>>140
情報ありがとう。
自力解決は諦めて、修理に出そうと思います。
実際に修理してもらったと聞いて決心つきました。
上は前の方で報告したんだけど、XG Mobileをつなげると、スリープに入ると勝手に再起動する奇病にかかっていて、
相談したASUSからは初期化を勧められていました。でもXG Mobile繋ぐときは必ずAC電源接続なので、
スリープしない設定にすればあまり困らないから、環境の再構築も面倒だしと放置していましたが、
修理に出すなら初期化しようと思います。
探検
ASUSノートPC 総合スレ 17台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
141sage
2022/05/14(土) 15:49:37.50ID:836hCJS4142[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:04:00.74ID:EzS6Ohdp >>141
修理出してる間使えなくなるのがキツイですが
改善して帰ってくる事を祈ります。
xg mobileは凄い良いアイディアなんですけどね。
ハードウェアとソフトウェアの作りが、まだイマイチで
ちょっとクセがありますからね。
もっと手軽に好きなタイミングで抜差し出来る様になれば
排熱問題が解決出来て良いんですけどね、、、
グットラック(´ω`)
修理出してる間使えなくなるのがキツイですが
改善して帰ってくる事を祈ります。
xg mobileは凄い良いアイディアなんですけどね。
ハードウェアとソフトウェアの作りが、まだイマイチで
ちょっとクセがありますからね。
もっと手軽に好きなタイミングで抜差し出来る様になれば
排熱問題が解決出来て良いんですけどね、、、
グットラック(´ω`)
143[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:49:56.21ID:EHIbQSQB xg mobile ,ノート用GPUを積んでいるなら部品購入して換装できるかな
144[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:54:45.81ID:lUwxh+oW そういえばメルカリか何かで Mobileコネクタ外れなくて引きちぎってた中古出品あったな
145[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:58:17.95ID:dwrNBG9w146[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:14:06.14ID:r9uTKI9J147[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 21:37:34.91ID:x36ymEGc 俺もX13で外れなくなって修理出した。
10日程で治ってきてから快調
10日程で治ってきてから快調
148[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 23:01:14.33ID:S0TVtMxn >>143
ノート用GPUが一般的に売ってるんか?
ノート用GPUが一般的に売ってるんか?
149[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 23:25:44.89ID:OOqe+0Q7 快調ってのは抜き差し自由になったってこと?
150[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 00:25:42.66ID:Y4LBokr/151[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 01:04:47.33ID:GLRJ34UC152[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 02:29:24.98ID:VdjneBvS >>150
いや、だからそれを交換する為の他のGPUをどこから調達するのか?
いや、だからそれを交換する為の他のGPUをどこから調達するのか?
153[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 03:51:59.38ID:aaCJcU/o 色々最近のアップデートをしたら、win起動時にArmoury Crateでエラー出まくって起動に
支障が出るわ、PC全体の動きが激重になるわでArmoury Crateを専用ツールで削除
しようにも削除出来ないわで、再度winのクリーンインストールからしても、Armoury Crate
のアップデートで同じ症状が出てどうにもならん
支障が出るわ、PC全体の動きが激重になるわでArmoury Crateを専用ツールで削除
しようにも削除出来ないわで、再度winのクリーンインストールからしても、Armoury Crate
のアップデートで同じ症状が出てどうにもならん
154[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 04:54:52.00ID:jrhVCS4h すごい体験だな
俺のは買ってからアーモリーが原因の不具合や悪さもなく便利に使えてるわ
あ、1つだけあった、何度更新してもずっとインストールし続けられる、なんとかSDKってやつがあった
それも今はなくなったけど
俺のは買ってからアーモリーが原因の不具合や悪さもなく便利に使えてるわ
あ、1つだけあった、何度更新してもずっとインストールし続けられる、なんとかSDKってやつがあった
それも今はなくなったけど
155[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 05:04:27.93ID:r7o0llqk そのなんたらSDKの起きてる人いたのか
自分とこでは続いてるけど買ってすぐにHomeからProに上げた影響とかかなと思ってたわ
自分とこでは続いてるけど買ってすぐにHomeからProに上げた影響とかかなと思ってたわ
156[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 10:07:47.22ID:Y4LBokr/ >>152
さぁ?本人じゃ無いからわからんし、今後出る中古pcでもなんでもで部品どりして改造想定してるんじゃ?
さぁ?本人じゃ無いからわからんし、今後出る中古pcでもなんでもで部品どりして改造想定してるんじゃ?
157[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 16:53:45.85ID:jcqTHe0J xgmobile3080再販する気ないのか?
3080tiでも出すのか?
3080tiでも出すのか?
158[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 17:45:54.17ID:Y4LBokr/ 入荷未定から販売終了になったから80ほもう売る気ないんじゃね?
159sage
2022/05/15(日) 18:13:52.14ID:3BZinf7L160sage
2022/05/15(日) 18:27:06.06ID:3BZinf7L >>146
コネクタ挿す前だっら556も射せると思うけど、いまの隙間だと無理そう。
それにラッチの形状を覚えてないのでなんともなんだけど、
滑りを良くしただけでは解決できない状態になっちゃってる気配を感じてます。
このコネクタ、改良の余地ありだとおもうけど、今年出た新型はどうなんでしょう?
コネクタ挿す前だっら556も射せると思うけど、いまの隙間だと無理そう。
それにラッチの形状を覚えてないのでなんともなんだけど、
滑りを良くしただけでは解決できない状態になっちゃってる気配を感じてます。
このコネクタ、改良の余地ありだとおもうけど、今年出た新型はどうなんでしょう?
161[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 19:39:44.05ID:oZr/b6yQ162[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 20:24:58.21ID:aaCJcU/o >>159
Armouny Crateって、調べたらマザーボードや他のPCでもトラブルになり易いソフトみたい。
使わなくても特に支障は無いみたいなので、俺はインストールせずに使っているけど、今の所問題無し。
Armouny Crateって、調べたらマザーボードや他のPCでもトラブルになり易いソフトみたい。
使わなくても特に支障は無いみたいなので、俺はインストールせずに使っているけど、今の所問題無し。
163[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 20:44:18.98ID:iYoqCDbM ROG Zephyrus Duo 16のWQUXGAモデルが欲しいけど日本で出す気あるのか?
英語サイトにしか製品情報無いし、アキヨドで聞いたら秋以降とか言ってたけど怪しいもんだ。
英語サイトにしか製品情報無いし、アキヨドで聞いたら秋以降とか言ってたけど怪しいもんだ。
164sage
2022/05/15(日) 20:44:32.31ID:3BZinf7L >>162
そうなんですかー。
Z13 + XG Mobileの場合、GPUの管理をこいつがやってるので、外すわけにいかないかも。
まだXG Mobile持ってない時にも、起動音と背面のLED消すのに使いました。
そうなんですかー。
Z13 + XG Mobileの場合、GPUの管理をこいつがやってるので、外すわけにいかないかも。
まだXG Mobile持ってない時にも、起動音と背面のLED消すのに使いました。
165[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 21:11:05.27ID:sH3b6NRp >>141
こちらの環境でも、Z13 + Xg mobileでスリープすると再起動になって困ってる。
システムをいじるようなアプリケーションは入れてないので原因不明。
ひとまずドックが急ぎで必要だったので、これ(#)を中古で買ったら
安定して動いていて、それで満足してしまってます。
60W制限あるし、GPUも内蔵3050Tiなんだけど。
(#)ThinkPad USB Type-C ドック 2 40AS0090JP
こちらの環境でも、Z13 + Xg mobileでスリープすると再起動になって困ってる。
システムをいじるようなアプリケーションは入れてないので原因不明。
ひとまずドックが急ぎで必要だったので、これ(#)を中古で買ったら
安定して動いていて、それで満足してしまってます。
60W制限あるし、GPUも内蔵3050Tiなんだけど。
(#)ThinkPad USB Type-C ドック 2 40AS0090JP
166[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 21:48:15.03ID:Sy2UGD3L 電源何回も押さないと入らない事が多すぎる
購入した時からだけどサポートに電話しても最終的に電源入るなら修理は出来ないと言うし
容量があるのが欲しくて安いからASUS買ってしまったけど
これなら容量無いのでもいいから外付けHDD買った方が良かったな
購入した時からだけどサポートに電話しても最終的に電源入るなら修理は出来ないと言うし
容量があるのが欲しくて安いからASUS買ってしまったけど
これなら容量無いのでもいいから外付けHDD買った方が良かったな
167[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 22:03:36.72ID:mM69+kJH ryzen7 6800uの発売日はいつ?
168[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 22:09:10.73ID:SwOCk9In 安定のくそサポートやなぁ
これがあるからASUSは信用できない
これがあるからASUSは信用できない
169[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 22:26:59.40ID:6F3Z9Vu3 Asus製品は自分である程度なんとかできない人には不向きだよってこのスレで何回出た事か
170[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 22:35:59.28ID:4OzSd05a むしろ糞サポートじゃないメーカーがどれだけあるやら…
171[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 01:06:29.42ID:wUrdbt1B >>155
去年の7月からおぼえてるだけで2回はあったよ
インストールしてもまたインストールでてくるやつ
2回とも2週間程度でarmouryのアップデートで改善された
今回はarmouryの2回目のアップデートで改善されました
去年の7月からおぼえてるだけで2回はあったよ
インストールしてもまたインストールでてくるやつ
2回とも2週間程度でarmouryのアップデートで改善された
今回はarmouryの2回目のアップデートで改善されました
172[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 01:49:43.41ID:3KYmAYWZ RTX4000シリーズがノートに搭載されるのは来年後半とかかな?
待てないな
待てないな
173sage
2022/05/16(月) 02:33:40.10ID:LNo7dWNL >>165
あー、やっぱり他にも発症している人いたんですね。やはりソフトウェア(Armouny Crate)起因じゃないのかなー。
あー、やっぱり他にも発症している人いたんですね。やはりソフトウェア(Armouny Crate)起因じゃないのかなー。
174[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 03:47:19.45ID:+Dh2Wjfq Z13+XGMobileの状態でスリープ中に再起動入ると言っている方って、XGMobile無しだと再起動は入らないということだよね?
自分のX13はXGMobile無しの状態でスリープ中に再起動入る…
イベントビューアーを見ると「バグチェックの後再起動しました」と毎回出ているからシステム側の不具合なのかな
自分のX13はXGMobile無しの状態でスリープ中に再起動入る…
イベントビューアーを見ると「バグチェックの後再起動しました」と毎回出ているからシステム側の不具合なのかな
175[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 06:13:20.02ID:q96Savcd 難癖つけて修理拒否するなら3年保証も意味なくない?
176[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 07:13:32.98ID:BksKwaL/ x13とxg mobile使ってるけど、まだ
上の症状出てないなー
アップデートするの怖いな、、、
実は休止モードに移行してるって事はない、、、よね?
上の症状出てないなー
アップデートするの怖いな、、、
実は休止モードに移行してるって事はない、、、よね?
177[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 07:25:03.32ID:S2QTerUw 素朴な疑問なんだけどX13やZ13でXG Mobileではなく社外品のeGPUをThunderbolt端子に挿してもちゃんと認識されるの?
178[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 07:52:57.89ID:+AT+/W4M ASUSのあんしん保証プレミアム加入済みで、液晶割れるほどぶっ壊して保証で本体交換してもらったとかの話を聞いてみたい。わいのZ13も加入済みなんですけどね
179[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 08:37:10.33ID:MESBw+wE >>163
日本はスペックダウンモデルしか出さないのかも。仮に秋以降出ても買おうとは思えない値段になるのでは
日本はスペックダウンモデルしか出さないのかも。仮に秋以降出ても買おうとは思えない値段になるのでは
180[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 09:08:34.19ID:QXNLVJno181[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 09:29:35.62ID:z3VwyID3 >>177
過去スレで実際に試してた人いたよ
過去スレで実際に試してた人いたよ
182[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 11:24:17.91ID:YzO3A1Xa183[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 11:29:47.28ID:70QSvHEB 先人の方々教えて下さい。
xg mobileを中古で買ったんですが、爪折れとプラスチックのサイド曲がり品でした。サイド曲がってるので本体のZ13にも挿せず困ってます。
xg mobileのここの両端修理した方いらっしゃいますか?asusに修理問い合わせしたら、修理費用税込5500円+部品代ってことでした。
修理代の平均は30000円ってオペレーターの方は言っていましたが、そんなにはかからないと思うんですよね。
xg mobileを中古で買ったんですが、爪折れとプラスチックのサイド曲がり品でした。サイド曲がってるので本体のZ13にも挿せず困ってます。
xg mobileのここの両端修理した方いらっしゃいますか?asusに修理問い合わせしたら、修理費用税込5500円+部品代ってことでした。
修理代の平均は30000円ってオペレーターの方は言っていましたが、そんなにはかからないと思うんですよね。
184[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 11:45:23.34ID:70QSvHEB185[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 11:57:53.02ID:uB/iavMv なんで返品しなかったの?
186[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:05:28.26ID:70QSvHEB >>185
出品者さんからは、返品か修理費負担の対応してくれるということでキチンと対応して頂いている最中です。
相手も悪意はなさそうなので、修理費用負担してもらえるなら、このまま取引しようか考え中のところです。
ですが修理費が確定しないので、先人の方がいるかお伺いしました。
出品者さんからは、返品か修理費負担の対応してくれるということでキチンと対応して頂いている最中です。
相手も悪意はなさそうなので、修理費用負担してもらえるなら、このまま取引しようか考え中のところです。
ですが修理費が確定しないので、先人の方がいるかお伺いしました。
187[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:17:23.73ID:BksKwaL/ >>183
・VGA ADPケーブル (数量:1) ¥7,000
・輸送費 ¥1,600
・検証料金 ¥6,000
・修理料金 ¥5,000
・小計 ¥19,600
◎クレジット決済時合計金額 ¥21,560(税込) (消費税 ¥1,960)
参考までにどうぞ(゚∀゚︎)
・VGA ADPケーブル (数量:1) ¥7,000
・輸送費 ¥1,600
・検証料金 ¥6,000
・修理料金 ¥5,000
・小計 ¥19,600
◎クレジット決済時合計金額 ¥21,560(税込) (消費税 ¥1,960)
参考までにどうぞ(゚∀゚︎)
188[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:24:55.13ID:BMPhcfkT Mobile買うには安心保証入っておいた方がいい感じだな…
189[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:31:19.15ID:RORXPq1V 安心保証が役に立つかは怪しいけどな
190[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:32:22.56ID:BMPhcfkT 安心は別で使ったことあるけど役立つぞ?
191[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:01:27.09ID:iaBwSDHL 値段のわりにコネクタ周りがほんとゴミ
改善点いくらでもある
改善点いくらでもある
192[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:31:54.21ID:1gxamXcT 俺のZ13のキーボードも最初から接触悪いからなぁ
ここら辺の品質は改善して欲しいわ
ここら辺の品質は改善して欲しいわ
193[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:32:20.10ID:1LqoeV3t 中古って怖いな
ジャンク品も出品してくるのか
ジャンク品も出品してくるのか
194[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:44:54.69ID:70QSvHEB195[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 16:40:28.82ID:LDvV9r1X mobileのコネクターって2022モデルも結局変わらず?
196[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 19:39:30.32ID:UovvPYmo197[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 22:41:20.10ID:M7yAaLml 去年モデルのZephyrus G15は海外だとフルカラーに光らせるイルミネーションだったのに日本版は白LEDのみだったなあ
198[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 22:48:10.71ID:55br+IGP それは良くねえ?
フルカラーに光る必要無いし
フルカラーに光る必要無いし
199[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 23:17:17.01ID:gY+rFpzg g14 2022上位モデル
もう月末には出ないんだろうか(´ω`)
そういえば、中華アマゾンで
CPU6800のGPU6800売ってたけど、日本じゃ出ないんかな。
誰か中華アマゾンから個人輸入した強者とか
居ませんか?…(;´Д`)…
もう月末には出ないんだろうか(´ω`)
そういえば、中華アマゾンで
CPU6800のGPU6800売ってたけど、日本じゃ出ないんかな。
誰か中華アマゾンから個人輸入した強者とか
居ませんか?…(;´Д`)…
200[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 04:56:00.02ID:GsEVeDqk201[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 05:41:12.55ID:JhoLNKnS202[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 06:01:02.69ID:Og0Tm8qN >>182
ありがとう。今後の参考にします。
ありがとう。今後の参考にします。
203[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 06:30:30.52ID:HZ6ZlKFa204[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 11:17:22.28ID:tQq8FrXp X13の1番安そうなやつかってメモリとSSD換装しようと思ってます。
分解動画みてSSDは理解しましたが、メモリって増設スロットないですか?
マザーに直付けみたいになってるんですかね?
分解動画みてSSDは理解しましたが、メモリって増設スロットないですか?
マザーに直付けみたいになってるんですかね?
205[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 11:20:21.28ID:JncPXYjg LPDDR4Xはハンダ付け
206[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 18:25:06.15ID:JJ/elXXK x13のarmoury crateの奴、内臓3050tiに負荷かけると勝手にwifi切りやがる
207[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 19:11:30.24ID:E7vmtCMR >>206
おま環
おま環
208[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 19:21:54.93ID:s/PosFVy 最新版Windows11のアップデートはちょっと待った! アプリがクラッシュするかも
5/9(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2c47188f570e114ac96844463828e7996d8569
ここ最近のASUSのソフトのトラブルは、コレだろうかと色々考えている。
5/9(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2c47188f570e114ac96844463828e7996d8569
ここ最近のASUSのソフトのトラブルは、コレだろうかと色々考えている。
209[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:28:21.13ID:FmpNXWB4210[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 22:19:53.99ID:8+k631Bc スマホでもPCでもゲームハードでもOSのアップデートは即やるスタンス
211[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 22:32:55.68ID:kBCVqd12 ゲームに向いてないというか、PCに向いてないだろ
焼き付きリスク的に相性最悪
いちいちタスクバー隠したりアイコン置かないようにしたり、スクリーンセーバー設定したり
考えただけでストレス溜まるわ
焼き付きリスク的に相性最悪
いちいちタスクバー隠したりアイコン置かないようにしたり、スクリーンセーバー設定したり
考えただけでストレス溜まるわ
212[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 01:01:53.10ID:PGCi+ywM213[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 01:35:42.67ID:HAmBJQCF 本体に搭載しているdGPUのTGPが低いなら意味あるだろ
214[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 04:31:29.39ID:pkw9znBU215[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 05:01:24.80ID:4akqAqKr ただまあ夢はあんじゃね
この機種ってより再来年とかのさ
ハイエンドを2in1にできるって事だし
まともな熱さなのか謎だけど
この機種ってより再来年とかのさ
ハイエンドを2in1にできるって事だし
まともな熱さなのか謎だけど
216[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 05:31:10.09ID:pkw9znBU 夢はある、、しかしこれじゃ通常ラインナップと変わらないのや、、
Flowの利点として小型な100w pdで済んだ
のがアダプターも巨大化してもうた。
これなら、厚みをx13の様に17mmやらにして2-1らしい薄さを維持
熱は抑える為にも3060の65wを積んで、Lenovoみたいに135wPDにして付属
社外品の100wやらを使える様にして値段を抑えてほしかった
XGmobile 対応してるし
これだと単体で34万位やろ、、
Flowの利点として小型な100w pdで済んだ
のがアダプターも巨大化してもうた。
これなら、厚みをx13の様に17mmやらにして2-1らしい薄さを維持
熱は抑える為にも3060の65wを積んで、Lenovoみたいに135wPDにして付属
社外品の100wやらを使える様にして値段を抑えてほしかった
XGmobile 対応してるし
これだと単体で34万位やろ、、
217[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 05:53:02.15ID:4akqAqKr いや普通に40万超えんじゃね3070tiモデルは
218[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 07:53:26.05ID:M0AIdqu8 そのうちRTX4080版のXGMobileとか、デスクトップ用GPU対応のXGMobileBOX(eGPU)とか出る夢を見た
219[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 07:55:23.13ID:M0AIdqu8 また、XGMobileBOXに収納できるGPUはASUS製のグラボのみです。とか言われそうな夢を見た
220[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 08:13:42.20ID:nNK3KHTe デスクトップのGPU入れられるボックスなら大容量電源と排熱用スペースでほぼ小型デスクトップPC並みの大きさが必要っぽいから意味なし芳一
221[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 08:49:59.38ID:ORu2J9W3 どっちかというとFlow Z16?の登場に期待したいところ。CPUはIntel/AMDどっち
でもいいが、排熱がマシになる期待を込めて。体感ではZ13の上部排気は(比較的)
静かだと思うが、実際効率とかどうなんだろうな。
でもいいが、排熱がマシになる期待を込めて。体感ではZ13の上部排気は(比較的)
静かだと思うが、実際効率とかどうなんだろうな。
222[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:26:47.65ID:V10pacxr ここって保証どぉ?
223[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:30:02.56ID:pkw9znBU 実はこのPCIEレーン
まったくそっくりなのを既にalienwearがやってんよな、、
まったくそっくりなのを既にalienwearがやってんよな、、
224[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:30:19.56ID:DHc3PmHL 絶対安心保証はいれば絶対安心だょ
225[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:30:54.47ID:pkw9znBU というか、x16 閉じたら32mmは極太すぎやろ
226[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:40:06.92ID:pkw9znBU >>217
4000出るってのに高すぎるよ。。
4000出るってのに高すぎるよ。。
227[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:58:20.30ID:8KKDtGb9 4000はもっともっと高くなるんじゃねえの
円安&半導体不足のダブルパンチ
円安&半導体不足のダブルパンチ
228[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 11:20:55.26ID:LycekcSk x13 って今度出るryzen7の方が9より高いの!?
229[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 17:16:15.17ID:L0m5WBMt >>221
Zで16はタブレットとしての利点が無くなるからないだろ
Zで16はタブレットとしての利点が無くなるからないだろ
230[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 17:44:37.65ID:xkKVRWlv XGMOBILEの6850Mって性能的にはどのへんなの?
3080>6850>3070くらいの位置付け?
3080>6850>3070くらいの位置付け?
231[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 17:57:24.82ID:Re5mDh/e そんな性能あるのか?
232[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:04:18.38ID:Re5mDh/e ていうか4000が予定より早くきそうなのか
震えてきた
震えてきた
233[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 22:51:42.73ID:4Lra9zkL 安心保証ってXGMobileは加入出来ない認識でいたんだが、本体加入すればXGMobileも対象になるん?
キャンペーン期間中とかは受け付けてそうだったが
キャンペーン期間中とかは受け付けてそうだったが
234[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 00:32:29.97ID:O3XYifIq >>230
ツベにXG mobileの3080とのfps比較動画あるけどシャドウオブザトゥームレイダーやウィッチャー3なんかは3080よりfps高かったと思うけど基本ほとんど3080にボロ負けだったよ
ゲームによるけど平均したら3070以下なんじゃないかな?
まぁラデは癖強いからゲーム次第としか……
ツベにXG mobileの3080とのfps比較動画あるけどシャドウオブザトゥームレイダーやウィッチャー3なんかは3080よりfps高かったと思うけど基本ほとんど3080にボロ負けだったよ
ゲームによるけど平均したら3070以下なんじゃないかな?
まぁラデは癖強いからゲーム次第としか……
235[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 00:47:12.34ID:LzwvsxQa レイトレ弱いしDLSS使えんしディープラーニング系もダメとか選ぶ理由無いわな
236[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 08:00:51.95ID:Yd82PNHJ Mobileで3080消えたのって…もしかしてすぐ上位グレードくる?
237[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 08:47:50.45ID:3w7n/qy4 Zephyrus G15 2022購入した人いますか?
型落ちの2021にしようか迷ってるので使用感聞きたい
型落ちの2021にしようか迷ってるので使用感聞きたい
238[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 09:35:10.85ID:0qvtRZfY そら順当に3080tiくるやろ
ていうか再販なりしてくれんとX13Z13の存在意義ないやん
ていうか再販なりしてくれんとX13Z13の存在意義ないやん
239[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 10:11:15.32ID:e/QEjvPE240[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 10:15:07.13ID:e/QEjvPE あ、但し値段が2021(3070モデルで22万だった)に比べてかなり上がってるのが問題点
241[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 12:29:01.89ID:R1cQY7GD z13 のメモリ増設した猛者はいますか?
242[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 12:34:13.01ID:6tM6XNR/243[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 12:48:19.45ID:AJ0nGM53 >>241
いねーよw
いねーよw
244[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:06:37.29ID:1NMOpnGK このメーカーの外付けGPUのモデルもってるひとおりゅ
ざっくりとした用途や使用感とかおしえて
ざっくりとした用途や使用感とかおしえて
245[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:15:44.28ID:R1cQY7GD z13 3070から3080乗り換え
使用用途はゲーム 仕事 動画編集
使用感は良い意味で想像通り。ケーブルはかなり短いものだと思った方がいい
デメリットはGPU外すのが面倒。
慎重に外さないと壊れないかヒヤヒヤする。
俺の場合は頻繁に外す事多いからここは残念なところかな
ここが良くなれば神機
使用用途はゲーム 仕事 動画編集
使用感は良い意味で想像通り。ケーブルはかなり短いものだと思った方がいい
デメリットはGPU外すのが面倒。
慎重に外さないと壊れないかヒヤヒヤする。
俺の場合は頻繁に外す事多いからここは残念なところかな
ここが良くなれば神機
246[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:50:53.23ID:6uPt9FrO 店頭では32GB選べないのが残業。
247[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 21:45:52.87ID:prGLHjBu r7 6800uいつ出るの😡
248[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 22:08:46.11ID:Ob21e8zq 俺もホルホルして待ってる
249[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 00:54:32.89ID:fMLoZvlZ Zephyrus って底面のスピーカーが右側若干ずれてるけどちゃんと違和感なく聴こえるの?
250[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 02:01:04.85ID:/nScK356 ASUSのノートのUSB端子っていつもグラグラじゃね?
グラグラの方が壊れにくいとかあるのか?
それとも俺のがたまたまいつもグラついてるの引いてるだけなのか?
グラグラの方が壊れにくいとかあるのか?
それとも俺のがたまたまいつもグラついてるの引いてるだけなのか?
251[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 07:06:50.25ID:36FdYZsf >>249
若干くらいで聞き分けられる耳を持ってる人はものすごく少ないでしょ
若干くらいで聞き分けられる耳を持ってる人はものすごく少ないでしょ
252[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 07:46:23.48ID:afyEveSf253[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 09:25:39.99ID:4KvG9+EC254[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 10:22:20.13ID:isHd/jvR ちょっと違うけど
asusって最初USBめちゃキツくない?
入らなくてびびったわ
asusって最初USBめちゃキツくない?
入らなくてびびったわ
255[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 11:16:52.12ID:h+Lgje4J そら新品はな。キツキツなもんだ
256[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 11:17:21.64ID:y0Fbq3ZV うっ!!!
ふぅ
ふぅ
257[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 11:32:27.30ID:UhJgp7nd つまり抜挿キツいから根本がすぐグラつくと?
