X



Chromebook Part78

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/23(水) 02:07:46.26ID:b8KO/LpX
>>10
見られる
2022/02/23(水) 05:06:33.28ID:lVeHfo8q
ここは古いPCにChromeOS入れるってネタも対象?既製品のみ?
2022/02/23(水) 06:35:35.24ID:5KSAfVj+
ここはChromebookのスレで
トラックパッドのドライバが無くて動かないとか話をされても困る
2022/02/23(水) 07:44:14.56ID:o7/t1cty
>>14
chromebookとしての使い方についてはFlexもこのスレでいいけど、インストールとかそのへんに関する話はOSスレの方がいいだろ。
17[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 08:26:11.66ID:puQ/PLhW
Chromebook ユーザーはflexなんて興味ないから、雑談程度ならいいけど、議論はOSの方でやってもらった方が良いな
18[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 09:23:25.91ID:KTwf5fUq
古いChromebookにChrome flex入れたりできんの?
2022/02/23(水) 09:30:42.76ID:RSyZ3BLb
できますん
2022/02/23(水) 09:55:49.64ID:kDKqPbuO
>>9
F12を押してUAを替えると見れる。詳しくはWEBで!
2022/02/23(水) 10:18:23.15ID:Bmg4BF/P
Win用のトラックパッド繋いだらカクカクで使えなかったな
2022/02/23(水) 13:09:01.21ID:OZ57plMG
>>12
あー
2022/02/23(水) 14:23:22.98ID:KqshvEly
Detachable CM3にやっと98へのアップデートきたわ
2022/02/23(水) 14:50:25.32ID:cx/hFvxy
976 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/02/22(火) 11:17:18.83 ID:2SnL0Sf1
android 11?12?でps4 remote playでds4使えるんでしたっけ?
使えた人います?

前スレのこれはアプリ買った方が安定
https://play.google.com/store/apps/details?id=psplay.grill.com
25[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 16:56:06.50ID:Vyn0nxT6
98来ない騒いでる奴おったが
何が変わったんAndroid11でもきたんか
2022/02/23(水) 17:53:12.42ID:aXmb6Jol
chromebookて通知音ならせんのん?
強震モニタの通知が音なるようにしたい
27[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 13:11:35.27ID:Gwmw6oCB
Chrome os flexとchrome os て何が違うの??
どっち入れたらいいかわかんない。
2022/02/24(木) 13:17:47.59ID:oRY3Wqw7
>>27
Chrome OS Flex:入れられるPCが多い、Androidアプリ使えない、自動アップデート、Google公式
Chrome OS(Brunch):入れられるPCが少ない、Androidアプリ使える、手動アップデート、Google非公式
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 13:54:33.14ID:u3ug2L4Z
普通にchromebookerではあるものの録画用に動かしてる自宅win腐らせてるなと思ったので
vscode for webにremote developmentオンにしてipadに移行しようかなと考えてる
さらに自宅winはnasとしても運用してファイルは基本自宅winに保持する形で
字の見やすさもretinaだしメモリ4gbのchromebookみたいにフリーズしたりせんし

何より困ったのがmicrosdのマウントが解除されることなんだよな
電書はmicrosdに保持するつもりだったからほんと困った
2022/02/24(木) 14:15:21.79ID:+1i/jbwN
VSCode for WebってRemote Development非対応じゃね
31[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 14:40:57.42ID:PtV6+LRK
c214maってips液晶じゃないよね?
視野角とかどんなもんだろ
32[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 15:02:55.40ID:u3ug2L4Z
>>30
iPadでVS Codeを使ってみた
https://zenn.dev/nkowne63/articles/2020-12-vscode-server

ここで紹介されてるvscode for webみたいなのを自鯖立ててやるやつでやろうかなと思ってる
33[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 15:29:48.84ID:Gwmw6oCB
>>28
おー、わかりやすい。
ありがとー
34PC
垢版 |
2022/02/24(木) 15:40:23.43ID:xHYQdy1a
ノートPCで再起動を行い。WiFiルーターのアイコンがきえまいた。復元、再取得する方法を教えてください。また、コントロールパネル内にもありません
2022/02/24(木) 15:46:10.24ID:vFw4tjhz
>>32
code-serverもRemote Development(拡張機能)非対応じゃね
まあRemoteでのDevelopmentはできるか
2022/02/24(木) 15:46:52.31ID:lkmSfS2R
>>34
Wi-Fiをオンオフしてみる。
chromebookを再起動してみる。
Wi-Fiルーターの電源を確認してみる。
設定からSSIDを手入力して接続してみる。

それでもダメならパワーウォッシュだ。
2022/02/24(木) 17:15:21.18ID:NmsK9WK/
なんでしれっと中古PCにOS入れただけのChromebookではないものの話題になってんだよ
2022/02/24(木) 17:24:27.61ID:IGGmTtjO
>>31
定価まあまあ高いしipsなんじゃない?
いくつかのレビューとかTwitterでもIpsっぽいって書かれてるし
2022/02/24(木) 20:03:21.40ID:txTAOobM
chromebookて通知音ならせんのん?
強震モニタの通知が音なるようにしたい
2022/02/24(木) 21:39:39.59ID:7//WwqOK
read crx2使っている人いますか?

開くと、「板一覧の取得に失敗しました。(https://menu.5ch.net/bbsmenu.html)」って出る。

今朝まで普通だったんですけど、皆さんどうですか?

使っているので、HP x360 12bです。
2022/02/24(木) 22:43:59.53ID:k1QTlqHS
chmateで日本語入力ができなくなりました。
これはメモ帳で作成したものをコピペしてます。
みなさんどうですか?
2022/02/24(木) 22:50:12.87ID:k1QTlqHS
すみません、「読み上げ機能」を無効にしたらなおりました
2022/02/24(木) 23:02:59.08ID:EBUnPT+C
ちゃんと解決した内容を書いてるなら許す
2022/02/25(金) 06:57:09.58ID:9WhNFzBb
初ChromebookでeトレのC214買ってみた

ベッド横での音楽動画再生&ラズパイオーディオの操作目的だけど、
スピーカーがマシで、変なコイル泣きとかが無いと良いんだけどどうなるかな。
後、Chromeもgアカログイン無しで使いたいんだけど、
強制ログインみたいな感じだったらやだな。
2022/02/25(金) 09:23:44.61ID:7IuNCH1Z
>>44
Googleアカウントなしで使いたいということ?
2022/02/25(金) 09:40:06.21ID:Yt8rgCUB
Chromebookの意味よ
2022/02/25(金) 09:55:31.56ID:a9vzMlYm
まあゲストモードで使えばアカウント無しで使えるだろうけども
けども
2022/02/25(金) 10:51:59.68ID:LKKZOwOK
まあ家族で使ってる場合なんかはページ履歴を残したくないものを見るならログアウトして使いたいわな
2022/02/25(金) 11:28:29.44ID:4Uzbcx45
お前のアカウントって家族誰でも見れるの?
2022/02/25(金) 11:43:49.30ID:IWBD13DS
うちは共有の機器は犬のアカウントを使ってる
2022/02/25(金) 11:57:18.74ID:g3T5OHLH
Chromebookって最初からゲストモードだけで使えるの?
ムフフなサイトを見るためだけにしか使わん
Googleのアカウントは無い
5244
垢版 |
2022/02/25(金) 12:14:49.27ID:p7T/oTAt
言葉足らずでスマン
chromeブラウザの事ね
常に他のデバイス同期とかしてないんですわ、俺

スマホ何かも含めて、画面がFHD以下の
デバイス買うの久しぶりだな〜
2022/02/25(金) 12:30:59.40ID:82tRwpbs
>>52
最初のセットアップでGoogleアカウントの入力が求められる。
すでにスマホで使ってるアカウントがあれば、それを使ったほうがより便利に使える。
スマホとは別のアカウントがいいとか、もともとアカウントをもってないなら新しくアカウントを作る。
とにかく全くアカウントを入力せずに使い始めることはできない。

もっとも、その後、アカウントを使わずに使いたいなら、ゲストモードでログインして使えばいい。
でも、ゲストモードだとたいしたことはできない。
54[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/25(金) 16:01:45.81ID:FzU8Rq+0
なんか現状の開発の進み具合だとiPadでosxのアプリ動かすようにする可能性のほうが高いんじゃないかと思った
osxの環境をそのまま動かすtweakとかもあったけどどんな感じなんだろ
55[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/25(金) 20:30:12.06ID:JofFcer5
cubasisのchromebook版がストアに来てる
cubasis3 leからアプグレしたほうが半額ぐらい安い、はずなんだけどchromebook版は同じ値段になってる……?
録音のラグのなさならiosに軍配が上がるだろうけどchromebookはファイルを扱いやすいから秀でてる部分もあると思う
5644
垢版 |
2022/02/25(金) 21:57:22.36ID:9WhNFzBb
C214届いてセットアップしたけど、
ChromeOSのChromeブラウザ、Gアカウントログイン強制なんですな
俺には向いてないのかも知れない…

セットアップもネット接続しないと先に進まないし、
安いからといって、PCに疎い人に気安く薦められないよ

C214自体はは可もなく不可もなく、
電源ケーブルがミッキーでオマケに太い
ミッキーケーブルはAcerとHPの専売特許かと思ってたけど、
いつの間にかASUSもミッキーになったのね
手持ちのLenovo45w電源が使えたから、持ち歩く時はLenovo電源だな
2022/02/25(金) 22:41:07.78ID:UdUAJvU+
Googleの為の端末なのにGoogleアカウント無しでまともに使える訳が無く、
ネットの為の端末なのにネット接続が要らない訳も無い
2022/02/25(金) 23:21:26.03ID:XPtzGeGe
AndroidとWindows PCのいいとこ取りみたいな感覚で買うと失敗する
人によっては両方の嫌いな部分だけ合わせたのがChrome OSの可能性もある
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/25(金) 23:53:25.34ID:3lOMI3CD
購入時 Windows 機と同一ハードウェアで OS を Windows か chromebook を選ばせて欲しい
後からどちらでも入れ替えられるようになれば尚良し
いまの chromebook はハードウェアの選択肢が偏ってて魅力が無い
2022/02/26(土) 00:05:13.36ID:VVtZZ4Dh
>>56
むしろPCよりもスマホネイティブな方がアカウント登録やネット接続に抵抗ないでしょ。
2022/02/26(土) 00:11:50.69ID:T2BRTmwv
Chromebookは頭を切り替えられない人には向かない
ChromeOSはWindowsが目指そうとしているその先にあるOS
そのことを理解できないとChromebookの意味も理解できない
2022/02/26(土) 00:23:47.91ID:0dY8msw+
>>59
> いまの chromebook はハードウェアの選択肢が偏ってて魅力が無い

ハードの選択肢はめっちゃ増えたよ。
2022/02/26(土) 00:54:28.92ID:XEMZUfAC
楽天証券の無料の日経新聞目当てに口座開設してispeedをとして
投資家ごっこするつもりだったけど

5chmateの書き込みするときに画面が点滅するんだよね
アンドロイドアプリは『使える』だけだから
お金関係のアプリは危ないからやめといた。

今のところの使い道は
You Tube 
ニコニコ 
まとめブログ 
5chmate  
ニュース閲覧
日記
なろう小説執筆()
写真整理


mateの点滅がなくなればWindowsが要らなくなる
64[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 01:08:00.35ID:5W6EwDUl
>>59
選べるのにchromebookを選ぶ理由が全くない。
2022/02/26(土) 01:31:47.39ID:0dY8msw+
>>63
書き込み画面タイプの設定を全画面にすると点滅は気にならなくなる。
https://i.imgur.com/rcCDPrc.png
66[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 03:11:49.19ID:0O+OAAsZ
>>63
自分も新聞ついでに気になる企業の株でも見ておこうかなと思ったけど
楽天証券は単元株(100株) 単位で購入する若干ブルジョワ仕様なので結局1株も買ってない

ネット銀行もいろいろチェックしたけど住信sbiが今のところ1番かな(条件なしでコンビニatm&振込月5回無料、セブンローソンatmだとキャッシュカードなしで引き出せる、誰でも入れるプラチナデビットのモバイル端末保証、レストランのコースメニューが1人分無料で半年で170件以上回れるとか)
6744
垢版 |
2022/02/26(土) 04:38:30.96ID:R+byw0qA
>>58
正にそれかもしれない、残念ながら

>>60
データSIM内臓なChromebookで、
そのままネットに繋がるなら抵抗無いとは思うけど
wifi接続は意味合いが違うと思うな

セットアップ、簡単ちゃ簡単だけど不親切だと思ったな
最初のGアカ登録にしても、既存のアカが使えないものと勘違いしたし、
wifi設定も、任天堂のゲーム機ぐらい分かり易くないとね
6844
垢版 |
2022/02/26(土) 04:59:59.59ID:R+byw0qA
>>61
「頭を切り替えられない人には向かない」じゃなくて
「Googleに依存出来ない人には向かない」じゃない?

今まで散々課金やらGoogleストアからNexsus端末買ったり、
オマケに職場でGWS導入の音頭取った俺が言うのもなんだけど(苦笑
2022/02/26(土) 05:35:20.81ID:NsC1nJHw
asusの新しいやつかっこいいけどちょっと高めやな(´・ω・`)
2022/02/26(土) 06:02:04.64ID:u3CBb8QF
個人的には信者と言われてもいいくらいのChromebook派ではあるけど、セルラー対応機種が少ない点やミドルスペック以上の機種の選択肢が少ない点は確かにあるとは思う。半導体不足とかの外部環境に起因するところが大きいけど。
あと、Googleどっぷりが嫌な人もいるだろうし。
一方でウェブブラウジングが比較的快適にできる端末としては破格に安くて否が応でも惹きつけられる人は多いだろうし。
Fireの上位機種あたりの選択肢はあるけど、クラムシェルがいいとかなると一択になってしまう。

>>67
Wi-Fi設定、そんなに難しかったでしたっけ?初期設定もBTかQRでAndroidと連携できるといいのかもしれませんね。
2022/02/26(土) 07:18:27.22ID:qiq274Q1
>>68
それはわかる
自分はいいけど気軽に人には勧められないのよね
2022/02/26(土) 07:59:42.49ID:2yuwibbz
>>67
家にwifi飛んでてスマホ持ってりゃwifi設定なんかだれでもやってるわ。
wifi設定=pcに詳しいとか発想が前時代的すぎすわ。
2022/02/26(土) 08:04:02.14ID:aGLmzJcp
このスレ定期的におじいちゃんが文句言いに来るよねw
2022/02/26(土) 08:06:38.00ID:f/OwBD35
Chromebookのナニがお爺ちゃんを引き付けるんやろな
やっぱ値段か
2022/02/26(土) 08:16:41.72ID:bNmi3Dxk
この頃テレビCMよく見る
2022/02/26(土) 08:38:18.41ID:NsC1nJHw
You Tubeで6秒で起動出来るchromebookあるか検証してたけど、一つだけしかなかったな
まあ普通はスリープ運用だから関係なしか(´・ω・`)
2022/02/26(土) 09:09:02.20ID:RQUP4RvK
>>67
勘違いしないだろ…おじいちゃんかよ
7844
垢版 |
2022/02/26(土) 09:19:15.30ID:R+byw0qA
>>70
wifi設定、自分は簡単でしたよ
ただ、ルーターでMACアドのフィルタリングをしてるんで、
wifiのMACアド見つけるのにちょっとだけ手間取ったかな

知人とその子供(中学生)にあげようかと思ったけど、
一人でセットアップ出来なさそうだし現状だと厳しいなと
知人、旦那と離婚してシングルだしなー

>>71
自分もそう思いましたよ
操作感自体はWinタブよりもかなり良く
泥タブとWinノートのいいとこ取りって感じなのですが
2022/02/26(土) 09:24:05.66ID:qiq274Q1
お前らには信じられないかもしれないが
世の中スマホ持ってても
「アカウントなにそれ?」なヤツがたくさんいるもんなんだぞ
80[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 09:36:16.28ID:0O+OAAsZ
perfect viewer重いししょっちゅうmicrosd見失って面倒だな……思って
kindle unlimited登録してみたけど軽いしページ送りキーボードでできるしサイコー

cubasis出たからcubaseの教本読んでみたけどインターフェース似てるしcubasis勉強すればcubaseへの移行も楽そうだからほんとよかったわ
こういう教本とか間違いなく自費では買わないし
2022/02/26(土) 09:56:39.53ID:Hh25mHvu
>>79
そのリテラシーの高低をpcの知識で測るのが前時代的って話よ
2022/02/26(土) 10:07:12.80ID:u3CBb8QF
>>78
そういうご家庭だと自宅にインターネット接続環境持っていない可能性もあるので、そもそも向いていないでしょうね。
2022/02/26(土) 10:42:02.50ID:bP+4Ahfj
某ブロガー氏曰く
Chromebookの本体は「端末ではなくGoogleアカウント」
確かに言い得ていると思う
2022/02/26(土) 10:56:36.18ID:UXHgTmfj
数日前にデビューしたがChrome依存してる俺には神機だった

タッチ使えて安くてテントモードなら場所も取らないしフルサイズのUSBとmicroSDカード使えてサブPCとして最高

セルラーモデル少ないのが唯一不満
2022/02/26(土) 11:41:04.76ID:T2BRTmwv
>>68
依存ではなく選択でしょ
そこになんの思考も判断もなければ依存ということになる

Chromebook以前の話だしGoogleに限った話ですらないし
情報社会である現代の、一歩進んだデジタルディバイドなのかもしれん
2022/02/26(土) 11:51:50.84ID:mWgmtChS
囲い込まれるのって便利ではあるからな。
そういう意味ではchromebookおすすめできるかの基準はpcより泥スマの方が遥かに適切。
2022/02/26(土) 11:59:39.09ID:xM/uMWYR
Chromebookお安いのが最高でホルホルしているんだが、なんでハイペック(とはいってもWin機の一番下の方だけど)なのが出てくるのだろう。
4Kのディスプレイに対応とか軽いのがいいとかLinuxを動かすとメモリ余計にいるでしょ、というのはわかる。
例えばこんなの。
ASUS Chromebook CX9
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2202/24/news131.html
88[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 12:08:36.90ID:0O+OAAsZ
神ニュースサイトの8vividさんが困っていらっしゃるぞ
2022/02/26(土) 12:20:03.38ID:u3CBb8QF
>>87
基本的に教育市場向けの低廉機を除くChromebookは企業向けで、そのニーズから設計が決まってくる感じだと思う。
その上でプログラマ用の支給端末にしている企業もあるから、比較的ハイスペックな機種も出てくるのかなと。
2022/02/26(土) 12:54:15.08ID:xM/uMWYR
なるほど。
おいらは趣味程度だけど使っていて苦痛が少ないようにファイルは分割してネットワークの負荷が少なくなるように工夫してるわ。
VSCode相当のものをバリバリ使いたい人はハイスペックの方が嬉しいかもしれんね。
2022/02/26(土) 14:03:37.09ID:aO29mDTv
ブラウジングだけでもスペックが高いほど快適になるし、
使ってる時間が長い道具にはお金をかけて良いモノ使いたい
2022/02/26(土) 14:11:07.34ID:1EY/3VcG
スペックは電池持ちと冷却ファンの有無にも関係するから
単純に大は小を兼ねるというわけでもない
2022/02/26(土) 14:19:01.62ID:NrPyhqE2
昔はPC用の充電器が必要で1ヶ所でしか充電できなかったけど、最近は全端末でType-C充電器がどこでも使えるから電池持ちはそれほど気にならなくなった
Core i7でも画面点灯時間6時間は持つし
94[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 15:02:58.27ID:qw8h86/8
>>89
プログラマー泣いてるぞ、メモリ 8GB 程度の chromebook なんて配られても

そういう会社に限って役員とか使わない人に高性能ノートPC使わせてたりする
ほんとIT後進国はダメだな

IT先進国では全てのプログラマーに mac pro m1max とか配ってるというのに
95[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 15:33:48.04ID:0O+OAAsZ
web開発とかなら8GBでも余裕じゃねーの?
ゲーム開発とかだとまずchromebook選ぶのが謎だし
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 16:02:33.39ID:xSFFZEWl
小中学生の教育に使ってるchromebookを
web開発で使わせるとか何かの笑い話かよ?w

マジで言ってるなら世も末だな

こういう老害高齢者が日本のIT上層部に沢山居座ってんだろ
2022/02/26(土) 16:05:25.85ID:loBrxLmG
単発言い逃げ馬鹿が復活してるな
2022/02/26(土) 16:08:29.74ID:wsKB9ZHs
Web開発者はブラウザとVSCodeとターミナル(ssh、git、Docker等)使えれば何でもいいんじゃないの
ソースが仕様書みたいな感じでExcelで設計書作るわけでも無く、Markdownでドキュメント書いてUMLの図もコードで書いてるイメージ
コミュニケーションやプロジェクト管理もWebアプリだろうし
2022/02/26(土) 16:09:57.91ID:xr9+GxRZ
軽くてファンレスなとこがいい
ショートカットが覚えにくい
100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 16:13:54.34ID:DO90Q0du
web眺めてるだけの役員連中がmacbook pro m1max使って
開発現場のプログラマーがchromebookって悲惨すぎ
日本でGAFAMみたいの出てこないのも納得
2022/02/26(土) 16:24:48.18ID:LKhnrqOH
フリーのプログラマが仕事用の開発環境としてchromebookを導入したってのをちらほら見たし、そもそもPixel(スマホじゃないやつ)がgoogle社内での開発用マシンとして作られたものらしいし、chromebookを開発用にするのもそんなに悪いことじゃないんでないの?
102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 16:25:55.10ID:d7lk9MsG
無料のVScodeにターミナルって、とことん安上がりだな

せめて2画面モニターに有料版IDE環境くらい使わせてやれよ

開発現場プログラマーが不憫でならない
2022/02/26(土) 16:27:17.64ID:NsC1nJHw
エディタは無料のほうが機能が豊富やからなぁ(´・ω・`)
2022/02/26(土) 16:36:11.37ID:u3CBb8QF
なんか色々と勘違いがあるかもしれないが、ハイスペックのChromebookはウェブやAndroidアプリあたりの開発環境としてはかなり快適だと思うよ。
自分も16GBメモリのやつを買って検証してみたけど、かなり快適。
ハードウェアサポートのあるLinux端末としては、OS部分のオーバーヘッドが少ない分、有利だとは思う。
プログラマーと言ってもクリエイティブなことをやっている人ばかりではないから、そういう人達を万単位で抱えている会社にとっては、色んな意味で合理的な選択だと思う。
ただ、現状ではVM系が弱いという問題はあるけど、もうすぐ解決される感じなんだよね?

あと余談だけど、C層の仕事ってiPadで十分だし、実際それだけという人も多いよね。
105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 16:45:42.87ID:uwQZLZzF
ほんと日本のIT開発現場はブラックだな

優秀なIT人材が皆んな海外に逃げるわけだ
2022/02/26(土) 16:52:46.02ID:8XRes1lR
Chromebookを開発用とか頭湧いてるのか。まあそれでできる範囲の仕事しか任されない程度なんだろうけど
107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 16:58:04.08ID:GEMhz8Sd
日本のIT開発の皆さぁーん、

海外プログラマー macbook pro m1max
日本プログラマー chromebook

どちらがいいですか?
2022/02/26(土) 16:59:43.08ID:loBrxLmG
単発馬鹿今日はしつこいね
小人閑居して不善を為すというやつかw
2022/02/26(土) 17:40:04.04ID:xM/uMWYR
>>107
コード書くだけで、重たいお仕事させるサーバは別にあるとして、chromebook に決まってるだろ。
MacOSにさせたい仕事ならWindows使うし。
2022/02/26(土) 17:49:53.23ID:RQUP4RvK
>>83
かぶ先生だっけ?

