X

Panasonic Let's note -レッツノート- Part276

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/15(土) 18:18:42.81ID:5RIRh1P5
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
 ※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」0120-871-822へ相談のこと
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note 電話サポート プレミアム
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
 ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
 メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
 ・ 料金設定
  技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
  クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
  問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
  お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
  同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
 (ただし14日以内に限ります)

■Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
 ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part274
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1629672226/
Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1635334525/
2022/01/15(土) 18:22:30.10ID:KFoZFiLx
【準テンプレ】

レッツノートは

 プレミアムエディション→上級武士
 プレミアムエディション以外のモデル→下級武士
 店頭モデル→町民
 法人モデル→商人
 キャンパスモデル(生協モデル)→丁稚
 中古→穢多・非人

としっかり階級分けされているのが良い

いろいろな場所でレッツノート使いを見かけることがあるが、ほとんどの人がカスタマイズで選択する「ローマ字すっきりキーボード」で見分けることができる。
目が合えば知らないもの同士でも黙礼ぐらいはすることがある

あとは天板を変えてでもいなければガン無視だな
2022/01/15(土) 18:24:41.86ID:tKa6IBv3
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
 ※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました。

 ・パナソニック ストア カスタマーセンター
  0120-872-086
  受付時間/月〜金曜日 10:00〜18:00(土日祝日および年末年始・お盆休みを除く)
  携帯電話・PHSからでもご利用いただけます。

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/

 ・パナソニックパソコン お客様ご相談センター
  0120-873029
  受付時間/9:00〜20:00(365日受付)
  フリーダイヤルがご利用いただけない場合は
  06-7634-8459(通信費お客様負担)
 
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」フリーダイヤル:0120-871-822(一般回線 FAX: 06-6943-8707(有料))へ相談のこと。
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note 電話サポート プレミアム
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
 ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
 メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
 ・ 料金設定
  技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
  クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
  問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
  お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
  同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
 (ただし14日以内に限ります)

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1635334525/
2022/01/15(土) 18:25:05.37ID:tKa6IBv3
■即日修理サービスについて
 秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
 https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
 2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付
 ※修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施していた即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です。

 ※Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
  ■各種サポート終了予定
   1.修理受付:2021年12月末 受付終了
   2.有償対面サポート:2021年12月末 終了
   3.オプション品販売::2021年12月末 終了

  ■メンバーシッププログラム(会員制度)特典
   当店営業終了に伴い、メンバーシッププログラム(会員特典)も終了しました。


■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。


■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
 2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。


■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
 https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01


■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/


■レッツノートの頑丈哲学
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/


■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
2022/01/15(土) 18:25:30.67ID:tKa6IBv3
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
 -リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html

・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
 パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html

■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
 「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
 充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html

■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
 充電制御の変更に関するお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
2022/01/15(土) 18:25:55.95ID:tKa6IBv3
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
 パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/

・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
 モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

・Let'snote SV7の中身がスゴかった
 https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/

・Hothotレビュー
 第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html


■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
 https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/

・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
 https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/

・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html

・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html

・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html

・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
2022/01/15(土) 18:26:21.79ID:tKa6IBv3
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
 https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/

・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
 https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/

・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
 https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q

・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
 〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html


■CF-LV8のわかりやすい記事

・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
 https://pasogohikaken.com/?page_id=41165

・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
 https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
2022/01/15(土) 18:26:41.15ID:tKa6IBv3
■CF-QV8のわかりやすい記事

・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html

・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html

・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html

・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
 https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html

・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html

・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
 https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/

・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
 https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4


■CF-SV9のわかりやすい記事

・快適な操作性を長く維持する最新機種
 第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/

・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
 https://getnavi.jp/digital/464361/

・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
 https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
2022/01/15(土) 18:27:02.13ID:tKa6IBv3
■CF-QV9のわかりやすい記事

・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
 12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/

・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html

・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html

・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html

・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/


■CF-SV1のわかりやすい記事

・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
 第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/

・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
 テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/

・レッツノート2021年春モデル速報
 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
 快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/

・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/

・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
 https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE
2022/01/15(土) 18:27:39.16ID:tKa6IBv3
■CF-LV9のわかりやすい記事

・Hothotレビュー
 “Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html

・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/


■CF-FV1のわかりやすい記事

・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
 https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/

・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html

・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html

・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html

・Hothotレビュー
 5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html

・山田祥平のRe:config.sys
 ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html

・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
 https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/

・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
 https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg

・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
 https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0

・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
 https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
2022/01/15(土) 18:28:06.90ID:tKa6IBv3
■2022年春モデル全般に関する資料

・プレスリリース
 新CPU搭載で処理速度が向上したSV2登場
 モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け春モデル発売
 大容量SSDやeSIM搭載でハイブリッドワークを快適にサポート
 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/01/jn220113-1/jn220113-1.html

・プレスリリース
 新CPU搭載SV2シリーズ登場!!
 モバイルパソコン「カスタマイズLet's note」
 パナソニック ストア春モデルを発売
 進化したSV2シリーズをはじめ3シリーズを発売
 https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/01/jn220113-2/jn220113-2.html

・レッツノート2022年春モデル - 全機種16GBメモリ、QV1はデュアルSIM対応に
 https://news.mynavi.jp/article/20220113-2248680/

・パナソニック、 レッツノート SV2・QV1・FV1シリーズの2022年春モデルを発表
 https://thehikaku.net/pc/panasonic/22letsnote-spring-news.html

・パナソニック、さらに進化した「CF-SV2シリーズ」など「カスタマイズLet's note」パナソニックストア春モデルを発表
 https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080224/

・レッツノートの2022年春店頭モデル、全機種16GBメモリ/512GB SSD搭載へ
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380207.html

・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
 https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/



テンプレ完了
2022/01/15(土) 18:31:04.64ID:tKa6IBv3
抜けていた


■2022年春モデル
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1l/

・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2l/

・CF-FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv1l/

※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム


■Let's noteの保証期間について

★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

 ・Let's note メーカー延長保証サービス
  https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
  ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」

 ・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
  →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
  (保証期間が変更されています)
  通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
   ※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。

 ・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
  →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
  (こちらは自然故障のみの対応)

 ・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!

 詳しくは
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/

※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
 購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
2022/01/15(土) 18:51:53.38ID:ugyWS5+3
いちょつ
2022/01/15(土) 20:22:22.48ID:8bLh2sI8
たておつ
Win11が嫌でSV1夏モデルを型落ちで買ったばかリの俺
SV2があまり変わってなくて安心
2022/01/15(土) 21:41:25.13ID:OldSeWn+
俺もWin11嫌いだったけれど、これ入れたら
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html
冬モデルのFV1を、Win10と同程度に使い勝手よく使えとるで。
むしろ設定がWin10より整理されてやりやすくなっとる。
Androidアプリも便利に使えとるし
2022/01/15(土) 22:09:04.23ID:pq/vsXjD
個人的にビジネス用パソコンはサポート終了までwin10の予定。遊び用か個人用はwin11
2022/01/15(土) 22:13:46.88ID:GY1BVr4q
Win11はタスクトレイのカスタマイズ不可になったのが結構辛い
TTClockとかBatteryBarとか使えなくなってしまった
2022/01/15(土) 22:17:30.95ID:pq/vsXjD
ビジネス用でウインドウズアップデート失敗はマジで恐怖
2022/01/15(土) 22:25:39.08ID:GY1BVr4q
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html

CF-SV7シリーズ
CF-LV7シリーズ
2022年1月中旬公開予定

そろそろSV7のデータが公開される
SV7は中古が結構安いのでWin11環境テスト用に買ってもいいかもしれんね
2022/01/16(日) 00:32:25.12ID:tVLwsL+y
関連

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1636524578/

ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615075765/
2022/01/16(日) 01:24:38.20ID:9OgPv0UD
>>19
GO!
2022/01/17(月) 23:39:01.13ID:TWFsQTEU
しかし なんでSVだけ2なんだろうか・・・
2022/01/18(火) 10:15:37.95ID:/CAZPBqS
とりあえずQV2待ち
24[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 10:36:21.02ID:FNZTHqL9
QVに大容量バッテリーとTB4 2ポート来たら神機種になる
2022/01/18(火) 12:11:06.37ID:INu+JYgQ
RV…
2022/01/18(火) 16:06:34.30ID:gIHrdkPa
リンクス、「GPD Pocket 3」を発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381246.html

液晶が回転してタブレットにもなる8型UMPC「GPD Pocket 3」を発売した。
価格は
Core i7-1195G7搭載版が14万6,200円
Pentium Silver N6000搭載版が8万6,000円。

RZが終了なら仕方ないこれでもいいか…って思ったけど
やっぱりファンクションキーが独立してないと辛いなぁ。
2022/01/18(火) 16:42:23.97ID:iKtpYgfL
>>26
前にファンクション独立じゃない折り畳みのUSBキーボード買って
レッツのお供にしていたが、独立していないと鬼使いづらくて捨てたわw
2022/01/18(火) 17:01:18.96ID:CXWkP3Qo
>>26
このサイズのPCはスペースキー大きくなくていいと思う
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 17:26:28.37ID:gIHrdkPa
ONE-NETBOOK A1の日本語キーボード版はファンクションキーが独立している
しかし…

ONE-NETBOOK A1-ProはSSD交換不可
https://www.youtube.com/watch?v=CTRx-bs2QXs

ONE-NETBOOK A1 はSSD交換可能(但しM.2.-NVME-2242型-片面実装)
※現時点ではWin11への正式対応は未定(メーカーは対応すると言っているらしいが)
https://www.youtube.com/watch?v=px7Sf82mBuU
2022/01/18(火) 18:51:44.76ID:dtINeGB/
>>27
レッツに外付けキーボードって何が目的なんだ?
2022/01/18(火) 18:54:49.49ID:IznrML/T
メインディスプレイを外部モニタにするときとかじゃね
出張先ビジホのテレビをメインディスプレイにする時にモバイルキーボード欲しくなるわ
2022/01/18(火) 19:30:33.32ID:YE8LKeRf
>>30
https://www.yodobashi.com/product/100000001006190443/
これと併用するため
2022/01/18(火) 19:57:35.46ID:dtINeGB/
>>31,32
なるほど
サンキュー
2022/01/19(水) 09:08:09.71ID:S0EzdxIO
OneNetbook-A1(旧)は電源オフだとバッテリ充電しなくて自己放電するのみ
(自分が買った個体は)

7インチでキーボードバックライトも付いていて中々凝った作りなんだけど
バッテリ関係の使い勝手が悪いのはモバイル機としては致命的だなぁ…
2022/01/19(水) 10:16:21.46ID:U1mGLPC8
現行モデルでは改善済み
2022/01/19(水) 11:35:30.64ID:S0EzdxIO
>>35
> 現行モデルでは改善済み
それはいい情報だな
しかしSSDが基盤直付けになっちゃったのは少し残念
37[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/19(水) 17:40:48.43ID:+8MwtCV1
たかが!
メインディスプレイをやられだけだ!
2022/01/21(金) 07:46:54.25ID:IhUxxIJj
すっかり法人パソコンになったよな…
プライベートパソコンとして買うならゲーミングでそこそこ良いスペックのモニターつきで買える値段だし
2022/01/21(金) 08:29:30.29ID:MAxfNhFw
一時、軽くて電池持ちがいいからライバーに人気だったけどライバーはスマホに移行したからな
2022/01/21(金) 12:11:10.66ID:MoIcR+lT
法人モデルのSV9が届いたぜ。
ってか業務用なだけなんだが。
にっしてもダッセーデザインだなw
スペックは最高だけど。
2022/01/21(金) 13:16:46.01ID:rAQ7M6wH
デザインというか色じゃないかな
ワインレッドとかもしくは昔出してたメタリックブルーとか
2022/01/21(金) 13:21:44.54ID:mwX0S79W
S系列は昔からダサい
2022/01/21(金) 14:58:55.32ID:mqFuy4mo
まあ林檎マークが格好いいとも思わんけどなw
2022/01/21(金) 15:12:32.89ID:YD+PilJ8
噛りかけのリンゴは雑菌が繁殖してすぐ駄目になるという意味だからな。
2022/01/21(金) 15:30:59.20ID:rAQ7M6wH
ダサいと感じるのは銀パソだからだよ
塗料がタミヤの銀色カラーみたいな粒感あるし
2022/01/21(金) 16:33:58.03ID:wtufX0N0
黒の方がかっこいいけど指紋が目立つのが難点
2022/01/21(金) 17:59:37.06ID:tXza8ebN
>>45
だよなー
プラスチッキーな質感が最高にダサい
まあ仕事マシンだから何も問題ないが
2022/01/21(金) 18:07:14.06ID:lhE6vJw/
ビジネス用途だしレッツにデザイン性は求めてないなぁ
レッツ買ったきっかけは軽くて丈夫でバッテリー持ちが良い、WindowsがPro、プリインストールアプリが少ないだったし
2022/01/21(金) 18:47:36.53ID:4jlZySe5
出来るビジネスマンはレッツノート

儲かっていないビジネスマンは中華PC
2022/01/21(金) 18:52:50.82ID:rAQ7M6wH
儲かってないとこが増えてきたしな
うちも売却されたあとは変えられた
2022/01/21(金) 18:55:20.44ID:52ziQ7mj
Sx系は光学ドライブ付きが標準だからどうしても分厚い筐体になる
あと長時間駆動のためかバッテリも出っ張っている(持って移動するときは便利)
機能優先な仕様だな
ちなみにSZで不評だったUSB-Aが右側面オンリーなのはSVで改善された
2022/01/21(金) 18:57:16.91ID:52ziQ7mj
黒筐体は中古でもちょっと高い相場になるけど
画面と筐体の一体感が増すし
黒スーツのビジネスマンにも似合うし
とても良いものだ
2022/01/21(金) 19:47:21.73ID:Kdjp8dYA
手の脂とか、くしゃみの飛沫の乾いたのとか、セキュリティーチェーンの跡とか目立つけどな、黒は
2022/01/21(金) 19:50:16.67ID:lhE6vJw/
埃も目立つよね
今まで通りのシルバーが好きなんだけどSV1市販モデルでメモリ16GBの安いの選んだらブラック&シルバーになってしまった
2022/01/21(金) 21:20:58.60ID:nqCRxp2W
SV2、SV1、LV1、QV1、FV1、QV9、LV9、SV9
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036

SV2
WavesMaxxAudioドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005180
2022/01/21(金) 22:22:36.44ID:52+YzGBY
>>54
シルバーが傷・汚れが目立たないのは車でも同じだからね
黒は目立つから大変

無難なシルバーで何も問題ないよ
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 22:50:56.12ID:52ziQ7mj
>くしゃみの飛沫
遠慮なくパソコンにぶちまけるの汚い
何か飲み食いしてたらさらに最悪だろ
2022/01/21(金) 23:41:51.37ID:EjlzDTOT
\(^o^)/上級国民より
57という愚民へwww