258[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:11:51.36ID:y0Fbq3ZV259[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:13:30.25ID:Ohqi9DYi 特殊な端子の話してんかと思ってたわ
上もUSBの話だったんか
少なくとも俺は最初めちゃくちゃキツくて入らない位だった
1年たって今は普通って位
上もUSBの話だったんか
少なくとも俺は最初めちゃくちゃキツくて入らない位だった
1年たって今は普通って位
260[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:16:30.67ID:y0Fbq3ZV 冗談はさておきワイヤレスマウスとかのUSB受信機のプラスチック部分までピッタリ挿入出来るしキツキツのおかげで外れる心配も無くて見た目も良き、受精器のメッキが見えてると気になるんよね。。削り加工しようかと思うくらい。
おっと失礼。受精器では無く受信機だったね、、ゴホンゴホン。。
おっと失礼。受精器では無く受信機だったね、、ゴホンゴホン。。
261[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:24:00.82ID:fIDEtFXc 出っ張りの少ないドングルをキツキツに挿すと抜く時プライヤーの出番さえある
262[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:32:27.03ID:w5dbUnjd ローションを使わざるをえない
263[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:45:02.47ID:TkoJmq7n 556差しとけ
264[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 13:13:43.19ID:7aihq0Fa 556や接点復活剤は、金属に浸潤したり腐食させるので
発見されると勝手にコネクタ取り替えて請求食らう、故意の破損扱いで保証取り消されるなどございまっせ
どちらも実体験
発見されると勝手にコネクタ取り替えて請求食らう、故意の破損扱いで保証取り消されるなどございまっせ
どちらも実体験
265[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 13:14:51.54ID:TUtOVm6i 電極の基部とかプラやられるからダメ
無香性だとへーきへーきなんだっけ
無香性だとへーきへーきなんだっけ
266[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 13:19:46.46ID:w5dbUnjd エレクトロニッククリーナーで中も外もグショグショになるまで無責任清掃してた
267[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 14:37:31.60ID:wE5g884f >>254
優しく出し入れしてると良くなってくるよ
優しく出し入れしてると良くなってくるよ
268[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 15:31:07.76ID:lbYnDPPK269[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 15:39:02.91ID:+fwGYKFS ウチのZephyrusのUSBはカチッとした感触で刺さるからとても安心感高い
270[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 16:09:15.98ID:UJxEZRS/ うちのG14も締まりいいよ
ローション使ってないけど最初からいい感じ
ローション使ってないけど最初からいい感じ
271[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 16:13:06.88ID:Ke1Cr+1R 出し入れすると勝手に濡れてくるでしょ
272[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 16:16:34.71ID:jxKzZkqX Flow X16がまさに求めていた奴なんだけど排熱が絶望的なのが予想されるから手が出ねぇ
273[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:32:18.93ID:G4PSwlqN274[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 18:24:18.35ID:hSR+icqT275[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 18:28:15.69ID:2SbMzUj0 今時国産のコネクタなんて生産されてるの?
もう淘汰されてるのかと思った
もう淘汰されてるのかと思った
276[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 19:07:47.33ID:NXdxVIrc 童貞だからよくわからないけど性器の話してるの?
277[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 19:11:51.33ID:yfWKcBw2 オスメスの話には違いないが
278[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 19:22:02.53ID:ZxNLK8f8 USB-Cはシビアな接続多いからゆるゆるだと怖い
279[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 20:58:34.08ID:IBqh3GOo すみませんG713シリーズのディスプレイの色域ってどれくらいかわかりませんか?
モデルによって違うんでしょうか、春モデルなど考えています
まあ完全に買い時を逃したわけですが…
モデルによって違うんでしょうか、春モデルなど考えています
まあ完全に買い時を逃したわけですが…
280[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 22:40:26.84ID:cVENn1Ud ゲーム目的でMobile買うならやっぱりRTX?
281[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:04:17.98ID:KcGa4L2w282[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 06:52:47.77ID:FeoBfSpK 金がなけりゃRadeonにしとけ
それ以外の理由がなければわざわざRadeonを選ぶ意味はない
それ以外の理由がなければわざわざRadeonを選ぶ意味はない
283[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 07:48:14.87ID:zcJYuFPc サンクス
レイトレーシング欲しいかなって考えたたけど、どうせそういうゲームはps5で買ってるしいいかなって
レイトレーシング欲しいかなって考えたたけど、どうせそういうゲームはps5で買ってるしいいかなって
284[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 09:02:14.18ID:it6P9f4m >>282
そうは言っても販売終了したから今更選びようがないじゃん
そうは言っても販売終了したから今更選びようがないじゃん
285[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 11:34:29.20ID:oPAFIjv6 x13 2021年店頭モデル 63000円も上がってるねんな
2022年モデルはもっと上がるから出てないのか
先々月買ってて良かった
店員さんが3万4万上がるって言ってたんで、あの値段なら絶対に買ってないな
しかし在庫が値が上がるのはどうよ…
2022年モデルはもっと上がるから出てないのか
先々月買ってて良かった
店員さんが3万4万上がるって言ってたんで、あの値段なら絶対に買ってないな
しかし在庫が値が上がるのはどうよ…
286[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 11:36:21.10ID:ydf1mxru G14 2022昨日買ったのに
今日セールで2万も下がってるのどういうことよ…
今日セールで2万も下がってるのどういうことよ…
287[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 11:44:28.79ID:VNIsngyf マイニング需要が終わったんで
多少は下ってくるんでは?
円安でトントンになるかもだけど。
多少は下ってくるんでは?
円安でトントンになるかもだけど。
288[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 12:51:30.28ID:75hyW6pK 買いたい時に買え
1秒でも早く買えたらそれだけでめちゃくちゃ得だ
1秒でも早く買えたらそれだけでめちゃくちゃ得だ
289[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 13:58:38.00ID:aPfMz7Qq >>287
とっくにマイニングは終わってるけど下がんないのはそういう事。まぁ業界も維持コストみたいなやらしい考えがあるから中々下げない
とっくにマイニングは終わってるけど下がんないのはそういう事。まぁ業界も維持コストみたいなやらしい考えがあるから中々下げない
290[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 16:22:41.62ID:zcJYuFPc >>284
3070はまだ販売終了じゃないし、16インチのFlowも発売来る訳だからその内新型も予想できるし
3070はまだ販売終了じゃないし、16インチのFlowも発売来る訳だからその内新型も予想できるし
291[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 17:33:53.70ID:Vispfisq そもそもゲーミングノートはGPU高騰の影響あんま受けてないし・・・
292[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 17:36:41.06ID:bFUqeub8293[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 18:14:35.00ID:saSmaI5H Asusは元が高くてTGPも低いからあれだったが
msiとかで3070/3080搭載の機種はマイニング特需で狙われて品薄になってたから
完全に関係ない話でもなかったりはする
msiとかで3070/3080搭載の機種はマイニング特需で狙われて品薄になってたから
完全に関係ない話でもなかったりはする
294[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 20:35:29.68ID:yUw2cCYO >>290
販売終了してないのってどこの国の話?ソースきぼん
販売終了してないのってどこの国の話?ソースきぼん
295[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 22:39:04.87ID:zcJYuFPc >>294
ASUS Storeの日本サイト覗けば?
Mobileの3070は3080に訂正する
販売終了記載が消えて在庫切れの入荷時に通知に変更されてる
欲しければ登録しておいたら?前回も即売り切れたし
ASUS Storeの日本サイト覗けば?
Mobileの3070は3080に訂正する
販売終了記載が消えて在庫切れの入荷時に通知に変更されてる
欲しければ登録しておいたら?前回も即売り切れたし
296[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 23:10:50.76ID:zgkJG4cF xg mobileはRadeon でもいいんだけど重いのだけが気になるので2021バージョンの再販待ちだけど。
再販時に重さ増えてたりしないよね…
再販時に重さ増えてたりしないよね…
297[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 07:18:38.68ID:Kn4a+iDh 6800HS載った新しいX13のUSBPDは汎用品でも受け付ける様に変更されてる?されてない?
298[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 07:56:12.57ID:rLcnBriM >>295
こいつ間違ってたのに何でこんなに偉そうなのw
こいつ間違ってたのに何でこんなに偉そうなのw
299[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:35:12.43ID:/JLu4S0d 似非日本人だから
300[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 11:38:21.59ID:Yt6YEetP301[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 11:56:06.20ID:JbctKK67 Z13のフラッグシップの120Hzモデルもずっと在庫ないけど他のモデルの在庫捌けたら値上げすんのかな?
Z13の4Kモデルは在庫たっぷりなんだけどな
やっぱ需要は圧倒的にフルHD120Hz>4K60Hzなんだな
Z13の4Kモデルは在庫たっぷりなんだけどな
やっぱ需要は圧倒的にフルHD120Hz>4K60Hzなんだな
302[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:12:34.84ID:cbvv1yIt メモリ32GB版が無いせいで安い方から先に売り切れたんだな
303[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:15:18.73ID:vXddyfJ6 ゲーミングノートで4k選ぶなんて、数字大きい方が綺麗だからと用途も考えずに買う情弱くらいだろう。しかも3050なのに
クリエイティブ目的にしても、13インチのモニターに4Kなんて宝の持ち腐れにしかならん
クリエイティブ目的にしても、13インチのモニターに4Kなんて宝の持ち腐れにしかならん
304[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:33:39.99ID:PcZFCZmP 13.4インチで4Kとかなんの役に立つんだって話だからな
しかも60hzっていう
そりゃあみんな120hzの方買うわな
しかも60hzっていう
そりゃあみんな120hzの方買うわな
305[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:35:49.91ID:OsUTW+Yg タブレットとしてはそれほど高解像度なDPIではないけどな
電子書籍とかフルHDより明らかに読みやすい
電子書籍とかフルHDより明らかに読みやすい
306[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:39:15.38ID:7mUp3k9S >>305
いやゲーミングの話だから13インチで4K60とか無駄でしかないだろって話では?
いやゲーミングの話だから13インチで4K60とか無駄でしかないだろって話では?
307[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:46:59.32ID:cbvv1yIt ゲーミングとしではなくクリエイティブノートやタブレットとして買う人もいるからなぁ
電子書籍をはじめ画像ビューワー系で中途半端なサイズの元画像を拡大縮小表示する時はドットバイドットにならずに丸め込みが発生するからピクセルサイズは細密な方がいい
漫画みたいに文字を読む必要がある画像は特に目の疲労度に直結する
電子書籍をはじめ画像ビューワー系で中途半端なサイズの元画像を拡大縮小表示する時はドットバイドットにならずに丸め込みが発生するからピクセルサイズは細密な方がいい
漫画みたいに文字を読む必要がある画像は特に目の疲労度に直結する
308[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:48:52.43ID:o09eywuB その用途ならiPad Pro12.9のほうが遥かに使いやすいな
309[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:50:11.40ID:cbvv1yIt Windowsノートだけで済ませたい人も居るんですよ
310[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:50:25.67ID:uG3PxXDb >>307
そもそもその用途でZ13選ぶ人なんていないんでは?
そもそもその用途でZ13選ぶ人なんていないんでは?
311[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 12:52:15.25ID:sk2jizJg スマホすら120Hzの環境だから60Hzじゃブラウザ見るだけでストレスだわ
312[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:00:22.14ID:cbvv1yIt >>310
普段はWindowsノートやタブレットとして持ち運んで使いたいけどゲームもやりたいって人は選ぶのでは?
それでまともにゲームしたいならXG Mobileをつなげるしそうなると据え置き環境と変わらないんで
13.4インチという小画面でプレイする必要もないんで27インチWQHDや32インチ4Kとかにつなげたくなる
普段はWindowsノートやタブレットとして持ち運んで使いたいけどゲームもやりたいって人は選ぶのでは?
それでまともにゲームしたいならXG Mobileをつなげるしそうなると据え置き環境と変わらないんで
13.4インチという小画面でプレイする必要もないんで27インチWQHDや32インチ4Kとかにつなげたくなる
313[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:02:00.64ID:+aZP/F8u ゲームするのにノートで4K選ぶ奴なんて流石におらんやろうな
グラボのスペックが上がった未来ならあるかもしれんけど
グラボのスペックが上がった未来ならあるかもしれんけど
314[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:06:06.33ID:DmtzBU2Q flowのディスプレイは応答速度糞なのがな
早くflowもNebraDisplayを搭載してほしい
早くflowもNebraDisplayを搭載してほしい
315[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:12:36.26ID:KtZCjOI0 それな
120Hzモデルでも応答速度が遅いパネルつかってるから前の表示引きずってクリアに見えない
120Hzモデルでも応答速度が遅いパネルつかってるから前の表示引きずってクリアに見えない
316[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:17:14.98ID:KtZCjOI0 but too bad that both panels are fairly slow in response time based on what we know from the X13, so ghosting might still be a potential concern in fast-paced titles.
317[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:29:00.94ID:iyCsWvSP318[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:34:58.43ID:90fvkOqc 4Kの方が色域とか優秀なパネルじゃなかったか?
319[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:40:56.92ID:cbvv1yIt >>317
必死なのは一々ID変える人の方だな
そしてどちらも使い方で一長一短があるんだから他方をこき下ろす必要もないと思うよ
>>318
DCI-P3で比較すると↓みたいね
UHD+ 85% DCI-P3
FHD+ 72.1% DCI-P3
The Flow Z13 gets the same 13.4-inch 16:10 touch display that’s also available on the Flow X13 series, with two-panel options:
・FHD+ 120Hz with 500+ nits of brightness and 100% sRGB colors;
・UHD+ 60Hz with 550+ nits of brightness and 85% DCI-P3 colors.
here are our findings for the FHD+ panel, with an X-Rite i1 Display Pro sensor:
Panel HardwareID: Sharp SHP154F (LQ134N1JW54);
Coverage: 98.2% sRGB, 69.8% AdobeRGB, 72.1% DCI-P3;
必死なのは一々ID変える人の方だな
そしてどちらも使い方で一長一短があるんだから他方をこき下ろす必要もないと思うよ
>>318
DCI-P3で比較すると↓みたいね
UHD+ 85% DCI-P3
FHD+ 72.1% DCI-P3
The Flow Z13 gets the same 13.4-inch 16:10 touch display that’s also available on the Flow X13 series, with two-panel options:
・FHD+ 120Hz with 500+ nits of brightness and 100% sRGB colors;
・UHD+ 60Hz with 550+ nits of brightness and 85% DCI-P3 colors.
here are our findings for the FHD+ panel, with an X-Rite i1 Display Pro sensor:
Panel HardwareID: Sharp SHP154F (LQ134N1JW54);
Coverage: 98.2% sRGB, 69.8% AdobeRGB, 72.1% DCI-P3;
320[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:45:10.23ID:LsfqtHBL321[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:46:53.32ID:tClFNRO6 お
322[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:47:00.44ID:9XyB2DP8 >>319
4Kの在庫抱えてて大変だなぁ……
4Kの在庫抱えてて大変だなぁ……
323[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:49:44.69ID:tClFNRO6 お、モバイルこの間まで3080販売終了だったのに3070と逆になったのか
324[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 15:01:34.02ID:zll7rekg325[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 15:50:24.72ID:DjkIvsYw mobileXG32の方って店頭販売まだ?
326[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 16:44:14.25ID:ylNNMEJV DDR5対応のZen4世代(RYZEN7000シリーズ)まで待つか
って思ってたらいつの間にかDDR5載ってんだな・・・、ボーナス来たら買ってしまおうかしら
って思ってたらいつの間にかDDR5載ってんだな・・・、ボーナス来たら買ってしまおうかしら
327[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 16:50:58.21ID:kSFIxX+d エロゲを1つのノートPCにまとめようと思ったけど容量がたりのんやけど
無限で繋がるネットワークドライブにデータを移すか
リモートデスクトップとかでやればええんですかね?
無限で繋がるネットワークドライブにデータを移すか
リモートデスクトップとかでやればええんですかね?
328[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 16:59:08.62ID:fUZS13L0329[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 16:59:37.10ID:CuhgXm/N >>327
無限はともかくネットワーク経由じゃ厳しいんじゃ無いかな?エロゲは外付けSSDに入れてる
無限はともかくネットワーク経由じゃ厳しいんじゃ無いかな?エロゲは外付けSSDに入れてる
330[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 17:00:54.78ID:d/zGAc0B エピファ1800万よりカナロア1500万の方が安心感はあるわな
331[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 17:01:11.52ID:d/zGAc0B ごめん、誤爆
332[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 17:06:15.65ID:kSFIxX+d 紙芝居だからデータ少ないと思ってたけど音声があるからきついのかな?
333[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 17:09:40.80ID:adiZRxFU >>317
全く同意。X11 4Kのコンセプトであれば標準で32GBは必要。
全く同意。X11 4Kのコンセプトであれば標準で32GBは必要。
334[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 00:36:53.07ID:VZb42sjz 個人的には所詮3050なZ13で120fpsが必要な3Dゲームがまともにできるとか
思ってる方がびっくりなんだがな。外付けGPU付けるくらいなら最初から3070
/3080が乗ってるノート買えって話にしかならんし。コレはせいぜい60fpsも
出れば十分なRPG用がいいとこだろ。そう割り切ったら4Kの方が情報量が増
やせていいよ。まあメモリは32GBあった方がよかったが、ないものねだり
してても今の快適は手に入らないしな。
思ってる方がびっくりなんだがな。外付けGPU付けるくらいなら最初から3070
/3080が乗ってるノート買えって話にしかならんし。コレはせいぜい60fpsも
出れば十分なRPG用がいいとこだろ。そう割り切ったら4Kの方が情報量が増
やせていいよ。まあメモリは32GBあった方がよかったが、ないものねだり
してても今の快適は手に入らないしな。
335[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 00:51:41.09ID:PmTa+LZt 結局3080、3070搭載機でも機器保護や騒音の観点からサイレント運用なので60fpsでしかゲームプレイしてないんだよな
336[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 02:18:51.94ID:B7N5356C >>334
3050tiのZ13でドラクエ11程度なら設定最高にしても垂直同期オフにすればターボモードで120fps出るぞ
そもそもPCゲームは設定変えられるからfpsやる場合は120fps出るように設定下げるのがデフォやで
だからゲームやるには120Hzディスプレイは重要なんよ
3050tiのZ13でドラクエ11程度なら設定最高にしても垂直同期オフにすればターボモードで120fps出るぞ
そもそもPCゲームは設定変えられるからfpsやる場合は120fps出るように設定下げるのがデフォやで
だからゲームやるには120Hzディスプレイは重要なんよ
337[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 06:31:50.00ID:4mqf4nll338[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 06:56:41.71ID:Nfhk3RQS そうやって人によって必要なもんは違うのに、ゲームノートで必要ないーって最初に言い出したんやろ
339[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 08:59:16.14ID:sOSA2GQP まあでも必要性の話になると実際i9 3050tiのZ13はフルHD(120hz)モデルはずっと売り切れ状態で4K(60hz)モデルはずっと在庫あるから
やっぱり必要とされてるのは120hzモデルの方なんだろうな
やっぱり必要とされてるのは120hzモデルの方なんだろうな
340[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 09:16:55.15ID:erurSATu 値段差のせいやろな
341[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 09:44:23.54ID:nWp2cKmD Z13の話なら上位モデルのi9のやつって4K60HzとフルHD120Hzだと1万くらいしか値段違わなくなかったっけ?
4K欲しい人が1万ケチってフルHD選ぶなんて考え難いからゲーミングで4Kに需要がないんだろう
高解像度が必要な人はSurface ProとかSurface Studio選ぶんじゃないかな
4K欲しい人が1万ケチってフルHD選ぶなんて考え難いからゲーミングで4Kに需要がないんだろう
高解像度が必要な人はSurface ProとかSurface Studio選ぶんじゃないかな
342[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 09:49:56.94ID:jGiBjs8a 一長一短で同価格なら自分の趣向で選ぶが1万も差があるなら自分は安い方を選ぶよ
もし安い方が売り切れてるなら復活を待つね
もし安い方が売り切れてるなら復活を待つね
343[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 10:35:36.75ID:Mk2CSDYh どれが売れてるかなんてメーカーが各モデルの売上台数発表しない限り水掛け論よ
俺が買うなら120hzのi9だけど各モデルで生産台数均等とも思わんしな
俺が買うなら120hzのi9だけど各モデルで生産台数均等とも思わんしな
344[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 10:56:44.88ID:IC4F4ZeA >>342
10万円以下とかなら分かるけど20万30万出してんのに1万ケチってそこは妥協せんやろw
10万円以下とかなら分かるけど20万30万出してんのに1万ケチってそこは妥協せんやろw
345[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 10:58:32.83ID:MStaHbEL 一長一短といっても明らかなグレード差があるわけだから4Kが高いのは当たり前
346[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:05:01.05ID:jGiBjs8a X13の時は2万差で増設不可なメモリが16GB→32GB、SSDが512GB→1TB、FHD+→4K+だったからZ13のFHD+→4Kだけで定価1万5千円差は超割高に見えるよ
347[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:06:44.40ID:GuCB1Dmx >>346
それ単なるその時のショップの値付けでしょ
それ単なるその時のショップの値付けでしょ
348[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:13:23.77ID:jGiBjs8a >>347
いや最後まで定価は変わってないよ
いや最後まで定価は変わってないよ
349[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:15:46.09ID:jGiBjs8a 途中で価格改定で両方高くなったけどね
350[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:24:29.96ID:jGiBjs8a GV301QH-R9G1650S32G
・OS:Windows 10 Home 64ビット
・CPU:Ryzen 9 5900HS
・GPU:GeForce GTX 1650 Max-Q Design
・メモリー:32GB
・ストレージ:1TB SSD(PCI Express 3.0 x2)
・ディスプレイ:13.4型グレア液晶(3840×2400)/60Hz
・バッテリー駆動時間:約9.1時間
・サイズ:299(幅)×222(奥行)×15.8(高さ)mm
・重量:約1.35kg
・メーカー希望小売価格:199,818円(税別)
・発売日:2021年4月下旬以降
GV301QH-R9G1650H120
・OS:Windows 10 Home 64ビット
・CPU:Ryzen 9 5900HS
・GPU:GeForce GTX 1650 Max-Q Design
・メモリー:16GB
・ストレージ:512GB SSD(PCI Express 3.0 x2)
・ディスプレイ:13.4型グレア液晶(1920×1200)/120Hz
・バッテリー駆動時間:約11.4時間
・サイズ:299(幅)×222(奥行)×15.8(高さ)mm
・重量:約1.35kg
・メーカー希望小売価格:181,636円(税別)
・発売日:2021年3月12日
https://i.imgur.com/AksNdBS.jpg
・OS:Windows 10 Home 64ビット
・CPU:Ryzen 9 5900HS
・GPU:GeForce GTX 1650 Max-Q Design
・メモリー:32GB
・ストレージ:1TB SSD(PCI Express 3.0 x2)
・ディスプレイ:13.4型グレア液晶(3840×2400)/60Hz
・バッテリー駆動時間:約9.1時間
・サイズ:299(幅)×222(奥行)×15.8(高さ)mm
・重量:約1.35kg
・メーカー希望小売価格:199,818円(税別)
・発売日:2021年4月下旬以降
GV301QH-R9G1650H120
・OS:Windows 10 Home 64ビット
・CPU:Ryzen 9 5900HS
・GPU:GeForce GTX 1650 Max-Q Design
・メモリー:16GB
・ストレージ:512GB SSD(PCI Express 3.0 x2)
・ディスプレイ:13.4型グレア液晶(1920×1200)/120Hz
・バッテリー駆動時間:約11.4時間
・サイズ:299(幅)×222(奥行)×15.8(高さ)mm
・重量:約1.35kg
・メーカー希望小売価格:181,636円(税別)
・発売日:2021年3月12日
https://i.imgur.com/AksNdBS.jpg
351[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:34:35.61ID:GuCB1Dmx 二万差じゃん
352[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:35:49.31ID:0bLXsWTR 一万もとかいう割には
そこら辺はシビアじゃないんだな
そこら辺はシビアじゃないんだな
353[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:40:03.54ID:hhQyqDTT よくある話だけど定価ベースだとさほど値段かわらなくてもセール価格比較すると下位と上位の価格差かなり広がるよな
叩き売りされるのはFHDモデルばかりじゃね?
叩き売りされるのはFHDモデルばかりじゃね?
354[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:46:02.96ID:jGiBjs8a355[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:48:09.19ID:IgZtVxZA >>353
逆
あくまでも同じスペックでの話だとX13がビックで安くなってた時もフルHD120Hzより4Kの方が1万円高いのに何故かフルHDより安くなってた
Z13も同スペックのフルHD120Hzの方はずっと在庫なしで4Kはずっとある
どっちが需要あるかなんて明らかだろこんなん
逆
あくまでも同じスペックでの話だとX13がビックで安くなってた時もフルHD120Hzより4Kの方が1万円高いのに何故かフルHDより安くなってた
Z13も同スペックのフルHD120Hzの方はずっと在庫なしで4Kはずっとある
どっちが需要あるかなんて明らかだろこんなん
356[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 11:50:25.21ID:jGiBjs8a あの量販モデルは欠陥品だよな
メモリ16GBでSSD512GBのままで画面だけ4K+じゃ分かってる人は買わないよ
メモリ16GBでSSD512GBのままで画面だけ4K+じゃ分かってる人は買わないよ
357[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:04:45.81ID:t8nJAHlu 日本のASUSはなんでZ13の32GB出さないの?馬鹿なの?
クリエイティブ用途なら16GBは却下でしょ
クリエイティブ用途なら16GBは却下でしょ
358[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:12:27.77ID:i1Fz2Sbw こーいうので32出すとバカ売れしちゃうからなぁ、16でも売れるから、ギリギリまで値段上げて売る。これが商売
仮に32で税込30万なら買うかい?
違う機種行くやろ?
仮に32で税込30万なら買うかい?
違う機種行くやろ?
359[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:14:28.76ID:KN70fQDv 全然買うわ
せっかくなんでいっちゃんエエのくれ
って感じやねん
せっかくなんでいっちゃんエエのくれ
って感じやねん
360[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:22:48.59ID:jGiBjs8a 液晶はどっちでもいいとして仮に計算してみると本体が32GB1TBで30万にXGM3080が約19万の合計50万弱か
有志の報告で現状の16GBZ13+XGM3080でTimeSpy12000超えだからもしXGMに3080Ti版が出たらもう少しスコアが良くなるだろう
そうすると各社TimeSpy Over12000モデルは40万~程度なので合体変形が楽しめるならというマニアも少なからずいそうではある
ともあれXGM3080Ti版が発売されるのか値段はどうなるか次第ではあるな
有志の報告で現状の16GBZ13+XGM3080でTimeSpy12000超えだからもしXGMに3080Ti版が出たらもう少しスコアが良くなるだろう
そうすると各社TimeSpy Over12000モデルは40万~程度なので合体変形が楽しめるならというマニアも少なからずいそうではある
ともあれXGM3080Ti版が発売されるのか値段はどうなるか次第ではあるな
361[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:42:00.39ID:ozc8YiSr Winの設定FHDに落とした時に画質がまともなら買いなんだがなぁ
362[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:43:32.88ID:MqdmoOut G14のWQHD120hzのディスプレイ性能ってどうなんです?
色域は広いと思うけど、遅延や残像など
色域は広いと思うけど、遅延や残像など
363[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:45:11.41ID:GuCB1Dmx >>361
普通200%にしないか?
普通200%にしないか?
364[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 13:20:10.62ID:i1Fz2Sbw365[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 13:21:43.37ID:i1Fz2Sbw366[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 14:32:09.46ID:jdVlW0K8 残像は液晶使ってる時点であきらめるしかない
TNの5msでさえ、動きのある実写だと髪の毛ベタつぶれだし
TNの5msでさえ、動きのある実写だと髪の毛ベタつぶれだし
367[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 16:13:17.57ID:MqdmoOut >>364
ありがとうございます
2021というのは、GA401シリーズのことでしょうか?
今149800くらいで売ってる5800H/3050のモデルもWQHD 120Hzみたいですが、これも応答速度や残像等良い感じでしょうかね、GA401QCです
ところで2022って2021比でWQHD →WQXGAと解像度は上がったと思いますが、165Hzではなく120Hzなのでは?
ありがとうございます
2021というのは、GA401シリーズのことでしょうか?
今149800くらいで売ってる5800H/3050のモデルもWQHD 120Hzみたいですが、これも応答速度や残像等良い感じでしょうかね、GA401QCです
ところで2022って2021比でWQHD →WQXGAと解像度は上がったと思いますが、165Hzではなく120Hzなのでは?