ただMicrosoft365環境でも、TeamsとSharePointの組み合わせで、共同作業環境は数年前では考えられないほど整ってるんだよなぁ
うちの会社もも導入当初はチャットくらいしか使われてなかったが、パンデミック後の強制テレワークで一気にパラダイムシフトが起きた
111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 18:23:07.52ID:0O+OAAsZ
rdpあんまいじった事ないんだけど
クライアント自体にwol機能が内蔵されてることって珍しいの?
2022/02/26(土) 18:24:25.45ID:qiq274Q1
>>83
Chromebookユーザーでさえもこれ理解してるやつ少ない
特にこのスレ
2022/02/26(土) 18:29:09.82ID:u3CBb8QF
Chromebookのプログラマ支給は海外の話だよ。
日本の会社でそこまで進んでいるところはない。
旧態のところは低スペックWindows機が依然として主流だし。
スタートアップ系はMBPが多い。
2022/02/26(土) 18:30:12.50ID:f/OwBD35
うんまぁGoogleアカウント入れずに使いたいと主張する人がちょくちょく現れるのに驚く
2022/02/26(土) 18:34:51.82ID:1EY/3VcG
だからその辺の頭の切り替えができるか否かで
その人のChromebookへの評価が変わるんだよ

あえて旧態依然とは言わんけど……
2022/02/26(土) 18:46:27.79ID:wsKB9ZHs
>>111
WoL機能を持ってるのはNIC(ネットワークカード)
サーバでもクライアントでもWoL対応NICが入っててBIOSで有効化されてれば使える
WoLするためのマジックパケットを送信する機能はあまり内臓はされてないような
2022/02/26(土) 18:51:13.08ID:1EY/3VcG
>>116
グロ
118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 18:55:30.10ID:0O+OAAsZ
>>116
いやその送信機能がanydeskってのに搭載されてるらしいからこれに一元化できたら便利だと思ったんだけど
playストア版のは動作がイマイチなのでラズパイ版入れようとしたらgccが入ってないよとかエラーが出て困ってたとこ

ふとfiretvにrdpアプリあるのかなって調べたらこれが出てきたのでchromebookにも入れてみた
firetvはandroidtvと違ってmouse toggleも完動するのでtv見る感覚でエロゲができるわ👀
119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 19:06:56.22ID:8o4FnWHX
rdp 無難なとこは splashtop かな、エヴァ制作でも使われたとか
wol も使えたような
2022/02/26(土) 20:44:14.54ID:Xeubf5E8
flagsでダークモードを設定したら通知が見にくくなるのなんとかならんかなー。
2022/02/26(土) 20:44:16.43ID:Xeubf5E8
flagsでダークモードを設定したら通知が見にくくなるのなんとかならんかなー。
2022/02/26(土) 20:44:38.73ID:Xeubf5E8
flagsでダークモードを設定したら通知が見にくくなるのなんとかならんかなー。
2022/02/26(土) 20:47:58.88ID:AIq8EsB5
フラグによる実験的機能だから不具合あるだけで正式採用される頃には何とかなってるだろうよ
2022/02/26(土) 21:16:39.92ID:HkhX6A+Y
クロームブック今日初めて買った
レノボのイデアパット560iとかいう奴を中古で2万で買った
買った感想は結構良いね
動作もサクサクで問題ない
パソコンよりキビキビ動くはちょっと言い過ぎだな
俺の持ってるWindows11の第8世代Ci5機と同じ位のサクサクだった
クロームOSでセレロンCPUだけど全くストレス無いよ
恐るべしChromebookだなやっぱり
あ、でも思いグーグルアースがちょっとカクついたかな
気になったのはそれくらいかな
2022/02/26(土) 21:39:50.99ID:Xeubf5E8
flagsでダークモードを設定したら通知が見にくくなるのなんとかならんかなー。
126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 23:50:41.96ID:nHNpE4Q5
chromebookにしてよーしズリネタ集めるぞーと意気込んだものの
気付いたらネット上のズリネタの山に対抗できない年齢になっていた
https://i.imgur.com/KCMgYW0.jpg
2022/02/27(日) 02:14:59.60ID:Em1+WTlK
なぜIdea をイデアって読んじゃうのか
2022/02/27(日) 02:34:11.98ID:dHjSLKbY
プラトン哲学のイデアって知らない?
2022/02/27(日) 02:39:54.60ID:bgiMzcVj
なぜpad をパットって読んじゃうのか
2022/02/27(日) 03:38:24.65ID:CM/HcXU4
読み方イデアに改名して欲しいわ
2022/02/27(日) 06:10:03.63ID:jdWi09/O
すみません昨日Chromebookを初めて買った者でですが、液晶の明るさが勝手に変わってしまって困ってます。検索して対応してみてもやはり駄目で明るさが変わってしまいます。
すみませんが明るさが常時同じままにするにはどうすれば良いでしょうか?
2022/02/27(日) 08:46:44.81ID:vRuM1pz8
>>120
chrome://flags
で、Dark/light mode of system UIをオフにするのではだめでしょうか?
2022/02/27(日) 09:53:50.26ID:OJG1Kqr/
>>132
> >>120
> chrome://flags
> で、Dark/light mode of system UIをオフにするのではだめでしょうか?

120だけど、それをオンにしたいので。
2022/02/27(日) 10:54:43.96ID:nK518YT1
android11になれば直るらしい
俺も同じ理由でダークテーマは元に戻して仕方なくアプリごとに設定してるわ
2022/02/27(日) 11:16:44.77ID:Wh6rsHwC
>>96
ロジックや仕組みを教えるのに高品質なPCは必要ない
必要なのは限られた時間で確実に稼働する端末
windowsとかwアップデートで実習時間終わるわ
教育というものを理解しろよ低能
2022/02/27(日) 12:17:40.87ID:U/ivbnma
duetのosアップデートしたらGmailのアプリで不具合
返信を押しても引用文も返信先も入ってないメール作成画面しか出てこないw
2022/02/27(日) 14:32:47.25ID:jdWi09/O
皆さんディスプレイの明るさ勝手に変わっちゃう問題どうしてますか?
2022/02/27(日) 15:02:43.93ID:ga1tNiwT
意識高い系の超合理主義者ほど
Chromebook 使うべきでしょ

PC初心者の小学生や主婦、爺婆とかにも最適
ゲームや高度な動画編集しない人は
安価なChromebook と androidスマホで十分
139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 15:22:50.06ID:teLxFjNT
機種やら機能やらが増えたせいか、完全ノーメンテナンスのメリットが失われてきてる気がする
2022/02/27(日) 15:51:52.01ID:isqQJdEY
>>137
気にならないので、どうもしてない。

気になるのなら、flagsやandroidアプリでオフにする方法はあるみたい。
適当にググったらすぐ見つかるよ。
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 16:24:28.47ID:jdWi09/O
>>140
ありがとう
2022/02/27(日) 17:19:28.31ID:V5L7R0r4
教えて下さい。chromebookのLinuxでスクロール表示させるにはどうしたら良い?
2022/02/27(日) 17:36:01.74ID:isqQJdEY
>>142
コンソールのスクロールなら、タッチパッドの2本指スクロール操作でも、SHIFT+カーソル上下キーでもできるけど?
それじゃないの?
2022/02/27(日) 17:46:36.00ID:vRuM1pz8
>>143
キーボードから手を話したくなくて
2022/02/27(日) 19:51:35.42ID:V5L7R0r4
>>143
ありがとう。調べてみたら日本語入力するためにuim-fep入れてからスクロール出来なくなったみたい…
2022/02/27(日) 22:58:19.85ID:Rlljw8pk
>>136
Redditor曰く、uBlock Originが原因らしい
2022/02/28(月) 00:04:01.13ID:9/oi6FZ0
136さんが uBlock Origin を入れていたのかを知りたくなっちゃう。
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 12:37:52.13ID:8tXpUeDr
chromebookに有線LAN接続してchromebookをルーター化って出来る?
2022/02/28(月) 14:42:27.21ID:kNlVe5S6
>>146
ありがとう ublock origin 入れてた
でも、削除して再起動しても改善されないんだよね
アプリのアップデート待つわ
2022/02/28(月) 15:14:28.48ID:Lfp7eWea
>>149
GmailはアプリじゃなくてWebの方を使えば?
2022/02/28(月) 15:52:57.93ID:dKuntWKF
Web → Webアプリ
アプリ → Androidアプリ
と呼ばれる事が多いけど、結局どちらもアプリ
2022/02/28(月) 16:19:58.00ID:TaffWwu+
いまのところublock orijinを外しても、ad block plusに変えてもダメ

>>150
今はそれで対応しているけど、webだとgoogle以外のアカウントを一括管理できないので面倒くさいw

>>151
今回はアンドロイドアプリの不具合
2022/02/28(月) 17:08:59.20ID:SfC2+tpm
>>139
これはありますよねえ。
AndroidもLinuxもコンテナのイメージ差分とかで全部バックアップ・レストアされるようになれば解決するのでしょうけど。
2022/02/28(月) 18:04:58.75ID:iL+LSClh
chromebookに有線LAN接続してchromebookをルーター化って出来る?
急用やから教えてくれ
2022/02/28(月) 18:09:06.86ID:S+XwWz1x
>>154
無理
Linuxの達人ならCroutonとか使ってカーネルモジュールとかロードしたりしてhostapdでアクセスポイント化できる可能性が無いことも無い
2022/02/28(月) 18:14:50.97ID:TNR97yR1
chromebookでルーターってメリットないだろ。
ラズパイの方が取り回し良くない?
2022/02/28(月) 18:20:46.17ID:iL+LSClh
>>155
マジか やるわ
2022/02/28(月) 18:22:02.61ID:iL+LSClh
>>156
ルーターが壊れたから代用したいんよ
USBデザリングとかもむり?
159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 18:42:37.60ID:UQdEiruM
winなら普通にできるから家にあるwinでやれ
2022/02/28(月) 18:45:07.59ID:zgtLAoif
ChromeOSに拘らないなら、書き込み保護を解除してカスタムファームウェア焼いてUbuntuとかGalliumOSとかインストールした方が可能性は高いかもしれない
いやUbuntuをアクセスポイント化する方法とか知らないけど
2022/02/28(月) 18:45:15.20ID:aPE8GEBj
>>155
おいおい、ここの住人はみんなLinuxの達人だぜ
2022/02/28(月) 18:47:38.19ID:iL+LSClh
>>159
ないです
2022/02/28(月) 19:14:04.56ID:uasetroA
Chromebookって最近はかなり進化してるイメージあるんやが、DVD焼いたりってもう出来たりするもんなの?
2022/02/28(月) 19:23:40.20ID:8G0NZG0h
DVDを焼くのは退化では?
2022/02/28(月) 19:52:14.48ID:uasetroA
>>164
そうなの?
2022/02/28(月) 19:59:13.41ID:YiG6NcIh
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
2022/02/28(月) 20:10:58.94ID:xt8pqjTX
拡張機能がandroidアプリに悪さするなんてあり得るの?
168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 20:15:49.50ID:SfC2+tpm
>>167
アドブロックとかは特定のホストの通信遮断するから、あり得るのでは?
169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 22:46:34.91ID:KSm8Ht5Q
初めはシンプルだった chromebook が
色々と出来るようになるということは
どんどん肥大化して Windows に近付いてるということ
Linux 対応も Android アプリ対応も仮想マシンのコンテナのコンテナも
いつか来た道と云うわけだ
2022/03/01(火) 01:22:52.02ID:PnnED6Ks
Windowsはハウルの様に設計され、chromebookはメーベの様に考えられている
2022/03/01(火) 01:52:07.89ID:Xa70wi9l
初代duetの後継きたね。
349ユーロスタート。

バカ売れ確定。
172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 06:06:40.22ID:tFoPYSpR
duet 3 もどうせ来年の今頃になれば
3 万円以下で買えるだろうから待ちやな

sd7cgen2 はシングル倍くらいって話だか
マルチはほとんど変わらん言うし
性能面は期待出来へん(発熱が心配や
メモリ4gbじゃ何するにも重くてかなわへん
メモリ8gb対応の方が重要やな

まっ duet 560 は要らん子やったいう話しや

5 万円以下の端末は使い物になるんは 1 年
誤魔化しながらでも 2 年がギリやな
2022/03/01(火) 07:10:44.21ID:PnnED6Ks
何故、経年変化で使えなくなるん?
どこか腐るの?
2022/03/01(火) 07:14:13.46ID:edk9gAPI
一台しか持ってないキチカイ視点
2022/03/01(火) 08:47:46.70ID:f7sxtLeU
Windowsを商用利用の時はセキュリティの為の製品とTeamsでメモリの使用量増えていってたが chromebook は、まだ心配しなくていいだろ。
2022/03/01(火) 10:24:32.97ID:U6btElnU
気のせいかもしれないが、初代Duet、98にアップデートして少し動作が軽快になった気すらする。
2022/03/01(火) 11:25:19.31ID:1g7nBCWo
キックスタンド廃れろ
2022/03/01(火) 11:37:21.27ID:U6btElnU
新Duet 3、SoCのベンチマークから想定すると、国内で販売されている端末ではKompanio 820搭載のFlip CM3あたりと近いんだろうけど、12月に発売されて期間が経っていないせいか、性能面でのレビューが全く見当たらないね
2022/03/01(火) 11:51:47.57ID:U6btElnU
>>178
すみません。7cそのもの搭載の端末がわんさとありますね。失礼。
2022/03/01(火) 11:52:37.27ID:J/fQGpEI
発売済のDuet560やHP x2 11等と同じSnapdragon7cじゃないの
世代が違うのか
2022/03/01(火) 11:54:25.76ID:ptyqrNJ1
残念ながらスナドラ7cという時点でクソスペ
エントリースマホ並
2022/03/01(火) 12:03:40.30ID:cUtW0e1n
MT8192がほとんど出てこないのは何なの
183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 12:06:36.06ID:6Ri1pPA2
>>181
それでもarm系chromebookではトップなんだよなぁ……
2022/03/01(火) 12:39:50.94ID:6RN51Hc1
発売済のMT8192搭載機はASUSのCM3(Flip)だけか
Acerも発表はしてた気がするけど
Duetの新型に対抗してCM3(デタッチャブル)もMT8192にアップグレードして出してきそう
2022/03/01(火) 15:35:51.77ID:wm1BDJoJ
画面サイズが14インチのChromebookが欲しいんですけど、富士通のってどうですか?
値段がちょっと高めなので(良いものだろうから)気になってます
2022/03/01(火) 18:11:53.78ID:wm1BDJoJ
USBメモリやSDカードにバックアップ?出来るように進化したCDレコが発売するみたいだな
ChromebookだとCDから音楽が取り込めないから弱点の補完になるかも
サブスクは知らん
2022/03/01(火) 18:17:58.48ID:wm1BDJoJ
カーステで再生できるって書いてあるから、取り込んだファイルをChromebookでも再生できるとありがたいんだ
Chromebook自体に音楽を再生するのに特化したアプリ?って入ってるの?
188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 18:26:04.19ID:56lMwEsm
>>185
私が前スレで書いたレビュー

649 [Fn]+[名無しさん][] 2022/02/16(水) 11:34:51.11 ID:FpAgY4lA

昨日買ったFMV Chromebook 14F i3 8GBがもう手元に届いたんでちょっとレビュー
全体的にプラだから高級感はまったく無いが何故か安っぽい感じもしない絶妙な仕上がり。
キーボードは軽いしシャーシもプラだから安っぽい打鍵感だけど、かなり打ちやすいのでほんとに実用性重視のパソコン。
i3モデルだけかもしれないが、煩いというほどでもないがファンがずっと回りっぱなしなのは気になった。静かなchromebookが欲しい人には不向き。そのかわり何をやっても爆速。
本体の厚みはあるけど、持った感じはズッシリと言うほど重くはないバランスの良い重さで、十分外に持ち運んで使ってみようと思える重さ。
指紋認証やキーボードバックライトが無かったり、細かい不満はあるけど、5、6万でi3 8GBが買えるなら、質実剛健で実用性重視なら、結構満足度の高いパソコンだと思う。
2022/03/01(火) 18:28:16.29ID:6RN51Hc1
>>187
音楽再生はYouTube Musicを使うのが基本って感じ
音楽ファイル再生用のメディアアプリも入ってるけどプレイリスト等の機能は無い
2022/03/01(火) 18:33:03.44ID:edk9gAPI
AndroidAutoで車の中でもいつもどおりの音楽環境
2022/03/01(火) 18:40:09.88ID:wm1BDJoJ
>>188
どうやら質はいいみたいだなw
>>189
YouTube MUSICアプリは使ってるけど、Chromebook自体ではCDを取り込めないから、クラウド機能とのシナジーが無いんだよな
2022/03/01(火) 18:46:09.09ID:wm1BDJoJ
仮に今度出るCDレコで取り込んだファイルが専用アプリを使わずに単純にファイルとして使えたら、物凄く便利になるんだよな
SDカードに取ったバックアップがYouTube MUSICのロッカーに預けられれば便利
調べた限り、CDレコのアプリで管理する音楽ファイルはそういう事ができないっぽいし
もちろんCDレコアプリ自体がChromebookに対応してる必要はあるが
2022/03/01(火) 18:58:40.37ID:7TrB+aRB
>>192
言い出しっぺが買ってレビューしてくれ
頼んだぞ!
2022/03/01(火) 19:04:11.46ID:XY6ePl6R
各々が信仰してるリッピングソフトやエンコーダで取り込めないと(その人にとっての)音質が劣化してしまう
2022/03/01(火) 19:09:09.75ID:U6btElnU
試していないけど、GerberaとかのDLNAサーバをLinux側にインストールして、Android側で適当なアプリを再生に使うとかは?
2022/03/01(火) 19:12:12.73ID:wm1BDJoJ
もしそう言うことができるようになったら、俺的にはWindowsPCが完全に要らなくなるわ
スマホはiPhoneだけど、CDの音楽をYouTube MUSICに上げる為にCDから音楽ファイルに変換する作業はiTunes使ってる
ちなみに写真もGoogleフォトに預けてる
197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 19:29:37.46ID:o41t7bik
chromebook の rdp は何であんなに使い辛いんだ

chrome リモートデスクトップもしかり
上の方で splashtop 勧めてたがタッチパッド使えないぞ

Windows の rdp が一番良いな

chromebook はこういう用途には向いてないわ
ブラウザもアカウント切り替え出来ないし

chromebook はホント役立たず
2022/03/01(火) 19:32:16.53ID:XY6ePl6R
そうですね
さようなら
199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 19:55:21.24ID:C+dtxUYJ
chromebook は格安の Windows 劣化版ってイメージしかないわ
2022/03/01(火) 20:05:11.15ID:f7sxtLeU
>>199
それは控え目に言って最高、ってやつ
2022/03/01(火) 20:49:37.84ID:wm1BDJoJ
少なくても、CDレコはChromebookで使えるとは書いてないな
スマホは対応してるっぽいけど
2022/03/01(火) 21:48:27.24ID:UiUtNLa8
>>197
どのくらいひどいのか逆に気になってchrome remote desktop使ってみたけど、めっちゃ使いやすいじゃねーか
ほとんどマニュアル読まなくてもすぐに使えるくらいシンプルでわかりやすい
お前MSの関係者だろw
2022/03/01(火) 22:48:48.46ID:EMY6jUJv
chromeリモートデスクトップには、特に不満はないなぁ。
chromebookだけじゃなくて、windowsノートでもchromeリモートデスクトップを使ってる。
204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 06:57:55.21ID:Ssdw0Kic
chrome リモートデスクトップなんてよく使うなあ

けっきょく使い始めるのだけは簡単で誰でも出来るからであって
接続しても手持ち無沙汰でろくに使うことすらできないってバレバレ

Windows RDP 使ってるスキルのあるレベルの高い人達は
使いこなしてるからこそ要求レベルも高い
2022/03/02(水) 07:22:59.44ID:pVw7kcbK
GooglePlayに星1つ投稿している人たちはスキルのあるレベルの高い人達
使いこなしているから要求レベルが高い

こういうことかな?
206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 07:34:47.32ID:usfqNYKG
windows版のmsrdpは古いだけあって堅実な作りだけど
泥版msrdpは出来いいしインターフェースも新しいけど勝手に解像度変えたりして微妙というか大丈夫なんかなこれって感じだったわ
2022/03/02(水) 07:43:28.14ID:+QzvKVHO
rdpはそもそもネットワークの要件が違うからなぁ。
インターネット越しにMSの使うのは面倒くさくて気が引ける
MSが中継サーバー用意してくれるんならMSの使うよ、そりゃ
208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 07:55:06.29ID:HB1FJFGF
そのrdpやらmsなんちゃらで、みんな何してんの?
パソコンてエロ動画みるためのものじゃないの?
2022/03/02(水) 08:29:57.13ID:T2nec2Bz
ChromebookのリモートデスクトップはDELETE使えないのが一番面倒。
2022/03/02(水) 08:30:12.91ID:T2nec2Bz
Deleteキーです
2022/03/02(水) 08:33:11.21ID:/hYaZJcl
検索キー+BackSpaceキーでDelete送信できるし、キーマッピング設定で任意のキーにDeleteを割り当てられる
2022/03/02(水) 09:41:51.79ID:N0akXY5w
この前ヤフオクで中古で2万で買ったChromeBookのレノボIDEAPAD560iが快適過ぎてメインで使ってたhpの450g5売りに出しちゃったよ。
初めてChromeBook買ったけどセレロンcpuなのに、Windows11第8世代ci5の450よりキビキビ動く。
もうWindows機必要無くなるなこりゃ。
2022/03/02(水) 10:49:29.42ID:tJ3EeuaB
ノートPCと同じ形でキーボード付き、液晶は分離できないタイプのものだと、タッチパネルの液晶止めて少しでも軽いノート型が欲しい人もいると思うけど、どうなのだろう
2022/03/02(水) 11:39:53.87ID:5K2SLdzN
どうなんだろうね
2022/03/02(水) 11:54:57.60ID:3AsW0Q1H
>>213
ここまで出てきていないということは今後も期待できないのかなと。
分離型端末用のヒンジの付いたカバーがあるといいと思うんだよね。
iPad用にあるような。
216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 13:33:14.07ID:l/7/kYMq
デタッチャブルでクラムシェル見たく使う方法あるよ

背中のケースを下に敷いて角度を調節し立て掛けるだけ

前に倒れないようにだけ注意
2022/03/02(水) 18:49:55.40ID:HtbmCn6t
>>65
ありがとう デカい書き込み画面になってワロタ

>>66
楽天って100株で買わないといけなかったのか・・・・
米国株なら1株単位で買えると思ってたわ


ふと思ったんだけどChromebookって便利だけども
絶対にChromebookじゃないと駄目っていう用途がライト層だとないよね
2022/03/02(水) 19:09:07.93ID:UbP7eZ0G
絶対にWindowsじゃないと駄目って訳じゃない用途にChromebookが適してるんだけどね
まずChromebookを検討、Chromebookが力不足ならWin/Macを検討する形がいい
Googleやメーカー側が認識を逆転させる努力をする必要があるな
219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 19:50:18.48ID:+/oAdBjO
chrome リモートデスクトップが駄目な理由ベスト5

サーバー経由で通信が遅いレイテンシが遅くレスポスが悪い
接続中そこに居る人がホストお触りし放題セキュリティがばがば
操作性悪くキーボードや日本語入力が変
クリップボードがテキストだけ
クライアントのカメラやマイクなどデバイスが使えない

そう言えばホストが猫に操作されてファイル消されたって話があったなあ
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 20:01:43.41ID:HB1FJFGF
ほとんどの人はスマホがメインだから、Chromebookはタブレットと同じような感覚で使ってるんじゃないかな
パソコンて仕事以外で使うことないし
221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 20:05:12.68ID:usfqNYKG
kindleとかの必須アプリ押さえつつ2in1となるとchromebookかipadしかないし
222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 20:43:15.98ID:PeSJ9i7Q
chromebook 使ってる人って
ユーザーエージェント変えたり広告消したりスクリプト無効にしたりとか
有料サブスク契約せずセコいことやってタダで良い思いしようとしてる感じ

有料サブスク使ってれば iPad で大抵快適に何でも出来る
必要あれば mac に接続すればよし

iPad mini 6 は小さくて持ち運び楽、高性能で何するのも軽快で快適
サポートも長くて安心、これ一台でだいぶ生活スタイル変わった
2022/03/02(水) 20:49:30.37ID:LGWzWS9H
ついに根拠の無いイメージでしかChromebookを貶せなくなったのか
224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 20:56:34.13ID:UjD3eqzT
フルブラウザが必要なのはそういう事がしたいからだよね

必要なモノには適正なお金を掛ける、当たり前のことでしょ
2022/03/02(水) 21:14:32.22ID:pVw7kcbK
単なる単発言い逃げ林檎信者じゃねえかw
2022/03/02(水) 21:27:21.01ID:lKvmwcI0
chromebook 信者になりつつあるけど、価格が安いのにサクサクなので、技術の勝利を感じるんだよね。
CPUパワーが必要な動画や画像編集したい人には不向きだけど。
iPad は誰かがアプリを作ってくれていたら、その範囲では便利だと思うよ。
けどApple製品に自由をあまり感じないんだよね。
227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 21:27:55.25ID:7ZFSEkl7
そうそうブラウザがあれば十分なんじゃなくて
フルブラウザがどうしても必要なんだよ
しかも格安にときてる
徹底してるというか呆れるわ
2022/03/02(水) 21:39:35.53ID:+QzvKVHO
泥アプリの株関連はタブレット対応お粗末だから、いっそのことWebのツール使った方がいいよ。
高速ツール使いたいんだったらWindows行くべし
2022/03/02(水) 22:02:49.87ID:nh3Y4Ts6
Gメールもこっちでやるようになってから
スマホは殆どお電話専用機になりつつあるわ
2022/03/03(木) 07:58:57.43ID:ZPD9V/os
>>219
他のリモートデスクトップなら安心ですか?
2022/03/03(木) 08:02:44.90ID:fTQFEJAq
>>219
逆にそれができるアプリあるのかよ?
2022/03/03(木) 08:06:25.83ID:7eLtf+nx
Windowsの2in1って結構高いからな
Chromebookはまじで助かった
2022/03/03(木) 12:42:34.92ID:P5YMFtQ0
>>231
219ではないが、Windowsのリモートデスクトップだと、このあたりは問題なく出来る。
もちろんリモートホスト側で許可している必要はあるが。
Chromeのリモートデスクトップは未経験だが、リモートホスト側でログインしておく必要があり、画面ロックも出来ないとなると、セキュリティ上不安。
仕組み上仕方ないことだと思うが。
2022/03/03(木) 12:51:17.00ID:o1eWo/NE
Windows側がHome版より上かつ管理者権限があればカーテンモードで画面隠せる
235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 12:59:15.81ID:EyLd8dth
カーテンモードはエンタープライズのみだよ

なんで知ってるのにミスリードするの?
わざとやってるでしょ

迷惑だから止めなよ
2022/03/03(木) 13:01:51.58ID:RqQJaYa/
MSのRDPを使いたいならAndroidアプリのやつを使えばいいんでないの?
237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 13:18:02.31ID:V2IxWw9L
chromebook で泥アプリの ms rd はとにかく重くて使い物にならんのよ
しばらく使ってると文字入力取りこぼすし実用性無し

ms rd がマトモにつかえるのは Windows, iPad, Android の順かな

Windows 版は飛び抜けていいね
マルチモニターにも対応してるしUSB over IPにも対応してる

ネイティブで使ってるのとほぼ同等
決定版と言ってもいいと思う
2022/03/03(木) 13:44:38.94ID:mxz+t0g2
このスレに「WindowsのRDPが一番快適に使えるのはWindows(ドヤ」って書き込む意味はなんなんだろう?
2022/03/03(木) 14:29:49.31ID:3nhRuz0H
ChromeRemoteDesctopを過信するなって事でしょ
それでもデバイス間を跨ぐような使い方する人にとっては意味ないんだけどね
2022/03/03(木) 15:19:09.57ID:M3Crj5Ga
chromebook で動くDebianをGoogleが提供してくれれば、人によっては嬉しいと思う。
今のは、開発者モードだけという、ちょっと中途半端なので。
2022/03/03(木) 15:19:34.24ID:RqQJaYa/
chromeリモートデスクトップで特に不満もないなぁ。
設定楽だし、レスポンスもストレスを感じるほどでもない。
接続中にホストが操作できるってことだけど、そもそもホストにしてるWIndows機にはモニターもキーボードも繋げてない。
2022/03/03(木) 16:37:23.13ID:EQ/FhoxE
HOSTがプロフェッショナルからはカーテンモードありだと思う。
シンテレワークのHTML5版はカーテンモードありだった
2022/03/03(木) 17:13:29.80ID:mxz+t0g2
https://support.google.com/chrome/a/answer/2799701?hl=ja
244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 18:24:02.59ID:IYHoqbyG
chromeリモートデスクトップって
ほんまに使用時ホスト丸見えなんな

ここ見て確認してびっくりや、知らんかったわ

ちょっとショックで立ち直れそうにない
今まで全部見られてたかもしれんと思うと気が遠くなるわ

で、早速リンクのカーテンモードやってみたんやが
出来んけどどうしたらええのん?

