台湾のPCメーカー、ASUSTeK Computer Inc.のノートPC総合スレです。読み方は公式にはエイスースとされていますがみんなの心の中に。
勢い次第ですが>>980辺りで次スレを立てるのが良いでしょうか?
ASUS 日本向けサイト
http://www.asus.com/jp/
ASUS - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
※前スレ
ASUSノートPC 総合スレ 12台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1632797532/
ASUSノートPC 総合スレ 13台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1637503516/
ASUSノートPC 総合スレ 14台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639547530/
ASUSノートPC 総合スレ 15台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/28(金) 17:17:08.97ID:QJe1vFTx
2022/01/28(金) 17:30:01.71ID:wGypMyqu
ASUS Vivobook slate OLEDを買おうと思ってます^^
2022/01/28(金) 18:20:31.47ID:dZtWTHQO
へぇ
4[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 18:25:57.14ID:CQ/RL4hV すぐ壊れるよ
エースース使って壊れると、 あ、そくしんだ
亜速死(エースース)と呼ばれていると台湾人が言っていた
エースース使って壊れると、 あ、そくしんだ
亜速死(エースース)と呼ばれていると台湾人が言っていた
5[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 18:51:29.10ID:39AFzH5z Zenbook duo買ったけど快適すぎて逆にキレそう
6[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 19:41:38.90ID:CQ/RL4hV2022/01/28(金) 19:46:32.85ID:XPCzzi+A
8[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 21:34:42.02ID:39AFzH5z >>5 Duoの故障経験者?
9[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 21:35:00.61ID:39AFzH5z ミスった
アンカーは >>6
アンカーは >>6
10[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 22:39:34.41ID:K9zrxHKp >>7
Zenbook duoって高くなやんw
Zenbook duoって高くなやんw
11[Fn]+[名無しさん]
2022/01/28(金) 22:41:18.18ID:K9zrxHKp12[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 00:09:26.90ID:iE1kDA56 大丈夫サポートがクソなのはよく知ってて買ってるw
このモデルは堅牢性に自信ありそうな感じだし初期不良でハズレ引かなければ何とかなりそうだと思ったんよ
このモデルは堅牢性に自信ありそうな感じだし初期不良でハズレ引かなければ何とかなりそうだと思ったんよ
13[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 00:11:00.05ID:iE1kDA56 しかしあのサポートで初期不良にご対面は厳しいな
あんまり人に勧められるメーカーじゃないよね
あんまり人に勧められるメーカーじゃないよね
14[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 00:13:17.14ID:iE1kDA56 LGもHPも脆いしLenovoは政治的にアレだし台湾人はいったいどのメーカーのPCを使うんやろな……
15[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 00:34:28.34ID:Do/X0RF+ 台湾は知らんが、香港はマジでMacだらけだった
2022/01/29(土) 00:39:19.64ID:2ENpFQoi
Mac愛用してたけどあくまでWinマシンとしてだからどこに乗り換えるか悩む
x86版も系列として残してほしかった
x86版も系列として残してほしかった
2022/01/29(土) 01:00:16.67ID:k42lzq0t
>>11
消えろよ
消えろよ
2022/01/29(土) 02:03:30.25ID:pDjMjYGi
リモートワーク始まる時に買っておいてよかった機種=duo
19[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 02:03:46.95ID:lSF/fjz1 下記のような設定って必ずしもどのASUSのノートパソコンに
あるものじゃないんですか?
追加で増設したSSDをautoじゃなくてgen3に手動設定したいと思い
BIOSを覗いてみたんですが、それらしい項目がなくて・・・
↓
PCIe Speed
チップセットが制御するPCI Express スロットの動作モードを設定します。
設定オプション: [Auto] [Gen1] [Gen2] [Gen3 ]
https://macha795.com/asus-uefi-bios-config-list/#toc28
あるものじゃないんですか?
追加で増設したSSDをautoじゃなくてgen3に手動設定したいと思い
BIOSを覗いてみたんですが、それらしい項目がなくて・・・
↓
PCIe Speed
チップセットが制御するPCI Express スロットの動作モードを設定します。
設定オプション: [Auto] [Gen1] [Gen2] [Gen3 ]
https://macha795.com/asus-uefi-bios-config-list/#toc28
2022/01/29(土) 05:23:46.07ID:MrqJMNvO
>>1
ASU乙
ASU乙
2022/01/29(土) 06:44:23.96ID:3at8ep6m
Windows11へのアップデート突然出来るようになったわ
2022/01/29(土) 07:32:45.95ID:ejX1Y7AI
>>21
それは未対応スペックなのにとか?
それは未対応スペックなのにとか?
2022/01/29(土) 07:43:08.76ID:3at8ep6m
二週間前まで手動インストールしても途中でエラーになってしまってた
更新案内も来ないしアプデ関係全部やってからもう一回と思って昨日インストールしたらすんなり出来た
更新案内も来ないしアプデ関係全部やってからもう一回と思って昨日インストールしたらすんなり出来た
2022/01/29(土) 09:08:08.57ID:dJp64JLR
G15の冷却ファンが買って一年半でお亡くなりになるとは思わんかった。交換しやすくて助かったが
2022/01/29(土) 10:49:18.69ID:HckbjKwN
ASUS TUF Gaming F15 FX506HM
Core i7-11800 RTX 3060
が136,000円って安い方?
液晶の色域が低い以外は特に悪い欠点なさそうなんだけど、フリマで結構前から売れてないの見ると致命的な欠点とかあるのかな
Core i7-11800 RTX 3060
が136,000円って安い方?
液晶の色域が低い以外は特に悪い欠点なさそうなんだけど、フリマで結構前から売れてないの見ると致命的な欠点とかあるのかな
26[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 10:52:41.31ID:wkX3cvDk 天板にTUF(迫真)って書いてあるのが嫌じゃなければ
2022/01/29(土) 11:16:39.20ID:eGLX4UpM
以前のTUFマークよりはオシャレで良き
2022/01/29(土) 11:22:57.17ID:1HGtQpYy
前スレの最後に書いてあった症状
サムスンのNVMeのドライバーの話
気になって見てみたらうちの970EVO+でも発生してたわ
Intelのドライバー入ってると最新ドライバー弾かれるのも同じだわなんだこれ
サムスンのNVMeのドライバーの話
気になって見てみたらうちの970EVO+でも発生してたわ
Intelのドライバー入ってると最新ドライバー弾かれるのも同じだわなんだこれ
2022/01/29(土) 12:09:05.52ID:yC27IlQQ
マイニング用の会社のPCなんていらんだろ
2022/01/29(土) 12:26:51.64ID:HG8orJQ4
なぜこのスレにいるのか
31[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 17:00:59.11ID:iE1kDA56 ASUSは好きだったけどマイニングの話はさすがに萎えたわ
2022/01/29(土) 17:59:23.11ID:EMfrADJ/
生産分を消費者に回さず自社でマイニング利用
マイニングそのものが環境破壊と世界的資源枯渇の元凶
GPUを流通させない事で枯渇した市場で更に高値を維持できる
まあ企業イメージとしては何一ついい所ないな
社員に配るのもいいがちゃんと日本語理解してくれるサポート体制に金回せ
マイニングそのものが環境破壊と世界的資源枯渇の元凶
GPUを流通させない事で枯渇した市場で更に高値を維持できる
まあ企業イメージとしては何一ついい所ないな
社員に配るのもいいがちゃんと日本語理解してくれるサポート体制に金回せ
2022/01/29(土) 18:14:28.28ID:EMfrADJ/
自社マイニングじゃなく小売より利益の出るクリプトマイニング業者に優先で大量卸か
NvidiaがLHRで制限かけてユーザーにGPUを届ける施策と逆行してるし末端のユーザーを小馬鹿にしてるな
NvidiaがLHRで制限かけてユーザーにGPUを届ける施策と逆行してるし末端のユーザーを小馬鹿にしてるな
2022/01/29(土) 18:20:37.84ID:5uPDDN5b
わざわざasusスレまで来てsageとかお疲れ様です
2022/01/29(土) 18:26:48.76ID:EMfrADJ/
Zephyrus2台使ってるしLGA1700マザーもASUS選んだしメーカー憎しじゃねーんだが
こういう虫が湧くと嫌気がさす
こういう虫が湧くと嫌気がさす
2022/01/29(土) 18:38:32.00ID:5uPDDN5b
あーはいはいw
asusスレでsageてる奴の方が余程....w
あー臭い臭いw
asusスレでsageてる奴の方が余程....w
あー臭い臭いw
2022/01/29(土) 18:45:55.50ID:5uPDDN5b
嫌気さしたならもう来るなよ
スカトール臭とノネナール臭がキツくて目が痛いから
遠慮してねw
スカトール臭とノネナール臭がキツくて目が痛いから
遠慮してねw
2022/01/29(土) 19:06:56.15ID:+fHgTKxb
メーカー宗教に染まる奴
臭いからお前が消えろ
臭いからお前が消えろ
39[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 19:38:07.13ID:iE1kDA56 Zenbook duoのScreenXpertツールバーというソフトを無効にして単なる2画面端末として使う予定だったんだが、思いのほか便利で使い倒してるわw
開発用途でコンソールやらIDEやらを色々開くんだが、ツールバーが元々のコンテンツに重なる懸念があった
でもボタン化して最小化できるし全然邪魔にならん
しかも画面もノングレアでありがちな色のついたノイズが全然ないから本当に快適
パーツスペックで見ると若干高く見えるけど、普通に良質な液晶が2つあることを考えると実はパーツベースで考えても割高じゃないっていう
開発用途でコンソールやらIDEやらを色々開くんだが、ツールバーが元々のコンテンツに重なる懸念があった
でもボタン化して最小化できるし全然邪魔にならん
しかも画面もノングレアでありがちな色のついたノイズが全然ないから本当に快適
パーツスペックで見ると若干高く見えるけど、普通に良質な液晶が2つあることを考えると実はパーツベースで考えても割高じゃないっていう
40[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 19:45:24.90ID:iE1kDA56 しかも2画面という異端モデルに搭載するためだけに独自ソフトを開発してるという力の入れよう
無料ソフトがそこらじゅうにあるから麻痺しがちだけど、大量の顧客がいるからソフトの単価が安くなるのであって、逆に言うとこの製品を使う人のためのソフトを高い完成度で作るって言うのは本当に凄いと思うんよ
一番極端な話をすると一番簡単な業務システムソフトとかでもユーザーが1企業だけのオーダーメイドなら100万以上かかるのは当たり前
でも誰もが使うChromeブラウザのようなソフトなら世界最高品質のソフトでも広告で元を取ることを見越せる
こんなイロモノ端末に独自の高機能ソフトを組み込めてるのがヤバい
無料ソフトがそこらじゅうにあるから麻痺しがちだけど、大量の顧客がいるからソフトの単価が安くなるのであって、逆に言うとこの製品を使う人のためのソフトを高い完成度で作るって言うのは本当に凄いと思うんよ
一番極端な話をすると一番簡単な業務システムソフトとかでもユーザーが1企業だけのオーダーメイドなら100万以上かかるのは当たり前
でも誰もが使うChromeブラウザのようなソフトなら世界最高品質のソフトでも広告で元を取ることを見越せる
こんなイロモノ端末に独自の高機能ソフトを組み込めてるのがヤバい
2022/01/29(土) 19:57:33.74ID:2cB53leR
個人的には、もしscreenpad+でタブレットモードもオンにできたら神だったと思う
onenoteとかは、タブレットモードにできるとやれることが本当に増えるから
自分は大学教員だけど、オンライン授業で普通にパワポとか出して会議しながら、手元でホワイトボード書き込んだりとか最高に便利。タブレットみたいに覗き込むこともなく、普通のラップトップと違って平置き状態で書き込める
onenoteとかは、タブレットモードにできるとやれることが本当に増えるから
自分は大学教員だけど、オンライン授業で普通にパワポとか出して会議しながら、手元でホワイトボード書き込んだりとか最高に便利。タブレットみたいに覗き込むこともなく、普通のラップトップと違って平置き状態で書き込める
42[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 20:06:31.36ID:BbARGbjo z13が発売するまで全裸で生活する
43[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 21:13:00.08ID:X9B48zNw 中の人!OLEDのExpertBookの69,800円+15%リーベイツってやつ、どうか復活させてください
お願いします
お願いします
44[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 21:48:10.33ID:k+K1Dgr9 前スレで年末に買ったF15 FX506HMが音飛びのようなものが
一瞬起きると嘆いた962です
皆さん、レスありがとうございました
> HIPM
> https://ja.macspots.com/add-ahci-link-power-management-power-options-windows
>
> HDDスリープ
> https://pg-happy.jp/usb-hdd-power-option.html
レジストリを弄って下記の2つの項目を表示し、
・AHCI Link Power Management - HIPM/DIPM
バッテリ駆動:Active
電源に接続:Active
・次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
バッテリ駆動:なし
電源に接続:なし
と、設定し先程まで様子見していたのですが、
今の所、一度も例の音飛びが発生しなくなりました
もしかしたら解決できたのかもしれません
本当に助かりましたm(_ _)m
一瞬起きると嘆いた962です
皆さん、レスありがとうございました
> HIPM
> https://ja.macspots.com/add-ahci-link-power-management-power-options-windows
>
> HDDスリープ
> https://pg-happy.jp/usb-hdd-power-option.html
レジストリを弄って下記の2つの項目を表示し、
・AHCI Link Power Management - HIPM/DIPM
バッテリ駆動:Active
電源に接続:Active
・次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
バッテリ駆動:なし
電源に接続:なし
と、設定し先程まで様子見していたのですが、
今の所、一度も例の音飛びが発生しなくなりました
もしかしたら解決できたのかもしれません
本当に助かりましたm(_ _)m
45[Fn]+[名無しさん]
2022/01/29(土) 22:56:29.61ID:3xnFPzlY pc詳しい方助けてください
scar17を購入したんですが、エスケープフロムタルコフというゲームをインストールするために公式ページにログインしようとしたら、「このページは誤ってキャッシュされ、利用できなくなりました」のメッセージが出ます。
他のpcではログインできます。
船を選んだりするロボットじゃない証明みたいなやつが出ないエラーだと思いますがよくわかりません。
解決方法として何を試せばいいか教えてください。お願いします
scar17を購入したんですが、エスケープフロムタルコフというゲームをインストールするために公式ページにログインしようとしたら、「このページは誤ってキャッシュされ、利用できなくなりました」のメッセージが出ます。
他のpcではログインできます。
船を選んだりするロボットじゃない証明みたいなやつが出ないエラーだと思いますがよくわかりません。
解決方法として何を試せばいいか教えてください。お願いします
2022/01/30(日) 01:31:53.22ID:Wtv1sHbd
>>45
Chromeならプライバシー→閲覧履歴を消去→Cookieサイトデータ、キャッシュされた画像とファイルをチェック(閲覧履歴も消したいならチェック入れる)
でもう一回読み直してくれないかな
保存したパスワードとか入力データは消したらわからなくなるからチェック外してね
Chromeならプライバシー→閲覧履歴を消去→Cookieサイトデータ、キャッシュされた画像とファイルをチェック(閲覧履歴も消したいならチェック入れる)
でもう一回読み直してくれないかな
保存したパスワードとか入力データは消したらわからなくなるからチェック外してね
47[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 07:29:25.22ID:oU+4L8SJ2022/01/30(日) 08:33:12.88ID:7+nx1ob8
ExpertBook B9 B9450FAの512GBモデルを使っていますが、Cドライブばかり使用されてDドライブは殆ど使用されていないのですがこれは正常なのでしょうか?
2022/01/30(日) 09:04:40.91ID:+F7lAPXH
先着5000円ギフトキャンペーンの応募は明日まで。
最近買った人は忘れずに。
最近買った人は忘れずに。
50[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 13:12:24.41ID:wZTMGcQB2022/01/30(日) 15:00:09.28ID:0E/Nn4w+
>>49
詳しく
詳しく
2022/01/30(日) 15:49:07.61ID:5su/Jslw
>>39
Zenbook duoって、右側からの排熱無い?
Zephyrus Duoをゲームメインで使ってるけど、右側からの排熱が凄いからPCの右側にマウスを置くことができない。
熱風が当たらないようにPCを角度をつけると使いづらいから外付けキーボード必須になり、外付けキーボード置くとノートPCと距離が出来るからサブモニター見にくくなって、ほぼサブモニター活用できてないわ。
右側からの排熱が無ければ、外付けキーボードも要らないんだけどな。
Zenbook duoって、右側からの排熱無い?
Zephyrus Duoをゲームメインで使ってるけど、右側からの排熱が凄いからPCの右側にマウスを置くことができない。
熱風が当たらないようにPCを角度をつけると使いづらいから外付けキーボード必須になり、外付けキーボード置くとノートPCと距離が出来るからサブモニター見にくくなって、ほぼサブモニター活用できてないわ。
右側からの排熱が無ければ、外付けキーボードも要らないんだけどな。
2022/01/30(日) 16:22:56.54ID:iFjoTmqU
duo 使ってるけど全然
まぁ、そもそも左利きなんでトラックパッド右側にあるの微妙に使いにくくてマウスかペン左手で使うんだけども
まぁ、そもそも左利きなんでトラックパッド右側にあるの微妙に使いにくくてマウスかペン左手で使うんだけども
54[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 16:36:55.16ID:miJakzWE 12700hや6900hx、そして今年後半にはグラボパワーがRTX3000番台の2倍といわれる
性能のRTX4000シリーズが出るのに
わざわざこの時期に型落ちパソコン買わんでも。
性能のRTX4000シリーズが出るのに
わざわざこの時期に型落ちパソコン買わんでも。
2022/01/30(日) 16:46:14.39ID:eYC95FqC
>>54
気まぐれで40〜50%Offしないかな…
気まぐれで40〜50%Offしないかな…
56[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 17:04:41.38ID:miJakzWE 「Ryzen 5 6600HがRyzen 9 5900HXよりもマルチスレッド性能を47%以上向上」
こんな情報が飛び交ってる中で、今11800Hとか5900HXのパソコンに手を出してしまう
奴は情弱やろ。
在庫はくために50%オフならわからなくもないが、
定価で買うのは後半年まったほうがいい
こんな情報が飛び交ってる中で、今11800Hとか5900HXのパソコンに手を出してしまう
奴は情弱やろ。
在庫はくために50%オフならわからなくもないが、
定価で買うのは後半年まったほうがいい
2022/01/30(日) 18:09:26.48ID:5su/Jslw
>>53
Zenbookは片方は熱風が出ないってことなのかな。
Zephyrusは左右と後ろに物凄い勢いで熱風が出るから、ノートPCの左右でマウス操作ができないんだよなぁ。
DUO使ってる人は、排熱をどう処理してるのかが気になる。。。
Zenbookは片方は熱風が出ないってことなのかな。
Zephyrusは左右と後ろに物凄い勢いで熱風が出るから、ノートPCの左右でマウス操作ができないんだよなぁ。
DUO使ってる人は、排熱をどう処理してるのかが気になる。。。
2022/01/30(日) 18:24:49.43ID:CtvQN8z5
そんなに近づけるの? 普通の15ゲーミングノートでそんな風に困ったことない、、
59[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 18:54:08.85ID:/9zxMjIQ Zenbook duo所有者だけど、GeekBench回してみても底面左がほんのり暖かくなっただけだからよく分からんな
これからマイクラにシェーダー入れて試してみるわ
これからマイクラにシェーダー入れて試してみるわ
2022/01/30(日) 18:58:26.02ID:fF6Bh+TZ
Fluid motion狙いだったららGPUにVegaがある最後のAPUがCezanneだし
そういう点で今も狙う奴はいそうだけどな
そういう点で今も狙う奴はいそうだけどな
2022/01/30(日) 19:11:00.64ID:TlX456/k
>>57
ROG Zephyrus G14では熱いとかで困ったことないが…
ROG Zephyrus G14では熱いとかで困ったことないが…
62[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 19:41:12.62ID:5su/Jslw63[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 20:40:34.09ID:/9zxMjIQ >>62
TurboとCPU使用率は今見たのでこれからやってくるw
とりあえず今までやったこと
条件
ASUS Zenbook Duo UX482EG-KA146T(i5-1135G7+MX450)でMX450を使うように設定
Minecraft 1.18.1 Optifineで描画距離を48チャンクにしてBSLシェーダーを入れて飛び回る
室温22度 PC周囲に遮蔽物なし ACアダプタ給電
結果
ファンが常時フル回転
本体底面がギリギリ触れる程度に熱くなる(すまないがこれを測れる温度計は持ってない)
側面からの熱風はなし
平均使用率 GPU50% CPU90%
温度 GPU60-80℃ CPU80-85℃
TurboとCPU使用率は今見たのでこれからやってくるw
とりあえず今までやったこと
条件
ASUS Zenbook Duo UX482EG-KA146T(i5-1135G7+MX450)でMX450を使うように設定
Minecraft 1.18.1 Optifineで描画距離を48チャンクにしてBSLシェーダーを入れて飛び回る
室温22度 PC周囲に遮蔽物なし ACアダプタ給電
結果
ファンが常時フル回転
本体底面がギリギリ触れる程度に熱くなる(すまないがこれを測れる温度計は持ってない)
側面からの熱風はなし
平均使用率 GPU50% CPU90%
温度 GPU60-80℃ CPU80-85℃
2022/01/30(日) 20:42:51.29ID:CtvQN8z5
>>62
俺は普通にpcのパームレスト寄りの使い方や
10センチくらい離れてる
囲い込む様な感じで使ってるならゲー厶時は画面近づけるタイプやね
ノートだと囲い込みスタイルは排熱当たるし中々厳しいかも、モニター外付けが良いかも、FPSのプロなんかはモニター浮かして下にキーマウなんてのも居る位、個人差ある
俺は普通にpcのパームレスト寄りの使い方や
10センチくらい離れてる
囲い込む様な感じで使ってるならゲー厶時は画面近づけるタイプやね
ノートだと囲い込みスタイルは排熱当たるし中々厳しいかも、モニター外付けが良いかも、FPSのプロなんかはモニター浮かして下にキーマウなんてのも居る位、個人差ある
65[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 20:42:52.05ID:/9zxMjIQ 訂正 ファンが常時回転 フルではなかった
2022/01/30(日) 21:19:35.02ID:xqCyvxgX
2022/01/30(日) 21:20:18.68ID:xqCyvxgX
応募期間はあと二週間あった
失礼
失礼
68[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 21:24:23.96ID:/9zxMjIQ >>62
MyASUSのハードウェアの設定→Turboモードはなく、かわりにカスタマイゼーション→パフォーマンスモードがあったのでそちらを使用
Windowsの設定を最も高いパフォーマンスにして同様の設定のMinecraftを実行
結果
パフォーマンスモードにした時点でファンフル稼働
Minecraft起動後
CPU,GPUともに使用率100%
CPU 96℃ GPU 73℃
サーマルスロットリングによりCPU,GPU使用率が下がる
まもなくMinecraftが応答停止
側面の熱風なし 底面は先ほどより少し低いが熱を持っていた
おそらくこのモデルで高負荷をかけすぎると、側面の熱風というリスクよりも排熱の限界によるサーマルスロットリングが先に来るリスクのほうが高いと思われる
MyASUSのハードウェアの設定→Turboモードはなく、かわりにカスタマイゼーション→パフォーマンスモードがあったのでそちらを使用
Windowsの設定を最も高いパフォーマンスにして同様の設定のMinecraftを実行
結果
パフォーマンスモードにした時点でファンフル稼働
Minecraft起動後
CPU,GPUともに使用率100%
CPU 96℃ GPU 73℃
サーマルスロットリングによりCPU,GPU使用率が下がる
まもなくMinecraftが応答停止
側面の熱風なし 底面は先ほどより少し低いが熱を持っていた
おそらくこのモデルで高負荷をかけすぎると、側面の熱風というリスクよりも排熱の限界によるサーマルスロットリングが先に来るリスクのほうが高いと思われる
2022/01/30(日) 21:35:23.39ID:eocI1WeB
こんな2画面モデルあるんだ、面白いねえ
でもサイドに排気口無くない…?
でもサイドに排気口無くない…?
2022/01/30(日) 21:42:06.79ID:a6fju2nL
2022/01/30(日) 22:13:16.04ID:2BfbOTbc
>>公式サイトか店頭購入が条件となっているから、レシート画像でチェックされてからメールでURLがくるんじゃないかと想像してます。
2022/01/30(日) 23:26:47.25ID:44h4N4bI
x13のbios updateが来たけど、何も説明がない。
いつものことだけどなw
いつものことだけどなw
2022/01/31(月) 12:25:28.35ID:ndZGgpqQ
>>5
14 or 15 ?
14 or 15 ?
74[Fn]+[名無しさん]
2022/01/31(月) 14:28:15.05ID:NsS1QPqu2022/01/31(月) 16:35:10.23ID:ALaQy9Zv
duo は基本的にリモートワークと動画編集、富士通の634gを持ち運び用に買った
最初expertbookにしようかと思ってたけど、duo+634の使い分け最高
最初expertbookにしようかと思ってたけど、duo+634の使い分け最高
2022/01/31(月) 17:51:00.72ID:/Wm9U6Tf
FX506HEをIntel Extreme Tuning UtilityでOffset-0.02V下げたら今まで何だったってくらい温度下がるのね
他に設定したほうがいい項目あるのかな
他に設定したほうがいい項目あるのかな
2022/01/31(月) 18:51:11.55ID:z7L1olsC
>>76
そこまでやる人日本だと少なそう
そこまでやる人日本だと少なそう
78[Fn]+[名無しさん]
2022/01/31(月) 19:16:10.33ID:c+eaaKzG 大抵は電源の設定でCPU最高クロックを2GHz以下に落としとけばかなり熱は抑えられる
ゲームでもGPUが仕事してくれるからそんなにフレームレート落ちないし
ゲームでもGPUが仕事してくれるからそんなにフレームレート落ちないし
2022/01/31(月) 19:18:03.89ID:ZvNhqgoD
ターボブースト効くと熱くなるからな
2022/01/31(月) 20:26:16.53ID:hRZms6bN
G14去年末買ったけどとても気に入った
買ってよかった
買ってよかった
2022/01/31(月) 21:42:16.88ID:asMUq0oe
2022/01/31(月) 21:43:31.03ID:boKRAAx3
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1035376
3,お使いの PC に搭載されている OSCを選択します。※ASUS が公式にサポートしている OS に対してのみダウンロードアイテムを提供しています。プリインストール以外の OS はサポート対象外です。
win11のドライバ提供しているPCはサポートしてるの?してないの!?
3,お使いの PC に搭載されている OSCを選択します。※ASUS が公式にサポートしている OS に対してのみダウンロードアイテムを提供しています。プリインストール以外の OS はサポート対象外です。
win11のドライバ提供しているPCはサポートしてるの?してないの!?
2022/02/01(火) 02:24:20.64ID:rdjOOMmr
>>78
2G以下だとちと基本の作業に不満出るし程よい感じで下げられないもんかね
2G以下だとちと基本の作業に不満出るし程よい感じで下げられないもんかね
2022/02/01(火) 02:25:02.12ID:rdjOOMmr
>>81
先着だから後から連絡来るでしょ
先着だから後から連絡来るでしょ
2022/02/01(火) 03:40:17.17ID:BJRpEzZP
x13にxg Mobile挿して使った場合って両方のファンがうるさくなるのでしょうか?
既出だったらすみません。
既出だったらすみません。
86[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 08:13:06.22ID:O06hK5Fg 最近はアスペクト比16:10に回帰する傾向なんですかね
昔は結構1920x1200とか1680x1050とかのハイエンドノート多めでしたよね
昔は結構1920x1200とか1680x1050とかのハイエンドノート多めでしたよね
2022/02/01(火) 09:11:20.62ID:DGz3xbNW
デスクトップはそうだな。
ノートは1440x900とか1280x800で1920x1200はレア。
ノートは1440x900とか1280x800で1920x1200はレア。
2022/02/01(火) 10:43:44.83ID:oXXBsmb8
>>76
あたり石なら-0.05V行けるんじゃないかね?
あたり石なら-0.05V行けるんじゃないかね?
2022/02/01(火) 11:56:34.56ID:m59M9vm0
一時期1920x1200のノート使ってたけど買い替えの時に絶滅してて
しょうがなくFHD買ったけど寸足らず感に絶望した
今は1200や1600とか普通にあっていい時代
しょうがなくFHD買ったけど寸足らず感に絶望した
今は1200や1600とか普通にあっていい時代
2022/02/01(火) 12:22:37.63ID:+5HOw/p2
わかる。16:10に慣れると16:9は狭いわ
正方形モニター積んだノートPCとか出ない物か
正方形モニター積んだノートPCとか出ない物か
2022/02/01(火) 12:35:10.68ID:lG3jBaiH
m16のディスプレーはそのイメージに近いかな
2022/02/01(火) 13:12:05.68ID:gdLwXUPj
2022/02/01(火) 17:51:15.81ID:8ohmGyI7
2022/02/01(火) 18:01:45.94ID:vqrdFQyI
バックにノート入れて公園のブロックに座ってた
座り直す時にバックが滑り落ちてブロックの角と俺の体重が重なって…
凄いバキバキという音がなったけど家に帰って見たらぱっと見特に外傷は液晶の端が割れているのとキーボードが少したわんでる
これ電源入れたらやばいよね?
買って半年で保証入ってるので修理出そうと思うけどデータどうしよう
あと全交換になるのかな
座り直す時にバックが滑り落ちてブロックの角と俺の体重が重なって…
凄いバキバキという音がなったけど家に帰って見たらぱっと見特に外傷は液晶の端が割れているのとキーボードが少したわんでる
これ電源入れたらやばいよね?
買って半年で保証入ってるので修理出そうと思うけどデータどうしよう
あと全交換になるのかな
2022/02/01(火) 18:02:51.99ID:vqrdFQyI
あとなんかキツイ化学臭のような匂いもしますね…怖いです
2022/02/01(火) 18:31:49.52ID:t3994gqz
バッテリーが漏れてる
2022/02/01(火) 19:19:10.73ID:HXLps5sw
火災保険の出番か
近隣の人可哀想に…
近隣の人可哀想に…
2022/02/01(火) 19:51:07.06ID:l9PqO8K2
修理に出そう(´・ω・`)
2022/02/01(火) 21:36:31.59ID:YMV66bQw
proart在庫ありなのか在庫なしなのか…
100[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 22:39:57.56ID:SVEQZSE7 自分も色々な機種を検討してて最終的に proartに行き着いたのですがかなり高い機種しか残ってないみたい
1番下の機種が欲しいのですが、再販売とかされるんだろうか
1番下の機種が欲しいのですが、再販売とかされるんだろうか
101[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 23:03:06.79ID:YMV66bQw102[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 01:01:34.20ID:lCYDhMiI Zenbook duoの一番安いやつ値段上がりまくってて草
ヨドバシ店員も売れるのに品薄と言ってたし、そろそろ新モデル出るんかね
ヨドバシ店員も売れるのに品薄と言ってたし、そろそろ新モデル出るんかね
103[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 09:35:52.66ID:pIYwYjxD 春節セールいつからかな
去年は5日からだったね
去年は5日からだったね
104[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 12:23:12.40ID:EX/RONQq ASUSの保険ってどこまでなら直してくれるのかな?
半分木っ端微塵とかでもいけるかな?
半分木っ端微塵とかでもいけるかな?
105[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 12:34:24.42ID:26QNjoYW 契約書を読みせう
106[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:06:09.62ID:G5d0zsXt x13のxg mobileなんだけど、誰か接続部のラッチ部分の金具切り落としたひといない?金具がよれて外れなくなり修理に出すこと2回。ここなくなれば…ってなったけど、万が一金具の有無でデバイス認識してたらと思うと怖くて。伝わるかな?
107[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:29:54.74ID:+SneXPpQ なんX13の外付けGPUは外れなくなる不具合報告多すぎない…?
今のところRTX3050Tiで十分間に合ってるからいいけど。
今のところRTX3050Tiで十分間に合ってるからいいけど。
108[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:03:04.04ID:i6SehfHR Expert book i5 メモリ4G購入予定だけど他スレでWindows10にメモリ4Gは少ないとの書き込みみたけどやめたほうがいい?
用途はOfficeとYou Tubeくらい。
用途はOfficeとYou Tubeくらい。
109[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:12:42.51ID:8kUsyQV/ >>108
B5の中開けたらメモリスロット1つ空いてたから足りなけりゃ後で追加すれば
B5の中開けたらメモリスロット1つ空いてたから足りなけりゃ後で追加すれば
110[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:16:27.66ID:VWWo/Q+j >>104
どんな故障でもって言ってるし
どんな故障でもって言ってるし
111[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 18:03:55.50ID:nA0XI6ig112[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 18:05:34.57ID:EX/RONQq >>83
x43をx40とかでもかなり下がるんじゃね?
x43をx40とかでもかなり下がるんじゃね?
