ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……
ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?
・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://medaka.5ch.net/pc/
・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://mevius.5ch.net/win/
・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://medaka.5ch.net/sec/
・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
ハードウェア
https://mevius.5ch.net/hard/
■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1642262206/
探検
ノートPC板なんでも質問スレ 32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/14(月) 17:49:32.76ID:GZf9lwUx
2[Fn]+[名無しさん]
2022/03/17(木) 21:15:28.25ID:5sVy77A9 前スレから質問の続き
自分の文章力の無さで迷惑かけてしまったのに回答ありがとうございます。多分自分が知りたいのはダウンロードしたファイルやフォルダを正常に開けるようにする方法だと思います。教えてもらった方法も現在試しています。
自分の文章力の無さで迷惑かけてしまったのに回答ありがとうございます。多分自分が知りたいのはダウンロードしたファイルやフォルダを正常に開けるようにする方法だと思います。教えてもらった方法も現在試しています。
2022/03/17(木) 21:36:29.94ID:0kpNi012
こっちに返信したのか
>ダウンロードしたファイルやフォルダを正常に開けるようにする方法
理解した
間違った起動アプリの設定をしたんだな
前スレに書いた方法でどのファイル(拡張子)は何のアプリを使うのか調べれば良い
対象のファイルを右クリックでプロパティを出して変更すりゃ元通りになる
まっ俺なら面倒な事をせず正常になってたところまで「システムの復元」を使って戻すけどな
>ダウンロードしたファイルやフォルダを正常に開けるようにする方法
理解した
間違った起動アプリの設定をしたんだな
前スレに書いた方法でどのファイル(拡張子)は何のアプリを使うのか調べれば良い
対象のファイルを右クリックでプロパティを出して変更すりゃ元通りになる
まっ俺なら面倒な事をせず正常になってたところまで「システムの復元」を使って戻すけどな
4[Fn]+[名無しさん]
2022/03/18(金) 02:57:47.50ID:P4NndzSh 教えていただいた方法でおかしくなったファイルは見た感じ全て治りました。ありがとうございます。
しかし、新しくダウンロードする物は変わらずに開くことができません。ダウンロードして画面下のバー(?)からクリックして開こうとすると勝手にfirefoxの別ブラウザが開き、プログラムを開く選択にしても新しいブラウザが出てきます。これは解答(?)するのに適切なアプリが入ってないってことですか?あと自分がダウンロードしたいのは拡張子とやらは.rarでした
しかし、新しくダウンロードする物は変わらずに開くことができません。ダウンロードして画面下のバー(?)からクリックして開こうとすると勝手にfirefoxの別ブラウザが開き、プログラムを開く選択にしても新しいブラウザが出てきます。これは解答(?)するのに適切なアプリが入ってないってことですか?あと自分がダウンロードしたいのは拡張子とやらは.rarでした
2022/03/18(金) 06:04:32.89ID:f2ilADaR
rarは圧縮ファイルでWindowsの標準機能だけじゃ解凍は出来ない
適切な解凍ソフトを入れて個別に対応
ブラウザーからの解凍は無理
適切な解凍ソフトを入れて個別に対応
ブラウザーからの解凍は無理
2022/03/18(金) 06:06:16.60ID:f2ilADaR
zipも圧縮ファイルでこちらはWindowsの標準機能に盛り込まれてるから
中身を見れたりそのまま解凍可能
中身を見れたりそのまま解凍可能
2022/03/18(金) 06:24:29.87ID:wEe3xI+4
メルカリでノパソ見たけどボッタクリ多いな。
2022/03/18(金) 20:28:53.83ID:WqNj7p8C
初めて直販サイトで買ったHPのノートパソコンが届いたんですがここはチェックしておいた方がいいというところはありますか?
2022/03/18(金) 20:33:00.29ID:f2ilADaR
修理に出す時の注意点とか保証内容(期間や故障範囲)とかくらいじゃね?
2022/03/18(金) 21:47:24.62ID:WqNj7p8C
2022/03/19(土) 08:45:22.67ID:xOioAsBD
本当に素人質問で恐縮です。
家庭用のノートパソコンを探しています。
ネット、メール、teams、オフィスでの簡単な資料作り、年賀状作成、写真の整理くらいの用途で、ゲームはせず、動画再生もあまり頻繁にはしません。
富士通などはよくないと聞くのですが、これ買っておけば良いなどのアドバイスあればお願いしたいです。
予算は最大15万くらいで考えています。
家庭用のノートパソコンを探しています。
ネット、メール、teams、オフィスでの簡単な資料作り、年賀状作成、写真の整理くらいの用途で、ゲームはせず、動画再生もあまり頻繁にはしません。
富士通などはよくないと聞くのですが、これ買っておけば良いなどのアドバイスあればお願いしたいです。
予算は最大15万くらいで考えています。
2022/03/19(土) 10:36:06.84ID:PyVHCuYU
Amazonに行ってメーカー再生品を見てこい
2022/03/19(土) 11:31:25.72ID:CdGClHdi
>>11
メモリが最低8GB、できれば16GB、補助記憶はSSDで最低250GB(画像が多いのなら多く必要)あれば、スペック的にはとりあえず良い。
あとは画面の大きさ、これは使い方によるのでどのサイズがいいとは言えない(ただ解像度が粗いのはダメ)。
でかい方がいろいろと捗るが当然本体もでかくなる。
またあまり小さいとキーボードも小さくなってしまう。
ディスプレイやキーボードを外付けして使う方法もあり、そうすると本体は小さくても良いということになる。
メモリが最低8GB、できれば16GB、補助記憶はSSDで最低250GB(画像が多いのなら多く必要)あれば、スペック的にはとりあえず良い。
あとは画面の大きさ、これは使い方によるのでどのサイズがいいとは言えない(ただ解像度が粗いのはダメ)。
でかい方がいろいろと捗るが当然本体もでかくなる。
またあまり小さいとキーボードも小さくなってしまう。
ディスプレイやキーボードを外付けして使う方法もあり、そうすると本体は小さくても良いということになる。
2022/03/19(土) 11:52:21.02ID:Q2K0m1bC
>>11
ネットが実はメモリとCPUを一番食うのだわ。
写真管理も枚数多ければ容量消費するので、
4コア以上CPU・メモリ8GB以上・SSD 500GBクラスが安心かな。
あとは14インチだとテンキーなし、15.6インチだとテンキーありというキーボードレイアウトなので
そこはライフスタイルに合わせてって感じで。
Dell Inspiron 14かInspiron 16がまぁまぁ最安クラスなので
その値段をベンチマークに色々見て回るのがオススメかと。
Inspiron 14 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000037953/
Inspiron 16 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000037942/
ネットが実はメモリとCPUを一番食うのだわ。
写真管理も枚数多ければ容量消費するので、
4コア以上CPU・メモリ8GB以上・SSD 500GBクラスが安心かな。
あとは14インチだとテンキーなし、15.6インチだとテンキーありというキーボードレイアウトなので
そこはライフスタイルに合わせてって感じで。
Dell Inspiron 14かInspiron 16がまぁまぁ最安クラスなので
その値段をベンチマークに色々見て回るのがオススメかと。
Inspiron 14 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000037953/
Inspiron 16 AMD プラチナ Ryzen 7 5825U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000037942/
2022/03/19(土) 12:38:34.22ID:9aW+0B/f
ブラウザーは本当にメモリーを喰うからタブを多く開く人は8GBじゃ足りないかもしれない
画面右下に時計があるがその直ぐ左にアイコンがずらっと並んでるのは常駐タスクでこれも多いと操作がダブつく
予算を頑張れるならメモリーは16GBくらいは欲しい
画面右下に時計があるがその直ぐ左にアイコンがずらっと並んでるのは常駐タスクでこれも多いと操作がダブつく
予算を頑張れるならメモリーは16GBくらいは欲しい
2022/03/20(日) 01:26:46.17ID:z2FuBYtQ
2022/03/20(日) 09:08:01.21ID:CPOCNWtW
>>16
余程運が良かったんだね……
余程運が良かったんだね……
2022/03/21(月) 17:40:06.03ID:ycDXYzo3
回線速度について教えてください
フレッツ光マンションタイプを契約してバッファローの無線ルーターで使っています
デルのノートpcで100M程度速度出ていました
最近動画がやたら止まるので測定したところ2.3M程度しか出ていません
有線接続すると100Mでます
スマホのwifiではかると30Mでています
デルノートPCの無線機能が不調ということでしょうか、対策はありますでしょうか
フレッツ光マンションタイプを契約してバッファローの無線ルーターで使っています
デルのノートpcで100M程度速度出ていました
最近動画がやたら止まるので測定したところ2.3M程度しか出ていません
有線接続すると100Mでます
スマホのwifiではかると30Mでています
デルノートPCの無線機能が不調ということでしょうか、対策はありますでしょうか
2022/03/21(月) 18:12:37.17ID:RVdUbDNN
以前にDell使っていたイメージだけど、
スリープ復帰とかするといつも無線LAN見失ってた印象。
とりあえず、DellのノートのBIOS更新とWi-Fiドライバー更新して
それでも改善しないようならサポート相談かなぁ。
(スマホWi-Fiなら速度出るので無線LANルータの不具合ではないという前提で)
スリープ復帰とかするといつも無線LAN見失ってた印象。
とりあえず、DellのノートのBIOS更新とWi-Fiドライバー更新して
それでも改善しないようならサポート相談かなぁ。
(スマホWi-Fiなら速度出るので無線LANルータの不具合ではないという前提で)
2022/03/21(月) 18:29:32.97ID:lvlcxffB
Dellノートで(物はintel)昔よく休止から復帰の後無線切れてつながらないことがあったけど、最近全然ないな。
今でも休止から無線を見失うことはあるようだが、少し待ってれば再接続するから問題ない。
今でも休止から無線を見失うことはあるようだが、少し待ってれば再接続するから問題ない。
2022/03/21(月) 20:12:26.44ID:ycDXYzo3
2022/03/21(月) 20:15:57.42ID:ycDXYzo3
とおもったら、160Mでるようになった
どうなってんだこれ
とりあえずありがとうございました
どうなってんだこれ
とりあえずありがとうございました
2022/03/21(月) 20:49:23.92ID:d/A40sVK
(もしかして)ベストエフォート。
2022/03/22(火) 06:13:06.12ID:mBhP8E8b
もう一度確認してみた
バッファローのルーター、接続先のアルファベット一文字違いがある
片方は160Mでるけど、もう片方は2M
なんだこりゃ
バッファローのルーター、接続先のアルファベット一文字違いがある
片方は160Mでるけど、もう片方は2M
なんだこりゃ
2022/03/22(火) 07:01:38.78ID:VaxnyLpQ
なにを言ってんだ?
2022/03/22(火) 10:05:13.54ID:5QV6ISZ6
5ghzと2.4ghzでしょ
2022/03/22(火) 10:36:48.10ID:7omeWdjC
>>26
よくそんなことわかるなwww
よくそんなことわかるなwww
2022/03/22(火) 12:23:10.34ID:mBhP8E8b
ええっどういうこと?ルーターには2ちゃんねるあるの?
2022/03/22(火) 12:55:38.20ID:hrr78evi
情報を出し切らずに聞くアホ
小出しするアホ
おま環を全人類が認識してると思ってるアホ
小出しするアホ
おま環を全人類が認識してると思ってるアホ
2022/03/22(火) 12:56:41.48ID:5QV6ISZ6
2022/03/22(火) 12:58:03.11ID:t+bJEeg/
steamのDLゲームとかDMMのブラウザゲームをある程度快適に遊ぶにはやっぱり10万以上のPCが必要何ですかね?
今のだと重くて起動出来ないブラウザゲームとかあるからsteamに手を出せない
今のだと重くて起動出来ないブラウザゲームとかあるからsteamに手を出せない
2022/03/22(火) 13:01:26.67ID:5QV6ISZ6
2022/03/22(火) 13:13:54.51ID:H13atyar
Buffaloのルータだとアクセスポイント名が
・Buffalo-G-xxxx→2.4GHz
・Buffalo-A-xxxx→5GHz
で、当然5GHz(a/n/ac/ax)の方が速度出る。
2.4GHzは電子レンジとかとも電波干渉するので使わんな。
・Buffalo-G-xxxx→2.4GHz
・Buffalo-A-xxxx→5GHz
で、当然5GHz(a/n/ac/ax)の方が速度出る。
2.4GHzは電子レンジとかとも電波干渉するので使わんな。
2022/03/22(火) 14:42:58.89ID:mBhP8E8b
2022/03/22(火) 16:04:07.01ID:H13atyar
マジでAPへの周波数帯での障害だったんかよヽ(・ω・)/ズコー
36[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 17:52:46.51ID:VNB2cxIM sddにクローンをした後に換装を行いましたが起動できません。
パソコン:GP62 6QE Leopard pro
変更後のssd WD M.2 blue 1TB
状態:メーカーロゴが出るが自動修復が出て起動できない
やったこと:biosのブートの優先度をかえてみる
修復のオプション出だせるコマンドプロンプトからbcd領域の修復をしてみる→Cドライブからは見つからない
どうすれば良いでしょうか?
パソコン:GP62 6QE Leopard pro
変更後のssd WD M.2 blue 1TB
状態:メーカーロゴが出るが自動修復が出て起動できない
やったこと:biosのブートの優先度をかえてみる
修復のオプション出だせるコマンドプロンプトからbcd領域の修復をしてみる→Cドライブからは見つからない
どうすれば良いでしょうか?
2022/03/22(火) 19:03:21.22ID:mBhP8E8b
>>35
すごくイッパンテキなことなんですね、会社ではパソコン先生と呼ばれてて思い上がってました
すごくイッパンテキなことなんですね、会社ではパソコン先生と呼ばれてて思い上がってました
2022/03/22(火) 19:09:19.08ID:CC6A70/i
光学ドライブのところにHDDを付けるアダプター使ってますLifebookでは問題ありませんが、DynaBook R451だと認識しない+OSの起動が不安定になります
原因は何が考えられるでしょうか?
OSの違いかな?
Lifebookはすべて10pro、DynaBookが10home
原因は何が考えられるでしょうか?
OSの違いかな?
Lifebookはすべて10pro、DynaBookが10home
2022/03/22(火) 19:12:23.07ID:+QIgDsx+
>光学ドライブのところにHDDを付けるアダプター使ってます
???
???
2022/03/22(火) 19:14:17.79ID:CC6A70/i
2022/03/22(火) 19:19:15.67ID:+QIgDsx+
光学ドライブを取っ払って代わりにHDDを搭載する為にアダプターを使ってるってわけね
OSが両方Win10だからこれは問題なし
(バージョンが7と10とかの違いになると問題は発生する可能性がある)
DynaBook R451のBIOSで起動時にどのデバイスからサーチしてるか設定を確認やね
1・・・光学ドライブ
2・・・HDD(システムストレージ)
っていう感じになってるなら1と2を逆にすりゃ良いんでね?
OSが両方Win10だからこれは問題なし
(バージョンが7と10とかの違いになると問題は発生する可能性がある)
DynaBook R451のBIOSで起動時にどのデバイスからサーチしてるか設定を確認やね
1・・・光学ドライブ
2・・・HDD(システムストレージ)
っていう感じになってるなら1と2を逆にすりゃ良いんでね?
2022/03/22(火) 19:42:01.95ID:CC6A70/i
ごめんなさい
書き忘れましだ
BIOSでは全く認識しておりません
ディスクの管理から見ても認識しないです
書き忘れましだ
BIOSでは全く認識しておりません
ディスクの管理から見ても認識しないです
2022/03/22(火) 19:48:59.99ID:CC6A70/i
これもお願いします
https://i.imgur.com/kEwNxt5.jpg
https://i.imgur.com/kEwNxt5.jpg
2022/03/22(火) 19:49:32.29ID:CC6A70/i
画質わるいんで
https://i.imgur.com/Ly5TskK.jpg
https://i.imgur.com/Ly5TskK.jpg
2022/03/22(火) 19:55:16.71ID:+QIgDsx+
情報を整理したいんだけど
DynaBook R451でアダプターを使ったストレージを使わなければ正常に起動できるの?
もし出来るなら問題はアダプターを使ったストレージが核心
BIOSで認識してなきゃ使ってるアダプターが悪いからこれは諦めてUSBの外付けアダプターで対応
DynaBook R451でアダプターを使ったストレージを使わなければ正常に起動できるの?
もし出来るなら問題はアダプターを使ったストレージが核心
BIOSで認識してなきゃ使ってるアダプターが悪いからこれは諦めてUSBの外付けアダプターで対応
2022/03/22(火) 20:01:20.56ID:CC6A70/i
そのアダプター付けなれば
光学ドライブの有無関係なく正常です
アダプターが悪いのかな?
でも別のマシンでは正常稼働するから、マザーとの相性なのかも
光学ドライブの有無関係なく正常です
アダプターが悪いのかな?
でも別のマシンでは正常稼働するから、マザーとの相性なのかも
2022/03/22(火) 20:05:23.05ID:+QIgDsx+
場所を取らないから内蔵に・・・と思っていても正常に動かないなら使わない方が良いと思う
そしてUSBの外付けアダプターでも種類があって
SSDは認識してくれるがHDDだと認識しない物もあるから注意
Sabrent USB 3.1(EC-SS31)・・・バスパワー(HDD認識せず)
Unitek SATA USB3.0・・・セルフパワー(HDD認識可能)
久しぶりに勉強料を払ったわw
そしてUSBの外付けアダプターでも種類があって
SSDは認識してくれるがHDDだと認識しない物もあるから注意
Sabrent USB 3.1(EC-SS31)・・・バスパワー(HDD認識せず)
Unitek SATA USB3.0・・・セルフパワー(HDD認識可能)
久しぶりに勉強料を払ったわw
48[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 21:24:51.66ID:XpKAX5dI 法人パソコンですが、以下の機種で選択できます。
どちらにすべきかご意見下さい。
HP EliteBook 830 G7
LIFEBOOK U7311/FX
どちらにすべきかご意見下さい。
HP EliteBook 830 G7
LIFEBOOK U7311/FX
2022/03/22(火) 21:40:49.14ID:RbQbKbnA
ヤニカス買ったパソコンで部屋中臭い
目がしばしばする
ヤニカスってどういう仕組みなんだこれきったねえな
目がしばしばする
ヤニカスってどういう仕組みなんだこれきったねえな
50[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 21:42:32.69ID:VNB2cxIM2022/03/22(火) 22:21:12.33ID:a8XVG/wD
Core i5-11300Hノートの内臓グラフィックスはGeForceグラボを積んでいてもいなくてもIris Xeになりますか?
FF11など古いゲームだとグラボが機能しないと聞いたので気になり質問させていただきました
FF11など古いゲームだとグラボが機能しないと聞いたので気になり質問させていただきました
2022/03/22(火) 23:16:02.76ID:5QV6ISZ6
>>51
dGPUを積んでるかどうかは関係ないです
11300Hの内蔵GPUは必ずIris Xeです
nvidia optimousを無効にできる機種買えばdGPU搭載してるのに使ってくれない問題は解消できるかもしれません
dGPUを積んでるかどうかは関係ないです
11300Hの内蔵GPUは必ずIris Xeです
nvidia optimousを無効にできる機種買えばdGPU搭載してるのに使ってくれない問題は解消できるかもしれません
2022/03/23(水) 01:03:57.17ID:2FOIsaqU
>>52
ありがとうございます!
予算が限られているのと極力軽いものがよかったのでhpアウトレットで以下をポチりました。
HP Pavilion Gaming 15-dk2000 スタンダードモデル(オプション付き)1
dGPU使ってくれないソフトでもIris Xeがあればそこそこ動いてくれるものと期待してますが届いたら色々試してみます。
ありがとうございます!
予算が限られているのと極力軽いものがよかったのでhpアウトレットで以下をポチりました。
HP Pavilion Gaming 15-dk2000 スタンダードモデル(オプション付き)1
dGPU使ってくれないソフトでもIris Xeがあればそこそこ動いてくれるものと期待してますが届いたら色々試してみます。
2022/03/23(水) 07:46:38.13ID:Hg76vmj6
メルカリで古いノートパソコン買いまくってるやついるけれど、あれって何が目的なんだろ?
2022/03/23(水) 08:42:16.79ID:zOMjO0zf
6800Uで1.3kgくらいのサブノートを欲しくて
情報とか感想集めに来たんだけどおすすめのスレありますか?
Thinkで発表されたが今後の競合とも比較したい
情報とか感想集めに来たんだけどおすすめのスレありますか?
Thinkで発表されたが今後の競合とも比較したい
2022/03/23(水) 13:37:04.11ID:Akzah3oc
昨夜GATEWAY N1602のノートPCが壊れてしまいました。「PCを診断中」と「ディスクのエラーを確認しています」を繰り返してセーフモードにもなりません。
新しいノートPCをスマホから探していますが、インチとか容量とか全く分からずどれを買っていいかアドバイスをお願いしたいのです。
You Tubeやニュースを見る程度でタブは3個くらい使っています。
スマホの検索から「ノートパソコン 安い」で2万円ほどのものを見ていますが、Wi−Fiが繋がるかなど不安で購入を躊躇ってしまいます。
安く、動作が重くないオススメのノートPCを教えて下さい、どうかお願いします。
新しいノートPCをスマホから探していますが、インチとか容量とか全く分からずどれを買っていいかアドバイスをお願いしたいのです。
You Tubeやニュースを見る程度でタブは3個くらい使っています。
スマホの検索から「ノートパソコン 安い」で2万円ほどのものを見ていますが、Wi−Fiが繋がるかなど不安で購入を躊躇ってしまいます。
安く、動作が重くないオススメのノートPCを教えて下さい、どうかお願いします。
2022/03/23(水) 18:47:53.90ID:LeYCRKPz
その壊れたノートPCの正式型番は「NE574-H34G/F」
ディスプレイは15.6インチで5年か6年前の型やね
この情報を持って↓のスレに行って相談してみ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
ディスプレイは15.6インチで5年か6年前の型やね
この情報を持って↓のスレに行って相談してみ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
2022/03/24(木) 07:56:31.58ID:DDjvrycY
大学生向けのpcお願いします。
値段は10万以内。なるべく軽いのがいいです
値段は10万以内。なるべく軽いのがいいです
2022/03/24(木) 08:22:56.55ID:CPOCNWtW
60[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 08:23:34.81ID:etBmjQe1 ネットサーフィン、youtube、Twitter、Amazonなどに使う10万以内で買えるのを教えてください。
2022/03/24(木) 08:31:54.10ID:hLlgGOq8
ここの連中なら1万以内でなんとか出来るやろね
62[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 08:32:57.80ID:etBmjQe1 【使用者】-- 学生
【予 算】-- 10万円以内
【使用場所】-- 自宅
【用 途】-- 軽い作業・ネット・動画視聴程度・・・
【ネットワーク】-- スマホからのテザリングでできますか?
【購入方法】-- 希望なし
こんな感じでいいですかね?
【予 算】-- 10万円以内
【使用場所】-- 自宅
【用 途】-- 軽い作業・ネット・動画視聴程度・・・
【ネットワーク】-- スマホからのテザリングでできますか?
【購入方法】-- 希望なし
こんな感じでいいですかね?
63[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 08:33:48.37ID:etBmjQe1 よろしくお願いします
2022/03/24(木) 16:49:40.43ID:k3xXfoH4
57さんありがとうございます
65[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 17:27:02.87ID:p0GUNVj+ Acerのゲーミングノート使っているのですが
C領域が237ギガバイトしかありません
そして
今空き容量が180ギガバイトなのですが
何もしないのに160ギガバイトくらいまで空き容量が減ることがあります
しばらくするとまた元に戻るのですが
これはどういうことでしょう?
普通のこと?
それでですが、空き容量を増やす方法はないですか?
使わないプログラムで削除していい物とかあれば教えてほしいのですが
C領域が237ギガバイトしかありません
そして
今空き容量が180ギガバイトなのですが
何もしないのに160ギガバイトくらいまで空き容量が減ることがあります
しばらくするとまた元に戻るのですが
これはどういうことでしょう?
普通のこと?
それでですが、空き容量を増やす方法はないですか?
使わないプログラムで削除していい物とかあれば教えてほしいのですが
2022/03/24(木) 17:53:21.35ID:z2FuBYtQ
>>65
何もしてないつもりでもアプリがストレージにキャッシュ作ったりして容量使ってる事は全然あり得る
頑張って不要なもの探して消せば多少容量空けることは出来るかもしれないけど、237GBしかなくて空き要領160〜180GBならこれ以上あけるのは難しそう
何もしてないつもりでもアプリがストレージにキャッシュ作ったりして容量使ってる事は全然あり得る
頑張って不要なもの探して消せば多少容量空けることは出来るかもしれないけど、237GBしかなくて空き要領160〜180GBならこれ以上あけるのは難しそう
67[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 18:39:17.83ID:p0GUNVj+ >>66
そうなのですね
残念
D領域はSSDじゃないのでゲームインストールしても遅くなりそうなので
できればCに入れたかったのですが
これ以上空きを減らしたくないので
Cに入れるのは諦めますね
お返事ありがとうございました
そうなのですね
残念
D領域はSSDじゃないのでゲームインストールしても遅くなりそうなので
できればCに入れたかったのですが
これ以上空きを減らしたくないので
Cに入れるのは諦めますね
お返事ありがとうございました
2022/03/24(木) 21:47:53.86ID:SkXdqO97
>>62
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/03/25(金) 07:33:28.02ID:A7Grq/fl
asusのネットブックAO532h
これにwin10を、入れてるけど一つ一つの動作に待つこと大変。メモリーを1Gから2Gに変えたらマシになる?
端末用とかにしか使わないし、滅多に使わないし、上等ノートPCはいらないんだけど。それともwin7にしたほうが良いかな?
これにwin10を、入れてるけど一つ一つの動作に待つこと大変。メモリーを1Gから2Gに変えたらマシになる?
端末用とかにしか使わないし、滅多に使わないし、上等ノートPCはいらないんだけど。それともwin7にしたほうが良いかな?
2022/03/25(金) 08:58:04.52ID:KKTTleyR
検索しても出て来ないなぁと思ったらacerやな
SSD128GBにしてwin11入れて最新爆速マシンの宣伝文句で1万ぐらいでメルカリに売るのが吉
その金で別のノートを買うべし
SSD128GBにしてwin11入れて最新爆速マシンの宣伝文句で1万ぐらいでメルカリに売るのが吉
その金で別のノートを買うべし
71[Fn]+[名無しさん]
2022/03/25(金) 11:32:10.79ID:rdtcsPvR すいません、HPノートパソコン 15s−fq2です。WIN11です。
タッチパッドの右クリックが押しにくいので、キーアサインを変えたいです。
具体的には右ALTキーの動作をタッチパッド右クリック相当に割り当てたいです。
ALTキーは左側にもあるので大丈夫です。
IMEのカスタマイズでは無理でした。
どうすればいいでしょうか?
タッチパッドの右クリックが押しにくいので、キーアサインを変えたいです。
具体的には右ALTキーの動作をタッチパッド右クリック相当に割り当てたいです。
ALTキーは左側にもあるので大丈夫です。
IMEのカスタマイズでは無理でした。
どうすればいいでしょうか?
72[Fn]+[名無しさん]
2022/03/25(金) 11:40:43.61ID:qEGepjF/ 2011年のレッツノート(i5 2520M)から2017年のシンクパッド(i5 6300U)に替えて
同じi5だし、どれだけ高性能になったか色々なベンチ結果の性能比較サイトを見てみたらたいして性能が変わってなかった
数倍の差が付くだろうと思ってたのにほとんどのベンチで10〜20%程度しかアップしてない
Passmarkだけ45%アップでそれが最大
省電力っていう進化はしているけど6年間の進化ってもっと凄いものだと思ってた
調べずに買った自分が悪いけど買い換えた意味があまりなかったかも
同じi5だし、どれだけ高性能になったか色々なベンチ結果の性能比較サイトを見てみたらたいして性能が変わってなかった
数倍の差が付くだろうと思ってたのにほとんどのベンチで10〜20%程度しかアップしてない
Passmarkだけ45%アップでそれが最大
省電力っていう進化はしているけど6年間の進化ってもっと凄いものだと思ってた
調べずに買った自分が悪いけど買い換えた意味があまりなかったかも
2022/03/25(金) 11:41:05.64ID:qEGepjF/
すみませんスレを間違えました
74[Fn]+[名無しさん]
2022/03/25(金) 21:24:11.90ID:rdtcsPvR2022/03/26(土) 19:17:09.60ID:J11aWoqg
>>38です
結局別のハードディスクにしたら使えました。
Cristal Disk infoで見ても問題のないHDDだったのですけど
わからないのが、BIOSではHDDを認識していなのに普通に使える事です
結局別のハードディスクにしたら使えました。
Cristal Disk infoで見ても問題のないHDDだったのですけど
わからないのが、BIOSではHDDを認識していなのに普通に使える事です
76[Fn]+[名無しさん]
2022/03/27(日) 00:28:24.53ID:+vecFQJ0 質問です、よろしくお願いします。
今までリカバリーCDや回復ドライブというものが付属してなかった為、直せたかもしれないという後悔があり、先日購入したノートパソコンでたくさん調べました。
32GBのUSBをAmazonに注文して到着待ちなのですが、どうしても気になっている文言があります。
「ドライブすべてのデータが削除されます」
ドライブが何なのか、それが消えてでもリカバリーUSBや回復ドライブUSBを作るべきかを教えて下さい、よろしくお願いします。
今までリカバリーCDや回復ドライブというものが付属してなかった為、直せたかもしれないという後悔があり、先日購入したノートパソコンでたくさん調べました。
32GBのUSBをAmazonに注文して到着待ちなのですが、どうしても気になっている文言があります。
「ドライブすべてのデータが削除されます」
ドライブが何なのか、それが消えてでもリカバリーUSBや回復ドライブUSBを作るべきかを教えて下さい、よろしくお願いします。
2022/03/27(日) 02:37:52.41ID:E1MEZCqQ
2022/03/27(日) 04:35:54.84ID:+vecFQJ0
76です。77さん教えてくださって誠にありがとうございます。(おそらく今日到着する)USBを買ったのも、使うのも人生初です。何かが消える事はなく、大丈夫なのですね、ホッとしました。分かりやすく説明して頂けて救われました。本当に本当に、ありがとうございました。
2022/03/27(日) 04:47:05.27ID:/VszE5eO
DELLから12世代ノートが発売されたけど、高いですね…。
11世代の30%上げとか…。
もうちょい我慢すれば、グラフィック性能は要らないので、14インチ界隈で出回るのかな?
11世代の30%上げとか…。
もうちょい我慢すれば、グラフィック性能は要らないので、14インチ界隈で出回るのかな?
2022/03/27(日) 09:43:24.89ID:E1MEZCqQ
Dellに限らず高いけどね
2022/03/27(日) 09:54:27.61ID:8yD0P+1R
Macのコスパが逆によく見えてきた
2022/03/27(日) 18:20:02.17ID:EuD313Cq
125k以内でメモリ16GBならグラボはどれくらいのスペックが相場?
3050ti?
3050ti?
2022/03/27(日) 20:15:16.80ID:IzoT+W11
1650か3050か3050Tiって感じ
2022/03/27(日) 20:38:39.29ID:SilnQL2B
12万出せるなら15万出して1660安定じゃね?
2022/03/28(月) 14:10:53.12ID:TBXwLJ2c
これでいいのでは、割引クーポン配布している今がチャンス
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5552002400
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5552002400
2022/03/28(月) 17:34:15.18ID:IArmGyDk
今時4GBのVRAMは…
16万ぐらい出せば6GB買えるからもう少し貯めよう
16万ぐらい出せば6GB買えるからもう少し貯めよう
2022/03/28(月) 19:35:36.96ID:H7/DOwE4
ンビディアはもうちょいVRAM増やしてほしいよね
RTX40に期待するか
RTX40に期待するか
2022/03/30(水) 05:08:42.43ID:Nr0GPSkM
ノートでやるようなゲームなら4GBで十分やろ。
機械学習なら40GBくらいほしいな
機械学習なら40GBくらいほしいな
2022/03/31(木) 19:01:28.15ID:5Sk26D2m
ノートでやるようなゲームってなんだよ
2022/03/31(木) 19:17:22.34ID:cCG+Kmhf
エロゲええよ
まさかエロゲごときで泣くとは思わんかったよ
まさかエロゲごときで泣くとは思わんかったよ
2022/03/31(木) 21:20:40.50ID:M4CoZ1S5
泣きゲーと自己弁護してるオタクを思い出した
それエロやん
それエロやん
2022/04/01(金) 05:32:59.03ID:3Wkf1Tkr
おちんぽから涙が出てるんだろ?
2022/04/01(金) 07:00:50.02ID:bRYBlMdm
先走りかよ
2022/04/01(金) 10:12:43.50ID:FvksFb6X
ノートパソコン10年ぶりに買い換えるのですが、キーボードカバーってみなさんはしてますか?
ほしいと思ってる機種が専用キーボードカバーが無くて悩んでいます(ペラいシリコンのような汎用品ならありますが…)
実際カバー無しでずっと使っていてもノートパソコンのキーボードって故障しないものなんでしょうか?
ベッドも横にあり飲食もしますのでカバーにはかなりゴミが付きます、カバー無しで使うとまずいでしょうか…
ほしいと思ってる機種が専用キーボードカバーが無くて悩んでいます(ペラいシリコンのような汎用品ならありますが…)
実際カバー無しでずっと使っていてもノートパソコンのキーボードって故障しないものなんでしょうか?
ベッドも横にあり飲食もしますのでカバーにはかなりゴミが付きます、カバー無しで使うとまずいでしょうか…
2022/04/01(金) 10:29:21.77ID:fSvrgiG/
96[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 10:30:55.48ID:5GMBp8tr 外付けキーボードを使うから、ノートのキーボードにはカバーをしていた
9年半前のグラボ付きので相当発熱して、カバーのせいでより熱が籠ったわ
で、ノート買い換えと同時に、旧メインのキーボードカバーを取り払った
この間、外付けキーボードは1回買い換えたかな
Aのキーの表面に穴が開いたわ
打鍵感を重視するか、メンテナンスを重視するか ふつうは打鍵感を重視する
外付け買うのがいいような気がするね カバー買う金でキーボード買えちゃう
外では本体のキーボード これなら本体のキーボードの消耗は最小限
ピアニストがカバー付けて演奏する?
9年半前のグラボ付きので相当発熱して、カバーのせいでより熱が籠ったわ
で、ノート買い換えと同時に、旧メインのキーボードカバーを取り払った
この間、外付けキーボードは1回買い換えたかな
Aのキーの表面に穴が開いたわ
打鍵感を重視するか、メンテナンスを重視するか ふつうは打鍵感を重視する
外付け買うのがいいような気がするね カバー買う金でキーボード買えちゃう
外では本体のキーボード これなら本体のキーボードの消耗は最小限
ピアニストがカバー付けて演奏する?
2022/04/01(金) 11:38:12.86ID:QS09r3/4
2022/04/01(金) 13:01:13.48ID:Q1JKUb/r
2022/04/01(金) 13:38:52.65ID:C7JxmOO4
半年前に譲って貰ったノートパソコンのHDDが壊れて起動時にメーカーロゴすら出なくなってしまったので、ダメ元でHDDの交換をしてみたのですがやはりロゴが出る所までも行かず画面が真っ黒のままです
リカバリーディスク等はありません
【メーカー】TOSHIBA
dynabook B25/2DEB
【型番】PB25-2DERKB
HDDは同じ型番の物に交換(TOSHIBA製MQ01ABF050)
OSはWindows10でした
4年前に購入した物で保証は切れています
HDD換装後、F2を押しながら電源を入れてみましたが何も表示されませんでした
リカバリーディスク等はありません
【メーカー】TOSHIBA
dynabook B25/2DEB
【型番】PB25-2DERKB
HDDは同じ型番の物に交換(TOSHIBA製MQ01ABF050)
OSはWindows10でした
4年前に購入した物で保証は切れています
HDD換装後、F2を押しながら電源を入れてみましたが何も表示されませんでした
100[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 15:05:54.24ID:fJ3Zoqex そうですか
101[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 16:04:14.57ID:Bq9pHnP/ >>99
HDDだけ交換したってOS入れなきゃ起動はしない。当然ながら。
でもメーカーロゴすら出ないとなると故障の原因はHDDではない、もしくはHDD「だけ」ではないのでは。
HDDが故障したと判断した根拠は?
HDDだけ交換したってOS入れなきゃ起動はしない。当然ながら。
でもメーカーロゴすら出ないとなると故障の原因はHDDではない、もしくはHDD「だけ」ではないのでは。
HDDが故障したと判断した根拠は?
102[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 16:59:56.48ID:C7JxmOO4 >>101
やっぱりそうですよね…Windowsのディスクも付いて無かったので、OSとか最初から入ってるアプリとかはROMみたいな物に別であるのかなという希望的観測で交換してしまいました
HDDが壊れたと判断した理由は、ノートパソコンが壊れる前までにしょっちゅうエラーが出ていて、再起動するとチェックディスクが自動的に始まって、それが終わるとそこそこ状態が戻っていた為、HDDが逝ったと判断しました
音も少ししていましたし
調子の悪い時に外付けHDDやUSBメモリ等を買って、ちゃんとバックアップを取っておくべきだったと少し後悔してます
やっぱりそうですよね…Windowsのディスクも付いて無かったので、OSとか最初から入ってるアプリとかはROMみたいな物に別であるのかなという希望的観測で交換してしまいました
HDDが壊れたと判断した理由は、ノートパソコンが壊れる前までにしょっちゅうエラーが出ていて、再起動するとチェックディスクが自動的に始まって、それが終わるとそこそこ状態が戻っていた為、HDDが逝ったと判断しました
音も少ししていましたし
調子の悪い時に外付けHDDやUSBメモリ等を買って、ちゃんとバックアップを取っておくべきだったと少し後悔してます
103[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 17:28:30.92ID:FvksFb6X みなさんレスありがとうございます、ここまでキーボードカバーの反対派が多いとは思っていませんでしたw
着けている方ですら別の外付けキーボードを使うからっていう理由なんですね、ノートには付けるのが普通と思ってました…w
部屋がワンルームでパソコン置いてる場所で飲食せざるおえないので、今の10年ものには何度も水分かかりました
パソコンスタンドをつける(飲食物がかかりにくくする)、外付けキーボードを購入する等対策を考えてみようと思います
着けている方ですら別の外付けキーボードを使うからっていう理由なんですね、ノートには付けるのが普通と思ってました…w
部屋がワンルームでパソコン置いてる場所で飲食せざるおえないので、今の10年ものには何度も水分かかりました
パソコンスタンドをつける(飲食物がかかりにくくする)、外付けキーボードを購入する等対策を考えてみようと思います
104[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 19:11:32.38ID:1mfDD7iz105[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 21:19:29.89ID:Q1JKUb/r >>102
別PCあるんならMSサイトからisoイメージダウンロードして新規インストールすりゃ良いんじゃないの?
別PCあるんならMSサイトからisoイメージダウンロードして新規インストールすりゃ良いんじゃないの?
106[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 21:38:50.33ID:ZEZojRXn107[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 21:53:30.24ID:1mfDD7iz いや>>104の方法は消えちゃ困るっていうデーターのサルベージ法
故障した根本的な問題は分からん
故障した根本的な問題は分からん
108[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 04:06:58.87ID:aD2B/JAv つかWindowsはノートの場合ほとんどがデバイス認証通るんだから
別PCで公式からインストールメディア作って入れてしまえば認証されるだろう
homeかproかの違いはあるが
別PCで公式からインストールメディア作って入れてしまえば認証されるだろう
homeかproかの違いはあるが
109[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 10:25:55.72ID:ahDnfx5T110[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 10:41:29.20ID:b4rmWH53 hpのノートPC、OMEN 16の空きスロットににm2のSSDを増設しましたが認識されません
ディスク管理を見てみても表示されない
試しに外付け用のマウンター?にそのSSDを繋いでUSBで刺してみるとちゃんとDドライブとして認識します
ちなみに他のノートに増設して使っていたデータドライブです
そちらでも使えていました
別の壊れてないSSDをOMENの同じ飽きスロットに入れてみてもやはり認識しない
何か方法があるのでしょうか。
OMENは新品なのだけど、増設スロットが壊れているのかな?
ディスク管理を見てみても表示されない
試しに外付け用のマウンター?にそのSSDを繋いでUSBで刺してみるとちゃんとDドライブとして認識します
ちなみに他のノートに増設して使っていたデータドライブです
そちらでも使えていました
別の壊れてないSSDをOMENの同じ飽きスロットに入れてみてもやはり認識しない
何か方法があるのでしょうか。
OMENは新品なのだけど、増設スロットが壊れているのかな?
111[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 14:56:41.87ID:aD2B/JAv >>109
基本的にマザーボードとWindowsがデバイスで紐付いてるので
同じOS入れてしまえば認証される
メディアはUSBでマイクロソフトから作れる
プロダクトキー入力なんか今時はない
ネットに繋がってさえいればいい
基本的にマザーボードとWindowsがデバイスで紐付いてるので
同じOS入れてしまえば認証される
メディアはUSBでマイクロソフトから作れる
プロダクトキー入力なんか今時はない
ネットに繋がってさえいればいい
112[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 14:59:30.61ID:4PivoHxs >>110
SSDはNVMe?
SSDはNVMe?
113[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 15:56:50.04ID:aD2B/JAv114[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 16:13:51.62ID:b4rmWH53115[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 20:39:36.04ID:PRCPuNnY >>111
プロダクトキーが無い…だと!?
そう言われてみればノートパソコンを譲って貰ってまっさらにしようとした時にプロダクトキーを求められなかったです
知り合いに頼んで作って貰ってきます
色々とありがとうございました!
プロダクトキーが無い…だと!?
そう言われてみればノートパソコンを譲って貰ってまっさらにしようとした時にプロダクトキーを求められなかったです
知り合いに頼んで作って貰ってきます
色々とありがとうございました!
116[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 21:20:17.40ID:LsSxLhK+ CPUが焼き付いたのでは
117[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 21:23:01.10ID:LsSxLhK+ パソコンをつけるとウイン10の残骸がフォーマットしても消えなくて
新規インストールできないSSDを3個もってます、どうしたら残骸を排除できますか
新規インストールできないSSDを3個もってます、どうしたら残骸を排除できますか
118[Fn]+[名無しさん]
2022/04/02(土) 21:35:55.46ID:Fllzdmay パーティションを削除する
そして再度パーティションを切り直す
そして再度パーティションを切り直す
119[Fn]+[名無しさん]
2022/04/03(日) 11:33:32.11ID:SWWI7Ifd 残骸てなんだ?
回復パンティショウとかならDiskpartで消せるけど
Diskpartて一つ一つ消していかないといけないのが面倒くさいんだが
まとめて消せる方法ないの?
回復パンティショウとかならDiskpartで消せるけど
Diskpartて一つ一つ消していかないといけないのが面倒くさいんだが
まとめて消せる方法ないの?