10proやし管理者権限もあるんが出来へんよ
2022/03/03(木) 18:37:15.13ID:B+8fMIXo
なんか、すごいね
246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 19:05:24.52ID:AJSU83rS
chrome rdpも自分でセッティングすればカーテンモードできるぞ
247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 21:47:00.85ID:AjLYUawf
リモートデスクトップでゲストのカメラやマイクを使いたいシチュエーションってピンとこないな
オンライン会議とかならわざわざリモートでホストに入る必要ないしな
2022/03/03(木) 22:11:26.48ID:rxFtW649
そいつらがオンライン会議できないから文句言ってると思うか?
249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 23:05:38.83ID:8FH7f7Yf
思わんよ
2022/03/03(木) 23:28:43.45ID:XmMP9qNM
>>244
オフィスにリモートで入ってる最中にエロ動画でも見てたんか?w
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 00:03:42.37ID:s2UPLsFR
オンライン会議してると会社支給のモバイ通信だと
けっこう通信状況によって切断されることがある
それが面倒でモバイル通信で会社のPCにリモート接続して
そこからオンライン会議してる
モバイル通信状況でこちら側の画像と音声は途切れるが
切断されることは無くなるから重宝してる
2022/03/04(金) 06:56:15.10ID:fk0M7+1M
ウチの会社はセキュリティの観点からEdgeに管理者用の拡張機能が入ってて変更はすぐに管理者に通知されるし、ChromeはインストールできないしYouTube視聴もブロックされる
常時ネットに繋がってるのは外部から攻撃されるリスクがあるということで、退社するときはPCをシャットダウンしないといけないからrdpなんて無理だ
ここでrdpの話見てるとなんか心配になるわ
2022/03/04(金) 07:26:46.96ID:Kl+ZDLbh
Edgew
254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 07:44:51.80ID:t5Q8odwa
Edge いいよね
標準搭載っていうのがいい

余計なアプリ入れないで済む

blink エンジンで性能も拡張も折り紙付き
chrome が不要になってホッとしてる
2022/03/04(金) 07:50:20.84ID:679O09S2
マイクロソフトの必死さ
2022/03/04(金) 08:09:50.58ID:33BjwIbI
最近、chromeとEdgeはTLS 1.0/TLS 1.1廃止なので、社内システムで別のブラウザを使うしかないのがでてきたわ。
IE11はもうすぐ死ぬし、firefoxはいつまでという感じ。
257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 08:39:32.21ID:4ICNcd0/
うちは去年から Edge 使え、 chrome 不要ってなって
イントラで chrome のインストール禁止になった
合わせて chromebook 導入も方針にそぐわないってことで廃止
2022/03/04(金) 10:09:00.81ID:AwRyMU0g
勤め先がそうしろっていうなら従えばいいだけじゃね?
プライベートで使用するのが禁止じゃあるまいし。
259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 10:52:18.19ID:ph5cQLEW
標準搭載の edge で十分事足りるからなあ
リスク犯して chrome とかセキュリティホール増やすこともなし

てか edgebook 作ったほうがいんじゃね

大した手間じゃないっしょ
売れるだろうし
2022/03/04(金) 11:06:09.81ID:fGF2azI8
WinRT、Win10S、Win10X、Win11SEなど似たようなものは何度もチャレンジしてるけど、
Windowsがベースだと機能劣化の印象が強すぎるから売れないだろう
261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 11:15:08.07ID:zwyZNx+N
Win〜 って名前にするから劣化版見たくなる

edgebook なら新鮮でオシャレっぽい
262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 11:26:29.83ID:KdRMd2NP
edgebook の方が語呂がいいな、云いやすい、カッコイイ
2022/03/04(金) 11:33:01.43ID:henPrCqB
エッチ本?
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 12:25:43.02ID:3GA1L8Ms
>>259
頭悪そう
2022/03/04(金) 13:15:50.01ID:0bVf4NyU
企業セキュリティの観点からは、Google リモートデスクトップなんぞダメに決まってるっしょ。
穴あけるようなもんなんだから。

逆に企業側が防ぎたいんだったら、その手のパケット監視すべき
2022/03/04(金) 13:54:24.57ID:/khd5uPf
どの程度のセキュリティ強度が必要かってのは、それぞれの使い方で全然異なってくるからなぁ。
ここであれこれ言ってもしゃーない。
chromeリモートデスクトップだって、接続をローカルネットワークやVPNに限定したり、カーテンモードの設定をしたりで、それなりにセキュリティは強化できるんじゃないの?
2022/03/04(金) 15:09:13.17ID:i1Vu9jXV
なんでホスト側に人がいると企業セキュリティ的に危険という前提で話が進んでいるのだろう?
全く意味不明
2022/03/04(金) 15:11:28.10ID:Ah+0e6DK
>>265
どんなリモートデスクトップだと穴を開けないことになるんですかね
バカですか?
269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 15:37:43.58ID:f3hPlwU8
ゼロトラストの観点からすれば

多層防御可能な MS RDP は利用に適している
chrome remote desktop は中継サーバーとの関係がある以上利用には適さない

と考えられる
2022/03/04(金) 15:41:54.73ID:Ah+0e6DK
ゼロトラスト観点って言うけど
MSRDPってソース公開されてるんだっけ
2022/03/04(金) 15:51:58.57ID:/khd5uPf
セキュリティの面でMSのRDPを使いたいなら、chromebookでも使えばいいだけなのな。
リモートデスクトップ環境のどれがいいかってのは、windowsとかchromebookとかにそれほど関係ないんじゃないの?
ちなみにおれはwindowsノートでもchromeリモートデスクトップを使ってる。
272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 15:54:44.47ID:mj/I2pov
>>269
ゼロトラストの意味、分かっていないだろうw
2022/03/04(金) 15:59:00.96ID:Kl+ZDLbh
>>259
Surface買おうよ
2022/03/04(金) 15:59:38.19ID:Ah+0e6DK
PCでもChromebookでもついでにらスマホでもChromeDesktop使ってるわ
2022/03/04(金) 16:59:23.28ID:iyig2/UK
(ビジネスでのGoogle Cloud Platform利用含め)個人的にGoogle派で、Chromebookもかなり気に入っているけど、今のMSとAmazonの協業の流れで、Fire HDにフルセットのEdgeを載せてきたら、Googleにとってかなりの脅威だとは思うし、EdgeBookがあるとすれば、それにかなり近いんじゃないかと思う。
2022/03/04(金) 17:08:34.57ID:Ah+0e6DK
それはプラットホームまたいで使えますかって話よ
277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 17:12:31.13ID:5A2MM7yc
arm 版のフル edge ブラウザも既にあるから
Fire HD に載せるのは OS 依存部分だけ対応するだけだから簡単だろうね
2022/03/04(金) 17:17:15.39ID:Ah+0e6DK
存在するのと実用になるは違うと言われてなかったっけ
2022/03/04(金) 17:17:58.44ID:H7rs5BAv
簡単だったらAndroidでデスクトップ版Chromeブラウザ使えるようにしてほしいところ
モバイルOSとデスクトップOSのウィンドウシステムの違いは移植の障害になりそう
2022/03/04(金) 17:20:35.11ID:uEJq5jX1
話が少し逸れるが、泥にフルなChromeなりEdgeが乗ってくれれば、個人的にはそっちの方がいい
2022/03/04(金) 17:25:26.66ID:iyig2/UK
>>279
それもそうなんですよね。タブレット向けにだけ出すということもあってもよさそうな。
Googleの広告ビジネス的にもその方が有利でしょうし。
戦略的に明らかにタブレット冷遇の時代があったのが、変わってきているので、そろそろあってもおかしくはなさそうですよね。
2022/03/04(金) 17:25:42.95ID:Ah+0e6DK
知らないから聞いてみるんだけど
MSに依存してる人って電話帳どうしてんの?
2022/03/04(金) 17:40:23.27ID:obvwKP0z
surface duoにフル機能版Edgeを載せる気はなさそうだし期待するだけアホらしいだろ。
2022/03/04(金) 17:42:24.05ID:iyig2/UK
>>283
ああ、確かに。存在を忘れていましたw
285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 17:54:06.29ID:rJc5jgCR
Android に termux 入れて好きなディストロ+ウインドウマネージャで
chromium でも firefox でもフル版入るけど
それじゃ駄目なの
2022/03/04(金) 17:56:08.69ID:495wqlha
>>285
動作が重すぎて…
287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 18:01:31.16ID:uVoinFNQ
ハイエンド機ならかなり快適だけどなあ
動画も普通に見れるし
2022/03/04(金) 18:03:39.84ID:obvwKP0z
>>285,287
単純にめんどくさい。
289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 18:13:20.52ID:UN/95dOF
こういうの面倒って思っちゃう人は向いてないよ
面白そうならどんな手間も惜しまないって勢いじゃないと
2022/03/04(金) 18:14:51.02ID:obvwKP0z
>>289
手元にChromebookがあるのになんでそんなことする必要があんの?
2022/03/04(金) 18:16:38.83ID:kerC4/j0
結局
リモートデスクトップでホスト側が見えているとセキュリティ上危険
を誰か解説してくれませんかね
2022/03/04(金) 19:07:26.39ID:Vxmy/0Eo
セキュリティ上の問題じゃなく仕事してるふりして怠けてるのがバレるってことだろ?
2022/03/04(金) 20:03:07.27ID:ILre6pwf
そういう事か!
2022/03/04(金) 21:03:10.62ID:uEJq5jX1
何から何を守るのかによりけりだろ、そんなの
2022/03/04(金) 22:16:06.33ID:0BsruGkm
>>294
俺はホモ動画を沢山持っているからバレるとやばい
296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 23:48:10.11ID:QOjdCQH6
>>290
そりゃ面白そうだからさ
楽しいと感じるか、めんどうと感じるか
感性の違いとしか言いようがない
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 23:56:54.64ID:qhDHiREZ
HPのchromebase買った人おらん?
あのサイズのタッチパネル楽しそうなんだが
2022/03/05(土) 00:19:19.78ID:7zefb0kr
>>292
仕事してるふりとか出来高でバレる
昭和脳かよ
2022/03/05(土) 00:52:02.36ID:Rx4DVFrT
>>291
Chrome Remote Desktopを使ったことがないので、勘違いしているところもあるかもしれないけど。

同じフロアでも別プロジェクトの人がいたりするし、協力会社の人もいたりする。
部外者に見られること自体セキュリティ上良くない。

企業PCだと一定時間経過後にスクリーンセーバーを自動起動してパスワードロックとかの設定は普通なので、これが出来ないとセキュリティ設定に違反していることになる。

ログインしたままで画面ロックをしていないと、夜中や休日等、本来の使用者が使用していない時間帯に、他の人が操作してファイルをファイル共有サービスにUPしたり、USBメモリにコピーしたり出来てしまう。

カーテンモードって、Chrome Remote Desktop終了後も、ホスト側はロックされたままなのかしら?
2022/03/05(土) 02:27:12.72ID:lLork1ni
楽天スーパーセールで550iの1万引クーポンが来てて
ついにポチってしまった
24800は安すぎだろ
duetがお蔵入りになってしまう
2022/03/05(土) 02:37:33.35ID:NsCQFT5g
このスレ的に、新しく発売した富士通のChromebookってどうですか?
画面サイズが14インチのパソコンが欲しいんです
2022/03/05(土) 02:41:13.56ID:rPk4a/SD
14型ならideapad flexの新作待ってみるかな
かなり良さげ
2022/03/05(土) 02:49:54.04ID:NsCQFT5g
>>302
富士通よりLenovoの方が評判が良いの?
2022/03/05(土) 02:56:50.20ID:wyEQXMHQ
富士痛
2022/03/05(土) 07:30:21.90ID:t8YB+RA6
>>299
カーテンモードは関係なく画面ロックはできますぜ
306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 07:49:37.19ID:NSmy5snL
みんなこれ買っといた方が良いよ
俺これの後継560i使ってるけど、この機種マジで最高だから。

https://little-beans.net/bargain/rakuten20220304-flex550i-cb-02/
2022/03/05(土) 07:57:17.00ID:UaTR/xkt
>>299
つまりそれはホストの置く場所が間違ってるだけなのでは。
2022/03/05(土) 09:15:53.14ID:RCc/jI+5
>>298
でもさすがにエロ動画や出会い系サイト見てたらまずかろう
309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 11:43:08.34ID:wT4H5ya1
カーテンモードのヘルプのリンク
「Chrome Enterprise and Education ヘルプ」ってなってるじゃん

どおりで書かれてる通りやってもできないわけだ

普通に chrome 使ってる人はカーテンモード使えないね

chrome リモートデスクトップは
ホストの画面丸見えで使うしかないみたい
2022/03/05(土) 12:17:08.72ID:UaTR/xkt
自分の場合はホストのノートPC閉じたままの状態で繋げる
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 12:28:30.38ID:d7k4V7U0
それやると DRM の動画再生できないよ
HDCP接続された画面が無いって言われる
2022/03/05(土) 14:47:50.24ID:Rx4DVFrT
>>305
ありがとう。
ホスト側が画面ロックした状態でChrome remote desktopで接続して作業出来るのなら、他者から操作される危険性は少なそう。
Professional版ならカーテンモード使えるみたいだし。
313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 15:23:00.44ID:nhOavuPQ
カーテンモードは、企業や教育機関向け Chrome の話でしょ
2022/03/05(土) 15:40:51.08ID:Rx4DVFrT
>>307
会社の自席で就業中に、他プロジェクトの人が画面をがっつり覗き込んでくることなんてないと思う。
自席PCでの作業を外部から行いたいけど、自席で使いづらくなるのは嫌かも。
VDIとかになれば良いのかもしれないけど、あれもお金かかるからなぁ。
2022/03/05(土) 17:32:02.08ID:M9XYaVE1
crouton導入したいんやけどこれ詰みやん
どうすりゃええん
https://i.imgur.com/kyHLTS1.png
2022/03/05(土) 17:53:48.40ID:Jn4ZGc/f
>>315
まずデベロッパーモードに切り替える必要がある
Chrome OS Flexなら普通は切り替えられないが、LinuxのライブUSBを使って切り替える方法がある
2022/03/05(土) 18:11:10.08ID:M9XYaVE1
>>316
切り替えたはず

https://i.imgur.com/SczWjGX.png
2022/03/05(土) 18:15:02.78ID:Jn4ZGc/f
>>317
それはDevチャンネルであってデベロッパーモードじゃない
デベロッパーモードへの切替方法はちゃんと「デベロッパーモード」を入れてググれば出る
2022/03/05(土) 18:20:28.47ID:lD1aWELf
HP Chromebook 14a(AMD)が週末セールとリーベイツ込みで34000円くらいなので検討しているのですが、
3015Ce搭載Chromebookは他に全くみないのですがCeleron機に比べて劣ってるとかあるのですか?
2022/03/05(土) 18:24:27.66ID:M9XYaVE1
>>318
おk
2022/03/05(土) 18:36:08.98ID:Jn4ZGc/f
>>320
あと、最初に打ってる「sudo sh 〜」というコマンドは古い手順なので今は使えないし、trusty(Ubuntu14.04)もサポート終了済なので使うべきじゃない
公式WikiにあるBionic(Ubuntu18.04)を入れる手順を参考に、BionicかFocal(Ubuntu20.04)を入れた方が良いと思う
https://github.com/dnschneid/crouton/wiki/3-Steps-to-Install-Bionic-Beaver
322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 19:09:04.21ID:VWumI+QR
>>309
どゆこと?
ホスト側カーテンモードにするのにクライアント側の仕様が関わってくるのか?
2022/03/05(土) 20:06:19.25ID:0xTxen/R
fire tab 10HD のキーボード付き買ったけどやっぱり使い勝手がよろしくないので、
せっかくだから使ったこと無いChrommebookに手を出してみようと思うんですが、
11-13インチ3万位でオススメの機種ってありますか?
2022/03/05(土) 20:10:44.71ID:M9XYaVE1
>>321
助かる
2022/03/05(土) 20:55:10.05ID:NsCQFT5g
携帯性と画面の視認性?を両立した画面のサイズってやっぱり14インチなの?
なんか今、14インチのノートパソコンの売上が伸びてるらしいじゃん
2022/03/05(土) 21:01:39.01ID:BZ0ZKIGj
今まで携帯PCとして多数派だった13.3インチが、ベゼルレス化が進んで筐体サイズそのまま14.0インチになった感じ
2022/03/05(土) 21:13:31.64ID:j2PxlLu7
コンパクトになってきたとはいえ常時持ち歩くには14インチはでかい。
今つかってるHPのx360 12bは丁度いいくらいかな。
ASUSのflip cm3の新しいCPUのモデルのやつはちょっと気になってる(けど、多分買わない)。
2022/03/05(土) 21:20:36.15ID:NsCQFT5g
>>327
やっぱり14インチってデカいんだな
バックに入るの?
2022/03/05(土) 23:10:27.57ID:BZ0ZKIGj
富士通14インチ機でもA4紙より長辺27mm短辺6mm大きいくらい
入るか入らないかはバッグによるとしか
330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 00:18:56.64ID:a5vgO6NN
>>323
メルカリ底値でduet買うといいぞ
2022/03/06(日) 07:14:27.80ID:o6iMW0ok
キーボードの大きさに無理がないから標準的な大きさのキーボードがないとムカつく人には14インチいいものだけどね。
2022/03/06(日) 07:40:03.18ID:mKEKABon
13.3も14もキーボードの大きさほとんど一緒じゃないのか?
2022/03/06(日) 07:49:54.18ID:XjxaBadH
旧型の13インチMacBookProと14インチのChromebookが
筐体サイズやキーボードはほとんど同じだな
2022/03/06(日) 08:56:43.62ID:Zd0RznIS
>>330
胡散臭い中古
保証なし
335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 10:27:54.92ID:a5vgO6NN
>>334
払う金が少なければ少ないほどいいぞ
IPadもChromebookも自然故障とかほとんど聞かないし
336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 10:33:29.24ID:GlbIKwNQ
新品でもAsusとかLenovoとか保証が胡散臭いから大して変わらない。
2022/03/06(日) 10:41:16.96ID:bQeXj9qC
99はARM用も同時に来たね
2022/03/06(日) 10:50:22.44ID:o6iMW0ok
>>336
契約書読んで納得できたら買えばいいよ。
契約書、読まないで胡散臭いはない。
2022/03/06(日) 13:36:54.77ID:DebD+gmW
>>336
そういう古事記はそういうコミュニティで閉じていろ
2022/03/06(日) 13:57:47.53ID:IByRmscb
中古はバッテリーの劣化が心配なんだよなぁ。
昔みたいにバッテリー交換が楽だといいのだけど。
2022/03/06(日) 14:32:42.91ID:Zd0RznIS
>>340
液晶やキーボードも交換しないといけない
342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 15:09:42.12ID:sAhd7UDB
3万円前後で chromebook なら Duet が定番だろうね
ただ一年前と比べて確実に重くなってる

出来ればもう少し足して 5 万円前後の機種の方が相対的に快適だろう

さらに上になると 8 万円前後となってこのクラスになると
Windows 機の方がむしろコスパが良い機種が多い

Flex 14インチ Ryzen5700U Windows home がこのクラス
14インチフルHD画面8コア16スレッドでメモリ16GBで 8 万円台は驚異的

この価格帯には chromebook でもこれだけの高性能コスパ機は存在しないのが現状
2022/03/06(日) 15:22:57.47ID:Zd0RznIS
>>342
キーボード潰れているだろ
2022/03/06(日) 15:35:20.51ID:8hbhT2sR
5万円くらい出すとWindowsのほうがコスパいい機種が多くなってくるイメージ(´・ω・`)
2022/03/06(日) 16:37:55.08ID:W9ke+jsS
Chromebook安いから色々買っちゃうんだけど、結局去年買ったASUSのDetachable CM3が一番使いやすいわ。
2022/03/06(日) 17:34:21.45ID:fHN7tE+Q
Acer Spin 713が尼で51,100円であるけどコレは正規のものなのかね?
なんだか妙に安い気がするけど
つかこのモデルは全然セールとかならんのね
2022/03/06(日) 17:39:41.97ID:VjFKXxgH
>>346
旧世代版の中古(液晶に線が入ってたりキズや汚れバッテリー劣化あり)だからそんなもんじゃね
アメリカだとよくセールになってる印象
2022/03/06(日) 19:30:52.82ID:2ruKBswg
>>347
そういうことだったのか
じゃあスルーだな
サンクス
349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 19:45:27.15ID:GlbIKwNQ
>>339
言ってることがよく分からん
350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 20:40:28.79ID:si/Yz4Yl
>>346
コストコの在庫処分で39,777円というのが一瞬あった
2022/03/06(日) 22:42:49.83ID:1rxAN2TP
>>349
中古スレに行けばいいと思うよ
352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 22:58:09.93ID:GlbIKwNQ
>>351
お前馬鹿だろ
2022/03/07(月) 01:29:11.04ID:HbW6HrWA
>>325
老眼入っていなければ、どちらでも大差ないと思う。
自分は13,3インチFHDがきつくて14インチFHDを使ってる。
本当は14インチ2,5kのLCDだったりするのだけれど。
2022/03/07(月) 16:39:40.08ID:IBHxsLgM
>>350
サンクス 確か結構前の話よね
今はフリマでも5万円くらいはするから高くて手が出せない
2022/03/08(火) 15:40:39.20ID:RCk1fHhV
パソコンを買いたいんだけど、富士通のChromebookにするか、AppleのMacBook Airにするかで迷う
使用用途はネットサーフィン、音楽鑑賞
画面サイズは出来れば14インチが良いから富士通の方が気になるんだけど、スマホがiPhoneだからMacBook Airも気になる
ただ、連絡先とかのバックアップはiCloudに預けてるし、写真はGoogleフォト、音楽はYouTube musicに預けてるから、特別にMacBook Airを選ぶ理由も無い
ハードはAppleを使い、アプリは他にもkeep、GmailのGoogleのをメインに使ってる
但しChromeブラウザは今のところ使ってない
2022/03/08(火) 15:43:46.79ID:EbgRzm2P
MacBookでもいいならMacBookがいいよ
2022/03/08(火) 15:45:13.47ID:MRozmKvE
>>355
iPhoneを使ってるのならMacbook Airを買っとけ。
すでにMacを持ってるなら、どちらでもいい。
2022/03/08(火) 15:46:21.25ID:RCk1fHhV
それと初代Chromecastを所持してる上に現役で使ってる
今はYouTubeをcastする為だけに使ってるが、Chromebookなら画面のキャストが使えるんだろ?
そこがChromebookになびいている理由の一つでもある
まあ、MacBookでChromeブラウザを使えば良い話なんだけど
2022/03/08(火) 15:52:29.13ID:RCk1fHhV
>>356
MacBook Airでも良いんだけど、まだ高い
Chromebookなら5万円以下で買えるが、MacBook Airは10万円超え
2022/03/08(火) 15:53:01.87ID:RCk1fHhV
この差は大きい
2022/03/08(火) 15:57:46.61ID:RCk1fHhV
それと音楽についてだが、CDはもうほとんど買わないし、いざとなればサブスクで聴けるから、Chromebookでも問題も無い
このスレで以前CDレコ6が出ると知ったから、Chromebookで CDの取り込みもできるならChromebookで十分になり得る
2022/03/08(火) 15:59:19.17ID:RCk1fHhV
まあ、3月下旬まで様子見してみる
2022/03/08(火) 16:08:18.45ID:WWtx0W8I
Chromebookはとっくの昔にCD捨てた人向けですよ
2022/03/08(火) 16:24:12.03ID:kdKeZDV/
貧乏な僕らは(と、他人も巻き込むが)Chromecast を使おうと思う事自体がない。
2022/03/08(火) 16:32:11.90ID:WWtx0W8I
たかだか月数千円程度で貧乏云々言うようなことかね
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 17:23:21.80ID:WqibtoL9
>>355
比べるものではないな。chromebookはおもちゃ感覚で買うべし
367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 17:26:21.72ID:WqibtoL9
両方持ってる俺から言わせてもらうと、富士通のはchromebookにしてはいい機種だけど、プラスチックでペコペコでおもちゃだよ
macbook airは安価な高級品
2022/03/08(火) 17:31:43.24ID:nED+Cjc/
そもそもネットサーフィンと音楽鑑賞のみでなんでパソコンを買おうと思ったのか。
2022/03/08(火) 17:46:43.90ID:RCk1fHhV
>>368
音楽はスマホで聴けばいいけど、ネットサーフィンは大画面でしたい
と言うか、今のスマホじゃ小さすぎて絶妙に不便
よく見るサイトはスマホでも問題無く見れてはいるが
2022/03/08(火) 17:50:19.92ID:RCk1fHhV
自分で書いててなんだけど、パソコンは要らない様な気がしてきたw
無くても困っては無いし
2022/03/08(火) 17:52:53.71ID:RCk1fHhV
そうそう、あと5chに長文を書き込む用途に欲しいってのも有る
スマホじゃ書込みしにくい
2022/03/08(火) 17:57:49.60ID:RCk1fHhV
Windowsフォンに有ったコンティニュアムの様な機能がiPhoneに付けばChromebookもMacBookも要らないんだけどなぁ
2022/03/08(火) 18:27:49.07ID:5IwIkPDf
>>371
俺の場合、Chromebook + chmate での長文書き込みサイコー!
2022/03/08(火) 18:30:01.82ID:5IwIkPDf
だけど、スマホ + Bluetoothキーボードでもいいのかもな
2022/03/08(火) 18:47:48.00ID:k7pxpVN8
DEX的なもをGoogleが標準搭載してくれればなぁ(´・ω・`)
2022/03/08(火) 20:08:37.99ID:RCk1fHhV
>>375
WindowsやGALAXYがそう言う機能を付けたし、技術的に不可能じゃ無いやろ
その内、Androidに内蔵するんじゃね?
とりあえずChromebookを一通り売り切ってから
2022/03/08(火) 21:08:30.60ID:6JXRmnlF
前に書いたGmailアプリの不具合だけどまだ治らん
どうやら他にもいるみたい

https://support.google.com/chromebook/thread/150930595/can-t-reply-or-forward-in-gmail-app-since-updating-to-chrome-os-98?hl=en
2022/03/08(火) 21:37:44.22ID:fZ8JZRKa
Androidの外付けディスプレイ対応は罠だよなあ。
Xiaomiとか全滅だし。
2022/03/08(火) 23:11:13.85ID:Gss13s07
Chromebook よりスマホの方がストレージサイズデカいんだが、Chromebook ではAndroidアプリは使わない方がいいんだろうな。
2022/03/09(水) 00:08:26.39ID:1d8N65ir
Googleが現実を見てAndroidタブを推すのは良いこと。
この10年、結局グローバルタブレット市場でiPadとAndroidタブは互いに30%台付近のシェアで拮抗し、iPadは全く寡占出来なかった。Googleが勝手に無駄にAndroidタブを見捨てた状態でそうだったわけで、今後Googleがケツを持つならAndroidが押すだろう
2022/03/09(水) 00:08:51.12ID:1d8N65ir
そして7年たってもAndroidをろくに移植できない、バグAndroidしか載せられないChromebookチーム、ChromeOSチームは無能の極み。
正直、ちゃんと動くAndroidを7年経っても載せられないなら、Chromebookでの偽Android搭載は辞めてほしい。
2022/03/09(水) 00:10:24.67ID:1d8N65ir
偽物と言えるバグAndroidを載せる限り、一般市場でChromebookが売れることはコロナ下でさえ不可能。
これが今日までの歴史。
Android12Lの登場で現状でも破壊的に売れている大型Androidタブ市場はより拡大し、バグAndroidしか載せられないChromebookの市場はこのまま教育市場に留まる事が決定的となる
2022/03/09(水) 00:10:45.39ID:1d8N65ir
もちろんただ普通に完動するAndroidを載せたChromebookが万が一にも出るのであれば、Chromebookは歓迎される。
私はそれを望んでいるが、ChromebookでのAndroid搭載発表からこの7年、そんな予兆は全くないのが残念。
2022/03/09(水) 00:12:59.86ID:1d8N65ir
@sadoken12
2022/03/09(水) 00:39:12.88ID:ft34ChKV
Android もいいけど Chrome OS も割り切りがあって楽しいよ。
セキュリティ的な観点では Chrome OS の方に利点があると思うけどな。
2022/03/09(水) 04:43:07.62ID:OnFMKGX6
教育とビジネス市場では「色々とできない」ことが美点なので、パーソナルユース中心のAndroid目線でChromebookが劣後することはむしろ当たり前かなと。
Microsoftが(儲かる)Azureや365のフロントエンドとしてのWindows端末という色を鮮明に出してきていることを考えるとGoogleもビジネス市場はなんとかしたいところなんだろうけどね。
教育市場もPythonの躍進とかを考えると大きいんだろうけど、Chromebookは(そのまま顧客にスライドする)高等教育向けではないから、その効果も限定的だろうし。
2022/03/09(水) 04:45:35.69ID:OnFMKGX6
なんにせよミドルスペック以上のマーケットは(元々やっていたように)Google自体がまたリファレンス機を出して何をやりたいか示すべきな気はするね。
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 05:49:24.45ID:c/RUzf6Z
chromebook は個人には相手にされないと悟ったようだね

