいじゃない
2022/09/10(土) 11:00:19.94ID:Dpk5EdmO
YouTube作業参考にしたんだけどベースカバー初外しでツメ2本折った…
三角オープナーを浅く入れて優しく上に倒すの繰り返しがコツなのかな?
オープナーを捻ったりそのままスライドしたりしたのが折った原因なのかもしれんと考察するが凹むね
ベースカバーだけ購入できるもんかな?
三角オープナーを浅く入れて優しく上に倒すの繰り返しがコツなのかな?
オープナーを捻ったりそのままスライドしたりしたのが折った原因なのかもしれんと考察するが凹むね
ベースカバーだけ購入できるもんかな?
2022/09/10(土) 11:07:42.77ID:CbAsaklZ
2022/09/10(土) 11:29:04.87ID:Dpk5EdmO
>>39
ネジはVESSELの精密0番購入
https://www.yodobashi.com/product/100000001001414713/
固着剤施されたけど垂直押しを回しの教えのおかげで余裕だった
何回か練習してコツ掴めたらベースカバー購入したいな
ネジはVESSELの精密0番購入
https://www.yodobashi.com/product/100000001001414713/
固着剤施されたけど垂直押しを回しの教えのおかげで余裕だった
何回か練習してコツ掴めたらベースカバー購入したいな
2022/09/10(土) 11:52:02.60ID:T546maDX
爪の外し方は自分的には
爪は相手側のくぼみに爪がはまっているので
爪をたわませたらとれるわけだけど
くぼみ側も広げると爪側の曲げの量も減らせるので(相手側がちゃんと曲がるような場合のみ)
45度の角度で相手側も若干外に広げるイメージでスライドがいいんじゃないかなと思ってる。
自分はそれで折ってない。
器具は食パンの袋を止めるバッククロージャーってやつを使った。
爪は相手側のくぼみに爪がはまっているので
爪をたわませたらとれるわけだけど
くぼみ側も広げると爪側の曲げの量も減らせるので(相手側がちゃんと曲がるような場合のみ)
45度の角度で相手側も若干外に広げるイメージでスライドがいいんじゃないかなと思ってる。
自分はそれで折ってない。
器具は食パンの袋を止めるバッククロージャーってやつを使った。
2022/09/10(土) 11:56:58.61ID:hqaKQm56
メモリとWi-Fiカード交換する時に、何も考えずに雑に開けて爪折れなくてラッキーだったけど、折れたって書き込み見てからは開ける気にならない
2022/09/10(土) 12:30:35.34ID:0cn6FoIF
1度開けると 2回目からサクッと開けれるよ!
2022/09/10(土) 13:18:32.44ID:Czc4Iklu
一度折れると気にしなくなるよ!
2022/09/10(土) 13:18:52.78ID:Dpk5EdmO
46[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:19:19.61ID:crMZdjG347[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:23:35.03ID:crMZdjG32022/09/10(土) 13:43:49.96ID:Czc4Iklu
>>46
その手の変換プラグは外して使うことないならテープ巻いてしまえば安心
その手の変換プラグは外して使うことないならテープ巻いてしまえば安心
49[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 14:07:29.83ID:crMZdjG3 >>48
そのうちプラ材でスペーサでも作るつもり。
L変換コネクタ使っても、富士通、パナのACアダプタと比べたら出っ張りが多い。
根元への荷重ストレス考えると、これでも今ひとつだね。
Lenovoもdellと同じように今ひとつだよ。
こっちは平型でL変換してくれるコネクタ見つけきれない。
そのうちプラ材でスペーサでも作るつもり。
L変換コネクタ使っても、富士通、パナのACアダプタと比べたら出っ張りが多い。
根元への荷重ストレス考えると、これでも今ひとつだね。
Lenovoもdellと同じように今ひとつだよ。
こっちは平型でL変換してくれるコネクタ見つけきれない。
2022/09/10(土) 14:18:31.65ID:Czc4Iklu
19.5Vの45Wアダプタで一般的なコネクタ形状だし、気になるなら19.5Vの45W↑の適当なACアダプタ探すしか
2022/09/10(土) 14:31:19.72ID:a763F5Ji
>>40
カバー購入できるか分かったら教えて
カバー購入できるか分かったら教えて
2022/09/10(土) 16:14:22.84ID:RJOG/4T5
非純正のアダプタ使うと警告が出るそうだけど、出力が十分あれば警告が出るだけで
問題無く使えるんかね
問題無く使えるんかね
2022/09/10(土) 16:17:23.97ID:0qgahgsN
出力が一定以下だと警告出るけど足りてれば出ないよ
2022/09/10(土) 16:24:50.69ID:Czc4Iklu
+と-の電極しかなくて電流流してるだけだから、PCには純正品かどうかなんて区別できないよ
同じコネクタ形状・極性(+-の配置)・電圧(V)で、出力A数/W数が元のアダプタ以上ならなんだって使える
たとえばSONYのノート用19.5Vの奴はDELLでも使える
同じコネクタ形状・極性(+-の配置)・電圧(V)で、出力A数/W数が元のアダプタ以上ならなんだって使える
たとえばSONYのノート用19.5Vの奴はDELLでも使える
2022/09/10(土) 16:25:26.14ID:D8cnCkPq
Ryzen 6800Uの14型ノート出ない?
Inspiron 5425の後継
Inspiron 5425の後継
2022/09/10(土) 16:25:50.49ID:RJOG/4T5
typeCは出力見るらしいですけど、ACアダプタも見るんですかね?
https://aliexpress.com/item/1005001344798966.html
こう言うの見ると円筒の外側・内側・中心の3線の様だから、電流だけじゃなく何か信号のやり取りもしてるのかな
https://aliexpress.com/item/1005001344798966.html
こう言うの見ると円筒の外側・内側・中心の3線の様だから、電流だけじゃなく何か信号のやり取りもしてるのかな
2022/09/10(土) 16:40:45.58ID:Czc4Iklu
プラス端子、マイナス端子、GND端子 の3つでしょうよ、今は大半がコンセント2極でGND結線省いてるけど
USB PDは元々USBが+5V専用の規格だったところに最大+20Vまで流すように拡張したから、
まず+5Vで動作させて規格が+20Vに対応してるかのチェックさせないと、+20Vのアダプタに+5V専用機器を繋いだ時に壊れるからね
USB PDは元々USBが+5V専用の規格だったところに最大+20Vまで流すように拡張したから、
まず+5Vで動作させて規格が+20Vに対応してるかのチェックさせないと、+20Vのアダプタに+5V専用機器を繋いだ時に壊れるからね
2022/09/10(土) 16:50:59.35ID:RJOG/4T5
https://www.あmazon.co.jp/gp/customer-reviews/R30QUWM6CQS5XR
https://gigazine.net/news/20200529-dell-laptop-fix/
https://gigazine.net/news/20200529-dell-laptop-fix/
59[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 18:31:22.04ID:gRevVmDr 裏ブタ開けるのにクレジットカードがちょうどいいへらになる
この機種は知らんが
この機種は知らんが
2022/09/10(土) 18:44:57.29ID:Dpk5EdmO
2022/09/10(土) 18:49:25.83ID:a763F5Ji
>>60
ありがとう
ありがとう
62[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 18:55:17.07ID:gJSib+d+ アリエクのベースカバーとかってどうなんだろな
2022/09/10(土) 22:26:58.62ID:3NN6bLP4
0番と00番の精密ドライバープラスにギターピック数枚あれば普通に裏ぶた開けられる
裏ぶたから外れないようになっているねじの位置だけ注意
裏ぶたから外れないようになっているねじの位置だけ注意
2022/09/11(日) 03:17:41.65ID:QZkZIN3h
まずは家中のリモコンを腑分けすることから始めないと
それくらいやればコツが掴める
絶対に開けられない外付けHDD(日立の弁当箱)は悪夢だったなw
それくらいやればコツが掴める
絶対に開けられない外付けHDD(日立の弁当箱)は悪夢だったなw
2022/09/11(日) 10:12:31.33ID:w7uwZr6L
リモコン解体やらなくても何台かジャンクノートPCばらした経験あればできる
2022/09/11(日) 10:51:36.34ID:lO8HkgC4
去年買った5505のメモリ増設しようかと思い続けて何か怖くて全く手を出してないけど
動画だけ見るとねじ外したあとはギターピック差し込んでクイクイしてるだけで
割と簡単に外れてるように見えるんだよね
力の入れ具合少し間違えるとパキッと行くのかと思うとなかなか怖い
動画だけ見るとねじ外したあとはギターピック差し込んでクイクイしてるだけで
割と簡単に外れてるように見えるんだよね
力の入れ具合少し間違えるとパキッと行くのかと思うとなかなか怖い
2022/09/11(日) 10:55:21.89ID:gRHAKKs7
やったことある人はわかるけど力のいれ具合というより爪の近くにピンポイントで入れ込むって感じなんやけどな
68[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 12:39:01.36ID:996lbGBQ 勢いに任せてガバっと外したほうが上手くいくかも
グリグリ揺らしてると爪が折れる
グリグリ揺らしてると爪が折れる
2022/09/11(日) 15:32:44.87ID:YFtExEYj
筐体の剛性の小さい部分の爪から外し始めると割と外しやすいと思われ
経験上!!
経験上!!
2022/09/11(日) 15:37:12.17ID:YFtExEYj
筐体というか外すカバーの剛性が小さい部分ね!
2022/09/11(日) 16:19:40.22ID:r+kLTCei
剛性が低いね
剛性が低い→たわみやすい、変形しやすい→変形して凹形状の部分が移動することによって爪山が外れやすくなる
剛性が低い→たわみやすい、変形しやすい→変形して凹形状の部分が移動することによって爪山が外れやすくなる
2022/09/11(日) 17:24:25.14ID:uW37LAaE
アホな事聞くけど、Inspironのガワって総樹脂にアルミっぽい塗装だよね?
今まで使ってきたこんな感じの塗装のマウスやキーボドは触れる所が剥げてきてみっともない事になったんだけど
Inspironはどうなんだろう…
今まで使ってきたこんな感じの塗装のマウスやキーボドは触れる所が剥げてきてみっともない事になったんだけど
Inspironはどうなんだろう…
2022/09/11(日) 17:38:30.64ID:zzzHAaWS
まず、浮いている箇所の隙間をこじって、羽目合わせの方向を確認
基本的に、下側になる方に爪がついているので、
逆の上側を持ち上げてずらすようにして外せば爪は折れない
基本的に、下側になる方に爪がついているので、
逆の上側を持ち上げてずらすようにして外せば爪は折れない
2022/09/11(日) 17:54:27.59ID:PQGnon/2
>>72
Inpiron 14 AMD 5425だと天板はアルミ、それ以外は樹脂って感じだわ。
Inpiron 14 AMD 5425だと天板はアルミ、それ以外は樹脂って感じだわ。
2022/09/11(日) 18:15:11.18ID:YGJNCZbc
76[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 18:25:47.64ID:yIQAD/Nf >>74
パームレストはアルミじゃないの?
パームレストはアルミじゃないの?
2022/09/11(日) 18:32:08.18ID:PQGnon/2
2022/09/11(日) 18:47:51.65ID:PxLqZ4dE
半期に一度の大感謝祭 開催中
最大30%オフだってよー
最大30%オフだってよー
2022/09/11(日) 21:26:30.90ID:r+kLTCei
2022/09/11(日) 22:59:03.87ID:fbVVjGRl
5425のパームレストはアルミだと思うな
冬になって冷たかったらアルミなんだろうね
MacBookなんかも冬は冷たくて触るのきついからね
冬になって冷たかったらアルミなんだろうね
MacBookなんかも冬は冷たくて触るのきついからね
2022/09/11(日) 23:01:32.98ID:HM9s05+D
5505はタッチパッドのフチが削り出しで金属感ある
2022/09/12(月) 00:29:51.71ID:5FcrwoQU
F12のSupportAssist OS RecoveryのBIOS ConnectでWi-Fi繋がる?
APすら表示されないんだけど
↓同じ症状
https://youtu.be/YtVx6ahRyHA
APすら表示されないんだけど
↓同じ症状
https://youtu.be/YtVx6ahRyHA
2022/09/12(月) 02:58:17.58ID:tV0DHDuV
2022/09/12(月) 03:06:13.15ID:tcOdEgKc
>>83
5425じゃなくて5625をもってる
5425じゃなくて5625をもってる
2022/09/12(月) 16:11:50.01ID:GbeDVXbI
見た目似た感じでもモデルによって違うて事?
2022/09/12(月) 16:13:31.64ID:iT9Vek8Q
5405持ってるがこれ天板(液晶の裏側)とパームレスト面の材質よくわからん
一見樹脂っぽくもあるがタッチパッドのフチは光反射してて金属っぽくなってるし
一見樹脂っぽくもあるがタッチパッドのフチは光反射してて金属っぽくなってるし
2022/09/12(月) 17:36:05.89ID:GbeDVXbI
3Dプリンタに付いてる近接センサを近づけてみれば分かりそうだけどわざわざ外すのも面倒だ
2022/09/12(月) 17:46:20.34ID:4wqyHEn+
XPS以外は大体樹脂のイメージだけどどうなんだろ
手元のvostro5320は全部樹脂
手元のvostro5320は全部樹脂
89[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 18:35:47.99ID:W80azH9f リーベイツの還元UP逃したんだけど今買ったらやっぱ還元UP分損する形になる?
それとも還元UP中は値上げしてて期間外に買ってもたいして変わらなかったりする?
それとも還元UP中は値上げしてて期間外に買ってもたいして変わらなかったりする?
2022/09/12(月) 18:39:37.98ID:eZOnVljT
DELLのサポートってマジでバカしかいないのか?
何度か問い合わせしたけどすべていい加減な回答なんだが
今回はいい加減ふざけてるので転載させてくれ
(問)SSDを交換しました。 F12を連打してSupportAssist OS RecoveryのBIOS ConnectでWi-Fiに接続できない。 BIOSのWLANは有効です。
(答)大変恐れ入りますが、ご申告いただいた現象ですが、
まず、SSDをご交換になりましたので、パソコンのハードドライブにあるSupportAssist OS Recovery用のリカバリ領域はなくなっております。
利用できかねてしまいます。
また、通常、SupportAssist OS Recovery利用時、Wifi接続できても、関係がございません。利用するリカバリ領域はローカルにございますので、Wifi接続できなくても、利用可能でございます。
何度か問い合わせしたけどすべていい加減な回答なんだが
今回はいい加減ふざけてるので転載させてくれ
(問)SSDを交換しました。 F12を連打してSupportAssist OS RecoveryのBIOS ConnectでWi-Fiに接続できない。 BIOSのWLANは有効です。
(答)大変恐れ入りますが、ご申告いただいた現象ですが、
まず、SSDをご交換になりましたので、パソコンのハードドライブにあるSupportAssist OS Recovery用のリカバリ領域はなくなっております。
利用できかねてしまいます。
また、通常、SupportAssist OS Recovery利用時、Wifi接続できても、関係がございません。利用するリカバリ領域はローカルにございますので、Wifi接続できなくても、利用可能でございます。
2022/09/12(月) 18:44:26.86ID:L9NnBgVF
SSD交換でクローンしない限りはリカバリー領域やデルのツール領域無いのが当然だろ
2022/09/12(月) 18:55:04.99ID:lCrCUHKd
SSD交換で起きた問題なんてサポートは答えんだろ 環境も再現できないし
93[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 18:57:37.00ID:Q+WFemB9 質問者、アホすぎちゃうかーw
94[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 18:58:33.18ID:PVzC4bZn osをUSBメモリから入れ直したら
2022/09/12(月) 19:00:31.11ID:eZOnVljT
換装でFactoryイメージないのは言うまでもないしそれについてどうでもいい
BIOSConnectでWi-Fiに繋げるはずなのにできない不具合を問い合わせてる
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177771/using-biosconnect-to-recover-supportassist-os-recovery-partition
BIOSConnectでWi-Fiに繋げるはずなのにできない不具合を問い合わせてる
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177771/using-biosconnect-to-recover-supportassist-os-recovery-partition
96[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:04:52.43ID:PVzC4bZn BIOSconnectの脆弱性が見つかったから仕様変更でもしたんじゃね?
https://gigazine.net/news/20210625-multiple-vulnerabilities-30m-dell-devices-biosconnect/
https://gigazine.net/news/20210625-multiple-vulnerabilities-30m-dell-devices-biosconnect/
2022/09/12(月) 19:07:41.45ID:ea1+zIOM
>>82のことなんだが、BIOSの不具合らしい
でも最新版適用しても繋げないというかAP一覧すら表示されないってことなんだが、俺の質問が変なのかよ…
でも最新版適用しても繋げないというかAP一覧すら表示されないってことなんだが、俺の質問が変なのかよ…
2022/09/12(月) 19:15:58.83ID:QJfdSmhK
試しに自分ので確認してみたけど、普通に接続出来たわ
99[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:19:59.70ID:NvEQEKee wifiカードのコネクタ外れただけか?
あれコネクタ外れててもwifi自体はオン扱いになってた気が
あれコネクタ外れててもwifi自体はオン扱いになってた気が
100[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:26:29.46ID:A2bRyfYc SSD勝手換装した後にDellサポートに問い合わせる胆力がすごいわ。
101[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:29:56.08ID:SFa9/mc+102[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:34:55.17ID:kc8VMpkb [BIOSConnectを使用してSupportAssist OS Recoveryパーティションを回復する]
・重要:作業を開始する前に、ワイヤレスまたは有線接続経由でインターネットにアクセスできることを確認してください。
・重要:作業を開始する前に、ワイヤレスまたは有線接続経由でインターネットにアクセスできることを確認してください。
103[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:36:44.32ID:QJfdSmhK BIOSバージョンは1.7.0で、日付は今年の3/21ってなってるね
ちな、機種は5505で、OSはクリーンインストールしたWin11Pro、Wi-FiカードもQualcommからintelのに換装してる
ちな、機種は5505で、OSはクリーンインストールしたWin11Pro、Wi-FiカードもQualcommからintelのに換装してる
104[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:47:04.33ID:gvsEQ7V1 >>103
カード換装が原因という可能性は?
カード換装が原因という可能性は?
105[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:48:00.56ID:QJfdSmhK 俺はデフォの条件以外でも普通に接続できてるから
106[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:56:52.86ID:gvsEQ7V1 あー済まん読み間違いだ
107[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 19:57:44.67ID:ZQgujWnG108[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 20:08:47.07ID:kc8VMpkb >>107
とりあえずSSD換装した、とか要らない情報を伝えてるのが悪いんじゃ?
とりあえずSSD換装した、とか要らない情報を伝えてるのが悪いんじゃ?
109[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 20:22:39.59ID:PnIV9Wud BIOSなんか更新するメリットはないだで
110[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 22:41:58.48ID:L9NnBgVF SSDとWi-Fi換装しといて逆ギレはねーわ
111[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:00:11.54ID:2rVkDW+Y SSDとWiFi換装してるとBIOS上のSupportAssistの項目にBIOSConnectの項目出てきてない@5405
112[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:05:08.23ID:oJVyaED1 換装したWiFiが非対応とか?
113[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:07:31.75ID:7aLxnYN1 BIOSConnectって何ができるのか知りたいんだけど
とりあえず最低限のOS環境をネット経由で拾ってきて
そのOSでサイドネットから拾ってくるリカバリーイメージをストレージに展開するような機構ってことでいいのかな
リカバリーイメージを拾ってこれるなら不要な気もする
とりあえず最低限のOS環境をネット経由で拾ってきて
そのOSでサイドネットから拾ってくるリカバリーイメージをストレージに展開するような機構ってことでいいのかな
リカバリーイメージを拾ってこれるなら不要な気もする
114[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:08:18.93ID:4UyOMIIT 換装は自己責任なのに、デルのサポートが悪いとか言って愚痴たれてアホすぎだろ
自分で直せよ
自分で直せよ
115[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:31:10.43ID:xpMCNOf2 情強気取りのビギナーが一番タチ悪いのな。
116[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:33:57.58ID:2rVkDW+Y 元々のシステムとして搭載されてるWiFi以外BIOSに搭載されてるSupportAssistで認識しなかったりするのかな
>>103は認識してるみたいだけど・・・
>>103は認識してるみたいだけど・・・
117[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 00:39:36.79ID:gJDZKpTR USBから再インストールすればええだけちゃうんか?
BIOSは普通に起動するんやろ?
BIOSは普通に起動するんやろ?
118[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 07:13:47.04ID:bUmalm6D >>116
そりゃBIOSが対応してない(内部的にドライバ持ってない)カードなら無理でしょ
そりゃBIOSが対応してない(内部的にドライバ持ってない)カードなら無理でしょ
119[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 08:02:49.97ID:5b+Rf0m9 BIOSコネクトやサポートアシストなんか使わなくても別に問題ないわ
SSD交換してもWindows11か10のUSBメモリぶっさして再インストールで終わり
SSD交換してもWindows11か10のUSBメモリぶっさして再インストールで終わり
120[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 08:05:09.18ID:5b+Rf0m9 MicrosoftからダウンロードできるWindowsインストーラー作成ツールが動くPCとUSBメモリがあればリカバリーイメージの作成やダウンロード不要
ドライバーは別途デルのサポートから拾っとけ
ドライバーは別途デルのサポートから拾っとけ
121[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 09:57:08.14ID:Jm+RumgI WLANカード交換とか言ってるので、こないだのオッサンじゃないのかな?
文体は違うがね
文体は違うがね
122[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 10:07:48.41ID:krKihtmQ サポートがいい加減とかケチつけてるが、いい加減なのはお前だろって話
123[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 10:23:16.55ID:9yKGIvy0 DellでOSクリーンインストールする意味ってあるの?教えてエロい人
余計なアプリとかあまり入っていないほうだと思うが
昔からDellとかHPのパソコン買ったらリカバリーしてから使えとはたまに言われていたが。安定するから俺もそうしていた
余計なアプリとかあまり入っていないほうだと思うが
昔からDellとかHPのパソコン買ったらリカバリーしてから使えとはたまに言われていたが。安定するから俺もそうしていた
124[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 10:46:58.01ID:5b+Rf0m9125[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 11:21:46.35ID:OJ4wwwaF 必要のないサードパーティ製のアンチウイルスソフトを取り除きたいからクリーンインストールする
126[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 11:51:27.35ID:5b+Rf0m9 マカフィー ノートン ウィルスバスター等の存在がもはやコンピュータウィルス
127[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 12:42:54.29ID:5531jE4c128[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 13:09:38.09ID:cuISh3tA フルボッコワロタ
129[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 13:53:22.43ID:NNkwSerr130[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 15:24:14.65ID:QW/ygmb6 とりあえす元の構成に戻して SupportAssist OS Recovery起動させてちゃんと動くかどうか確かめて、それでも不具合有るなら問い合わせてみたら?
ただたんにSSD換装させたいだけで元の環境にこだわりが有るなら 元の構成に戻して 回復ドライブなりリカバリディスクなり作って移行するか、クローンで移行すればイイのに
何もこだわりが無ければ Microsoftからosダウンロードしてクリーンインストール
ただたんにSSD換装させたいだけで元の環境にこだわりが有るなら 元の構成に戻して 回復ドライブなりリカバリディスクなり作って移行するか、クローンで移行すればイイのに
何もこだわりが無ければ Microsoftからosダウンロードしてクリーンインストール
131[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 19:02:23.67ID:5531jE4c132[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 19:29:07.81ID:2JYmaHve >>127
カバーの件ありがとう
カバーの件ありがとう
133[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 21:24:38.82ID:GpHeqgoa134[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 21:36:09.80ID:S26kfdNU ちょい違った
135[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 22:36:12.57ID:BGxXVCZR >>129
ヲマエが一番スレのゴミな件
ヲマエが一番スレのゴミな件
136[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 22:51:15.60ID:4QaBHHlx 面白い負け惜しみだな
137[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 01:08:13.67ID:2ttotUKq ,r::::::::::::::::::::'-、
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' - ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
ツマンネ[Y.tzumannet]
(1899~1956 ベルギー)
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' - ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
ツマンネ[Y.tzumannet]
(1899~1956 ベルギー)
138[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 08:52:53.98ID:FlZkyQJO Ryzen7のモデルで、CPU温度が測れて設定値超えたら設定したコマンド実行出来るソフトて何か無いですかね
CoreTempと言う物を試してみたらRyzen7に対応してない様な?
放置してるとアチアチになってる事が多いので警告音鳴らしたい
CoreTempと言う物を試してみたらRyzen7に対応してない様な?
放置してるとアチアチになってる事が多いので警告音鳴らしたい
139[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 09:27:40.38ID:nO9v8Yt6140[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 11:25:46.69ID:Vo1KDEcN HWINFO64じゃ駄目か
141[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 08:14:24.51ID:+F1itwOM リーベイツ20パーくるぞ
142[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 10:32:58.89ID:X3soyAbG なにっ
143[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 11:56:16.03ID:sZleLksA リーベイツの高還元がいつとかってどこで分かるの?
144[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 13:43:00.35ID:ZXginJ+y 14%じゃなく?
ってことはまた値下げする流れか?
一時期すごい安かったのにすぐ値段高くなったよな
ってことはまた値下げする流れか?
一時期すごい安かったのにすぐ値段高くなったよな
145[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 16:06:59.99ID:YJMNYV6x 1day限定で26%だって
メルマガくらい読めよ
メルマガくらい読めよ
146[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 20:15:42.83ID:FDELVWxF え、OFFクーポンが23%から26%とかになるオチはないよな?
147[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 11:23:48.51ID:hSPNDsb7 前スレで総叩きに遭った者だが、
なんとかAX210に換装できた
最初、認識しなかったので(ああ、やっぱり古いパソコンには合わないのかな…)って
思っていて、もう一度やってみたら
認識した。プラグアンドプレイというらしいね
(そのあと、一応公式のドライバも充てたけど)
青歯が、現在では最高の5.3なのが
嬉しかったな(LMP12)
なんとかAX210に換装できた
最初、認識しなかったので(ああ、やっぱり古いパソコンには合わないのかな…)って
思っていて、もう一度やってみたら
認識した。プラグアンドプレイというらしいね
(そのあと、一応公式のドライバも充てたけど)
青歯が、現在では最高の5.3なのが
嬉しかったな(LMP12)
148[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 11:27:30.29ID:7aMBqOVY 元のカードはmediatek?
149[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 11:32:19.23ID:RnxRuuuI150[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 11:45:27.49ID:/DHIUI+S リーベイツで20%だか26%還元ってマジなの?
今まで12~14%くらいだったのにいきなり倍とか有り得んだろ
今まで12~14%くらいだったのにいきなり倍とか有り得んだろ
151[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 12:00:01.85ID:rKIieAZw >>148
いや、クアルコム9377というやつだったな
いや、クアルコム9377というやつだったな
152[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 12:13:18.92ID:O/NebxnW >>150
その後逃走してるから、値引きクーポンと勘違いしたんだろ
その後逃走してるから、値引きクーポンと勘違いしたんだろ
153[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 14:40:23.62ID:ubnKte4y まだメルマガを読んでいないバカがいるんかよ
154[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 15:38:13.28ID:/DHIUI+S メルマガ登録してないから文面なりスクショなり見せてよ
155[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 16:21:25.25ID:7p58VUM1 なんでメルマガを読んでないとバカなのかよく分からない
156[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 20:54:17.26ID:EKF9XzPA Inspiron13 5301なのですが、電源の「休止状態」が初期設定でありません
そこで、コマンドで休止状態を利用可能にしたのですが、利用に問題はないでしょうか?
メーカーが初期設定で除外したのだから使わない方がいいとか
SSDの寿命を縮めるから使わない方がいいとかいう情報もあり疑問です
そこで、コマンドで休止状態を利用可能にしたのですが、利用に問題はないでしょうか?
メーカーが初期設定で除外したのだから使わない方がいいとか
SSDの寿命を縮めるから使わない方がいいとかいう情報もあり疑問です
157[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 21:24:41.41ID:LBJgDeGM >>156
PC を休止状態に設定するには:
タスク バーの [検索] を選択し、「 コントロール パネル」と入力して、結果から選択します。
[ システムとセキュリティ] を選択します。
[電源オプション] セクションで、[電源ボタンの機能を変更する] を選択します。
[ 現在使用できない設定の変更] を選択します。
[シャットダウン設定] セクションで、[Hibernate] を選択します。
[変更の 保存] を選択します。
これで、いくつかの方法で PC を休止状態にできるようになります。
別にやってもいいんじゃないの?