120[Fn]+[名無しさん]
2022/04/03(日) 12:42:36.46ID:Nqvnv/EN121[Fn]+[名無しさん]
2022/04/03(日) 13:59:17.18ID:8o2AqyS+122[Fn]+[名無しさん]
2022/04/04(月) 23:09:59.81ID:pxv7VrZ3 質問でもなくて申し訳ないんだが
丁度戦争が始まった頃だろうか、
普通にPCを立ち上げようと電源を入れたら
PC-98の起動音のように
「ピポパピポ...」とディスプレイの辺りから
電子音が聞こえてきた
暫く聞こえた後、通常通り立ち上がったのだが
流石に驚いてしまった
ThinkPad P53で一昨年に購入
ハッキングでもされたのかと思った
その電子音はその後一度も聞こえてなく
無事に普通に使えているがあれは何だったか…
丁度戦争が始まった頃だろうか、
普通にPCを立ち上げようと電源を入れたら
PC-98の起動音のように
「ピポパピポ...」とディスプレイの辺りから
電子音が聞こえてきた
暫く聞こえた後、通常通り立ち上がったのだが
流石に驚いてしまった
ThinkPad P53で一昨年に購入
ハッキングでもされたのかと思った
その電子音はその後一度も聞こえてなく
無事に普通に使えているがあれは何だったか…
123[Fn]+[名無しさん]
2022/04/05(火) 00:22:38.36ID:R/PMKdU0 ノートPCのRyzenCPU
今は5000番代(5500u,5600uとか)ですが、次のCPUについてぐぐると7000番代が今年後半と出てきます
あれ?6000番代は…?
6000番代のノート向けCPUて出るのですか? また実際にノートとして出回る時期はいつ頃でしょう?
今は5000番代(5500u,5600uとか)ですが、次のCPUについてぐぐると7000番代が今年後半と出てきます
あれ?6000番代は…?
6000番代のノート向けCPUて出るのですか? また実際にノートとして出回る時期はいつ頃でしょう?
124[Fn]+[名無しさん]
2022/04/05(火) 00:26:56.09ID:OSt4Jrs4125age
2022/04/05(火) 20:23:15.92ID:1uMVfn+i 大学の生協で買ったPCって中退しても使えますか?
126[Fn]+[名無しさん]
2022/04/05(火) 20:38:44.70ID:OSt4Jrs4 リースか買い取りか分からんから生協に聞け
127[Fn]+[名無しさん]
2022/04/05(火) 21:34:22.50ID:R/PMKdU0 買ったらそりゃ使える。
けど、良いとこの私学は無料リースもあるんだよな
けど、良いとこの私学は無料リースもあるんだよな
128[Fn]+[名無しさん]
2022/04/05(火) 22:31:18.30ID:4qq3zPhC 入手する前から中退を想定してて草
129[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 08:34:24.10ID:Hn3Ok/4q 117ですう、パソコンが壊れてるに行きつきました
130[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 08:39:16.17ID:Hn3Ok/4q 122も壊れてるあかしでないか、知らんけど、
ジャンクパソコンばかり再生してると異常なことがよく起こる
ジャンクパソコンばかり再生してると異常なことがよく起こる
131[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 22:22:10.00ID:0xLXw9EM >>122
これじゃね?
ビープコードで Lenovo PC を診断する - ThinkPad
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht503581-lenovo-pc-diagnostics-using-beep-codes-thinkpad
これじゃね?
ビープコードで Lenovo PC を診断する - ThinkPad
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht503581-lenovo-pc-diagnostics-using-beep-codes-thinkpad
132[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 22:26:54.22ID:0xLXw9EM ThinkPad P53だとこっちかな?
ビープ音が鳴るエラー
Lenovo SmartBeep テクノロジーは、コンピューターでブラック・スクリーンとビープ音が発生した場合 に、スマートフォンでビープ・エラーを解読できます。
Lenovo SmartBeep テクノロジーを使用してビー プ・エラーを解読するには、次のようにします。
https://support.lenovo.com/smartbeep
ビープ音が鳴るエラー
Lenovo SmartBeep テクノロジーは、コンピューターでブラック・スクリーンとビープ音が発生した場合 に、スマートフォンでビープ・エラーを解読できます。
Lenovo SmartBeep テクノロジーを使用してビー プ・エラーを解読するには、次のようにします。
https://support.lenovo.com/smartbeep
133[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 22:29:39.80ID:0xLXw9EM ThinkPadの楽しいビープ音、こんな感じらしい。
https://twitter.com/paina/status/1424684350373699585
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/paina/status/1424684350373699585
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
134[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 23:30:21.64ID:R/FbyY/K ノートPCで画面のちらつきが最近よく発生するんですが、何か解決方法ありませんでしょうか。モニターの確度を少し変えたりすると多少マシになったりもします。ちなみにグラボ付きのノートPCです。
135[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 07:05:19.96ID:17dllm4s 物理的に変換させると直るなら接点不良じゃね?
下手にイジると壊れそうだからショップへ持ち込みやね
下手にイジると壊れそうだからショップへ持ち込みやね
136[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 08:08:21.72ID:IH0epJRA そういうのって最低1万円コースだよな
ほぼ技術料なんだし
保証切れてるならPCに詳しい友達に頼むか自分でユーチューブでも見ながらやるか
ほぼ技術料なんだし
保証切れてるならPCに詳しい友達に頼むか自分でユーチューブでも見ながらやるか
137122
2022/04/08(金) 09:44:44.39ID:zNLXM73T138[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 11:34:24.02ID:ObKC5mje >>136
実はこれ中古のジャンク品として売っていて、スペックもi7 4702hqとgtx840mに対して8000円なんですよね、最近サブPCほしいなと思っていて一か八かジャンクにかけるか迷ってるんです、
実はこれ中古のジャンク品として売っていて、スペックもi7 4702hqとgtx840mに対して8000円なんですよね、最近サブPCほしいなと思っていて一か八かジャンクにかけるか迷ってるんです、
139[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 11:51:51.44ID:ObKC5mje >>138
すいません i5 4210mでした
すいません i5 4210mでした
140[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 13:10:08.46ID:ObKC5mje あとすいません。めちゃくちゃ無知な質問になるんですがbios起動まで持って行けったらWindowsの起動まで持っていけますよね?hddやssdが壊れていなく、windowsのダウンロードできていれば、友人が最近中古でPCを買ったというのですが黒い画面に白い文字のあのf2連打するとこから抜け出せないっていうんですよね
141[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 13:26:33.82ID:ANKxUcNZ bios画面は表示出来てるのか?
出来てるんならHDD/SSDの状態確認。
OS入ってないんなら別PCでUSBメモリなりにWindowsのインストールイメージDLして
媒体出来たら、そのPCにUSBメモリ挿してUSBブート。
出来てるんならHDD/SSDの状態確認。
OS入ってないんなら別PCでUSBメモリなりにWindowsのインストールイメージDLして
媒体出来たら、そのPCにUSBメモリ挿してUSBブート。
142[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 13:35:29.43ID:ObKC5mje >>141
おそらくbiosだと思うんですがamericanなんとかの文字が出てきたあとに黒い画面に白い文字になるらしいです
おそらくbiosだと思うんですがamericanなんとかの文字が出てきたあとに黒い画面に白い文字になるらしいです
143[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 13:55:36.55ID:ObKC5mje ★ジャンク品★ゲーミング・ノートPC DAIV-NG4500M1-SH2 MouseComputer https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1045540513
これなにがジャンクなんかきになる
これなにがジャンクなんかきになる
144[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 15:09:55.87ID:8nVkHAl4145[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 19:07:08.16ID:ANKxUcNZ >>142
ロゴ出た後で止まってるんなら、そこに何で止まってるか書いてあると思うんだが。
ロゴ出た後で止まってるんなら、そこに何で止まってるか書いてあると思うんだが。
146[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 20:38:45.63ID:kWYhwW2S >>145
リブートなんとかって書いてありました
リブートなんとかって書いてありました
147[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 20:54:08.46ID:Z9vJalx1 そのなんとかが分からんと解決出来ないと思うが
148[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 21:03:12.74ID:HFPBIAZ1 その「なんとか」っていう部分がとても重要なんだがw
149[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 21:04:41.46ID:kWYhwW2S >>147
リブート アンド セレクトブーストデバイスって書いてありますね
リブート アンド セレクトブーストデバイスって書いてありますね
150[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 21:08:26.80ID:kWYhwW2S ヤフオクでちゃんと起動するジャンクノートPCを落とすコツ教えて下さい有識者の方おねがいします
151[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 21:12:16.44ID:HFPBIAZ1152[Fn]+[名無しさん]
2022/04/08(金) 21:22:30.17ID:kWYhwW2S >>151
そうなんですね ありがとうございます。友人に伝えます
そうなんですね ありがとうございます。友人に伝えます
153[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 08:57:10.25ID:Hgjocyy2 なんでそんなことになってんだ?と思ったが、
中古で買ったPCにOSが入ってないんだろうな
OSなし(ライセンスなし)で安かったのを、お得だと思って買ってしまったのかな
中古で買ったPCにOSが入ってないんだろうな
OSなし(ライセンスなし)で安かったのを、お得だと思って買ってしまったのかな
154[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 09:13:36.48ID:R0sHdl21 今はOS無料だからマイクロソフトからダウンロードしてインストール後ネット繋げは認証まで終わる
155[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 09:18:13.91ID:+IZgtTCp PCにSIMスロットがついていますが、契約中のSIMがないです
手元に解約済みのSIMならあるんですが
PC買取してもらう前にSIMスロットの動作確認してみたいんですが
解約SIM挿入しても未挿入と違い何かしら動作確認できますか?
手元に解約済みのSIMならあるんですが
PC買取してもらう前にSIMスロットの動作確認してみたいんですが
解約SIM挿入しても未挿入と違い何かしら動作確認できますか?
156[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 09:35:25.09ID:YSdJuSZh157[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 10:01:36.03ID:l/ON5BUO158[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 14:32:35.14ID:Hgjocyy2 >>154
それは本体とライセンスが紐づいているだけだ
slmgrってコマンドでライセンスを移動(そのマシンから削除)することもできる
買ったPCにOSがのっていなくて、正規のライセンスも付属していない
そうなったら自分でライセンスを買うしかない
それは本体とライセンスが紐づいているだけだ
slmgrってコマンドでライセンスを移動(そのマシンから削除)することもできる
買ったPCにOSがのっていなくて、正規のライセンスも付属していない
そうなったら自分でライセンスを買うしかない
159[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 15:16:26.68ID:puUm9CHH >>158
メーカーPCはBIOSにライセンス付与だから、ライセンスの移動は出来んぞ?
メーカーPCはBIOSにライセンス付与だから、ライセンスの移動は出来んぞ?
160[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 15:51:59.29ID:vS1/KOh3161[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 11:06:38.15ID:ELeShMrH 昔ドスパラで買ったノートPCでゲームが動くか知りたいのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。
ネットで検索しましたがよくわかりませんでした。
【ノートPC】
品名:Critea VF-HGK1050 K/06911-10a
画面サイズ:17.3型(インチ)
CPU:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)/2.8GHz/4コア
CPUスコア:6956
ストレージ容量:HDD:500GB
メモリ容量:16GB
ビデオチップ:GeForce GTX 1050 + Intel HD Graphics 630
OS:Windows 10 Home 64bit
【対象のゲーム】
ゲーム名:SteamのGUILTY GEAR -STRIVE-
最低必要スペック:
OS: Windows 8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: AMD FX-4350, 4.2 GHz / Intel Core i5-3450, 3.10 GHz
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: Radeon HD 6870, 1 GB / GeForce GTX 650 Ti, 1 GB
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 20 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset
推奨スペック:
OS: Windows 8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: Intel Core i7-3770, 3.40 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 660
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 20 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset
どなたか教えていただけないでしょうか。
ネットで検索しましたがよくわかりませんでした。
【ノートPC】
品名:Critea VF-HGK1050 K/06911-10a
画面サイズ:17.3型(インチ)
CPU:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)/2.8GHz/4コア
CPUスコア:6956
ストレージ容量:HDD:500GB
メモリ容量:16GB
ビデオチップ:GeForce GTX 1050 + Intel HD Graphics 630
OS:Windows 10 Home 64bit
【対象のゲーム】
ゲーム名:SteamのGUILTY GEAR -STRIVE-
最低必要スペック:
OS: Windows 8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: AMD FX-4350, 4.2 GHz / Intel Core i5-3450, 3.10 GHz
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: Radeon HD 6870, 1 GB / GeForce GTX 650 Ti, 1 GB
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 20 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset
推奨スペック:
OS: Windows 8/10 (64-bit OS required)
プロセッサー: Intel Core i7-3770, 3.40 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 660
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 20 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible soundcard or onboard chipset
162[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 11:53:16.63ID:hk05NRV3 >>161
多分動く
多分動く
163[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 11:58:58.70ID:wPTso/vu164[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 12:12:42.29ID:ELeShMrH165[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 12:17:15.05ID:ssFmS6Es 昔買ったノートといいながらこれから買うのか…?
166[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 13:09:24.75ID:ELeShMrH >>165
ノートPC自体は2018年頃に買ったやつです
いずれフォールアウト4とかやりたいと考えて当時20万くらい出して買いました
結局Youtube観るくらいしか使ってなかったんですがこのゲームはSteam版が
一番快適らしいと聞いたので出来るならPCでやりたいと思いまして
ノートPC自体は2018年頃に買ったやつです
いずれフォールアウト4とかやりたいと考えて当時20万くらい出して買いました
結局Youtube観るくらいしか使ってなかったんですがこのゲームはSteam版が
一番快適らしいと聞いたので出来るならPCでやりたいと思いまして
167[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 14:34:08.17ID:ssFmS6Es ああゲームを買うって事ですね失礼しました
168[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 17:33:49.07ID:GVxLExdc CPUが30%ぐらいで90度超えてるんだが
グリス塗りなおしたほうがいいよな?
ちなi7-6700HQ
グリス塗りなおしたほうがいいよな?
ちなi7-6700HQ
169[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 18:42:33.32ID:8VujnVQW サーマルパッドにすれば?
170[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 14:02:04.44ID:+T67Ddey インテルの12世代が凄いと聞いたので出揃うまで買い換えるの待とうと思ってるんですが、
この板を少し読んだらデスクトップと違ってノートだとそこまで凄くないらしい…。
詳しい人どなたか意見求む。
12世代に関して10時間はググったが、自作する人の情報ばかり。
つまりほぼ全部デスクトップの情報(´・ω・`)
この板を少し読んだらデスクトップと違ってノートだとそこまで凄くないらしい…。
詳しい人どなたか意見求む。
12世代に関して10時間はググったが、自作する人の情報ばかり。
つまりほぼ全部デスクトップの情報(´・ω・`)
171[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 16:20:08.52ID:J49cB8L/ >>170
ノートPCも性能は結構上がってるよ
その分値段も上がってるけど
ノートPCで大したことしないなら11世代やryzenでも別にいいし、ゲームだとCPUよりGPUが重要な場合が多いから、12世代にした方が絶対にいいと万人に言える感じではない
ノートPCも性能は結構上がってるよ
その分値段も上がってるけど
ノートPCで大したことしないなら11世代やryzenでも別にいいし、ゲームだとCPUよりGPUが重要な場合が多いから、12世代にした方が絶対にいいと万人に言える感じではない
172[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 16:50:55.60ID:Tz689/R7 ノートだとそこまで凄くないというかアーキテクチャも構造も同じだからすごいはすごいんだが
デスクトップと同じで熱がヤバいからノートに向いてないだけ
AMDだと8コア16スレッド立てられるTDP15Wの領域がPコア2Eコア8でないと実現出来ないので
デスクトップと同じで熱がヤバいからノートに向いてないだけ
AMDだと8コア16スレッド立てられるTDP15Wの領域がPコア2Eコア8でないと実現出来ないので
173[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 16:51:28.10ID:Tz689/R7 >>172
あ、違うP2E6か
あ、違うP2E6か
174[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 07:35:54.27ID:/H8gCuYr >>170
すごくないぞ
Gen11 Tiger Lake 10nm++, Iris Xe
Gen12 Alder Lake 10nm+++, Iris Xe
>>172が書いてくれてるけど
製造プロセスはおなじ10nm。内蔵GPUはおなしIris Xe
それなのにインテルもメーカーもインプレスとかのメディアもゲーム向け!とか煽っていて草
デスクトップ向けしかないってのはその通り
デスクトップ向けは昨年の10月下旬から出荷してるから
デスクトップ向けは14nmで長いこと足踏みしていた。Rocket Lakeは14nm++
ようやく10nm(しかも改良に改良を重ねた10nm製造プロセスの第3世代がいきなりやってきた)
そらすごいでしょ?w
ノートはIce Lake(10nm+)、Tiger Lake(10nm++)、Alder Lake(10nm+++)と毎年更新してきている
だからデスクトップ向けのAlder Lakeの評価がよくてもモバイルでいいかは別の話
現実問題として、Ice LakepからTiger Lakeになって発熱が酷くなって煩い、冷やすためにヒートシンクを厚くしたりで重たくなってる
凄いのが欲しいなら来年下半期にでるMeteor Lakeまでまつといいよ
製造プロセスはIntel 4(旧7nm)、iGPUはIris Xe2だから、発熱も大分ましになってGPU性能も底上げされるでしょ
すごくないぞ
Gen11 Tiger Lake 10nm++, Iris Xe
Gen12 Alder Lake 10nm+++, Iris Xe
>>172が書いてくれてるけど
製造プロセスはおなじ10nm。内蔵GPUはおなしIris Xe
それなのにインテルもメーカーもインプレスとかのメディアもゲーム向け!とか煽っていて草
デスクトップ向けしかないってのはその通り
デスクトップ向けは昨年の10月下旬から出荷してるから
デスクトップ向けは14nmで長いこと足踏みしていた。Rocket Lakeは14nm++
ようやく10nm(しかも改良に改良を重ねた10nm製造プロセスの第3世代がいきなりやってきた)
そらすごいでしょ?w
ノートはIce Lake(10nm+)、Tiger Lake(10nm++)、Alder Lake(10nm+++)と毎年更新してきている
だからデスクトップ向けのAlder Lakeの評価がよくてもモバイルでいいかは別の話
現実問題として、Ice LakepからTiger Lakeになって発熱が酷くなって煩い、冷やすためにヒートシンクを厚くしたりで重たくなってる
凄いのが欲しいなら来年下半期にでるMeteor Lakeまでまつといいよ
製造プロセスはIntel 4(旧7nm)、iGPUはIris Xe2だから、発熱も大分ましになってGPU性能も底上げされるでしょ
175[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 07:39:44.39ID:/H8gCuYr176[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 12:44:46.48ID:GgYmmOm3 >>174
製造プロセスとiGPUの能力だけじゃなくIPCの高さもあるから
一概に言えないだろう
ゲームに関してはコア全体の能力というよりはシングルクロック性能のが大事なんだし
ただノートのiGPUでやるようなゲームでその差を感じ取れるレベルになるかは何とも言えないが
少なくとも熱の問題はノートにとっては割と致命的なところだから
そこは解決して貰いたいとこではあるね
製造プロセスとiGPUの能力だけじゃなくIPCの高さもあるから
一概に言えないだろう
ゲームに関してはコア全体の能力というよりはシングルクロック性能のが大事なんだし
ただノートのiGPUでやるようなゲームでその差を感じ取れるレベルになるかは何とも言えないが
少なくとも熱の問題はノートにとっては割と致命的なところだから
そこは解決して貰いたいとこではあるね
177[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 12:55:11.65ID:qeQ12cOr178[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 13:10:27.03ID:OSAxpqOu179[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 07:08:46.25ID:aOF2M3ar 放置してて直るもんじゃないし
それって壊れる前兆だぞ
速攻でパネル交換
それって壊れる前兆だぞ
速攻でパネル交換
180[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 08:38:01.91ID:lzu1Edf0 パネルの故障かどうかはわからない
コネクタの単なる接触不良の可能性もあるが、時間が経つと直るのならマザボの可能性がある
いずれにしても悪化するからそのつもりで
コネクタの単なる接触不良の可能性もあるが、時間が経つと直るのならマザボの可能性がある
いずれにしても悪化するからそのつもりで
181[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 09:41:33.13ID:3thd3B2V ノートパソコンというかCPUに詳しい方質問お願いします。
Ryzen5 3500UのCPUの性能はどんな感じですかね?
あとRyzen搭載のノートパソコン買うのは初めてなのですが、Ryzenの CPUの特長やintelCPUとの違いは何でしょうか?
あとRyzen5 3500UとCorei58265Uとはどちらが性能が良いですか?
よろしくお願いします。
Ryzen5 3500UのCPUの性能はどんな感じですかね?
あとRyzen搭載のノートパソコン買うのは初めてなのですが、Ryzenの CPUの特長やintelCPUとの違いは何でしょうか?
あとRyzen5 3500UとCorei58265Uとはどちらが性能が良いですか?
よろしくお願いします。
182[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 11:18:41.55ID:BWoso5TN 3500u passmark
とかでググればスコア出てくるでしょ
なんでそんな型落ちのを買うの
とかでググればスコア出てくるでしょ
なんでそんな型落ちのを買うの
183[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 14:16:31.86ID:jN1kD4Fo184[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 15:26:20.26ID:G6KNiFM1 10年前のパソコンを買い替え検討してるんだけど(^_^;)
Corei7第2世代wってCorei3もしくはCorei5の何世代くらいなの?
ごめん聞き方が下手だ
要は高望みはしないんで今より少しでも快適になればいいかなと
ちょっと経済的に苦しくて少しでも費用をおさえたいから
新品だと余り古いの売ってないし中古で探す予定
Corei7第2世代wってCorei3もしくはCorei5の何世代くらいなの?
ごめん聞き方が下手だ
要は高望みはしないんで今より少しでも快適になればいいかなと
ちょっと経済的に苦しくて少しでも費用をおさえたいから
新品だと余り古いの売ってないし中古で探す予定
185[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 17:45:04.33ID:jN1kD4Fo186[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 17:50:32.15ID:v+SwX5qi 10年前ならおそらくHDDだろ
187[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 17:57:30.05ID:jN1kD4Fo 仮に2920XMだったらパスマーク4000ぐらいあるから第7世代のi5でもまだ足りない
2617Mはパスマーク1600しかないからi3以下だしな
まぁどれも追い越したいなら第8世代のi5ぐらいなら5000越えてるしその辺りだろう
そして
>>185の言うとおりHDDならCPU世代よりSSDにする方が10倍快適になるわ
とは言え10年前の第二世代辺りはSSDになってた気もするなぁ
2617Mはパスマーク1600しかないからi3以下だしな
まぁどれも追い越したいなら第8世代のi5ぐらいなら5000越えてるしその辺りだろう
そして
>>185の言うとおりHDDならCPU世代よりSSDにする方が10倍快適になるわ
とは言え10年前の第二世代辺りはSSDになってた気もするなぁ
188[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 19:46:37.74ID:vrS3grie >>181
大体Intel Core i5 8265U = Ryzen 5 3500Uという認識でおk。
CPUのシングルスレッドは8265U>3500Uだけど、
内蔵GPUの性能は8265U<3500Uで、Ryzenのほうがコスパは良い。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8265U-vs-AMD-Ryzen-5-3500U/3323vs3421
大体Intel Core i5 8265U = Ryzen 5 3500Uという認識でおk。
CPUのシングルスレッドは8265U>3500Uだけど、
内蔵GPUの性能は8265U<3500Uで、Ryzenのほうがコスパは良い。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8265U-vs-AMD-Ryzen-5-3500U/3323vs3421
189[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 20:19:24.34ID:B5nkWTDK190[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 21:22:55.68ID:jN1kD4Fo >>189
2670QMぐらいなら同じレベルってならi5なら7300Uぐらい?かなと
多分SSDにするだけで快適になるだろうし使い方考えたら一番安いのは今のPCにSSD積み替えだと思うぞ
ある程度ガツンと進化させないと中途半端にちょっとだけ快適、ぐらいのために
何万も払うのは無駄遣いにしかならん
買い換えるときは進化を体感出来るぐらいに上げるのが基本で
今時のofficeソフト程度を快適に使うならパスマーク8000ほどあると大分違う
10年前はWindows10がなかった時代でWindows10はそれなりに重いのでそこそこスペックアップするレベルまで跳ね上げて長く使うために金をそれなりにかけるか
今のPCをSSD積み替えにしてあと2年使ってる間に金をためるかのがいいと思うぞ
2670QMぐらいなら同じレベルってならi5なら7300Uぐらい?かなと
多分SSDにするだけで快適になるだろうし使い方考えたら一番安いのは今のPCにSSD積み替えだと思うぞ
ある程度ガツンと進化させないと中途半端にちょっとだけ快適、ぐらいのために
何万も払うのは無駄遣いにしかならん
買い換えるときは進化を体感出来るぐらいに上げるのが基本で
今時のofficeソフト程度を快適に使うならパスマーク8000ほどあると大分違う
10年前はWindows10がなかった時代でWindows10はそれなりに重いのでそこそこスペックアップするレベルまで跳ね上げて長く使うために金をそれなりにかけるか
今のPCをSSD積み替えにしてあと2年使ってる間に金をためるかのがいいと思うぞ
191[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:03:34.32ID:TOCC82nG >>187
使えるならあと3年は使いたいけど液晶が砂嵐になったり真っ暗になったりでそろそろ限界らしい
i5の第11世代辺り新品で買っとけば10年とは言わないまでも7、8年くらいは使えるのかね?
それか超型落ちのSSDタイプを中古で試しに買ってどれくらい快適になるか体感してみるかな?その場合3、4年使えれば御の字だから仮に後悔しても勉強料と割り切れそうだし
正直Excelと写真や音楽管理くらいで動画もそこまで観る方じゃないんで、ネットサーフィンも楽だからPC使っちゃうけどスマホがあるし
使えるならあと3年は使いたいけど液晶が砂嵐になったり真っ暗になったりでそろそろ限界らしい
i5の第11世代辺り新品で買っとけば10年とは言わないまでも7、8年くらいは使えるのかね?
それか超型落ちのSSDタイプを中古で試しに買ってどれくらい快適になるか体感してみるかな?その場合3、4年使えれば御の字だから仮に後悔しても勉強料と割り切れそうだし
正直Excelと写真や音楽管理くらいで動画もそこまで観る方じゃないんで、ネットサーフィンも楽だからPC使っちゃうけどスマホがあるし
192[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:04:43.59ID:TOCC82nG 安価ミス
>>190
>>190
193[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:35:01.53ID:Srehntol >>191
HDD→SSDで快適になるのは間違いないから体感してみる必要などない。
あと一応、メモリは最低でも8GBは必要。
8年なり10年使うためには性能的にもだが、それ以前に電源や筐体、キーボードなどがもたなくてはならない。
HDD→SSDで快適になるのは間違いないから体感してみる必要などない。
あと一応、メモリは最低でも8GBは必要。
8年なり10年使うためには性能的にもだが、それ以前に電源や筐体、キーボードなどがもたなくてはならない。
194[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:44:57.41ID:TOCC82nG >>193
はい8GB、SSD256を想定してる
そうだね、まあ今の使い方で10年はもったからより丁寧に、最低限(極力スマホで)の使い方をするように心がけるつもり
まあ経済的にも快適を求めるより最低限の維持が必要なんでやっぱ中古かな?
はい8GB、SSD256を想定してる
そうだね、まあ今の使い方で10年はもったからより丁寧に、最低限(極力スマホで)の使い方をするように心がけるつもり
まあ経済的にも快適を求めるより最低限の維持が必要なんでやっぱ中古かな?
195[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:51:53.92ID:a9whVRvw196[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 00:03:06.07ID:2QPgNQlC197[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 00:17:29.41ID:jMWGI4oB >>196
ポイントは楽天ポイントなんでデビットカードあればクレカ同然に使える
なくてもpayアプリ入れればpaypayよりちょい不便くらいでお店は充実してる
thinkpad 薦めたのは実売6万から7万程度のノートの中では筐体が丈夫だから
コスパ最強の考え方は様々。3年使って売り飛ばし買い替えるって人ならmacbookはかなりコスパ良いと思う
今回貴方の考えるコスパとは「壊れるまで使った時の1年費用」だと思ったからそれを提案した
ポイントは楽天ポイントなんでデビットカードあればクレカ同然に使える
なくてもpayアプリ入れればpaypayよりちょい不便くらいでお店は充実してる
thinkpad 薦めたのは実売6万から7万程度のノートの中では筐体が丈夫だから
コスパ最強の考え方は様々。3年使って売り飛ばし買い替えるって人ならmacbookはかなりコスパ良いと思う
今回貴方の考えるコスパとは「壊れるまで使った時の1年費用」だと思ったからそれを提案した
198[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 00:30:28.88ID:2QPgNQlC199[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 03:23:56.05ID:mpuQulSh 冬のボーナスで購入したGPU付きのノートパソコンを
ママ友にクレクレされてほとほと困っています
ネットフリックスやAmazonプライムで
海外ドラマや映画を休日に視聴するのが
唯一の楽しみなので絶対渡す気はありません
子供のオンライン授業や資格試験に必要だからと
やたら理由をつけて借りようとしてきます
一度借りたら返す気などサラサラ無いので
そのまま借りパクになります
家に入れたら最後、そのまま泥しそうな勢いです
子供が見たいアニメがあるからが最近の流行りです
いっそのこと新しいノートパソコンは壊れたことにして
中古のノートパソコンでも新たに買おうかと
ママ友にクレクレされてほとほと困っています
ネットフリックスやAmazonプライムで
海外ドラマや映画を休日に視聴するのが
唯一の楽しみなので絶対渡す気はありません
子供のオンライン授業や資格試験に必要だからと
やたら理由をつけて借りようとしてきます
一度借りたら返す気などサラサラ無いので
そのまま借りパクになります
家に入れたら最後、そのまま泥しそうな勢いです
子供が見たいアニメがあるからが最近の流行りです
いっそのこと新しいノートパソコンは壊れたことにして
中古のノートパソコンでも新たに買おうかと
200[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 04:56:50.66ID:f3sNgEt8 レノボのリーベイツの20%還元とやらは、いつまでですか?
買うか買わないか情報収集して悩みたいのですが、期限が分からないと焦ってしまうので。。。
買うか買わないか情報収集して悩みたいのですが、期限が分からないと焦ってしまうので。。。
201[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 05:05:28.96ID:f3sNgEt8 あと、レノボは筐体が丈夫で長く使えるというレスがあった気がするのですが、
それって一般的にはよく言われてる話なんですか?
それとも色んなメーカーの製品使って自分は壊れなかったという個人の一意見?
私は落としたりすることはないんですが、持病のせいで布団の中で使うことが多く、
特にヒンジ部分を壊してしまうことが過去にあったもので。。。
それって一般的にはよく言われてる話なんですか?
それとも色んなメーカーの製品使って自分は壊れなかったという個人の一意見?
私は落としたりすることはないんですが、持病のせいで布団の中で使うことが多く、
特にヒンジ部分を壊してしまうことが過去にあったもので。。。
202[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 06:54:42.93ID:OXRA1E9I ふつーの配列なキーボードのノートPCが欲しいだけなんですが
何で一番左下のキーをfnにしたり右側の記号キーが狭かったりくっついてたり右下に矢印キーが侵略してたり変な配列にしたがるんですか?
何で一番左下のキーをfnにしたり右側の記号キーが狭かったりくっついてたり右下に矢印キーが侵略してたり変な配列にしたがるんですか?
203[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 06:57:04.31ID:10eW98rL 失礼します。
最近使い始めたノート文字入力している途中別のセルに頻繁に飛んでしまいます。10年以上前使ってたのはそんな事なかったんですが。
どうしたら回避出来ますか?
NEC Versa Proって奴です。
基本PC余り使っていない無知な者で済みませんが宜しくお願いします。
最近使い始めたノート文字入力している途中別のセルに頻繁に飛んでしまいます。10年以上前使ってたのはそんな事なかったんですが。
どうしたら回避出来ますか?
NEC Versa Proって奴です。
基本PC余り使っていない無知な者で済みませんが宜しくお願いします。
204[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 06:59:40.35ID:OXRA1E9I205[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 08:18:28.21ID:VLW+Jprm >>202
画面サイズの小さいノートだと標準サイズのキーボードが入らなくなってしまい、キーピッチを標準のままにしようとして辺境のキーだけが小さくなっているものがよくある。
サイズに余裕があるのにそうなっているものは米国メーカー製なら日本語キーボードのことを考えてないため。
カタログにはUSキーボードの写真が使われていたりするし、そうでなくても本国サイトの画像と見比べてみると良い。
画面サイズの小さいノートだと標準サイズのキーボードが入らなくなってしまい、キーピッチを標準のままにしようとして辺境のキーだけが小さくなっているものがよくある。
サイズに余裕があるのにそうなっているものは米国メーカー製なら日本語キーボードのことを考えてないため。
カタログにはUSキーボードの写真が使われていたりするし、そうでなくても本国サイトの画像と見比べてみると良い。
206[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 09:05:28.04ID:gaM5pVEb207[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 09:40:05.80ID:Xmm/sNsS208[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 10:05:13.32ID:Vbmr1240 >>199
ママ友の会話にノートPCの話題なんか出るの?どうせお前さんの方から冬のボーナスで買ったとかマウントとったんだろ?
あんましつこいなら今度一緒に買いに行きましょうって言って付き合ってあげれば?
ママ友の会話にノートPCの話題なんか出るの?どうせお前さんの方から冬のボーナスで買ったとかマウントとったんだろ?
あんましつこいなら今度一緒に買いに行きましょうって言って付き合ってあげれば?
209[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 10:06:09.98ID:OXRA1E9I >>205
あー、、、USキーボード入れれば普通だけどそのままJISキーボード入れるとそうなったりすると。
なんでエンターキーだけやたら細くなってるんだろうって機種あったけどもろそれですね。
横幅が狭すぎて物理的に無理なものは仕方ないけど、横幅余ってるやつはキーボード大きくして入れろよって思ってました。
ありがとうございました。
あー、、、USキーボード入れれば普通だけどそのままJISキーボード入れるとそうなったりすると。
なんでエンターキーだけやたら細くなってるんだろうって機種あったけどもろそれですね。
横幅が狭すぎて物理的に無理なものは仕方ないけど、横幅余ってるやつはキーボード大きくして入れろよって思ってました。
ありがとうございました。
210[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 12:53:39.89ID:lmbG2gKq >>201
一般人がどう使ったかなんて人それぞれなので品質テストのレベルで判断するしかない
Lenovo、というかThinkPadはアメリカのMIL規格という軍での使用に耐えられる品質テストに合格していたり
NASAの厳しい審査に通ってたりと外部機関の頑丈さのテストを通過してるという判断で見ることになる
個人的にはLenovoという会社自体は微妙だがThinkPadに関しては日本IBM時代からの信用はあるから
壊れにくいというところは疑いようはないんじゃない?
ただ使い方がよほどひどくない限りは多少落とした程度ではどこのも壊れたりしないと思うけど
一般人がどう使ったかなんて人それぞれなので品質テストのレベルで判断するしかない
Lenovo、というかThinkPadはアメリカのMIL規格という軍での使用に耐えられる品質テストに合格していたり
NASAの厳しい審査に通ってたりと外部機関の頑丈さのテストを通過してるという判断で見ることになる
個人的にはLenovoという会社自体は微妙だがThinkPadに関しては日本IBM時代からの信用はあるから
壊れにくいというところは疑いようはないんじゃない?
ただ使い方がよほどひどくない限りは多少落とした程度ではどこのも壊れたりしないと思うけど
211[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 13:27:39.86ID:98QUciUn >>209
JISキーボードのスペースバーの列にはJISキーボードにしかない変換・無変換・カタカナキーがあるが、無理矢理押し込んだとしか思えないモデルがある。
スペースバーの長さやタッチパッドの位置にも注目。
JISキーボードのスペースバーの列にはJISキーボードにしかない変換・無変換・カタカナキーがあるが、無理矢理押し込んだとしか思えないモデルがある。
スペースバーの長さやタッチパッドの位置にも注目。
212[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 13:30:44.89ID:98QUciUn ThinkPadはまあ悪くはないと思うし、好きなら買えばいいんじゃない?
ただあまりにも過大評価している人が結構いるのがキモい
私自身はDellの法人用モデルを2代続けて買ってる(その前は合併する前のhpだった)
ただあまりにも過大評価している人が結構いるのがキモい
私自身はDellの法人用モデルを2代続けて買ってる(その前は合併する前のhpだった)
213[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 13:44:57.31ID:s1MvVdd/ 未だに過去の古き良き時代のThinkPadのままだと思ってるんじゃね?
214[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 14:17:23.91ID:wuu2fAvX アホな質問してすまん
モバイルPCを家で使う場合電源コードって入れっぱなしでいいんだよね?
モバイルPCを家で使う場合電源コードって入れっぱなしでいいんだよね?
215[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 14:48:35.65ID:lmbG2gKq まぁThinkPadの良さとかは昔と比べたら落ちたのは確かだけど
他の機種も似たり寄ったりだからなぁ
どちらかというとThinkPadがよい、とかよりトラックポイントとかキーボードの良さとか
そっちで離れられなくなってる人が多いとは思う
そういうのは結局慣れの問題だからどこのも長く使えば慣れるとしか
他の機種も似たり寄ったりだからなぁ
どちらかというとThinkPadがよい、とかよりトラックポイントとかキーボードの良さとか
そっちで離れられなくなってる人が多いとは思う
そういうのは結局慣れの問題だからどこのも長く使えば慣れるとしか
216[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 14:50:24.05ID:lmbG2gKq217[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 15:12:27.08ID:wuu2fAvX218[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 15:33:38.38ID:lmbG2gKq219[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 16:16:28.16ID:rAUeUaYP 今は何%まで充電するとか設定できるのもあるね
220[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 16:32:29.17ID:XVF469AP タップでオフにすればいい 寝ている間に充電して作業するときはオフが理想
持ちが悪くなってきたら、飯食っている間、糞している間、風呂入っている間も充電
充電しながらヘビーな作業するのはよくない
ゲーミングノートみたいに、2年使い捨てならどうでもいいけど
持ちが悪くなってきたら、飯食っている間、糞している間、風呂入っている間も充電
充電しながらヘビーな作業するのはよくない
ゲーミングノートみたいに、2年使い捨てならどうでもいいけど
221[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 16:36:41.98ID:mkqx0ucR まあスマホと一緒だね
222[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 17:05:13.29ID:s1MvVdd/ >>217
今時まともなメーカーならBIOSにバッテリー関連の設定項目があるよ。
Windows上から操作するのにDELLならPower Manager、HPだとIPMPLUS、
LenovoだとVantageみたいな管理ソフトもあったりするけど、
それらも結局BIOS設定変更してるだけだし。
買いたい候補決まったら、そこのメーカーの電源管理調べてみると良いよ。
今時まともなメーカーならBIOSにバッテリー関連の設定項目があるよ。
Windows上から操作するのにDELLならPower Manager、HPだとIPMPLUS、
LenovoだとVantageみたいな管理ソフトもあったりするけど、
それらも結局BIOS設定変更してるだけだし。
買いたい候補決まったら、そこのメーカーの電源管理調べてみると良いよ。
223[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 17:16:49.08ID:u0DEWFZ/ >>222
わかったそうするわ
わかったそうするわ
224[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 17:48:05.95ID:2PTaQvfF ノートPCの買い替え時ってムズいな
スマホはバッテリーヘタると使い物にならないから買い替えるけどノートPCは家で使う分なら別に気にしないでいいし
購買意欲が出ても1年待てばさらに性能いいのが発売されると思うとズルズル
スマホはバッテリーヘタると使い物にならないから買い替えるけどノートPCは家で使う分なら別に気にしないでいいし
購買意欲が出ても1年待てばさらに性能いいのが発売されると思うとズルズル
225[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 19:03:50.27ID:RWfYK4dP 今は劇的な性能アップはないよ
ムーアの法則は終わった
たとえ性能が上がって1.5倍になったとしても
今の1倍ですべての仕事がこなせるから
仮想通貨をマイニングするなら違うだろうけど
ノーパソでやるのは電気代の無駄
ぶっちゃけ通常リースは5年間とかだけど
5年前のパソコンは普通に使える
たかが1年、2年の違いが影響することやってる人っているの?
まあそもそもそんな人がノーパソ買うとも思えないけど
ムーアの法則は終わった
たとえ性能が上がって1.5倍になったとしても
今の1倍ですべての仕事がこなせるから
仮想通貨をマイニングするなら違うだろうけど
ノーパソでやるのは電気代の無駄
ぶっちゃけ通常リースは5年間とかだけど
5年前のパソコンは普通に使える
たかが1年、2年の違いが影響することやってる人っているの?
まあそもそもそんな人がノーパソ買うとも思えないけど
226[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 20:00:57.23ID:lmbG2gKq ムーアの法則は法則自体が多少変化してキープし続けてきたけどな
とは言えそもそも性能は上がってるけど普段使いで差が出ることは少ない
Excelの起動が1秒だったのが倍のスペックで0.5秒になったからって仕事の能率に影響などほぼない
今のPC進化はゲームする人と動画する人とマイニングする人のどれかぐらいしか影響ないからな
そのどれもノートでやるには非効率極まりないので基本的にはデスクトップでやるものだろう
動画編集だけはノートでもやれないことはないがエンコード時間が相当違うからなぁ
ただこの辺りの用途で使う人はたかが1年2年の違いで大きな違いになる場面もなくはない
アーキテクチャの転換期の1年は圧倒的な差になる場面があるので
とは言えそもそも性能は上がってるけど普段使いで差が出ることは少ない
Excelの起動が1秒だったのが倍のスペックで0.5秒になったからって仕事の能率に影響などほぼない
今のPC進化はゲームする人と動画する人とマイニングする人のどれかぐらいしか影響ないからな
そのどれもノートでやるには非効率極まりないので基本的にはデスクトップでやるものだろう
動画編集だけはノートでもやれないことはないがエンコード時間が相当違うからなぁ
ただこの辺りの用途で使う人はたかが1年2年の違いで大きな違いになる場面もなくはない
アーキテクチャの転換期の1年は圧倒的な差になる場面があるので
227[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 22:02:50.38ID:98QUciUn >>220
充電中(AC駆動)とバッテリー駆動でCPUのパワーを切り替えているので、こういう池沼の言うことを真に受けるとバッテリーを外して冷蔵庫で保存するような間抜けなことを教えられる
充電中(AC駆動)とバッテリー駆動でCPUのパワーを切り替えているので、こういう池沼の言うことを真に受けるとバッテリーを外して冷蔵庫で保存するような間抜けなことを教えられる
228[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 22:32:24.77ID:8urgPKXS つまりどうしろと?