最近はコスパが悪い chromebook ばかりになった
売るところはもちろん既に導入した先の企業や文教市場

ベンダーロックイン状態の顧客ばっかだからチョロい商売だろうし
上手いことやったと思うわ

でもある意味ニッチな極小市場をかろうじて抑えただけ
そこからの発展は難しいだろうね

逆に Windows を焚き付けちゃって

10 万円前後の低価格 Windows 機のコスパが圧倒的に良くなった
いまは Windows の方が低価格で高性能かつ実用的な機種が買える

Windows 機は潰しが効くし個人が買うならヤッパ Windows だね
2022/03/09(水) 07:33:14.18ID:12WZiMj9
前提が1台のみって形で書いてるし、いつものwindowsしか使えない病のひとね
2022/03/09(水) 08:06:57.40ID:/8DW7qnX
さどけんの基地外芸ももっとひねりがほしいな
乞食でエアプだから同じ事しか言えない
知識が浅い者ほど断定して言いたがるっていうやつ
さどけんに当てはまってる
2022/03/09(水) 08:41:03.25ID:ft34ChKV
Google Doc は、英語のレポート書くのに必要な書式をサポートできているから、日本でも構造的に文章を書くことを教えれば、書式と文章構成とを理解できるのに、と思いました。
MS Wordでもできるけど、フォントや行間をイジる事を先に覚えて、お絵描きみたいなバラツキでるからシンプルな道具の方がいいな、と思いました。
Markdown や LaTeX でもいいんだけど。
もちろん全部Windowsからもできるけど。
2022/03/09(水) 08:44:43.54ID:moSpM/It
まさかここにchromebookが動くwindowsが出れば売れるって考えるアホはいないよな?
2022/03/09(水) 08:50:55.44ID:RxSzAK/s
chromebook(ハードウェア)が動くwindows(ソフトウェア)って意味分からんな
2022/03/09(水) 08:51:12.11ID:ft34ChKV
Chrome OS Flex をVM上のメモリとCPU沢山で動きそうかと思ったけど、メディア落とす前に住所をGoogleに提供する必要があってやってない。
2022/03/09(水) 09:01:17.39ID:fGcYBrQt
>>394
それしなくてもいい
Chromeリカバリユーティリティ(拡張機能)入れればライブUSB作れる
イメージファイルは取得できないけど、URL見つけて取得したって人も居た気がする
2022/03/09(水) 09:09:56.45ID:OnFMKGX6
>>391
ワードプロセッサって正に書類をそういうセマンティックな書式で制作・管理するツールで、米英の弁護士や研究機関とかと仕事していると、ガッチガチの書式で構成された文書が出てくるけど、(歴史が長いだけあって)MS Wordの方がやはりそういうものは得意なので、Google Docsにインポートすると体裁が崩れる場合も多い。
ただ、大半の人はそこまで使い込んでいない(特に日本人は全く)のと、コラボレーションの方が大切なので、Google Docsの方がむしろツールとしては上なんじゃないかと思う。
2022/03/09(水) 09:18:59.21ID:OnFMKGX6
個人的にはMacBook Proがメインマシンで、Chromebookをキッチン、リビング、ベッドサイドにそれぞれ置くという使い方をしている。
設定やファイルがローカルに残らないChromebookはこの使い方に最高に適しているのだけど、好奇心もあって、ハイエンドのChromebookも買って、MBPの代替にならないか試してみた。
結局、MBPの方がスペック上は重くても実際には持ち歩きが苦にならないことと処理能力が比較にならないので、Chromebookのメインマシン化は諦めた。
ただ、半導体不足等の市場環境的な原因であって、本質的な問題ではないので、今後には期待している。
398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 11:04:02.79ID:8Spye+Lx
それは本質的な問題というか違いだと思う。
WinとかMacとの違いはWebでできないことをやるかどうかだから、そうだったらChromebookで代替えは無理か無謀。
Webでしか操作しないという用途だったらChromebookが最適だというだけの話だろ。
例えば動画編集とかやろうとは思わないだろうし。
399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 11:34:10.25ID:2QthLfYr
そのうちWEBで動画の編集とエンコードできるようになる
つーか
今でもできないのかな?
2022/03/09(水) 11:43:46.31ID:OnFMKGX6
ウェブの動画編集ツールはあるけど、相当に回線がよくないと素材のアップロードがしんどいね。
2022/03/09(水) 11:46:24.05ID:fGcYBrQt
ffmpegもWASMでWebアプリ化されてたな
Crostiniで使えるけど
2022/03/09(水) 11:46:55.27ID:qi3qmj2P
>>399
WeVideoが有名所だけど、他にもいくつかあるよ。
機能面とかはAdobeのPremiereには流石に全然劣るけど、カジュアルに使うくらいには問題ない程度。
どのへんまでガッツリ作業する必要があるか次第だけど。
2022/03/09(水) 11:49:03.59ID:OnFMKGX6
>>402
WeVideoはサブスクしていますけど、凝ったことをしないのであれば、十分ですね。
2022/03/09(水) 12:01:33.69ID:cojAzNut
Chrome OS Flex 簡単インストール方法 全手順
cardiy7.com/2022/03/06/chrome-os-flex-install/
www.getmyos.com/name/cloudready
2022/03/09(水) 16:10:09.25ID:F1gfSP+J
クロームブックで原神ってプレイできます?
2022/03/09(水) 17:08:50.46ID:3e1vcrkV
Googleとしてはこれ以上機能持たせる気はなくて泥アプリの互換性問題もやる気はないって感じなのかね?
あくまでやれること絞った管理しやすい端末って感じかね?
2022/03/09(水) 17:09:46.50ID:sKHA3D8G
>>405
出来る
2022/03/09(水) 17:20:43.33ID:J/pVfsAC
>>407
ありがとうございます
ゲーミングスマホを買うお金がないので、手頃なChromebookを買って満喫したいと思います
2022/03/09(水) 17:46:12.66ID:npnbXUqP
手頃なChromebookじゃAndroid向けのゲームは漫喫はできないと思うけどね
Androidアプリが使いたいならAndroidスマホ/タブを選ぶべき
2022/03/09(水) 17:52:17.27ID:fGcYBrQt
>>406
BorealisやBruschettaは大きめの機能追加じゃね
UI/UX的にも仮想デスクトップ対応したりクリップボード履歴対応したり色々機能追加されてる
Android機能はやる気無し
2022/03/09(水) 18:25:35.59ID:ft34ChKV
Android 用のアプリが大きいタブレット用のデザインだったり、ソフトウェアキーボード前提のデザインなので機能というよりは、画面のデザインの問題な気がしてる。
例として ChMate でも、スマホサイズで使うのに最適化されてるから、大きい画面なら2分割しても、画面を有効利用している気が全くしない。
412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 18:27:23.80ID:VQcOcSK1
うざいよ
2022/03/09(水) 18:36:05.47ID:47hLK53n
Androidアプリの互換性のほとんどは開発者側の問題なので、Googleだけでは解決は難しいかと。
2022/03/09(水) 18:58:18.84ID:F1gfSP+J
>>407
8万以上のスペックのやつ買っとけばサクサク動きますかね?
2022/03/09(水) 19:04:59.88ID:r3b++jeY
>>414
そういう便利道具じゃないよ
他の人も言ってるけど泥タブにしといた方がいい
もしくはwinノート
2022/03/09(水) 19:09:36.60ID:47hLK53n
>>414
スレ違いで申し訳ないが、その予算であれば、それこそ、新しいiPad Airが一番快適にプレイできるのでは?
2022/03/09(水) 19:37:39.94ID:y2EhtzJl
>>355
M1iPad Airか。確かにタブゲームに関しては最強だな
2022/03/09(水) 19:37:44.31ID:J/pVfsAC
>>416
宗教上の理由でApple製品は購入が出来ないため、Chromebookで検討しています
2022/03/09(水) 19:39:34.01ID:y2EhtzJl
>>417
安価ミスすまん
>>416
2022/03/09(水) 20:17:05.70ID:F1gfSP+J
>>415

>>416

気になってたので購入検討してたのですが、使えないんですね。それが分かっただけでもよかったです
2022/03/09(水) 21:06:39.12ID:nRk/s8wc
高校生の頃にHSPとかいう言語でゲーム作ったことあるんだけど(ほとんど先輩まかせ)
Chromebookでプログラミングするならド素人ならどんな言語がいいの?
2022/03/09(水) 21:10:04.90ID:47hLK53n
>>420
まあ、ゲームには向いていないですね。
Steamに対応した機種であれば、Androidゲームもそれなりに動くという期待もできるかもしれませんが、そのあたりの機種はスペック比のコストパフォーマンスが非常に低い場合が多いです。
2022/03/09(水) 21:10:25.13ID:Vv0K4N1O
>>420
そういうゲームをするとかのマシンパワー的な性能を求める場合、chromebookはめちゃめちゃ価格性能比が悪いんだ
保守やメンテナンス性の方に全振りしてるからね、勝負してるところが違う
あとクラウドで完結するような使用用途の場合、いうてもwindowsは重いOSなのでcbの方が価格性能比が良くなることはあるかもってレベル
8万出せるなら別の人が書いてた通りipadairの新型がたぶんベストになるね
2022/03/09(水) 21:31:46.01ID:fGcYBrQt
>>421
大体何でも対応してるし作りたいモノに合わせて選べばいいんじゃね
単純に人が多いのはJavaScriptやPythonか
2022/03/10(木) 00:08:41.42ID:Xbdo4Bms
久しぶりにセロリンWin機触ったら遅すぎて発狂しそうになったわ
2022/03/10(木) 07:55:56.27ID:C9kHD/bc
>>421
Rustっていうプログラミング言語がいいと思う。最近のはやりだし
427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 10:28:18.13ID:z2WaufU7
Tauriとか面白いかもね。
https://www.publickey1.jp/blog/22/electronrusttauri.html

ただ、CrostiniのネイティブWebViewって何になるんだろう?
428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 10:34:46.63ID:nYBdt5yr
一ヶ月以内に欲しいんだけど
ベストバイなChromebookは何がいい?
2022/03/10(木) 10:47:17.33ID:BF7vM/p+
Surface Laptop SE のスペック
11.6” TFT 液晶 1366 x 768 (135 PPI)
メモリ 4GB または 8GB (DDR4)
IntelR CeleronR プロセッサ N4020 or N4120
ストレージ 64GB または 128GB の埋め込み

安い方を買ってメモリ4Gだと、Windowsの場合、不安しかない。
Microsoft (価格的に)頑張っているけど、Chrome OS 専用機の方がいい気がした。
2022/03/10(木) 11:02:45.60ID:sdn3tNGK
>>428
予算、使用用途、どんなアプリを使いたいか、画面サイズや重さ、キーボードに希望は無いのか、何を重視するのか(価格や性能、電池持ち等)etc
人や場合によってベストも変わるしもっと情報が無いと
2022/03/10(木) 11:38:02.53ID:2X1o2rCS
4GBのwindowsとか苦行でしか無いやろ
2022/03/10(木) 13:44:24.08ID:xeC4+Mnp
>>430
それは言えてる
433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 14:17:40.19ID:/MoFZk/N
laptop SEはそもそも個人注文できんやろ。
大人しくChromebookよ。
2022/03/10(木) 15:52:59.35ID:eTvlvS2d
>>426
Rustは前提としてC/C++を知っておかないととても学習できない
435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 17:18:13.58ID:wAFkvpcj
>>428
最近のcore i載せてる機種はファンが回るので、ファンレスがいいならoctaneベンチ30000くらいのceleron N5-6000くらいの機種がいいんでないの?
2022/03/10(木) 17:21:17.85ID:WBwyFq9J
n5030使ってるが4コアサクサクで電池持ちも表記より良い感じだし最高だぜ!
2022/03/10(木) 18:37:54.64ID:knNKbV5x
Core i7-1160G7、Core i5-1130G7、Core i3-1110G7ならファンレス
2022/03/11(金) 11:38:54.87ID:hIRSf891
半導体不足でのChromebook開発・生産への積極性低下やQualcommチップの性能がTSMC移行で改善されそうな点、MediaTekチップ搭載端末が今後出揃ってきそうな点を考えると今はあまり買いどきではないんだろうね。
Lenovo Flex 550iの安いやつあたりでやり過ごすのがベストなのかなあ。
24,800円はともかくとして、3万円未満であれば十分に安いと言えるだろうし。
2022/03/11(金) 12:05:31.36ID:lyjrFqWc
>>434
C/C++とか後回しでいいわ、最初で躓かせてどうする
お前みたいな奴が上司にいなくてほっとするわ
2022/03/11(金) 14:05:25.84ID:drLxvQDT
>>439
メモリ挙動の基礎すら知らん素人かいきなりRustに手を出すと痛い目にあう
今流行の優しい言語とは正反対だぞ
2022/03/11(金) 14:25:37.67ID:Sm3VCP1x
>>440
凄く参考になった。
週末みてみたくなっちゃった。
Go言語なんかは、設計者の名前が昔からおなじみの人なので、あっちも痛いかと思ったけどRustもか。
楽しいね。
442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 17:06:41.41ID:ON2JeNBv
ChromebookでAndroidアプリはすべて使えますか?
2022/03/11(金) 17:25:32.05ID:WY217vRo
>>442
androidでandroidアプリはすべて使えますか?
2022/03/11(金) 17:25:53.67ID:0/F3IhnA
>>442
全てのAndroidアプリを使えるデバイスはこの世に存在しないので、別の何かと比べるべき
Androidタブと比べると、Chromebookは使えるアプリが少ない
2022/03/11(金) 17:55:41.40ID:xPcg4UzU
ChromebookのAndroidについては
デバイスご意見番のさどけんさんに質問しよう

Twitter
@sadoken12
2022/03/11(金) 17:55:41.76ID:CrsDT5BJ
ChromebookでCDレコアプリが使える様になると俺的には嬉しいんだけどなぁ
Chromebookの弱点が無くなる
サブスクに入れは無しでw
2022/03/11(金) 18:09:57.26ID:Ay5qLbGf
Linux環境がUSBに対応すればいいんだけどね
Steamに対応したらUSBゲームパッドも対応するだろうし、ついでに他のUSB機器も使えるようにならないかな
2022/03/11(金) 18:24:18.14ID:Z4MU+g5U
起動の速いremmina用にAmazon注文した。
2022/03/11(金) 18:51:21.93ID:Z4MU+g5U
10年前以上のacer AOA150ネットブックが壊れちゃったから、Chromebookのremminaに期待してます。
2022/03/11(金) 21:28:39.60ID:tc6pLg3e
C425TAタイムセールで37800円で出てますね。
発売時のセールで36800円で買いましたが、なかなかバランスの良い機種だと思います。
451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 23:21:03.54ID:WDklh8Pv
etrendで新品C214MA-GA0028 16,800円で買えた
2022/03/12(土) 00:04:31.94ID:39wWxDmS
>>449
懐かしい機種だなw
2022/03/12(土) 01:24:05.28ID:hy/uJbqH
>>450
メモリ8GBのモデルとしては一番安いあたりかな。
人によっては英語キーボードが地雷かも。
454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 01:43:46.94ID:MP4iUWWJ
これってボトムケースとかパームレストとかも金属製なの?
455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 01:44:56.50ID:rPkUvVPN
>>454
プラだね。安っぽい感じはないらしいけど
2022/03/12(土) 08:42:47.87ID:Y+GcqE4g
ASUS のC101Pa愛用してきたが、自動更新来年までだからそろそろ買い替えようと思う
C214MAは微妙?
457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 08:59:55.65ID:RKIB3kZu
>>456
C214MAって、もうそんなに安くでは売っていないのでは?
2022/03/12(土) 09:05:20.66ID:jfAmYHMd
>>457
C101Pの後継が見つからない
あのサイズがピッタリだったんだが
2022/03/12(土) 09:31:46.83ID:dHYpFcgM
>>458
サイズで選ぶなら後継機は無いよ
棺桶まで持っていくつもりで維持して行く他無い
2022/03/12(土) 09:40:45.53ID:RKIB3kZu
軽量な機種って皆無ですよね。
特にフリップ型だと。
2022/03/12(土) 09:42:56.14ID:svAA1cF+
>>458
Flip CM3じゃあかんの?
2022/03/12(土) 11:11:18.40ID:i/fl5YjR
>>461
CM3よさげだね
検討するわ
ありがとう
2022/03/12(土) 12:14:27.94ID:RKIB3kZu
>>462
SoCがアップデートされている方が長く使えるかもです。
2022/03/12(土) 12:19:12.60ID:uBZpwca+
ASUS Chromebook Flip CM3(CM3200FM1A-HW0006)がArm系Chromebook最強なんでおすすめ
2022/03/12(土) 13:04:13.69ID:NeJEqqR6
>>462
探すとき間違えないようにね
FlipCM3 だからね
2022/03/12(土) 13:34:24.31ID:Wv/rYJWu
ChromebookってGoogleChromeのアカウント同時に複数開けないんですか?
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 15:45:01.46ID:6rm+OfFf
IdeaPad Slim 360 が33000円

予算は三万前後、キーボード付き、13インチ以上
ネット動画メイン、microSD対応、画面が綺麗
ここら辺が優先なんだけど他におススメありますか?
2022/03/12(土) 16:05:00.54ID:kfKok7CT
>>467
550iの3万円前後の機種がよいのでは?
2022/03/12(土) 16:17:15.58ID:GsZFj+ca
Chromebookってネットに接続して使うことが前提のパソコンだけど
あえてローカル環境での凝った使い方ってなんかありますか?

windowsだとアマチュア無線みたいなアンテナつけて
アメリカの気象衛星の画像受信とかできるみたいですね
2022/03/12(土) 16:40:41.91ID:wkSWunIn
あえてする必要性がない
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 16:41:21.34ID:rPkUvVPN
>>467
英語キーボードでいいのであれば、アマゾンでC425TAが37800円
ポイントキャンペーンやってるから実質35000円で購入可能
自動更新ポリシーが2026/6とちょっと短いのがあれだけど、まあ十分かな
2022/03/12(土) 18:29:00.13ID:h6Xy9P/l
>>470
つまらん
2022/03/12(土) 18:34:58.94ID:zl34LK0w
結局は(クセのある)Linuxだから、使いたければローカル環境でも何にでも使えるんじゃね
場合によってはデベロッパーモードにする必要はあると思うけど
特に凝った使い方は思い浮かばないけど、Google製の昔のWi-FiルータはChromeOSだったな
2022/03/12(土) 19:35:18.43ID:wkSWunIn
>>472
アホだろお前
2022/03/12(土) 21:00:34.61ID:d3jNFJ9Y
uBlock origin入れてると再生が0.2秒おきくらいに止まるのはなんでなんや
バージョンダウングレードすればなおる?
2022/03/12(土) 21:04:41.00ID:+z3moXym
uBlock Originも寿命が近いしAdblock PlusかDNS系やVPN系のアドブロックにでも乗り換えた方がいいんじゃね
2022/03/12(土) 21:11:01.42ID:d3jNFJ9Y
>>476
plusって名前からして有料でしょ...って思ったら無料だったわ
thx
2022/03/12(土) 21:32:10.84ID:d3jNFJ9Y
だめやーplusにしても症状変わらず
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 21:49:35.84ID:6rm+OfFf
>>468 >>471
ありがとう。この2つをよく検討してみます
surface3使ってたけど、これよりは快適になりそうだな
2022/03/12(土) 23:24:59.23ID:Knes5PDe
>>467
>ネット動画メイン
>画面が綺麗

使用目的から見てIdeaPad Slim 360はオススメしない
結構な黄色具合の尿液晶だし、コントラストが低い感じでFHDとはいえ画にメリハリが無い
例えば、文字が薄くて読みづらい印象と言えば少しは伝わるだろうか
2022/03/12(土) 23:44:28.10ID:xfew5ZPp
>>480
じゃあ何を勧めるかまで書いてやれや
2022/03/13(日) 08:38:15.06ID:+vOqI5Uy
Flip CM3探してるけど、どこも4万くらいだね
2022/03/13(日) 09:37:23.09ID:Rhxt8K70
>>482
ややこしいんだけど、SoC中心にアップデートされたバージョン(HW0006という型番)があって、そちらの方がいいと思うんだけど、ほとんど割引されていないみたい。
アップデート前の機種は正直微妙な気はする。
2022/03/13(日) 09:46:28.20ID:+f25+JLN
>>480
まじか
467じゃないけど聞いといて良かった
14インチ目安で探してたから、あやうくタイムセールきたらポチるとこだったわ
2022/03/13(日) 10:14:03.69ID:D5Ny3hN5
pixelbook goのandroid11はまだなの?
2022/03/13(日) 11:38:30.81ID:B8UjEHLQ
>>483
やっぱり値引きって自動更新ポリシーの残り時間の影響だからじゃない?