368[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 16:24:58.27ID:i1Fz2Sbw >>367
そうでした120hz出し
そうでした120hz出し
369[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 16:38:22.42ID:MqdmoOut >>368
いえいえ、ありがとうございます
2022モデル(GA402?)は3MSですか、すごいですね
とはいえGA401のWQHD120Hzパネルも10msで悪くないと、GA401QC検討してみようかな
いえいえ、ありがとうございます
2022モデル(GA402?)は3MSですか、すごいですね
とはいえGA401のWQHD120Hzパネルも10msで悪くないと、GA401QC検討してみようかな
370[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 16:52:21.80ID:i1Fz2Sbw >>369
2021は32GB 3060モデルが15-20万で見つかるかも
16GBなら安めで見つかるかと
後はアスペクト比が2021は16-9
2022は縦に若干長い画面で16-10を採用していて画面が広く見える。
2022は個人的に32GBの30万する上位モデルしか価値が無いと思ってる。
WQHD 16-9で新型が16-10積んでる中劣等感を感じずに満足出来るなら2021でも色域は広くて良いよ
16-10経験ありだけど、基本的に見るものは16-9に合わせられてる事が多くて16-10だと黒枠が入って残念だと思う事がある。映画だと尚更入って結構キツい
2021は32GB 3060モデルが15-20万で見つかるかも
16GBなら安めで見つかるかと
後はアスペクト比が2021は16-9
2022は縦に若干長い画面で16-10を採用していて画面が広く見える。
2022は個人的に32GBの30万する上位モデルしか価値が無いと思ってる。
WQHD 16-9で新型が16-10積んでる中劣等感を感じずに満足出来るなら2021でも色域は広くて良いよ
16-10経験ありだけど、基本的に見るものは16-9に合わせられてる事が多くて16-10だと黒枠が入って残念だと思う事がある。映画だと尚更入って結構キツい
371[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 19:44:57.26ID:o+Un5M8j >>370
ありがとう16:10にはこだわらないのでGA401の16GBモデル検討しようと思います
今の段階ではあまりお買い得なものはなさそうですが…
ちなみにG14の2020モデルはアイドル時から結構な音がするそうですが(30dbくらい)、2021(GA401)はその点大丈夫なのでしょうかね
ありがとう16:10にはこだわらないのでGA401の16GBモデル検討しようと思います
今の段階ではあまりお買い得なものはなさそうですが…
ちなみにG14の2020モデルはアイドル時から結構な音がするそうですが(30dbくらい)、2021(GA401)はその点大丈夫なのでしょうかね
372[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 20:04:55.13ID:4swkEyqY G14はハイスペ薄型だからうるさいよ
そういうのを覚悟して選ぶ機種だね
そういうのを覚悟して選ぶ機種だね
373[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 20:40:00.34ID:2OXUKwZS さすがにアイドル時うるさいってのはおかしい気はするけどな
何してんねんって話だし眉唾じゃねえの
10%も使わねえだろCPU
何してんねんって話だし眉唾じゃねえの
10%も使わねえだろCPU
374[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 21:11:20.16ID:XtsTVvpr 熱いからファンは回るんだよね、AMD64はアイドルでも1Wとかにならん
375[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 21:13:17.10ID:1VSIKDyh SCARはYoutube見てても一切回らんから機種による
376[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 21:53:44.69ID:uB7UXDS2 2020のG14はかなり排熱悪くて
21は改善されてるってのは去年見たけど
負荷かけたらかなり熱いはず
21は改善されてるってのは去年見たけど
負荷かけたらかなり熱いはず
377[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 22:03:24.16ID:S5H0TkSP 負荷かけて熱くならないノートなんてないと思うがZ13はツベ程度ならかなり静かだね
378[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 22:18:37.62ID:8Nb1l3wb >>371
2021のAMDモデルなら負荷時以外は静か
2021のAMDモデルなら負荷時以外は静か
379sage
2022/05/23(月) 22:20:12.64ID:jaDTNvs8 以前、謎の再起動の件を書き込んだZ13+XG Mobile(3070)持ちだけど、ASUSから修理の経過報告として、
・再起動は再現出来ず
・コネクタ外れないのは外したけど、交換品の在庫がないので(XG Mbileの分は)返金する
という連絡が来ました。
交換してもらわなかったら、こっちで再検証出来ないじゃん、と思うけど、無いものは仕方がない。
ラデオン版買うか迷い中。早めにRTX系の商品出して欲しいけど、しばらくは無理なのかなー。
・再起動は再現出来ず
・コネクタ外れないのは外したけど、交換品の在庫がないので(XG Mbileの分は)返金する
という連絡が来ました。
交換してもらわなかったら、こっちで再検証出来ないじゃん、と思うけど、無いものは仕方がない。
ラデオン版買うか迷い中。早めにRTX系の商品出して欲しいけど、しばらくは無理なのかなー。
380[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 22:39:08.51ID:VmNIqi3L 一方さらにハイスぺのBlade14はやたらと静かなもよう
ベイパーチャンバーで基盤がほとんど覆われてる
ベイパーチャンバーで基盤がほとんど覆われてる
381[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 01:51:47.20ID:bErraDCN >>374
Intelはアイドル時1ワットになるんか?
Intelはアイドル時1ワットになるんか?
382[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 02:04:31.19ID:2GzT5lrt AMD64って言葉調べたら?
383[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 07:02:07.01ID:vVFr1+OY >>371
G14は2022年モデル以外ウェブカメラ付いてないが大丈夫?
G14は2022年モデル以外ウェブカメラ付いてないが大丈夫?
384[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 08:29:53.33ID:oebr0AMM 371です、皆様ありがとうございます!
the比較によると2020モデルはアイドル時に30dbらしいのです、うるさいって程ではないと思いますが、ちょっと鳴ってる感じですね
2021から排熱改善されたのですね!
ウェブカメラ情報ありがとうございます、今のところ使用予定ないので大丈夫です!
あまり重たいゲームするわけじゃなかったら、2022年3月に出たらしいGA401QCは結構狙い目な気がするんですよねえ
130000円位にならないだろうか…
the比較によると2020モデルはアイドル時に30dbらしいのです、うるさいって程ではないと思いますが、ちょっと鳴ってる感じですね
2021から排熱改善されたのですね!
ウェブカメラ情報ありがとうございます、今のところ使用予定ないので大丈夫です!
あまり重たいゲームするわけじゃなかったら、2022年3月に出たらしいGA401QCは結構狙い目な気がするんですよねえ
130000円位にならないだろうか…
385[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 08:48:57.42ID:tod0nSGA >>384
そのモデルは液晶のグレードが落とされているから、大人しく3060のWQHDを選びなさい
そのモデルは液晶のグレードが落とされているから、大人しく3060のWQHDを選びなさい
386[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 12:16:39.86ID:lA9b92tt387[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 13:18:32.40ID:ru23EoKW388[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 13:35:01.30ID:oebr0AMM389[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 13:35:22.06ID:aFI+xRno 糞高い
390[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 15:49:51.58ID:E4iepgjF >>388
正直その価格出すなら違うの買うかな
正直その価格出すなら違うの買うかな
391[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 16:40:44.13ID:WVzDFAjb Z13欲しい
392[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 16:53:17.06ID:EUKJD0a2 >>390
この価格だとどのくらいのスペック狙うべき?
この価格だとどのくらいのスペック狙うべき?
393[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 18:02:30.43ID:lA9b92tt いや、ちゃんと好きな物を買え
形や見た目、スペックの妥協範囲で選ばんと使っててもパッとこないからマジ
形や見た目、スペックの妥協範囲で選ばんと使っててもパッとこないからマジ
394[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 18:29:19.34ID:PIyiXVby うちの隙間商品的なG15がデスクトップの性能超えてしまった、M.2SSD×2に16GBメモリー×2でそんなに煩くないし。
395[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 19:35:35.31ID:VMx33gVg >>390
てかこの価格帯だと中途半端過ぎてRTX3060の144Hzディスプレイも視野に入るけどディスプレイが糞問題が出てくるからそこら辺重要視するならM3500QC-L1081Wを選ぶわね
ディスプレイ度外視で性能重視ならTUFシリーズ選べばよいわ
まぁハッキリ言ってこの価格帯だとどれも中途半端だなら妥協するしかないわよ
てかこの価格帯だと中途半端過ぎてRTX3060の144Hzディスプレイも視野に入るけどディスプレイが糞問題が出てくるからそこら辺重要視するならM3500QC-L1081Wを選ぶわね
ディスプレイ度外視で性能重視ならTUFシリーズ選べばよいわ
まぁハッキリ言ってこの価格帯だとどれも中途半端だなら妥協するしかないわよ
396[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 19:36:11.36ID:VMx33gVg397[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 19:41:49.67ID:oebr0AMM 388です
なるほど、>>386のG14はスペック上WQHD120Hzであっても応答速度など?あんまりディスプレイの質が良くない感じですかね
M3500はOLEDでG14などとはかなり毛色が違うと思いますが、ディスプレイ品質など結構良いんですかね?
K3500PC-L1017WはM3500QC-L1081Wと似たスペックで安いので、するとスペック外の性能的に地雷な感じですかね
ASUSの製品選び難しい…
なるほど、>>386のG14はスペック上WQHD120Hzであっても応答速度など?あんまりディスプレイの質が良くない感じですかね
M3500はOLEDでG14などとはかなり毛色が違うと思いますが、ディスプレイ品質など結構良いんですかね?
K3500PC-L1017WはM3500QC-L1081Wと似たスペックで安いので、するとスペック外の性能的に地雷な感じですかね
ASUSの製品選び難しい…
398[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 07:45:29.47ID:QBQY8mEJ >>395
型番で言われても、と思ったけどVivobookのほうかなるほど
有機ELも悪くないけど、非ゲーミングノートにもG14 2022のモニタ載せてくれたら買いたい
リフレッシュレート低くてGtGも遅くて残像出そうだし
型番で言われても、と思ったけどVivobookのほうかなるほど
有機ELも悪くないけど、非ゲーミングノートにもG14 2022のモニタ載せてくれたら買いたい
リフレッシュレート低くてGtGも遅くて残像出そうだし
399[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:28:37.36ID:7yAD/s10 GeForce RTX 3060Laptop搭載ノートPCを使ってるんだが
NVIDIAコントロールパネル、ゲーム内垂直同期オフなのに60FPS固定になってしまう
前まで144Hz余裕で出てたんだ
何かの拍子に急にFPSでなくなったんだが何か原因知ってる人いないか?
液晶はリフレッシュレート144Hzです
NVIDIAコントロールパネル、ゲーム内垂直同期オフなのに60FPS固定になってしまう
前まで144Hz余裕で出てたんだ
何かの拍子に急にFPSでなくなったんだが何か原因知ってる人いないか?
液晶はリフレッシュレート144Hzです
400[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:35:30.31ID:CuyIM0vU ゲーム内垂直同期はONか基本
というかそれをOFFにする意味はない
サイレントモードとかになってないか確認してみ
というかそれをOFFにする意味はない
サイレントモードとかになってないか確認してみ
401[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:44:57.53ID:P/TfANcW ArmouryCrate削除するとファン制御が出来なくなってパフォーマンス落ちるけど、まさかそれは無いよな
402[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:57:07.05ID:4urWrp+2 >>399
ウィスパーモード onになってない?
ウィスパーモード onになってない?
403[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 19:37:01.09ID:f4H5nnSB404[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 19:37:25.04ID:f4H5nnSB >>401
それは削除してないな
それは削除してないな
405[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 19:39:42.65ID:f4H5nnSB >>402
GeForce experienceでは「🚫ノートPCで有効にする」になってて「⚠起動準備中」で触れない
GeForce experienceでは「🚫ノートPCで有効にする」になってて「⚠起動準備中」で触れない
406[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 19:44:34.19ID:TrYU44ak >>399
例えばアーモリーがサイレントモードだと60FPS固定になります
例えばアーモリーがサイレントモードだと60FPS固定になります
407[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 19:57:53.28ID:f4H5nnSB ちなみにゲーム内でウィンドウモードにすると144FPS出るんよね
あと何故かノートPCの液晶60Hzにすると144FPS出てるなんでや…
あと何故かノートPCの液晶60Hzにすると144FPS出てるなんでや…
408[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 21:21:08.81ID:f4H5nnSB Armoury Crate内でディスクリートグラフィックスモードにすると直りました
ありがとうございます
ありがとうございます
409[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:04:29.22ID:0K4VoVAY Z13 にて。
スリープをショートカットボタンを作って、ワンクリックで行いたいんだけど、色々なサイトを参考にやってみても、休止にしかならない。
ちなみにpstoolからやってもだめだった。ちなみにスタート→電源→スリープは機能するんだが。
スリープをショートカットボタンを作って、ワンクリックで行いたいんだけど、色々なサイトを参考にやってみても、休止にしかならない。
ちなみにpstoolからやってもだめだった。ちなみにスタート→電源→スリープは機能するんだが。
410[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:36:41.37ID:LNco3Of3 最近のCPUでスリープとか熱くねえ?
411[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 00:38:15.31ID:8YyFeDtw 初めてASUSのPCを買ったんですが、キーボード面にASUSのあんしん保証とかいっぱいシールが貼ってあるんですね。
みんなこういうの剥がしてるんですか?
みんなこういうの剥がしてるんですか?
412[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 02:07:19.80ID:kwpZnOjl パームレストの手のひら当たる部分に貼ってたら初期不良なさそうなら剥がしてる、汚くなるし
あんしん保証のシールはその位置に貼ってるから剥がしてるな
CPU、GPUのシールはそのままにしてることが多いかも
あんしん保証のシールはその位置に貼ってるから剥がしてるな
CPU、GPUのシールはそのままにしてることが多いかも
413[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 04:15:31.54ID:gfqWo6cH そうそう、GPUとCPUのシールだけ付けとくよね。場所によってかっこよくないものもあるのでそんな時は剥がしちゃうけど。
ただ、NVIDIA RTXのシールせっかくカッコいいのにボロくなってすぐ剥がれちゃった。Ryzen9のシールはクオリティ高くて全然剥がれないし劣化しないからいい感じ
ちなみに自分はディスプレイ上部の店頭展示用のシールみたいなのも数週間付けたままにしていました(´,,・ω・,,`)w
ただ、NVIDIA RTXのシールせっかくカッコいいのにボロくなってすぐ剥がれちゃった。Ryzen9のシールはクオリティ高くて全然剥がれないし劣化しないからいい感じ
ちなみに自分はディスプレイ上部の店頭展示用のシールみたいなのも数週間付けたままにしていました(´,,・ω・,,`)w
414[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 06:24:28.20ID:dVgB6hy4 Z13買おうか迷ってるんだけどXG Mobile使わずに単体で外部出力って可能なの?
415[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 06:46:44.38ID:2wAOxBDC416[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 06:56:57.94ID:fhoH0mnR >>414
調べたら出てくるしホムペにも書いてあるやろ、、、
Type c to HDMIかdisplay port
買ってXGmobile側Type c かType cから外部出力出来る
XGmobile側からならdGPU直になる
調べたら出てくるしホムペにも書いてあるやろ、、、
Type c to HDMIかdisplay port
買ってXGmobile側Type c かType cから外部出力出来る
XGmobile側からならdGPU直になる
417[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 07:07:48.26ID:dVgB6hy4 >>416
ありがとう
ホムペは見て外部ディスプレイ出力って項目があったのは知ってるんだけど実際外部出力してる人が一人もいなく外部出力してる人みんなXG Mobile使ってるから不安になったのよ
安い買い物でもないから実際試してる人いないかなと思いまして失礼しました
ありがとう
ホムペは見て外部ディスプレイ出力って項目があったのは知ってるんだけど実際外部出力してる人が一人もいなく外部出力してる人みんなXG Mobile使ってるから不安になったのよ
安い買い物でもないから実際試してる人いないかなと思いまして失礼しました
418[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 07:18:46.76ID:02Mvv/+5 USB-CハブからHDMIでディスプレイ外付けしてるよー
419[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 07:50:20.32ID:uq97xrsj 俺もxg mobile修理してたあいだはhdmi to type cで外部出力してたよ
問題なくできる
問題なくできる
420[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 07:53:00.37ID:d8cVahBw みんな壊れすぎじゃね?
421[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 08:14:30.77ID:uW/hx4OK xbox以外壊れた事ないわ
ドリキャスは酷使したら壊れたからノーカンにしてるけど
ドリキャスは酷使したら壊れたからノーカンにしてるけど
422[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 08:34:07.14ID:bv24uOwH ASUSの製品って技術的には凄いんだけど正直品質はあんまりよくないよな
423[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 09:55:40.74ID:kXwq5+qy >>422
サポートがな…日本語理解してくれんし困ったら修理よ…
サポートがな…日本語理解してくれんし困ったら修理よ…
424[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 09:57:09.75ID:Je7FD8RM 良くも悪くも値段はキッチリ製品に反映されてる
カタログスペックで何これ安いって思うやつは相応だし普通に高いのはちゃんと金かけてるって感じる
まぁ当たり前のことなんだけど意欲的な製品多いからメーカーとしては好き
カタログスペックで何これ安いって思うやつは相応だし普通に高いのはちゃんと金かけてるって感じる
まぁ当たり前のことなんだけど意欲的な製品多いからメーカーとしては好き
425[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 10:22:16.88ID:8YyFeDtw426[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 10:34:23.86ID:kXwq5+qy MUXスイッチって配信やゲームをする場合どっちで設定するのが基本なんですか?
427[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 16:57:46.34ID:xJ6BaRJi ROG Zephyrus M16 GU603HM GU603HM-I7R3060U144の評価求む
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5530314300
今は値が落ちてきて17万くらいで買えそうなんですがどうでしょう
3060載せててディスプレイもリフレ応答速度は良さげ
ファンがうるさくなければスペック的には結構良いんじゃないかと…
「返品不可」って書いてあるのだけが怖すぎるw
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5530314300
今は値が落ちてきて17万くらいで買えそうなんですがどうでしょう
3060載せててディスプレイもリフレ応答速度は良さげ
ファンがうるさくなければスペック的には結構良いんじゃないかと…
「返品不可」って書いてあるのだけが怖すぎるw
428[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 17:05:41.27ID:qAt3EPbI >>426
こんなの聞かないとわからん奴はMUXいじる必要ないよ
こんなの聞かないとわからん奴はMUXいじる必要ないよ
429[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 17:59:12.66ID:E4s1OeG8 x13のram32gbモデルまだかなぁ
asusはメモリの選択肢少ないのはなんでなのか
asusはメモリの選択肢少ないのはなんでなのか
430[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 17:59:16.71ID:E4s1OeG8 x13のram32gbモデルまだかなぁ
asusはメモリの選択肢少ないのはなんでなのか
asusはメモリの選択肢少ないのはなんでなのか
431[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 18:42:16.49ID:u2/9bmd/ MyASUSのアプリが最近起動しなくて放置状態だったけど、他のアプリも動かなくなった
事が判り、原因を調べたら.NET Frameworkで無効化された物が原因で、有効化させたら
MyASUSも復旧したので、メモ代わりに一応方法貼っておきます。
https://a-zs.net/netframework_app_huguai/
事が判り、原因を調べたら.NET Frameworkで無効化された物が原因で、有効化させたら
MyASUSも復旧したので、メモ代わりに一応方法貼っておきます。
https://a-zs.net/netframework_app_huguai/
432[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 00:51:46.36ID:sbqhtUqJ ありがとう。まぁ>>208さんも既に言っていたけど!
自分はそのサイト見て対処したけど、昨日あたりに来てたWindowsアップデートで勝手に直ったりするんかな?
自分はそのサイト見て対処したけど、昨日あたりに来てたWindowsアップデートで勝手に直ったりするんかな?
433[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 00:54:47.54ID:sbqhtUqJ434[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 02:37:01.46ID:P4Zv1W64 セールのFlow X13買った。ASUSは10年ぶりくらいだから楽しみ
435[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 04:04:53.85ID:k98EuMJ4436[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 07:15:16.70ID:7uV4C6xf437[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 07:59:52.70ID:Wx/JXR6c アップルって安いMBAでも液晶良いの?
438[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 08:19:39.74ID:wmAIEMG3 >>437
そりゃそうじゃ
そりゃそうじゃ
439[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 08:36:13.89ID:XbokdoZy MBA廉価版なのに液晶が綺麗なんだよね
でもiPadProなみのパネルってそれこそMacBookProくらいしか載ってなくないか
そのへんと動画静止画を見比べたら劣って見えるだろうけど、ゲーミングノートの中ならROGシリーズの液晶って微妙ってレベルではないだろ?
でもiPadProなみのパネルってそれこそMacBookProくらいしか載ってなくないか
そのへんと動画静止画を見比べたら劣って見えるだろうけど、ゲーミングノートの中ならROGシリーズの液晶って微妙ってレベルではないだろ?
440[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 09:11:10.12ID:9YFlAm7l まぁSRGBあればぶっちゃけ必要十分
世の中の標準規格がこれだから
映画はDCIP3が規格
だけど大半が普通のテレビ見てるやろ?
ただ、DCIPあるともっと色味豊かに見えますよってだけ
以前はChromeなんか変換に対応してなくてMACの色域で作られたHPなんかはwindowsで見ると色が違ったりしてた
今は大半のアプリが相互対応してる
あればあったで製作者の表現が伝わりやすいくらい
逆にクリエイターはあった方が幅が広がる
相互対応してる今、どちらでもいいかな
DCIP3からSRGB100のノートに変えたけど、液晶の質が良ければ綺麗に見れる
世の中の標準規格がこれだから
映画はDCIP3が規格
だけど大半が普通のテレビ見てるやろ?
ただ、DCIPあるともっと色味豊かに見えますよってだけ
以前はChromeなんか変換に対応してなくてMACの色域で作られたHPなんかはwindowsで見ると色が違ったりしてた
今は大半のアプリが相互対応してる
あればあったで製作者の表現が伝わりやすいくらい
逆にクリエイターはあった方が幅が広がる
相互対応してる今、どちらでもいいかな
DCIP3からSRGB100のノートに変えたけど、液晶の質が良ければ綺麗に見れる
441[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 09:18:59.99ID:oapa3Tus DCIP3はアップル提唱
442[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 09:46:33.06ID:9YFlAm7l443[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 11:16:06.47ID:4+ZLo12y 歳で水晶体が黄色く濁ってるから問題ない
444[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 12:40:57.49ID:8hlGQpwA rog x13 をワイドモニターにつないでデスクトップ環境にしたいんだけど、rtx3050tiで十分動画編集とかできるのかな
445[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 13:33:17.02ID:W3+Rtkwm >>436
いうて上位モデル以外Appleも微妙やろ
前から尿液晶とか話題になってたしちょっと前に話題になったぜリスク問題とか
iPad ProのminiLEDはマジで綺麗だったがAppleも普通の液晶はそんな変わらんて
いうて上位モデル以外Appleも微妙やろ
前から尿液晶とか話題になってたしちょっと前に話題になったぜリスク問題とか
iPad ProのminiLEDはマジで綺麗だったがAppleも普通の液晶はそんな変わらんて
446[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 13:58:35.64ID:9YFlAm7l >>444
動画編集は余裕
動画編集は余裕
447[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 19:14:00.63ID:7uV4C6xf >>445
その微妙な液晶パネルに大半のWindowsノートは負けているわけで。
その微妙な液晶パネルに大半のWindowsノートは負けているわけで。
448[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 19:23:28.48ID:GUCBDCo5449[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 19:33:35.70ID:7uV4C6xf450[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 21:33:38.07ID:LR114VtT ROG Strix G17 G713IC G713IC-R7R3050
は指紋認証できますか
は指紋認証できますか
451[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:18:35.26ID:M5oou1jZ ご存知の方がおられたら教えて下さい。
G513QRで3070入ってるんですが、hdmiで外部モニターに繋ぐと内臓gpuにしか接続されません。
ゲームなんかは3070を使用して計算はしてる様子。
typeC経由で繋ぐと3070とディスプレイがつながるのでしょうか?
また、本体hdmiから繋ぐのとではやはり差がでますでしょうか?
G513QRで3070入ってるんですが、hdmiで外部モニターに繋ぐと内臓gpuにしか接続されません。
ゲームなんかは3070を使用して計算はしてる様子。
typeC経由で繋ぐと3070とディスプレイがつながるのでしょうか?
また、本体hdmiから繋ぐのとではやはり差がでますでしょうか?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:18:43.15ID:3cq7yfzD >>445
まさかこれ本気で言ってんのか?
まさかこれ本気で言ってんのか?
453[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:24:55.87ID:Ms2n3wcW >>451
気にするような差はないよ
気にするような差はないよ
454[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:28:53.76ID:d+wAda7H >>451
Type-Cで接続しないとdGPU直接接続は出来ないと思う。HDMI(iGPU)接続とは全然違うんじゃない
Type-Cで接続しないとdGPU直接接続は出来ないと思う。HDMI(iGPU)接続とは全然違うんじゃない
455[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 01:54:26.03ID:GiSjVvPy456[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 05:28:31.23ID:E9iQyeF/ 全然違うPCだけどUSB(Thunderbolt3)からモニター接続するさいに
モニターがTYPE-Cで受けるタイプなら最大解像度、最高リフレッシュレートで表示できた
多分接続自体はDPなんだと思うけど
HDMI変換は遅延があって全くダメだった
モニターがTYPE-Cで受けるタイプなら最大解像度、最高リフレッシュレートで表示できた
多分接続自体はDPなんだと思うけど
HDMI変換は遅延があって全くダメだった
457[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 06:22:26.52ID:KeNSxrTF うちのZephyrus G15(2021)はちゃんと3070でHDMI出力出来るよ
テレビに繋いだままGPUの切り替えするとCPU内蔵Radeonにも出来るし
テレビに繋いだままGPUの切り替えするとCPU内蔵Radeonにも出来るし
458[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 09:54:08.35ID:SkP4YMXJ それoptimus
459[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 10:08:45.30ID:v+C+zXbB Ryzen 6800HS積んでるZephyrus G14、7~8月ぐらいになったらもうちょい値下がったりしないかなぁ。
欲しい時が買い時とは言うけど、予定外の出費が嵩んで買うに買えないっていうね('A`)
今使ってるZephyrus G14(Ryzen 4600HS)に不満があるわけではないが、ASUSストアやAmazon見てると物欲が刺激される……
欲しい時が買い時とは言うけど、予定外の出費が嵩んで買うに買えないっていうね('A`)
今使ってるZephyrus G14(Ryzen 4600HS)に不満があるわけではないが、ASUSストアやAmazon見てると物欲が刺激される……
460[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 10:40:39.27ID:JNNX7N9s461[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 12:45:05.24ID:FFwFxuX3 WiFi6向けのちっこくて安い中継機ってまだ出ないの?
462[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 17:49:34.03ID:uzcHo41m うちのG15には見た目指紋認証とwebカメラ無いなあ。
463[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 18:11:50.88ID:J1MwJSjn Z13の4Kモデルだけ2万円引きになってるな
やっぱ4Kだけ売れねぇんだろうな
やっぱ4Kだけ売れねぇんだろうな
464[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 18:46:30.78ID:qelZEuEp いらねえもん
465[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 18:48:16.49ID:j3xneiJz スマホで4Kあるんだから13インチで4Kなら普通では?
466[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 19:38:28.58ID:pJ2djnND 普通とかそういう話ではなくて人気があるかないかって話では?
Z13なんてゲーミングタブレットとしての目的以外で買う人少ないだろうしそうなると4Kの需要が一気になくなるからね
Z13なんてゲーミングタブレットとしての目的以外で買う人少ないだろうしそうなると4Kの需要が一気になくなるからね
467[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 22:27:36.56ID:RMvxNoq1 4k欲しい勢もおるから…はよX13 2022の4K来てくれよぅ(´・ω・`)
468[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 22:38:44.65ID:F0yqOFLB 欲しい勢は安くなるから喜べばいいだけだよ
469[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 01:01:08.18ID:MVkRiuV5 株FXトレードでも使うから4K一択なんだわ
ゲームは休日に軽いのが出切ればいい
ゲームは休日に軽いのが出切ればいい
470[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 01:24:56.56ID:r7sJQ/79 >>469
お前それ13インチでやるもんじゃねぇだろw
お前それ13インチでやるもんじゃねぇだろw
471[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 01:41:36.98ID:saFDDb15 X13が急にワイヤレス接続出来なくなったんだけど故障?
ブルートゥースもWiFiも接続できなくなった
ブルートゥースもWiFiも接続できなくなった
472[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 01:55:41.63ID:NxT4PJtl473[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 05:35:14.74ID:saFDDb15 >>471について詳細ですが、
設定のネットワーク設定でWiFiのon/offがそもそも表示されてなくて、アダプターの変更の中からもWiFiが消えている状態です
有線接続のイーサネットしか選択がなくなっています
デバイスマネージャーのネットワークを見るとブルートゥース関連やWIRELESSの項目が通常は消えていて、非表示を表示にすると現れますが全て半透明になってます
INTELWIRELESS200とかいうやつを更新しても何も表示されないままです
ノーパソには無線をON/OFFにする物理ボタンがついてるのが多いですがX13にはないですよね?