上級国民には会社から

部屋が与えられている。

秘書も美しいセフレ社員も、

美しい掃除のお姉さん

も、いつの間にか

俺の部屋を片付けしてくれて

清潔に保ってくれる。

一緒にお弁当を食べてから、

また、片付けしてくれる。笑


お前のまわりは庶民だから

そうなんだろうw

ショボいからな。笑

しかし、

俺のまわりにそんな奴はいない。

基本的に上級国民だからな。笑


ちなみに俺の部屋は最初から

皮のソファー&

空気清浄機&エアコン&加湿器付きw


個人部屋に美女社員が普通に待機してるw



これが、残念ながら格差というものよ!笑

お前の生まれを呪うが良いわ!愚民よ!笑
2022/01/21(金) 23:51:29.79ID:EjlzDTOT
\(^o^)/

上級国民は高給取りで

暇なんで、

パソコンやりながら飯なんて

お行儀の悪い事はそもそも致しません

ので、悪しからずwww
2022/01/22(土) 00:01:48.14ID:NxUrd08a
とある会社の通達www 


会社役員にはパソコン(Panasonic製)を支給する
2022/01/22(土) 00:03:31.17ID:NxUrd08a
\(^o^)/上級国民

会社役員で本当に良かった!笑

俺様は勝ち組www
2022/01/22(土) 00:05:44.79ID:NxUrd08a
\(^o^)/

美女から聞いた話だと支給される

俺のパソコンはどうやら黒いらしい!笑

俺様は勝ち組www
2022/01/22(土) 00:15:29.87ID:xY4Ip54T
そんな夢を見た
2022/01/22(土) 01:16:04.45ID:YNYhRcgP
>>57
それより後だよ
カビは定着するわ、ブドウ球菌は繁殖するわ
2022/01/22(土) 02:57:07.30ID:8nxK8KUP
くしゃみの夢w
2022/01/22(土) 02:59:32.71ID:8nxK8KUP
みんなマスクするよな?
くしゃみしてるやつは
殆どいないよな?笑

つまり57は馬鹿www
2022/01/22(土) 06:41:28.11ID:E9/A0FzE
>>64
キーボードやマウスやスマホが便所より汚いは常識だよな
2022/01/22(土) 10:43:00.85ID:Te4e5nTB
マウス持った手ならそのままポテチ食えるけどなあ
じゃあお前は便器にさわれるんか?
69[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:13:22.24ID:1fvhnR06
そしてポテチ触った手でマウスを握る、と
2022/01/22(土) 12:55:58.40ID:Fj4NN0DG
芋は箸1択だろ
2022/01/22(土) 12:59:49.02ID:7/tfaP/1
科学的に菌が多いかどうかと、見た人が汚く「感じる」かどうかはまったく別のことなんですよ
ちゃんと科学がわかってる人なんて全人口の2割もいないんでね
2022/01/22(土) 13:05:59.38ID:5011M8UN
黄門様「助さん、格さん、もうイイでしょう!」
2022/01/22(土) 13:31:14.94ID:8nxK8KUP
科学解っていない!
とか、適当な事言う人を
一番信用してはいけない。

この世には受験生が沢山いるのに、
勉強せず、
適当な事を言って2割りとかw
いい加減な事を言うアホは特にw

ポンコツが
他人をたやすく騙せると思うなよ?笑
みんな普通に勉強してるのにw


馬鹿過ぎて大学受験知らない

低学歴な
馬鹿5ちゃんねら〜乙!

精々孤独に詐欺師修行に励むがよいわwww
2022/01/22(土) 13:37:30.84ID:8nxK8KUP
\(^o^)/

馬鹿5ちゃんねら〜は

直ぐに嘘をつくwww

大学受験する人々が

科学を理解していない?笑

馬鹿言ってるんじゃねーよ!笑
2022/01/22(土) 13:42:00.66ID:8nxK8KUP
\(^o^)/

塾や予備校で普通に勉強する人は
完全に無視?あり得ねえwww

今は
コロナや少子化で学生は
引きこもって勉強しかないから
お前ら以上に能力は高いわ!アホwww
2022/01/22(土) 13:44:08.38ID:WrDK1crH
なにか琴線に触れたらしいな
2022/01/22(土) 13:51:51.77ID:8nxK8KUP
今は

PCやタブレットで勉強できる時代

だからな?コイツら時代錯誤じゃね?笑
2022/01/22(土) 13:54:11.92ID:8nxK8KUP
\(^o^)/
馬鹿が大人になるとこうなるんだな!笑

可哀想にwww
2022/01/22(土) 13:55:26.55ID:8nxK8KUP
Panasonicで再度勉強する事をおすすめするw
2022/01/22(土) 14:08:48.90ID:8nxK8KUP
学校が苦戦している昨今、
勉強ビジネスは今、
一番注目されているのにw

解っていないね!笑


引きこもり
馬鹿5ちゃんねら〜は
デマを平気で流し
時代錯誤な事を言うwww

嘆かわしい事だなwww

Panasonicで再度勉強しなさいwww
2022/01/22(土) 14:17:58.06ID:8nxK8KUP
\(^o^)/

遠山の金さん これにて一件落着!笑
2022/01/22(土) 15:27:30.75ID:Fj4NN0DG
かわいそうに
2022/01/22(土) 15:58:01.57ID:Y/gLFLgd
便所より汚い自分に悲観したんだろ
2022/01/22(土) 21:21:07.21ID:apQwnyrZ
科学を理解している人 2割

科学を理解していない人 8割

そんな学校だらけなら、

毎回、試験の度に

追試が必要だよね?笑

でも、そんな事は現実ではほぼ無いw

妄想はやめなさいwww

そこの馬鹿5ちゃんねら〜さん?笑

Panasonic買って義務教育から

人生やり直すべきだよアンタwww

手遅れかもしれんがなwww
2022/01/22(土) 21:33:38.80ID:apQwnyrZ
東大 2割 京大 2割 

ロケット関係者 2割

軍事関係者2割

スーパーコンピューター 2割

そう言う事?笑

流石に話 盛り過ぎでしょ?笑

馬鹿5ちゃんねら〜さんの闇は深いwww
2022/01/22(土) 21:36:58.12ID:apQwnyrZ
おいおい、その話が本当なら
人工衛星堕ちちゃうよwww

デマはやめなさいwww
2022/01/22(土) 22:32:24.71ID:apQwnyrZ
残念ながら57は馬鹿www
2022/01/22(土) 22:35:27.12ID:apQwnyrZ
\(^o^)/もうね、

ポンコツ5ちゃんねら〜のデマには

うんざりですよ!笑 さて、

Panasonicで遊ぼうwww
2022/01/23(日) 07:59:44.18ID:u7rNaBeR
そういやもうそろそろ春が近づいてきたな
2022/01/23(日) 15:03:12.37ID:LDcTld66
> そういやもうそろそろ春が近づいてきたな
しかし極寒の2月が待っている…
季節の変わり目はまだまだ先だと思う
2022/01/23(日) 16:14:49.82ID:s3UEYFrK
・パナソニック レッツノート2022年春モデルを支える技術を開発者に聞いてみた!
https://ascii.jp/elem/000/004/077/4077766/
2022/01/23(日) 20:39:05.57ID:Wh05UMWL
( ´∀`)ノシ新入社員を個人レッスンする!笑


春はピチピチ美女な新入社員を調教する予定w

個人レッスンといったところだw

愚かな芋野郎には解らんかもしれんがw

俺のPanasonicで彼女のハートはガッチリ!笑

上司と新入社員はスキンシップが大事なのだ

毎年昼休みは、美女とデート三昧www

5ちゃんに張り付いてる

そこの引きこもりデブよ!

ごめんな!( ´∀`)ノシ笑
2022/01/24(月) 21:59:27.00ID:mEWwPQ0K
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html

CF-SV7シリーズ
CF-LV7シリーズ
2022年1月中旬公開予定

まだ来ない。
今日こそ来ると思ったんだけどなぁ…。
2022/01/25(火) 06:03:02.34ID:lshz+BAG
surface proはwindows11のアップデート楽勝だった

数年前に買ったゲーミングノートは対応不可

結局のとこoffice使えて持ち運べるかが一番大事なんだよね…
95[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 18:05:50.51ID:z7hvdwz3
車でusb-c PDで給電したいんですが電源ソケットにつけるインバーターでおすすめはどれですか?
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 18:11:29.36ID:FDgP3zeo
ワット数は?
97[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 18:43:07.76ID:z7hvdwz3
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv9n/interface.html
85w以上ですね。うまく充電できてるインバーターが知りたいです。
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 07:38:03.99ID:mXLbNOnA
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html

CF-SV7シリーズ
CF-LV7シリーズ
2022年01月25日公開

昨日から公開されてた。
2022/01/26(水) 08:09:29.22ID:oicP4nj1
WWAN付きはお預けだな
2022/01/27(木) 13:13:51.43ID:zl5MiEr/
東スポ社長
機種は何?
https://news.yahoo.co.jp/articles/da59882683e57a7678bd6a7161a2a1f12916f1b4
2022/01/27(木) 14:51:45.61ID:wSrryR0y
sxとかnxらへんじゃないかな
2022/01/27(木) 22:27:05.21ID:dNLowEOL
SZ6の無線LANカードをAX200に載せ替えてWi-Fi6&Bluetooth5.2対応に改造してみた。
通信サクサクでBluetoothも安定して超快適になった。
2022/01/27(木) 23:31:59.15ID:9sAkyIrm
sxとnxの違いってDVDがあるか、ないか。つまり後ろ姿だけだと判別不可能
2022/01/28(金) 00:04:24.76ID:m7w9U3oX
社長なら経費をどうやって消化するか側近がいつも考えてるはず
パソコン程度の機材なら、普通は無駄に一番高いのを買う
2022/01/28(金) 02:45:15.99ID:MKvl70DT
経営者が中華PCとか使っていたら恥ずかしいからな
2022/01/28(金) 07:26:38.61ID:392pa8Dn
経費は消化するものでは無いけどな
2022/01/28(金) 07:32:21.19ID:hLdvzxQT
経費は削減するもの
2022/01/28(金) 07:53:20.17ID:knO3sywj
どうせ機能使いこなせないしね
2022/01/28(金) 10:16:49.71ID:bWBbO6Xx
機能なんてワード、エクセル、会計ソフト、セキュリティソフト。これだけ、あとは別途の暇潰しが9割。ビジネス用レッツと暇潰し用ゲーミングノートPC2台持ちが最高
110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 19:44:14.07ID:J7lGkTE2
気軽に経費経費っていうけど10マン超えない程度でpc買ってる経営者もいる
2022/01/28(金) 19:44:58.50ID:MKvl70DT
そりゃ、かつかつの経営状態なら中華PCしか選択の余地がない
2022/01/28(金) 22:48:52.84ID:EYDP2S5M
経費で買ったらただみたいな論調を見るときあるけど違和感バリバリ
2022/01/28(金) 22:56:30.55ID:be1fm75P
俺も、XZ6(\330k)をメインとしつつ、仕事オンリーでの使用はDELLの2in1(\70k)だな。
114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 08:46:25.16ID:PqXRRUsy
>>102

有益な情報です。ピンマスクとか必要でしたか?
2022/01/30(日) 16:41:27.08ID:3qQ6Yd7G
>>110
場合にもよるけど10万円超えると単年度費用化できなかったりとか、会計上の処理が面倒くさくなる場合があるからね。
116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 16:49:52.29ID:zROzx3zV
10万円未満は経費
10万円以上は資産
この差は大きい
2022/01/30(日) 17:09:37.45ID:wA28GXwe
SV、やっぱり王者だよね
2022/01/30(日) 17:12:06.43ID:xJBl9AqY
30万までなら少額資産で済むんだが最近のレッツは30万超えるのあるからな
2022/01/30(日) 19:43:28.01ID:0xBypyx1
それが5年落ちで数万で買えるのが助かる
2022/01/30(日) 19:54:09.92ID:xJBl9AqY
オフィスワーク用は10万未満の中古で十分だもんな
レッツは長持ちするし中古のハズレも少ない
まあガチ法人はリースだから中古とか少額資産とか関係ない
2022/01/31(月) 09:20:01.54ID:5cN7g9XH
現世代の5年前のCPUは若干中途半端で微妙なとこではあるけど
2022/01/31(月) 10:22:13.23ID:oZAHxwzX
その5年前のcpuはwin11対策ですか?
2022/01/31(月) 10:23:20.16ID:oZAHxwzX
win11対応ですかと書こうとしたら予測で対策とでたスミマセン
2022/01/31(月) 22:15:10.86ID:/KJR0Kl1
>>120
ある意味一番心配なバッテリーについては交換可能だしね。
企業の売上としてはいろいろあるだろうけど。
2022/01/31(月) 22:36:57.41ID:O6NakT3R
バッテリーとACアダプターを別売りにして、30万円未満のモデルとか出さんかね?
2022/01/31(月) 22:52:25.58ID:zUnBPVmN
>>125
ACアダプタをメリカリに出せばOK
2022/01/31(月) 23:44:54.36ID:wFxpRCe3
いやそういう意味じゃなくて
2022/02/01(火) 00:27:54.70ID:KbANTlgZ
Officeも365を契約してる人が増えてきているし、取説もオンラインからのダウンロードに簡素化して、
省けるもの省きまくったモデルをラインナップして売れ行きを見てもいいかもな
2022/02/01(火) 00:35:05.33ID:LYL/kLHA
ACアダプタは世代によって若干仕様違ったりするからメーカー側としては別売りにしにくい気がする
2022/02/01(火) 01:06:39.23ID:8gKP1h37
Office365は1ライセンスで5台まで同時起動できるから複数台使っていればお得感あるね
2022/02/01(火) 03:39:59.70ID:0C1xoA53
PDが使えるからTypeC端子がもう一つあれば
ACアダプタやDC入力はなくても良いかな
2022/02/01(火) 06:24:50.16ID:r38UST+o
PDを使うにしても電源を供給する何かが必要
2022/02/01(火) 09:42:43.93ID:H9tn4mdl
>>131
ACアダプタを使えば、TB4ポートが2つ使えるから
eGPUを使っている層はACアダプタは家では必要

QVにFVのように、もう1個TB4ポートが欲しい
そうすればeGPU意外にのも使えるから便利
2022/02/01(火) 19:31:58.60ID:VGoc+sXS
>>133
QVでそろそろ側面がコネクターで埋まりそうな勢いだからなー
なんか減らさないと厳しそう
c一個増えるならa一個減らしてもいいかな?
2022/02/01(火) 20:06:24.91ID:2QPkIhXQ
レッツをメインにしてる人多いんだな
家だとデスクトップからリモデで接続して使ってるから電源しか接続してない
レッツは仕事用として独立させててメール、会計、オフィスソフトとかだけ

出先で使うときは外部モニタとTBへの給電だけ接続する
2022/02/01(火) 21:19:15.21ID:DbY9/TDj
>>133
eGPUってPDで電力供給できるのが普通かと思ったら、そうでもないんだね。
2022/02/01(火) 23:57:52.84ID:H9tn4mdl
>>134
Aは3個は維持したままで

>>136
eGPU側からの供給があればACはなくても大丈夫だわ
現状で、AC差して運用していなかった

外ではトリガーケーブルかまして PD→トリガー→AC
にして、TB4はモバイルモニター用につないでいるわ
2022/02/02(水) 00:13:56.16ID:ufeWPZyV
>>137
私はCF-SV7の場合、USB PD-モバイルモニタ-CF-SV7 として、モバイルモニタ側からCF-SV7に電力供給させて利用している。
あらゆるモバイルモニタで可能なのかは知らない。

USB PDのロールスワップのおかげだけど、モバイルモニタ側のPDの抜き差しをするとPDの再ネゴシエーションのためか、一瞬画面が消えるのが
少しいやといえばいやかな。
2022/02/02(水) 10:02:14.14ID:NSgcnmrP
>>138
たしかに、その手はあるね