113[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 18:09:50.15ID:zCWy4JNZ 年末はサムスン980が1TB1万円だったから買っといてよかった
今は12980円に上がってるのね
今は12980円に上がってるのね
114[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 21:14:25.74ID:88C+Lu81 >>110
故障と破損(破壊、木っ端微塵)は違わない?
故障と破損(破壊、木っ端微塵)は違わない?
115[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 00:12:57.40ID:UDW5YVdL >>114
公式が「落として液晶が割れても」って例を出してるからなあ
公式が「落として液晶が割れても」って例を出してるからなあ
116[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 01:45:01.29ID:gNsl+tQa シリアル番号がわかるならオッケーってあるから平気だろ
117[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 12:23:47.36ID:s/ToRjB9 週末に春節セールくるかな?
118[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 14:31:07.46ID:kc2XOMyx119[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 16:09:29.29ID:JQSQJfvt メーカーが信用できないと保証も意味ないよな
120[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 16:23:31.28ID:pDb76LeN ASUS「ただの組み立て工場でしかない無能な朝鮮人のセイでグラボが不足している」
★【直撃弾】エイスースCEO「世界的なグラボ不足はサムスンの歩留まりのせい」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-16657.html
↓
ファクト攻撃でプライドをズタズタにされた朝鮮民族、怒りのASUS叩きへw
この後NVIDIA、RTX4000シリーズより韓国サムスンを棄て台湾TSMC生産に切り替えw朝鮮民族発狂ww
★【直撃弾】エイスースCEO「世界的なグラボ不足はサムスンの歩留まりのせい」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-16657.html
↓
ファクト攻撃でプライドをズタズタにされた朝鮮民族、怒りのASUS叩きへw
この後NVIDIA、RTX4000シリーズより韓国サムスンを棄て台湾TSMC生産に切り替えw朝鮮民族発狂ww
121[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 16:47:37.85ID:wxSQR8Le Windowa系で魅力的な製品造っててサポートもまともなメーカって一社も無い説
122[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 16:58:38.98ID:cgna/7o6 在日朝鮮民族の方ですか?国籍は知らんけど
123[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 19:44:15.81ID:s0IoJ1O2 SamsungはSSDとSDだけ作ってなさい
それだけは一流なのだから
それだけは一流なのだから
124[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 20:22:53.62ID:SYnaf3LX 色々やってるからこそ良質な人材と技術を蓄積できるんじゃないの
125[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 07:29:07.27ID:u92icYUg >>117
去年は来たね
去年は来たね
126[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 08:07:49.01ID:mpLRoVEz >>125
来るとしたら週末かな?
来るとしたら週末かな?
127[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 09:13:38.22ID:u92icYUg >>126
去年は2/5からだったよ
去年は2/5からだったよ
128[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 09:53:39.72ID:ZiCKrLC1 ASUS Vivobook X200MAの購入時から使っていたバッテリーが劣化して使えな
くなったので、互換バッテリー MMT-AS-X200CAに交換した。
これの説明書には、以下の記述がある。
「バッテリー残量が30%になるまで使ってください。その後、PC電源がOFFの
状態で、フル充電を行ってください。充電時間はおよそ12時間かかります。
同じプロセスを2〜3回繰り返すことにより、バッテリーのパフォーマンス
が最適化されます。」
初回使用時に、PC画面のtask barのアイコンで使用可能率が30%足らずに
なった時に、家庭用電源を繋げたまま、PC電源を入れたまま作業していた。
そしたら、2時間で使用可能率が100%になりフル充電されたみたい。
説明書では、フル充電するのにPC電源切の状態で約12時間かかると書いて
いたが、これで良いのだろうか。
くなったので、互換バッテリー MMT-AS-X200CAに交換した。
これの説明書には、以下の記述がある。
「バッテリー残量が30%になるまで使ってください。その後、PC電源がOFFの
状態で、フル充電を行ってください。充電時間はおよそ12時間かかります。
同じプロセスを2〜3回繰り返すことにより、バッテリーのパフォーマンス
が最適化されます。」
初回使用時に、PC画面のtask barのアイコンで使用可能率が30%足らずに
なった時に、家庭用電源を繋げたまま、PC電源を入れたまま作業していた。
そしたら、2時間で使用可能率が100%になりフル充電されたみたい。
説明書では、フル充電するのにPC電源切の状態で約12時間かかると書いて
いたが、これで良いのだろうか。
129[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 11:29:28.98ID:kbW5Crl8 アダプタのワットによるんじゃないの
知らんけど
知らんけど
130[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 12:02:14.80ID:Xfdhzd3I131[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 19:10:18.95ID:u92icYUg あれ店長セールか
今年は春節セールやらんのかな
今年は春節セールやらんのかな
132[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 19:16:38.34ID:KfGVM0Fz >>128
説明書「電源オフの状態で充電してって言ったじゃん……」
説明書「電源オフの状態で充電してって言ったじゃん……」
133[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 20:03:42.29ID:+Wwj9Hma >>131
ROG Zephyrus G14とかの40%後半のOFFがなくて悲しい
ROG Zephyrus G14とかの40%後半のOFFがなくて悲しい
134[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 21:55:41.16ID:mpLRoVEz 今年はないか〜
となると最後に型落ちセールが来るかもって所かな?
となると最後に型落ちセールが来るかもって所かな?
135[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 22:21:43.08ID:Y/KcPer0 なあ、x13+xg mobileなんだがシステムトレイのアイコンで非アクティブ化しようとしても無反応なんだが…どうしたらいいんだ、これ…
136[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 22:52:46.56ID:u92icYUg >>134
それが来る前に狙ってる機種が売り切れるドキドキに耐えられる自信がない(笑)
それが来る前に狙ってる機種が売り切れるドキドキに耐えられる自信がない(笑)
137[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 22:58:47.39ID:YW2OKjxi 新型値上げやろし
わざわざ現行を無理に値下げする理由が無くね?
わざわざ現行を無理に値下げする理由が無くね?
138[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 23:03:15.51ID:YW2OKjxi 久々の店長セールやのにあんプレ付かんのか
139[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 06:56:48.36ID:4Ec4tCfb >>136
買え買え!後悔するなら無くなって後悔するより買って後悔の方が全然マシ
買え買え!後悔するなら無くなって後悔するより買って後悔の方が全然マシ
140[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 07:35:36.34ID:/pk2kTmN >>139
たよね、、、買っちゃうか!
たよね、、、買っちゃうか!
141[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 08:29:45.94ID:I3WAhyTM scarのレビューにあったけどデスクトップより静かってホント?
zephyrusはかなりうるさいみたいだけど店頭だと周りがうるさくてなかなか確認しづらくて、、
****
ところがこのノートはデスクトップより静かなのです。
たぶん多くの人は信じれないと思います。
僕も購入するまではそんなわけあるはずないと思っていました。
ファンは冷却優先でターボモードを使用して3DMarkを走らせてみましたがファンの音を騒音として認識しないレベルの静かさでした。
おそらく音の質の問題もあると思いますが本当に気になりません。
zephyrusはかなりうるさいみたいだけど店頭だと周りがうるさくてなかなか確認しづらくて、、
****
ところがこのノートはデスクトップより静かなのです。
たぶん多くの人は信じれないと思います。
僕も購入するまではそんなわけあるはずないと思っていました。
ファンは冷却優先でターボモードを使用して3DMarkを走らせてみましたがファンの音を騒音として認識しないレベルの静かさでした。
おそらく音の質の問題もあると思いますが本当に気になりません。
142[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 08:32:33.83ID:8FNDDC/R143[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 08:39:47.61ID:qQ/fVHgV 負荷MAX同士の騒音ならデスクトップの方が騒音値は上かも
置く距離が違うならノートの方が耳に付きやすいとかはある
置く距離が違うならノートの方が耳に付きやすいとかはある
144[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 09:39:06.75ID:/pk2kTmN SCAR 15 G533QSとZephyrus M16 gu603hrで絶賛悩み中、、
scar
・良い:静か、GPUパワーあり、電源ケーブル類が背面で取り回ししやすい
M16
・良い:SSD早い(gen4)、画面少し広い、色域広い、ストレージ大きい
やろうとしてるゲームはcities、エルデンリング、スターフィールドあたり。
fpsあんまりやらないからM16でいいかなぁ、、
scar
・良い:静か、GPUパワーあり、電源ケーブル類が背面で取り回ししやすい
M16
・良い:SSD早い(gen4)、画面少し広い、色域広い、ストレージ大きい
やろうとしてるゲームはcities、エルデンリング、スターフィールドあたり。
fpsあんまりやらないからM16でいいかなぁ、、
145[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 09:44:09.17ID:L5Hx8WCL ゲーミングノート買いたいって言うとデスクトップの方が性能同じならコストはもっと安く済むよとか言われるんですけど
そいつらは大体モニターは別途必要な事を省いてるんだよね
巨大な物体の値段しか考えてない
しかも高性能モニター(HDRで165Hz1440Pとか)付いてるノートが増えてきてる現状も知らずに
で、Strix Scar17買ったわ
もうじき22年モデルが出るのは知ってるけど我慢できなかったw
早よ来い
そいつらは大体モニターは別途必要な事を省いてるんだよね
巨大な物体の値段しか考えてない
しかも高性能モニター(HDRで165Hz1440Pとか)付いてるノートが増えてきてる現状も知らずに
で、Strix Scar17買ったわ
もうじき22年モデルが出るのは知ってるけど我慢できなかったw
早よ来い
146[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 09:46:21.61ID:/pk2kTmN >>145
自分もデスクトップでも見積もってみたけどグラフィックカード高すぎてイマイチ割安感がないよね、、
自分もデスクトップでも見積もってみたけどグラフィックカード高すぎてイマイチ割安感がないよね、、
147[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 11:21:27.37ID:zFST8EaD FPS60でゲームするならRTX3060積んでるミドルクラスのノートでも十分なんよな、ウイスパーにすればファンも大人し
ただエルデンリングやるには性能妥協すると後悔すると思う
ただエルデンリングやるには性能妥協すると後悔すると思う
148[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 12:06:22.78ID:tW40zXO2 M16買おうと思ってるんだけど
いつ新型くるのかわからなくてずっと踏ん切りがつかないよ...
いつ新型くるのかわからなくてずっと踏ん切りがつかないよ...
149[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 12:16:37.19ID:I3WAhyTM >>147
3070ならps5はともかくps4に劣ることはないよね?
3070ならps5はともかくps4に劣ることはないよね?
150[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 15:11:00.28ID:/pk2kTmN ASUSの公式通販は注文してから到着まで時間かかるってホントですか?
151[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 15:22:14.62ID:uCIKjIkC 在庫状況によるだろ、直販に問い合わせしてみれば?
152[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:02:21.95ID:JLpPDOmo 今のネットや事務用のがもう古いから、電気屋で安くなってたX545買ったよ
office付いてたしコンパクトで満足
なんか消しちゃ駄目なASUSソフトとかあったら教えてくだし
office付いてたしコンパクトで満足
なんか消しちゃ駄目なASUSソフトとかあったら教えてくだし
153[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:26:46.45ID:Nj6EqRX9 Armoury Crate だけは削除しない方がいい
154[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:28:37.21ID:/pk2kTmN M16気になってレビュー見てるけどファンが相当うるさいみたいだね
TUFよりもうるさいみたい
TUFよりもうるさいみたい
155[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:37:23.23ID:UzzPZ0b1 あとMyASUSもバッテリー充電制限で80,60%設定できるので消さない方が良いね
156[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:44:43.48ID:TCpt1frx あー過去スレに書いてあったわ…
970EVO積むとSamsungマジシャン入れられなくてMSドライバ入れろって言われる
RAPID使いたかったな
970EVO積むとSamsungマジシャン入れられなくてMSドライバ入れろって言われる
RAPID使いたかったな
157[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 18:22:17.65ID:JLpPDOmo >>153>>155
ありがとう、気を付けます
ありがとう、気を付けます
158[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 18:29:12.81ID:19Gc3HzI 確かにこれはうるさいな
https://youtu.be/y5KTFZWE4Q4
https://youtu.be/y5KTFZWE4Q4
159[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 19:33:14.78ID:RmIXdCLT160[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 20:47:40.51ID:oZU+dxLp >>154
俺もずっと迷い中
16:10希望で考えてそんな機種ないし選ばざるを得ない感じだけど最近だんだんまた縦長ディスプレイの選択肢が出てきてる気がするから待ちでもいい気がしてきてる
そんな高負荷かける用途で常用しないつもりだけど、テストのCPU温度とか見ちゃうと心配になっちゃう感じはあるよね
寿命が短い気がして二の足決めきれてない
世代が古くなってくのは別にいいけど何年かは安定して使いたいし
GU603HR、ASUSストアで在庫あり表示が早くなくなってしまわないかなってついつい見ちゃってる
かと言って2022モデルが日本でいつ出るんだって言うと現行発売が夏だったしそれまで待つの?って言うと時間コスト考えるとどうなんだろうって思っちゃうね
2022が排熱クリアされてるとは思えないし
デザインも落ち着かせなくて良くてもうちょっと派手でもいいのになと思う
他のシリーズ、系統で16:10モデルが出たら全然そっちに流れると思う
俺もずっと迷い中
16:10希望で考えてそんな機種ないし選ばざるを得ない感じだけど最近だんだんまた縦長ディスプレイの選択肢が出てきてる気がするから待ちでもいい気がしてきてる
そんな高負荷かける用途で常用しないつもりだけど、テストのCPU温度とか見ちゃうと心配になっちゃう感じはあるよね
寿命が短い気がして二の足決めきれてない
世代が古くなってくのは別にいいけど何年かは安定して使いたいし
GU603HR、ASUSストアで在庫あり表示が早くなくなってしまわないかなってついつい見ちゃってる
かと言って2022モデルが日本でいつ出るんだって言うと現行発売が夏だったしそれまで待つの?って言うと時間コスト考えるとどうなんだろうって思っちゃうね
2022が排熱クリアされてるとは思えないし
デザインも落ち着かせなくて良くてもうちょっと派手でもいいのになと思う
他のシリーズ、系統で16:10モデルが出たら全然そっちに流れると思う
161[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 21:44:49.17ID:T/rL3oEh lenovoのLegionとか16:10で排熱も良さそうだけど
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/legion-laptops/legion-7-series/Legion-7-16ACH6/p/82N6008VJP
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/legion-laptops/legion-7-series/Legion-7-16ACH6/p/82N6008VJP
162[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 07:07:06.91ID:XB3HtV5d テスト環境によるけど
intel機は少しうるさめかも
intel機は少しうるさめかも
163[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 08:00:04.77ID:sMSu7lnl M16なら2022版待つわ
G15の方は2022も16:10への変更なかったのが残念
2021のM16が夏だったのは単にtigerlakeの発売が7月だっただけだしな
G15の方は2022も16:10への変更なかったのが残念
2021のM16が夏だったのは単にtigerlakeの発売が7月だっただけだしな
164[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 08:35:59.67ID:IwdYJNEG Zephyrus G15使ってて思ったんだけど
CPUのクロック抑えると逆にGPUの上限ブーストクロック上がるっぽいすね
GPU負荷率高めなゲーム時1840MHzくらいで仕事してくれる
CPUのクロック抑えると逆にGPUの上限ブーストクロック上がるっぽいすね
GPU負荷率高めなゲーム時1840MHzくらいで仕事してくれる
165[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 09:41:49.88ID:XB3HtV5d >>163
m16はintelが積んで欲しくて資金提供して出したみたいだから、出るか分からないけど出るならその位よね
m16はintelが積んで欲しくて資金提供して出したみたいだから、出るか分からないけど出るならその位よね
166[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 10:47:17.64ID:QdeBlYpn そういう件があるとなるとG14は今後AMDへの忖度枠になっちゃうのかな
来年Zen4+RTX4000番代のG14に期待したいところだけど無理なんかなあ
intelのCPUと違ってRadeonなんか良いところ一つも無いからガッカリだわ
来年Zen4+RTX4000番代のG14に期待したいところだけど無理なんかなあ
intelのCPUと違ってRadeonなんか良いところ一つも無いからガッカリだわ
167[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 11:39:10.19ID:yIt4e+Yw Armoury createでファンの回転数の上限って設定できるの?
それできるなら多少騒音対策できるね(当然クロック数落ちると思うけど)
それできるなら多少騒音対策できるね(当然クロック数落ちると思うけど)
168[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 11:46:14.87ID:iM814HU0169[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 12:21:44.97ID:df0zYaJX UX325JA-KG252
ビックカメラ店頭ではあんしんプレミアム3年保証プレゼント、楽天市場では5000円引きクーポンが出てた。
zenbook13OLEDに限らず買い時か??
ビックカメラ店頭ではあんしんプレミアム3年保証プレゼント、楽天市場では5000円引きクーポンが出てた。
zenbook13OLEDに限らず買い時か??
170[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 12:35:34.64ID:nrH8WB6Q そう思うならてめーが買えよばーか
171[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 12:44:43.86ID:dvXG7NG4 アーモリーは見ため大幅刷新されたバージョン5からは特に問題ないよ
172[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 16:08:29.35ID:G1Rkg3x0 F15 FX506HEを買おうと思っています
これはPD対応していますか?
している場合PD100W対応のUSB充電器を買えば良いのですか?
これはPD対応していますか?
している場合PD100W対応のUSB充電器を買えば良いのですか?
173[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 16:45:31.61ID:VOd1c0cj >>172
ダッシュならしてるよ
100w pd買えば大丈夫
ケーブル付きのこれ使ってるよ https://www.アマゾン.co.jp/dp/B09D91DB2B/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_dl_FXVEWCV8GTGAP75SGZFD?_encoding=UTF8&psc=1
ダッシュならしてるよ
100w pd買えば大丈夫
ケーブル付きのこれ使ってるよ https://www.アマゾン.co.jp/dp/B09D91DB2B/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_dl_FXVEWCV8GTGAP75SGZFD?_encoding=UTF8&psc=1
174[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:04:43.88ID:G1Rkg3x0 >>173
FX506HEってダッシュじゃないですよね…うーんThunderbolt4対応なのに書いてないってことはしてないのでしょうか?USB4の規格で100W以上のPCでも必ず1つ付けるルールのハズ?
どこか明確に記載してるところありますでしょうか?
URLありがとうございます
FX506HEってダッシュじゃないですよね…うーんThunderbolt4対応なのに書いてないってことはしてないのでしょうか?USB4の規格で100W以上のPCでも必ず1つ付けるルールのハズ?
どこか明確に記載してるところありますでしょうか?
URLありがとうございます
175[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:11:19.76ID:VOd1c0cj176[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:12:21.77ID:G1Rkg3x0177[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:31:40.96ID:VOd1c0cj178[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:42:38.66ID:G1Rkg3x0 >>177
ありがとうございます
でも家でacアダプタ配置しっぱなし
外でPDが理想だったのです
けどスペック的にドンピシャなのはFX506HEなので妥協します
予備のACアダプタ売ってたらバックに入れておきたいのですが今の所見当たらずです
探してみます
ありがとうございます
でも家でacアダプタ配置しっぱなし
外でPDが理想だったのです
けどスペック的にドンピシャなのはFX506HEなので妥協します
予備のACアダプタ売ってたらバックに入れておきたいのですが今の所見当たらずです
探してみます
179[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 18:47:03.49ID:IkJ8oNij >>178
経験上ゲーミングノートのACって一万円〜1.5万円位するよ
経験上ゲーミングノートのACって一万円〜1.5万円位するよ
180[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 19:15:22.86ID:VOd1c0cj181[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 23:04:53.27ID:UX3ilQt/ >>180
外出先でQuest2をSteamVRで走らせるのは流石にUSB PDだと追いつかないですかね
外出先でQuest2をSteamVRで走らせるのは流石にUSB PDだと追いつかないですかね
182[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 23:18:06.87ID:VOd1c0cj >>181
そういう重たすぎるゲームとかVR自体やった事無いから分からなんなぁ、、
PDでまともに運用可能なのは基本的に本体液晶までが限界かな
ApexなんかはスマホのUSBテザリングとコントローラーでやったりしてるけど、スマホもコントローラーも充電されるし何も問題は無い
ウィスパー&サイレントで制限かけずパフォーマンスなら行けるだろうけど、maxでdGPU負荷かけ続けると流石にPDではバッテリーがゆっくり減ってくと思う
そういう重たすぎるゲームとかVR自体やった事無いから分からなんなぁ、、
PDでまともに運用可能なのは基本的に本体液晶までが限界かな
ApexなんかはスマホのUSBテザリングとコントローラーでやったりしてるけど、スマホもコントローラーも充電されるし何も問題は無い
ウィスパー&サイレントで制限かけずパフォーマンスなら行けるだろうけど、maxでdGPU負荷かけ続けると流石にPDではバッテリーがゆっくり減ってくと思う
183[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 09:56:39.21ID:Wbgw9F6Y z13はneweggとかいうとこで4/1発売日になってますね
184[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 11:12:41.19ID:6/OqKi8S x515ってどうなの?
ゲームはSteamでやりたいと思っています。
価格は119,000円です。
ゲームはSteamでやりたいと思っています。
価格は119,000円です。
185[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 12:57:05.10ID:eTJK1oKr この性能で12万なら普通にgaming買えばいいじゃん
デザインが気に入らない?アキラメロン
デザインが気に入らない?アキラメロン
186[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 13:29:49.79ID:XR/iiUk+ Steamのゲームと言っても3Dとかだと3060以上積んだ奴とか買った方がええんちゃうの
187[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 14:54:41.37ID:j7D7VS+A EXPERT BOOKの左端に貼ってあるASUS安心サポートのシール剥がした人いますか?
仮に剥がしてもシール跡残りませんかね?
仮に剥がしてもシール跡残りませんかね?
188[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 15:56:38.29ID:VR0xZpq2 pcでゲームといえばイコールでstealだと思ってた情弱です
勉強になるなぁ
勉強になるなぁ
189[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:04:01.31ID:2Bw+F8il steal…
190[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:05:04.49ID:hOIy5qEX まだまだ勉強ですな
191[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:09:05.33ID:hOIy5qEX192[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:09:26.12ID:/4Sy3R5O 今のほとんどの3Dゲームは1080PでならGTX1660くらいのGPUでも60fpsは余裕で出るから10万程度のゲーミングPCでもいいかもね
193[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:37:16.86ID:yVjSdVrl ノートの3050tiとPCの3050tiは全く別の物なの?
ヒートシンクも1/10くらいだし
どのくらいの性能差なの?
ヒートシンクも1/10くらいだし
どのくらいの性能差なの?
194[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 16:58:55.55ID:C0eGTjrK 184です。
何かオススメのノートpcありますか?
パソコンには無知なので
Officeで仕事も軽くしながらゲームをしたいです。
できればテンキー付きがいいです
何かオススメのノートpcありますか?
パソコンには無知なので
Officeで仕事も軽くしながらゲームをしたいです。
できればテンキー付きがいいです
195[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 17:07:08.62ID:m1gwDrMl >>194
RTX3060のTUFシリーズでいいんじゃないの?
RTX3060のTUFシリーズでいいんじゃないの?
196[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 17:17:21.06ID:g456hALU >>193
pcにtiないよ
pcにtiないよ
197[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 17:25:40.80ID:3DBlwvQP デスクトップ3050の無印とノート用3050tiが2560コアで同じだけど、クロックスピードやメモリー搭載量が違うのでデスクトップの方がだいぶ速いと思う
198[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 17:53:53.55ID:jWTcFDg3 TUFで液晶の品質が良い機種ってあるかな?
199[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 17:55:18.78ID:m1gwDrMl 液晶品質まで求めちゃうなら一気にSCAR買った方がいいよ
200[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 18:02:35.04ID:j7D7VS+A201[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 18:17:27.78ID:A6mPrfYC202[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 18:32:13.65ID:m1gwDrMl >>201
日本語キーがよいならG15のAdvantageEditionがコスパ良いよ
日本語キーがよいならG15のAdvantageEditionがコスパ良いよ
203[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 18:38:39.22ID:dc4nVWQ6 剥がしたシールかガムテでぺちぺた
204[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 20:23:21.53ID:9sy2+8pt プラ定規でこすって剥がして、残った糊はパーツクリーナー吹いた布で拭けばキレイに取れる
間違ってもキーボードにパーツクリーナーぶっかけちゃダメ
間違ってもキーボードにパーツクリーナーぶっかけちゃダメ
205[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 21:05:25.17ID:dc4nVWQ6 パーツクリーナーは油分飛ばして、塗装しらっぱゲル事あるから辞めた方がいい
しラッパゲルと治らない
ガムテか剥がしたシールでペチペチ 糊取って お湯でティッシュに濡らしてゆっくり拭き上げが良いよ
しラッパゲルと治らない
ガムテか剥がしたシールでペチペチ 糊取って お湯でティッシュに濡らしてゆっくり拭き上げが良いよ
206[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 21:08:00.00ID:zsk9OXqh あんしん保証のシールを必ずパームレストに貼るのやめてほしいな
手のひらに当たるところだとシールの段差に手垢つくから最初に剥がすんだけどめんどくさい
リサイクルシールみたいな裏面にしてくれ…いやそもそも貼らないでくれ
手のひらに当たるところだとシールの段差に手垢つくから最初に剥がすんだけどめんどくさい
リサイクルシールみたいな裏面にしてくれ…いやそもそも貼らないでくれ
207[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 21:33:21.74ID:A6mPrfYC208[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 01:03:52.83ID:Q/mnuLi5 Ryzen6000積んだ次世代機はまだかな〜
209[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:18:53.45ID:oBDUlBes Intel12世代Coreがあまりにも高すぎる性能だからなあRyzen6000シリーズは微妙すぎる
5000シリーズからの性能アッブは順当なんだが
5000シリーズからの性能アッブは順当なんだが
210[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:23:46.50ID:BH0cOF2k 実機が出てみないとまだわからないよ
11世代も性能は良かったけど発熱多すぎて長時間実性能発揮出来なかったから今回も実用ではRyzen勝利かもしれない
11世代も性能は良かったけど発熱多すぎて長時間実性能発揮出来なかったから今回も実用ではRyzen勝利かもしれない
211[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:26:06.32ID:Vxusv8Ri 爆熱は確定してるからな。
212[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:26:23.56ID:Vxusv8Ri 爆熱は確定してるからな。
213[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:36:32.18ID:BH0cOF2k 個人的には28WのAlderLakePの方に期待してる
DashやZephrusにはこっちを採用してほしい
DashやZephrusにはこっちを採用してほしい
214[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 07:54:50.71ID:Vxusv8Ri 爆熱は確定してるからな。
215[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 08:26:50.53ID:5CUs7Zsh 11世代積んだM16はRyzen凌駕する性能だったけどファンがうるさいという弱点があったね
216[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 08:35:01.05ID:aHOzPymO >>215
そんなに性能差無いぞ。 。?
そんなに性能差無いぞ。 。?
217[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 09:14:07.17ID:RBiBGHP9 >>216
評価サイト見るとわかるけどクリエイター系作業の処理速度はだいぶ違うよ
評価サイト見るとわかるけどクリエイター系作業の処理速度はだいぶ違うよ
218[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 09:19:57.88ID:BH0cOF2k219[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 09:36:23.46ID:ts+A3JfB GPUでもAMDとNVIDIAどちらに最適化されてるかで性能差が結構生まれるしね
220[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 10:49:21.37ID:Y4hhs3R4 アプリの最適化っていうけど現実はハードの最適化なんだな。IntelやnVidiaはメジャーなアプリが高頻度で使う命令、機能を強化してるから実性能が高いのであってそこがブル土下座しか作れないメーカーとの違い。
221[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:27:48.32ID:olB7XcTy 3050tiのM16買ったけど
144Hzだとyoutubeガクガクに見えて60Hzにしちまった はぁ
144Hzだとyoutubeガクガクに見えて60Hzにしちまった はぁ
222[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:30:38.30ID:BH0cOF2k 正数倍だと気にならないのかもしれんね
120、240、300とか
120、240、300とか
223[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:38:33.20ID:olB7XcTy 俺もそう思って120にしようとしたら設定には60と144しか出てこないのよね
224[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:39:49.20ID:BH0cOF2k225[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:42:00.91ID:olB7XcTy なるほどそうだったのかありがとう
高リフレッシュレートのノートは初めてだから知らんかった
高リフレッシュレートのノートは初めてだから知らんかった
226[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:44:08.18ID:79TU5CvV227[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:50:46.15ID:BH0cOF2k freesyncって全画面アプリ以外でも動作するのかな
俺はやったことないや
俺はやったことないや
228[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 12:31:21.85ID:olB7XcTy >>226
サンキュ、でも特に変わらなかった
あとIntelのドライバアイスタントでチェックするとiGPUの更新に
ASUSがカスタマイズしてある可能性がある云々の警告表示されるけど
無視してIntelから最新ドライバ入れていいものなの?
サンキュ、でも特に変わらなかった
あとIntelのドライバアイスタントでチェックするとiGPUの更新に
ASUSがカスタマイズしてある可能性がある云々の警告表示されるけど
無視してIntelから最新ドライバ入れていいものなの?
229[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 13:14:55.76ID:gB9lg/KW230[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 13:58:25.49ID:q86yY9Ok231[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 15:39:52.96ID:mvul6EGA tuf fx506hmのメモリを32GBに換装したいんだけどやっぱりDDR4 3200の方が2666よりええんかね?元々3200の16gbだが
232[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 16:16:55.35ID:0Dke40I4 intel extreme tuning utilityでi7-11800Hの温度を下げて運用したくコア電圧とキャッシュ、GPUのオフセット-0.050Vにしましたがあまり効果ありません
大きな性能ダウンは望んでいませんが基本的な設定はどこがよいのでしょうか?
大きな性能ダウンは望んでいませんが基本的な設定はどこがよいのでしょうか?
233[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 16:41:36.42ID:79TU5CvV 諦めて アーモリークリエイトお任せが1番いい
静かにしたいならサイレントで我慢
それ以外はパフォーマンスでいいよ
静かにしたいならサイレントで我慢
それ以外はパフォーマンスでいいよ
234[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 16:43:48.19ID:ts+A3JfB 12世代はi5-12500Hがコスパの良いノートPCになりそうな予感
235[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 16:56:32.63ID:RBiBGHP9 >>218
そうだね
そうだね
236[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 17:05:52.22ID:UC1XzMrY 過去ログにもあったけどOS側の電源オプションから詳細設定
プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を99%にするだけでも快適よ
>>231
上位モデルに合わせて下位モデルも良いの積んでることがあるが、初期で刺さってるクロックに合わせるのが問題なくていいよ
プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を99%にするだけでも快適よ
>>231
上位モデルに合わせて下位モデルも良いの積んでることがあるが、初期で刺さってるクロックに合わせるのが問題なくていいよ
237[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 17:33:13.53ID:5CUs7Zsh238[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 17:39:53.43ID:BH0cOF2k >>236
それサイレント以下の性能になるよ
それサイレント以下の性能になるよ
239[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 17:58:26.44ID:O8B+E8NQ ブースト切る目的ならプロセッサパフォーマンスの向上モードで切り替えした方がいいんじゃないの
240[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 19:00:19.55ID:wK/hF0XU asusの安心保証プレミアムって公式ストアからの購入じゃなくてもAmazonとかで買っても自宅到着後にオンラインで製品登録すると後から入れますよって認識で合ってる?
241[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 19:13:57.94ID:O8B+E8NQ >>240
そうやって入ったよ
そうやって入ったよ
242[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 19:20:48.62ID:KijWIpLZ243[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 21:52:25.66ID:boe+E4Th >>241
サンクス
サンクス
244[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 21:55:08.34ID:boe+E4Th >>241
ちなみに3年プランいけましたか?
ちなみに3年プランいけましたか?
245[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:12:52.73ID:O8B+E8NQ246[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:16:39.60ID:Ib6JgjEo 2022のScarどんなもんか見てみたらFHDに3080Tiないのかよ
247[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:34:12.73ID:wK/hF0XU >>245
おう!マジですかい!おっしゃ!
おう!マジですかい!おっしゃ!
248[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:39:31.96ID:wK/hF0XU しっかし、Amazonのasusストアの画面で10%払う保証のプランは何なんだろうかね
asusストアだったら自社のあんしん保証あるんだよそっち入ればいいよと案内してくれてもいいのにねぇ
asusストアだったら自社のあんしん保証あるんだよそっち入ればいいよと案内してくれてもいいのにねぇ
249[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 23:16:31.80ID:wK/hF0XU250[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 00:22:37.51ID:ircdwMRz 待って!Intelのウェブサイト見るとi9-12600Hの所にMaximum Turbo Power 115Wとか書いてあるけど
5GHzのフルパワー発揮するにはそんなに電力必要って事?
45Wだと5GHz行かないって事なのかな?
フルパワー発揮したとして長時間ゲームで使えんのか?
5GHzのフルパワー発揮するにはそんなに電力必要って事?
45Wだと5GHz行かないって事なのかな?
フルパワー発揮したとして長時間ゲームで使えんのか?