同じような症状で直せた人いますか
設定のネットワーク設定でWiFiのon/offがそもそも表示されてなくて、アダプターの変更の中からもWiFiが消えている状態です
有線接続のイーサネットしか選択がなくなっています
デバイスマネージャーのネットワークを見るとブルートゥース関連やWIRELESSの項目が通常は消えていて、非表示を表示にすると現れますが全て半透明になってます
INTELWIRELESS200とかいうやつを更新しても何も表示されないままです
ノーパソには無線をON/OFFにする物理ボタンがついてるのが多いですがX13にはないですよね?
同じような症状で直せた人いますか
474[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 07:56:36.49ID:1dyDoCZ8 G14(GA402RK-R96RX6800SGL)を待ってるのですが何時出るかわからずもやもやとしてるところ、
G15(GA503QS-R9R3080G)がまだ手に入る機会が有ることを知って悩んでます。
初めて買うので思い切れず、アドバイスがもらえたらと思って書き込みました。
G15(GA503QS-R9R3080G)がまだ手に入る機会が有ることを知って悩んでます。
初めて買うので思い切れず、アドバイスがもらえたらと思って書き込みました。
475[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 07:57:56.24ID:hwvRRFgF 4Kは200~250%のスケーリングで文字が綺麗に見えるから良いんだよなあ
476[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 08:28:16.33ID:1usnQW+Y ちょっと古いアプリとかだと大きなUIに対応してない事あるから4Kだと豆粒みたいなUI表示になっちゃうのもあるんだよな
477[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 08:44:33.78ID:5z27ZTV6 >>474
2021のzephyrus g15やろ?ワシが持っとるよ
2021のzephyrus g15やろ?ワシが持っとるよ
478[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 09:00:05.47ID:R593Hlz8 >>476
スケーリング200%みたいな整数倍にすると全くボケることなく拡大して表示してくれるやろ?
スケーリング200%みたいな整数倍にすると全くボケることなく拡大して表示してくれるやろ?
479[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 09:04:24.96ID:mIg2xY1H480[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 09:04:52.72ID:m0cx0/Gw スケール100%以外でマルチモニタが変になるのを直してくれたら考える
481[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 09:07:50.70ID:FK70uv6u482[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:24:07.31ID:0/o+RI9K 持ってるなら自分で試せば一瞬でわかるのに
なぜここで聞く
どういう編集するのかその人次第
なぜここで聞く
どういう編集するのかその人次第
483[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:36:28.29ID:/OU2l7Ph >>481
動画編集なら余裕 どちらかと言うとCPUが編集中は快適さに影響する
書き出しはCPUのみでは時間がかかるのでGPUも使用して高速化するけど
4kでも上位GPUと比較して2分位しか差がない
しかし3050のがゲームでも書き出しでもパワフルなので、不満がないから、そこは考えた方が良いかも
注意点はブレンダーみたいに3Dモデルやら大量のエフェクト入れて常にGPU駆動させる場合は3050-1650だと重いかな
それなりの動画編集 書き出しは見ての通りあまり差がない
m1 MACよりはパワフルと言えば伝わるかな
https://i.imgur.com/m8AycSC.jpg
動画編集なら余裕 どちらかと言うとCPUが編集中は快適さに影響する
書き出しはCPUのみでは時間がかかるのでGPUも使用して高速化するけど
4kでも上位GPUと比較して2分位しか差がない
しかし3050のがゲームでも書き出しでもパワフルなので、不満がないから、そこは考えた方が良いかも
注意点はブレンダーみたいに3Dモデルやら大量のエフェクト入れて常にGPU駆動させる場合は3050-1650だと重いかな
それなりの動画編集 書き出しは見ての通りあまり差がない
m1 MACよりはパワフルと言えば伝わるかな
https://i.imgur.com/m8AycSC.jpg
484[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:40:53.59ID:1xsT6cqX GPUを何に使うかによる。3,4倍時間が掛かってもOKならば1650でも全く問題なし。例えば寝ている間にずっとレンダリングするとかね。一方ゲームのようにリアルタイム処理が必要なケースでは使い物にならない。
485[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:43:50.34ID:1xsT6cqX 3080でレンダリングに3時間掛かるとして、パソコンの前で待つわけにはいかないでしょ。日中仕事している間とか寝ている間に処理させればいいしね。
486[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:49:37.29ID:fqTslglm ノート用第9世代i9って今でもかなり強いんだな
487[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:50:17.03ID:fqTslglm じゃない、10980だから10世代か
488[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 10:58:14.46ID:akEBR7IJ X13(Ryzen 9) + XG Mobile(RX 6850M XT) + 外部ディスプレイ出力
この構成でAMDのRSRが使えるか知っている人いますか?
X13しか持っていないので色々調べてみたんですが、場合によるようで……
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-super-resolution
> Q:RSR はノート PC で機能しますか?
> A:現在の RSR のバージョンは、Radeon RX 5000 と RX 6000 シリーズのディスクリート GPU で機能します。 Adrenalin 22.3.1 以降が必要です。 しかし現時点では、ハイブリッド(MUXless)グラフィックス設定の(ディスクリート GPU を搭載していても、ディスプレイが統合グラフィックスにより駆動される)ノート PC では機能しません。
この構成でAMDのRSRが使えるか知っている人いますか?
X13しか持っていないので色々調べてみたんですが、場合によるようで……
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-super-resolution
> Q:RSR はノート PC で機能しますか?
> A:現在の RSR のバージョンは、Radeon RX 5000 と RX 6000 シリーズのディスクリート GPU で機能します。 Adrenalin 22.3.1 以降が必要です。 しかし現時点では、ハイブリッド(MUXless)グラフィックス設定の(ディスクリート GPU を搭載していても、ディスプレイが統合グラフィックスにより駆動される)ノート PC では機能しません。
489[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 12:12:22.82ID:LMw2Subl >>473
うちのX13は、CPUもしくはGPUに負荷がかかると、温度が上がるとwifiが切れる
ただ、負荷をなくすと、温度が下がるとwifiが復活するという不思議な状況。
原因がCPUなのかGPUなのか、負荷なのか温度なのかは不明
とりあえず参考に報告しとく。
俺はメインが動画編集なんでいいけど、オンラインゲームだと致命傷だろうな。
うちのX13は、CPUもしくはGPUに負荷がかかると、温度が上がるとwifiが切れる
ただ、負荷をなくすと、温度が下がるとwifiが復活するという不思議な状況。
原因がCPUなのかGPUなのか、負荷なのか温度なのかは不明
とりあえず参考に報告しとく。
俺はメインが動画編集なんでいいけど、オンラインゲームだと致命傷だろうな。
490[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 12:29:37.63ID:e970Trgc >>486
11世代 i9 hkはノートでもマルチ14500出て12世代 7同等 場合によっては9より良かったりする
11世代 i9 hkはノートでもマルチ14500出て12世代 7同等 場合によっては9より良かったりする
491[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 12:35:10.63ID:fqTslglm 11世代って12世代より爆熱じゃないんだっけ?
でもi9HKなら変わらんか
でもi9HKなら変わらんか
492[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 12:51:02.62ID:Rofbqfez >>473
別のASUSノート買ったら、最近その症状あった。ネット関連の機能が使えないというか、そもそもWifiやBluetoothの項目やドライバすら何も表示されないという
今は治って使えてる。どっちのパターンで治ったのかはわからないけど、おそらく効果あったのは、電源切った状態で電源もPCから抜いて1時間くらい放置、これで治らないからPC初期化
別のASUSノート買ったら、最近その症状あった。ネット関連の機能が使えないというか、そもそもWifiやBluetoothの項目やドライバすら何も表示されないという
今は治って使えてる。どっちのパターンで治ったのかはわからないけど、おそらく効果あったのは、電源切った状態で電源もPCから抜いて1時間くらい放置、これで治らないからPC初期化
493[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:25:09.78ID:6Nc/c0u6494[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:30:02.25ID:HjS0YWsL495[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:39:59.18ID:/OU2l7Ph >>494
余裕です
余裕です
496[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:54:40.69ID:1usnQW+Y >>493
Armory Crateの右下、システム設定って囲いの中のMSHybridモードってやつで変えられるよ
スタンダードまたは最適化がdGPUで、エコモードにするとCPU内蔵のGPUに切り替えられるよ
現在何で描画が行われてるかは左上のホームって書いてるところに表示されてる
Armory Crateの右下、システム設定って囲いの中のMSHybridモードってやつで変えられるよ
スタンダードまたは最適化がdGPUで、エコモードにするとCPU内蔵のGPUに切り替えられるよ
現在何で描画が行われてるかは左上のホームって書いてるところに表示されてる
497[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 15:22:14.45ID:6Nc/c0u6 >>496
ありがとう。
エコモードは外部ディスプレイ出力に対応してなかった。
dGPUを使用している事はわかったけど、実際にHDMIポートからでは内部的にdGPUにはつながっていない感じ。NVIDIA GPUアクティビティには「このGPUに接続されているディスプレイはありません」と表示されてる。
やっぱりTYPECのディスプレイアダプタ買って試すしかないみたいです。
ありがとう。
エコモードは外部ディスプレイ出力に対応してなかった。
dGPUを使用している事はわかったけど、実際にHDMIポートからでは内部的にdGPUにはつながっていない感じ。NVIDIA GPUアクティビティには「このGPUに接続されているディスプレイはありません」と表示されてる。
やっぱりTYPECのディスプレイアダプタ買って試すしかないみたいです。
498[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 15:35:39.27ID:eKMtgblC >>476
それダビンチでしょ?解決できるよ
それダビンチでしょ?解決できるよ
499[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:54:51.96ID:aoACh0kz ROGのRTX3060積んでるノートpcを使っていますが、さほど処理が必要ないと思われるゲームでもファンが全力でまわってて、性能を下げる設定ってできますか?
500[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:55:36.78ID:OjyJR93L >>499
まずサイレントモードためしてみたら?
まずサイレントモードためしてみたら?
501[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:04:37.01ID:FJovSK/R >>495
ありがとうございます。予算次第で1650か3050にするか決めたいと思います。
ありがとうございます。予算次第で1650か3050にするか決めたいと思います。
502[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:12:55.41ID:Ue8ghOjf 1650なら8万位で買えるな
503[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:27:59.32ID:2rQ+4Afq 少し古いゲームでWQHDにすると字幕フォントが小さすぎて変更も出来なそうだったから
FHDにしてnVidiaのImage scalingでアップスケーリングすればいけるかな?と思ったらMUXスイッチなしだと項目自体なかった
steamで500円くらいで売ってるLossless scalingってツール買ったら、ウインドウモードのゲームにFSRやImage scalingかけてフルスクリーン化出来て便利だったわ
FHDにしてnVidiaのImage scalingでアップスケーリングすればいけるかな?と思ったらMUXスイッチなしだと項目自体なかった
steamで500円くらいで売ってるLossless scalingってツール買ったら、ウインドウモードのゲームにFSRやImage scalingかけてフルスクリーン化出来て便利だったわ
504[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:52:36.70ID:29fnHqsY x13の32gbモデル、発売日未定かぁ
あと三か月くらいかかるのかな
あと三か月くらいかかるのかな
505[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 20:28:52.43ID:8ITRRHNb >>500
だいぶ静かになりました。ありがとう。
だいぶ静かになりました。ありがとう。
506[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 16:45:10.55ID:zJ1GTOLn507[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 20:33:28.66ID:RHTucywv UM3502まだ?
6月とQ3って情報あるみたいだけど
6月とQ3って情報あるみたいだけど
508[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 22:38:12.00ID:75OKsSJK どんだけOLED推してるんだここ
ラップトップとは相性最悪だよな
ラップトップとは相性最悪だよな
509[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 01:48:05.86ID:2qndL8A5 >>508
クリエイター向けならそうだけど普通に使う分には画質が向上するだけだし相性いいんでは?
クリエイター向けならそうだけど普通に使う分には画質が向上するだけだし相性いいんでは?
510[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 02:21:25.41ID:J4311eLT ラップトップというか一般的にはタスクバーはみんな固定で使うWindowsで焼き付きやすいOLEDを使うのはまだちょっと怖いよね
511[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 05:47:45.69ID:XwuVkEVk とはいえノートなんてせいぜい3年くらいしか使わんし
その間有機ELが焼き付くとも思えん
その間有機ELが焼き付くとも思えん
512[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 07:52:45.57ID:lu8lzgQO 俺も敬遠してるけどそのせいで実際どれぐらいで焼き付くかは知らないんだよな
513[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 08:05:58.89ID:r8EwGNYf 有機ELテレビ2017年から使ってるけど均一な特定色だとガッツリ焼き付いてる
うちの場合は橙色
逆に言うと均一じゃなけりゃ全然わからん
そんな感じ
うちの場合は橙色
逆に言うと均一じゃなけりゃ全然わからん
そんな感じ
514[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 08:09:04.27ID:CpHhOwuS スマホ、タブレット、PCと長年有機EL使ってるけど最近のは焼きつき起きない
画素ずらしの機能のおかげ?
画素ずらしの機能のおかげ?
515[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 09:27:56.47ID:WTAmZuam ダークモードにして壁紙を黒にするのが推奨される有機EL
しかしそれをやると常にクッキリとイケメンが映り込む
さすが黒の表現に長けていると関心する!
しかしそれをやると常にクッキリとイケメンが映り込む
さすが黒の表現に長けていると関心する!
516[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 13:53:41.68ID:b9xXe141 イグアナの娘とか、江口寿史の短編で周りから可愛い可愛いと言われていた娘が実は……、という話を思い出した
517[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 15:19:18.96ID:NcHPSgmF x13、SSDとメモリ差し替えできるモデル作って
518[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 15:33:17.69ID:YKXNrc44 ROG FLOW Z13なのだが、Windows Home をProにすると、何か不具合起きますでしょうか?
保証規定見るとインストールOS以外は保証されないような記載があったのでHOME以外にしたら保証されないのかなと心配になりました。
Asus向けにカスタマイズされたWindowsをヘタにProにすると不具合多発になったりしますか?
保証規定見るとインストールOS以外は保証されないような記載があったのでHOME以外にしたら保証されないのかなと心配になりました。
Asus向けにカスタマイズされたWindowsをヘタにProにすると不具合多発になったりしますか?
519[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:16:13.32ID:hBGt+7rB Home→Proで別に不具合は起きない
もし起きた場合にメーカーに「保証されない」のを許容できるなら自己責任でどうぞ
もし起きた場合にメーカーに「保証されない」のを許容できるなら自己責任でどうぞ
520[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 18:00:23.56ID:YKXNrc44521[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 19:03:31.28ID:/8S6E5Ep 事前に回復ドライブでHOMEのHDDイメージをバックアップしておけば、PROにしたとしても何かあればHOMEに戻してから修理に出せばいいんじゃない?OS変えたところでハードに影響及ぼすようなことはほぼないだろうし
522[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 20:38:17.03ID:WqfQwjEi hyper-vってまだhomeじゃ使えないんだっけ
523[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 22:51:29.94ID:0uOohyIC そういえば「144HzはDisplayPortのみ対応です」みたいなモニターにG15とか繋げようと思ったら、144Hzでは動作させられないってことかな。USB-Cから変換できたりするんだっけ?
524[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 22:57:57.31ID:HX1EPP0C Z13の指紋認証が糞過ぎて毎回PIN入力求められるんだが指紋登録する時のコツとかあるんだろうか?
525[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 02:20:10.58ID:Dby9PNJ1 2.3ヶ月すると馴染んでくるよ
526[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 04:23:06.88ID:TbrdFXCL ・出先であれこれする用、メイン機ではない
・画面は可能な限り大きめ、メモリ8GB以上
・キーボードをオミットできてタブレットとしても使える
・ゲームに関してフレームレート等に強いこだわりはない、30~60fpsだろうが固まったりしなければよし
という条件で探しててZ13を見つけたんだけど、i5モデルって4つ目は大丈夫そう?
価格コム見てたら他と7万も差がついてて気後れしてる
xeがどんなもんかもぜんぜんわからん
・画面は可能な限り大きめ、メモリ8GB以上
・キーボードをオミットできてタブレットとしても使える
・ゲームに関してフレームレート等に強いこだわりはない、30~60fpsだろうが固まったりしなければよし
という条件で探しててZ13を見つけたんだけど、i5モデルって4つ目は大丈夫そう?
価格コム見てたら他と7万も差がついてて気後れしてる
xeがどんなもんかもぜんぜんわからん
527[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 05:37:25.94ID:bBgmcJmI なんのゲームをどういう設定でするかで全然違うからそんなざっくりした質問答えられないだろw
528[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 06:10:39.93ID:cajSqT1H 最低設定で解像度800x600とかならIris Xeでもヌルヌルだろう
529[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 08:05:43.48ID:EH1kL8Kp530[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 12:13:44.05ID:TF1E7H1S531[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 14:51:26.38ID:syaRPvTP おい32GB厨きてるぞはやくしろ
532[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 17:56:50.38ID:I87y88fm 32GでFHD版のこと?
4K版はもう出てるよね?
4K版はもう出てるよね?
533[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 18:34:02.80ID:TbrdFXCL >>528-530
ありがとう
ありがとう
534[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:36:02.80ID:MtWxLDUf >>524
GA503QSだが、うちのはサスペンド•レジュームすると指紋認証が通らなくなりPINを要求される。再起動で治る。
GA503QSだが、うちのはサスペンド•レジュームすると指紋認証が通らなくなりPINを要求される。再起動で治る。
535[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 06:27:45.23ID:kDC0L3az 上位の6800S、また発売日未定やん
536[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 06:27:56.79ID:kDC0L3az g14
537[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 07:50:16.00ID:v74EK5Qr zephyrus m16の12世代CPUと
11世代CPUってCPU GPU以外に違いってあるの?
11世代CPUの方がi7で発熱低そうだから
排熱問題考えると11世代モデルの方が良さそうなんだけど、、、
熱風画面歪み経験した人いる?
11世代CPUってCPU GPU以外に違いってあるの?
11世代CPUの方がi7で発熱低そうだから
排熱問題考えると11世代モデルの方が良さそうなんだけど、、、
熱風画面歪み経験した人いる?
538[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 09:08:43.92ID:5AAGhTbh >>537
画面は歪まないけど
11世代より12世代モデルのが
GPU 3DMarkが低いのが謎
変わりにCPUスコアは2-3割高い
ネットでみたベンチだから今は知らんけど
3070tiとは?って感じ
画面は歪まないけど
11世代より12世代モデルのが
GPU 3DMarkが低いのが謎
変わりにCPUスコアは2-3割高い
ネットでみたベンチだから今は知らんけど
3070tiとは?って感じ
539[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 10:39:11.51ID:W6tEOBvW おそらく12世代のほうがベンチ低いのはCPUに電力食われてGPUの使用電力が低くなってるんだと思う
確か12世代は通常45W最大115Wっぽいので
詳細は知らんけど
確か12世代は通常45W最大115Wっぽいので
詳細は知らんけど
540[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 10:41:40.45ID:2uwaEUb0 爆熱だもんな
541[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 10:58:38.27ID:0khPms8b 13で32GBでSSD 1TBでフルHDのやつ出して
542[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 11:01:44.64ID:opqRD06Y543[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 11:02:48.87ID:oWrPkX8O544[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 14:37:28.90ID:2XXjJKUd チューニング次第なんだが、逆にGPUに重きを置いててCPU性能がゴミみたいな12世代機も存在する
もはや排熱冷却が追いついてない印象
今世代はライゼン安定
もはや排熱冷却が追いついてない印象
今世代はライゼン安定
545[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 15:30:31.12ID:oWrPkX8O 8コア16スレッドで十分だったし
alienware x14と迷ったけど
大画面とコスパの魅力に惹かれて
m16の11世代買ったよ。
みんなありがとう(゚∀゚︎)
alienware x14と迷ったけど
大画面とコスパの魅力に惹かれて
m16の11世代買ったよ。
みんなありがとう(゚∀゚︎)
546[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 16:18:21.20ID:Z5EAR831 >>545
x14と悩んでたならマジで良かったわ
本体のスピーカーも段違いに6スピーカーのm16のがいいぞ
ドルビーアトモス ダイナミックモードとオーディオの補正onを忘れずにのう
じゃないとドルビーアトモスが機能せずRealtekの制御で流してることになる
オーディオ自動補正はwindows UPでオフになってたりする場合あるから
x14と悩んでたならマジで良かったわ
本体のスピーカーも段違いに6スピーカーのm16のがいいぞ
ドルビーアトモス ダイナミックモードとオーディオの補正onを忘れずにのう
じゃないとドルビーアトモスが機能せずRealtekの制御で流してることになる
オーディオ自動補正はwindows UPでオフになってたりする場合あるから
547[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 16:42:34.23ID:t2WwZtl9 g14の上位モデルとlegion760の値段がほぼ一緒でどっち買おうか迷ってるけど、重めのゲームするならどっちがいいかな?
548[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 16:53:02.23ID:2XXjJKUd 後者に決まってるやろ
てかサイズまったく違うのに比べてどうする
まずそこで決まるだろ
てかサイズまったく違うのに比べてどうする
まずそこで決まるだろ
549[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:04:33.59ID:kvS60mEx550[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:23:12.31ID:pyCtJHBl 6800UのZenbookまだでつか
551[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:26:19.44ID:G83kuxYz すまんX13でいつのまにかiGPU(GTX1650)が起動時に認識しなくなったんだが誰か修正方法知らない?
cuda関連を更新したのが原因だと思うんだが、
・dduでNVIDIA関連削除
・asus公式からドライバ再インストール
してもなおらん。。。
cuda関連を更新したのが原因だと思うんだが、
・dduでNVIDIA関連削除
・asus公式からドライバ再インストール
してもなおらん。。。
552[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:31:54.85ID:BsvWQS05 m16の11世代はファンがかなりうるさかったから12世代は控えめに調整したんじゃないの
Dave2dなんかはその点考慮で2021はG15>M16で2022はM16>G15って評価にしてたかな
まあヘッドセットすればいいな
Dave2dなんかはその点考慮で2021はG15>M16で2022はM16>G15って評価にしてたかな
まあヘッドセットすればいいな
553[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 18:33:00.04ID:upRykQrV >>551
自己解決、
myASUSから全てをアップデートしたらHWinfoにiGPUが出るようになってその状態からならNVIDIA公式の最新ドライバがインストールできるようになって事なきを得た。
ヒュー焦った。
サポートが全く使えなかったわ。
自己解決、
myASUSから全てをアップデートしたらHWinfoにiGPUが出るようになってその状態からならNVIDIA公式の最新ドライバがインストールできるようになって事なきを得た。
ヒュー焦った。
サポートが全く使えなかったわ。
554[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 18:43:28.92ID:t2WwZtl9555[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 18:48:16.14ID:tlyqTXJA asusのサポートは無いも同然やろ
556[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 18:57:48.02ID:0FbtZiq/557[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 19:10:10.71ID:tRCVRJut >>553
システムの復元を事前に作らない原始人相手ならサポートも切れるやろそら
システムの復元を事前に作らない原始人相手ならサポートも切れるやろそら
558[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 19:17:23.25ID:iCRyf1Ex asusのGPUドライバは何かカスタム品みたいで、しかもGPUメーカー公式ドライバと微妙に互換性が無いVerも
あるような感じで、iGPUはASUSのを入れてるけどdGPUはnVidiaのを入れるというようなちゃんぽんにすると
ちゃんと動かなくなる事が経験上あった。
なのでドライバ関係をアップデートするときは事前にバックアップ取った方が良いよ。
最低限何のドライバをいつ入れたかくらいは記録を付けた方が良い。
あるような感じで、iGPUはASUSのを入れてるけどdGPUはnVidiaのを入れるというようなちゃんぽんにすると
ちゃんと動かなくなる事が経験上あった。
なのでドライバ関係をアップデートするときは事前にバックアップ取った方が良いよ。
最低限何のドライバをいつ入れたかくらいは記録を付けた方が良い。
559[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 20:28:06.90ID:8R2szmud そこそこのゲームとスマホのエミュでゲームするならメモリ16GBで足らんかった。
560[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 20:59:06.08ID:O1pkgVv6561[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 22:10:26.65ID:YVGPQ9O/ 日本ストアは、どうしてこう頑なにJIS配列キーボードのみにしやがるんだ…
グローバル版そのまま並べるのがまずコスト0だろうがよぉん!
しれっとUSストアで注文してみたら海外発送断ってくるし
グローバル版そのまま並べるのがまずコスト0だろうがよぉん!
しれっとUSストアで注文してみたら海外発送断ってくるし
562[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 22:26:16.24ID:h0SrsAs1 UM5302の販売まだなのかねえ
563[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 00:35:15.77ID:ClGeLMcu We tested the Zenbook S 13 OLED with a Ryzen 7 6800U, 16GB of RAM and 1TB of storage. Asus tells me that the laptop will be available on Amazon in Q3, with a price coming closer to launch. AMD, however suggested that the suggested retail price for this unit would be $1,499.
AMD also told us that a model that's nearly identical except for a smaller 512GB SSD should start at $1,299. The base model, with a Ryzen 5-6600U and 8GB of RAM, 512GB of storage and a non-touch display is expected to be $1,099.
AMD also told us that a model that's nearly identical except for a smaller 512GB SSD should start at $1,299. The base model, with a Ryzen 5-6600U and 8GB of RAM, 512GB of storage and a non-touch display is expected to be $1,099.
564[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 00:38:07.20ID:C2VbWgfn N7401とN7601良さそうだが2021モデルよろしくおま国仕様か下位モデルのみになったりするのかしら?
565[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 06:04:08.43ID:u80nH7S0 S13 OLEDは、まだ先か…
566[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 10:44:56.41ID:UqYlZu+F どこに需要あんの有機ELノートって
567[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 11:14:31.90ID:khC4CLo2 スイッチの有機ELをしょっちゅう2時間とか画面つけっぱで放置してるけど全く焼き付かないからノートPCでも何でもないのでは?
568[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 11:22:58.32ID:M2iGWCcO そもそもノートPCサイズのOLEDってRGB発光パネルになったのか?
テレビの場合、白色OLED+カラーフィルターのパネルしかなくて液晶よりも
消費電力がかなり多いけど、ノートPCでそれだとバッテリー持ち直撃だよね?
焼きつきは3年使い捨てとか言い訳できなくも無いが、モバイルでそれはダメだろ。
スマホサイズなら数年前からRGB発光なので消費電力もOLED<液晶だけども。
テレビの場合、白色OLED+カラーフィルターのパネルしかなくて液晶よりも
消費電力がかなり多いけど、ノートPCでそれだとバッテリー持ち直撃だよね?
焼きつきは3年使い捨てとか言い訳できなくも無いが、モバイルでそれはダメだろ。
スマホサイズなら数年前からRGB発光なので消費電力もOLED<液晶だけども。
569[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 11:37:50.27ID:DIdlLCku 前に、z13 でwindows updateすると amoury crateがおかしくなったんだけど、
updateをアンインストールするとamoury crateはもとに戻るが、
その他の動作がいろいろおかしくなった。
その後は解決してる?
updateをアンインストールするとamoury crateはもとに戻るが、
その他の動作がいろいろおかしくなった。
その後は解決してる?
570[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 11:41:20.38ID:HVFoaue/ 自分はROGノート買って1年弱だけど常に最新の状態でArmoryに何の問題も出てないから便利に使ってる
571[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 12:36:07.22ID:w8c0v1/j >>568
最初のOLEDは純粋RGB方式
サムスンはこの特許を買って生産しているがそれだと14インチくらいの小型ノートPCまでしか作れない。最近はWを加えたモザイク配列にすることで輝度と消費電力を改善したタイプが使用されているが発色はオリジナルのRGB式に劣る。
大型テレビ用にLGが開発したのが白色カラーフィルター方式。特許が絡むので事実上LGの独占状態である。発光した白色光のうち1/3しか使えないため消費電力が大きく発色は液晶と同等である。
最初のOLEDは純粋RGB方式
サムスンはこの特許を買って生産しているがそれだと14インチくらいの小型ノートPCまでしか作れない。最近はWを加えたモザイク配列にすることで輝度と消費電力を改善したタイプが使用されているが発色はオリジナルのRGB式に劣る。
大型テレビ用にLGが開発したのが白色カラーフィルター方式。特許が絡むので事実上LGの独占状態である。発光した白色光のうち1/3しか使えないため消費電力が大きく発色は液晶と同等である。
572[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 12:40:16.80ID:qK+ODL7j 有機ELの焼きつきとか起こらんけどな
いつの時代だよって感じ
いつの時代だよって感じ
573[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 13:17:22.57ID:Vid0dpul >>571
うん。そんな事は知っているので誰も聞いていないんだわ。
今のASUSノートPCのOLEDはRGBか白色タイプかどちらです?