でもSSDなら起動が遅いこともないだろうし休止状態じゃなくて単純にシャットダウンしたらどうかね?
PC を休止状態に設定するには:
タスク バーの [検索] を選択し、「 コントロール パネル」と入力して、結果から選択します。
[ システムとセキュリティ] を選択します。
[電源オプション] セクションで、[電源ボタンの機能を変更する] を選択します。
[ 現在使用できない設定の変更] を選択します。
[シャットダウン設定] セクションで、[Hibernate] を選択します。
[変更の 保存] を選択します。
これで、いくつかの方法で PC を休止状態にできるようになります。
別にやってもいいんじゃないの?
でもSSDなら起動が遅いこともないだろうし休止状態じゃなくて単純にシャットダウンしたらどうかね?
158[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 22:02:47.70ID:t910wEjn メルマガ登録マウントだろう
それかみんな登録してるだろうと思ってるおかしい人の可能性も…
でもリベ26%がマジならすごいな
割引23から26に変わるだけならしょぼすぎだが
それかみんな登録してるだろうと思ってるおかしい人の可能性も…
でもリベ26%がマジならすごいな
割引23から26に変わるだけならしょぼすぎだが
159[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 22:29:00.26ID:UmJuOU+1 メルマガ登録マウントって初めて聞いた…
160[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 22:43:05.92ID:EKF9XzPA161[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 00:25:41.78ID:vjWnUbdP 語彙に乏しい人は助詞をつけずに名詞やら動詞をくっつけて一つの単語にしちゃうよね
ドイツ人かよ
ドイツ人かよ
162[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 00:30:08.84ID:hrWZxjRK >>160
今や、ストレージはSSDしかも高速NVMeの状況で
休止状態とか使うようなPC運用はやめた方が良いよ
寿命をすり減らすデメリットあるのに、得られるメリットが無いから
起動時間と休止からの復帰とか何秒も時間に違いないでしょうよ
数日も使わない(バッテリー残量が気になるような期間)ならシャットダウン
それ以外ならスリープで使った方がデメリットが少ない
まあ、君が君の物をどう使おうが自由だけれども、デメリットは理解した上でどうぞ
HDD時代ならメリットはあったんだけどねぇ
今や、ストレージはSSDしかも高速NVMeの状況で
休止状態とか使うようなPC運用はやめた方が良いよ
寿命をすり減らすデメリットあるのに、得られるメリットが無いから
起動時間と休止からの復帰とか何秒も時間に違いないでしょうよ
数日も使わない(バッテリー残量が気になるような期間)ならシャットダウン
それ以外ならスリープで使った方がデメリットが少ない
まあ、君が君の物をどう使おうが自由だけれども、デメリットは理解した上でどうぞ
HDD時代ならメリットはあったんだけどねぇ
163[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 00:37:17.98ID:Z3RMQUFy 寿命をすり減らすって言ったって、今どき大容量のSSD使ってるわけだし、大して気にする話でもないよ
ノートPCを何十年も使わんし、ドライブ以外が先に壊れるよ
ノートPCを何十年も使わんし、ドライブ以外が先に壊れるよ
164[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 00:45:18.70ID:uFwTNtHO システムに使うTLC250GBクラスだと、SLCキャッシュとウェアレベリングに加えて休止毎に搭載メモリ分の書込み加わるから、
使い方によっては5年で寿命尽きる可能性もあるけど、数日後に再開とか言うくらい使用頻度低いなら考えなくてもいいだろうね
使い方によっては5年で寿命尽きる可能性もあるけど、数日後に再開とか言うくらい使用頻度低いなら考えなくてもいいだろうね
165[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 03:54:15.43ID:ppQEaewt ハイバーネーション時には圧縮するからきっかり搭載メモリ分の書き込みがあるとは限らない
166[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 08:16:08.86ID:UyMukWrx モダンスリープじゃなくて従来型のスリープ使えたらいいんだけどなー
167[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 09:21:12.31ID:17KoMATA 後はChrome嫌いだからってFirefoxでYouTube再生するなよ
キャッシュに書き込んでいく仕様があってこれのせいで勝手にSSDの寿命縮めてる
設定変更すれば回避可能
キャッシュに書き込んでいく仕様があってこれのせいで勝手にSSDの寿命縮めてる
設定変更すれば回避可能
168[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 09:41:59.17ID:yFE6fLw/ せこいこと言ってんなよ
169[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 10:14:47.15ID:o59GfW3Y 9/27 14時から5時間限定リベポイントアップ
170[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 10:31:45.79ID:1XmwEz5z FirefoxでYouTubeずっと見てるけどそんなに消耗しないし壊れてもないな
171[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 10:33:58.80ID:ppQEaewt chromeがそうしない仕様だとは疑問がある
172[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 10:37:17.31ID:EIi9E93b 156です。とても参考になりました、ありがとうございます
休止状態の利用は、やはり多少の影響はあるみたいですね
回復ドライブは作ってあるので、SSDが壊れたら換装の機会を得たと思うようにします
なぜ「休止状態」が初期設定から除外されてるのか不明ですが、
メーカーが修理や保証を嫌がってのことなのかなと想像してます
休止状態の利用は、やはり多少の影響はあるみたいですね
回復ドライブは作ってあるので、SSDが壊れたら換装の機会を得たと思うようにします
なぜ「休止状態」が初期設定から除外されてるのか不明ですが、
メーカーが修理や保証を嫌がってのことなのかなと想像してます
173[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 11:57:25.37ID:XbhxFsbL174[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 14:20:49.94ID:4KXGJwun メモリ16GBで2GBをRAMDISKに割り当ててブラウザのキャッシュやテンポラリとかをそこに割り当ててる
175[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 16:33:11.76ID:ppQEaewt176[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 23:45:16.93ID:IJPMUV2k SODIMMの8GBと32GBを挿したらどうなりますか?
177[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 00:04:42.29ID:GZi1VvwK 40GBになる
合計40GBの容量に対応していればだけど
合計40GBの容量に対応していればだけど
178[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 00:16:36.03ID:ioVivnnR 8GBメモリと 32GBメモリのうち8GB分 の16GB分だけデュアルの速度でアクセス出来て、残り24GB分はシングルの速度でしかアクセスできないんだっけか
179[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 01:07:45.68ID:ivUwsVFP intel内蔵グラフィックはそのメモリから割譲しているのですよね。
異なる容量でも可能な限りデュアルチャネルで動くことを知れて、16+16じゃなく、8+32で行ってみる気になりました。
それでも不足なら予算の都合次第で32+32にします。
異なる容量でも可能な限りデュアルチャネルで動くことを知れて、16+16じゃなく、8+32で行ってみる気になりました。
それでも不足なら予算の都合次第で32+32にします。
180[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 01:10:35.21ID:ioVivnnR LPDDR4モデルっていうオチじゃないことを祈る
181[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 09:23:34.39ID:Ck6QR5xv 中途半端な事するより二枚とも容量合わせろ
182[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 10:44:38.01ID:/lRckwap183[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 10:55:58.63ID:xLFsf6TB そも、機種書いてないけど32G対応してるの確認済みなんだよね
16Gが最大の機種もあるけど
16Gが最大の機種もあるけど
184[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 18:49:14.48ID:8dAjoji2 クリーンインストしてやってるが何故か100xとか出てサンダーボルトがセットアップ出来ん
185[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:59:41.83ID:amzIEaXR >>173
firefoxでyoutubeの動画を開発ツールのネットワークで見てる限り
メディアでフィルタしてるとwebmとmp4で流れてきてるから
そこのサイトの主張しているメディアデータとして認識されていない問題というのは
少なくとも実際には認識しているといえる。
あとSSDの総書き込みの増加とダウンロードした際のファイルサイズが一致しない
(総書き込みの増加のほうがファイルサイズより小さい)ので
ある程度は対策しているのではないか
firefoxでyoutubeの動画を開発ツールのネットワークで見てる限り
メディアでフィルタしてるとwebmとmp4で流れてきてるから
そこのサイトの主張しているメディアデータとして認識されていない問題というのは
少なくとも実際には認識しているといえる。
あとSSDの総書き込みの増加とダウンロードした際のファイルサイズが一致しない
(総書き込みの増加のほうがファイルサイズより小さい)ので
ある程度は対策しているのではないか
186[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 10:44:16.94ID:LhLlb13W 上のほうで蓋を開ける際の話になってたけど
自分はネジをなめてしまって、うわ~、終わった~、もう一生換装や掃除もできん~、と思っていたのだが
ネットで検索してみると輪ゴムがいいと見かけてたまたま家に幅広の輪ゴムがあったので
それでやってみたらなんとか回ったわ
自分はネジをなめてしまって、うわ~、終わった~、もう一生換装や掃除もできん~、と思っていたのだが
ネットで検索してみると輪ゴムがいいと見かけてたまたま家に幅広の輪ゴムがあったので
それでやってみたらなんとか回ったわ
187[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:44:02.40ID:EVVogci4 10万くらいのデルノート買って3年たった
調子は悪くないんだけど、ここで買い替えるか悩む、来月から、大幅値上げとかないよね
調子は悪くないんだけど、ここで買い替えるか悩む、来月から、大幅値上げとかないよね
188[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:56:14.26ID:6Uase+6r 円安がどこまで響くか
189[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 13:15:21.31ID:EVVogci4 CPUやグラボって値下がり基調
190[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 18:02:51.62ID:/ZRlPoBE スリープに入れないQualcommの極悪ネットワークアダプタ、ドライバの更新来たか
191[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 22:44:26.37ID:6zLkz1IL G15の最安値終わったか?
192[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 20:25:34.53ID:GkomcCrX Vostro 3500 の電源が入らない。
純正アダプタ 45w使っているが、
純正アダプタ 45w使っているが、
193[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 20:26:07.05ID:GkomcCrX PC側のLEDが消灯。なんかわかります?
194[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 21:43:58.04ID:ptbX1+mV 情報少な過ぎ
195[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 21:59:53.73ID:GkomcCrX 症状:PCが起動しない
状況:ACアダプタは緑点灯
PC側はPCのONボタンでアダプタ横の
状況:ACアダプタは緑点灯
PC側はPCのONボタンでアダプタ横の
196[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 22:00:39.99ID:GkomcCrX LEDがオレンジ点灯(PCの電源ON時のみ
197[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 22:02:01.57ID:GkomcCrX オレンジ点灯はするが特に反応なし
198[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 03:55:07.52ID:UJBdV0NP inspiron13 (5320)を購入検討してるんですが、デフォルトのスケーリング150%だと文字はかなり小さクテ読みにくいでしょうか?
今まで14インチフルHDを使ってたのでその点だけが不安です
inspiron14買いたいとこだけど重すぎと性能がなぜか13から劣化してるから微妙ですね
今まで14インチフルHDを使ってたのでその点だけが不安です
inspiron14買いたいとこだけど重すぎと性能がなぜか13から劣化してるから微妙ですね
199[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 03:57:03.71ID:UJBdV0NP >>198
inspiron13はWUXGAのモデルを検討してます
inspiron13はWUXGAのモデルを検討してます
200[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 04:32:20.31ID:KvSbnNM7 14インチ→309.4x174.2mm、FHD→1920x1080、 横100ドット→16.1mm
13.3インチ→293.9x165.5mm、WQXGA→2560x1600、 横100ドット→11.5mm、横150ドット→17.2mm
14インチFHDも150%で使ってたなら大きさ7割(100%よりちょっと大きい)くらいになる、14インチFHDを100%で使ってたなら大差なし
あと念のため地雷の8GBモデルなんて買わないだろうが一応注意
13.3インチ→293.9x165.5mm、WQXGA→2560x1600、 横100ドット→11.5mm、横150ドット→17.2mm
14インチFHDも150%で使ってたなら大きさ7割(100%よりちょっと大きい)くらいになる、14インチFHDを100%で使ってたなら大差なし
あと念のため地雷の8GBモデルなんて買わないだろうが一応注意
201[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 18:03:24.88ID:p55axf4d 嬉しいなあ、もうすぐinspiron16 1寺 i7 16g が届くよ
いまのxpsは11年も使ったけどいよいよ動きが怪しくなってきてね
11年前のxpsよりは今のinspironのほうがいいよね
引っ越しケーブル買ってこようっと♪
いまのxpsは11年も使ったけどいよいよ動きが怪しくなってきてね
11年前のxpsよりは今のinspironのほうがいいよね
引っ越しケーブル買ってこようっと♪
202[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 16:47:51.85ID:708MzM1z 構成選んで注文してから届くまでの間がほんと楽しい
203[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 17:28:24.49ID:pFtEs2kh ワクワクだよね
当たりのPCだったらいいねぇ
当たりのPCだったらいいねぇ
204[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 17:53:24.68ID:cLyyk+3a G15 5515なんだが22H2対応してないって警告が出てアップデートできん
Ryzen7 5800H
3060
Ryzen7 5800H
3060
205[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 18:45:47.59ID:rXnQSvfM206[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 18:50:14.33ID:708MzM1z メーカー仕様にカスタマイズされてるのはパッチが当てられないってのは定期的にあるな
207[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 19:40:56.77ID:IEtvXAKl >>203
ちびまる子で再生された
ちびまる子で再生された
208[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 22:18:42.85ID:jm+hIiVd ひょっとしてパーマーってエロい??
209[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 22:21:17.73ID:jm+hIiVd 誤爆
210[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 22:29:40.98ID:+hTUDfbR G15一番安く買う方法ある?23%(7万)引きまでは行けた。
211[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 22:52:10.18ID:0Lgc1u+B SEの3070ti狙い?
リーベイツでたまに楽天ポイントで12~14%還元されるキャンペーンやってるからその時に買うとか
キャンペーン待ちしてて円安で値上げとかになる可能性も有るけど
リーベイツでたまに楽天ポイントで12~14%還元されるキャンペーンやってるからその時に買うとか
キャンペーン待ちしてて円安で値上げとかになる可能性も有るけど
212[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 00:45:26.86ID:mcYZpYSy >>208
めっちゃエロいよ
めっちゃエロいよ
213[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 01:20:27.36ID:I3vlv+0c214[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 05:27:03.96ID:JDmsQF/o けつあな確定な
215[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 12:19:11.27ID:AhHmSRJm 去年7月くらいに8万円くらいのノート購入
3ヶ月くらいで電源入らなくなり、マザーボード交換
そして先週また電源入らず、今回費用負担で検査含めて3万円超え
パソコン購入する機会あまりないから、相場がわからないがこんなもんなの?
金もだけど、3週間パソコン使えなくなるのが酷い
3ヶ月くらいで電源入らなくなり、マザーボード交換
そして先週また電源入らず、今回費用負担で検査含めて3万円超え
パソコン購入する機会あまりないから、相場がわからないがこんなもんなの?
金もだけど、3週間パソコン使えなくなるのが酷い
216[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 12:35:42.58ID:VrrhjUJP 最近の2kg以下のノートは、CPU等の性能向上に比例して増加している発熱に対して、軽量化するために過剰に冷却機構削ってるから寿命短いよ
オプションの延長保証4年とか限界までつけるの推奨レベル
1年で2回も修理になるレベルの糞設計モデルで、1年ちょっとで有償修理3万とか、もう捨てて別の新PCを延長保証付で買ったほうがいいんじゃない?って感じ
どうせまた1年経たないうちに壊れるよ
オプションの延長保証4年とか限界までつけるの推奨レベル
1年で2回も修理になるレベルの糞設計モデルで、1年ちょっとで有償修理3万とか、もう捨てて別の新PCを延長保証付で買ったほうがいいんじゃない?って感じ
どうせまた1年経たないうちに壊れるよ
217[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 12:58:25.69ID:AhHmSRJm 家電の保証オプションなんてあてにしてこなかったから、延長しなかったの後悔してます
3ヶ月で壊れた時点で保証は何がなんでも延長すべきだったか
壊れやすくなってる要因もあるし、やっぱり素直に買い換えた方がいいみたいですね
時間がある時に新しいの探してみます
ありがとうございました
3ヶ月で壊れた時点で保証は何がなんでも延長すべきだったか
壊れやすくなってる要因もあるし、やっぱり素直に買い換えた方がいいみたいですね
時間がある時に新しいの探してみます
ありがとうございました
218[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 13:01:17.49ID:AhHmSRJm ちなみにInspiron 5515というやつでした
PC選ぶのも大変ですよね
PC選ぶのも大変ですよね
219[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 13:25:35.95ID:RSjvbMqz220[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 14:29:57.54ID:96uCZ3Ou 扱いがぞんざいな雑人間なんやろ
221[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 14:31:04.02ID:VrrhjUJP APUでゲームとかしてiGPU使ってたら熱々だろうな
222[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 15:42:09.73ID:5afemeDG 5515ってグラボなしのモデルか?
ゲームやるならグラボ必須でしょ。まぁ7510使ってるが熱くなるから冷却台買ったけど。設計も悪い気がするが。
ちな冷却台もあまり効果ない気がするw
ゲームやるならグラボ必須でしょ。まぁ7510使ってるが熱くなるから冷却台買ったけど。設計も悪い気がするが。
ちな冷却台もあまり効果ない気がするw
223[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 16:20:45.80ID:JDmsQF/o irisでほとんどのゲームが動くの知らないのか
バカなのかアホなのかケツ穴確定か
バカなのかアホなのかケツ穴確定か
224[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 17:07:51.39ID:e7rBj/Go 保証のおすすめプランあれば教えてください
Inspiron14を買う予定です
Inspiron14を買う予定です
225[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 18:17:51.04ID:QZzx2n+E どこにもゲームやると書いてないのにいちいち揚げ足取するやつ
226[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 18:26:43.73ID:XM7srGpK >>224
基本プラン+アクシデンタルダメージサービスか、ベーシック3年+アクシデンタルダメージサービス3年分
基本プラン+アクシデンタルダメージサービスか、ベーシック3年+アクシデンタルダメージサービス3年分
227[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 22:03:40.66ID:VrrhjUJP ベーシックでもプレミアムでも保証が3年か4年に伸びるプランで、そのPCに自分が支払ってもいい追加金額の奴
アクシデンタルは犬猫飼ってたり子供いるなら必須で入れるべき、そうでなくても値段分の価値はある保険
アクシデンタルは犬猫飼ってたり子供いるなら必須で入れるべき、そうでなくても値段分の価値はある保険
229[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 00:15:18.16ID:orveKk7Z inspiron5425ってwake on acの設定できる?BIOSに見当たらなくて
230[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 00:46:36.71ID:26lASJ9P >>228
けつなあな確定な
けつなあな確定な
231[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 09:45:34.45ID:/FKhk1wJ ↑しつこい
232[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 10:29:51.03ID:HDv5RGcE けつあな言ってる人、チンコチンコ言いたいガキと同じだよね
233[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 16:01:30.93ID:UEJ528yH しつこい
234[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 16:06:27.71ID:NIAwLTQh しつこいと書いてる人がしつこい
235[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 19:24:57.59ID:gTCbB1ga >>224
梅:1年目Premium Support・2~3年目引き取り修理
竹:3年間Premium Support
松:3年間Premium Support + 3年アクシデンタルダメージサービス
Premium Support Plusは正直金ドブ。
梅:1年目Premium Support・2~3年目引き取り修理
竹:3年間Premium Support
松:3年間Premium Support + 3年アクシデンタルダメージサービス
Premium Support Plusは正直金ドブ。
236[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 00:53:02.97ID:wNavEa41 >>232
けつあな確定な
けつあな確定な
237[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 02:00:44.57ID:2WKNdL0P つまんね
238[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 02:46:36.39ID:rlvyj7YV けつなあな?とらのあなの言い間違いか?初めて聞いたけどノーパソと関係なさそうなのは分かる
けつなあなって漢字だと欠な穴ってことでいいのか
けつなあなって漢字だと欠な穴ってことでいいのか
239[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 12:15:49.25ID:AHEwWvad240[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 13:08:45.92ID:wMYw0Tky 確かに電源周り壊れる機体あるよね
今まで買った中では50台に1台くらい
今まで買った中では50台に1台くらい
241[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 13:47:23.19ID:Tjgg2wqL 50台もPCを買った事あるん?
242[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 14:16:08.90ID:zPpBO/No >>215
>3週間パソコン使えなくなるのが酷い
リスクの度合いによっては
PC2台持ちを検討するべきでは
旗艦のデスクトップ、モバイルをノートと割り切れれば
ノートに過剰なスペックを負わなくて良いし、使い捨て間隔で機種を選ぶ余裕が出るよ
>3週間パソコン使えなくなるのが酷い
リスクの度合いによっては
PC2台持ちを検討するべきでは
旗艦のデスクトップ、モバイルをノートと割り切れれば
ノートに過剰なスペックを負わなくて良いし、使い捨て間隔で機種を選ぶ余裕が出るよ
243[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 15:47:11.86ID:8i07Ny/z244[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 15:47:36.51ID:8i07Ny/z あ、G5とかG15も買ったな
壊れたのはVostro 15
壊れたのはVostro 15
245[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 16:10:53.19ID:ggoKsgJ0 お店かよ
246[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 16:34:23.55ID:tfN1EoqW Vostroなら業務用だしわかるな
247[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 16:36:41.32ID:ff5JGvLZ あちこちコスト削りでパーツ耐久性が落ちてるのかやはり熱でやられるのか
248[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 16:56:25.04ID:zPpBO/No >>247
両方だと思う
10年くらい前は、殆どの場合カタログスペックよりかなりマージン持ってた
最近の部品はホントにカタログスペックぎりぎりしか猶予がない
さらに、ここ数年はノート用CPUですら爆熱一直線だしね
両方だと思う
10年くらい前は、殆どの場合カタログスペックよりかなりマージン持ってた
最近の部品はホントにカタログスペックぎりぎりしか猶予がない
さらに、ここ数年はノート用CPUですら爆熱一直線だしね
249[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 17:02:50.65ID:7oEIo0iq ここ数年のノート用CPUは下手に上位モデル買ってデフォルト設定のまま使うと
隙あらば限界ブーストしまくって無駄に寿命縮めるから、下位モデルのほうが必要スペック満たした上で長持ちして優秀まである
ノートに8コアとか4GHzとかいらんねん
隙あらば限界ブーストしまくって無駄に寿命縮めるから、下位モデルのほうが必要スペック満たした上で長持ちして優秀まである
ノートに8コアとか4GHzとかいらんねん
250[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 17:05:25.14ID:ff5JGvLZ 10年くらい前だと基板も今ほどペラペラじゃなかったしそのあたりも影響ありそうね
自作向けデスクトップマザーみたく柔軟にtdp設定とかできればいいんだけど
自作向けデスクトップマザーみたく柔軟にtdp設定とかできればいいんだけど
251[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 17:37:14.79ID:VvYoQFPo 決算だから…
252[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 18:46:07.43ID:7tAb5Iuc253[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 00:48:34.83ID:KaSNo9Kg 8月にノートパソコン買ったんだけどこのスペックで10て普通?
Windows11
コア5
メモリ8GB
SSD25GB
ドライブなし
15インチ
Windows11
コア5
メモリ8GB
SSD25GB
ドライブなし
15インチ
254[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 00:49:53.34ID:KaSNo9Kg 記入ミス
8月にノートパソコン買ったんだけどこのスペックで10万円て普通?
Windows11
コア5
メモリ8GB
SSD256GB
ドライブなし
15インチ
8月にノートパソコン買ったんだけどこのスペックで10万円て普通?
Windows11
コア5
メモリ8GB
SSD256GB
ドライブなし
15インチ
255[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 01:13:52.09ID:tnruN+QS オフィス+延長保証4年+アクシデンタル4年 ならそんなものでは
256[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 01:21:56.26ID:/SOIsdj3 >>254
Inspiron 15でそのスペックで何もサービスやOffice付けなければ、70000円前後のはず
Inspiron 15でそのスペックで何もサービスやOffice付けなければ、70000円前後のはず
257[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 02:24:10.86ID:tnruN+QS HPだと6万切るAMDモデルもあるね
Intel のi5以上になると、LPDDR5とか使った割高な製品が増えて来るね
LPDDR5の8GBモデルという地雷モデルはいい加減廃止したらいいのに
Intel のi5以上になると、LPDDR5とか使った割高な製品が増えて来るね
LPDDR5の8GBモデルという地雷モデルはいい加減廃止したらいいのに
258[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 07:54:00.74ID:UywXgARN 買ってしまったものグズグズ言うのはなんでやw
259[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 09:52:24.28ID:8YbuzE9/ 後悔は、買う前には出来んのやでw
260[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 12:35:04.56ID:ptAckdKt 後悔は無意味だけど反省して次回から注意しよってなるならいいよね
261[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 03:50:00.24ID:B+80RLb7 はい、けつあな確定
262[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 11:38:29.69ID:WrkUBn3A BIOS、他ドライバ各種のアップデートが来ていた
この前ビットロッカートラップにかかったから即解除したけど、無事に起動できるまですげぇドキドキしたわ
Inspiron 5415/5515 and Vostro 5415/5515 System BIOS - 1.12.0
この前ビットロッカートラップにかかったから即解除したけど、無事に起動できるまですげぇドキドキしたわ
Inspiron 5415/5515 and Vostro 5415/5515 System BIOS - 1.12.0
263[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 12:12:55.37ID:TzZcPkil >>262
サポアシからするとビットロッカートラップにかかるからデルアプからするとええで
サポアシからするとビットロッカートラップにかかるからデルアプからするとええで
264[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 06:04:59.73ID:cen8GHgh いま3年くらい前のインスパイロン17インチ使ってるけど。いまは16が最大なのね
コンパクトになってあまり違和感なしというか便利?
コンパクトになってあまり違和感なしというか便利?
265[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 10:40:36.05ID:f8h/fAny 前スレだったか、16インチでも1920x1200だから17インチよりでかいとか
266[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 10:57:49.40ID:iaK9NypG 5505のメモリ増設してみようかと思ってるんですがtranscendとcrucialってやつで
1000円くらい値段違うんだけど検索する限り性能差は無さそうだし安い方で問題ないんですかね?
1000円くらい値段違うんだけど検索する限り性能差は無さそうだし安い方で問題ないんですかね?
267[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 11:07:04.90ID:9hDdHI8v どちらもDDR4-.3200 CL22 1.2Vだったら、標準搭載されているモデルと同じで規格や性能自体に差はない
Transcend→メモリチップを作っていないので、何処のメーカーのメモリチップが搭載されているかはわからない
(といっても比較的古参メーカーではあるので怪しい出所のチップを使うことはまずない)
Crucial→メモリ製造大手Micronのブランドなので、Micron製メモリチップを搭載している
このくらいの差
Transcend→メモリチップを作っていないので、何処のメーカーのメモリチップが搭載されているかはわからない
(といっても比較的古参メーカーではあるので怪しい出所のチップを使うことはまずない)
Crucial→メモリ製造大手Micronのブランドなので、Micron製メモリチップを搭載している
このくらいの差
268[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 11:18:35.94ID:iaK9NypG269[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 12:00:08.05ID:J3iourNe270[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 12:14:58.76ID:6j5nrk/j Crucialを買っとけば問題ない
271[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 12:19:48.44ID:9hDdHI8v Crucialのほうが安いならまずCrucialだろう
メモリの詳細知りたければPCショップARKでメモリ型番検索したら商品説明に詳細に書いてくれてる
メモリの詳細知りたければPCショップARKでメモリ型番検索したら商品説明に詳細に書いてくれてる
272[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:52:52.09ID:aQGqZ+o5 >>127
ベースカバーの値段いくらだった?
ベースカバーの値段いくらだった?
273[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 06:55:24.54ID:yD8c3Xko 今月から値上がり?