251[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 00:23:02.40ID:ircdwMRz 12900のまちがいです
252[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 01:09:48.62ID:qZ0HyhBc フルロード=フルコア負荷なんでクロック上がりきらないしゲームで全コアフルロードなんてないので問題ない
どっちにしろノートの薄型小型ファン2基で100W+100Wを常時なんて爆音かつ冷やしきれないし
どっちにしろノートの薄型小型ファン2基で100W+100Wを常時なんて爆音かつ冷やしきれないし
253[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 01:48:08.66ID:Zh35RoQ+ 本気出すときはコア部分がガションとせり出してきてデスク用ファンに換装できるとかそういう合体変形ロボ的な
254[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 02:52:45.06ID:5MrUTwog >>250
MTPは電力じゃなくて発熱量
でPL2のことで
AMDでいうところのTDP UP
ちなみにIntelのTDP=AMDのTDP down
IntelはTDPを小さく見せたくてこういう表記をする
MTPは電力じゃなくて発熱量
でPL2のことで
AMDでいうところのTDP UP
ちなみにIntelのTDP=AMDのTDP down
IntelはTDPを小さく見せたくてこういう表記をする
255[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 03:08:51.60ID:5MrUTwog だから提灯記事やアホライターのレポで
IntelとAMDのTDPを比較してIntelスゲーIntelの勝ちとか書いてるが
まぁ大抵はそんな事無く
電力バカ食い
(MTPを元にちゃんと排熱設計してる場合)ならまだ良くて
全然冷やせず常にサーマル働いて性能ウンコ
(TDPだけ見て排熱設計しちゃった場合)になる方が多い、
というか多かった
(なのでIntelは12世代からMTPを公表するようになった)
買いたい機種はcpuやgpuの性能(データシート)だけじゃなくて
実機のベンチ等を良く読むことだね
(gpuもMaxQが無くなったせいで地雷があるので)
IntelとAMDのTDPを比較してIntelスゲーIntelの勝ちとか書いてるが
まぁ大抵はそんな事無く
電力バカ食い
(MTPを元にちゃんと排熱設計してる場合)ならまだ良くて
全然冷やせず常にサーマル働いて性能ウンコ
(TDPだけ見て排熱設計しちゃった場合)になる方が多い、
というか多かった
(なのでIntelは12世代からMTPを公表するようになった)
買いたい機種はcpuやgpuの性能(データシート)だけじゃなくて
実機のベンチ等を良く読むことだね
(gpuもMaxQが無くなったせいで地雷があるので)
256[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 08:31:20.51ID:cw4QQ5X1 11世代でしっかり冷やせたのって4ファンのアリエンワーだけじゃないかな
他は全部サーマル酷かった
他は全部サーマル酷かった
257[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 12:55:32.27ID:BZGUmDKh258[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 12:59:04.34ID:TjoCBfNT >>256
Razer blade 17は吸気側にもファン付いてるがそれでもサーマル発動しまくる?
Razer blade 17は吸気側にもファン付いてるがそれでもサーマル発動しまくる?
259[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 14:52:32.30ID:IRwPuPcZ260[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 14:52:56.81ID:IRwPuPcZ >>236
その項目まるごとないのよね
その項目まるごとないのよね
261[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 14:54:19.74ID:+nZEzqEy intel extreme tuning utility弄りすぎてどこ変えたか忘れた
どこでデフォにすんのこれ?ググっても出てこない
どこでデフォにすんのこれ?ググっても出てこない
262[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 14:58:45.94ID:MQF2h/N6 >>259
サイレントはゲームのフレームレートが60固定か負荷によってはそれ以下になる
軽いゲームで処理に余裕があっても絶対に60フレーム以上にはならない
それとGPUクロックがかなり抑えめになる
多分機種にもよるが1GHzを超えない
サイレントはゲームのフレームレートが60固定か負荷によってはそれ以下になる
軽いゲームで処理に余裕があっても絶対に60フレーム以上にはならない
それとGPUクロックがかなり抑えめになる
多分機種にもよるが1GHzを超えない
263[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 15:10:09.34ID:o1r1br/Z >>260
レジストリで引っ張り出すのだ
レジストリで引っ張り出すのだ
264[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 15:21:48.64ID:S7Yf+mI1265[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 15:27:44.36ID:cw4QQ5X1266[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 15:59:14.66ID:blP9r6yc サーマル言ってる人らも最大TBを維持できないだけ(定格以上では動いてる)の事を言ってる場合もあるんだろ?
267[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 16:15:11.51ID:cw4QQ5X1268[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 17:55:08.66ID:Zh35RoQ+ >>264
安いんだから性能に何か問題があろうともいいじゃーん。ガチろうとしてるわけじゃないんだし
安いんだから性能に何か問題があろうともいいじゃーん。ガチろうとしてるわけじゃないんだし
269[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 17:57:12.13ID:sp3DeKKr 性能が本当にどうでもいい奴なら買う前にわざわざこんなところ見に来ないで即決するだろw
270[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 18:05:48.50ID:Zh35RoQ+271[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 20:22:32.90ID:6k8KNBe5 Fいいじゃん俺2台目もFよ
272[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 20:27:49.04ID:IRwPuPcZ >>263
ググってもでてこないよん…助けて
ググってもでてこないよん…助けて
273[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 20:28:58.31ID:IRwPuPcZ274[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 23:42:29.95ID:blP9r6yc275[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 04:55:13.68ID:122dOG9B >>261
俺も謎
俺も謎
276[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 14:23:39.48ID:S1f99f7V 11800Hはさすがに今まで使ってた8250Uとは比較にならん快適さだな
テレワークで使う分にはファン音聞こえんわ
テレワークで使う分にはファン音聞こえんわ
277[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 18:56:02.42ID:HB3G3Xmy X515JA-BQ2034という商品を購入検討してます。
私の用途は「文章・資料作成(Microsoft オフィス)」「ネット閲覧」「動画視聴」くらいで、
予算的にも最適と思ってますが、
価格コムでのノートPC人気ランクで200番台と人気がないようでクチコミもありません。
どうしてなのでしょうか
私の用途は「文章・資料作成(Microsoft オフィス)」「ネット閲覧」「動画視聴」くらいで、
予算的にも最適と思ってますが、
価格コムでのノートPC人気ランクで200番台と人気がないようでクチコミもありません。
どうしてなのでしょうか
278[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 19:06:37.28ID:S1f99f7V279[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 20:49:48.59ID:yhEDeEXQ 電子書籍で漫画を読むのが好きだったはずなんだけど
有機ELにしてからあまり読みたくなくなってる自分に戸惑ってる
動画が素晴らしすぎるからなのか透過光マジックだったのか
有機ELにしてからあまり読みたくなくなってる自分に戸惑ってる
動画が素晴らしすぎるからなのか透過光マジックだったのか
280[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 20:56:29.77ID:miRLz8i4 Flow x13買ったばかりなんだけどゲーミングデタッチャブル気になってる。欲しい。
281[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 21:19:27.12ID:jujQu1RY >>280
早く買わないと在庫が無くなるぜ ボソッ
早く買わないと在庫が無くなるぜ ボソッ
282[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 21:20:05.71ID:jujQu1RY283[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 21:24:35.43ID:mXQ5PVIY284[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 22:23:36.89ID:6xdo3UCa 出ちゃった(〃ω〃)ぶるは17ニチ何か発表みたいだね
285[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 23:10:22.07ID:+ETf9KJ3 windows10のアップデート入ったから更新したらPC立ち上げの時にasusbiosupdateの画面出てyes/noとか出るようになったんだけど、これどうすればいいの?
286[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 06:14:00.57ID:lcyinh1/ いよいよ日本でも17日に2022年モデルの発表があるね
公式メール来てた
ゲーミングに新たな選択肢を
公式メール来てた
ゲーミングに新たな選択肢を
287[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 07:35:07.60ID:2GjEvtbW >>285
yes押せばファームウェア更新してくれるよ
yes押せばファームウェア更新してくれるよ
288[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 10:23:12.47ID:LJkpZx9h >>286
ASUSって新モデル出て店長セールとかでいきなり安くすることってあるのかな
ASUSって新モデル出て店長セールとかでいきなり安くすることってあるのかな
289[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 11:03:20.36ID:J25sDG8N 12世代気になるけどお値段どうなんだろう
290[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 12:02:55.57ID:3t67BzVE 2016年の「故障が少ないパソコンメーカーランキング」でASUSが1位ですが
実際壊れにくいですか?
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
実際壊れにくいですか?
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
291[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 12:04:46.12ID:3t67BzVE292[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 12:28:29.30ID:5tGNsbWE >>291
現行品は既に何回も安売りしてるで
現行品は既に何回も安売りしてるで
293[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 12:36:59.09ID:3t67BzVE >>292
さらに値下げがあるのかなと
さらに値下げがあるのかなと
294[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 12:49:03.48ID:5tGNsbWE295[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 13:01:02.22ID:3t67BzVE296[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 13:02:05.06ID:zRRfLu85 在庫は無いし船便でおっちら来るしで期待するのは?
家電量販店に卸した分は
量販店の各店舗独自で在庫処分はあるかもね
いつ何がどこでとかはツイでしつこく情報探すくらいじゃね
家電量販店に卸した分は
量販店の各店舗独自で在庫処分はあるかもね
いつ何がどこでとかはツイでしつこく情報探すくらいじゃね
297[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 13:08:55.94ID:3t67BzVE >>296
いやいや在庫がある量販店販売分についてです
いやいや在庫がある量販店販売分についてです
298[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 13:12:24.55ID:qOVfiM/0 毎日量販店巡りお疲れ様です
良い情報あったら報告よろしくね
良い情報あったら報告よろしくね
299[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 13:35:30.32ID:tgVO6rCk 17日に発表されるのはこのあたりか
scarは30万オーバーかな
strixは20万後半くらいか
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1378348.html
scarは30万オーバーかな
strixは20万後半くらいか
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1378348.html
300[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 14:05:34.37ID:tgVO6rCk ビックカメラとヨドバシってゲーミングノートでも店頭価格から値引いてくれたりするのかな
白物家電だと決算期とかではそこそこ引いてくれるけど
白物家電だと決算期とかではそこそこ引いてくれるけど
301[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 15:45:05.10ID:E7XpEvuo 今初期設定中
rogのLive壁紙みたいなのを落とせるところはどこから行ったらいいのかな
多分armoury crateのどこかから行ける気がするんだけど
edgeの履歴見てもそれらしいものないし、多分ソフト経由で行ったと思うんだけどどなたかわかりませんかね
rogのLive壁紙みたいなのを落とせるところはどこから行ったらいいのかな
多分armoury crateのどこかから行ける気がするんだけど
edgeの履歴見てもそれらしいものないし、多分ソフト経由で行ったと思うんだけどどなたかわかりませんかね
302[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 16:25:52.27ID:9s/5t7cs >>301
Armoury Crateの左上から2番めのアイコンの「デバイス」をクリックして、Aura WallPaperをクリック。
Aura WallPaperを有効化して、好きな壁紙を選べばOK。
Armoury Crateの左上から2番めのアイコンの「デバイス」をクリックして、Aura WallPaperをクリック。
Aura WallPaperを有効化して、好きな壁紙を選べばOK。
303[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 16:42:02.13ID:J25sDG8N >>293
11世代のは性能もいいからどうなんだろうね…かなりテレワーク含めて売れたから在庫少なそう
11世代のは性能もいいからどうなんだろうね…かなりテレワーク含めて売れたから在庫少なそう
304[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 16:47:23.64ID:5tGNsbWE 次世代でると、いつも通りの値下げから在庫切れ後はフェードアウトして行くから
タイミング外すと品自体が無くなる
タイミング外すと品自体が無くなる
305[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 17:44:40.51ID:eWt+c9Zb ビックカメラで購入した際に三年保証に入った場合、
asusの保証は無料のあんしん保証だけでいいですよね?
有料の三年保証まで入る必要ないですよね?
asusの保証は無料のあんしん保証だけでいいですよね?
有料の三年保証まで入る必要ないですよね?
306[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:07:30.87ID:E7XpEvuo >>302
そのaura waallpaperがないんですよね
armouryいろいろアップデートしたからそれがいけなかったのかな
バージョンは5.0.11.0です
https://i.imgur.com/l3Me9GF.jpg
そのaura waallpaperがないんですよね
armouryいろいろアップデートしたからそれがいけなかったのかな
バージョンは5.0.11.0です
https://i.imgur.com/l3Me9GF.jpg
307[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:10:07.52ID:xDhDsb//308[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:11:33.61ID:xDhDsb//309[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:11:35.25ID:ScZd7PUU >>305
ビックの長期保証のパソコンって免責1万円ついてないか?
ビックの長期保証のパソコンって免責1万円ついてないか?
310[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:16:14.84ID:E7XpEvuo 特集から行った先のコンテンツプラットフォームタブでAura Wallpaper発見しまして、そこからAuraWallpaperの機能をONにさせるやつがあったのでクリックしたらアップデートセンターに切り替わってAuraWallpaperのコンポがダウンロードされ、無事デバイスのところに現れるようになりました。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
311[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:57:08.99ID:qJPGhPMU >>308
そうでもないぞ
ポイントで3年保証入ったけど、
Zenbook3が3年になるちょっと前に壊れて、ビックに持っていったら「修理不能」で新品交換(同額から免責一万円引いた分が払われる。それより高額なら差額払えばいい)になったよ
そうでもないぞ
ポイントで3年保証入ったけど、
Zenbook3が3年になるちょっと前に壊れて、ビックに持っていったら「修理不能」で新品交換(同額から免責一万円引いた分が払われる。それより高額なら差額払えばいい)になったよ
312[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:03:40.80ID:J25sDG8N313[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:05:52.18ID:ScZd7PUU 加入に1万、そこから新品交換になれば勝ち、それ以外だと修理の度に1万払わされる地獄になるのか
ポイントも結局は本来値引きされる分が付いてるわけだからなぁ
ポイントも結局は本来値引きされる分が付いてるわけだからなぁ
314[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:08:33.08ID:ScZd7PUU ASUSだと無償修理、でも年1回まで
まあ運次第だなw
まあ運次第だなw
315[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:20:25.36ID:eWt+c9Zb 結局どっちもどっちですか?
316[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:21:25.57ID:qJPGhPMU >>313
自分が買ったときはソフマップが一番安かったんで、ビックにソフマップのほうが安いけどって言って金額揃えてもらってその上でついたポイントの半分(5%)で加入だから、1円も払ってないし、別途加入するより安い(ポイント5%分だから、約5000円分)けど
まぁ、自分でいいと思うのに入ればいいんじゃない
自分が買ったときはソフマップが一番安かったんで、ビックにソフマップのほうが安いけどって言って金額揃えてもらってその上でついたポイントの半分(5%)で加入だから、1円も払ってないし、別途加入するより安い(ポイント5%分だから、約5000円分)けど
まぁ、自分でいいと思うのに入ればいいんじゃない
317[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:23:30.22ID:eWt+c9Zb ま、店員に言われるがままにビックに入ってしまったんですけどね
三年以内に壊れて新品交換になった場合、同モデルの新品になりそうだけど
同モデルの在庫がなく生産停止していたら同等の新品との効果になりますか?
三年以内に壊れて新品交換になった場合、同モデルの新品になりそうだけど
同モデルの在庫がなく生産停止していたら同等の新品との効果になりますか?
318[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:27:13.79ID:qJPGhPMU319[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:30:31.53ID:wqZOchBZ ASUSの安心保証分かりづらかったけど3年無料で追加出来たぜ
320[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:47:20.81ID:eWt+c9Zb321[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 19:49:23.51ID:bYTWJM3V >>320
キャンペーン中に買った人じゃないか?
キャンペーン中に買った人じゃないか?
322[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 20:08:20.92ID:eWt+c9Zb >>321
そういうカラクリか
そういうカラクリか
323[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 20:11:31.20ID:JC85qvXE 5000のギフトってのはどうなったんだろう
324[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:06:46.59ID:V+sQWBxi g513ieずっと時間なくて開封してなかったけどセットアップしてたらwifiが接続しばらくして切断というのを繰り返す、、、初期不良なのかなあ、、、
325[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:09:12.44ID:V+sQWBxi 参ったなあ、、、他のパソコンやスマホは問題ないからルーターの問題じゃなさそうだし。月曜日になったらすぐ対応してくれるんだろうか。初期不良対応受けた方どうですか?すぐ交換してもらえました?
326[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:09:35.46ID:ntPr21Wj それモロ2重ルータの症状やけど
wifi環境確認してみ?
wifi環境確認してみ?
327[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:10:33.71ID:V+sQWBxi >>326
他のスマホやパソコンは全く問題有りませんよ
他のスマホやパソコンは全く問題有りませんよ
328[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:11:18.01ID:ntPr21Wj アドレス被ってるとかじゃね
329[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:13:15.43ID:ntPr21Wj イーサネットでonuかhgwの一番上流に繋いで確認したんか?
330[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 17:32:58.45ID:hjn8rJZg コマンドプロトで確認してみたところ二重ではありませんでした。サポートに連絡してみたいと思います。ありがとうございます。
331[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 18:35:06.34ID:aZECpOzQ ROG Flow X13を注文したんですけど、これはやっとけって設定とかありますか?
332[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 19:05:38.66ID:l22NwX2N333[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 19:13:28.76ID:4Jx2YWSJ ネット関係のトラブルって大抵設定とかに問題ありませんか?って調べれば出てくるような対応を試すことになるんじゃないの?w
それはもうやりました、って言えるように先行してやっときなよ
それはもうやりました、って言えるように先行してやっときなよ
334[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 19:16:48.35ID:bzzZ6VyQ 3070M16、21万まで下がったら瞬殺だったな、、、
335[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 21:30:45.88ID:rcKF5ZZt >>333
すみません。モデムとwifiルーターの電源入れ直したら何故かなおりました。素人なのでなんでなおったのかわからないですけどよかったです。
すみません。モデムとwifiルーターの電源入れ直したら何故かなおりました。素人なのでなんでなおったのかわからないですけどよかったです。
336[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 21:41:18.32ID:kjA5jzuQ よかったね(*´ω`*)
337[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 22:45:44.37ID:rcKF5ZZt338[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 11:20:18.49ID:u9Sut2Bq ASUS、ってロゴが入ってる部分まで液晶縦に広げてくれないものか
339[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 11:56:33.93ID:I1QRhwYO ノートの3080tiって3080と比較してどのくらい性能上がってるんだろ
340[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 13:17:30.50ID:JRtvG+/t TDP次第だからそれを考えることに意味がないんだわ
341[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 13:27:33.84ID:VaAAqcTn FX506HEを痛化したいと思ってたら天板出っ張りあるやん…
342[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 14:40:08.60ID:TF7Wwa7v x13+xg mobileが不調で、アクティブ化/非アクティブ化するためのタスクトレイのアイコンが反応しないので、色々調査。結果、自分の環境では、windowsの初期化→直る→armouryのアップデート→だめになる、でした。
普通に皆さん使えてます?
普通に皆さん使えてます?
343[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:54:55.90ID:qTbMWkq/ エスパーだがWindows11だったらワンドライブをオフにしろ
それで解決する
それで解決する
344[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 17:06:55.50ID:+b7FU+Zc >>339
仕様上は一応コア数が6144から7424に約1.2倍になってるがクロックが若干落ちてるので何とも言えない
仕様上は一応コア数が6144から7424に約1.2倍になってるがクロックが若干落ちてるので何とも言えない
345[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 17:13:51.57ID:16PDTBb9 WinUpdateが勝手にドライバ更新して認識しなくなることもまれによくある
346[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 18:39:46.84ID:mNitipcL 困った時はクリーンインストールするとほぼ解決するよ
347[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 20:30:14.31ID:u9Sut2Bq xg mobile のトラブル報告やたら見る気がするけど、欠陥品なの?
348[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 20:38:59.22ID:teGKibqQ349[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 20:44:15.16ID:ysAFxQi+350[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 20:48:47.89ID:hhXNPMeH >>331
パーティション
パーティション
351[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 21:38:41.40ID:CE9Arb2r GPUは並列処理効率が高いからコアを増やしてクロックを落とせば消費電力そのままに性能は上がる。
352[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 21:57:04.11ID:uBA/eY0o 右足を踏み出し沈む前に左足を踏み出し
その左足が沈む前に右足を踏み出せば水面を歩ける
と言うのと同じレベル
その左足が沈む前に右足を踏み出せば水面を歩ける
と言うのと同じレベル
353[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 00:34:40.42ID:UDTCjv8m >>351
ポラックの法則ですな
ポラックの法則ですな
354[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 08:08:00.66ID:YpoAYWqL >>353
それはCPUの話
GPUはFHDで200万、4Kで800万の画素に対して同様の処理を行うこともあるので並列処理が効果的に働くため並列数と処理能力はかなり良い比例関係にある。でなければ万単位のCUを実装したりしない。
それはCPUの話
GPUはFHDで200万、4Kで800万の画素に対して同様の処理を行うこともあるので並列処理が効果的に働くため並列数と処理能力はかなり良い比例関係にある。でなければ万単位のCUを実装したりしない。
355[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 09:54:23.72ID:sP0rWItm356[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 10:01:35.68ID:IRJaCUGy >>347
経過観察しながら自分が何回か書き込んでいるので、大多数は問題ないのかも。
経過観察しながら自分が何回か書き込んでいるので、大多数は問題ないのかも。
357[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 10:02:19.69ID:IRJaCUGy >>356
あ、342でした
あ、342でした
358[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 20:40:59.96ID:j9k/NNFA ピンが曲がったり着脱ボタンがいかれたXG mobileがメルカリにいくつも出品されていて、着脱周りが改善されました宣言がないとおいそれと手が出せない気持ちになりますね。
359[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 21:51:27.72ID:pl5IiM6R メルカリでPC買うとか正気かよ
360[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 22:03:43.82ID:hJ+2cS3Y OLEDか、どうしようかな
361[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 00:50:03.59ID:Ls9oB+SF メルカリはカモに売る場であって買う場ではない
かもになってはいけない
かもになってはいけない
362[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 08:35:10.66ID:yyufkGkt >>361
フリマで自分のPC売るのもデータ復元された時の事を考えると怖くない?
フリマで自分のPC売るのもデータ復元された時の事を考えると怖くない?
363[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 09:19:24.20ID:NS17EeZ2 カモも売るじゃん?
364[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 10:11:27.98ID:hvAG+i8U メルカリにデータ復元できる様なスキル持ってるやつがいるとは思えないが
売る時はどこに売るにせよ普通は完全消去ソフトで消した後にOS再インストして売るでしょ
売る時はどこに売るにせよ普通は完全消去ソフトで消した後にOS再インストして売るでしょ
365[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 10:12:22.22ID:NS17EeZ2 >>364
普通そんなことしないて知ってるでしょw
普通そんなことしないて知ってるでしょw
366[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 11:45:25.49ID:yr1ZF3Ag 昔、楽天で中古買ったら
前所有者のデータがまんま残っててビビった事ある
仕事のデータから家族写真や動画まであって慌てて返品した
前所有者も悪いとは思うが
全国規模の店なのにそんなもんなのかと愕然としたわ
前所有者のデータがまんま残っててビビった事ある
仕事のデータから家族写真や動画まであって慌てて返品した
前所有者も悪いとは思うが
全国規模の店なのにそんなもんなのかと愕然としたわ
367[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 12:30:02.92ID:86dMFagW >>366
自分で消せば良かっただけでは?
自分で消せば良かっただけでは?
368[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 12:56:26.48ID:bLz0FPs7 個人情報を守る気がない元の持ち主と保護する気がない売り主の手から渡ってきたパソコンなんて使うの怖いよなw
369[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 13:26:58.61ID:yr1ZF3Ag 本体そのものが盗品かもしれんし
ssdの中身だって「前所有者自身のデータ」とは限らんし
何かの拍子にデータ流出したとか因縁つけらても困る
というかあんなの消さずに売るとかマジで謎すぎる
ssdの中身だって「前所有者自身のデータ」とは限らんし
何かの拍子にデータ流出したとか因縁つけらても困る
というかあんなの消さずに売るとかマジで謎すぎる
370[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 00:21:28.20ID:ktMA96Ow flowの外付けgpuでしょ?
中古で買うなら何でも使い捨て
結局あれはコネクタ、ケーブル周りを改善されなきゃ長期運用は厳しいしょ
中古で買うなら何でも使い捨て
結局あれはコネクタ、ケーブル周りを改善されなきゃ長期運用は厳しいしょ
371[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 01:00:21.89ID:4e0rC+BT Zephyrus G15の2022年モデル早く出ないかな
3070Ti版狙い
前作の3070版もだったけど価格とスペックのバランスよいモデルだと思う
3070Ti版狙い
前作の3070版もだったけど価格とスペックのバランスよいモデルだと思う
372[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 02:35:42.97ID:JHJKJErF cpuは12400ぐらいで3700tiかな
373[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 06:04:32.49ID:Mxc4iqvd 俺はデスクトップメインのサブだからノートは60番台がおいしい
もともとの3070tiもDDR6Xで爆熱の割に性能差なかったけどモバイルだとさらに空気になりそうじゃない
もともとの3070tiもDDR6Xで爆熱の割に性能差なかったけどモバイルだとさらに空気になりそうじゃない
374[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 07:49:23.00ID:UwqeUsUn メイン使いとサブ使いじゃ話が合わんだろ
何言ってんだかコイツ
何言ってんだかコイツ
375[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 07:54:54.63ID:Mxc4iqvd 落ち着け単細胞
イライラしすぎだろw
イライラしすぎだろw
376[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 09:18:34.56ID:U1v+uUM8 XG mobileはコネクタ周りがまだまだだから手が出せないけど、ドッキングステーション的要素は欲しい需要に応えてくれそう。これで給電してターボモードもいけると良いのですが。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0215/427772
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0215/427772
377[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:15:17.08ID:2xT/q9Mq AIノイズキャンセリング眉唾かと思ったけどちゃんと使えるな
マイクにマウスクリック音全然乗らないわ
キーボード打つ音は消えないけど
マイクにマウスクリック音全然乗らないわ
キーボード打つ音は消えないけど
378[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:24:51.72ID:bWo2zX1Q Thunderbolt4ついてるノートなら外付けGPUボックスできちゃう?
379[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:25:19.60ID:aL4OUbKX zephyrus14Gがブルスクしまくり
メモリもSSDもCPU熱暴走もチェックしたけど問題なし
どうすればいいかわかるかた
メモリもSSDもCPU熱暴走もチェックしたけど問題なし
どうすればいいかわかるかた
380[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:28:23.20ID:23R0rpEy >>379
初期化しても変わらんならハード不具合じゃないかな?メモリーエラーとか?
初期化しても変わらんならハード不具合じゃないかな?メモリーエラーとか?
381[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:41:36.20ID:2xT/q9Mq せっかく3050ti積んでるからNVIDIA Broadcastのノイズ除去も試してみたけど
こっちの方が遙かに効くわキーボード音も消える、ただ除去した瞬間の声もかすれる
あとNVIDIAコントロールパネルでBroadcastに対してGPU使用に設定しないと効かないのは
一般人には分からんやろと思った
こっちの方が遙かに効くわキーボード音も消える、ただ除去した瞬間の声もかすれる
あとNVIDIAコントロールパネルでBroadcastに対してGPU使用に設定しないと効かないのは
一般人には分からんやろと思った
382[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 12:59:06.38ID:bWo2zX1Q イベントビューアでログ見ると重大なエラーとか残ってたりして震える
383[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:00:54.49ID:vGYJeezZ >>382
メモリ 刺し直し SSDも
メモリ 刺し直し SSDも
384[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:04:41.67ID:23R0rpEy385[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:10:16.54ID:vGYJeezZ386[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:12:56.80ID:vGYJeezZ ファンの埃 清掃するだろうし、そんなにお堅い事?
経験無くて不安なら連絡が1番っちゃ1番だけど
俺なら試してみて駄目なら連絡かな
大体メモリ、SSDの原因が多いだろうし
経験無くて不安なら連絡が1番っちゃ1番だけど
俺なら試してみて駄目なら連絡かな
大体メモリ、SSDの原因が多いだろうし
387[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:18:11.00ID:23R0rpEy 無料のほうの安心保証は修理費タダじゃないからね
開けたことによって故障原因の責任が曖昧になって修理費の一部を購入者側が負担することもあり得るし
本来ならすんなり交換となる所が改造行為とみなされて修理になったり、いろんな可能性あるんだからまずはメーカーに報告と相談でしょ
開けたことによって故障原因の責任が曖昧になって修理費の一部を購入者側が負担することもあり得るし
本来ならすんなり交換となる所が改造行為とみなされて修理になったり、いろんな可能性あるんだからまずはメーカーに報告と相談でしょ
388[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:38:04.80ID:ZtJiIncZ ASUSの修理サポートは良心的にやってくれる感じか?
389[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 14:15:40.14ID:ms55L+oS 時代にあってないのかもしれんがFHDなG14or15の
設定でないかなー。
設定でないかなー。
390[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 19:02:06.59ID:Lcv/q8zC そのうち3年保証無敵と思ってた人が自分でいじってたことにあれこれ難くせつけられてブチ切れてアンチになる展開ありそうw
391[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 19:27:28.09ID:zFfkDTU8 スケーリングで代用出来るからFHD以下で出す意味がアスースにない
392[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 20:55:02.67ID:brDc6CD3 アススじゃないの?
393[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 21:14:28.61ID:zeylpx9r394[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 21:39:21.75ID:V3zbc3hA 前に使ってた機種はVAIO fit 15Eってやつで2014年製のソニー最後のVAIOと言われたやつです
昨年から調子悪くなり修理しても長く持たないと言われたので
買い替えることにし、ASUSにしました。
ASUSにした理由は会社のパソコンで使用していたメーカーの一つだったから馴染みがあったから。デスクトップですが。
以後宜しくです。
昨年から調子悪くなり修理しても長く持たないと言われたので
買い替えることにし、ASUSにしました。
ASUSにした理由は会社のパソコンで使用していたメーカーの一つだったから馴染みがあったから。デスクトップですが。
以後宜しくです。
395[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 21:53:51.94ID:CJbmEL94 増設とか清掃ってやる前はなんか重苦しい感じするけどやってみると思い詰めてたのがアホらしいほど簡単だよな
396[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 22:28:54.75ID:zeylpx9r >>395
ゴミでも詰まってんのかなから清掃で治ると思ったらさらに分解してファンのノイズの原因追求できずと何日も分解しては戻すとか神経質になったぞ
ゴミでも詰まってんのかなから清掃で治ると思ったらさらに分解してファンのノイズの原因追求できずと何日も分解しては戻すとか神経質になったぞ
397[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 22:53:15.24ID:V3zbc3hA 自分は買ったばかりなので当分は心配ないのですが
ASUS製パソコンに発生しがちな故障トラブルなどがまとまったサイトありますか?
ASUS製パソコンに発生しがちな故障トラブルなどがまとまったサイトありますか?
398[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 22:53:49.36ID:yAgnzs/T クーポン出てるぞ
399[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 00:40:25.78ID:7kmIvSMr クーポンは自分が購入検討してない限り全く関係ない
400[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 00:56:50.93ID:A6NjN3Da >>396
グリスぬっとけ
グリスぬっとけ
401[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 07:39:29.22ID:9noBWxsZ >>379
dumpファイル解析して原因調査したら?
dumpファイル解析して原因調査したら?
402[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:04:50.87ID:e73UhVwH 価格北
403[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:13:45.62ID:e508rsQM 新製品軒並みバカ値上げやんけ
404[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:34:17.60ID:e73UhVwH やんけおじさん北
405[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:37:58.26ID:rcB9Rkcj この期に及んでも日銀YCCの円安誘導でアホノミクス止めずにむちゃくちゃやってるからな
406[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:41:42.18ID:oP//XcSP 在日朝鮮民族の方?
407[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:45:57.79ID:WWING2En 値上げってレベルじゃないな
在庫積みあがりそう
在庫積みあがりそう
408[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:48:07.81ID:K72PcCvh アベ憎しなんてやってるのは
特定思想集団か特殊民族やしなw
特定思想集団か特殊民族やしなw
409[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 11:52:50.10ID:6gncyQPo 人権的な経済対策で成長した欧米の煽りインフレ抑制に逆行する通貨安政策やめないのはしがない学部生としてもアホとしか言えない
加えてどこにでも出没する右寄りのアホがキモい
加えてどこにでも出没する右寄りのアホがキモい
410[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 12:10:19.73ID:SH9QYsth ■韓国 「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!民主党の敗北を回避せよ!」
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ、安倍政権を回避せよ!
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ、安倍政権を回避せよ!
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ
韓国人なら、自民党の安倍首相があまりにも嫌いなのは当然だ
411[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 12:13:33.00ID:e508rsQM z13 3080かっちゃおうかな、、
412[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 13:09:04.40ID:/VV2315G >>411
何それ?
何それ?
413[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 13:10:09.43ID:e73UhVwH x132022は日本販売無し?