トリガーケーブルを使う利点は、モバイルモニターをはずして
他のType-Cの危機をつなぎたいとかのシチュエーションがあるなら
そっちの方が融通が利くかな

自分の場合だとUSB3.2対応のSSDドライブに高速バックアップとか
2022/02/02(水) 11:48:52.60ID:g7SHwK2v
>>134
流石にもうD-Sub無くしてもいいんじゃないかと思う
まだ使ってる人いるのかな?
2022/02/02(水) 12:02:16.00ID:H9zctEdp
うちの会社の会議室はDSUBだな
HDMIケーブルの長いのが高いのでプロジェクター新型にしてもDSUB
2022/02/02(水) 18:51:51.10ID:9WVm8FwE
客先のモニターの調子が悪くてHDMI映らなくてD-Subだと映って助かったことがある。
2022/02/02(水) 21:46:59.02ID:wQ2znf6h
酸化しまくったHDMI端子は、何度か抜き差しすれば治る
中古あるある
144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 22:35:15.23ID:joJtSvIA
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e26ed937081ddc6ecc95634d257e4bd6c02a0b5
レッツも4月から値上げするの????
2022/02/02(水) 23:49:12.76ID:esyiw+CW
レッツはいつから家電扱いになったのかね?
2022/02/03(木) 04:46:00.41ID:HARlQlvk
接触不良を治すにはコンタクトZだろ
2022/02/03(木) 07:03:35.75ID:0g7WrV7v
最強なのは結局ディスプレイケーブルだと気づいた。
長さ気にしなくてよいし分岐も楽。
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 08:38:37.61ID:/9PKxBWv
パナソニックは2日、原材料の高騰を受け、今年4月以降に国内で冷蔵庫や洗濯機などの
家電製品の値上げに踏み切ることを明らかにした。すでに海外では一部製品の値上げを
行っており、生産の効率化などで吸収しきれない分を製品価格に反映していく。
--------
2022/02/03(木) 10:55:52.65ID:CinJbOIj
4K8Kでもない、グラボでもない。
吸収しきれない分を製品価格に反映って?
2022/02/03(木) 11:03:42.63ID:JdRchcCt
>>149
半導体の値上げと部品の供給不足だよ

今の家電は、半導体で制御しているからね
2022/02/03(木) 11:27:01.94ID:tVXi4x4A
加工部品とかでは?ボイラーとかもそれで品薄だし
2022/02/03(木) 12:43:51.92ID:ZsnPKEH9
>>142
確かにここ3年ほど使った記憶ないけど、でもなくなとちょっと不安なIFなんですよね。
その前SurfaceBook2使っていて、たまたまD-Subのアダプタ忘れたときにD-Subしかない場面に遭遇してしまった。

なくなるとレッツノートを買わない、という人はどのくらいいるのかな。私はあまり気にしないと思うけども。
2022/02/03(木) 13:26:50.24ID:rFmRcfbQ
無ければ買わない、という人はほとんどいないと思うけど
あったからレッツにした、という人は想像以上にたくさんいそう
2022/02/03(木) 14:22:03.42ID:A+5ONcSg
HDMI→D-SUB変換すればいいじゃんとも思うけど
変換器持ってくの忘れるんだよなw
2022/02/03(木) 17:13:55.28ID:XovzQcbm
T-FORCE CARDEA ZERO Z330 TM8FP8002T0C311
PCI-Express Gen3
2TB
\18,980

両面実装らしい…残念
(1TB版は片面実装)
2022/02/03(木) 17:42:25.27ID:veSju4K2
>>128
主たる客層は爺婆なので
省くのは無理

法人モデルはOfficeレスだし
ストアモデルもOfficeはオプション

量販店モデルは吊るしのセットアップ扱い
2022/02/03(木) 17:43:35.38ID:veSju4K2
>>131
PDとかドライバに依存する規格に電源頼るとか無理
ポートが正常動作しなくなったら詰む
2022/02/03(木) 17:45:58.61ID:veSju4K2
>>140
出先で壁からD-subだけ生えてるところとか
まだまだある
2022/02/03(木) 18:24:34.91ID:T9Q1vb7h
頭がコロナ前で止まっとるなw
2022/02/03(木) 18:59:11.68ID:XovzQcbm
「わくわくゲート」廃止されたホンダのステップワゴンとか
声でかいユーザーのいうことを真に受けるとロクなことにならない
2022/02/03(木) 19:15:34.10ID:ALMyMmFD
>>160
上位モデルなのにテールゲートのハーフドアの継ぎ目が縦に引かれて見映えが悪いとか騒いでた貧乏人に騙されたんだろ
あんなに便利なものは他社にも無かったのにバカやってるよなぁ
2022/02/03(木) 20:03:09.52ID:veSju4K2
PDが不安定なのは事実
2022/02/03(木) 20:49:31.23ID:ALMyMmFD
>>162
VAIOはPD充電待機をするために充電回路が常時バッテリーを消費し続けているという記事があるからな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268/676/amp.index.html
2022/02/03(木) 21:12:17.55ID:veSju4K2
>>163
これは興味深い記事だね
参考になった,ありがとう
2022/02/03(木) 23:09:23.59ID:CinJbOIj
スナオにソニータイマーの現代版と言えば良いのに
2022/02/04(金) 01:42:40.35ID:cfBddeG8
>>163
PDで充電不可だったり低速充電と誤認されるくらいなら、微小なバッテリー消費はかまわんな
2022/02/04(金) 06:25:22.32ID:3ajrbZ/K
ThinkPadも3%以下にしてはいけないとかいうのは見たな。
PDタイマー供給電源が断たれて充電できなくなる。そうなるとハードウェアリセットするしかない
2022/02/04(金) 09:17:45.03ID:edoTS85d
>>165
バッテリーお漏らしは昔からだぞ。理由はちがうけど。
2022/02/04(金) 11:07:56.18ID:QiIwbMW+
理由なんて製品ごとに違うし時代とともに変わってるんだから、そこは突っ込みどころじゃない
170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/04(金) 12:55:57.78ID:bcs0gZ/V
R。。。V。。。はよ。。。
2022/02/04(金) 13:04:07.80ID:DlRIiHRK
Let‘s noteの赤!

Rの系譜は途絶えました
2022/02/04(金) 13:23:42.87ID:edoTS85d
>>169
なぜそこが気になるんよ
2022/02/04(金) 16:47:33.75ID:umjy0YP4
年末にFV1買ったら、今日購入特典の本革製FV1専用ケースが送られて来たが、激しくイラね〜
2022/02/04(金) 17:00:21.53ID:9733WM3v
ヤフオクへ流して1万円ゲットしようぜ!
2022/02/04(金) 17:04:21.21ID:edoTS85d
売れるのかな
2022/02/04(金) 17:07:36.19ID:0vm+ASYb
>>173 俺も今日届いて???? いらねー
2022/02/04(金) 17:25:34.63ID:QiIwbMW+
本革ケースが5つぐらい未開封で積んである
2022/02/04(金) 19:03:41.84ID:0vm+ASYb
本革なんかより、最新の衝撃吸収素材で軽いケースが欲しい
2022/02/04(金) 19:36:01.65ID:+Ga9twBf
レッツは頑丈だしケースいらないのが利点だと思ってる
G-SHOCK的に傷とか気にせずにガシガシ使ってるわ
2022/02/04(金) 20:00:28.08ID:Z8h3EF/d
マグネシウムではなくプラのJ10は
ジャケット標準装備だったな
2022/02/04(金) 21:46:31.40ID:Kgej1PG6
丈夫だけどホコリとか細かいゴミが端子に入ると嫌だからケースに入れてるな
2022/02/04(金) 22:06:55.88ID:dWJXzmhe
本革ケースより、レッツノート型の名詞ケースの方が欲しいw
2022/02/04(金) 22:56:52.64ID:edoTS85d
レッツノート型の弁当箱とか
2022/02/04(金) 23:29:25.05ID:vDcczUcZ
弁当箱はサンキューシンクパッドのイメージ
2022/02/04(金) 23:33:54.22ID:vDcczUcZ
レノボじゃなくIBM時代のシンクパッドと言いたかったけどわかりにくい事が判明した
2022/02/06(日) 12:19:50.30ID:l4HiTp7N
SV9にahamo SIMを入れて使えてる人いますか?
私は丸2日がんばったけど、「圏外」のまま変わらずで泣いとります。
2022/02/06(日) 12:51:49.66ID:VGX2svbx
>>186
がんばるも何も、APNとID、パスワードを入れるだけだぞ
ahamoならAPNはspmode.ne.jp
それでつながらなければ非対応端末か本当に圏外ってこと

電波が来てるかどうかはahamoのSIMをスマホに入れてみりゃわかる
2022/02/06(日) 13:39:28.18ID:UXse5IzD
スマホ買ってくるか・・・
2022/02/06(日) 15:06:12.99ID:bJDLcPWv
自分もSV9でahamo試したけど何してもダメだったな
ちなみにスマホだと使えてる
2022/02/06(日) 15:13:09.47ID:r793qrZh
楽天モバイルの時もあったけど、ahamoでは3Gが利用できないから?
4G(LTE)での接続の際に3Gでの接続が必要になる端末とか昔(今も?)はあったからね。
2022/02/06(日) 16:27:55.71ID:FL1BD8tW
SV9のLTEは4Gじゃない(3Gの拡張版)から繋がらないのでは?
2022/02/06(日) 17:45:46.08ID:gUITVwX/
そういうのがあるのか。
ちなみにSV7でpovo2.0SIM使えてます。
2022/02/07(月) 15:11:09.07ID:+Ni+Rbqn
スマホでテザすればいいのにSIMスロットが本当に必要か、って話になる
2022/02/07(月) 15:19:35.78ID:7EHIp5I8
個人的にはWindows、モデムに通話機能がほしい
2022/02/07(月) 15:25:59.00ID:idQCSVjt
SIMスロットがあるとキャリアが提供しているセキュアなWi-Fiサービスを無料で使える
2022/02/07(月) 15:29:29.21ID:7EHIp5I8
WiFiが混み合ってるところでは有利かな
2022/02/07(月) 15:42:15.52ID:bgSSz5Ti
>>187
それで繋がらないので既定のAPNを削除したりしていろいろやったけど
あかんかった。
で、LINEMOのSIMを突っ込んだら、ばっちり繋がったわん。
ソフトバンク回線やし、LINEMOのサポートに聞いたら「対応していま
せん」と言われたけどこの設定でサクッといった。

APNを編集画面の設定
LINEMO
plus.acs.jp
lm
lm
chap
既定

神戸三宮駅前で20Mbpsでてるので、まったく不満なし。
2022/02/07(月) 22:02:34.71ID:zP/hq50M
SV7のインテルUHD620って3440*1440のUWQHD出力って可能ですか?
サポートに電話しても分かりませんって言われました
2022/02/07(月) 22:12:14.25ID:idQCSVjt
HDMIなら可能
2022/02/07(月) 22:46:53.78ID:38Bef4je
>>198
CPUの型番で検索すれば詳細なスペックが出てくる
2022/02/08(火) 08:36:05.56ID:/GN1hL2w
旧来のLet's noteの場合、プリセットされている解像度以外を任意に打ち込んでも利用できない。
カスタムドライバーをインストールしているから。
ただし、最新モデルがもしMicrosoft Store経由でのアップデートに対応しているバージョンに置き換わっていれば、ひょっとするとできるかも。
2022/02/08(火) 19:40:15.42ID:fmuSAr8M
ありがとう高いモニター買ってから試すのはキツイな
どこかの店頭で試させてもらうしかないのか
2022/02/08(火) 21:53:32.33ID:MzfvwFUI
>>198
3440*2160では無くて3440*1440?仕様記載は無いから自己責任かと。基本変態アスペクトのモニターはVGAを積んでないと安心運用はできないと思います。
2022/02/08(火) 22:14:27.77ID:MzfvwFUI
>>194
Microsoft365Personal契約ならSkypeOut通話60分/1ヶ月で電波発信は可能。発信番号通知が要らない発信電話は全てこちらを使っています。
2022/02/08(火) 23:11:52.80ID:Cs7twc6V
>>203
そう
UWQHDの21:9曲面モニター欲しくて
2022/02/09(水) 00:46:09.44ID:1MT52L5l
>>205
Intelグラッフックにカスタム解像度を食わせる必要があり。この意味が分からないなら、安いグラボ積んだデスクトップPCがアンパイ。
どうしてもレッツでしたいなら互換性チェックをやっている国産EIZO一択かと思います。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/eizo/ev3895/
2022/02/10(木) 11:53:41.56ID:llqH3UPI
レッツ向けの素材

・鋼鉄より硬くプラスチックのように軽い新物質を「不可能」といわれた手法で開発
https://gigazine.net/news/20220203-new-lightweight-material-2dpa-1/
2022/02/10(木) 12:17:55.99ID:VfJFqbQW
ミスリルとかアダマンタイトとか
2022/02/10(木) 12:30:26.58ID:wxDf2d2O
>>207
まだまだとんでもなくお高いでしょ〜
2022/02/10(木) 12:45:14.82ID:H3uApKYK
マグネシウムを採用したときもそう言われていたんだが量産効果で下げてきたんだよな
だからやってくれるはずだ
2022/02/10(木) 12:56:30.28ID:wxDf2d2O
>>210
いやいや
マグネシウムはすでに車のホイールで採用されてたし製品としての加工手法もコストも目処がつく状態だった
>>207の素材は具体的な採用例も無いし加工手法もコストも すべてがこれからでしょ

同列には語れないよ
2022/02/10(木) 16:20:26.13ID:R1kblOrQ
個人的にはカーボンで十分だと思った
2022/02/10(木) 17:24:18.58ID:CdtJnx4b
ガンダリウム・ガンマで
2022/02/10(木) 23:51:28.61ID:1VL7cjD2
鋼鉄よりも硬くプラスチックのように軽く金のように高い
2022/02/11(金) 00:28:56.95ID:GbCpTHKJ
やっぱりアダマンタイトだろ
2022/02/11(金) 10:58:50.39ID:zSKtHKtp
QV9故障で神戸に里帰り中。相変わらず集荷は日通パソコンポ。荷作り必要無し。
2022/02/11(金) 11:46:47.74ID:GF1x8A9m
\(^o^)/会社役員限定品
俺の机に最新の黒が来た!
これはいい!笑 
2022/02/11(金) 12:23:05.77ID:GF1x8A9m
VIP専用PC 黒いPanasonic 到着!

俺は最近たるんでる平社員
どもに言ってやった!笑

これは、愛のムチである!

え?君のPanasonicまだ、
Windows11じゃないの?
しかも銀色…

それは、残念だったね!笑
2022/02/11(金) 12:29:14.57ID:GF1x8A9m
俺様の愛のムチと
黒いPanasonicを魅せた事で、
最近たるんでる平社員達の
モチベーションは一気に上がり、
社内の風も少しはよい方向へ
変わるであろうw
素晴らしい事だ!
ごめんな!お前ら!笑
2022/02/11(金) 12:33:19.81ID:GF1x8A9m
黒いPanasonicにメールが!笑

会社役員へ 社内通達

来年度の役員報酬14%UP確定!笑

笑いがとまらんわ!笑
2022/02/11(金) 12:40:58.23ID:GF1x8A9m
ん?ただし、
役員以外は給料据え置きの方針…

あれ?どうなってんのこれ?
まあ、見なかった事にしよう…
俺には後半の文章関係なし…汗

俺は黒いPanasonicをそっと閉じた…笑
2022/02/11(金) 13:45:53.85ID:XyVl5yxw
こういう限定版の方が希少価値が高い。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/25th_model_21aw/
2022/02/11(金) 14:54:16.14ID:GF1x8A9m
\(^o^)/例年の恒例行事だしなー

会社側のもらいもんだしなータダだしなー

文句が言えんのがつらいところwww
2022/02/11(金) 15:13:48.19ID:GF1x8A9m
うちの会社には
明らかに格差がある件www


上級国民
会社から
高級なPanasonicをタダで支給される人


その他愚民
Panasonicを支給されない人www

これが、民主主義というものよ!笑
2022/02/11(金) 15:27:50.00ID:EZditx7l
取締役はフロアが違うから、ヒラ社員のデスクなんて見た事ないのが普通だけどね
どんなパソコン使ってるか知らないし気にしたこともない

俺は単なる運転手だけど、重役ってそういうもんよ
駐車場で待ち時間に5ちゃんねる見てるだけで給料貰えるから最高の職場だぜ
2022/02/11(金) 16:53:02.97ID:JN0SYWWJ
>>217
そんなことではしゃぐ会社役員…
その会社、終わってるな
2022/02/11(金) 17:03:55.88ID:GF1x8A9m
美女な社員は必ずGETする俺!笑

これは、愛のムチである!笑
今から調教が楽しみだ!笑

新卒の美女が両親と一緒にご挨拶!この時期w
秘書に人事ファイル作成を指示!する!今年も美女GETするぞお!黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/11(金) 17:16:02.37ID:QYGjSJQ/
基地外上司の居る会社で働いてる人が気の毒やね
2022/02/11(金) 17:21:25.07ID:jNqE1S3i
ニートの白昼夢だろ
2022/02/11(金) 17:26:29.10ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民にぬかり無しwww

残念ながら、
今年も既に8人程、美女のご両親から
うちの娘をよろしくお願い致します!
と、託されておるわ!大馬鹿者どもよ!笑
恥を知りなさいwww 

黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/11(金) 17:32:06.80ID:XyVl5yxw
だが、その黒レッツノートが机の上に乗っている画像は貼れないニートの妄想というわけだな。
2022/02/11(金) 17:35:00.62ID:GF1x8A9m
\(^o^)/
処女が、もうすぐやって来る!笑

今から調教が楽しみだ!笑

黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/11(金) 17:37:00.92ID:MvUk6tAI
小学生や中学生じゃあるまいし普通に会社勤めの社会人が両親ともども勤め先に挨拶ってどこの世界の話だよという話
2022/02/11(金) 17:43:04.81ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民の黒いPanasonicが光る!笑

上級国民な家庭は付いてくるんだよw
特に東京都は。過保護に育つからな。
名門女子大学とかは特にそう。
知らんのか?ま、愚民にはわかるまい 笑
2022/02/11(金) 17:47:43.67ID:GF1x8A9m
\(^o^)/処女のご両親からプレゼントGET!