(白色+カラーフィルターだとモバイル用途では地雷)
と聞いているつもりなんだが。
と書いていて気付いて気付いたが、数年前のASUS製RGB−OLED21.5型モバイルモニタは公式ストアで66万だったようで・・・
うん。そんな事は知っているので誰も聞いていないんだわ。
今のASUSノートPCのOLEDはRGBか白色タイプかどちらです?
(白色+カラーフィルターだとモバイル用途では地雷)
と聞いているつもりなんだが。
と書いていて気付いて気付いたが、数年前のASUS製RGB−OLED21.5型モバイルモニタは公式ストアで66万だったようで・・・
574[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 13:24:13.30ID:Vid0dpul しかし、テレビ用の有機ELって発色が良くて黒が(不透過じゃなくて不点灯なので)
黒い代わりに消費電力バカ高、焼き付きも有るってそれ数年前に絶滅したプラズマ
ディスプレイと薄さ以外何が違うんだという話ですな。
(プラズマと比べても電力効率は多分負けてる)酷い優良誤認だ。
とスレ違いなので程々にしときます。失礼。
黒い代わりに消費電力バカ高、焼き付きも有るってそれ数年前に絶滅したプラズマ
ディスプレイと薄さ以外何が違うんだという話ですな。
(プラズマと比べても電力効率は多分負けてる)酷い優良誤認だ。
とスレ違いなので程々にしときます。失礼。
575[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 14:13:01.55ID:06VmyhtK 比較のサイト見るとフルHDのoledは文字がにじむけど14型と16型のモデルはにじまないようだ
576[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 15:15:27.37ID:q9NadqNw zephyrus m16買ったんだけども
出先用にACアダプター買い足したいんだけども
これって日本じゃ単体で売ってない感じ?
Amazonだと納期遅いわ高いわで
アリで買った方が良さそうな感じ。
出先用にACアダプター買い足したいんだけども
これって日本じゃ単体で売ってない感じ?
Amazonだと納期遅いわ高いわで
アリで買った方が良さそうな感じ。
577[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 15:49:52.78ID:MXM4mF9G >>576
Asus製品 USB PD対応品
m16 ならUSB PDで行けるよ。
Type cに汎用のPD充電器させばok
出先でフルパワー使わないなら全然ok
アーモリークリエイトからサイレント
Nvidia Ge force experienceからウィスパーモードon
で60FPSまでになるけどゲームもできる。
必ず出力に余裕のある100w製品を買ってね
https://i.imgur.com/u7QgmQe.jpg
Asus製品 USB PD対応品
m16 ならUSB PDで行けるよ。
Type cに汎用のPD充電器させばok
出先でフルパワー使わないなら全然ok
アーモリークリエイトからサイレント
Nvidia Ge force experienceからウィスパーモードon
で60FPSまでになるけどゲームもできる。
必ず出力に余裕のある100w製品を買ってね
https://i.imgur.com/u7QgmQe.jpg
578[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 15:51:13.11ID:MXM4mF9G579[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 15:52:08.29ID:MXM4mF9G 出先ならpdはコンパクトで良いよ
580[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 16:25:56.15ID:q9NadqNw581[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 16:50:36.30ID:4WJiHuxP うちのG15はウィスパーモードのところが使用できません的な表示になってて出来ないんだがどうすればオンにできるの?
582[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 17:21:24.03ID:q9NadqNw ウィスパーモード凄いな!
静かなうえに、PDで電源間に合ってる。
GTA5だけども、60fpsぬるさく。
こりゃいい
静かなうえに、PDで電源間に合ってる。
GTA5だけども、60fpsぬるさく。
こりゃいい
583[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 18:32:43.24ID:MXM4mF9G >>581
サイレントモードでもだめ?
サイレントモードでもだめ?
584[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 18:33:19.56ID:MXM4mF9G >>582
買うの早いなw
買うの早いなw
585[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 18:47:23.31ID:s7sV5PY2 もう持ってたとかじゃない?
586[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 19:41:06.68ID:q9NadqNw あ、うん。
100wのPDは3つ持ってたから
即試せた。
ROG純正の100w PD充電器もあるから
試してみたけど、特に違いが分からないから
汎用100w充電器で良さそう
(55wぐらいしか出てなかったけど)
100wのPDは3つ持ってたから
即試せた。
ROG純正の100w PD充電器もあるから
試してみたけど、特に違いが分からないから
汎用100w充電器で良さそう
(55wぐらいしか出てなかったけど)
587[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 21:14:11.05ID:KgoYj2vD >>586
純正以外のPD充電器は60W制限がかかったような
純正以外のPD充電器は60W制限がかかったような
588[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 21:18:10.54ID:s7sV5PY2 577は汎用でいいって言ってるな
589[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 22:18:21.16ID:RqvuSTcD >(55wぐらいしか出てなかったけど)
590[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 23:10:02.27ID:RcLHRQuY591[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 23:19:26.00ID:VF/t7FEM >>587
制限かかるのはFlow x z13 のみだよ
制限かかるのはFlow x z13 のみだよ
592[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 23:23:12.92ID:VF/t7FEM >>590
Ge force experienceのドライバーは最新?
アーモリークリエイトの更新、my Asusとwindows アプデもやったり
以前g15使ってたけど使えてたよ
experienceの試験的機能を有効にチェック入れてもだめ?
Nvidia関連を再インストールすると使えるようになるかも
Ge force experienceのドライバーは最新?
アーモリークリエイトの更新、my Asusとwindows アプデもやったり
以前g15使ってたけど使えてたよ
experienceの試験的機能を有効にチェック入れてもだめ?
Nvidia関連を再インストールすると使えるようになるかも
593[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 00:10:05.36ID:FovdB06J 自分はドライバー最新にして
メニューのチェックボックス?スライド?
をオンにしたら調整出来る様になったかな。
アーモリーのサイレントとウィスパーモードは
別効果だったかな。
CPU使用率99%設定にして(効果あるのか不明だけどw)
PD運用出来てる。
ファンも静かでよきかな
メニューのチェックボックス?スライド?
をオンにしたら調整出来る様になったかな。
アーモリーのサイレントとウィスパーモードは
別効果だったかな。
CPU使用率99%設定にして(効果あるのか不明だけどw)
PD運用出来てる。
ファンも静かでよきかな
594[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 00:28:07.35ID:2crOZapV595[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 00:57:48.60ID:dbiOWrUj >>594
マジすか…(;´Д`)
100%に戻しとこ。
アーモリーでCPUとかGPUのクロックとか電圧
自由に変えられたらいいのに。
静音と性能のベスポジ探すのになぁ。
メモリ増設ついでに、サーマルパッド交換と
GPUも液体金属化しちゃおうかな(゚∀゚︎)
マジすか…(;´Д`)
100%に戻しとこ。
アーモリーでCPUとかGPUのクロックとか電圧
自由に変えられたらいいのに。
静音と性能のベスポジ探すのになぁ。
メモリ増設ついでに、サーマルパッド交換と
GPUも液体金属化しちゃおうかな(゚∀゚︎)
596[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 05:44:51.42ID:4PubYRXn X13をセール期間中にXG MOBILEとあわせて購入。
Armoury CtateをアップデートするとXG MOBILEを認識しなくなる不具合が発生
2,3日は初期化してだましだまし使ってたんだが、数日前からブルースクリーンになるエラーまで起きるようになり泣く泣く修理送りに。
モデリングからゲームまで活躍しそうな予感がしてたから良くなって戻ってきてほしいなあ。
Armoury CtateをアップデートするとXG MOBILEを認識しなくなる不具合が発生
2,3日は初期化してだましだまし使ってたんだが、数日前からブルースクリーンになるエラーまで起きるようになり泣く泣く修理送りに。
モデリングからゲームまで活躍しそうな予感がしてたから良くなって戻ってきてほしいなあ。
597[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 06:47:59.37ID:3Jyjm6UV XGMobileは地雷だと過去スレ読み返す様テンプレ化しても良いんじゃないの
598[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 10:18:12.15ID:zxQaJh5o599[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 10:20:10.78ID:zxQaJh5o >>596
1-2週間の辛抱やな、、
1-2週間の辛抱やな、、
600[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 13:49:46.66ID:DTpvZS0x 電源設定サイレントだと勝手にウィスパーモードになってない?
601[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 16:29:28.48ID:D3YqOyFo なってないよ
602[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 16:45:21.31ID:SJ+0yS7l Tuf gamingf15使ってるんだけど、今日起動したらWi-Fiが繋がらない。
myASUSで診断したら、ドライバーに問題があります。すでに修正が進行中です。
再起動してください。との表示。再起動しても繋がりません。
デバイスマネジャーから見るとWi-Fiに小さな三角がついていてドライバーを更新すると、このデバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています。の表示。ネットに繋がりません。誰か同じ人います?
myASUSで診断したら、ドライバーに問題があります。すでに修正が進行中です。
再起動してください。との表示。再起動しても繋がりません。
デバイスマネジャーから見るとWi-Fiに小さな三角がついていてドライバーを更新すると、このデバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています。の表示。ネットに繋がりません。誰か同じ人います?
603[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 17:17:00.72ID:jbHJFhGJ >>602
ドライバ削除してIntelドライバ入れ直すぐらいやってみたら
ドライバ削除してIntelドライバ入れ直すぐらいやってみたら
604[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 20:02:37.47ID:RdHEFlRG 当然だけど動画編集をガチでやりたいならデスクトップにしたほうがいいんだよな
ただ手入れとか大変そうで手が出せないわ
ただ手入れとか大変そうで手が出せないわ
605[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 20:10:34.74ID:5StgcCR7 全くそんな事はない
606[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 20:12:34.33ID:5StgcCR7 映画レベルの3DCGも混ぜた撮影でグラボ3090 2枚刺しとかならわかるけど
607[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 21:12:56.24ID:duN8osbr 3DCGも混ぜた撮影って何? 言葉の意味が良う分からん。OpenEXR連番とかで編集するって事?
GPU二枚挿しはリアルタイムレンダラ位しか効果ないし映像編集にもあんま効果ないんだよね、Davinciなんかのカラコレには効果あるか。ハイエンドの編集もAVIDならGPUパワーそんなに使わんし結局オンライン素材にコンフォーム掛けるし
GPU二枚挿しはリアルタイムレンダラ位しか効果ないし映像編集にもあんま効果ないんだよね、Davinciなんかのカラコレには効果あるか。ハイエンドの編集もAVIDならGPUパワーそんなに使わんし結局オンライン素材にコンフォーム掛けるし
608[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:14:55.22ID:dbiOWrUj USB Type-C to DCジャックなるもの見つけた。
もしかしたら、これ使えば汎用PD充電器でも
MAX100W充電できるかもしれん。
荷物減らせるかも(´・ω・`)
もしかしたら、これ使えば汎用PD充電器でも
MAX100W充電できるかもしれん。
荷物減らせるかも(´・ω・`)
609[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:15:47.37ID:5StgcCR7610[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:28:07.33ID:C+jideKf >>609
冷却なら別物、ノートで全部こなすのはブラック企業とやってる事同じだよ。
冷却なら別物、ノートで全部こなすのはブラック企業とやってる事同じだよ。
611[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:32:35.05ID:IwP4adEk >>608
その手のもので60w超えのものあった?
その手のもので60w超えのものあった?
612[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:55:24.56ID:5StgcCR7 >>610
俺は家だと外部モニター繋げたり、土日移動、部屋移動でノートは必須やな
冷却面と言われてもCPU GPUの仕様がデスクと違うし
動画編集中、そんなに温度も上がらないけど、どうなんだろ、ゲーム中はGPU 67-70度 CPUは見てないから分からんけど行って80位だと思う
バランスでゲームしててもファンが静止状態からたまに回る時の音量レベルにしか回らないからそんな事気にしてなかったよ
blade15のベイパーチャンバーと制御システムが優秀なせいか
ブラック企業な感じはせん
前にAsus製品使ってたからお困り返答でこのスレをたまに見てるから使ってる機種が違いすぎるけども
俺は家だと外部モニター繋げたり、土日移動、部屋移動でノートは必須やな
冷却面と言われてもCPU GPUの仕様がデスクと違うし
動画編集中、そんなに温度も上がらないけど、どうなんだろ、ゲーム中はGPU 67-70度 CPUは見てないから分からんけど行って80位だと思う
バランスでゲームしててもファンが静止状態からたまに回る時の音量レベルにしか回らないからそんな事気にしてなかったよ
blade15のベイパーチャンバーと制御システムが優秀なせいか
ブラック企業な感じはせん
前にAsus製品使ってたからお困り返答でこのスレをたまに見てるから使ってる機種が違いすぎるけども
613[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 23:36:06.02ID:zFlYxD7g614[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 23:56:04.74ID:4RptRsaV 人柱報告お待ちしてます
俺もZ13届いたらOmni20+の出力何Wになるか確認しなきゃ……
俺もZ13届いたらOmni20+の出力何Wになるか確認しなきゃ……
615[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 00:06:46.54ID:3kRZwQit616[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:00:38.48ID:WB6BDiI+617[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:04:22.71ID:WB6BDiI+ 何が起こるかって言うと通常は電源スイッチOFFというのはN極側だけがコネクトが遮断されてて逆極性側はコネクトされたまま
それが極性の接続が逆だと電源スイッチをOFFにしてるのにN極側に100V ACが流れ込み続けてて分解時にフレームに触れて感電死する例がある
それが極性の接続が逆だと電源スイッチをOFFにしてるのにN極側に100V ACが流れ込み続けてて分解時にフレームに触れて感電死する例がある
618[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:14:40.94ID:3kRZwQit619[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:19:22.67ID:WB6BDiI+620[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:23:54.93ID:3kRZwQit >>619
寝ながら触ってって事?
寝ながら触ってって事?
621[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:32:03.82ID:21vvG4Lq どーゆーこっちゃ
>>615の日本プラグ側を正しい向き(金属部の幅長短をコンセントのそれに合わせた状態)で刺さないとヤバいってこと?
資格がどうのこうのってのはそれを事故起こらないように改造するって話だろうか
>>615の日本プラグ側を正しい向き(金属部の幅長短をコンセントのそれに合わせた状態)で刺さないとヤバいってこと?
資格がどうのこうのってのはそれを事故起こらないように改造するって話だろうか
622[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:45:48.73ID:3kRZwQit 俺もさっぱりわからん、間違えない様に3ピンメスになっていて、アースが真ん中って決まってるんやないの?
それで、感電? アースは切って絶縁テープ巻いたけど問題無く使えてたよ。。
純正の奴も同じようはアースあるけど同じ仕組みだと思うんだけど。
自己責任な部分はあるけど
それで、感電? アースは切って絶縁テープ巻いたけど問題無く使えてたよ。。
純正の奴も同じようはアースあるけど同じ仕組みだと思うんだけど。
自己責任な部分はあるけど
623[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 03:01:42.02ID:E/ymvHOd >>617
?分解するときは電源遮断するよね
?分解するときは電源遮断するよね
624[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 03:17:38.71ID:69cn+z7Q ASUSの純正ACはミッキーで普通のプラグだけどな
方向は無い
方向は無い
625[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 06:33:30.00ID:uiAWq6Q3 知ったかの妄言なので無視していい
626[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 07:30:48.80ID:CcVjZ3W9 自作のプラグかなんかと勘違いしているんだろう
じゃないと分解なんて言葉は出ない
じゃないと分解なんて言葉は出ない
627[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 13:32:29.16ID:IwbP2bMv ACアダプターまで交流電流なのでは…
628[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 18:12:19.66ID:bLMd0k6X つか構造は純正ACアダプタ付属のケーブルと変わらんし
629[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 19:35:54.27ID:cDzc+36E HP SPECTRE X360からX13への買い替え検討してますが、X13の本体の質、高級感はどんな感じでしょうか?
指紋付きやすいとか、安っぽいとか、主観で構わないので聞きたいです。
指紋付きやすいとか、安っぽいとか、主観で構わないので聞きたいです。
630[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 19:38:15.73ID:BfJY/pbj Type-C to DCケーブルはアンペアが足りないからなのか
全然ダメだった。
充電、バッテリー切り替え繰り返すわ。
ちょん切って安定化電源に繋いだら
アンペアが規格外だったわ、、、
大人しく純正充電器と PDで運用することにしたよ。
全然ダメだった。
充電、バッテリー切り替え繰り返すわ。
ちょん切って安定化電源に繋いだら
アンペアが規格外だったわ、、、
大人しく純正充電器と PDで運用することにしたよ。
631[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 19:40:59.76ID:BfJY/pbj632[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 20:33:56.45ID:rhmMWkY8633[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 21:25:46.83ID:21vvG4Lq 言いたいことだけ言って説明は一切しない
いい無責任加減だ "向いてる"よキミ
いい無責任加減だ "向いてる"よキミ
634[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 22:35:58.76ID:s92D30Ss635[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:04:39.85ID:6TRnOQbZ ゲーミングノートにサンダーボルトが標準搭載されるのっていつぐらいからだろ
636[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:07:16.93ID:21vvG4Lq 外付けGPUって方法が現実のものになった今、今後ゲーミングノート名乗るなら必須みたいな感じになりそうなもんだけどな
637[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:10:41.51ID:8NZF5gcw intelならほぼ入ってるけどeGPUの実態はロマンだけの欠陥品
638[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:17:52.35ID:21vvG4Lq >>637
え、そうなの? だから独自ポートでpcieにってことになったのかね
それでどこもASUSのやり方真似するんだったら別途Thunderboltが欲しいとは特別思わないなあ
ドックつけるにせよUSB3.2で充分というかそれ以上の速度を使うシーンが想像つかない
え、そうなの? だから独自ポートでpcieにってことになったのかね
それでどこもASUSのやり方真似するんだったら別途Thunderboltが欲しいとは特別思わないなあ
ドックつけるにせよUSB3.2で充分というかそれ以上の速度を使うシーンが想像つかない
639[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 00:20:32.91ID:MwQ7stzO そもそもとしてeGPU自体がコンセプト的にアレという問題があってな。
一見どっちもできてすごそうに見えるだろ?でも実際使ってみれば
繋ぎっぱで据え置きになるか使わなくなるかの2択になる。
つよつよ環境に慣れたらよわよわ環境に戻るなんてできないのが人情だしな。
複数の拠点があってその全てに置くとかならともかくなぁ。
一見どっちもできてすごそうに見えるだろ?でも実際使ってみれば
繋ぎっぱで据え置きになるか使わなくなるかの2択になる。
つよつよ環境に慣れたらよわよわ環境に戻るなんてできないのが人情だしな。
複数の拠点があってその全てに置くとかならともかくなぁ。
640[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 00:43:57.37ID:UdX8/t07 eGPUってGPUボックスのことか そりゃ仰る通り破綻してるわ
てっきりXG Mobileみたいな感じのノート用GPU筐体が他でも出てるのかと思ってた
この手の外付けGPU(notBOX)が当たり前になったらUSBCとも違うポートができたりするんだろうか
それともUSBC互換のあるThunderboltに頼るのか
てっきりXG Mobileみたいな感じのノート用GPU筐体が他でも出てるのかと思ってた
この手の外付けGPU(notBOX)が当たり前になったらUSBCとも違うポートができたりするんだろうか
それともUSBC互換のあるThunderboltに頼るのか
641[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 00:51:44.89ID:sNAo6NyS642[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 04:05:09.03ID:HqdHQJKB >>635
サンダーボルトって何に使うの?外付けSSD?
サンダーボルトって何に使うの?外付けSSD?
643[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 04:32:42.27ID:mKTN7TjR eGPUだよ
644[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:30:57.90ID:UbvQLnti サンボル4登載ならばその端子はUSB4も兼ねるので将来USB4対応の高速外付けSSDをつなげたくなった時にその真価を発揮するぞ
現時点で非公式ながら外付けで実測3GB/s超の転送速度になっている
現時点で非公式ながら外付けで実測3GB/s超の転送速度になっている
645[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:34:45.45ID:OmcQDWvE メインデスク機と共有してプレキシブルな運用が可能なPCIESSDと感じたらロマン感じるけどThanderbolt対応SSDケース高すぎ
646[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:35:25.57ID:LEu1XBGl 12世代intel使ってるけど
PCとSSDだけ高速になられても、カメラやスマホ側が遅いんで何も良いことない
PCとSSDだけ高速になられても、カメラやスマホ側が遅いんで何も良いことない
647[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:36:04.66ID:LEu1XBGl わざわざ外付けするなら内臓増やす
648[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:39:36.58ID:LEu1XBGl USB A 3.2でも5GB 出る事になってるよ
649[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:50:46.12ID:Ajouywx0650[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:57:43.62ID:gl59aTvd 最近GHzだろうがGBだろうがGbpsだろうが「ギガ」「G」で済ます人間がやたらと増えてややこしい
651[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 06:01:03.07ID:gl59aTvd Generationも同様だから情弱層はBとbの違いどころか「Gはデジタル関係の世代や強さを表す単位」とか思っていそう
652[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 06:54:39.29ID:UdX8/t07 generationをGって書いてることある? あってGenじゃない?
653[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 07:30:19.88ID:gl59aTvd >>652
携帯の3Gだの4Gだの5Gだので一般にも「G」という表記が浸透&Softbank辺りがCMで大々的に「ギガが足りない」とか言い始めたのもあって情弱層がいろんなG(ギガ)をごちゃ混ぜにし始めた印象
携帯の3Gだの4Gだの5Gだので一般にも「G」という表記が浸透&Softbank辺りがCMで大々的に「ギガが足りない」とか言い始めたのもあって情弱層がいろんなG(ギガ)をごちゃ混ぜにし始めた印象
654[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 07:43:52.87ID:XJmFEDnA655[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 07:58:32.03ID:VqsBCASy >>653
SI接頭辞のとしての10の9乗なのはその通りなんだが、一般の人にとってのギガはパケット量と同義語になってるから脳内変換して話すようにしてる
SI接頭辞のとしての10の9乗なのはその通りなんだが、一般の人にとってのギガはパケット量と同義語になってるから脳内変換して話すようにしてる
656[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 07:59:36.86ID:s7Q2calI zephyrus m16 11世代CPUのやつ
GPUも液体金属にして
CPUの液体金属も塗り直して
VRAMのサーマルペーストも塗り直した
けど、殆ど温度下がらなかった。
CPUがベンチ回してもサマスロ起こさなくなったのと
負荷後の冷却が速くなったぐらいだわ。
新しい固体のヒートシンクとファンに変えたら
もう少し冷えたりせんかなぁ。
後付ベイパーチャンバーとか無いんかな(;´Д`)
静かにフルパワーを出したい、、、、
GPUも液体金属にして
CPUの液体金属も塗り直して
VRAMのサーマルペーストも塗り直した
けど、殆ど温度下がらなかった。
CPUがベンチ回してもサマスロ起こさなくなったのと
負荷後の冷却が速くなったぐらいだわ。
新しい固体のヒートシンクとファンに変えたら
もう少し冷えたりせんかなぁ。
後付ベイパーチャンバーとか無いんかな(;´Д`)
静かにフルパワーを出したい、、、、
657[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 08:01:58.62ID:gl59aTvd 「5Gなのに遅いんです」とか相談されても、それが文脈的にもGenerationなのか5Gbpsなのか5GHzなのか判断が付かず回答者側が混乱するとか最近よく見る
口頭での「ジー」「ギガ」ならまだある程度絞り込めるけど、今度は「ギガ」とすべき「G」さえ「ジー」と発音する層まで出てきてもうしっちゃかめっちゃか
すまぬ、完全にスレ違いなのでこの辺でやめとく
口頭での「ジー」「ギガ」ならまだある程度絞り込めるけど、今度は「ギガ」とすべき「G」さえ「ジー」と発音する層まで出てきてもうしっちゃかめっちゃか
すまぬ、完全にスレ違いなのでこの辺でやめとく
658[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 09:17:13.06ID:UdX8/t07 >>653
それがあったか、失念しておったわ
それがあったか、失念しておったわ
659[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 09:35:38.31ID:zo3UG2xY ギガについては長さや重さのキロ、センチ、ミリと同じで多用される用途で本来の単位が失われて倍率係数だけが一人歩きしている状態。日本語としてはよくある変化だ。
すでにメガが情報量byteや情報伝送速度bit per secondの略、さらに100万から転じて非常に大量を意味する用語として定着しており、語感的にその上位種別として認識されやすかったこともある。
なお情報量においてbyteとbitを混同する例が多いのはファミコンソフトの容量をbitで表現して実際より8倍多く見せ掛ける手法が取られた影響であり別の案件である。
すでにメガが情報量byteや情報伝送速度bit per secondの略、さらに100万から転じて非常に大量を意味する用語として定着しており、語感的にその上位種別として認識されやすかったこともある。
なお情報量においてbyteとbitを混同する例が多いのはファミコンソフトの容量をbitで表現して実際より8倍多く見せ掛ける手法が取られた影響であり別の案件である。
660[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 10:51:50.94ID:VqsBCASy >>659
メモリ容量はバイト単位で区切れない構成の時もあるからビットで表すのは欺く為じゃないよ
メモリ容量はバイト単位で区切れない構成の時もあるからビットで表すのは欺く為じゃないよ
661[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 11:07:34.42ID:wH4pTsT7 >>650
GWはジゴワット
GWはジゴワット
662[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 11:40:06.21ID:uwR+EGJQ >>661
なっち乙
なっち乙
663[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 11:40:18.60ID:gl59aTvd 2進接頭語の規定は正確に表記したい勢としては大歓迎なんだけど、相手も知っていることが前提になってしまうから定着せずにさらなる混乱を生むだけのような気もする
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94100?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94100?page=2
664[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 12:17:31.77ID:zfaPb6uX >>602
自分も全く同じ事象だった。
mediatek製のネットワークアダプターがインストールされたタイミングで繋がらなくなったみたい。
旧バージョンのインテル製アダプターをインストールしようとして何度か再起動したらいつの間にか復旧してたよ。
今はmediatekのアダプターで問題なく使えてる。
自分も全く同じ事象だった。
mediatek製のネットワークアダプターがインストールされたタイミングで繋がらなくなったみたい。
旧バージョンのインテル製アダプターをインストールしようとして何度か再起動したらいつの間にか復旧してたよ。
今はmediatekのアダプターで問題なく使えてる。
665[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 13:20:03.36ID:VqsBCASy >>662
おっさん乙(´・ω・`)
おっさん乙(´・ω・`)
666[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 17:56:08.18ID:bzs/bZl1 体重や速度をキロっていうのも勘弁してほしいわ
文脈からわかる場合はまあいいんだけれど
文脈からわかる場合はまあいいんだけれど
667[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 18:26:25.09ID:UdX8/t07 体重や速度の単位を「キロ」とすることはあっても
体重や速度のことを「キロ」って言うことある?
体重や速度のことを「キロ」って言うことある?
668[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 18:32:55.65ID:SNmUNT9y ウチの会社の女供はハードディスクのことハードって略すんだぞ。それより全然良いだろ
669[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 18:36:21.69ID:UdX8/t07670[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 00:12:14.09ID:zhkTBdze >>668
まさか5インチフロッピーがソフト?!
まさか5インチフロッピーがソフト?!
671[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 00:38:00.32ID:e0mzM0Hm 小学校低学年くらいからスマホ持たされてギガがないだの会話で使うなら
身体測定でキロいくつだった?という使い方もするかもね…
俺おっさんだから分かんねえや
身体測定でキロいくつだった?という使い方もするかもね…
俺おっさんだから分かんねえや
672[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 01:32:44.81ID:s+Fm39p+ むしろギガとキロの結びつきまで頭回ってないんじゃないの
673[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:17:43.93ID:gd5e8YL+ サードパーティーをサードっていう奴
674[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:25:46.50ID:8YQstaYJ キロカロリーのキロを省略するのをやめてほしい
「このお菓子100カロリーしかないよ」
っていう表現が、実は、100キロカロリーのことだった、ってことがよくある
えっとこのスレは何のスレだったんだっけ?