229[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 00:52:32.74ID:ZHNzfQSn バッテリーなんて気にせずに安田プラ繋ぎっぱで良いって事だよ。
今時は自動制御されてるんだしユーザーがいちいち気を使う必要が無い。
今時は自動制御されてるんだしユーザーがいちいち気を使う必要が無い。
230[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 00:53:31.40ID:ZHNzfQSn 安田プラってなんだよ……ACアダプタな……
typoが過ぎて自分で草だわ
typoが過ぎて自分で草だわ
231[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 02:13:52.61ID:1jNoT85K Ice Lakeが発熱低くていいな
チクタクが終わって10nmで足踏みしているというのに、未だに最新のモデルがいいものだと洗脳されている人がおおいこと
Meteor Lakeはいいものだと信じたいが、どうなることやら
チクタクが終わって10nmで足踏みしているというのに、未だに最新のモデルがいいものだと洗脳されている人がおおいこと
Meteor Lakeはいいものだと信じたいが、どうなることやら
232[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 02:27:29.96ID:Nl18Lgau 物は考え方
別に5年前モデルでも使い方によってはバリバリ使えるし
どうせ買うなら最新の物を買いたいのは家電全般に言えること
別に5年前モデルでも使い方によってはバリバリ使えるし
どうせ買うなら最新の物を買いたいのは家電全般に言えること
233[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 04:43:42.82ID:cvThXd8e まぁ用途による、というところはある
基本的にスペックだけでいうなら一般用途はもう頭打ちに近い
動画編集や重いゲームやる人は全体数では少なめなのでofficeソフトやらWebや普通の動画閲覧程度までなら
i3やRyzen3でも事足りるからな
そうなるとスペック的な部分以外に用事がある人とかは関係してくる
例えばRyzen使う人はフルイドモーションが必要とかの人もいるしね
基本的にスペックだけでいうなら一般用途はもう頭打ちに近い
動画編集や重いゲームやる人は全体数では少なめなのでofficeソフトやらWebや普通の動画閲覧程度までなら
i3やRyzen3でも事足りるからな
そうなるとスペック的な部分以外に用事がある人とかは関係してくる
例えばRyzen使う人はフルイドモーションが必要とかの人もいるしね
234sage
2022/04/17(日) 13:05:50.50ID:qStaNIIZ 質問宜しくお願いします。
あるノートパソコンを中古で買おうと思っているのですが、そのノートパソコンのメモリは16gも積んでいて、SSDも500g積んでいます。
これだけメモリ搭載していて何か動作とか違う物なのでしょうか?
どういうメリットがありますか?
よろしくお願いします。
あるノートパソコンを中古で買おうと思っているのですが、そのノートパソコンのメモリは16gも積んでいて、SSDも500g積んでいます。
これだけメモリ搭載していて何か動作とか違う物なのでしょうか?
どういうメリットがありますか?
よろしくお願いします。
235[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 13:30:37.94ID:MZZ0JJSw236[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 13:36:07.88ID:bSXz1LUU メモリ8GB、SSD、12インチ以上FHD、1Kg前後、青葉であればモバイル十分だよ。
237sage
2022/04/17(日) 13:39:57.67ID:qStaNIIZ >>235
あ、すみません、結構古いノートパソコンでRyzen5の3500uというcpuです!
あ、すみません、結構古いノートパソコンでRyzen5の3500uというcpuです!
238[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 14:42:49.15ID:FHa9Z5zI >>234
SSDは倉庫の広さだね。
いっぱい荷物詰め込める。
メモリは机の上の広さだね。
作業に必要な道具が多い時にいっぱい広げられるし、複数の作業やるとき全部机の上に置いたままにできる。
まあ多分あなたの用途なら16GBが必要になるのって今じゃなく、5年後とかに世間のパソコンが求めるスペックが上がってきた時だろうけど。
「念の為にキッチン広いほうが将来結婚したとき便利だよね」みたいな。
SSDは倉庫の広さだね。
いっぱい荷物詰め込める。
メモリは机の上の広さだね。
作業に必要な道具が多い時にいっぱい広げられるし、複数の作業やるとき全部机の上に置いたままにできる。
まあ多分あなたの用途なら16GBが必要になるのって今じゃなく、5年後とかに世間のパソコンが求めるスペックが上がってきた時だろうけど。
「念の為にキッチン広いほうが将来結婚したとき便利だよね」みたいな。
239[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 14:50:40.59ID:rH/GB1XT >>234
メモリ16GB, SSD500GB程度なら無駄なほどでもないし良いんじゃないですか?
メモリ16GB, SSD500GB程度なら無駄なほどでもないし良いんじゃないですか?
240[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 18:22:01.47ID:ZHNzfQSn >>234
その辺りを自分で判断出来ない知識レベルなのに中古買おうとするのは無謀としか……
その辺りを自分で判断出来ない知識レベルなのに中古買おうとするのは無謀としか……
241[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 19:17:13.33ID:p4W652Aq 新品買う基準でも4コア以上、メモリ16GB以上(8GBから追加・換装できるならOK)ストレージ500GBなら
よほど3Dゲームとかで使用しない限り、困ったことはないので、
Ryzen 5 3500U/16GBメモリ/500GB SSDの中古は押さえたほうが良いと思う(値段によるけど)
よほど3Dゲームとかで使用しない限り、困ったことはないので、
Ryzen 5 3500U/16GBメモリ/500GB SSDの中古は押さえたほうが良いと思う(値段によるけど)
242[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 19:20:30.71ID:p4W652Aq >結構古いノートパソコンでRyzen5の3500u
でグサッときた。マジか……最近ThinkPad X395(2019年製)の中古を4万ぐらいで入手したばかりなのに……2019年も結構古いか……。
でグサッときた。マジか……最近ThinkPad X395(2019年製)の中古を4万ぐらいで入手したばかりなのに……2019年も結構古いか……。
243[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 20:53:46.71ID:FHa9Z5zI244sage
2022/04/17(日) 22:55:08.45ID:qStaNIIZ あ、みなさんご回答ありがとうございました。
あのさっきe495、美品で16g、500SSDを40000円で買ったんですかこれはどーですか?高かったですか?
あのさっきe495、美品で16g、500SSDを40000円で買ったんですかこれはどーですか?高かったですか?
245[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 23:25:54.41ID:v4IxsQxZ >>244
どこで買ったの?
どこで買ったの?
246[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 23:30:12.17ID:A0FzUhph >>244
新品でその性能なら安いけど中古であれば使用年数次第では別に安くもない
メルカリやヤフオクみたいなところで買ったなら壊れても一切サポート受けられないというデメリットも大きい
もう遅いけど240の言ってる通り詳しくない人が中古で買うのはあまりオススメ出来るものではないね
新品でその性能なら安いけど中古であれば使用年数次第では別に安くもない
メルカリやヤフオクみたいなところで買ったなら壊れても一切サポート受けられないというデメリットも大きい
もう遅いけど240の言ってる通り詳しくない人が中古で買うのはあまりオススメ出来るものではないね
247[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:05:27.48ID:j947me2b ThinkPad E495のRyzen 5 3500U/8GB/256GBモデルが中古ショップだと5 万前後、フリマアプリ系で中古4万前後が目安なので、まぁまぁ安いなー。まぁ中古ならそんなもんか。
248sage
2022/04/18(月) 00:10:34.81ID:v8d0kJDt249[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:20:30.10ID:q0VfMkCm >>248
でもそれ実質新品4万円で買えたんですよ
でもそれ実質新品4万円で買えたんですよ
250[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:27:35.43ID:VTnT7uLy >>249
今も買えるの?
今も買えるの?
251[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:32:29.81ID:lUwq6BVX メモリ16GB積んでて筐体が金属じゃなくてキーボードが変じゃなくて新しめで軽くて安いPCありませんか
252[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:33:56.10ID:j947me2b253[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 00:46:19.75ID:q0VfMkCm >>250
日本語の表現を理解しよう
「買えた」という過去形の言葉を選んで使っているんだ、当然今は買えないと読み取って欲しい。今も買えるなら「買える」と表現してる
そんな事はわかった上で「今は売ってねーんだからそんな指摘するな」という意味ならちゃんとそう書かないと伝わりませんよ
日本語の表現を理解しよう
「買えた」という過去形の言葉を選んで使っているんだ、当然今は買えないと読み取って欲しい。今も買えるなら「買える」と表現してる
そんな事はわかった上で「今は売ってねーんだからそんな指摘するな」という意味ならちゃんとそう書かないと伝わりませんよ
254[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 01:23:08.71ID:O0kOcw4q スレチだったら申し訳ない。
iOSアプリの開発がしたくて中古Macを探してるんだが、Windowsしか触ったことなくて無知なので、何を買ったらいいか教えてほしい。
古いMacだと最新のxcode動かないみたいなサイトも見かけたので、あんまり古くない奴がいい。
MacBook Pro2017がコスパも良くておすすめと書いてあるサイトがあったけど、これ以前のやつだと低スペックすぎるんかな?
動画編集はするつもりない。
iOSアプリの開発がしたくて中古Macを探してるんだが、Windowsしか触ったことなくて無知なので、何を買ったらいいか教えてほしい。
古いMacだと最新のxcode動かないみたいなサイトも見かけたので、あんまり古くない奴がいい。
MacBook Pro2017がコスパも良くておすすめと書いてあるサイトがあったけど、これ以前のやつだと低スペックすぎるんかな?
動画編集はするつもりない。
255[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 01:35:04.70ID:q0VfMkCm256[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 01:45:21.49ID:O0kOcw4q257[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 01:47:39.93ID:q0VfMkCm >>256
ごめん詳しくない、最新のmacbookairでいいんじゃない?m1で一番安いの
ごめん詳しくない、最新のmacbookairでいいんじゃない?m1で一番安いの
258[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 02:34:34.27ID:hDDlw58X259[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 17:24:08.29ID:ZBAi7WVP AutoCADとたまに3Dもやる予定でお金ないから中古でなるべく安く済ませたいんだけど無理ある???
公式HP見てスペック確認したけど、ここでCADソフト使ってる人いたらスペック教えて欲しい
公式HP見てスペック確認したけど、ここでCADソフト使ってる人いたらスペック教えて欲しい
260[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 19:38:10.85ID:xPn2o8LP AutoCADだとあんまり中古市場に出回っていないThinkPad Pシリーズをのんびり探す感じかなぁ。
261[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 21:51:04.10ID:bVYFaleB 携帯は普通に無線キャッチ出来てるのに今年買ったwindows11の富士通製パソコンはたまに繋がらなくなるって義兄に相談されたんだけど
その場合って原因何が考えられる?
一応機内モードとかにはなってない+無線LANルーターの電源入れ直ししても直らない時は直らないって言ってるんだけど現物見てないから何とも言えなくて…
やっぱパソコン自体に問題ありなのかな
ちなみに無線LANルーターはELECOM製らしい
その場合って原因何が考えられる?
一応機内モードとかにはなってない+無線LANルーターの電源入れ直ししても直らない時は直らないって言ってるんだけど現物見てないから何とも言えなくて…
やっぱパソコン自体に問題ありなのかな
ちなみに無線LANルーターはELECOM製らしい
262[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 22:20:23.06ID:qFg+2ieI >>261
殆どエスパー的回答になるんだけれど、
Wi-Fiの5GHz帯 (SSIDがelecom5g-英数字)で繋いでるかどうか確認だな。
2.4GHz帯 (SSIDがelecom2g-英数字)だと電子レンジとかとも干渉するので不安定。
殆どエスパー的回答になるんだけれど、
Wi-Fiの5GHz帯 (SSIDがelecom5g-英数字)で繋いでるかどうか確認だな。
2.4GHz帯 (SSIDがelecom2g-英数字)だと電子レンジとかとも干渉するので不安定。
263[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 22:37:03.97ID:1tqfbP9L PCを修理に出してマザボを交換してもらったのですが
以前に作った回復ドライブは作り直さなくてはいけないのでしょうか
以前に作った回復ドライブは作り直さなくてはいけないのでしょうか
264[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 22:40:11.54ID:0IJ/c3yz いらん
265[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 23:09:42.65ID:bVYFaleB266[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 23:18:43.99ID:1tqfbP9L >>264
ありがとうございました
ありがとうございました
267[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 02:17:23.48ID:elOLHfpU >>266
回復ドライブで復旧すると回復ドライブ作った当時のアップデートまで戻るから、大型アップデート来たら作り直すといざという時復旧短縮出来るよ
いま21H2の人が20H2当時作った回復ドライブ使うと20H2になる
回復ドライブで復旧すると回復ドライブ作った当時のアップデートまで戻るから、大型アップデート来たら作り直すといざという時復旧短縮出来るよ
いま21H2の人が20H2当時作った回復ドライブ使うと20H2になる
268[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 11:57:36.16ID:ber+n/TW >>259
その条件だと、AutoCADよりも3DCADに合わせたスペックで推奨は3DCADソフトによるな
その条件だと、AutoCADよりも3DCADに合わせたスペックで推奨は3DCADソフトによるな
269[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 12:23:03.07ID:uRAkjgr3270[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 13:42:55.70ID:ber+n/TW >>269
うちは機械系のSolidWorksなので参考にならないかもですが、グラボにはNvidia T1200でメモリは32Gです。
重い処理にはデスクトップを使っています。
AutoCADメインなら、グラボもQuadro系じゃなくても大丈夫だと思います。
中古だとレアだと思いますし。
メモリは多い方がいいですね。
うちは機械系のSolidWorksなので参考にならないかもですが、グラボにはNvidia T1200でメモリは32Gです。
重い処理にはデスクトップを使っています。
AutoCADメインなら、グラボもQuadro系じゃなくても大丈夫だと思います。
中古だとレアだと思いますし。
メモリは多い方がいいですね。
271[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 20:02:55.91ID:V+TrAaMJ 頑丈で拡張性がありメンテ性も良いノートPCを教えてください
・長年のディスプレイの開閉くらいでは壊れない考えられた頑丈さ
・SSDとメモリは最低1枚は交換可能(2枚交換できたら最高)
・バッテリー、キーボード、タッチパッドへのアクセスが良く、交換が高難度にならない
・そういったパーツの入手性も高い
・LinuxがメインなのでCPU性能はそこそこでも十分
・でもWindowsも使うので将来性も考えてWindows11対応のCPUがいい
・本体は分厚くても重くてもいい
それではよろしくお願いします
・長年のディスプレイの開閉くらいでは壊れない考えられた頑丈さ
・SSDとメモリは最低1枚は交換可能(2枚交換できたら最高)
・バッテリー、キーボード、タッチパッドへのアクセスが良く、交換が高難度にならない
・そういったパーツの入手性も高い
・LinuxがメインなのでCPU性能はそこそこでも十分
・でもWindowsも使うので将来性も考えてWindows11対応のCPUがいい
・本体は分厚くても重くてもいい
それではよろしくお願いします
272[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 21:13:24.00ID:RxbAz87r273[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 22:11:21.44ID:sD4kzhVb >>271
これはタフブック一択
これはタフブック一択
274[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 22:27:41.53ID:V+TrAaMJ275[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 06:21:40.06ID:WOGpa3SJ 昔のような質実剛健ノートPCは現代には存在しないと思った方がいい
276[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 06:44:39.60ID:TO8krG8w 今は昔と違って安くなったし、数年落ちの更に安いノートでもゲームなどやらなきゃ普通に使えるんだなぁ。
277[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 07:50:56.70ID:ZtSezf3w 法人用PCを薦める
ThinkPadも元は法人用
俺は3代続けて法人用だ(hp→Dell→Dell)
ThinkPadは趣味が合わないので買わない
購入にあたって別に調査などないので個人事業主とでもしておけばいい
法人用は液晶がショボい傾向があるので注意
当然だが音も
まあ特別にショボいわけではなく「普通」
ThinkPadも元は法人用
俺は3代続けて法人用だ(hp→Dell→Dell)
ThinkPadは趣味が合わないので買わない
購入にあたって別に調査などないので個人事業主とでもしておけばいい
法人用は液晶がショボい傾向があるので注意
当然だが音も
まあ特別にショボいわけではなく「普通」
278[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 07:53:09.98ID:ZtSezf3w 法人用はPC3Rの無料リサイクルが使えないというが、PC3Rなど使わなくても無料で廃棄できるところはいくらでもある
279[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 10:30:30.43ID:0ZJRYA1Z 比較の質問です。よろしくお願いします
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/dell-g15-ryzen-edition-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-165hz-rtx3060%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-5515-laptop/cag2500spsra16on3ojp
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=10477&sn=3117&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
この2つはスペック的にほぼ同一だと思うのですが、
なぜかTime SpyのスコアがDellのは2680、ドスパラのは7822となっています。
何か見落としがある、ドスパラが盛ってる、Time Spyにも種類がある、その他など、何が考えられるでしょうか?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/dell-g15-ryzen-edition-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-165hz-rtx3060%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-5515-laptop/cag2500spsra16on3ojp
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=10477&sn=3117&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
この2つはスペック的にほぼ同一だと思うのですが、
なぜかTime SpyのスコアがDellのは2680、ドスパラのは7822となっています。
何か見落としがある、ドスパラが盛ってる、Time Spyにも種類がある、その他など、何が考えられるでしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 11:17:57.75ID:UTMAcqGt 単にDellがミスってるだけだろうね
数値が明らかに低すぎる
数値が明らかに低すぎる
281[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 11:42:53.40ID:tCkIU5/1 このスペックなら7000超えてなきゃおかしい
表記ミスだな
表記ミスだな
282[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 12:27:39.02ID:UTMAcqGt ドスパラは最大TGPに対し電源供給が低いからバッテリーなくなったらスコア減るだろうし
盛ってるとも言えなくはないのかな?
Dell:電源240W 最大TGP130W バッテリー86Wh
ドスパラ:電源180W 最大TGP130W バッテリー62.32Wh
盛ってるとも言えなくはないのかな?
Dell:電源240W 最大TGP130W バッテリー86Wh
ドスパラ:電源180W 最大TGP130W バッテリー62.32Wh
283[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 12:49:37.38ID:0ZJRYA1Z284[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 15:10:33.61ID:xmr790eP >>271
レッツノート
レッツノート
285sage
2022/04/22(金) 20:27:18.20ID:qfMWU6Mh こんにちは!質問よろしくお願いします。
昨日中古でノートパソコンを購入したのですが、そのパソコンのメモリが16GBも積んでありました。
パソコンを使う用途が主に YouTube等を観たりするだけなのですが、これってかなりオーバスペックですよね?
あとパソコンに16GBも積む人ってパソコンで何をする人なのでしょうか?
やはりゲームとかですか?
昨日中古でノートパソコンを購入したのですが、そのパソコンのメモリが16GBも積んでありました。
パソコンを使う用途が主に YouTube等を観たりするだけなのですが、これってかなりオーバスペックですよね?
あとパソコンに16GBも積む人ってパソコンで何をする人なのでしょうか?
やはりゲームとかですか?
286[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 22:27:00.28ID:epLXsjgN >>285
Chromeで100タブぐらい開くと8GBはキツい。インターネット(というかGoogle Chromeのメモリ管理)を舐めるな。
Chromeで100タブぐらい開くと8GBはキツい。インターネット(というかGoogle Chromeのメモリ管理)を舐めるな。
287[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 23:05:04.70ID:dk8hs6yF やっぱり16GBはあったほうが良いよな
288[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 23:19:28.40ID:0Gt2SDsP 少ないより良いな
289[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 23:22:19.30ID:0Gt2SDsP つーか常駐タスク(画面右下)をてんこ盛りにしてると8GBくらい当たり前に使う
290[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 04:47:50.18ID:R4oWex9Y 64GBいろいろ入れてて軽量化の設定済
現在、YouTubeで動画を再生しながら、別のブラウザでこのスレを開いて25GB使用中になっている
現在、YouTubeで動画を再生しながら、別のブラウザでこのスレを開いて25GB使用中になっている
291[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 07:37:45.32ID:CJZIGO2y ノート裏蓋開ける場合ドライバー何番使う感じでしょうか?
精密ドライバー使うものと思い込んで眺めてみたら結構デカくて驚きました
ぐぐっても一番か二番か判然としません
精密ドライバー使うものと思い込んで眺めてみたら結構デカくて驚きました
ぐぐっても一番か二番か判然としません
292[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 07:58:48.64ID:dsjNivxE そんな事で悩んでるならマイナスドライバーを使え
ナメてももう一度チャンスがある
ナメてももう一度チャンスがある
293[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 08:35:28.89ID:JAL9IxKO 1番2番ドライバー両方あれば済む話
現物があってもわからないなら終わっている
現物があってもわからないなら終わっている
294[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 11:47:42.80ID:warpsIam 100均はやめとけ
ベッセルあたりの安いでいいから
ベッセルあたりの安いでいいから
295[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 13:02:17.15ID:IQvGQo1w iFixitのEssential Electronics Toolkitは便利なので愛用してる。
https://www.ifixit.com/Store/Tools/Essential-Electronics-Toolkit/
大体Ph00かPh0でノートの裏蓋開腹できるイメージ。
DellとかLenovoはサービスマニュアル公開されているので
そこに掲載のドライバーを利用するのが一番。
https://www.ifixit.com/Store/Tools/Essential-Electronics-Toolkit/
大体Ph00かPh0でノートの裏蓋開腹できるイメージ。
DellとかLenovoはサービスマニュアル公開されているので
そこに掲載のドライバーを利用するのが一番。
296[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 22:49:31.28ID:0kCy3pVZ >>285
ゲーム以外の可能性では趣味レベルで動画か何かを創作しているとか
Windows上で別のOSも動かしてるとか
そういう用途だと8GBでは足りない可能性が高い
言うほど高いものでもないしメモリはオーバースペックに越したことはないよ
16GBは一番安心できる
ゲーム以外の可能性では趣味レベルで動画か何かを創作しているとか
Windows上で別のOSも動かしてるとか
そういう用途だと8GBでは足りない可能性が高い
言うほど高いものでもないしメモリはオーバースペックに越したことはないよ
16GBは一番安心できる
297[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 00:17:58.54ID:qe/PF5X8 最後発のwindows xp ノートが欲しいのですが
HP、DELL、IBM(レノボ)、sony、東芝、等著名メーカーだとどの機種になるでしょうか?
HP、DELL、IBM(レノボ)、sony、東芝、等著名メーカーだとどの機種になるでしょうか?
298[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 00:25:03.55ID:qe/PF5X8 >>297最後発というより一番性能が良いという意味です。
グラフィックカード積んでる機種が良いです。
今 DELL Latitude D600使っています。モビリティRadeon付き。
グラフィックカード積んでる機種が良いです。
今 DELL Latitude D600使っています。モビリティRadeon付き。
299[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 07:42:35.02ID:cjPRb3dn 2-in-1のノートPCを寝ながら使用したいのですが画面を傾けるとキーボード・トラックパッドが無効になってしまい困っています。
Windowsの設定から画面の回転ロックはかけており、画面は回転しないのですが
横画面のままでも画面を傾けるとキーボード・トラックパッドが無効となります。
※画面は逆に畳んでタブレットの形にはしておらず、ノートPCのままの角度にしています
※通常時だと回転ロックはかけられないので、わざわざ画面を逆に畳んだりしてから回転ロックをかけて横画面に固定してます
Windowsの設定の回転ロックでない方法で、デバイスマネージャやレジストリから加速度センサーを無効にするなど
画面を傾けても回転させない(キーボードが無効にならない)ようにする方法はありませんでしょうか。
OSはWindows11を使用してますが、Windows11では無理でWindows10なら可能なのであればWindows10に戻す覚悟です。
何ならUbuntuなどLinuxでもよいかと真剣に検討しはじめています。
Windowsの設定から画面の回転ロックはかけており、画面は回転しないのですが
横画面のままでも画面を傾けるとキーボード・トラックパッドが無効となります。
※画面は逆に畳んでタブレットの形にはしておらず、ノートPCのままの角度にしています
※通常時だと回転ロックはかけられないので、わざわざ画面を逆に畳んだりしてから回転ロックをかけて横画面に固定してます
Windowsの設定の回転ロックでない方法で、デバイスマネージャやレジストリから加速度センサーを無効にするなど
画面を傾けても回転させない(キーボードが無効にならない)ようにする方法はありませんでしょうか。
OSはWindows11を使用してますが、Windows11では無理でWindows10なら可能なのであればWindows10に戻す覚悟です。
何ならUbuntuなどLinuxでもよいかと真剣に検討しはじめています。
300[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 17:15:35.68ID:zOrBu3Lw >>297-298
今更XPって何言ってるんだ?
今更XPって何言ってるんだ?
301[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 17:41:52.72ID:ZsEggkxX エロゲ愛好家なんだろうな
確かあの頃は全盛期だし
確かあの頃は全盛期だし
302[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 17:48:32.63ID:FhPg8q8v ゲームとか動画見たりの遊びに使わなければ8GBで良いんだよな。
ワード、エクセル使っていても気にならないし。
ワード、エクセル使っていても気にならないし。
303[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 21:29:31.45ID:tnslLuIH304[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 22:36:58.74ID:EBkWVEry ノートPCの外装保護用のカバーを探してます
検索しても持ち運び用の入れ物は多数ありますがほしい物が見つかりません
イメージはスマホカバーみたいな感じです
MacBook Pro用はありますが汎用品は見つかりません
ご存知の人がいれば教えて下さい
検索しても持ち運び用の入れ物は多数ありますがほしい物が見つかりません
イメージはスマホカバーみたいな感じです
MacBook Pro用はありますが汎用品は見つかりません
ご存知の人がいれば教えて下さい
305[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 22:39:07.96ID:TuKPnbPU >>300
お前みたいな引きこもり童貞は知らんだろうしpcをオナニにしか使う事ないんだろうが
世の中には古い装置のシーケンス制御や
設計ソフトがxpまでのosじゃないと動かないものが多々ある。
xpに限らず98やその他osもだ。
お前みたいな引きこもり童貞は知らんだろうしpcをオナニにしか使う事ないんだろうが
世の中には古い装置のシーケンス制御や
設計ソフトがxpまでのosじゃないと動かないものが多々ある。
xpに限らず98やその他osもだ。
306[Fn]+[名無しさん]
2022/04/25(月) 03:41:18.37ID:g1UbUWT0 >>297
XP時代の最後を狙うよりVista時代でXPへのダウングレードに対応してるやつがいいんじゃない?
XP時代の最後を狙うよりVista時代でXPへのダウングレードに対応してるやつがいいんじゃない?
307[Fn]+[名無しさん]
2022/04/25(月) 06:17:49.49ID:mVBSLdUA308[Fn]+[名無しさん]
2022/04/25(月) 21:14:35.31ID:D2xuDJYE309sage
2022/04/26(火) 00:31:47.77ID:a18Drvqd 質問よろしくお願いします。
つい先程までノートパソコンをテレビに繋いで大画面で観ていたのですが、ノートパソコンをそのまま付けっぱなしにしたままコンビニに行って帰って来たら、テレビの画面が消えてました。
そこで直ぐにテレビの電源を付けたのですが、パソコンの画面が認識しなくて、暗いままになってしまいました。
ノートパソコンの方は映像は映っています。
そこで色々パソコンの方を操作していたら「お使いのPCで外部ディスプレイを使う事ができません。ドライバーを再インストールするか、別のビデオガードを使って下さい」
との表示が出ました。
僕はどうすれば良いでしょうか?
パソコンの画面をテレビで今まで通り観たいです。
よろしくお願いします。
つい先程までノートパソコンをテレビに繋いで大画面で観ていたのですが、ノートパソコンをそのまま付けっぱなしにしたままコンビニに行って帰って来たら、テレビの画面が消えてました。
そこで直ぐにテレビの電源を付けたのですが、パソコンの画面が認識しなくて、暗いままになってしまいました。
ノートパソコンの方は映像は映っています。
そこで色々パソコンの方を操作していたら「お使いのPCで外部ディスプレイを使う事ができません。ドライバーを再インストールするか、別のビデオガードを使って下さい」
との表示が出ました。
僕はどうすれば良いでしょうか?
パソコンの画面をテレビで今まで通り観たいです。
よろしくお願いします。
310[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 01:57:06.34ID:2mVrdOyS >>309
>そこで色々パソコンの方を操作していたら
ここでHDMI端子あたりのドライバーを削除してしまったんだな
OSが何か分からんけど、とりまこんな感じ
https://saka24.blue/index.php/2019/12/02/windows10_hdmi/
>そこで色々パソコンの方を操作していたら
ここでHDMI端子あたりのドライバーを削除してしまったんだな
OSが何か分からんけど、とりまこんな感じ
https://saka24.blue/index.php/2019/12/02/windows10_hdmi/
311sage
2022/04/26(火) 04:55:04.46ID:a18Drvqd312[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 07:33:02.69ID:KGKii6+L >>305
その辺の古いOSでしか動かん用途で購入するのは企業用なんだから、普通はこんな所で聞かねーよw
その辺の古いOSでしか動かん用途で購入するのは企業用なんだから、普通はこんな所で聞かねーよw
313[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 12:12:25.37ID:ObWBzbEM そらそうだ。
314[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 12:17:45.56ID:PaBuIP9H ここ数年、ちゃんと情報収集してなかった浦島太郎状態なんで教えてください。
最近Ryzenのノートでも末尾にUが付くTDP15wなどの随分低めの省電力CPUが多い様なんですが(5800U、5500Uとか?)
以前、Intelの昔のSkylake省電力版CPUノートを使っていた経験があり、SSDに乗せ換えてもモッサリしていてまともに使えなかった印象しかないです。
最近のは普段は省電力でも必要な時にワット数を上げてゴリゴリ回すので、問題なく使える感じのスペックなんですかね?
最近Ryzenのノートでも末尾にUが付くTDP15wなどの随分低めの省電力CPUが多い様なんですが(5800U、5500Uとか?)
以前、Intelの昔のSkylake省電力版CPUノートを使っていた経験があり、SSDに乗せ換えてもモッサリしていてまともに使えなかった印象しかないです。
最近のは普段は省電力でも必要な時にワット数を上げてゴリゴリ回すので、問題なく使える感じのスペックなんですかね?
315[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 12:23:13.12ID:jjc5kAWg >>314
RyzenだとデフォルトTDPが15WでcTDPが10-25Wと可変で、パワーを上げると25Wまで上昇する仕組みになってる。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5500u
RyzenだとデフォルトTDPが15WでcTDPが10-25Wと可変で、パワーを上げると25Wまで上昇する仕組みになってる。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5500u
316[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 12:52:32.97ID:BEaqHrno >>314
昔と比べてコア数もスレッド数も増えてるからね
プロセスの微細化もあって、多くの電圧をかけなくても並列処理が出来る環境になったってのも大きいんじゃないかな
据え置き前提のゲーミングノートとかは別にして(大体こういうのは専用GPU積んでるし)
普段使いのノートPCはどうしてもある程度のバッテリー駆動時間が要求される
TDPだけバカ高くしても、バランス悪くて結局は用途に合わないのよね。多分。
昔と比べてコア数もスレッド数も増えてるからね
プロセスの微細化もあって、多くの電圧をかけなくても並列処理が出来る環境になったってのも大きいんじゃないかな
据え置き前提のゲーミングノートとかは別にして(大体こういうのは専用GPU積んでるし)
普段使いのノートPCはどうしてもある程度のバッテリー駆動時間が要求される
TDPだけバカ高くしても、バランス悪くて結局は用途に合わないのよね。多分。
317[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 14:36:36.11ID:jjc5kAWg Skylake Core i5 6300U 2コア/4スレッド
Ryzen 5 5500U 6コア/12スレッド
Ryzen 7 5800U 8コア/16スレッド
数の暴力でぶん回せるぞ!
Ryzen 5 5500U 6コア/12スレッド
Ryzen 7 5800U 8コア/16スレッド
数の暴力でぶん回せるぞ!
318[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 23:05:30.88ID:iHCy63bR >>305
VMがありますよおじいさん
VMがありますよおじいさん
319[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 08:45:59.98ID:4Nh6O30f320[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 19:21:07.48ID:BpRQYs7X >>318
実際にやればわかる
特に洋ゲーの3D系はそういうやり方じゃ満足に動かないのが多い
海外サイトからかき集めた情報やパッチを使ってWin10で動かしたほうがマシ
それでも完全動作とはいえないからやはり当時のOSが入った当時のハイスペックな実機が究極の環境になる
実際にやればわかる
特に洋ゲーの3D系はそういうやり方じゃ満足に動かないのが多い
海外サイトからかき集めた情報やパッチを使ってWin10で動かしたほうがマシ
それでも完全動作とはいえないからやはり当時のOSが入った当時のハイスペックな実機が究極の環境になる
321[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 19:33:22.64ID:IjBDL77A 制御系機器だとVMではIOが対応できんしなぁ…。
322[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 09:58:57.76ID:AsRZJEKJ323[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 11:36:44.83ID:xTZXMc/j VMwareって使い勝手は良いが
所詮エミュレーターだから完動するとは限らんよな
所詮エミュレーターだから完動するとは限らんよな
324[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 11:08:24.84ID:03lYMcE8 質問失礼致します。
レッツノートSV9のWWANスロットにm.2ssdを増設したいと考えているのですが、こちら正常に認識しますでしょうか?
ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。
レッツノートSV9のWWANスロットにm.2ssdを増設したいと考えているのですが、こちら正常に認識しますでしょうか?
ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。
325[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 11:33:24.51ID:/VZpbn7S ちょっと調べたらWWANは通信のWi-Fiモジュールを付けるスロットですやん
m.2の規格が違うからストレージ搭載は無理
m.2の規格が違うからストレージ搭載は無理
326[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 15:50:34.03ID:03lYMcE8327[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 16:04:20.34ID:5etA9h+o >>326
WWAN NVMeでググるとThinkPadだとWAN用スロットにNVMe SSD 2242を差して遊んでいるがレッツノートは一つも見つからんということは、そういうことだ。
WWAN NVMeでググるとThinkPadだとWAN用スロットにNVMe SSD 2242を差して遊んでいるがレッツノートは一つも見つからんということは、そういうことだ。
328[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 19:05:57.77ID:03lYMcE8 WWANスロットの件ご回答下さった方、ありがとうございました。
認識するようなら新しくssd購入しようと思っていたのですが、今回は見送ろうと思います。
どうもありがとうございました。
認識するようなら新しくssd購入しようと思っていたのですが、今回は見送ろうと思います。
どうもありがとうございました。
329[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 11:28:34.83ID:TbWJj2pE windowsをテザリングでネット接続する際に、androidとiPhoneとで安定性に差があったりしますか?
スリープからの復帰時や携帯端末側での操作性に関して、いずれかおすすめなどあれば教えていただきたいです
スリープからの復帰時や携帯端末側での操作性に関して、いずれかおすすめなどあれば教えていただきたいです
330[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 19:45:37.78ID:TbWJj2pE ↑他所で聞いてみます…
331[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 23:35:29.71ID:yIFypybQ surface並みの解像度のノーパソ他にありますか?
332[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 00:10:27.62ID:Gnc4GNzu Surface Pro 8: 2880 x 1920を超えるとなるとDellの4K+モデルXPS 13 UHD+: 3840 x 2400かな。
333[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 00:21:07.00ID:0iDpR/K0 >>332
ありがとうございます!
ありがとうございます!
334[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 16:36:36.34ID:xQ2s7S2v https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/ideapad/slim-1-series/IdeaPad-Slim-1-11AST-05/p/82GV004VJP?ef_id=CjwKCAjwgr6TBhAGEiwA3aVuIfdv69B7nWLxcL0rZYkbQcp0tWrhtjQRVTU6g4M40Y9SG7S6nsbK0hoCZ-0QAvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!736!3!!!!x!!&&cid=jp:sem:google_g_m_performance_max_with_gmc_feed_pc_gdn_0000038138&gclid=CjwKCAjwgr6TBhAGEiwA3aVuIfdv69B7nWLxcL0rZYkbQcp0tWrhtjQRVTU6g4M40Y9SG7S6nsbK0hoCZ-0QAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
これ、いかがでしょうか?
利用目的はOffice、無料の画像編集ソフトくらいです
上記および起動がサクサク動けばそれで良いのですが、微妙もしくはもっと安くて良いのがあれば教えてもらえますでしょうか?
昔秋葉原の裏路地で2万くらいの中古買って後悔した黒歴史があります、、
これ、いかがでしょうか?
利用目的はOffice、無料の画像編集ソフトくらいです
上記および起動がサクサク動けばそれで良いのですが、微妙もしくはもっと安くて良いのがあれば教えてもらえますでしょうか?
昔秋葉原の裏路地で2万くらいの中古買って後悔した黒歴史があります、、
335[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 18:46:20.20ID:+6rDUW4Q336[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 18:52:57.10ID:+6rDUW4Q >>334
何とか頑張って5.5万円用意してくれ。HPの4コアRyzenが買える。
価格.com限定 AMD Ryzen3/256GB SSD/メモリ8GB/14.0型/Win11/フルHD IPS液晶搭載モデル
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_14s_fq/kakaku/
何とか頑張って5.5万円用意してくれ。HPの4コアRyzenが買える。
価格.com限定 AMD Ryzen3/256GB SSD/メモリ8GB/14.0型/Win11/フルHD IPS液晶搭載モデル
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_14s_fq/kakaku/
337[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 21:28:59.67ID:xl+FGwbc >>336
そこはさらに4000円足して6コアのモデルを勧めるところちゃうんか…。
そこはさらに4000円足して6コアのモデルを勧めるところちゃうんか…。
338[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 13:21:58.28ID:QsJf2J3W339[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 13:45:30.34ID:tU6eTe0X その性能でOffice込6万は安いね。
Officeが高すぎるだけなんだが。
Officeが高すぎるだけなんだが。
340[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 13:51:52.47ID:NdeLCYU9341334
2022/05/03(火) 16:28:26.42ID:nBq/iupu 予算的には厳しいですが、検討はしてます
軽いソフト使う程度で今ノート買うなら、みなさんは何を買いますか?
軽いソフト使う程度で今ノート買うなら、みなさんは何を買いますか?
342[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 16:55:23.04ID:b0jNhR/W 今買うならデル・エクスプレス/アウトレットに転がっている
Inspiron 16 - 5625 Ryzen 5 5625Uの62,700円買うなぁ。
https://jpstore.dell.com/dfo/
正直、3~5万払って中古や2コアCeleronな駄目パソコン掴むより
6万の新品Ryzen 5の6コアマシンで数年は快適に過ごしたい。
Inspiron 16 - 5625 Ryzen 5 5625Uの62,700円買うなぁ。
https://jpstore.dell.com/dfo/
正直、3~5万払って中古や2コアCeleronな駄目パソコン掴むより
6万の新品Ryzen 5の6コアマシンで数年は快適に過ごしたい。
343[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 16:56:23.55ID:uOvG2fXd GIGABYTEスレで答えもらえんかったから、こっちでも質問させて頂きます。
11世代AORUS17Gを使ってるんですが、
今日、ワケあって初めて家のモニターにディスプレイ複製のHDMI経由で表示してみたら、遅延が酷く5フレームくらいあった。
遅延酷すぎるだろうと、試しにThunderbolt経由のDPで同じモニターに繋いでみたら、遅延は1フレーム程度に収まった。
AORUS側のリフレッシュレートも60hzにして繋いでみたけど変化なし。
HDMIで接続する時に、何かしら設定したら早くなるとこありますかね?
11世代AORUS17Gを使ってるんですが、
今日、ワケあって初めて家のモニターにディスプレイ複製のHDMI経由で表示してみたら、遅延が酷く5フレームくらいあった。
遅延酷すぎるだろうと、試しにThunderbolt経由のDPで同じモニターに繋いでみたら、遅延は1フレーム程度に収まった。
AORUS側のリフレッシュレートも60hzにして繋いでみたけど変化なし。
HDMIで接続する時に、何かしら設定したら早くなるとこありますかね?
344[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 17:51:16.30ID:b0jNhR/W HDMIケーブル、ver2.0以降のプレミアムハイスピードのに買い替えたら?
345334
2022/05/03(火) 19:17:24.98ID:mbeB3ymq 7年くらい前はゲーミングノート笑 だったと思うのですが、今は割とメジャーなんですね
https://little-beans.net/bargain/victus20220502-intel/
pubgやフォールアウト4くらいのゲームならまたやりたいなと思ってるのですが、>>334の用途にこれらのゲームのプレイを考えるとしたら
Core i5 / 16GB / 512GB / RTX 3050 Ti
のスペックで大丈夫ですかね?
あと、ゲーミングノートは壊れやすいから補償入れ的な文がありますが、物理的な衝撃以外でそんな壊れやすいものなんでしょうか?
https://little-beans.net/bargain/victus20220502-intel/
pubgやフォールアウト4くらいのゲームならまたやりたいなと思ってるのですが、>>334の用途にこれらのゲームのプレイを考えるとしたら
Core i5 / 16GB / 512GB / RTX 3050 Ti
のスペックで大丈夫ですかね?
あと、ゲーミングノートは壊れやすいから補償入れ的な文がありますが、物理的な衝撃以外でそんな壊れやすいものなんでしょうか?
346[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 20:44:26.28ID:6f5bqaMv ゲーミングノートが壊れやすいのは熱による部分が大きいんじゃないかな
その分ノートの中では冷却性能も上げてるから使い方次第では長持ちする可能性もある
性能ギリギリで動かすとワッパが悪くなるし、発熱も大きくなるから
ある程度余裕がある状態で動かせるスペックがいい
冷却性能が高いやつはヒートパイプの数やファンの羽根の枚数を増やしてたり、
後ろだけじゃなくサイドからも排熱してるやつを選んだりすればいい
Victusのレビューサイト
https://thehikaku.net/pc/hp/21Victus16.html
その分ノートの中では冷却性能も上げてるから使い方次第では長持ちする可能性もある
性能ギリギリで動かすとワッパが悪くなるし、発熱も大きくなるから
ある程度余裕がある状態で動かせるスペックがいい
冷却性能が高いやつはヒートパイプの数やファンの羽根の枚数を増やしてたり、
後ろだけじゃなくサイドからも排熱してるやつを選んだりすればいい
Victusのレビューサイト
https://thehikaku.net/pc/hp/21Victus16.html
347[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 21:12:30.28ID:y/i4RxTV 誘導されてきました。
よろしくお願いします。
オススメを教えてください。
CLIP STUDIO PAINT とIllustrator両方使えるノートPCを探しています。
クリスタは既に所有していて、現在デスクトップで使用しているのですが、
家族共有な上にどれだけ削っても容量ギリギリなのでIllustratorはとても入れられそうにありません。
思い切って自分用でノートPCにしようと考えているのですが、クリエイター向けノートPCで調べても色々出てきて、どれが良いのか迷っています。
さすがにIllustratorが最初から付いてるノートPCは無いですよね??
なのでIllustrator自体は別購入しなければいけないのと、
仕事用ではなく趣味で使いたいだけなので、
ノートPC自体20万以上とかする高価なものはちょっと…という感じです。
何かオススメあったらどうか教えてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
オススメを教えてください。
CLIP STUDIO PAINT とIllustrator両方使えるノートPCを探しています。
クリスタは既に所有していて、現在デスクトップで使用しているのですが、
家族共有な上にどれだけ削っても容量ギリギリなのでIllustratorはとても入れられそうにありません。
思い切って自分用でノートPCにしようと考えているのですが、クリエイター向けノートPCで調べても色々出てきて、どれが良いのか迷っています。
さすがにIllustratorが最初から付いてるノートPCは無いですよね??