高級酒 沢山もらってしまった!笑

そこの愚民よ!悪いな!これも仕事のうちだ!

妬まないように!笑

黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/11(金) 17:51:42.12ID:qXMDzrxL
妄想が止まらない(笑
2022/02/11(金) 17:56:41.64ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民より

まあ、精々、寒い駐車場で孤独に楽しくやってくれたまえ!そこの童貞運転手よ!悪いな!笑

黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/11(金) 18:31:28.64ID:b0DYaDDL
頭おか
2022/02/11(金) 19:05:52.83ID:iKelSdYZ
変なのが湧いてるな
2022/02/11(金) 22:08:20.44ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民の黒いPanasonicが光る!笑

駐車場の待ち時間に5ちゃんねる!

この運転手どう考えても馬鹿www
2022/02/11(金) 22:30:00.54ID:uSe45yrN
このハゲーの二の舞にならないよう注意してください
2022/02/11(金) 22:59:17.53ID:GF1x8A9m
\(^o^)/
上級国民の黒いPanasonicが光る!笑

馬鹿過ぎて就職出来なかった
愚民5ちゃんねらーがイキって運転手!
とか マジでウケるわ!笑
2022/02/11(金) 23:01:56.90ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民より

そこの馬鹿5ちゃんねらーへw

雪の中運転手は大変だね!笑

低賃金ご苦労様!笑
2022/02/11(金) 23:06:44.53ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民より

そこの悔しい馬鹿5ちゃんねらーへw

黒いPanasonicの使い心地は最高だよ!笑

まあ、愚民には解るまい!笑 

今、美女と酒を飲んでいるところだ!笑

まあ、精々、駐車場で頑張ってくれたまえ!笑
2022/02/11(金) 23:51:09.09ID:PVQzpzJP
戦闘力5がなんか言ってるよ
2022/02/11(金) 23:53:21.48ID:GF1x8A9m
運転手 笑
2022/02/11(金) 23:54:33.47ID:GF1x8A9m
運転手=負け組www
2022/02/11(金) 23:55:36.19ID:GF1x8A9m
このご時世に運転手なんて馬鹿の極みだよw
2022/02/11(金) 23:57:09.79ID:GF1x8A9m
駐車場で5ちゃんねる!笑
2022/02/11(金) 23:59:19.84ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民より

百万年経っても
運転手は上級国民
以下!
諦めろ!アホwww
2022/02/11(金) 23:59:58.83ID:GF1x8A9m
\(^o^)/上級国民の黒いPanasonicが光る!笑
2022/02/12(土) 01:20:24.05ID:Kma15C2k
まるっきり子供みたいな態度とり始めた
お前は頭でっかちの小学生か!?
2022/02/12(土) 01:37:09.90ID:pFJ/2cV/
上級ほどそういうの扱う能力が低くていいから興味すらないと思うがな
2022/02/12(土) 02:44:25.06ID:0EgX9DxL
黒いPanasonicな上級国民より

待ち時間に

駐車場で5ちゃんねるしてるそこの愚民へw


運転手だってよ!聞いたか?おい、笑 

肉体労働してる脳筋が偉そうにすんなよカスw
2022/02/12(土) 07:48:30.97ID:aLEraTK4
黒いレッツならオレも使ってるよ
脳筋運転手だけどw
2022/02/12(土) 09:40:24.91ID:U+/acAS/
このあたりかな
https://panasonic.jp/pc/p-db/AL-N4T512J5.html
2022/02/12(土) 10:22:40.88ID:LEBRtC5A
RZ8 だよw
2022/02/12(土) 17:32:00.24ID:pF8QyWMY
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム

SZ5、RZ5、MX5、LX5
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004939

XZ6、SZ6、RZ6、LX6
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004940

LV7、SV7
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005034

RZ8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005020

QV8、LV8、SV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005035

SV2、SV1、LV1、QV1、FV1、
QV9、LV9、SV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036
2022/02/12(土) 19:05:23.58ID:oFx1exOz
sv9使ってて、普段はUSBc⇆cで出先で充電しながら使用してるんだけども電源無い時の為に純正バッテリーを買いたい
が、17000円するんでその他モバイルバッテリーにしようかなと
おすすめとか、何かありませんか?
2022/02/12(土) 20:37:32.16ID:w2SAePUA
>>216
どんな故障?QV9届いたばかりだから気になる〜
2022/02/12(土) 23:13:47.12ID:D/Lho9wF
モバイルバッテリーでチンタラ充電するより
バッテリー2本持ちのが良いよ
2022/02/12(土) 23:57:42.83ID:5v4Kc7sR
モバイルバッテリー一本の重さが倍くらいになるからね
効率も入れて90Whの選ぶと
2022/02/13(日) 00:21:33.16ID:vBNreE49
モバイルバッテリーって、送電の時点で電力が失われるじゃらなぁ

専用バッテリーの方が効率がいいのは当然
2022/02/13(日) 00:41:59.36ID:GXZq0Ltn
とはいっても、SV9だと途中充電しなくても1日ほぼもつから(特にLバッテリーだと)、
万が一のときにモバイルバッテリーというのはありかも。
まあこれまで1日持たなかったことはないけど。
2022/02/13(日) 00:48:52.28ID:oiT0YKQ9
>>260
216の人じゃないけど
QVを鞄に入れて持ち運ぶときはディスプレイとキーボードの間に薄い柔らかい布みたいなものを挟んだ方がいいです。
画面が傷付かないように。
2022/02/13(日) 07:51:37.87ID:e6NHRlAb
>>265
情報有難う。プライバシーフィルタを貼りっぱなしなので丁度良かったかな?カバンに入れやすいデザインで気に入ってます。
2022/02/13(日) 12:46:28.96ID:2ok6VRUR
>>258
> 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム

改版内容に「INTEL-SA-00539」を追加(ダウンロードファイルの変更はありません)

中身一緒じゃねーか
よく呼んでから投稿しろよ
2022/02/13(日) 13:35:39.97ID:aKHYNfck
>>261
純正は17000円もするんだよなぁ
買えない訳ではないんだけども、差額分の価値はあるのかなぁなんて
信頼性とか色々考えると、ココの皆さん的には純正の方がイイ?
2022/02/13(日) 13:50:28.53ID:aRKmXkvd
使い回しはできないけど、純正バッテリーのが密度が高いから荷物が減らせる

どうしてもスマホを充電したかったらレッツのUSBポートから給電
俺はゲームを一切しないから出先でスマホのバッテリーが切れることはまずないんで、この運用で困ったことはない
2022/02/13(日) 13:54:04.01ID:0DG6EPYr
あとケーブルつけたままモバイルするのかという問題もある
移動のたびに準備後片付けになるよ
2022/02/13(日) 14:06:21.58ID:LQIbzOVD
頭悪そう
2022/02/13(日) 14:56:38.67ID:B35mo8v+
まーそのへんは運用方法っつーかスタイルというか…
スマホ複数持ってモバイルバッテリーと一緒に喫茶店で全力で充電する人もいるし、外では基本充電しない人もいるし。
レッツノートは電池持つ方だけど、常にある程度充電ないと落ち着かない人もいるし、まあ色々だからな〜、最適解は自分でやってみんと分からんね。
2022/02/13(日) 15:11:23.06ID:9Oag/P0T
>>260
ディスプレイ画面に縦線がノイズのように入る不具合。BIOS起動時にも出るのでディスプレイパネル部のハード故障と思っています。やっぱりタッチパネルは故障多くなる?
4年補償プレミアムなので、クリニックが来年期間ギリギリになりますね。
2022/02/13(日) 15:15:13.01ID:9Oag/P0T
>>268
大体2〜3年目に一つ追加することにしています。100W出力外部バッテリーも持っているけどやはり重すぎ、2バッテリー交互運用の方が機動性は上。
2022/02/13(日) 15:54:59.07ID:0LECEDTU
私の使っているSF-SV7のディスプレイのリフレッシュレート60.076Hzとかいう中途半端な数値なんだけど、これって普通ですか?
もう一台のCF-SZ5も59.xxxx (詳しい数値は忘れた)とかいう中途半端な数値だし。

通常は60Hzとばっかり思ってた
2022/02/13(日) 17:44:33.53ID:4i3Y0Mry
誤差の範囲
2022/02/13(日) 18:44:20.23ID:hfwD88hD
>>273
こちらも情報有難うです。早く直るといいですね。
2022/02/13(日) 20:04:12.91ID:kArPZz6w
>>269
これ車での出張にSV7持って行った時にやったなー
ドライバー役の同僚にスマホでのナビ頼まれたけど数時間のドライブ中に
ガンガンバッテリーが減っていったんで、暇潰し用に持ってきてたSV7を
モバイルバッテリー代わりにして凌いだ
電源切った状態でもUSBデバイスを充電できるんで助かった
2022/02/13(日) 20:33:34.53ID:KHyJdIom
今時の車ならUSBポートくらいついてるだろ?
12VからUSB電源とるのも1000円もしないしな

スマホでナビは通信にGPSに頻繁な画面の書き換えと電気喰うから
半端な性能のスマホを電源に繋いで使ってると発熱とかヤバいぞ
2022/02/13(日) 20:38:22.03ID:aKHYNfck
>>269,272,274
ふむふむ
私も現状、sv9をモバイルバッテリーの様に使う事がありますが、そうするとメイン使用する上で心許無くて、、
かと言ってわざわざ電源あるとこに行くのもなんかなぁと、、
皆さんの御意見を参考にした上で、純正バッテリーを買う事にしました。ありがとうございます。
2022/02/13(日) 20:54:39.77ID:aRKmXkvd
>>278
最近はコンビニで自動車用のUSB充電器売ってる
2022/02/13(日) 22:12:41.79ID:jclRiH3k
専用バッテリーは本体に装着しないと充電できないのが最大の欠点。
USB-PD充電対応レッツは、最大100Wまでの入力を活かせる仕様なので、100W出力対応モバイルバッテリーを接続して高速充電したほうが利便性が高いんだよ
2022/02/13(日) 22:26:55.06ID:kArPZz6w
>>279
>>281
レンタカー借りたんだけどその辺の端子が見当たらなくて(探し方が悪かっただけかもだが)
時間もなかったんで急場しのぎにSV7をモバイルバッテリー代わりにした
数時間の間充電しながらGoogleマップでガンガンナビしまくってたけど最後まで持ち堪えてくれた

しかしこいつのバッテリー制御やたらと優秀だな
買ってからもう3年半以上コンセントに繋ぎっぱなしで使ってる(たまのモバイル利用時除く)のに
6%ちょいしか劣化してないとは・・・
こりゃECOモードを切り捨てるのも頷けるわ
2022/02/13(日) 23:20:14.27ID:AYpG1nsr
>>273
XZ6のタッチパネルは
ほぼほぼ不良品だったけど
何故かリコールされなかったんだよな

クレーム言った奴だけ無料交換されたらしい
2022/02/14(月) 00:46:43.90ID:uaZZr08m
>>273
> 4年補償プレミアム
入ってて良かった4年保証、か。
SSD換装しようかと思ってたけどやめておこう…。
2022/02/14(月) 12:40:54.51ID:80T8tHtv
神戸里帰りのQV9、LCD交換&きれいに清掃されて帰って来ました。10日PM集荷、13日AM自宅に届くも外出中で本日AM受領。驚くのは修理日12日でです、ダウン日数4日という事。航空貨物搬送、修理日1日はすばらしい。保証書さえも不要で、PCバッテリーACアダプターだけ梱包してもらうだけ、やはり修理体制に絶対の信頼感あり。(プレミアム4年補償)
2022/02/14(月) 14:44:47.28ID:fp8LQGKY
貧乏人
歯ぎしりの図
2022/02/15(火) 00:16:03.05ID:9V2tEJua
>>286
少し前までなら、秋葉原に持ち込めば3時間で直ってたよ。
Let's noteは修理に関しては王者。

LGなんて3ヶ月掛かったので二度と買わない。Lenovoも似た感じ。
2022/02/15(火) 07:25:45.16ID:mPW9ZcNA
半年くらい電源入れずに放置してたRZ8が充電しても電源オンにできない。
電源スイッチは点灯するけどすぐ消えて画面も真っ暗なまま。
2020年購入なのに壊れるには早すぎる
2022/02/15(火) 08:32:44.28ID:muZgZjZ5
バッテリーを取り外して5分ほど放置。
その後に再装着して、充電ランプが点灯したら、数分ほど空けてから電源を入れてみよ
2022/02/15(火) 10:08:26.05ID:xL6muBbn
バッテリーも電源も外して一晩置いて取り付けても現象変わらなかった。
とりあえず引き取り修理依頼出したけどCMOS電池切れで電源入らないとかかな。
思い当たる節はマグネットで閉じるタイプのケースに入れてたこと。本体のどこかが磁石化して基板に接してショートしてるかも。
有償修理だけど修理費高いとこまる
2022/02/15(火) 10:15:39.43ID:BH2aDaqi
>>289
CMOS電池切れだな
電源オフで1時間くらい充電状態で放置しても電源が入らないなら、CMOS電池の交換
2022/02/15(火) 10:35:49.25ID:xL6muBbn
やっぱりそうか…。電源つないどけば良かった…
2022/02/15(火) 11:41:40.30ID:alLtJhk9
CMOS電池ってたった半年で切れるかなあ
RZ8ならそんなに劣化もしてないはずだし
2022/02/15(火) 12:00:23.95ID:sFoX8O2m
使用頻度が少なけりゃそんなもんだよ
2022/02/15(火) 12:08:16.78ID:xL6muBbn
全然使ってない人から譲ってもらったRZ8でその人は多分1年間は放置してたと思う。
自分で交換してもいいけど別の原因かも知れないから修理してもらう。
2022/02/15(火) 12:17:58.68ID:alLtJhk9
なるほど、1年半も放置だとさすがにだめだろうな
2022/02/15(火) 19:18:46.82ID:ZkO9CNb9
レッツは起動できなくなるのか
たいていBIOS画面くらい見れるのだが
2022/02/15(火) 20:15:45.05ID:krIino+S
いまのレッツはマジでBIOSすら見れなくなるの?
Win11にしていてTPM2.0のせいで起動しないというオチじゃないのか
2022/02/15(火) 21:47:20.14ID:alLtJhk9
バッテリー抜いて試してみればいいんじゃない?
2022/02/15(火) 22:00:09.87ID:muZgZjZ5
・USB PD向け同期整流式DC-DC降圧コンバーター
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2202/14/news041.html