274[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 23:20:07.25ID:aHsaOb+E あたりメェだろ
ほとんどの企業は一ドル150円見越してるから30%の値上げは覚悟しとけ貧乏日本人どもよ
ほとんどの企業は一ドル150円見越してるから30%の値上げは覚悟しとけ貧乏日本人どもよ
275[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 01:06:48.10ID:1WRtn2ph inspiron 13 5320、なんか画面が黄色っぽいけどこれLow Blue lightのせいか
ブルーライトなんてメガネでもソフトウェアでもどうとでもなるんだから、ハードで色を変えるのやめてほしい
ブルーライトなんてメガネでもソフトウェアでもどうとでもなるんだから、ハードで色を変えるのやめてほしい
276[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 01:12:05.55ID:h3Mooo32 尿液晶がデフォ
277[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 07:40:58.23ID:8vSIKOQ9 最近のInspironは黄色っぽい尿液晶
それをIPSのモニターにHDMI接続したらちゃんと綺麗な発色で、差が一目瞭然だった
それをIPSのモニターにHDMI接続したらちゃんと綺麗な発色で、差が一目瞭然だった
278[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 09:40:34.37ID:peUmh30K 気づかなかったけどvostroだとちょっと違うのかな
279[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 10:20:28.55ID:Apuyo6Jq 仕様表確認して使われてる液晶を確認すれば良いよ。
280[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 11:12:39.36ID:SGo666sL 「低ブルーライト ハードウェア」という説明があるけど、ある意味ただの尿液晶なんだよね
物理的なハードウエアのレベルでの黄色味だからどうしようもない
買ってしまったからには売るか、目に優しいと納得して使うしかない
「ComfortView Plusテクノロジーが常時稼働しながら、DCディミングによりちらつきを軽減し、
認定を受けた組み込み型のTÜV Rheinland低ブルーライト ハードウェア ソリューションで、
色の品質を損なうことなく有害なブルーライトの発生を軽減することで、目の負担を軽減します」
物理的なハードウエアのレベルでの黄色味だからどうしようもない
買ってしまったからには売るか、目に優しいと納得して使うしかない
「ComfortView Plusテクノロジーが常時稼働しながら、DCディミングによりちらつきを軽減し、
認定を受けた組み込み型のTÜV Rheinland低ブルーライト ハードウェア ソリューションで、
色の品質を損なうことなく有害なブルーライトの発生を軽減することで、目の負担を軽減します」
281[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 13:08:02.78ID:jB/0kkc/ 色淡すぎて尿とかどうでも良い
22H2インスコ中にブルースクリーンになって心臓ばくばくだったけど、電源長押しから再起動したら
とりあえず問題無く起動してまた0からインスコが始まった
22H2インスコ中にブルースクリーンになって心臓ばくばくだったけど、電源長押しから再起動したら
とりあえず問題無く起動してまた0からインスコが始まった
282[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 13:20:23.28ID:jB/0kkc/ そしてまたブルースクリーン…ただエラー内容が違う@Inspiron16 5626
283[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 14:45:35.85ID:fQ1wmSFO 仕事中に見て必死に笑いをこらえた、、、、、
その後、22h2にアップデート出来たのだろうか?
その後、22h2にアップデート出来たのだろうか?
284[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 15:19:51.56ID:jB/0kkc/ 3回目も2回目も同じエラーコードでブルースクリーンになって再起動して、
インスコ中にキャンセルする方法ぐぐっても見つからず、WindowsUpdateを確認したら
インスコ完了再起動待ちになってて拍子抜け
そして再起動したら再起動繰り返して勝手にロールバックされた
結論、出来てないけどセーフ
インスコ中にキャンセルする方法ぐぐっても見つからず、WindowsUpdateを確認したら
インスコ完了再起動待ちになってて拍子抜け
そして再起動したら再起動繰り返して勝手にロールバックされた
結論、出来てないけどセーフ
285[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 15:21:09.18ID:+jgoOu41 良かった良かった!
286[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 15:26:23.19ID:jB/0kkc/ https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-version-22h2-various-problems.html
>DELL XPS 15 7590(ノートPC)をWindows11 22H2へとアップデートしましたが、その後、起動しなくなりました。しばらくのち、自動的に再起動しましたがブルースクリーン(BSoD)エラーが発生しました。幸いなことに、以前のバージョンに戻せました。
てあったけど、別にこの人と自分が偶々で、DELLのノート自体駄目ってわけでは無いんだよな?
>DELL XPS 15 7590(ノートPC)をWindows11 22H2へとアップデートしましたが、その後、起動しなくなりました。しばらくのち、自動的に再起動しましたがブルースクリーン(BSoD)エラーが発生しました。幸いなことに、以前のバージョンに戻せました。
てあったけど、別にこの人と自分が偶々で、DELLのノート自体駄目ってわけでは無いんだよな?
287[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 18:36:12.25ID:sRzDx4ic288[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 22:51:05.47ID:XwiPw+uC Inspiron 5490
全く問題なく22H2にアップデートできた
今のところ不具合なし
全く問題なく22H2にアップデートできた
今のところ不具合なし
289[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 23:37:10.24ID:rdhwyOFP Inspiron 15 5000 Ryzen 5 4500U
二年使ったけど、普通に使うとSSDの温度が70度超えてフリーズするんだけど、みんなこんな感じ?
本体浮かせて普通の扇風機で横から送風しても60度くらい。
仕方ないから浮かせた状態で昔のパソコンから引っこ抜いてきたDC12V、0.5Aのファンで真下から送風してる。
結構な音するけどこれでやっと40度になるわ。
二年使ったけど、普通に使うとSSDの温度が70度超えてフリーズするんだけど、みんなこんな感じ?
本体浮かせて普通の扇風機で横から送風しても60度くらい。
仕方ないから浮かせた状態で昔のパソコンから引っこ抜いてきたDC12V、0.5Aのファンで真下から送風してる。
結構な音するけどこれでやっと40度になるわ。
290[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 23:42:34.86ID:hIuHsvXS SSDそのまま使ってんの?
291[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 23:44:16.69ID:hIuHsvXS でもそれ、たぶんSSDじゃなくて他の部分が熱くなりすぎてフリーズしてるだけじゃないのかな
SSDは高熱になっても速度落として温度下げる機能ついてるし
SSDは高熱になっても速度落として温度下げる機能ついてるし
292[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 23:54:59.45ID:rdhwyOFP >>291
CPU負荷高いときに特に熱くなってるから、多分そう。
最初排熱脆弱すぎてびっくりしたんだけど、最近のInspironだとみんなこんな感じなのかな?
温度測らずにデフォルトの排熱で使ってたら真夏は一ヶ月とかで壊れちゃうんじゃないの
CPU負荷高いときに特に熱くなってるから、多分そう。
最初排熱脆弱すぎてびっくりしたんだけど、最近のInspironだとみんなこんな感じなのかな?
温度測らずにデフォルトの排熱で使ってたら真夏は一ヶ月とかで壊れちゃうんじゃないの
293[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 23:57:19.84ID:KslVivhq ノートで4Kは不要
無駄に消費電力も負荷も高くなる
バッテリーの寿命も短くなる
無駄に消費電力も負荷も高くなる
バッテリーの寿命も短くなる
294[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 00:20:03.86ID:ZIA/spTB 最近のノート用CPUは高性能になって発熱は増えてるけど、PCの重量は軽く抑えたままだから放熱用のヒートシンクのサイズは良くて横這い悪ければ減少、
最初は多分なんとか耐えるレベルには冷えてるんだと思うけど、使い続けてるうちにファンやヒートシンクに埃付着して冷却力落ちて耐えきれなくなる温度まで上がるんだと思う
クリーンルームで使わない限り掃除とメンテが必要になってきそうだから、分解してエアダスターで埃飛ばすような掃除しない人は長期延長保証へ加入して、故障扱いで修理依頼したほうがいいのかもね
あとはAMD APU Tuning Utilityとか使って、クロック消費電力抑えたプリセットで運用して発熱抑えるくらいしか出来ないと思う
最初は多分なんとか耐えるレベルには冷えてるんだと思うけど、使い続けてるうちにファンやヒートシンクに埃付着して冷却力落ちて耐えきれなくなる温度まで上がるんだと思う
クリーンルームで使わない限り掃除とメンテが必要になってきそうだから、分解してエアダスターで埃飛ばすような掃除しない人は長期延長保証へ加入して、故障扱いで修理依頼したほうがいいのかもね
あとはAMD APU Tuning Utilityとか使って、クロック消費電力抑えたプリセットで運用して発熱抑えるくらいしか出来ないと思う
295[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 01:00:04.92ID:FkNA4g0t296[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 01:15:37.51ID:XzXO+7Ci 発熱でフリーズなら
自分ならcpu側の冷却フィンが
埃で通風の邪魔していないかを見るわ
自分ならcpu側の冷却フィンが
埃で通風の邪魔していないかを見るわ
297[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 01:25:03.29ID:ZIA/spTB 普通に掃除してる綺麗な机の上で使ってるだけでも、1年も使えば内部のヒートシンクとファンの表面にうっすらと埃が付着してるからね・・・
細かな埃が付着してるとヒートシンクからの放熱効果落ちるから、エアダスターで取れないときはアルコール含ませた綿棒とか布切れに爪楊枝とかで掃除してるな
細かな埃が付着してるとヒートシンクからの放熱効果落ちるから、エアダスターで取れないときはアルコール含ませた綿棒とか布切れに爪楊枝とかで掃除してるな
298[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 06:31:36.89ID:AvF1G3Xa >>289
https://bepokuma.com/how-to-replace-the-grease-on-the-cpu-of-a-laptop-dell-inspiron-15-5505/
↑みたいにヒートシンク外せばファン排気口のとこ掃除機で埃掃除できる
でもSSDが高温なのはSSDにも問題がある可能性もある
個人的にはType2280の長いM.2 SSDの方が温度低くなると思う
その機種の標準はType2230だがType2280にも替えられるから
交換してみるのもいいかもしれない
SSD空きスロットもあるから元のもそちらに取り付けられる
https://bepokuma.com/how-to-replace-the-grease-on-the-cpu-of-a-laptop-dell-inspiron-15-5505/
↑みたいにヒートシンク外せばファン排気口のとこ掃除機で埃掃除できる
でもSSDが高温なのはSSDにも問題がある可能性もある
個人的にはType2280の長いM.2 SSDの方が温度低くなると思う
その機種の標準はType2230だがType2280にも替えられるから
交換してみるのもいいかもしれない
SSD空きスロットもあるから元のもそちらに取り付けられる
299[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 06:39:20.60ID:5exSNn0T ノートの裏側簡単に外せるもん?
300[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 07:01:28.37ID:5exSNn0T ネジいくらゆるめても、ネジが抜けないんだが
301[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 07:02:21.39ID:AvF1G3Xa カードか分解用オープナー使ってゆっくりやれば
スマホやタブレットよりは開けられるようになってるよ
スマホやタブレットよりは開けられるようになってるよ
302[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 07:04:23.22ID:AvF1G3Xa 抜けないネジもあるって書いてある
303[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 07:09:37.48ID:7xLlc8hW 抜けないネジがある事を知らずに回してると、ネジ山潰すぞ
304[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 07:42:19.62ID:rO9woEmz 抜けないならねじ山いらんやん
305[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 08:04:39.36ID:5exSNn0T だめだ、3個どうしても抜けない
これ不良だろ、サポートに修理依頼するわ
これ不良だろ、サポートに修理依頼するわ
306[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 08:08:20.26ID:QdJhBtv7 人の話聞いてんのかよ
固定されて回せないネジがあるって言ってんだろ
ある程度まで緩めたら、ネジ付けたままバコッと外すんだよ
自分の持ってる機種の型番をYou Tubeで検索して外してるとこ参考にしろ
固定されて回せないネジがあるって言ってんだろ
ある程度まで緩めたら、ネジ付けたままバコッと外すんだよ
自分の持ってる機種の型番をYou Tubeで検索して外してるとこ参考にしろ
307[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 08:18:24.35ID:NXJMO/Nw 朝から笑わせるな
308[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 10:47:53.12ID:/SbUAsIQ Windowsのリセットやったんだけど、windows.oldに何ギガも不要なファイル残るし消えない
やはりUSBメモリで入れ直さないとダメなのか
やはりUSBメモリで入れ直さないとダメなのか
309[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 11:31:16.54ID:ZIA/spTB 古いファイル要らないならUSBメモリから起動して一度メイン領域開放して再構築するのがすっきりする
310[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 12:41:35.34ID:csIv6gRr311[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 14:15:16.66ID:G0ifBgOL ネジの末端からワッシャが抜けないように加工してるのがある。
・・・それを延々回し続けて抜いちゃったことが・・・。
・・・それを延々回し続けて抜いちゃったことが・・・。
312[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 14:29:12.03ID:/SbUAsIQ リセットした後、変なファイルが残ってると思ったけど、何回か再起動したら消えた
案外このリセットって便利でいいな
案外このリセットって便利でいいな
313[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 14:38:07.65ID:tjeGPaGw でも時間的にはリセットよりクリーンインストールした方が早いと思う
314[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 15:26:15.93ID:sT6a9Xys m2 ssdがはやいからね
クリーンインストールなんてものの数十分で終わってしまう
クリーンインストールなんてものの数十分で終わってしまう
315[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 16:12:55.70ID:Mdl3v9ph 毎度毎度クリーンインスコして環境を再構築してるの?暇な人だねw
316[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 16:55:35.05ID:ACzK+fuH 趣味OSならいいんじゃないの?
XPの頃は結構頻繁にクリーンインストールしてたわ
XPの頃は結構頻繁にクリーンインストールしてたわ
317[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 17:02:46.51ID:ZIA/spTB そもそもそんなに再インストールする必要がないだろ
なぜそこまで頻繁に再インストールする必要があるのか
なぜそこまで頻繁に再インストールする必要があるのか
318[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 17:37:38.62ID:wfCKtO4A 誰も頻繁にやってると書いていないような
319[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 19:36:39.96ID:sT6a9Xys >>315
毎度毎度?誰がそんなことを言ったんだ?
毎度毎度?誰がそんなことを言ったんだ?
320[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 21:05:15.08ID:Rm6u1nF2 Gシリーズだけど、OSだけでメモリ5GB近く食ってるの普通?
321[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 21:07:10.98ID:rtPPbX5I インストール必須なソフトさえなければな
インストール不要なソフトは新環境に移行してもコピペするだけですむから楽なのに
インストール不要なソフトは新環境に移行してもコピペするだけですむから楽なのに
322[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 23:16:02.32ID:t0Q02ct7 DELLのプリインアプリ悪さすることがあるからな
USBメモリからクリーンインストールが一番よい
USBメモリからクリーンインストールが一番よい
323[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 02:28:40.32ID:gW2ip257324[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 02:43:58.86ID:d/1Q5iBw 初回1回のクリーンインストールしてDELLプリインの呪いから解放されるか
そのまま使い続けてDELLプリインが原因の不具合に悩まされ続けるか
選ぶのは使用者
そのまま使い続けてDELLプリインが原因の不具合に悩まされ続けるか
選ぶのは使用者
325[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 06:46:51.99ID:lFliUFj7 クリーンインストールじゃなくてアンインストールじゃ駄目なの?
326[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 08:07:17.77ID:lALg0gIW アンインストールだけだと不完全
327[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 08:55:39.31ID:LT+ORyi/ カスが残るし そのカスが原因で既存の不具合が残ったり、別の不具合が発生したり
328[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 09:25:17.05ID:lFliUFj7 なるほど
プリインストールされたアプリって厄介なのね
プリインストールされたアプリって厄介なのね
330[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 13:31:31.10ID:lALg0gIW リカバリー領域なんていらん
Windows11と10の最新バージョンUSBメモリ作ってクリーンインストールするだけ
購入時に選んだHomeかProを自動で判別していてプロダクトキー入力も不要
ネットに一度つなげば再認証も終わってる
Windows11と10の最新バージョンUSBメモリ作ってクリーンインストールするだけ
購入時に選んだHomeかProを自動で判別していてプロダクトキー入力も不要
ネットに一度つなげば再認証も終わってる
332[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 16:02:41.50ID:4W4kVDOM クリーンインストール反対のキチガイが粘着してるね
他人のPCのことを強制しようとするとか北朝鮮なの?
他人のPCのことを強制しようとするとか北朝鮮なの?
333[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 16:44:55.87ID:LT+ORyi/ 昔に比べて 早いし楽だし 忙しかってもほっといたらイイだけだしなぁ
暇な時しか クリーンインストール出来ないってwindows98あたりでFDしきりに入れ替えてインストールしてたおじいちゃんかな?
暇な時しか クリーンインストール出来ないってwindows98あたりでFDしきりに入れ替えてインストールしてたおじいちゃんかな?
334[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 16:52:50.58ID:d/1Q5iBw USB3.0メモリからのクリーンインストールって速いしな
自動アプデとか使用ソフト入れるの含めても30分程度でしょ
自動アプデとか使用ソフト入れるの含めても30分程度でしょ
335[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 17:01:11.55ID:CT0BNzcG >>333
お前もそれを知ってるとはw
お前もそれを知ってるとはw
336[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 17:08:30.04ID:4GlvHBlQ OSのインストールよりメンドイのは環境構築だろうに
337[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 17:17:21.60ID:d/1Q5iBw クラウドのおかげでその辺凄い楽になった
338[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 17:33:31.11ID:ctSDgQf4 Windowsは最近、Microsoftアカウントでサインインすると設定とかブラウザのお気に入りとか全部復元してくれるよね
Officeの設定もクラウドに保存されてるし便利すぎる
Officeの設定もクラウドに保存されてるし便利すぎる
339[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 18:06:32.88ID:AlxqoYSo OSよりも他のソフトの設定が面倒
340[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 18:15:10.37ID:d/1Q5iBw ごめん、クリーンインストールって 新PC買った直後 か SSD入れ替えたとき くらいだよね?
どのみちクラウドに環境保存してくれないソフトは入れなおさなきゃならないから、気にするだけ無駄じゃね?
それともそんなにPC不安定でリセットとかインストールとかしまくってんの?
どのみちクラウドに環境保存してくれないソフトは入れなおさなきゃならないから、気にするだけ無駄じゃね?
それともそんなにPC不安定でリセットとかインストールとかしまくってんの?
341[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 18:50:32.60ID:jPmdPdNZ 新PC買ってSSDを交換したらクリーンインストールするね
その後は、何年か経って不安定になったら入れ直すけど、最近は滅多にない
その後は、何年か経って不安定になったら入れ直すけど、最近は滅多にない
342[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 23:45:32.11ID:hN+tKyit Win10以降は、大型更新で古いゴミが引き継がれないから、
その分わざわざクリーンインストールをする必要がなくなっただけだろ
まぁ、大型更新は修復インストールのようなものだから
その分時間がかかるようになっている
これらを考えるかぎり、再インストールを揶揄するのは筋違いだな
その分わざわざクリーンインストールをする必要がなくなっただけだろ
まぁ、大型更新は修復インストールのようなものだから
その分時間がかかるようになっている
これらを考えるかぎり、再インストールを揶揄するのは筋違いだな
343[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 09:41:13.11ID:l1bUmO+g 今後DellのノートPCは全部ローブルーライトで尿液晶気味なんすかね?
XPSシリーズ好きだったんだけど残念
XPSシリーズ好きだったんだけど残念
344[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 10:43:12.35ID:HTuIRBFp >>343
有機買えば良い
有機買えば良い
345[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 13:13:59.20ID:tZjdsWPP ローブルーライトだと輝度も低く感じるんだよね
公称300ニトなのに250ニトくらいに感じる
公称300ニトなのに250ニトくらいに感じる
346[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 13:26:09.85ID:HTuIRBFp347[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 16:57:01.06ID:tZjdsWPP348284
2022/10/10(月) 01:16:00.70ID:jxppA4rC ふと気づくと22H2がアップデートに出てこなくなった
うちの環境だと問題あると認識されて外されたんだろか
うちの環境だと問題あると認識されて外されたんだろか
350[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 05:01:42.53ID:Gk5l+0RX 再インストールに脳を壊された人がいるのか・・・
351[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 22:17:43.27ID:39usHFXC 再インストールしたい人はする
したくない人はしない
それだけの話…
したくない人はしない
それだけの話…
352[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 22:42:04.10ID:unjOlNYP 相いれない正義(と思い込んでる)同士は互いに争うしかないんだ
353[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 00:52:32.06ID:0uSWQXBo クリーンアンインストール
354[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 13:24:54.87ID:iHkrIdbX Inspiron16AMDのメモリスロットはDELlが用意してるモジュールが最大16GBと言うわけでは無く
仕様的にホントに最大16GBなのでしょうか? 32GBx2買っても使えない?
仕様的にホントに最大16GBなのでしょうか? 32GBx2買っても使えない?
355[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 13:28:49.57ID:bZnIEMgF LPDDR4じゃなくDDR4のモデルなら、DDR4-3200 1.2V CL22のモジュール32GBx2認識したよ
356[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 13:53:21.75ID:bX5ESTKo >>354
Inspiron 16 AMD搭載のRyzen 7 5825U/Ryzen 5 5625Uは
仕様上最大メモリ64GBとなっているので32GBx2はいける。
https://www.amd.com/en/product/11601
Inspiron 16 AMD搭載のRyzen 7 5825U/Ryzen 5 5625Uは
仕様上最大メモリ64GBとなっているので32GBx2はいける。
https://www.amd.com/en/product/11601
357[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 14:49:37.09ID:fJNVhmpF >>354
dellじゃなくてメモリメーカーが
互換性のリスト出してて
そっちは64GBまでいけてる
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-16-(5625)
dellじゃなくてメモリメーカーが
互換性のリスト出してて
そっちは64GBまでいけてる
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-16-(5625)
358[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 15:47:42.44ID:1ixzNDei ご教示ください。
Inspiro5505を使ってるんですが、画像管理で「大アイコン」で表示したり、
フォルダ内のデータを表示するのにものすごい時間がかかるんですが仕様ですかね?
ファイルも特に重いものじゃないのでちょっと不安なんです。
お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけますか。
Inspiro5505を使ってるんですが、画像管理で「大アイコン」で表示したり、
フォルダ内のデータを表示するのにものすごい時間がかかるんですが仕様ですかね?
ファイルも特に重いものじゃないのでちょっと不安なんです。
お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけますか。
359[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:29:12.14ID:bZnIEMgF 故障じゃないですかね?
同等スペックの5405のウチはそこまで重くないですよ
同等スペックの5405のウチはそこまで重くないですよ
360[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:55:26.76ID:qiyweOcz SSDが故障してるか、メモリ不足か
CrystalDiskMarkでSSDの速度チェックしたり、タスクマネージャーで負荷とか見てみれば
CrystalDiskMarkでSSDの速度チェックしたり、タスクマネージャーで負荷とか見てみれば
361[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 17:30:23.59ID:1ixzNDei ご返信ありがとうございます。
実は昨日故障修理から返却されたばかりなんです。
購入時からこの症状が出てるんです。
増設SSDはキオクシアで専用ソフトで健康状態確認してもGOODなんですよね。
増設メモリもTeamの8GBの計16GBで問題なく動いてるからなんなんですかねぇ。
もう一回修理かなぁ
実は昨日故障修理から返却されたばかりなんです。
購入時からこの症状が出てるんです。
増設SSDはキオクシアで専用ソフトで健康状態確認してもGOODなんですよね。
増設メモリもTeamの8GBの計16GBで問題なく動いてるからなんなんですかねぇ。
もう一回修理かなぁ
362[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 17:50:03.29ID:rcKsWLGX 修理預かりから二週間以上経ってるのにまだ作業開始しやがらない
代替品でいいっていってるのに理解できてないのか、本当にイライラする
代替品でいいっていってるのに理解できてないのか、本当にイライラする
363[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 17:59:58.23ID:bZnIEMgF ファイル関連づけで拡張子に変なアプリ関連付けしてたら大アイコンのビュー待ちで遅くなるのはあるけど
出荷された状態のプリインのDELLアプリでなんか重くなるのあったっけな・・・
SSD交換で即クリーンインストールしたから標準状態どうなのかわからないや
出荷された状態のプリインのDELLアプリでなんか重くなるのあったっけな・・・
SSD交換で即クリーンインストールしたから標準状態どうなのかわからないや
364[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 18:02:21.25ID:pJY3mXqN 増設したSSDの相性が悪いとかでは
365[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 18:47:51.62ID:1ixzNDei アドバイスありがとうございます。
デスクトップからアイコンは消えるわ、画像ファイルなのに拡張子が関連付けされてないアイコンで表示されるわで
もうわけわかめ。
Cドライブでも同様の症状なので、外れ個体なのかもしれませんね。
明日DELLに連絡してみます。
ありがとうございました。
デスクトップからアイコンは消えるわ、画像ファイルなのに拡張子が関連付けされてないアイコンで表示されるわで
もうわけわかめ。
Cドライブでも同様の症状なので、外れ個体なのかもしれませんね。
明日DELLに連絡してみます。
ありがとうございました。
366[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 18:58:40.85ID:bZnIEMgF メモリ増設後にメモリテストはしたの?
https://naosuyo.com/memory-test
https://naosuyo.com/memory-test
367[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:05:21.51ID:JtnWSLW/ 普通に動いてるからそのメモリに問題が無いとは限らないんだぜ
368[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:10:12.83ID:7ycFpbM5 綺麗なメモリーだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。
369[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:11:24.97ID:hQWYlsGc370[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:17:16.31ID:bZnIEMgF メモリ付けてテストもせずに動いてるからいいや、って使い続けてOS壊してる不安定だって嘆く人それなりにいるよね
ええ、昔の私です
ええ、昔の私です
371[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:17:46.07ID:5uUs3CIv メモリの壊れてるエリアを使わない限り何ともないからね。
使われるとOS固まるけど。
使われるとOS固まるけど。
372[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:19:46.85ID:UHtby5z0 >>358
まあ、まずはクリーンインストールをry
まあ、まずはクリーンインストールをry
373[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:42:16.51ID:fJNVhmpF デルのノートなら起動オプションに
診断ツール入ってるから
大抵の人はチェックしてるんじゃない?
診断ツール入ってるから
大抵の人はチェックしてるんじゃない?
374[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:01:31.47ID:bZnIEMgF あれ簡易チェックだから見逃される不良メモリも結構あるよ
375[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:15:24.07ID:1ixzNDei あ、メモリテストやってなかった
でもBOOTでUSB認識しないんですよね
ありがとうございます
でもBOOTでUSB認識しないんですよね
ありがとうございます
376[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:30:50.25ID:1ixzNDei エクスプローラーのクイックアクセスからアイコンが全部消え始めた
修理に出します
ありがとうございました
修理に出します
ありがとうございました
377[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:45:50.04ID:kVlDsNY5 >>376
早く修理から戻ってくるといいね。
早く修理から戻ってくるといいね。
378[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 21:12:18.79ID:yCpUCDpM379[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 21:49:16.12ID:ZFNxPB3x とりあえず増設したssd,メモリ外して元に戻して検証したら?
380[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 22:10:50.64ID:yCpUCDpM ソフトウェア的な問題だと思うから、Windowsをクリーンインストールすれば直ると思うが…
381[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 22:41:48.89ID:1ixzNDei すんごいストレスですよ
デスクトップのアイコンも勝手に消えるし、
緑色のプログレスバーが永遠に光ってるしで、
明日にでも増設したパーツ全部外して再検証してみます
修理に出したばかりでOS自体は問題ないと思うんですけどね
デスクトップのアイコンも勝手に消えるし、
緑色のプログレスバーが永遠に光ってるしで、
明日にでも増設したパーツ全部外して再検証してみます
修理に出したばかりでOS自体は問題ないと思うんですけどね
382[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 22:58:19.10ID:bZnIEMgF 大抵のプログラムはメモリ上にデータを展開し、メモリ上からデータを参照し、結果をメモリ上に配置し、メモリ上からSSD/HDDに保存する
OSインストール時に壊れたメモリを実装していると、Windowsインストール用のシステムファイルが壊れたメモリ上に展開され、壊れた状態がシステムファイルとしてストレージに保存され、壊れた状態のインストールが完了する
OS起動時に壊れた壊れたメモリを実装していると、Windowsのシステムファイルが壊れたメモリ上に展開され、壊れた状態で作業が行われ、間違った結果がシステムに保存される
メモリの破損個所が多数あることは少なく(多数あったら出荷前に見つかる)、1箇所かそこらの極少の部分にのみエラーが発生していることが多いので、最初のうちはデータが壊れてもほんの僅かなため少し動作がおかしいと感じる程度
Windowsを何度も起動したり作業していく間に、壊れたデータが累計して増えていくので、どんどんまともに動かなくなってくる
OSインストール時に壊れたメモリを実装していると、Windowsインストール用のシステムファイルが壊れたメモリ上に展開され、壊れた状態がシステムファイルとしてストレージに保存され、壊れた状態のインストールが完了する
OS起動時に壊れた壊れたメモリを実装していると、Windowsのシステムファイルが壊れたメモリ上に展開され、壊れた状態で作業が行われ、間違った結果がシステムに保存される
メモリの破損個所が多数あることは少なく(多数あったら出荷前に見つかる)、1箇所かそこらの極少の部分にのみエラーが発生していることが多いので、最初のうちはデータが壊れてもほんの僅かなため少し動作がおかしいと感じる程度
Windowsを何度も起動したり作業していく間に、壊れたデータが累計して増えていくので、どんどんまともに動かなくなってくる
383[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 23:40:55.60ID:1ixzNDei384[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 00:07:11.17ID:2B5x7R2Y385[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 01:46:50.69ID:bx24ORb6 verifyって今もあるのかな
386[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 03:38:34.98ID:RjZ3UQe6 USB外付けストレージ挿して動作確認してみれば?