なのでIllustrator自体は別購入しなければいけないのと、
仕事用ではなく趣味で使いたいだけなので、
ノートPC自体20万以上とかする高価なものはちょっと…という感じです。
何かオススメあったらどうか教えてください。
よろしくお願いします。
348[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 21:57:33.13ID:eKC34QpG >>347
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
イラレ使いで予算20万以内の人が丁度質問してたよ
自分で聞きたいならテンプレ埋めてね
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
イラレ使いで予算20万以内の人が丁度質問してたよ
自分で聞きたいならテンプレ埋めてね
349[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 22:06:07.90ID:b0jNhR/W350[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 22:40:58.29ID:7N2EV5hW MacBook Airがいいんじゃね
10万クラスでディスプレイまともなのあれしかない
10万クラスでディスプレイまともなのあれしかない
351[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 23:22:30.14ID:y/i4RxTV352[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 23:22:49.11ID:WmF0iVC6 クリスタはMacでもサブスクあるけど持ってるというからWindows機が希望なのかも
情報が足りなすぎてよく分からないのでここでは締めて購入希望スレでテンプレ埋めて聞き直した方がいいように思う
情報が足りなすぎてよく分からないのでここでは締めて購入希望スレでテンプレ埋めて聞き直した方がいいように思う
353[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 23:23:55.36ID:y/i4RxTV354334
2022/05/04(水) 02:00:52.92ID:sx8earKn355[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 02:47:03.57ID:GO+BHmVA >>338
【性能】ノートPC
11世代i5=Ryzen3 5300U=12世代i3
11世代i7=Ryzen5 5500U=12世代i5
細い差まで調べでマニアックに知りたい人以外は
だいたいこんな感じの把握でok
細かいこと知りたい人はここでも読んで
https://windroid.work/2022/04/ryzen-laptop-passmark.html/
【性能】ノートPC
11世代i5=Ryzen3 5300U=12世代i3
11世代i7=Ryzen5 5500U=12世代i5
細い差まで調べでマニアックに知りたい人以外は
だいたいこんな感じの把握でok
細かいこと知りたい人はここでも読んで
https://windroid.work/2022/04/ryzen-laptop-passmark.html/
356[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 08:54:55.36ID:nobJ3xy0357[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 10:17:07.57ID:FS6ubJvp 富士通のモバイルノートを車内のAC電源につなぐとノイズが出るんだけど、
仕方がないのでカーインバーターを使えばかなり低減される。
試しに古いレッツノートをつないでみると、ノイズが出ないんだけど、これって
PC側の問題だよね?
なにか有効かもな対策ある?
仕方がないのでカーインバーターを使えばかなり低減される。
試しに古いレッツノートをつないでみると、ノイズが出ないんだけど、これって
PC側の問題だよね?
なにか有効かもな対策ある?
358[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 10:21:21.51ID:TRGwoFae 車を変える
359[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 10:29:31.53ID:lkJTzApx >>357
ACアダプタの問題でしょ
ACアダプタの問題でしょ
360[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 10:46:37.17ID:FS6ubJvp361[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 12:10:18.94ID:xEcoQyKC ACアダプタのコイル鳴きでそ
いいの使え
いいの使え
362[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 15:34:53.82ID:GO+BHmVA363sage
2022/05/04(水) 18:23:38.29ID:89RuPEpr https://twitter.com/nak4taaa/status/1503123232920154115?s=21&t=9ZsJDR1tyl6opIOW6CSH7Q
なんか海外で日本のアニメが凄いことになってんぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんか海外で日本のアニメが凄いことになってんぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 05:33:55.87ID:XfYG1HfB >>357
ノイズが出るというのはノートPCのスピーカから?ACアダプタから?
それともカーステレオとかから?
対策はUSB PD対応ノートならACアダプタを変えてみるとかフェライトコア巻くとか
家のコンセントに富士通を繋いでノイズが出ずに車に富士通を繋いで出るなら、
車載ACの波形が良くないつまり正弦波から遠いのでしょう
その遠さが他の人も言っているようにレッツノートの耐ノイズ性の範囲内だけど富士通の範囲は超えると
ノイズが出るというのはノートPCのスピーカから?ACアダプタから?
それともカーステレオとかから?
対策はUSB PD対応ノートならACアダプタを変えてみるとかフェライトコア巻くとか
家のコンセントに富士通を繋いでノイズが出ずに車に富士通を繋いで出るなら、
車載ACの波形が良くないつまり正弦波から遠いのでしょう
その遠さが他の人も言っているようにレッツノートの耐ノイズ性の範囲内だけど富士通の範囲は超えると
365[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 07:08:11.35ID:2vObpySX 今ってwindows7からwindows10へ無償アップデートって出来るの?
実家に使ってないwindows7のPCがあったからやりたいんだけど
一度でもwindows10にアップデートしてないPCは出来ないんだっけ?
実家に使ってないwindows7のPCがあったからやりたいんだけど
一度でもwindows10にアップデートしてないPCは出来ないんだっけ?
366[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 08:19:38.07ID:xFDQfZ6J >>365
今も出来る
今も出来る
367[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 08:22:48.97ID:2vObpySX368[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:17:47.42ID:1aElf/mq ネットに繋げてDVDドライブ搭載のノートPCを50000前後の予算で探しているのですがお勧めはありますでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:46:35.14ID:5b11++CD >>368
AMD 3020e搭載4GBメモリ15.6インチぐらいだな新品でDVD搭載5万円ノート。オススメしない。
AMD 3020e搭載4GBメモリ15.6インチぐらいだな新品でDVD搭載5万円ノート。オススメしない。
370[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:50:52.95ID:ceiQrM7f >>368
条件書いて購入相談スレで聞いた方がいいかも
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
条件書いて購入相談スレで聞いた方がいいかも
新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/
371[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:00:45.82ID:nTyAzHdX ぶっちゃけ素人が浮かぶ程度の質問なんてググれば答え出てくるからな
このスレいらないんじゃね
このスレいらないんじゃね
372[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:56:04.83ID:QFDOyVVI 中古で買ってきたpc、一応サクっと動いてはくれるのですが、
まず、ディスプレイが暗いです、明るさ100にしても薄暗い、更にブルーライトで靄がかかったみたいな感じです
これってどうすれば直せますか? 色々調べてみたんですが、どれも効果は無かったです
因みに、バッテリーは破損しているのですが、それも影響しているのでしょうか?
それとwindows7から10にアップしたpcみたいなのですが、sdカードも認識しません
二つも質問してしまって恐縮なのですが、宜しくお願いします
まず、ディスプレイが暗いです、明るさ100にしても薄暗い、更にブルーライトで靄がかかったみたいな感じです
これってどうすれば直せますか? 色々調べてみたんですが、どれも効果は無かったです
因みに、バッテリーは破損しているのですが、それも影響しているのでしょうか?
それとwindows7から10にアップしたpcみたいなのですが、sdカードも認識しません
二つも質問してしまって恐縮なのですが、宜しくお願いします
373[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 15:06:07.91ID:OlxXsCTK 最初の質問は、液晶パネルかバックライトの劣化で、バッテリーには関係ないと思う。
SDカードもたぶんカードスロットの物理的破損が原因じゃなかな。
SDカードもたぶんカードスロットの物理的破損が原因じゃなかな。
374[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 15:23:42.88ID:r8h+Pu/+ ディスプレイに何か不具合が出ると、ある日突然逝ってしまう気がする
何年くらい前のモデルなんだろ
何年くらい前のモデルなんだろ
375372
2022/05/05(木) 15:57:38.87ID:QFDOyVVI >>373>>374
有難う御座います
型番はdellのLatitude 3540です
相当前の年式でしょうね、hardoffで6000円で買いました
繋ぎという事で買ったのですが、メモリ2Gだったので、取り合えずは4G一枚増設しました
前述しsた2点だけでも改善されたなら、新しいの買わなくて済むのですが、無理っぽいですね
windows8.1にダウングレードしようかなとも考えたのですが、以前のバージョンに戻す、というメニュー自体もないです
有難う御座います
型番はdellのLatitude 3540です
相当前の年式でしょうね、hardoffで6000円で買いました
繋ぎという事で買ったのですが、メモリ2Gだったので、取り合えずは4G一枚増設しました
前述しsた2点だけでも改善されたなら、新しいの買わなくて済むのですが、無理っぽいですね
windows8.1にダウングレードしようかなとも考えたのですが、以前のバージョンに戻す、というメニュー自体もないです
376[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:12:35.96ID:XfYG1HfB >>372
>>375
Latitude 3540ならPC裏面に英数字8文字くらいのサービスタグが書かれてない?
それをDELLのページで検索したらドライバが案内されるのでSDカードリーダのドライバを
ダウンロードすれば物理的に壊れていない限りは使える。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp?app=products
DVDがあればOSを8.1にできると思うけど購入時たぶん付属していないでしょう
ただWindows10の最新版でクリーンインストールするのはMicrosoftからmediacreationtoolをダウンロードして可能
液晶画面はハードウェア的な問題なら打つ手なし
>>375
Latitude 3540ならPC裏面に英数字8文字くらいのサービスタグが書かれてない?
それをDELLのページで検索したらドライバが案内されるのでSDカードリーダのドライバを
ダウンロードすれば物理的に壊れていない限りは使える。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp?app=products
DVDがあればOSを8.1にできると思うけど購入時たぶん付属していないでしょう
ただWindows10の最新版でクリーンインストールするのはMicrosoftからmediacreationtoolをダウンロードして可能
液晶画面はハードウェア的な問題なら打つ手なし
377372
2022/05/05(木) 17:22:18.51ID:QFDOyVVI378[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 18:37:50.85ID:XfYG1HfB >>377
BIOSの設定をLoad Defaultして保存してバッテリーを取り外した状態で
mediacreationtoolでもなんでもいいけどUSBメモリやDVDから起動させてみる
それでディスプレイが正常な色と明るさで映る場合
→パネルは物理的に正常なのでドライバ更新とかOSクリーンインストールのコース
それでディスプレイが正常な色と明るさで映らない場合
→パネルに異常があるので、パネル交換に挑戦するコース、外付けモニタとキーボードを買うコース、
ノートパソコンを買うコースのどれか
BIOSの設定をLoad Defaultして保存してバッテリーを取り外した状態で
mediacreationtoolでもなんでもいいけどUSBメモリやDVDから起動させてみる
それでディスプレイが正常な色と明るさで映る場合
→パネルは物理的に正常なのでドライバ更新とかOSクリーンインストールのコース
それでディスプレイが正常な色と明るさで映らない場合
→パネルに異常があるので、パネル交換に挑戦するコース、外付けモニタとキーボードを買うコース、
ノートパソコンを買うコースのどれか
379[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 21:21:54.29ID:Rk1VveqQ SSDを交換してwindows 10のリカバリusbメモリーから起動してリカバリー7%のとこで1時間ぐらい止まってる
こんな時間かかるものなの?
こんな時間かかるものなの?
380[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 03:27:33.61ID:zz1lJIxL 今のノートパソコンはcore i2です。
メルカリでノートパソコンが【高性能インテル®Celeron® N4120 】と書いていて安いです。出品者の方に聞いたらサクサク動いていい感じだそうです。
パソコンに無知のため何もわからないんですけど、core i2よりはcore i4の方がスピードが早いとゆ−事はわかるのですが【高性能インテル®Celeron® N4120 】と【core i4】ならスピード感は結構違いますか?
あと【高性能インテル®Celeron® N4120 】と【core i4】ならどちらのパソコンを買いますか?
使用は3DゲームやPhotoshopで写真編集、動画編集ソフトで4K動画作成などです。
メルカリでノートパソコンが【高性能インテル®Celeron® N4120 】と書いていて安いです。出品者の方に聞いたらサクサク動いていい感じだそうです。
パソコンに無知のため何もわからないんですけど、core i2よりはcore i4の方がスピードが早いとゆ−事はわかるのですが【高性能インテル®Celeron® N4120 】と【core i4】ならスピード感は結構違いますか?
あと【高性能インテル®Celeron® N4120 】と【core i4】ならどちらのパソコンを買いますか?
使用は3DゲームやPhotoshopで写真編集、動画編集ソフトで4K動画作成などです。
381[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 06:31:38.60ID:SoR6XAha ネタなのか真正なのか判断に困るやつ。
382[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 07:22:29.46ID:idX6QfXX383[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 10:33:01.62ID:YQyPaACY >>380
ヤフオクで4800hs ノートPC で検索して76,000円で入札続ければそのうち落とせるよ
ヤフオクで4800hs ノートPC で検索して76,000円で入札続ければそのうち落とせるよ
384[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 12:04:21.35ID:FZdrFiKn >>380
インテルのCOREシリーズに偶数番は存在してるがそれはフェイク品でまがい物
正規品はi3、i5、i7、i9と奇数番しか存在しない
まず最初にやる事はネットでCPU-Zという今使ってるPCのCPUを調べてくれるツールがあるから
それをダウンロードして調べる
Nameという部分に書かれてる物がそれ
変なツールをダウンロードしたくなきゃネットを使わずWindowsの検索部分で
dxdiagを打ち込んで実行しそこのプロセッサに書かれてる物が使ってるCPU
CPUの性能を簡単に見るには使われてるコア、スレッド、ベース周波数で判別する
これが高い値ほど高性能だからここまで自分で調べてみ
インテルのCOREシリーズに偶数番は存在してるがそれはフェイク品でまがい物
正規品はi3、i5、i7、i9と奇数番しか存在しない
まず最初にやる事はネットでCPU-Zという今使ってるPCのCPUを調べてくれるツールがあるから
それをダウンロードして調べる
Nameという部分に書かれてる物がそれ
変なツールをダウンロードしたくなきゃネットを使わずWindowsの検索部分で
dxdiagを打ち込んで実行しそこのプロセッサに書かれてる物が使ってるCPU
CPUの性能を簡単に見るには使われてるコア、スレッド、ベース周波数で判別する
これが高い値ほど高性能だからここまで自分で調べてみ
385[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 17:11:36.34ID:OniEws6S 4コア8スレッドと8コア8スレッドのCPUを比較した場合、単純に8コアCPUの性能が上と見ていいのでしょうか?
386[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 18:02:32.97ID:SLahby6f そりゃそうだ
387[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 18:03:27.61ID:Fu/4Hr37388[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 18:19:33.75ID:OniEws6S ありがとうございます
貼っていただいたような例えを見て考えてたら訳わからなくなりまして
1人につき2個のタスク×4人と
1人につき1個のタスク×8人なら
もしかして変わらないのか?と思って質問しました
貼っていただいたような例えを見て考えてたら訳わからなくなりまして
1人につき2個のタスク×4人と
1人につき1個のタスク×8人なら
もしかして変わらないのか?と思って質問しました
389[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 06:53:57.51ID:rJb9QfG3 現実の目玉焼きなら一人二刀流は1.9人分くらいの効率で作れるかもしれないけど、
CPUのHyperthreadingは処理の種類次第ではあるんだけど大抵は1.1〜1.2とかがせいぜいってとこ。
いっそ誤差だと思ってCore数だけに着目してもいいくらいよ。
CPUのHyperthreadingは処理の種類次第ではあるんだけど大抵は1.1〜1.2とかがせいぜいってとこ。
いっそ誤差だと思ってCore数だけに着目してもいいくらいよ。
390[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 08:56:08.63ID:baSUP92N インテルのハイパースレッディングは1.2倍位と思っているけどAMDはどうなんだろう?
391[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 12:54:59.20ID:4/1m9mSE IntelはHTで最大30%程度の性能向上を謳っているけれど
AMDのSMTもSMTオンオフのベンチ比較見ると同じぐらいかと。
AMDのSMTもSMTオンオフのベンチ比較見ると同じぐらいかと。
392[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 17:57:39.80ID:N8eB8KEH AnyDeskなどを使って常に屋内の母艦PCの画面を表示、操作するのを目的に
性能より安さ第一に調べてたら、AMD 3020e搭載のHP 15s-eqなどに行き着いたんだが
そんな用途ならこいつでも問題なくこなせますか?
性能より安さ第一に調べてたら、AMD 3020e搭載のHP 15s-eqなどに行き着いたんだが
そんな用途ならこいつでも問題なくこなせますか?
393[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 19:15:51.01ID:oa8Vb2B4 >>392
シンクライアントとして割り切るならHP 15s-eq1000 G2のAMD 3020eはアリ。IPS FHDで35,800円だし。
シンクライアントとして割り切るならHP 15s-eq1000 G2のAMD 3020eはアリ。IPS FHDで35,800円だし。
394[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 09:31:00.97ID:FI/TCwC/ 充電しながら使うと『電源に接続:充電しています』とは出るけど充電は進まないものなんですかね?
側面のランプが緑から赤になったし使用可能って出てる分も7%に下がってるし不安です
側面のランプが緑から赤になったし使用可能って出てる分も7%に下がってるし不安です
395[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 15:31:08.75ID:GUlK9sEJ396[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 16:02:24.04ID:dBOE4DYV すみません質問です
Core i3 2350M搭載ノートのcpuをCore i7 2640Mに交換は出来るでしょうか?ソケットは同じみたいなのですが
Core i3 2350M搭載ノートのcpuをCore i7 2640Mに交換は出来るでしょうか?ソケットは同じみたいなのですが
397[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 16:13:39.43ID:E9Uul8wz398[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 16:20:01.95ID:dBOE4DYV >>397
なるほど、電源性能も関係有りますよねありがとうございます
なるほど、電源性能も関係有りますよねありがとうございます
399[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 16:22:58.35ID:ZA0Ahsz2 >>396
2350Mと2640MはどちらもTDP35Wだから問題ない。
昔からよくある手法
ノートPCのCPU交換11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1594301847/
2350Mと2640MはどちらもTDP35Wだから問題ない。
昔からよくある手法
ノートPCのCPU交換11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1594301847/
400[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 16:59:02.97ID:FI/TCwC/ 使ってるLenovoのPC(G580)にあるランプがオレンジに点滅してるので充電出来てないというかバッテリーが壊れた?みたいです…
401[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 17:08:02.68ID:563utHRv402[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 17:37:25.97ID:FI/TCwC/ 愛用してたけど仕方ないか…買い換えることにします
失礼しました
失礼しました
403[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 17:47:10.60ID:ZA0Ahsz2404[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 17:42:07.12ID:4jMgUkGn 質問です
新しく買ったノートパソコンにdisplay2枚に出力したいです。
ただHDMI端子が1つしかなく、この場合は新しくディスプレイを買うしかないのでしょうか?
ノーパソ hdmi、サンダーボルト4
①ディスプレイ HDMI x2、ミニD-sub15ピン、DVI-D
② ディスプレイ hdmi、DVI-D
新しく買ったノートパソコンにdisplay2枚に出力したいです。
ただHDMI端子が1つしかなく、この場合は新しくディスプレイを買うしかないのでしょうか?
ノーパソ hdmi、サンダーボルト4
①ディスプレイ HDMI x2、ミニD-sub15ピン、DVI-D
② ディスプレイ hdmi、DVI-D
405[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 18:13:01.45ID:r066+txp406[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 19:45:36.21ID:gZwS4OqD >>404
サンボル4がほぼ汎用USB-Cポートなので、
お安いUSB-C to HDMI変換アダプタかUSB-C to HDMIケーブル辺りでおk。
HDMI変換アダプタは安くとも4K60p出力できるヤツ選んでおけば今後も活用できる。
サンボル4がほぼ汎用USB-Cポートなので、
お安いUSB-C to HDMI変換アダプタかUSB-C to HDMIケーブル辺りでおk。
HDMI変換アダプタは安くとも4K60p出力できるヤツ選んでおけば今後も活用できる。
407[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 19:52:49.41ID:gZwS4OqD HDMI変換アダプターはCable Mattersのがオススメかな。
Amazonで1,799円。
/dp/B08KSMK87K/
Amazonで1,799円。
/dp/B08KSMK87K/
408[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 21:16:40.86ID:4jMgUkGn409[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 03:56:47.60ID:PyRltzFe 成人した娘に出てけと言ったら出ていかれました。なにかと用事を言いつけて呼びますが、前より言うこと聞かなくなりました。
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
410[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 08:51:45.21ID:MVUScjlV CPUを交換して
411[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 08:56:13.00ID:1LaO0U6f 下取りに出して買い替え
412[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:10:40.81ID:35TkjTRi なんか急にHDDがいつもと違う音が出る様になりました。
以前からSSDに換えようかなって思ってたので丁度換え時ですかね
因みにPCの使用年数はもうかれこれ4~5年くらいです
以前からSSDに換えようかなって思ってたので丁度換え時ですかね
因みにPCの使用年数はもうかれこれ4~5年くらいです
413[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:54:17.72ID:htfCR9p2 換え時でしょう
早くしないとあぼん
早くしないとあぼん
414[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:57:19.96ID:83+a6MPh >>412
詳しく
詳しく
415[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:09:22.08ID:35TkjTRi416[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:16:17.60ID:DGsEiERt >>412
手遅れになる前に早くSSDへ移行しろ。
手遅れになる前に早くSSDへ移行しろ。
417[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:33:40.00ID:35TkjTRi やっぱ換えるべきなんですね
HDDは2TBなんですが使用容量は101GBです
SSDに換えるなら2TBか1TBのどちらかにするつもりなんですが1TBで十分ですかね
HDDは2TBなんですが使用容量は101GBです
SSDに換えるなら2TBか1TBのどちらかにするつもりなんですが1TBで十分ですかね
418[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:36:23.84ID:htfCR9p2 たぶん500GBでも充分だと思う
419[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:51:43.27ID:DGsEiERt SSDは1TBが一番値段がこなれているが、最近SSDも値上がり中だからなー。
420[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:11:15.56ID:35TkjTRi 余裕もって1TBにしときます、流石に2TBだと持て余すと思うので
ありがとうございました
ありがとうございました
421[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 19:55:15.40ID:rfuSpSyB 新婚なのですが彼が毎晩求めてきて毎日ヘトヘトです…
新婚とはこんなものなのでしょうか?
新婚とはこんなものなのでしょうか?
422[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 20:40:55.33ID:expKFwYw 年齢にも寄るけど彼に答えなさい
ワシは遅くて40歳だったけど最初の1ヶ月ぐらいは毎晩求めたわ
20代30代ならもっとだろうな
50になったいまは落ち着いて週一くまらいやな
ワシは遅くて40歳だったけど最初の1ヶ月ぐらいは毎晩求めたわ
20代30代ならもっとだろうな
50になったいまは落ち着いて週一くまらいやな
423[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 04:25:06.97ID:arca+zUM >>421
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。
最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。
ちなみに将棋の話です。
原始棒銀ならヘトヘトになりませんよ、すぐ終わりますから。
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。
最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。
ちなみに将棋の話です。
原始棒銀ならヘトヘトになりませんよ、すぐ終わりますから。
424[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 11:50:59.06ID:1dIafbi9 SSDでも、性能がわるいのがあって、最初から壊れてるというか、ゼロの欄がすべて50に
なってるのは、安物ですか
なってるのは、安物ですか
425[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:07:15.94ID:UCj9aT+T valorantのものです。あの後パソコンを分解してほこりや、ごみなどをキムワイプや、エアダスターで掃除していたところ、pcが起動できなくなりました★正確に言うと電源ランプはついて、ファンは回りだすのですがしばらくすると止まってしまいます。助けてくださいタスケテ
426[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:22:06.71ID:lj1v6SUx やっちゃった後でこんな事を言うのは酷だとは思うが
ノートPCにエアーダスターって最悪の組み合わせなんだぜ?
デスクトップと違ってノートPCは細部に渡って分解に手間が掛かり難しいから
掃除で奇麗にしようと思ったら掃除機で細かなホコリやゴミを吸い出さなきゃいけない
下手に触らずにそのままメーカーやショップに修理に出した方が良い
ノートPCにエアーダスターって最悪の組み合わせなんだぜ?
デスクトップと違ってノートPCは細部に渡って分解に手間が掛かり難しいから
掃除で奇麗にしようと思ったら掃除機で細かなホコリやゴミを吸い出さなきゃいけない
下手に触らずにそのままメーカーやショップに修理に出した方が良い
427[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:23:40.91ID:UCj9aT+T そうなんですねwやっちゃいやした;;やっぱりエアダスターのせいなんでしょうか
428[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:24:02.62ID:lj1v6SUx どうしても自分で直したいと思うなら
コネクター関係にホコリが噛んでないか一度外して掃除し再度装着して試すしかないわな
コネクター関係にホコリが噛んでないか一度外して掃除し再度装着して試すしかないわな
429[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:26:01.61ID:lj1v6SUx デスクトップの場合は逆にパーツやケーブルが殆ど取り外せるから
掃除でエアーダスターを使うのは良策
掃除でエアーダスターを使うのは良策
430[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:31:43.95ID:UCj9aT+T 中古で買ったパソコンでgtx1050 i7 7700hqで3万7500円で買ったんですが、valorantでのfpsが安定しなくて、、、
それで掃除すれば行けるんじゃないかと思ったんですけどそんなにうまくはいかないですよね、、
それにしてもなんで電源突かなくなっちゃったんでしょう
それで掃除すれば行けるんじゃないかと思ったんですけどそんなにうまくはいかないですよね、、
それにしてもなんで電源突かなくなっちゃったんでしょう
431[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 18:41:31.23ID:lj1v6SUx 原因は誰も分からんと思うよ
素直に修理に出すか窓から投げ捨てて新しい中古を探した方が良いのかもしれんね
素直に修理に出すか窓から投げ捨てて新しい中古を探した方が良いのかもしれんね
432[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 19:51:04.46ID:dNQC9lZv >>426
勉強になる
勉強になる
433[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 20:30:09.38ID:GAaF+QyG >>430
結局グリスは塗りなおしたの?
結局グリスは塗りなおしたの?
434[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 13:35:18.70ID:La6q7e3y オカンにノートPC買い替えで探してるんだけど、使用用途はYouTube見たり年賀状やカレンダー、ちょっとした敬老会の書類作ったりしてるみたいなんだけどオフィス付いてれば適当な安い5、6万くらいのHPかLenovoあたりので十分ですかね?
今は10年くらい前のVAIO使ってるみたいです
今は10年くらい前のVAIO使ってるみたいです
435[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 14:21:14.55ID:KXG7SP6U 今時のノートならそのぐらいどれでも出来る
後は速度的な問題をどう考えるかだけ
後は速度的な問題をどう考えるかだけ
436[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 15:52:55.97ID:2HiSHYo+ >>434
老眼や軽度の白内障進んでそうだから、画面大きくて明るいやつなら何でもいいよ
今なら15.6インチIPS液晶のこのへん
https://kakaku.com/item/J0000037455/spec/#tab
下手したら死ぬまで使える
(スペック的には10年使えるが、10年後に新たなPCの操作覚えるの大変なので買い換えずもっと使いそう)
かーちゃんへの優しさMAXならこのへん
https://kakaku.com/item/K0001394827/spec/#tab
タッチパネルあるので認知症進み始めても使えるし、
360度回転させればタブレットになるので寝たきりになっても使える
老眼や軽度の白内障進んでそうだから、画面大きくて明るいやつなら何でもいいよ
今なら15.6インチIPS液晶のこのへん
https://kakaku.com/item/J0000037455/spec/#tab
下手したら死ぬまで使える
(スペック的には10年使えるが、10年後に新たなPCの操作覚えるの大変なので買い換えずもっと使いそう)
かーちゃんへの優しさMAXならこのへん
https://kakaku.com/item/K0001394827/spec/#tab
タッチパネルあるので認知症進み始めても使えるし、
360度回転させればタブレットになるので寝たきりになっても使える
437[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 15:57:03.57ID:2HiSHYo+ あ、オフィス居るのか
まあ仕事で使うんじゃないからWPS Officeでも入れてやったらええやろ
今までMicrosoftのオフィス使いこなしてたなら、Microsoftのできるだけ近いバージョンのオフィス入れてやったほうがいいけど
まあ仕事で使うんじゃないからWPS Officeでも入れてやったらええやろ
今までMicrosoftのオフィス使いこなしてたなら、Microsoftのできるだけ近いバージョンのオフィス入れてやったほうがいいけど
438[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 16:00:20.36ID:2HiSHYo+ WPS Officeなら3000円くらいで買えるし
439[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 17:38:55.04ID:NdDtg/VT440[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 18:08:43.85ID:yKs7uUOo 10年前いうたらIvyだな
i3以降ならメモリとSSDでまだ使えそうだけどね
i3以降ならメモリとSSDでまだ使えそうだけどね
441[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:09:32.23ID:DFsDpiry >>439
女性は物の扱いが丁寧だし、
老女なら1.5kgとは言え外にPC持ち歩くと思えんし、
力も弱くて動きも緩慢だろうから、
そこは問題にならない気がする。
老女が数年で壊しちゃうような強度なら
アメリカで訴訟問題起きて負けちゃう
中1男子に大学卒業まで10年間使い倒させるなら
ガワの強度はかなり大事だけどw
女性は物の扱いが丁寧だし、
老女なら1.5kgとは言え外にPC持ち歩くと思えんし、
力も弱くて動きも緩慢だろうから、
そこは問題にならない気がする。
老女が数年で壊しちゃうような強度なら
アメリカで訴訟問題起きて負けちゃう
中1男子に大学卒業まで10年間使い倒させるなら
ガワの強度はかなり大事だけどw
442[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 20:25:46.35ID:vJ4K/ZQy WPS買うくらいならLibreOfficeで良いと思うんだが……
443[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:14:29.41ID:ASRNP08I444[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:45:04.43ID:AotjtcpA 俺はThinkPadは癖が強くてあまり好きではないですね。
まあ好きで使っているならいいけど、世間で言われているほどには人に奨めない。
まあ好きで使っているならいいけど、世間で言われているほどには人に奨めない。
445[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 05:58:11.84ID:0VQbwdcZ ヤフオクで買える1000円のオフィスは?
446[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 07:48:36.81ID:NWhj55FA >>445
ライセンス違反の不正商品勧めるなよ……
ライセンス違反の不正商品勧めるなよ……
447[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 09:35:26.65ID:K/xCWf06 質問失礼致します。
NTPC用メモリの検品をしたいと考えているのですが、動作確認を外付けで行う方法はありますでしょうか?
ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
NTPC用メモリの検品をしたいと考えているのですが、動作確認を外付けで行う方法はありますでしょうか?
ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
448[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 09:38:15.55ID:NB6+eVZ7 外付けってどういうことよw
449[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:08:50.33ID:DeuhDHGj 老齢なら大事なのはほとんどの場合サポートだよ
国内メーカーで国内サポセンがある15.6インチなら大概大丈夫
国内メーカーで国内サポセンがある15.6インチなら大概大丈夫
450[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:28:29.83ID:9tqBaC3x451[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:32:40.91ID:FGYId8Vp 被害額が軽微だからマイクロソフトが本気出して取り締まる気無いんしゃないの?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:39:28.41ID:NIoIvPSh453[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:40:46.07ID:NIoIvPSh ちなみにノートパソコンをNTPCなんて略語を使う奴はいないから二度と使わない方が良いぜ?
454[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 10:42:14.92ID:H7ccqcls455[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 11:29:44.53ID:9tqBaC3x ネットPC?
456[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 16:06:44.26ID:Em0ACIre 画像編集と動画編集するのに
必要なGPUはどのくらいですか?
またCPUはintelとRYZEN、どちらが有利ですか?
必要なGPUはどのくらいですか?
またCPUはintelとRYZEN、どちらが有利ですか?
457[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 17:43:41.12ID:2jkrIk4C 本気でするならデスクトップ
458[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 18:19:43.48ID:D8wTFXtY >>456
画像編集も動画編集も"編集"だけならCPU内蔵GPUで可能で、時間掛かるのは動画エンコード。Ryzenの内蔵APUならちょいマシ程度。
Adobe系はRyzenだとあまり最適化が進んでいないっぽいので、ゲームしないで画像も動画も快適に編集するならIntel+NVIDIA RTX3050でいいかと。
本気でしたいならデスクトップ。
画像編集も動画編集も"編集"だけならCPU内蔵GPUで可能で、時間掛かるのは動画エンコード。Ryzenの内蔵APUならちょいマシ程度。
Adobe系はRyzenだとあまり最適化が進んでいないっぽいので、ゲームしないで画像も動画も快適に編集するならIntel+NVIDIA RTX3050でいいかと。
本気でしたいならデスクトップ。
459[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 22:17:36.98ID:uZPD8Koe460[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 23:42:01.81ID:R0q58HZW たとえでセレロンだしてるだけだろうけど
色域と輝度も必要になるだろうから3万程度のだと無理だろうな
セレロン搭載のノートてそこらへん低い印象がある
色域と輝度も必要になるだろうから3万程度のだと無理だろうな
セレロン搭載のノートてそこらへん低い印象がある
461[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 23:55:31.13ID:A+ad7Hm+ どれだけガチでやるかでしょ
こんな質問する時点でほぼ確実に初心者なのに、広色域の高めなノートを持たせても多分豚に真珠だぞ
こんな質問する時点でほぼ確実に初心者なのに、広色域の高めなノートを持たせても多分豚に真珠だぞ
462[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 00:38:59.59ID:Cv3n7MvB >>460
色域や照度なんて、もっと必須要件から下がるでしょ。
そんなの気にする編集なんて一部だし。
金ない若い子がYouTube動画作りたいだけかもしれんし。
なんならテレビを外部ディスプレイにしたっていい。
色域や照度なんて、もっと必須要件から下がるでしょ。
そんなの気にする編集なんて一部だし。
金ない若い子がYouTube動画作りたいだけかもしれんし。
なんならテレビを外部ディスプレイにしたっていい。
463[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 11:23:50.14ID:wSA6G7rg リサスーが使っているノートパソコンは何なんでしょうか?
Windows11っぽいロゴですが
https://pbs.twimg.com/media/FHFmEwtXMAUX8a4?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ey32Y9iW8AE-Ufc?format=jpg&name=large
Windows11っぽいロゴですが
https://pbs.twimg.com/media/FHFmEwtXMAUX8a4?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ey32Y9iW8AE-Ufc?format=jpg&name=large
464[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 11:37:38.78ID:oUE/LrHr ど素人ですが質問させてください。
ノートPCの新調を考えておりますが、アドバイス下さい。
用途は、一般的なものでネットとオフィスくらい
必須(嫁からの命令) テンキーとマイクロソフトのオフィス
これなら大抵のPCでも可能と思ってます
ここからが本題で、画質は二の次でもFPSがしたい
でもゲーミングPCの様なものは嫁が怒り狂うので不可
昔はバトルフィールドをよくやってたんですが、iGPUじゃ無理ですか?(APEX legendとかFortniteとかでも)
ノートPCの新調を考えておりますが、アドバイス下さい。
用途は、一般的なものでネットとオフィスくらい
必須(嫁からの命令) テンキーとマイクロソフトのオフィス
これなら大抵のPCでも可能と思ってます
ここからが本題で、画質は二の次でもFPSがしたい
でもゲーミングPCの様なものは嫁が怒り狂うので不可
昔はバトルフィールドをよくやってたんですが、iGPUじゃ無理ですか?(APEX legendとかFortniteとかでも)
465[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 20:32:34.01ID:FzkIzfFu >>463
Surface Laptop 4 15インチのAMD Ryzenモデル。
Surface Laptop 4 15インチのAMD Ryzenモデル。
466[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 20:38:22.53ID:FzkIzfFu >>464
APEX ノートパソコン グラボなし
辺りのキーワードでYouTube検索して現実を見ろ。
あとFPSの最近のはiGPU云々よりノートの液晶ディスプレイが
高リフレッシュレート(120~144Hz)が求められるので
高リフレッシュレート液晶とdGPU積んだゲーミングノートが
必然的に求められる。フツーの60Hzでは快適さは無理。
APEX ノートパソコン グラボなし
辺りのキーワードでYouTube検索して現実を見ろ。
あとFPSの最近のはiGPU云々よりノートの液晶ディスプレイが
高リフレッシュレート(120~144Hz)が求められるので
高リフレッシュレート液晶とdGPU積んだゲーミングノートが
必然的に求められる。フツーの60Hzでは快適さは無理。
467[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 00:23:24.95ID:EowWjge3 >>464
PS5買うのも嫁に怒られる?
PS5買うのも嫁に怒られる?
468[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 12:47:41.28ID:QhclRQlI 質問ではないけど
87キー, 91キーレイアウト(いわゆるテンキーレスキーボード)のノートパソコンって需要ないのかな
テンキーはいらないけどInsert, Delet, Home, End, Page Up, Page Downを多用するから独立していると嬉しいんだけど
87キー, 91キーレイアウト(いわゆるテンキーレスキーボード)のノートパソコンって需要ないのかな
テンキーはいらないけどInsert, Delet, Home, End, Page Up, Page Downを多用するから独立していると嬉しいんだけど
469[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 15:44:13.80ID:ohF+L9vs >>464
Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3060搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001418705/
これちょっと前まで\119,800で売ってたんだけど今は\144,800に値上がりしちゃってるね
またボーナス時期にセールとかやるかもしれないけど、これは正直分からん
このPCのレビューでオマイさんと似たような動機で買った女性がいたようで
“【デザイン】
旦那の目をごまかし、普通のパソコン買い換えました。って言えるくらいゲーミングパソコン感がない。これが決め手で購入した。”
っていうのがあったんだけど、少なくとも筐体のデザインからバレることは無いんじゃないかな
あとFPSをある程度マトモにやるならdGPUは必須だと思うよ。ノート用のRTX3060くらいが最低ラインになるんじゃないかな
Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3060搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001418705/
これちょっと前まで\119,800で売ってたんだけど今は\144,800に値上がりしちゃってるね
またボーナス時期にセールとかやるかもしれないけど、これは正直分からん
このPCのレビューでオマイさんと似たような動機で買った女性がいたようで
“【デザイン】
旦那の目をごまかし、普通のパソコン買い換えました。って言えるくらいゲーミングパソコン感がない。これが決め手で購入した。”
っていうのがあったんだけど、少なくとも筐体のデザインからバレることは無いんじゃないかな
あとFPSをある程度マトモにやるならdGPUは必須だと思うよ。ノート用のRTX3060くらいが最低ラインになるんじゃないかな
470[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 16:28:01.56ID:aT3RzyTx471[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 16:36:35.07ID:n1w5XgV9 初カキコで質問です。
Windows10の古めのパソコンですが、もう性能かなにか限界なんでしょうか?
症状はブラウザのタブをいくつもリロードすると、タスクマネージャーで見ているとメモリとDドライブがアップアップの100%状態になり、反応が悪くなります。
原因っぽいのは、タブの開きすぎ(30個強)かメモリ不足かFireFoxがそもそももうダメか辺りじゃないかと。
あとはマルウエアが侵入とかSSDじゃなくてHDDなのが原因とか?
Dドライブが100%になるのってメモリスワップなのかな? Cドライブは平常なのが不思議ですが。
スペックは以下に。
五年前のモデルです。バッテリーがもう0%なんで買い替えも視野に入っています。
モデル…HP Pabillion 15-au100
CPU…Core i7 7500U(2コア4スレッド)
メモリ…8GB
GPU0…Intel HD GRAPHICS 620
GPU1…NVIDIA GeForce 940MX
Cドライブ…128GB SSD
Dドライブ…1TB HDD
ドライブは最初から二台を並列に搭載モデルです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
Windows10の古めのパソコンですが、もう性能かなにか限界なんでしょうか?
症状はブラウザのタブをいくつもリロードすると、タスクマネージャーで見ているとメモリとDドライブがアップアップの100%状態になり、反応が悪くなります。
原因っぽいのは、タブの開きすぎ(30個強)かメモリ不足かFireFoxがそもそももうダメか辺りじゃないかと。
あとはマルウエアが侵入とかSSDじゃなくてHDDなのが原因とか?
Dドライブが100%になるのってメモリスワップなのかな? Cドライブは平常なのが不思議ですが。
スペックは以下に。
五年前のモデルです。バッテリーがもう0%なんで買い替えも視野に入っています。
モデル…HP Pabillion 15-au100
CPU…Core i7 7500U(2コア4スレッド)
メモリ…8GB
GPU0…Intel HD GRAPHICS 620
GPU1…NVIDIA GeForce 940MX
Cドライブ…128GB SSD
Dドライブ…1TB HDD
ドライブは最初から二台を並列に搭載モデルです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
472[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 17:48:50.61ID:JrLy/h6i 駄目だからそのマシンを3000円で引き取ってやるわ
新マシン買う足しにしなさい
新マシン買う足しにしなさい
473[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:04:34.93ID:9OCrAwH6474[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:26:49.60ID:YAizSQMg >>473
素直に買い替えるのが一番だと思うが、とりあえずメモリは16GBにするべきだな。
あとHDDの方は定期的にデフラグしてるかい?
SSDとHDDを併用してHDDが断片化すると時にとてつもなく速度が鈍るぞ。
素直に買い替えるのが一番だと思うが、とりあえずメモリは16GBにするべきだな。
あとHDDの方は定期的にデフラグしてるかい?
SSDとHDDを併用してHDDが断片化すると時にとてつもなく速度が鈍るぞ。
475[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:28:03.43ID:N5FgKyI1476[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:29:24.15ID:YAizSQMg >>473
あと、場合によっては事態が悪化するし時には致命的な事態になる可能性があるけど、ブラウザのキャッシュクリアをやった方がいいかもしれない。
あと、場合によっては事態が悪化するし時には致命的な事態になる可能性があるけど、ブラウザのキャッシュクリアをやった方がいいかもしれない。
477[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:53:17.82ID:9OCrAwH6478[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:17:48.85ID:65u3oz4i 質問です
モバイルホットスポットをオンにしてもインターネットアクセスなしとなって使えないのですが理由がわかる方いますかね
有線でのネットは問題なくできます
モバイルホットスポットをオンにしてもインターネットアクセスなしとなって使えないのですが理由がわかる方いますかね
有線でのネットは問題なくできます
479[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:23:59.18ID:1odMjHLP モバイルホットスポットってPCをルーターの中継器の様にして他の機器に電波を橋渡しする為に使う機能なんだけどその辺勘違いされてないかい?
480[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:26:25.16ID:65u3oz4i 勘違いしていました
返答ありがとうございました
返答ありがとうございました
481[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 09:26:15.38ID:6YfCLVgk 電源アダプタは真ん中が重いのと根本が重いのがありますが何でですか
根本が重いやつがいいです
https://i.imgur.com/edJziDF.jpg
https://i.imgur.com/WFc7B66.jpg
根本が重いやつがいいです
https://i.imgur.com/edJziDF.jpg
https://i.imgur.com/WFc7B66.jpg
482[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 09:35:07.93ID:PhtLwHdw >>481
好きなの買えよ
好きなの買えよ
483[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 10:19:26.45ID:EqpxbNIe >>481
アダプター本体がコンセントに挿すプラグと一体になっているものは、本体が大きくなるとコンセントの隣をふさいでしまったり、てこの力でコンセントを壊してしまうので、本体が小形にできる場合に使われます。
小形にできない場合は両側にコードを出すことになります。
アダプター本体がコンセントに挿すプラグと一体になっているものは、本体が大きくなるとコンセントの隣をふさいでしまったり、てこの力でコンセントを壊してしまうので、本体が小形にできる場合に使われます。
小形にできない場合は両側にコードを出すことになります。
484[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 15:31:09.10ID:NvrVgVTW >>471
まだ見てる?
まだ見てる?
485[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 20:32:38.29ID:FbwxI2wp >>484
ええ、見ています。昨日出歩いてて検証時間が不足し終わらなかったんで。
現状を報告しますと、Dドライブのデフラグしてから幾分改善されています。
しかし正直もうひとつって印象もあり、ブラウザのキャッシュクリアやってみようと思う次第。
遅くなってすみませんでした。
ええ、見ています。昨日出歩いてて検証時間が不足し終わらなかったんで。
現状を報告しますと、Dドライブのデフラグしてから幾分改善されています。
しかし正直もうひとつって印象もあり、ブラウザのキャッシュクリアやってみようと思う次第。
遅くなってすみませんでした。
486[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 20:45:01.29ID:hNtkShsq >>485
頑張ってねん
頑張ってねん
487[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 00:45:49.75ID:Sx3UkxuS N4108やM7-6Y75などと、
スナドラ系のベンチマーク比較してあるサイトってありますか?