414[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 13:11:35.71ID:m2m9NM5d ROG Flow Z13 予想はしていたが高すぎる…
高いと思っていたSurface Laptop Studioが購入候補として急浮上中w
高いと思っていたSurface Laptop Studioが購入候補として急浮上中w
415[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 13:53:07.63ID:e508rsQM >>414
Surfaceも高くない?w
Surfaceも高くない?w
416[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:27:15.12ID:k6kv5qfd Z13には32GBモデル無いのか・・・
増設できないんだから全部載せモデル出して欲しいのになぁ
増設できないんだから全部載せモデル出して欲しいのになぁ
417[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:27:23.80ID:LyujYnVh スペックを思えば安い。
でもどうせなら32GB/4KOLEDモデルが欲しいな。
でもどうせなら32GB/4KOLEDモデルが欲しいな。
418[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:32:10.29ID:c74VVY+J 去年同様にGW頃には店長セールに普通に来るだろう
しかし昨年のTUFの3070が169800円みたいな激安モデルは今年は無いのかな?
しかし昨年のTUFの3070が169800円みたいな激安モデルは今年は無いのかな?
419[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:58:35.98ID:e508rsQM >>418
tiが着くのでスペック上がる以上、それは無いと思う
tiが着くのでスペック上がる以上、それは無いと思う
420[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 15:01:02.80ID:e508rsQM Z13 xg合わせてg15から乗り換えようかな、、ただ3080tiのXG来そうだし
来年全部、載せ4000シリーズ来そうだしスルーがいいかな
来年全部、載せ4000シリーズ来そうだしスルーがいいかな
421[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 16:31:45.32ID:3JvYymS6 Z13ってキーボード合わせるとX13より重い?
422[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 16:50:00.19ID:FYV5WtcL 新PC高すぎやな。。。
この間のセールで買ってよかったわ。。
この間のセールで買ってよかったわ。。
423[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 18:25:06.29ID:RljrwCur z13はキーボード着けたらx13より重くなるのかよw
これならx13の2022年モデルの方がよくね?
これならx13の2022年モデルの方がよくね?
424[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 18:49:41.16ID:3JvYymS6 >>423
やっぱそうなんだ。X13待つか、、、
やっぱそうなんだ。X13待つか、、、
425[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 18:53:24.21ID:3JvYymS6 X13 RTX3050tiだと2021版と2022版でどれくらい違うんだろう?価格次第では2021版が正解かも
426[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 18:54:45.22ID:Ks0JRVhB 新G14とZ13のRTX3080ti接続のベンチが出てたけど、G14の方がGPUスコアが高いんだね
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zephyrus-G14-with-AMD-Ryzen-9-6900HS-and-Radeon-RX-6800S-beats-a-Core-i9-12900H-and-RTX-3080-combo-in-ROG-Flow-Z13-despite-power-constrains.599745.0.html
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zephyrus-G14-with-AMD-Ryzen-9-6900HS-and-Radeon-RX-6800S-beats-a-Core-i9-12900H-and-RTX-3080-combo-in-ROG-Flow-Z13-despite-power-constrains.599745.0.html
427[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 19:00:21.43ID:P9CmgZO9 eGPUはそのまんまか…ケーブル周り改善して欲しかったが…
428[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 19:03:55.80ID:an4ZqLQg 今期から値上がりは言われてたことだね
現行世代が異様に安すぎたとしか思えないよ
現行世代が異様に安すぎたとしか思えないよ
429[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 19:19:20.54ID:3JvYymS6 PD給電周りはどうなっているかな。ケーブルが重いASUS製は嫌なんだけど、、、
430[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 19:27:46.28ID:XIHFM5qi431[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 19:34:11.08ID:an4ZqLQg >>430
外部はある程度ボトルネックあるからそれで負けたんじゃないかな
外部はある程度ボトルネックあるからそれで負けたんじゃないかな
432[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 20:51:19.20ID:kthC8E89 これ見る限りXGmobileの3080はScar17と大差ないレベルのパフォーマンス出てるけどね
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
RX6800S発表時AMDが3080搭載のRazarblade14より10%フレームレートが上って言っててどうせフカシか有利なゲーム並べただけだと思ってたがマジなんかな
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
RX6800S発表時AMDが3080搭載のRazarblade14より10%フレームレートが上って言っててどうせフカシか有利なゲーム並べただけだと思ってたがマジなんかな
433[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 20:59:46.04ID:m2m9NM5d >>415
Surfaceも確かに高いよねw
今更だけど使途によるかと
BYODの議論はさておき、仕事で使えるゲーミングPCか、ゲームも出来るビジネスPCか
無論、私用PCで仕事など言語道断だと思っているけどねw
ゲームに全振りなZ13のプライスは、自分にはキツいかなぁと…
Surfaceも確かに高いよねw
今更だけど使途によるかと
BYODの議論はさておき、仕事で使えるゲーミングPCか、ゲームも出来るビジネスPCか
無論、私用PCで仕事など言語道断だと思っているけどねw
ゲームに全振りなZ13のプライスは、自分にはキツいかなぁと…
434[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 21:31:42.67ID:9ziROm91 仕事用PCにサンボルeGPUと外付けNVMeSSDで別環境ブートすればワンチャン
はい個人用持ってくのが楽です
はい個人用持ってくのが楽です
435[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 21:54:21.59ID:an4ZqLQg >>434
外付けからブートできたっけ?
外付けからブートできたっけ?
436[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 22:10:41.97ID:vWKekAi7 ツイッターでvivobook 13 slate 当選した!ってツイート見たけどオレンジの格好いいケースに入ってたしスリーブも付いてるみたいで良いなー
それがほしいなー
いや、スペック的にはうーんなんだけど
それがほしいなー
いや、スペック的にはうーんなんだけど
437[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 22:12:31.93ID:XqVpPWaV438[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 22:19:52.84ID:9ziROm91 ブートする方法はあるとだけ言っておく
439[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 22:20:58.07ID:XIHFM5qi440[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 22:25:45.88ID:XMCyH/KO 奇形デコのキモいオナニーにしかならなそう
441[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 23:38:41.56ID:kthC8E89442[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:18:48.61ID:yuO0aK8i bestbuyのx13は100ドルアップみたいだね
443[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:25:17.86ID:LkSZrfCn ネプティーヌおじさんはこんなところまで荒らしに来るなよ
444[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:30:10.41ID:dL0o00Db G14の最上位構成は2499ドルでもはやRazer blade 15 advance並の価格
ただ6700Sでディスプレイやライティングなども削った廉価モデルが1599ドルあたりで出るかもってことか
この辺が旧G14の価格帯に近い感じで…
最上位構成価格ほ2020,2021,2022と毎年500ドル高くなっていってる
ただ6700Sでディスプレイやライティングなども削った廉価モデルが1599ドルあたりで出るかもってことか
この辺が旧G14の価格帯に近い感じで…
最上位構成価格ほ2020,2021,2022と毎年500ドル高くなっていってる
445[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:32:08.14ID:YBzDVoZg 買ってて良かった2021
446[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:33:25.50ID:KI7Pxw9l447[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:44:55.27ID:ENuCcqT0 flowx13でバッテリーを満充電しない設定って出来ますか?
いたわりモード的な
いたわりモード的な
448[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:47:47.74ID:8JjZLVgO >>447
60%と80%から選択できるよ
60%と80%から選択できるよ
449[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:52:02.52ID:ENuCcqT0 >>448
すいません、どこで設定出来るか教えて下さい
すいません、どこで設定出来るか教えて下さい
450[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:55:15.60ID:dL0o00Db intelとamdからの調達都合で優遇モデル出してるっぽいからこのモデルでCPUはRyzenの方がとか、GPUはnvidiaの方がとかは諦めだな…
でもzen4前のAMDは今季買うのは微妙かもね
iGPU強化されたんならUシリーズとか採用のモバイルノートが良さそう
でもzen4前のAMDは今季買うのは微妙かもね
iGPU強化されたんならUシリーズとか採用のモバイルノートが良さそう
451[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 00:55:43.40ID:dL0o00Db >>449
My ASUS
My ASUS
452[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 01:13:13.60ID:ENuCcqT0 >>451
ありがとうございます
調べたところmyasusの機能としてあるみたいですね
立ち上げるとAsussystemcontrolinterfaceを最新バージョンにしろと言われて、分かりましたを押すとずっと更新中のままで全然更新されないのですが、どなたか対処方法分かりませんか?
ありがとうございます
調べたところmyasusの機能としてあるみたいですね
立ち上げるとAsussystemcontrolinterfaceを最新バージョンにしろと言われて、分かりましたを押すとずっと更新中のままで全然更新されないのですが、どなたか対処方法分かりませんか?
453[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 06:26:17.47ID:+iyLvpKZ ROG Strix SCAR 17 G733ZX公開されたばかりなのに
あんしん安全保障が1月末までってどういうことなんだってばよ
あんしん安全保障が1月末までってどういうことなんだってばよ
454[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 08:28:43.71ID:3Y3j9bop >>445
ほんとそれな
ほんとそれな
455[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 12:40:48.36ID:shrCSiWF >>452
よく覚えてないけど、my asus →カスタマーサポートのエッセンシャルズか更新の中に先にアップデートする必要があるファイルがあるんじゃないかな?
よく覚えてないけど、my asus →カスタマーサポートのエッセンシャルズか更新の中に先にアップデートする必要があるファイルがあるんじゃないかな?
456[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 15:09:28.67ID:3r2AQGqh MyASUS起動時のチェックで無限ループしてるなら手動でupdateするしかないんじゃないか
自分の機種まで飛んで該当ドライバ落とすがよろし
https://www.asus.com/jp/support
自分の機種まで飛んで該当ドライバ落とすがよろし
https://www.asus.com/jp/support
457[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 16:29:26.26ID:lvPNszYj My ASUSに来てるアプデは、実はWindows Updateの詳細オプション>オプションの更新プログラムってところにも同時に来てる
どっちでアプデしても問題なし
どっちでアプデしても問題なし
458[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 17:14:42.12ID:VtpSlDL4 vivobookシリーズに買い替えて驚いたのは、起動が早いということです
起動が早いのはなぜなんですか
他のメーカーも起動早いんですか最近のは
起動が早いのはなぜなんですか
他のメーカーも起動早いんですか最近のは
459[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 17:43:49.78ID:L+mBMKgz >>455
昨年末にzenbook買ったのにwindows11アプデできなくて
原因もわからなくて(エラーメッセージもなしに再ダウンロードし始める)
困ってほっといてたので助かりましたありがとうございます
昨年末にzenbook買ったのにwindows11アプデできなくて
原因もわからなくて(エラーメッセージもなしに再ダウンロードし始める)
困ってほっといてたので助かりましたありがとうございます
460[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 21:07:28.12ID:RhDnTKup 2022モデル高すぎん?売れないだろこれ
asusが特に高いんか?
asusが特に高いんか?
461[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 22:07:54.37ID:0YktBEC4 いや、輸送も原材料、半導体何もかもバカ上がりだからどんどん定価上がるだろ
462[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 22:09:07.34ID:SZlwkxVo 2021年モデルが異様に安かったのが正常じゃなかったんだとおもう
463[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 22:58:05.56ID:RhDnTKup 供給安定して値段落ちつくまで数年手頃な2021モデルの3060で繋ぐのがベストかもしれんね
その頃にはもっと性能あがってるし
なんなら3050iのX13でもいい気がしてきた、15万だし
その頃にはもっと性能あがってるし
なんなら3050iのX13でもいい気がしてきた、15万だし
464[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 00:27:42.70ID:jmWiAnxl 昨年21万で3年保証と3070とR9-5900がG15買えたのが良かった
465[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 00:33:28.14ID:462RMhlj G14気になってたけど2500ドルはきちい国内きたら30超えるでしょこれ
Asus公式でvivobook pro安くなってたからそっち買おうかな
Asus公式でvivobook pro安くなってたからそっち買おうかな
466[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 01:22:38.90ID:OzrtYBnu >>465
vivobook pro、同梱がWPS officeじゃなくてMS officeだったら良かったのに
vivobook pro、同梱がWPS officeじゃなくてMS officeだったら良かったのに
467[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 01:40:21.25ID:462RMhlj >>466
全然気にしてなかったw聞いた事ないんだけどこれMSの代替になるようなものなの?
個人的には32GB,1TBモデルがないのがきついわ、海外だと普通に売ってるのに
まあサブ機だから我慢するかーって感じだけど
全然気にしてなかったw聞いた事ないんだけどこれMSの代替になるようなものなの?
個人的には32GB,1TBモデルがないのがきついわ、海外だと普通に売ってるのに
まあサブ機だから我慢するかーって感じだけど
468[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 01:45:13.32ID:K1hIYQX7 >>467
うん。代替になるものなんだけど互換100%じゃないからな。
wordだと微妙にバランスが違ったり色味が違って見えたり、
Excelだとマクロができない。
ま、officeを仕事で使わないならどっちでもいいかと。
気にするのは仕事で使うやつくらいよ。
うん。代替になるものなんだけど互換100%じゃないからな。
wordだと微妙にバランスが違ったり色味が違って見えたり、
Excelだとマクロができない。
ま、officeを仕事で使わないならどっちでもいいかと。
気にするのは仕事で使うやつくらいよ。
469[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 01:54:43.85ID:8epp6HSU MSオフィスプロ プラスならヤフショに1000円ぐらいで売ってるやろ
470[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 03:33:05.61ID:Gv4x2EWn >>469
なんだよプラスってw
なんだよプラスってw
471[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 07:43:23.13ID:B7cQy/de >>466
MS office付けるくらいならその分安くして欲しい派
MS office付けるくらいならその分安くして欲しい派
472[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 08:18:51.41ID:6jQgb1vp 2in1では絶対性能でも画面サイズでも通常のゲーミングノートには敵わなのでモバイルでのゲームを断念してタブレットとゲーミングミニデスクトップに最適化した方が良い。
すなわち本体はiGPUだけにしてその分薄型軽量化し、eGPUに替えてデスクトップ用GPUを差せるスタンドを用意すれば面白いものになると思う。スタンドの冷却ファンで下から送風して本体を強制空冷すれば静音性も高まる。
バッテリーでハードにゲームをすることはあまり考えられないのでスーツケースにスタンドを入れて持ち運べばポータブルとしては十分だろう。
モバイルGPUを搭載したケーブル式のeGPUは強度に不安があるしコスパが悪すぎる。
すなわち本体はiGPUだけにしてその分薄型軽量化し、eGPUに替えてデスクトップ用GPUを差せるスタンドを用意すれば面白いものになると思う。スタンドの冷却ファンで下から送風して本体を強制空冷すれば静音性も高まる。
バッテリーでハードにゲームをすることはあまり考えられないのでスーツケースにスタンドを入れて持ち運べばポータブルとしては十分だろう。
モバイルGPUを搭載したケーブル式のeGPUは強度に不安があるしコスパが悪すぎる。
473[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 09:06:23.46ID:B7cQy/de474[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 09:29:38.89ID:3AoX77hx 超薄型のモバイルノートとかはIntelのIris Xeってやつが今一番内蔵で性能いいんだっけ?
Ryzen6000シリーズの内蔵がどこまで凄いのかが注目だね
Ryzen6000シリーズの内蔵がどこまで凄いのかが注目だね
475[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 09:30:25.85ID:3AoX77hx あ、内蔵GPUの話ね
476[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 09:33:54.50ID:PU88Dm58 1015PXからの乗り換えで
取説の付いてないPC本体を中古で買って
元がWindows10で、Windows11にアップグレードしたものだと思われるのだけど
「このPCをリセット」を実行するとどうなるの?
ASUS出荷状態の、元のWindows10になるの?
アップグレードしたWindows11の初期状態になるの?
取説の付いてないPC本体を中古で買って
元がWindows10で、Windows11にアップグレードしたものだと思われるのだけど
「このPCをリセット」を実行するとどうなるの?
ASUS出荷状態の、元のWindows10になるの?
アップグレードしたWindows11の初期状態になるの?
477[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 09:50:21.41ID:jmWiAnxl 復元用パーティションに元のが残ってWin10で復元されるんじゃないの?
その領域が残ってなければ終わりだろうけど
その領域が残ってなければ終わりだろうけど
478[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 10:11:23.74ID:PU88Dm58 Windowsの問題だと思って、先ほどは機種名を書かなかったのだけど
ASUS TransBook T101HA
HDDではなくメモリーで64GBしかないけど
元のを残せるような容量とかあるのかな?
ASUS TransBook T101HA
HDDではなくメモリーで64GBしかないけど
元のを残せるような容量とかあるのかな?
479[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 11:37:38.13ID:GL16lUO9 ローカルなら初期出荷、オンラインならwin11になるんじゃないか
回復パーティションが存在してるか気になるならディスクの管理で分かるじゃろ
回復パーティションが存在してるか気になるならディスクの管理で分かるじゃろ
480[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 12:46:11.73ID:U9hqHy3J ASUS ZenBook 13 OLED UX325JA
をセールで9万ちょっとで公式で買ったw
有機ELの高級ラインが9万台とか他メーカーと比べたら安すぎるw
をセールで9万ちょっとで公式で買ったw
有機ELの高級ラインが9万台とか他メーカーと比べたら安すぎるw
481[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 13:00:31.20ID:PhYWEj8G 3070tiのm16って、30万超えてるけどこんなもん?
482[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 13:56:32.41ID:Gv4x2EWn >>480
安いのにはワケがありそうとは思わない?
安いのにはワケがありそうとは思わない?
483[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 14:05:22.02ID:j2O02olg F15っていつもやすくなってるけどA15のほうが売れてんの?
484[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 14:11:58.60ID:0XUaEGyd z13購入報告無し?
485[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 14:31:27.52ID:9KdBLkEV あれだけYouTuberにばら撒いたらもう在庫が無さそう。納期いつになるかな。
486[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 14:34:54.87ID:rPTVk1L3 oledまでは他社より安かったのにいきなり他社より高いくらいまで値上げしたな
487[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 14:42:54.85ID:VvfT4Fto488[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:01:07.09ID:XImJ+M6I 一昨日公式で注文したz13到着。独特な外観とtype-cのゴム蓋以外はよさそう。
プリインストールが多いけど、残しておかないと不自由するのはどれかな。
プリインストールが多いけど、残しておかないと不自由するのはどれかな。
489[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:17:17.66ID:MdiiWnUC Armoury Crate と MyASUS は削除しない方がいい
490[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:31:41.73ID:U9hqHy3J491[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:39:11.66ID:QAh/2vWw メモリ16で増設が効かないのがネックで買えないな。
492[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:41:46.84ID:VvfT4Fto >>490
7000円しか変わらないが?
7000円しか変わらないが?
493[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:43:47.61ID:U9hqHy3J >>492
それどこだよ?
それどこだよ?
494[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:57:34.44ID:rb8Rvg9Y 今公式セールしてるのか
495[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:58:23.11ID:8Rh25YeK ASUS ZenBook 13 OLED UX325JA (UX325JA-KG22ET)
クーポンコード適用後価格:92,800円(税込)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5517771400
ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401QA (M3401QA-KM010W)
クーポンコード適用後価格:99,800円(税込)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5585638500
クーポンコード適用後価格:92,800円(税込)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5517771400
ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401QA (M3401QA-KM010W)
クーポンコード適用後価格:99,800円(税込)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5585638500
496[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 16:21:20.20ID:XMEOAMp/ >>495
ありがとう
ありがとう
497[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 17:48:02.98ID:U9hqHy3J 知らなかった
しかもASUSオンラインってキャンセルできないし終わったえ
しかもASUSオンラインってキャンセルできないし終わったえ
498[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:06:53.79ID:XImJ+M6I499[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:44:41.67ID:EIC0U8p8 ROG Zephyrus G14の購入考えていて
価格com見るとそれなりに価格上下しているのですが
どこで買うのがお得とかあります・・?
公式セールとかあるんですかね。
価格com見るとそれなりに価格上下しているのですが
どこで買うのがお得とかあります・・?
公式セールとかあるんですかね。
500[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:48:14.19ID:/xGiYvjt 現行のG14の話なら、お得以前にもうモデルチェンジ直前で安くなるのを待ってる余裕なんてあるかどうか分からんよ
501[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:49:23.99ID:VvfT4Fto502[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:49:52.92ID:462RMhlj vivobook pro 14x 買おうとしてたんだが
海外仕様だと
メモリ16GB→32GB
ストレージ512GB→1TB
グラボ3050→3050Ti
で国内版露骨にケチられてて萎えてきた
国内入ってくる仕様っていつもこんなんなの?
海外仕様だと
メモリ16GB→32GB
ストレージ512GB→1TB
グラボ3050→3050Ti
で国内版露骨にケチられてて萎えてきた
国内入ってくる仕様っていつもこんなんなの?
503[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:52:23.26ID:wM1oSQby 発熱対策なんかしてる?
下にファン付けたり
なにかおすすめ教えて
下にファン付けたり
なにかおすすめ教えて
504[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 18:56:37.80ID:jqJP3YRj505[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:13:48.91ID:U9hqHy3J 持ち運びでしか使わないから
軽いZENBOOKで良かったと自分を納得させることにしましたw
今度からここで聞きますw
軽いZENBOOKで良かったと自分を納得させることにしましたw
今度からここで聞きますw
506[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:22:02.91ID:7NcJ7S8X vivobookはUSB給電ないのなんでや
必須やろ
必須やろ
507[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:34:54.97ID:CUon7M4E508[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:46:45.52ID:8epp6HSU >>470
ttps://shopping.yahoo.co.jp/search/microsoft+office+2021/0/?sc_e=slga_x_i_dsa_shp_02500&gclid=CjwKCAiAm7OMBhAQEiwArvGi3EDzlSdtiBCp6CYqWMp07ZlgOaRj_jSEQFPHgIg2UHdrsnmX8O9uLhoC-B0QAvD_BwE
ttps://shopping.yahoo.co.jp/search/microsoft+office+2021/0/?sc_e=slga_x_i_dsa_shp_02500&gclid=CjwKCAiAm7OMBhAQEiwArvGi3EDzlSdtiBCp6CYqWMp07ZlgOaRj_jSEQFPHgIg2UHdrsnmX8O9uLhoC-B0QAvD_BwE
509[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:54:47.04ID:PU88Dm58 F5、F6を押しても、画面の明るさが変わらない、変えられない
HDRの影響だと知り、そこたどり着いたのだけど
HDRをOFFには出来ないままで困ってる
どうすればいいのか?
HDRの影響だと知り、そこたどり着いたのだけど
HDRをOFFには出来ないままで困ってる
どうすればいいのか?
510[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 19:57:41.51ID:1q4d4g7N >>503
グリスぬりぬりとSSDにヒートシンク付けて冷却台で嵩上げ
グリスぬりぬりとSSDにヒートシンク付けて冷却台で嵩上げ
511[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:03:39.36ID:462RMhlj512[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:13:14.57ID:ceWzVyNm >>509
スタートを右クリック → システム → ディスプレイ → HDRを使用する をオフ
スタートを右クリック → システム → ディスプレイ → HDRを使用する をオフ
513[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:26:28.46ID:PU88Dm58 >>512
スタート→設定→ディスプレイ→HDR
そこでHDRが、いじれないようになってる
そばに「HDRに関する詳細」とリンクがあって長々と説明されてる
どうなってんだ?
中古で買ったWin10→Win11のやつ
スタート→設定→ディスプレイ→HDR
そこでHDRが、いじれないようになってる
そばに「HDRに関する詳細」とリンクがあって長々と説明されてる
どうなってんだ?
中古で買ったWin10→Win11のやつ
514[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:30:47.16ID:/GvsuvTg ROG XG mobileのRTX3080とかで拡張してbeat saberのmod入れて遊べてる人っていますか?これで遊べるなら追加で買おうかと思ってます
515[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:09:53.20ID:j2O02olg 最新機種が欲しいとか出ない限り欲しいと思った時が買い時だし
狙ってたやつがクーポン出てて割安と思ったら買い時
狙ってたやつがクーポン出てて割安と思ったら買い時
516[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:50:42.13ID:CUon7M4E 14インチ有機EL 2880x1800 は、文字は読めないと思うんですが、何%ぐらい拡大して使うものでしょうか?
無難に15.6インチ有機EL 1920x1080にしとくべき?
無難に15.6インチ有機EL 1920x1080にしとくべき?
517[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:53:26.50ID:lwWJ1hTV 150%で1920x1200相当にして使う。
老眼なら200%で1440x900
老眼なら200%で1440x900
518[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:57:16.22ID:o2feUgnc ASUSで採用されてるのはペンタイルじゃない?100%で使うと荒さがあるかも
519[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 22:26:36.62ID:YVVFczN4 俺は125%にして使ってるな
読みにくい時もあるが
読みにくい時もあるが
520[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:22:14.58ID:wd7ZpTrB >>513
HDRがONになってる状態でそれ?ディスプレイがHDRが対応してない場合にOFFの状態でスイッチがグレーアウトしてる様にみえるけど。
HDRがONになってる状態でそれ?ディスプレイがHDRが対応してない場合にOFFの状態でスイッチがグレーアウトしてる様にみえるけど。
521[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:49:11.00ID:CUon7M4E 16インチ有機EL 4Kが一番ppiが高いので綺麗に見えますか?
522[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:56:33.35ID:PU88Dm58 >>520
なるほど、HDRに対応していないから
画面上のスイッチ操作が出来ないのか
それならどうして、F5、F6を押しても
画面の明るさが変わらないのだろうか
機種は今朝書いた、ASUS TransBook T101HA
なるほど、HDRに対応していないから
画面上のスイッチ操作が出来ないのか
それならどうして、F5、F6を押しても
画面の明るさが変わらないのだろうか
機種は今朝書いた、ASUS TransBook T101HA
523[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 01:57:59.33ID:fhjcAy5W524[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 02:03:28.57ID:fhjcAy5W キーボード関連でatkドライバーが悪さしてる人もいるらしい?
525[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 03:48:32.93ID:YZTHpT38526[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 09:21:54.11ID:dWzSKTRX 昨日の>>476>>509で、画面の明るさ変えられないと言った者だけど
昨夜から今朝にかけて「このPCをリセット」で、PCをリセットして
Windows11の初期状態にしてみた
キーボード云々てよりも、Windows画面上ですらも
スライドさせての明るさを変える事が出来ない状態
↓うちのPC画面
http://2ch-dc.net/v8/src/1645314712843.jpg
↓本来のWindows画面はこれ
【Windows11】画面の明るさを変更する方法
https://paso-kake.com/it/windows11/10626/
新品中古問わず、店で買ったものなら
現物を持って聞けばいいし返品もあるだろうけど
個人売買だからどうにもならん
画面が極端に明るい訳でも暗い訳でもないから
とりあえず諦めてそのまま使ってみることにする
昨夜から今朝にかけて「このPCをリセット」で、PCをリセットして
Windows11の初期状態にしてみた
キーボード云々てよりも、Windows画面上ですらも
スライドさせての明るさを変える事が出来ない状態
↓うちのPC画面
http://2ch-dc.net/v8/src/1645314712843.jpg
↓本来のWindows画面はこれ
【Windows11】画面の明るさを変更する方法
https://paso-kake.com/it/windows11/10626/
新品中古問わず、店で買ったものなら
現物を持って聞けばいいし返品もあるだろうけど
個人売買だからどうにもならん
画面が極端に明るい訳でも暗い訳でもないから
とりあえず諦めてそのまま使ってみることにする
527[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 09:38:34.78ID:NZ4z/1YH turboにすると少し画面が暗くなって、Fn押しても明るくならないから画面上の明るさ変更バーで引っ張ってやったら明るくなった@STRIX G15
528[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 11:59:51.43ID:pm8q3Kgb z13はあの糞ダサい見た目じゃなければ即買いだったのに
529[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 12:28:49.65ID:koU94n8Q PCを個人から買うなんて信じられない
530[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 16:57:14.93ID:dWzSKTRX 明るさをスライドで調整する画面が出て来ました
直りました
http://2ch-dc.net/v8/src/1645341441907.jpg
>>523のリンク先を色々見てて、自分にはハードルが高いなと思ってて
update、更新プログラムのダウンロードを積極的にするようにしてて
4個ほど更新プログラムがあって、>>523のリンク先で見かけた単語のように思えて
もしかしたらと思って更新してたら
明るさを調整する画面が出て来ました
でも相変わらず、Fn+F5やF6では変わらないけど
音量はF11やF12でも、画面のスライドでも変えられる
いろいろありがとうございました
直りました
http://2ch-dc.net/v8/src/1645341441907.jpg
>>523のリンク先を色々見てて、自分にはハードルが高いなと思ってて
update、更新プログラムのダウンロードを積極的にするようにしてて
4個ほど更新プログラムがあって、>>523のリンク先で見かけた単語のように思えて
もしかしたらと思って更新してたら
明るさを調整する画面が出て来ました
でも相変わらず、Fn+F5やF6では変わらないけど
音量はF11やF12でも、画面のスライドでも変えられる
いろいろありがとうございました
531[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 19:07:24.01ID:OEou1aew Flow z13 海外だと32GB あるんやな汗
買いそうになったけど良かったわ、、
買いそうになったけど良かったわ、、
532[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 19:10:19.04ID:P1AwBxzj >>531
気になるんですがよければurl貼ってもらっていいですか?
気になるんですがよければurl貼ってもらっていいですか?
533[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 19:38:10.97ID:DR8kzn1P 発表当時メモリ32GBって誤記しててそのままになってるサイトはいくつかあるけどそれではなく?
534[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 19:41:29.55ID:Bc+dkYRb 公式ストアで25日までクーポン有効だったので、ROG G15ポチっ
初Windowsオラワクワクすっぞ
初Windowsオラワクワクすっぞ
535[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 20:14:28.65ID:OEou1aew536[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 20:26:25.37ID:7/KCWd6n G14の2022モデルの16:10液晶ってもしかして2021モデルよりパネル性能落ちてる?
537[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:12:11.44ID:wMTBQbZs 子供が大学に入学するのでPC探し始めたら公式ストアのFlow X13セール品を即決でポチってしまった
うちの子は生協推奨PCでなく、この機種を買ったロマンを感じてくれるだろうか
うちの子は生協推奨PCでなく、この機種を買ったロマンを感じてくれるだろうか
538[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:19:22.04ID:9Xvacxyr >>537
なんで子供の意向を聞かなかったの?
なんで子供の意向を聞かなかったの?
539[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:26:51.33ID:wMTBQbZs 軽いのがいいか、少し重くても性能が高いのが良いかを聞いたら後者を選んだのでね
540[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:29:21.58ID:00DQTJZw 意向を聞くことなくお祝いで買うなら、MacBook Airの無難さは異常
541[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:34:48.07ID:k/e6tloW >>538
子供もいないしパソコンも買ってないから
子供もいないしパソコンも買ってないから
542[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:38:39.50ID:GWp0J4NV これの再放送かと思った
大学生活の武器となるか 2021年3月31日に日本でレビュー済み
スタイル: 【スタンダード】GTX 1650/Ryzen 9/16GB・512GB Amazonで購入
大学入学を果たした長女のために購入。
大学生協推奨パソコンと同等価格ながら、デザイン系の学部からの推奨スペックを十二分に満たし、最新CPU搭載の発売ホヤホヤ。
こんなパソコン、俺が欲しいわ!
⇒ASUSでプレゼントキャンペーンやってたので、速攻でTweet応募した。
起動時の画面表示と起動音が、ゲーマー心を掻き立てます。
⇒ゲーマーではない女子大生の娘には、ただの新しいおもちゃなのかもしれませんが、持ち運びも苦にならず、初めての自分のPCに大満足のようです。
液晶がタッチパネルなので、ASUSペンも購入しました。
ペンがマグネットで液晶の裏(パソコンの表面?)にペタッと貼り付きます。
たまに起動後に画面表示の液晶滲みが出るようですが、再起動すれば問題ないようです。
昨日、Adobeのソフトウェア(Photoshop、Illustrator等)を購入してインストール。
マイクロソフトOfficeは大学のライセンスを利用できるらしいのですが、WPS Officeがプリインストールされていました。
まだ購入したばかりで、このPCの能力をいくらも発揮できておらず、
パソコン初級者の娘には、まだ宝の持ち腐れだけど、大学生活で十分に活躍してくれることを願う。
大学生活の武器となるか 2021年3月31日に日本でレビュー済み
スタイル: 【スタンダード】GTX 1650/Ryzen 9/16GB・512GB Amazonで購入
大学入学を果たした長女のために購入。
大学生協推奨パソコンと同等価格ながら、デザイン系の学部からの推奨スペックを十二分に満たし、最新CPU搭載の発売ホヤホヤ。
こんなパソコン、俺が欲しいわ!
⇒ASUSでプレゼントキャンペーンやってたので、速攻でTweet応募した。
起動時の画面表示と起動音が、ゲーマー心を掻き立てます。
⇒ゲーマーではない女子大生の娘には、ただの新しいおもちゃなのかもしれませんが、持ち運びも苦にならず、初めての自分のPCに大満足のようです。
液晶がタッチパネルなので、ASUSペンも購入しました。
ペンがマグネットで液晶の裏(パソコンの表面?)にペタッと貼り付きます。
たまに起動後に画面表示の液晶滲みが出るようですが、再起動すれば問題ないようです。
昨日、Adobeのソフトウェア(Photoshop、Illustrator等)を購入してインストール。
マイクロソフトOfficeは大学のライセンスを利用できるらしいのですが、WPS Officeがプリインストールされていました。
まだ購入したばかりで、このPCの能力をいくらも発揮できておらず、
パソコン初級者の娘には、まだ宝の持ち腐れだけど、大学生活で十分に活躍してくれることを願う。
543[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:45:40.81ID:V2vdbsPe Zephyrus G14 (2021)のR9/32GB/3060モデルでコイル鳴きしてる人いますか?