「このお菓子100カロリーしかないよ」
っていう表現が、実は、100キロカロリーのことだった、ってことがよくある
えっとこのスレは何のスレだったんだっけ?
675[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:39:26.68ID:e0mzM0Hm アサースのことをなんと読むかで議論するスレです
676[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:59:13.49ID:s+Fm39p+ それはエイスースだって大本営発表があっただろ!
Z13(i5)セットアップしてるけど、やっぱWin11の仕様が邪魔臭いな。画面回したらタスクバーがえらいことになるの死んで欲しい
あとスリープ明けにロックかからなくて困惑する
未だにパターンロック機能もないしスクリーンキーボードを表示されるのにワンタップ要るからタブレット感覚からは遠い
どうしてmicrosoftはいちいちこうなのか
これが初2in1なんだけど、特有でこれだけはやっとけって設定ある?
とりあえずarmoury crateから起動音は消した
Z13(i5)セットアップしてるけど、やっぱWin11の仕様が邪魔臭いな。画面回したらタスクバーがえらいことになるの死んで欲しい
あとスリープ明けにロックかからなくて困惑する
未だにパターンロック機能もないしスクリーンキーボードを表示されるのにワンタップ要るからタブレット感覚からは遠い
どうしてmicrosoftはいちいちこうなのか
これが初2in1なんだけど、特有でこれだけはやっとけって設定ある?
とりあえずarmoury crateから起動音は消した
677[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 09:22:39.31ID:pcPJHRbp678[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 09:23:34.65ID:uL8mSQw+ 可能なら10にダウングレード
679[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 10:02:25.69ID:9v+uEpWc 2022 g14 r7 rx6800 32gb
Amazonだと10日発売予定だけど本当かね?
Amazonだと10日発売予定だけど本当かね?
680[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 10:03:15.96ID:s+Fm39p+681[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 12:52:28.93ID:EbHviurW >>673
ギガバイトちゃんの事をバイトちゃんって言うやつ
ギガバイトちゃんの事をバイトちゃんって言うやつ
682[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 15:25:29.97ID:nfVrvicV Vivobook Pro 14 で写真、動画編集は快適に作業できますか?
出先で作業できる軽めのノートを探してたら
このRYZEN9のASUSを発見、価格も予算内で購入検討してます
出先で作業できる軽めのノートを探してたら
このRYZEN9のASUSを発見、価格も予算内で購入検討してます
683[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 15:53:32.16ID:1XiBpE/e 出先でならインテルモデルの方がPD充電できていいよ
684[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:12:01.52ID:nfVrvicV685[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:19:08.78ID:HV2peLGA >>684
今はどうか分からないけど、RYZENは非純正PD充電だと
65Wまでだった気がする。
あ、ちなみにM16はケーブル100W用のに変えたら
汎用PD充電器でも92Wは出てたから
結構安心して使えそうだったよ。(INTEL11gen)
今はどうか分からないけど、RYZENは非純正PD充電だと
65Wまでだった気がする。
あ、ちなみにM16はケーブル100W用のに変えたら
汎用PD充電器でも92Wは出てたから
結構安心して使えそうだったよ。(INTEL11gen)
686[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:38:33.93ID:GisQh+gn687[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:39:39.65ID:GisQh+gn688[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:54:17.31ID:nfVrvicV みなさま、ありがとうございます。
ゲーミングのA17 RYZEN 7 6800Hもカッコいいですね。
vivobookと2択で検討したいと思います。
ゲーミングのA17 RYZEN 7 6800Hもカッコいいですね。
vivobookと2択で検討したいと思います。
689[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 18:00:41.66ID:GisQh+gn690[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 21:13:34.78ID:NIJyKart 公式はエイスースだけど、私はアスースと言い続ける。
691[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 21:51:15.83ID:kgCWtkCL 私はエイサスと。
692[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 22:58:00.69ID:HRY+wZFP タフとか金ドブでしかないのに勧めるなよ
693[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 00:35:47.73ID:4eA8T/7w 「華碩電脳股份有限公司」が正規名らしいから「華碩」で良かろう。
って、「碩」って何だか知らんけど。
って、「碩」って何だか知らんけど。
694[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 05:12:30.41ID:Vq4uVyCL アサスと言い続けて15年間違いは認めない
695[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 05:18:33.57ID:KV9eN3lm 自己肯定の低すぎるの良くないよ
696[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 06:48:00.68ID:kf+d6MaI パソ通世代のオッサンだが、90年代はエーサスと呼ぶ人がが8割、アサスが2割くらい。個人的な体感でね。
697[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 06:57:54.28ID:w2yf/lIm698[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 07:03:04.18ID:0rPYrDwd エイスース0割だと…?
699[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 07:18:53.91ID:mAUPAw5R アサス、エイサスも居たがこっちに自社作ってからアスーステックにのされてった感じ
700[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 08:30:35.37ID:f3+11m6A すみませんちょっと教えて欲しい
Windows10ノートがどうしても必要なので先日
EXpertbookB9 9400CEA-KC0749R を滑り込み購入しました。
Zenbook13 UX331Uからの乗り換えで概ね問題は無いのですが
何故かUSBTypeCの端子が2ポートどちらも以下のUSBハブを認識しません
https://www.elecom.co.jp/products/U3HC-T431P5BK.html
現在手元にTypeC対応の機器がほぼないので切り分けが難しいのですが
UX331Uでは普通に認識されるのでUSBハブが故障しているとかではないのではと思います。
色々試した所ハブにPD給電するとその瞬間は認識するのですが
20秒程で接続が解除されてしまいます
(UX331の方では給電無しでも認識し解除もされません)
正直TypeCやThundebolt対応端子自体が初めてなのもあり
問題の原因が何処にあるかよくわかりません。同端子経由での充電は普通に出来ています
問題のありそうな部分をご教示いただけないでしょうか?
Windows10ノートがどうしても必要なので先日
EXpertbookB9 9400CEA-KC0749R を滑り込み購入しました。
Zenbook13 UX331Uからの乗り換えで概ね問題は無いのですが
何故かUSBTypeCの端子が2ポートどちらも以下のUSBハブを認識しません
https://www.elecom.co.jp/products/U3HC-T431P5BK.html
現在手元にTypeC対応の機器がほぼないので切り分けが難しいのですが
UX331Uでは普通に認識されるのでUSBハブが故障しているとかではないのではと思います。
色々試した所ハブにPD給電するとその瞬間は認識するのですが
20秒程で接続が解除されてしまいます
(UX331の方では給電無しでも認識し解除もされません)
正直TypeCやThundebolt対応端子自体が初めてなのもあり
問題の原因が何処にあるかよくわかりません。同端子経由での充電は普通に出来ています
問題のありそうな部分をご教示いただけないでしょうか?
701[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 09:32:42.46ID:pLmga4P1 去年224800円で買ったG713QR-R9XR3070BEC
なんの不満もなくまだ1~2年は戦えそうだ
なんの不満もなくまだ1~2年は戦えそうだ
702[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 10:49:49.01ID:TtG3xhPf2022/06/08(水) 14:18:25.34ID:Klp3kw0J
>>696
(・3・)ええー? エーサスなんてお洒落な読み方してたのかYO
(・3・)ええー? エーサスなんてお洒落な読み方してたのかYO
704[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 15:14:05.21ID:hsxYzoTX705[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 15:18:13.55ID:UyfmX6Ot2022/06/08(水) 16:22:30.53ID:Klp3kw0J
(・3・)エエー そういうの全然読んでなかったYO
707[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 18:56:12.56ID:xSFSgDck708[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 19:13:34.59ID:1KWey5sO ZenBook s13 OLED (6800U)の価格いつになったら分かるのさ
709[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 20:59:21.93ID:G3d273lw でも228000円ですってなったらオイってなるやろ? 為替134円よ~
710[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:09:59.01ID:mEFtd3Rl 2in1のryzenモデルが欲しかった
711[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:41:42.92ID:2a5Ty76b UM5302あくしろよ
712[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:43:07.49ID:2a5Ty76b 結局1650maxqじゃなくて1050のほうが近いのか
fsr対応のゲームだと1650maxqに近づく感じ?
fsr対応のゲームだと1650maxqに近づく感じ?
713[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:48:44.22ID:OoFSi0r+ USB4とThunderbolt4の実績が見えてくるまでハイスペックのパソコンは買えん感じになってきた
714[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 22:26:44.82ID:Gw9LSOdR zenbook s13 6800u、そもそも日本でも発売されるんだよな?
海外のページしかないんだが
海外のページしかないんだが
715[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 22:46:58.65ID:uiARC2s9 >>710
今2in1というか非デスクトップでryzenの優位性ってある?
Win11が地味ーにryzen嫌いの状態だから、特に理由なければIntelでいいんじゃねと思う
win10入れ直す前提とかならそれもいいのかもしれんが
今2in1というか非デスクトップでryzenの優位性ってある?
Win11が地味ーにryzen嫌いの状態だから、特に理由なければIntelでいいんじゃねと思う
win10入れ直す前提とかならそれもいいのかもしれんが
716[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 23:32:32.40ID:2a5Ty76b 一応サポートページに日本語のマニュアルあるね
自分は英字キーボードがいいのでamazon.comで購入予定
自分は英字キーボードがいいのでamazon.comで購入予定
717[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 00:22:07.86ID:3V92E+Mq エヌビディアの事ヌビディアって言う人いたよね
718[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 00:24:40.25ID:shbuPjhk そのまま読んだらンヴィディアになるのが悪いよ
俺も最初読み方わかんなかった
俺も最初読み方わかんなかった
719[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 03:05:07.03ID:+wzFMagr 昨日の記事でオランダで6月予想
あとbios updateでusb4になる?らしい
https://netherlands.postsen.com/technology/18108/ASUS-Zenbook-S-13-OLED-%E2%80%93-%E2%80%98Ultralight%E2%80%99-with-Ryzen-6000.html
あとbios updateでusb4になる?らしい
https://netherlands.postsen.com/technology/18108/ASUS-Zenbook-S-13-OLED-%E2%80%93-%E2%80%98Ultralight%E2%80%99-with-Ryzen-6000.html
720[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 07:58:15.17ID:jPg/53S0721[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 10:14:28.03ID:2qe3VMtG アサスだと思ってたのにエースースだった
722[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 10:59:41.97ID:VaXMDJRW >>700
typeCマウスポチッてつなげ
typeCマウスポチッてつなげ
723[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:03:19.74ID:0GEuX5XY 音読み訓読みみたいなイメージで考えると、エイスースは本当に納得いかないんだよなぁ(´・ω・`)
メーカーが言ってるからしょうがないんだけど…
A=エイだったらSUSはサス(米国的な読み方)
A=アだったらSUSはスス(ローマ字的な読み方)
つまりエイサスかアスースなら安定感があって迷う人が少なかったと思うんだよなぁ(´・ω・`)
メーカーが言ってるからしょうがないんだけど…
A=エイだったらSUSはサス(米国的な読み方)
A=アだったらSUSはスス(ローマ字的な読み方)
つまりエイサスかアスースなら安定感があって迷う人が少なかったと思うんだよなぁ(´・ω・`)
724[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:15:36.37ID:OKwvHh+j 伝わりゃ何でもいいよ
725[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:17:22.95ID:0GEuX5XY726[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:35:53.36ID:CrYkbyCp >>723
台湾の会社なのに、英語基準はともかくローマ字基準で考えて納得しようと思う
お前の頭がおかしいだけやぞw
「華碩電脳股份有限公司」と発音的な関連が単純には取れないところからすると、
別に中国語(台湾華語?)的な元の単語があるってことなんだろ。知らんけど。
台湾の会社なのに、英語基準はともかくローマ字基準で考えて納得しようと思う
お前の頭がおかしいだけやぞw
「華碩電脳股份有限公司」と発音的な関連が単純には取れないところからすると、
別に中国語(台湾華語?)的な元の単語があるってことなんだろ。知らんけど。
727[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:43:50.61ID:0GEuX5XY >>715
Win11の問題ってもう解決してなかったっけ?
それにRyzenの方がコスパも熱効率もいいでしょ。むしろ何故インテル?って感じ
走らせるゲームやアプリによってはインテルの方がパフォーマンス出るものもあるので、まぁ好みの問題かなぁ。自分は昔からの安定感というイメージと、Sandy Bridge以降の出来の良さからインテル派だったけど、昨年AMDに移ってから快適でしかないので、人にはこっちをオススメするなぁ
Win11の問題ってもう解決してなかったっけ?
それにRyzenの方がコスパも熱効率もいいでしょ。むしろ何故インテル?って感じ
走らせるゲームやアプリによってはインテルの方がパフォーマンス出るものもあるので、まぁ好みの問題かなぁ。自分は昔からの安定感というイメージと、Sandy Bridge以降の出来の良さからインテル派だったけど、昨年AMDに移ってから快適でしかないので、人にはこっちをオススメするなぁ
728[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:47:20.45ID:dLsByQKi729[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:50:18.43ID:ZBPmb/EB 会社名が華碩電脳でブランドがASUS
ASUSは天馬Pegasusが由来
Pegasusのネイティブな発音はそのままペガサス (https://ejje.weblio.jp/content/Pegasus)
だから>>705のエピソードのように語源的にはアサスが一番近いかもしれん
ASUSは天馬Pegasusが由来
Pegasusのネイティブな発音はそのままペガサス (https://ejje.weblio.jp/content/Pegasus)
だから>>705のエピソードのように語源的にはアサスが一番近いかもしれん
730[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:52:46.07ID:O43yBHVj Pegにしとけば良かったのに
731[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:55:26.39ID:6X3OmWVU >>483のリンク先画像みると、5900HSと10750Hだとベンチ殆ど変わらないんだね。
いま10750H+1650ti max-Qのノート使ってるんですが、動画編集目的なら5900HS+3050tiのX13に買い替えても大差ないでしょうか?
いま10750H+1650ti max-Qのノート使ってるんですが、動画編集目的なら5900HS+3050tiのX13に買い替えても大差ないでしょうか?
732[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 11:59:00.38ID:0GEuX5XY >>726
日本のASUSは元々登記上もローマ字読みで公式に「アスース株式会社」ってしていたから、頭おかしくはないでしょ(´・ω・`)
自分はバイリンガルだけどローマ字より英語的な「エイサス」って読み方のほうががしっくりくるから、「アスース」は本当納得できなかったけど。でも「エイスース」よりマシ…
ちなみに台湾語だと会社名は「ファーシュオヨーシエンゴンスー」みたいな感じだからどのみち全然違うよ。
日本のASUSは元々登記上もローマ字読みで公式に「アスース株式会社」ってしていたから、頭おかしくはないでしょ(´・ω・`)
自分はバイリンガルだけどローマ字より英語的な「エイサス」って読み方のほうががしっくりくるから、「アスース」は本当納得できなかったけど。でも「エイスース」よりマシ…
ちなみに台湾語だと会社名は「ファーシュオヨーシエンゴンスー」みたいな感じだからどのみち全然違うよ。
733[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 12:04:02.06ID:YJaxrE3l よし俺もバイリンガルね
734[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 12:58:44.08ID:L9p/FQtE735[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 13:47:55.98ID:CrYkbyCp >>732
そのバイリンガルには中国語もしくは台湾華語を含んでるのかね?
日本のアルファベット会社名のカタカナ読みが納得行くのは日本人だけ、
なんてありふれた話と何も変わらん話なのに、納得できない時点で
あたおか言われても仕方ないやろ。
>ちなみに台湾語だと会社名は「ファーシュオヨーシエンゴンスー」みたいな
>感じだからどのみち全然違うよ。
だから関係なさそうだから別の何か由来じゃねえのかって書いてんじゃん。
そのバイリンガルには日本語入ってねえのかよw
そのバイリンガルには中国語もしくは台湾華語を含んでるのかね?
日本のアルファベット会社名のカタカナ読みが納得行くのは日本人だけ、
なんてありふれた話と何も変わらん話なのに、納得できない時点で
あたおか言われても仕方ないやろ。
>ちなみに台湾語だと会社名は「ファーシュオヨーシエンゴンスー」みたいな
>感じだからどのみち全然違うよ。
だから関係なさそうだから別の何か由来じゃねえのかって書いてんじゃん。
そのバイリンガルには日本語入ってねえのかよw
736[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 13:57:44.82ID:Ored7jND いつまでやるのこの件…
いい加減どうでもいいよ公式がエイスースて言ってるんだからそれで終わりでしょ
いい加減どうでもいいよ公式がエイスースて言ってるんだからそれで終わりでしょ
737[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 14:09:38.70ID:FPWJkp6g バイリンガル的には納得できないな
738[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 15:52:44.70ID:s1sFy0uB 当初、日本参入時からの「ASUS」の日本での読みは「アスース」が正式とされていた。日本法人の登記名もアスース・ジャパン株式会社であったが[2]、2012年10月1日に「ASUS」の呼称を「エイスース」に統一し、同時に日本法人のアスース・ジャパン株式会社をASUS JAPAN株式会社に社名変更した[3]。
日本人に馴染みのあるローマ字や英語とは異なる読み方であるため、誤って読まれることも少なくない。日本国内では「アスース」「エーサス」「アサス」「エイスウス」、英語圏では「エイスス」に近い発音で読まれることが多い。中国語表記の発音は上記いずれとも全く異なり、「華碩」と書いて「ファーシュオ」に近い発音となる。しかし、おおむねどの読み方でも通じる。ASUSTeKは「どんな読み方をしても、ASUSに親しんでくれればいい」として放置、呼称に対する同社の曖昧な姿勢が混乱を招いていた[4]。2010年12月に、「Ey-SUS」という発音表記の書かれた画像と、それを発音する動画がEngadgetにおいて公開された[5]。なお、同サイトの記事では古い発音として、最後に「アスース」と発音している以前のYouTubeのオフィシャル動画も示されている。
この新しい発音の日本での公式なカナ表記が「エイスース」である[6]。
日本人に馴染みのあるローマ字や英語とは異なる読み方であるため、誤って読まれることも少なくない。日本国内では「アスース」「エーサス」「アサス」「エイスウス」、英語圏では「エイスス」に近い発音で読まれることが多い。中国語表記の発音は上記いずれとも全く異なり、「華碩」と書いて「ファーシュオ」に近い発音となる。しかし、おおむねどの読み方でも通じる。ASUSTeKは「どんな読み方をしても、ASUSに親しんでくれればいい」として放置、呼称に対する同社の曖昧な姿勢が混乱を招いていた[4]。2010年12月に、「Ey-SUS」という発音表記の書かれた画像と、それを発音する動画がEngadgetにおいて公開された[5]。なお、同サイトの記事では古い発音として、最後に「アスース」と発音している以前のYouTubeのオフィシャル動画も示されている。
この新しい発音の日本での公式なカナ表記が「エイスース」である[6]。
739[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 15:55:47.69ID:s1sFy0uB ASUS的正確念法是[ey-soos],但是在台灣多念為[ah-soos]。
740[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 16:14:02.66ID:OjPV2Z4n ASUS読み方総合スレ
741[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 16:16:26.61ID:OjPV2Z4n ASUSの社名とかMSIのロゴとか会社がここまで大きくなると思ってなかった感あるな
742[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 16:24:22.87ID:L9p/FQtE >>737
それな!禿同!
それな!禿同!
743ひがみっぽい
2022/06/09(木) 16:30:36.60ID:OqNBA4fY ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<気安くハゲいうな好きでやってるんやないんやど!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゜∀゜) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<気安くハゲいうな好きでやってるんやないんやど!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゜∀゜) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
744[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 16:43:31.68ID:YIHKsdAr セールで買ったX13 6800Hのやつやっと開けたわ
745[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 17:18:16.09ID:0GEuX5XY746[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 17:22:22.73ID:OjPV2Z4n 毛根が召されろなんて…
そんな恐ろしいこと言う人はもう来んといて
そんな恐ろしいこと言う人はもう来んといて
747[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 17:26:46.17ID:0GEuX5XY748[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 18:38:09.15ID:uzleT+am m16の第12世代で画面のムラが出てる人はいる?
4月にかったものの、ムラが出たり出なかったりするのが気になって結局使ってない。
今から修理に出す予定。
4月にかったものの、ムラが出たり出なかったりするのが気になって結局使ってない。
今から修理に出す予定。
749[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 20:12:32.20ID:UN5Xpyyl というか、PegasusのPegだけ不法投棄するのがよくわからん
ひとつの単語を途中でブツ切りにしたらそら読み方おかしくなるわい
ひとつの単語を途中でブツ切りにしたらそら読み方おかしくなるわい
750[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 20:14:59.26ID:shbuPjhk キャンプ場に忘れてきたのかもしれない
751[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 20:40:53.33ID:3APfZBBS752[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 22:24:13.30ID:xLvy5soz 15インチだろうが17インチだろうがたいして効率変わらんし
モニター繋ぐっていうかそもそも家ではデスクトップだろ
モニター繋ぐっていうかそもそも家ではデスクトップだろ
753[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 23:09:05.57ID:0N72fu5B お前らマドンナをマダーナとか絶対に言わないんだし、日本語ではエイスースなんだからそれでいいだろう
754[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 23:28:10.17ID:expbJeur 公式が決めた呼び方があるならそれが正解に決まっているけれど、別に各自で好きなように呼べばいいだけの話
同じ綴りだろうが国や場合によっては地方単位で発音なんて変わるんだし拘る意味がない
RADEONをレイディオンと発音しろと言われてもラジオをレイディオなんて発音しない日本人には違和感しかないし、そもそもカタカナでどれだけ近付けようが他の国のネイティブの発音には程遠い
和製英語があるようにその地域地域に馴染む呼び方をすりゃいいだけ
同じ綴りだろうが国や場合によっては地方単位で発音なんて変わるんだし拘る意味がない
RADEONをレイディオンと発音しろと言われてもラジオをレイディオなんて発音しない日本人には違和感しかないし、そもそもカタカナでどれだけ近付けようが他の国のネイティブの発音には程遠い
和製英語があるようにその地域地域に馴染む呼び方をすりゃいいだけ
755[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 00:48:41.56ID:wKh+CTbD Z13を買ったんだけど、なぜかRTX3050が認識されない
同じような症状出てるひといる?
動画編集とか比較的重たい作業してるときでも
タスクマネージャー開くと使用率0%
アプリの割り当てで高パフォーマンスに設定しても
内臓グラフィックだけが動いてる状態
同じような症状出てるひといる?
動画編集とか比較的重たい作業してるときでも
タスクマネージャー開くと使用率0%
アプリの割り当てで高パフォーマンスに設定しても
内臓グラフィックだけが動いてる状態
756[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 02:29:40.57ID:+oub6uSf 初期化せよ
757[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 04:43:12.62ID:jdWZP24+758[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 05:52:49.69ID:BUzuBnXu >>755
NVIDIAコントロールパネルの方で設定すれば?
NVIDIAコントロールパネルの方で設定すれば?
759[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 09:21:07.65ID:6W3380Pl760[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 09:27:33.92ID:OVq7n3l1 >>759
あ、単純に性能か……
あ、単純に性能か……
761[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 10:16:37.66ID:FDoqEMd/ また少し安くなったから、1年以上前のRyzen9 5900HSのx13買おうかと思ってるんだけど、
お前ら的にこの機種の評価どうなの?
バリバリゲームする気はないんだけど、そこそこ小型で高性能でずっと気になってたやつなんだ
知らん間に後継機出てるけど流石に予算オーバーだ
お前ら的にこの機種の評価どうなの?
バリバリゲームする気はないんだけど、そこそこ小型で高性能でずっと気になってたやつなんだ
知らん間に後継機出てるけど流石に予算オーバーだ
762[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 10:44:07.37ID:OVq7n3l1 バリバリゲームする気ないんならキーボード外せるZ13のi5モデルとかでええんでないの
俺はそうした
俺はそうした
763[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 10:45:54.94ID:OVq7n3l1 ってthinkpadか、早とちりしたすまん
764[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 12:39:01.23ID:W5bG42ij765[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 12:59:06.25ID:hsP0DXZe >>754
そうなんだよ。だからこそ、日本の公式が変な読み方選んだなっていう。多くの外資系の日本法人はブランド名を日本人にあった読み方にしてるからね
そうなんだよ。だからこそ、日本の公式が変な読み方選んだなっていう。多くの外資系の日本法人はブランド名を日本人にあった読み方にしてるからね
766[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 13:00:56.32ID:hsP0DXZe767[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 13:13:55.56ID:FDoqEMd/ 見る日によって値段が変わるヨドバシで、今日は174800円のポイント10%
一昨日は23万くらいだった
どういう値段の付け方かさっぱりわかんねえ
一昨日は23万くらいだった
どういう値段の付け方かさっぱりわかんねえ
768[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:33:32.36ID:hsP0DXZe それは安いなぁ。ASUSストアでも店長気まぐれ割引きとかで突然安くなったりするけど、そのヨドバシの今日の値段悪くないかも。
ただ言い忘れたけど、5900はそれなりに電力は食うと思うから、モバイルで使う場合はサイレントで使うことをオススメするよ(´・ω・`)
あまり持ち運ばないなら心配ないけど。
ただ言い忘れたけど、5900はそれなりに電力は食うと思うから、モバイルで使う場合はサイレントで使うことをオススメするよ(´・ω・`)
あまり持ち運ばないなら心配ないけど。
769[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:37:02.61ID:SXuNb7WO >>759
これみるとやっぱり12世代intelのTDP45Wは買ったらだめだな。
AMDも93℃までは上がってるけど、温度も消費電力も安定してる。
Intelは消費電力100W前後で、すぐに100℃まであがってしまって
その後は消費電力がどんどん下がっていっても100℃前後。
AMDよりもCPU性能が高いのも最初の僅かな時間だけだろうし、
GPUは電力不足で性能が下がってるし、そもそも消費電力が倍以上違って
駆動時間もAMDよりもIntelが2時間短い
12世代を買ってしまったあとだけど、失敗した・・・・。
これみるとやっぱり12世代intelのTDP45Wは買ったらだめだな。
AMDも93℃までは上がってるけど、温度も消費電力も安定してる。
Intelは消費電力100W前後で、すぐに100℃まであがってしまって
その後は消費電力がどんどん下がっていっても100℃前後。
AMDよりもCPU性能が高いのも最初の僅かな時間だけだろうし、
GPUは電力不足で性能が下がってるし、そもそも消費電力が倍以上違って
駆動時間もAMDよりもIntelが2時間短い
12世代を買ってしまったあとだけど、失敗した・・・・。
770[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:44:16.75ID:r913+c4r 他は知らんけどHシリーズはゴミやね
馬鹿食い爆熱だし下手すりゃTigerのほうが処理早いんじゃね
馬鹿食い爆熱だし下手すりゃTigerのほうが処理早いんじゃね
771[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:45:22.93ID:FDoqEMd/ よし、今日買って帰る
ゲーム目的ではないとはいえ、地球防衛軍5とか動いてくれると嬉しい
ゲーム目的ではないとはいえ、地球防衛軍5とか動いてくれると嬉しい
772[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:53:19.39ID:hsP0DXZe いいじゃんいいじゃん(´,,・ω・,,`)
そのゲームはわからないけどまぁ4〜5年前のソフトならいけるっしょ!
そのゲームはわからないけどまぁ4〜5年前のソフトならいけるっしょ!
773[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:08:36.84ID:cm/Vwabd774[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:14:32.30ID:W5bG42ij >>771
そのへんは余裕だわ
そのへんは余裕だわ
775[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:15:20.52ID:Lkxo+rC/ 今さらながらROG FLOW X GV301QEを購入し、Windows10のまま使用中ですが
Bluetoothマウス'(エレコムのM-XGS10BB)を使っていると
カーソルの動きが鈍い・飛ぶようになります
PC起動直後や、Web検索時、軽めのゲームプレイ時など
あらゆるタイミングで数分に1回程度起こるので、結構ストレスです。
自分なりに原因調査したところ、以下でした
・適当な有線マウスを挿したら、正常に動作
・Bluetoothマウスで、PC本体から20cm程度のところからなら正常に動作
・Bluetoothマウスで、PC本体から50cm程度以上離れたところだとカーソルが飛ぶ
Windows・MyASUS・ドライバなど、アップデートできるものは
一通り最新にしてあるつもりですが、他に対策できそうなことありますかね?