HW0006は娘の学校説明会でアウトカメラの要件がそこまで重要じゃない場合買ってあげたい機種なんだよね
kompanio 820ってArm版最強なんだけど
あまり認知されてないw
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 11:53:12.68ID:k+vGIRs2
C425TA届いたんだけど、これが35,000円てヤバいな
普通に高級感あるわ。天板アルミだろこれ
画面綺麗だし、キーボードしっかりしてるし、US配列で躊躇してる奴は買った方がいい
2022/03/13(日) 12:18:37.96ID:jzlaRAbY
タブレット欲しいなiPadたけぇAndroidタブはいまいちと彷徨ってたけどここ見てC425TAポチってみた
2022/03/13(日) 13:17:12.92ID:F1L0fjxO
ARM版最強はKompanio828だろう
まだ文教向けにしか出てないけど
820<828<<<1380
2022/03/13(日) 13:22:29.47ID:8puf9/DM
>>467
Slim 360、タイムセールで27,800だね
敢えてオススメはしないけどw
2022/03/13(日) 13:48:49.74ID:uZtTEefK
うわ、めっちゃ参考になるここw
2022/03/13(日) 14:06:03.29ID:4i756zTX
>>487
最初の導入のところで、OS設定は表示、キーボード共に日本語になってて記号含む文字列をパスワードに使っていたので、ちょい苦労した。
Wifi のパスワード入力もだけど。
その後、キーボードを直したり、工場出荷状態からもう一度設定してみたりして、導入部分でもキーボード定義変えれるじゃないかと理解したけど。
おバカさんは英語キーボードのを買うのはヤバくない?
2022/03/13(日) 14:09:14.85ID:B8UjEHLQ
>>489
ありがとう
Acer的には文教用モデルと書かれているけどGigaスクールの仕様要件にアウトカメラもあるから
日本では文教用でも売れないから日本で販売されていないのではないかな?
なので日本で購入できるものではHW0006最強だと思いました
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 14:22:07.34ID:SdApWaQd
>>480
了解です。自分も店頭で見た時に同じような印象受けた
ネット動画メインだと長時間はキツいかな、と
相談して良かったです
2022/03/13(日) 14:30:58.04ID:k+vGIRs2
ていうか、ideapad slim 360はTN液晶じゃねーか
だめだろこんなの買ったら。ただでさえレノボの安PCはIPSでも糞液晶なのに、さらに酷いだろこれ
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 14:33:25.50ID:Va5Zsjvy
あれはTNのとIPSのと2種類あるんじゃねえか?
2022/03/13(日) 14:36:54.25ID:jzlaRAbY
C425TA 日本語入力でググれば何とかできる
出来ないおバカさんはそもそもC425TAに辿り着かないと思う
2022/03/13(日) 14:37:31.61ID:k+vGIRs2
>>492
そんなのちょっと頑張れば誰でも乗り越えられるでしょ。8GBメモリあってスペック申し分ないし、そんな理由でこの値段でこの出来の端末を逃すのは勿体ないと思うけどな。
2022/03/13(日) 14:40:53.80ID:k+vGIRs2
>>496
そうだったね。セールしてるのはTNの方だけだね。
2022/03/13(日) 14:46:24.59ID:Lt4LZUeb
人は自分のことを平均より賢いと思いたがる生き物だから、
「自分が苦労する」→「多くの人が苦労する」
と思っちまうのはしゃーない
そうしたことに無自覚なまま、おバカさんという侮蔑表現を一部の集団(実は当人も含まれてる)に対して使っているのは滑稽だけどね
501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 15:16:20.27ID:k+vGIRs2
amazon限定のHP Chromebook 14aがなぜがyahooショッピングにもあるな
10%オフクーポンとPayPay祭りで20%くらいポイントつくから実質33,000くらいか
502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 15:27:35.12ID:k+vGIRs2
古い方のflip CM3 HW0014も随分安くなってきたな
ヤフーだと36,372円に俺の場合ポイント31%で実質26,500円くらいか。新しいの出てなきゃ買ってたな
古い方が捌けるまで新しいのは安くならないかな
2022/03/14(月) 00:33:42.84ID:LEFCycLZ
とりあえずLinux入れてみようと思って設定したら
10gbあって32gbのspin311には荷が重いですね
2022/03/14(月) 00:55:56.90ID:LEFCycLZ
Linuxのターミナルが日本語入力しか出来ないんだけどどうしたら良いですか?
ctrlとspaceで切り替え出来ないです
2022/03/14(月) 01:13:46.37ID:pUtEVDYp
chromeのWebアプリの方で、漢字かな変換を切り替えてから触ればいいよ
2022/03/14(月) 01:19:16.99ID:tKhcaBMq
Ctrl+Shift+Spaceでも切り替えられる
2022/03/14(月) 05:48:26.37ID:/PWEB0zl
AndroidとかLinux使うのであれば、ストレージ容量は重要なんだけど、経緯的に少なめの設定が多いのと周知されていない感があるよね。
2022/03/14(月) 14:07:23.93ID:R60xYe4L
>>469

普通にアプリのドラクエやってる
WebのGoogleカレンダーで編集・管理してる、これは凝ってないか?
2022/03/14(月) 14:21:30.94ID:iY4npXvB
>>504
ターミナルを立ち上げた状態で画面↓のターミナルアイコンを右クリック。設定から『入力をchromeOSと同じにする』みたいなのを選択。そうするとターミナル上でもCtl+spaceで切り替えられるようになるよ
2022/03/14(月) 15:34:17.72ID:LEFCycLZ
>>507
Linuxを使う予定は買うときはなかったからね
Windowじゃないんだから32ギガで十分やろ〜って思ってたけど、
何するにしても64ギガのほうがやっぱ便利ですね

>>505,506,509
ありがとう
2022/03/14(月) 20:55:38.37ID:Ib+EorRa
>>480
ブルーライトカット率高そうだな
2022/03/15(火) 00:43:12.69ID:G6/uyeGc
chromebook で動いているmozcは、どっちなのだろう?
iBus-Mozc, Fcitx-Mozc
2022/03/15(火) 00:45:57.65ID:ZmjyPDbm
コロナで半導体不足なのに2万円代のChromebookが
いっぱい売ってたのに最近は3万〜ぐらいのが多くなってきたね
2022/03/15(火) 00:46:54.95ID:SxlmSzjB
烈海王がねえぞクソランキング
2022/03/15(火) 03:14:46.87ID:VIVL76L8
>>513
学校や職場のリモート需要で大増産したやつが一巡したという感じなのかと。
2022/03/15(火) 04:55:56.40ID:Iz4MsUO8
C214MAもイートレンドからなくなったもんね
買っておいてよかったわ
2022/03/15(火) 06:46:06.91ID:CELxK+OY
>>516
イートレンドのC214MA 16,800円のやつ、2台買っといたわ
安いし頑丈で出来がすごくいい。見た目もかわいい
2022/03/15(火) 07:55:43.01ID:R5ABDvcB
ゴミ解像度
2022/03/15(火) 09:10:17.03ID:XJGdzRPz
>>517
自分も15,980円になったとき2台目買っちゃおうか迷ったけど踏みとどまった
2022/03/15(火) 09:25:16.09ID:YdzCtDY2
外付けHDD SSDを繋いでローカルLANでNASのように共有できるの?
2022/03/15(火) 09:57:43.36ID:AcoTk1Oj
>>520
できない
絶対無理という訳ではないけど
2022/03/15(火) 10:06:49.32ID:3vmBhbX9
どうも
楽にはできませんか
WindowsPCで安くてTDPの低いのを探してきます
2022/03/15(火) 10:20:28.59ID:v5SN+lpt
chromebookではAlt+DownArrowはPageDownですが、
これをそのままAlt+DownArrowとして認識させるにはどうしたらよいでしょうか?

この質問の背景は、VS Codeで行を上に移動するときに初期設定でAlt+DownArrowになっていてこの設定をあまり変えたくないようにしたい、というのが背景です。
2022/03/15(火) 10:21:27.04ID:CELxK+OY
>>518
ゴミ解像度だがそこがいい。液晶サイズ的にピッタリで発色も良く見やすい。
2022/03/15(火) 10:55:27.73ID:9AP5OeLE
>>520
煽りじゃないんだけど、こういうこと聞いてくる人って、Chromebookの要件の上にこういう機能が欲しいということなのかな?
普通に考えて出てくるニーズじゃないと思うんだが。
2022/03/15(火) 11:02:27.51ID:gL/CidHL
>>525
わざわざアンカーつけて予防線をはってまで煽られたんで返信してあげるけど
何かというとWindowsの変わりになるとドヤ顔で必死に煽ってくるじゃん
Windowsでできることは当たり前にできるんでしょ

えっ

20年以上前のWindowsですらできるきことができないの?
そんなんでWindowsの変わりになるとネットで暴れて仲間を増やそうとしているの?
話にならねーよwwwww

とでも書けば満足なのかな
2022/03/15(火) 11:05:10.46ID:AcoTk1Oj
Windowsにしか出来ないことがあるから2台持ちしろってのが多数派の意見だと思う
Windowsを2台持つのは無駄だから2台目PCとしてChromebookが適してる
2022/03/15(火) 11:10:54.40ID:+1Ukf1+Q
>>526
すまん、このスレにwinの代わりになると必死に煽ってるレスなんてあったか?
お前さんには見えるのか?
529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/15(火) 11:19:00.32ID:gw07uzrS
Winの代わりになんて一度も見たことないね
90%くらいの用途は代替えできて、シンプルに使えるというメリットがあるんだろうが、残りの10%の用途は黙ってWinを我慢して使うしかない。
2022/03/15(火) 11:26:18.38ID:AcoTk1Oj
>>523
chrome://flags/#deprecate-alt-based-six-pack
上記フラグを有効化すればAlt+カーソルキーのキーボードショートカットを無効化できた
PageUp/PageDownが発行されなくなって、VSCodeの行移動も機能した
Delete等は検索キーを使ったキーボードショートカットが代替としてあるので困ることは無さそう
2022/03/15(火) 11:57:34.51ID:ZCsmgwQW
Windows(サブPC)の代わりになる
2022/03/15(火) 12:06:16.39ID:9AP5OeLE
むりやり建設的な話に持ち込むとすれば、DLNAサーバ機能くらいはつけてもよさそうな気はするね。
あと、テザリングって出来るんだっけ?
2022/03/15(火) 12:17:55.16ID:G6/uyeGc
余計な事をしたい、という邪念を持たせない道具
2022/03/15(火) 12:26:37.06ID:9D/xR0V1
AndroidやLinux向けのサーバアプリ使えばファイルサーバやDLNAサーバになれるけど、再起動毎にポート転送設定が必要だったり諸々面倒くさい
サーバアプリはWindowsPCやLinuxサーバ、GCPや他のクラウドサービス使った方が楽
2022/03/15(火) 12:48:43.27ID:qm72NbAp
バラレルポート付いてるRS232Cもついてるすげえだろ
2022/03/15(火) 13:27:13.62ID:qkcZEbtx
chromebook自体がクライアント用途に特化した端末として作られてるのだから、サーバー的用途に使えない、使いにくいってのは、当たり前で、単に機器選択の誤りってだけだわな。
2022/03/15(火) 13:37:22.65ID:HjBAJ5Ej
噛み付いてきて煽ったくせにクリティカルヒットじゃん
笑えるわバーカ
2022/03/15(火) 13:46:47.92ID:qkcZEbtx
>>537
別に煽ってもないんじゃないの?

煽られてると思い込んでるだけじゃね?
2022/03/15(火) 13:51:57.58ID:imieda3i
サーバとかクライアントとか意味がわかってない説
2022/03/15(火) 14:28:24.77ID:EICNcA+e
今度win機買うんだけど余ったchromebookどう活用するんがええんや?
ちなwinの液晶は16インチでchromebookは14インチ
2022/03/15(火) 14:35:56.68ID:Tjq2k/3b
>>540
別の部屋に置いて使いましょう
2022/03/15(火) 14:37:23.23ID:EICNcA+e
>>541
そんなに部屋ない😭
2022/03/15(火) 14:41:11.29ID:Tjq2k/3b
>>542
じゃあ売ってしまえ
2022/03/15(火) 14:43:17.23ID:EICNcA+e
>>543
やっぱそれしか無いか...
さよなら😭半年間ありがとう😭
2022/03/15(火) 14:49:11.88ID:Tjq2k/3b
>>544
いいじゃん、半年使えてWin機にグレードアップできるなら
早く売ったほうがもらえるお金も多いでしょう
2022/03/15(火) 14:55:14.25ID:EICNcA+e
>>545
確蟹🦀
2022/03/15(火) 15:40:12.38ID:qkcZEbtx
16インチはでかいので14インチは持ち歩き用にすればいいだけじゃ?と思うのだが。
2022/03/15(火) 15:41:59.52ID:eUgKOxr2
グレードアップねぇ
のみをのこぎりに替えることをグレードアップと言うのならそうなんだろうな
2022/03/15(火) 15:47:19.55ID:EICNcA+e
>>547
14インチでかいやろ
2022/03/15(火) 15:50:20.39ID:EICNcA+e
持ち運ぶなら12インチくらいで1300G以下のがええな
2022/03/15(火) 15:58:23.77ID:L6Uj822g
お役御免のChromebookを使うとしたら、
・Duet DisplayみたいなアプリでWindowsPCのサブ画面にする
・Windowsだとマルウェアもらいそうなサイトにアクセスする
・Windows故障時にググったりUSBメモリにイメージ焼くために置いておく
・定型処理をTaskerやcron等で走らせる
・動画や音楽再生用にする
・カレンダーやタスクリスト等を常に表示しておく
2022/03/15(火) 16:04:56.61ID:aVYJUN74
>>550
1300Gの加速度に耐えるというのはすごい強度だなw
2022/03/15(火) 16:23:44.33ID:EICNcA+e
>>552
揚げ足を取るな😡
書き方悪くてすまん1300ぐらむや
2022/03/15(火) 18:27:12.49ID:G6/uyeGc
https://www.helentech.net/news-22632/
スペック的に価格高そう
2022/03/15(火) 19:40:40.25ID:LYJ4yV85
分かる(買った)人に聞きたいんですが、富士通のChromebookって見やすいIPS液晶でしょうか?
2022/03/15(火) 20:55:56.71ID:R+E9RvkM
>>555
どこのメーカーでも液晶パネルのベンダーはほぼ同じなんだから、どこどこのメーカーだから目に見えて優れてるとか劣ってるとかはほとんどないよ
ネットで言われてるのもほぼプラセボノセボのレベル
気にするならパネルの供給元と型番から調べて、単一のパネルだけを供給元にしてることはあんまないと思うのでそこで間違いなく欲しいパネル型番を使っているものの開封品を買うくらいじゃないか
2022/03/15(火) 21:01:46.09ID:0ggvPNDz
カタログにはTFT
2022/03/15(火) 21:02:01.23ID:0ggvPNDz
とあったな
2022/03/15(火) 21:04:46.61ID:xC9/NMTW
現在のノートPCの液晶は全てTFT液晶だろうから意味の無い情報
TFT液晶の動作方式にTN方式、VA方式、IPS方式がある
2022/03/15(火) 21:18:35.93ID:LYJ4yV85
>>556
すいません
このスレで「IPS液晶は見やすい」と書いてあったので、IPSかどうか確認したかっただけです
ややこしい表現をしてすいません
2022/03/15(火) 21:39:46.02ID:HGnMImsE
初ChromebookのC425TA届いた
Wi-Fi設定とキーボード設定できた
マウス付けようかと思ったけどいらんな
スマホはPixelだしGoogleに取り込まれてゆく
562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/15(火) 22:13:45.22ID:yve58DPZ
>>555
持ってるから一応コメント
色域はそれなりだけど色合いは普通で、見やすいIPS液晶だよ
気をつけたいのが、core i3モデルはノングレアで、celeronモデルはグレアらしいよ。
core i3モデルはファンが常時回ってるから静かな機種が欲しい場合は注意ね。celeronモデルはわからん
2022/03/15(火) 22:34:56.12ID:ZmjyPDbm
(Linuxいれたら容量ギチギチになるからわざわざChromebookじゃなくてもいいのでは・・・・)
って最近思うようになった
2022/03/15(火) 22:58:16.64ID:LYJ4yV85
>>562
詳しくありがとうございます
2022/03/16(水) 02:01:23.82ID:1o2KWUHt
>>559
そうなのか、勉強になる、ありがとう
>>562
ファンは充電時以外はあまり気にならなかった、というか常時動作している事に気が付かなかった
あと、画面中央にキーボードの跡がつくようになった。消灯時など気になる
2022/03/16(水) 02:15:13.57ID:aWZ9QkOt
>>565
それはceleronモデル?
2022/03/16(水) 09:32:03.13ID:J0ddwSih
>>564
どういたしまして
2022/03/16(水) 11:59:20.85ID:OEzGURnX
GoogleがSteamのゲームをChromebookでプレイ可能にする「Steam for Chrome OS」を発表
https://gigazine.net/news/20220316-steam-for-chrome-os-alpha/
569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 12:49:29.94ID:aWZ9QkOt
>>567
お前ちゃうやろw
2022/03/16(水) 13:16:14.78ID:1o2KWUHt
>>566
14F
2022/03/16(水) 16:00:02.41ID:6+b7pRY2
ARCVM対応してるChromebookだったら
自由にAndroidアプリをインストールは出来るの?
動くかはともかく

ARCVMより前のコンテナを利用する方式は
マルウェアをインストールしちゃう懸念があるからって
GooglePlayの一部アプリしかインストールさせなかったって話と聞いてる

ARCVMは対応してるデバイス少ないの?
2022/03/16(水) 16:08:46.82ID:rQWRYcS0
>>571
Google的にはPlayストアは安全だからPlayストアからインストールするアプリにはコンテナの方でも制限かけてないはず(アプリ開発者側が制限かけてるアプリは多い)
Playストア外からインストールするアプリはコンテナの方でもARCVMでも制限かかってる
けどどちらもapkのadb installは可能
ARCVM対応デバイスはまだ第10世代以降のIntel Core搭載機種とPixelbookだけな気がする
573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 17:36:48.69ID:aWZ9QkOt
>>570
14Fにcore iモデルとセレロンモデルがあるんだけど、どっち?
2022/03/16(水) 18:00:42.84ID:FUSdN8j0
ChromebookにSteam導入する前に、その積んでる偽Androidをごく普通に動くようにしてくださいですよ。
2022/03/16(水) 18:01:04.89ID:FUSdN8j0
Chromebookは10年くらいは延々と、執拗と言えるほど売ろうとしてるので、Googleとしては別格のしつこさで長期間頑張ってましたね。
コロナ下という絶好のタイミングでも一般市場でそっぽを向かれ続けたことは、流石に堪えたとは見えますが。
2022/03/16(水) 18:01:25.46ID:FUSdN8j0
Chromebookがコンシューマーに受け入れられるには、単に今積んでる偽物レベルのAndroidを辞めて、ごく普通に完動するAndroidを積めばいいだけです。7年たってもまるで出来てませんが。
2022/03/16(水) 18:01:42.73ID:jbHM9IRN
> 偽Android
さどけんの言い回し
2022/03/16(水) 18:02:31.55ID:6+b7pRY2
>>572
ありがとう

以下だとストア外インストールをadbなしで出来るのは一部デバイスのみって書いてあんね

Why I could install APK files using "Package Installer" in Files without Dev Mode, nor Linux? - Chromebook Community
https://support.google.com/chromebook/thread/120444420/why-i-could-install-apk-files-using-package-installer-in-files-without-dev-mode-nor-linux
2022/03/16(水) 18:27:52.42ID:4RQpBWSl
Chromebookは、Linux環境作るのに参考にしてる。
あまり余計なものは導入したくないし。
2022/03/16(水) 18:28:23.32ID:rQWRYcS0
>>578
hatch(C436等)は持ってないから試せないけど、
PixelbookのARCVMでadb使わずにapkインストール試したけど無理だった(標準ファイラーとAndroidアプリのファイラー)
2022/03/16(水) 18:35:55.47ID:1o2KWUHt
>>573
すまんそれは知らんかった、i3のシールが貼ってある
2022/03/16(水) 19:30:21.50ID:hWNU20Ha
偽Andoridっていつもdisってるさどけんくん。
なんでそこまでchromebookを敵視するのかね。
使った上での批判ならまだしも、脳内の妄想だけであれこれ言ってるようにしかみえないのが痛々しい。

偽だろうが真だろうが、ChromebookのAndroidアプリ対応って結構というか実用十分なレベルにはあると思うのな。
2022/03/16(水) 19:41:08.40ID:78P3KTXo
この間恥ずかしいやつが「チャームブック」言うてたわ、ちなみに「チョロメブック」でも無いです
2022/03/16(水) 19:59:58.24ID:4zXDbKfT
清い心で聞けば恥ずかしくない
585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 20:30:24.70ID:aWZ9QkOt
>>581
そっか俺もi3だけどファン音がちょっと気になる
まあ、慣れればどうってことないけど
586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 21:25:58.72ID:vsUsjOjr
これ以上のAndroidアプリ対応を望む人がAndroidタブレットを選ばない理由を知りたい。
2022/03/16(水) 21:31:31.38ID:3QhFOGHb
Chromebookだけの話じゃないけどGoogle Driveの一部をローカルに常に保存しておいて差分だけをバックアップさせるような設定ってできないのかな?
Dropboxみたいな使い方をしたいんだけど何か方法あるかね?
2022/03/16(水) 21:42:42.70ID:YzBaEV30
>>587
AndroidアプリのFolderSyncやAutoSyncでクラウドストレージと双方向同期できるんじゃね
指定フォルダをローカル保存できて、ファイル毎の差分を同期できる
2022/03/16(水) 22:40:12.96ID:F/7rZQ3d
「CDレコ6」、早く発売しないかなぁ
Chromebookで使えるかどうか知りたい
2022/03/16(水) 22:57:46.19ID:3QhFOGHb
>>588
やってみる
サンクス
2022/03/17(木) 00:04:16.90ID:WBC/7/FG
てす
2022/03/17(木) 02:14:08.16ID:VWPAspdy
>>589
CDを過去に沢山買ってた人なら利用価値あるんだろうけど、前時代的なニッチな製品やなあ
2022/03/17(木) 10:33:22.91ID:AAYnHeLt
Geforce nowで重いゲームするのたーのしー
2022/03/17(木) 12:05:55.64ID:NIlLFMvw
>>589
Chromebookにこだわる理由は何なんでしょう?
2022/03/17(木) 12:33:33.74ID:H5IBJSb/
>>586
教えません
2022/03/17(木) 13:10:43.41ID:W1R0yadh
>>592
そやね
俺は 途中 ?〜 in the sky
とか入っても気にしないから
2022/03/17(木) 13:22:33.51ID:vJwWbDEL
>>587
ファイルアプリから任意のフォルダを選択して「オフラインでの利用」にチェックを入れればいいんじゃね?
2022/03/17(木) 14:48:10.83ID:dHzKTwH6
>>594
使いやすそうで、セキュリティソフトが要らないから
Windowsは使いにくい
それと、パソコンはネットサーフィン(YouTubeの閲覧を含む)と音楽鑑賞しかしないから
599sage
垢版 |
2022/03/17(木) 14:50:10.89ID:dHzKTwH6
あと、5chの閲覧と書き込みをする
その3つが出来れば十分
OSは何でも良い
2022/03/17(木) 14:52:54.59ID:dHzKTwH6
上げてしまってすまん
まあ、使いやすくて、安い
これに尽きる
2022/03/17(木) 14:53:12.85ID:NIlLFMvw
>>598
ありがとうございます。
CDレコ6はスマホ・タブレットOS用の商品のようで、Chromebookから使う場合もAndroidアプリを介することとなると思うのですが、そのあたりの端末よりもChromebookの方がいいということなんですかね?
2022/03/17(木) 15:00:30.56ID:dHzKTwH6
>>601
まあ、そう言う事
WindowsでiTunes使えば良いやんってのも否定は出来ない
2022/03/17(木) 15:03:26.23ID:dHzKTwH6
誰も試さないだろうから、俺が実験台になるしか無いのかなぁ...
Nexus5も持ってるしChromebookでダメならそっちを試すしか無いとは思うが
OSが対応してるかは知らん
2022/03/17(木) 15:08:01.40ID:dHzKTwH6
あっ、CDレコミュージックアプリはNexus5に対応してるw
こりゃあ試すしか無いな
バイトしよう
2022/03/17(木) 15:12:02.05ID:dHzKTwH6
これは推測の話なんだけど、
「CDレコ6」はUSBとかSDに楽曲のバックアップが取れるから、Chromebookでファイルを取り込んでメディアにもバックアップを取って、そこからYouTube MUSICにファイルを上げる
みたいな事が出来そうな気がする
あくまでも推測だけど
2022/03/17(木) 15:19:04.49ID:dHzKTwH6
カーステレオで再生出来る様になると言うことは、著作権のロックが掛かって無いファイルをメディアに入れられるって事っぽいんだよな
だからYouTube MUSICのロッカーにも預けられる
まあ、Amazon MUSICで直接ファイルを入手しろよwと言う話では有るが
2022/03/17(木) 15:22:14.85ID:dHzKTwH6
Chromebookの弱点はCDの取り込みや DVDの視聴が出来ない事
だから、Chromebookでそれらが出来たら凄く便利
まあ、サブスクに入れば良い話では有るが
2022/03/17(木) 15:46:31.52ID:3KOkXrRA
CDなんかここ5年ぐらい触った記憶がないな
2022/03/17(木) 15:55:29.95ID:dHzKTwH6
>>608
俺は未だに触るわw
と言ってもパソコンに取り込むだけだけど
CDで聴けない楽曲とか結構有るよ
2022/03/17(木) 17:33:34.27ID:qcHep51o
ARMでRAM 8GB以上搭載ってSnapdragon 7cしかない?
GeekBench 4見ると性能が壊滅的に悪いっぽい