544[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:55:30.22ID:9Xvacxyr >>541
こわっ
こわっ
545[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 00:29:15.33ID:MUw2f8uY 誰がm16シリーズ使ってる人いない?
ゲームやった際の熱やら使用感を聞きたい
ゲームやった際の熱やら使用感を聞きたい
546[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 00:56:31.60ID:NvW11TCF 本体側の筐体がほぼ同じG15ですと、ターボだとキーボードの上の方が熱くなりザーーっという結構な風切音が鳴ります
パフォーマンスでも同様に熱くファンも唸るが結構ファンは可変するのでたまに静かになる
むしろパフォーマンスの方がファンが落ちる分熱さは上かも
サイレントはほぼ音がしないがクロックとfpsが制限されるのでゲームパフォーマンスはだいぶ落ちるが熱もその分ぬるい
CPUが違うのでまあ参考になるかわからないけど
パフォーマンスでも同様に熱くファンも唸るが結構ファンは可変するのでたまに静かになる
むしろパフォーマンスの方がファンが落ちる分熱さは上かも
サイレントはほぼ音がしないがクロックとfpsが制限されるのでゲームパフォーマンスはだいぶ落ちるが熱もその分ぬるい
CPUが違うのでまあ参考になるかわからないけど
547[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 02:11:52.61ID:LS7u08bC >>545
GU603HM使用
サイパンやってると激アツになるけどキーボードのゲーム操作に使う部分は問題なく触れる
キーボード中央上部は火傷しそうな温度になる
負荷にもよるが重いゲームやってる最中はファンが爆音で常時回っててヘッドフォン必須
排気がディスプレイに直撃するので寿命が心配(追加保証は必須だと思う)
悪いとこばっか書いたが画面はキレイデカイ動作はキビキビで普段使いのPCとしてはなんの不満もない
ハードに最新ゲームやりまくりますって人は別の選択肢があるのは間違いない
性能とは関係ないが天板の下部に細長い台形のシールが貼ってあるんだがそれが買ってすぐにぺろりと剥がれた
こーいうとこあるぞASUSちゃんしっかりして
GU603HM使用
サイパンやってると激アツになるけどキーボードのゲーム操作に使う部分は問題なく触れる
キーボード中央上部は火傷しそうな温度になる
負荷にもよるが重いゲームやってる最中はファンが爆音で常時回っててヘッドフォン必須
排気がディスプレイに直撃するので寿命が心配(追加保証は必須だと思う)
悪いとこばっか書いたが画面はキレイデカイ動作はキビキビで普段使いのPCとしてはなんの不満もない
ハードに最新ゲームやりまくりますって人は別の選択肢があるのは間違いない
性能とは関係ないが天板の下部に細長い台形のシールが貼ってあるんだがそれが買ってすぐにぺろりと剥がれた
こーいうとこあるぞASUSちゃんしっかりして
548[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 03:06:15.28ID:MUw2f8uY ありがとう。
3070クラス積んでてこのくらい軽いのがm16くらいしかなさそうなんだけど、軽い分色々無理させてるのではないかと気になって。。
スレチかもしれんが、asus外でもいいので同じようなパソコンあれば教えてほしい。
3070クラス積んでてこのくらい軽いのがm16くらいしかなさそうなんだけど、軽い分色々無理させてるのではないかと気になって。。
スレチかもしれんが、asus外でもいいので同じようなパソコンあれば教えてほしい。
549[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 03:09:20.01ID:MUw2f8uY 軽くて3070クラス積んでて解像度もよく画面も大きい、なんてm16くらいしか見つからず。。
最新m16がなかなかに高く、熱が画面直撃なのが気になって代替を探しているしだいです。
最新m16がなかなかに高く、熱が画面直撃なのが気になって代替を探しているしだいです。
550[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 03:19:19.88ID:nyZ61Mkl 自分もm16気になってたけどいま目移りしてるのがhpのOMEN16
ただちょっと重いんだけどその分作りはしっかりしてそうな気もする
m16は店頭で見てやっぱ発熱凄そうなのとちょっと華奢に見えた
g15とかg14とかのが丈夫そうに見えた
ただちょっと重いんだけどその分作りはしっかりしてそうな気もする
m16は店頭で見てやっぱ発熱凄そうなのとちょっと華奢に見えた
g15とかg14とかのが丈夫そうに見えた
551[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 04:05:09.06ID:MUw2f8uY552[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 04:12:39.47ID:MUw2f8uY omen16は解像度がm16未満なのね。
同じ解像度なら15.6 インチでもいいかなぁと思うが、良さそうね。
2.3キロじゃなくてもう少し軽ければ買ってたかも。
同じ解像度なら15.6 インチでもいいかなぁと思うが、良さそうね。
2.3キロじゃなくてもう少し軽ければ買ってたかも。
553[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 06:19:33.69ID:7vacGCS0 重さ以外にも厚みが、全然ちゃうやろ M16はPDも使えるし
554[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 06:26:56.23ID:7vacGCS0 >>552
g15使ってるけど 普通に問題無いぞ
薄型軽量の中ではトップクラスには入る冷却機構だし
ただ11世代積んでるm16はちと熱めにはなるのかもだけど問題無いはず
薄さ軽さと排熱スペックはトレードオフ
その中でもトップクラスって事ね
g15使ってるけど 普通に問題無いぞ
薄型軽量の中ではトップクラスには入る冷却機構だし
ただ11世代積んでるm16はちと熱めにはなるのかもだけど問題無いはず
薄さ軽さと排熱スペックはトレードオフ
その中でもトップクラスって事ね
555[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 06:27:47.42ID:7vacGCS0 >>552
後、本体スピーカーの音も最高に良い
後、本体スピーカーの音も最高に良い
556[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 09:02:16.12ID:LXY7R7wK M16買ったけどゲームする時は基本外部出力してるから熱は気にならない(参考にならなくてごめん)
ファンの音は全開時だと結構大きいけどこれはノートパソコンの宿命かな(店で他機種と比べたけどそこまで大きな差はなかった)
それよりも筐体のコンパクトさ、処理速度、そして画面の綺麗さが勝ってて全体的な評価は買って良かったという感じ
ファンの音は全開時だと結構大きいけどこれはノートパソコンの宿命かな(店で他機種と比べたけどそこまで大きな差はなかった)
それよりも筐体のコンパクトさ、処理速度、そして画面の綺麗さが勝ってて全体的な評価は買って良かったという感じ
557[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 10:15:54.54ID:VwKv3Fku 電源に接続しています(充電しています)表示が出ているのに充電されず
アダプターを繋いでるのにちょくちょく電源が落ちることがあった
附属のACアダプターをやめてマイクロUSBケーブルで繋いでも変わらず
マイクロUSBアダプターがあるのを思い出して付けてみたらようやく充電できた
ただのマイクロUSBケープル接続だとパワーが足りなかったのかな?
アダプターを繋いでるのにちょくちょく電源が落ちることがあった
附属のACアダプターをやめてマイクロUSBケーブルで繋いでも変わらず
マイクロUSBアダプターがあるのを思い出して付けてみたらようやく充電できた
ただのマイクロUSBケープル接続だとパワーが足りなかったのかな?
558[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 10:17:43.67ID:nyZ61Mkl >>552
OMEN16解像度は3070詰んでるのだと同じWQHDだけど縦は短いね
厚さは両方とも23mmくらいで同じくらいじゃないかな
重さは2kgに対しての2.31kgだから確かに300gの差が気になる
PDはintelモデルならThunderbolt4だし付いてないかな?
自分も16インチで解像度高めでRTX3060〜70くらい詰んでるのないかなと各社比較してたんだけどなかなかちょうど良いのが見つからなくて
レノボ のThinkbook16pGen2も良さげかなと思ったんだけどリフレッシュレートが60hzしかないっぽいんだよね〜
OMEN16解像度は3070詰んでるのだと同じWQHDだけど縦は短いね
厚さは両方とも23mmくらいで同じくらいじゃないかな
重さは2kgに対しての2.31kgだから確かに300gの差が気になる
PDはintelモデルならThunderbolt4だし付いてないかな?
自分も16インチで解像度高めでRTX3060〜70くらい詰んでるのないかなと各社比較してたんだけどなかなかちょうど良いのが見つからなくて
レノボ のThinkbook16pGen2も良さげかなと思ったんだけどリフレッシュレートが60hzしかないっぽいんだよね〜
559[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 11:00:22.98ID:3wCSiVDl 性能だけ上がった爆熱12世代なんかより確実にryzenを待った方がいい
Appleライバル認定したから省電力で凄いの投入してくる
Appleライバル認定したから省電力で凄いの投入してくる
560[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 11:13:59.85ID:DoX9Pj4J z13が12世代でかなり温度上がらないみたいだけどあれは液体金属グリスの効果かな
長く使いたいから熱が一番気になるわ…
長く使いたいから熱が一番気になるわ…
561[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 11:55:04.26ID:ClBZANjO 液体金属グリスって自分でメンテするの大変だから、熱が下がってもそれはそれで長く使えない理由になりそうな気もする
562[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 13:40:34.68ID:z8gr0sKx ROG Flow X13を使っている方に質問。
タブレットモードで使ってるときに、Armoury Crateで設定できない動作モードってありますか?
レビューを確認してたら「タブレットスタイルでは動作モードの変更はできない。」と書いてあって気になってます。
タブレットモードで使ってるときに、Armoury Crateで設定できない動作モードってありますか?
レビューを確認してたら「タブレットスタイルでは動作モードの変更はできない。」と書いてあって気になってます。
563[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 14:10:52.13ID:3wCSiVDl z13でAndroidアプリ動くようになるってマジなん?
なら買うわ
macは結局ゲームアプリはないからクソだった
なら買うわ
macは結局ゲームアプリはないからクソだった
564[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 15:56:38.34ID:fD+v0L+u565[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 18:17:42.97ID:YYnqX5AL 13インチくらいなら16:10あってくれたらいいけど15.6ともなるとHD比率でも我慢できるね
566[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 18:54:29.04ID:1pw42HnI flowのegpuもセール対象になったな
567[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 20:36:23.70ID:sNZyR8qf my asusでグラフィックドライバーがずっと更新可能ってあるから少しいじってたら映らなくなって泣きそうだった
直ったけどもう変なことしなくていいや・・・
直ったけどもう変なことしなくていいや・・・
568[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 20:38:38.53ID:LXY7R7wK 2022のRyzen機も結構アツアツなのね
https://www.gizmodo.jp/2022/02/asus-rog-zephyrus-g14-2022-ver-review.html
https://www.gizmodo.jp/2022/02/asus-rog-zephyrus-g14-2022-ver-review.html
569[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 21:19:37.45ID:ClBZANjO G14はグラボの消費電力が増えてるので平均4度くらい温度が上がってるとどっかで見た気がした
570[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 21:24:25.16ID:6hpdZ95I GRAM6GB→8GBだしね
てか高すぎんよやっぱ
下位1599ドルの方がコスパ良さそうなんだよなそっちの仕様のレビュー見たいわ
てか高すぎんよやっぱ
下位1599ドルの方がコスパ良さそうなんだよなそっちの仕様のレビュー見たいわ
571[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 22:33:35.14ID:+KvOLZZT 下位モデルだと3060と変わらなそうだし上位だと高すぎて今年初めまで25万くらいだったRazarBlade14の3070買っとけばよかったってなりそう
まあディスプレイやスピーカー、バッテリー等はこっちの方が良いけど
来年Zen4+4070の100Wで頼むわ
まあディスプレイやスピーカー、バッテリー等はこっちの方が良いけど
来年Zen4+4070の100Wで頼むわ
572[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 23:17:38.36ID:fjfIwltP G15グリスちゃんと塗り直さんとゲーム中ずっと95℃キープとかザラやし多少メンテしないとアツアツなのは仕方ないんじゃね
573[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 01:05:27.59ID:R2Pbe6r6 I7R3050TBECのヒートシンク外しの動画とかないんかな
574[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 06:52:56.01ID:9gigRdKX CPU、GPUが高性能な場合
低負荷ゲームは内蔵GPUでCPUフルに使うよりも、CPUもGPUも低クロックで回した方が低い消費電力でゲームプレイを快適に出来るんだよな
発熱も内蔵使うよりかなり低くなるし
メーカーはわかってない
低負荷ゲームは内蔵GPUでCPUフルに使うよりも、CPUもGPUも低クロックで回した方が低い消費電力でゲームプレイを快適に出来るんだよな
発熱も内蔵使うよりかなり低くなるし
メーカーはわかってない
575[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 07:39:44.66ID:FirGHtTJ >>574
今年買った506HEうちの3つ設定あってそれ選べるよ
今年買った506HEうちの3つ設定あってそれ選べるよ
576[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 08:30:32.39ID:9gigRdKX >>575
うん、設定で出来るのはわかるんだけど、ハイエンドのパーツ搭載したPCに内蔵GPUは無くていいんだよねって言いたかった、書きわすれたよ
何も設定しないと負荷が低いと内蔵を自動で使われちゃうのが嫌
うん、設定で出来るのはわかるんだけど、ハイエンドのパーツ搭載したPCに内蔵GPUは無くていいんだよねって言いたかった、書きわすれたよ
何も設定しないと負荷が低いと内蔵を自動で使われちゃうのが嫌
577[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 09:43:28.27ID:N0npP3aU578[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 10:05:01.02ID:7ixT4Ma+ G14の6800S版いいなあ
全く持ち運ぶ事は無いけどめちゃめちゃ欲しい
全く持ち運ぶ事は無いけどめちゃめちゃ欲しい
579[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 12:26:40.34ID:cIFzfHAn ノートはCPUがGPU内蔵してないとやだな、もし壊れたら真っ暗さんになっちゃうもの
580[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 12:43:13.45ID:FMlnw7Hf インテルなんかはiGPUとdGPUを協調させて効率アップさせるDeep Linkがあるわけだから内蔵GPUをカットすることは無いだろうね
今はnvidia機ばかりだからほぼ無価値だけどArc搭載機が出てくれば事情も変わるかも?
今はnvidia機ばかりだからほぼ無価値だけどArc搭載機が出てくれば事情も変わるかも?
581[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 13:59:28.15ID:R2Pbe6r6 >>577
交換はASUSでやると交換品がくるから買うのはAmazonと決めているのだ
交換はASUSでやると交換品がくるから買うのはAmazonと決めているのだ
582[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 14:00:39.32ID:a+brPnY9 >>579
内蔵GPUが壊れたら…きっとGPUが無事でも映らない
内蔵GPUが壊れたら…きっとGPUが無事でも映らない
583[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 16:53:10.09ID:19wIqwfQ ふとCPU一覧見てたんだけど12700Hがデスクトップの5800Xより強くてワロタ
わりとショッキングだわ
z13欲しくなってきたけどメモリ16でそんなに強くなってもなあっていう
わりとショッキングだわ
z13欲しくなってきたけどメモリ16でそんなに強くなってもなあっていう
584[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 16:56:28.12ID:19wIqwfQ マジでノートで十分の時代が来てるなあ
ただ発熱とか電力考えると結局デスクトップでいいんだけど
ただ発熱とか電力考えると結局デスクトップでいいんだけど
585[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 17:06:53.07ID:UBHUxsnr 本来の用途から外れそうだけどi5のz13を買って元々持ってたThunderboltの外付け1080をつないでメインの母艦兼縦置きのセカンドディスプレイにしてみたが今のところいい感じ
性能に不満がでてきたら専用の外付けGPUという選択肢があるのもいいね
性能に不満がでてきたら専用の外付けGPUという選択肢があるのもいいね
586[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:12:15.92ID:3Nli1i+D 基本置物ノートになるんだったら、とにかく冷却とCPU性能重視してGPUは外付けでよかったりする?
いやそれならデスクトップ買えよって話か
いやそれならデスクトップ買えよって話か
587[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:19:05.90ID:9drUk7xp vivobook pro 14xセールで買ったんだがタブレットが追加で必要になった&Z13のレビューで全然熱周りの問題が報告されないから急激に乗り換えたくなってきた
最上位モデルしばらく入荷しないかねこれ
最上位モデルしばらく入荷しないかねこれ
588[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:22:09.41ID:19wIqwfQ メモリ32なら3万高くても秒で買ってたんだけどなあ
なんでないんだよ
なんでないんだよ
589[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:23:53.63ID:19wIqwfQ メモリもddr5になってるっぽいし色々快適そうだな
そんな熱もたないならマジで新時代の2in1マシンじゃん
そんな熱もたないならマジで新時代の2in1マシンじゃん
590[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:25:35.09ID:N0npP3aU591[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:28:18.33ID:VcDyD2Ty592[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:37:21.99ID:WV5qr+PU でもデスクトップはモニターが別で必要だなあ
使うコンセントもその分必要だし
わいはメインをノートでいいや
使うコンセントもその分必要だし
わいはメインをノートでいいや
593[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:46:39.35ID:oTFp4mje F15 FX506HMとGALLERIA XL7C-R36だったらどっちがいいのかな?
594[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:02:30.72ID:J2alRjx3 ビッグカメラのROG Flow X13 4Kモデルと
公式の2KモデルでRTX3050搭載が同じ金額なので
悩んでいます。
4Kをとるか、2Kで良いグラボをと取るべきなのか…
公式の2KモデルでRTX3050搭載が同じ金額なので
悩んでいます。
4Kをとるか、2Kで良いグラボをと取るべきなのか…
595[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:06:07.93ID:hlrDp6xb >>592
17.3?
17.3?
596[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:14:33.49ID:3Nli1i+D 17.3インチの16:10が良かったなぁという後悔はある
597[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:15:34.20ID:pimn5hOd あんしん保証3年1万4800円のやつ、入ったほうがいい?
ビックカメラの3年長期保証には入りました
ビックカメラの3年長期保証には入りました
598[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:16:35.86ID:pimn5hOd >>594
4Kなんてまだ素材が少ないからねえ
4Kなんてまだ素材が少ないからねえ
599[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:21:02.58ID:MVneHg9V 去年大金はたいてデスクトップ自作したから
ノートはHPの軽量13インチの持ち運べる安いの買った
だがZ13にはロマン感じるんだよね
物欲に負ける前に上位モデル売り切れて何故か安心してる
ノートはHPの軽量13インチの持ち運べる安いの買った
だがZ13にはロマン感じるんだよね
物欲に負ける前に上位モデル売り切れて何故か安心してる
600[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:21:09.16ID:xWESudqm rog frow X13の購入を検討しているんですが、2Dゲームやクリエイティブ系のソフトを動かしている時もファンはうるさめだったり、本体が熱くなったりする物ですか?
具体的にはadobeソフト(Photoshop、Premiere)当たりを動かすつもりです
ゲームはrimWorld程度
ゲーミングノート自体初めてです
出張族だから軽くてゲームとAdobeが動くスペックに惹かれたけど返品対象じゃないしずっと心揺れてます
家族がいるリビングでも使いたいからあんまりファン音うるさいと気になる所です
具体的にはadobeソフト(Photoshop、Premiere)当たりを動かすつもりです
ゲームはrimWorld程度
ゲーミングノート自体初めてです
出張族だから軽くてゲームとAdobeが動くスペックに惹かれたけど返品対象じゃないしずっと心揺れてます
家族がいるリビングでも使いたいからあんまりファン音うるさいと気になる所です
601[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:22:22.17ID:pGQ1RbSx ゲーミングノートをサイレントで使うと静かだし性能もそこそこ出る。さすがに巨大なヒートシンクとノートとしては大型のファン内蔵してるだけのことはある。バッテリーのもちもそれなり。キーボードや液晶もまあまあ。
欠点は重いだけ。
欠点は重いだけ。
602[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:29:10.43ID:9drUk7xp ASUSベテランの方々これZ13の上位モデルはしばらく入荷しないのこれ
603[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 19:36:16.62ID:ZrsNQBDP itmediaにZ13のレビューが来てるんだけど、Cinebenchで計測してるけど何故かシングルスレッドの結果しか載せないし
熱に関する言及も一切ないしで、何やら不穏な空気を感じた
熱に関する言及も一切ないしで、何やら不穏な空気を感じた
604[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:04:23.64ID:19wIqwfQ Amazon12700モデルなくなっちゃうーと思ったら20点補充されてて笑った
最上位モデルは生産も少ないのかな
最上位モデルは生産も少ないのかな
605[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:04:57.09ID:e87+Umvw >>603
itmediaのレビューなんてそんなものじゃないの?
itmediaのレビューなんてそんなものじゃないの?
606[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:07:32.55ID:e87+Umvw >>598
スマホでも余裕で4K撮影できるじゃん
スマホでも余裕で4K撮影できるじゃん
607[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:10:37.81ID:0M3LIzzM >>603
下の棒グラフはシングルのになってるけど、マルチのスコアはちゃんと載ってる
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/2202/22/l_ht0222_asus_rgflow38-1.jpg
下の棒グラフはシングルのになってるけど、マルチのスコアはちゃんと載ってる
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/2202/22/l_ht0222_asus_rgflow38-1.jpg
608[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:12:58.67ID:ApR2iHfP609[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:16:36.16ID:h58puYOH >>600
サイレントでも動かせるから多少もっさりになるけどそれなら静かよ。パフォーマンスにしたら爆音だからサイレントオンリーがおすすめ
サイレントでも動かせるから多少もっさりになるけどそれなら静かよ。パフォーマンスにしたら爆音だからサイレントオンリーがおすすめ
610[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:17:06.26ID:19wIqwfQ てかcpuのスコアなんか機種でそんな大きく変わらないでしょ
611[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:19:50.52ID:en/huzHP youtubeとかで4K動画沢山あるじゃん
612[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:23:13.33ID:9drUk7xp613[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:31:05.59ID:yTlmrDK4 X13は爆熱爆音で手放したけどZ13はPC Watch見ると静かっぽそうだから気になってる。
Youtuberにプロモばらまいてるけど熱とかファン音とか誰も言及してないのが気になる。
Youtuberにプロモばらまいてるけど熱とかファン音とか誰も言及してないのが気になる。
614[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:33:19.41ID:uaqHop6n 3080Laptop(150W)のXG MOBILEつなげるとTime Spy12263ってすげーな
615[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:36:57.77ID:19wIqwfQ 価格設定がにくいよね12700モデルがmacbookproとちょうど同じ
静音性や発熱の少なさが近いならこっち選ぶなあ
静音性や発熱の少なさが近いならこっち選ぶなあ
616[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:37:12.77ID:ZrsNQBDP >>607
すまん、棒の方だけ見てたわ
すまん、棒の方だけ見てたわ
617[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:43:15.41ID:19wIqwfQ618[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:45:52.85ID:e87+Umvw619[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:54:06.50ID:e87+Umvw >>585
GJ興味深い使い方
GJ興味深い使い方
620[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:08:56.93ID:uaqHop6n 無印3080で12263は相当なもんだよ
3080"Ti" 3DMark Time Spy Graphics
Schenker Uniwill Technology GM7AG8P
i9-12900H 120 W / 120 W
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 1590 / 2000 MHz 16 GB 12176
Schenker XMG Neo 15 E22 (Early 2022, RTX 3080 Ti)
i7-12700H
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 175 W 16 GB 12320
MSI GE76 Raider
i9-12900HK 135 W / 110 W
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 175 W 1590 / 2000 MHz 16 GB 13324
3080"Ti" 3DMark Time Spy Graphics
Schenker Uniwill Technology GM7AG8P
i9-12900H 120 W / 120 W
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 1590 / 2000 MHz 16 GB 12176
Schenker XMG Neo 15 E22 (Early 2022, RTX 3080 Ti)
i7-12700H
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 175 W 16 GB 12320
MSI GE76 Raider
i9-12900HK 135 W / 110 W
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 175 W 1590 / 2000 MHz 16 GB 13324
621[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:12:16.05ID:21+AaSa9 Z13 scarが1TBならi7でも良かったんだけどなー泣
622[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:19:09.95ID:hlrDp6xb ゲーミングならゲーム最重視
なら、cpuは最低限でGPU重視がないのはなぜ?
なら、cpuは最低限でGPU重視がないのはなぜ?
623[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:30:17.83ID:i8FIwNG5 今キャンペーン中の↓のどっちかポチろうか悩んでる
ASUS Vivobook Pro 15 OLED M3500QA (M3500QA-L1066W)
ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401QA (M3401QA-KM010W)
メモリースロットどうなってるか増設できるかとか調べてるところだが外人の分解動画しか出てこない
なんか基盤に実装されてるっぽいな
ASUS Vivobook Pro 15 OLED M3500QA (M3500QA-L1066W)
ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401QA (M3401QA-KM010W)
メモリースロットどうなってるか増設できるかとか調べてるところだが外人の分解動画しか出てこない
なんか基盤に実装されてるっぽいな
624[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:42:22.94ID:VcDyD2Ty625[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:54:13.67ID:hdlZAswe z13の4k、ゲームはやらないけど、動画編集や画像編集用のモバイル用に買うのはあり?
626[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:55:52.30ID:h58puYOH >>618
4k楽しむなら外部ディスプレイも買って据え置きみたいに使うのが一番良い
4k楽しむなら外部ディスプレイも買って据え置きみたいに使うのが一番良い
627[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:04:29.05ID:J2alRjx3628[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:10:09.43ID:3WOomLKl 4Kはともかく一度2.5K使っちゃうとFHDはしょぼすぎて耐えられなくなる
629[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:11:25.24ID:2N7yoS6a 13インチならFHDの125%で綺麗に見えるとおもうな
630[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:11:51.61ID:9drUk7xp >>627
特殊ケースで俺の使ってるクリエイティブ作業やるためのソフトは表示サイズが100%より小さくできない関係で
作業スペースの広さが解像度依存になってるから俺はノートでも高解像度モデル買うけど
たとえば映像コンテンツ楽しむとかだったら13インチにFHDと4Kの見分けなんてつかないと思うよ
特殊ケースで俺の使ってるクリエイティブ作業やるためのソフトは表示サイズが100%より小さくできない関係で
作業スペースの広さが解像度依存になってるから俺はノートでも高解像度モデル買うけど
たとえば映像コンテンツ楽しむとかだったら13インチにFHDと4Kの見分けなんてつかないと思うよ
631[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:43:57.97ID:VcDyD2Ty >>626
外部モニターが4K対応じゃないと意味ないが
外部モニターが4K対応じゃないと意味ないが
632[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:46:00.31ID:h58puYOH >>631
何を当たり前なことを
何を当たり前なことを
633[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:49:05.72ID:h58puYOH 流石にノートパソコンの本体ディスプレイで4Kのコンテンツを編集目的以外でメインで使おうと思うアホはおらんやろ
634[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 01:11:16.82ID:hK3gaq3n635[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 01:14:27.77ID:hK3gaq3n636[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 01:40:57.95ID:bXVZmu9f ゲーミング4kモニタだけで軽く10万超える訳だが
637[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 01:48:17.16ID:kIM1vLAz 4K120HzでHDMI2.1のモニタじゃないとPS5含めたこれからのゲームには対応出来ないしな
638[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 02:07:49.00ID:erUQXYDp 画面サイズに関わらずWQHD以上ないと狭くて使いにくい
639[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 06:58:21.75ID:64zUvUtA 4K32インチのモニタにつないで遊んでるけどめちゃくちゃ綺麗でFHDには戻れない、、
640[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 07:53:03.65ID:luC/SbUC FHDだと流石に荒いんだよなただ13インチで4kはオーバースペックでもある
ってx13が出た当初もやったなこの話題
ってx13が出た当初もやったなこの話題
641[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 07:54:12.06ID:sKCxhQtA >>636
ゲーミングPC買うのにむしろその程度の金もかけれんのか
ゲーミングPC買うのにむしろその程度の金もかけれんのか
642[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 08:13:19.25ID:0EyYmeBo Strix2022年モデルのi9-12900H搭載機は4時間とかゲームしっぱなしでもサーマルスロットリング起きないなら買いたいな
643[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 08:47:22.31ID:1ZZRs6ic スマホのFHD以上は違いが分からんけど13インチなら余裕で違い分かるけどな
距離が違うと言っても分かるものは分かる
距離が違うと言っても分かるものは分かる
644[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 09:07:29.98ID:vOYznab2 個人的に14型でWUXGAが一番バランス取れていると思う
645[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 09:41:58.23ID:px8RLXYC >>644
同じくバランス取れてると思う
同じくバランス取れてると思う
646[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 09:45:29.36ID:Y2kXWqJ3 4kまで行くとバッテ持ちに影響でるからなぁ、、
647[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 10:33:34.01ID:eF+Mi0GU ryzen5900モデルでメモリ32と3070で23万あるしそっちにしよっかな
12世代でCPU進化するとはいえ旧モデルでも十分だし
12世代でCPU進化するとはいえ旧モデルでも十分だし
648[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 11:29:50.08ID:AMC8+ZIJ Strix G17の6900HXモデルはやくだしてくれんかなあ
やっとScarが出たばかりだしまだかかるんやろか
やっとScarが出たばかりだしまだかかるんやろか
649[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 12:15:02.15ID:G19nnfEK >>641
色んな人がいるからいろんな性能価格帯の製品があるんじゃないか
色んな人がいるからいろんな性能価格帯の製品があるんじゃないか
650[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 12:35:45.74ID:cAx2WdiL z13のGPU無しが1キロ切ってたらなぁ…
容量不足を補うのはみんな何使ってるの?
普通にUSBでSSD?
容量不足を補うのはみんな何使ってるの?
普通にUSBでSSD?
651[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 13:07:17.81ID:tD3Ktzfu652[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 13:53:28.91ID:px8RLXYC >>650
x13, z13のSSDが2280サイズなら良かったのにね
x13, z13のSSDが2280サイズなら良かったのにね
653[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 15:28:09.18ID:HXMi4Nn+ 容量不足の理由次第よな
扱う台数が少ないならSSD/HDDのオフライン端末でいいが台数が多いならオンラインストレージが楽だし
扱う台数が少ないならSSD/HDDのオフライン端末でいいが台数が多いならオンラインストレージが楽だし
654[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 17:48:25.32ID:wCESrnFK Z13でも外付け3080は使えるの?
655650
2022/02/23(水) 17:56:10.79ID:cAx2WdiL NAS検討してみるかなー
ありがと!
ありがと!
656[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 18:17:32.56ID:IeiT5iUK z13はiris Xeのパフォーマンスも見たいのにi5モデルはどこのレビューもGPUボックス込みのベンチレビューばかりだな
DDR5化してどの程度パフォーマンス上がったのか知りたい
DDR5化してどの程度パフォーマンス上がったのか知りたい
657[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 19:03:04.48ID:N5GTw8w/658[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 19:32:39.20ID:gOmKtgvH X13のRyzen9 6900HSモデルなんてのも出てたんだね
Z13とどっち買うか迷うわ
Z13とどっち買うか迷うわ
659[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 19:36:07.04ID:IqasqecB x13にはメモリ32GB版があるのがいいよね
z13の最大の弱点がメモリ16GBしかないことだから
z13の最大の弱点がメモリ16GBしかないことだから
660[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:32:54.52ID:CO43Pu96 こんにちは。
先日
ASUS 15.6型 TUF Gaming F15 FX506HC-I5R3050K
を購入したのですが、
ryzen5のシリーズ(FA506)と違い、HDD、SSDを増設する
固定用カバー(マウンタ)とHDD増設用フラットケーブルが内蔵されていませんでした。
どうにかして、今使っている、内蔵HDD(7mm)を設置したいのですが、どこかで購入できないでしょうか?(できれば国内で)品番や通販で購入できる店を教えていただけると助かります。
自分で調べていますが、それらしい物は
海外のbanggoodさんのBMAX B2 Plus / NVISENMU01用のミニPCスーツ用にカスタマイズされたSATAケーブルくらいしか見つかりませんでした。
又、asusさんに問い合わせても、増設はサポート外の為、ケーブルについては回答致しかねます。みたいな感じでした。
先日
ASUS 15.6型 TUF Gaming F15 FX506HC-I5R3050K
を購入したのですが、
ryzen5のシリーズ(FA506)と違い、HDD、SSDを増設する
固定用カバー(マウンタ)とHDD増設用フラットケーブルが内蔵されていませんでした。
どうにかして、今使っている、内蔵HDD(7mm)を設置したいのですが、どこかで購入できないでしょうか?(できれば国内で)品番や通販で購入できる店を教えていただけると助かります。
自分で調べていますが、それらしい物は
海外のbanggoodさんのBMAX B2 Plus / NVISENMU01用のミニPCスーツ用にカスタマイズされたSATAケーブルくらいしか見つかりませんでした。
又、asusさんに問い合わせても、増設はサポート外の為、ケーブルについては回答致しかねます。みたいな感じでした。
661[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:34:18.76ID:s3V8KAql HDD内蔵するスペースあるとおもう?