(データ壊れる可能性あるが)
そっちは異常に遅くないなら内蔵SSDが壊れてる
そっちも異常に遅いならメモリかマザーボード自体がイカれてる
(データ壊れる可能性あるが)
そっちは異常に遅くないなら内蔵SSDが壊れてる
そっちも異常に遅いならメモリかマザーボード自体がイカれてる
387[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 06:07:53.45ID:4EvCCqwT 半導体関係って不況みたいだけど、値下がりする可能性あるの?円安効果のほうがすごい?
388[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 09:30:29.36ID:2B5x7R2Y 世界的なインフレがひどいから、値下がりすることは今後ないと思う
389[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 10:35:54.36ID:94sZLmtA 半導体に限らず世界的不況らしいぞ
390358
2022/10/12(水) 16:43:14.40ID:L52tHfFQ なぜかDellの技術者と一緒に10のクリーンインストールしたけど症状は変わらず
6年前のLenovoですらサムネイル表示は即表示なのに、この個体は表示されない
プログレスバーは永遠に点灯しっぱなし
メモリテストも異常なし
打つ手なし
6年前のLenovoですらサムネイル表示は即表示なのに、この個体は表示されない
プログレスバーは永遠に点灯しっぱなし
メモリテストも異常なし
打つ手なし
391[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 16:58:07.99ID:XHSzvCXl 普通に故障だよね
ちゃんと修理してもらって
ちゃんと修理してもらって
392[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 16:59:40.08ID:XHSzvCXl まぁ増設したメモリSSD外した出荷時状態でやってなければ増設機器の問題かもしれないけど
393[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 17:17:06.09ID:L52tHfFQ 出荷状態でそれなんですよ
サポートの人も困ってた
しかもいきなり電源落ちてビビった
サポートの人も困ってた
しかもいきなり電源落ちてビビった
394[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 17:26:06.03ID:XHSzvCXl よくそんな状態で修理完了して戻してきたね
・・・
・・・
395[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 17:32:25.29ID:BX1kxYfl やっぱりPremium Supportのオンサイト修理対応最高だな!
396[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 17:40:38.38ID:L52tHfFQ もう新しいPC買おうと思って探し始めたら全症状が直った
なんなんだよこいつ!!!!!!!!!!!!!!
なんなんだよこいつ!!!!!!!!!!!!!!
397[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 17:58:46.17ID:BX1kxYfl ツンデレDellちゃん。
398[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:07:10.72ID:CZV3IzXR 修理上がり品のSSDが保全交換でキングストンからキオクシアになってたけど良いのか悪いのかよくわからんな
399[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:20:36.46ID:L52tHfFQ やっぱりあかんかった、もういややわ
ASUS割引販売してたからそれ買いますわ
みんなも気を付けてね
私のPC、HDDは全部東芝、SSDはキオクシアだけど問題なく使えてますよ
でもちょっと読み込み速度がWD BLUEに比べると遅いんですよね
ASUS割引販売してたからそれ買いますわ
みんなも気を付けてね
私のPC、HDDは全部東芝、SSDはキオクシアだけど問題なく使えてますよ
でもちょっと読み込み速度がWD BLUEに比べると遅いんですよね
400[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:22:13.21ID:XHSzvCXl 故障修理から帰ってきたのに駄目で修理に来てもらったのに駄目って修理できてないだけやんっていう
401[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:29:50.09ID:L52tHfFQ402[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:33:01.37ID:2B5x7R2Y >>401
壁紙が気になる
壁紙が気になる
403[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 18:34:44.13ID:L52tHfFQ 壁紙は東京女子プロレスの荒井優希選手です
404[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 19:14:29.38ID:QjSKi8oz >>401
永遠のプログレスバー
それセクタ異常のHDDアクセスで発生する
DRAMはツールではエラーが発生しないけど壊れていることはある
他のDRAMとSSDに換装してもダメならマザボ交換を要求しなよ
保証が効いているんだよね?
マザボの電源周りが不安定で動作がおかしくなっているかもしれない
永遠のプログレスバー
それセクタ異常のHDDアクセスで発生する
DRAMはツールではエラーが発生しないけど壊れていることはある
他のDRAMとSSDに換装してもダメならマザボ交換を要求しなよ
保証が効いているんだよね?
マザボの電源周りが不安定で動作がおかしくなっているかもしれない
405[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 19:44:48.53ID:L52tHfFQ ありがとうございます
DRAMもSSDも換装してダメだったからDELLから電話来たら言ってみます
これ以外にも不具合が多すぎて心が折れました
挙句サポセンは10のインスコで直るから一緒にやってみましょうだし
インスコぐらい一人で出来るわ!!!って感じです
DRAMもSSDも換装してダメだったからDELLから電話来たら言ってみます
これ以外にも不具合が多すぎて心が折れました
挙句サポセンは10のインスコで直るから一緒にやってみましょうだし
インスコぐらい一人で出来るわ!!!って感じです
406[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 19:57:10.03ID:G0KpBulM アダプタ断線しそうだから買い替えたいんだけど今は15Rの5537今使ってる
65W19.5V3.34Aのアダプタなんだけど
90W19.5V4.62Aのアダプタでも問題ない?
対応機種には名前あるんだけど大丈夫か知りたい
65W19.5V3.34Aのアダプタなんだけど
90W19.5V4.62Aのアダプタでも問題ない?
対応機種には名前あるんだけど大丈夫か知りたい
407[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 20:11:47.15ID:QjSKi8oz >>405
電力供給側かもしれないから、もしあればACアダプタを交換してみる
あとACアダプタを外してバッテリのみで稼働してみる
それでもダメならマザボの電源回路が逝かれているような気がする
コンデンサやチップが微妙に壊れていると発生したりしなかったりするんだわ
完全に壊れると電源が入らなくなる
つーか10クリインしてもダメだったんでしょ?
電力供給側かもしれないから、もしあればACアダプタを交換してみる
あとACアダプタを外してバッテリのみで稼働してみる
それでもダメならマザボの電源回路が逝かれているような気がする
コンデンサやチップが微妙に壊れていると発生したりしなかったりするんだわ
完全に壊れると電源が入らなくなる
つーか10クリインしてもダメだったんでしょ?
408[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 20:15:35.34ID:L52tHfFQ >>407
ありがとうございます
代用アダプタがないので充電でやってみましたが変わらずです
クリーンインストールも3回くらいやったんですよ
マザボいかれてたらもう新品と交換してほしい
信用できない
本当にありがとうございました
ありがとうございます
代用アダプタがないので充電でやってみましたが変わらずです
クリーンインストールも3回くらいやったんですよ
マザボいかれてたらもう新品と交換してほしい
信用できない
本当にありがとうございました
409[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 20:24:39.48ID:b2oLxGkQ 買って1週間以内なら無条件で返品できるらしいけど
1週間経過してから不具合でたら困るよね
1週間経過してから不具合でたら困るよね
410[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 20:45:57.04ID:XHSzvCXl411[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 21:13:13.33ID:G0KpBulM >>410
ありがとう
ありがとう
412[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 21:46:00.64ID:BX1kxYfl >>406
いっそのこと、USB PD 65WのUSB-C充電器と
外径7.4mm/内径5.0mm・センタープラスの
USB-Cトリガーケーブルに変えれば、
今後USB-C PD充電のノートに乗り換えても使い回せそう。
https://pdqc.net/items/60eb6b030850a0574614c58f
いっそのこと、USB PD 65WのUSB-C充電器と
外径7.4mm/内径5.0mm・センタープラスの
USB-Cトリガーケーブルに変えれば、
今後USB-C PD充電のノートに乗り換えても使い回せそう。
https://pdqc.net/items/60eb6b030850a0574614c58f
413[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 21:47:27.31ID:BX1kxYfl 間違えた。こっち。
100W/5A対応 eMarker内蔵 USB PD トリガーケーブル DC 18V-20V 電源プラグ 充電用ケーブル 1.8m DELL 用 (7.4mm/5.0mm)
https://pdqc.net/items/60eb6b44223ead53c4c517a4
100W/5A対応 eMarker内蔵 USB PD トリガーケーブル DC 18V-20V 電源プラグ 充電用ケーブル 1.8m DELL 用 (7.4mm/5.0mm)
https://pdqc.net/items/60eb6b44223ead53c4c517a4
414[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 21:58:21.99ID:G0KpBulM415[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 22:01:13.82ID:CKp7O/c9 inspiron5420で
intelの extension 1.0.2104.0と10.0.3.16
のドライバー更新して再起動したら音が出なくなった。
デバイスマネージャーから
オーディオドライバー削除して
Cirrus Logic.inc. MEDIA 10.0.7.39
ドライバーを入れ直して復活した。
買って1ヶ月で音が出なくなるなんて焦った。
intelの extension 1.0.2104.0と10.0.3.16
のドライバー更新して再起動したら音が出なくなった。
デバイスマネージャーから
オーディオドライバー削除して
Cirrus Logic.inc. MEDIA 10.0.7.39
ドライバーを入れ直して復活した。
買って1ヶ月で音が出なくなるなんて焦った。
416[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 22:05:43.11ID:QjSKi8oz >>413
センターピンのタイプはBIOSで純正かチェックしているから
非純正だとワザとCPUパフォーマンスを低下させたりするから注意したほうがいい
HPやDELLで使いまわせるタイプのACアダプターを買って酷い目にあった
センターピンのタイプはBIOSで純正かチェックしているから
非純正だとワザとCPUパフォーマンスを低下させたりするから注意したほうがいい
HPやDELLで使いまわせるタイプのACアダプターを買って酷い目にあった
417[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 22:13:11.42ID:BX1kxYfl >>416
あわわわ、Inspiron 14 AMD 5425でここの会社のトリガーケーブル使ってるわ。CPUのパフォーマンス低下はまだ経験ないけれど。
あわわわ、Inspiron 14 AMD 5425でここの会社のトリガーケーブル使ってるわ。CPUのパフォーマンス低下はまだ経験ないけれど。
418[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 22:32:47.59ID:CZV3IzXR HPは聞いたことあるけど他もあるんか
419[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 01:17:18.65ID:bUMLrmaO 出張先で電源コード忘れてスマホの充電器で凌ごうとした時を思い出すわ。
起動時BIOSの画面出て絶望したンだ。
起動時BIOSの画面出て絶望したンだ。
420[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 08:46:11.48ID:ERtgvJhs >>417
何処かで見た話じゃ純正以外だと充電中は低消費電力モードになるとか
何処かで見た話じゃ純正以外だと充電中は低消費電力モードになるとか
421[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 14:42:09.13ID:Jdzj3Gsg onedrive
422[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 16:50:12.91ID:U+0EYw2U >>417
新し目のヤツは大丈夫だと思う
コネクタが7.4mmのヤツ
これ真ん中に針のようなピンがあって、アダプタからこれに掛けてくる電圧でチェックしていると思うわ
このタイプ、dellとHPにあるのだがHPのアダプタを使えなくしていると思われる
10年前に買ったlatitude E5530 でCPU倍率を最低レベルに固定されちまった
新し目のヤツは大丈夫だと思う
コネクタが7.4mmのヤツ
これ真ん中に針のようなピンがあって、アダプタからこれに掛けてくる電圧でチェックしていると思うわ
このタイプ、dellとHPにあるのだがHPのアダプタを使えなくしていると思われる
10年前に買ったlatitude E5530 でCPU倍率を最低レベルに固定されちまった
423[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 17:17:41.54ID:TNMcnfjW 永遠のプログレスバーだった者です
増設SSDをキオクシアからWD BLUEに換装したら症状がよくなりました
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました!
増設SSDをキオクシアからWD BLUEに換装したら症状がよくなりました
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました!
424[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 17:23:25.58ID:yxtuC4VZ 増設SSD外して出荷状態でクリーンインストールしてなかったとか、もう言ってること支離滅裂じゃねーか
言われてることちゃんとやってなくて不具合で騒いでただけか
言われてることちゃんとやってなくて不具合で騒いでただけか
425[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 17:27:40.62ID:TNMcnfjW 幻想でした('A`)
426[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 20:16:45.59ID:WqlyOFxU 390 358 [sage] 2022/10/12(水) 16:43:14.40 ID:L52tHfFQ
なぜかDellの技術者と一緒に10のクリーンインストールしたけど症状は変わらず
6年前のLenovoですらサムネイル表示は即表示なのに、この個体は表示されない
プログレスバーは永遠に点灯しっぱなし
メモリテストも異常なし
打つ手なし
コレも脳内妄想ぽいな
なんやねんコイツ
なぜかDellの技術者と一緒に10のクリーンインストールしたけど症状は変わらず
6年前のLenovoですらサムネイル表示は即表示なのに、この個体は表示されない
プログレスバーは永遠に点灯しっぱなし
メモリテストも異常なし
打つ手なし
コレも脳内妄想ぽいな
なんやねんコイツ
427[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 22:19:28.77ID:4zf4CfzT >>416
会社で複数モデルのデルノート使ってるけど
そのうちひとつがこないだBIOSアップデート時に
デル純正ACじゃないのでBIOSアップデートできません
(うろ覚えなんで意訳)
って警告出したからチェックしてると思う
会社で複数モデルのデルノート使ってるけど
そのうちひとつがこないだBIOSアップデート時に
デル純正ACじゃないのでBIOSアップデートできません
(うろ覚えなんで意訳)
って警告出したからチェックしてると思う
428[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 22:21:40.91ID:4zf4CfzT >>426
キオクシアのSSD外して症状起きないならキオクシア
自作でキオクシア使ったら
やたらフリーズするわ
ひでぇ目にあった
ファームウェアアップデートあるなら気休めにやってみ
多分変わらないけど
キオクシア二度と使わないと決めた
キオクシアのSSD外して症状起きないならキオクシア
自作でキオクシア使ったら
やたらフリーズするわ
ひでぇ目にあった
ファームウェアアップデートあるなら気休めにやってみ
多分変わらないけど
キオクシア二度と使わないと決めた
429[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 22:35:26.83ID:yxtuC4VZ 5405/5505は元から入ってたシステム用のメインSSDの交換では、KIOXIA EXCERIAやWD SN550でも問題起きないが
2スロット目の増設にKIOXIA/WDを使うと不安定になることがあるみたいだな
2スロット目の増設にKIOXIA/WDを使うと不安定になることがあるみたいだな
430[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 22:48:03.05ID:yxtuC4VZ ただ、5505の2スロット目に増設した奴が絶縁気にしてんのかどうか気にはなるんだけどな
増設しましたってブログとか記事とか見てたら絶縁放熱パッド外して金具にそのまま付けましたみたいなの幾つも見掛ける
増設しましたってブログとか記事とか見てたら絶縁放熱パッド外して金具にそのまま付けましたみたいなの幾つも見掛ける
431[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 23:06:48.38ID:R/MRHE5x 何だよキオクシア最低だな!!!
なお四日市工場はキオクシアとWDのNAND製造する模様。
なお四日市工場はキオクシアとWDのNAND製造する模様。
432[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 23:25:22.91ID:yxtuC4VZ 自作はASRockってメーカーのマザボが色んなSSDと相性問題発生させてて、そのうちの一つがKIOXIAだな
不具合発生してるマザーボード以外でも動きますって書いてるのに実際は動かないモデルがあったりと、ASRockは酷いらしい
不具合発生してるマザーボード以外でも動きますって書いてるのに実際は動かないモデルがあったりと、ASRockは酷いらしい
433[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 23:30:01.46ID:TNMcnfjW >>428
こんなのに付き合ってくれてどうもありがとうね
出荷時の初期状態でクリーンインストールしてもダメだった
もうフォルダの新規作成もできなくなっちゃった
DELLからメール来てたからもう一回修理してもらいます
みんなのPCが俺と同じ症状にならないことを祈ってます
ありがとうございました
こんなのに付き合ってくれてどうもありがとうね
出荷時の初期状態でクリーンインストールしてもダメだった
もうフォルダの新規作成もできなくなっちゃった
DELLからメール来てたからもう一回修理してもらいます
みんなのPCが俺と同じ症状にならないことを祈ってます
ありがとうございました
434[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 23:41:12.05ID:YfT0zgwX435[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 00:44:10.68ID:dDpIwwDh というか自作界隈で特定のSSDモデルと不具合起こすマザーボードってASRockの一部しか存在してないな
436[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 00:49:41.20ID:xsK/kBBV まるで希少種じゃないですかー
437[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 01:12:04.72ID:dDpIwwDh 他メーカーと比べて価格安くて供給量が多い廉価モデルの2世代(B350とB450)の数種類だったから、マザーボードの所有者はそれなりにいるんだよ
2世代延べ3年以上売られてた製品な上に、その後出た新世代CPUにまで対応してたから、結構な人数が使用してるにもかかわらず、
公式ページで不具合についての記述が殆どなくて追加のSSD購入前に気付く人はまずいないし、購入後に気付く人も少ないのでキオクシアやWDを駄目だって思いこむ人も出てくる
>非対応品についてはわざわざフォント小さくした「Further Information」の小さな文字リンクをクリックして開くpdfファイルを見ないと確認できない不誠実さだから・・・
>https://i.imgur.com/b3o9KH9.jpg
>https://i.imgur.com/rJs9lyA.jpg
そして色々なスレで『ASRockの特定の不良マザーボードを使用していた』という原因を理解しないまま、「相性問題発生するSSDだ」って繰り返して、住人にKIOXIAやWDに対する悪い先入観を植え付け、
このスレの>423のような勘違い(結果は>425→>433)を発生させて、ますます「キオクシアやWDは駄目だ」という勘違いを拡散していくんだよな
2世代延べ3年以上売られてた製品な上に、その後出た新世代CPUにまで対応してたから、結構な人数が使用してるにもかかわらず、
公式ページで不具合についての記述が殆どなくて追加のSSD購入前に気付く人はまずいないし、購入後に気付く人も少ないのでキオクシアやWDを駄目だって思いこむ人も出てくる
>非対応品についてはわざわざフォント小さくした「Further Information」の小さな文字リンクをクリックして開くpdfファイルを見ないと確認できない不誠実さだから・・・
>https://i.imgur.com/b3o9KH9.jpg
>https://i.imgur.com/rJs9lyA.jpg
そして色々なスレで『ASRockの特定の不良マザーボードを使用していた』という原因を理解しないまま、「相性問題発生するSSDだ」って繰り返して、住人にKIOXIAやWDに対する悪い先入観を植え付け、
このスレの>423のような勘違い(結果は>425→>433)を発生させて、ますます「キオクシアやWDは駄目だ」という勘違いを拡散していくんだよな
438[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 01:18:55.90ID:+1sp9tXI スロット破壊してそう
増設するまでどうだったんだ
増設するまでどうだったんだ
439[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 04:33:16.37ID:lt8x14iu そもそもキオクシアはdellの初期SSDに採用されてるだろ
440[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 06:03:41.80ID:ZfJcRgE+ 何処ぞの工作員じゃね?
441[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 09:00:31.93ID:q8R8zyXx AMDモデルはキオクシアとWD避けてCrucialかSamsung使っとけ
hynixは標準装備の場合もある
hynixは標準装備の場合もある
442[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 09:02:14.95ID:HZ0VTKnC 5505だけどSSDはhynixだった
443[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:06:25.24ID:dDpIwwDh 5405/5505標準搭載のSSDはKIOXIAもSKHynixもWDもあるんだが
444[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:12:37.05ID:PLhcW4PL445[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:21:08.09ID:pAJ8DmT3 DELLの高いサポートパック?は元々そう言うサービスがあるんじゃないの
修理しても駄目なら普通に来そうだけど
修理しても駄目なら普通に来そうだけど
446[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:22:39.16ID:dDpIwwDh スレ住人の想像した「技術者と一緒に」→プレミアムサポートの出張修理で自宅に来た技術者と一緒に
発言主の「技術者と一緒に」→サポート窓口で対応してくれた電話サポート専門の人の話聞きながら
だと思うぞ
発言主の「技術者と一緒に」→サポート窓口で対応してくれた電話サポート専門の人の話聞きながら
だと思うぞ
447[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:28:25.76ID:Gcq1nJEt デリの おねーちゃんと勘違いしてんじゃね?
448[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 12:38:59.78ID:BLUmjs69 >>436
良かったね
ウチでキオクシアと相性悪かったのはIntel NUC
ASRockの一部モデルやデル、NUCも
どーせ台湾の同じODMが設計してて
同じようなコードが使い回しされてるんじゃねーの
良かったね
ウチでキオクシアと相性悪かったのはIntel NUC
ASRockの一部モデルやデル、NUCも
どーせ台湾の同じODMが設計してて
同じようなコードが使い回しされてるんじゃねーの
449[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 12:42:21.92ID:hSY1rKSr もともとは東芝の富士雄さんが発明したのにな
450[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 14:15:51.06ID:YaOB0maa キオクシアは苦労したな
6月にinspiron16 5625 ryzen7 5825をリベ通して買って
プライムデーで激安になったキオクシアG2 SSD-CK1.0N3G2/N買って
11ProクリインしたらリブートでSSD認識出来なくなって聞いたことないビープ音発生
コールドブートはOKなのだがリブートでSSD見失うって間抜けっぷり
SSD不良切り分けの為サブ機のThinkPadに入れたら全く問題無し
結局inspironのBIOSを最新にうpしたら治ったわ
6月にinspiron16 5625 ryzen7 5825をリベ通して買って
プライムデーで激安になったキオクシアG2 SSD-CK1.0N3G2/N買って
11ProクリインしたらリブートでSSD認識出来なくなって聞いたことないビープ音発生
コールドブートはOKなのだがリブートでSSD見失うって間抜けっぷり
SSD不良切り分けの為サブ機のThinkPadに入れたら全く問題無し
結局inspironのBIOSを最新にうpしたら治ったわ
451[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 19:25:22.53ID:NCy7zZsY ゲーミングG15の使い方を教えてくださいとかってのはここではお呼びでないですか?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 19:34:21.39ID:g9s9CKcm453[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 19:56:06.97ID:NCy7zZsY エイリアンウェアセンターとかamdソフトウエアとかエヌビディア設定とか
パフォーマンス設定するやつが色々あってどれをどうすれば良いのか解らんくてって感じなんですが
パフォーマンス設定するやつが色々あってどれをどうすれば良いのか解らんくてって感じなんですが
454[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 20:00:43.99ID:Zi5/Uz1L455[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 20:00:44.61ID:toFdmTLh 余計なアプリはアンインストールすると幸福になるよ。
実のところ、その手の差別化の為のおまけアプリ要らん。
実のところ、その手の差別化の為のおまけアプリ要らん。
456[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 20:01:52.97ID:KbpdOFZ9 リカバリー領域とかパーティション全部消し去ってクリーンインストールしたらなんだか清々しい気分や
457[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 20:07:48.25ID:NCy7zZsY 軽めのゲームやってる割に妙に頑張るのが気になったんですが
この辺のやつは別に設定せんでもいい感じなんですかね
ありがとうございました
この辺のやつは別に設定せんでもいい感じなんですかね
ありがとうございました
458[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 21:23:11.41ID:dDpIwwDh ファンの回転数のこと言ってんなら、ノートでゲームやるならどうしようもないとしか
459[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 21:48:01.77ID:PUjPuVBm460[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 22:35:45.48ID:gelwfRdL 5410 2-in-1なんだが、Win11にアップグレードして、その後、何度かアップデートしたら、起ち上げ時のDELLマークから先に進めなくなった。
F2でBIOSにアクセスしようとしても、ローディングの途中で止まる。
BIOSが破損したんだろうか?
F2でBIOSにアクセスしようとしても、ローディングの途中で止まる。
BIOSが破損したんだろうか?
461[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 22:38:27.61ID:uGNiAFU+ BIOSの画面にすら入れないのは困るなあ
462[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 22:56:43.41ID:P/4opLFQ463[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:19:14.20ID:PUjPuVBm >>460
ストレージを外してセットアップにたどり着けるかどうかだな
ストレージを外してセットアップにたどり着けるかどうかだな
464[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:21:49.44ID:fRsQoPsl >>460
個人的な経験としてはストレージが壊れててロゴから進まなくなったことはある。
個人的な経験としてはストレージが壊れててロゴから進まなくなったことはある。
465[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:22:58.78ID:dh5CLh9f466460
2022/10/14(金) 23:33:11.43ID:gelwfRdL >>461-465
サンクス。
ビットロッカーって、Homeでは無いよね?
買った製品のOS=Windows10はProでなくHomeだったんだけど、Windows11にアップグレードして、Proになったのかね??
サンクス。
ビットロッカーって、Homeでは無いよね?
買った製品のOS=Windows10はProでなくHomeだったんだけど、Windows11にアップグレードして、Proになったのかね??
467[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:36:41.71ID:lqG8Qsl4 確か11はHomeでも使える
まあ、ビットロッカーが原因かどうか分かんないし、意図せずロックかかるのはもう修正されてんじゃなかったか
まあ、ビットロッカーが原因かどうか分かんないし、意図せずロックかかるのはもう修正されてんじゃなかったか
468[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:40:44.94ID:dh5CLh9f 今回の件はBitLocker関係ないだろうけどHomeでもなるよ
HomeのInspiron14 5425で実際に体験した
HomeのInspiron14 5425で実際に体験した
469[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:41:37.90ID:gelwfRdL470[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 23:44:43.19ID:fRsQoPsl たしか11Homeの暗号化はシステムドライブに限った話だと理解してたけど普通のノートなら実質変わらないね。
471[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 00:20:52.96ID:rKv6Try5 ロゴで止まるのはメモリ異常な気がする
自分ならメモリ片方ずつ1枚で試して起動してみる
自分ならメモリ片方ずつ1枚で試して起動してみる
472[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 00:32:19.59ID:tKupRf1G メモリの異常だと、パイロットが点滅しそうだけど、どうなんかね
473[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 00:40:30.67ID:efnaYSjF エクスプレスで買ったG15のSEがWindows11のproだったから念のためBitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに紐付けしたわ
474[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 10:52:24.67ID:wjo27bvC デルのアダプタ新品保証なしとMINSHIのデルの互換アダプタ新品保証1年+レビューで6ヶ月のどちらかで迷う
値段は100円くらいデルの方が安いが保証なし
ヤフオクメインでヤフショもあるけどヤフショは評価一件もない店だし
値段は100円くらいデルの方が安いが保証なし
ヤフオクメインでヤフショもあるけどヤフショは評価一件もない店だし
475[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 18:56:17.18ID:Emb+TRjd メモリ64GB注文したった
Win11のせいか知らんが16GBじゃ全く足らん感じで、こんな事なら8GBモデルにしとくんだった
Win11のせいか知らんが16GBじゃ全く足らん感じで、こんな事なら8GBモデルにしとくんだった
476[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 19:13:55.71ID:StARcEIP CPUの性能はめちゃ上がってもメモリが全然足らず、アプリ起動数に気使う必要あって
重めのアプリ、ブラウザ・3DCAD(Fsuion360)・VSC、この辺り同時に2つまで、間違えて
3つ同時に起動するとアウトな感じで辛かった
64GBならもう気にせず幾らでも行けるよな!
重めのアプリ、ブラウザ・3DCAD(Fsuion360)・VSC、この辺り同時に2つまで、間違えて
3つ同時に起動するとアウトな感じで辛かった
64GBならもう気にせず幾らでも行けるよな!
477[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 19:37:57.72ID:8brh18l9 DDR4で32GBとか出来るんですか?