これならば神経質な人も16Vで給電できそうだな
2022/02/15(火) 22:03:28.95ID:ZkO9CNb9
次分解したとき試して見よう
2022/02/15(火) 23:45:52.03ID:KhvlUMDp
>>288
持ち込み即日修理は確か店頭モデルだけでカスタマイズモデルはダメだったっぽいけどね
店頭モデルのRZ4の液晶がお漏らししたんで5万払って即日修理してもらったっけなー
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 16:18:39.33ID:Lejqe0Le
SSD換装やめとこう、と思った矢先にWDの(フラッシュ製品の)値上げ宣言
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388623.html

今のうちに買っておくかどうすっか悩む
2022/02/16(水) 16:33:53.60ID:7z4sX1ij
他社がどうしてくるかかな
市場攫うなら維持した方がいいのだが
2022/02/16(水) 22:54:44.77ID:L6eUpZXj
BIOSアップデートプログラム

SV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005010
LV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005107
QV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005108
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 04:43:46.70ID:1628WzPK
10インチの次世代機はよ。QV は検討したけど、やっぱ1kg前後のマシンと
700g代はカテゴリが違うよ。ちなみに昔はRで、7年ほどRZを乗り継いでるけど
画面が壊れたことはないな。ヒンジの横からケーブルがはみ出てきて「なんだ?」と
思って触ってたら画面がつかなくなって送ったことはあるけどw
プレミアムでブラックでモリモリで40何万したけど、次も出たら必ず買う。
軽いマシンは大体がバッテリーが一体型で、上にも議論があったけど、
モバイルバッテリー餅してたことあるけど本当に非効率。
今は、ほぼ新品のバッテリーを2本鞄に入れてる。
RZ8になってから、バッテリーのダメージが大きくなった。
制御回路が働かなくなったって話だったけ。あそこだけ糞だから、
普段は10分ほどで切れるバッテリーで電源につないで、外出先だけで
2本ある、ほぼ新品バッテリーに差し替えてる。
RZ が廃版になったので、さらに新品のバッテリーを2本買っておいてる。
合計5本あって、黒くないシルバーも古い奴なら何本かある。
こういうバッテリー基地外、多いでしょ。

ともかく、RZ の後継機を出さないと買えないじゃないか。
さっき歴史をみたら、R が終わってから RZ が出るまで4年くらい?
もうちょっと狭めてほしい。
2022/02/17(木) 08:30:14.32ID:FQ6+LD/I
逝ってよし
2022/02/17(木) 10:28:59.74ID:PaSW19Rz
QVのサイズにぴったりのインナーケースでおすすめがあったら教えてください
2022/02/17(木) 12:07:23.29ID:WRC1FXBa
長いな
大きいモデルはどれだけ軽かろうとカバンに制約出るからね
2022/02/17(木) 13:44:30.97ID:VUiFXn5i
そうなんだよ。RZだったら、カバンの「iPad入れ」に入る。
逆にiPad Pro を持ち歩いてるので,そっちを「パソコン入れ」に入れてる。
これがQVになってしまうと辛い。鞄の中に余裕はないのだ。
RZ だったら出張先でオンライン会議に出るのも楽勝。立派なパソコンなのだよ。
2022/02/17(木) 15:52:39.11ID:XhjC8Kt7
いっそ中華UMPCみたいな7-8インチで出してくれれば
2022/02/17(木) 16:05:39.15ID:9hnb5KnL
歳と共にRZが辛くなったのじゃ
2022/02/17(木) 17:16:46.48ID:LiZyvBh0
RZは処理性能はアレだけど
あのサイズ感と軽さは優秀だと思う
2022/02/17(木) 18:16:30.77ID:pIWnAYGn
どうせ、ピザ体系なんだろw
2022/02/17(木) 21:06:03.94ID:+yNOhHCr
自分にあって道具を選べんと大変だな
無い物ねだりは義務教育で卒業しとけ
2022/02/17(木) 21:31:31.49ID:J1gTCe/A
逆でしょ。無い物ねだりが生きる活力!!がんばらねば!!
2022/02/17(木) 21:43:17.38ID:XhjC8Kt7
もうRZ系は諦めてQVを常用することにした
性能は申し分ないからこれでいいや
2022/02/17(木) 21:47:38.68ID:JQLCdHzh
>>316
もしかして「自分に合った」?
2022/02/18(金) 00:01:16.04ID:CQNRsVuf
UMPC系で10インチって、サイズは小さいけど重さはRZと変わらんのよね…
そしてキーボードとかインターフェイス、頑丈さならRZの方が上なんで、使い倒すならRZ選ぶ。次世代でRZ出てくれるかなあ。
2022/02/18(金) 07:21:18.47ID:2d3z+GEi
言うてもRZはもう7年?くらい新機種出てないからな
大分使い込んだけどもうそろそろ諦めムード
2022/02/18(金) 07:22:02.03ID:5Omy/p1L
>>320
別スレで試作機見たようなこと書いてる人いたけど、それっきりだからやっぱガセかな。
2022/02/18(金) 08:00:57.73ID:TVXu+Hc8
>>321
それはないだろ
初代のRZ4が発売されたのが確か2014年の後半辺りのはず
2022/02/18(金) 08:23:52.30ID:7Jk1GFAq
ムショ帰りか?
2022/02/18(金) 08:32:19.96ID:rXjFayMz
初代 CF-RZ4A 2014年10月17日発売
最終 CF-RZ8Q 2021年1月22日発売
2022/02/18(金) 08:45:14.28ID:MIel+YZw
LTEモジュールってまだ在庫ない?
2022/02/18(金) 08:47:36.28ID:jBes4szY
rz8は最後の方ずっと中身同じだったけど2019年が実質最後か
2022/02/18(金) 08:51:21.77ID:CQNRsVuf
あー、RZシリーズの筐体更新してほしいってことでは?
サイズ維持するなら(キーボードの打やすさ考えるならアリかと)液晶サイズアップして12インチあたりに。非表示枠、今となってはかなりデカいし。
逆に強度維持して一回り小さく軽くするのもいい。RZシリーズの本来の立ち位置としては、こっちの線かなあ。
2022/02/18(金) 09:26:27.66ID:GyOctWDP
>>328
非表示枠を指でつまんで持ったりするのであの太さは地味に便利だよね
ただ背景を黒にしていると境界がどこかわからないので背景を青にしてる
330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 10:58:30.54ID:kcm1FNx1
>サイズ維持するなら(キーボードの打やすさ考えるならアリかと)
>液晶サイズアップして12インチあたりに。
黒枠部分使っても無理
2022/02/18(金) 13:59:34.56ID:vkag8wf0
液晶サイズアップは重量増えるから無理だろう
2022/02/18(金) 17:07:03.61ID:mbf8iWO6
てかそれQVでは。
333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 19:37:00.62ID:kcm1FNx1
RZの筐体サイズを維持して液晶を大きく
って話だからQVではないな
強いて言うならOneMix4か
2022/02/18(金) 19:45:20.22ID:mbf8iWO6
「RZの筐体サイズ維持して液晶を大きく」がありなら
「QVの液晶サイズ維持して筐体を小さく」もありじゃん。
その辺の違いにこだわる意味ないでしょ。
2022/02/18(金) 19:55:26.98ID:lYcutytf
むしろB11の後継機が欲しい
2022/02/18(金) 21:18:27.44ID:t7/WFoKa
>>334
QVがRZの大きさまで小さくなるなら蟻だと思う。
2022/02/18(金) 22:58:18.91ID:Z0HZG/aL
b11の後継機に一票。
僕も欲しい
2022/02/19(土) 01:11:50.98ID:qorWz+fm
>>337
FVじゃダメなんですか?
2022/02/19(土) 01:14:27.86ID:j/IiY0qS
1.8kgもあるようだけど
2022/02/19(土) 01:41:28.50ID:LtqqxyQF
windowsもAndroidもすぐソフト更新するから日本企業はどんどん撤退するのも無理はない
折角買っても長持ちしないからついていけないんだよ
2022/02/19(土) 04:42:31.17ID:j85qmScl
>>340
それは企業の在り方としては正しくないな
どんどんユーザーに買わせてなんぼなんだから
セキュリティだってどんどん向上させなきゃいけないし
2022/02/19(土) 16:40:19.50ID:U3PGDXTB
Win11はタスクトレイの改悪が結構辛い
カスタマイズ不可になったので一瞥できる情報が少なくなってしまった
2022/02/19(土) 17:51:58.88ID:1MUBXJ8A
>>342
俺はこれでだいぶマシになったよ
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html
2022/02/19(土) 20:14:31.09ID:2K5On3Ox
Win11に一度上げたけど戻した。
アプリの動きはそんな変わらない気もするけど、デスクトップは重いと感じた。
RZ5なので非力ってのもある、メモリ8GBでもCPU遅いと全体的に反応鈍くて…
2022/02/19(土) 20:22:47.45ID:GcA2rXic
RZはWin11非対応だよね
2022/02/19(土) 21:10:20.13ID:N6Us79YE
>>345
RZ8は対応やろ
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
2022/02/19(土) 21:53:21.09ID:0jZGwnUv
Windows 11は最新CPU i7以上、メモリ32GB以上、最新SSD 1TB以上はないと快適には使えない印象
2022/02/19(土) 22:18:33.12ID:lYY+OOqK
そのスペックでやる事がワード、エクセル、会計ソフト、ハガキソフト。これだけ、明らかにオーバースペック
2022/02/19(土) 23:04:18.48ID:6QoEGfmI
あれだ…vistaみたいなものか?
350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/20(日) 08:34:04.79ID:Wv+RQ0sh
Vistaは急にグラフィックパワーを要求するようになったので一般には評判悪かった。
Win11はWin10のマイナーチェンジ版みたいなもんだからXP→Vistaほど酷くはない。

第12世代Core系CPUが真価を発揮するためにはWin10では駄目でWin11ならOK。

決算期に旧型扱いされてる(Win11へアプデ可能な)Win10機を買うのがお得かもしれない。
2022/02/20(日) 08:38:26.15ID:n2csm4mh
この前検証記事があってほとんどのテストで変わらん(むしろWIN10の方がOS軽い分速い)って
結果が出てたぞ@第12世代
2022/02/20(日) 09:38:34.38ID:4I/bfM1E
Windows11の方が軽い環境もあるようだけど
2022/02/20(日) 09:43:27.88ID:zLjqNFFt
>ほとんどのテストで
読めない人かな?
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/20(日) 10:25:03.76ID:Wv+RQ0sh
>351
>(むしろWIN10の方がOS軽い分速い)って
>結果が出てたぞ@第12世代

P-COREとE-COREを使い分けて省電力『も』実現しましょうってCPUじゃないの?
消費電力の比較でもWin10がWin11と同等以上の性能だったの?
2022/02/20(日) 11:59:58.11ID:zLjqNFFt
>>354
P-CoreとE-Coreの使い分けがOS側できちんとできていなくて性能差が出るかどうかの検証での結果だよ
現時点では事前に言われているハイブリット構造の第12世代の性能はWin10じゃ出せないってのは嘘で
Win11とWin10では有意な性能差は出ていないという話

なので今後のOSの対応に期待という結論だった
2022/02/20(日) 12:09:16.79ID:T33+RyU9
そりゃピーク性能の測定だと殆どPコアだけなのでWin11でもWin10でも変わらんだろ
2022/02/20(日) 13:04:15.48ID:RAHoO6DS
スマホでもそうなんだけど
わざわざピーク性能を出さないようにする動作をさせて
使用者にストレスを与えてどうするんだと思った
2022/02/20(日) 13:38:32.92ID:klM/3JlG
ピーク性能は前モデル同等
省エネ性能は前モデル以上
2022/02/20(日) 19:29:06.94ID:WJmyVAhQ
>>356
E-Core殺してテストすると明確に性能差出るのに?
なんで嘘吐くの?
ただの馬鹿なの?
2022/02/20(日) 19:45:53.72ID:uYg/uwrD
よくわからんが、レッツノートで使うようなビジネス用途で実用上の体感は変わるのか?
2022/02/20(日) 20:07:37.00ID:Wv+RQ0sh
P-COREとE-COREにWindows様が自動で仕事を振り分けますよ
ってのが心配で仕方がない。

懐かしの失敗しかしないキャラ「Meたん」を思い出す。
2022/02/21(月) 07:39:32.84ID:P4Z4/B1q
MEたんは発売時期からか、かなり後まで役所の片隅あたりで使われてたりしたなあ。
今も同様にXPたんがいるか…でもXPたんはハードウェア不調にならなきゃ、最新のセキュリティじゃないだけでそれなりに動くから、やっぱMEたんとは違うな。
2022/02/21(月) 08:23:48.24ID:bnTmo8V8
キモッ!!
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 14:24:56.39ID:OVW+QpIa
「Windows 11」でAndroidアプリを実行できる最小要件が明らかに
https://japan.cnet.com/article/35183797/

Windows 11でAndroidアプリを実行するには、Windows 11の最小RAM要件である4GBではなく8GBが必要だ。
これは最小要件で、Microsoftは16GBを「推奨」している。

このアプリ使う予定ならメモリ16GBにしておいた方が良さそうだな。
2022/02/21(月) 15:19:50.81ID:IQ5hUmz6
>>364
BlueStacks5で、Google Play動いてるからもうよい。
Amazonアプリストアのみって、ダッサ
2022/02/24(木) 01:49:04.66ID:Euvo1HDY
Googleが拒否したんだろうな
2022/02/24(木) 13:05:09.30ID:zDtSvrj/
>>365

数日間に及ぶ皆さまの「放置」のご協力
ありがとうございました
368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 15:11:56.82ID:OsvZlehc
FV好調で15、16インチの大画面を積極的に展開って朗報だな
2,3年後を楽しみにしてる
2022/02/24(木) 16:53:11.08ID:i0xuHTnz
これかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1389774.html
370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 17:47:12.03ID:hhZppg6Q
て言うかイメージキャラクターは相変わらず比嘉愛未なんだな
久々にせくすぃグラビアを披露した比嘉愛未