662[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:34:57.24ID:zePuP47Z >>660
返品できないの?
返品できないの?
663[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:40:27.31ID:CO43Pu96 製品自体は気に入ってるんですが、
ryzenのタイプだとバッテリーの右側にスペースがあったので、そこに同じように増設出来るかと思っていました。(フラットケーブル等はついていない事は事前に知っていましたが)
商品自体はまだ手元に届いてないのですが、
ひょっとしてFX506HC-I5R3050Kは
バッテリーが目一杯右側までぎっしり詰まってるタイプなんでしょうか?
(m2は1枚増設可能と聞いていますが)
ryzenのタイプだとバッテリーの右側にスペースがあったので、そこに同じように増設出来るかと思っていました。(フラットケーブル等はついていない事は事前に知っていましたが)
商品自体はまだ手元に届いてないのですが、
ひょっとしてFX506HC-I5R3050Kは
バッテリーが目一杯右側までぎっしり詰まってるタイプなんでしょうか?
(m2は1枚増設可能と聞いていますが)
664[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:54:49.29ID:lYRdlsgj 買おうとして手続してるけど
asusのページ表示がおかしいしログインも終わらんし
どうなってんだ?サーバー落ちてんのかな
asusのページ表示がおかしいしログインも終わらんし
どうなってんだ?サーバー落ちてんのかな
665[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 22:33:01.57ID:UtHW+dPE >>656
z13だけの仕様なのかはわからないけどCPU内蔵GPUだとドラクエ10ベンチとかFF15ベンチのスコアが11世代の内蔵GPUより低かった
個人の書いた先行レビュー記事でも同じ結果だった人を見つけたから間違いないと思う
Intelの最新ドライバにしてみても変わらなかったけど今後改善する可能性あるのか?
z13だけの仕様なのかはわからないけどCPU内蔵GPUだとドラクエ10ベンチとかFF15ベンチのスコアが11世代の内蔵GPUより低かった
個人の書いた先行レビュー記事でも同じ結果だった人を見つけたから間違いないと思う
Intelの最新ドライバにしてみても変わらなかったけど今後改善する可能性あるのか?
666[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 22:50:19.46ID:EoYTcwnD Flow X13 2022 早く発売されんかね〜
20-22万円くらいかな…
20-22万円くらいかな…
667[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 22:50:55.97ID:hK3gaq3n668[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 23:25:16.98ID:8oKQM54B 速度的に一度M.2使うとSATAとか使う気にならないよな。
669[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 04:35:22.72ID:dC0EsQNJ ここに書いていいかわかんないけど
vivobook用に買ったペンSA201Hのサイドスイッチの使い方わかりにくぎる
「上:右クリック」って押しても円が出るだけで何も起こらないから壊れてるのかと思ったわ
上ボタン押した状態で、ペンで画面を押すと初めて右クリック扱いになるとか気付くかよ
つかなぜボタン押しただけで右クリック扱いにしないのか?
説明書にもないし検索しようがどこにも書いてないし
「下:消しゴム」はいまだにどうやって使うのか不明
vivobook用に買ったペンSA201Hのサイドスイッチの使い方わかりにくぎる
「上:右クリック」って押しても円が出るだけで何も起こらないから壊れてるのかと思ったわ
上ボタン押した状態で、ペンで画面を押すと初めて右クリック扱いになるとか気付くかよ
つかなぜボタン押しただけで右クリック扱いにしないのか?
説明書にもないし検索しようがどこにも書いてないし
「下:消しゴム」はいまだにどうやって使うのか不明
670[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 05:03:36.91ID:/5Bkg50H カタログギフト券本当にくるのかな?
誰か連絡あった?
誰か連絡あった?
671[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 07:24:51.32ID:TurCozfm asusって注文確定メール来ないのか?
注文できてるかどうかわからん
注文できてるかどうかわからん
672[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 07:31:44.34ID:RRDSWcSJ ASUS Store(エイスース ストア) - 注文の確認(注文番号XXXXXXX)ってメール来るよ
注文日に
注文日に
673[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 07:42:26.61ID:TurCozfm >>672
昨日の夜注文したから今日の夜まで待ってみる
昨日の夜注文したから今日の夜まで待ってみる
674[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 08:05:32.81ID:TOH/KA6n すぐ来たけどなあ、2/20夜に購入した時は
675[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 08:16:32.37ID:yIMQ5jV4 >>673
祝日は休みだよ、、
祝日は休みだよ、、
676[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 09:59:58.07ID:TurCozfm 祝日には注文できないのか?
最後の同意押したあと永遠にページが切り替わらない感じで終わってる
多分注文できてないと思うんだが
休みだったら仕方ないな
最後の同意押したあと永遠にページが切り替わらない感じで終わってる
多分注文できてないと思うんだが
休みだったら仕方ないな
677[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:20:27.96ID:I3mjA+j7678[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:20:47.22ID:I3mjA+j7 すいません
rog flow z13です
rog flow z13です
679[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:35:31.81ID:shCrCv7d680[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:41:26.36ID:7lfuzgYK AC電源を直流電源に変換するのだから根本的には一緒では?
根本的に違う、とはどういうことかという話ではあるけれども
根本的に違う、とはどういうことかという話ではあるけれども
681[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:47:09.24ID:p5MDAmoD 100W対応のケーブル使ってるか。
付属のACアダプターはケーブル直出になってるからケーブルが細いようでもケーブルによる電圧降下込みで20V5Aになるようにできてるぞ。
付属のACアダプターはケーブル直出になってるからケーブルが細いようでもケーブルによる電圧降下込みで20V5Aになるようにできてるぞ。
682[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:52:18.66ID:yIMQ5jV4683[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 14:05:23.52ID:I3mjA+j7 >>679
これなんだけど...
https://i.imgur.com/wJCwkhn.jpg
>>681
ケーブルも問題ないはず
https://i.imgur.com/ZGZUTZR.jpg
>>682
ケーブルは両側試した
pd 100w対応
emarker有
https://i.imgur.com/RDjkCZq.jpg
x13は60wまでなの?rogシリーズ初めてだから知らなかった
こっちのflow z13もコンセントに電流電圧計通してpd充電して測ってみたらほぼ60Wなんだけど、、、それが原因かな
これなんだけど...
https://i.imgur.com/wJCwkhn.jpg
>>681
ケーブルも問題ないはず
https://i.imgur.com/ZGZUTZR.jpg
>>682
ケーブルは両側試した
pd 100w対応
emarker有
https://i.imgur.com/RDjkCZq.jpg
x13は60wまでなの?rogシリーズ初めてだから知らなかった
こっちのflow z13もコンセントに電流電圧計通してpd充電して測ってみたらほぼ60Wなんだけど、、、それが原因かな
684[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 14:14:12.61ID:YKVJu8JO ACアダプタ自体を認識して自社製以外弾いてるんじゃないの?
685[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 14:32:03.63ID:mYXQOHaB Thunderbolt4対応でもPD給電対応してないとかわけわからんことになってるのなんとかして
なんの為の規格なのよ
未対応のThunderbolt4のタイプCに間違えて刺して給電したらどうなるのかね?故障する?
なんの為の規格なのよ
未対応のThunderbolt4のタイプCに間違えて刺して給電したらどうなるのかね?故障する?
686[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 14:45:32.72ID:yIMQ5jV4 >>683
恐らくだけど Asusの考えでは
本体のmax消費電力が100wで
社外品には100wを常に維持出来ないのがチラホラあるのでそれによる故障の誘発を避けてるんだと思う。
それ以外のROGに関しては元の消費電力が230とかで、PD時は80w 余りの20wは変動と給電に割り当ててるから動作するんだと思う。
100w pdのみのFlowは100w付近でウロウロするとご認識する可能性があるから純正品以外はワザと60w制限してるんじゃないかな
恐らくだけど Asusの考えでは
本体のmax消費電力が100wで
社外品には100wを常に維持出来ないのがチラホラあるのでそれによる故障の誘発を避けてるんだと思う。
それ以外のROGに関しては元の消費電力が230とかで、PD時は80w 余りの20wは変動と給電に割り当ててるから動作するんだと思う。
100w pdのみのFlowは100w付近でウロウロするとご認識する可能性があるから純正品以外はワザと60w制限してるんじゃないかな
687[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 14:48:12.06ID:yIMQ5jV4 60wでも 他のROGと同じく
パフォーマンスでも十分稼動出来る気がするけど、どうかな?
ゲーム時も他のと同様サイレント+ウィスパー60FPSでなら稼動しない?
パフォーマンスでも十分稼動出来る気がするけど、どうかな?
ゲーム時も他のと同様サイレント+ウィスパー60FPSでなら稼動しない?
688[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:05:19.79ID:n94wx8BY 昨日上がったZ13のレビュー動画で
CPU20W-50Wでしか稼働してないみたいなこと言ってたんだけど
それでも12900Hの性能を十分に引き出せるもんなのかな?
CINEBENCHのスコアとかはすごかったしよくわからん
CPU20W-50Wでしか稼働してないみたいなこと言ってたんだけど
それでも12900Hの性能を十分に引き出せるもんなのかな?
CINEBENCHのスコアとかはすごかったしよくわからん
689[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:18:01.42ID:yIMQ5jV4 >>688
3dmarkで負荷かけるとマルチは11世代同等になってしまってるね
シングルは飛び抜けたまま変わらず電力制限でマルチが低下かな
CPU単体の負荷ならスコア通りだろうけど
GPUと同時稼動では熱もあるし制限かかる感じかな
3dmarkで負荷かけるとマルチは11世代同等になってしまってるね
シングルは飛び抜けたまま変わらず電力制限でマルチが低下かな
CPU単体の負荷ならスコア通りだろうけど
GPUと同時稼動では熱もあるし制限かかる感じかな
690[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:19:56.59ID:qX6SvC1q 好意的に解釈しすぎじゃね?
別に100W維持できなくてもバッテリーが減るだけやろ
うちのG513QRは社外100Wで100W動くし足りない分はバッテリーが減るだけ
PD給電は機種によっては問答無用でVRAMクロックが810MHzとか極端に低クロックに固定されて使い物にならないとか色々と問題が多いわ
別に100W維持できなくてもバッテリーが減るだけやろ
うちのG513QRは社外100Wで100W動くし足りない分はバッテリーが減るだけ
PD給電は機種によっては問答無用でVRAMクロックが810MHzとか極端に低クロックに固定されて使い物にならないとか色々と問題が多いわ
691[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:20:08.53ID:yIMQ5jV4692[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:21:39.15ID:9rUci3Do >>678
x13も社外品PDに60W制限あったから、X13も同じみたいだね
x13も社外品PDに60W制限あったから、X13も同じみたいだね
693[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:22:21.60ID:yIMQ5jV4694[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:23:20.10ID:hlpHHCJc >>677
ASUSはいつもそうだぞ。flow x13のときガッカリして売ったわ
>>688
最初だけスコアいいけどすぐにサーマルスロットリングでガッツリ下がるみたいだね
これはG14のレビュー記事の中で見つけたんだけど、あぁまたASUSやらかしてるなって感じだったよ
https://www.ultrabookreview.com/53935-asus-zephyrus-g14-ga402-review/
https://i.imgur.com/wPwbga3.jpg
ASUSはいつもそうだぞ。flow x13のときガッカリして売ったわ
>>688
最初だけスコアいいけどすぐにサーマルスロットリングでガッツリ下がるみたいだね
これはG14のレビュー記事の中で見つけたんだけど、あぁまたASUSやらかしてるなって感じだったよ
https://www.ultrabookreview.com/53935-asus-zephyrus-g14-ga402-review/
https://i.imgur.com/wPwbga3.jpg
695[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:30:23.30ID:nFxha9rB 今の規格のまま100W規格の統一はムリそう。
次期USB PDが普及するまで待つしかなさそう
EDRだかEMARKERだかなんか知らんが
次期USB PDが普及するまで待つしかなさそう
EDRだかEMARKERだかなんか知らんが
696[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:33:07.23ID:n94wx8BY >>694
G14は熱処理上手くいってないっぽいね、AMDグラボが噛み合ってないのかな当初の印象に反して外れ機種なイメージ
Z13はより高い位置で排熱できることとグラボは低スペックってことで熱処理はびっくりするくらい上手くいってるっぽいよ他のラップトップより優秀ってレビューばっかり
仕様的には俺の理想の端末なんだけどキワモノPCは昔Surfacebook 2で痛い目見たからほんとに上手く機能するんか。。?って疑念がぬぐえなくてレビュー飛び回ってる
G14は熱処理上手くいってないっぽいね、AMDグラボが噛み合ってないのかな当初の印象に反して外れ機種なイメージ
Z13はより高い位置で排熱できることとグラボは低スペックってことで熱処理はびっくりするくらい上手くいってるっぽいよ他のラップトップより優秀ってレビューばっかり
仕様的には俺の理想の端末なんだけどキワモノPCは昔Surfacebook 2で痛い目見たからほんとに上手く機能するんか。。?って疑念がぬぐえなくてレビュー飛び回ってる
697[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:36:17.92ID:shCrCv7d >>685
ROG Flow Z13はどっちも給電対応って書いてるがその注意する端末ってどれ?
ROG Flow Z13はどっちも給電対応って書いてるがその注意する端末ってどれ?
698[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 15:55:40.32ID:hlpHHCJc >>696
確かにG14は熱くなって特にスクリーン下部がやばそうみたいなレビューは多いけど俺が言いたかったのはそうじゃなくて
Z13は一回しかベンチ回さないなら高スコアだけどすぐに性能が低下してflow x13(2021モデル)とどっこいのスコアしか出なくなってるのガッカリだよねってことだったんだ
グラフも貼ったでしょ?
確かにG14は熱くなって特にスクリーン下部がやばそうみたいなレビューは多いけど俺が言いたかったのはそうじゃなくて
Z13は一回しかベンチ回さないなら高スコアだけどすぐに性能が低下してflow x13(2021モデル)とどっこいのスコアしか出なくなってるのガッカリだよねってことだったんだ
グラフも貼ったでしょ?
699[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:00:44.77ID:p5MDAmoD 爆熱Core使ってる限りはサマスロからは逃げられない。
700[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:28:59.52ID:gx9iQC15 >>665で書いたi5の内蔵GPUのスコアが伸びないのもサマスロのせいなのかな?
701[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:30:38.41ID:uH5gRnqu TDPはCPUとiGPUの合計だからCPUに電力使うとiGPUに電力回せないせいじゃね
702[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:33:31.12ID:YKVJu8JO >>696
まさにSB2からそろそろ乗り換えようと思ってるけどSB2になにか大きな問題あるか?
まさにSB2からそろそろ乗り換えようと思ってるけどSB2になにか大きな問題あるか?
703[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:41:23.82ID:n94wx8BY704[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:51:47.98ID:n94wx8BY >>702
俺の個体だけかわからんけど
まず最初に買った個体のType-A端子ちょっと触っただけで接続が切れる状態だったので交換
画面ひっくり返してキーボード部と一体のタブレットみたくして使ってたら爆熱で使えないレベルにパフォーマンス低下
ブラウジングでバッテリー1時間もったか怪しかったタブレット
で最近AC抜いた瞬間電源落ちるようになった
あとはこれは俺のCPUに対する知識不足だったんだけど普通にその6年前に買ったMacbook proよりクリエイティブ作業でパフォーマンス悪くてがっかりした
俺の個体だけかわからんけど
まず最初に買った個体のType-A端子ちょっと触っただけで接続が切れる状態だったので交換
画面ひっくり返してキーボード部と一体のタブレットみたくして使ってたら爆熱で使えないレベルにパフォーマンス低下
ブラウジングでバッテリー1時間もったか怪しかったタブレット
で最近AC抜いた瞬間電源落ちるようになった
あとはこれは俺のCPUに対する知識不足だったんだけど普通にその6年前に買ったMacbook proよりクリエイティブ作業でパフォーマンス悪くてがっかりした
705[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:08:34.70ID:YKVJu8JO706[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:12:41.17ID:hlpHHCJc >>703
ASUSは結構そういうとこあるメーカーだと思うよ
ちょっと前に話題に出てたPDとかもそうで、ACアダプタ使わないとアーマリークリエイトでターボ以上に出来なくて性能下がるとかね。まあこれはRazerとかも同じだからASUSのせいってわけでもないかもだけど
ブロガーとかゆーちゅーばーは提灯持ちレビューばっかであんまそういうとこに切り込んでくれないのが悩ましいよね
ASUSは結構そういうとこあるメーカーだと思うよ
ちょっと前に話題に出てたPDとかもそうで、ACアダプタ使わないとアーマリークリエイトでターボ以上に出来なくて性能下がるとかね。まあこれはRazerとかも同じだからASUSのせいってわけでもないかもだけど
ブロガーとかゆーちゅーばーは提灯持ちレビューばっかであんまそういうとこに切り込んでくれないのが悩ましいよね
707[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:29:03.55ID:n94wx8BY >>705
ちゃんと動くのもあったんだねー運がなかったんだな俺は
結構前の記憶だから曖昧だが画面ひっくり返したときに熱持つ報告は他にもしてる人がいたと思う
ユニークな仕様の筐体だからある程度仕方ないと思ったが俺の場合は2台続けてハードに問題があったからMSの設計の信用はなくなってしまったし
キワモノPCに安易に飛びつくべきではないと学んだ
まあだからSurface bookとかProみたいなことができてちゃんと重めのクリエイティブに耐えるPCが出るならマジでほしいと思って(スレチなりかけなので軌道修正)
Z13に注目してたんだけど
>>706
もうちょい様子見かなあこれは
日本のレビュアーは特にそういうとこあるよね
まだ海外ニキの方が技術仕様も詳しいしconsも結構はっきり言うから見るようにしてるんだがそれでも1台ずつ実用した時の問題までわかるレビュー出すのは大変そうだしなー
後悔しないようにするには結局散らばった情報かき集めて自己防衛するしかないんだよね
情報助かったわとんくす
ちゃんと動くのもあったんだねー運がなかったんだな俺は
結構前の記憶だから曖昧だが画面ひっくり返したときに熱持つ報告は他にもしてる人がいたと思う
ユニークな仕様の筐体だからある程度仕方ないと思ったが俺の場合は2台続けてハードに問題があったからMSの設計の信用はなくなってしまったし
キワモノPCに安易に飛びつくべきではないと学んだ
まあだからSurface bookとかProみたいなことができてちゃんと重めのクリエイティブに耐えるPCが出るならマジでほしいと思って(スレチなりかけなので軌道修正)
Z13に注目してたんだけど
>>706
もうちょい様子見かなあこれは
日本のレビュアーは特にそういうとこあるよね
まだ海外ニキの方が技術仕様も詳しいしconsも結構はっきり言うから見るようにしてるんだがそれでも1台ずつ実用した時の問題までわかるレビュー出すのは大変そうだしなー
後悔しないようにするには結局散らばった情報かき集めて自己防衛するしかないんだよね
情報助かったわとんくす
708[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:39:38.84ID:rxAJRr5Z >>701
TDPは電力じゃないと何度言えば
TDPは電力じゃないと何度言えば
709[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:48:21.92ID:2n0ASKiW ASUSは以前スマホも純正じゃないと急速充電対応していなかったよ
現在は知らん
現在は知らん
710[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:49:48.82ID:p5MDAmoD 最大消費電力はTDPより大きいから100Wじゃ足りないんだよね。
バッテリーがバッファになるとしてもTurboが平均100Wで収まるかも怪しい。
サマスロとは別にバテスロが発生する可能性もある。
バッテリーがバッファになるとしてもTurboが平均100Wで収まるかも怪しい。
サマスロとは別にバテスロが発生する可能性もある。
711[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:50:07.38ID:0X7uaLd6 安全装置としてはただしい
712[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:55:59.29ID:uH5gRnqu Intelも消費電力をPackage TDPて表現してるし意図は伝わるやろ
713[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 18:16:26.81ID:YKVJu8JO >>697
https://s.kakaku.com/bbs/K0001335798/SortID=24152798/
少なくともX13でasus以外のメーカーで出てるPD充電器で100W給電できないのは仕様らしい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001335798/SortID=24152798/
少なくともX13でasus以外のメーカーで出てるPD充電器で100W給電できないのは仕様らしい
714[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 18:39:05.47ID:shCrCv7d715[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 19:19:34.94ID:zNq6eMBY >>685
昔は規格ごとにアダプタが乱立してて問題だったけど、今は同じ形なのに規格が乱立しててもっと問題だと思う
それなのに、ACアダプタやケーブルのパッケージに規格や容量を明示してないような商品もある
昔は規格ごとにアダプタが乱立してて問題だったけど、今は同じ形なのに規格が乱立しててもっと問題だと思う
それなのに、ACアダプタやケーブルのパッケージに規格や容量を明示してないような商品もある
716[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 20:45:20.54ID:j9BtT91B Thunderboltは100W以上の給電が必要な場合はPD対応は要件から外される
Thunderbolt対応だがPD非対応のゲーミングノートがあるのはそれが原因
Thunderbolt対応だがPD非対応のゲーミングノートがあるのはそれが原因
717[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 20:46:06.20ID:Fv6o80EL TUFの新モデルはまだですか
718[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 21:20:13.12ID:jXG6d0rI webでasusのサポートは微妙と見かけるのですが、
asus製品を購入するのであれば、
家電量販店で購入し量販店のサポートに入った方がよいしょうか?
asus製品を購入するのであれば、
家電量販店で購入し量販店のサポートに入った方がよいしょうか?
719[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 21:24:02.59ID:qAEBzdwx アマゾンのセールの時はストアより安いからそっちが一番正解だな
しかしHP何とかしろ特定のブラウザと設定から買わないと注文できない
しかしHP何とかしろ特定のブラウザと設定から買わないと注文できない
720[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 22:16:45.78ID:n94wx8BY 明日までセールだけど一度とある製品にクーポン適用すると他の製品に適用できなくなって解除もやり方わからなくなったから焦ったわ
あとやたら重いよなHP
あとやたら重いよなHP
721[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 00:03:14.50ID:sKQJRPJG >>677
65Wのと対応ケーブルで行けてる機種があるけど、100Wってあったっけ?
65Wのと対応ケーブルで行けてる機種があるけど、100Wってあったっけ?
722[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 12:02:26.29ID:L0Mn9sZv >>716
うちのFX506HE-I7R3050TBECがそれかも
うちのFX506HE-I7R3050TBECがそれかも
723[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 12:46:41.83ID:5i3c7bpN >>694
同じサイトでZ13のレビューも上がっとるやん
50WTurbo駆動で同じ12900H110Wの2022年版SCARと比べてマルチスコア70%くらいだって
最初だけ95Wで爆速なの謎だけど50Wに下がってからずっと安定してこのパフォーマンスで動くなら悪くないんじゃね?って気になってきた
https://www.ultrabookreview.com/53627-asus-rog-flow-z13-review/
https://imgur.com/tLLeuxI
https://imgur.com/CYygXm8
純正以外の電源つなぐとパフォーマンスモードまでしか使えないって書いてあるね
同じサイトでZ13のレビューも上がっとるやん
50WTurbo駆動で同じ12900H110Wの2022年版SCARと比べてマルチスコア70%くらいだって
最初だけ95Wで爆速なの謎だけど50Wに下がってからずっと安定してこのパフォーマンスで動くなら悪くないんじゃね?って気になってきた
https://www.ultrabookreview.com/53627-asus-rog-flow-z13-review/
https://imgur.com/tLLeuxI
https://imgur.com/CYygXm8
純正以外の電源つなぐとパフォーマンスモードまでしか使えないって書いてあるね
724[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 13:39:27.53ID:8BTO7uh1 Flow z13 120hz i9 と3080セールのXGモバイルカートに入れて 悩んでたんだけど、ページ更新したら注文されてワロタ
725[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 13:48:02.88ID:5i3c7bpN >>724
公式は在庫ありそうだぞ??気のせいだったらすまん
公式は在庫ありそうだぞ??気のせいだったらすまん
726[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 13:51:23.39ID:uxDIczm5 >>724
いい色買ったな
いい色買ったな
727[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 14:03:02.18ID:8BTO7uh1728[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 14:05:33.66ID:8BTO7uh1 >>726
ありがとう
ありがとう
729[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 14:51:39.00ID:0MINpPDU x13使ってる人に聞きたいけど、バッテリーの自然放電早くない?
60%充電で1ヶ月放置しただけで0%になるんだけど、みんな同じかな
60%充電で1ヶ月放置しただけで0%になるんだけど、みんな同じかな
730[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 14:57:59.56ID:5i3c7bpN731[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 15:09:10.39ID:8BTO7uh1 >>730
サンキュー なんか同時に注文したXGにも3年保証がついてる事言われたんだけど本当なのかな
サンキュー なんか同時に注文したXGにも3年保証がついてる事言われたんだけど本当なのかな
732[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 15:14:16.30ID:8BTO7uh1 すまん、改の電話きてz13のみだったよ
733[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 18:17:00.40ID:8BTO7uh1 楽しみや
734[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 18:29:08.83ID:B3cESV1d >>729
そもそもそういう使い方してるとバッテリーすぐ死なないかな?
そもそもそういう使い方してるとバッテリーすぐ死なないかな?
735[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 18:29:28.06ID:5+B1pMW4 昨日注文今日の昼振込、発送メール来ないな
来週までまたなあかんのか
来週までまたなあかんのか
736[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 18:41:33.79ID:XnUOW42O クレジット決済にしておけば…
737[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 19:11:24.09ID:5+B1pMW4 クレジットにして買おうと思ったけどいくらボタン押しても決済出来なかった
クロームわざわざ落としてそれで注文した
ページが異様に重いし情報流出しそうだから振込にした
だいたいのショップは夕方までに振り込んだらその日に発送するもんだ
クロームわざわざ落としてそれで注文した
ページが異様に重いし情報流出しそうだから振込にした
だいたいのショップは夕方までに振り込んだらその日に発送するもんだ
738[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 19:38:30.23ID:mLYin71G あんしん保証が終了して二か月経ってから初期内蔵SSDが故障した・・・
Intel SSD 660pの1TBだったが、メーカー保証が5年なのに組み込みパーツだから、
ASUSの保証に準じるから14か月しか持たなかったのに有償修理だと。なんてこった。
しかも検証料、修理料、代引き手数料の作業代見積だけで税込1万4千円超えで、
プレミアム3年パックの料金やSSD単体の価格と変わらん上に、パーツ代は別に要るとくる。
自分でSSD買ってバックアップから復元するしかないか。
Intel SSD 660pの1TBだったが、メーカー保証が5年なのに組み込みパーツだから、
ASUSの保証に準じるから14か月しか持たなかったのに有償修理だと。なんてこった。
しかも検証料、修理料、代引き手数料の作業代見積だけで税込1万4千円超えで、
プレミアム3年パックの料金やSSD単体の価格と変わらん上に、パーツ代は別に要るとくる。
自分でSSD買ってバックアップから復元するしかないか。
739[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 19:42:54.73ID:RWuA1r0b 言っとくが、ASUSは在庫ないくせに在庫あり表示にして注文受けて2週間ぐらいなんの連絡もしてこないとかする企業だぞ
当日発送とか翌日発送とか期待したらダメ
逆に言えばそういうこと知らない層も今回買ってるってことなのかもしれないけど
当日発送とか翌日発送とか期待したらダメ
逆に言えばそういうこと知らない層も今回買ってるってことなのかもしれないけど
740[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 19:55:15.81ID:BIp0QDA8 大体みんなわかってるから大丈夫だよ
駿河屋レベルw
クレカの番号は入れないほうがいい
駿河屋レベルw
クレカの番号は入れないほうがいい
741[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 20:10:28.12ID:OXxdXrxx >>738
普通そんな早くSSD故障するもん?
普通そんな早くSSD故障するもん?
742[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 20:54:30.40ID:v86XsBrd 14ヶ月とかボロ雑巾並に使ってるやろw
それで文句言われたらたまらんわ
あんプレ買わなかった貧乏根性のお前が悪いってだけの話じゃねw
それで文句言われたらたまらんわ
あんプレ買わなかった貧乏根性のお前が悪いってだけの話じゃねw
743[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 21:29:27.63ID:Bue20Gws 高速スタートアップとかSysMainとか、SSDを酷使する機能はオフにしといた方がいいぞ
744[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 21:44:00.47ID:L0Mn9sZv ノートだとCPUとGPUが81度とか普通?
かなりおっかないけど何時間もゲームとかしてもいいのかな
サイレントで使ってるけど
かなりおっかないけど何時間もゲームとかしてもいいのかな
サイレントで使ってるけど
745[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 22:04:01.62ID:gJa2/r8/ >>741
購入時点で4年使っていた他社ノートのストレージがIntel SSD 600pで順調に動作していたからな。
Intel製品に過大な信頼を置いてしまって、今回外れくじを引いちまった。
ちなみにその600pは今でも順調に動作しているんだけどなあ。
>>742
そうでもないと思うぞ。初期不良の様子見のために一週間動かし続けたけど、当時は別のメイン機があったから
半年くらいバッテリーのために週一程度電源を入れるくらいだったし、メイン機に代えてからも、高負荷なオンラインゲームも
しないから過剰な動作環境ではなかったはずなんだが。
>>743
それは当然やってた。最適化のスケジュールやページファイルも外していたのに・・・
壊れるなら保証期間中にしとけって言いたいわ。
購入時点で4年使っていた他社ノートのストレージがIntel SSD 600pで順調に動作していたからな。
Intel製品に過大な信頼を置いてしまって、今回外れくじを引いちまった。
ちなみにその600pは今でも順調に動作しているんだけどなあ。
>>742
そうでもないと思うぞ。初期不良の様子見のために一週間動かし続けたけど、当時は別のメイン機があったから
半年くらいバッテリーのために週一程度電源を入れるくらいだったし、メイン機に代えてからも、高負荷なオンラインゲームも
しないから過剰な動作環境ではなかったはずなんだが。
>>743
それは当然やってた。最適化のスケジュールやページファイルも外していたのに・・・
壊れるなら保証期間中にしとけって言いたいわ。
746[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 22:28:18.77ID:S/Cp/QBn ちょいちょい出るサードパーティのPD充電器の話だけど、100wのやつだと200gくらいあるよね。
純正のは400gくらいだから、軽くはないけど、これだけが原因で買わないってあるのかな?
僕は純正の方を逆にUSBpd充電器とみなしてるから、個人的にはそこまで問題かなあとは思うけど。
何かサードパーティの利点を見落としてる?
純正のは400gくらいだから、軽くはないけど、これだけが原因で買わないってあるのかな?
僕は純正の方を逆にUSBpd充電器とみなしてるから、個人的にはそこまで問題かなあとは思うけど。
何かサードパーティの利点を見落としてる?
747[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 22:45:46.26ID:XnUOW42O748[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 22:49:29.98ID:8BTO7uh1 >>744
パフォのがファンが回る分冷えるよ
パフォのがファンが回る分冷えるよ
749[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 22:50:27.30ID:8BTO7uh1 >>746
サードパーティは軽くてスマート
サードパーティは軽くてスマート
750[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 01:05:35.07ID:mkvFCJIt FX506HE-I7R3050TBECのヒートシンク外す動画どっかにないかな?
サイトでもいいんだけど
サイトでもいいんだけど
751[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 01:14:55.10ID:sedrDX+M 未だにそんな原始人みたいな事やりたがる奴いるんだ
752[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 01:34:37.76ID:6hItRb+N >>746
社外品はサイズが小さくUSBポードが複数あるのが利点かな
社外品はサイズが小さくUSBポードが複数あるのが利点かな
753[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 01:58:01.75ID:bcgTQBuE >>744
ga502iuとかはグリスの状態次第でパフォーマンスなら95℃とかいくからなくはない
ga502iuとかはグリスの状態次第でパフォーマンスなら95℃とかいくからなくはない
754[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 03:02:49.65ID:Mtqu6op3 DELLの安価版の方、i7の12世代3070tiで初値22万は手頃に見えるな
2021モデルの3060が130wだったからパフォーマンスは期待出来そう
asusはi9にしても3070tiのZephyrusで35万だからなぁ
2021モデルの3060が130wだったからパフォーマンスは期待出来そう
asusはi9にしても3070tiのZephyrusで35万だからなぁ
755[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 03:43:02.05ID:B10H4C4v S/PDIFがついていないのですが光ケーブル使いたいときはどうしたら良いでしょうか?
756[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 04:28:30.30ID:iB9NzgEA 光デジタルオーディオ付きの外付けusbオーディオインターフェースで変換出力するしかないんじゃない
757[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 07:36:52.80ID:BrLIraYW LAN&HDMI対応の今のAVアンプに買い替えるのが正解。
758[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 08:45:40.81ID:vAvhwdqu 高速スタートアップ使うかはともかくメモリ使用5GB程度で休止に入ってディスク書込み2GB程度増えるくらいだからSSDへの負荷なんて誤差みたいなもんじゃない?