478[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 19:46:07.18ID:HcS1whXF そんな使い方するならデスクトップ買った方がいいような
479[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 20:41:36.82ID:StARcEIP 昔からずっと、途中一台だけWin95OSR2のPC9821La13てノートをサブに買った位で
他デスクトップだったんだけど、今更電気代が気になってノートにしてみたんだw
他デスクトップだったんだけど、今更電気代が気になってノートにしてみたんだw
480[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 21:00:24.18ID:66GKwCbn481[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 21:35:07.38ID:E75cIQrw ノートは大体の機種でDDR4は32GBx2が最大
AMDだとRyzenシリーズは全部、Intelだと第8世代以降のCoreシリーズは全部32GBx2枚まで対応する
あとはPCにスロット自体があるかどうか
AMDだとRyzenシリーズは全部、Intelだと第8世代以降のCoreシリーズは全部32GBx2枚まで対応する
あとはPCにスロット自体があるかどうか
482[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 21:42:19.29ID:rWQCKMzp 前にGシリーズで64GB載せてみたけどまあ快適だった
483[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 23:55:07.08ID:E9H0a++0 豚が悪さしてるのかな
今日は致命的エラーとかいろいろあったが
今日は致命的エラーとかいろいろあったが
484[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 00:23:28.08ID:NpG7HkSo 豚ってなに
485[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 09:53:30.91ID:wbZfazVQ Inspiron 14 5425、コイツメモリスロット2個だがこの安モノ液晶ノートにメモリ32GBx2載せてもな……というお気持ち。
486[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 11:45:22.51ID:flne5RlX ちなみに楽天の店で、価格-獲得ポイントで24000円位、リーベイツで貰ったポイントの残りとか使って
15000円位だった
この値段で気使う事無く使える様になるならアリと思える位に16GBは辛かった
15000円位だった
この値段で気使う事無く使える様になるならアリと思える位に16GBは辛かった
487[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 15:23:01.90ID:pSCUj64k 実際にメモリ消費してるならSSDの負担を減らすためにも有効だろうけど
488[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 15:31:28.00ID:flne5RlX Edge・Chromeはメモリ足らなくなるとOS巻き込んで死んで電源ボタン長押しするしか無くなるから
Firefoxにした位にまじで足らん
Firefoxにした位にまじで足らん
489[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 16:34:26.83ID:OkXOHTbF >>485
何か画面が黄色っぽくて、
イメージビデオを鑑賞してても、爽やかな朝の景色の筈が、
昼下がりっぽく見えたりするんだよな……。
こんな日本没落がはっきり見えてきそうな為替続落が続くのなら
もうミドルクラスのPCもなかなか買えなくなりそうだから
その前にいっそ、もっとグレードが高い機種を買った方が良かったかなぁ。
何か画面が黄色っぽくて、
イメージビデオを鑑賞してても、爽やかな朝の景色の筈が、
昼下がりっぽく見えたりするんだよな……。
こんな日本没落がはっきり見えてきそうな為替続落が続くのなら
もうミドルクラスのPCもなかなか買えなくなりそうだから
その前にいっそ、もっとグレードが高い機種を買った方が良かったかなぁ。
490[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 17:12:45.50ID:DCH87i8+491[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 17:24:12.55ID:bkKDIO7M 5Wx24x365で電気代1,159.82円だそうな
492[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 18:20:10.66ID:efHB7GZq あー DELLは32GB迄と言ってるから、64GBだと足りなくなる可能性もあるのか?
493[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 18:29:35.84ID:Xsy4LU/a テストしてるのが32GBまでの構成でそれ以上はちゃんと認識するかわかんないよ程度のものだと思う
メモリ枚数が増えたらその分消費電力は増えるけど容量に対して倍々に比例していくわけじゃないし
本当にメモリ2枚でそんなに電気食ってたら発熱で自壊しそう
メモリ枚数が増えたらその分消費電力は増えるけど容量に対して倍々に比例していくわけじゃないし
本当にメモリ2枚でそんなに電気食ってたら発熱で自壊しそう
494[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 19:19:59.87ID:4D4XvhDq495[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 21:01:29.32ID:MmYPU4gE MBよりもACアダプタが気になるわ
Crucialが個別に載せてないけど8GB3Wが目安と言ってて64GBだと24Wになるけど
65WのACアダプタに占める割合が大きすぎないか
Crucialが個別に載せてないけど8GB3Wが目安と言ってて64GBだと24Wになるけど
65WのACアダプタに占める割合が大きすぎないか
496[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 21:40:22.43ID:zlOuvoGj ヒント
8GB出た当時のメモリチップ1枚当たりの容量
現在のメモリチップ1枚当たりの容量
8GB出た当時のメモリチップ1枚当たりの容量
現在のメモリチップ1枚当たりの容量
497[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 21:51:11.75ID:ZhBIk5tA メモリ一枚あたりの消費電力の目安であって容量4倍になったからといって消費電力4倍とかなるわけない
498[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 22:13:28.01ID:7evToDd/499[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 22:18:39.67ID:zlOuvoGj 昔は8GBメモリモジュール1枚にメモリチップ8枚載ってた
今は32GBメモリモジュール1枚にメモリチップ8枚載ってる
メモリチップ1枚あたりの消費電力は容量違っても倍も違わない
Crucialが>>498の記事を書いた時期は「DDR3またはDDR4」の記述があることからDDR3からDDR4の過渡期、
つまりメモリチップ1枚512MB~1GBで メモリモジュール1枚の最大容量が8GBだった時期
メモリチップ8枚の8GBモジュール1枚あたり3Wくらいを想定して書かれたもの
今は32GBメモリモジュール1枚にメモリチップ8枚載ってる
メモリチップ1枚あたりの消費電力は容量違っても倍も違わない
Crucialが>>498の記事を書いた時期は「DDR3またはDDR4」の記述があることからDDR3からDDR4の過渡期、
つまりメモリチップ1枚512MB~1GBで メモリモジュール1枚の最大容量が8GBだった時期
メモリチップ8枚の8GBモジュール1枚あたり3Wくらいを想定して書かれたもの
500[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 17:37:09.00ID:tdreQYvr 64GB差して色々起動してみたけど16GB強しか食わなかった
前の16GBのデスクトップと比べて妙に不便なのは、おそらくオンボVGAの共有メモリ分少ないのが
致命的だったんだな
前の16GBのデスクトップと比べて妙に不便なのは、おそらくオンボVGAの共有メモリ分少ないのが
致命的だったんだな
501[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 19:03:24.71ID:/2BxSWV2 windowsのクソみたいな量の常駐してる無駄なのを消せばゲームを多窓で開いても32GBも使わない半分で十分
ていうか64GBもどうやって使うんだろ逆に気になるわ
ていうか64GBもどうやって使うんだろ逆に気になるわ
502[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 19:06:20.78ID:dONhcksF 32G乗せで最近Androidのエミュ走らせてるけど、それでも10G前後しか使ってないな
503[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 19:13:18.55ID:AKsrNc+v 16GBだと並行作業の数増えてくると辛くなってくるが、32GBあれば割と余裕だな
64GBはCPU性能がネックになるくらい先でもメモリが足りなくなることないだろうな
64GBはCPU性能がネックになるくらい先でもメモリが足りなくなることないだろうな
504[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 20:07:57.24ID:hd503r1x 今までデスクトップ含め16GBで足りなかったことがないから、皆さんどんな凄い作業されてるのか気になる
505[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 20:25:39.10ID:AKsrNc+v 最近ブラウザがメモリに余裕あればあるだけ使うから、ブラウザでタブ開きまくって参考に見ながら何か作業してるとすぐに16G越えるよ
506[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 20:28:16.28ID:hVlJS5c3 それがほんとに余裕であって、余裕がなくなれば解放したり確保しないなら良いんだけどそんな事もないのがな!
507[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 01:40:01.61ID:xLzniOx3 HP96時間セール始まりましたよ
20日まで
良いPCに出会えますように!
20日まで
良いPCに出会えますように!
508[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 09:57:52.88ID:pfpCslMU >>504
画像データ複数開いて編集、とかしてるとメモリ不足警告出る時あるよ。
画像データ複数開いて編集、とかしてるとメモリ不足警告出る時あるよ。
509[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 11:29:02.59ID:oTPBAoTn510[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 11:42:21.69ID:oqYyigrv wsl+dockerで作業してるとモリモリ食う
511[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 11:50:38.67ID:0A6rFKH5 今はwindows起動してるだけでメモリ4GBは使ってたりするから16は最低ラインだね
512[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 12:06:35.79ID:GubkdF4a 8GBでも実際は問題ないけど、16GBが標準というのは分かる
513[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 18:53:08.99ID:NwfrjTZD ノートのメモリはグラに持ってかれるから8Gじゃ実際問題あるよ
実容量は5Gくらいしか利用できないから
実際は実容量で8Gあれば問題ないのは同意する
だからノートだと12Gとか選択肢があれば丁度良いのかもだが
2、4、8、16の選択肢しかないからねぇ
実容量は5Gくらいしか利用できないから
実際は実容量で8Gあれば問題ないのは同意する
だからノートだと12Gとか選択肢があれば丁度良いのかもだが
2、4、8、16の選択肢しかないからねぇ
514[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 18:56:03.25ID:Juu5wH6A ヤフショで90Wのアダプタ頼んだら65Wのが来た
商品も写真と違うし流石に返品申請した
商品も写真と違うし流石に返品申請した
515[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 19:10:09.62ID:Juu5wH6A516[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 20:07:15.65ID:hBmQyH3c517[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 20:11:37.11ID:deoB1V42 5505は512MB固定でユーザーが変更不可能
518[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 22:31:04.30ID:lnHIzXsO 必要になればVRAM3.6GBまで自動拡張する
ただメモリ自体が不足してると仮想メモリと絡んで
ややこしいことになる
VRAM2GB設定だと最初からVRAMが優先的に常時確保されてる
ただメモリ自体が不足してると仮想メモリと絡んで
ややこしいことになる
VRAM2GB設定だと最初からVRAMが優先的に常時確保されてる
519[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 17:44:29.24ID:fhAAT1Ej BIOSのkeyboadのnumlockの設定をONにしても電源ON時は全く機能しないんだけど
520[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 18:03:18.28ID:XJCH6ifM Numlockってテンキーを数字にする奴だけど、やりたいことと合ってる?
521[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 20:03:42.13ID:BACUjpjJ522[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:04:54.63ID:mol8RK6o523[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:22:43.76ID:ZNcCLtXR >>520
そうです
そうです
524[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:57:56.09ID:bQiuugA2 Inspironの13か14を検討してるんですが欠点とかありますか?
525[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:21:51.33ID:fmP5G670 DELLのノートはS3スリープ出来ないてのが衝撃的だった
526[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:46:12.35ID:Yj+ZumAL モダンスタンバイなんだから
s3にはならんでしょ
s3にはならんでしょ
527[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:54:24.67ID:fmP5G670 対応してればデフォでモダンでもpowercgでS3に変更出来るみたいじゃない
528[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:43:18.57ID:Uv6IutKp >>524
Inspiron14:sRGB100%でないため色域が狭く鮮やかさに欠ける
Inspiron13:sRGB100%ではあるがブルーライトカット機能のため黄みがかってる
どちらも物はいいから割安で買えるならいいと思う
Inspiron14:sRGB100%でないため色域が狭く鮮やかさに欠ける
Inspiron13:sRGB100%ではあるがブルーライトカット機能のため黄みがかってる
どちらも物はいいから割安で買えるならいいと思う
529[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 14:04:17.16ID:j1FSsz1D 一回vostro5320で変更試したけどスリープ自体封印されて休止のみになるだけだったわ
あれ最近出たやつはUEFI自体書き換えるとかしないとダメなんじゃね
あれ最近出たやつはUEFI自体書き換えるとかしないとダメなんじゃね
530[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 15:32:46.40ID:Kmve7wid531[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 19:07:50.46ID:bQiuugA2532[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:35:12.68ID:Rl1C7J6o 今やってるセール後に11月12月で更に割引率高いセールが来る可能性ってありますか?
今の20%割引率が高い方なら買ってしまおうかと思っています
今の20%割引率が高い方なら買ってしまおうかと思っています
533[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:41:09.48ID:Q02RPCH4 dellはHPみたいにセールっぽいセールってあんまり無いし今の割引率は高い方な気がする。
534[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:02:03.03ID:H1OwFIx/ Inspiron 14 AMDとか78000円てタケーナ
3月ぐらいに65000で買って6月だかに55000になって泣いてたけど
いまめちゃ高い
こんなん買いたくないわ
3月ぐらいに65000で買って6月だかに55000になって泣いてたけど
いまめちゃ高い
こんなん買いたくないわ
535[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:15:41.86ID:bihpKIVt latitude 9330を注文したんだが、生産中のステータスのまま1週間進展がない
予定も過ぎてモヤモヤ
予定も過ぎてモヤモヤ
536[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:42:40.37ID:Rl1C7J6o537[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:47:56.11ID:bePm+FeW AMDのZen3ノート安く欲しいならHPの価格コム限定モデルとかになるんだろうけど、
あれレビューが酷いからちょっと躊躇するわ
あれレビューが酷いからちょっと躊躇するわ
538[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 01:43:06.58ID:Ko1KFFus HPのENVY13 Ryzen3600モデルとInsplon14 Ryzen5 5000モデルがうちにあるけど明らかにDELLの方が上
CPU世代の違いもあろうが安いDellの方が造りがいい。スタンドモードにならなくてタッチスクリーンじゃないのがDellだが使わないしなあ
耐久性と今のモデルは知らん
CPU世代の違いもあろうが安いDellの方が造りがいい。スタンドモードにならなくてタッチスクリーンじゃないのがDellだが使わないしなあ
耐久性と今のモデルは知らん
539[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 08:34:10.90ID:1MADCn54540[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 09:24:44.81ID:LStJktO/ >>538
2in1とクラムシェル比較されりゃ流石に辛いだろ
2in1とクラムシェル比較されりゃ流石に辛いだろ
541[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 15:41:35.54ID:Cji0KZTU dellのノートPCって、
余計なプリインストールソフトって多いでしょうか?
余計なプリインストールソフトって多いでしょうか?
542[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 15:55:48.00ID:q0MQSJRK543[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 16:09:22.80ID:hXy6jubR でも、ウイルスバスターは余計だなw
544[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 16:12:46.35ID:hXy6jubR あれ、セットアップ時に流れで気づかずメアド入れてしまい、迷惑メールが来てウザイ。
それとアンインストールしたら、dellのお知らせでセットアップしませんか、とか出てきてそれもウザい。
それとアンインストールしたら、dellのお知らせでセットアップしませんか、とか出てきてそれもウザい。
545[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 17:53:21.56ID:glMpFd62 一応おまじないでパーティション全部消してクリーンインストールした
546[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 19:22:59.93ID:73aDoAgw >>541
microsoftからOSダウンロードして入れればクリーンインストール出来るよ
microsoftからOSダウンロードして入れればクリーンインストール出来るよ
547[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 20:33:16.84ID:wHOHAit3548[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 20:44:12.04ID:0Q/LOEeU そこまで使い倒されるとか、買われたPCも誇らしいだろうな
549[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 23:30:15.95ID:C76k0ujb …Inspiron16のヒンジももう硬くなってきてるんだけど、何処をどうしたら良いんだろう
液晶側だけ持って開くとキーボド側も付いてきて中々離れない
一応まだ自然落下するけど、その内下抑えないと駄目になりそ
液晶側だけ持って開くとキーボド側も付いてきて中々離れない
一応まだ自然落下するけど、その内下抑えないと駄目になりそ
550[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 23:40:20.66ID:kWCFYJGd なりそ、とか、そうゆう、とか書く人、知能低い
551[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 12:08:30.26ID:+D4LGe6+ いいなあ
俺ももっと締めて欲しいな
ユルユルでガバガバなんだ
俺ももっと締めて欲しいな
ユルユルでガバガバなんだ
552[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 14:44:19.97ID:as2qalXQ >>550
人間の言葉を話すゴブリンみたいな文章書いてる自分のこと心配しろよ
人間の言葉を話すゴブリンみたいな文章書いてる自分のこと心配しろよ
553[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 15:01:48.67ID:8Hkju/qV >>552
PCのスレでゴブリンとか厨二病を開陳されても困る
PCのスレでゴブリンとか厨二病を開陳されても困る
554[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:33:29.73ID:C6PC6M0+ むしろ句読点の多さがゴブリンみたいな話すの遅い感を醸し出してるけどな
オデ、ニホ、ンゴ、フツウニ、ハナ、スノ、ムズ、カシイ
みたいな感じ
オデ、ニホ、ンゴ、フツウニ、ハナ、スノ、ムズ、カシイ
みたいな感じ
555[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:45:59.50ID:m0jBgiGM キガ、ツク、トバ、イド、ニナ、ツテ、イタ
556[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:50:08.85ID:WM6tFk0X トモ、スラ、カニ、ヨヤ
557[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:51:57.17ID:a9/0O3/B なりそは良いけど句読点は嫌だってのが5ちゃん的な発想
おっさんなんだから普通に書けよ
おっさんなんだから普通に書けよ
558[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 08:15:06.21ID:GMVpyBtJ ヒンジに注油したらどうなるやろ
559[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 08:17:36.69ID:Qw+MxWz/ 固定できなくなるよ
560[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 11:05:57.48ID:UM35/dtV ヒンジに塗られているのって粘性が高いシリコングリスとかか
561[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 12:22:45.01ID:vPggTV+E ヒンジのグリスは「滑らない」グリスだから、
普通の潤滑剤を入れると液晶が勃たなくなる。
普通の潤滑剤を入れると液晶が勃たなくなる。
562[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:07:39.64ID:yUlKMl28 ここって筐体の作り安っぽい?
キーボード真上のあたり押したらペコペコいくんだが
キーボード真上のあたり押したらペコペコいくんだが
563[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:13:47.98ID:zHUJoyHH inspiroでざっくり言うなら
3000番代は安っぽい
5000番台はそこそこ良さげ
7000番代は質感高め
3000番代は安っぽい
5000番台はそこそこ良さげ
7000番代は質感高め
564[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:21:47.90ID:yUlKMl28565[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 16:53:16.04ID:4TyOh5Ll566[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 17:20:01.12ID:LZrJ6+Yg inspiron5000とpavilionなら同じぐらいでしょ
inspiron3000とhpシリーズも同レベルだし
inspiron3000とhpシリーズも同レベルだし
567[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 18:04:57.59ID:S7z2Qva6 同価格帯同CPUで勝負したらDELLのキートップがアルミ製でHPがフル樹脂くらいの差はあるだろ
同じ物でもHPはよくわからんブランド価格が1万くらいは上乗せされてるぞ
同じ物でもHPはよくわからんブランド価格が1万くらいは上乗せされてるぞ
568[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 18:09:38.39ID:4UnQZSnY HPはもう届くようになったのか
2年前は納期3ヵ月が半年経っても届かない酷さだったが
2年前は納期3ヵ月が半年経っても届かない酷さだったが
569[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 20:01:06.58ID:mCcULyU4 dellのキートップって、アルミなの?
570[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 21:28:24.57ID:4TyOh5Ll Dellって日本で人気あるだけで
アメリカじゃ圧倒的にhpが
シェアをとってるよ
どこ行ってもhp
アメリカじゃ圧倒的にhpが
シェアをとってるよ
どこ行ってもhp
571[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 22:35:27.26ID:HEaYRfDX >>549
シリコンオイル塗れよ
シリコンオイル塗れよ
572[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 08:33:47.24ID:X8gAvMIR hpは日本ではぼったくり価格
573[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 08:59:23.41ID:y7HFjbWZ HPはサポートを切るのがDELLより早い
しかも古いドライバーは入手すら不可になる
しかも古いドライバーは入手すら不可になる
574[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 10:11:30.18ID:nRxcDlkx dellはドライバも提供するし
なにより、分解マニュアルまできちんと公開してるのが良い
自作寄りの人にはこの辺魅力的
なにより、分解マニュアルまできちんと公開してるのが良い
自作寄りの人にはこの辺魅力的
575[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 11:19:22.08ID:Icl6ilLZ そうか、自作寄りだからDELLの満足感高いんだな
hp昔買ったことがあるけど、パーツ交換やりづらいし納期が遅延遅延の連続だし、デルの良いところが何ひとつなかった
hp昔買ったことがあるけど、パーツ交換やりづらいし納期が遅延遅延の連続だし、デルの良いところが何ひとつなかった
576[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 13:41:41.09ID:ZnQHgxhn hpは国内未発売のモデルが多すぎる(特に上位モデル)上に
明らかに同一モデルで他国よりスペックが劣ってることが多い
明らかに同一モデルで他国よりスペックが劣ってることが多い
577[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 13:54:00.55ID:/NXt2orB hp のPCはCompaqの流れをくんだものだからな。
前からシェア少なかった。
Degital から引き継いでいたらノートは特殊なポジションになってたかもしれん。
ノートのキーボード配列に関してhp のは、右一列がちょっと残念というか、何で普通に作ってくれないの?
という気はする。
前からシェア少なかった。
Degital から引き継いでいたらノートは特殊なポジションになってたかもしれん。
ノートのキーボード配列に関してhp のは、右一列がちょっと残念というか、何で普通に作ってくれないの?
という気はする。
578[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 14:33:11.69ID:3+meFqdd 今は知らんけど、以前HPは無償サポート期間終わった途端に、
ファームやドライバーも落とせなくなってたのがなぁ……
ファームやドライバーも落とせなくなってたのがなぁ……
579[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 16:06:54.07ID:0dloVqSC デルは中古で入手しても7桁のサービスタグさえわかればすぐにドライバが落とせる
580[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 17:42:06.63ID:UaQR3z8w >>556
カニ、エビ、ホタテ、イカ
カニ、エビ、ホタテ、イカ
581[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 18:11:29.58ID:1uAoVYUs 海外は知らんが日本では明らかにhpよりデルの方が全ての面で優れているね
582[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:08:05.51ID:08WZvEiH TrueImageがブート環境下でSSD認識しないと思ったらデフォルトでRAIDモードが有効なのが問題らしいんだけど
DisabledやNVMeモードにするとパフォーマンス落ちますか?
https://i.imgur.com/ieKj8jS.jpg
DisabledやNVMeモードにするとパフォーマンス落ちますか?
https://i.imgur.com/ieKj8jS.jpg
583[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:19:54.81ID:nRxcDlkx584[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:48:00.63ID:9YBS/QzK585[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:49:01.20ID:7iU0m3z8 >>582
俺いつもNVMeに変更してクリーンインストールしてるけど速度の問題ないよ
あと、True Imageは最近クローン失敗しやすいから、最近はMacrium Reflect使ってる
Easusも調子いいと聞く
俺いつもNVMeに変更してクリーンインストールしてるけど速度の問題ないよ
あと、True Imageは最近クローン失敗しやすいから、最近はMacrium Reflect使ってる
Easusも調子いいと聞く
586[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:50:04.40ID:C7RZCMt/587[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 00:49:31.67ID:g6k8eRvb g15 seこーたけどraid組まれた状態で納品された、メモリ32gに換装して最高だ~✌今までのノートPCで一番ええな
588[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 10:00:46.59ID:58ibQXPq クーポンに合わせてinspiron14買った
明日以降は値段高くなるのかな
明日以降は値段高くなるのかな
589[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 10:39:16.20ID:VET0T5PX HPが11月から値上げの告知してるしなー
590[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 19:39:03.89ID:FwLG4xSW >>585
気付くの遅れてごめんなさい
NVMeにしてからクリーンインストールか他のサイトでモード変更で起動できなくなるとあった
この際クリーンインストールしてみようかな
TrueImageはGhostみたいな機能のTry&Decideを重宝してる
今後のためにMacrium Reflectも試してみるわ
ありがとう
気付くの遅れてごめんなさい
NVMeにしてからクリーンインストールか他のサイトでモード変更で起動できなくなるとあった
この際クリーンインストールしてみようかな
TrueImageはGhostみたいな機能のTry&Decideを重宝してる
今後のためにMacrium Reflectも試してみるわ
ありがとう
591[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 20:46:03.70ID:zXzFJgpz 前に買ったDELLのノートパソコンより、液晶画面の輝度が低くて暗い。
もしかしてハズレを引いたのかな。
もしかしてハズレを引いたのかな。
592[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 20:56:11.05ID:EmgBHHUx >>591
機種は?
機種は?
593[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 21:01:52.67ID:zXzFJgpz すまない。自己解決した。Windows11がまだ不慣れなので、
設定を適当にいじってた。そのせいで画面を夜間モードにしてたわ。
設定を適当にいじってた。そのせいで画面を夜間モードにしてたわ。
594[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 21:09:30.53ID:EmgBHHUx よかったね!
595[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 21:54:49.99ID:lBVCrA0C >>589
デルも値上げするの?
デルも値上げするの?
596[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 22:35:35.66ID:TCYE1P8g 円安を考えればまあやるだろうな
597[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 23:14:19.92ID:3Cbon8F3 価格.com限定モデルのVostro3510
今年の頭6万円弱だったのが9万円以上になってる
今年の頭6万円弱だったのが9万円以上になってる
598[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 23:15:22.61ID:9a6wMt9U typeCtoHDMI等の変換ケーブルで出力した画面はソフト処理じゃなくRADEONのHALが効いた物なんですかね?
泥端末をワイヤレスモニタにするアプリを使ってみたらCPU負荷が結構高かったんですが、
同じ類だとちょっと辛そう
泥端末をワイヤレスモニタにするアプリを使ってみたらCPU負荷が結構高かったんですが、
同じ類だとちょっと辛そう
599[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 00:30:01.54ID:HWf6v5tX TypeC to HDMI変換はTypeC映像出力のコネクタ形式をHDMIに変更しているだけで、描画にはPCの内蔵GPUを使っている
当然のことながらTypeC映像出力の出来るPCじゃないと使えない
当然のことながらTypeC映像出力の出来るPCじゃないと使えない
600[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 00:40:11.82ID:HWf6v5tX ワイヤレスモニタ系アプリは、
PC側でPCの画面情報をソフトウェア処理し、無線LAN(WiFi)経由で画面情報を飛ばし、端末側で情報を拾って表示する
ので処理系統は全く違うね
PC側でPCの画面情報をソフトウェア処理し、無線LAN(WiFi)経由で画面情報を飛ばし、端末側で情報を拾って表示する
ので処理系統は全く違うね
601[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 07:25:11.37ID:0Qsiffow 風邪ひかなくなった
602[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:32:20.26ID:62n0RAi/ 分かる
603[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 22:42:28.47ID:FhgLmIw1 結局、両メーカーのノートPCを買い続けて
Dellよりもhpの方が良いという結論に達した
Dellよりもhpの方が良いという結論に達した
604[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 01:33:13.79ID:JFQYWQDK はげどう
605[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 01:38:11.64ID:JKZN/DyW そうか?
DELLのいいところがhpには何もないが
DELLのいいところがhpには何もないが
606[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 10:11:48.84ID:ioUulcTD 微妙に値上がりした?
このくらいの変動は良くあるのかな
このくらいの変動は良くあるのかな
607[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 10:38:56.95ID:pI6PFYzF 自分は逆だ
hp良かったんだけど3年経たずにスピーカー音が割れた
mouseも2台買って2台とも外れだった
dellは今んとこ外れなし
hp良かったんだけど3年経たずにスピーカー音が割れた
mouseも2台買って2台とも外れだった
dellは今んとこ外れなし
608[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 11:25:15.21ID:+ThSzhq5 今のデルノートはキーボードがよろしくない
配列もひどいものだけど、ストロークがないのにキーが軽いものだから、
意図せずホームポジション上の別のキーが反応してしまい、ミスタイプが増えた
配列もひどいものだけど、ストロークがないのにキーが軽いものだから、
意図せずホームポジション上の別のキーが反応してしまい、ミスタイプが増えた
609[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 15:25:14.15ID:tS8Ui8W0 8000円ぐらい値上がりしてる
610[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 18:35:56.41ID:DZwjvcOS デルはしょっちゅう値動きしてるからなレノボやHPと違って
611[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 18:36:59.34ID:DZwjvcOS 最近はレノボもやたら値上がりしてるってここDELLスレだったのね失礼
612[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 22:32:04.09ID:GVFsAkte >>603
もしかしてうっしーならいふか?
もしかしてうっしーならいふか?