比嘉愛未が出演ドラマでHPとかMacとか使っていても
誰も違和感を覚えないだうな
2022/02/24(木) 18:32:54.48ID:pVUjjgVR
せやから大画面ノートをもっと早くに投入しろとあれほど言ったのに
2022/02/24(木) 19:28:46.58ID:AMzczO7j
若者のレッツノート離れでどんどん高齢化するから
2022/02/24(木) 19:43:44.94ID:Euvo1HDY
個人的には大きさよりバックライトキーボードとsRGBディスプレイが大きいかな
2022/02/24(木) 19:47:43.58ID:isz8xJK/
>>372
若者がレッツノートに近かった時代なんてあったっけ?
いつだって中年以降の世代に向けたものだっただろう
2022/02/24(木) 19:53:15.97ID:Euvo1HDY
初代もモノラルスピーカーだったりしたな
2022/02/24(木) 20:20:50.37ID:BiffcRzi
>>374
まあ値段もそれなりに高いし質実剛健でデザインも華美じゃないからな
モノの価値を見出せない若者には無理でしょ
2022/02/24(木) 22:51:15.46ID:r7ssvp9t
若者はゲーミングPC、4K8K、有機EL、グラボ、等々レッツノートの捨てた機能に夢中
2022/02/24(木) 23:01:21.14ID:BiffcRzi
>>377
妄想も結構だが現実はスマホだからな(笑)
379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/25(金) 00:56:22.42ID:IA+czwo1
Let's noteをお買い求めの方には漏れなく
比嘉愛未のデジタル写真集〔非売品〕を添付
2022/02/25(金) 08:34:45.74ID:by7ycLdr
ガタッ!!
2022/02/25(金) 16:34:30.79ID:tU9/KuQ/
12世代CPUの詳細が正式発表されたね。今夏モデルに期待。
ただ消費電力上がってるみたいだから、排熱面で厳しいQVは性能犠牲にして15W帯を積むかな?
できれば筐体をアップデートするなりして静音維持しつつ28W帯を積んでほしいけど。
2022/02/25(金) 21:47:45.23ID:P6pmYe3G
同じW数なら11世代よりは性能上だろ
2022/02/25(金) 22:16:00.47ID:by7ycLdr
レッツで25WオーバーのCPU積んだモデルって、あったっけ?
15インチオーバー限定で4K、ミニLED搭載モニター搭載モデルとかでやってくれたら神ではあるが
せっかくグループ会社が一眼レフとかで動画カメラやってるんだから、編集までこなせるPCを出してほしいものではある
2022/02/25(金) 22:24:03.97ID:skcy3Vge
VAIOでさえTV事業部とシナジーはなかったので無理かな
2022/02/26(土) 00:41:32.90ID:D4V7GskP
下のレビューサイトではFVシリーズが28Wらしいから、同じCPU採用してるQVシリーズも28Wかと思ってたけど違うの?
QV持ってる人いたらHWiNFOの値教えてほしい。
https://thehikaku.net/pc/panasonic/21fv.html#paformance
2022/02/26(土) 01:47:14.80ID:JyyEBOZN
[Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM7430)搭載(4G WWAN(LTE)搭載)モデル]
Sierra Wireless Mobile Broadband Driver Package、DevUp Service 3 アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005167
FV1、QV1、SV1、LV1、QV9、SV9、LV9、QV8、SV8、LV8、RZ8、LV7、SV7、LX6、SZ6、RZ6、XZ6

注意事項
本ソフトウェアは、4G WWAN(LTE)搭載モデル用です。
5G WWAN搭載モデルには、適用しないでください。
2022/02/26(土) 03:04:34.13ID:hwbvopLF
>>383
CF-J10がSandayBrigeの通常電圧版35Wを積んだ実績があります。
2022/02/26(土) 07:13:29.73ID:/tcIPBpO
・パナソニック、屋外や過酷の現場に適したWin11搭載頑丈タブレットとPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1391043.html
2022/02/26(土) 08:01:13.58ID:lziwj/Xw
QVはとにかくバッテリーが持たないから
今の筐体維持するならCPUスペック落として
バッテリー持つようにしてくれって思う
2022/02/26(土) 11:37:49.31ID:n9Utsznb
いつかは、レッツノート
2022/02/26(土) 11:56:06.47ID:gtCxeetv
てとこは、俺はクラウンを2台所有しているようなもんか・・・
2022/02/26(土) 12:27:04.96ID:ATCWg7hl
じゃあぼくは型落ちのクラウン2台と先代クラウン1台
393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 12:44:07.09ID:Yxlo+wEc
ウチの妻が比嘉愛未みたいな事なのかな
2022/02/26(土) 12:59:55.06ID:PiYECYX4
日産ノートでも乗ってろ
2022/02/26(土) 15:22:12.93ID:jgRIfacZ
もはや絶版になる事が決まってる車に例える事もあるまい?
2022/02/26(土) 21:29:42.54ID:0TPo6XBF
>>389
いくらバッテリーにスタミナがあっても、
俺は、不安だから、いつもACアダプタ持ち歩いてる。
397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 13:12:53.83ID:s0q4CTHJ
QVは公式にUSB-PD電源に対応しているから
ACアダプタとケーブルは汎用品が使えて便利。
自分は60W出力のモバイルバッテリも携帯している。
2022/02/27(日) 15:50:39.40ID:FPKHjGFD
QV9だが追加でバッテリー購入の時期を再来月ぐらいで探っている。結局、外部バッテリーからの給電は電力効率・時間効率が悪い。
2022/02/27(日) 15:56:03.62ID:FPKHjGFD
後は職場にはJ10時代の社外ACアダプターで充電。レッツの電源系は、昔から16V仕様、良い意味で変わらない点が良いですね。
2022/02/27(日) 16:12:46.12ID:VP3027Dw
長らく在庫切れだったLTEがいつの間にか復活してたんだな、次期モデルが良ければ買い替え検討するか
2022/02/27(日) 16:49:18.26ID:JDuOP1xz
次期モデルって6月頃?
2022/02/27(日) 17:19:33.30ID:8+912VFM
去年は6月頭に新製品の発表があって、中旬の発売だった
2022/02/27(日) 17:26:58.48ID:abZyD/fo
タフブックが去年は5月発売だったのを今年は2ヶ月前倒しにしているから
レッツも2ヶ月早くなるかもしれんぞ
2022/02/27(日) 21:29:05.97ID:ltTqzFXs
SZ5キーボード取れた
つけ直すこと可能?
買い替えのタイミング?
2022/02/27(日) 21:57:22.32ID:8+912VFM
つ両面テプー
2022/02/28(月) 00:10:56.92ID:wsJP+aMR
QV9、自分の使い方だと1時間で20%程度減るからやっぱり厳しい。スペアバッテリーやモバイルバッテリー持つと折角の軽さがスポイルされるから出来れば避けたい。FHDあたりにしとく方がバッテリーには優しいんだろうなあ。
2022/02/28(月) 03:34:17.57ID:JNzcrYHJ
> モバイルバッテリー
スマホしか使わない人とかも持ってること多いし
常備しておいてもいいかなとは思う
2022/02/28(月) 06:14:41.95ID:e9lFylCd
マジかよ、レッツのキーボードが壊れたレベルで買い替えのタイミング?金持ちは違いますな
2022/02/28(月) 06:21:01.68ID:4g0fjIxj
どんな使い方したら取れるんだよ
ありえん
2022/02/28(月) 06:27:35.64ID:8P2fJ+4u
猫がキーボードの上で爪研ぎすると取れます。
2022/02/28(月) 06:33:30.32ID:e9lFylCd
理解しました。完全に買い替えのタイミングです。
2022/02/28(月) 06:46:12.00ID:kJvUQWVC
離席する時は画面を閉じましょう
猫が近寄って来たら蹴飛ばして学習させましょう
2022/02/28(月) 07:46:38.86ID:e9lFylCd
あーっ、オシッコしちゃめーでしょ、
2022/02/28(月) 08:32:40.09ID:Of8LnlbF
わいはうっかりキーボードの上に
書類ファイル落っことしてキーが2、3個取れた
キー裏側のプラのメカ部品が折れてた

キーボードだけ買って換装したよ
古い両面テプー剥がしは面倒だけど
ちやんと剥がさないと新しいキーボードが凸凹になる
2022/02/28(月) 14:13:43.30ID:QcaRJT5k
SV も FV も QV シリーズのようなアイソレーション式にしてくれないかな。
ちょっと汚れても掃除しやすいし、キートップも剥がれにくい。
2022/02/28(月) 14:34:34.87ID:1bpJQpqY
アイソレーションって、仕方なく選ぶもんだと思ってたけど
作ってる側からすると構造強度に強みがあるらしいけど
417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 15:30:45.84ID:D8JUtDH7
>キートップも剥がれにくい
まさにこの理由でRZもQVも(ついでにAXも)アイソレーション採用してるんだろうな。
タブレット時に取れたら困るし。
2022/02/28(月) 16:06:29.76ID:5tmSdxvU
特に女性の付け爪が潜り込んで爪かキートップがとれるから
操作性悪いけどアイソにしてるみたいな話はどこかで読んだ
2022/02/28(月) 22:48:30.74ID:SS2WClXp
タブレットしないなら明らかにアイソじゃない方が不快感ないけどな
まあ人によるんだろうが
2022/03/01(火) 08:49:06.61ID:WqO/pSTu
それはストローク(キーサイズ)の問題な気がするな
アイソレーションって言っても枠があるだけだからな
2022/03/01(火) 14:03:10.50ID:EovmsKOY
CF-RZ4のEM7330をAliexpressで買ったEM7430に差し替えてpovo2.0使えるようになった
最初CF-RZ6のEM7430のドライバ入れたけどエラーになるのでアンインストールして
Windows Updateからドライバ入れたらうまくいった
4400円でSIMフリー化できた
CF-RZ4はレノボやHPみたいにBIOSでロックかけてないんだね
ちなみにBIOSは末尾が11
マルチSIMの標準SIMの枠に嵌めてやってるから取れなくなるとまずいのでもう外すけど
2022/03/02(水) 08:25:20.47ID:lnLyC2bD
ここはリッチな人達のスレなんですね
お邪魔しました
消えますわ
2022/03/02(水) 10:08:31.42ID:QI0xrRHR
レッツノートって時点でもうすでにだいぶリッチだもんな
2022/03/02(水) 14:26:04.25ID:eqQkYML9
>>422
いや逆だ。内蔵バッテリーもので十万もするのをポンポンと使い捨てもしくは割高な公式交換サービスを利用できない
2022/03/02(水) 14:43:45.29ID:HUL+HJ1r
hpやDELL、ASUS辺りの内蔵バッテリーは底を開けると簡単に交換できるからな。
2022/03/02(水) 16:20:44.21ID:KBz2IJdE
公式っぽいデザインのバッテリーなら手に入るぞ
2022/03/02(水) 22:18:51.66ID:qcyVVnyB
>>425
それはレッツの目指すバッテリー交換とは違う
2022/03/02(水) 23:05:37.41ID:Iv7X5HmF
外回りで電池切れるか切れないかのときに裏ブタあける阿呆はおるまい
2022/03/02(水) 23:21:55.91ID:HUL+HJ1r
使い捨てPCはバッテリーが使い捨てであって本体は安くて使い回せる

レッツは本体もバッテリーも使い回せる、だから高い
2022/03/02(水) 23:37:58.63ID:3NYsyH0Y
バッテリー交換や故障修理などに備えて安いノートPC新型旧型2台持っていればいいんじゃないですかね
会社の金でやろうとすると会計処理的にアウツなんかな
2022/03/03(木) 02:09:14.92ID:UdfRRp9Q
設定やらアプリのインストールやデータ移管、データロスやらセキュリティー/取り扱い事故対応やら時間ロスで経営損失出すのに2台買えば良いじゃんってwww
2022/03/03(木) 20:26:32.14ID:rv4rkHaD
モバイルバッテリーの進化と、パワーデリバリーのおかげ、コンセントの使える飲食店の増加
このあたりのおかげで一昔前ほど必須ではなくなったけどね
外付けバッテリー

それ以外の部分でレッツノート選んでるわ
433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/03(木) 22:01:16.42ID:2eOm7qyB
バッテリー完全内蔵型だと妊娠して筐体まで破壊されることもあるから怖い。
あと飲食店とかの小さなテーブルで使うには12インチ程度が限界だと思う。
2022/03/03(木) 22:03:17.02ID:MzA9Lmqo
飲食店だと12は大きいな
あと実際は迷惑行為だから長居もできんし
2022/03/04(金) 02:41:06.38ID:agXnuSk+
RZくらいまでだな
QVはちょっとワザワザ感出てくる
2022/03/04(金) 08:22:20.66ID:GGlTzNGu
見栄とフルカーボンへの興味からVAIO-Z買おうかと思ったけどやめた
1Kgと軽量なのはいいけど14インチはでかい
2022/03/04(金) 10:02:14.15ID:smkj21QA
フルカーボンはカッコいい、強度がある。でもさぁ、天板だけなんだよね。レッツは交換できるから分厚いんだけど交換できないからウスイんだよ。交換できなくて良いなら他社と同じようなペラペラのウスイノートができる
2022/03/04(金) 10:25:00.46ID:GGlTzNGu
VAIO-Zは液晶部と本体部ともにカーボン製だな
ただし本体側面は樹脂製
液晶側面の材質はは知らない
https://www.gizmodo.jp/2021/02/vaio-z-report.html
2022/03/04(金) 10:28:52.98ID:GGlTzNGu
RZ系の小ささは気に入っているんだけど純粋な後継機が絶たれたからなぁ
QVのサイズ感に自分を慣らしていくしかないと腹をくくったよ
だからせめてQV系はずっとシリーズ続けて欲しい…
2022/03/04(金) 10:37:41.67ID:nqh2Tr9c
RZは唯一無二の存在だったからな
QVはなれりゃギリギリ行けるサイズの上限って感じ
おれも去年遂にRZ後継諦めてQV買ったけど、性能も良いし解像度高いしまあ、満足
2022/03/04(金) 13:10:53.08ID:cYDN9pOz
個人的には、
RZ → 欲しい
他のモデル → 他社製品でもいいか…
って感じかなあ。QVも悪くないけど、スペック近い製品が他にもあるからね。
RZは文字小さくなるから、年寄に売れにくいのがマズイのかな。私もオッサンになってきたので分かるが。レッツは高めだから、オッサン以上の年齢に売れないと厳しそう。
2022/03/04(金) 13:12:59.56ID:wW5HsPn4
>>441
その理屈だと今まで誰に売れてたかが説明できない
2022/03/04(金) 13:59:17.29ID:7mGZTkN7
FV作ってRZやめたらコロナで需要がモバイルよりテレワークに移って神判断だったな
2022/03/04(金) 15:24:28.27ID:gASPno7y
FVは他社と並んだからでは
バックライト付キーボードとsRGB液晶
レッツに足りなかったもの
445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 15:39:17.53ID:rkt3mkDC
FVは気取らず普通に使いやすい仕様にうまくまとめたと思う。
・14インチで1Kg以下
・14インチでFullHDでもなく4K2KでもなくQHD(2160x1440)
・普通のノート型(クラムシェル型)
・USB-A x 3, USB-C x 2
・HDMI, VGA, SDカードスロット
・バッテリ着脱式

こういうのでいいんだよ、こういうので
2022/03/04(金) 16:22:18.94ID:dFqdj3HP
FV通常の5倍売れてるってね
2022/03/04(金) 16:44:47.49ID:K7yWkVqO
老眼だもの。
2022/03/04(金) 20:39:54.63ID:54zPt4Ks
QV の光沢ディスプレイが嫌だから、非光沢のクラムシェルモデル買ったけどめちゃ良いね。
通常モデルと比べてタッチパネルじゃないから軽いし (実測 865g)、
バッテリー持ちも良くなる。 (カタログ値で 12 時間)
RZ にない顔認証や指紋認証も使えて、USB-C でも充電できるし言うことなし。
キーストロークも RZ より若干深くて押しやすい。
ただ欠点は、法人の一部のモデルにしかないこと。
公式ストアのカスタマイズ項目に含めたり、家電量販店で気軽に買えるようにしてほしい。
2022/03/04(金) 21:12:56.42ID:vsRX+GzB
> ただ欠点は、法人の一部のモデルにしかないこと。
リアカメラ付きってのもある
タブレット時にしか使いようがないけど
ちなみに今楽天に幾つか出てるQV9(Core i5)
2022/03/05(土) 09:08:58.11ID:AjJ8dmUl
>>437
レッツが厚いのはバッテリーのせいじゃねーよ
2022/03/05(土) 15:30:46.79ID:R2BVt5h8
>>450
夢が詰っているんだろ
2022/03/05(土) 16:48:23.65ID:SpzxrM2D
冷却機構がぶっとかった
2022/03/05(土) 17:08:12.49ID:q2icdxnv
>>451
お前の脳みそは気楽でいいな

>>452
はぁ?
2022/03/05(土) 19:37:16.02ID:mr5dM6gs
今、QVつかっているが、次はFVに乗り換える予定

理由は、おもったほどタッチパネル使う場面がない事
2022/03/05(土) 19:38:23.21ID:mr5dM6gs
あとはFVはQVの2倍のバッテリー容量とType-Cが2ポートあるのが魅力的
2022/03/05(土) 19:38:55.20ID:9RCSfB9m
>>454
QVってQV10ですか?
QV10は1.5インチ液晶ですよと言ってみる。
2022/03/05(土) 20:27:00.81ID:eVCWDX8L
>>439
RのあとJが出るまで。
そしてJの後のRZまで、間が空いた