ガンガンゲームインストールしたりしないから半年で書き込み3TBくらいだわ
ガンガンゲームインストールしたりしないから半年で書き込み3TBくらいだわ
759[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 10:21:51.21ID:0KuqtPeV カタログ来ないよね?
消費者センターに聞いてみるかね。
消費者センターに聞いてみるかね。
760[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 14:02:06.16ID:A7AqE4L0761[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 14:02:53.29ID:Hk4ZT368762[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 14:53:25.62ID:nhz8ZGG1 安くなったX13買うかZ13に挑戦するか迷うわ
5900HSと12900Hにそれほど差があるのだろうか
5900HSと12900Hにそれほど差があるのだろうか
763[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 15:37:00.97ID:/QXrxtnq764[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:01:50.07ID:sR1+OhFz 5900で十分だよメモリ16しかないんだから
z13の構成に12900なんて完全にオーバースペック
発熱とかその辺は知らん
z13の構成に12900なんて完全にオーバースペック
発熱とかその辺は知らん
765[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:21:14.29ID:trlb1GHy Z13買ったんだけど、x13とも悩んだ
x13に1TBの32GB 120hzモデルがあれば買ってた!
120hzならZ13のが構成が良いので新しさも含めてそちらにしたよ。
x13に1TBの32GB 120hzモデルがあれば買ってた!
120hzならZ13のが構成が良いので新しさも含めてそちらにしたよ。
766[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:25:30.11ID:trlb1GHy それとデタッチャブルキーボードって事でキーボードのカバー側が長期的に使用した際に擦れたり、故障してしまったりした場合、キーボードのみの販売はして無いみたい。
修理対応になってしまうとの事
長く使いたかったのでここは残念だった。けど2-3年は酷使しても持つだろうし、また新しいの欲しくなるし使えるだけ使ってやろうと思ってる。
修理対応になってしまうとの事
長く使いたかったのでここは残念だった。けど2-3年は酷使しても持つだろうし、また新しいの欲しくなるし使えるだけ使ってやろうと思ってる。
767[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:28:03.51ID:trlb1GHy まぁ、どのノートもキーボード壊れたら修理っちゃ修理だけども
768[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:36:57.76ID:Hk4ZT368769[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 16:57:28.76ID:trlb1GHy 欲しいもん買えば良いんだよ!!
自分に合ってるから欲しいんやろうから
ちゃんと調べた方が良いけども
自分に合ってるから欲しいんやろうから
ちゃんと調べた方が良いけども
770[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 17:20:25.29ID:ESMAADoW771[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 17:42:08.02ID:/QXrxtnq772[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 18:06:16.60ID:trlb1GHy メモリ32は良いよなぁ
配信しててもそこまで使った事は無いけど、、安心感はある
試しにエンコしながら、ゲームした時は15.6GB使われてCPUもRAMもカツカツだったけど
DDR5 32GB 搭載するなら27万はしそう。。
配信しててもそこまで使った事は無いけど、、安心感はある
試しにエンコしながら、ゲームした時は15.6GB使われてCPUもRAMもカツカツだったけど
DDR5 32GB 搭載するなら27万はしそう。。
773[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 18:52:24.93ID:hanjT1vc774[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 20:53:25.38ID:trlb1GHy >>773
あー確かに、Z13なら折り畳みキーボードでも良いわけか
あー確かに、Z13なら折り畳みキーボードでも良いわけか
775[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 01:22:49.69ID:oGwP+zGK >>765
すでにz13買ってると言ってる中で言うのもアレだけどx13なら2021年モデルでもフルHD120hzでram 32GBストレージ1TBあったよ
LPDDR5かDDR4かって違いやCPUの世代には違いあるけどGPUは対等で
すでにz13買ってると言ってる中で言うのもアレだけどx13なら2021年モデルでもフルHD120hzでram 32GBストレージ1TBあったよ
LPDDR5かDDR4かって違いやCPUの世代には違いあるけどGPUは対等で
776[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 01:51:08.79ID:6aumeRIU Armory入れてるとアイドル時にもターボブーストしてるっていう訳のわからない状態になるの何でなん
電源プランの最小のプロセッサを下げても変わらんし
電源プランの最小のプロセッサを下げても変わらんし
777[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 02:09:18.74ID:Zho6OF5I Z13使い始めて最初のWindowsUpdate適用してからArmoryのGameVisualが全く機能しなくなった。
使っちゃいないけど、付属の機能が使えないのはなんか癪だ。
使っちゃいないけど、付属の機能が使えないのはなんか癪だ。
778[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 08:15:51.64ID:FtO+KqRm779[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 10:02:17.44ID:VlF7Zxew Z13持ってる人にお尋ねしますが付属キーボードが数分経つとAC接続中にも関わらずバックライトが消えてしまいます。何かキー押しても点灯せずその度にFn+F11押さないと点灯しません。何か設定とかあるんでしょうか?
780[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 11:07:00.80ID:llnIWdCV >>775
フルHD120hzでram 32GBストレージ1TBなモデルってインドでは売ってたけど日本でも売ってたっけ?
フルHD120hzでram 32GBストレージ1TBなモデルってインドでは売ってたけど日本でも売ってたっけ?
781[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 11:29:06.15ID:HU7g1Kfj クーポンが終わった
782[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 13:16:55.69ID:K1lbKh/k >>780
売ってないはず
売ってないはず
783[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 16:50:46.99ID:XOZ24CFn セールでZ13用にXGmobileを買ったんだけど、認識はされていてファンも回って動いてるのに各種ベンチマークのスコアが低いままなのって何が原因かな?
ドライバ更新したりNAVIDIAコントロールパネルでベンチマーク時に使用するように設定しても変わらなくて困ってる
ドライバ更新したりNAVIDIAコントロールパネルでベンチマーク時に使用するように設定しても変わらなくて困ってる
784[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 16:57:39.49ID:K1lbKh/k >>783
XGmobileのGPU 使われてないんじゃ?
バグ? 俺も買ったので気になる
レビューとか見るとTimespy12600とか出てる
YouTubeのレビュアーも4600とか低すぎる人が居て意味わからなかった。
BIOSとかは最新?
XGmobileのGPU 使われてないんじゃ?
バグ? 俺も買ったので気になる
レビューとか見るとTimespy12600とか出てる
YouTubeのレビュアーも4600とか低すぎる人が居て意味わからなかった。
BIOSとかは最新?
785[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:03:44.24ID:XOZ24CFn786[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:25:39.15ID:K1lbKh/k >>785
z側のdGPUって事よね?
z側のdGPUって事よね?
787[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:26:46.39ID:z1kSAm3O デスクトップを右クリックして、グラフィックの設定で、該当のプログラムがdGPUを強制使用するように登録した?
788[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:27:28.38ID:K1lbKh/k >>785
アーモリーでサイレントとか、XG繋ぎながらACアダプター刺してたりしてる性でってオチじゃないよね?
アーモリーでサイレントとか、XG繋ぎながらACアダプター刺してたりしてる性でってオチじゃないよね?
789[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:33:58.78ID:EBJnjLmb 超P祭りでXG Mobileの3080が実質12万円台で買えるな
実質でも過去最安だと思うけどTi版とか4000番台の発表があったらと思うと悩むなぁ
実質でも過去最安だと思うけどTi版とか4000番台の発表があったらと思うと悩むなぁ
790[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:42:07.70ID:A8tCNB4A Z13買った人ちらほらいるのね
CPU、付属のアダプター接続でレビュー通りちゃんと50Wで動く?55Wで安定したってレビューもあったんだけど
CPU、付属のアダプター接続でレビュー通りちゃんと50Wで動く?55Wで安定したってレビューもあったんだけど
791[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:42:37.76ID:K1lbKh/k792[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 17:58:05.58ID:A8tCNB4A 需要ないのはわかってるんだが
XGモバイルはI/Oの拡張と本体のCPU性能解放のためだけにGPUは3060とかでいいからもっと安いモデルが出てほしい
XGモバイルはI/Oの拡張と本体のCPU性能解放のためだけにGPUは3060とかでいいからもっと安いモデルが出てほしい
793[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 18:04:53.96ID:XOZ24CFn794[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 18:16:08.37ID:K1lbKh/k795[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 18:41:23.22ID:8njRnq7S >>789
ん?どこでやってるの?
ん?どこでやってるの?
796[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 18:44:51.80ID:K1lbKh/k >>793
XGからテレビにHDMI繋いでどう?
XGからテレビにHDMI繋いでどう?
797[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 19:40:37.61ID:uAUvF5Up PCIe3.0x8が制約で3080でもデスクトップ版3060Tiぐらいの性能しかないのに3080Tiにして性能変わるんかな?
798[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 20:11:13.37ID:fw4FDPIS799[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 20:13:21.53ID:K1lbKh/k >>798
ほんとそれ、、( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) レス返信しようと途中まで書いたけど途中で返信やめた、説明ありがとう
ほんとそれ、、( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) レス返信しようと途中まで書いたけど途中で返信やめた、説明ありがとう
800[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 20:22:36.02ID:A8cliRjt どんなに高性能でもデスクトップPCに1ミリも興味ない
801[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 20:29:45.26ID:fzr2/znV 俺はメインデスクトップの持ち出し用としてノートを探してるからメイン機と比べてどのくらいのことが出先でできるのかという意味での比較には興味あるけど
まあ話題としての出し方の問題だよな
まあ話題としての出し方の問題だよな
802[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 21:47:04.75ID:uAUvF5Up >>798
帯域の限界でこれ以上GPU性能上げても性能は出ないって言いたいんだけど
帯域の限界でこれ以上GPU性能上げても性能は出ないって言いたいんだけど
803[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 22:02:50.47ID:xkeLgxXU アプリで温度表示できるの便利だねー
804[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 22:04:26.87ID:4Crdn70V >>802
TGPの限界だぞ
TGPの限界だぞ
805[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 22:46:52.30ID:7xxgNZzV >>802
バカは放っといたほうがいい
噛み付いてるやつはスペック厨なんだろうし、買ったものをネガられるのが単純に腹立たしいって理由かもしれん
あなたが帯域のことを言ってるのは大多数の人はちゃんと分かってるから大丈夫
>>804
それもあるけどeGPUには帯域の問題もあるんよ。サンボルよりはASUSの独自規格の方がマシだけど(サンボル40Gb/sに対してXG mobileは63Gb/s)
XG Mobileは高めのTGP、サンボルより広い帯域なのと、ラップトップの外にGPUがあるおかげで熱問題を受けにくいというeGPUのメリットが重なってdGPUの3080ti並みのスコアが出てるんだろうね
ただハイエンドGPUほど帯域ロスによる性能低下割合が大きくなるから、3080ti版のXG Mobileが出たとしてそれで大幅に性能向上するかは>>802の言う通り怪しいかも
バカは放っといたほうがいい
噛み付いてるやつはスペック厨なんだろうし、買ったものをネガられるのが単純に腹立たしいって理由かもしれん
あなたが帯域のことを言ってるのは大多数の人はちゃんと分かってるから大丈夫
>>804
それもあるけどeGPUには帯域の問題もあるんよ。サンボルよりはASUSの独自規格の方がマシだけど(サンボル40Gb/sに対してXG mobileは63Gb/s)
XG Mobileは高めのTGP、サンボルより広い帯域なのと、ラップトップの外にGPUがあるおかげで熱問題を受けにくいというeGPUのメリットが重なってdGPUの3080ti並みのスコアが出てるんだろうね
ただハイエンドGPUほど帯域ロスによる性能低下割合が大きくなるから、3080ti版のXG Mobileが出たとしてそれで大幅に性能向上するかは>>802の言う通り怪しいかも
806[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 23:48:13.45ID:EBJnjLmb807[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 10:09:30.78ID:fONfWXqi https://www.pcworld.com/article/394093/asus-rog-flow-x13-review-with-xg-mobile-gpu.html
ここによるとディスプレイを用意してGPUボックス側から出力することでPC側にデータを戻す量が少なくなりPCIEx8帯域を有効利用できるので10〜15%ぐらい性能が上がるそうだ
3080Laptopでも性能が帯域に支配されてるいい例だね
ここによるとディスプレイを用意してGPUボックス側から出力することでPC側にデータを戻す量が少なくなりPCIEx8帯域を有効利用できるので10〜15%ぐらい性能が上がるそうだ
3080Laptopでも性能が帯域に支配されてるいい例だね
808[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 10:34:19.81ID:QVP4dAd1 そりゃMUX switchと同じでもう一度APU通したら遅くなるよ
だがそもそも発端の>>797の言う「PCIe3.0x8が制約で3080でもデスクトップ版3060Tiぐらいの性能しかない」
っていうソースがない
他のノートの3080モバイルdGPUとのベンチ結果と比較してもほとんど変わらないとくことから
「PCIe3.0x8が制約」というよりもノート用3080の実力がデスクトップ版3060Tiぐらいと理解するのが妥当だと思われる
これら既知情報で「帯域の限界でこれ以上GPU性能上げても性能は出ない」と断言するのは無理がある
実際にX13につないだ時よりもZ13につないだ時の方がベンチスコア伸びてることから「帯域幅はそのままで他の要因により向上」する余地があった訳だ
だがそもそも発端の>>797の言う「PCIe3.0x8が制約で3080でもデスクトップ版3060Tiぐらいの性能しかない」
っていうソースがない
他のノートの3080モバイルdGPUとのベンチ結果と比較してもほとんど変わらないとくことから
「PCIe3.0x8が制約」というよりもノート用3080の実力がデスクトップ版3060Tiぐらいと理解するのが妥当だと思われる
これら既知情報で「帯域の限界でこれ以上GPU性能上げても性能は出ない」と断言するのは無理がある
実際にX13につないだ時よりもZ13につないだ時の方がベンチスコア伸びてることから「帯域幅はそのままで他の要因により向上」する余地があった訳だ
809[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 10:43:53.87ID:1GmxxG8A >>807
GPUの帯域ネックはメモリ→GPUの下り方向のテクスチャー転送、eGPUからメインメモリを経てiGPUから液晶への画像転送は上り方向。
pci-eは2本の片方向バスで双方向の転送を行うので上りバスの使用率が上がっても下りバスの帯域に影響はない。
それで性能が落ちるのはメインメモリの帯域が無駄に使われて減るのと、メインメモリへの転送という無駄な仕事をGPUにさせることが原因。
GPUの帯域ネックはメモリ→GPUの下り方向のテクスチャー転送、eGPUからメインメモリを経てiGPUから液晶への画像転送は上り方向。
pci-eは2本の片方向バスで双方向の転送を行うので上りバスの使用率が上がっても下りバスの帯域に影響はない。
それで性能が落ちるのはメインメモリの帯域が無駄に使われて減るのと、メインメモリへの転送という無駄な仕事をGPUにさせることが原因。
810[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 11:45:25.31ID:fONfWXqi811[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 12:15:09.05ID:88L9mDfw >>810
帯域が足引っ張って頭打ちならそのCPUの差も反映されないのではってことだろ
帯域が足引っ張って頭打ちならそのCPUの差も反映されないのではってことだろ
812[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 13:02:03.03ID:fONfWXqi >>81GP
GPU処理だけですべてのスコアが決まるならそうだけど実際はCPUの処理もあるわけでCPUの処理が遅ければGPU処理が止まるからスコアは落ちるんでないの?
GPU処理だけですべてのスコアが決まるならそうだけど実際はCPUの処理もあるわけでCPUの処理が遅ければGPU処理が止まるからスコアは落ちるんでないの?
813[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 13:55:21.88ID:QVP4dAd1 >>812
全体的なパフォーマンスのボトルネックが帯域によるものであればCPUの違いやその他で2割近くも上がらないでしょ
むしろ帯域は十分足りてるからそこまでの差をそのまま結果に表せたとみるべきでは?
ところで「PCIe3.0x8が制約で3080でもデスクトップ版3060Tiぐらいの性能しかない」ってのと
「ノート用3080の実力がデスクトップ版3060Tiぐらい」ってのどっちを信じてる?
全体的なパフォーマンスのボトルネックが帯域によるものであればCPUの違いやその他で2割近くも上がらないでしょ
むしろ帯域は十分足りてるからそこまでの差をそのまま結果に表せたとみるべきでは?
ところで「PCIe3.0x8が制約で3080でもデスクトップ版3060Tiぐらいの性能しかない」ってのと
「ノート用3080の実力がデスクトップ版3060Tiぐらい」ってのどっちを信じてる?
814[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 16:20:59.46ID:XIhHwFkk >>810
X13とZ13のそれずっと言ってるけど
複数回回して同程度になるのはCinebenchR15くらいで
R23の30分ループだとZ13がマルチ20%シングル30%くらい上なんで
あんまりあのグラフだけあてにすんのもどうかと思うわ
最新のR23の方が基本的に正確なんでしょ?
X13とZ13のそれずっと言ってるけど
複数回回して同程度になるのはCinebenchR15くらいで
R23の30分ループだとZ13がマルチ20%シングル30%くらい上なんで
あんまりあのグラフだけあてにすんのもどうかと思うわ
最新のR23の方が基本的に正確なんでしょ?
815[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 18:37:44.66ID:g+DJVFX4 u38nから10年ぶり位にノート買うからどれくらい差があるか楽しみだわ
816[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 20:10:24.10ID:jOZ091n9 ここのノート評判悪いね
レビュー見ても初期不良多いだのカスタマの対応が悪いだの、ろくなこと書かれてない
vivobook pro14いいと思ってたけど、悩み中だわ
レビュー見ても初期不良多いだのカスタマの対応が悪いだの、ろくなこと書かれてない
vivobook pro14いいと思ってたけど、悩み中だわ
817[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 20:45:04.01ID:z6W96q8n >>816
数年前のアンケートで一番壊れにくいメーカーナンバーワンになってますが
そんなに評判悪くないのでは?
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
数年前のアンケートで一番壊れにくいメーカーナンバーワンになってますが
そんなに評判悪くないのでは?
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
818[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 20:46:25.37ID:z6W96q8n コスパはいいかと
819[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:01:01.95ID:vs5X9FeM 買う人が多いとどうしてもなぁ、、
発送の状況はもう少しわかる様にはしてほしい。。予定組みやすいしさ
Z13 i5のGPUの人はどうなったのかな
発送の状況はもう少しわかる様にはしてほしい。。予定組みやすいしさ
Z13 i5のGPUの人はどうなったのかな
820[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:01:20.24ID:mInxCTZH >>815
ソフトの起動とかちょっ速だし
ウェブのスクロールの時点でヌルヌル感が別物だぞ
あとタッチパッドのピンチによる拡大縮小とかiPhoneかと思うくらいヌルヌルな拡大縮小出来る
とにかく何でもヌルヌルだ
ソフトの起動とかちょっ速だし
ウェブのスクロールの時点でヌルヌル感が別物だぞ
あとタッチパッドのピンチによる拡大縮小とかiPhoneかと思うくらいヌルヌルな拡大縮小出来る
とにかく何でもヌルヌルだ
821[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:11:28.88ID:j1fHYp9A >>819
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
822[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:11:42.71ID:j1fHYp9A >>819
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
823[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:11:59.86ID:j1fHYp9A >>819
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
未解決だけど普通に動いてるレビュアーもいるみたいだから週末にでも初期化して試してみようか考え中
サポートにも問い合わせた方がいいのかな
ちなみにディスプレイに外部出力(DP)でも変化なかった
824[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:24:57.36ID:vs5X9FeM825[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:45:38.41ID:S1iowkHj asusstore半分機能してないよな
注文番号入れても出てこない
注文番号入れても出てこない
826[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:49:54.26ID:vs5X9FeM827[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 21:54:14.90ID:vs5X9FeM >>825
在庫有時は注文出来て通るのまではわかるけど、Amazonみたいに到着日が分かれば良いけど、発送されてもメール通知無かったりで、発送されてんのかされて無いのか分からなくて安心感が無い部分はある
在庫有時は注文出来て通るのまではわかるけど、Amazonみたいに到着日が分かれば良いけど、発送されてもメール通知無かったりで、発送されてんのかされて無いのか分からなくて安心感が無い部分はある
828[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 22:48:04.81ID:XIhHwFkk で、4Kはいつ在庫補充されるんだってばよ
829[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 11:13:49.70ID:Mqea67Jj830[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 12:20:00.72ID:eJMvbjjc メモリは8GBポン付けとスロット1のいつものパターンだよね?そろそろ少なくないかな16固定だと
831[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 12:39:49.55ID:DJ7T9U8F >>830
まだまだ余裕 ゲームと配信2画面でも足りる
何気に使いきれ無い
4k動画編集で超えてもSSDが早いので大丈夫。スマホはストレージをメモリとして使う事が出来ないので落ちるけど、PCは違う。
ただし3DCGとかVTuber、超映像特化は厳しい、まぁそれならもうどうせ重たくなるしデスクでやれって話しだけど
まだまだ余裕 ゲームと配信2画面でも足りる
何気に使いきれ無い
4k動画編集で超えてもSSDが早いので大丈夫。スマホはストレージをメモリとして使う事が出来ないので落ちるけど、PCは違う。
ただし3DCGとかVTuber、超映像特化は厳しい、まぁそれならもうどうせ重たくなるしデスクでやれって話しだけど
832[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 12:43:10.96ID:QjlDdhhp >>829
これどこ?
これどこ?
833[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 12:59:06.72ID:Djrjy760 メモリースロットついてなくて増設が物理的に不可能な機種もあるの?
834[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:23:31.18ID:mR2gh5bm >>831
Chromeだけでもメモリ8GBぐらい使うんだが
Chromeだけでもメモリ8GBぐらい使うんだが
835[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:38:25.48ID:DJ7T9U8F836[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:47:51.66ID:Mqea67Jj >>832
ヨドバシのメール会員向けセール
ヨドバシのメール会員向けセール
837[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:48:57.76ID:mR2gh5bm >>835
攻略サイトをいっぱい開きながらゲームするじゃん
攻略サイトをいっぱい開きながらゲームするじゃん
838[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:55:00.15ID:DJ7T9U8F >>837
俺は基本しないから大丈夫かな
しても使い切った事無いよ
攻略サイト見る時は独立して動かせるスマホが基本やな
obsも2-3GBしか使わない
その使い方するなら16以上必要だね
因みに何タブ開くの?
8GB CeleronのChromeでも中々困った事ないよワシ
俺は基本しないから大丈夫かな
しても使い切った事無いよ
攻略サイト見る時は独立して動かせるスマホが基本やな
obsも2-3GBしか使わない
その使い方するなら16以上必要だね
因みに何タブ開くの?
8GB CeleronのChromeでも中々困った事ないよワシ
839[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 14:32:21.03ID:ImrOyrQP なるべくページファイルを使わないようにしたいのでは?
ページファイルなしだと16GBでは足りない
ページファイルなしだと16GBでは足りない
840[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 14:35:13.15ID:KMEtSv9g >>836
WQXGAモデルなら即買ってた
WQXGAモデルなら即買ってた
841[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 14:39:03.77ID:DJ7T9U8F Chromeガンガン開くなら16以上は必要で良いんで無いかな?
Chromeはメモリ食うんだよな
Chromeはメモリ食うんだよな
842[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 14:57:46.88ID:S7kbfPMv843[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 15:05:34.27ID:QjlDdhhp >>836
サンクス
サンクス
844[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 15:12:25.58ID:cWsfXNVu MSIのノートは故障しやすいイメージ
845[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 15:25:48.41ID:MgV+fnPM MSIを批判すると、またまたチョンコが発狂するぞw
846[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 17:37:40.31ID:LjKWUz8c847[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 17:50:46.14ID:5eqp8pQy あちこちのメーカ使ったけどまったく壊れなかったのなんてほぼ無いから消耗品だと思ってる
ボロクソ言われてるMSIは2番目に長命で7年間稼動したから機種と運
ボロクソ言われてるMSIは2番目に長命で7年間稼動したから機種と運
848[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 17:56:23.10ID:CUmHIs7I 運だからメーカーの保証が重要になってくるんだがMSIは底面シール剥がれたら終わりというキングオブ糞メーカーだから買う方が馬鹿
849[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 18:19:19.65ID:Djrjy760 10年前に買ったノートもサンディブリッジの自作pcも問題なく動いてるしわりと鉄板メーカーだと思う
スマホの方は結構潰れたり不具合ある
スマホの方は結構潰れたり不具合ある
850[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 18:22:01.38ID:Mqea67Jj >>846
3070付いてて実質18万は最近じゃほとんどないよね
3070付いてて実質18万は最近じゃほとんどないよね
851[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 18:37:01.17ID:LjKWUz8c852[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 18:39:22.67ID:Rvgiqyox >>833
asus X13 オンボードメモリ増設スロ無し SSDは交換可
asus X13 オンボードメモリ増設スロ無し SSDは交換可
853[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 18:43:11.56ID:TdDau9bk 去年3月に買ったASUS機は2回壊れたな…
新しい機種だからか修理自体はスムーズだった(引き取りから返却まで約1週間)
サポセンはあんま役に立たない印象
こっちで切り分けしてさっさと修理センター送ったほうが早い
ちな2回ともマザボ交換
新しい機種だからか修理自体はスムーズだった(引き取りから返却まで約1週間)
サポセンはあんま役に立たない印象
こっちで切り分けしてさっさと修理センター送ったほうが早い
ちな2回ともマザボ交換
854[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 22:30:16.10ID:o5/eJa3N RTX3060持ちのノートで外付けRTX3060と外部モニターという訳のわからない構成にしたけど、すごい快適です
855[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 11:44:09.66ID:BWDguECa Z13 4Kモデル補充されてたからポチったわ!楽しみ!
856[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:02:45.00ID:qo+L5WXb 4Kだと画面の拡大は常用で300%?
857[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:17:00.23ID:BWDguECa なんでFHDより拡大するんだよw
多分100-125くらいで使うよ
多分100-125くらいで使うよ
858[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:22:24.37ID:qo+L5WXb 凄えな
俺だったら100-125じゃ見えないわ
拡大表示に対応してないソフトのUI部分とかピンチアップじゃどうにもならないし
俺だったら100-125じゃ見えないわ
拡大表示に対応してないソフトのUI部分とかピンチアップじゃどうにもならないし
859[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:22:45.60ID:WE1qm4PU 前の4KX13使いワイ、結局即負けで現在200l
860[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:27:04.22ID:F/0Vbq3a 150%で2560x1600相当で使ってるけど使いやすい
861[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:29:32.33ID:wHm2rLaa z13 XG 昨日届いて軽くセッティングしてゲームして終わった 3050tiは出先で使うには充分そう。XG接続時のパフォも良好!
言われてる通り100wPDは社外だと60w制限かかってた、チェッカーで確認済み
家ではXG繋げっぱで、事務所には純正PD置きっぱ、持ち歩きにアンカーのシガソケサイズの65wPDを鞄に入れっぱと言うのを検討してる、60wでもパフォでも通常作業なら余裕そう。書き出しくらいならパフォでもバッテは減るけどGPU動かしても余裕な感じ、試しに60wPD、サイレントでゲームしてみたけど、ゆっくりゆっくり減る感じやね
サイレントでの書き出しなら尚余裕かな
ベンチ回す暇は無かった(´TωT`)
https://i.imgur.com/il7ROTW.jpg
言われてる通り100wPDは社外だと60w制限かかってた、チェッカーで確認済み
家ではXG繋げっぱで、事務所には純正PD置きっぱ、持ち歩きにアンカーのシガソケサイズの65wPDを鞄に入れっぱと言うのを検討してる、60wでもパフォでも通常作業なら余裕そう。書き出しくらいならパフォでもバッテは減るけどGPU動かしても余裕な感じ、試しに60wPD、サイレントでゲームしてみたけど、ゆっくりゆっくり減る感じやね
サイレントでの書き出しなら尚余裕かな
ベンチ回す暇は無かった(´TωT`)
https://i.imgur.com/il7ROTW.jpg
862[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:32:54.55ID:BWDguECa 使ってるソフトとか作業内容の問題かもね
とりあえずS3000×200013.5インチは普通に使えてたから200はいかずに使えるだろと踏んでる
とりあえずS3000×200013.5インチは普通に使えてたから200はいかずに使えるだろと踏んでる
863[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 14:51:21.00ID:S+BU2rgZ 3060Tiですら熱くてびっくりするのに3070とかどんな排気熱なんだろう
864[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 16:36:01.26ID:FZPmfLkf みんなwin11入れた?
遅くなったりしなかった?
遅くなったりしなかった?
865[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 16:47:50.95ID:mAsr5BQ5 しなかった
866[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 17:04:29.33ID:HW83FyOS しなかった
867[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 17:49:32.98ID:9Vt7Tsh1 >>864
入れますん
入れますん
868[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 18:03:07.62ID:n2XfWHRW869[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 18:50:32.80ID:G0uVTOn4 動作ははやくなった気がするが起動時間3倍くらいかかる
UIがクソなので10に戻したほんとは7に戻したい
UIがクソなので10に戻したほんとは7に戻したい
870[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 19:22:45.59ID:Vl3hNNRe やっぱり11入れなくて良かったw
Windowsのスタートメニューが真ん中に移動した時点で何かイヤな予感がしてた
Windowsのスタートメニューが真ん中に移動した時点で何かイヤな予感がしてた
871[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 19:58:38.21ID:1QCZomS7 >>870
タスクバーの位置などは設定でかえられる
タスクバーの位置などは設定でかえられる
872[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 20:00:46.29ID:wHm2rLaa タスクバーのタスクの左右寄りは出来るけど、バー自体の移動は出来ないよね?
z13が11なので気になる
z13が11なので気になる
873[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 23:57:59.75ID:X9Ma56Gc 今使ってるラップトップにHPの120W給電に対応した Thunderboltドック使ってるんだけど
Z13だとサポートしてる電力が100W超えてたとしても純正品意外だと60Wに落とされちゃうかって確認できる人いますか?
Z13だとサポートしてる電力が100W超えてたとしても純正品意外だと60Wに落とされちゃうかって確認できる人いますか?
874[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 02:13:02.45ID:ETL+4+Za G14の2202モデル日本発売マダー?
30万超えてくるんだろか?
30万超えてくるんだろか?
875[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 03:37:38.18ID:7019QaKH >>873
純正以外は60やね
純正以外は60やね
876[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 09:38:52.07ID:BOv/k27b Z13-4K。事前の想定通り通常時は150%(2560x1600相当)に落ち着いた。
もうちょいあげても行けるだろうけど、4K100%利用はさすがにないかな。
パフォーマンスモードででメール&ブラウザ&MS Office用途でもCPUが
70度とかなるのと、アダプタが熱いのがちょっと気になる。
USB PD の件は直接繋がないとアウトなので、特殊な認証をしてる模様。
間にPD100W対応のポートリプリケータを挟むのでも×。
PDの48V規格が入ってきたら不要になるのかな。
もうちょいあげても行けるだろうけど、4K100%利用はさすがにないかな。
パフォーマンスモードででメール&ブラウザ&MS Office用途でもCPUが
70度とかなるのと、アダプタが熱いのがちょっと気になる。
USB PD の件は直接繋がないとアウトなので、特殊な認証をしてる模様。
間にPD100W対応のポートリプリケータを挟むのでも×。
PDの48V規格が入ってきたら不要になるのかな。
877[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 10:06:48.87ID:U0G3DXMo 最近ターボモードにしてても0.4GHz程度で停滞する事あるんやけど、わいだけ?