613[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 11:37:01.75ID:82idg9xe614[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 11:43:12.17ID:etEp6PIs615[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 11:52:56.93ID:nrrZcW+P ノートの場合はキーボードってボタンの部分構造だけじゃなく
シャーシの剛性、キーの大きさ、キーピッチ、異常配列の度合い
など、ノートの設計構成その物に起因する部分も大きくコストに跳ね返る。
キーストロークも、本体の薄さとのトレードオフになるので
話は簡単じゃない。
シャーシの剛性、キーの大きさ、キーピッチ、異常配列の度合い
など、ノートの設計構成その物に起因する部分も大きくコストに跳ね返る。
キーストロークも、本体の薄さとのトレードオフになるので
話は簡単じゃない。
616[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 12:16:40.52ID:V6doTHmo ここのスレの人的にinspiron16proってどうなのかな?
ゲーミングっぽくなくて、仕事にも使える16インチ探してるんだけど、他にいい選択肢ってあるかな?
ゲーミングっぽくなくて、仕事にも使える16インチ探してるんだけど、他にいい選択肢ってあるかな?
617[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 13:31:44.58ID:OfvY9OTm xps 15買っとけ
618[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:12:15.87ID:5sw2/ONv619[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 17:12:45.18ID:J2o+s0Si DellはHPに比べて本体の作りが悪いってか
弱いすぐ壊れそう
中身については価格帯の比較で僅かに
HPがコスパ良し
弱いすぐ壊れそう
中身については価格帯の比較で僅かに
HPがコスパ良し
620[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 10:34:54.10ID:TNXcFE16 latitude 9330はhp eliteよりも作りがいいけどな
621[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 14:07:21.96ID:RwFsJ4dG >>619
うっしーならいふ乙
うっしーならいふ乙
622[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 01:52:31.20ID:DXB6AlPh dell側は過去最安きてたのにリーベイツがしょぼいまま買えなかったというこのストレスよ
もう終わりだ猫の国
もう終わりだ猫の国
623[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 15:26:04.59ID:40PjOuKy リベ厨はポイント高還元に固執してるからそうなる
624[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 17:14:44.81ID:kMyzNNns 6月にデル買っといて良かったわ
625[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 19:17:56.38ID:YLCGLV4n 室温が微妙なラインなのか、モダンスタンバイで放置してるとファン微速回転-停止を繰り返す
MyDellの電源マネージャ-サーマルで静音にしても変化無いけど、BIOSから
マニュアルで閾値上げたり出来るのかな?
MyDellの電源マネージャ-サーマルで静音にしても変化無いけど、BIOSから
マニュアルで閾値上げたり出来るのかな?
626[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 19:23:15.41ID:AcTlsHZM >>586>>590
RAID→NVMeへ変更するとWindows起動できなくなった
クリーンインストールで快適
しかし今のリカバリーは速いね
98なんて何回もCD入れ替えてDOS操作してたのが嘘みたいだ
RAID→NVMeへ変更するとWindows起動できなくなった
クリーンインストールで快適
しかし今のリカバリーは速いね
98なんて何回もCD入れ替えてDOS操作してたのが嘘みたいだ
627[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 21:48:33.54ID:UVHb0UkD628[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 03:37:09.90ID:XuT2Tpm0 ふと気付いたらHWMonitorてソフトが10/24にアップデートされてRyzen7でも使える様になってた
https://i.imgur.com/kVuTsef.jpg
今更だけど、CPUて定電圧の代わりにとんでもない電流消費してんだな
https://i.imgur.com/kVuTsef.jpg
今更だけど、CPUて定電圧の代わりにとんでもない電流消費してんだな
629[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:08:09.64ID:HC00FU8s dellノートでivyおじさんしてます
壊れたら買い替えたいのですが、10年立ってもまだ壊れません
SSDに変えたら速度も不満ないです
いつ壊れんですかこれ
壊れたら買い替えたいのですが、10年立ってもまだ壊れません
SSDに変えたら速度も不満ないです
いつ壊れんですかこれ
630[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:34:09.51ID:29d8vby1631[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 00:26:12.75ID:udoRr510 ivyおじさんが壊れてます
632[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 07:15:46.86ID:0r2Gz6ps 窓からry
633[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 12:58:35.48ID:+xiwUokc634[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 18:13:48.88ID:89oADs1m 9月より上がってない?半導体余ってるのになんで
635[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 18:52:32.15ID:X3f1tauu >>634
つ「円安」
つ「円安」
636[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 18:56:51.91ID:1M8i3VfZ そもそも半導体は余ってないよね
637[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 19:11:38.77ID:QWS/9QOn 「フラッシュメモリが過剰供給」を半導体全般と勘違いしてしまったのかな
638[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 19:35:15.25ID:1M8i3VfZ 仮にノートPC用のメモリモジュールの価格が下がったとしても、メーカー側の原価で数百円も変わらんだろうに
639[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 21:12:42.18ID:HG4/gMYH いい光沢液晶積んでくれよ
画像動画とか見れんだろ
画像動画とか見れんだろ
640[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 21:23:46.83ID:HG4/gMYH ペイントもこんな狭い領域でどうすんだよ
改悪するなって
XP版の方が左側にあっていいな
改悪するなって
XP版の方が左側にあっていいな
641[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 21:26:55.55ID:HG4/gMYH 最初から1.25倍に拡大表示デフォだけどボケてないか
1366×768で良かっただろ
1366×768で良かっただろ
642[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 11:38:39.20ID:92jxZwch Winタブ出始めた頃からか、Winは高DPIに対応出来無い言われてたけど、結局そのまま
Win11になっても未だに対応出来てないって事なの?
Win11になっても未だに対応出来てないって事なの?
643[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:36:36.09ID:YEdBkPbZ ぼける現象はアプリによっては「高DPI 設定の変更」で劇的に改善する
644[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 11:45:04.18ID:h4XewjHH Inspiron 5320 の電源アダプタ65Wは、端子がType-Cなので
iPadやスマホの充電にも使って問題ないでしょうか?
iPadやスマホの充電にも使って問題ないでしょうか?
645[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 12:47:07.33ID:7PV7U8UO646[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 12:52:42.62ID:7PV7U8UO 最近のType-CのACアダプタは中華品でも許容量以下の充電なら問題起きることは無い
唯一、公式品でやべーのは任天堂のスイッチ用ACアダプタだけだ
唯一、公式品でやべーのは任天堂のスイッチ用ACアダプタだけだ
647[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 13:24:29.00ID:h4XewjHH648[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 16:27:30.67ID:K1P8P23K Switchのアダプタは40W出るか出ないか
649[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 16:33:01.91ID:7PV7U8UO650[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:26:31.54ID:pwvVopoU SwitchのACアダプターは端子がType-Cなだけの何か。
651[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:51:07.38ID:BMpLqYoK 純正で規格ガン無視してんのか……
任天堂どうした
任天堂どうした
652[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:59:53.81ID:m++ZhRz0 同じ端子使ってる別物だから紛らわしくて困る奴だな
653[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 21:35:31.09ID:YMM8Z2HI654[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 22:06:35.34ID:w8GPFKMx そもそもUSB-Cが色んな派生があるんじゃなかったっけ
USB2.0とか3.0とか3.1とかオルタネートとかDisplayPortとかThunderboltとか
単なる形の規格じゃない?
USB2.0とか3.0とか3.1とかオルタネートとかDisplayPortとかThunderboltとか
単なる形の規格じゃない?
655[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 22:15:06.10ID:k2mZgzva 電力についてはUSB BCかType-C CurrentかUSB PDしか許容されてない印象
656[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 11:07:37.10ID:49/Hc5hE まぁでも100WアダプタでSwitchも充電できるから困りはしないな
657[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:00:52.72ID:2k2dc7nZ インスパイロン14R win8.1
SDD化したら音が出なくなった
サウンドのデバイスが消えてる
再起動しても自動インストールしない
どうすればいい?
システムの復元出来る?
SDD化したら音が出なくなった
サウンドのデバイスが消えてる
再起動しても自動インストールしない
どうすればいい?
システムの復元出来る?
658[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:25:23.37ID:FFO090aA >>657
まずは、デバマネで更新して
システム的がハード的にサウンドデバイスを認識してるか確認
これが出てこないならハード的に認識されてないから
ソフト的に何をしようと無駄
ハード的に認識されて無いなら、SSD換装時にやらかしたんじゃね
まずは、デバマネで更新して
システム的がハード的にサウンドデバイスを認識してるか確認
これが出てこないならハード的に認識されてないから
ソフト的に何をしようと無駄
ハード的に認識されて無いなら、SSD換装時にやらかしたんじゃね
659[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:30:18.31ID:35u/jht8 SSD替える前にダブルドライバーでドライバー抜いておかないかそうなる
660[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:40:36.31ID:8k6MuR4E ドライバなんてデルのサイトからダウンロードすれば良いじゃん
661[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:41:52.99ID:2k2dc7nZ662[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:47:25.53ID:2k2dc7nZ トラブルシューティングでハードウェアの変更が更新されてない可能性がある
って出る
って出る
663[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:48:44.53ID:2k2dc7nZ664[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:54:51.93ID:mh2LcBxf コピーからやり直し!
665[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:58:39.47ID:2k2dc7nZ やり直すとしてアプリ変えた方がいい?
SundiskのSSDとアプリでやったんだけど
SundiskのSSDとアプリでやったんだけど
666[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 21:50:06.50ID:FFO090aA 元のHDD?は当然残ってるだろうから
まずは、今の状態でクリーンインストして正常に動くか見てみたら
まずは、今の状態でクリーンインストして正常に動くか見てみたら
667[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 22:39:50.53ID:2k2dc7nZ668[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 01:55:23.82ID:w4otJTCM やらかしってのは何処かショートさせたりしてハード的に壊したって話じゃないの?
669[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 12:15:56.80ID:B45y4Mph ガワ外す時にプチッたのよ
スキマにカードいれてグイグイやるときとかにさ
スキマにカードいれてグイグイやるときとかにさ
670[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 00:42:20.05ID:0wmOMYtX 6月の底値と比べるとえらく価格上がってるなビックリだわ
671[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 00:58:03.58ID:FIvw83Yp Precision 7760で100万9322円っていうの出てきたけど正気かな
672[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 01:03:42.31ID:U/ZRSrw+ Xeonとかワークステーションならあるよ
アポーでもあるでしょ基地外みたいに高いの
アポーでもあるでしょ基地外みたいに高いの
673[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 01:43:50.80ID:A+dD9Mmi 6月末に8万台の底で買ったInspiron 14 AMD 5425、今見たら10万軽く超えているのな……。
https://i.imgur.com/R15121m.jpg
https://i.imgur.com/R15121m.jpg
674[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 02:12:52.27ID:tlaWaYeV 楽天に感謝だわ
リーベイツのメールが無かったらそのままWin7のデスクトップ使い続けてたと思うわ
リーベイツのメールが無かったらそのままWin7のデスクトップ使い続けてたと思うわ
675[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 06:54:42.80ID:nScmmW4I 17インチ無くなっとる
なんで?
なんで?
676[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 08:18:57.36ID:WjdPfEia 5425にCFDStandard16GBとSuneast1TBの中華セットで増設したったわ。
最初の16GBまでとはいえデュアルチャネルでベンチスコア出とるしSuneastもMAP1202版引いたからとりあえず安定しとる。
最初の16GBまでとはいえデュアルチャネルでベンチスコア出とるしSuneastもMAP1202版引いたからとりあえず安定しとる。
677[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:18:49.71ID:aa/6eQml678[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:23:50.88ID:xmK5QiHn 為替のせいで値上がり激しすぎて買わないだけだろう
買う人は安値の在庫が残ってるモデルに流れてる
買う人は安値の在庫が残ってるモデルに流れてる
679[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:27:51.84ID:aa/6eQml 日本だけじゃなく世界的に売れてないみたいよ
コロナ特需からの急減速
コロナ特需からの急減速
680[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:28:07.38ID:f47s2Ho9 コロナの需要が一段落したからね
681[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:36:13.36ID:KJ4kD15n 昔っからバカ売れした後は落ち込むやろ
毎年買い替えるような物じゃ無いしな
毎年買い替えるような物じゃ無いしな
682[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:52:31.53ID:DGPdx3CF 地デジ移行後の液晶テレビかよ。
またシャープが...
またシャープが...
683[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 21:38:44.63ID:ozs67sVE 初めてDELL購入したけど、BIOSは更新乱発でおぼつかないし、DELL謹製SupportAssistすらエラーで起動できない
タッチパッドや指紋センサーは感度悪いし
しっかり作り込んでないというか
タッチパッドや指紋センサーは感度悪いし
しっかり作り込んでないというか
684[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 21:56:12.05ID:WjdPfEia >>683
HPも持ってるけど似たようなもんよ。
HPも持ってるけど似たようなもんよ。
685[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:11:05.33ID:ftdooqnb BIOSは頻繁じゃないでしょ。
ほんとならAGESAに更新が入るたびに更新してほしい。
ほんとならAGESAに更新が入るたびに更新してほしい。
686[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:18:46.68ID:ozs67sVE687[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:20:44.48ID:xmK5QiHn DELLスレの基本が、プリインは削除推奨だし
688[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:24:06.16ID:xmK5QiHn SmartByte系から始まって、Customer Connect、Digital Delivery系、SupportAssist系
と即削除を推奨されるプリインはDELLも多いが、他社は他社で別の似たようなアプリが削除推奨されてるという
と即削除を推奨されるプリインはDELLも多いが、他社は他社で別の似たようなアプリが削除推奨されてるという
689[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:37:10.17ID:KJ4kD15n >>683
サポアシの件はちょっと運が悪い
丁度、半年ぐらい前に作成に使用されているソフト(?プログラムは詳しくなくて)の
サポート更新が打ち切り終了したみたいで起動できなくなってるみたい。
たぶん、慌てて後継プログラム開発中じゃないかな。
ぶっちゃけ、dellのサポートにサポアシの件で相談すると
さっさとアンストしろ、無くてもこまらん、方々の機能を寄せ集めれば同じ確認ができるから
って言われるみたいw
俺は、サポアシはシステムチェック出来たので
サブ機のノートで重宝してたのに残念だよ
サポアシの件はちょっと運が悪い
丁度、半年ぐらい前に作成に使用されているソフト(?プログラムは詳しくなくて)の
サポート更新が打ち切り終了したみたいで起動できなくなってるみたい。
たぶん、慌てて後継プログラム開発中じゃないかな。
ぶっちゃけ、dellのサポートにサポアシの件で相談すると
さっさとアンストしろ、無くてもこまらん、方々の機能を寄せ集めれば同じ確認ができるから
って言われるみたいw
俺は、サポアシはシステムチェック出来たので
サブ機のノートで重宝してたのに残念だよ
690[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 03:56:57.98ID:j0821NXK Vostro5620(i5-1240P, Windows11)でUSBマイクつなげると勝手にノイズ除去が入ってるみたいなんですけど、切る方法ってありますか?
Waves Maxx Audioは削除済みです。
Waves Maxx Audioは削除済みです。
691[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 05:41:29.60ID:5LiCALRI692[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 06:53:08.53ID:48Ox0kBy >>687
初っ端にクリーンインストール推奨は、どこのメーカーでも変わらんよ。
初っ端にクリーンインストール推奨は、どこのメーカーでも変わらんよ。
693[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:40:58.50ID:Zy38S298 今日もクリーンインストール教の布教活動が続くのであったw
694[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:50:17.24ID:ueBuAxu9 そのままじゃろくに使えない状態で出荷するのが悪い
695[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 14:36:59.11ID:jEQ+MXRw >>690
USBマイクは、内蔵オーディオ(とそのドライバ)とは無関係
サウンド-録音から該当のデバイスのプロパティから設定を変更できるはず
以下をコマンドプロンプトか、ファイル名を指定して実行(Win + R)で実行すればすぐ出てくる
C:\Windows\System32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL mmsys.cpl ,1
Dellノートの内蔵オーディオは、Waves Maxx Audioを通じて設定を変更するように設計されており、
これを削除すると、細かい設定(イヤフォン端子をヘッドセットやライン入力として使う切り替えなど)ができなくなるので、
入れたままにしたほうがいいよ
USBマイクは、内蔵オーディオ(とそのドライバ)とは無関係
サウンド-録音から該当のデバイスのプロパティから設定を変更できるはず
以下をコマンドプロンプトか、ファイル名を指定して実行(Win + R)で実行すればすぐ出てくる
C:\Windows\System32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL mmsys.cpl ,1
Dellノートの内蔵オーディオは、Waves Maxx Audioを通じて設定を変更するように設計されており、
これを削除すると、細かい設定(イヤフォン端子をヘッドセットやライン入力として使う切り替えなど)ができなくなるので、
入れたままにしたほうがいいよ
696[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 18:08:21.86ID:NS6qZGwf ゲームパッドのボタンはよく使うボタンからヘタれて行きますが、ノートのキーボードも同じ様に
カーソルキーとか連打してたら駄目になるんですかね
カーソルキーとか連打してたら駄目になるんですかね
697[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 18:44:26.79ID:clkxVgMb >>683
huawei のpcは指紋爆速
huawei のpcは指紋爆速
698[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 19:07:31.95ID:we3Piqvl699[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 01:39:21.77ID:hG/I7Ee5 ファーウエイなんか買ってられるか
700[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 13:19:49.76ID:3Jig+Als スマホはKirinて特色があったけどPCは何かあるの?
701[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 00:54:14.23ID:vhvKYV7v なぜに17インチ発売終了なのよ...
702[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 07:48:21.81ID:q2AL43lW 需要が無いからだろ……
703[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 10:14:26.02ID:BdiWYp1h 値上がったのか.......
704[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 10:15:55.67ID:7O5z66oR また円高傾向になってきたから、今は時期が悪い
705[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 11:17:01.19ID:33s9ycuU 為替で安くなるの待ったら買うの来年以降になると思うよ
当面は不安定だから安くならんだろ
当面は不安定だから安くならんだろ
706[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 11:44:54.02ID:LBlF/qXn えーXPS17買おうかめちゃ悩んでるんだけど販売終了なの?
707[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:08:37.57ID:vryjt3nJ 17インチはアリエンワーしかない
自分はG15で我慢した
HPやMSIなら10万円代の17インチあるよ
自分はG15で我慢した
HPやMSIなら10万円代の17インチあるよ
708[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 13:35:22.67ID:RZ6ScN2v 5405/5505のSystem BIOSアップデート失敗する
BIOSにパスワード必要だからBIOSでパスワード削除しろと表示されるけど
BIOSにパスワード設定した覚えがない
どのパスワードを言ってるんだろう
BIOSにパスワード必要だからBIOSでパスワード削除しろと表示されるけど
BIOSにパスワード設定した覚えがない
どのパスワードを言ってるんだろう
709[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 14:22:24.62ID:Swo24vuN710[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 15:23:38.25ID:sEdYZq4z711[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 15:37:59.42ID:ZkNbg0/r いずれにしても、過去スレで貼られたこの注意書き
テンプレに入れておいたほうが良さそうだな
>>1
Windows からの BIOS の更新
注 1: BIOS を更新する前に、BitLocker 対応システムで BitLocker 暗号化を一時停止していることを確認してください。
システムで BitLocker が有効になっていない場合は、この手順を無視できます。
BitLocker を無効にする方法については、support.dell.com で Windows で TPM を使用して BitLocker を有効または無効にする方法を参照してください。
注 2: 更新中に電源をオフにしたり、BIOS 更新プロセスを中断したりしないでください。
注 3: BIOS のインストール後、システムを再起動する必要があります。
再起動は延期できますが、更新が確実にインストールされるように完了する必要があります。
テンプレに入れておいたほうが良さそうだな
>>1
Windows からの BIOS の更新
注 1: BIOS を更新する前に、BitLocker 対応システムで BitLocker 暗号化を一時停止していることを確認してください。
システムで BitLocker が有効になっていない場合は、この手順を無視できます。
BitLocker を無効にする方法については、support.dell.com で Windows で TPM を使用して BitLocker を有効または無効にする方法を参照してください。
注 2: 更新中に電源をオフにしたり、BIOS 更新プロセスを中断したりしないでください。
注 3: BIOS のインストール後、システムを再起動する必要があります。
再起動は延期できますが、更新が確実にインストールされるように完了する必要があります。
712[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 16:31:09.71ID:BVT97dmu >>708
Dell Updateからだと失敗する。自分もそうだった。
DellのWebサイト上からBiosのアップデートexeをダウンロードしてインストールすればBios更新できた。
バージョンは1.9.0。
Dell Updateからだと失敗する。自分もそうだった。
DellのWebサイト上からBiosのアップデートexeをダウンロードしてインストールすればBios更新できた。
バージョンは1.9.0。
713[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 17:02:25.88ID:RZ6ScN2v714[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 17:12:42.22ID:Swo24vuN Delアプデとサポアシ勘違いしてね?
DelアプデにBitlocker一時停止なんてチェックないぞ?
あるのはサポアシのほう
Delアプデは自動的にBitlocker一時停止してくれる
もしかしてアプリのDelアプデじゃなくwebのほうでしてる?
DelアプデにBitlocker一時停止なんてチェックないぞ?
あるのはサポアシのほう
Delアプデは自動的にBitlocker一時停止してくれる
もしかしてアプリのDelアプデじゃなくwebのほうでしてる?
715[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 17:48:15.08ID:RZ6ScN2v 5505だけどDell Updatev4.7.0のアプリでBIOSの更新が降ってきたときは
Bitlocker一時停止や自動的に再起動するかのチェック項目表示されるよいつも
Supportassistv3.12.3の方だと今回実行前にBitlocker云々は表示されることなく実行後普通にインストール失敗したとだけの表示だった
Bitlocker一時停止や自動的に再起動するかのチェック項目表示されるよいつも
Supportassistv3.12.3の方だと今回実行前にBitlocker云々は表示されることなく実行後普通にインストール失敗したとだけの表示だった
716[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 19:03:38.40ID:5KNZdxv9 キーボードケーブル抜け2年3ヶ月で3回。
俺だけだよな。今回は2ヶ月前に修理したやつのチョンボだとおもっている。
俺だけだよな。今回は2ヶ月前に修理したやつのチョンボだとおもっている。
717[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 19:27:26.47ID:1YCMJFJk 5505はWindowsUpdateでBIOS更新降ってきた事がある
再起動してその後Windows起動する前にBIOS更新走って再起動かかる
結局余計なソフトいらない
再起動してその後Windows起動する前にBIOS更新走って再起動かかる
結局余計なソフトいらない
718[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 20:00:58.09ID:UEqI+pK6719[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:40:35.53ID:ZkNbg0/r お知らせメールでアップデートのリンクを受け取っていれば、
あとはサイトに取りに行って実行するだけ
自分で吟味できるし、注意事項も確認できるし、一番確実
あとはサイトに取りに行って実行するだけ
自分で吟味できるし、注意事項も確認できるし、一番確実
720[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 12:12:58.86ID:vnyEs6sY windowsupdateでBIOS降ってくるとかオプションじゃなけりゃ恐怖でしかないな
721[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:57:00.17ID:YpgzeCM2 昨日降ってきた気がするwindowsupdateを再起動して適用したらエクスプローラが起動しないと言うのか、
ログインしてもまっ黒のままになった
三つ押しでメニューは出てタスクマネージャから新しいタスク起動でFirefoxを起動したりは出来るから
死んでるわけでは無いらしい
セーフモードで起動して最新の品質更新プログラムをアンインストールするで起動したけど
これもうBIOSとか関係なくWindowsUpdate自体が地雷だろ
ログインしてもまっ黒のままになった
三つ押しでメニューは出てタスクマネージャから新しいタスク起動でFirefoxを起動したりは出来るから
死んでるわけでは無いらしい
セーフモードで起動して最新の品質更新プログラムをアンインストールするで起動したけど
これもうBIOSとか関係なくWindowsUpdate自体が地雷だろ
722[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 00:31:42.36ID:zOrq5WpT >>722
MS名物(最近はGoogleも)のアプデ地獄だ
MS名物(最近はGoogleも)のアプデ地獄だ
723[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 14:31:04.28ID:KM8NY6UC inspiron14R 5437
win8.1から10にアップグレードしたら完了して再起動で8.1に戻ってしまう
他スレで相談したらセキュアブートとCSMを切れと言われた
CSMはどこで確認出来るの?
CSMの切り方教えて
win8.1から10にアップグレードしたら完了して再起動で8.1に戻ってしまう
他スレで相談したらセキュアブートとCSMを切れと言われた
CSMはどこで確認出来るの?
CSMの切り方教えて
724[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 14:51:50.31ID:Bo6tucNH >>723
無知ですまんのだが、俺の調べた範囲だと
通常、セキュアブートON、CSMはOFFの状態なのではないか
これを、USBメディア等から起動できるようにCSMをONにして、
書き換えできるようにセキュアブートOFF
にするのではないかね
無知ですまんのだが、俺の調べた範囲だと
通常、セキュアブートON、CSMはOFFの状態なのではないか
これを、USBメディア等から起動できるようにCSMをONにして、
書き換えできるようにセキュアブートOFF
にするのではないかね
725[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 15:04:17.17ID:uCiRPONG 13世代coreのノートが出たら買おうと思ってたのに
今年は新製品無いのか!?
今年は新製品無いのか!?
726[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 15:24:30.84ID:Bo6tucNH727[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 15:36:48.01ID:KM8NY6UC >>724
通常はそうみたいだけど何らかのアップデートでCSMがオンになることがあるみたい
だが俺のPCのCSMがオンなのか確認の方法がわからない
win10にアップグレード出来ない原因が分からないんだよな
上手く最後まで行っても再起動で8.1に戻ってしまう
通常はそうみたいだけど何らかのアップデートでCSMがオンになることがあるみたい
だが俺のPCのCSMがオンなのか確認の方法がわからない
win10にアップグレード出来ない原因が分からないんだよな
上手く最後まで行っても再起動で8.1に戻ってしまう
728[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 16:01:05.10ID:Bo6tucNH729[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 16:01:56.85ID:Bo6tucNH730[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 16:05:46.49ID:Bo6tucNH 混乱させてすまん
てか、俺が混乱してた
「CSMはONでUSB起動ができるようになる」
アプデしたいならCSMきっちゃダメ
てか、俺が混乱してた
「CSMはONでUSB起動ができるようになる」
アプデしたいならCSMきっちゃダメ
731[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 17:38:01.23ID:RS/kxbma そういやinspに6800つんだの出してねーな
全3はノーパソにはすぎる性能だったか
しばらくチョロ替えしかしないのかしらん
全3はノーパソにはすぎる性能だったか
しばらくチョロ替えしかしないのかしらん
732[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 21:21:02.43ID:H34gv2fj あと2年まてば安くなって出てきそう
733[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 22:58:32.85ID:E6DdR+S9734[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 14:22:39.17ID:JiLgcPHh dellのノートのパーツだけって売ってくれる?
735[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 14:27:55.35ID:dkt6QLlf >>734
物によるが、前に裏ブタだけ買えるとサポートから教えてもらえた人が居た
物によるが、前に裏ブタだけ買えるとサポートから教えてもらえた人が居た
736[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 14:34:53.42ID:JiLgcPHh737[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 15:09:45.97ID:dkt6QLlf >>736
それだと機種にもよるがアマゾンで買えるのでは
それだと機種にもよるがアマゾンで買えるのでは
738[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:13:57.98ID:B8I+6jSF G15SEとかいうゲーミングノートPCでたまに起動時に砂嵐になるんだけど何あれ
フタ閉じて開くと正常に表示されるけどこの先騙し騙し使って大丈夫なんだろうか
フタ閉じて開くと正常に表示されるけどこの先騙し騙し使って大丈夫なんだろうか
739[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:32:34.91ID:A3BZyZG6740[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:45:09.10ID:B8I+6jSF741[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:58:20.30ID:A3BZyZG6742[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 18:45:56.53ID:e8TapyHw ベーシック保証のオプションに
3年間 Premium Support(1年目), 引き取り修理(2-3年目)
ってのがあるけど
これって2年目以降は引き取り修理になるだけで電話対応24時間とか日本人が応対してくれるプレミアムサポートの部分は3年間あるんよね?
3年間 Premium Support(1年目), 引き取り修理(2-3年目)
ってのがあるけど
これって2年目以降は引き取り修理になるだけで電話対応24時間とか日本人が応対してくれるプレミアムサポートの部分は3年間あるんよね?
743[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 22:43:18.65ID:RVpSCyvY 2年目以降は正解だけど
日本人が対応するとは限らない
日本人が対応するとは限らない
744[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 23:50:40.74ID:ADv8xNaf えっ、プレミアムサポートなのに日本人応対じゃないの!?