また、繰り返されると良いな
2022/03/05(土) 21:19:04.79ID:DrMK5Mkm
USB-C が 2 ポートあると PD 充電しながらモバイルディスプレイにケーブル 1 本で給電 + 表示できるのがいいよね。
標準の USB ポート減ってもいいから SV も QV も 2 ポート付けてほしい。
2022/03/05(土) 21:24:53.56ID:Xo9Ezd+D
そんなあなたにトリガーケーブル
2022/03/05(土) 21:37:19.43ID:vrBbXQZ1
USB-Cからの給電に標準対応している機種でもトリガーケーブル持ってると便利よね。
USB-Cだとリカバリできない(ACアダプタ使え!と警告される)けどトリガーケーブルならリカバリできる。
65WぐらいのUSB-C-ACアダプタとトリガーケーブル使ってQVリカバリしたことがある。

まあこんな使い方する状況は無いだろうけど。
2022/03/05(土) 22:40:17.55ID:syBtnAak
>>455
確かにそうですよね

タッチパネルは現在のカーソル位置を気にせずダイレクトにポチッとイケるので自分は重宝してます
2022/03/06(日) 05:08:48.15ID:vJ9KI97z
>>456
カシオ計算機の栄光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/03/06(日) 05:17:54.78ID:ikWoQEKF
>>454
FV Evo「・・・」
2022/03/06(日) 18:29:30.62ID:b/TcKzEd
QV1天板用の透明なスキンシールはありませんか?
黒は小傷が目立つので保護したいのですが
探してもQV9販促品(エヴァ)しか出てこなくて…
465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 18:45:34.45ID:DM6MZZzM
寧ろ傷だらけにすべきじゃないかな
2022/03/06(日) 19:24:52.96ID:qSccMqRv
>>464
メルカリで出品してる人は居る
CF-QVで検索すると出てくる。

Let ‘s nore用デザイン保護シール 3点セット
パナソニック
\3,760(税込) 送料込み
2022/03/06(日) 21:22:42.65ID:jcFRIQKe
自分もスキンシール気になってるけど、上のメルカリ以外ではほぼ見つからないね。
そもそも需要がそこまで無いのかな。
2022/03/06(日) 21:25:05.14ID:FVultPay
前は機種ごとに設定されてたキーボードカバーもなくなったし
その手のは需要が無くなったんだろう
昔はCFxx対応とか書いた社外キャリングバックとかもあった気がする
2022/03/06(日) 21:28:06.49ID:bBqE7LLS
PCのコストが高かった時代の話だからな
安くなって使い捨てできる程度の値段になってきた
2022/03/06(日) 22:22:16.73ID:WBwNHyFS
安くなって使い捨てできる程度の値段(30万〜40万)スゲーなオレ達なにやってんのだろ。勝てないのに
2022/03/06(日) 23:26:59.78ID:gqzpSRKp
アメリカだとそうなってるな
2022/03/07(月) 03:45:53.81ID:3Ya3V15g
何年サイクルか知らんけど使い捨てるつもりなら10万以下じゃないとたぶん稟議通らんわ
2022/03/07(月) 07:00:54.88ID:ruO7ZVQM
今の30-40万なんて当時なら100万越えの時代だったからな〜
物価も上がってきて価格以上に安くなってきている

というかアホなのこいつ470?
474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 22:01:36.70ID:02NAKwuI
普通の人は「使い捨て」なんて言葉には嫌悪感を抱くもの
発達と糖質は普通の人じゃない
2022/03/07(月) 22:11:06.55ID:lgT0q2Nc
自称お医者さまの感情なんて知らんがな
2022/03/07(月) 22:13:55.42ID:qX2X74++
使い捨てマスク
使い捨て注射針
使い捨て手袋

医療関係者のほうが使い捨てに慣れているはずだが。
2022/03/07(月) 23:08:38.68ID:oTh0jrl8
工場でもいろいろあるよ
2022/03/07(月) 23:17:06.86ID:aIvmyrEd
うちは、5年経ったやつを従業員のボーナスの一部にしている。
割りと好評。
2022/03/08(火) 02:19:39.38ID:LeDxdnOk
現物支給する会社はブラック
2022/03/08(火) 08:17:09.24ID:Ul7LWcA8
5年前だと第8世代より前のCPUだろうからWindows11非対応だね
481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 09:36:26.55ID:QFfDz1VV
零細親族企業で働く一般従業員は経営者様のすることにはニコニコ顔で対応するよ
そして病んでいくよ

あとマトモな会社はPCなんてリースで調達するよ今時
2022/03/08(火) 09:58:01.28ID:2m2YIb7Y
ニセモノのお金持ちと本物の貧乏人の争いなの。リース?なにソレ?ウマイの?状態
2022/03/08(火) 10:00:14.10ID:tbeWudOH
>>481
今はリースはあんまりしないよ
20万まで一括償却資産だしリースよりいい
あと中小なら30万まで少額なんとか資産があったよな
2022/03/08(火) 11:24:21.53ID:DUm4tKjA
リースでやるか購入するかは会社によるんじゃね?
2022/03/08(火) 17:01:35.27ID:6W9AIFGh
BIOSアップデートプログラム
SV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005109
FV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005155
QV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005156
LV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005200
SV2 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005201

QV1、QV9、QV8 [リアカメラ搭載モデル]
リアカメラファームウェア アップデートツール
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005199
2022/03/08(火) 17:33:33.01ID:7wWihgcj
>>405
亀すまん
d
2022/03/08(火) 21:16:35.40ID:2m2YIb7Y
先月からキーボード壊れたままという事ですか?
2022/03/09(水) 01:38:23.51ID:SPy4/6uh
>>478
好評とかやばいだろ、お前の会社と従業員
2022/03/09(水) 11:18:08.42ID:6Z+OgX7i
現物支給は規約に無い限りは労働基準法違反なんだけど
だいじょうぶ? 通報する?
2022/03/09(水) 11:57:25.20ID:Fg0CdLbV
>>489
給与じゃないから問題ないんじゃね?
2022/03/09(水) 20:40:01.66ID:wBTJIUKm
Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394045.html

ローカルアクセスによる情報漏洩の恐れがある脆弱性
→影響を受けるのは、第8〜12世代Core

特権昇格の脆弱性
→影響を受けるのは、第6/7/8/10世代Core

第8,10世代Coreは両方の危険に晒される。
在庫処分と年度末セールで安い第10世代CPU搭載機買おうかと思ったけど奮発して第11世代にすべきか。
2022/03/09(水) 20:44:35.48ID:c88JOZxi
ローカルだろ?
リモートをBIOSで殺してれば何の問題も無いよ
2022/03/09(水) 22:42:14.85ID:OAbe7T0g
ボーナスになにをやるか、どのぐらいやるのかまで、労働基準法の縛りを受けるの?
ボーナスも?
2022/03/09(水) 23:39:13.00ID:JZLf9jQj
「報酬」は
日本の通貨で
労働者に直接
全額を
毎月1回以上
一定の期日に
支払わなくてはならない

労働協約などで別途定められていれば現物支給もできなくはない
けどそれも所得税の課税対象になるよ
2022/03/10(木) 04:03:56.81ID:w6Bvk+tn
「ボーナス」のきやくではないな
2022/03/10(木) 07:21:26.51ID:go+smoTm
だから5年落ちなんだろ、簿価1円とかの
2022/03/10(木) 07:51:48.56ID:6mKqrTpx
法的に企業は従業員に毎月の給与は支払わなければならないが賞与は無くても問題無い。
このスレの人間は金持ちが多いから皆賞与を貰っているから知らないと思うが
中小企業では賞与が無い会社も多い。
2022/03/10(木) 14:54:53.49ID:/ATQCu0S
5年なら減価償却済みやな。簿価0円
2022/03/10(木) 17:15:45.10ID:8AavJnkl
法人経営者であればレッツノートだな
2022/03/10(木) 21:48:55.57ID:hMBvuB8A
>>497
日本の場合はボーナスの名を借りた給与のまとめ後払いシステムだけどな
本来は本給の一部なのに給与調整にいいように使われているだけで
それをありがたる神経が分らない
2022/03/10(木) 22:35:02.63ID:8Y5aOL1m
>>500
日本の場合、基本給は業績などに応じて簡単には増減できないよう法で縛られてる
だから賞与で調整するしかないんだよ
2022/03/11(金) 02:54:35.99ID:ajJjCjsp
総報酬制になる前は賞与には社会保険料がほとんどかからなかったから、会社側が意図的に、年収に対して給与より賞与の割合を高めて社会保険料負担を回避していた事情もある。
賞与が多いと単純に嬉しがる従業員も多かったから、労使間でなんとなく合意形成されていたんだろうな。

確かレッツノートにトラックボールが搭載されていた頃位までの昔話…
2022/03/11(金) 04:08:46.41ID:eLDyxsTE
年金のランクは下がるけど俺らの予定金額よりもらってるんだよな
504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 10:09:48.50ID:CuyJvxN+
今(2022年3月)5年前のレッツノートもらったら(2017年の)RZ6,SZ6,XZ6あたりか。
無料なら貰うけどボーナスから数万円差し引く代わりにやるって言われたら嫌だな。
2022/03/11(金) 10:26:12.47ID:ZAYmozdw
当たり前〜
2022/03/11(金) 15:41:32.41ID:4QUhEkVA
最悪、メルカリで売ればお金にはなる
2022/03/11(金) 16:16:00.34ID:6348ys/E
sx4、b10、我が社はもらっても困るレベル
2022/03/11(金) 21:04:32.91ID:AKSjdn/J
>>507
メモリを増設し、ストレージをSSDに換装すれば、そこそこ快適に使えるレベルやん。
オプティカルディスクドライブが付いているあたり、結構存在意義あると思う。
2022/03/11(金) 21:25:30.31ID:/C9EYP/a
うん、まだ数年は使えるレベル
2022/03/11(金) 21:45:39.26ID:6348ys/E
数年、つまりwin10サポート終了と同じくらい?
2022/03/11(金) 22:11:15.63ID:aE+yHReD
>>501
いやだからその賞与が賞与じゃねーよって話なんだけど?
完全に飼いならされてんな〜
2022/03/12(土) 16:27:21.99ID:MPAIpxaL
板違い
2022/03/13(日) 18:20:23.12ID:Lfa7DVtu
>>504
RZ6、三万円なら欲しい
2022/03/14(月) 17:06:22.77ID:4C8NP7Oe
2022年03月14日
バッテリーを搭載する製品について「バッテリーを交換可能にすること」を義務づける規則を欧州議会が採択

https://gigazine.net/news/20220314-european-parliament-removable-replaceable-batteries/

レッツノートの理念は正しかった
2022/03/14(月) 18:02:35.99ID:zsWsSf15
>>514
そのニュースは何度も流れてるけど、最終決定した地域では今んとこスマホやパソコンは対象外にされた
2022/03/14(月) 18:08:24.84ID:EUB41fSg
小物も除外かな
ワイヤレスイヤホンとか無線キーボードとか
2022/03/14(月) 19:28:44.38ID:WVfM+6k9
ワイヤレスイヤホンなんてうどん部分に
電気ウキ(釣り具)の電池くらいしか積めなそうだもんね
2022/03/17(木) 20:40:23.31ID:2pD4+bXd
スマホ・パソコン・小物が除外されると、いったい何が残るのだろう。
519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/17(木) 22:29:00.52ID:v4UyMxqa
大物
自動車とか
2022/03/17(木) 22:55:56.81ID:XKa+RtNk
NHKニュース7の地震のニュースで、視聴者提供映像にLet's noteが映っていた
521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 00:46:28.45ID:EzR53R4H
パナソニックの「透けるディスプレイ」が話題に。その使い道とは?
https://realsound.jp/tech/2022/03/post-989919.html

これ使ってレッツノート作ったら近未来的でカッコいいんだけどなぁ。
実用性はさておき。
2022/03/18(金) 01:17:19.67ID:0qnWTWMe
モバイルはARグラスがあるし
2022/03/18(金) 01:45:56.73ID:2l6FRLh+
どこまでを小物と定義するかだけど、うちではシェーバーが固定電池のせいでいくつもダメになってる
分解したら見たことないサイズの電池で、ネット検索してもロット単位しか購入できず、自力修理も無理だった
2022/03/18(金) 02:01:02.62ID:0qnWTWMe
3.7Vなら3本電池ボックスとリード線とエネループで
2022/03/18(金) 02:02:16.32ID:0qnWTWMe
むしろなぜエネループ式で出さないのだろうね
2022/03/18(金) 02:10:16.77ID:2l6FRLh+
試してみればわかるけど、乾電池はパワーが弱いんだわ
旅行や出張にも持ってくし、電池ボックスぶらぶらでは使い勝手が悪すぎる
2022/03/18(金) 03:55:55.08ID:0qnWTWMe
それもそうだな
2022/03/18(金) 10:59:41.36ID:/ul9ASPU
昔は着脱式バッテリがほとんどだったと思うけど、あっという間にレッツだけになったね。
2022/03/18(金) 12:21:55.82ID:cDOgL2fp
無停電電源装置を買うぞー!!
値段を見る、

バッテリーLを2台でカンベンしてやらぁ
2022/03/18(金) 12:37:36.92ID:zuyPHlNq
>>186
2022/2/24に出たWWANアップデートをあててもダメか?
どこのスレか忘れたが、SV9と同じ型番のWWANモジュール積んだLenovoの機種でファームあげるとahamoが圏外ではなくなったって書いてたから可能性あるかも
2022/03/18(金) 19:39:55.56ID:hLa0mGr8
BIOSアップデートプログラム
LV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004968
SV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004969
QV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004970
532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 22:54:39.80ID:66fMQHrT
会社から支給されてるから使ってるけど左下がコントロールボタンじゃないのが非常に不便。変な配列はやめてくれ
2022/03/18(金) 23:32:58.55ID:y9PR61s4
折角サポートされているのだから、入れ替えれば良いじゃん
2022/03/18(金) 23:35:12.85ID:JjAtT1Q6
俺は小指が痛くなるから、CAPSLOCKの位置を強制的にCTRLにしてるよ
535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 23:36:31.82ID:66fMQHrT
入れ替えられること知らなかったわありがとう
ググるわ
2022/03/19(土) 07:41:11.58ID:tT6Fw899
取説嫁
537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 10:25:13.98ID:bIV2RPpU
会社支給だから取扱説明書は渡されないよ
2022/03/19(土) 12:15:05.53ID:cTF05vXb
>>537
会社に1つくらい置いてるんじゃないの?
何ならパナのページからPDFのヤツを落とすとか
2022/03/19(土) 12:45:40.12ID:z/wNKUnE
>>537
今どき説明書なんてダウンロードするのが普通
そもそもデスクトップに電子マニュアルのショートカット置いてなかった?
2022/03/19(土) 13:04:37.82ID:z/P+ePMg
会社支給
うそ
541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 13:10:48.11ID:uglNAuMs
情報システム部がパソコンの初期設定を全部してくれるから電源入れるだけでパソコン使用できるから説明書読もうと思ったことすら一度もなかったな。デスクトップにマニュアルのリンクも貼ってないし
説明書を読もうとすら思わなかった自分が異常なのかな
542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 13:13:03.97ID:uglNAuMs
支給じゃなくて貸与かな。誤解を招いてごめん
2022/03/19(土) 13:33:21.01ID:qukfE0KF
>>541
どんまい
次からはきちんとマニュアル読めよ
2022/03/19(土) 13:45:17.36ID:X1j9jFwJ
個人で勝手に設定いじったりしないようにしてるのかも
2022/03/19(土) 14:27:31.13ID:Jakl6Ek1
うちのはWindowsの管理者権限はないし設定変更は碌にできないしBIOSもロックされてる
これくらい普通だろ?
2022/03/19(土) 14:52:04.85ID:z/wNKUnE
↓↓↓ここから↓↓↓社畜マウント合戦
2022/03/19(土) 16:24:44.11ID:396ANmOp
>>545
やっぱホワイトカラーの職場のパソコンはそんな感じか
自分はパソコンのセキュリティなんて考えたこともなさそうなブルーカラーの仕事で、レッツは個人所有だから、まっとうな会社だとどんなもんかなと思ってた
2022/03/19(土) 16:55:01.36ID:I7D+TPpC
>>546
システム課の作業ボランティアでさせられたとかで
549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 17:56:27.47ID:krrmKH6A
>>546
無職は嬉しそうだな
2022/03/19(土) 18:07:44.21ID:2HGYDgJC
年金受給者といいたまえ
2022/03/19(土) 18:08:56.65ID:F/LDquKQ
自宅防衛職
2022/03/19(土) 20:08:41.00ID:ieVvRLMM
情シス経験者だけど、>>541と同じく、
OS設定や業務アプリ導入済のノートPC本体と電源アダプタだけ渡してるわ
WindowsやOffice等の基本操作はできる前提で、PCのマニュアルなんて
サーバ室の片隅にまとめて箱詰めされてる。