ちなWin10のrog
ちなWin10のrog
878[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 10:08:34.98ID:OwTypjSB 逆にそんな事がみんな起きてたらリコール対象だろうよ
879[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 10:23:47.69ID:NlBHEma0880[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 11:33:41.73ID:nI+7RyGS >>879
そうかも、サードパーティ製の100w PD非対応は困るかと思ったけど小型の65wPDでも作業を快適にこなせるって分かった
と言うのも静かな場所ではファンの回らないサイレント運用が必須だしCPU作業のみならパフォーマンスでもバッテリー減らない、動画の書き出しにGPU使用してもサイレントならアイドル時の減り方する位で問題が無い、ゲームも一緒、もちろんファンの音気にしないってんならパフォーマンスでも書き出し出来る、サイレントより減りは早いけどね。
結論から言うと65w PDでも出先なら良いかって感じ
そうかも、サードパーティ製の100w PD非対応は困るかと思ったけど小型の65wPDでも作業を快適にこなせるって分かった
と言うのも静かな場所ではファンの回らないサイレント運用が必須だしCPU作業のみならパフォーマンスでもバッテリー減らない、動画の書き出しにGPU使用してもサイレントならアイドル時の減り方する位で問題が無い、ゲームも一緒、もちろんファンの音気にしないってんならパフォーマンスでも書き出し出来る、サイレントより減りは早いけどね。
結論から言うと65w PDでも出先なら良いかって感じ
881[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 13:56:51.54ID:nI+7RyGS まぁ、Asus純正 100w PD 直で刺せるタイプが出るのを願う(。>人<)
882[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 15:33:24.44ID:U/A3aO4W 横浜はホントに点のとり方がお上手
三連覇した頃のカープみたいだな
さすがタクローコーチ
三連覇した頃のカープみたいだな
さすがタクローコーチ
883[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 16:20:19.74ID:hgv1RyH7 せやな
884[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 17:23:13.74ID:1m4wz+au flow Z13って普通のeGPUBoxもいけんのかね。razer core とか Akitioとか…
885[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 17:36:53.86ID:H0o6luWz IntelCPUでTB4搭載だからそりゃいけるでしょ
886[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 17:41:49.23ID:xeDSq2TO サンダーバード四号
887[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 18:51:04.51ID:ZMhPtrYf >>864
最初重かったけど落ち着いたらむしろ速くなってた
最初重かったけど落ち着いたらむしろ速くなってた
888[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 22:48:35.15ID:ei4I4s03 z13はメモリ32だったら完璧だった
889[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 23:51:14.39ID:C/BnDu+U 今更ながらZ13 4K購入
XGも気になったけど今年出る予定のRADEONモデルまでは様子見かなと。
しかしなぜクレジットカードが直で使おうとするとワンタイムパスワードにすら辿り着かずに支払いに失敗していたのかが謎
PayPal噛ませたら行けたけど。
XGも気になったけど今年出る予定のRADEONモデルまでは様子見かなと。
しかしなぜクレジットカードが直で使おうとするとワンタイムパスワードにすら辿り着かずに支払いに失敗していたのかが謎
PayPal噛ませたら行けたけど。
891[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 08:07:01.83ID:/7onrnyB >>889
1920×1200のi9モデル購入。
保証延長狙いでASUS Storeから。
ホント、メモリ32GBの選択肢もあれば完璧だったねぇ。
XG MobileはRadeonの2022モデルも気になったのだけど
同じPCに RadeonとGeForceのドライバが共存するのが何か不安になった事と
特に割引の記載なかったけど一緒にカート入れたらビック価格(\159,800)より安く
ギリギリ40万切るくらいになったので
既存の3080laptopを買いました。
2022モデルだと有線LANが2.5Gbpsなのと(グローバルサイトで確認済み)
既存の3070/3080laptopは
HDMIからの4k120Hz出力に対応していないらしいが
おそらく2.1にアップデートされていて
4k120Hz対応してるんじゃないかと予想。
1920×1200のi9モデル購入。
保証延長狙いでASUS Storeから。
ホント、メモリ32GBの選択肢もあれば完璧だったねぇ。
XG MobileはRadeonの2022モデルも気になったのだけど
同じPCに RadeonとGeForceのドライバが共存するのが何か不安になった事と
特に割引の記載なかったけど一緒にカート入れたらビック価格(\159,800)より安く
ギリギリ40万切るくらいになったので
既存の3080laptopを買いました。
2022モデルだと有線LANが2.5Gbpsなのと(グローバルサイトで確認済み)
既存の3070/3080laptopは
HDMIからの4k120Hz出力に対応していないらしいが
おそらく2.1にアップデートされていて
4k120Hz対応してるんじゃないかと予想。
892[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 08:09:35.75ID:sOwM+8U1 >>891
外部繋ぐ人はTypeC->DPで繋いでる
外部繋ぐ人はTypeC->DPで繋いでる
893[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 11:56:31.48ID:3+nNhc8P みんな金餅だな
2022は値段吹き上がりすぎたから次期でいいや
2022は値段吹き上がりすぎたから次期でいいや
894[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 12:12:20.95ID:LLQg5uEk 別に次期が安くなるとは限らんしねぇ
GPUはじめ半導体の需要は落ち着きはじめてるけどインフレに歯止めはかかってないし
まぁ21年モデルは当時で見ても結構破格な安さだった気がする
GPUはじめ半導体の需要は落ち着きはじめてるけどインフレに歯止めはかかってないし
まぁ21年モデルは当時で見ても結構破格な安さだった気がする
895[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 13:00:10.99ID:f9bn8z9z Flow買った人って携帯時用にハブ、hdmiやlan対応のやつとか買った?
896[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 18:20:04.77ID:zUWJlhw4 >>893
この調子だとあと2〜3年は高止まりしそうだけどな
この調子だとあと2〜3年は高止まりしそうだけどな
897[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 18:22:37.21ID:fHIv4e/r >>893
欲しい時が買い時!
欲しい時が買い時!
898[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 19:24:42.29ID:8nXMFhZw イカれてきて仕方なく買ったらまさか買ってて良かったになるとは思わなかった
899[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 08:22:27.41ID:vQTi+Emr 2021年モデル安かったのか
900[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 08:29:14.85ID:yIUE2CwB 前に使ってたMSIのノートがおかしくなって去年5月にG713QRに買い替えたけど、ちょうど値上げ前だったし今のところなんの不満もないわ
901[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 08:37:39.35ID:EsUly9rT ゼフィルスG15の新型は日本で売らないのか?
902[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 08:38:05.72ID:9WJBq4KJ >>894
うん、21年モデルは安かったね
うん、21年モデルは安かったね
903[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 13:10:38.58ID:D8QaYxPh >>895
買ったけどHDMI/DP方面はまだ使ってない。
j5 createの 100W PD対応のやつ。もちろんz13ではフルパワー利用はできない。
実際のところGPUが入ってないXG Mobileが欲しい。アダプタが邪魔的な意味で。
買ったけどHDMI/DP方面はまだ使ってない。
j5 createの 100W PD対応のやつ。もちろんz13ではフルパワー利用はできない。
実際のところGPUが入ってないXG Mobileが欲しい。アダプタが邪魔的な意味で。
904[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:03:33.41ID:8nhfBWG9 このノートで4K動画編集は余裕ですか?
スペックもデザインも好きなので購入検討してます
ROG Strix G15 G513IE G513IE-R7R3050TW11PRO
https://kakaku.com/item/K0001403334/
スペックもデザインも好きなので購入検討してます
ROG Strix G15 G513IE G513IE-R7R3050TW11PRO
https://kakaku.com/item/K0001403334/
905[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:13:05.90ID:con3s4BD906[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:14:06.27ID:YTkO1Hyu 余裕かは分からんけどまあ出来はするんじゃないM1と同じくらいはあるでしょ
一口に4k編集とだけ言われてもどういう編集するかも分からんし答えようがない
一口に4k編集とだけ言われてもどういう編集するかも分からんし答えようがない
907[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:18:33.59ID:YTkO1Hyu あと公式なら自己都合返品できるからとりあえず買ってみてもいいんじゃない
不満あったら返せばいい
よくそういうのよくないっていうやつもいるけど公式が30日間試していいよって言ってるんだからこっちが気にする必要なんかない
10万程度のノートを返品されようが向こうは莫大な利益を上げている
こっちはミスしたらそのまま大打撃
善意に甘えておけ
不満あったら返せばいい
よくそういうのよくないっていうやつもいるけど公式が30日間試していいよって言ってるんだからこっちが気にする必要なんかない
10万程度のノートを返品されようが向こうは莫大な利益を上げている
こっちはミスしたらそのまま大打撃
善意に甘えておけ
908[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:18:41.99ID:rydXx0Er 今時4800Hはないな。2年前のスペックじゃん。
909[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:19:54.59ID:YTkO1Hyu あーでもよく見たら返品可能なの一部だけか
910[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:21:23.21ID:GqNM0V0/ >>908
2年前の4800Hでもぜんぜん性能使い切っとらん
2年前の4800Hでもぜんぜん性能使い切っとらん
911[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:23:55.04ID:YTkO1Hyu >>908
何年前とか正直どうでもいいよ
現代のメインの作業と必要なスペック考えて足りてるならアップグレードする必要はない
しばらく4k環境は続くし10万ちょいで2、3年は乗り越えられると考えたら安すぎる
何年前とか正直どうでもいいよ
現代のメインの作業と必要なスペック考えて足りてるならアップグレードする必要はない
しばらく4k環境は続くし10万ちょいで2、3年は乗り越えられると考えたら安すぎる
912[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:24:02.27ID:izd7WhQA 動画編集ならCPU大事でしょ
913[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:26:58.81ID:YTkO1Hyu むしろ12900hと16GBとかいう歪な組み合わせ買ってどうすんねんって感じ
そんなハイスペCPU必要な人ならメモリ64なきゃ足りないしグラボも3080tiくらいなきゃもったいないw
何に使うかが大事なのであってブラウジングの速さだのエンコードの時間だけ速くなっても自己満でしかない
そんなハイスペCPU必要な人ならメモリ64なきゃ足りないしグラボも3080tiくらいなきゃもったいないw
何に使うかが大事なのであってブラウジングの速さだのエンコードの時間だけ速くなっても自己満でしかない
914[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:30:18.13ID:YTkO1Hyu915[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:35:49.01ID:aCQUS0TG Z13は4KモデルとFHDモデルでバッテリーの持ち時間は違う?
916[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:37:17.27ID:rydXx0Er どうして違わないと思うのか。
917[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:01:41.09ID:tandGL1j >>913
いやブラウジングの速さは重要だろ
いやブラウジングの速さは重要だろ
918[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:08:35.89ID:LRbG6/TF >>914
お前がオナニーして一旦落ち着け
お前がオナニーして一旦落ち着け
919[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:12:14.19ID:YTkO1Hyu 重要だけど2年前の性能で十分足りてるよ
つまりもう重要かどうかを論ずる点ですらないんだよね
10年前のpcと比べてるなら分かるけど
つまりもう重要かどうかを論ずる点ですらないんだよね
10年前のpcと比べてるなら分かるけど
920[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:14:52.87ID:ucupCv37 >>915
i7i9で違うね
i7i9で違うね
921[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:16:55.17ID:YTkO1Hyu 例えるなら平均身長が180になったのに190cmでどうだ!って言ってるようなもん
お前がスポーツやらないなら何の必要もない身長です
お前がスポーツやらないなら何の必要もない身長です
922[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:20:14.29ID:LRbG6/TF >>921
身長にに例えるならお前の話は世界中の棚という棚が毎年10センチ高くなってるのに「今棚の高さは160センチだから180センチより高いやつは無駄」つってんのと一緒だが
身長にに例えるならお前の話は世界中の棚という棚が毎年10センチ高くなってるのに「今棚の高さは160センチだから180センチより高いやつは無駄」つってんのと一緒だが
923[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 15:56:08.48ID:OH5dru2T ゲームのフレームレートはまだCPUでも大分変わるからゲームするような機種選んどいて要らないはうーんって感じだが
924[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:23:30.52ID:8KTpwB9A 学歴も高卒で十分!MacじゃなくてもWindowsで十分!!
925[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:35:20.88ID:eNxLSIUj 頭悪くてもMacを買えば君もくりえいたー!!w
926[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:39:29.54ID:YTkO1Hyu927[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:40:09.72ID:UHr4gR6P ノートで動画編集するならM1にしとくが吉
電源繋げずとも性能落ちないのがストレスないし気になる騒音がほぼない
メインは別にWindowsがないと俺は困るけど
電源繋げずとも性能落ちないのがストレスないし気になる騒音がほぼない
メインは別にWindowsがないと俺は困るけど
928[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:41:16.54ID:YTkO1Hyu 12700hと16GBで何するんだお前らw
プロスペックにするならメモリ必要なの分かるだろw
財布だけ一丁前で金入ってないみたいなもんだぞw
いや、服だけ一丁前のパンピーってとこかw
プロスペックにするならメモリ必要なの分かるだろw
財布だけ一丁前で金入ってないみたいなもんだぞw
いや、服だけ一丁前のパンピーってとこかw
929[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:45:42.81ID:izd7WhQA これが噂のSandyで十分おじさんか
930[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:46:49.10ID:8KTpwB9A >>925
え?クリエーターって本来は頭いいの?
え?クリエーターって本来は頭いいの?
931[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 17:02:41.41ID:AFpm1ihi >>928
CPUが遅いとインターネットが遅い
CPUが遅いとインターネットが遅い
932[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 17:10:07.13ID:LRbG6/TF >>926
口が雑魚なの認めるんなら黙れば良いのに糖質まで晒してんじゃん
口が雑魚なの認めるんなら黙れば良いのに糖質まで晒してんじゃん
933[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 17:26:20.77ID:3BtXXqUS934[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 17:52:35.05ID:YTkO1Hyu935[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 17:53:49.43ID:YTkO1Hyu 急に6年前のCPU持ってくるし本当にカオスだな
ラップトップマンは低知能多いから仕方ないか
ラップトップマンは低知能多いから仕方ないか
936[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 18:06:10.83ID:pmq9FfaA937[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 18:24:13.11ID:cGN1elPJ >>922
むしろ、20年前は毎年棚が10センチ高くなってたが、いまはそうでもなくね
むしろ、20年前は毎年棚が10センチ高くなってたが、いまはそうでもなくね
938[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:16:50.16ID:QTXaIL+f >>935
ゲームノートスレに帰れよクソチョン奇形デコ助
ゲームノートスレに帰れよクソチョン奇形デコ助
939[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:34:12.70ID:tandGL1j >>935
Zen2とZen3でもエロ動画やエロ画像を高速で検索する速度が段違いで体感できる
Zen2とZen3でもエロ動画やエロ画像を高速で検索する速度が段違いで体感できる
940[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:39:30.71ID:ucupCv37 Z13 X13 Asus正規のPD充電器だとコンセント側の配線がゴツくてスマートじゃない
かと言ってサードパーティ性のPDは制限かかるって事でタマタマ良いもん見つけちまった。
これに変えればサードパーティ製と変わらないくらいコンパクトになるし持ち運びも楽や。明日届く
https://i.imgur.com/5spahBq.jpg
かと言ってサードパーティ性のPDは制限かかるって事でタマタマ良いもん見つけちまった。
これに変えればサードパーティ製と変わらないくらいコンパクトになるし持ち運びも楽や。明日届く
https://i.imgur.com/5spahBq.jpg
941[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:40:35.60ID:ucupCv37 もち24cmのショート仕様
942[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:40:44.66ID:ucupCv37 20だった
943[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 19:48:15.33ID:VqWI/9jd 確かサンワの短いやつ使ってるけどこっちのがしなやかそうね
944[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 20:02:08.17ID:RgTXMDTH945[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 20:12:32.39ID:ucupCv37946[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 20:47:59.28ID:8EuNCeye >>943
ID変わったかもだけど自己レス
やっぱりサンワの使ってた ケーブルはゴツめで軽いアダプタだとクセに負けて振り回される ACプラグにはアース線が生えてる
元々職場ノートの在宅用に手配したけど3P側がL型のやつは廃番で手に入らなかったんだわ
ID変わったかもだけど自己レス
やっぱりサンワの使ってた ケーブルはゴツめで軽いアダプタだとクセに負けて振り回される ACプラグにはアース線が生えてる
元々職場ノートの在宅用に手配したけど3P側がL型のやつは廃番で手に入らなかったんだわ
947[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 20:56:08.90ID:8EuNCeye >>945
ミッキーマウス型3P とかで検索するとよさそう
ミッキーマウス型3P とかで検索するとよさそう
948[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 21:11:52.10ID:ucupCv37949[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 21:15:06.41ID:l7bC/DyW tuf f15って羽みたいなロゴだけのやつとTUFとでかでかも書かれた物がありますがこれって何か性能など違いがあるのでしょうか??
バージョン違いなら、どちらの方が新しい商品なのか教えて欲しいです。
見た目的には文字のが好みだけどぐぐっても違いが出てこなくて
バージョン違いなら、どちらの方が新しい商品なのか教えて欲しいです。
見た目的には文字のが好みだけどぐぐっても違いが出てこなくて
950[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 21:15:11.62ID:1n/OrvLe すみません質問です
ASUS 一体型パソコン ZenAiO 24のシリーズを調べてるんだけど
このページにメモリやディスクの拡張性についてこんな感じで書いてあった
メモリはノート用のDDR4-2666 16GB(8GB×2)を搭載し、ストレージはPCI Express 3.0 x4接続で512GBのNVMe SSDを採用する。Intelモデルには1TBのHDDを内蔵したモデルもあるので、試しに背面のカバーを取り外したところ、空きドライブベイやスロットが用意されていた。
メーカーの保証対象外となるが、いざとなればメモリやストレージの換装/増設作業が行えるのはポイントだろう。
https://i.imgur.com/rzNe3g0.jpg
背面のスタンドとカバーを取り除くと、内部にアクセスできる。右側にM.2スロットが1基、左側に2.5インチHDD/SSDの空きベイが1基ある他、メモリスロットにはカバー状のシールドが施されていた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2105/14/news074_2.html
古いノートパソコンのHDDとかSSDとか挿せるのかな?
一番安いモデルを購入してお古のディスクを積んで容量を増やして
ネット動画やエロゲをやるマシーンして使って見たい気もするんだけど
ASUS 一体型パソコン ZenAiO 24のシリーズを調べてるんだけど
このページにメモリやディスクの拡張性についてこんな感じで書いてあった
メモリはノート用のDDR4-2666 16GB(8GB×2)を搭載し、ストレージはPCI Express 3.0 x4接続で512GBのNVMe SSDを採用する。Intelモデルには1TBのHDDを内蔵したモデルもあるので、試しに背面のカバーを取り外したところ、空きドライブベイやスロットが用意されていた。
メーカーの保証対象外となるが、いざとなればメモリやストレージの換装/増設作業が行えるのはポイントだろう。
https://i.imgur.com/rzNe3g0.jpg
背面のスタンドとカバーを取り除くと、内部にアクセスできる。右側にM.2スロットが1基、左側に2.5インチHDD/SSDの空きベイが1基ある他、メモリスロットにはカバー状のシールドが施されていた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2105/14/news074_2.html
古いノートパソコンのHDDとかSSDとか挿せるのかな?
一番安いモデルを購入してお古のディスクを積んで容量を増やして
ネット動画やエロゲをやるマシーンして使って見たい気もするんだけど
951[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 21:22:29.04ID:eNxLSIUj >>949
型番書かないとわからないよ
型番書かないとわからないよ
952[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 00:48:52.78ID:isBh8MN2 >>950
ここノートPC板だぞ
ここノートPC板だぞ
953[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 11:09:49.15ID:0MvKrGAA そういえばPayPay祭りの三連休でxgmobile買う?
954[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 12:18:28.99ID:jqXlx5VI paypay祭りって何?
955[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 12:54:41.42ID:0MvKrGAA 今月PayPayストアでセール
956[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 13:17:13.73ID:jqXlx5VI みたけどsoftbankユーザーしかあんま安くないな
957[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 14:57:20.09ID:K77hl4s9958[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 17:11:33.43ID:0MvKrGAA >>903
いいねぇ 移動先のプロジェクター出力とかやっぱ小さいの買っとかないと不便で
いいねぇ 移動先のプロジェクター出力とかやっぱ小さいの買っとかないと不便で
959[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 17:47:08.29ID:r4ifNTQC バッファローのが届いたんで純正と比較
新しいせいかPD ケーブル共に若干まだ硬め
バッファローのも馴染めば全然良さそう
これなら持ち運び行ける
https://i.imgur.com/6Wv2zv7.jpg
https://i.imgur.com/MNujtiX.jpg
新しいせいかPD ケーブル共に若干まだ硬め
バッファローのも馴染めば全然良さそう
これなら持ち運び行ける
https://i.imgur.com/6Wv2zv7.jpg
https://i.imgur.com/MNujtiX.jpg
960[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 00:00:45.79ID:2xNrk2pi ROG Strix G15 G513IEというモデルの評判はどうですか?
外でネット閲覧や動画編集するには問題なく使えますか?
外でネット閲覧や動画編集するには問題なく使えますか?
961[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 00:15:26.05ID:Hs2+wtig ゲーミングモバイルモニターってなに?
962[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 00:18:12.25ID:0KXsKgOg 100fps以上の所謂高fps帯のモバイルモニターなんじゃない
963[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 01:32:32.87ID:Qnk62pgJ964[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 04:52:30.55ID:oQRPKXoZ965[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 06:14:16.71ID:5ZB/nmOJ966[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 06:36:57.42ID:5ZB/nmOJ967[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 06:47:41.88ID:5ZB/nmOJ すまん、これか
https://i.imgur.com/rVR0Tgb.jpg
https://i.imgur.com/rVR0Tgb.jpg
968[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 07:20:21.00ID:9kiMRnAW AmazonみたらミッキーL型少なくとも2種類は売ってるぞ
969[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 08:42:51.10ID:O0n3ylBe すいません。1つ質問させてください。
本日TUF F15用に内臓拡張M2SSD買ってきたんですが(Dドライブとします)、Dドライブ入れたゲームや動画がカクカクします。
ヌルヌル動いて一瞬完全止まる→ヌルヌル動いて一瞬止まると言った感じです。
OSの入っているCドライブにゲームや動画を置いた場はゲームも動画も全然止まりません。
ヌルヌル動いてます。
こんなことってあるんでしょうか?
m2装着後にGPT→NTFS
どちらもクイックフォーマットで使っています。
ヒートシンクはつけていませんが、ゲーム中の温度は40度程度です。
Cドライブはサムスンのm2SSD Gen3 500G
Dドライブはクリスタルのpm2SSD Gen3 1T
クリスタルのm2SSDの問題でしょうか?
特にエラーや、
データ転送で問題は出てないのですが、なんかデータ移動がやけに遅い感じはします。
(こんな時間かかるっけってほど)
フォーマット方法や問題の見つけ方で何かアドバイスがあれば助かります。
FX506HC-i5R3050K
●Windows 10 Home
●Core i5-11400H
●メインメモリ16GB
●解像度:1,920×1,080ドット(144Hz)
●グラフィックス機能:NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU (NVIDIA Optimus Technology対応)
●ビデオメモリ 4GB
本日TUF F15用に内臓拡張M2SSD買ってきたんですが(Dドライブとします)、Dドライブ入れたゲームや動画がカクカクします。
ヌルヌル動いて一瞬完全止まる→ヌルヌル動いて一瞬止まると言った感じです。
OSの入っているCドライブにゲームや動画を置いた場はゲームも動画も全然止まりません。
ヌルヌル動いてます。
こんなことってあるんでしょうか?
m2装着後にGPT→NTFS
どちらもクイックフォーマットで使っています。
ヒートシンクはつけていませんが、ゲーム中の温度は40度程度です。
Cドライブはサムスンのm2SSD Gen3 500G
Dドライブはクリスタルのpm2SSD Gen3 1T
クリスタルのm2SSDの問題でしょうか?
特にエラーや、
データ転送で問題は出てないのですが、なんかデータ移動がやけに遅い感じはします。
(こんな時間かかるっけってほど)
フォーマット方法や問題の見つけ方で何かアドバイスがあれば助かります。
FX506HC-i5R3050K
●Windows 10 Home
●Core i5-11400H
●メインメモリ16GB
●解像度:1,920×1,080ドット(144Hz)
●グラフィックス機能:NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU (NVIDIA Optimus Technology対応)
●ビデオメモリ 4GB
970[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 08:43:31.05ID:voA+oGMt Asusのリーベイツポイントアップの前にセール終わっちゃうかな
また再始動してくれるかな
また再始動してくれるかな
971[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 08:52:10.94ID:eysbU8fR ROG Flow X13使ってるんだけど完全ファンレスにはできないの?
サイレントでもYouTube見てるだけでファン回りまくるわ
サイレントでもYouTube見てるだけでファン回りまくるわ
972[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 09:04:55.69ID:O0n3ylBe ごめんなさい訂正です。
クリスタルSSDではなく
クルーシャルです。
クルーシャル CT1000P2SSD8JP
Gen3 読み込み2400MB 書き込み1800MB
NVMe m.2
でした。
クリスタルSSDではなく
クルーシャルです。
クルーシャル CT1000P2SSD8JP
Gen3 読み込み2400MB 書き込み1800MB
NVMe m.2
でした。
973[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 10:09:40.94ID:NT08uCV/974[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 10:16:51.31ID:CSqrlr68 元々刺さってるヤツと交換して動かせば何かわかるんでない?
975[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 10:50:58.65ID:XKSuem++976[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 10:58:32.38ID:j1mlWCFJ >>971
armouny crateを最新に
biosも最新に
nvidia optimusで普段gpuを使わないようにする
park controlというソフトでcpuコアの使い方を変更
上から順にやっていったらどこかでyoutube程度ではほぼ無音になる。
認識としてはfanが止まるというより常に最低速で回る感じ
armouny crateを最新に
biosも最新に
nvidia optimusで普段gpuを使わないようにする
park controlというソフトでcpuコアの使い方を変更
上から順にやっていったらどこかでyoutube程度ではほぼ無音になる。
認識としてはfanが止まるというより常に最低速で回る感じ
977[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 10:59:21.46ID:TitG2B8z978[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:02:04.94ID:O0n3ylBe 返信ありがとうござます。
DドライブをCドライブのクローンにして入れ替えて試すって事ですね。
これはやってみようと思ったのですが、購入して1週間のpcで付け替えは怖くてやってませんでした。
けれど、今の状態だと分からないままになりそうなので一度やってみたいと思います。
ちなみにクローンはDドライブに入ったままで作成して、その後入れ替える予定ですが、上手に回復ドライブ込みでクローン作れるおススメソフトがありましたら教えていただきたく。
(ネットで調べていると回復ドライブがおかしくなるフリーソフトが多く、有料ソフト買うか、m.2同士のコピー機買うかみたいな感じなので…)
DドライブをCドライブのクローンにして入れ替えて試すって事ですね。
これはやってみようと思ったのですが、購入して1週間のpcで付け替えは怖くてやってませんでした。
けれど、今の状態だと分からないままになりそうなので一度やってみたいと思います。
ちなみにクローンはDドライブに入ったままで作成して、その後入れ替える予定ですが、上手に回復ドライブ込みでクローン作れるおススメソフトがありましたら教えていただきたく。
(ネットで調べていると回復ドライブがおかしくなるフリーソフトが多く、有料ソフト買うか、m.2同士のコピー機買うかみたいな感じなので…)
979[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:06:00.07ID:TitG2B8z980[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:07:27.55ID:TitG2B8z クルーシャルは相性というかなんか変な挙動出やすいメーカーだから本当は避けるべきなんだけど安いからついつい買っちゃうんだよな
981[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:12:14.45ID:O0n3ylBe 追加で状況なんですが
Cドライブのm2はサムスン
クリスタルディスクマーカーで
Read seq1m 3094 seq1m 1680
Wite seq1m 1411 seq1m 886
Dドライブ m2 クルーシャルで
Read seq1m 2498 seq1m 1474
Wite seq1m 1904 seq1m 1529
でした。サムスンが優秀だとしても
かくつくほど読み込みが遅いわけでもなさそうです。
Cドライブのm2はサムスン
クリスタルディスクマーカーで
Read seq1m 3094 seq1m 1680
Wite seq1m 1411 seq1m 886
Dドライブ m2 クルーシャルで
Read seq1m 2498 seq1m 1474
Wite seq1m 1904 seq1m 1529
でした。サムスンが優秀だとしても
かくつくほど読み込みが遅いわけでもなさそうです。
982[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:13:33.84ID:O0n3ylBe983[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:17:41.19ID:TitG2B8z984[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:22:51.50ID:9a6O+N7A 新しいPCを買ってウキウキしてる頃だろうと思うと、みんな言いづらいんだろうけど・・・・・
出始めの頃のDRAMレスSSDは、どこの会社の製品もこんなもんなんじゃないのかな
騙し騙し使う術を先人の知恵から学んできた方がいいかもね
出始めの頃のDRAMレスSSDは、どこの会社の製品もこんなもんなんじゃないのかな
騙し騙し使う術を先人の知恵から学んできた方がいいかもね
985[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 11:50:34.11ID:KcV4/WN9986[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:03:20.69ID:O0n3ylBe 978です。
みなさんありがとうございます。 SSDのせいでない可能性が高いのであれば クローンSSDでの入れ替えはもう少し後でやってみることにします。 (解決できなければもちろんやります)
問題はCドライブでは問題ないデータが、Dドライブに持ってくるとカクツクという問題で、 グラボやCPUの問題なら両方ともおかしくなるのではないかなあと悩んでいます。
試しに外付けHDDにCドライブのデータを入れて再生したところ、なんの問題なかったので、パワー不足でもないみたいです。
かと言ってマザーボードの問題で有れば、そもそもSSDを読み込まないし… 何かASUSの設定でSSDの制限や制御かけていて、Cドライブは出荷時に解除済みでDドライブはロックはかかったままとか… フォーマットはクイックじゃ上手く動かないとか… そんな事は流石にないですよね? もう少し調べてみます。
みなさんありがとうございます。 SSDのせいでない可能性が高いのであれば クローンSSDでの入れ替えはもう少し後でやってみることにします。 (解決できなければもちろんやります)
問題はCドライブでは問題ないデータが、Dドライブに持ってくるとカクツクという問題で、 グラボやCPUの問題なら両方ともおかしくなるのではないかなあと悩んでいます。
試しに外付けHDDにCドライブのデータを入れて再生したところ、なんの問題なかったので、パワー不足でもないみたいです。
かと言ってマザーボードの問題で有れば、そもそもSSDを読み込まないし… 何かASUSの設定でSSDの制限や制御かけていて、Cドライブは出荷時に解除済みでDドライブはロックはかかったままとか… フォーマットはクイックじゃ上手く動かないとか… そんな事は流石にないですよね? もう少し調べてみます。
987[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:32:33.31ID:jLeJEKCV988[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:50:09.68ID:NVz3R4zX >>987
ありがとうございます。
お金がないのでクルーシャル買いました(泣)
本当はSAMSUNGが欲しかったのですが、その差額4000円が厳しくて。
ヒートシンクはグッドウィルにいきましたが、ノートに付ける薄いヒートシンクが売ってなかったのと、
SSDの平均温度が40〜50度でしたので、結局付けていません。
2スロ目は確かに熱くなるので、1日廊下で冷やした上で朝イチで試したところやっぱカクツキは出ました…
ありがとうございます。
お金がないのでクルーシャル買いました(泣)
本当はSAMSUNGが欲しかったのですが、その差額4000円が厳しくて。
ヒートシンクはグッドウィルにいきましたが、ノートに付ける薄いヒートシンクが売ってなかったのと、
SSDの平均温度が40〜50度でしたので、結局付けていません。
2スロ目は確かに熱くなるので、1日廊下で冷やした上で朝イチで試したところやっぱカクツキは出ました…
989[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:55:32.29ID:2Bmf8CdF 連投失礼します。
「JMF602」というコントローラ問題
「LPM(Link Power Management)」の省電力機能問題は今回の問題に当てはまる可能性ってあるのでしょうか?
SAMSUNGは大丈夫でクルーシャルはNGとか。
「JMF602」というコントローラ問題
「LPM(Link Power Management)」の省電力機能問題は今回の問題に当てはまる可能性ってあるのでしょうか?
SAMSUNGは大丈夫でクルーシャルはNGとか。
990[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:56:24.69ID:TitG2B8z DにアクセスしようとするとOSがプチフリしてるんだよ
指し直しでダメなら相性かもしれないね
指し直しでダメなら相性かもしれないね
991[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 12:59:29.45ID:0KXsKgOg せっかく追加購入したのになんだろうね
SSDが一番の懸念なら1st2ndを物理的に入れ替えてCrucialのSSDが起因か確かめるのが一番だと思うよ
初期の500GBを取り出しておいてクローンじゃなく回復ドライブ作成してクリーンインストールするだけだし戻すのも物理的に戻せばいいから気楽じゃない
SSDが一番の懸念なら1st2ndを物理的に入れ替えてCrucialのSSDが起因か確かめるのが一番だと思うよ
初期の500GBを取り出しておいてクローンじゃなく回復ドライブ作成してクリーンインストールするだけだし戻すのも物理的に戻せばいいから気楽じゃない
992[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 13:03:51.22ID:TitG2B8z993[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 13:10:01.12ID:0KXsKgOg994[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 14:04:49.88ID:H8vlfqx6 何しても無理だろ、Amazonのレビュー欄でもよく読んでどういうものを買ったのか理解した方がいい
その上で、先人が編み出した民間療法で騙し騙し使うしかない
その上で、先人が編み出した民間療法で騙し騙し使うしかない
995[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 17:05:43.93ID:2YPI+vTK 祈祷すれば治る!
996[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 18:24:05.91ID:g7UAFOE4 ヒートシンク無し&平常時で40から50度ならゲームのダウンロードとかデータ動かすときに軽く60度超えそう
熱でどっかおかしくなったんじゃないのか
熱でどっかおかしくなったんじゃないのか
997[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 19:32:56.65ID:NT08uCV/ 60度でおかしくなるとか
お前の頭の方がおかしい
お前の頭の方がおかしい
998[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 20:50:46.91ID:KcV4/WN9 >>996
60℃で異常とか無い無いw
60℃で異常とか無い無いw
999[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 21:05:10.22ID:TitG2B8z サーマルスロットリング掛かるから基本は問題ない
P2みたいな低速低発熱モデルなんか熱気にする必要まったくないよ
P2みたいな低速低発熱モデルなんか熱気にする必要まったくないよ
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 22:05:19.38ID:NFA9gtUf 取り敢えずさしなおせ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 4時間 48分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 4時間 48分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 【緊急】川の水が消える [263288856]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