もし同じ経験ある方いたらご助言ください
余計なドングルを付けてUSBポート圧迫したくないし
目の前にディスプレイ+デスク脇にPCを配置する作業環境なので
何としてもBluetoothマウス使いたいんですよね…。
Bluetoothマウス'(エレコムのM-XGS10BB)を使っていると
カーソルの動きが鈍い・飛ぶようになります
PC起動直後や、Web検索時、軽めのゲームプレイ時など
あらゆるタイミングで数分に1回程度起こるので、結構ストレスです。
自分なりに原因調査したところ、以下でした
・適当な有線マウスを挿したら、正常に動作
・Bluetoothマウスで、PC本体から20cm程度のところからなら正常に動作
・Bluetoothマウスで、PC本体から50cm程度以上離れたところだとカーソルが飛ぶ
Windows・MyASUS・ドライバなど、アップデートできるものは
一通り最新にしてあるつもりですが、他に対策できそうなことありますかね?
もし同じ経験ある方いたらご助言ください
余計なドングルを付けてUSBポート圧迫したくないし
目の前にディスプレイ+デスク脇にPCを配置する作業環境なので
何としてもBluetoothマウス使いたいんですよね…。
776[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:16:15.48ID:W5bG42ij あんま有名じゃないソフトはとにかくCPU内蔵グラフィックで動かそうとするからそれだけ注意
777[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:35:14.78ID:8NGxZFsO >>775
電池がしっかりしてて、アンテナが安定してるマウスに買い替えたら?
電池がしっかりしてて、アンテナが安定してるマウスに買い替えたら?
778[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 16:14:01.40ID:FDoqEMd/779[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 16:26:02.81ID:Lkxo+rC/ ありがと 電池はeneloopの新品使っとります
前使ってたPCだとBluetoothマウス快適だったんだけども
やっぱメーカー相性次第なんかなぁ…(´・ω・`)
この分だとBluetoothキーボード接続したらさらに動作もたつきそうだな…
前使ってたPCだとBluetoothマウス快適だったんだけども
やっぱメーカー相性次第なんかなぁ…(´・ω・`)
この分だとBluetoothキーボード接続したらさらに動作もたつきそうだな…
780sage
2022/06/10(金) 16:47:56.82ID:g1qz+AwM >>779
問題ないとは思うけど、切り分けのために念のため普通の乾電池も試してみたら? 一応電圧違うわけだし。
問題ないとは思うけど、切り分けのために念のため普通の乾電池も試してみたら? 一応電圧違うわけだし。
781474
2022/06/10(金) 18:29:46.38ID:ep7A2e8p G14(GA402RK-R96RX6800SGL)の販売がされる気配が全く無いところに、G15(GA503QS-R9R3080G)の店頭値段が下がったので思い切って買うことにしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
782[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 18:41:27.13ID:EIrZOXGF783474
2022/06/10(金) 19:39:10.35ID:ep7A2e8p >>782
本当はASUSで買うのが良いんでしょうけど、店舗でしか使えない商品券が有るので今回はネットからは選べなくて、
G14もようやく扱ったと思ったら6700で16GBの512GBしか扱わないところにG15がそれより2万ほど安くなったので我慢できずに走ってしまったと言う感じです。
AMDが好きなので揃えたかったのですが、RTXを使ったこと無かったのでそれも良いかなと思って。
本当はASUSで買うのが良いんでしょうけど、店舗でしか使えない商品券が有るので今回はネットからは選べなくて、
G14もようやく扱ったと思ったら6700で16GBの512GBしか扱わないところにG15がそれより2万ほど安くなったので我慢できずに走ってしまったと言う感じです。
AMDが好きなので揃えたかったのですが、RTXを使ったこと無かったのでそれも良いかなと思って。
784[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 19:50:32.84ID:EIrZOXGF >>781
なるほど、なら全然良さそうだね
RTXはレイトレ強いんでゲーム設定の幅はいざって時広がるし良き
俺も6800S気になってたけど長く使うのに万が一やりたいRPGゲームでレイトレがあったりしたらと考えると手が出ないや
なるほど、なら全然良さそうだね
RTXはレイトレ強いんでゲーム設定の幅はいざって時広がるし良き
俺も6800S気になってたけど長く使うのに万が一やりたいRPGゲームでレイトレがあったりしたらと考えると手が出ないや
785[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:04:41.24ID:39qMDfM8 もうRadeonのdGPUって買ってる人現実的に考えてほぼ居ないでしょ。機会損失パないと思うんだけど
786[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:16:46.47ID:hhe5mEBs787[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:19:43.80ID:hhe5mEBs デスクトップ買うならIntel12世代
ノート買うならRyzen
これがベストな選択
ノート買うならRyzen
これがベストな選択
788[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:31:18.09ID:zAOEAHtr >>783
おめでとうございます、良い機種ですよ。
おめでとうございます、良い機種ですよ。
789[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:40:00.01ID:r913+c4r 爆熱で安定もせずバッテリーもちもライゼン比で遥かに悪い
Eコアとはなんだったのか
Eコアとはなんだったのか
790474
2022/06/10(金) 20:41:36.59ID:ep7A2e8p791[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:29:46.86ID:OVq7n3l1 X13もZ13と同じで2in1だったならそれ選んだんだけどなあ
なぜそこが違ってしまったのか
なぜそこが違ってしまったのか
792[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:01:03.13ID:o6tPlBfN >>785
グローバルシェアではGeforce:Radeon(dGPU)≒7:3らしいからそれなりには売れてるっぽいよATI以来のファンとかかな?
グローバルシェアではGeforce:Radeon(dGPU)≒7:3らしいからそれなりには売れてるっぽいよATI以来のファンとかかな?
793[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:05:24.42ID:P/8sEO9i なんの機会損失なんだ?
レイトレなんて対応少なすぎて実質使い物にならんし別にRadeonでも問題ないぞ
レイトレなんて対応少なすぎて実質使い物にならんし別にRadeonでも問題ないぞ
794[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:55:57.28ID:sEirLN6X795[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:16:07.80ID:eC2Qa7gD 12世代intelで電圧とかクロック下げた人いる?
もう買ってしまったけど、アチアチだから、電圧下げて、
クロック下げて、消費電力絞って使おうかと思ってる
もう買ってしまったけど、アチアチだから、電圧下げて、
クロック下げて、消費電力絞って使おうかと思ってる
796[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:59:21.92ID:gySbac4F >>795
まぁ下げれば熱くはならないだろうけど、性能的に10世代とかセレロンとかのレベルまで落ちるんじゃないのかと
まぁ下げれば熱くはならないだろうけど、性能的に10世代とかセレロンとかのレベルまで落ちるんじゃないのかと
797[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 00:03:59.15ID:RjAJgVqn Ryzenも糞熱だから安心しろよ
最近のCPUは熱いんだよ
最近のCPUは熱いんだよ
798[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 00:05:17.56ID:yH8rfbcK ノートは筐体の大きさ≒冷却性能に限界あるんだから性能上げて熱くなるのは避けられんでしょ
799[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 00:06:19.51ID:5Ga8D/qq >>797
Intelはさらに熱いからクソと言われてるんだぞ
Intelはさらに熱いからクソと言われてるんだぞ
800[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 01:40:38.18ID:n+ECBtjQ ぼくのおちんちんも熱いです!
801[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 03:31:56.33ID:o6xJL1yz x13ってRYZEN5900、4kで32Gメモリで3050のSSD1TBってモデルあったと思うけどもう廃盤?
これの後継ってでてるの?
これの後継ってでてるの?
802[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:42:20.00ID:Nkv3LiX8 TUFシリーズじゃなくてZephyrus M16のレビュー見てるとインテルでもベンチ回して90度ぐらいでおさまるっぽいけど実機だとどうなんだろ。
803[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:46:10.57ID:T6o21o+7 >>802
死ぬほどクロック落ちしてるだけ
死ぬほどクロック落ちしてるだけ
804[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:53:25.59ID:UcmsKs7w >>800
大きさに厳しい成約があるんですね、わかります
大きさに厳しい成約があるんですね、わかります
805[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 10:19:25.16ID:lOJnyrKD806[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 10:29:17.99ID:GeWYnx4R TUF Gaming F15 FX506HMをこの前かったんだけど、すぐ熱くなる
対策ありますか?
対策ありますか?
807[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 11:26:50.05ID:uRsdzHL1 それが今の時代です
808sage
2022/06/11(土) 12:35:57.81ID:mV2R+Sm0 XG Mobileが外れなくなって、修理から戻ってきたZ13、今度はスリープ中でもファンが止まらなくなってる。
発送前に動作チェックとかしないのかな?
ちなみに外してもらったXG Mobile(3070)は交換品が無いので返金処理になった。Radeon買うか迷ってる。
スリープ時に勝手に再起動する件は、向こうで再現しなかったのでうやむや。
こっちで検証しようにもブツが無い。
Z13自体は気に入ってるんだけどなー。
ASUSのサポートは、メールの返信などは比較的レスポンスいいけど、全体としてポンコツ感が否めない。
勝手に再起動の件、向こうでは再現しないというから、具体的にどういうステップで試したのか教えてくれと何度言っても、
「テストしたけど再現しなかった」的な簡単な結果しか返して来なくてこれもイライラ。
とりあえずファンが止まらないことには始まらない。
発送前に動作チェックとかしないのかな?
ちなみに外してもらったXG Mobile(3070)は交換品が無いので返金処理になった。Radeon買うか迷ってる。
スリープ時に勝手に再起動する件は、向こうで再現しなかったのでうやむや。
こっちで検証しようにもブツが無い。
Z13自体は気に入ってるんだけどなー。
ASUSのサポートは、メールの返信などは比較的レスポンスいいけど、全体としてポンコツ感が否めない。
勝手に再起動の件、向こうでは再現しないというから、具体的にどういうステップで試したのか教えてくれと何度言っても、
「テストしたけど再現しなかった」的な簡単な結果しか返して来なくてこれもイライラ。
とりあえずファンが止まらないことには始まらない。
809[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 13:23:12.66ID:d6czXxcg i9のm16を狙ってるけど爆熱の報告が怖い
flow x16出るまで待った方が良いかな
前者より高くなるよね?
flow x16出るまで待った方が良いかな
前者より高くなるよね?
810[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 13:49:40.73ID:0yva3q5H >>809
12世代のM16買ったけど爆熱は間違いない。GPUに電力が足りてない。
ただ、筐体はすごく質感高くて、ディスプレイもきれい、持ち運びもできて
全体的にはすごくいい
x16はどうなるかわからないけど、最近の円安もあるから値上がるかもしれないな
個人的には今となっては11世代M16がベストだったかもと思ってる
12世代のM16買ったけど爆熱は間違いない。GPUに電力が足りてない。
ただ、筐体はすごく質感高くて、ディスプレイもきれい、持ち運びもできて
全体的にはすごくいい
x16はどうなるかわからないけど、最近の円安もあるから値上がるかもしれないな
個人的には今となっては11世代M16がベストだったかもと思ってる
811[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:37:31.47ID:d6czXxcg812[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:42:47.39ID:zn2TuDvD z13の外付けモニター、なんか下の端子に繋いだ時だけガビガビするようになった気がする‥
813[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:02:22.00ID:pnOrBEDH radeon 7000 電力効率2倍、今月生産開始かよ
g14 6800s買わんくて良かったわ
g14 6800s買わんくて良かったわ
814[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:03:48.64ID:yH8rfbcK radeonで7000って言われるとグラボの話かと一瞬錯覚する
RXやryzenという言葉はこのためにあるのかもしれない
RXやryzenという言葉はこのためにあるのかもしれない
815[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:12:53.80ID:NjjSNte4 化けの皮が剥がれるアルダーレイクちゃん
ベンチでどんだけ凄くても爆熱不安定じゃ意味がない
バッテリー持ちに関しては勝負にすらならない
ベンチでどんだけ凄くても爆熱不安定じゃ意味がない
バッテリー持ちに関しては勝負にすらならない
816[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:18:12.90ID:yH8rfbcK もしかしてヤバい人?
817[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:56:48.17ID:JnDUyjvF818[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:23:22.86ID:VDOW+QhY >>795
そこまでやるくらいなら初めからRyzenにしときゃよかったんじゃ…
そこまでやるくらいなら初めからRyzenにしときゃよかったんじゃ…
819[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:25:20.94ID:yH8rfbcK >>818
だから「もう買ってしまった」なんでしょ
だから「もう買ってしまった」なんでしょ
820[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:25:37.51ID:rzK96c9/821[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:26:49.70ID:Q6AcufMi 結局Ryzen5000シリーズの安いセール買うのが正解だったんだよ
822[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:37:10.53ID:o6xJL1yz 俺は5900hsだけど
普通に糞熱いからもう熱いのはデフォだと思えよ
そういう時代なんだよ
普通に糞熱いからもう熱いのはデフォだと思えよ
そういう時代なんだよ
823[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:41:28.69ID:D+Q2zz01 HSってことはデザイン重視の薄型モデルだろ
そりゃ死ぬほど熱いのあたりまえだw
そりゃ死ぬほど熱いのあたりまえだw
824[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 22:26:04.67ID:YWSDtxXm825[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 22:38:35.10ID:l8J8O3s2 真実は受け入れなあかん
そもそもゲームでメインに使われるPコアを削って使われんEコアを増やしてゲームが~と言ってるのはどうかと思う、ではHXの8コアと言われると何故か大差が無いと言うより電力が足りてない
そんな俺は12世代使ってるが、実感はある
そもそもゲームでメインに使われるPコアを削って使われんEコアを増やしてゲームが~と言ってるのはどうかと思う、ではHXの8コアと言われると何故か大差が無いと言うより電力が足りてない
そんな俺は12世代使ってるが、実感はある
826[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 22:45:58.75ID:NjjSNte4 Eコアとはなんだったのか
827[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 23:22:46.42ID:pMuW/Fa6 サンボル4でXGmobileみたいなの作れないの?
828[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 23:37:42.51ID:YWSDtxXm 12世代使ってるけど、本当に普通の作業してる時は快適よ
ただ、肝心のゲームとか計算処理をしばらく走らせると
普通のノートでは排熱も電力も足りてない
結局、ASUSにかぎらず11世代coreと同じ設計の筐体に
CPUだけ12世代に変えたノートが多いのが問題だと思う。
Hシリーズだと安定動作には350W位のACアダプタと
それに見合った排熱性能が必要と思う
ただ、肝心のゲームとか計算処理をしばらく走らせると
普通のノートでは排熱も電力も足りてない
結局、ASUSにかぎらず11世代coreと同じ設計の筐体に
CPUだけ12世代に変えたノートが多いのが問題だと思う。
Hシリーズだと安定動作には350W位のACアダプタと
それに見合った排熱性能が必要と思う
829[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 00:37:13.67ID:F6egOfBx そりゃあフルパワー発揮するには115Wもの電力が必要とかとかノートなのに消費電力の設定がイカれ過ぎてる
830[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 01:54:41.11ID:/PJW5Xtn 11世代になったときRyzenモデルや10世代までの筐体の流用では排熱無理で
各社軒並み筐体が分厚くなったり3ファンや4ファンモデル用意したのに
その11世代向けの筐体でも追いつかないならノート用としてはもう無理やん
各社軒並み筐体が分厚くなったり3ファンや4ファンモデル用意したのに
その11世代向けの筐体でも追いつかないならノート用としてはもう無理やん
831[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 05:49:16.28ID:QT7o59/d x16は$3,000 overスタートみたい
3070モデルは手が出なそうだからm16にするかな
映像制作とDTMメインだから爆熱はまだマシと思いたい
3070モデルは手が出なそうだからm16にするかな
映像制作とDTMメインだから爆熱はまだマシと思いたい
832[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 07:44:53.37ID:1b/tN0Uv >>808
外すときに壊したとしてもせいぜいコネクタなのに修理もしないで交換品がないと言うってことはコネクタそのものに問題があると認識しているのか?
受け手が同じなんだから同じ差し込みコネクタのはずだけどXG Mobile側のコネクタ全種見てみたいな
外すときに壊したとしてもせいぜいコネクタなのに修理もしないで交換品がないと言うってことはコネクタそのものに問題があると認識しているのか?
受け手が同じなんだから同じ差し込みコネクタのはずだけどXG Mobile側のコネクタ全種見てみたいな
833[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 08:25:43.19ID:cse7lm6A TAF F15なんだが、突然WiFiが繋がらなくなって困っている。色々見てたけど、LANカードのmediatek mt7921でコード10ってなっている・・・。どうしたらいいのかアドバイス求む。
834[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 08:55:09.19ID:unaItXwh835[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 08:56:15.82ID:XFxCCvYs ほんま故障報告の多いメーカーだね
836[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 09:40:01.25ID:cse7lm6A >>834
返信ありがとうございます。全く同じ症状です。あまり詳しくないので、旧バージョンのIntel製とか具体的にわかりませんが、ドライバの再インストールしてみます。
返信ありがとうございます。全く同じ症状です。あまり詳しくないので、旧バージョンのIntel製とか具体的にわかりませんが、ドライバの再インストールしてみます。
837[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 10:20:22.63ID:ri/NUaAn 12世代m16の35万のやつを買ったけど、バランス的には18万くらいで売ってる11世代3060がいいかも。
838[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 11:38:58.13ID:RT6lHR3C チンテル終わってる
839[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 12:12:06.27ID:uBVKXqTt まあ2社が競ってる状態はいいことだよ。1社だけだとダメになる
840[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 12:16:51.57ID:0PaJUc4o >>790
G15、その後どうですか?(´,,・ω・,,`)
色は何色買ったんだろ?
自分は発売直後に白買ったけど未だに汚れゼロだよ。毎日使ってるからさすがにキーボードのAとかは少し剥げかけてきているけど、本体の塗装の良さは凄い。
ファンの出入り口も汚れないしパフォーマンスも落ちないし。
唯一の難点はカメラがないことくらいか…
前に指紋認証の精度について言ってる人がいたけど、指がすごく乾燥してると反応しにくいってぐらいなので、認証の使い勝手も良い。
マウスはLogicoolのG502 LIGHTSPEEDを組み合わせて、PC生活がとにかく快適です(´・ω・`)
G15、その後どうですか?(´,,・ω・,,`)
色は何色買ったんだろ?
自分は発売直後に白買ったけど未だに汚れゼロだよ。毎日使ってるからさすがにキーボードのAとかは少し剥げかけてきているけど、本体の塗装の良さは凄い。
ファンの出入り口も汚れないしパフォーマンスも落ちないし。
唯一の難点はカメラがないことくらいか…
前に指紋認証の精度について言ってる人がいたけど、指がすごく乾燥してると反応しにくいってぐらいなので、認証の使い勝手も良い。
マウスはLogicoolのG502 LIGHTSPEEDを組み合わせて、PC生活がとにかく快適です(´・ω・`)
841sage
2022/06/12(日) 12:19:29.77ID:YDX1Uqkp >>832
そういう面もあるかもだけど、もともとXG Mobileを繋げるとスリープ中に勝手に再起動するという異常があって、
それも修理依頼の内容だった。
それがあちらでは再現しなかった→通常なら交換対応→でも交換品が無いので返金
という流れなので、コネクタだけ直して返されてもこっちが納得出来ない状況だった。
それでも異常無しで突っぱねずに交換・返金としたのは、ASUSの誠意なのか、そのまま返せない事情があったのか、
どっちなんだろうね。
そういう面もあるかもだけど、もともとXG Mobileを繋げるとスリープ中に勝手に再起動するという異常があって、
それも修理依頼の内容だった。
それがあちらでは再現しなかった→通常なら交換対応→でも交換品が無いので返金
という流れなので、コネクタだけ直して返されてもこっちが納得出来ない状況だった。
それでも異常無しで突っぱねずに交換・返金としたのは、ASUSの誠意なのか、そのまま返せない事情があったのか、
どっちなんだろうね。
842[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 12:54:58.35ID:ow5/X68D 3080の Mobile復活してね?
843[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 13:08:16.17ID:0kPDA9Zp >>833
よくあるWindowsアップデート後の訳分からん不具合じゃなく?Bluetoothとかも検出しなくなるやつ
バッテリーコネクタって言うのか電源コネクタって言うのかわからんけど
あれ抜くと何故か直る変な現象
よくあるWindowsアップデート後の訳分からん不具合じゃなく?Bluetoothとかも検出しなくなるやつ
バッテリーコネクタって言うのか電源コネクタって言うのかわからんけど
あれ抜くと何故か直る変な現象
844474
2022/06/12(日) 14:52:28.40ID:Sdh5elyS >>840
白は取り寄せとなってたので、エクリプスグレーにしました。
Windowsセットアップでいきなりエラーが出て焦ったけどそれ以外は問題なく動いてる。
すぐインストールできるゲームがForza Horizon3だったので遊んでみたけど、サイレントでフルHDの最高設定で72FPS位で安定。
30分程度遊んでarmoury crate読みで60度位でファンも殆ど回らず静かだしとても満足です。
画面側の温風が気になったので、ダサいけど.3mmのプラ板挟んで直接液晶側に当たらないようにしてみました。
白は取り寄せとなってたので、エクリプスグレーにしました。
Windowsセットアップでいきなりエラーが出て焦ったけどそれ以外は問題なく動いてる。
すぐインストールできるゲームがForza Horizon3だったので遊んでみたけど、サイレントでフルHDの最高設定で72FPS位で安定。
30分程度遊んでarmoury crate読みで60度位でファンも殆ど回らず静かだしとても満足です。
画面側の温風が気になったので、ダサいけど.3mmのプラ板挟んで直接液晶側に当たらないようにしてみました。
845[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 17:58:01.06ID:1b/tN0Uv >>841
主にハブ目的で欲しいと思ってるんだけど値段が値段だけに外せないとか物理的なしょーもないトラブル抱えてるのはポチりにくくて困るんだよなぁ…
結局の所「不具合は確認できません壊れてないので修理もしません在庫もありません」で返金なんですよね?
俺ん所は問題なく使えてるぞって報告が欲しい
主にハブ目的で欲しいと思ってるんだけど値段が値段だけに外せないとか物理的なしょーもないトラブル抱えてるのはポチりにくくて困るんだよなぁ…
結局の所「不具合は確認できません壊れてないので修理もしません在庫もありません」で返金なんですよね?
俺ん所は問題なく使えてるぞって報告が欲しい
846[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 18:53:46.60ID:eQCaGKHV ハブ目的であんな高いもの買うのか……普通のドッキングステーションじゃダメなの?
847[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 19:43:05.15ID:TMwjqeQz >>846
ええんやで
ええんやで
848[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 19:54:21.63ID:slSS6jHg ずっとAlienware信者だったけどASUSのノートPC買うことにするわ
だって同じRTX3080でも20万違うんだもの
だって同じRTX3080でも20万違うんだもの
849[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 20:13:48.39ID:eQCaGKHV >>847
いや俺じゃなくて845にとっての話だよ
俺はthunderbolt3のドッキングステーションでLANとかマウス・キーボード繋いでるわ
ケチったからPD60だけど足りなくはならないので使えている
いや俺じゃなくて845にとっての話だよ
俺はthunderbolt3のドッキングステーションでLANとかマウス・キーボード繋いでるわ
ケチったからPD60だけど足りなくはならないので使えている
850[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:12:10.22ID:Ik14KFOe >>845
俺のところはZ13とXG mobileは全く問題ないよ。
俺のところはZ13とXG mobileは全く問題ないよ。
851[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:21:33.24ID:0pzg+QQZ ゲーミング謳ってるノート一択、最大性能は使わんが冷却はとても大事。
852[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:27:35.65ID:F6egOfBx 昨年の3070機だけど思ったよりも性能高くて嬉しい誤算
SIFU最高設定の最高解像度でグリグリ動く、サイレントモードなのに
SIFU最高設定の最高解像度でグリグリ動く、サイレントモードなのに
853[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:47:57.16ID:WJx4tOp6 最近rog strix g713imかったんだけど、その日初めて起動すると絶対Wi-Fiに繋がらない。再起動すると繋がるんだけど…なにこれ?
同じ症状の人いない?
同じ症状の人いない?
854[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:51:37.42ID:TMwjqeQz855[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 09:34:42.92ID:ZxN14lOc 自分も含めてやたら無線通信周りの不具合多いな
856[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 11:08:10.05ID:sWvswgjK Mediatekじゃないの?犯人は
857[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 11:29:59.07ID:qAdhmvdf858[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 12:37:43.11ID:Or1EL+00 >>857
俺のところはx13+xg mobileで「今は」問題ないよ。最初は何回か修理だした。けど、xg mobileのラッチの部分を切り落としてから順調!
俺のところはx13+xg mobileで「今は」問題ないよ。最初は何回か修理だした。けど、xg mobileのラッチの部分を切り落としてから順調!
859[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 13:39:27.41ID:57hGyb2i 今日になってTUFが2万も3万も値下げしてるw
860[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 15:07:09.03ID:5fEwsGdN zenbook s 13 oledのFSRとRSRの使用/未使用の比較動画きてる
https://m.youtube.com/user/konamigood/videos
https://m.youtube.com/user/konamigood/videos
861[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 17:34:10.45ID:Wqf+v8/7 買って1週間くらい経ったけど、ドライバ等アップデートしてたら
どこかのタイミングでイルミネートキーボードがなぜか光らなくなった…(´・ω・`)
今も、Fn+F2/F3/F4キーで明るさ調整、光り方の変更はPC画面に表示されるから
OS側は反応してるっぽいけど、実際には光ってない
ARMOURYの再インストール、BIOSのデフォルト設定リセットもしたけどダメでした
何か原因わかりそうな人いるかな…
どこかのタイミングでイルミネートキーボードがなぜか光らなくなった…(´・ω・`)
今も、Fn+F2/F3/F4キーで明るさ調整、光り方の変更はPC画面に表示されるから
OS側は反応してるっぽいけど、実際には光ってない
ARMOURYの再インストール、BIOSのデフォルト設定リセットもしたけどダメでした
何か原因わかりそうな人いるかな…
862[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 17:36:56.41ID:lhmIEm33 ARMOURYのインストールがずっと失敗するな
一週間くらいリトライしてるけど最後にネットワーク接続確かめろ系のエラーで終わる
サーバー側の不具合かとおもってたけど報告ないし俺のおま環かな
一週間くらいリトライしてるけど最後にネットワーク接続確かめろ系のエラーで終わる
サーバー側の不具合かとおもってたけど報告ないし俺のおま環かな
863[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:43:38.54ID:DOMhMVUk864[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 19:02:52.77ID:1ZembPOJ あのキーボード、光ってないとファンクションキーとか見分けつかないのが地味に困るんだよな
なら最初から普通の白印字にしてくれと思うんだがROGじゃそんなことありえないのが辛い
なら最初から普通の白印字にしてくれと思うんだがROGじゃそんなことありえないのが辛い
865[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 20:44:29.04ID:PC8z4UZ0 LOG Zephyrus G15買ったった
866[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 21:25:12.93ID:Wqf+v8/7867[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:16:21.34ID:DOMhMVUk >>866
俺も前なったけどアプデが重なってバグってなった。初期化すると直るよ
俺も前なったけどアプデが重なってバグってなった。初期化すると直るよ
868[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 00:13:07.88ID:myMlibfL >>867
休日に試してみるよ
って今スリープしてみたら、なぜかブレスエフェクトで点滅し始めたぞ
でも起動したら消えた…
スリープ中だけイルミネートするとかいう意味不明状態になっておる
ASUSくん面白すぎやでホンマ…
休日に試してみるよ
って今スリープしてみたら、なぜかブレスエフェクトで点滅し始めたぞ
でも起動したら消えた…
スリープ中だけイルミネートするとかいう意味不明状態になっておる
ASUSくん面白すぎやでホンマ…
869[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 00:22:24.50ID:myMlibfL ARMOURY CRATEでデバイス > システム > ライティング > 設定に行くと
稼働時、スリープ時中のイルミネートのON/OFFができるのね
スリープ時をON/OFFすれば正しく動作(点灯する/しない)するけど
稼働時をON/OFFしても、点灯しないな…
ふしぎ!