探したけれど見つからなくて…。
AndroidやChromeOSが載ったノートPCを買うとき、
スマホのCPUとノートPCのCPUの性能比較できなくて困ってるので教えてくれると助かります。
(´・ω・`)
スナドラ系のベンチマーク比較してあるサイトってありますか?
探したけれど見つからなくて…。
AndroidやChromeOSが載ったノートPCを買うとき、
スマホのCPUとノートPCのCPUの性能比較できなくて困ってるので教えてくれると助かります。
(´・ω・`)
488[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 09:32:40.49ID:Pi6604nM489484
2022/05/28(土) 14:54:02.30ID:t3xB12NL >>471
>>485
俺も遅くなりました。バッテリ0%なら案2が一番かな。
案1 設定を見直す
・Cドライブの空き容量確認
・HDDへの100%アクセス発生時にどのプログラムがHDDにアクセスしているかをタスクマネージャで確認
・デフォルト設定ならシステムやFirefoxがHDDをキャッシュ扱いすることはないはずなので
OS設定を確認したりFirefoxを再インストールしてみたり。
案2 ハードウェアそのままでWin10をクリーンインストール
・事前に必要なデータをUSBメモリや外付けHDDあるいは内蔵HDDに退避しておく
・8GBのUSBメモリを用意してMicrosoftのサイトからMediaCreationToolをダウンロードしてメディア作成する
・USBメモリからWindows10をSSDを指定してクリーンインストールする
・Office同梱で買っていたなら購入時のプロダクトキーとかも必要
案3 メモリ増設+SSD換装
・PC裏面を開けてメモリ8GB(4000円以内)と240GB以上のSSD(4000円〜)を換装する。
SATAのM.2 SSD+2.5インチHDDという構成だと思うけど、M.2のSSDを換装するなら
NVMe/SATAの違いと取り付け可能な長さ(2280かそれ以外か)も要確認。
いっそ2.5インチのSSD1本体制にするという手もある。
・メモリ増設だけでもよくて、SSDはPC裏面を開けるのは面倒なのでせっかく開けるならそのついで程度。
・SSD換装するならそこにWin10をクリーンインストールする。
案2と違って、初期SSD+HDDに戻せばデータの取り返しがつく。
・裏面や本体のプラスチック爪などを曲げたり割ってしまう覚悟はしたほうがいい。
>>485
俺も遅くなりました。バッテリ0%なら案2が一番かな。
案1 設定を見直す
・Cドライブの空き容量確認
・HDDへの100%アクセス発生時にどのプログラムがHDDにアクセスしているかをタスクマネージャで確認
・デフォルト設定ならシステムやFirefoxがHDDをキャッシュ扱いすることはないはずなので
OS設定を確認したりFirefoxを再インストールしてみたり。
案2 ハードウェアそのままでWin10をクリーンインストール
・事前に必要なデータをUSBメモリや外付けHDDあるいは内蔵HDDに退避しておく
・8GBのUSBメモリを用意してMicrosoftのサイトからMediaCreationToolをダウンロードしてメディア作成する
・USBメモリからWindows10をSSDを指定してクリーンインストールする
・Office同梱で買っていたなら購入時のプロダクトキーとかも必要
案3 メモリ増設+SSD換装
・PC裏面を開けてメモリ8GB(4000円以内)と240GB以上のSSD(4000円〜)を換装する。
SATAのM.2 SSD+2.5インチHDDという構成だと思うけど、M.2のSSDを換装するなら
NVMe/SATAの違いと取り付け可能な長さ(2280かそれ以外か)も要確認。
いっそ2.5インチのSSD1本体制にするという手もある。
・メモリ増設だけでもよくて、SSDはPC裏面を開けるのは面倒なのでせっかく開けるならそのついで程度。
・SSD換装するならそこにWin10をクリーンインストールする。
案2と違って、初期SSD+HDDに戻せばデータの取り返しがつく。
・裏面や本体のプラスチック爪などを曲げたり割ってしまう覚悟はしたほうがいい。
490[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 15:50:10.26ID:Pi6604nM >>489
こんなに詳しくありがとうございます。感謝です。
そうなんです。Dドライブでおそらくメモリスワップが頻繁してるっぽいんです。
で、思い当たるのが、Cドライブの空きがないこと。いま10GBほどしか無い。
出来る限りDドライブに逃がしているんですが、iTunesのバックアップデータがCドライブから動かすのがすごい手間。
さっきiTunesのバックアップデータを削除して空きが31.3GBになったので、ちょっとこれで様子を見ることにします。。
こんなに詳しくありがとうございます。感謝です。
そうなんです。Dドライブでおそらくメモリスワップが頻繁してるっぽいんです。
で、思い当たるのが、Cドライブの空きがないこと。いま10GBほどしか無い。
出来る限りDドライブに逃がしているんですが、iTunesのバックアップデータがCドライブから動かすのがすごい手間。
さっきiTunesのバックアップデータを削除して空きが31.3GBになったので、ちょっとこれで様子を見ることにします。。
491[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 15:52:02.47ID:Pi6604nM 追記。書いて頂いたことは、並行して順に確認していきます。
重ね重ねありがとうございます。
重ね重ねありがとうございます。
492[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 16:45:41.06ID:t3xB12NL >>490
データがそれなりにありそうだから、OSは現状の延長の方向(案1か案3メモリのみ増設)で
良くなるならそれがよさげですね。
それとCrystalDiskInfoでHDDの状態も確認しておいたほうがいいかも
データがそれなりにありそうだから、OSは現状の延長の方向(案1か案3メモリのみ増設)で
良くなるならそれがよさげですね。
それとCrystalDiskInfoでHDDの状態も確認しておいたほうがいいかも
493[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 17:21:06.27ID:Pfn+Taou >>473です。
思い出したことがあります。ノートン365がFireFoxのプラグインに入っているんです。
シマンテックから指示があり、最近入れたのを思い出したのでこれをオフにしてみます。
また後で。
思い出したことがあります。ノートン365がFireFoxのプラグインに入っているんです。
シマンテックから指示があり、最近入れたのを思い出したのでこれをオフにしてみます。
また後で。
494[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 17:22:47.78ID:Pfn+Taou アンカー間違えた。
>>471です。
思い出したことがあります。ノートン365がFireFoxのプラグインに入っているんです。
シマンテックから指示があり、最近入れたのを思い出したのでこれをオフにしてみます。
また後で。
>>471です。
思い出したことがあります。ノートン365がFireFoxのプラグインに入っているんです。
シマンテックから指示があり、最近入れたのを思い出したのでこれをオフにしてみます。
また後で。
495[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 20:49:57.74ID:Pfn+Taou お騒がせしました。解決したっぽい。
ノートンのプラグインを切ると、Dドライブへのアクセスが激減するんです。
それでシマンテックのサポートに相談したところ、リモートで設定をいじってくれて、プラグインオンのままでも大丈夫なように改善されたようです。
いまのところ、メモリとCドライブの稼働がいっぱいいっぱいでも、Dドライブへのアクセスはほとんどないようになって、フリーズまではしないようです。
いろいろお答えいただきありがとうございました。
ノートンのプラグインを切ると、Dドライブへのアクセスが激減するんです。
それでシマンテックのサポートに相談したところ、リモートで設定をいじってくれて、プラグインオンのままでも大丈夫なように改善されたようです。
いまのところ、メモリとCドライブの稼働がいっぱいいっぱいでも、Dドライブへのアクセスはほとんどないようになって、フリーズまではしないようです。
いろいろお答えいただきありがとうございました。
496[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 22:34:57.34ID:t3xB12NL 解決おめでとうございます。
リモートで設定変えてくれるってなかなか攻めたサービスやってるんだねシマンテック
リモートで設定変えてくれるってなかなか攻めたサービスやってるんだねシマンテック
497[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 22:57:33.71ID:f0R6RzJ6 ありがとうございます。ID変わっているかもしれませんが、>>471です。
皆さんからのアドバイスがすごく役に立ちました。
ノートンはサブスク契約なので面倒見がよかったのかも。
どこをいじったのかよく説明出来ないのがゴメンなさい。
タスクマネージャーをじろじろチェックして、ちゃっちゃっと設定していたので。
皆さんからのアドバイスがすごく役に立ちました。
ノートンはサブスク契約なので面倒見がよかったのかも。
どこをいじったのかよく説明出来ないのがゴメンなさい。
タスクマネージャーをじろじろチェックして、ちゃっちゃっと設定していたので。
498[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:20:20.37ID:W5eypRJ5 レッツノートのCF-SX2SW2NCですが、
Panasonicのロゴのままフリーズする現象が起きています。
※ヤフオクでこの状態のジャンク品を買った感じです。
複数メモリー差し替え、SSDの有無、等で動作を確認するも
事象は発生。
分解して CMOSの電池を交換してみようも思うのですが、
他に試せる作業や、事例をご存じの方が居ましたら、
アドバイス頂けると助かります!
Panasonicのロゴのままフリーズする現象が起きています。
※ヤフオクでこの状態のジャンク品を買った感じです。
複数メモリー差し替え、SSDの有無、等で動作を確認するも
事象は発生。
分解して CMOSの電池を交換してみようも思うのですが、
他に試せる作業や、事例をご存じの方が居ましたら、
アドバイス頂けると助かります!
499[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:24:19.41ID:VticBbJc500[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 19:53:48.71ID:W5eypRJ5501[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 20:19:00.61ID:FKTpDIe7 まだAmazonで買った CMOSの電池が届かないので、
一旦、電池無しの状態と外してた CMOS電池を付けて、
両パターンで検証するも両方パナソニックのロゴ画面でフリーズ。
電池が数日後に届くので CMOS電池抜いて放置予定ですが、
他に考えられる現象や解決策あれば、アドバイスお願いします!
出品してた人が、EPPROMをショートでもさせて
BIOSロック解除でも試みて失敗した個体でないとよいのですが...
一旦、電池無しの状態と外してた CMOS電池を付けて、
両パターンで検証するも両方パナソニックのロゴ画面でフリーズ。
電池が数日後に届くので CMOS電池抜いて放置予定ですが、
他に考えられる現象や解決策あれば、アドバイスお願いします!
出品してた人が、EPPROMをショートでもさせて
BIOSロック解除でも試みて失敗した個体でないとよいのですが...
502[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 01:08:13.78ID:K7hSivyP >>501
基板にゴミがついていてそれを掃除したら直った経験ならある
これはノートパソコンの基板ではなく外付けHDDケースの基板
であったが、調子が悪いので捨てようと思って分解したら
基板にゴミがついていたので無水 IPA で掃除して再組み立て
したらまともに動いた
手元に無水 IPA がなければ無水エタノールでもいいと思う
代替品として接点復活剤でもいいとは思うが、使った経験はない
基板にゴミがついていてそれを掃除したら直った経験ならある
これはノートパソコンの基板ではなく外付けHDDケースの基板
であったが、調子が悪いので捨てようと思って分解したら
基板にゴミがついていたので無水 IPA で掃除して再組み立て
したらまともに動いた
手元に無水 IPA がなければ無水エタノールでもいいと思う
代替品として接点復活剤でもいいとは思うが、使った経験はない
503[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 12:59:48.56ID:+yp+ND+j504[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 23:59:58.20ID:nGmRwWi4 498ですが、原因を特定できたので、ご報告まで!
マザーボードに接続されてた色々なケーブル類を一本ずつ外して
起動テストを繰り返した結果、内蔵されていた光学ドライブの
配線を外したら、無事BIOSが起動しました。
配線不良か、マザボの基盤側のトラブルか分かりませんが、
光学ドライブは使わないので、良しとします。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました!
マザーボードに接続されてた色々なケーブル類を一本ずつ外して
起動テストを繰り返した結果、内蔵されていた光学ドライブの
配線を外したら、無事BIOSが起動しました。
配線不良か、マザボの基盤側のトラブルか分かりませんが、
光学ドライブは使わないので、良しとします。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました!
505[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 16:51:45.56ID:1BnB7Lx9 アイフォンしか触ったことのない嫁に買うノートPC何がいいでしょう?
用途は家計簿とか青色申告とかなんかの会計とかA4一枚の案内作成とか。
自分もメールとネットぐらいしかしてこなくて今スマホだしでよくわかんない。
用途は家計簿とか青色申告とかなんかの会計とかA4一枚の案内作成とか。
自分もメールとネットぐらいしかしてこなくて今スマホだしでよくわかんない。
506[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:23:18.73ID:3gfsBAqv >>505
iPhoneしか使ったことないならMacBook Airも検討の内ですなー。
弥生会計のやよいの青色申告なんか、今はクラウド・オンライン化しているし。
e-Taxもウェブで完結しない?知らんけど。
iPhoneしか使ったことないならMacBook Airも検討の内ですなー。
弥生会計のやよいの青色申告なんか、今はクラウド・オンライン化しているし。
e-Taxもウェブで完結しない?知らんけど。
507[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:32:43.95ID:/qumIshc >>505
同じくiPadでいいんじゃね?と思う
同じくiPadでいいんじゃね?と思う
508[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:42:03.96ID:bFtifsXZ >>505
それくらいの用途ならヤフオクで出てる5000円程度の中古で十分。
安価でもパソコンオタクが趣味みたいに出してる物はCPUグリス塗り直しとかばっちり整備されてる。
このような変態でキモイオタクは整備時間の採算なんて考えてないないんだろうね
ショップの安物はろくに検証せずにノークレームノーリターンのいい加減の物はやめや。
それくらいの用途ならヤフオクで出てる5000円程度の中古で十分。
安価でもパソコンオタクが趣味みたいに出してる物はCPUグリス塗り直しとかばっちり整備されてる。
このような変態でキモイオタクは整備時間の採算なんて考えてないないんだろうね
ショップの安物はろくに検証せずにノークレームノーリターンのいい加減の物はやめや。
509[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:46:46.51ID:3SHMhnch どうもありがとうございます
小さくて使いづらいってことないんですかね?なれた人ほど小さいの使えるみたいなことないかなと。
それに今って十分な性能のPC安いでしょう?15年くらい前i7のはやっぱり高いなーとか言いながら価格コム見て選んだ思い出。ラヴィで7万だったかしら
やっぱmacいいですか?所有欲みたいなのも相まって
小さくて使いづらいってことないんですかね?なれた人ほど小さいの使えるみたいなことないかなと。
それに今って十分な性能のPC安いでしょう?15年くらい前i7のはやっぱり高いなーとか言いながら価格コム見て選んだ思い出。ラヴィで7万だったかしら
やっぱmacいいですか?所有欲みたいなのも相まって
510[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 19:56:55.52ID:3gfsBAqv >>509
所有欲からすれば11万の最小構成MacBook Airで充分満たされるよ。全面アルミ筐体で高級感もあって、何もかもが快適に動く。
でもやることが家計簿とか確定申告用だったらHPノートの6万弱のでもフツーに快適。
HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001419417/
Celeronを選ばない・メモリは最低限8GB・液晶は綺麗なIPS フルHD。この辺を外さなければ十分問題ないと思う。
所有欲からすれば11万の最小構成MacBook Airで充分満たされるよ。全面アルミ筐体で高級感もあって、何もかもが快適に動く。
でもやることが家計簿とか確定申告用だったらHPノートの6万弱のでもフツーに快適。
HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001419417/
Celeronを選ばない・メモリは最低限8GB・液晶は綺麗なIPS フルHD。この辺を外さなければ十分問題ないと思う。
511[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 20:20:47.09ID:3SHMhnch512[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 11:38:16.29ID:uJ8sT9mS >>471です。先日はありがとうございました。
あわてて買い替えする必要は当面なくなりました。しかし一応買い替えも両天秤で検討しておきたい。
インテルのロードマップ調べたら、年末に次期CORE iシリーズの順次発売ということでよろしいでしょうか?
読み方がややこしくて理解に苦しんでおります。
あわてて買い替えする必要は当面なくなりました。しかし一応買い替えも両天秤で検討しておきたい。
インテルのロードマップ調べたら、年末に次期CORE iシリーズの順次発売ということでよろしいでしょうか?
読み方がややこしくて理解に苦しんでおります。
513[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:02:13.41ID:opkFb7nX >>512
Intelのモバイル向けCPUはこの春からメーカー順次中。
Intel第12世代 Coreシリーズで"Alder Lake"って呼ばれてるの。
Core i7-1280Pや1260P、Core i5-1240Pや
Core i7-1255Uやi5-1245Uとかがそれ。
Pシリーズはベース28Wのパフォーマンス向け、
Uシリーズはベース15Wのモバイル向けって感じかな。
Core i7-1260UやCore i7-1255Uの実機ベンチも
出回り始めているけれど、これから次々新機種出てくる。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1280P_i5-1240P.html
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1255U.html
その次の第13世代Core "Raptor Lake"は来年かなー。
Intelのモバイル向けCPUはこの春からメーカー順次中。
Intel第12世代 Coreシリーズで"Alder Lake"って呼ばれてるの。
Core i7-1280Pや1260P、Core i5-1240Pや
Core i7-1255Uやi5-1245Uとかがそれ。
Pシリーズはベース28Wのパフォーマンス向け、
Uシリーズはベース15Wのモバイル向けって感じかな。
Core i7-1260UやCore i7-1255Uの実機ベンチも
出回り始めているけれど、これから次々新機種出てくる。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1280P_i5-1240P.html
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1255U.html
その次の第13世代Core "Raptor Lake"は来年かなー。
514[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:18:02.55ID:uJ8sT9mS >>513
ああーなるほど。
Raptor Lakeが年末云々と言っても、順次出荷されるからおそらく来年だと。
すると今現在辺りは買い替え時かもしれないですね。
おそらく今と同じHP製を選ぶ気がするので、そこを一度HPのサポートに相談いたします。
ご丁寧にありがとうございます。
ああーなるほど。
Raptor Lakeが年末云々と言っても、順次出荷されるからおそらく来年だと。
すると今現在辺りは買い替え時かもしれないですね。
おそらく今と同じHP製を選ぶ気がするので、そこを一度HPのサポートに相談いたします。
ご丁寧にありがとうございます。
515[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 17:59:38.09ID:A0f32Szm 久しぶりにWINノートPCを新調しようと思ってるんだけど、知識が古くて何買っていいのか分からなくなってるんだけど、
とりあえずDELL買っておけば良いは今でも通じるます?
あと、CPUはインテルにこだわる必要ないですか?
15万以下でオススメのノートあったら教えて欲しいです
とりあえずDELL買っておけば良いは今でも通じるます?
あと、CPUはインテルにこだわる必要ないですか?
15万以下でオススメのノートあったら教えて欲しいです
516[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 19:00:56.37ID:vlRrdSMB517[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 20:00:11.50ID:HHibePkZ >>515
Amazonでセール中のLenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 560 Pro (16型WQXGA IPS液晶 Ryzen 5 16GBメモリ 512GB SSD GeForce GTX 1650) グレーが割とオススメ。
Ryzen 5 5600Hで16インチ、GPUもGTX1650だけど、このスペックで104,206円はかなり惹かれる。
/dp/B09QD64FWB/
Amazonでセール中のLenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 560 Pro (16型WQXGA IPS液晶 Ryzen 5 16GBメモリ 512GB SSD GeForce GTX 1650) グレーが割とオススメ。
Ryzen 5 5600Hで16インチ、GPUもGTX1650だけど、このスペックで104,206円はかなり惹かれる。
/dp/B09QD64FWB/
518[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 20:01:30.02ID:A0f32Szm519[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 20:02:57.00ID:A0f32Szm520[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 08:35:20.34ID:ZCqqsD9d これだけカメラが普及したのに心霊写真が減ったのはなぜですか
521[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 08:53:42.63ID:AOnq1GcK >>520
君の背中に憑いている婆さんに聞いてみろ
君の背中に憑いている婆さんに聞いてみろ
522[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 09:42:08.87ID:r0oJO9vh シャーマンキングかよ
523[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 19:11:14.75ID:4C2XPqQQ >>520
霊ってのはフィルムに感光(うつ)るんです
霊ってのはフィルムに感光(うつ)るんです
524[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:08:15.45ID:gAJ5fr5E 心霊写真って全部ヤラセだし
テレビ業界の奴がバラしてたわ
テレビ業界の奴がバラしてたわ
525[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 04:00:30.30ID:N4WDyMNI >>524
テレビ業界の言うことなんか信じてるのかよ
テレビ業界の言うことなんか信じてるのかよ
526[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 20:59:18.04ID:YPA41Orx まじかよ細木数子
527[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 22:50:23.95ID:5iUW8+nc >>514
ここにきてRaptor Lakeはデスクトップしかでないと言われ始めてる
ここにきてRaptor Lakeはデスクトップしかでないと言われ始めてる
528[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 09:25:31.46ID:hI0KNY5P 最近のモバイルノートはSSDになって容量が少なめかと思います。
やはりクラウドでの保存や作業がメインになりつつあるのでしょうか?
その場合、みなさんはどこのストレージでどんなソフトで対応しているのでしょうか?
やはりクラウドでの保存や作業がメインになりつつあるのでしょうか?
その場合、みなさんはどこのストレージでどんなソフトで対応しているのでしょうか?
529[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 11:50:08.63ID:EUgcAtMz 普通に大容量ストレージに換装
2TBとか当たり前
クラウドの使い方って単に保存だけじゃなく
垢にログインすりゃ場所やPCが変わってもどこでも同じように使える利便性を考慮して利用するもんだと思ってた
2TBとか当たり前
クラウドの使い方って単に保存だけじゃなく
垢にログインすりゃ場所やPCが変わってもどこでも同じように使える利便性を考慮して利用するもんだと思ってた
530[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 22:11:23.03ID:lTR0eQ8U531[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 22:49:20.09ID:lq7zjsFX532[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 23:58:21.81ID:aRzOM07W 5625Uを搭載したノートPCの購入を検討していますがグラフィック性能はどの程度なのでしょうか
内蔵グラフィック性能ならAMD!と思ってたのですが1235Uと大差ないようにも言われているようで迷っています
内蔵グラフィック性能ならAMD!と思ってたのですが1235Uと大差ないようにも言われているようで迷っています
533[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 00:19:44.01ID:OOt+6qax the比較でi5-1235UのベンチとRyzen 5 5625U搭載のDell Inspiron 14 AMD (5425) を見比べているけれど、
まだデュアルチャネルにしたRyzenの方が良さげに見える。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei5-1235U.html
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html
まだデュアルチャネルにしたRyzenの方が良さげに見える。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei5-1235U.html
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html
534[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 17:19:04.01ID:iHKrDNpa ノートPCに貼ってあるCPUロゴシールがダサいから剥がしたいんですが、
剥がすと中古買取の査定に影響しますか?
剥がすと中古買取の査定に影響しますか?
535[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 19:59:03.66ID:EuEJH1EP 影響しますよ
536[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 20:08:40.86ID:xzhqZOTV >>530
↓のように言われているものの、rumorsサイトでは未だにモバイルがでるようなことも書いてある
どっちが正しいか分からなくなってきた
Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
> また、今年の後半に投入が計画されている「Raptor Lake」の実働デモが行なわれた。
> Raptor Lakeは、デスクトップPC向け専用版として計画されている製品。
↓のように言われているものの、rumorsサイトでは未だにモバイルがでるようなことも書いてある
どっちが正しいか分からなくなってきた
Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
> また、今年の後半に投入が計画されている「Raptor Lake」の実働デモが行なわれた。
> Raptor Lakeは、デスクトップPC向け専用版として計画されている製品。
537[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 09:52:54.36ID:BXHTpJ2s538[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 11:53:04.78ID:+gk4IFlh CPUやグラボのモデルが書かれてる方が剥がれても代替シールが売られてるから問題無いと思うが
筐体モデルが書いてある方は剥がさないし損傷しないように気を遣ってるわ
筐体モデルが書いてある方は剥がさないし損傷しないように気を遣ってるわ
539[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 12:49:18.46ID:zh5NOLpZ あのシールそんなに大事なんか?
すぐ剥がす人もいそうだけど
すぐ剥がす人もいそうだけど
540[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:13:45.48ID:uBoRhEAu 童貞みたいなもんだよ、中年でも守ってるやつもいれぱ
さっさと捨てるやつもいる
だから正解は剥がして捨てる
さっさと捨てるやつもいる
だから正解は剥がして捨てる
541[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:16:02.90ID:6BQIv7Pm CPUのシールはノートに貼ったまま使っていると糊が劣化するのかシールがずりずりと移動するようになる。
542マッチ棒
2022/06/10(金) 22:03:20.51ID:Tx9m3cIc こんばんは質問です
M1マックに見劣りしないWinノートはありますかね。
できたらファンレスがいいです
M1マックに見劣りしないWinノートはありますかね。
できたらファンレスがいいです
543[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:48:49.28ID:uBoRhEAu ないです、さようなら
544[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 00:49:15.49ID:7Uyp/IM1 >>542
ない。改宗せよ
ない。改宗せよ
545534
2022/06/11(土) 09:21:23.88ID:/EwkecUF547マッチ棒
2022/06/11(土) 09:51:13.69ID:yfOOzq0B 黒いプラスチックのノートPCって
どんなに大事にしてても静電気でホコリでいつも白っぽいのがとにかくダサい
どんなに大事にしてても静電気でホコリでいつも白っぽいのがとにかくダサい
548[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 09:53:48.64ID:+KDqQ5v7 デザインはideapadのほうが好きだな
やっぱアルミ削り出しボディがいいわ
やっぱアルミ削り出しボディがいいわ
549マッチ棒
2022/06/11(土) 10:03:10.54ID:yfOOzq0B ipadproは1000ニトらしいから、そいつでSplashtopにしようかな。
屋外で使いたいし、ノートPCより雨にも強いよね
HPに1000ニトのノートのWeb広告見たけど、いくら調べてもどれなのか分からない。HPはもうちょっと広告を考えるべき
屋外で使いたいし、ノートPCより雨にも強いよね
HPに1000ニトのノートのWeb広告見たけど、いくら調べてもどれなのか分からない。HPはもうちょっと広告を考えるべき
550[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 10:43:11.19ID:nSiuSCK9 >>546
ThinkPadは若者向けのデザインじゃないしな
中高年のパソコン好きのオッサンにしか人気が無い
会社では多く使われているが、個人で買う奴なんて殆どいないんじゃないか?
俺はオッサンだから好んで使っているけど
ThinkPadは若者向けのデザインじゃないしな
中高年のパソコン好きのオッサンにしか人気が無い
会社では多く使われているが、個人で買う奴なんて殆どいないんじゃないか?
俺はオッサンだから好んで使っているけど
551[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 10:58:40.86ID:fqWgcwYL 今でもウルトラナビって言ってるのか?
552[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 11:27:11.61ID:WfFjhJx3 予算15万前後でノートPC購入検討中です
打ち込み+ギター録音でDTM的なことや動画編集したいと考えています
M1の13インチMacBookproも視野に入れてるんですが、他にありますでしょうか?
打ち込み+ギター録音でDTM的なことや動画編集したいと考えています
M1の13インチMacBookproも視野に入れてるんですが、他にありますでしょうか?
554[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 12:41:18.74ID:J7LRd12c555[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:36:46.08ID:j12D9AwQ macbook買うか悩んでる者なんだけど
今現在だとM1とWin系pcって性能差ないのか?
調べた感じ2022年発売の7相当CPUならより安くて同等+αの性能だし、mac買うには時期が悪い気がする
今現在だとM1とWin系pcって性能差ないのか?
調べた感じ2022年発売の7相当CPUならより安くて同等+αの性能だし、mac買うには時期が悪い気がする
556[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:49:07.51ID:roz75gpO557[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:24:24.30ID:ZEItVJ4b 価格改定前のM1 Air整備品10万切りはバーゲンセールだったなー。
558[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:20:37.20ID:bi4aFiUv どうせいつ買っても時期が悪いしか言わねえだろw
559[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:25:52.66ID:fQpgZfFK 欲しい時が買い時
560[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:49:43.40ID:n+ECBtjQ でも円安じゃん?
561[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 19:59:54.10ID:yfOOzq0B M1でbootcampは絶望的やなあ
そもそもそんなことやれるならiPadでwindowsとかとっくにやれてるよなあ
そもそもそんなことやれるならiPadでwindowsとかとっくにやれてるよなあ
562[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 22:42:55.43ID:JBjpMFdS ThinkpadのX1carbon とE14 軽さ、薄さ以外で筐体の作りに違いはあるのでしょうか。
キーボードとか。
キーボードとか。
563[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 00:07:32.10ID:Zw91Bwu3 WindowsとmacOSを天秤にかけられるならM1を買えばいいじゃん
ワッパではx86はARMには敵わない
ワッパではx86はARMには敵わない
564[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 00:19:45.90ID:s9QfgeOY ThinkPad X1 Carbon:Lenovoのフラッグシップ機。筐体にカーボンファイバーを使用して薄く軽く堅牢を実現している。ただし、メモリはオンボードのみでユーザーカスタマイズ不可。カッコいい。
ThinkPad E14:ThinkPadの最廉価Eモデル。樹脂製ボディだが堅牢さだけはThinkPadを名乗るだけにMIL規格はクリアしてる。コスパ重視のRyzenモデルもあり、メモリも1スロット空き有りでユーザー増設可。ただし重い。
ThinkPad E14:ThinkPadの最廉価Eモデル。樹脂製ボディだが堅牢さだけはThinkPadを名乗るだけにMIL規格はクリアしてる。コスパ重視のRyzenモデルもあり、メモリも1スロット空き有りでユーザー増設可。ただし重い。
565[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 03:56:59.64ID:Zw91Bwu3 >>562
X1CはGen8まで。それ以降の買うならVAIO Zにしとけ
X1CはGen8まで。それ以降の買うならVAIO Zにしとけ
566[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 04:10:17.54ID:Vvqqg9Vb 筐体を薄くすると曲げや捩れに弱くなる。
なぜそうなるのかはわかってもわからなくても厚い板と薄い板を曲げたり捩って比べればそうなのだということがわかる。
なぜ雨が降るのかわかってもわからなくても雨は降るときは降るし降らないときは降らないのだ。
筐体自体は曲げても捩れても大丈夫にできるのだが、中にある液晶や基板、特に基板が逝く。
ThinkPadにすれば壊れないとか、雨乞いをすれば雨は降るとか、壺を買えば幸運が訪れると思うのは勝手だ。
なぜそうなるのかはわかってもわからなくても厚い板と薄い板を曲げたり捩って比べればそうなのだということがわかる。
なぜ雨が降るのかわかってもわからなくても雨は降るときは降るし降らないときは降らないのだ。
筐体自体は曲げても捩れても大丈夫にできるのだが、中にある液晶や基板、特に基板が逝く。
ThinkPadにすれば壊れないとか、雨乞いをすれば雨は降るとか、壺を買えば幸運が訪れると思うのは勝手だ。
567[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 09:17:05.08ID:kOFYEsND TypeCにおけるThunderboltの優位性って
ざっくり言うと通信速度の速さとディジーチェーンという機能
っていう認識で合ってる?
ざっくり言うと通信速度の速さとディジーチェーンという機能
っていう認識で合ってる?
568[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 09:29:14.13ID:SHDfWtsg サンダーボルトって、給電だったりデータ転送だったり、20Vと5Vが混在しててなぜ問題起きないのが不思議だ
569[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 09:32:20.78ID:BOoG4EP+ そのためのeMarker。
570[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 10:09:36.00ID:4XEGHghB >>568
充電開始前に何ボルト何アンペアで行くか双方向で確認しあってる
充電開始前に何ボルト何アンペアで行くか双方向で確認しあってる
571[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 11:06:33.36ID:RdftRqFF >>564
E14の直販カスタマイズモデルには
約 324x220x17.9mm(天板/底面 アルミニウム)
約 324x220x20.9mm(プラスチック)
という二種類の筐体がある
TN液晶を選択すると樹脂になるだけ
E14の直販カスタマイズモデルには
約 324x220x17.9mm(天板/底面 アルミニウム)
約 324x220x20.9mm(プラスチック)
という二種類の筐体がある
TN液晶を選択すると樹脂になるだけ
572[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 11:18:02.23ID:p1Ctz+Hq573[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 11:27:44.16ID:gq2iH9Xo ゲームすると
モニタリングでCPUの読み込み中%がえらい勢いで上下しまくるのですが
安定化させるにはどうすればいいの?
一応温度は60度前半で安定しています
モニタリングでCPUの読み込み中%がえらい勢いで上下しまくるのですが
安定化させるにはどうすればいいの?
一応温度は60度前半で安定しています
574[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 13:01:35.68ID:PVYF5HE1 PC音痴です。嫁さんと仕事でエクセル作業とネット検索などできれば良いくらいなのですが3~5万円くらいでオフィス付きのおすすめ教えて頂けないでしょうか?
現在使っているものは起動時の立ち上がりが重く使い物になりません。
ちなみに持ち歩き予定はありません。電源も接続しっぱなしです
現在使っているものは起動時の立ち上がりが重く使い物になりません。
ちなみに持ち歩き予定はありません。電源も接続しっぱなしです
575[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 14:28:20.92ID:KpF1kFPD576[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 14:33:03.36ID:RdftRqFF Officeを買い取ることにメリットを感じない
365を契約した方がいいぞ
365を契約した方がいいぞ
577[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 14:59:52.73ID:PVYF5HE1578[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 15:52:49.29ID:KpF1kFPD 中古は買ったことないからわからん。
510なら 一つ下の AMD Ryzen3 モデルで問題ない
510なら 一つ下の AMD Ryzen3 モデルで問題ない
579[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 16:09:46.39ID:wjhCpKlf wajunの2-3万くらいのノートは6世代ぐらい以前のものはぼったくりだと思う、それなら超安いCeleronやAthlon機買ったほうがまし
Corei7とかCorei5とかいう言葉に騙されるな
Corei7とかCorei5とかいう言葉に騙されるな
580[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 17:21:26.53ID:sbjrIlSQ >>577
中古ノートは分解整備できて、その作業が楽しいと思える人用
中古ノートは分解整備できて、その作業が楽しいと思える人用
581[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 17:30:31.99ID:RdftRqFF モバイル用途でもなくエクセル使うなら、テンキー付いてる15.6"がいいんじゃね
14"以下だとテンキーがない
14"以下だとテンキーがない
582[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 17:40:48.75ID:PVYF5HE1 >>578->>581
教えて頂きありがとうございます。
整備品はあまりおすすめではないのですね。
15.6画面のRIZIN3の↓にしようかと思います。
価格.com限定 AMD Ryzen3/256GB SSD/メモリ8GB/15.6型/Win11/フルHD IPS液晶搭載モデル(ピンクローズ)
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
教えて頂きありがとうございます。
整備品はあまりおすすめではないのですね。
15.6画面のRIZIN3の↓にしようかと思います。
価格.com限定 AMD Ryzen3/256GB SSD/メモリ8GB/15.6型/Win11/フルHD IPS液晶搭載モデル(ピンクローズ)
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
583[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 17:48:14.58ID:BE81qdKR ちなみにオフィスは35パーオフで20000円とのことですがそれでもオフィス365契約した方がいいんですよね?WPSオフィスというのもオプションであるみたいですが悩んでます。エクセルしか使わないのですがどれがよいのでしょうか、、?
584[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 18:02:10.13ID:KpF1kFPD マクロ使わないならwpsでいいんじゃないの?
今使っている古いPCでwps無料体験版(30日)を試せば良い
今使っている古いPCでwps無料体験版(30日)を試せば良い
585[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 18:06:56.57ID:BE81qdKR マクロは使いません。会社の作ったエクセル書式に入力していくだけですので。
それではWPSにしたいと思います。
親切にありがとうございました
それではWPSにしたいと思います。
親切にありがとうございました
586[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 18:26:29.25ID:VzSW+mhC 無料のLibre Officeの方がよりエクセルに近い気がする
自分も馴れる為に今から併用してる
自分も馴れる為に今から併用してる
587[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 19:58:42.13ID:Vvqqg9Vb >>581
むしろテンキーが付いているとキーボードやタッチパッドが左に大きくズレてしまう。
それが嫌で15インチノートは買ったことがない。
画面がもっと大きくなると幅に余裕ができるのでキーボードやタッチパッドがセンターに近づいていく。
つまり15インチノートが最もセンターがズレている。
むしろテンキーが付いているとキーボードやタッチパッドが左に大きくズレてしまう。
それが嫌で15インチノートは買ったことがない。
画面がもっと大きくなると幅に余裕ができるのでキーボードやタッチパッドがセンターに近づいていく。
つまり15インチノートが最もセンターがズレている。
588[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 20:44:23.68ID:RdftRqFF589[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 20:57:46.96ID:MzOWHAFZ >>574
まともな新品ノーパソで5万でoffice付きはない
office無しならなんとか
一通り見てみて↓
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec077=1&pdf_Spec107=12,18,20&pdf_Spec116=2&pdf_Spec118=1,2,3&pdf_Spec301=13-16.1&pdf_Spec308=16-32,8-16&pdf_pr=-110000
まともな新品ノーパソで5万でoffice付きはない
office無しならなんとか
一通り見てみて↓
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec077=1&pdf_Spec107=12,18,20&pdf_Spec116=2&pdf_Spec118=1,2,3&pdf_Spec301=13-16.1&pdf_Spec308=16-32,8-16&pdf_pr=-110000
590[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 21:54:55.46ID:PVYF5HE1591[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:44:28.39ID:EfSqMaXP >>590
電源挿しっぱなし運用なら断然Dellをおすすめする
Dell, lenovoだとバッテリー残量を50-60%に保ってダイレクト給電する保全機能が使えるが個人用HPだとその機能ない
数年後のバッテリーの劣化が段違い
電源挿しっぱなし運用なら断然Dellをおすすめする
Dell, lenovoだとバッテリー残量を50-60%に保ってダイレクト給電する保全機能が使えるが個人用HPだとその機能ない
数年後のバッテリーの劣化が段違い
592[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 22:57:37.83ID:7cl+j8vz >>591
そうなんだよ。バッテリー充電制御でAeroあきらめてthinkbook13sかったけど、1.24kgは重いわ。
そうなんだよ。バッテリー充電制御でAeroあきらめてthinkbook13sかったけど、1.24kgは重いわ。
593[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 23:35:19.72ID:7CZy/ZGy >>591
個人向けのヒューレットパッカードだと、という理解でよいですか?
個人向けのヒューレットパッカードだと、という理解でよいですか?
594[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 23:41:11.02ID:g6kGCjgD595[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 06:04:57.35ID:y0HHfpTK596[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 09:47:43.13ID:z1rcHhg8 HPが出しているらしい1000ニトのノートとやらが型番が全然わからないのであるが今でも販売してますか
597[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 09:59:18.74ID:V6trDa3C Elite Dragonfly G2とかのプライバシー液晶が1000ニトだけど画質はゴミだぞ
598[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 14:16:04.07ID:+lw4i/BY >>595
DELLはWUXGA (1920x1200) という強みがある。他は1920x1080
エクセル主体ならテンキー付の16インチのほうが良いとは思うが。
Inspiron 16 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
DELLはWUXGA (1920x1200) という強みがある。他は1920x1080
エクセル主体ならテンキー付の16インチのほうが良いとは思うが。
Inspiron 16 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
599[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 14:16:59.46ID:+lw4i/BY すまん、dellの16インチはテンキーなしだった
600[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:38:38.25ID:eoho/VkZ 据え置きなら16インチの方が快適だぞ
601[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 22:15:37.69ID:UTutui+j602590
2022/06/15(水) 09:38:26.36ID:zzuKXGgk603[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 11:00:09.58ID:CLsHU/Oc >>602
MyDELLから設定
MyDELLから設定
604[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:48:16.14ID:T6eoh4xv ThinkPadの仕様表を見てたら
使用時間(JEITA2.0)
Ryzen 3 5300Uの場合 約 11.0時間
Ryzen 5 5500Uの場合 約 14.8時間
Ryzen 7 5700Uの場合 約 17.7時間
とあるが、コアが増えて使用時間が伸びるのはなぜ?
2.6GHzから1.8GHzへとクロックが下がっていくからなのだろうか
使用時間(JEITA2.0)
Ryzen 3 5300Uの場合 約 11.0時間
Ryzen 5 5500Uの場合 約 14.8時間
Ryzen 7 5700Uの場合 約 17.7時間
とあるが、コアが増えて使用時間が伸びるのはなぜ?
2.6GHzから1.8GHzへとクロックが下がっていくからなのだろうか
605[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:53:26.71ID:d/4BV32I >>604
処理にかかる時間が短くなるからとか?
処理にかかる時間が短くなるからとか?
606[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:58:27.18ID:aaCNYmHv Fnキー+Tって押したら、メーターのマークが出てきてAUTOって書いてあったんだけど、なんの機能ですか?
607[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:59:45.35ID:OgeIByXA608[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 02:26:58.82ID:sztH+tsz609[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 13:02:28.22ID:SCyb+xvN 3セル45Whrの表記だけど
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/220412-e14gen3amd-web
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/220412-e14gen3amd-web
610[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 14:41:54.98ID:bS8k4c17 JEITAのバッテリ動作時間測定法2.0は、無線LANを接続し(これは単に接続するだけで、次にある動画ファイルをダウンロードし続けるわけではない)、100%白が150cd/m^2以上となる輝度でJEITA規定の動画(1920×1080ピクセルH.264/AVC10Mbps)をフルスクリーンで連続再生しバッテリー切れでシャットダウンまたは休止するまでの時間と、ただデスクトップを表示してバッテリー切れでシャットダウンまたは休止するまでの時間を足して2で割った値。
動画には結構ものすごい音が入っているが測定の際音を出す必要はない(音量は最低、ミュートでも可)。
動画には結構ものすごい音が入っているが測定の際音を出す必要はない(音量は最低、ミュートでも可)。
611[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 15:17:10.04ID:Ev2YBL/P612[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 15:55:25.03ID:/WVD7hUK JEITAの動画ファイルを再生してみれば俺の2012年のノート(iGPU)でもCPU使用率は一桁%
613[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:40:12.33ID:ZaDLuyZQ >>609
ほんどだ、ありがとう。
ほんどだ、ありがとう。
614[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:40:26.22ID:ZaDLuyZQ615[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:40:32.43ID:ZaDLuyZQ >>611
1.5倍も変わるんかな…。
1.5倍も変わるんかな…。
616[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 23:10:50.02ID:fshMn9s9 Win11って初回起動時にMSアカウントの作成は回避できるみたいだけど
PINコードは設定しないと先に進めなかったりする?
PINコードは設定しないと先に進めなかったりする?
617[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 01:26:40.11ID:XU6ELZr1 パスワードでいけたよ
618[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 23:53:16.15ID:3B7Qlejp ベースクロックが低い結果コア電圧も低くでき消費電力が下がり駆動時間はのびるんじゃねーの?
619[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 01:18:49.75ID:O7cUDAhw でもベースクロック下げて1コアあたりの消費電力落ちても
その分コア数多くて消費電力上がるよ?
その分コア数多くて消費電力上がるよ?
620[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 01:20:06.64ID:o8x+IEPE 3セル39Whのバッテリーと4セル52Whのバッテリーって一般論として何gぐらい重量変わるか分かる人いる?
621[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 08:44:35.94ID:bhnrmY5O >>620
50gくらい
50gくらい
622[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 10:00:41.94ID:y+8JjQF5 初心者の質問ですみません。
こういう使い方はできますか?
〇ノートパソコンと小さいタブレットPCを所持。
〇タブレットPCをノートパソコンで動かす。(※モニター接続?リモート?)
〇ノートパソコンで同時に通常使用。
こういう使い方はできますか?