AcerからMeiaTek Kompanio 1380搭載の2 in 1が出るまで待つか・・・
2022/03/17(木) 17:52:22.53ID:qcHep51o
でも発売予定日までに悪化する一方の半導体不足は収まっているのか
もっと酷くなってたりして?
2022/03/17(木) 17:53:36.01ID:pzljySDU
もうWindowsでAndroidアプリがネイティブで動くし
Androidアプリ目当てならChromebookより将来明るいぞ
ウマ娘も来るしな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2203/16/news090.html
2022/03/17(木) 18:05:58.64ID:JNfRQUfO
>>610
Acer Chromebook 514(Kompanio828、メモリ8GB)が米尼で買えるっぽい
2022/03/17(木) 18:07:44.11ID:JNfRQUfO
>>612
ネイティブではなく仮想マシンらしいよ
ChromeOSと同じものをWindows向けに調整したもの
2022/03/17(木) 18:28:30.92ID:DENFRcIB
>>612
Androidアプリが目当てだったらAndroidではないデバイスを買う意味は無い
WindowsとChromebookどちらもAndroidスマホ/タブに劣る
2022/03/17(木) 18:36:06.39ID:Fzjn9IH3
セキュリティアップデート来ないからって
タブレットまで2年おきに買い替えたくない
iPadは宗教的理由で無理
でもスマホアプリは使いたい
→Chromebook
2022/03/17(木) 20:49:20.02ID:zh3nsWPc
hp のx360-12ってips?
2022/03/17(木) 21:48:45.01ID:gZ3wI0Ro
>>613
技適あるのかとかはともかく
キーボードや電源アダプタが米国仕様だったら使えなくね?
2022/03/17(木) 21:50:15.37ID:dHzKTwH6
>>609
間違えた
「CDでしか」ね
2022/03/17(木) 21:53:49.59ID:dHzKTwH6
CDレコでChromebookに音楽を取り込めたら、俺的にはマジで神ツール
2022/03/17(木) 22:00:08.84ID:JNfRQUfO
>>618
米尼から3台ほど買ったけど電源アダプタはそのまま使えてる
Type-C充電だから付属の電源アダプタが使えなくても問題ないけど
キーボードの使える/使えないは人によるというか好みの問題
2022/03/17(木) 22:01:37.54ID:dHzKTwH6
Chromebook自体を持ってないから分からないんだけど、パソコンで使えるアプリと使えないアプリの差って何?
2022/03/17(木) 22:11:38.30ID:QYcn7p6x
>>622
ド素人なんだけど24bitと32bitの違いだと思う
2022/03/17(木) 22:35:45.53ID:dHzKTwH6
>>623
と言うと?
2022/03/18(金) 05:25:32.05ID:8L5tdz/q
>>624
ウインドウズなら64bitと32bitがあるでしょう?そんな感じだと思う
詳しくは先輩たちに聞いて欲しい
2022/03/18(金) 07:07:18.22ID:RpYtSO6h
>>625
24bitのCPUなんてあんの?
このスレでも過去スレでも24bitバージョンと32bitバージョンなんて話は無かったように思うんだけど
その先輩ってのを連れてきてよ
2022/03/18(金) 07:13:05.85ID:gAerRZcz
>>616
わかります
2022/03/18(金) 07:36:24.95ID:8L5tdz/q
>>626
すまほが24ビットだったような?
2022/03/18(金) 07:39:47.41ID:8L5tdz/q
>>626
ごめんごめん。画面が24ビットって表示されてたからつい。
2022/03/18(金) 07:40:29.52ID:nU2JhLT9
また32bitおじさんが現れそうな悪寒
2022/03/18(金) 08:34:54.48ID:cEbwQr/X
>>622
てっきり、Chromebookを既にお持ちなのかと思っていたのですが、そうでないのであれば、まず、Androidのそこそこ新しい機種を手に入れてCDレコ6の動作検証するところから始めたほうがよろしいかと思います。
おっしゃるようなことは、Androidでもできて、そちらはサポートも受けられるであろうことは大きいと思います。
恐らく、Chromebookでも論理的には出来る可能性は高いのですが、万が一できない場合、Chromebookに対して悪印象を持つ方が増えてしまうことを懸念しています。
2022/03/18(金) 08:45:50.75ID:EsD8s33S
ARM系CPU搭載機種のChromeOSは32bitという表記だが、32bitなのはユーザーランドのみでLinuxカーネルは64bitになってる
ChromeOSのAndroid環境はLinuxカーネル上に構築されているので、ChromeOSが32bitでもAndroid環境(およびLinux開発環境)は64bitになってる
2022/03/18(金) 09:18:18.85ID:ye8dK+xG
OSの複合体だからしゃーない
2022/03/18(金) 10:03:21.10ID:AZNYotE5
>>622
タッチパネル・GPS・センサー類といったハードウェアの有無、CPUアーキテクチャの差違、ウィンドウマネージャの差違、物理環境/仮想環境の差違による動作不良、画面サイズ制限、アプリ開発者側の都合
等によってインストールできないアプリ、インストールできても動かないアプリが出てくる
2022/03/18(金) 10:40:06.88ID:DNrNAJho
Snapdragon 7cってベンチの数値は低いけどそんなゴミなの?
2022/03/18(金) 10:59:16.00ID:mGqo5JWB
MediaTekの安CPUよりは早いが体感出来るほどの差はないのでCPU目当てて買うとガッカリ
2022/03/18(金) 11:35:11.61ID:DNrNAJho
>>636
性能目当てだったら素直にIntel機買った方が良さげ?
638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 11:38:08.70ID:fxqpIJdM
7cは搭載端末の価格が高い(恐らくチップの価格を反映)ことが印象悪いよね。
Gen 3で性能が大幅に向上するらしいから、今の価格を維持できれば、LTE/5G内蔵端末としては
それなりに競争力は出てくるのではないかと。
ただ、Gen 3自体の価格が維持されるかということと円安等の外部環境を考えると微妙だけど。
2022/03/18(金) 11:48:44.42ID:8t8PTSjy
>>616
これなんとかならないかな
メインは毎年買い替えているけど古いのを捨てるわけでないからね
2022/03/18(金) 11:49:42.70ID:BKKn5AUQ
Lenovo S330…
2022/03/18(金) 11:52:14.82ID:WkjqYUr8
インテルとARMのCPUに脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/

Spectre-BHBまたはBHIの影響を受けるCPUとして、以下が挙げられている。

Intel - Atom CPUファミリーを除いたほとんどすべてのプロセッサ
Arm - Cortex-A15、Cortex-A57、Cortex-A72、Cortex-A73、Cortex-A75、
Cortex-A76、Cortex-A76AE、Cortex-A77、Cortex-A78、Cortex-A78AE、
Cortex-A78C、Cortex-X1、Cortex-X2、Cortex-A710、Neoverse N1、Neoverse N2、Neoverse V1
2022/03/18(金) 11:54:42.59ID:fxqpIJdM
最近はAndroidも結構長くアップデートされるようになっていない?
個人的にメインはApple系だから実態は分からないけど。
2022/03/18(金) 12:00:27.11ID:+iOmcCjP
>>631
でも、Androidスマホ、タブレットは要らない
壊れ気味では有るが、もう持ってる
2022/03/18(金) 12:37:02.88ID:DNrNAJho
Snapdragon 7c+ Gen3っていつ搭載したChromebook出るの
Kompanio 1380は日本で出るかはともかく米国やヨーロッパではAcerのChromebookが発売する

Snapdragon 7c+ Gen3はChromebookで搭載製品が見当たらない
2022/03/18(金) 12:50:15.67ID:fxqpIJdM
>>644
おそらく年末とかでしょうね。
2022/03/18(金) 13:28:36.63ID:YUociVrl
つよつよARM機は来年のTensor搭載Pixel/Pixelbook待つわ
2022/03/18(金) 14:34:04.69ID:tEDun4KW
C214MAの安売りはもう無いのか
2022/03/18(金) 16:23:39.84ID:7maX4oMF
>>647
俺はペン付き2台確保したよ
2022/03/18(金) 16:28:14.21ID:EWy6wzhY
e−トレンド?
650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 16:32:40.41ID:dlvpCKik
>>648
2台も何に使うの?
2022/03/18(金) 16:57:05.33ID:hSjV1UvM
古いChromebookに詳しい人教えて下さい
apk をインストールしたいのですが、古いのでデベロッパーが無いです
apk をダウンロードしてファイルアプリからインストールしようとするも、ファイルアプリからはインストールできません
プレイストアもなく、Chromeのストアからapk インストールに対応したファイルマネージャーをダウンロードしようとするも、ファイルマネージャーが検索に出てこないです
ADB以外でapk をインストールする方法ありますか?
端末はASUS C200Mです
2022/03/18(金) 17:08:57.39ID:EsD8s33S
>>651
その機種はそもそもAndroidアプリに対応してない
Androidアプリの実行環境が入ってないのでapkをインストールする方法も無い(インストール先が存在しない)
一応、CloudReadyでAndroidアプリを使う方法というのを応用すればAndroidアプリ動かせるかもね(使えるとは言ってない)
https://neverware.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/4413952962835-Installing-Android-Subsystem-into-Cloudready
2022/03/18(金) 17:28:15.15ID:nOZcYgA3
古いChromebook(Acer CB3-111)を使ってたときはArcWelderでchmateのapkインストールしてたけど、今でもいけるかはわからん。
2022/03/18(金) 17:28:43.39ID:EsD8s33S
>>652
いやBetaチャンネルかDevチャンネルにすればAndroidアプリ使えるっぽい?
使えるのならデベロッパーモードに切り替えればapkインストールできる(無いと書いてる"デベロッパー"ではない)
デベロッパーモード以外の方法は無さそう
2022/03/18(金) 17:47:32.93ID:hSjV1UvM
>>653
ウェブストアで検索したけど出てこないです

>>652
>>654
ダメかな…
2022/03/18(金) 21:53:39.67ID:5uVuE3tF
c21maって良いものなんだよね?
フリマでやすいの買おうとしたら横取りされています無念すぎる
2022/03/18(金) 22:18:45.86ID:1RyuiaFf
フリマで買おうと思う精神が理解できん。
バッテリーは消耗品でヘタってると予想されるし、どんな痛みかたをしているかもわからないのに。
2022/03/18(金) 22:38:32.95ID:5uVuE3tF
今までフリマとか中古で痛い目にあったことないから全部信じてしまいます…はずれだったと思います…
2022/03/18(金) 22:48:52.92ID:BKKn5AUQ
一時Android対応になったのにアップデートで非対応になっちゃって悲しかったことがる
2022/03/19(土) 00:28:27.98ID:aBrA5GzI
青葉でつないだデバイスのバッテリ残量を表示してくれるの、まぁ便利なんだけど
バッテリ非搭載の機器に0%の表示が出ちゃうのが少しうざい。
非搭載のときは表示しないようにできないかな。
2022/03/19(土) 02:00:14.79ID:EpVzSFko
>>658
情弱は帰れ
2022/03/19(土) 06:23:42.40ID:vnHYn9Hv
>>661
へい、とっとと退散します〜
663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 13:53:33.34ID:em+Xzl6N
CT100PA の音が急に出なくなったんですが、再起動とかしても復旧できなかったら、
リセット(Powerwash)スルしかないでしょうか…?
2022/03/19(土) 13:58:56.90ID:wT//NjkE
>>663
ハードリセットも試した?
https://support.google.com/chromebook/answer/3227606
> タブレットの場合: 音量大ボタンと電源ボタンを 10 秒以上長押してから放します。
665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 14:07:39.86ID:em+Xzl6N
>>664
ありがとうございます。試してみます。
2022/03/19(土) 16:24:26.97ID:hGLwOg0B
>>665
試してからいえ
でもう逃げたのか
667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 18:20:56.98ID:em+Xzl6N
>>664
試してみたけど、アプリによって改善されたものと直らないものがあって、
完調にはならなかったです。
2022/03/19(土) 20:24:40.67ID:i3i2COv2
>>650
布教用、観賞用、バックアップ、2台でも足りないジャン
2022/03/19(土) 21:21:53.98ID:vnHYn9Hv
>>666
まだいるよ〜
2022/03/19(土) 22:02:19.07ID:9LcZnV7n
先輩たちに、少し聞きたいのですが?
CPUがMediaTek MT8183 これは、スマホ用なのかbook用なのか今一理解できません。初めてChromebookなので調べながら使っています。
宜しくお願いします(_ _)
2022/03/19(土) 22:38:01.56ID:EpVzSFko
日本語不自由なんか?😅
2022/03/19(土) 22:46:43.23ID:9psKJf9V
>>670
Fireタブレットにも使われてるしスマホ以外用じゃね
モバイルネットワーク関連のチップとかGPS等は積んでないからスマホには使えないんだろう
知らんけど
2022/03/20(日) 00:24:57.93ID:JEoQylv5
>>670
どのあたりがわからないだろうか?
x86系(Intel,AMD系)とArm系の違いは理解している?
スマホ用じゃないけどスマホに使われているArm系のSoCって感じだけどね
もっと良いSoCのやつ買ったほうがいいよ
2022/03/20(日) 00:28:16.90ID:a1NfpVzj
>>672
有難うございます。
自分のchromebookはamazon限定だし、余り売れてないモデルなので情報が少ないと言うか無いに等しいので助かりました(_ _)
2022/03/20(日) 00:43:02.88ID:a1NfpVzj
>>673
理解出来てません。
仕事用なのですが、会社から現物支給もなく手当てもなく、自腹でしたので、3.5万円位でカメラ付き、
画面が大きいのを探して居たら
(14型FHD MediaTek MT8183 4GBメモリ 64GB)しかありませんでした。

もう、購入しちゃいました。(笑)
2022/03/20(日) 02:37:32.27ID:ycCe4ev8
>>675
質問内容からして、そもそも仕事用としてchromebookを選んでも差し支えないかどうかの判断もできてなさそうなので心配。
2022/03/20(日) 06:56:21.49ID:JEoQylv5
>>675
Chromebookは高性能のIntel(AMD)系と省電力のArm系があって
性能順はざっくり書くと以下のようになっている

Core i7 > i5 > i3 >Celeron(6000系)= SnapDoragon7c > Celeron(4000系) MT8183 = Celeron(3000系)

※ただし世代の兼ね合いで順位は前後する。
https://chromebooker.net/series/chromebook-benchmarks/

Arm系のMT8183のメリットは省電力とスマホ系統に近いからAndroidのアプリが比較的に動くものが多い
でもChromeOSとAndroid OSは違うところもあるからすべてのAndroidアプリが動くとは限らない

って感じかな
2022/03/20(日) 07:08:04.44ID:JEoQylv5
>>677の修正
MT8183付近の大なりを入れ忘れたw

Core i7 > i5 > i3 >Celeron(6000系)= SnapDoragon7c > Celeron(4000系)> MT8183 = Celeron(3000系)

と言ってもウェブ会議とメールチェックぐらいなら仕事で十分使えるんじゃないかな
バックグラウンドで更新やっているともたつくけど
2022/03/20(日) 10:25:51.84ID:evy/MsTn
Chromebook。CDの取り込みすら出来ないゴミデバイスとはウケる。32bitの偽Androidデバイスは、何をやるにしても中途半端なゴミでしかない。
2022/03/20(日) 10:41:44.45ID:a1NfpVzj
>>676
今のところ差し支えなく使えています。
>>677
詳しく、有難うございます。凄く参考に成りました
後は、ググってヤフって頑張ってみます
2022/03/20(日) 11:16:45.48ID:qzPyOCN+
>>679
CD、DVDっているか?
ハード的にMacでもついていないしWindowsPCでもついていないの増えてきているし
別にいらないからOSとしてフォローもしなくていいんじゃね
2022/03/20(日) 11:22:20.99ID:BzPg2+ub
>>679
おじさん退化してどうすんの?
2022/03/20(日) 11:23:51.04ID:0EDdmXEd
>>679
ところがどっこい
今度CDレコという商品が出るぞ
AndroidスマホでCDの取り込みやDVDの視聴が出来る商品
Chromebookでも使える可能性は無いとは言い切れない
2022/03/20(日) 11:41:12.80ID:0EDdmXEd
訂正
「CDレコ6」というのが出る
機能は上記の通り
しかも、新作はUSBメモリやSDカードにファイル?をコピーして車で再生出来る機能が付いた
これは大きな進歩
2022/03/20(日) 11:44:16.30ID:0EDdmXEd
上記機能が付いた事により、USBやSDからYou TubeMusicのロッカーにファイルを預けられる可能性か上がった
持ってないから今出来るかも知らないけど
2022/03/20(日) 12:05:56.01ID:qzPyOCN+
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco/

CDレコ6ってIOデータの製品なんだね
個人的には15000円は割高な感じはするけど
2022/03/20(日) 12:17:02.20ID:jTfuZkgf
CDレコ6がそういうニーズがある人にとって福音ということは分かるんだけど、よくも悪くもそれ単体で音楽ファイル化してメディアにコピー(USBやSDのスロットあり)するものなので、Chromebookとはあまり関係ないよね。
688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 12:28:56.66ID:L+oHhFrz
Lenovo 300e Chromebook 2nd Genってどうなんだろう
ベンチの数値はMT8183よりちょっと良いみたいだけど
コア数が少ないのはちょっと気になる
2022/03/20(日) 12:34:45.21ID:uZlhTh2T
VHS末期にはDVDへのダビングに特化したデッキとかが登場したもんだ
CD取り込みに特化したデバイスが登場したということは
cdがもうメディアとしてはオワコンであることの象徴だろう

自分のCDコレクションはもうずっと以前にデジタイズは終わってるし
いまさらChromebookがサポートする必要はない
2022/03/20(日) 12:52:15.79ID:qzPyOCN+
>>688
何の要件でつかいますか?
娘の高校入学で学校が提案してきた製品の一つがこれだったよ
自分が持っているDuet(HelioP60T)はこの製品より若干よいスコアだけどOSやアプリ更新中はかなりもっさりするので
HPのx2 11買ってしまったよ

ギガスクールの要件アウトカメラが機種選択できつかった
2022/03/20(日) 12:58:11.25ID:RcVQV38q
>>679
今更CD(笑)
時代に取り残された老害やんw
2022/03/20(日) 12:59:50.08ID:oK/VnYMh
>>689
今のCDラジカセってSDやUSBにMP3で書き込めるよ
2022/03/20(日) 13:03:10.85ID:0EDdmXEd
>>691
でも、CDしか聴けない楽曲とか結構有るで
初回限定盤とかCDオンリー盤とかによく入ってる
少なくても自分が持ってるCDはそう
そしてそう言う曲は、わざわざCDを買ってまで頻繁に聴きたくなるほどの楽曲が多い
2022/03/20(日) 13:16:16.23ID:BzPg2+ub
CDは専用のCDプレーヤーで聞ける
しかも最適な状態で
2022/03/20(日) 13:23:09.90ID:iT6eqptf
まあchromebookでの直接CD再生無理かもしれないけどLinux環境でデータの取り込みはできるから取り込んだデータを再生すればいいんじゃないの

https://chromebooker.net/topics/97597534uo/#chromebook%E3%81%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B
2022/03/20(日) 13:27:15.31ID:oK/VnYMh
え?linuxで取り込めったっけ?
音楽CDの拡張子認識しないと思ったけどソフト違うと出来るのか
2022/03/20(日) 13:43:39.87ID:B7r1skfr
Linux環境はUSB機器を認識しないからCDドライブでCDを取り込むことは出来ないけど、
CDをISO化してLinux環境内でマウントすれば取り込めるんじゃね
2022/03/20(日) 13:54:02.41ID:DprW9TGL
>>693
昔はCDで集めてて配信オンリーの曲を買うか考えたもんだけど、今は逆なんだよなぁ
2022/03/20(日) 14:19:19.45ID:xHWxE08s
crostiniでgqrxインストールしてワンセグチューナーさしてsdrできたけど
2022/03/20(日) 14:21:35.92ID:xHWxE08s
↑linux環境でUSB機器は使えるんじゃないかと言いたかった
2022/03/20(日) 14:26:41.22ID:mQ4o7FWo
Linuxは普通にUSB自体は認識するけど?
HDDなどのストレージはマウント必要だけど
2022/03/20(日) 14:28:08.18ID:wnqyr/E6
CDもう終わっていると思ってたが今どきの中高生に聞くとまだCD買っているらしいよ。少し驚いた。
2022/03/20(日) 14:32:34.50ID:0EDdmXEd
>>702
意外とコレクションしたくなるのよ
CDって
704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 14:32:59.80ID:uJ83ioh4
機種によるのかもしれないけど、デバイス(/dev/cdromとか)が見えないから直接はダメなんじゃないかと。
ISO化は出来たとしてもあまり意味ないよね。
2022/03/20(日) 14:34:29.89ID:0EDdmXEd
あと、配信は味気ない
わざわざ手間をかけて買って、歌詞カードをじっくり見ながら音楽を聴取
これがまた堪らない
一回聴いたら、パソコンに取り込んで倉庫行きだけどね
2022/03/20(日) 14:38:05.14ID:0EDdmXEd
まあつまり、どうでもいい曲はSpotifyなりのサブスクで聴いて、本当にお気に入りの曲はCDを買ってまで聴くって訳
少なくても俺はそう
2022/03/20(日) 15:01:58.57ID:wcYxC1uq
CDをmp3にしてグーグルドライブに置いておくと著作権違反で問答無用でアカBANになるって噂聞いた事があるけど大丈夫なのかな?
2022/03/20(日) 15:07:42.79ID:/rF3jOUD
>>702
中高生はクレカ無いからCDの方が買い易いらしい
2022/03/20(日) 15:09:01.24ID:k5OYeywi
>>703
それはわかる

>>708
なる程、そう言う事情もあったのね。
2022/03/20(日) 15:26:05.51ID:LVGxY1Vw
>>707
YouTube Musicは手持ちのmp3をアップロードするのが基本的な利用法の1つだし、Googleドライブも共有しなければ問題ない
共有しててもアカBANではなく警告が来てファイルにアクセス出来なくなるだけ
Dropboxなんかは著作権侵害ファイルを置いてるだけでアカBANされるけど
711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 15:58:25.83ID:g1ED/zbR
富士通、Celeron 6305搭載の14型Chromebookを3月25日発売
2022/03/20(日) 16:15:16.08ID:0EDdmXEd
>>711
本当だ
購入候補に入れた
トンクス
2022/03/20(日) 18:05:31.18ID:XnCX8SgR
C214Mを購入しました。これってok Googleの声ではアシスタント立ち上がらない機種?設定はできてると思うし、検索+aから声での動作は問題なし。どうしてもわかんない…
2022/03/20(日) 18:22:14.30ID:ocldcE5t
>>713
hp x360 12bだけど去年からウェイクワードに反応しない
設定し直すと一時期だけ反応する
アプデのたびにグーグルに要望しているけど音沙汰なし
Powerwashしても同じ
2022/03/20(日) 18:51:58.71ID:Lqpysr0K
linuxをオンにしてしばらくつかって再起動したあとターミナルを起動しようとするとエラーになるんだけど解決方法わかるひといる?
毎回オンにしてーってやるのめんどい
2022/03/20(日) 19:05:29.97ID:XnCX8SgR
>>714
あー、自分だけじゃないんですね。変ですが安心しました。
クイックアンサーなる機能も使えないのでもうこういうものなのかなと諦めました。
その他はChromebook大満足なんですがねー
2022/03/20(日) 22:54:41.26ID:evy/MsTn
へー。本物のAndroidで出来る事は、偽AndroidのChromebookでも出来ると思ってるアホにはウケる。
Googleの急激な方向転換により、Androidタブレット推しの世界線にある今日では、教育用でしか売れていないバグAndroid放置のChromebookは駆逐されていく未来しかない。現実を受け入れようとしない、ゴミデバイスの無理推し勢には困ったもんだ。
2022/03/20(日) 23:08:00.19ID:vEZCCMwd
さどけんちゃんはChromebookが気になって仕方ないのな。
2022/03/20(日) 23:43:17.10ID:cgHFOoiK
ZoomとかSkypeとかやって背景をぼかしたり加工したりするには、Chromebookでもやっぱそれなりにパワーのあるのが必要ですよね
2022/03/21(月) 00:35:17.87ID:DM/uB4x6
パワー要るしWebアプリに実装するのは難しいらしく、ぼかし機能があるのはGoogle Meetくらい
2022/03/21(月) 09:41:42.79ID:9xLsEsji
>>716
これすべてのデバイスで応答なしだと大問題になるけどそうならないってことはアカウントやサーバー絡みなんだと思う
2022/03/21(月) 11:17:47.95ID:r+/XWjqh
「CDレコ6」の発売日は3月31日かぁ
楽しみ
さて、Chromebookで使えるかな?
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 13:21:59.75ID:IPJSS+bm
リファビッシュとかのお値打ち品早く見つけるコツってあるのかな
2022/03/21(月) 13:25:49.82ID:9xLsEsji
>>716
これ試してみてくれ。うまくいくかも
chrome://assistant-optin
2022/03/21(月) 14:00:18.25ID:RGtt0HE9
>>723
最安値ではないけど、フリマで未開封品の転売品を買うのも手かも。
楽天で短時間で消えた某端末とか、初回クーポンとか付けば、最安値+1,000円とかで買える。
2022/03/21(月) 15:26:38.31ID:9xLsEsji
>>724
自己レス
変わらねーや
2022/03/21(月) 20:17:38.30ID:r+/XWjqh
母親が「大画面でネットサーフィンをしたい」と言ってるんですが、Chromebookは向いてますかね?
iPhoneを使ってはいますが、Googleアカウントは持ってます
電池が長持ちでセキュリティソフトが要らないのが良いかなと思いまして
そもそもこのパソコンは小学生等のライトユーザーに作られてる物なんですよね?
なら、丁度良いかなぁと思って
728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:30.63ID:USH4+kBV
>>727
なんとも言えない
俺も同じ状況で機械音痴の母親に買ってみたことあるけど、結局使わなかった
全部クラウドだから安心だと説明したけど、クラウドの概念自体のない年寄りに説明するのは大変だった
ある程度pc使えるなら問題ないのかなー
2022/03/21(月) 20:37:02.77ID:tW4uQpyS
釣りやろw
2022/03/21(月) 20:38:36.77ID:WgxqUKQW
友達とanndroアプリでLINE会議してインカメラつけてみたら
横長になってて肩幅めちゃくちゃ広くなってて笑われたわ
外付けのWEBカメラとかはChromebookでは使えないのかな?
2022/03/21(月) 20:44:48.17ID:r+/XWjqh
>>728
自分の母親もクラウドの事が全く分かって無いです
ネットサーフィンもちゃんと理解してるかも怪しいレベルです
自分場合はネットやYouTubeが大画面で見れるとは言ったんですが
2022/03/21(月) 20:45:30.18ID:tOskL3eM
>>727
ほんとにネットだけならChromebookがいいけど、それ以外になんかやりたいことあるなら別途検討。
2022/03/21(月) 20:56:27.54ID:r+/XWjqh
>>732
使用用途を聞いた限りでは、調べ物、ニュースの閲覧、YouTubeの視聴、メールの確認、自分との連絡
がメインみたいです
自分との連絡はスマホでするとして、残りはChromebookで十分可能ですかね?
特にYouTubeの視聴は頻繁にしてるみたいです
2022/03/21(月) 21:01:08.61ID:tOskL3eM
>>733
おそらく大丈夫だと思うけど、まずは自分で1週間くらいでも使って判断すれば?
2022/03/21(月) 21:02:36.45ID:RGtt0HE9
>>733
PC利用経験無しでスマホだけ経験ありという人であれば問題ないのでは?
YouTube含め全部ブラウザで対応してもらえると色んな意味で問題が起きにくいかなと。
2022/03/21(月) 21:03:00.36ID:HidRcbQ7
>>727
もうちょっと何やりたいか?
大画面とはどのぐらいの大きさか?
予算感はどれぐらいか?
ぐらいを教えてほしいのかな

iPhone使っているならiPadとかは選択肢にないの?
737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 21:06:46.74ID:USH4+kBV
>>731
うちは高いWindows買っても同じ結果になったと思う
どーせ使わなくなるの分かってたから、最悪、自分用にすればいいと思ってChromebook買ったんだよ
まあ、結局自分も使わないんだけどねー