745[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 23:51:26.29ID:ADv8xNaf それなら完全なプレミアムサポートにした方が良いよね?
746[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 23:52:57.67ID:aDdV4MqL windows11が起動しなくなったので夕方から3時間リカバリーした。
部分修復を試みても、上の数字以外のキーを叩いても無反応。
OSセットアップでマイクロソフトアカウントのために、
@でなくて30分格闘(シフト 数字2で出す)
きちんとキーボードレイアウトを日本語にした。
散々な1日だった・・・。
部分修復を試みても、上の数字以外のキーを叩いても無反応。
OSセットアップでマイクロソフトアカウントのために、
@でなくて30分格闘(シフト 数字2で出す)
きちんとキーボードレイアウトを日本語にした。
散々な1日だった・・・。
747[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 00:12:57.72ID:4ppZZKr1 プレミアムサポートは宮崎のコールセンターに繋がるはずだぞ
748[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 03:44:04.83ID:z2tjuO/q >>746
dellなんて買うからだよw
dellなんて買うからだよw
749[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 07:57:37.21ID:yRdGrmfZ デルのサポートは酷いクソがいる
750[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 21:56:30.32ID:1Zk2nbpR >>733です
Dell Backup and Recovery 1.8
バージョン1.8はどこでダウンロード出来ますか?
dellのサイト内を探しても見つからない
どうやら1.8を入れてないとwin10にアップグレード出来ないようだ
Dell Backup and Recovery 1.8
バージョン1.8はどこでダウンロード出来ますか?
dellのサイト内を探しても見つからない
どうやら1.8を入れてないとwin10にアップグレード出来ないようだ
751[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 14:26:47.43ID:755uicz7 DELLのLINEサポートってめちゃくちゃ対応早いな
これどうやって実現してるんだろう
すごすぎる
これどうやって実現してるんだろう
すごすぎる
752[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 16:27:38.86ID:rZT4dV1b 早い者勝ちで歩合100円とか付けると早押し状態になるんじゃね
753[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 17:02:59.87ID:lVeVJukN754[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 17:19:52.63ID:xPYfLnPD Dell Backup and Recovery 1.8を探してインスコした
F12でBIOS起動したけど画面にDell Backup and Recoveryの項目がないんだけどちゃんとインスコ出来てる?
Inspiron 14R 5437 windows8.1です
10にアップグレードするのに最後の再起動でDell Backup and Recovery 1.8が入ってないと失敗するらしい
間違えて最新の1.9を入れて失敗した
F12でBIOS起動したけど画面にDell Backup and Recoveryの項目がないんだけどちゃんとインスコ出来てる?
Inspiron 14R 5437 windows8.1です
10にアップグレードするのに最後の再起動でDell Backup and Recovery 1.8が入ってないと失敗するらしい
間違えて最新の1.9を入れて失敗した
755[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 18:20:39.36ID:glfwu1KU756[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 20:50:15.35ID:C0P6q/NB アップグレードするよりクリーンインストールしろ
757[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 21:48:58.29ID:xPYfLnPD758[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 22:15:16.83ID:fPcTiDt9759[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 22:27:40.31ID:xPYfLnPD760[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 08:02:03.60ID:vWzX2Ci5 CS ですごいのはアマゾンだろ
入力して秒で電話掛かってくるぞ
対応もいいしな
入力して秒で電話掛かってくるぞ
対応もいいしな
761[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 10:21:29.18ID:v1Dpi6Gv パソコンメーカーじゃない分野のサポートの話されても困るね
762[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 11:28:38.14ID:v961sbDY たし蟹
763[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 20:21:32.14ID:AyVcEIy1 dellとアマゾンじゃ、そもそもの事業規模が・・・
dellにアマゾンと同レベルのサービス求めたらつぶれちまうよw
dellにアマゾンと同レベルのサービス求めたらつぶれちまうよw
764[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 22:41:03.57ID:EdPRyftq 着実に円安で値上げされ続けている
それはDellに限らずレノボ、hpもだ
購入検討中止
それはDellに限らずレノボ、hpもだ
購入検討中止
765[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 22:58:54.46ID:yvD/gbjY 要らんなら買うな
766[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 23:08:20.49ID:jyPAyJRW 3ヶ月くらい前に買ったけどセーフだったか
767[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 23:10:21.79ID:2a+q3BgE >>764
もう反転してる140円とかでモタモタしてるし
もう反転してる140円とかでモタモタしてるし
768[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 23:45:39.76ID:AyVcEIy1769[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 00:15:01.98ID:Fq2+8Goy どうしても必要になったら値段がいくらでも買うもんだしね
急ぐ必要もない
急ぐ必要もない
770[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 12:42:58.90ID:+Dn8tlpy つか36%割引とか最安きとるやんけ
でももうすぐ40xxが出るだろうからな
今は時期が悪いな
でももうすぐ40xxが出るだろうからな
今は時期が悪いな
771[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 13:22:03.77ID:FDMtyFf0772[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 13:24:05.71ID:Nv3Xkb+g 今年前半が一番の買い時だったな
773[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 20:33:07.91ID:rTNKXLCm ほんとにな。
774[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 10:51:59.32ID:lMh6tKfq 6月~7月前半がほんとボーナスタイムだった。
https://i.imgur.com/v69kiG9.jpg
https://i.imgur.com/v69kiG9.jpg
775[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 14:28:07.43ID:0eM2QjBS しかもその時期、リベ通せば12%ポイントゲットだったしな
776[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 16:06:21.15ID:d+lw8W7D いやいやその時期は23~25%がやっとだから36%の今のもリーベイツの3%と合わせれば変わらんぞ
いい買い物したと思い込みたいのだろうが惨めだな馬鹿ども
いい買い物したと思い込みたいのだろうが惨めだな馬鹿ども
777[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 16:27:15.71ID:/LQsQgDC 馬鹿なのはリーベイツごときに固執する方だろ
そんなにポイントが大事か
そんなにポイントが大事か
778[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 16:59:16.60ID:dvXXFAeQ 皆さんケンカせず、自分が欲しい時に買うのが一番いいと思うよ
欲しい時に買うのが一番の勝ち組だろ
欲しい時に買うのが一番の勝ち組だろ
779[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 18:20:30.47ID:oSk/IGNt PCは欲しいと思った時が買い時
しばらくは値段の変動とか見ない方が精神的にもいいと思う
しばらくは値段の変動とか見ない方が精神的にもいいと思う
780[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 20:41:55.15ID:CbuUrmtD inspiron14 AMD5825値下がりしてない?
781[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 20:43:49.77ID:CbuUrmtD 一気に2万下がってるやん!
https://kakaku.com/item/K0001420618/spec/
https://kakaku.com/item/K0001420618/spec/
782[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:02:37.46ID:BVE8QRT+ >>781
それ買ったよ
それ買ったよ
783[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:23:13.12ID:xuHGRfBa R5‐16GBの7万でもいいべ
784[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:34:19.64ID:QmoqO5wi Dell Inspiron 13 5320 モバイルノートパソコン MI553A-CHL プラチナシルバー(Intel 12Gen Core i5-1240P,8GB,256GB SSD,13インチQHD+,Evo)
89,800円安いな買うかと思ったがメモリ8G増設不可で萎えた
もうしばらく5405で頑張るか、Thunderbolt欲しいんだけどなあ
89,800円安いな買うかと思ったがメモリ8G増設不可で萎えた
もうしばらく5405で頑張るか、Thunderbolt欲しいんだけどなあ
785[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:49:16.27ID:qzcTEk8Z786[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:50:56.10ID:W0rxLUs8 後悔するなら買って後悔しろ
787[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 21:51:55.16ID:qzcTEk8Z じゃあやめとくわ
後悔したくない
後悔したくない
788[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:12:18.91ID:NEv8n9Ht 言葉足らずだったわ
買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ
買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ
789[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:16:57.49ID:xuHGRfBa 16GBメモリなら買いかもな
レノボだとほぼ10万するし
メモリ足りんければ付け替えられるしな
レノボだとほぼ10万するし
メモリ足りんければ付け替えられるしな
790[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:19:17.71ID:OtXxzSxV >>781買うなら、5625Uにメモリ8GBにSSD256GBの最小モデルに3年保証つけて買って
別途SSD1TB↑載せ替えとメモリ8GBx1増設か16GBx2へ載せ替えたほうが満足いくスペックになる
別途SSD1TB↑載せ替えとメモリ8GBx1増設か16GBx2へ載せ替えたほうが満足いくスペックになる
791[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:20:37.02ID:EnYhKqp4 ヤマダ電機で買った
792[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:44:47.32ID:qzcTEk8Z メモリ増設しても保証対象なるの?
>>790
>>790
793[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:47:23.33ID:oSk/IGNt DELLはパーツ交換しても保証対象だよ
不安なら、修理出すとき元の構成に戻せばいい
不安なら、修理出すとき元の構成に戻せばいい
794[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 00:16:07.31ID:qxahU6yR795[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 00:23:35.18ID:0oMWhXd9 xps以外は画面汚いからイラネ
796[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 01:22:07.60ID:VSgBvI86 ここだとG15の話題をほとんど見かけないけど売れてないの?
797[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 01:34:38.19ID:jKZAEJY0 >>796
買ったことあるけど特にここで聞く内容もないし、Inspironとかの方が買いやすいからじゃない
買ったことあるけど特にここで聞く内容もないし、Inspironとかの方が買いやすいからじゃない
798[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 02:22:28.76ID:9wIox73Z Dellて値段下げ出したら、しばらく下げ続ける傾向あるからボーナス商戦もあるしまだ下げてきそうだな
799[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 06:58:09.91ID:XS+NbI3e Ryzen5 Inspiron14 5405 4500Uで、
PCIe Gen4のメモリをGen4で使えますか?
それともGen3で動作してしまうでしょうか?
PCIe Gen4のメモリをGen4で使えますか?
それともGen3で動作してしまうでしょうか?
800[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 07:29:53.32ID:XS+NbI3e 間違った。メモリじゃなくてSSDだった。
801[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 08:06:17.00ID:4w5KrJdR 4500UのPCIeは3.0だから3.0で動作する
802[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 08:08:03.37ID:55/ZRkHG APUで4.0対応になるのは6000以上だな
803[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 12:41:26.78ID:pBcMVCXP アマゾンのInspaironって買いなの?
他におすすめある?
Inspiron 15 3511(NI75S-BWHBS)
液晶ディスプレイ:15.6インチ(1,920×1,080)非光沢液晶
CPU:第11世代 インテル Core i5-1135G7 プロセッサー(4コア/8スレッド,8MBキャッシュ,最大 4.20 GHz)
標準メモリー:8GB(8GB×1)
最大メモリー:16GB
メモリースロット数(総数/空き):2/1
ストレージ:256GB/SSD(PCIe)
光学ドライブ:-
グラフィックス:インテル UHD グラフィックス
73,800円
他におすすめある?
Inspiron 15 3511(NI75S-BWHBS)
液晶ディスプレイ:15.6インチ(1,920×1,080)非光沢液晶
CPU:第11世代 インテル Core i5-1135G7 プロセッサー(4コア/8スレッド,8MBキャッシュ,最大 4.20 GHz)
標準メモリー:8GB(8GB×1)
最大メモリー:16GB
メモリースロット数(総数/空き):2/1
ストレージ:256GB/SSD(PCIe)
光学ドライブ:-
グラフィックス:インテル UHD グラフィックス
73,800円
804[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 12:51:39.21ID:WKffjO+5 amazonで買うメリットある?
805[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 14:03:57.33ID:dD4BYIHw ブラフラのポイントアップ貯まる
気に食わんと返品しやすい?
気に食わんと返品しやすい?
806[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 15:16:39.30ID:DgL3sdv0 >>803
買いではないね、まったく
買いではないね、まったく
807[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 15:18:17.84ID:I8rswncW もう一押し何かお得にならんかなぁ
まだ待てばいいのがあるかもしれんし、決めきれないよ
まだ待てばいいのがあるかもしれんし、決めきれないよ
808[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 15:49:43.15ID:zEMNppoF809[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 16:42:48.11ID:vjXecBzl >>781
Dellのサイトで楽天リベかました方が得でない?
Dellのサイトで楽天リベかました方が得でない?
810[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 16:45:13.45ID:vjXecBzl リベ今3%か、じゃあ価格の方が安いのかゴメン
811[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 16:51:53.67ID:wTYKfSHW >>808
届く前にキャンセルできるんじゃない?
届く前にキャンセルできるんじゃない?
812[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 17:25:02.77ID:JEW5t0Op >>811
今朝方キャンセルリクエスト送ったらキャンセルできないってメール来たのよ。試しに今日の午後もう一度キャンセルリクエスト送ってみたけど今のところ連絡なし。
駄目だったら到着したらすぐに返品の手続きするわ
今朝方キャンセルリクエスト送ったらキャンセルできないってメール来たのよ。試しに今日の午後もう一度キャンセルリクエスト送ってみたけど今のところ連絡なし。
駄目だったら到着したらすぐに返品の手続きするわ
813[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 17:26:47.81ID:JEW5t0Op というか発送準備中なのにキャンセルできないってどういうこと?
814[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 17:33:53.34ID:2RgH17/Z そもそもの注文は何日前だい?
815[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 18:02:39.03ID:zEMNppoF 昨日の夜。
今発送メール来たけど、注文のキャンセルボタン押したら、誠に申し訳ありませんが配送中に問題が発生したため商品は返送中です。返品処理後、3ー5営業日以内に返金します。ご不便をおかけしており申し訳ありません。ってAmazonの配送状況のページに表示されとる。
キャンセルできたってことかな?
今発送メール来たけど、注文のキャンセルボタン押したら、誠に申し訳ありませんが配送中に問題が発生したため商品は返送中です。返品処理後、3ー5営業日以内に返金します。ご不便をおかけしており申し訳ありません。ってAmazonの配送状況のページに表示されとる。
キャンセルできたってことかな?
816[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 18:07:28.34ID:I8rswncW thinkbook 14gen3と比べてinsprion14が優れてる点ってなに?
中開いて増設しても保証してくれるところ?
中開いて増設しても保証してくれるところ?
817[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 20:10:22.92ID:bpP/5ENF Lenovoじゃない所?
thinkbookって中身Lenovoだっけ?
thinkbookって中身Lenovoだっけ?
818[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 20:11:11.83ID:XiF145XZ >>816
安くて部品交換しやすくて中国メーカーじゃないところ
安くて部品交換しやすくて中国メーカーじゃないところ
819[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 20:11:58.78ID:bpP/5ENF ごめん。中身も何も普通にLenovoだったねw
820[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 20:20:45.94ID:eI1Ghezp >>816
Lenovoも開いても保証効くだろ
デルはいっぺんはずれ引いて即日保証切れたのでもう開けたくない
でもメモリ足せるのはデルなんだよなー
あとスリープで泣いたのでデルは常用には買いたくないw
メモリ少なくてもいいので安くなるの見てるわ
Lenovoも開いても保証効くだろ
デルはいっぺんはずれ引いて即日保証切れたのでもう開けたくない
でもメモリ足せるのはデルなんだよなー
あとスリープで泣いたのでデルは常用には買いたくないw
メモリ少なくてもいいので安くなるの見てるわ
821[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:30:12.95ID:TA2jZTTH822[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:33:43.76ID:2RIwtbRP 前ディスプレイ替えて直らなくて再修理の際にマザボとなぜかSSDも替えてたな
823[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:43:59.29ID:wTYKfSHW824[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:47:04.58ID:2RIwtbRP 俺は買って何ヶ月もしない初期不良に近い状況だった
さすがに有償だとどうだろうね
さすがに有償だとどうだろうね
825[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:57:32.50ID:4DUtvTQO Amazonカスタマーに電話したらキャンセルになってますとのこと。お騒がせしました。
826[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:58:23.31ID:TA2jZTTH 自分もレノボとデルどちらも購入後2-3ヶ月後くらいの無償修理。
その時のThinkbook14今もあって不具合出るけどそのまま仕方なく使ってる。
その時のThinkbook14今もあって不具合出るけどそのまま仕方なく使ってる。
827[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 22:11:17.26ID:X88UnVk4 修理のときSSDの中見られたりせんの?
バイデンJrはパソコン修理でやばいデータ流出してたしかなり気になるわ
バイデンJrはパソコン修理でやばいデータ流出してたしかなり気になるわ
828[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 23:09:04.32ID:4w5KrJdR あらかじめ自分で購入したSSD載せて使ってれば、修理時は元々付いてたSSD載せて修理に出せば見られない
829[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 23:58:45.70ID:f/00Rgtx surfaceみたいにSSDだけでも簡単に交換出来たらいいのにな
830[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 00:13:17.29ID:6v/px3Eb >>827
あなたがバイデンJr.みたいな有名人でお金あるならパソコンは使い捨てで破壊処分した方が安全
あなたがバイデンJr.みたいな有名人でお金あるならパソコンは使い捨てで破壊処分した方が安全
831[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 00:45:29.15ID:YZaKanQx832[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 01:06:37.30ID:cDsywTqV >>827
ストレージを外して修理出すことが可能なパターンも有る
保証期間内に液晶に縦線が出てパネル交換したとき、
HDD(当時w)を読み込む前に症状が出ていたので、
外して(当時はネジを2本外すだけでスロットオフできた)送っていいか問い合わせた上で、
外した状態で修理に出したことがある
ストレージを外して修理出すことが可能なパターンも有る
保証期間内に液晶に縦線が出てパネル交換したとき、
HDD(当時w)を読み込む前に症状が出ていたので、
外して(当時はネジを2本外すだけでスロットオフできた)送っていいか問い合わせた上で、
外した状態で修理に出したことがある
833[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 01:15:26.27ID:jgOxAUp0 DELLじゃないけどエロ画像のデスクトップ画面のまま修理出したことあるぜ
834[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 01:24:06.04ID:Lqq4Ohvy835[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 05:38:16.29ID:XRwebNf/ キーボード外すときに勢い余ってキートップ取れてキーボードをアマで買い直したことならある
836[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 05:57:26.93ID:+Ad30/Kd inspironのキーボードのたわみって慣れます?
837[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 06:29:42.39ID:XRwebNf/ >>831
surfaceと比べたら大変だろ
surfaceと比べたら大変だろ
838[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 07:52:28.48ID:Kmsf4ukm ヤフーショッピングのdell公式ってすぐ送ってくれる?
ポイント還元でヤフーのが少しだけ安くなるんだ
ポイント還元でヤフーのが少しだけ安くなるんだ
839[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 08:38:31.21ID:CvsL//Ly 決済確認後約一週間が最短
840[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 10:23:19.57ID:Fnf9topz 延長保証3~4年に出来ないから価値がないんじゃないのか
841734
2022/11/29(火) 15:02:06.44ID:UENBEIG2 LINEでサービスタグを伝えて、欲しいパーツを言ったら、即日送ってきてくれたでござる。
842[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 19:09:36.07ID:TWon3QP3 公式の即納のノートPCは値下げしたら価格上がらない傾向なの?
来年の決算時期の方が安くなるかな?
来年の決算時期の方が安くなるかな?
843[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 19:20:24.75ID:YZaKanQx844[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 19:21:28.17ID:uVV1AyLK また円高傾向になってきてるし、ここは様子見だ
845[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 19:27:18.35ID:TWon3QP3 わかった、様子見ることにする
846[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 19:36:52.84ID:uVV1AyLK 今すぐ必要がないならって事でね
847[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 20:17:23.80ID:TWon3QP3 >>846
うん
うん
848[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 22:02:52.92ID:Ajd7If7n いやi9-12900HとRTX3070ti搭載してるDell G15 SEが今21万で最安だぞ
ゲーミングパソコンデビューしたいやつ今しかないぞ
これさえあればなんでもできるぞ
ゲーミングパソコンデビューしたいやつ今しかないぞ
これさえあればなんでもできるぞ
849[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 22:55:26.24ID:4lcNj+Gn850[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 01:07:22.43ID:3aH2wQXe ゲームしたいならデスクトップにしておけ
851[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 01:10:44.96ID:xvoArQGD ゲーミングノートという、少しハードに使ったら1年持たない熱々爆音仕様は情弱御用達
同じ価格ならデスクトップのほうが静かで高性能で長持ちする
同じ価格ならデスクトップのほうが静かで高性能で長持ちする
852[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 01:36:35.76ID:XjTM8azj でも持ち運べないやん
853[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 01:52:50.09ID:NwMUXcy3 スタバでゲームするつもりなんか!?
854[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 02:05:59.01ID:Pa6Kedkl 「同じ価格なら~」はさすがに分かってて買ってると思う・・・
855[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 02:08:48.81ID:yNUgCJvM >少しハードに使ったら1年持たない熱々爆音仕様
こういう恥ずいこと書くやつってまだ存在してるんだな
実際触ったことなくてネットの記事だけの知識w
こういう恥ずいこと書くやつってまだ存在してるんだな
実際触ったことなくてネットの記事だけの知識w
856[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 02:15:30.93ID:SKqty8nl デスクトップの方が明らかにエアフローもいいしグラフィックボードも高性能の積めることはみんな分かってるわけで、それでもノートがいいって人はノートを買えばいいだけの話だろ
857[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 04:00:49.82ID:ljF60N58 ゲーミングって付けると高くても不格好でも重たくても買ってくれる子がいるから、という魔法の言葉
858[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 04:04:10.78ID:i8kXfvXz むしろメイン機にデスクトップ持ってる奴がサブ用に買う物じゃないのか
859[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 10:49:29.82ID:Hvh+FoNY 金持ちの話しすんな
860[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 11:09:12.73ID:aHbevKiy 一人暮らしワンルームだとデスクトップ置くようなスペースも貴重だったりするんじゃね
しらんけど
しらんけど
861[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:06:55.14ID:asnBxFVT wifi6Eが使える様になるんですかね?
862[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:21:30.18ID:XIWb2kXY 同じブランドのグラボ使っていても、ラップトップは性能低い
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3060-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-vs-GeForce-RTX-3060
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3060-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-vs-GeForce-RTX-3060
863[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:32:44.23ID:FiNDhgN4 2年前に6万弱で買ったInspironの液晶が壊れて交換すると合計で3万円かかるんだが高いよね?
もう新しいモデルは注文済みで、それも壊れた際の予備に治すか迷う
もう新しいモデルは注文済みで、それも壊れた際の予備に治すか迷う
864[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:10:29.24ID:UhhOlHc2865[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:19:15.45ID:9pWFv9VL >>863
保証入っとけば良かったのに
保証入っとけば良かったのに
866[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:26:33.81ID:FiNDhgN4867[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:29:00.25ID:7E7IyZbI 3万出して直すくらいならまずAliで代わりのパーツ探すかな
無ければジャンクで売り払う
無ければジャンクで売り払う
868[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:36:56.39ID:2JD3g/CD アクシデンタルダメージ付けてたら保証内なんじゃない?
869[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:43:08.42ID:FiNDhgN4870[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 15:02:46.66ID:2Akfc6Pw871[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 15:25:12.49ID:9DnEhMjZ ぶつけるのが悪い
872[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 15:36:08.38ID:0/YvQDjp 久しぶりにi5のVostro買ったけどそんな高くないな
以前は5万円台だった気もするが大した値上がりでもない
以前は5万円台だった気もするが大した値上がりでもない
873[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 18:01:32.58ID:a1UOKCmM >>866
アクシデンタルサービスに入ってたら保証対象だけど
アクシデンタルサービスに入ってたら保証対象だけど
874[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 18:43:35.66ID:NwMUXcy3 むしろ、起動不可ジャンクとかをやすく買って
自分で交換すれば良い
似たような動画見てかかる時間を自分の時給で計算すれば
自分修理、修理に出す、ジャンク販売
どれが最も得かすぐにわかる
自分で交換すれば良い
似たような動画見てかかる時間を自分の時給で計算すれば
自分修理、修理に出す、ジャンク販売
どれが最も得かすぐにわかる
875[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 20:29:29.98ID:Jx9jWVNu >>874
仕事休んでまでするならその理論が当てはまるけど、休みの日の趣味の時間にそんなこと言うのはナンセンス
仕事休んでまでするならその理論が当てはまるけど、休みの日の趣味の時間にそんなこと言うのはナンセンス
876[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 20:43:45.31ID:NwMUXcy3877[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 20:45:26.79ID:OK/NqvzN 俺PCの修理楽しいから趣味としてできるな
878[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 06:48:07.43ID:8FBXug73 DELLノートパソコンで、wifi
879[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 06:49:10.44ID:8FBXug73 DELLノートパソコンでwifi6Eで通信可能になってる人は居ますか?
880[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 10:17:35.54ID:3JPKTHiN 6Eのアクセスポイントが無いと無意味
881[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 11:13:08.15ID:vdOeLJ4B ブラックフライデーキャンペ今日まで、との事。
882[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 11:17:50.57ID:yp1yAYde Inspiron14届いたけどかなりいいな
まじでゲーミングPCはゲーム以外で触らなくて良くなった
まじでゲーミングPCはゲーム以外で触らなくて良くなった
883[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 11:30:19.63ID:bqQd64tI884[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 11:35:52.60ID:yp1yAYde >>883
それ
どうって表現しにくいけど、最高傑作と自己評価してる自作PCに触らなくても良くなったくらい
楽天くじって全部で何十かあるんだけどそれ用のブラウザが軽く動作した
一気に何十かのタブが開くのを嫁の分と2つ立ち上げても問題ない
それ
どうって表現しにくいけど、最高傑作と自己評価してる自作PCに触らなくても良くなったくらい
楽天くじって全部で何十かあるんだけどそれ用のブラウザが軽く動作した
一気に何十かのタブが開くのを嫁の分と2つ立ち上げても問題ない
885[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 11:56:58.31ID:bqQd64tI886[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 12:17:33.53ID:48ZslasI Inspiron 14 AMD プラチナ、8コアRyzen Zen3と16メモリあれば3Dゲーム系以外なら大抵なことは不満なく快適。
液晶も流行りの16:10なのも嬉しい。ただ、液晶の質だけは値段相応なのでイマイチなのね……もっと良い液晶が欲しけりゃXPSを買えという圧を感じる。
液晶も流行りの16:10なのも嬉しい。ただ、液晶の質だけは値段相応なのでイマイチなのね……もっと良い液晶が欲しけりゃXPSを買えという圧を感じる。
887[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 12:27:49.41ID:7RaZW5Jy Inspiron 背面のトップカバー側のラバーみたいのが貼られているけど、取れたり耐久性大丈夫なのかな
888[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 16:56:36.32ID:yRj2MJbW889[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 17:42:55.99ID:rgAzFL8u890[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 18:08:19.45ID:uWzaMPy6 >>863
特殊なパネルでもなければ1万円以下で手に入りますよ
Latitude E6440の液晶をHD(1366x768)からIPS-FHDに交換、ひとまず問題ないようです
元パネル:LG LP140WHU (TP)(B2)
交換パネル:Innolux N140HGE-EAA
IPSとは言っても、NTSC45%(sRGB60%)の低価格パネルですが、
元々TNパネルだったので格段に見やすくなりました
液晶ケーブルがそのまま使えて良かった
AliExpressでパネル単品:送料込 7,348円でメーカーや型番の指定はしていません
(基本的に商品名として表示されているパネル型番とは一致しない ガチャ状態)
こだわりたい人は、NTSC72%(sRGB100%)のパネルを選べばさらに発色が良くなります
※解像度UPの場合はケーブルのピン数/接続が一致せず正常に表示出来ない場合があります
特殊なパネルでもなければ1万円以下で手に入りますよ
Latitude E6440の液晶をHD(1366x768)からIPS-FHDに交換、ひとまず問題ないようです
元パネル:LG LP140WHU (TP)(B2)
交換パネル:Innolux N140HGE-EAA
IPSとは言っても、NTSC45%(sRGB60%)の低価格パネルですが、
元々TNパネルだったので格段に見やすくなりました
液晶ケーブルがそのまま使えて良かった
AliExpressでパネル単品:送料込 7,348円でメーカーや型番の指定はしていません
(基本的に商品名として表示されているパネル型番とは一致しない ガチャ状態)
こだわりたい人は、NTSC72%(sRGB100%)のパネルを選べばさらに発色が良くなります
※解像度UPの場合はケーブルのピン数/接続が一致せず正常に表示出来ない場合があります
891[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:08:52.13ID:EQVEI0kd892[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:22:03.60ID:s0bswqXB 道具にこだわりが有り過ぎる人は仕事出来ない人だって誰かが言ってた。
文房具とかはその通りだと思う。
文房具とかはその通りだと思う。
893[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:50:30.75ID:KrFYWALe >>891
そう思う人間が、なぜにdellすれにおるん(ニヤニヤ)
そう思う人間が、なぜにdellすれにおるん(ニヤニヤ)
894[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:54:55.62ID:EQVEI0kd そりゃ色々調べてるからだが?