〇ノートパソコンと小さいタブレットPCを所持。
〇タブレットPCをノートパソコンで動かす。(※モニター接続?リモート?)
〇ノートパソコンで同時に通常使用。
623[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 10:43:17.52ID:qbH1atFu ノートパソコンって解像度が停滞してませんか?
5年くらい前のサーフェスが13.5インチ3000x2000で、
これから解像度がどんどん上がっていくかと思ってたけど
今のモデルは高いやつでも13.5で2256x1504とか14.4で2400x1600とか
昔より落としているんですよね
10万円台のノートだと1080pが主流だし
ノートのサイズで肉眼で解像度が感じられるのが1600あたりが限界として
コスト削減で解像度下げてるんでしょうか?
5年くらい前のサーフェスが13.5インチ3000x2000で、
これから解像度がどんどん上がっていくかと思ってたけど
今のモデルは高いやつでも13.5で2256x1504とか14.4で2400x1600とか
昔より落としているんですよね
10万円台のノートだと1080pが主流だし
ノートのサイズで肉眼で解像度が感じられるのが1600あたりが限界として
コスト削減で解像度下げてるんでしょうか?
624[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 10:47:10.68ID:bhnrmY5O >>623
解像度が上がると消費電力も上がるのでノートPC向きではない
人間性能にも限界があり、結局需要は1080pに落ち着いてるということだろ
不要に数値が上がって喜ぶのはパソコンを実際には使わない初心者だけ
解像度が上がると消費電力も上がるのでノートPC向きではない
人間性能にも限界があり、結局需要は1080pに落ち着いてるということだろ
不要に数値が上がって喜ぶのはパソコンを実際には使わない初心者だけ
625[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 10:55:43.86ID:ODTWh0Qv >>623
解像度低かった時代は解像度上げれば上げるほど画面キレイになってったけど、
ある程度解像度が高くなると解像度上げるより有機EL液晶とかsRGBとかそっち方面にコストかけた方が画面キレイになるからね
今はその流れ
デジタルカメラが1000万画素超えた頃から画素画素連呼するCMしなくなったのと同じ
解像度低かった時代は解像度上げれば上げるほど画面キレイになってったけど、
ある程度解像度が高くなると解像度上げるより有機EL液晶とかsRGBとかそっち方面にコストかけた方が画面キレイになるからね
今はその流れ
デジタルカメラが1000万画素超えた頃から画素画素連呼するCMしなくなったのと同じ
626[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 10:56:59.02ID:ODTWh0Qv >>622
できるよ
ほい
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E5%A4%96%E9%83%A8&aqs=chrome.3.69i57j0i512l14.4859j0j9&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
できるよ
ほい
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E5%A4%96%E9%83%A8&aqs=chrome.3.69i57j0i512l14.4859j0j9&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
627[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 11:14:54.11ID:kZqCvOnZ >>623
FHDから4Kは2倍
4Kから8Kは2倍ではなくて「4」倍
FHDと4Kでバッテリーの持ちもまったく違うし、5K, 8Kなんてモバイルでは非現実的でしょう
それと「解像度」ばかりに目が行ってるようだけど、今は「ppi (or dpi)」の方が重要だからね
FHDから4Kは2倍
4Kから8Kは2倍ではなくて「4」倍
FHDと4Kでバッテリーの持ちもまったく違うし、5K, 8Kなんてモバイルでは非現実的でしょう
それと「解像度」ばかりに目が行ってるようだけど、今は「ppi (or dpi)」の方が重要だからね
628[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 11:17:10.96ID:o8x+IEPE >>621
ありがとうほとんど変わらないんだな
ありがとうほとんど変わらないんだな
629[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 11:20:41.94ID:bhnrmY5O >>628
ほんとは個人的にはWQHDが好みなんで残念ちゃー残念
ほんとは個人的にはWQHDが好みなんで残念ちゃー残念
630[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 12:23:18.43ID:ib+nKRes 同じ1600×900でも画面サイズが14インチなら131ppiだが、140インチなら13.1ppiとなりガタガタになってしまう。
140インチでも10倍遠くから見ればガタガタは見えないが、ノートPCは手が届く距離で使うので10倍遠くから見ることは難しい。
だから画面サイズが大きいほど画面解像度は高くないといけない。
画面解像度を高くすると必要なVRAM容量が増える。
画面解像度を2倍にすると縦横2倍になるから4倍のVRAMが必要になる。
VRAMが4倍あるということは4倍書き換えなくてはならないことを意味しており、描画が遅くなる。
同じスピードで描画するためには4倍の速さのGPUが必要となる。
140インチでも10倍遠くから見ればガタガタは見えないが、ノートPCは手が届く距離で使うので10倍遠くから見ることは難しい。
だから画面サイズが大きいほど画面解像度は高くないといけない。
画面解像度を高くすると必要なVRAM容量が増える。
画面解像度を2倍にすると縦横2倍になるから4倍のVRAMが必要になる。
VRAMが4倍あるということは4倍書き換えなくてはならないことを意味しており、描画が遅くなる。
同じスピードで描画するためには4倍の速さのGPUが必要となる。
631[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 12:35:35.19ID:y+8JjQF5632[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:07:56.40ID:bodzOB4B 普段はMac使いですがWindowsでしか動かないソフトがありどうしてもWinノートを購入することになりました。
Macのトラックパッドのようにポインターがヌルヌル動くタッチパッド搭載のノートPC はWindowsでありますか?
家電量販店で色々探したのですが、どうしてもMacBookのような反応の良いタッチパッド搭載ノートはありませんでした。
よろしくお願いします。
Macのトラックパッドのようにポインターがヌルヌル動くタッチパッド搭載のノートPC はWindowsでありますか?
家電量販店で色々探したのですが、どうしてもMacBookのような反応の良いタッチパッド搭載ノートはありませんでした。
よろしくお願いします。
633[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:13:09.96ID:cCFoNVMw ないだろうね
ハードウェアとOSを一体で作ってるからこそできること
Surfaceブランドで合わないなら諦めるしかない
ハードウェアとOSを一体で作ってるからこそできること
Surfaceブランドで合わないなら諦めるしかない
634[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:16:57.98ID:bodzOB4B635[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:48:54.91ID:lOw+lHlx636[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 01:01:04.91ID:Tut4si3P どこで質問したらいいのかわからないのでここで質問します
Acerのノートパソコン使っているのですが
CドライブがSSDでDドライブがHDDです
この場合、Dドライブに保存したり(写真や画像)、セーブした(ゲーム)データは
Cドライブに影響与えない、と言うことでいいですよね
よくわからないのですが
CドライブのSSDには
データ入れすぎるとすぐに寿命になると聞いたので
ビビっているのですが
Acerのノートパソコン使っているのですが
CドライブがSSDでDドライブがHDDです
この場合、Dドライブに保存したり(写真や画像)、セーブした(ゲーム)データは
Cドライブに影響与えない、と言うことでいいですよね
よくわからないのですが
CドライブのSSDには
データ入れすぎるとすぐに寿命になると聞いたので
ビビっているのですが
637[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 02:57:05.44ID:FxKZfjxt >>636
いいですよ
いいですよ
638[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 06:12:51.42ID:X+0NO9cl639[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:39:54.97ID:7Bcz0+D3 大学で使うノートPCを探してます、用途はofficeを使ってレポート等を作成する程度で、予算は10万円前後です。
個人的には持ち運びやすさを重視したいと思っているのですが、おすすめのノートPCはありますか?
個人的には持ち運びやすさを重視したいと思っているのですが、おすすめのノートPCはありますか?
640[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:54:29.33ID:omDUPuHa 諸事情あって10万以上の買い物しておかなきゃいけなくなったから、ノートPCを買いたいと思う
10年くらいPCカタログ見てないから何から見ていいのかわかんなくて相談させて下さい
普段は事務仕事の持ち帰りや動画見たりの通常使用になるだろうけど、趣味でギターを長年やってるから音楽周りで少し遊べるものがあれば良いな
10年くらいPCカタログ見てないから何から見ていいのかわかんなくて相談させて下さい
普段は事務仕事の持ち帰りや動画見たりの通常使用になるだろうけど、趣味でギターを長年やってるから音楽周りで少し遊べるものがあれば良いな
641[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 22:32:59.85ID:yetOskpA >>639
レッツノート
レッツノート
642[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 03:26:18.07ID:Ph+MyvBW >>639
これ
https://kakaku.com/item/J0000036852/spec/#tab
性能いいから、使おうと思えば10年使える
大学生ならオフィスはアレなやつを手に入れて来ませ
これ
https://kakaku.com/item/J0000036852/spec/#tab
性能いいから、使おうと思えば10年使える
大学生ならオフィスはアレなやつを手に入れて来ませ
643[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 03:34:16.94ID:BJSxthQA レッツノートとかクソ高いだけのものを買うのは……
644[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 03:49:59.04ID:Ph+MyvBW レッツノートは会社の金で買うもんであって、自腹で買うもんじゃない
ましてや学生が買うもんじゃない
ましてや学生が買うもんじゃない
645[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 04:28:26.26ID:27d+QCT8 >>639
103,000円でThinkpad X13
ThinkPad X13 Gen 1 Core i3 10110U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 20T2S1QS00
欲を言えば111,00円のThinkpad X13(メモリ32GB)
ThinkPad X13 Gen 1 AMD Ryzen 5 PRO 4650U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 20UFS0KE00
節約するなら72000円のThinkpad E14をIPS液晶にオプション変更して75,000円
ThinkPad E14 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス3 20Y7CTO1WW
103,000円でThinkpad X13
ThinkPad X13 Gen 1 Core i3 10110U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 20T2S1QS00
欲を言えば111,00円のThinkpad X13(メモリ32GB)
ThinkPad X13 Gen 1 AMD Ryzen 5 PRO 4650U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 20UFS0KE00
節約するなら72000円のThinkpad E14をIPS液晶にオプション変更して75,000円
ThinkPad E14 Gen 3 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス3 20Y7CTO1WW
646[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 04:34:11.65ID:27d+QCT8 Thinkpadを勧めるのはキーに指を置いたままトラックポイントでカーソルを動かせるので
Wordなどの文書作成がやりやすいから。
この赤ポッチに興味がなければ642さんが出しているような安くて軽くてかっこいいやつを。
Wordなどの文書作成がやりやすいから。
この赤ポッチに興味がなければ642さんが出しているような安くて軽くてかっこいいやつを。
647[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 07:02:02.85ID:Dyghy4US >>640
10万以上ならノートPCなんて安いものではなく、1000万くらいの物を買えばええよ。
10万以上ならノートPCなんて安いものではなく、1000万くらいの物を買えばええよ。
648[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 07:12:11.81ID:Z1s6r07N649[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 08:07:48.11ID:g1+7Sqmk >>646
あの赤いポッチって使いやすいの?
あの赤いポッチって使いやすいの?
650[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 09:11:56.66ID:Sa+xx7ZM >>649
指先の皮がむけて痛い
指先の皮がむけて痛い
651[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 10:05:56.73ID:jbwGt+e/ 筐体を薄くしすぎたせいでIBM時代の赤ぽっちとLenovoの現行の赤ぽっちは別物
Windows10, 11でOSX(macOS)なみのジェスチャーに対応したから
今では赤ぽっちを使うメリットよりもデメリットの方が多いよ
ThinkPadなんかは赤ぽっちを使う都合上、スペースの下に3ボタンを設置している
その関係でタッチパッドが他社モデルよりも小さいことが多々ある
Windows10, 11でOSX(macOS)なみのジェスチャーに対応したから
今では赤ぽっちを使うメリットよりもデメリットの方が多いよ
ThinkPadなんかは赤ぽっちを使う都合上、スペースの下に3ボタンを設置している
その関係でタッチパッドが他社モデルよりも小さいことが多々ある
652[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 10:08:20.29ID:jbwGt+e/ >>649
ドリフト
カーソルを上下左右どこでもいいけど移動させて
指を離すとしばらくのあいだカーソルが勝手に動き続ける現象
右に動かしてドリフト
この状態で左に動かすには(誇張抜きで)倍以上の力が必要
ドリフト
カーソルを上下左右どこでもいいけど移動させて
指を離すとしばらくのあいだカーソルが勝手に動き続ける現象
右に動かしてドリフト
この状態で左に動かすには(誇張抜きで)倍以上の力が必要
653[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:07:27.17ID:96EdrMw6 Alderllake Pプロセッサの性能をきっちり出せる機種で良さげなのある?
X1 Carbonにしようと思ったらすこぶる評判悪そうで
X1 Carbonにしようと思ったらすこぶる評判悪そうで
654[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:21:45.03ID:3PkEKQ7q655[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:25:50.31ID:ehKAmreD >>653
X1Cのスレを覗いてるんでしょ?
あそこに22年モデルのR23のスコアが一通り書き込んであるんだからそれを参考に選びなよ
で、そのスコアが良好なのが>654も上げているLet's noteのFVだね
X1Cのスレを覗いてるんでしょ?
あそこに22年モデルのR23のスコアが一通り書き込んであるんだからそれを参考に選びなよ
で、そのスコアが良好なのが>654も上げているLet's noteのFVだね
656[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:34:34.04ID:3PkEKQ7q パナソニックって基本的にどの分野の製品もスペック厨だからなw
スタイリッシュさや売り方の工夫を捨てて、ひたすらスペックだけ追求しやがる
まあ好きなんだけど、そういうとこw
スタイリッシュさや売り方の工夫を捨てて、ひたすらスペックだけ追求しやがる
まあ好きなんだけど、そういうとこw
657[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:37:59.41ID:QSw/jXF0 パナソニックホールディングスの独自調査で、日本国内の20代若年層における同社の認知度が53%だったことが分かった。ブランド戦略担当執行役員は「認知度の低さは将来の売り上げに影響する。少なくとも80%までは引き上げたい」とした。
658[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:46:37.02ID:ehKAmreD 松下、ナショナル世代のオッサンしか知らんよな
Let's noteは20年(もっと?)くらい前からずっと変わらないデザインだよね
あれを古くさい、野暮ったいと今でも思ってしまうんだけど
ユーザーの利便性を考えてキーボードとか丸いタッチパッドを堅持してるのは凄いわ
あ、あと、バッテリーの着脱もか
ThinkPadは薄型、狭額縁をやりすぎて
サーマルスロットリング頻発、
ThinkPadの売りだったキーボードも潰れ、
赤ぽっちも背が低くなって使いづらくなり、
三つボタンの背も低くなって使いづらくなる
などなどの劣化が止まらない
US配列だからLet's noteとか富士通とか選べないんだけど
宗旨替えしたくて仕方がない
もうThinkPadは終わった
Let's noteは20年(もっと?)くらい前からずっと変わらないデザインだよね
あれを古くさい、野暮ったいと今でも思ってしまうんだけど
ユーザーの利便性を考えてキーボードとか丸いタッチパッドを堅持してるのは凄いわ
あ、あと、バッテリーの着脱もか
ThinkPadは薄型、狭額縁をやりすぎて
サーマルスロットリング頻発、
ThinkPadの売りだったキーボードも潰れ、
赤ぽっちも背が低くなって使いづらくなり、
三つボタンの背も低くなって使いづらくなる
などなどの劣化が止まらない
US配列だからLet's noteとか富士通とか選べないんだけど
宗旨替えしたくて仕方がない
もうThinkPadは終わった
659[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:54:59.02ID:96EdrMw6 レッツノートか、Core SoloのR5以来だなぁ
ここ10年ThinkPadだったけど無駄コストを誘発する設計にがっかりしたし移行するかな
ここ10年ThinkPadだったけど無駄コストを誘発する設計にがっかりしたし移行するかな
660[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:57:50.57ID:h19M7HKo パナは姿勢が好感が持てるわ
己を貫いてる感じ
VAIO富士通NEC東芝は流れに迎合した結果勝手に自滅した感じ
海外勢だとHPは良いの作ってる
Dell Lenovoはまあ大衆路線って感じ
己を貫いてる感じ
VAIO富士通NEC東芝は流れに迎合した結果勝手に自滅した感じ
海外勢だとHPは良いの作ってる
Dell Lenovoはまあ大衆路線って感じ
661[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 22:58:04.73ID:3PkEKQ7q パナソニックって売り方下手なんよねw
俺は他の分野のパナソニックの製品売る仕事してるからいつも感じるけど
物はかなり良いのに需要に合わせて製品作ったり宣伝したりするのマジで下手
まあそういうとの好きなんだけどw
ただ、AMDにintelがコア数勝負しかけてきた結果
これから排熱勝負になってくるからスペック厨のパナソニックも勝機あるかも。
分厚くて見た目ダサいけど分厚ければエアフロー稼ぎやすいし
他社がカーボンで軽さ出す中、熱伝導率高い金属で軽さ出そうとしてきたから
軽量モバイルの分野で排熱勝負になったらこれまでの積み重ねた技術生きてくる
カーボンで軽くしてる奴らは多分もうダメポ
俺は他の分野のパナソニックの製品売る仕事してるからいつも感じるけど
物はかなり良いのに需要に合わせて製品作ったり宣伝したりするのマジで下手
まあそういうとの好きなんだけどw
ただ、AMDにintelがコア数勝負しかけてきた結果
これから排熱勝負になってくるからスペック厨のパナソニックも勝機あるかも。
分厚くて見た目ダサいけど分厚ければエアフロー稼ぎやすいし
他社がカーボンで軽さ出す中、熱伝導率高い金属で軽さ出そうとしてきたから
軽量モバイルの分野で排熱勝負になったらこれまでの積み重ねた技術生きてくる
カーボンで軽くしてる奴らは多分もうダメポ
662[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 00:13:30.48ID:Pa2qECG5 Letsとか値段高すぎで話にならん
そもそも日本メーカーは販売量が少なすぎる
もうずっとDellの法人モデルだわ
そもそも日本メーカーは販売量が少なすぎる
もうずっとDellの法人モデルだわ
663[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 05:40:25.47ID:lMbsZC76 レッツノートはESCキーの配置が駄目だわ。
キー入れ替えアプリ使っているが、外付けキーボードにするとキー入れ替えしてたので、あーっ となる。
キー入れ替えアプリ使っているが、外付けキーボードにするとキー入れ替えしてたので、あーっ となる。
664[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 11:40:09.92ID:mIsMFf00 アッーってなったのは自分のせいだろ
責任転嫁してんじゃねーw
責任転嫁してんじゃねーw
665[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 12:24:45.17ID:TOsov6Gs666[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 14:08:31.36ID:SRrkXcvu ホイールパッドがダサく、円形で面積が狭い
頑丈さならThinkPadが上
頑丈さならThinkPadが上
667[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 15:02:48.65ID:pdXMgUS6 >>666
レッツノートスレで頑丈と喚いていたバカじゃないか
レッツノートスレで頑丈と喚いていたバカじゃないか
668[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 15:16:45.80ID:oHdGIMqj Let's noteに興味がないから、そんなスレに行ったこともない
頑丈だから営業向きっていうのをウリにしていたと思う
頑丈だから営業向きっていうのをウリにしていたと思う
669[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 15:39:48.21ID:jWRMpYdw ThinkPad X1CはTiger Lake世代の筐体そのままに
Alder LakeのPシリーズ載せてだめぽになっているな。
Alder LakeのPシリーズ載せてだめぽになっているな。
670[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 16:18:19.69ID:pdXMgUS6 >>669
X1C Gen8(Comet Lake)からX1C Gen9(Tiger Lake)に変わったときに「もうだめぽ」だったから
内部設計を弄ったのもこのタイミングで、X1C Gen10(Alder Lake)は(たしか)キーボードの吸気を追加したくらい
Gen9のときはそれこそ本スレは大騒ぎで「リコール!リコール!」と騒ぐ人もいたが、
Gen10のスコアについては「ああ、やっぱり」と冷静に受け止めてる人がほとんどだよ
X1C Gen8(Comet Lake)からX1C Gen9(Tiger Lake)に変わったときに「もうだめぽ」だったから
内部設計を弄ったのもこのタイミングで、X1C Gen10(Alder Lake)は(たしか)キーボードの吸気を追加したくらい
Gen9のときはそれこそ本スレは大騒ぎで「リコール!リコール!」と騒ぐ人もいたが、
Gen10のスコアについては「ああ、やっぱり」と冷静に受け止めてる人がほとんどだよ
671[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 18:55:47.36ID:9VQqLnQi キーボードから吸気するのか
672[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 19:40:06.32ID:kMIp9BI3 昨年のThinkPad P1 Gen4なんかはすでにキーボード吸気だし
記憶が正しければMBPとかもキーボード吸気じゃなかった(今のは知らん)
キーボードからの吸気はそんなに珍しいことではないと思うけどね
記憶が正しければMBPとかもキーボード吸気じゃなかった(今のは知らん)
キーボードからの吸気はそんなに珍しいことではないと思うけどね
673[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 19:41:17.83ID:TOsov6Gs コーヒーも美味しく飲むの?
674[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 19:52:26.78ID:SPuF30Q0675[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 20:19:08.22ID:QvUf4uu1 >>673
ThinkPad P1 Gen 4に観る、大和研究所ノートPC放熱設計の神髄 ※広告記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1357500.html
> ThinkPadシリーズでは、キーボードに水などの液体がかかってしまった場合でも、
> それが基板など液体に対して弱い部分に触れることなく、そのまま本体の下部から排水される機構が採用されている。
> キーボードには液体を通す穴があり、それが本体の下部まで突き抜ける構造になっている。
>
> ThinkPad P1 Gen 4ではこの穴を、液体を通すだけでなく、シリーズで初めて、吸気する穴としても利用することにした 。
> しかし、そのまま空気を通してしまうと、水滴も内部に侵入するため、ファンの外部には水滴が飛ばないよう、囲いを設けた。
> これにより、従来モデルでは本体底面から吸気して、背面に排気する形になっていたが、
> 新モデルではキーボード上と底面の両方から吸気できるようになり、冷却性能を高められた。
ThinkPad P1 Gen 4に観る、大和研究所ノートPC放熱設計の神髄 ※広告記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1357500.html
> ThinkPadシリーズでは、キーボードに水などの液体がかかってしまった場合でも、
> それが基板など液体に対して弱い部分に触れることなく、そのまま本体の下部から排水される機構が採用されている。
> キーボードには液体を通す穴があり、それが本体の下部まで突き抜ける構造になっている。
>
> ThinkPad P1 Gen 4ではこの穴を、液体を通すだけでなく、シリーズで初めて、吸気する穴としても利用することにした 。
> しかし、そのまま空気を通してしまうと、水滴も内部に侵入するため、ファンの外部には水滴が飛ばないよう、囲いを設けた。
> これにより、従来モデルでは本体底面から吸気して、背面に排気する形になっていたが、
> 新モデルではキーボード上と底面の両方から吸気できるようになり、冷却性能を高められた。
676[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 20:47:29.57ID:SPuF30Q0 長文引用してレポートの文字数稼ぐバカ大学生みたいw
677[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 00:27:43.02ID:tyd/KPoq 俺手汗すごいから絶対壊れるわ(´・ω・`)
678[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 09:01:02.35ID:drDu9irZ 生活に支障がでるレベルの多汗症は病院行けよ
679[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 11:07:52.21ID:r7BL26/1 >>676
つべでしかじょうほうをあつめられなくてくやしいね
つべでしかじょうほうをあつめられなくてくやしいね
680[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 12:15:19.16ID:tYP+kXAA 他人の著作物を無断転載して、複製権と公衆送信権を侵害するバカ
動画の内容なんてググっても分からないんだぞw
動画の内容なんてググっても分からないんだぞw
681[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 12:25:48.11ID:r7BL26/1682[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 12:41:08.21ID:tYP+kXAA683[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 12:47:42.10ID:jvdd8guA あー、屁理屈の気狂いだったかw
ツベで情報を集めて、そのリンクを貼っちゃう奴に絡んですまんかったわw
ツベで情報を集めて、そのリンクを貼っちゃう奴に絡んですまんかったわw
684[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 12:55:50.43ID:tYP+kXAA 引用について知らないのは、おまえが大卒ではない証拠
685[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 13:19:25.43ID:CuoAwtaK WordとかExcelってオフィスっていうの入ってないと使えないの?
686[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 13:33:17.94ID:qDMYMTlY はいもちろん
ある程度互換性のある偽物でいいなら安価な物や無料のもある
仕事で使ったり正式な操作を覚えたいなら純正オフィスの方がいいと思うし、完全プライベートなら偽物でもいいかと
LibreOfficeは無料とも思えない出来でちょっとした表計算ならこれで事足りる
ある程度互換性のある偽物でいいなら安価な物や無料のもある
仕事で使ったり正式な操作を覚えたいなら純正オフィスの方がいいと思うし、完全プライベートなら偽物でもいいかと
LibreOfficeは無料とも思えない出来でちょっとした表計算ならこれで事足りる
687[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 14:01:56.87ID:CuoAwtaK688[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 18:40:33.14ID:dVXuVCR3 web版使えばええがな
使い方にもよるだろうけどワシはそれで間に合うよ
win10PCには20年前のOfficeXP入ってるけどそれじゃ駄目なときもあるし
使い方にもよるだろうけどワシはそれで間に合うよ
win10PCには20年前のOfficeXP入ってるけどそれじゃ駄目なときもあるし
689[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 20:43:16.26ID:CuoAwtaK web版なんてあるのね!
30%オフだし必要だしそんなもんだろうと買ったじゃん。
オフィス互換?なんかそんなのはつけなかったよ!
30%オフだし必要だしそんなもんだろうと買ったじゃん。
オフィス互換?なんかそんなのはつけなかったよ!
690[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 21:52:44.20ID:f47qPw+u 買ってから情報収集しても不幸になるだけ
691[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 21:56:28.23ID:CuoAwtaK き、機能差があるんだってよ!
692[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 22:05:25.78ID:uJRXwd/Z 俺はLibre使ってるが、よそとOfficeファイルをやり取りする必要があるならOffice買わないとダメだろう
693[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 15:37:48.17ID:N4GCDu2d web無料officeは機能制限が絶妙にウザかったからヤフショで怪しいプロダクトキーを買ってみることにした
((o(´∀`)o))ワクワク
((o(´∀`)o))ワクワク
694[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 19:18:53.47ID:AZaoSgMU >>693
MS 365 Personalぐらい契約できるようになろうよ……。
MS 365 Personalぐらい契約できるようになろうよ……。
695[Fn]+[名無しさん]
2022/06/27(月) 16:29:37.35ID:kY9zGupb PC無知の質問なんですが。
バッテリー減りをグラフで見れるようなソフトて全然ないんですか?
スマホのようにあるかと思って検索したんですがBBench?くらいして出て来ないです。
検索の問題でしょうか?
バッテリー減りをグラフで見れるようなソフトて全然ないんですか?
スマホのようにあるかと思って検索したんですがBBench?くらいして出て来ないです。
検索の問題でしょうか?
696[Fn]+[名無しさん]
2022/06/27(月) 19:41:01.71ID:JN5rrH0u powercfg /batteryreport
が標準で備わっているし、Win11から設定>システム>電源&バッテリーでグラフィカルに見れるしなぁ。
が標準で備わっているし、Win11から設定>システム>電源&バッテリーでグラフィカルに見れるしなぁ。
697[Fn]+[名無しさん]
2022/06/27(月) 22:16:56.07ID:yer7UTmn バッテリー減りって残量のこと?
そんなもんグラフィカルに見るほどのものか?
タスクバーに何%とか出てれば済むものじゃないの?
バッテリーの容量低下率とかならともかく
そんなもんグラフィカルに見るほどのものか?
タスクバーに何%とか出てれば済むものじゃないの?
バッテリーの容量低下率とかならともかく
698[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 11:20:38.55ID:0WDFjeB3 HPの¥99,000が¥55,000なったやつ届いたぞ
699[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 14:52:28.64ID:ANGKs68b HPはHP200LXを再販しろ
700[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 17:27:35.35ID:tPMgVAB5 >>699
HP200LXの中身をラズパイZero2へ近代化改修、見てみたいよなぁ。
HP200LXの中身をラズパイZero2へ近代化改修、見てみたいよなぁ。
701[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 17:56:44.86ID:uhSeUZ9m ちょっと調べてみたら、回路図が愕然とするほど簡単だったんです
資金さえあればできそう
資金さえあればできそう
702[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 01:27:12.76ID:Lt4YsTvM >>698
何それ?
何それ?
703[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 10:59:41.25ID:GGH1g9QN704[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 23:18:44.35ID:Lt4YsTvM >>703
なるほろ
なるほろ
705[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 20:46:41.09ID:HBw9tCvQ これまでずっとwindowsを使い終わったらシャットダウンしてきたので今もそのように使っているのですが、最近のwindowsノートでも使用後はシャットダウンが基本なんでしょうか?
利便性的にスリープ運用をしてみたい気はするのですが、バッテリー持ちや本体への負荷的にはどうなんでしょうか?
皆さんはどうされていますかね、win11ともなれば改善されているんですかね
利便性的にスリープ運用をしてみたい気はするのですが、バッテリー持ちや本体への負荷的にはどうなんでしょうか?
皆さんはどうされていますかね、win11ともなれば改善されているんですかね
706[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 21:32:45.61ID:bmG1T6kn 会社で使ってると仮定して
昼休憩みたいに結構使わない時はスリープで退社して次の日の出社まで使わないならシャットダウン
自宅使用の場合なら
仕事に行ってる間にはシャットダウンで就寝から起床までの間ならスリープで良いと思われ
自動でDLされたシステムのアップデートファイルを安定化させる為に”再起動”という作業が盛り込まれている
こういった意味でシャットダウンは大事
スマホみたいに1年に1度くらいしかアップデートされない物はスリープオンリーでおk
昼休憩みたいに結構使わない時はスリープで退社して次の日の出社まで使わないならシャットダウン
自宅使用の場合なら
仕事に行ってる間にはシャットダウンで就寝から起床までの間ならスリープで良いと思われ
自動でDLされたシステムのアップデートファイルを安定化させる為に”再起動”という作業が盛り込まれている
こういった意味でシャットダウンは大事
スマホみたいに1年に1度くらいしかアップデートされない物はスリープオンリーでおk
707[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 21:27:58.51ID:lkiajSD8 7000MB/sとか出ちゃうGen4 SSDあるけど、ノートパソコンへの搭載って無謀?
発熱問題ない片面実装のものでおすすめありますか?
発熱問題ない片面実装のものでおすすめありますか?
708[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 10:57:05.95ID:NBFHUl2o 中古で買った第4世代のCPUのノートなんですが、これを新しい世代のCPUに変えることはできますか?
できるとしたらどれがいいですか?
複数ブラウザを起動し、それぞれでタブを100以上開いて使う用途です。
ゲームをしたり、動画をダウンロードしたりとかいう用途はないです。
それより、買い替えのほうがいいでしょうか?
もともとが中古でOSもwin8→win10にしているようでして、パーツを変えて使うのにどこまで可能かわからないのでご教授ください
できるとしたらどれがいいですか?
複数ブラウザを起動し、それぞれでタブを100以上開いて使う用途です。
ゲームをしたり、動画をダウンロードしたりとかいう用途はないです。
それより、買い替えのほうがいいでしょうか?
もともとが中古でOSもwin8→win10にしているようでして、パーツを変えて使うのにどこまで可能かわからないのでご教授ください
709[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 12:39:11.58ID:kn2r0SgL できません
710[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 13:08:58.18ID:9bKodSkO >>708
基板から作れ
基板から作れ
711[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 14:16:47.03ID:Ws7Pp86S >>699-701
ニョガーンの流れか。何年前だっけ
ニョガーンの流れか。何年前だっけ
712[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:14:49.96ID:v9DyJa6V >>708
ノートでパーツ交換なんてSSDとメモリが限度。
ノートでパーツ交換なんてSSDとメモリが限度。
713[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:19:49.31ID:WIleBZiU デルとかならファンや基板、キーボードなんかも通販で買えたりするから交換できるぞ
そういう話じゃないか
そういう話じゃないか
714[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:27:45.75ID:lpONUFgJ 第3世代CoreあたりまではCPU換装出来てたよね、懐かしい
715[Fn]+[名無しさん]
2022/07/12(火) 12:11:00.89ID:VUDSM3ty 新しく買うノートのSSDをアークのBTOで増設しようと色々調べてみたら種類沢山あってどれ選んだらいいか悩んでます
用途は主にMMDと動画編集、DTMとか
本体は具体的な機種はまだ決めてないけど興味心含めゲームノートのハイエンドにしてみようかなって思ったりしてます
構成は1T×2、選択肢にあるSSDは全部NVMe、M.2
性能と発熱の兼ね合いでWD Blue SN570からSanDisk ExtremePro辺りを見てたんですがどんなもんでしょう?
寧ろそこまでもいらないものでしょうか?
用途は主にMMDと動画編集、DTMとか
本体は具体的な機種はまだ決めてないけど興味心含めゲームノートのハイエンドにしてみようかなって思ったりしてます
構成は1T×2、選択肢にあるSSDは全部NVMe、M.2
性能と発熱の兼ね合いでWD Blue SN570からSanDisk ExtremePro辺りを見てたんですがどんなもんでしょう?
寧ろそこまでもいらないものでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 04:57:15.64ID:+DL9Pdfu 筐体の素材って、マグネシウムとアルミのどちらがいいんでしょうか?
717[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 05:47:25.46ID:Jb6C1LWN 放熱性ならアルミのがいいよ。ただマグネシウムは軽くて放熱も割といいから何を重視するか
718[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 08:32:09.15ID:jtv1oO+6 マグネシウムは軽いが熱伝導が悪く割れやすい
719[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 20:26:26.85ID:LEEEQDRd 現行のノートPCはメモリとか容量増やすの簡単じゃないよね
メモリスロットが1個とか、開けるまでネジ多すぎるとか(´・ω・`)
令和の機種で簡単に改造できるのありませんか?
メモリスロットが1個とか、開けるまでネジ多すぎるとか(´・ω・`)
令和の機種で簡単に改造できるのありませんか?
720[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 22:29:34.12ID:57wSmQJD 最近のは簡単だよ、複雑に作ればコストかかる訳だし
マニュアル充実してるのはThinkPad
マニュアル充実してるのはThinkPad
721[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 23:36:45.61ID:hXm0FjDs Dellもだろ
722[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 01:02:20.05ID:Uct9qwOO LenovoでもThinkPadではなくIdeaPadは
T5のトルクスドライバー使用しないといけなくて怠かった。
T5のトルクスドライバー使用しないといけなくて怠かった。
723[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 07:16:22.49ID:61+iRrUc すみません、ノートパソコンの変換キーを押すと 画面表示の設定(pc画面のみ、複製、拡張、セカンドスクリーンのみから選べる)が開かれてしまいまともに変換キーが使えなくなってしまいました。調べてもそれらしい情報が見つからず、わかる方いらっしゃいますか?
724[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 09:38:58.66ID:7/Va9tyb 掃除しろ
725816
2022/07/15(金) 16:43:20.93ID:yuQ+wZKO ThinkPadE15のキーボードにブラックコーヒーこぼしちゃった。とりあえず、拭いて電源落として反対向けてるけどコレでおけ?
726[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 17:22:31.61ID:SnUyOvkf727[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 10:33:49.64ID:DEhOwots 質問です。NEC ns750gに搭載されているSSHDを SSDに換装したのですが、SSDをもう1つ追加することはできるでしょうか?換装ではなく追加です。
裏蓋を開けてみると空いているスロット?のようなものがあったので気になりました。
自分でも色々と調べてみたのですが、メモリの追加やSSDへの換装の仕方しか見つけられず困っています。
追加出来るなら規格等も教えてもらえると嬉しいです。
裏蓋を開けてみると空いているスロット?のようなものがあったので気になりました。
自分でも色々と調べてみたのですが、メモリの追加やSSDへの換装の仕方しか見つけられず困っています。
追加出来るなら規格等も教えてもらえると嬉しいです。
728[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 14:36:55.51ID:YNJjhtOK >>727
できません
LAVIE Note Standard(NS850/FAB,NS750/GAシリーズ)の仕様について
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/171q/01/lavie/ns/spec/index.html
> 約1TB SSHD[HDD(Serial ATA、5400回転/分)+NAND型フラッシュメモリ *13]
> *13:NAND型フラッシュメモリをキャッシュメモリとして活用し、アプリとファイルへの高速アクセスを可能にし、待ち時間を短縮します。お客様のデータなどの保存用には使用できません。
できません
LAVIE Note Standard(NS850/FAB,NS750/GAシリーズ)の仕様について
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/171q/01/lavie/ns/spec/index.html
> 約1TB SSHD[HDD(Serial ATA、5400回転/分)+NAND型フラッシュメモリ *13]
> *13:NAND型フラッシュメモリをキャッシュメモリとして活用し、アプリとファイルへの高速アクセスを可能にし、待ち時間を短縮します。お客様のデータなどの保存用には使用できません。
729[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:55:26.86ID:aRpACanA >>728
回答ありがとうございます。追加できないのですね。では容量大きめのSSDに変えることにします。
回答ありがとうございます。追加できないのですね。では容量大きめのSSDに変えることにします。
730[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 14:26:30.85ID:nrgkfhjm すみません、質問なんですが
core i5 1235u/10コア
Ryzen5 5625u/6コア
上記2つが同じCPUスコア(14751)なのですが、同じ性能と思っていいのでしょうか?
最新の12世代i5 10コアは性能低いのですか?
core i5 1235u/10コア
Ryzen5 5625u/6コア
上記2つが同じCPUスコア(14751)なのですが、同じ性能と思っていいのでしょうか?
最新の12世代i5 10コアは性能低いのですか?
731[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 19:36:59.11ID:5LuCa0UQ 1235Uは怪力2人と小人8人が働いていて
5625Uはそれなりの人が6人働いているイメージ。
ブランド力とかアプリ最適化だとIntel優位だけど
Ryzenは今めちゃくちゃコスパ良いからなー。
5625Uはそれなりの人が6人働いているイメージ。
ブランド力とかアプリ最適化だとIntel優位だけど
Ryzenは今めちゃくちゃコスパ良いからなー。
732[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 00:13:00.92ID:68B/Lb/I733[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 16:46:12.12ID:gdGPUzMJ HDDからSSDに換装したいんですが、OSのインストールはどうしたらいいですか?
スレチですかね
スレチですかね
734[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 16:55:55.76ID:sCrh/LBW >>733
予め作成しておいたリカバリーメディアから
予め作成しておいたリカバリーメディアから
735[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 16:57:21.09ID:gdGPUzMJ736[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 17:01:22.66ID:081ze+D/ 質問です。
ミニHDMI端子がある2in1PCを使ってるのですが
耳を近づけると、typeCかHDMIポートあたりから「ジジジ」という異音が聞こえてきます。
そこで質問なのですが、HDMIポートの通電または機能をオフにする場合はどうすればいいのでしょうか。電源オプションを見てもないのでBIOSあたりなのでしょうか
ミニHDMI端子がある2in1PCを使ってるのですが
耳を近づけると、typeCかHDMIポートあたりから「ジジジ」という異音が聞こえてきます。
そこで質問なのですが、HDMIポートの通電または機能をオフにする場合はどうすればいいのでしょうか。電源オプションを見てもないのでBIOSあたりなのでしょうか
737[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 17:08:36.06ID:sCrh/LBW738[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 17:36:23.32ID:bblEzta9739[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 18:11:33.56ID:gdGPUzMJ740[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 20:04:17.25ID:f749Bk4q >>733
SanDisk/WDのSSDならAcronis True Image for WDとか使えるのでサクッとクローンした方が速いかと。
SanDisk/WDのSSDならAcronis True Image for WDとか使えるのでサクッとクローンした方が速いかと。
741[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 12:29:20.53ID:hPMW0UaX USB-C端子あたりから「ジジジジ」という異音が聞こえます。
USB機器をさしてなくても音は常時なってます。
USBメモリなどを差すと一瞬音が「キーン」みたいな質になって消えて、しばらくして「ジジジジ」と鳴り始めます。
USBメモリをWindowsスキャンしている間はまたジジジという異音は消えます。
これってUSB端子がコイル鳴きしているという認識であってますか?
USB機器をさしてなくても音は常時なってます。
USBメモリなどを差すと一瞬音が「キーン」みたいな質になって消えて、しばらくして「ジジジジ」と鳴り始めます。
USBメモリをWindowsスキャンしている間はまたジジジという異音は消えます。
これってUSB端子がコイル鳴きしているという認識であってますか?
742[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 19:07:12.48ID:4GbyFvII 夏特有の現象ですね
一週間かそこらで鳴き止むと思います
USB周りで鳴いているんだろうけど
気になるならメーカーに送りましょうとしかアドバイスできない
一週間かそこらで鳴き止むと思います
USB周りで鳴いているんだろうけど
気になるならメーカーに送りましょうとしかアドバイスできない
743[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 19:19:05.68ID:e4ihOAV5 >>741
コイル鳴きはコイルが鳴くもので、USB端子はコイルではないのでコイル鳴きしない。
コイル鳴きはコイルが鳴くもので、USB端子はコイルではないのでコイル鳴きしない。
744[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 20:16:47.64ID:hPMW0UaX745[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 10:56:44.66ID:NULyYeMc ノートパソコンの電源が入らなくなったので、購入店で調べてもらうと、マザーボードが故障している可能性があるのでメーカーに出して見積りたのみましょうと言われました。2000円くらいなので頼んだのですが、後でネットで調べると交換には5万円くらいかかるとかいてあってびびっています。そんなにかかるものなんですか?
746[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 11:12:37.14ID:kzIexwp4 >>745
補償期間外なら2000円はチェックの代金でしょう。
マザボ交換なら代替のノートPCは新品かった方が安く済む。
それだけ最近のPCは他のパーツそのままで基盤だけ交換が手間がかかるから普通の人は無理だもん
補償期間外なら2000円はチェックの代金でしょう。
マザボ交換なら代替のノートPCは新品かった方が安く済む。
それだけ最近のPCは他のパーツそのままで基盤だけ交換が手間がかかるから普通の人は無理だもん
747[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 11:21:51.91ID:IGQ0YzQt >>741
アブラゼミが住んでる!
アブラゼミが住んでる!