うちの母親と同じならの話だけど、機会は苦手だけど、好奇心が強いからチャレンジしてみたいんだよ
親孝行の一つだと思って買ってみてもいいんじゃないかな
2022/03/21(月) 21:13:50.10ID:r+/XWjqh
>>734
試しに使える場所(お店)が有ると良いんですけどね
Chromebook自体は家電量販店に置いてありますけど、ネットに繋がってないから使い心地が分からない
>>735
自分もそう思ってます
>>736
とにかく大画面でしたいみたいです
そういうアバウトな所が如何にも機械音痴らしいw
iPadは一応有るんですが、何が不満なのか使ってないんですよね
iPhoneと使い勝手は変わらないとは言っているんですが
となると、Chromebookを与えても使わないかも...
2022/03/21(月) 21:17:03.05ID:tOskL3eM
>>738
iPadがあっても使わないなら、なにを買っても使わないと思う。
2022/03/21(月) 21:20:59.48ID:w5OGTogi
>>720
なるほど
プライベートなビデオミーティングには向かないようですね
ありがとうございました
2022/03/21(月) 21:26:05.13ID:HidRcbQ7
>>738
なるほどiPadもっているのかw
ちょっと要件を整理したほうがいいと思う

もしかして何か購入するのが解決じゃなくてiPadにアプリ追加したり
キーボード入力を日本語 - かな入力にしたり使いやすいようにしてあげるのが近道じゃないかなと思うわ
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/keyboard.html

Qwertyキーボード入力なれてなきゃChromebookはきついのではないかなと思うけど
2022/03/21(月) 21:27:08.64ID:RGtt0HE9
ああ、iPhone使っていてiPad使わないのであれば無理筋ですね。
Apple TV買ってテレビにミラーリングすればと思ったんですが、コスパ悪いですねえ。
2022/03/21(月) 21:33:06.30ID:r+/XWjqh
>>739
ですよね〜
キーボードが無いから使わないって訳でも無さそうですし
2022/03/21(月) 21:35:26.47ID:4S9oWTH3
少しでも分からんことがあると「怖い」と言いだして一切触らなくなるからね
使ってれば慣れて分かってくるだろうに
2022/03/21(月) 21:35:37.83ID:r+/XWjqh
>>741
なるほど
目からウロコです!
>>742
機械音痴だからミラーリングは使いこなせない気がします...
2022/03/21(月) 21:43:14.11ID:r+/XWjqh
これは推測ですが、iPadを使わないのは大きすぎて持ちにくいし、キーボードが打ちづらいからだと思ってたんですよね
Chromebookはその2つの弱点を補完出来てるから使いやすそうな気はしたんですが
2022/03/21(月) 21:46:45.70ID:qxDu2m+w
IT要介護レベルの老人にchromebookは虐待やろ
2022/03/21(月) 21:52:22.51ID:r+/XWjqh
>>747
でも、オフィスも使わない、年賀状も作らない年寄りにWindowsPCって宝の持ち腐れじゃ無いですか?
そして高い
2022/03/21(月) 21:59:21.37ID:HidRcbQ7
>>745
うちの母はスマートニュースみてネットサーフィン気分を味わっているよ
この手のフィットギャップ分析は自分のイメージのネットサーフィンではなく
お母さんのイメージを聞き取りする必要があると思うよ
2022/03/21(月) 22:00:27.19ID:HidRcbQ7
>>746
Qwertyキーボード入力できる人なの?
2022/03/21(月) 22:23:53.33ID:r+/XWjqh
>>749
確かに
>>750
長い事触ってない様なのでそれは分からないです スマホはフリック入力で文字を打ってますが
2022/03/21(月) 22:48:55.83ID:RGtt0HE9
インターネット接続とGoogleアカウントが鬼門だけど、PCに慣れていない人にはChromebookの方が分かりやすいと思うよ。事実、小学生も使いこなしているわけで。うちの子もそうだけど。
難しいと思うのは他のOSに慣れた人の先入観だと思う。
2022/03/21(月) 23:01:30.86ID:bNOQLbi3
小学生の頭は柔軟だからなぁ
2022/03/21(月) 23:12:13.88ID:1muQroVv
>>751
もう出てたらスマンけど泥タブはどう?
中華タブなら2万円代からあるしスマホとほぼ同じ操作だから使いやすいんじゃない?
青歯キーボード後からつけても安いし
2022/03/21(月) 23:13:53.83ID:r+/XWjqh
>>754
泥タブってセキュリティソフトを入れなくて大丈夫なんですか?
心配なのはそこです
2022/03/21(月) 23:52:50.72ID:HidRcbQ7
>>751
長いこと使っていないと言うならば
昔はキーボード入力していたんですね
じゃあボケ防止も込みでChromebookでいいかもね

最近のOSはアイコンが沢山並んで結局どれを使えばいいの?ってなりやすいみたいだから

Chrome >>>> その他のアプリ 
って構造だからそっちの方がiPodより楽かもね

アプリも使いそうだから以下の品番がオススメかな
ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200FM1A-HW0006)←この品番がポイント
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5588268000
2022/03/22(火) 00:58:24.64ID:4r7deHAD
>>755
泥タブのセキュリティは無くていいけど君がアドガードあたりをググりながら入れてあげたらベストかな
まあ要は君がサポートしやすい方がいいんじゃないかね?
使いこなせなかったら自分で使えばいいやってので選ぶのでもいいし
2022/03/22(火) 01:48:19.80ID:W2AP89+y
母ちゃんとかキーボード見るだけで触る気なくすからな
知らんうちにナンバーロックとか押してて使えなくなったとか言い出すし
2022/03/22(火) 06:17:17.76ID:bS5DZkUh
>>756
「アイコンがたくさん並んでない」ことは大きいですよね。
スマホはともかくPCの他OSとの比較で「難しい」ということは論理的にはありえないのではないのかなと。

ちなみにうちの母親はiOSもAndroidもmacOSも使いこなしていますが、macOSを使いこなしている「から」Chromebookの導入は断念しました。
13インチ以上の大画面のタッチパネルにはニーズはあったんですが。
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 06:41:05.32ID:HStGK4m4
>>730
USBウェブカメラ、Android版zoomで試してみたら使えました。
恐らく、UVCという規格に準拠しているやつであれば、いけるんじゃないかと。
ただ、LINEは使っていないので、アプリ固有の問題であれば、分からないですが。
2022/03/22(火) 06:50:06.38ID:W6dYXwWf
>>759
言ってしまえばChromebookってはるか昔にあったワープロの専用機「書院」とかに近いのかもねブラウザの専用機というか、、、

全部合わせてみると
>>727の要件はすでにmacでできていたんかい!!w
良い暇つぶしにはなったよ
2022/03/22(火) 07:06:24.09ID:kU+uwNeX
>>761
意味不明
2022/03/22(火) 07:52:03.31ID:Dhx2Iv+P
質問なんだけどさ別のアカウントでログインした場合、他のアカウントで変なものダウンロードしちゃっても個人情報抜かれない?
いまvpnのテストしてるんだけど
2022/03/22(火) 10:10:00.68ID:HStGK4m4
>>759
これ誤解があったかもしれませんが、macOSがいいとか悪いとかという話ではなく、一旦触って慣れてしまっていると他のOSを使ったときに使いづらさや不満が出てしまうので、Chromebookを使わせることは断念したという話です。
2022/03/22(火) 10:11:10.76ID:HStGK4m4
>>763
Chromebook内の他のアカウントの通信やストレージを覗き見ることが出来るかどうかということ?
2022/03/22(火) 12:17:01.79ID:E15pSqdo
>>757
そこまでするくらいならChromebookが良い気がします
何か有った時にいちいちサポートをするのは面倒なので
本人が自分で解決出来る程簡単なパソコンが良いです
2022/03/22(火) 14:22:21.09ID:yS7kIpvp
>Chrome OSが可変リフレッシュレートに対応へ。Steam対応にあわせ
>米GoogleがChrome OSにて、可変リフレッシュレートへの準備を進めていることが、海外テックサイトのAbout Chromebooksにより報じられています。
2022/03/22(火) 15:38:45.54ID:2FaEc2hh
>>765
そう!
2022/03/22(火) 15:47:50.99ID:fbvHMSM/
linuxをオンにしてターミナル使うのって、もしかしてcroshでコンテナをstartさせてから使わなきゃだめ?
2回に1回はエラーがでる
2022/03/22(火) 17:07:44.02ID:d+ek6nTV
>>769
普通にターミナルのアイコンから起動できてる
2022/03/22(火) 17:20:27.42ID:QahOAhl3
PC起動させて直ぐターミナル起動させようとするとエラーになるよね。起動処理とカチ合ってる、みたいな
2022/03/22(火) 18:05:57.62ID:jw3MVdWh
>>771
あーそうなのか
linuxコマンドを一番使いたいから持ってるんだけどなぁ
2022/03/22(火) 18:06:32.45ID:jw3MVdWh
ぐぐったらコンテナ削除したらエラー解消されたってあった
2022/03/22(火) 22:34:22.29ID:VZP4Nnbi
`


Lenovo IdeaPad Slim 360Chromebook (14型FHD MediaTek MT8183 4GBメモリ 64GB
です。ネットでの評価がかなり低いのですが?どうしてなんでしよまうか?
価格を考えると、コスパは良いと思いマフ。この板の先輩たちにお聴きしたく書き込みました。宜しくお願い致します(_ _)
`
2022/03/22(火) 23:03:19.33ID:eAEG0ecs
>>774
CPUがしょんぼり。
これに尽きる。
2022/03/22(火) 23:32:09.15ID:W6dYXwWf
ideapad Flex550i1台売っているけどこっちのほうがいいんじゃない
https://i.imgur.com/8j3APM5.jpg
2022/03/22(火) 23:40:18.67ID:W6dYXwWf
こっちもしょんぼりCPUか
2022/03/23(水) 00:20:58.79ID:9GN55xbW
>>769
それはCPUがショボいChromebookでは
例えばN3350とか
2022/03/23(水) 00:33:55.90ID:ZHHx0nkK
>>775
有難う御座います。そっかcpuかぁ
自分の給与では、3万円以上は買えないので、徹底的にアプリ削除します!
780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 03:45:30.32ID:kD2uoksz
5205Uって実際どんなものなのかな?
2022/03/23(水) 03:52:28.87ID:HiSmO76p
>>780
celeron 5205Uベンチマーク比較とかでggって自分の用途に合うレベルか調べるんだぞ
自分なら3万円でも買わないけどやっぱそれも人によるし
782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 04:16:17.41ID:zSQe4zbR
>>781
調べるとかなり低そうなことは分かるんだけど、このスレでも実際買って絶賛していた人がいたから、実際はどんなもんかなと。
自分も8183搭載機を2台持っているけど、実用上、何の問題も無いということもあって。
783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 04:18:21.26ID:zSQe4zbR
>>781
あ、書き忘れたけど、ベンチマークとChromebookではARM系の方が体感優秀なことを考えると5205U、8183よりも下ということすらあるのかなと。
2022/03/23(水) 09:39:33.98ID:Gkc7EYxw
>>783
それ不思議なんだよね
Arm系の方が体感早い説
Geekbenchだと内訳わかりにくいけどAntutuで計測できるとしたらMEMとかUXが高いのかね
2022/03/23(水) 11:14:50.04ID:7/7iTsfj
>>774
遅レスで申し訳ないけど
slim360はnotion使うとバナー画像がなかなか表示しなかったり操作もっさりしたりする
notion特定ってより重ためのwebページ開いたらそうなるんだろうけど
上記の操作感についてはc223naの方がいいかなってくらい

そのくらいcpuはショボい

いいところはフルhdで安い
ある程度大きいからキーボードがサイズなりの打ちやすさ
2022/03/23(水) 16:51:01.24ID:ZHHx0nkK
>>785
少しずつカスタマイズしてるけど、カメラ付きで14インチでっ!と、考えると、それしかなかったのよん
2022/03/23(水) 17:20:42.64ID:a5uJ4Qe0
お前らCD取り込めないやら定期的に言うけどDVDやらブルーレイはどうしてんの?
2022/03/23(水) 17:25:16.53ID:ZHHx0nkK
>>785
今のところは快適と言うか、
自分は三万ので良い。 
操作もわかりやすい
Android使ってるなら大体わかる
後はやっぱり同期が便利すぎる
  
2022/03/23(水) 17:46:23.16ID:9pigXIkV
>>787
CD取り込めないの一人だから、他は関係ない。
映画などDVDはコピーカードがかかっていて、それを外してコピーするのは日本では違法になった。
2022/03/23(水) 17:52:01.77ID:wS4+LgOU
DVD視聴はこれ使えるかもね
https://www.gizmodo.jp/2022/03/buffalo-rr-pw1.html
2022/03/23(水) 17:56:23.68ID:a5uJ4Qe0
>>789
一人だったんかやっぱ専用機だな
2022/03/23(水) 18:23:31.59ID:ZkUJRmXD
>>790
見た感じ、カーステでは使えない上にバックアップも取れなさそう
買うなら「CDレコ6」だな
2022/03/23(水) 18:47:50.47ID:J+pWnGip
Chromebookって閉じた状態から開くと勝手に電源オンになるのね
2022/03/23(水) 19:04:41.19ID:2seIGeHi
ツタヤとかゲオとかでDVD借りる人ってまだいるの?
795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 19:15:38.75ID:Rd3osnzN
正直、DVDとかを観たいという人はChromebook買わない方が幸せかなとは思う。
ただ、子供がいると必要な場面があるよね。付録とか、園や学校の配布物とか。
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 20:08:32.11ID:XMLIKIEa
>>793
cx1 cx1100に乗り換えたんだか、自動でオンになってくれない
自動で電源つけてくれる設定とかないのかな?
誰か知らない??
2022/03/23(水) 20:22:26.51ID:lsKBKuGt
なんかスリープ状態になるとandroid設定の時間が進むんだが...
同じ症状の人いない?
初期化や復元してもダメなんだわ

https://i.imgur.com/k72PHsx.png
2022/03/23(水) 20:35:21.91ID:ZkUJRmXD
>>794
借りはしないが、たまにCDは買う
CDを買って、パソコンに取り込んでからじっくり嗜むのが俺の唯一の趣味w
2022/03/23(水) 20:51:38.43ID:Uxn0/WXZ
>>797
問題なし。

https://i.imgur.com/MreoLLL.png
2022/03/23(水) 21:01:16.98ID:6RXqSvFF
797はAndroid 11 → 仮想マシン
799はAndroid 9 → コンテナ
2022/03/24(木) 01:00:12.52ID:Jsf4NI+n
>>799
サンクス
やっぱハードの問題ぽいな
ハズレだな俺の436
2022/03/24(木) 03:37:56.21ID:ApkU2ur0
>>798
音楽でcdで鑑賞かよ(笑)
嘘でもいいからjcが好きですと言っていれば良かったのに
2022/03/24(木) 07:40:14.90ID:2BNs3yxI
日本語でOK!
2022/03/24(木) 09:16:46.19ID:dYWG1ta8
ひかりtvぷららのASUS C204EEが安いけどos更新期限は2027年6月で合ってますか?
更新ポリシーのページにはC204が2027年6月としか書いてないんですが、C204シリーズは全てこの期限なんでしょうか?
2022/03/24(木) 10:08:38.57ID:lrMtFf1W
春休みなのか小学生みたいなのがいるなw
2022/03/24(木) 12:46:16.58ID:LO682ZdT
>>804
そうだと思うけどストレージ16GBしかない機種は厳しくないか?
2022/03/24(木) 13:46:49.99ID:rgeWzRtw
>>806
返信ありがとうございます。
ウェブ閲覧のみなのでなんとかいけるかなと・・・
2022/03/25(金) 08:00:37.24ID:Q5m87FzB
x360-12bだが、最近、画面を閉じたとき天板手前が微妙に左にズレてきた
コンバーチブルなので少しボディがよじれたか?
2022/03/25(金) 08:13:19.77ID:xq7jyCLB
>>808
Googleアシスタント使えてます?
2022/03/25(金) 08:16:06.63ID:UH/LDDE8
asusのcx5 使ってる人いるー?
いたら使用感なんかを教えてほしい
2022/03/25(金) 08:41:06.60ID:Q5m87FzB
>>809
使えてます
2022/03/25(金) 12:15:07.25ID:gUmizPHq
ChromebookってかChromeOSって
アプリの関連付けに自由度が無いのね
SMBv1のNASもマウント出来ないし、
参った
2022/03/25(金) 12:23:32.82ID:xjvWzl9p
>>811
やっぱ使えますか。
うちは同じ部屋でmini使ってた事あってその場合はminiが優先されていたからその時の設定がサーバーに残っているのかも
何やっても駄目なんですよ
もう少し考える
2022/03/25(金) 13:58:46.13ID:ET8BMhKN
アンカ間違い?
2022/03/25(金) 17:21:23.50ID:IZCynBj5
x2 11買おうかと思ったら、8cx搭載の噂が。
まあ、かなり先の話とは思うんだが。
2022/03/25(金) 17:38:04.37ID:CjOo8NXY
どうせ最初は非タブレット型に搭載だろう
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 19:34:14.35ID:6ZFIh2Gp
>>816
そうですねえ。
あと、円安ほかの悪材料が加速するとすれば、今がオモチャ感覚で買える最後のチャンスかもしれないとも思えますし。
818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 22:54:06.68ID:hNbG5Z9d
誰かChromebookのsteam試してみた人いる?
2022/03/25(金) 23:16:33.55ID:dILs1Mey
問題があるかないかよりもCPUもGPU性能もPCどころかそこらのノートPCに負けるところがつらそう
2022/03/25(金) 23:21:42.15ID:CjOo8NXY
Steam対応機種は持ってるけどDevチャンネルにはしたくないからBetaチャンネルに来るの待ってる
2022/03/25(金) 23:35:36.63ID:Ng3LaYTr
>>808
おれのも前が左に1ミリほどズレてきてる。

構造上の問題ですかね。

開けるときに指に引っかかり易くなったのはいいんだけどね。
2022/03/25(金) 23:40:31.41ID:uiJV01Or
左右の独立したヒンジが劣化等でスムーズさに差が出てくるとズレてくるみたいだ
2022/03/26(土) 02:47:59.79ID:Xsj3npyE
Steamがどの程度動くか全然予想できないけど、評判次第じゃ一台目サポート切れて次の二台目はちょっといいやつにしてもいいな。
2022/03/26(土) 08:12:38.69ID:IdpdlUrf
>>821
やっぱりそうですか
個体差とか当たり外れがあるんですかねぇ
2022/03/26(土) 08:34:47.54ID:IdpdlUrf
あと、よほど頻繁に開閉するとかかな
2022/03/26(土) 08:45:53.44ID:pco+8zc4
linuxでAstroMenaceというゲームをインストールしようとしましたがaptでやろうとするとそんなパッケージないと言われます
インストールできたかたいらっしゃいますか?
ubuntuのdebファイルを落とそうとするとセキュリティでダウンロードできないと言われます
2022/03/26(土) 09:59:57.04ID:3BcasD+W
>>826
結論から言うと動いた。

https://i.imgur.com/AVkqvPV.jpg

まず、debianのバージョンとアーキテクチャを把握した上で、astromenace-data-src(こちらを先にインストール)とastromenaceのdebファイルをダウンロード。
debファイルはsudo apt install ./(ファイル名)のようにaptでインストール。
インストール後はChromebookのGUIにアイコンが追加されているので、そちらをクリックして起動。
2022/03/26(土) 10:20:00.57ID:pco+8zc4
>>827
debianでしたね。
すみませんが、そのdebファイルはどこから落としましたでしょうか?
829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 10:22:42.70ID:3BcasD+W
>>828
ちょっと今手元にないのですが、検索したら出てきます。
2022/03/26(土) 11:37:53.85ID:MUhcwIjE
C425TAが27800で買えるようになるとは思ってなかったわ
831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 11:45:38.42ID:EIp32b3V
安いね
発売時8000円引きで買ったけど良い機種だと思う
2022/03/26(土) 12:19:09.11ID:61Agn9xd
>>830
安すぎて
何か欠陥か?すぐ新しいの出すのか?
って疑ってから買ったw
2022/03/26(土) 12:19:52.98ID:vhSslQqQ
英語キーボードだから売れんのかね
chromebook デビューしたいならこれで確定やな(´・ω・`)
2022/03/26(土) 12:59:45.86ID:3BcasD+W
自分は使い道がないから買わないけど、いま買うタイミングの人がうらやましいくらい。
まあ、よくも悪くもこの世代の部品の在庫が残っていて一掃したいということなんだろうね。
2022/03/26(土) 15:34:47.42ID:+0cHgvRT
何これ祭りで一時的なものではなくて?
更新期限もそんな残ってないんだっけ?
この性能でこの値段はふざけてるな…
2022/03/26(土) 16:17:48.73ID:quZqmLTr
>>835
2026年6月までかな
そこがビミョーなんだけど、これ(C425TA)って買い?
chMate使えて一体型英語キーボード(2in1でもクラムシェルでもいい)があってそこそこ動けばいいです
2022/03/26(土) 16:33:01.80ID:ZF7yYKt8
>>836
どっちかと言えばLinuxで遊びたい人向け。
メモリ容量からして。
2022/03/26(土) 17:12:29.40ID:lHJMRCI9
>>826
セキュリティ云々はChromeブラウザの設定の問題だろうから、他のブラウザとかwgetやcurlで落とせばよさそう
Chromeブラウザのダウンロードページでダウンロード許可できた気もする
俺は特に何も言われずダウンロードできた
あとaptではなくflatpakで入れてみたけどこちらも動いた
839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 17:22:43.00ID:AV6+AyH8
827ですが、wgetで落としました。
2022/03/26(土) 17:24:14.62ID:c9f+L0kT
尼セールでめちゃくちゃ安くなってんな
ここまで下がるとは思わんかった
841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 18:09:50.62ID:r74c432a
>>836
超買いだよ。安っぽさは全然ないし、とても2万円台で買える品質じゃない
2022/03/26(土) 18:10:59.99ID:WOpl6dVc
興奮している所悪いんだけど、chromebookにメモリ8Gもいるか?
2022/03/26(土) 18:13:42.44ID:WOpl6dVc
あ、>>837あたりに書いてるな
だよね
844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 18:31:25.19ID:r74c432a
linux使わなくても明らかに8GBの方が動作軽いけどな
2022/03/26(土) 18:33:04.86ID:aWPcWyHl
うむ
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 18:47:46.56ID:jFV0ylK7
個人的には買いだと思うけど、ストレージ的にLinuxも Androidもしんどいところはあると思う。
2022/03/26(土) 18:49:41.67ID:HvgbHuLU
>>774 のcpuしょんぼりマンです

自分のChromebookはLenovoのヤツ
ですがタイムセールで27000円と、かなりお買い得だった!悩みもせずポチりました。Amazonのレビューが無かったので、参考に。