稼働時、スリープ時中のイルミネートのON/OFFができるのね
スリープ時をON/OFFすれば正しく動作(点灯する/しない)するけど
稼働時をON/OFFしても、点灯しないな…
ふしぎ!
870[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 02:03:04.31ID:u5C0e8KZ871[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 07:20:12.96ID:0VAU7Fog Z13のピカピカってキーボードは単色で裏だけレインボーってのはできんのかな?どーしても同じ色になってしまう
872[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 08:44:58.09ID:PuInrcod >>871
オーラシンクでできらり
オーラシンクでできらり
873[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 09:42:47.54ID:FmFYzGPQ >>867
初期化しても何やってもダメだったので、結局OS再インストールで
即アンインストーラー使って削除してやっと普通に使えるようになった。
今の所、使い勝手に気になる所は無いからそのまま続ける予定。
初期化しても何やってもダメだったので、結局OS再インストールで
即アンインストーラー使って削除してやっと普通に使えるようになった。
今の所、使い勝手に気になる所は無いからそのまま続ける予定。
874[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 15:53:12.94ID:gks1L6dg エーエス・ユーエス最低だな
875[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 17:45:25.49ID:3Naoq4jj また無線出てこなくなったよ
電源落として電源コード抜いたら復活したけどどういう糞仕様なんだよマジで
電源落として電源コード抜いたら復活したけどどういう糞仕様なんだよマジで
876[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 18:19:07.26ID:wITfMyEp MediatekからIntel AX210あたりに差し替えたら?
877[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 21:40:47.31ID:pe5hsZYl アナルスースーさんUM5302まだ😡
878[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 00:02:26.10ID:V7UmwWUK せめて何月頃発売とかアナウンスしてほしいな
879[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 02:08:03.45ID:AL8Y8Ibr しかしM16の6スピーカーいい音だなあ
ドルビーアトモスのダイナミックにするとかなりいいね
総合出力のわりには最大音量が小さいのが不満点かも
ドルビーアトモスのダイナミックにするとかなりいいね
総合出力のわりには最大音量が小さいのが不満点かも
880[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 02:38:31.49ID:sZrszZ1U881[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 04:09:46.68ID:cASxQZcp LOG Zephyrus G15 RTX3080届いた
Alienware RTX2070と比較してファンの音が爆音じゃないのと軽いのと既存のソフトでfps測って大幅に上がったのを見てホルホルしてる
Alienware RTX2070と比較してファンの音が爆音じゃないのと軽いのと既存のソフトでfps測って大幅に上がったのを見てホルホルしてる
882[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 04:39:33.57ID:zjKGhMVk 2kgきるとホント軽いよな
883[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 09:16:11.12ID:e4awM/xB LOGって打ち間違いじゃなくて、わざとなのか
884[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 09:20:44.08ID:qwPWTIKH ゲーム共和国の住民じゃないんだろう
885[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 09:22:37.07ID:L8bQt9KR 丸太のように骨太なノートPCとかそういうニュアンスがあるのかもしれない
886[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 11:39:47.21ID:0BzDSOCJ アルミじゃなくて丸太削り出しか
887[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 12:28:10.47ID:/XpbmPQ9 アールオージーじゃなくてログって読んでんのか
888[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 12:39:19.32ID:L8bQt9KR ローグではないだけマシといえる
889[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 12:57:26.68ID:lTATVI+C890[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 13:16:39.69ID:/XpbmPQ9 いやエエ事あれへんがな
891[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 13:39:15.98ID:ZJw0WWbD X13買ったけどいまだにZenbook3も現役だわ
軽い作業しかしないときはこっち持ち歩く
xg mobileもrtx4000とかradeon7000とかそのうち出るんかね
軽い作業しかしないときはこっち持ち歩く
xg mobileもrtx4000とかradeon7000とかそのうち出るんかね
892[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 13:47:58.63ID:L8bQt9KR radeon7000って書かれるとRadeonHD7000シリーズかと思っちゃう
893[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:12:32.43ID:tqdLEzdo windows updateでarmory crateにエラーが出る問題は、セキュリティー更新プログラムのアンインストールで解消しました。
このあと、armory crateのupdateもできました。
このあと、armory crateのupdateもできました。
894[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:20:06.45ID:xGGUemBB ROG Flow X13 GV301QH(Ryzen9 5900HS + GTX1650)が
ヤフショで会員だとまあまあ安くかえるんだけどどうしようかな
実質(笑)137,753円(165,080円のPaypay支払いで27,327円バック)
この前のAsus store巣ごもりセールの
ROG Flow X13(Ryzen7 6800HS)15万円を見送って若干後悔してるところ
ヤフショで会員だとまあまあ安くかえるんだけどどうしようかな
実質(笑)137,753円(165,080円のPaypay支払いで27,327円バック)
この前のAsus store巣ごもりセールの
ROG Flow X13(Ryzen7 6800HS)15万円を見送って若干後悔してるところ
895[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:35:24.27ID:lnySgBlK 片落ちとかやめとけ
896[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 16:01:19.80ID:xGGUemBB ACアダプタ繋げたままの場合では
旧型のGTX1650のほうが新型の680Mよりもフレームレート高くなりそうで良いかなって思った次第
バッテリー駆動時は旧型はVega8になって逆転するのかな
旧型のGTX1650のほうが新型の680Mよりもフレームレート高くなりそうで良いかなって思った次第
バッテリー駆動時は旧型はVega8になって逆転するのかな
897[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 16:09:45.23ID:sXw5JsR5 881の母ですJ( 'ー`)し
この度はうちの愚息が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません
ほらっゆうちゃんあんたからも謝りぃや
この度はうちの愚息が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません
ほらっゆうちゃんあんたからも謝りぃや
898[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 16:35:55.77ID:GJYIhCR+ そんな引っ張る程面白いか?
899[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:08:01.01ID:cASxQZcp LOG Zephyrus G15で間違ってないよ
検索してみなよレビューとか出てくるから
検索してみなよレビューとか出てくるから
900[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:10:50.84ID:cASxQZcp スマンコ
素で間違えてた
ROGだたwww
素で間違えてた
ROGだたwww
901[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:11:01.93ID:E5l8EPBY zenbook s 13 oledの下位モデル今日からインドで販売開始らしい
902[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:48:01.92ID:hnRaArC0 インドにでも買いに行く気?
903[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 18:09:54.45ID:AL8Y8Ibr Wisper mode使うとサンブレイク体験版の高設定全然うるさくないね
それでいて3840x2160(TV接続)で60fpsで出来ますからwhisper最高です
M16
それでいて3840x2160(TV接続)で60fpsで出来ますからwhisper最高です
M16
904[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 18:30:01.37ID:02rosm2k >>893
詳しくおしえてくれー
詳しくおしえてくれー
905[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:39:07.79ID:1waZITHD M16良さそうだけど爆熱で画面逝きそうで怖い
906[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:54:07.97ID:DvwU2HOM >>894
アキバソフマップでも先月そのくらいで売ってて買いそうになった。
アキバソフマップでも先月そのくらいで売ってて買いそうになった。
907[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:33:50.90ID:ug7HwKac M16爆熱なのは毎度のintelワッパ詐欺なのか
908[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:38:08.06ID:V7UmwWUK インドで発売開始といわれてもなあ
909[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:40:27.96ID:WiYKl2Eu910[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 22:08:23.64ID:RBeP6X9A 2スロットあるんだから足せばよくね?
911[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 22:19:08.18ID:vGoRpwE/ M16の2022持ってるけどは熱以外は本当に最高。
ただ、今となっては11世代を買えばよかった。
ただ、今となっては11世代を買えばよかった。
912[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 22:20:42.87ID:rr8nKOfr インドのキーボードってどんなだろ?
英語配列?
英語配列?
913[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 22:43:09.27ID:WiYKl2Eu914[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 23:10:10.81ID:xGGUemBB Zenbook s 13 OLEDは下記動画5分20秒辺り見ると
1499USD (6800U 1T) Expected Jul 2022となってるな
https://www.youtube.com/watch?v=eNA3GO4hvt0
1499USD (6800U 1T) Expected Jul 2022となってるな
https://www.youtube.com/watch?v=eNA3GO4hvt0
915[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 23:29:24.90ID:yVxU3NiX >>904
設定→windows update→更新の履歴→更新プログラムをアンインストールする
セキュリティーの更新プログラムをアンインストールしてみろ。armory crateが復活して、armory crateもアップデートできるようになった。
この後で、もう一回windows updateしてみても。armory crateは再びエラーが出てしまうので、もう一度セキュリティーの更新プログラムを削除する羽目になるので注意。
設定→windows update→更新の履歴→更新プログラムをアンインストールする
セキュリティーの更新プログラムをアンインストールしてみろ。armory crateが復活して、armory crateもアップデートできるようになった。
この後で、もう一回windows updateしてみても。armory crateは再びエラーが出てしまうので、もう一度セキュリティーの更新プログラムを削除する羽目になるので注意。
916[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 00:26:46.47ID:ScWM6ObO >>915
クソゴミアプリじゃんw
クソゴミアプリじゃんw
917[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 01:26:10.70ID:wRc/rCIs S13 OLEDは248000とかか
918[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 07:11:50.29ID:C5D9Ki37 25万前後だろうね
919[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 07:47:22.41ID:ZvA8LHLc アサシンクリードオデッセイってめちゃくちゃ重いのな
Zephyrus RTX3080でもグラフィック最高設定だとFHDで60fpsがやっと
もう4年前のゲームなのに…
Zephyrus RTX3080でもグラフィック最高設定だとFHDで60fpsがやっと
もう4年前のゲームなのに…
920[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 07:52:35.70ID:ValCoEYY 皆さんArmoury Crateに悩まされてるのね
常に最新にアプデしてるけど自分のZephyrusは今まで一度もおかしな挙動示したことないや
実害の何もない更新しても何度も更新できるやつ以外は
常に最新にアプデしてるけど自分のZephyrusは今まで一度もおかしな挙動示したことないや
実害の何もない更新しても何度も更新できるやつ以外は
921[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 08:16:20.15ID:23zKNgyc アーモリー クレートは更新時 データの残骸が散らばって残るせいでバグが起きると何処かのブログで書かれていた
更新時は他に何も起動しない、Windows
up等の状態、まっさらな時にする様にすると安定してバグりずらくなるかも
更新時は他に何も起動しない、Windows
up等の状態、まっさらな時にする様にすると安定してバグりずらくなるかも
922[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 11:14:16.86ID:Q49gFLnE USは最上位で1449ドルつってんだから18~19万くらいだろ
923[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 11:30:20.77ID:dXnEnuum >>919
3080って言ったってlaptopだしdesktopの3060ti程度なんだからそりゃそうだろうとしか…
3080って言ったってlaptopだしdesktopの3060ti程度なんだからそりゃそうだろうとしか…
924[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 13:15:54.31ID:PZ580+rL 結局Alde rLakeもノートの実用上あんま意味無いっぽいし
Windows10が選べて円安の影響無い値段設定の昨年秋モデルが買いだったか
まだ在庫残ってるのかな
Windows10が選べて円安の影響無い値段設定の昨年秋モデルが買いだったか
まだ在庫残ってるのかな
925[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 13:46:29.35ID:feTx+Nw4 意味ないどころか電力馬鹿食いすぎてバッテリー持ちがもれなくゴミだしアツアツ
スペックシートの時点でライゼンモデルより2時間も短いとか見えてる地雷すぎる
スペックシートの時点でライゼンモデルより2時間も短いとか見えてる地雷すぎる
926[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 14:08:06.22ID:GaFug+0Z 11世代のM16がここ2週間くらいで値段がすごく上がってしまった
3060のSSD512は18万くらいで変えたのに
3060のSSD512は18万くらいで変えたのに
927[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 14:23:52.04ID:Q49gFLnE amazon.comで日本発送可のやつ買っても別途国内で安心保証サービス加入できますか?
928[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 14:31:20.44ID:23zKNgyc >>927
Asusは受けれない
Asusは受けれない
929[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 14:43:21.59ID:kAHPuQUi 11世代i7でメモリ16GB、SSD1TのB9を
18万5千で買えたのはラッキーだったのか
18万5千で買えたのはラッキーだったのか
930[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:28:24.30ID:C4Zibzxd931[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:57:50.09ID:feTx+Nw4 派手に電力食わせられるならAlderは強い
薄型でグラボ積んでるようなのとは相性最悪だろう
薄型でグラボ積んでるようなのとは相性最悪だろう
932[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 21:54:28.67ID:GV8iz0nh rog flow x13を購入したのですが、キーボードのバックライトが付きません‥
fn+F3も押したのですが、変更なしなのですが、他に確認すべき設定はありますか?
fn+F3も押したのですが、変更なしなのですが、他に確認すべき設定はありますか?
933[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 21:57:00.38ID:1c1oEsuG >>932
Armoury Crateに設定あるけどだめ?
Armoury Crateに設定あるけどだめ?
934[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 22:09:49.50ID:GV8iz0nh >>933
見当たらないです。。。
見当たらないです。。。
935[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 22:09:56.56ID:BNK81ZaS936[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 22:16:29.38ID:GV8iz0nh >>934
設定しましたが光らずです。。。
設定しましたが光らずです。。。
937[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 22:31:44.48ID:FE+4ILZN M16とG15の筐体は一緒だよね?
液晶の部分以外は
液晶の部分以外は
938[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 22:55:36.99ID:Z79eSqZt しょっちゅう光らなくなったり光ったりしてるよ
939[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 23:27:38.66ID:90zQ5l6+940[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 00:26:26.78ID:qGCq3cA4 x16買おうと思ってたけどminiLEDモデルは地雷っぽいね
https://www.youtube.com/watch?v=uA8aNJjiUDA
https://www.youtube.com/watch?v=Fl1a8776dzo
ムラもブルームもひどすぎだし低輝度だと何も見えなくなるのは流石にどうなのよ
https://www.youtube.com/watch?v=uA8aNJjiUDA
https://www.youtube.com/watch?v=Fl1a8776dzo
ムラもブルームもひどすぎだし低輝度だと何も見えなくなるのは流石にどうなのよ
941[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 00:29:45.42ID:T482KuQ2 ちなみにコイル鳴きも酷いらしい
942[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 00:31:55.14ID:dMJVz+Vn943[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 00:32:34.31ID:vEm1xwzT944[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 00:47:15.82ID:qGCq3cA4 >>943
分割数がappleは2500だけどasusは512しかないからね
それにしてもいくらなんでも酷すぎるわ
分割数が512って聞いて嫌な予感はしてたけどある程度解決できたから製品化したのかと思ったのになぁ
分割数がappleは2500だけどasusは512しかないからね
それにしてもいくらなんでも酷すぎるわ
分割数が512って聞いて嫌な予感はしてたけどある程度解決できたから製品化したのかと思ったのになぁ
945[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 06:15:07.95ID:zpSEUE75 Apple 2500なんか流石やな
946[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 06:40:41.32ID:ff2siy9k いうても5倍だから田の字になる程度の差でしかない
明暗差あるシーンならなにをやってもエリアの四角は見えるよ
60万円のXDRディスプレイでもなるんだから方式がゴミ
明暗差あるシーンならなにをやってもエリアの四角は見えるよ
60万円のXDRディスプレイでもなるんだから方式がゴミ
947[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 06:49:01.86ID:A0B/SxkT ローカルディミングは宇宙空間に星1つとかの画面でぼわーんとバックライトがそこだけ光るのアカンなと思ったわ
まだ先の技術のマイクロLEDにならないと意味ないね
まだ先の技術のマイクロLEDにならないと意味ないね
948[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 07:18:09.23ID:csCujigU949[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 08:15:07.98ID:+U/qvH5l 確かにモワァってなってるな
https://youtu.be/m0zq6aEnGWs
https://youtu.be/m0zq6aEnGWs
950[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 08:24:22.68ID:KqIG2Y6F951[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 08:50:42.87ID:+GSDY+yn 有機ELは発色がね…
人が綺麗に見えるように脚色し過ぎなんよ
だからミニLEDはクリエイター向けなんよ
AppleがProシリーズに有機EL絶対使わないのはそういう事なんよ
人が綺麗に見えるように脚色し過ぎなんよ
だからミニLEDはクリエイター向けなんよ
AppleがProシリーズに有機EL絶対使わないのはそういう事なんよ
952[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 08:58:37.74ID:V5K/Q9bt 肝心の再生デバイスがどんどんELになってるのに何言ってんだか
953[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:14:36.15ID:GwdzkNc5 クリエイター側が派手に味付けされたモニタ使うのは割とNGよ
SRGB準拠の色域のそこそこの奴のが使いやすい
SRGB準拠の色域のそこそこの奴のが使いやすい
954[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:16:11.12ID:rciCizX5 カラーマッチングて知ってるか
デバイスによってガンマが違うからプロはノンリニアの補正してから使うんだぞ。
デバイスによってガンマが違うからプロはノンリニアの補正してから使うんだぞ。
955[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:22:53.19ID:bKfb0S6q 全部有機ELが無いMacの言い訳だよ
有機ELモデル出た瞬間に手のひらクルクルするからみとけ
有機ELモデル出た瞬間に手のひらクルクルするからみとけ
956[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:27:48.16ID:B+uOp/8i 林檎がコスト掛かりまくるminiLEDに拘るのはやっぱりクリエイターの声優先してんだろうな
有機EL使った方が圧倒的にコスト掛からんし軽く出来て楽なのに頑なに採用しないからな
iPhoneは一般向けでコスト軽さ重視なんで採用してるんだろうけども
有機EL使った方が圧倒的にコスト掛からんし軽く出来て楽なのに頑なに採用しないからな
iPhoneは一般向けでコスト軽さ重視なんで採用してるんだろうけども
957[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:29:56.58ID:0HOZxvhW958[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:39:48.77ID:RhEVREEm そのAppleの位置付けがおかしいって話だよな
上位機種はバタフライキーボードとタッチバーとかいう地獄を数年やってやっと元に戻ったら次はミニLED(笑)
上位機種はバタフライキーボードとタッチバーとかいう地獄を数年やってやっと元に戻ったら次はミニLED(笑)
959[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:45:23.31ID:Kxqwp6iq >>958
タッチバーは復活したぞ
タッチバーは復活したぞ
960[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:46:52.64ID:zpSEUE75 と言ってもAppleがやらな他もやらなかったろ、色域だってそう、競走になって洗練されてくやろ
まぁ結局何十年使われてきて洗練された通常のIPSが使いやすい
まぁ結局何十年使われてきて洗練された通常のIPSが使いやすい
961[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:49:59.55ID:RhEVREEm ミニLEDなんて追従しなくていいよ
コンセプトの段階で破綻してるし経年劣化で明るさの差出てくるの確実
馬鹿リンゴの信者だけがんばってくれ
俺らは普通にOLEDで楽しむから
コンセプトの段階で破綻してるし経年劣化で明るさの差出てくるの確実
馬鹿リンゴの信者だけがんばってくれ
俺らは普通にOLEDで楽しむから
962[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:53:55.91ID:q3MMS7hd 経年劣化は有機ELの方が酷いだろう……。
963[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 09:56:56.17ID:zpSEUE75 ブーメラン
964[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 10:05:09.96ID:fUGAibpI965[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 10:25:00.92ID:zpSEUE75 てか、PANTONE認証取ってる奴はキャリブレーションされてるんだし、それならOLEDでも良い
966[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 10:27:36.16ID:O1SHyLB8 ASUSのミニLEDが酷い(>>940)
ミニLEDはAppleの方が綺麗
ミニLEDより有機ELの方がいい
有機ELは発色がクリエイター向きじゃない
ミニLEDは駄目なんだよ!
とにかく駄目なんだよ!
こんな流れか
好きな方買えや
ミニLEDはAppleの方が綺麗
ミニLEDより有機ELの方がいい
有機ELは発色がクリエイター向きじゃない
ミニLEDは駄目なんだよ!
とにかく駄目なんだよ!
こんな流れか
好きな方買えや
967[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 10:43:43.53ID:qGCq3cA4 >>949
XDRディスプレイ(その動画の一番でかいやつ)は576分割らしい
画質にこだわるappleでさえ500程度だとこれだからな
その動画と↓の動画のMBPもminiLED仕様だけどブルーミングほとんど気にならない
https://www.youtube.com/watch?v=rTj4f0eRTyU
最低でも2500分割かつ適切な画像処理エンジンがないとminiLEDはゴミ
10000分割くらいあれば画像処理エンジンに投資してない普通のメーカーでもマシになるかな?
XDRディスプレイ(その動画の一番でかいやつ)は576分割らしい
画質にこだわるappleでさえ500程度だとこれだからな
その動画と↓の動画のMBPもminiLED仕様だけどブルーミングほとんど気にならない
https://www.youtube.com/watch?v=rTj4f0eRTyU
最低でも2500分割かつ適切な画像処理エンジンがないとminiLEDはゴミ
10000分割くらいあれば画像処理エンジンに投資してない普通のメーカーでもマシになるかな?
968[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 11:25:58.84ID:9MKaaOn7 有機ELって動画だといいんだけど静止画とかゲームになると液晶の方がいいんだよな
その間を取るのがminiLEDだがminiLEDは発展途上でコストが膨大にかかるから各メーカーがあまり採用しないし採用してもめちゃくちゃ高くなる
そうなるとコスト面から使う人次第で良し悪しが変わってきてこういうくだらない争いが起こんだよね
その間を取るのがminiLEDだがminiLEDは発展途上でコストが膨大にかかるから各メーカーがあまり採用しないし採用してもめちゃくちゃ高くなる
そうなるとコスト面から使う人次第で良し悪しが変わってきてこういうくだらない争いが起こんだよね
969[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 14:59:09.71ID:zpSEUE75 まったくだな、有機ELは理論上、0応答速度に近いけど、電圧による焼き付き防止上 立ち上げに1FPS遅れて表示させてるので結果 液晶のが遅延無く早い
後は焼き付き気にせず写っぱに出来る
扱いやすいのよ
後は焼き付き気にせず写っぱに出来る
扱いやすいのよ
970[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 17:24:13.20ID:N2CQLUmR 下手すりゃminiLEDもピーク輝度と全白輝度が違うからゲインコントロールしてる可能性有あるんじゃない?
971[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 18:16:20.79ID:DrUdpamb 有機EL使ったこと無い貧乏人はその価値がわからんからこういう擁護スタイルになるよね
972[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 18:23:49.54ID:NC3YCTs9 焼き付きウンコは裸の王様やね
973[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 18:27:04.68ID:5Agc838m >>971
それ言ったら有機ELよりミニLEDの方が全然高いからミニLED使ったこと無い貧乏人はその価値がわからんからこういう擁護スタイルになるよねっていうブーメランになるぞ
どちらも一長一短だし用途やお財布と相談して買う人が決めればいいだけ
それ言ったら有機ELよりミニLEDの方が全然高いからミニLED使ったこと無い貧乏人はその価値がわからんからこういう擁護スタイルになるよねっていうブーメランになるぞ
どちらも一長一短だし用途やお財布と相談して買う人が決めればいいだけ
974[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 18:43:48.73ID:9/hHjFME975[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 18:46:25.43ID:p3RufTbE Appleが採用すれば脳死でワッショイする連中多いよな
なぜかここにも数名信者が張り付いてる
早くMac板に帰ればいいのに
なぜかここにも数名信者が張り付いてる
早くMac板に帰ればいいのに
976[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:01:04.52ID:4djxMVrw977[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:07:43.44ID:zaUmvY0C978[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:29:33.57ID:pd64XD3F 本当に有機ELが優秀すぎるなら、クリエイターは全員、、おっと!!
979[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:33:31.64ID:UIdXGY4Q クリエーターモデルはOLED多いけどな
GIGABYTEのAEROもそうだし
少なくともminiLEDよりは遙かに良い
エリア全体が明るく光るとかクリエイティブ作業では問題外
GIGABYTEのAEROもそうだし
少なくともminiLEDよりは遙かに良い
エリア全体が明るく光るとかクリエイティブ作業では問題外
980[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:34:54.64ID:pd64XD3F 確かにそうやな、、燃料投下のつもりが、、すまん
981[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:48:19.40ID:eSPmH36B Blooming/Elevated Black Levels on new 16" MacBook Pro.
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQaWSX8NwYUgORjRbS1lv5AZC4UNFvxiqOu4A&usqp=CAU
Macは綺麗??
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQaWSX8NwYUgORjRbS1lv5AZC4UNFvxiqOu4A&usqp=CAU
Macは綺麗??
982[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 19:50:28.23ID:Hs6Z++Rd >>980
次スレも投下してもろて
次スレも投下してもろて
983[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 22:22:38.33ID:MIdK/xju Appleコンプ多いんだなここ
984[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 23:38:32.57ID:aGEgh93l ゲームも使用目的のひとつなんでAppleは眼中に無いな
リセールバリューが高いのは正直羨ましい
これもコンプと言えなくはないかw
リセールバリューが高いのは正直羨ましい
これもコンプと言えなくはないかw
985[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 00:47:12.90ID:Id8pzgLb 良いもんが欲しいなら糞高いもん買え
986[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 00:58:28.18ID:ehN6QVmJ987[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 01:42:24.07ID:jfThRAqy miniLED比較動画を見てて思ったが最大の問題って、グリッドによるBloomingよりも完全な黒からちょっとだけ明るい黒、
RGB値でいうと000000から010101に変えた時に実際の画面が0A0A0Aくらいまで一気に明るくなる事なんじゃないかと思った
これ微妙な明るさの黒が出せてないよね
RGB値でいうと000000から010101に変えた時に実際の画面が0A0A0Aくらいまで一気に明るくなる事なんじゃないかと思った
これ微妙な明るさの黒が出せてないよね
988[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 01:46:03.83ID:h4cESCo9989[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 05:48:26.91ID:qjG3+M+t >>987
微妙な明るさの黒が出せないのってそれこそ有機ELの話では?
微妙な明るさの黒が出せないのってそれこそ有機ELの話では?
990[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 06:45:13.89ID:uNP2c+4G お前らがいくら難癖付けてもAppleがダントツで一番売れるからノーダメだよ
991[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 06:48:25.64ID:t1bnq/ai Appleは常にノーダメージだよ
いつも搾取されて酷い目あうのは信者達のみなんだからw
いつも搾取されて酷い目あうのは信者達のみなんだからw
992[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 06:59:10.28ID:5BXvXRW+ 林檎信者はそれはそれで幸せだろw
自分が信じたもの買えば幸せだよ
一々否定するのは野暮ってもんさ
自分が信じたもの買えば幸せだよ
一々否定するのは野暮ってもんさ
993[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 07:05:27.40ID:/L5Ij8DG 新興宗教とおなじでWinWin
994[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 09:12:06.05ID:7+VGeGEq G15セールしてるじゃん
995[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 09:20:29.66ID:0H4RnD0J 買っちゃいなよ
996[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 10:19:04.48ID:HdKTwcDz G15を買って一週間経って気がついたんだけど、画面の右上辺りに明るさのむらを発見。
背景が黒で明るさをあげたらわかる程度なので、使用の範囲と言われそうで…はずれ引いた感じだわ。
背景が黒で明るさをあげたらわかる程度なので、使用の範囲と言われそうで…はずれ引いた感じだわ。
997[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 10:25:47.69ID:wvIfRN96 g15ってどのg15なんだよっていつも思うんだけど
998[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 12:10:15.47ID:1S7u/WY/999[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 12:17:31.88ID:HdKTwcDz1000[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 12:32:04.01ID:n3O60uCk たすけt
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 3時間 51分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 3時間 51分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【石破訃報】Kindle, ガチのマジでDRM解除が終了へ。Kindle for Android (K4A)を使う方法も2025年5月26日以降封鎖。楽天Koboに移行せよ! [803137891]
- 「あなたの肝臓くれませんか?」と言われて喜んで差し出しても良い人っている?
- れいわ新選組『男が産めるのウンコだけ』は古い風潮への怒り。これ以上女性を追い詰めるなの表現。リプロダクティブ・ライツの訴え」 [932029429]
- 中学1年生のjcだけど質問ある?