748[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 13:45:05.15ID:h/hgUssa >>745
ハムスター(千円)の話誰かはってくれ
ハムスター(千円)の話誰かはってくれ
749[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 14:05:42.04ID:7iVBqi95 >>744
>742の一段落目は夏の蝉にかけた洒落ね……
>742の一段落目は夏の蝉にかけた洒落ね……
750[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 21:19:47.63ID:4TIvU3be751[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 21:31:41.81ID:uOmEVC8z 意味わからん
752[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 22:25:16.85ID:+cxhzRPV ワイ「ハムスター(1000円)調子悪いんか?」
ハム「せや」
ワイ「治療費いくらや?」
病院「治療費は50000円くらいかな」
数日後
ハム「ワイまだ生きとるやん」
ハム「お前大事にしてたパソコンとゲーム機どうしたんや」
ワイ「ええんやで」
ハム「せや」
ワイ「治療費いくらや?」
病院「治療費は50000円くらいかな」
数日後
ハム「ワイまだ生きとるやん」
ハム「お前大事にしてたパソコンとゲーム機どうしたんや」
ワイ「ええんやで」
753[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 22:30:27.34ID:ZjcwxT3D >>752
道徳の教科書にのりそう
道徳の教科書にのりそう
754[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 06:12:14.25ID:X0DUrPmf 延命には新品より金がかかるんだな
755[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 07:09:23.62ID:dyY46ciF どこぞの女優が乗ってるシーマはフルレストアしたら
新車代より高くなってたみたいだしな
新車代より高くなってたみたいだしな
756[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 07:20:52.28ID:LovKr3kP 稼働ジャンク買ってきてマザボを自分で交換すれば
高くて2000円くらいかな
ヒンジ割れとか液晶割れのジャンクは安い
高くて2000円くらいかな
ヒンジ割れとか液晶割れのジャンクは安い
757[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 13:45:33.07ID:eZbpuU4z 2in1のノートでメモリは基板に貼り付けされてるタイプのLPDDR4なんだけど
この手のtypeのメモリ温度を見るにはどうすればいいですか
この手のtypeのメモリ温度を見るにはどうすればいいですか
758[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 23:45:43.51ID:6s/5AVgb759[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 00:34:23.01ID:X47bfsoN >>758
最初の2行(タイトル)がなかったから初見だとわかるわけないでしょ
最初の2行(タイトル)がなかったから初見だとわかるわけないでしょ
760[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 11:06:23.41ID:X47bfsoN コロナ陽性だけど
体のあちこちに移動してる感覚がある
ちっこいトゲがたまに引っかかりながら血流に乗ってるような感じ
体のあちこちに移動してる感覚がある
ちっこいトゲがたまに引っかかりながら血流に乗ってるような感じ
761[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 20:21:54.03ID:S9zx1MKX usb-cやthunderboltで接続して
usb-Aと映像出力できるusb-cに分岐できるハブはありませんか?
充電用のusb-cやdisplayportへの変換は見つかるのですか
usb-Aと映像出力できるusb-cに分岐できるハブはありませんか?
充電用のusb-cやdisplayportへの変換は見つかるのですか
762[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 00:00:34.28ID:3eCu/3bq Unityに触ってみたくて10年ぶりに買い替えを考えてて調べてるんだけど、最低でもcore i5、メモリ8GBってあった
とりま上記の最低限をクリアしてる安いの買って必要なら後でメモリだけ増設するか、最初から16GBの買うか迷ってる
オーバースペックの買って使いこなせなかったらもったいないし…どうしよう
とりま上記の最低限をクリアしてる安いの買って必要なら後でメモリだけ増設するか、最初から16GBの買うか迷ってる
オーバースペックの買って使いこなせなかったらもったいないし…どうしよう
763[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 00:12:33.26ID:KzEx75pH unity 動かすならケチらないほうがいい
とはいえメモリの増設は手軽なんで交換できないcpuを良いの選んどいたら?
ゲームならRyzenのが向いてると思うよ、5500u,5625u とかかな
とはいえメモリの増設は手軽なんで交換できないcpuを良いの選んどいたら?
ゲームならRyzenのが向いてると思うよ、5500u,5625u とかかな
764[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 18:54:55.89ID:eQF6fdPu >>760
ht tps://ameblo.jp/ameba20091/entry-12673728552.html
ht tps://ameblo.jp/ameba20091/entry-12673728552.html
765[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 11:15:52.23ID:ivZ3No5X 家での使用限定で大きめのノートを買おうと思ってるんだけど
intelの12700HかAMDの6800Hどっちを搭載したPCにしたらいいか迷ってる
基本、ビジネスアンド開発用で、ゲームやっても信長の野望ぐらいかな、FPSは一切やらない
グラボは3050TIぐらいが付いたのを買おうかと思ってるけど、CPUが決まらないと先に進まない。
アバウトな質問ですみません。
intelの12700HかAMDの6800Hどっちを搭載したPCにしたらいいか迷ってる
基本、ビジネスアンド開発用で、ゲームやっても信長の野望ぐらいかな、FPSは一切やらない
グラボは3050TIぐらいが付いたのを買おうかと思ってるけど、CPUが決まらないと先に進まない。
アバウトな質問ですみません。
766[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 12:00:09.92ID:OrBH7i45 アルミボディのノートPCにCCウォーターゴールドをかけてコーティングしようと思ったけど
放熱性とか落ちるかな?
放熱性とか落ちるかな?
767[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 12:14:56.91ID:gfBw5Wke ガラコの方が良いな。
768[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 20:31:04.71ID:GjH0cAB2 すみません。教えてください。プライムデーでhpのpavillion15-eg(core i5)を注文したんだが、欠品でENVY x360 15-ee1000を同額でどうだと提案されました。
メモリ16GB、SSD512GB、Office2019H&Bがついています。
CPUはRyzen5500uになるようですが、これは損はしていないとみていいのでしょうか?
メモリ16GB、SSD512GB、Office2019H&Bがついています。
CPUはRyzen5500uになるようですが、これは損はしていないとみていいのでしょうか?
769[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 15:22:47.36ID:XsPNeXfS どうだと言われても値段しらんのに何も言えるわけない
770[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 17:57:09.77ID:tLTMDbzq771[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 18:16:50.36ID:XsPNeXfS まあ普通じゃない
772[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:47:18.11ID:1Cugo+q2 >>768
SSD512GBも必要かなと思いました
メモリも8GBあれば十分
オフイスは2021 キングじゃない奴です
セキュリティソフトデフェンダーで十分ですね。
Ryzen5500u性能が分からないですね
僕が買ったのはintel Corei5でした。
いいCPUです。
SSD512GBも必要かなと思いました
メモリも8GBあれば十分
オフイスは2021 キングじゃない奴です
セキュリティソフトデフェンダーで十分ですね。
Ryzen5500u性能が分からないですね
僕が買ったのはintel Corei5でした。
いいCPUです。
773[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:54:42.66ID:1Cugo+q2774[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 08:28:18.64ID:hl2aruMw ヒンジが360度回転するからタブレットにできるPCと
ヒンジが横軸にも180度回転するからタブレットにできるPC
これらを区別できる検索ワードってありますか?
どっちも2in1ですよね
ヒンジが横軸にも180度回転するからタブレットにできるPC
これらを区別できる検索ワードってありますか?
どっちも2in1ですよね
775[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 20:20:20.72ID:rn/EpXPs LenovoのYogaとかHPのx360とか、
最近のは液晶360度回転させるノートばっかりよ。
横軸180度回転でひっくり返すノートはヒンジが弱そうで
最近の新型ノートでは見かけないなぁ。
最近のは液晶360度回転させるノートばっかりよ。
横軸180度回転でひっくり返すノートはヒンジが弱そうで
最近の新型ノートでは見かけないなぁ。
776[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 23:40:08.74ID:tqwCLd/u 最近ので横回転はOneNetbookのA1くらいしか思いつかない
後はSurface Laptop Studioの、VAIO Duo, Fitの流れをくむ面白変形か
後はSurface Laptop Studioの、VAIO Duo, Fitの流れをくむ面白変形か
777[Fn]+[名無しさん]
2022/07/28(木) 22:23:08.66ID:7Py06TqL 777
778[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 03:23:48.21ID:0N0vN/gt >>774
自分の中では2軸ヒンジと呼んでるけど一般的とは言えないというか製品数が少なすぎるね
自分の中では2軸ヒンジと呼んでるけど一般的とは言えないというか製品数が少なすぎるね
779[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 20:48:50.75ID:RYTyuQRP 180℃タイプの中華性はすぐ折れる
780[Fn]+[名無しさん]
2022/08/08(月) 21:34:10.09ID:297+kmhi MacBook Air はsurface laptop goより画面が綺麗なのでしょうか。
綺麗だとしたらその綺麗さは、iPadと同等のものでしょうか。
今Office使用の際は後者を使っていて、他にプライベート用としてipad を所有していますが、
両者の画面の綺麗さの差が歴然としています。
surfaceもとても使いやすいですが、画面の点で買い替えもありかと思っています。
その際はofficeも別で購入しなければなりませんが…
ご存知の方よろしくお願いします。
綺麗だとしたらその綺麗さは、iPadと同等のものでしょうか。
今Office使用の際は後者を使っていて、他にプライベート用としてipad を所有していますが、
両者の画面の綺麗さの差が歴然としています。
surfaceもとても使いやすいですが、画面の点で買い替えもありかと思っています。
その際はofficeも別で購入しなければなりませんが…
ご存知の方よろしくお願いします。
781[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 06:06:39.06ID:N4Z5Egqb だいぶ各社12世代が出てきましたね。
職場でも一台Vostroを入れました。
今8世代を使っているので、新しく欲しいなぁと
思いますが、9月あたりからまた各社からラインナップが
増えてきますかね?
職場でも一台Vostroを入れました。
今8世代を使っているので、新しく欲しいなぁと
思いますが、9月あたりからまた各社からラインナップが
増えてきますかね?
782[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 07:58:16.80ID:LsIrKaqm >>780
M2 MacBook Airの液晶仕様は
2,560 x 1,664ピクセル標準解像度、224ppi、10億色対応、500ニト輝度、広色域(P3)とiPad Pro級だよ。
さらにRetina表示なのでSurface Laptop Goの解像度1536 × 1024 (148 PPI)のDbD表示だとうんでん
M2 MacBook Airの液晶仕様は
2,560 x 1,664ピクセル標準解像度、224ppi、10億色対応、500ニト輝度、広色域(P3)とiPad Pro級だよ。
さらにRetina表示なのでSurface Laptop Goの解像度1536 × 1024 (148 PPI)のDbD表示だとうんでん
783[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 08:01:53.58ID:LsIrKaqm >>780
M2 MacBook Airの液晶仕様は
2,560 x 1,664ピクセル標準解像度、224ppi、10億色対応、500ニト輝度、広色域(P3)とiPad Pro級だよ。
さらにRetina表示なのでSurface Laptop Goの解像度1536 × 1024 (148 PPI)のDbD表示だと雲泥の差。
でもMac版Officeってかなり特殊で、Winで作成したファイルを読み込んでも上手く表示されないことがあるので
Win版Officeとは別物と考えた方が良い。
Office使う用途だとSurface Laptop Goは良い機種だと思うよ!
M2 MacBook Airの液晶仕様は
2,560 x 1,664ピクセル標準解像度、224ppi、10億色対応、500ニト輝度、広色域(P3)とiPad Pro級だよ。
さらにRetina表示なのでSurface Laptop Goの解像度1536 × 1024 (148 PPI)のDbD表示だと雲泥の差。
でもMac版Officeってかなり特殊で、Winで作成したファイルを読み込んでも上手く表示されないことがあるので
Win版Officeとは別物と考えた方が良い。
Office使う用途だとSurface Laptop Goは良い機種だと思うよ!
784[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 13:05:23.95ID:DUItIUAy 故障したpc(おそらくhdd以外)のhddを今使ってるpcに外付けhddドライブで繋いで、
データファイルを取り込む事は出来ますか?
データファイルを取り込む事は出来ますか?
785[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 17:10:19.18ID:bikqEG2Z786[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 20:11:44.50ID:qd5CKOf1 >>783
ご親切にありがとうございます!
解像度などどれを選んでも大体みんな綺麗だろうという考えで普段気にしていませんでしたが、
実際に手元に2つあると本当に歴然とした差を感じますね。
MacBook airがipad pro並みの綺麗さと聞いてやはりそちらに惹かれます。
また、officeについてのアドバイスもありがとうございました。
この点はよく調べてから購入について検討することにします。
この度はどうもありがとうございました。
ご親切にありがとうございます!
解像度などどれを選んでも大体みんな綺麗だろうという考えで普段気にしていませんでしたが、
実際に手元に2つあると本当に歴然とした差を感じますね。
MacBook airがipad pro並みの綺麗さと聞いてやはりそちらに惹かれます。
また、officeについてのアドバイスもありがとうございました。
この点はよく調べてから購入について検討することにします。
この度はどうもありがとうございました。
787[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 20:34:04.21ID:LsIrKaqm >>786
WinとMacの両方Officeを使うなら、思い切ってMicrosoft 365 Personalへ移行するのも手だよ!
Win・Mac・iPad含めて同時5台まで利用可能になる。
年1.3万円ぐらいだけど、Amazonのサイバーマンデーセールとか、
MSの2千円CBキャンペーン等を利用するとコスト抑えられるよ!
WinとMacの両方Officeを使うなら、思い切ってMicrosoft 365 Personalへ移行するのも手だよ!
Win・Mac・iPad含めて同時5台まで利用可能になる。
年1.3万円ぐらいだけど、Amazonのサイバーマンデーセールとか、
MSの2千円CBキャンペーン等を利用するとコスト抑えられるよ!
788[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 11:40:13.62ID:P56ae8Pl >>784
ビットロッカー(TPM)が有効になってると無理
ビットロッカー(TPM)が有効になってると無理
789[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 12:44:45.18ID:u2QiMKOa >>787
プリイン版じゃない製品版officeなら、1アカウントで2台にインストールできるから、いまPCに入ってるのが製品版ならタダでmacも使えますよ。
今のがプリイン版なら一旦365使って、次のPC買い替えの時に365を続けるか、製品版買うか検討してみたら?
プリイン版じゃない製品版officeなら、1アカウントで2台にインストールできるから、いまPCに入ってるのが製品版ならタダでmacも使えますよ。
今のがプリイン版なら一旦365使って、次のPC買い替えの時に365を続けるか、製品版買うか検討してみたら?
790[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 00:49:29.58ID:/tRLgNVT Windows上で動作するお薦めのデータ消去ソフトを教えてください。
有料無料問いませんが、使用実績のある確かなものをお願いしたいです。
よろしくお願い致します。
有料無料問いませんが、使用実績のある確かなものをお願いしたいです。
よろしくお願い致します。
791[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 00:55:19.18ID:r1p1bL4a >>790
WDのHDDだとWD Data Lifeguard DiagnosticからゼロフィルERASEが出来るけれど、この手のフリーソフトを探している感じ?
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp
WDのHDDだとWD Data Lifeguard DiagnosticからゼロフィルERASEが出来るけれど、この手のフリーソフトを探している感じ?
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp
792sage
2022/08/15(月) 08:44:40.73ID:MCUhqHEv 質問よろしくお願いします。
昨日自分のパソコンがフリマアプリで売れまして、早速パソコンを初期化しようと思ったのですが
、回復環境が見つかりません
Windowsインストールメディアまたはリカバリメディアヲ侵入し、そのメディアからpc
を再起動してください
と表示されてしまいました。
それからどうやって初期化して良いか全く分かりません。
どうすれば初期化する事が出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
昨日自分のパソコンがフリマアプリで売れまして、早速パソコンを初期化しようと思ったのですが
、回復環境が見つかりません
Windowsインストールメディアまたはリカバリメディアヲ侵入し、そのメディアからpc
を再起動してください
と表示されてしまいました。
それからどうやって初期化して良いか全く分かりません。
どうすれば初期化する事が出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
793sage
2022/08/15(月) 10:17:10.36ID:MCUhqHEv すみません>>792です。
ちょっと初期化自分には不可能なのでこのまま初期化しないで相手に渡すのとかはヤバいですかね?
画像や動画などば一切保存していませんでした。
YouTubeとかインターネットサーフィンしてただけです。
YouTubeのアカウントを消去してあとWindowsに自分の名前とメールアドレスがまだ残ってるのでそれを消去すれば良いですかね?
あと何か気を付ける事とかありますか?
よろしくお願いします。
ちょっと初期化自分には不可能なのでこのまま初期化しないで相手に渡すのとかはヤバいですかね?
画像や動画などば一切保存していませんでした。
YouTubeとかインターネットサーフィンしてただけです。
YouTubeのアカウントを消去してあとWindowsに自分の名前とメールアドレスがまだ残ってるのでそれを消去すれば良いですかね?
あと何か気を付ける事とかありますか?
よろしくお願いします。
794[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 10:23:40.20ID:/RwnWdLa795[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 10:32:13.66ID:/RwnWdLa >>793
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
この辺参考にして初期化に挑戦したら良いんじゃないかな。
使ってたソフトやアプリによるけど、ユーザーデータを分かりづらいところに保存してたりする事があるから、大人しく初期化しておいた方が良いと思う。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
この辺参考にして初期化に挑戦したら良いんじゃないかな。
使ってたソフトやアプリによるけど、ユーザーデータを分かりづらいところに保存してたりする事があるから、大人しく初期化しておいた方が良いと思う。
796sage
2022/08/15(月) 10:36:17.42ID:MCUhqHEv797sage
2022/08/15(月) 10:37:11.65ID:MCUhqHEv798sage
2022/08/15(月) 10:59:14.99ID:MCUhqHEv すみません>>792です。
今からクリーンインストールしようと思うのですが、USBメモリでは無くてDV Dを使おうと思うのですが、との規格のDVDを購入すれば良いですか?
あと自分はDVDマルチの外付けDVDドライブを持ってます。
このドライブで使えますか?
よろしくお願いします!
今からクリーンインストールしようと思うのですが、USBメモリでは無くてDV Dを使おうと思うのですが、との規格のDVDを購入すれば良いですか?
あと自分はDVDマルチの外付けDVDドライブを持ってます。
このドライブで使えますか?
よろしくお願いします!
799[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 11:04:36.75ID:aDJA6GiN >>798
USBメモリーのほうがいいと思うけど?
USBメモリーのほうがいいと思うけど?
800sage
2022/08/15(月) 11:28:19.74ID:MCUhqHEv801[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 11:44:58.55ID:IGsS62BW >>798
外付けDVDドライブが書き込てるメディアならなんでもいいよ
外付けDVDドライブが書き込てるメディアならなんでもいいよ
802[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 12:04:18.58ID:YcOKJNWH DVDに収まったっけ
803[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 12:08:31.40ID:IGsS62BW MSのWin11のISOを作るサイトでもDVDの記述があるから大丈夫
8GBだから片面二層かな
片面一層のメデイアだと、ディスク2を入れてください。と出るのかはわからないけど
8GBだから片面二層かな
片面一層のメデイアだと、ディスク2を入れてください。と出るのかはわからないけど
804[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 12:19:58.93ID:gTn9AR+W install.wimだけで4GB越えたような。
>>800
最近はコンビニでも8GBや16GBのUSBメモリ売ってたりするよ。
USB2.0か3.0かまでは忘れたけど。
USBメモリからインストールした方がDVDよりも短時間で作業終わるし、DVDドライブのないPCでも使える事を考えたらUSBメモリの方が良いと思う。
>>800
最近はコンビニでも8GBや16GBのUSBメモリ売ってたりするよ。
USB2.0か3.0かまでは忘れたけど。
USBメモリからインストールした方がDVDよりも短時間で作業終わるし、DVDドライブのないPCでも使える事を考えたらUSBメモリの方が良いと思う。
805sage
2022/08/15(月) 12:51:22.98ID:MCUhqHEv 皆さんありがとうござました!
今色々なコンビニ探したのですが、DVD-R売って無くて、ドラッグストアにUSBメモリー売ってたのでそれ買って初期化チャレンジしてみます!
初めての初期化なのでまた分からない事ありましたら質問させて頂きますよろしくお願いします。
今色々なコンビニ探したのですが、DVD-R売って無くて、ドラッグストアにUSBメモリー売ってたのでそれ買って初期化チャレンジしてみます!
初めての初期化なのでまた分からない事ありましたら質問させて頂きますよろしくお願いします。
806[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 13:10:07.39ID:1Vv6zauA807sage
2022/08/15(月) 14:43:08.81ID:MCUhqHEv すみません初期化検討してる者です。
今USBにクリーンインストール完了しましたが、そのあとの初期化の仕方が分かりません。
誰か教えて下さい。
よろしくお願いします?
今USBにクリーンインストール完了しましたが、そのあとの初期化の仕方が分かりません。
誰か教えて下さい。
よろしくお願いします?
808[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 14:59:02.81ID:ebSEqoAV クリーンインストールしたのならもう初期化はできてるよ
復元できないようにデータをうがわきしたいとかならOSのインストールメディアではできない
復元できないようにデータをうがわきしたいとかならOSのインストールメディアではできない
809sage
2022/08/15(月) 15:22:37.86ID:MCUhqHEv >>808
すみません今Windows11をダウンロードしています、が終わって、Windows11のメディアを作成しています←も終わって、USBフラッシュドライブの準備が出来ました←まで来てるのですが、下に「完了」のボタンしかないのですが、完了を押しちゃって大丈夫でしょうか?
すみません今Windows11をダウンロードしています、が終わって、Windows11のメディアを作成しています←も終わって、USBフラッシュドライブの準備が出来ました←まで来てるのですが、下に「完了」のボタンしかないのですが、完了を押しちゃって大丈夫でしょうか?
810[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 15:49:06.78ID:aDJA6GiN >>809
そのUSBメモリーから起動するんだよ
PC起動時にF12なり連打すればブートメニュー出るやろ?
そこでUSBメモリーを選択して起動すればクリーンインストールできる
あとは指示に従うだけ
それが終わったら電源を切って終了
そのUSBメモリーから起動するんだよ
PC起動時にF12なり連打すればブートメニュー出るやろ?
そこでUSBメモリーを選択して起動すればクリーンインストールできる
あとは指示に従うだけ
それが終わったら電源を切って終了
811sage
2022/08/15(月) 16:04:07.41ID:MCUhqHEv >>810さん、返事ありがとございましたはい、ブートメニュー出まして、そこでUSBに選択してパソコンを起動させましたが、Windows11のホーム画面のままで何も表示されずどうして良いか分かりません。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
812[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 17:50:32.40ID:4//2+u5S813[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 17:54:25.45ID:4//2+u5S 書き忘れ。
>>811
USBメモリ選んだら、Enterキー連打するといつもと違う画面に遷移すると思う。
それでもいつものホーム画面なら、そもそもブートセレクト画面で別のストレージを選択してるか、そもそもUSBブータブルメディアが正常に作られていないかも。
>>811
USBメモリ選んだら、Enterキー連打するといつもと違う画面に遷移すると思う。
それでもいつものホーム画面なら、そもそもブートセレクト画面で別のストレージを選択してるか、そもそもUSBブータブルメディアが正常に作られていないかも。
814[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 08:31:21.46ID:jLLu9r47 リカバリーディスク無い前提で、話が進んでいるみたいだけど、そのパソコンにWindowsのディスクとか付属してなかったの?
815[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 10:48:03.15ID:hVGk6OqV ノートパソコンに入ってたSSD(windows10ライセンス認証済)って自作パソコンに積んでも、
問題なくwindows動くんですかね?
あとHDDなしのnec mateとかFujitsu ESPRIMOに新品のSSD入れても無事windowsライセンス認証されるんですか?
問題なくwindows動くんですかね?
あとHDDなしのnec mateとかFujitsu ESPRIMOに新品のSSD入れても無事windowsライセンス認証されるんですか?
816[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 11:33:39.48ID:psbjdD1Y >>814
MSからISOが落とせるようになった時点でリカバリーディスクなんて別に要らない
>>815
> ノートパソコンに入ってたSSDを自作バソコンに乗せても動くのか
OSをインストールしているドライブ(いわゆるCドライブ)を載せ替えても動かない
そもそもノートパソコンと自作パソコンで諸々のドライバが違うから起動しないんじゃない
起動したとしても、ハードウェアの構成情報が大きく変わってるからライセンス認証をし直せと言われる
> 新品のSSD入れても無事windowsライセンス認証されるんですか?
されるよ
Windows 10なりWindows 11のISOをDVDなりUSBメモリに入れてクリーンインストールすればいい
クリーンインストールをしなくても今まで使っていたSSDのクローンを作るっていう手もある
Windowsのライセンス情報はライセンスキーとハードウェアの構成情報が紐付いている
SSDの換装程度であればライセンスの再認証は求められないよ
MSからISOが落とせるようになった時点でリカバリーディスクなんて別に要らない
>>815
> ノートパソコンに入ってたSSDを自作バソコンに乗せても動くのか
OSをインストールしているドライブ(いわゆるCドライブ)を載せ替えても動かない
そもそもノートパソコンと自作パソコンで諸々のドライバが違うから起動しないんじゃない
起動したとしても、ハードウェアの構成情報が大きく変わってるからライセンス認証をし直せと言われる
> 新品のSSD入れても無事windowsライセンス認証されるんですか?
されるよ
Windows 10なりWindows 11のISOをDVDなりUSBメモリに入れてクリーンインストールすればいい
クリーンインストールをしなくても今まで使っていたSSDのクローンを作るっていう手もある
Windowsのライセンス情報はライセンスキーとハードウェアの構成情報が紐付いている
SSDの換装程度であればライセンスの再認証は求められないよ
817[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 11:43:21.20ID:4ZGrnnDb >>815
HDDなしのnec mateとかFujitsu ESPRIMOだと
BIOSにOEMプロダクトキーが埋め込まれているので
新品のSSDを付けてMicrosoftのWin 10イメージから
インストールしても大抵はライセンス認証する(経験則)
なのでメーカーノート(BIOSにOEMライセンスキー埋込)から
自作デスクトップへSSD積み直すとライセンスキーないよーと
Windows ライセンス認証されていないデスクトップが
出来上がるだけかと。
HDDなしのnec mateとかFujitsu ESPRIMOだと
BIOSにOEMプロダクトキーが埋め込まれているので
新品のSSDを付けてMicrosoftのWin 10イメージから
インストールしても大抵はライセンス認証する(経験則)
なのでメーカーノート(BIOSにOEMライセンスキー埋込)から
自作デスクトップへSSD積み直すとライセンスキーないよーと
Windows ライセンス認証されていないデスクトップが
出来上がるだけかと。
818[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 13:20:29.87ID:biHDECCW819[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 10:53:53.42ID:TX7SFyaI すみません、
初めてSSDにクローンを作って換装しようと思っているのですが、
YouTubeを見ていると、例えば500Gのハードディスクから250GのSSDに移したり、
1Tのハードディスクから500GのSSDにそのままフリーソフトにて移したりと、
容量が合いません。
これは、いちいち、「このエロ動はもう要らないなw」などと、そのたんびに消しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします
初めてSSDにクローンを作って換装しようと思っているのですが、
YouTubeを見ていると、例えば500Gのハードディスクから250GのSSDに移したり、
1Tのハードディスクから500GのSSDにそのままフリーソフトにて移したりと、
容量が合いません。
これは、いちいち、「このエロ動はもう要らないなw」などと、そのたんびに消しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします
820[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 13:51:58.37ID:HPkWsAyJ >>819
人それぞれだけど、要らないデータは消したり、外付けドライブに移したりして容量減らしてるんじゃ。
あとHDDは空き容量が減ると速度が遅くなるんで、空き容量が1/3くらいになる前に交換すると良い。
人それぞれだけど、要らないデータは消したり、外付けドライブに移したりして容量減らしてるんじゃ。
あとHDDは空き容量が減ると速度が遅くなるんで、空き容量が1/3くらいになる前に交換すると良い。
821[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 21:38:21.75ID:uO6SJz2F hddからssdなら容量当たりの単価が高いから敢えて少ない容量をつかってるんじゃないの
つべなら「やってみた」で再生数を稼ぎたいだけかもしれんし
ペイできない動画でそこまで金を掛けられないってのもあるんじゃないの
つべなら「やってみた」で再生数を稼ぎたいだけかもしれんし
ペイできない動画でそこまで金を掛けられないってのもあるんじゃないの
822[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 11:37:11.81ID:yq1ymNUy 第12世代 Intelのノートを待ってたけど、i7-1280P
でもRyzen7 5800uのノートとあまり変わらなくない?
ゲームは全くやらないです。
主にWord Excel。たまにマイナーソフトだけど、
Bind upというweb制作ツールは使います。
PhotoshopとIllustratorは契約期限が来月まであるので、
切れたら買い切りのAffinityに切り替えようかと思ってます。
でもRyzen7 5800uのノートとあまり変わらなくない?
ゲームは全くやらないです。
主にWord Excel。たまにマイナーソフトだけど、
Bind upというweb制作ツールは使います。
PhotoshopとIllustratorは契約期限が来月まであるので、
切れたら買い切りのAffinityに切り替えようかと思ってます。
823[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 11:58:42.67ID:JLVHPdXW DDR5をサポートしてるしビジネスで使うならCPUは強力な方がサクサク動いて良いんじゃねーかな
ただ持ち運びを考慮するならRyzen7 5800uの方がわずかに分がある
省電力って結構重要
ただ持ち運びを考慮するならRyzen7 5800uの方がわずかに分がある
省電力って結構重要
824[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 14:08:41.22ID:tFneoBev 2in1を常用したことがないんですが、クラムシェルよりいい点って何でしょうか。
825[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 14:32:49.05ID:JLVHPdXW 大きさと重さ
826[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 18:38:25.11ID:CFAVs8pq ASUS EXPERTBOOKを使っていますが
今日、電源とスリープの設定を開こうとしたらこのポップアップが出て設定が出来なかったので初期化してその後は設定が出来る様になりましたが、色々と他の設定をしていたらまた同じポップアップが出たんですが改善方法があったら教えて下さい。。
https://i.imgur.com/wMQRZhm.jpg
今日、電源とスリープの設定を開こうとしたらこのポップアップが出て設定が出来なかったので初期化してその後は設定が出来る様になりましたが、色々と他の設定をしていたらまた同じポップアップが出たんですが改善方法があったら教えて下さい。。
https://i.imgur.com/wMQRZhm.jpg
827[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 22:09:04.37ID:EmkNCGLQ 空きm.2スロットに2tbのssdを増設したいと
思ったのですが、メーカーに質問したところ、
該当スロット(2280)は1tbまでの対応だと
返答されました。
ノートのm.2スロットで2tb増設対応は珍しい
ものなのでしょうか?
可能な機種をご存知でしたらそれも教えてあただきたいです
思ったのですが、メーカーに質問したところ、
該当スロット(2280)は1tbまでの対応だと
返答されました。
ノートのm.2スロットで2tb増設対応は珍しい
ものなのでしょうか?
可能な機種をご存知でしたらそれも教えてあただきたいです
828[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 23:22:39.07ID:A3Ic0S7b さすがにNVMe SSD M.2 2280スロットで1TBまでしか対応していないとか容量上限制限は聞いたことないわー。
829[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 11:53:49.96ID:72dintTI830[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 16:29:59.44ID:GIV6/kCH USB起動したLinuxにSmartmontoolsをインストールしてDell E7270のNvmeのSMARTを取得したいのですが
Boot SequenceがUEFIだとUSBデバイスが出てこなくて、LegacyでUSBデバイスを最上位に持ってきても以下のメッセージが出て起動できませんでした
USBメモリは16GB、Windows10上でUNetbootinを使ってLubuntuISOでライブUSBを作りました(記憶領域として4GBを設定)
DELLノートのBIOS設定は、Secure BootはDisable、FastbootはThoroughにして、それ以外はデフォルトです
他にどこを設定すればいいか教えてください
USB起動するならKnoppixを使ったほうが確実なのでしょうか?
Boot SequenceがUEFIだとUSBデバイスが出てこなくて、LegacyでUSBデバイスを最上位に持ってきても以下のメッセージが出て起動できませんでした
USBメモリは16GB、Windows10上でUNetbootinを使ってLubuntuISOでライブUSBを作りました(記憶領域として4GBを設定)
DELLノートのBIOS設定は、Secure BootはDisable、FastbootはThoroughにして、それ以外はデフォルトです
他にどこを設定すればいいか教えてください
USB起動するならKnoppixを使ったほうが確実なのでしょうか?
831[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 19:40:26.50ID:kiAlIfFx832[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 20:13:19.66ID:nxxS3Rn9 >>830
以下メッセージの画像忘れてました
NGで貼れないのでURL分割してあります
https://light.d
otup.org/upl
oda/light.do
tup.org36814.jpg
以下メッセージの画像忘れてました
NGで貼れないのでURL分割してあります
https://light.d
otup.org/upl
oda/light.do
tup.org36814.jpg
833[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 20:52:42.36ID:/fgU8Rp1 急にトラブル抱えたので相談させてください
突然PCが爆熱になってカクカクし出してろくな作業が出来ず困ってます
ファンは新しいものに取り替えて内部の清掃もしましたが変わらず
ヒートシンクはネジが硬すぎて取れずグリスアップは出来ずに断念
他に何か打てる手はありますか?
突然PCが爆熱になってカクカクし出してろくな作業が出来ず困ってます
ファンは新しいものに取り替えて内部の清掃もしましたが変わらず
ヒートシンクはネジが硬すぎて取れずグリスアップは出来ずに断念
他に何か打てる手はありますか?
834[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 23:20:09.04ID:9R1dEv12 なんか喰らったんだろ
何でファンなんか取り換えるかな
何でファンなんか取り換えるかな
835833
2022/08/22(月) 00:41:08.81ID:n9Eemud2 レスありがとうございます
ファンの取り替えはどこに原因があるのかわからなかったので、試しに手持ちの新品と取り替えてみたという感じです
何か喰らった、というのはパーツ破損的な要因では無くウイルスなどの外的要因ということでしょうか?
ファンの取り替えはどこに原因があるのかわからなかったので、試しに手持ちの新品と取り替えてみたという感じです
何か喰らった、というのはパーツ破損的な要因では無くウイルスなどの外的要因ということでしょうか?
836[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 10:18:37.61ID:UEuTT1f2 CPUの使用率とか見てみたら?
何もしてないのにCPUずっとぶん回ってるなら何か変なことをしているということ
何もしてないのにCPUずっとぶん回ってるなら何か変なことをしているということ
837[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 12:36:18.05ID:N1j3XHrw タスクスケジューラーを起動してCPUの使用率でタスクのリストを降順で並び替える
一番上に来ているタスクが悪さをしているから、まずはそれを突き止めよう
一番上に来ているタスクが悪さをしているから、まずはそれを突き止めよう
838[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 23:15:51.00ID:n9Eemud2 レスありがとうございます
タスクマネージャー見てる限りではCPUもメモリもかなり余裕あるんです…特に大きく幅取ってる意味不明なアプリケーションは見当たらず、と言う感じです
ウイルスチェックなども特に引っかからず、とにかく熱だけがすぐに上がってカクつくという状態です
やはり物理的な問題でしょうか?
タスクマネージャー見てる限りではCPUもメモリもかなり余裕あるんです…特に大きく幅取ってる意味不明なアプリケーションは見当たらず、と言う感じです
ウイルスチェックなども特に引っかからず、とにかく熱だけがすぐに上がってカクつくという状態です
やはり物理的な問題でしょうか?
840[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 02:39:35.50ID:fwFB76rF841[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 04:51:27.76ID:JHCmZNws >>840
784 [Fn]+[名無しさん][sage] 2022/08/14(日) 14:00:04.91 ID:nNbuiY2e
グリスはカピカピに乾燥しても問題ないらしいね
https://jisaku-pc.net/build/grease.html
784 [Fn]+[名無しさん][sage] 2022/08/14(日) 14:00:04.91 ID:nNbuiY2e
グリスはカピカピに乾燥しても問題ないらしいね
https://jisaku-pc.net/build/grease.html
842[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 07:49:34.24ID:b4wGO4N+ >>830>>832
自己解決
Rufusを使いUbuntuをUEFIブートできるUSBを作ったら希望通りのことができました
基本的には以下サイトの情報を参考にしました
https://www.haljion.net/index.php/2013-04-12-08-15-44/2015-01-26-00-17-04/cpu/472-mcs-5
ぐぐってみるとUNetbootinだとうまくいかなかったという報告がいくつか散見されました
自己解決
Rufusを使いUbuntuをUEFIブートできるUSBを作ったら希望通りのことができました
基本的には以下サイトの情報を参考にしました
https://www.haljion.net/index.php/2013-04-12-08-15-44/2015-01-26-00-17-04/cpu/472-mcs-5
ぐぐってみるとUNetbootinだとうまくいかなかったという報告がいくつか散見されました
843[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 10:11:26.63ID:iGY7FBMA 取り付けミスで隙間があったのか知らんが厚さどんだけあるんだろっての見たことあるけど
さすがにああいうのは乾燥したらダメだろうな
さすがにああいうのは乾燥したらダメだろうな
844[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 13:41:23.84ID:ZD+kQ6Ii 古いノートpcなんだけど、作業中に突然フリーズするようになって、グリス塗り替え、os再インストール、acアダプタ交換等やったけど原因不明なフリーズが起こってた。
マザーボードが寿命なのかと思い分解してたら、cmos電池の電圧が2.9v位だったので交換したら、今の所フリーズしなくなった。
これはボタン電池が原因だったって事なのかな?
マザーボードが寿命なのかと思い分解してたら、cmos電池の電圧が2.9v位だったので交換したら、今の所フリーズしなくなった。
これはボタン電池が原因だったって事なのかな?
845[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 22:53:04.74ID:EkbrA/4u その結論でいいんでない
もっと確証がほしければその2.9Vの電池に戻してちゃんとフリーズすることを確認するとか
もっと確証がほしければその2.9Vの電池に戻してちゃんとフリーズすることを確認するとか
846[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 08:28:34.13ID:NmLr5kgn 残念ながら古い電池は廃棄してしまったので出来ませんが、確かに古い電池に戻して再確認って方法もありますね。
アドバイスサンクスです。
アドバイスサンクスです。
847[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 19:39:16.43ID:AmdSziqA >>841
5年前のソースだし使われてるのがCore2Duoって何のギャグだよ
5年前のソースだし使われてるのがCore2Duoって何のギャグだよ
848[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 20:00:54.20ID:ECiEQtRO >>847
おう、最近のCPUのソースみせてくれー
おう、最近のCPUのソースみせてくれー
849[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 00:51:19.99ID:62Z0qZV3850[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 02:02:59.54ID:DKUi2/sT ギャグだのバカだの煽るけど検証データに疑義があるなら、裏付けの取れたデータを示してもらわないとw
851[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 06:08:57.61ID:7gXqtejX トップフローで楽々冷却可能なロープロで検証って何のギャグだよ
今はサイドフローでも下手すりゃサマスロで性能を出し切れないからジサカーがあれこれグリスを塗り直して四苦八苦してんのによ
カビ臭いデータでドヤッてる馬鹿って何なんだろうな
今はサイドフローでも下手すりゃサマスロで性能を出し切れないからジサカーがあれこれグリスを塗り直して四苦八苦してんのによ
カビ臭いデータでドヤッてる馬鹿って何なんだろうな
852[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 06:15:19.47ID:7gXqtejX 検証データに疑義どころかそこのサイトに書いてある”検証”ってPCの温度計だけしか使ってねーだろ
グリスの成分分析を機械使ってやってんの?
ただの妄想だろうが
グリスの成分分析を機械使ってやってんの?
ただの妄想だろうが
853[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 13:21:47.51ID:DKUi2/sT >>852
で反証のデータは?
で反証のデータは?
854[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 18:23:53.10ID:BMM/EoJZ 自作板に行って>>841を自分で聞いてこい
こんなバカな事を言ってる奴は一人もいないし
こんなバカな事を言ってる奴は一人もいないし
855[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 18:26:23.74ID:BMM/EoJZ グリスを塗り替えたら温度が下がった報告なんてごまんとあるが
全然変わらないなんてとぼけた話なんぞ聞いた事がない
今のCPUやCPUクーラーとかグリスを使って同じ結果になるっていう検証データを出してから物を言えや
化石時代のポンコツを出して来たって誰も信じねーよ
全然変わらないなんてとぼけた話なんぞ聞いた事がない
今のCPUやCPUクーラーとかグリスを使って同じ結果になるっていう検証データを出してから物を言えや
化石時代のポンコツを出して来たって誰も信じねーよ
856[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 18:36:57.60ID:BMM/EoJZ857[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 19:08:25.53ID:4VvV0Q4X 当たり前のことに「証拠は?」と聞いてくるのやめてほしい
その程度議論の前提知識として理解しておいて、と思う
そういう低レベルなツッコミを入れるヒロユキ式「それあなたの感想ですよね、証拠は」論法はグダるだけ
その程度議論の前提知識として理解しておいて、と思う
そういう低レベルなツッコミを入れるヒロユキ式「それあなたの感想ですよね、証拠は」論法はグダるだけ
858[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 23:17:51.31ID:DKUi2/sT859[Fn]+[名無しさん]
2022/08/25(木) 23:29:14.26ID:BMM/EoJZ 話にならんな
まぁあんなクソサイトを信じてる奴なんていないと思うし問題はないか
他の記事を見てきたが低能過ぎて何の参考にもならんかったわ
まぁあんなクソサイトを信じてる奴なんていないと思うし問題はないか
他の記事を見てきたが低能過ぎて何の参考にもならんかったわ
860[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 09:51:42.70ID:4I6f+2nA グリスで思い出した ドスパラに修理に出したらCPUグリス塗り忘れて戻ってきて自分で塗り直したな
861[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 10:34:39.83ID:e4uYempz グリスを塗って温度が下がったという話は溢れてるが
一年後、二年後にまったくおなじグリスで塗り直す前後の温度をとってるサイトはみかけんよな
一年後、二年後にまったくおなじグリスで塗り直す前後の温度をとってるサイトはみかけんよな
862[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 10:42:22.92ID:uxFTSzgC 1年くらいじゃたいして変わらんだろ
863[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 19:04:18.35ID:e4uYempz データーガーのバカの立場で物を考えると
1年で変わらないというデータもないからな
ネコグリとかクマグリとかで塗り直すから温度が下がってんのかどうかもわからん
まあ、塗り直す前のグリスの熱伝導率もわからんし
そうなると機械でセイブンブンセキガーという話にもなっちまうな
1年で変わらないというデータもないからな
ネコグリとかクマグリとかで塗り直すから温度が下がってんのかどうかもわからん
まあ、塗り直す前のグリスの熱伝導率もわからんし
そうなると機械でセイブンブンセキガーという話にもなっちまうな
864[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 12:04:46.02ID:QQkCyOyW そこまでをも「パソコン」に詳しいのに、
見ず知らずの他人(業者)に愛着のあるPCを修理に出す、とかはあり得るのかな?
むしろ、修理さえも楽しみになってしまうのと違うの?
見ず知らずの他人(業者)に愛着のあるPCを修理に出す、とかはあり得るのかな?
むしろ、修理さえも楽しみになってしまうのと違うの?