タッチパネル無し、FHD14.1インチ
Androidバージョンは9でメモリ4G.ストレージが64G、システム更新は
最新のが使えます。
2022/03/26(土) 18:50:56.49ID:quZqmLTr
>>842
他おすすめありますかね
FHD以上、タッチパネル、できれば英語キーボード
2022/03/26(土) 18:53:10.57ID:HvgbHuLU
>>7
KINGSOFTのフリー版を使うと良いのでは?
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 19:53:25.85ID:3+eBg/Jh
>>848
その条件だとやはりC425TAが今の価格であれば圧倒的だと思う。
スタイラス非対応なことに注意というくらい?
2022/03/26(土) 20:00:29.38ID:1tBcjWnO
安くてタッチパネルが有れば(一応)絵も描けるのがChromebookのメリット
個人の感想です
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:18:18.24ID:iIbh6lG6
良さそうな筐体で¥27,800ってすげえな、しかもこれ8GB版じゃん
ただまあ、英語キーボード、今となってはCeleron級のCPU、短命・・・と、なかなか買いづらいのもわかるな
853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:22:31.78ID:EIp32b3V
セロリンよりはCPUパワーはあると思う。
Octane2.0が33000くらい。シングルコアの性能が高めと思われる。
使っていて全くストレスを感じないし、バッテリーもそこそこ保つ。
キーボードの印字が薄くて見えづらいという欠点はあるが。
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:25:31.54ID:iIbh6lG6
確かにJSみたいな一本道系には良いかもね
2022/03/26(土) 20:26:19.67ID:O07Kb2e9
>>853
パソコンは無刻印キーボード使ってるんで、変態配列じゃなければ全く問題ないです
更新期限4年ってのが全く読めない
もっと長いのも、そのスペックではたしてそこまで使えるの?ってのもあるし
(Androidスマホはバージョンアップ保証あっても実際にバージョンしたらもっさりってのもあるし)
856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:32:56.38ID:3+eBg/Jh
4年使えれば十分だと思うけどね。値段も値段だし。
今後の4年はここまでの4年とは比較にならないくらい、この辺りの機器の性能は上がっていくと思うし。
857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:40:52.64ID:iIbh6lG6
安いのを買って、得した気分で保管する・・・・っていう楽しみ方もあるからな
それが何年間楽しめるかは結構重要かもしれない
2022/03/26(土) 20:42:58.05ID:+94KY1wy
>>856
上がっていくか、Chromebook自体がトホホになるか、どっちかでしょうね
2022/03/26(土) 20:47:01.92ID:Hw2VHzNw
日本語入力はそれなりに賢いんでしょうか
連文節とかそういうのはいらないんで、辞書が最新で、予測変換でちゃんと言葉が出てきたら十分です
860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:50:52.28ID:3+eBg/Jh
>>859
Google日本語入力相当かなと。よくも悪くも。
2022/03/26(土) 22:03:42.27ID:HvgbHuLU
ぐぅ
2022/03/26(土) 22:04:59.76ID:D/FvuW+L
ぐぅガンモ
2chMate 0.8.10.153/Google/volteer/11/SR
2022/03/26(土) 22:11:30.56ID:5n87+a+u
興味本位での初ChromebookにC425TAはおすすめですか?
ネットショッピング、金融機関などウェブサービスやZoom、5chなど中心。ゲームはする予定なしです。
2022/03/26(土) 22:22:01.63ID:m00EZxsi
尼で富士通のChromebookが安くなってる
買おうかな?
2022/03/26(土) 23:10:07.30ID:61Agn9xd
C425TAの更新期限が短いのは
2年前に出たやつの改良版って位置付けだからなのか
2022/03/26(土) 23:15:15.09ID:8XPQkCci
改良版というか、ただのバリエーション
2022/03/26(土) 23:24:31.15ID:j2v8bQ41
>>854が意味深で気になるんだけど
ともかく
C425TAのユーザーさんがいるみたいなんで質問
ぐぐったら日本語入力では記号の位置がずれる(JIS配列になってる)ってのが出てきたんですが、そんなことないですよね
2022/03/26(土) 23:29:10.28ID:lHJMRCI9
>>867
入力設定で「日本語」を選んでるとズレる
「日本語(US)キーボード」を選んでるとズレない
2022/03/26(土) 23:38:17.93ID:ZDfs4Z0I
>>868
ありがとうございます
やっぱそうですよね
安心しました
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 00:00:47.67ID:BHvP4cgI
>>867
「シングルスレッドが主のJavaScriptなら向いてるかもね」、ってだけでなんの深い意味もないんだけど・・・・
2022/03/27(日) 00:50:00.30ID:8ePr0+aQ
>>848
Samsung
2022/03/27(日) 03:10:58.21ID:jam/IJ5+
>>863
4年使えればいいやで考えてるならありだと思う
そこそこ使えてここまで安いのはそうは無いんじゃないかな
2022/03/27(日) 03:12:33.02ID:jam/IJ5+
>>863
あ、zoomは気をつけたほうがいいかも
インカメ性能調べるとか
2022/03/27(日) 08:19:01.96ID:zWnYDV/h
>>863
金融やるならwinじゃない?
2022/03/27(日) 11:20:58.01ID:6wW3A34s
「CDレコ6」はもう発売してる?
Amazonで検索したら出てくるんだけど
どこかに3月31日って書いて有ったんだけど
2022/03/27(日) 11:25:47.27ID:cOoXKbKK
>>870
一本道って別の意味があってだなぁ
それでJSって書いてあったら考えちゃう人は考えちゃうのかと
2022/03/27(日) 11:28:30.55ID:aD9Q7KAV
>>875
興味があるのは君くらいだし、君が知らなきゃ誰も知らないと思う
2022/03/27(日) 11:30:03.88ID:J3DAvgCj
>>877
こういう余計なこと書き込んでスレの雰囲気悪くするヤツってなんなんだろうね
2022/03/27(日) 11:32:17.51ID:sjvz/n32
>>876
てっきりソッチ方面かとオモテタ
2022/03/27(日) 11:41:23.94ID:6wW3A34s
>>877
Chromebook(YouTube music)にCDの音楽を取り込みたいのって俺だけなのか...
2022/03/27(日) 11:44:19.28ID:d97g5CJE
あーこの人が例の1名様かー
2022/03/27(日) 11:45:50.93ID:aD9Q7KAV
>>880
CDレコ6に興味がある人、って意味ね
2022/03/27(日) 11:46:43.00ID:6wW3A34s
>>881
そうです、僕ですw
CDをChromebookに取り込んでYouTube musicにアップロードしたい君です、はい
2022/03/27(日) 11:47:49.95ID:G1yauyzz
>>880
CDを持ってるたいていの人はすでに過去に完了させてるのだと思う
2022/03/27(日) 11:49:39.25ID:6wW3A34s
そういう需要はニッチかもしれんけど、意外と有ると思うぞw
サブスクは高いし、配信されてない曲も結構有るw
2022/03/27(日) 11:49:44.85ID:d97g5CJE
諦めなよgoogle自体がレガシーどうにかしようとする企業じゃないしChromebookのコンセプト的にありえない
2022/03/27(日) 11:52:30.62ID:6wW3A34s
>>886
でも、CDレコ6はAndroidスマホやウォークマンに取り込める商品だから、Chromebookに取り込めない可能性が無い訳でも無い
2022/03/27(日) 11:54:28.47ID:6wW3A34s
そして、ネットサーフィンと音楽鑑賞にしか使わないからわざわざWindowsを選ぶメリットも然程無い
2022/03/27(日) 11:56:54.29ID:d97g5CJE
やってることが20年前に例えるとWindowsにVHSのデータ入れようとするのと変わらんと思うよ
無理して入れてもそれが最適な状態と言えるかね
2022/03/27(日) 11:56:55.22ID:aD9Q7KAV
>>887
そういうのは君が真っ先に購入してレポートするべきでしょ
2022/03/27(日) 11:58:26.92ID:d97g5CJE
てかくだらんことに時間かけてストレス溜め込んでご苦労さまとしか
2022/03/27(日) 12:00:27.90ID:8FNQm55o
>>884
だな
>>885
安いwin PCでやる
ボトルネックはCDドライブの速度になるんで、多少古いPCでもエンコード時間はかわらんと思う
うちはi7-3770っていう、win11から見放された10年ぐらい前のCPUのPCでやってるけど問題ない
2022/03/27(日) 12:00:39.54ID:6wW3A34s
とにかく、第一関門はChromebookに CDレコミュージックアプリが入れられるかですよね...
Nexus5は入れられるんですが
>>890
ですよねー
バイトしようw
2022/03/27(日) 12:03:25.86ID:6wW3A34s
それにしても、Chromebookには CDの取り込み機能が無いのに、なんでロッカーという機能が有るんですかね?
サブPCとして使いやすくする為ですかね?
2022/03/27(日) 12:21:54.52ID:MER32J/I
>>894
俺はCDから取り込んだやつだけじゃなくてAmazonで買った配信楽曲をYouTube musicにアップロードしたりもしてる。
2022/03/27(日) 12:34:56.84ID:b9LYeSFa
>>894
YouTube Musicは「Google」のサービスだからだろ
Chromebookのみを対象としてる訳じゃない
普通にWindows等を使ってCD取り込んでアップロードすればいい
2022/03/27(日) 12:35:06.86ID:6wW3A34s
>>895
へー、Amazonで買った音楽ファイルってクラウドサービスにアップロード出来るんですね
2022/03/27(日) 12:39:14.15ID:6wW3A34s
>>896
なるほど
2022/03/27(日) 12:57:33.05ID:T/vnx5Ly
スマホでやれば?俺はスマホでやってる。
2022/03/27(日) 13:28:28.43ID:6wW3A34s
>>899
現役で使ってるスマホがiPhoneなんだよね...
だから、Chromebookで取り込めた方がありがたい
まあ、Nexus5は持っちゃいるけど
2022/03/27(日) 13:49:07.66ID:5fnAYSee
タブレットでブラウザの拡張機能(具体的にはtempermonkey)を使いたいのですが、chromeOSのchromeってwinと同じで拡張機能使えますか?泥タブみたいなモバイルバージョンじゃないですよね?
2022/03/27(日) 13:50:17.80ID:kBr6E7Fh
>>812
File System for Windows とかどう?
2022/03/27(日) 14:02:25.20ID:gKVYw7YP
>>901
拡張機能はwin版と同じように使えるけど、そもそも tempermonkey なる拡張機能とやらが見当たらないのだが?
2022/03/27(日) 14:04:13.83ID:gKVYw7YP
tampermonkey ならある。
2022/03/27(日) 15:02:19.96ID:5Zt4pans
C425TA届いたぁ

好き
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 15:09:36.85ID:4XWN5PAA
CDレコ6ってベースとして単体でSDなりUSBなりに保存できる機材なので、その意味ではChromebook含めOSは関係なく使えると思うよ。
Androidの専用アプリがChromebookに対応しているかという話はあるけど、ここでずっと書き込んでいる人のYouTube Musicにアップロードするという用途だと上の機能で事足りるはずなので、関係ないのかなと。
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 15:10:43.89ID:4XWN5PAA
>>901
最新のChromeで動いているストアにある拡張機能であれば、100%動くはず。
2022/03/27(日) 15:14:42.04ID:qbNVSS7h
OS側にもコンパニオンアプリをインストールする必要のある拡張機能とかは使えないな
909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 15:17:23.52ID:4XWN5PAA
>>906
あ、ごめんなさい。操作用のアプリは必要みたいですね。
なので、その要件だと、単体取り込みできる機材を買った方が安全な気はします。
(CDレコのアプリも動くとは思いますが)
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 15:17:43.91ID:4XWN5PAA
>>908
あ、それはそうですね。失礼しました。
2022/03/27(日) 15:28:13.90ID:6wW3A34s
>>909
そうなんですけど、そのためだけにWindowsPCを持つのは煩わしいって事です
ネットサーフィンと音楽鑑賞だけにしか使わないので
Chromebook一台で役割を果たせるなら最高って事です
まあ、iPhone持ちならWindowsPCかMacを持てって話ですが、バックアップはiCloudとGoogleフォトに取ってるんですよね
だから、無くても良いって事です
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 15:29:56.85ID:4XWN5PAA
>>911
あ、PCなしで機材単体でSDなりUSBに保存する機材という意味です。
2022/03/27(日) 15:50:30.55ID:JtHmHTth
音楽鑑賞ならミニコンポでもよくね?
MP3に取り込めるの結構あるよ
2022/03/27(日) 17:17:05.01ID:5Zt4pans
なんか2threadしか動いてないなと思ったらデフォルトがHT無効なのね…
2022/03/27(日) 17:26:36.73ID:TYdGnoos
>>911
CDレコ6ってiPhoneでも動くみたいだから、買ってChromebookで動かなかったら、そっちで使えば良いのでは?
Wi-Fi接続みたいだから、ChromebookのAndroidからWi-Fiのアクセスポイント等が見えるかどうかによるのだろうけど。
2022/03/27(日) 17:39:52.88ID:6wW3A34s
>>915
iPhoneに入れたらiPhoneでしか聴けない(と思う)ので、それじゃダメなんです
2022/03/27(日) 17:41:43.24ID:6wW3A34s
YouTube musicのロッカーに入れられれば、iPhoneでもChromebookでも聴ける
これが自分にとっては重要なんです
2022/03/27(日) 17:43:48.51ID:6wW3A34s
あと、YouTube musicに楽曲を入れれたらTVでも音楽が聴けるんです
Chromecastの周辺機器の機能のお陰で
2022/03/27(日) 17:46:33.65ID:/D4/SpOJ
激しく連投し出したぞw
中古のwin10 PC買ったらいいんじゃないの?
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 17:46:50.52ID:3EQphDXu
>>916
商品説明を見る限りでは、iPhoneから本体に挿したメディアに書き込めるみたいですが、確かにiPhoneだとそれをアップロードできるか微妙かもしれないですね。
ただ、メディアに書き込んでしまえば、互換性問題はないと思うので、Chromebookでいけるでしょうね。
2022/03/27(日) 17:49:48.75ID:tG/BEWA4
PC買えよw
2022/03/27(日) 17:50:41.70ID:6AgwAbx4
CDレコって普通にflacとかで取り込めるんじゃないの?
2022/03/27(日) 17:55:16.76ID:CoQ+3nJN
iPhoneに入れたアプリでCDレコを操作して、CDレコからCDレコに挿したUSBメモリに直接(iPhoneのストレージを介さずに)mp3やflacを保存できる=カーステで聞いたりYTMのロッカーに入れたりできる
Chromebook関係なし
さようなら
2022/03/27(日) 17:56:38.55ID:gKVYw7YP
CDレコの彼、つべこべ言わずに買って、人柱になればいいだけなのな。
このスレで求められているのはそういうことだ。
2022/03/27(日) 17:57:19.27ID:bmqknj0u
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cd-6w/spec.htm
見たけど、Chrome OS はサポートしてないから、動かなくても文句言えないやつ。
対応OS
 iOS 11.0 〜 15.0
 iPadOS 13.0 〜 15.0
 Android 6.0 〜 12.0
ぜひ買ってください。
2022/03/27(日) 17:59:28.83ID:3tJIE+bG
といより、ChromebookでなんでWindowsみたいな使い方しようとしてるんだ。今後の用途を察するに、Windows使ってた方が楽だろ
2022/03/27(日) 18:10:55.54ID:6wW3A34s
>>926
楽だけど、Chromebookの方が
安いし、(多分)使いやすいし、セキュリティソフトが要らないと言うのが大きなメリット
もちろんWindowsでも良いよ?
でも、それじゃあダメなんだよ
2022/03/27(日) 18:13:16.85ID:6wW3A34s
>>924
金が無いの😡
2022/03/27(日) 18:19:09.55ID:6wW3A34s
>>928
とりあえずアプリが入れられるかが分かれば良いんだけど...
多分、入れれたら音楽も入れられると思うんだけど
2022/03/27(日) 18:23:17.74ID:6wW3A34s
メーカーの説明には、
「CDレコミュージック」アプリの音楽をSDカードやUSBメモリーにコピーできます。コピーしたSDカードやUSBメモリーでカーオーディオ(※1)やウォークマン®(※2)で再生することができます。
って書いてあるから、SDカードやUSBメモリーを経由すればYouTube musicにアップロード出来そうなんだよなぁ
2022/03/27(日) 18:23:50.35ID:QkfT++iF
>>928
SD対応のAndroid端末を手に入れるのが、ベストのような気はするけどね。さすがにNexus 5ではキツいと思うから。
一旦、SDに書き出して、それをAndroid端末に入れれば、YouTube Musicにもアップロードできると思うけど。
MVNOでも新規契約すれば、Android端末であれば、タダ同然で手に入らない?楽天モバイルとかだと使わなければ利用料金もかからないし。
2022/03/27(日) 18:26:29.35ID:6wW3A34s
>>931
Nexus5はUSBメモリーを認識出来る機能は有ったよ、確か
OTG機能って言うんだっけ?
それじゃ無い?
2022/03/27(日) 18:29:34.09ID:oQ84VIxa
>>929
アプリは入るし一応対応端末一覧も表示されるけど、実際に動くかどうかは保証できない。

https://i.imgur.com/Z6Lt387.png
2022/03/27(日) 18:31:25.55ID:rBfIOL2d
音楽ファイルコピーしたいだけならWindowsで一発じゃんか
2022/03/27(日) 18:34:10.20ID:6wW3A34s
>>934
まあそうなんだけど、Chromebook一台で出来たら良いなぁってなだけな話
Windowsを持つ必要が無くなる
936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 18:35:11.73ID:jm7sWXuV
>>932
機能的には対応していても性能的に厳しいと思うよ、Nexus 5はいい端末だし自分も持っていたけど、8年前の端末だからねえ。
2022/03/27(日) 18:42:27.27ID:qbNVSS7h
Chromebookだけで何でもしたいならデベロッパーモードにすればいい
まあ何でもは出来ないし代わりに失うものもあるけど
2022/03/27(日) 18:48:31.78ID:6wW3A34s
>>937
何でもしたいんじゃ無い
CDの音楽を取り込みたい
ただ、それだけ
2022/03/27(日) 18:52:51.25ID:OyUalC4W
>>928
連投してる時間あるなら働いて買えよw
2022/03/27(日) 19:12:13.05ID:rBfIOL2d
黙ったか…
2022/03/27(日) 19:36:44.45ID:imC+Nae5
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ

コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?

結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)
2022/03/27(日) 19:43:50.34ID:6wW3A34s
>>939
働きたく無いでござる
>>940
悪い、待たせたか?
飯食ってたw
2022/03/27(日) 19:43:51.17ID:6wW3A34s
>>939
働きたく無いでござる
>>940
悪い、待たせたか?
飯食ってたw
2022/03/27(日) 19:46:16.07ID:rBfIOL2d
マジレスすると素のChromebookでもWindows用の外付けHDDもフツーにAndroid用のファイラー入れたら読めたからHDDからならファイルのコピーは出来ると思う
でも光学ドライブはまた事情が違うと思うから知らん
945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 19:46:16.21ID:wyXekHyJ
425買っちゃった
初クロブだぜ
2022/03/27(日) 19:52:59.70ID:ibczkaJW
C425TA、結構買う人いるのね
英語キーボードは気にならないんだろうか

>>941
ほんそれ
3万円でChromebookにすべきか、も少し出して安いWindowsノートPCにすべきか
人によるんだろうけど、自分がどっち側なのか分からんので悩むわぁ
2022/03/27(日) 19:58:06.29ID:DVljco9Z
家族がPC3台持ってるから自分用はC425TA買った
どうせネットサーフィンと5chしかしないし
ただ買ったのは2週間前(・ω・`)
昨日今日買えたやつがうらやましい
2022/03/27(日) 20:00:04.48ID:6wW3A34s
>>944
いや、ファイルを取り込めるのは分かるのよ
問題は「Chromebookで」ファイルに変換出来るか
これが出来る様になると、俺的には革新的
Chromebookを所持する理由になる
それと同時にWindowsPCを破棄出来る理由にもなる
2022/03/27(日) 20:07:50.27ID:gKVYw7YP
>>948
これ以上gdgd言ってると、もう、ただの荒らしだぞ。
いいか、子のスレのやつでCDレコを買おうと考えているやつは今のところ君だけだ。
それなら思い切って買って人柱になるか、諦めるかどっちかにしろ。
そもそお今windows機を持ってるなら、それでCD取り込みすればいいだろ。
なのにCDレコにこだわるのなら、それはただの趣味だ。
趣味なら買って無駄になったとしても、笑って肥やしにしろ。
2022/03/27(日) 20:07:59.80ID:kqhsm5pE
>>948
破棄するWindowsPCあるならそっちでやればいいじゃん
2022/03/27(日) 20:10:15.52ID:bry8MC/7
すでにNGに入れた
2022/03/27(日) 20:10:51.30ID:TYdGnoos
>>929
アプリ公開されているから、入れてみれば?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.cdrecomusic

ここからのリンクね。
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cd-6w/index.htm
2022/03/27(日) 20:15:01.57ID:TYdGnoos
>>946
逆に英語キーボードだからC425TAが気になってる。
ただ、どこでもWebブラウズしたいからLTE内蔵のものが欲しくて、妥協しようか迷ってるところ。
2022/03/27(日) 20:16:49.37ID:YnpJPSPM
CDレコ買うよりCDドライブ+ラズパイゼロの方が確実に使えて安く上がりそう
2022/03/27(日) 20:29:21.03ID:kqhsm5pE
>>954
金無い→バイトしよう→働きたくない
956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 20:32:41.41ID:xXdfMikP
>>952
>>933 に書いたとおり、アプリ自体は動く。ただ、実機に繋いで動くかどうかは分からない。
あくまで憶測だが、WiFiの層で抽象化されているので、相当に特殊なことをしていない限り、動くとは思う。
2022/03/27(日) 20:38:25.42ID:YnpJPSPM
ChromeOSのAndroidはLAN内機器のスキャンに制約あるからアプリがCDレコを見付けられない可能性はある
torne mobileがnasneを見付けられなくて使えないのと同じように
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 20:47:47.90ID:xXdfMikP
>>948 人の書き込みをちゃんと読んでほしいんだけど、Chromebookは関係ないよ。
多分知っている通り、iPhoneもAndroidもアプリ内のデータを基本的に(Androidは場合によってはいける?)
取り出せないので、YouTube Musicにアップロードしたいのであれば、
CDレコ6(HW)=>スマホ専用アプリ=>CDレコ6(HW)のUSB/SD => USB/SDのデータをアップロード
という経路を辿るしかなくて、USB/SDに保存されたデータは汎用的に扱えるもの。

1. (iOS/Android/Android on Chromebookの)スマホ専用アプリでCDから取り込み、USB/SDに保存
2. (Android/Chromebook/他OSの)ブラウザでUSB/SDのデータをアップロード

このうち、1のAndroid on Chomebookで取り込めるかどうかが不明という話。
>>957氏が書いているように動かない可能性もある。
ただ、あなたの手持ち端末から察するに1はiPhoneで可能と思われるので、いずれにしても、Chromebookを
買うことのリスクはないと思う。
959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 20:58:33.32ID:xXdfMikP
ChromeOSのAndroidにインストールしたVLCからは一応SMBやDLNAは見ることはできるね。
960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 21:07:15.18ID:ZKhNAuiw
とりあえずみんなC425TA買っとけ
安くて良い機種だから絶対後悔はしない
最悪買ったくらいの値段で売れるだろ
俺はさらに安くなったのが悔しくて2台目買った
2022/03/27(日) 21:11:31.11ID:6wW3A34s
>>960
うぉぉぉ
良いじゃないか!!
よくぞ教えてくれた
でも金がねぇw
2022/03/27(日) 21:17:04.16ID:MKKbmkK3
>>960
ナゾのナンピン買いw
963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 21:52:25.87ID:j+hkbhU3
>>960
いい事言った
今買ったよ
964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 21:57:05.35ID:oHd4SFtR
トラブルが治らなくて「Powerwash」で初期化したんですが、インストールしてたアプリが次々ダウンロードされて
しまいました。
Chrimebookは、本当の初期状態(出荷時の状態)で止めることはできないんでしょうか…?
2022/03/27(日) 22:00:40.39ID:Ly55mNvK
>>960
英語キーボード
使ったことないが困らん?
2022/03/27(日) 22:11:37.57ID:WgiPklpq
>>964
設定の同期の項目で、アプリを同期対象から外せば?
2022/03/27(日) 22:16:22.25ID:7NzvpfzU
>>965
Windowsで英語キーボード使ってるんだけど、
ショートカットを日本語キーボードのレイアウトで説明されてるとわけ分からなくなる
ショートカットが文字についてくるのと物理位置についてくるのがあるようで、*とか:;あたり使ってるのはややこしいかもしれない
日本語キーボードにだけあるキーがあるんで、もし何かの拍子で日本語レイアウトになってしまったら、抜け出せないことがある
他のPCも英語キーボードに揃えたくなったときに、デスクトップならキーボードかえるだけでいいんだけどノートPCは詰むことがある
キーボード持ち込み禁止の職場だと英語キーボードに揃えられない
など
とにかく日本語英語が混ざると大変
2022/03/27(日) 22:19:10.48ID:G1yauyzz
>>964
Googleアカウントを入力する前なら工場出荷状態てはないか?
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 22:23:35.97ID:BHvP4cgI
俺はもうUSキーボードにはもう順応できそうにないんだけど・・・・
これって、キーの印字を無視してJIS風配列に変える技とかあるの?
2022/03/27(日) 22:25:32.14ID:AiWfV0AC
>>969
>>868
971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 22:25:42.05ID:oHd4SFtR
>>968
そうなんですけど、ハードウェアは大丈夫そうなので、アカウント入れて使える状態で
干渉してるアプリがないか一個ずつ確認したいんですよ。
2022/03/27(日) 22:27:20.92ID:7NzvpfzU
>>969
キーの数が足りない
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 22:27:53.23ID:BHvP4cgI
>>970
ありがとう!これなら、あんまり問題ないね!
2022/03/27(日) 22:37:02.77ID:B8LZYLW2
>>973
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Physical_keyboard_layouts_comparison_ANSI_ISO_JIS.png#mw-jump-to-license
2022/03/27(日) 22:42:28.05ID:TYdGnoos
>>969
USキーボードをJIS配列で使おうとると、\マークが入力出来なくなる。
テキストファイルに保存しておいて、そこからコピペすれば済む話ではあるけど。
2022/03/27(日) 22:52:55.34ID:HHjQiS8B
>>868は英語キーボードで日本語配列の記号が出て来てしまうことの対処だから>>969とは真逆じゃん
2022/03/27(日) 22:53:57.39ID:AGxPcefZ
スペック値段的にはありだけど、キーボードでつまづくなら悩むわ

今後、英語キーボードが日本でも主流化することはないのかな?
2022/03/27(日) 22:55:44.09ID:qbNVSS7h
JIS配列として使う → 「日本語」+「英数字(日本語)キーボード」
US配列として使う → 「日本語(US)キーボード」+「英語(アメリカ)」
979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 22:56:31.54ID:ZKhNAuiw
>>965
なんら困らないよ。むしろUSキーボードに慣れる練習で買えばいい。次買うノートの選択肢も増えるし一石二鳥だよ。
日本語キーボードの配列を忘れることもないし。
2022/03/27(日) 23:00:52.43ID:YTOZxlhp
>>978
US配列だとキーが足りない
>>974とか>>975とかの話
(逆に、JISのキーボードをUS配列で使うのはできる)

>>979
日本国内モデルでUS配列を選択できるのが少ない

スレ立てチャレンジしてくる
2022/03/27(日) 23:02:02.14ID:YTOZxlhp
Chromebook Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1648389682/
982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 23:06:22.48ID:BHvP4cgI
>>974-980
なるほど、\が困るのか
あと観察してみると、}も出せなくなるのかな?プログラム書くのはキツくなってくるな
2022/03/27(日) 23:09:38.32ID:AiWfV0AC
プログラミングはVim(各IDEのVim拡張)のinoremapでカバーできよう
2022/03/27(日) 23:15:12.26ID:DQARw1x9
>>982
これからUS配列しか使わない、って心に決めたらなんとでもなります
私は「日本ローカルな配列でタッチタイプできても仕方ないだろ」って思って英語配列に移行しました
2週間ぐらいで慣れますよ
985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/27(日) 23:20:19.25ID:ZKhNAuiw
>>982
\も{}もキーボードに刻印されてるよ
2022/03/27(日) 23:28:38.30ID:rBfIOL2d
>>981
乙です
2022/03/27(日) 23:30:48.97ID:oMse3Toc
>>985
>>982はUS配列キーボードをJISレイアウトで使うときの話だよ
2022/03/27(日) 23:38:49.43ID:6wW3A34s
>>981
989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/28(月) 00:14:01.85ID:Gnf2aoW3
>>987
諦めてUS配列覚える方が早いだろw
2022/03/28(月) 00:51:05.72ID:IAS3008m
>>947
たった3台?
2022/03/28(月) 00:52:56.15ID:IAS3008m
>>969
キーが足りない
2022/03/28(月) 00:59:00.88ID:pBSZ7XbA
>>990
2人家族なのにたった3台だよ
ゲーム機も10個くらいしかないし
テレビも4つしかない
>>981
ありがとう
2022/03/28(月) 01:59:24.76ID:IAS3008m
>>992
ゲームやテレビが多いな
ディスプレイは10台ないのか?
2022/03/28(月) 04:48:32.95ID:zT713FXA
linuxのロケールみたら日本語設定されてないじゃん!!なんだよこれ
2022/03/28(月) 05:20:14.69ID:7XUwFreQ
C425TA、グレア液晶はだいぶテカテカですか?
996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/28(月) 07:26:37.02ID:4TNAhvHh
普通です。
2022/03/28(月) 07:55:07.50ID:KhFHAus+
グレアだと画面真っ暗なときにトホホなんだよなぁ
2022/03/28(月) 08:08:57.13ID:qz4zfUgk
a14が話題にならないのは何でや?
2022/03/28(月) 08:09:35.60ID:qz4zfUgk
14aだった
2022/03/28(月) 08:09:48.66ID:qz4zfUgk
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 19時間 10分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況