895[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 20:35:29.87ID:f6lQiCfC どういう仕事か誰がお金払うかによるけど、他人の金で自分で使うならSurface Laptopでも買えばいい
自分のお金だったらSurface Laptop
人に使ってもらうならDELLのVostroかInspiron 15
3DとかやるならDELLのGシリーズ
自分のお金だったらSurface Laptop
人に使ってもらうならDELLのVostroかInspiron 15
3DとかやるならDELLのGシリーズ
896[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 20:50:28.62ID:EQVEI0kd >>895
レスありがとう、家のデスクトップはXPS使ってます、会社ではデスクトップはDellのvostro,移動用にsurfaceが支給されてます
会社のモニターがIPSではないのでパワポで資料作る時に淡い色が見にくいので結局画面は小さいがsurfaceで作ったりしてます
15インチの欲しいなと思ってこのスレ来たり、電器屋行って展示品見たりして悩んでたけど、会社のモニター変えた方が早いかなと思ったり
こうして悩んでる時が一番楽しいね
レスありがとう、家のデスクトップはXPS使ってます、会社ではデスクトップはDellのvostro,移動用にsurfaceが支給されてます
会社のモニターがIPSではないのでパワポで資料作る時に淡い色が見にくいので結局画面は小さいがsurfaceで作ったりしてます
15インチの欲しいなと思ってこのスレ来たり、電器屋行って展示品見たりして悩んでたけど、会社のモニター変えた方が早いかなと思ったり
こうして悩んでる時が一番楽しいね
897[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 20:55:16.63ID:kmaJ+da6 会社のモニターを27インチ4Kに変更やな!
898[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 21:06:57.53ID:fE9k2iIR899[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 21:28:57.96ID:EQVEI0kd >>898
タクティクスオウガリボーンってなんだと思ったらゲームか、ゲームはさすがに会社ではできないけど、32インチ4Kは羨ましい、今は24インチなんで
タクティクスオウガリボーンってなんだと思ったらゲームか、ゲームはさすがに会社ではできないけど、32インチ4Kは羨ましい、今は24インチなんで
900[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 12:04:16.15ID:uD1Er01f >>803
保障期間短い在庫品なので
保障期間短い在庫品なので
901[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 18:12:08.97ID:3v/nctcw >>896 >>899
IPS-WUXGAモニタで作業効率UPを狙ってみるとか
FHDに比べて縦方向+120ドットは金額以上に差が出ますよ ※板違い失礼
LENOVO ThinkVision T23d-10 (22.5インチ WUXGA 1920x1200、ピボット対応)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/monitors/office/61c3mar6jp
入力はVGA/HDMI/DPに対応
注意点として縦横のドット比が1:1ではありませんが(24インチ WUXGAは1:1)
CADやCG業務でなければ特に気にならないレベルです
IPS-WUXGAモニタで作業効率UPを狙ってみるとか
FHDに比べて縦方向+120ドットは金額以上に差が出ますよ ※板違い失礼
LENOVO ThinkVision T23d-10 (22.5インチ WUXGA 1920x1200、ピボット対応)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/monitors/office/61c3mar6jp
入力はVGA/HDMI/DPに対応
注意点として縦横のドット比が1:1ではありませんが(24インチ WUXGAは1:1)
CADやCG業務でなければ特に気にならないレベルです
902[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 19:50:37.23ID:+j9W6Edi クーポン割引が下がってるな
903[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 21:15:50.40ID:+8ygOIWk 中華以外の2in1を探しててHPのENVYが候補になったのですが、バッテリーを80%で止める機能がないことが判明し、Dellの14インチの2in1を考えてます
14万ちょいでオフィスはいらないのとバッテリー駆動時間が書いてないのが気がかりですが、これにしようとほぼ決めています
なにか注意点ありますか?
14万ちょいでオフィスはいらないのとバッテリー駆動時間が書いてないのが気がかりですが、これにしようとほぼ決めています
なにか注意点ありますか?
904[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 21:18:44.52ID:+Ycjk81/ Inspiron 14 2-in-1 Intel プラチナ Core i7 1255U・16GBメモリ・1TB SSD搭載・Office Personal 2021付モデルですね
905[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 21:33:55.54ID:0rBIxu3E 事前告知無かったよね?ブラックフライデー限定だったのか11/25(金)〜12/1(木)とはかない命だった。21万1740円・3070Tiか17万6540円・3060、ポイントサイト・クーポン等調べてから買おうと思ってたが…
年末年始にもうあの値段にならないなら17万4790円・レギオン570i・3060買う。
年末年始にもうあの値段にならないなら17万4790円・レギオン570i・3060買う。
906[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 01:09:28.47ID:3uc82L2/907[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 04:02:41.37ID:xFoslqzK たまに雑誌と電子書籍とたまに動画をタブレットモードで見ようかなって感じです
主にはベッドの上でワードプレスです
メイン機のi7 10700自作PCとiPad mini6はあります
主にはベッドの上でワードプレスです
メイン機のi7 10700自作PCとiPad mini6はあります
908[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 04:43:34.21ID:xFoslqzK オフィスなしが135670円で売ってたからポチったわ
ノートPCとして安くはないけどタブレットとしても一応使えるならコスパは悪くないと思う
ノートPCとして安くはないけどタブレットとしても一応使えるならコスパは悪くないと思う
909[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 08:18:46.61ID:ED5w+i9L910[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 13:39:31.18ID:2rPvBD3z 2in1ってタブレットとして使うとき、キーボードを下にして使うのが感覚的に嫌
911[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 15:27:17.81ID:UMxzd323 夏に買ったんだけど
Windows11
SSD256
コア5
CDドライブなし
Officeついてる
これで10万だったんだが
Windows11
SSD256
コア5
CDドライブなし
Officeついてる
これで10万だったんだが
912[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 15:41:40.37ID:1QKTWqf4 安いノート PC は 今それなりに快適なら そのスペックを買うのがよくって 、2年以内に スマホみたいに買い替えていくみたいな感覚が いいのかねーと個人的に思うわ
913[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:07:00.53ID:1QKTWqf4 この冬からは自宅用はミニ PC
モバイル用は今回買った安いやつで 2年くらい乗り切ろうと思ってるけど
さて2年後円高円安がどうなってるかもあるなー
モバイル用は今回買った安いやつで 2年くらい乗り切ろうと思ってるけど
さて2年後円高円安がどうなってるかもあるなー
914[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:22:58.66ID:bXzwPdcA デルの普及品PCなんて10万円弱の話なんだから、働いてお金貯めれば円安だろうとインフレだろうと問題ない
915[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:26:15.58ID:1QKTWqf4 そういう考え方もあるかもだけど
スマホは結構高いやつ買ってて
そこも含めてトータルで予算考えてるから
やっぱり自分にはちょっと円安はやだわ
スマホは結構高いやつ買ってて
そこも含めてトータルで予算考えてるから
やっぱり自分にはちょっと円安はやだわ
916[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:48:33.63ID:bXzwPdcA スマホなんてメルカリの中古で十分
中古ノートPCは手垢とか気になるけどスマホは大抵みんなカバー付けて使ってるしな
中古ノートPCは手垢とか気になるけどスマホは大抵みんなカバー付けて使ってるしな
917[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:50:17.60ID:L8S7+6BL バッテリーあるのは中古はなあ…
918[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 16:54:06.28ID:bXzwPdcA バッテリー交換って数千円だし自分でも替えられる
デルのPCも自分で交換できる
デルのPCも自分で交換できる
919[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 17:01:16.93ID:SfyzAnG7 いやそこまで労力かけたくないからな
たまにパチモン混ざってるし…
たまにパチモン混ざってるし…
920[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 17:05:22.69ID:PA1HcrVF 2021年の3月に約¥60,000でinspiron14 5405 4500uを買えた俺は勝ち組?ssdは500g、メモリは16×2の32gにしてwi-fiはAX200のwi-fi6にした
921[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 18:03:05.61ID:1QKTWqf4 >>920
勝ち組といっていい。とくにメモリ。
だが、個人的には、画面もバッテリーもキーボードも劣化するし、CPUもよくなるしで、バッテリーくらいはかえたことあるけど、それでも、2年くらいで次いくのがいいかなと。事情はよく知らんが、とくにCPUがすごいことなってると感じる。
その2年を安くて高スペックな買い物ですごせるならそれにこしたことはないとおもうが。
勝ち組といっていい。とくにメモリ。
だが、個人的には、画面もバッテリーもキーボードも劣化するし、CPUもよくなるしで、バッテリーくらいはかえたことあるけど、それでも、2年くらいで次いくのがいいかなと。事情はよく知らんが、とくにCPUがすごいことなってると感じる。
その2年を安くて高スペックな買い物ですごせるならそれにこしたことはないとおもうが。
922[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:09:10.94ID:27UVYTcd 5405だけどキーボードぺこぺこになるよな
元に戻るけど
元に戻るけど
923[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:12:05.89ID:EaEd3Q2r 俺の5405はキーボード普通だよ
ペコペコってどんな感じ?
ペコペコってどんな感じ?
924[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:45:06.59ID:27UVYTcd 各キーが水平に戻らないで、右や左に傾いてくる
上から見てもわかりづらいけど、キーを横から見たらわかる
上から見てもわかりづらいけど、キーを横から見たらわかる
925[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:45:08.05ID:6AmaTwuG 今までの経験で言うとデルの安価なモデルのPCは劣化が早い
タッチパッドも2年くらいで浮いてくるモデルある
長く使うなら10万円くらいでSurface Laptop買うのが幸せと思う
デルはパーツ交換がしやすいのが最大の魅力なのでスペックアップにはとても良いけど
タッチパッドも2年くらいで浮いてくるモデルある
長く使うなら10万円くらいでSurface Laptop買うのが幸せと思う
デルはパーツ交換がしやすいのが最大の魅力なのでスペックアップにはとても良いけど
926[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:47:46.90ID:fxrRAMH5 外付けのキーボード使えばいいんじゃね
ついでに外付けのモニタも使えば完璧
ついでに外付けのモニタも使えば完璧
927[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 19:54:28.74ID:LBXoWEzB 5405買って特に不満はないんだけど、1年待って5425買っておけばよかったって思ってしまう
928[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 22:30:46.63ID:9p6Nr/LI G15の3070tiのやつ21万で最安だけど買い時ですか?
4070まで待つべきですか?
4070まで待つべきですか?
929[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 22:32:35.03ID:+kJHmf6x930[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 23:00:38.03ID:WEdmdAOf >>929
Surface Laptop 1をもう5年近く使っているけどまったく劣化してないよ
Surface Laptop 1をもう5年近く使っているけどまったく劣化してないよ
931[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 00:01:10.24ID:4qI8pKca みんなネットで拾った知識ひけらかしてるだけで実機なんか触ったこともないぞ
932[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 00:06:05.10ID:+o5cYx9C933[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 00:09:25.02ID:S4hcZWa+ 2060でもかなり熱持ってゲーム中煩かったけど3070とか大丈夫なんか
934[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 04:06:13.51ID:TOD6bx+Y G15 5520を\199,800で求めた。今のところ特に不満なしの私は勝負にこだわらない中間派。
このお値段なりに比較的よい買い物だった。後は使い方次第で寿命が変わるんだろうね。
ちなみにノート用冷却ファンユニットとゴムブロックで15ミリほど筐体を持ち上げてあるから、
ベンチマークソフトを走らせても本体側のファンがフル回転するシーンがあんまし多くない。
弱点は常に空気が前へ出てくるので、使用時に自分の体感温度が下がるのが小さな悩み。
このお値段なりに比較的よい買い物だった。後は使い方次第で寿命が変わるんだろうね。
ちなみにノート用冷却ファンユニットとゴムブロックで15ミリほど筐体を持ち上げてあるから、
ベンチマークソフトを走らせても本体側のファンがフル回転するシーンがあんまし多くない。
弱点は常に空気が前へ出てくるので、使用時に自分の体感温度が下がるのが小さな悩み。
935[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 07:11:13.37ID:SESZ9WHQ そういえばノートPC用のクーラーFAN付きスタンドってのがあるけど、あれどうなんだろうね?
自分はクーラーFAN無しスタンド使ってるけど
自分はクーラーFAN無しスタンド使ってるけど
936[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 07:58:44.05ID:HfQYnz04 意味なし
937[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 08:38:09.95ID:rgSV0M6e スピーカーが聞けたもんじゃないレベルだけどお前らどうしてんの?
938[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 09:51:04.54ID:RCfC0hXx 自分で歌ってる
939[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 09:51:46.87ID:/4etX8cB 内蔵スピーカーなんぞ最初から期待してないぞ
イヤホンして聴いてるわ
イヤホンして聴いてるわ
940[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 11:04:27.09ID:TOD6bx+Y941[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 11:21:46.89ID:/4etX8cB 上で書いたものだが
inspiron 14 5405 4500u
ssd:500GB
mem:16×2デュアルチャンネル
wi-fi:6
でネットの買取店に査定してもらったが、状態を見ないと正確な金額は出せないが、¥40,000~¥45,000らしい。
これならメルカリにでも出したほうが高く売れるだろうが、当分使うことにした。
inspiron 14 5405 4500u
ssd:500GB
mem:16×2デュアルチャンネル
wi-fi:6
でネットの買取店に査定してもらったが、状態を見ないと正確な金額は出せないが、¥40,000~¥45,000らしい。
これならメルカリにでも出したほうが高く売れるだろうが、当分使うことにした。
942[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 11:22:11.90ID:IprlOUpi ハイレゾにこだわる人って何聞いてるの?クラシック?
943[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 11:25:23.94ID:K1DvoBHz944[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 11:42:02.46ID:TOD6bx+Y945[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:33:50.98ID:alu4St6Q946[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:40:27.96ID:QVbEgRx4 40000~45000円で買い取ってせいぜい店頭で65000~70000円で売れるかでしょ?
妥当じゃね?
妥当じゃね?
947[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:42:09.41ID:yk4P4r2C >>945
大丈夫。売らずに当分使うよ。
大丈夫。売らずに当分使うよ。
948[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:59:59.74ID:alu4St6Q じゃんぱらはWi-Fi交換してると難癖付けて買い叩き
ハードオフは元から買い叩き
ハードオフは元から買い叩き
949[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 13:38:53.23ID:IprlOUpi >>944
いつも思うけど、レコードってよくあの溝にオーケストラの複雑な音が記録できるよなって思う
いつも思うけど、レコードってよくあの溝にオーケストラの複雑な音が記録できるよなって思う
950[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 13:45:29.68ID:s9Susb8S それはアナログだから
951[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 16:06:08.87ID:IprlOUpi そりゃわかってるよ、レコードの溝みたことある?あの程度の針の振幅と回転速度の情報でよくあれだけの音の情報詰め込めるなと
逆に人間の耳の方が凄いのかな
逆に人間の耳の方が凄いのかな
952[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 16:14:42.40ID:gbezrVln 発明した人がすごい
953[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 16:32:31.99ID:TOD6bx+Y 数学的な話。「音」って「(空気の)波」の合成結果だから低周波から高周波までの
サインカーブ(三角関数ね)を全部足し合わせた結果、ものすご~く複雑な「波」に
なるんだわ。それをアナログ媒体に移したモノがレコードの溝に入ってる訳。
人間に限らず、耳機能を持つ生き物はその「波」を「音」としてキャッチできる器官を
持ってるんだが、なんでそうなってるかは神様に訊かないと分かんない。
サインカーブ(三角関数ね)を全部足し合わせた結果、ものすご~く複雑な「波」に
なるんだわ。それをアナログ媒体に移したモノがレコードの溝に入ってる訳。
人間に限らず、耳機能を持つ生き物はその「波」を「音」としてキャッチできる器官を
持ってるんだが、なんでそうなってるかは神様に訊かないと分かんない。
954[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 16:41:49.36ID:vHUVcmw/ 2in1買ったけど良いな
テントモードだっけ?ひっくり返すやつが便利すぎる
布団の上でも他の補助道具使わずに通気性も確保できるし
操作性はiPadとかには劣るけど、雑誌もデカく見られるし漫画も大きいから助かるわ
買って今のところ正解だね
テントモードだっけ?ひっくり返すやつが便利すぎる
布団の上でも他の補助道具使わずに通気性も確保できるし
操作性はiPadとかには劣るけど、雑誌もデカく見られるし漫画も大きいから助かるわ
買って今のところ正解だね
955[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 16:57:39.13ID:KtfpDcPx 飲み物をこぼしても高確率で助かるし埃も吸いにくい有能モード
それがテント
それがテント
956[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 17:04:21.20ID:rj2do6mA 飲み物はこぼさんけど、そういうメリットもあるのね
957[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 18:04:40.85ID:3Xnhtjuw >>941
じゃんぱらやラクウル辺りでもそんなもんよ。
別メーカーのRyzen 5 5625U・メモリ8GB機でも
買取上限4万と事前査定されたわ。
手間掛かるけれどメルカリやヤフオクの個人取引が
最近だと中古買取屋よりも高額で捌けるよ。
じゃんぱらやラクウル辺りでもそんなもんよ。
別メーカーのRyzen 5 5625U・メモリ8GB機でも
買取上限4万と事前査定されたわ。
手間掛かるけれどメルカリやヤフオクの個人取引が
最近だと中古買取屋よりも高額で捌けるよ。
958[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 18:08:46.85ID:IUBZuO07 >>936
自己紹介乙
自己紹介乙
959[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 18:19:12.48ID:RCfC0hXx Ryzen5 5625U搭載ノートPCはメルカリでも60000円くらいだなあ(売り切れ)
手数料考えると55000円前後になれば良いかくらい
手間考えたら中古買取で45000円もいけば上出来じゃね?
手数料考えると55000円前後になれば良いかくらい
手間考えたら中古買取で45000円もいけば上出来じゃね?
960[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 18:53:41.76ID:SDNgxJ1H そんなん、売る側のリスクとリターンを考えたら当然じゃね
店売り
リスク:買いたたかれる
リターン:売る側のタイミングで即金、売買成立後のトラブルなし
個人取引
リスク:売買のトラブル、売れるのは買う側の都合による
リターン:店売りより高額の場合がある
店売り
リスク:買いたたかれる
リターン:売る側のタイミングで即金、売買成立後のトラブルなし
個人取引
リスク:売買のトラブル、売れるのは買う側の都合による
リターン:店売りより高額の場合がある
961[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 18:58:20.03ID:2OmWQPjo 昔ハードオフ持って行ったら、うちじゃ値段付けられないけど、無料なら引き取るって言われたわ
962[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 19:05:00.57ID:SDNgxJ1H963[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 19:07:24.39ID:Xt3R16QH セコいこと言ってないで親兄弟にでもあげればいいのに
俺は親に昔Vostro新品あげたら1年で壊れたけど
俺は親に昔Vostro新品あげたら1年で壊れたけど
964[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 19:39:59.56ID:SDNgxJ1H >>963
こうっちゃなんだが、今の時代PCは普通に捨てちゃあかんのやで
家族にあげた場合は、廃棄時の面倒を見るまでが含まれんのや
そこを丸投げすんのは売るよりセコイ事だと思うぞ
誰しも遠い未来の廃棄時まで面倒みれる環境に居るわけじゃないからなぁ
売ってあとくされ無くすっきりしたい人もいる
こうっちゃなんだが、今の時代PCは普通に捨てちゃあかんのやで
家族にあげた場合は、廃棄時の面倒を見るまでが含まれんのや
そこを丸投げすんのは売るよりセコイ事だと思うぞ
誰しも遠い未来の廃棄時まで面倒みれる環境に居るわけじゃないからなぁ
売ってあとくされ無くすっきりしたい人もいる
965[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 19:47:01.89ID:IprlOUpi それよな、うちの親もパソコン買うけど、どう捨てていいかわからんって言うから持って帰って部品取りして捨ててる
966[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 20:23:24.07ID:l1w70UTI >>934
冷却台ってどんなの使ってます?
冷却台ってどんなの使ってます?
967[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 22:07:46.48ID:TOD6bx+Y >>966
私が今使ってるのは5年ぐらい前の旧型モデルなので現在入手できません。
あえて紹介するなら、エレコムのSX-CL20BK(約\5,000)が相当すると思います。
ネット上での評価などを参考にして、少し高額でもより良いモノを選んでください。
最初の設備投資(イニシャルコスト)をケチると、その分だけ損失(ロス)も増えます。
私が今使ってるのは5年ぐらい前の旧型モデルなので現在入手できません。
あえて紹介するなら、エレコムのSX-CL20BK(約\5,000)が相当すると思います。
ネット上での評価などを参考にして、少し高額でもより良いモノを選んでください。
最初の設備投資(イニシャルコスト)をケチると、その分だけ損失(ロス)も増えます。
968[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 22:15:23.65ID:SuNgRkXT てすと
969[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 22:19:40.64ID:SuNgRkXT m
970[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 23:11:53.93ID:5RzYOctc971[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 23:25:09.48ID:YnBE1ocT PC売るって怖いわ
データ復元されるかも知れないのに
データ復元されるかも知れないのに
972[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 23:31:55.40ID:S4hcZWa+ フォーマットと再インストールしてから、売る前にSSDやHDDの全領域にどうでもいい動画書き込めばいいだけじゃん
そうしておけばデータ復元されても見つかるのはどうでもいい動画だけなんだし
そうしておけばデータ復元されても見つかるのはどうでもいい動画だけなんだし
973[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 00:03:55.32ID:PsQ1ck0j 最近はWindows 11のリセット機能でディスクをクリーンアップしてデータを復元できなくする設定あるから、それでいいんじゃないの?
974[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 00:38:19.17ID:5Y6M8+GD いつもHDD取り出して物理的に壊してからPC処分してる
975[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 01:35:03.35ID:6pjT6b4V976[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 01:44:16.39ID:2SrmQbxc ゲーミングノートに延長保証つけない人って毎年買い替える金持ちだろ?
値段とか気にせず買っていいんじゃね
値段とか気にせず買っていいんじゃね
977[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 01:45:30.45ID:6j33MZZZ ゲーミングノートの存在価値ない
978[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 02:38:10.92ID:6pjT6b4V お前の人生が無駄で存在価値が無いのと同様
979[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 02:40:57.36ID:5wYU48XF >>955
自宅ではテントモードだけで使うのありだなー
自宅ではテントモードだけで使うのありだなー
980[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 02:49:59.63ID:PsQ1ck0j >>976
保証って計算上は必ず損する仕組みのはずだがゲーミングノートってそんなに壊れる?
保証って計算上は必ず損する仕組みのはずだがゲーミングノートってそんなに壊れる?
981[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 06:34:23.73ID:FrfoIpnJ xps9520ってwifiカード交換不可みたいですね。
9500からみたい。
9500からみたい。
982[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 06:43:54.96ID:ptcPSe2E >>980
あくまでも一般論だけど冷却ファンに使われてるモーターの設計寿命は10万時間。
これを年数に直すと約10年。当然発煙発火せぬよう、静かに逝く仕様になってる。
モーターという電気部品は、電源をこまめに入れたり切ったりしない方がストレスが
少ないので長持ちする。とはいえノートパソコン内部にはいろんな発熱源があるので
暑い日やゲーム中に熱暴走を起こすと、理屈上ではいろんな部品の寿命が縮まる。
あと、ハード・ソフトともに進化が早いのでパソコンに対する負荷がすぐに増える。
当然、旧型のパソコンに最新のソフトを搭載したら処理が重すぎて使いづらくなる。
ゲーミング機に限らず、快適に使えるのは2~3年。我慢して使っても5~7年で
引退ってとこじゃないかな。
あくまでも一般論だけど冷却ファンに使われてるモーターの設計寿命は10万時間。
これを年数に直すと約10年。当然発煙発火せぬよう、静かに逝く仕様になってる。
モーターという電気部品は、電源をこまめに入れたり切ったりしない方がストレスが
少ないので長持ちする。とはいえノートパソコン内部にはいろんな発熱源があるので
暑い日やゲーム中に熱暴走を起こすと、理屈上ではいろんな部品の寿命が縮まる。
あと、ハード・ソフトともに進化が早いのでパソコンに対する負荷がすぐに増える。
当然、旧型のパソコンに最新のソフトを搭載したら処理が重すぎて使いづらくなる。
ゲーミング機に限らず、快適に使えるのは2~3年。我慢して使っても5~7年で
引退ってとこじゃないかな。
983[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 09:49:03.47ID:Vj56U60m Inspiron14うるさいなこれ
画面側に排気してて音が画面に反射してこっち来る
画面側に排気してて音が画面に反射してこっち来る
984[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 15:08:13.84ID:9NmB8c9x985[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 16:00:06.01ID:PsQ1ck0j 娘さんが大学で使うPCってことで人に頼まれて探したらVostro 14が今日まで66001円…安すぎて早速買った
タダみたいな値段だな
届いたらSSDを1TBに交換してメモリ8GB増設すれば完璧
タダみたいな値段だな
届いたらSSDを1TBに交換してメモリ8GB増設すれば完璧
986[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 16:01:30.57ID:PsQ1ck0j987[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 21:26:11.19ID:eMAvfuYC >>985
タダみたいなら俺のぶんも買って送ってくれ
タダみたいなら俺のぶんも買って送ってくれ
988[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 21:32:14.80ID:t/MrFEQW 俺も俺も
989[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 22:38:25.53ID:uaSTD6Pa >>985
SSDとメモリ買うと8万越えるから安いとは言えないだろ?
SSDとメモリ買うと8万越えるから安いとは言えないだろ?
990[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 00:58:11.72ID:XSxET0Wz >>979
うちでは実際そうしてる
テントで外付けモニタの直下に置くと視線の移動が少なくて疲れにくいのがいい
クラムシェルモードで組み込みのキーボードを使用し続けようとすると
そこまでデスクの奥に配置できないんだよね
うちでは実際そうしてる
テントで外付けモニタの直下に置くと視線の移動が少なくて疲れにくいのがいい
クラムシェルモードで組み込みのキーボードを使用し続けようとすると
そこまでデスクの奥に配置できないんだよね
991[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 17:39:22.44ID:SRrCOhqh992[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 17:40:24.38ID:XFuIa/Qq 乙
993[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 20:26:27.95ID:XSxET0Wz994[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 00:55:08.06ID:/eeTVJAV 俺はエロ動画見る時はテントモードになる
995[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 01:10:17.73ID:MSJz2QG2 >>967
ありがとう参考にさせてもらいます
ありがとう参考にさせてもらいます
996[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 19:08:26.45ID:PtgJKt4C997[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 19:56:04.94ID:vB5eZ1a6 >>994
あそこがテントになるんですね、わかります
あそこがテントになるんですね、わかります
998[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 20:48:57.66ID:sHDWrtWT inspironでSSDクローンしたらDIAGSっていうドライブが出たんだけど、これを見えなくする方法ある?
ディスクの管理でドライブ名を消しても大丈夫?
ディスクの管理でドライブ名を消しても大丈夫?
999[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 21:23:12.79ID:4d8N0Nxe >>998
元のドライブを残しておいて、修理時にそっちを装備して出す気なら問題ない
まあ、クローンでSSD入れ替えている時点でサービスは受ける気ないだろうから消してもOK
消してOS立ち上がるようならその後は問題なく使える
元のドライブを残しておいて、修理時にそっちを装備して出す気なら問題ない
まあ、クローンでSSD入れ替えている時点でサービスは受ける気ないだろうから消してもOK
消してOS立ち上がるようならその後は問題なく使える
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 22:22:20.25ID:Y7Hwo/+M DIAGSって診断用のファイルが入ってる領域だな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 14時間 52分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 14時間 52分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- ケンタのCMクソすぎ
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 有名預言者「日本に大地震と津波が来るわよ!🧕🔮」真に受けた外国人たちの日本への渡航キャンセルが相次ぐ [949681385]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 【悲報】ゼレンスキーの末路を予想するスレ🤔 [616817505]