865[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 14:45:46.48ID:euecQCne なにトチ狂ってんだこいつ
866[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 14:49:08.22ID:pnt4p4TP 誤爆じゃないの?誤爆じゃないなら変な奴だけど
867[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 14:57:26.04ID:HOChxDsG いや、狂ってなくて、860への返信だよ
868[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 00:31:14.76ID:Dr1ugMO2 グラボのないノートPC(win8.1)からグラボ付きのゲーミングノートPC(win11)に買い換えました
そこで質問です
ニコ生放送用のN airで画面キャプチャー設定しても真っ黒画面にしかなりません
以前のPCは普通にデスクトップ全体を映せてました
ググって調べるとグラボがあるとCPU内蔵グラボとの関係でそういうことが起こるらしいです
機能的に同じようなOBSでも同じようなことがあるらしくOBSの場合の対処法を色々調べてN airで実践しましたが改善しません
N airでの報告もありますが対処法はググってもほとんど見つからなかったのでお手上げ状態です
ウインドウキャプチャーなどは正常に映ります
PCに詳しい方に何か対処法を教えてもらえれば幸いです
そこで質問です
ニコ生放送用のN airで画面キャプチャー設定しても真っ黒画面にしかなりません
以前のPCは普通にデスクトップ全体を映せてました
ググって調べるとグラボがあるとCPU内蔵グラボとの関係でそういうことが起こるらしいです
機能的に同じようなOBSでも同じようなことがあるらしくOBSの場合の対処法を色々調べてN airで実践しましたが改善しません
N airでの報告もありますが対処法はググってもほとんど見つからなかったのでお手上げ状態です
ウインドウキャプチャーなどは正常に映ります
PCに詳しい方に何か対処法を教えてもらえれば幸いです
869[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 00:33:50.35ID:Dr1ugMO2 ちなみに参考にしてダメだった解決法
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/13232?site_domain=default
ここに書いてる「グラフィックスプロセッサと共に実行」という項目がない
https://www.youtube.com/watch?v=h6b9KFdROhI
ここの選択にN airファイルが出てこない
https://www.youtube.com/watch?v=_kSFJIiY3Mo&t
この通りN airを追加して省電力に設定したが映らない
など
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/13232?site_domain=default
ここに書いてる「グラフィックスプロセッサと共に実行」という項目がない
https://www.youtube.com/watch?v=h6b9KFdROhI
ここの選択にN airファイルが出てこない
https://www.youtube.com/watch?v=_kSFJIiY3Mo&t
この通りN airを追加して省電力に設定したが映らない
など
870[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 09:36:39.87ID:i2dOikLH それキャプチャーソフト側の問題
他のに変えてみな
他のに変えてみな
871[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 15:02:27.08ID:Dr1ugMO2 試しにOBSをダウンロードして画面キャプチャーしたら普通にデスクトップ画面が映りました
N airと買ったPCの相性問題なんですかね
ニコ生放送をOBSでやるしかないのかな
N airと買ったPCの相性問題なんですかね
ニコ生放送をOBSでやるしかないのかな
872[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 19:19:25.61ID:kUSWiJmo たぶんランタイムが足りていないんじゃねーかな
古いin8.1なら.NET Framework 3.0は当時現役だから普通に入ってるが
今の新しいWin11だと上位互換の.NET Framework 5.0が入ってるから過去のバージョンが紛失してて
お目当てのアプリが正常に動作しないとか良くあるし
古いin8.1なら.NET Framework 3.0は当時現役だから普通に入ってるが
今の新しいWin11だと上位互換の.NET Framework 5.0が入ってるから過去のバージョンが紛失してて
お目当てのアプリが正常に動作しないとか良くあるし
873[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 19:19:43.40ID:kUSWiJmo 古いWin8.1
874[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 19:21:34.66ID:kUSWiJmo 他にもVC6.0とかC++6.0のランタイムとか結構種類があるから
適当に新しいWin11機にブチ込んでみ
適当に新しいWin11機にブチ込んでみ
875[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 19:31:15.64ID:Dr1ugMO2 回答ありがとう
PC初心者なのでよくわからないですがここに書かれてることを調べてやってみます
PC初心者なのでよくわからないですがここに書かれてることを調べてやってみます
876[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 19:40:57.74ID:kUSWiJmo ランタイム‐ライブラリー で検索な
877[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 02:25:40.50ID:2xQ3HQG7 WindowのノーパンとWindowタブレットってどっちがいいの?
878[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 02:26:17.24ID:2xQ3HQG7 WindowのノーパンとWindowタブレットってどっちがいいの?
879[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 02:27:05.83ID:2xQ3HQG7 WindowのノーパソとWindowタブレットってどっちがいいの?
880[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 03:40:39.19ID:15RkgrCn すみません質問よろしくお願いします。
中古でノートパソコン、ThinkPadのX280、Windows11を購入したのですが、突然音が出なくなりました。
しかしイヤフォンジャックから繋げて、外付けスピーカーに接続すると、そのスピーカーからは音が出てました。
色々デバイスを更新してみたり、自分で出来る事ネットで調べてやってみましたが、全部ダメでした。
そこで最後の手段でパソコンを初期化したのですが、やはり音は出ませんでした。
これはもうスピーカー自体が壊れてしまったのでしょうか?
それともまだやり残した事とかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
中古でノートパソコン、ThinkPadのX280、Windows11を購入したのですが、突然音が出なくなりました。
しかしイヤフォンジャックから繋げて、外付けスピーカーに接続すると、そのスピーカーからは音が出てました。
色々デバイスを更新してみたり、自分で出来る事ネットで調べてやってみましたが、全部ダメでした。
そこで最後の手段でパソコンを初期化したのですが、やはり音は出ませんでした。
これはもうスピーカー自体が壊れてしまったのでしょうか?
それともまだやり残した事とかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
881[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 04:46:32.33ID:f852uxpu >>879
用途による
用途による
882[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 04:48:34.80ID:f852uxpu883[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 08:07:43.13ID:aUR3M7oV Windowsのタブレットはあっちっちだから止めとけ
Windows 11 (Arm)なら発熱とバッテリーのもちはArmのAndroidやiPadに近いけどな
Windows 11 (Arm)なら発熱とバッテリーのもちはArmのAndroidやiPadに近いけどな
884[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 15:27:26.57ID:V3KQgUO4 >>881
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
885[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 15:28:28.42ID:V3KQgUO4 エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
886[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 15:28:58.80ID:fc899OvM エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
887[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 19:06:50.60ID:V3KQgUO4 >>881
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
888888
2022/08/31(水) 20:13:45.17ID:mHLZEAVv 888
889[Fn]+[名無しさん]
2022/08/31(水) 23:40:29.46ID:Iw4LeMTj >>881
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
エロゲとかの割と軽いゲームしかしないと思う、買うならどっちがいいのかな
890[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 09:59:02.93ID:wE4P1z+W こっちがオススメだよ!
891[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 00:18:05.62ID:G7iq/lkZ 20年ぶりにWindowsの PCが必要になり、とにかく安くてスペックがいいものを探しました
【質問1】自分なりに調べた結果これがいいかなと思ったのですが自信がないので意見が欲しいです
富士通 SSD 256GB 8GBメモリ FMVA50F3L-0244R111 (Amazon整備済み品) Ryzen 7 5700U 68,000円
こちら買いだと思いますか?選んだ理由は以下です
・同じRyzen 7 5700Uのノートの値段が8万〜9万
・2万円分のアマギフを所持している
本当は変なメーカーでも中古でもUSB不良などの訳あり品でも構わないのでもうちょっと安いのを探したいです
【質問2】安くてスペックのいい訳ありPCはどうやって探せばいいのか、もし差し支えなければご教示頂けると助かります
【質問1】自分なりに調べた結果これがいいかなと思ったのですが自信がないので意見が欲しいです
富士通 SSD 256GB 8GBメモリ FMVA50F3L-0244R111 (Amazon整備済み品) Ryzen 7 5700U 68,000円
こちら買いだと思いますか?選んだ理由は以下です
・同じRyzen 7 5700Uのノートの値段が8万〜9万
・2万円分のアマギフを所持している
本当は変なメーカーでも中古でもUSB不良などの訳あり品でも構わないのでもうちょっと安いのを探したいです
【質問2】安くてスペックのいい訳ありPCはどうやって探せばいいのか、もし差し支えなければご教示頂けると助かります
892[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 01:17:29.40ID:f+2z9Tkm >>891
質問2のほう、基本はDellアウトレットやLenovoアウトレットなどのメーカー再生品を狙う感じだわ。
多少値段は張るものの、新品よりは安い・メーカーからの正式なサポートが受けられるという安心感がある。
その上で質問1の富士通機をAmazonで確認したが、
一応Amazon整備済の180日保証はあるが、それ超えて不具合とか見つかるとメーカー有償修理となる。
加えて、該当製品の発売元がPREMIUM STAGEという、
訳あり品ノートPCをよく放出しているお店で、
よくもわるくもおみくじ感が否めない。
絶対的なお買い得感を取るか、メーカー保証有りの安心感を取るかは最終的には個人の判断だわ。
Ryzen 7 5700Uの15,6インチFHDで6.8万は確かにお買い得。
質問2のほう、基本はDellアウトレットやLenovoアウトレットなどのメーカー再生品を狙う感じだわ。
多少値段は張るものの、新品よりは安い・メーカーからの正式なサポートが受けられるという安心感がある。
その上で質問1の富士通機をAmazonで確認したが、
一応Amazon整備済の180日保証はあるが、それ超えて不具合とか見つかるとメーカー有償修理となる。
加えて、該当製品の発売元がPREMIUM STAGEという、
訳あり品ノートPCをよく放出しているお店で、
よくもわるくもおみくじ感が否めない。
絶対的なお買い得感を取るか、メーカー保証有りの安心感を取るかは最終的には個人の判断だわ。
Ryzen 7 5700Uの15,6インチFHDで6.8万は確かにお買い得。
893[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 03:05:20.96ID:wvMQyTiT >>891
カカクコムでcpuスコア設定(8000とか10000)して最安値ソート
デルレノボHPが激安3強なんでそれが参考価格
レノボはリーベイツのタイミングが良いと更に20%還元なのでそれが実質的な最安値
カカクコムでcpuスコア設定(8000とか10000)して最安値ソート
デルレノボHPが激安3強なんでそれが参考価格
レノボはリーベイツのタイミングが良いと更に20%還元なのでそれが実質的な最安値
894[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 11:53:17.31ID:dKA6/6Ep895[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 06:46:13.86ID:vT4up29a てすと
896[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 06:56:55.73ID:vT4up29a 最近、内蔵HDD(Dドライブ)から異音がして、外付けUSB SSD にバックアップ済なのですが、
その内蔵HDDをPCから取り外して、バックアップ済の外付けUSB SSD を Dドライブにしようと思います。
要は内蔵HDDをPCから取り外すだけなのですが、単純にそのまま、それだけでいいのでしょうか?
何か、エラーメッセージが出たりしますか?
問題点や注意点がありましたらご教示下さい。よろしくお願いします。
その内蔵HDDをPCから取り外して、バックアップ済の外付けUSB SSD を Dドライブにしようと思います。
要は内蔵HDDをPCから取り外すだけなのですが、単純にそのまま、それだけでいいのでしょうか?
何か、エラーメッセージが出たりしますか?
問題点や注意点がありましたらご教示下さい。よろしくお願いします。
897[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 15:41:58.23ID:UiBmRfxn >>896
HDD換装してハードウェアの構成変えるとWindowsが「構成を変更しましたか?」みたいなことを聞いてくるはず。
Dドライブ(OSの入ってないデータドライブ)なら「変えました」って返事しとけばそれでOK。
HDD換装してハードウェアの構成変えるとWindowsが「構成を変更しましたか?」みたいなことを聞いてくるはず。
Dドライブ(OSの入ってないデータドライブ)なら「変えました」って返事しとけばそれでOK。
898[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 17:40:19.30ID:vT4up29a 大変たすかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
899[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 23:08:11.59ID:t6nlhOL9 Lenovo idea pad c340を使ってます。
1年前に購入してからやたらとブルスク連発します。
一番重い時にタスクマネージャーを見るとシステム割り込みが100%ですぐ消えます。
タスクマネージャーを開きなおすと同じ現象です。ウイルスを疑いましたが該当するソフトはなく、セキュリティソフトも問題なしです。
故障かと思い、修理に出しましたが何も問題ないといわれ一週間が潰されたのとなぜかXeonのシステムドライバが入っていて謎でした。
一応修理前や修理後も何度か初期化をしていますが一切変わりません。
最近気づいたことでタスクマネージャーを常駐させているとシステム割り込みは出てこなくなりました。ブルスクも今のところは大丈夫です。
ですが逆にChromeの使用率が高くなりました。youtubeを見ているだけでも結構食われます。基本的にCPUとメモリです。キャッシュ削除などしても変わりません。別のブラウザにしても変化なしです。
長くなりましたが質問内容としては
・なぜこういう現象が起きているのかを知りたい。
・Chromeの使用率を減らす方法を教えてください。
PCのスペック
CPU i7-10510U
メモリ 16GB
GPU intel UHD Family
ストレージ 1TB
1年前に購入してからやたらとブルスク連発します。
一番重い時にタスクマネージャーを見るとシステム割り込みが100%ですぐ消えます。
タスクマネージャーを開きなおすと同じ現象です。ウイルスを疑いましたが該当するソフトはなく、セキュリティソフトも問題なしです。
故障かと思い、修理に出しましたが何も問題ないといわれ一週間が潰されたのとなぜかXeonのシステムドライバが入っていて謎でした。
一応修理前や修理後も何度か初期化をしていますが一切変わりません。
最近気づいたことでタスクマネージャーを常駐させているとシステム割り込みは出てこなくなりました。ブルスクも今のところは大丈夫です。
ですが逆にChromeの使用率が高くなりました。youtubeを見ているだけでも結構食われます。基本的にCPUとメモリです。キャッシュ削除などしても変わりません。別のブラウザにしても変化なしです。
長くなりましたが質問内容としては
・なぜこういう現象が起きているのかを知りたい。
・Chromeの使用率を減らす方法を教えてください。
PCのスペック
CPU i7-10510U
メモリ 16GB
GPU intel UHD Family
ストレージ 1TB
900[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 23:40:10.32ID:UiBmRfxn >>899
ストレージってSSD?
ストレージってSSD?
901[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 01:36:33.65ID:pGk7XSSw >>900
SSDですね、Micron製っぽいです
SSDですね、Micron製っぽいです
902[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 16:59:19.65ID:ojXUSZvK ノートPC
903[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 17:04:00.83ID:ojXUSZvK https://i.imgur.com/FtnDGxy.jpg
5年ぐらいPC使ってなくて漠然とノートPCが欲しくなったのですがおすすめはありますか?
予算は11万くらいまで
用途は自宅でネットサーフィン動画視聴エロゲ
スマホはアンドロイド
以前は東芝のdynabookを使っていました
よろしくお願いします
5年ぐらいPC使ってなくて漠然とノートPCが欲しくなったのですがおすすめはありますか?
予算は11万くらいまで
用途は自宅でネットサーフィン動画視聴エロゲ
スマホはアンドロイド
以前は東芝のdynabookを使っていました
よろしくお願いします
904[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 00:26:02.81ID:N0IY46/v >>903
グロ
グロ
905[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 22:56:46.81ID:TXmv4oGZ 家庭用とクリエイター用の値段の差って、CPUとグラボなんだと思うんです
ポイントはゲットフォースの有無
なら、メモリがめいっぱい十分なやつを買えば、グラボ搭載してるノートを買う必要はないという理屈は成り立ちますか?
ポイントはゲットフォースの有無
なら、メモリがめいっぱい十分なやつを買えば、グラボ搭載してるノートを買う必要はないという理屈は成り立ちますか?
906[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 00:21:50.39ID:Ro8P2VUw 用途による
907[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 10:28:02.00ID:u1YH0qak キーボードが中央に向かって1mmほど山なりになってるの改善させるいい方法教えてください
組付けかと思って何度も組み直したんだけどどうやっても中央が浮いてしまう
外周ツメのみで背面からネジ1本で固定されてるタイプ
ちなみに背面カバー外すのにキーボード下のネジを外す必要があるから両面テープだと外せなくなると困ると思ってなかなか踏み切れない
タイピングしてるとフワフワした感じが不快すぎて今にもハゲそう
組付けかと思って何度も組み直したんだけどどうやっても中央が浮いてしまう
外周ツメのみで背面からネジ1本で固定されてるタイプ
ちなみに背面カバー外すのにキーボード下のネジを外す必要があるから両面テープだと外せなくなると困ると思ってなかなか踏み切れない
タイピングしてるとフワフワした感じが不快すぎて今にもハゲそう
908[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 23:57:36.89ID:2RgQZTvn デスクトップに有線で繋いでるノートパソコンのポート開放についてなんですが
現在pr400kiのルータを使ったデスクトップPCのモデムから、LANケーブルを使ってノートパソコンでネットをしています。
ファイアウォールの設定、静的IPマスカレードの設定をしてノートパソコン側でポート開放に成功したのですが、特に設定を触っていないのに何故か1か月ほどしたら閉じてしまいました。
そこからはどうやってもポートが開かず、唯一ルータを再起動した直後だけ10分ほどポートが開くのですが、すぐに閉じてしまいます。
どうすればいいのでしょうか
現在pr400kiのルータを使ったデスクトップPCのモデムから、LANケーブルを使ってノートパソコンでネットをしています。
ファイアウォールの設定、静的IPマスカレードの設定をしてノートパソコン側でポート開放に成功したのですが、特に設定を触っていないのに何故か1か月ほどしたら閉じてしまいました。
そこからはどうやってもポートが開かず、唯一ルータを再起動した直後だけ10分ほどポートが開くのですが、すぐに閉じてしまいます。
どうすればいいのでしょうか
909[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 00:37:23.59ID:bQVaQSKG ttps://acerjapan.com/discontinued-notebook/swift/swift5/SF515-51T-N78U2B
このノートPCが突然壊れたので開けてSSDのデータのみ取り出そうと試みています。
256GBのSSDが2つある仕様で、片方は外せたのですが、一方のオンボードのSSDは開けてみてもわからず、どうやっても取り出すことはできないでしょうか?
このノートPCが突然壊れたので開けてSSDのデータのみ取り出そうと試みています。
256GBのSSDが2つある仕様で、片方は外せたのですが、一方のオンボードのSSDは開けてみてもわからず、どうやっても取り出すことはできないでしょうか?
910[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 12:07:24.31ID:8OuaZE7J >>909
オンボードSSD、マザボにチップ実装されているようなもので、マザーボードからSSDチップ剥がせばというレベル。つまり無理。
オンボードSSD、マザボにチップ実装されているようなもので、マザーボードからSSDチップ剥がせばというレベル。つまり無理。
911[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 14:32:14.17ID:9z4w3TZ7 一年ほど放置していたノートPCを起動したらボタン電池が寿命でC-MOSエラー及び充電もできなくなっていました
C-MOSのボタン電池が寿命になったらノートPCの充電ができなくなりますか?
C-MOSのボタン電池が寿命になったらノートPCの充電ができなくなりますか?
912[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 19:13:25.97ID:5U5FpowX 何が言いたいのか分からんが自分で結果を言ってるじゃねーか
>ボタン電池が寿命でC-MOSエラー及び充電もできなくなっていました
>ボタン電池が寿命でC-MOSエラー及び充電もできなくなっていました
913[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 23:37:49.15ID:9z4w3TZ7 >>912
ボタン電池とノートPC本体の充電は関係あるんですか?
ボタン電池とノートPC本体の充電は関係あるんですか?
914[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 01:35:29.51ID:9JkiVEbB もろちん
915[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 01:51:39.46ID:8TtAVTuB 手元にある古いノートは CMOS 電池切れのエラーがあっても起動できるが、
最近のノートは CMOS 電池のエラーを無視できず起動できないって、
見かけることがある
大きなお世話だが仕様だから仕方がない
最近のノートは CMOS 電池のエラーを無視できず起動できないって、
見かけることがある
大きなお世話だが仕様だから仕方がない
916[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 10:27:21.84ID:MBjDeAwT917[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 10:33:52.58ID:feSuopZ6 バックアップ電池のせいで充電ができない可能性もあるが、単純にバッテリーの劣化で充電ができない可能性もある。
そもそもバッテリーが劣化したためにバックアップ電池が消耗したのではないのか。
他には充電回路の故障の可能性もある。
そもそもバッテリーが劣化したためにバックアップ電池が消耗したのではないのか。
他には充電回路の故障の可能性もある。
918[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 10:59:27.11ID:MBjDeAwT 充電回路の故障とは断線以外具体的にはなんですか?
919[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 12:06:35.96ID:1YMSEAMc なんかイライラする質問者だなwさっさとCMOS交換して。
920[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:31:51.13ID:feSuopZ6 >>918
「充電回路」が単に導線でつながっているだけなら故障は断線か短絡以外ないが、充電回路とはそういうものだと思っているような人が故障の原因を聞いていったいどうするのか
ノートPCはキーボードと液晶とCPUと電池が導線でつながっているだけだと思っている人が、「起動しなくなったのですがどこにある線が断線していますか?」と聞いてきたらイラッとしないだろうか
「充電回路」が単に導線でつながっているだけなら故障は断線か短絡以外ないが、充電回路とはそういうものだと思っているような人が故障の原因を聞いていったいどうするのか
ノートPCはキーボードと液晶とCPUと電池が導線でつながっているだけだと思っている人が、「起動しなくなったのですがどこにある線が断線していますか?」と聞いてきたらイラッとしないだろうか
921[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 21:54:45.80ID:MBjDeAwT 何か当たりがきっついなぁ
しかも何か変な妄想まで始めて詰ってきてるし
でもまぁボタン電池が原因で充電不可になってるとは思わんかった
そのあたりの回答には感謝しますよ
しかも何か変な妄想まで始めて詰ってきてるし
でもまぁボタン電池が原因で充電不可になってるとは思わんかった
そのあたりの回答には感謝しますよ
922[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 23:03:21.54ID:mmmlDdW7 他人にものを教わる時にオープンクエスチョンしかできない人間って、生きてくの大変そうだな(´・ω・`)
923[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 02:23:41.47ID:vIsZMCWu プラ製のファンって回っててなんだか屁…臭くない?
924[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 14:51:25.35ID:uapnVoAt パソコン初心者なのですがノートパソコン買って起動したらタッチパッド無反応でショートカットキー試してもカーソルすら出てこないのですがどなたか原因わかる方いますか?
925[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 15:32:53.93ID:uuxGdhsR >>924
よくありますよね。メーカー+タッチパッドや型番+タッチパッドで検索しても出てこないでしょうか?
恐らく設定がオフになってるだけで、オンにすれば使えるようになります
やり方はメーカーや機種によって色々違ってきますので
よくありますよね。メーカー+タッチパッドや型番+タッチパッドで検索しても出てこないでしょうか?
恐らく設定がオフになってるだけで、オンにすれば使えるようになります
やり方はメーカーや機種によって色々違ってきますので
926[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 01:49:18.30ID:zBVXshEo ノートPC用のLANケーブルって、AmazonでノートPC用LANケーブルで検索で出た
LANケーブル買えばいいんですか?
LANケーブル買えばいいんですか?
927[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 17:25:31.63ID:g2JCjJF0 お使いのノートPCに有線LANポートがあるなら、普通にLANケーブルと検索して出たものを買えば良いです
928j
2022/09/19(月) 15:24:25.72ID:A0bmyfzP PCのアプリをファイルから削除したらどうなるか教えてくれ
929[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:17:17.67ID:5nRf8Z0D アンインストールじゃなくてファイルを消すの?
そのアプリケーションがまともに動かなくなるだけだと思うよ 完全には消えてない状態
そんなことするなら素直にアンインストールすべし
そのアプリケーションがまともに動かなくなるだけだと思うよ 完全には消えてない状態
そんなことするなら素直にアンインストールすべし
930926
2022/09/19(月) 20:26:14.25ID:K76fCJ8I >>927
返信ありがとうございます。
助かりました。
返信ありがとうございます。
助かりました。
931[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:19:09.72ID:zV9Dhj2R office home & business 2021を購入しようと思ってるんですけど、Amazon見てたら35,000円前後のものと15,000円前後のものがあるんですけど、安い方は海賊版=突然使用できなくなる可能性ありって認識であってますか?
932[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 19:36:24.80ID:Clv77E9I >>931
1.5万円前後のは本当にMicrosoft Office H&B 2021のWindows版?Mac版じゃないよね?
それとOffice最新版を3.5万円ぐらいで買うなら
年間サブスクで複数台使えるMicrosoft 365 Personalも検討しては?
MS365だと1ヶ月無料の試用期間あって、たまにAmazonセールやらMSからの3千円CBもあるし。
1.5万円前後のは本当にMicrosoft Office H&B 2021のWindows版?Mac版じゃないよね?
それとOffice最新版を3.5万円ぐらいで買うなら
年間サブスクで複数台使えるMicrosoft 365 Personalも検討しては?
MS365だと1ヶ月無料の試用期間あって、たまにAmazonセールやらMSからの3千円CBもあるし。
933[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 08:17:58.51ID:k8rqXAS5 ノートPCを使っているのですが突然ネット接続が切れることが多くなりました。
再起動すると再び繋がることもあるのですが、またすぐに切れたり、再起動しても繋がらないことがあります。
解消する方法などありますでしょうか
再起動すると再び繋がることもあるのですが、またすぐに切れたり、再起動しても繋がらないことがあります。
解消する方法などありますでしょうか
934[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 10:05:00.15ID:6EU4Y/sz >>933
ノートPCに原因がある事は確実でしょうか
調べてみたらPCのせいでは無かったというケースがよくあります
無線接続だと仮定して、同時にスマホなど他のデバイスを同じアクセスポイントに繋いでいて
その全てが切断されるようでしたらノートPCのせいではないです
もしノートPCのせいで間違いない場合、対処法が多数あるためまた改めて聞いてもらえればと思います
なお方法がたくさんありすぎて結構めんどくさいですので覚悟して頂いた方がいいかもしれません
ノートPCに原因がある事は確実でしょうか
調べてみたらPCのせいでは無かったというケースがよくあります
無線接続だと仮定して、同時にスマホなど他のデバイスを同じアクセスポイントに繋いでいて
その全てが切断されるようでしたらノートPCのせいではないです
もしノートPCのせいで間違いない場合、対処法が多数あるためまた改めて聞いてもらえればと思います
なお方法がたくさんありすぎて結構めんどくさいですので覚悟して頂いた方がいいかもしれません
935[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 21:09:13.42ID:EpapZhmC すみません質問よろしくお願いします。
自分今までThinkPadのx280と言うノートパソコンを使ってたんですけど、このパソコンはYouTubeの4kのHDR映像も余裕で観れたので、次のノートパソコンをThinkPadのL580というノートパソコンを買って今日届いてYouTubeの4k動画を見てみたのですが、こちらのパソコンではYouTubeの4k動画がカクカクコマ落ちして全く観れませんでした。
x280と同じCPU、同じチップ(UHDグラフィックス620)なのになぜL580の方は4k動画が見れなのでしょうか?
あと何か改善して観れるようにはなりませんか?
よろしくお願いします。
自分今までThinkPadのx280と言うノートパソコンを使ってたんですけど、このパソコンはYouTubeの4kのHDR映像も余裕で観れたので、次のノートパソコンをThinkPadのL580というノートパソコンを買って今日届いてYouTubeの4k動画を見てみたのですが、こちらのパソコンではYouTubeの4k動画がカクカクコマ落ちして全く観れませんでした。
x280と同じCPU、同じチップ(UHDグラフィックス620)なのになぜL580の方は4k動画が見れなのでしょうか?
あと何か改善して観れるようにはなりませんか?
よろしくお願いします。
936[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 21:17:45.88ID:K0nLuYZU 有線LANで繋いでも同じなら分からん
937[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 23:24:34.09ID:O5/Zu1HB >>935
Lenovo VantageでグラボドライバーとWiFiドライバー最新版適用した?
Lenovo VantageでグラボドライバーとWiFiドライバー最新版適用した?
938[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 00:07:53.34ID:s5szzjIr939[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 18:05:20.79ID:pi34DlMB Win10(21H2)からWin11(22H2)にアップグレードしたのですが、回復ドライブ(USB)は新たに作るものでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
940[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 20:04:36.64ID:kg2zVmJD >>939
Win11にアプグレしたなら、回復USBメモリもWin11になる。
Win10時代に作っておいたUSBメモリを使えばWin10に戻せるので、
Win10・Win11とそれぞれ回復USBメモリ作っておくと良さげ。
Win11にアプグレしたなら、回復USBメモリもWin11になる。
Win10時代に作っておいたUSBメモリを使えばWin10に戻せるので、
Win10・Win11とそれぞれ回復USBメモリ作っておくと良さげ。
941[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 20:48:37.30ID:pi34DlMB942[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 12:31:34.53ID:DM+p+BlT PCを処分するためにデータを完全消去する必要があるのですが
流れとしては
PCの設定からできる初期化を実行
↓
内臓SSDを取り外し、物理破壊する
↓
PC本体は業者に引き取ってもらう
これでデータを復旧される確率は0になるんでしょうか
SSDさえ破壊すればcipherコマンドやデータ消去ソフトを使用しなくてもええのですか?
よろしくお願いします
流れとしては
PCの設定からできる初期化を実行
↓
内臓SSDを取り外し、物理破壊する
↓
PC本体は業者に引き取ってもらう
これでデータを復旧される確率は0になるんでしょうか
SSDさえ破壊すればcipherコマンドやデータ消去ソフトを使用しなくてもええのですか?
よろしくお願いします
943[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 19:31:56.31ID:CM0C384+ >内臓SSDを取り外し、物理破壊する
データーは主にストレージに保管されるからここを破壊すれば問題無い
コマンドを使ったりソフトを使う必要はないぜ
データーは主にストレージに保管されるからここを破壊すれば問題無い
コマンドを使ったりソフトを使う必要はないぜ
944[Fn]+[名無しさん]
2022/09/28(水) 20:25:04.69ID:VW3/4u/V SSDの物理破壊で全て解決するわ。
945[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:38:04.77ID:hZ9uscZy 台所で料理動画見れる安いタブレットを探しています
おすすめいくつか教えてください
おすすめいくつか教えてください
946[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:38:30.90ID:hZ9uscZy あ、防水のでお願いします
947[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:39:39.31ID:LsaasJZy Fire HD 10 タブレット
948[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 11:59:17.20ID:KitBSlnU Fire HD 10は防水じゃないけど、おすすめ
料理中に「アレクサ、タイマー10分」でタイマーもセットできる
並行して料理を二つ、三つ作っていて煮込みとかが立て続けにあるなら
「アレクサー、タイマー3分」
「アレクサ、タイマー15分」
となんこもタイマーをセットできる
もともとPrime Viode専用機にするつもりでかったが、キッチンタイマーを使わなくなったのはうれしい誤算だった
料理中に「アレクサ、タイマー10分」でタイマーもセットできる
並行して料理を二つ、三つ作っていて煮込みとかが立て続けにあるなら
「アレクサー、タイマー3分」
「アレクサ、タイマー15分」
となんこもタイマーをセットできる
もともとPrime Viode専用機にするつもりでかったが、キッチンタイマーを使わなくなったのはうれしい誤算だった
949[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:39:46.80ID:6uQDdk/s 見た目はアレだけど、防水にしたければジップロックに入れればいいし確かにそれで充分かもな
950[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:48:20.46ID:HXU/EvuE 防水ってあくまで水に対してという意味で、塩水とかお湯とかは別だからな
たとえば醤油は水より染み込みやすい
たとえば醤油は水より染み込みやすい
951[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:31:31.59ID:NJgB8T2G 新しくノートを購入して前のノートのスピーカーを付け替えたら音質が悪くてびっくりしたんだけど、こんなことありえる?
内蔵音源がショボいとか?何か改善方法はある?
スペックアップしたのに思わぬ落とし穴だったわ
内蔵音源がショボいとか?何か改善方法はある?
スペックアップしたのに思わぬ落とし穴だったわ
952[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:33:19.19ID:NJgB8T2G スピーカーにはインテルR スマート・サウンド・テクノロジーとある
関係あるかわからんがショボいのはこれのせいか?
関係あるかわからんがショボいのはこれのせいか?
953[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:45:31.39ID:Qyr0Dk0k954[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:52:00.60ID:NJgB8T2G955[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 23:54:52.18ID:vLCtY5j1 アレクサ盗聴装置は勘弁
956[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 00:46:19.49ID:VgUjxGaK Ryzen5800-3070でメモリ16gのゲーミングPCでtwitchやYouTubeの配信2窓程度でガックガクの音声もビリビリになったりするもの?買って半年ほどなんだけどゲームに関してはマイクラやff14やってるけどとてもプレイ出来ないくらい最近ひどいです今までは気にならなかったのに
掃除はちゃんとしてて熱は正常なのですが...
掃除はちゃんとしてて熱は正常なのですが...
957[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 02:02:53.39ID:khCX1oED >>955
まだ、そんなこといってんのか……
まだ、そんなこといってんのか……
958[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 06:04:13.76ID:Gb0Oq6Q1959[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 06:20:16.25ID:khCX1oED 前のノートにイヤホンジャックでつないでいた外部スピーカーを新しいノートにつないだ、のか?
960[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 06:58:46.37ID:B5Un+VK7 デスクトップにロ○画像やマンガ散らかしっぱなしで急に電源落ちて再起不能になったから販売店に診てもらったら「メーカー修理出すしかないですね、ログインパスワードがあれば必要になりますので教えていただけますかね。」と言われ、冷や汗で「あ、じゃあまた新しいの買います」で逃げてきたわ・・・。
買ってまだ三年二ヶ月なのに・・・。ノート型はもう買わん。
買ってまだ三年二ヶ月なのに・・・。ノート型はもう買わん。
961[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 07:54:45.72ID:Gb0Oq6Q1 >>959
ふつうそうだろ
ふつうそうだろ
962[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 07:58:36.07ID:Gb0Oq6Q1963[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 09:29:34.59ID:B5Un+VK7 >>962
ネットで拾って来たものなんてどこまでが法律に触れるか分からないからさ
今は単純所持とかでもアウトな時代だし。そんなアウトかセーフか怪しいのがフォルダに入らずデスクトップに出しっぱなし状態での故障だから修理なんて出せないなー
次からは外付けHDD買ってそっちに直行保存する形で対策しますわ・・・・・
ネットで拾って来たものなんてどこまでが法律に触れるか分からないからさ
今は単純所持とかでもアウトな時代だし。そんなアウトかセーフか怪しいのがフォルダに入らずデスクトップに出しっぱなし状態での故障だから修理なんて出せないなー
次からは外付けHDD買ってそっちに直行保存する形で対策しますわ・・・・・
964[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 13:06:30.78ID:Gb0Oq6Q1 >>963
児童ポルノ製造の罪とか所持に問われるようなものなの?じゃあアウトだぞ犯罪者
俺がいったのはせいぜいその辺のエロサイトとか画像検索で出てくる画像のこと
昔、百度が出てきたときに中国は規制がないとかで普通に検索してエロ画像が大量に出て
くることが話題になったが今はグーグルもセーフオフできるからな
児童ポルノ製造の罪とか所持に問われるようなものなの?じゃあアウトだぞ犯罪者
俺がいったのはせいぜいその辺のエロサイトとか画像検索で出てくる画像のこと
昔、百度が出てきたときに中国は規制がないとかで普通に検索してエロ画像が大量に出て
くることが話題になったが今はグーグルもセーフオフできるからな
965[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 14:52:19.77ID:9CGZ2eyJ 超久しぶりにパソコンを買い替えたら標準機能として展開ってのがある
これは昔でいう解凍にあたるようだが
つまりもうLhasaとかは過去の遺物ってこと?しかも圧縮フォルダの中身が見れるようになってる
Lhasaとかを使うのは圧縮するときくらいなんだろうか?昔は圧縮形式がいっぱいあったけどこのBB時代にそんなもんあんまり意味ないだろうしなあ
せいぜいうpろだのファイルサイズ対策くらいか
これは昔でいう解凍にあたるようだが
つまりもうLhasaとかは過去の遺物ってこと?しかも圧縮フォルダの中身が見れるようになってる
Lhasaとかを使うのは圧縮するときくらいなんだろうか?昔は圧縮形式がいっぱいあったけどこのBB時代にそんなもんあんまり意味ないだろうしなあ
せいぜいうpろだのファイルサイズ対策くらいか
966[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 14:53:43.89ID:9CGZ2eyJ てーか俺が昔使ってたwin rarがまだ現役ってことにびびった
窓の社もまだあるのかw
窓の社もまだあるのかw
967[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 15:19:47.94ID:+BALbNH3 >>965
7zipかなー、あえてインストールする解答ソフトは。
(たまに7z形式で配布しているものに当たるので)
もう「ファイルサイズを圧縮する」という用途より、
「複数ファイルを固めて1ファイルにする」という用途で
今どきのzipファイル活用していそう。
7zipかなー、あえてインストールする解答ソフトは。
(たまに7z形式で配布しているものに当たるので)
もう「ファイルサイズを圧縮する」という用途より、
「複数ファイルを固めて1ファイルにする」という用途で
今どきのzipファイル活用していそう。
968[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 15:24:40.07ID:+BALbNH3 あ、Linux系でのソースコードは話は別ね。
tarで固めてgzipで圧縮している(tar -zcvf)
tarで固めてgzipで圧縮している(tar -zcvf)
969[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:05:27.23ID:UQeUIK4q ノートパソコンに詳しい方質問よろしくお願いします。
今ノートパソコンでYouTubeを見ているのですが、ヘッドフォンをして音楽を聴きたくなり、イヤホンジャックに差し込んで聞こうと思ったのですが、差し込むと音がなくなりました。
どうやったらヘッドフォンやスピーカーで音が鳴る様になるのでしょうか?
ちなみにOSはWindows11です。
よろしくお願いします。
今ノートパソコンでYouTubeを見ているのですが、ヘッドフォンをして音楽を聴きたくなり、イヤホンジャックに差し込んで聞こうと思ったのですが、差し込むと音がなくなりました。
どうやったらヘッドフォンやスピーカーで音が鳴る様になるのでしょうか?
ちなみにOSはWindows11です。
よろしくお願いします。
970[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:13:51.11ID:YN3GgzS7971[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:55:52.56ID:9CGZ2eyJ972[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:56:52.32ID:9CGZ2eyJ らーは無料版を使い続けてたな
当時はファイルがでかいと高圧縮が必要だったから
というか異端かって言い回しといいネット老人会っぽくなってきたなw
当時はファイルがでかいと高圧縮が必要だったから
というか異端かって言い回しといいネット老人会っぽくなってきたなw
973[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:57:22.38ID:ZzHbrYsq974[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 21:12:07.28ID:YN3GgzS7975[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 21:20:23.34ID:YN3GgzS7976[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 21:27:17.49ID:9CGZ2eyJ ZIPでくれ!!とかAAもあったけどいま通じないもんな
977[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 21:39:36.93ID:UQeUIK4q あ、すみません、自己解決しました、ありがとうございました。
978[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 04:32:30.09ID:MEGC1HdU クローン失敗する動画をいくつか見て実践するのが不安なのですが、HDDからSSDにクローンして付け替えたらwindowsを開始できませんでしたとかいうのがもし出た場合に、HDDにつけ戻してもWindowsを開始できないっていうことは、取り付け時のSATAコネクタ等の物理的損傷以外に起こることはあるんでしょうか?
979[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 04:57:47.68ID:PP21JpXi980[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 09:28:02.14ID:wFX3fynq HDDに既に不良セクタ等出ていた
クローンで全セクタアクセスで不良セクタが増えた、最悪の場合お亡くなり
デフラグはするなってのもまあ同じ理由
クローンで全セクタアクセスで不良セクタが増えた、最悪の場合お亡くなり
デフラグはするなってのもまあ同じ理由
981[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:04:31.47ID:aQCpKQsm クローンする前にセキュアブートは無効にしておくのと元HDDがMBRかGPTか確認しておけば良さそうなのかしら
982[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:18:15.85ID:nmwbET8F クローンなんか作らないのが最も良い
何で腐ってるものをそのまま複製したいかな
レジストリとか消しまくる奴も病的だと思うが、クローンで済ませる奴もあたおかかと
何で腐ってるものをそのまま複製したいかな
レジストリとか消しまくる奴も病的だと思うが、クローンで済ませる奴もあたおかかと
983[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:32:42.47ID:hFX0SWbe surface pro4(リコール済)の画面揺れがそれでも酷くなるので買い替えたいんですが、中古で購入するとして同じserface proだったらどれが良いんでしょうか?
7も電源周りの不具合が多いと聞くので…
7も電源周りの不具合が多いと聞くので…
984[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:34:28.14ID:FIt4Bg8R 一年とか二年に一度、大掃除がてらクリーンインストールするのが一番だね
壊れたファイルとか使われていないレジストリも綺麗さっぱりなくなる
壊れたファイルとか使われていないレジストリも綺麗さっぱりなくなる
985[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:53:26.38ID:X4ASEKGe インスコしたソフトのプロダクトキーを無くしてあばばばばな未来が見える
986[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 12:31:21.71ID:FIt4Bg8R さすがに、それは自分で保管しとけよって話だろ
987[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:18:05.53ID:MIoMqag7 ドライバもWindowsのクリーンインストールでは入らないものがある。
PCメーカーのサポートサイトにあることが多いが、説明がいい加減でどれがそれなのかよくわからないこともある。
かといって片っ端から入れているとWindowsのクリーンインストールで入ったドライバより古いものが入ってしまったりする。
MS以外で入れたドライバや必要なキーなどはOneDriveなどのクラウドに置いておくと良い。
PCメーカーのサポートサイトにあることが多いが、説明がいい加減でどれがそれなのかよくわからないこともある。
かといって片っ端から入れているとWindowsのクリーンインストールで入ったドライバより古いものが入ってしまったりする。
MS以外で入れたドライバや必要なキーなどはOneDriveなどのクラウドに置いておくと良い。
988[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:32:05.20ID:rs4YOp4T Windowsのアップデートでメーカーが提供しているドライバとかもたいていは入るけどね
この手の話題になると、Windows XP以前のようにメーカーが提供している「リカバリメディア」が一般的だった時代から取り残されている人がムキになることが多いな
この手の話題になると、Windows XP以前のようにメーカーが提供している「リカバリメディア」が一般的だった時代から取り残されている人がムキになることが多いな
989[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:04:54.00ID:MIoMqag7 Windows10になってクリーンインストールとWindowsアップデートだけでドライバが全部入るかと思っていたら、デバイスマネージャーに!だか?があってちょっとがっかりした。
990[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 01:51:11.16ID:th62G93Q ・
991[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 05:25:15.12ID:JsRtf5Tr >>989
ちょうどThinkPad E-130に10の21H2をクリーンインストールしたけど同じように?が一杯あったがWindows Updateの詳細だったか?オプションの項目を表示したら色々あったので全部選択してアップデートしたら?はなくなったよ。すげーよ。
ちょうどThinkPad E-130に10の21H2をクリーンインストールしたけど同じように?が一杯あったがWindows Updateの詳細だったか?オプションの項目を表示したら色々あったので全部選択してアップデートしたら?はなくなったよ。すげーよ。
992[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 11:49:38.41ID:SQohAUPs >>989
あなたが知らないだけ。>991のようにオプションで入れられるから
あなたが知らないだけ。>991のようにオプションで入れられるから
993[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 11:57:16.81ID:1BTFRFDl Windowsはそこまで万能じゃない
994[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:10:03.44ID:xpFNpCgF ・
995[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:37:21.81ID:gRDGxWJT >>992
Windows10初めてクリーンインストールしたときにやったら入らなかったですよ。
その後も何度かクリーンインストールするときにやったと思うが、入らないものはやはり入らないという感じで、そのうち確かめなくなった。
Windows10初めてクリーンインストールしたときにやったら入らなかったですよ。
その後も何度かクリーンインストールするときにやったと思うが、入らないものはやはり入らないという感じで、そのうち確かめなくなった。
996[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 17:01:25.95ID:SQohAUPs >>993
自分が知らなかったからって必死すぎ
自分が知らなかったからって必死すぎ
997[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 00:45:12.01ID:vjVhCFNv ・
998[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 13:27:02.07ID:90aHkE7x ・
999[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 14:59:48.58ID:3xSEUtSn 999
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 15:25:26.52ID:+RHP/dYd 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 21時間 35分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 21時間 35分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に [おっさん友の会★]
- 愛子内親王殿下のお成りについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト [377482965]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- 暇空さん堀口くんって呼び方おかしくね? [382895459]
- ルイ・ヴィトン「トランプ関税に対応して アメリカで4%値上げする。 関係ないけど ついでに日本でも3%値上げする」 😨 [485983549]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]