一斉周知するのは、タッチパッド無効化等の機種固有Fnキーの使い方くらい
2022/03/19(土) 20:13:56.18ID:2q7PKTYI
自室自衛隊員
2022/03/19(土) 22:34:52.74ID:RRdwLv1m
ウクライナのキエフにゼレンスキーって自宅警備のプロフェッショナルがいる
2022/03/19(土) 23:03:51.61ID:qukfE0KF
そうか? あいつの場合は自宅=国 みたいなもんだろ
結構土足でズカズカ上がられてて大変じゃん
2022/03/20(日) 06:34:29.11ID:OS4KUox2
>>550
年金受給するような年にもなって >>546 みたいな書き込みしてんのかよ
ろくな年のとり方してねーな
557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 06:37:47.03ID:WssvtbOT
すまん きいてなかった
もういっかい いってくれんかのお
2022/03/20(日) 09:24:10.68ID:kuarLZTf
何言ってるんだ。
バカは死んでも治らないし、能力的には落ちる一方なんだぞ。
例えば定年前にダメな人なら、もっとダメな年寄になるだけだ。そうなるのがイヤなら、歳取る前に鍛えておけ。
2022/03/20(日) 11:42:48.88ID:op/VDqw7
>>552
今どきの「マニュアル」なんてデジタルデータで本体に入ってるだろ
ついてくるのはインベントリリストや電源のつなぎ方とかの最初のスタート時に
必要な最低限の説明書いてあるは数ページの小冊子くらいだろ

ビジネスモデルなら買うときに選べるのもあるけど
それなら無駄金使ってんなって話になるぞ
560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 22:32:27.01ID:fdBBwK4M
Windows11でRZ8を使うことはどうなんだろう。
SV7とLV7を持っていて、出張用とかでRZ8を買おうかどうか考えたんだけれど
性能的に劣る割に値段が高いRZ8を買う理由が見つからない。
もし買うのであればFV1がもっと安くなったタイミングがいいかなと思っている。
561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 02:44:11.24ID:YnWbmbnf
>>560
小型・軽量がメリット。
使えばわかる取りまわしの良さ。

不要だと思う人は無理して買わなくてもいい。
中古相場でQV8より高いしな。
2022/03/22(火) 09:55:17.02ID:sF9Zp6Wr
>>561
「性能」にサイズや重量、電池の保ちや壊れにくさなどが含まれないタイプは居ますからね
2022/03/22(火) 11:32:45.69ID:sdMDKmag
>>562
>>560 は単純に「性能の差」を理由にRZではないレッツを選択しようとしているのに
>電池の保ちや壊れにくさ
を挙げるのは不適切では?
2022/03/22(火) 16:12:16.74ID:bv5F7JD+
軽いものなら落としたときの自重による破損も軽微で済む。
処理性能ではなく性能という曖昧な表現だとあらゆる性能を比較すべきとなってしまう。
2022/03/22(火) 17:23:58.32ID:10ITHF58
こじつけだな
2022/03/22(火) 17:25:16.24ID:61Jg+9ZT
>>564
もう一度 >>560 を100回くらい読み返したほうがいい
2022/03/22(火) 18:39:14.11ID:v6NHIEja
平たく言えば12インチ持ち運ぶのに難儀してないならRZ買う理由はない
難儀してるなら性能とかよりも取り回しを選ぶか、だけだろ
俺ならQV買っちゃうかな
SVも持ってる前提でQVとRZを今選ぶならって意味では
RZ持ってて凄い気に入ってるけど、新作がでないからなぁ
2022/03/22(火) 19:25:47.55ID:9ObUyCuk
qv現物見たら薄くていいね。自分もそろそろrz諦めて乗り換えようかな
2022/03/22(火) 19:34:21.97ID:bv5F7JD+
仮面ライダーBLACKとコラボして秋モデルにRZ後継のRXが出るかもしれんぞ
2022/03/22(火) 19:57:27.90ID:0Seblm5E
SVからQVに乗り換えたけどええぞ
薄さが良い
2022/03/22(火) 20:20:27.01ID:NREQVQ8m
RZは、アクティブペンに対応してないのがな・・・。
画面が小さいから、指でタッチ操作するのは、QVやXZより、さらにしんどいかも。
2022/03/22(火) 20:42:16.39ID:R6gW1fcl
SVは持ち運ぶとやはりデカいよな。
573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 23:27:01.44ID:2OMTJ7Mp
3機種の感想
SV:長時間駆動・ドライブありなど欠点なし
QV:軽くて薄いが、駆動時間がかなり短い
FV:長時間駆動・画面が大きい

FVをオンライン会議や資料作成など自宅のリモートワークのメイン機にし
SVを外に持ち出すモバイル機として使用している
QVは使い道がなく、子供のオンライン授業用になってしまった

今後発売される大画面レッツも楽しみにしている
2022/03/23(水) 00:12:12.36ID:2DIniyvK
自宅と外出時でそれぞれ異なるPC使うなら、自宅はデスクトップでレッツを持ち出して使う組み合わせのほうが良さそうだけど、
自宅固定のPCをレッツにするメリットって何かあるかな。気軽に部屋を移動できるとか?
2022/03/23(水) 00:17:18.80ID:74KKJBXX
>>574
これは言うとおりかと
そして本当に完全固定ならレッツである必然性はほぼない
俺は自宅はデスクトップだけど、直接触ることはほぼなくて固定デスクトップにレッツからリモートデスクトップ
勿論リモートせずに直接レッツで作業することが多いし、そのまま部屋移動、外出もする
完全固定ならデスクトップが良いし、部屋サイズが小さいなら15.6ブタノートで良い
2022/03/23(水) 01:03:31.44ID:MWtseghm
USBにいろいろつなげて結局動かさなくなる
2022/03/23(水) 01:17:35.15ID:ANgPBpY3
ほとんど据え置き状態だけど有線は電源だけ
あとは無線、LANかBTで用が足りてる
2022/03/23(水) 01:40:53.75ID:aKfJSMub
自分はPCを仕事にしか使わないからノートで十分だなあ
自宅ではモニターに繋いで2画面
出先は新幹線かホテルで使うからAC電源込みでも軽いQV
579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 09:54:44.04ID:D4m8CeWm
QVは液晶解像度が高い上に12インチと比較的小型(かつ1Kgと軽量)なのが利点だな。
タスクマネージャーを小型化せずに表示しても作業領域に余裕があるのが良い。
Core-i7のQV9は論理コア数が12個あってちょっと悦に入れる。
2022/03/23(水) 10:18:03.80ID:Qs0p17FD
>>576
逆に言えばデスクトップである必要性もないんだけどな
本体が場所とらないってのは最大のメリットだしな
同じようなの使ってるとモバイルトラブった時でもすぐに代替できるしな
2022/03/23(水) 12:30:18.45ID:P3fvj2tg
モバイルは、火事や地震等の時、サっと持って逃げられるのが利点だな。
582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/23(水) 12:41:20.68ID:D4m8CeWm
特にこだわりのない一般市民はノートパソコン買うだろうな。
机上をサッと片付けられるのも便利だし。
2022/03/23(水) 18:48:25.16ID:PJ20vBpn
qv検討してたけどvaio買っちゃったすまん。let's note以外のパソコン買うの10年ぶりくらいやわ
2022/03/23(水) 19:26:11.11ID:vbnS09Th
口の中に入ったハエ
2022/03/23(水) 21:34:25.56ID:Me9TH17j
vaioは良いけどソニータイマーに注意してください。レッツノートと同じ強度はなく、あっさり壊れます。
2022/03/23(水) 21:41:13.65ID:o0t+Tkaj
ソニーじゃねえつってんだろ!
2022/03/23(水) 21:42:30.18ID:Me9TH17j
もちろんソニーじゃない。ソニータイマーという単語です。
2022/03/23(水) 22:24:36.90ID:n1Frla9H
最近のモデルはコストカットでタイマーついてないぞ
2022/03/23(水) 22:25:01.48ID:ck7iGOoz
ソニー製品以外でも使われるのでソニー限定というわけでは無いです。
2022/03/23(水) 22:29:53.26ID:A1vEPxoL
>>588
内蔵バッテリーという合法タイマー
2022/03/23(水) 22:31:03.47ID:zVMi82zr
パナタイマーはCMOS電池と基板一体のDRAMくらいか
昔のはデザインにこだわって間に合わせみたいに弱いパーツ使ったりしたからだな
2022/03/23(水) 22:35:48.44ID:zVMi82zr
>>589
一番多いのがゴム足かな
両面テープやで
2022/03/24(木) 02:50:49.69ID:J5iQq2Aa
vaio以前にLet's note以外のノートパソコンの選択肢が考えられない。
2022/03/24(木) 05:29:54.70ID:o5Aj1dG3
vaioのモバイル機も何台か持ち歩いてたことあるけど、みんなヒンジが折れたり物理的に壊れた
レッツは今んとこ破損したことがない
2022/03/24(木) 07:06:22.00ID:3jFNz96m
>>590
それただの寿命でタイマー関係ない
2022/03/24(木) 07:09:13.79ID:3jFNz96m
>>594
そういう所にモバイルPCとしてのデキが出るんだよね
過剰な薄型は物理的に無理があるからどうしたって壊れ易い

その辺理解できない可哀想な人がレッツのデザインを馬鹿にする
2022/03/24(木) 08:15:52.79ID:h3YzoiTS
デザイン=女子受け指数
のことだと勘違いもしくは洗脳しようとするメディア発信者の多さのわりには、認められている方だと思うがなあ
598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/24(木) 08:20:44.74ID:um+FiJnO
比嘉愛未だからな
2022/03/24(木) 08:40:47.04ID:u2h7zccx
よくDMで1万円引きとかCBあるけど元から引けよって考える
やっぱり中抜きとか電通案件?
2022/03/24(木) 09:25:05.47ID:38KO9Ds1
別にVAIOはそこまで悪いとは感じないがキーボードだけはあかんレベルだな
ビヨビヨして気持ち悪い
2022/03/24(木) 12:05:14.04ID:tVjgO0AU
旧Z1の底面もカーボンだっけ
Z1がいまだに動いてて捨てられない
2022/03/24(木) 12:19:10.75ID:1ksC/f3W
>>586
同魂異才
2022/03/24(木) 13:12:26.10ID:GWA0MeP3
児嶋だよ!?
2022/03/24(木) 16:52:30.49ID:o5Aj1dG3
>>599
最終的に同じ価格でも、最初から安く売るより、高い値段を付けて割引って表示した方がたくさん売れる
商売の基本
2022/03/24(木) 18:03:37.86ID:/6UgZNU5
商売の基本でも他社のパソコン約3台買える料金はネーヨ
グラボなし、4K、8K、でも無く、カッコ良くも無い
2022/03/24(木) 18:48:25.31ID:1JylP+H5
>>605
レッツはお前みたいなユーザーは相手にしていないので別のメーカーの製品買えよ
2022/03/24(木) 18:59:53.64ID:n1kq6O27
vaio sx12とqv比較したらどうしてもqvを選べなかった。同スペックに合わせたら十数万変わる。rzならそれでも買ったかかもしれんが、小さくない軽くない電池持たないだとなぁ
2022/03/24(木) 19:13:15.96ID:6lp05RMH
個人的には12インチで2880x1920と高解像度なのでQV意外に選択肢が無い
OneMix4は中華なので却下
2022/03/24(木) 19:35:15.14ID:tVjgO0AU
中華は電源周りがまだ全然だめなので
2022/03/24(木) 19:43:34.88ID:QI0xrRHR
いまだにCF-R4のバッテリーが2時間以上持つしな
どうなってんだよ
2022/03/24(木) 19:48:39.24ID:dBgm7Bby
>>605
そう思うならこんなとこ見てないで他社のヤツ買ったほうが精神衛生的にいいと思うんだが

レッツの最大の長所は、つまらないトラブルに見舞われることがまず無いってとこ
今まで買ったレッツで、手放すまでにトラブルに会ったヤツは1つも無い
そこに金出す気になるかどうかって事
2022/03/24(木) 19:55:48.48ID:+fixXuT+
T4 W7 Y8 N10 NX4 SV7 SV1 と使ってきたけど
SV7が電源回りがダメだった、電源の修正モジュール適用しても、リカバリ、電源プランとか色々設定詰めても
ブラックアウトからのフリーズが解決しなかった
それ以外のは問題なかったしN10 NX4はいまだに使える
2022/03/24(木) 20:03:42.12ID:dBgm7Bby
>>612
そうなんだ
SV7は興味なくて買ったことなかった
614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/24(木) 20:41:45.45ID:9hbhhZqc
「ソニー、カメラやオーディオ109機種を4月から最大31%値上げ」

Lets Noteも時間の問題

早く手に入れとけ
2022/03/24(木) 20:47:47.88ID:+fixXuT+
うん、値上げを予期してたのと、Win11がまだ落ち着いてないから滑り込みでSV1買ったんだわ
2022/03/24(木) 22:18:31.39ID:eFsJi6MX
>>604
それ通用しなくなってモノ売れなくなってるよ?
松下幸之助はそんなことしないよ?
2022/03/24(木) 22:25:42.53ID:kuarLZTf
だからレッツノートもラインナップ減ったり変わったりしてる。
とはいえニッチでもユーザは付いてるし、そこに文句言うのはちょっとおかしい人だよ?
パナの中で話すならともかく、外から言うことじゃない。
2022/03/24(木) 23:58:16.49ID:43EN6K8B
手塚治虫やビートたけしも言っとるが
「高くても良いものを選ぶのは安かろう悪かろうを避けるだけでなくより良い感性を養うためでもある」
だからな。

良さが解らないのは別に良いんじゃないか?
解らないのに批判をするのは意味不明だが。
解らないなら無視して書き込まないのが正解。

価格で避けているだけの場合は
買えないのが悔しくて書き込んでしまうんだろうけど、それは間違い。
酸っぱいブドウ、負け犬の遠吠えでしかない。
2022/03/25(金) 00:02:57.27ID:NICF7sIa
まあ安く手に入れる方法があれば黙るぐらいのレベルの文句なら、まったくもってその通りだよなw
2022/03/25(金) 07:03:25.13ID:VO4rtFzD
清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入。SSDはメイドイン韓国←はぁ?韓国に大金はらったのオレ?
2022/03/25(金) 07:30:15.63ID:+0Mu67vk
サポートの差だっけ
2022/03/25(金) 16:26:58.86ID:VCFRH4pF
ビデオドライバー アップデートプログラム
SV1、LV1、QV1
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005205
FV1
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005159

Intel本家では既に30.0.101に移行
623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 18:38:59.27ID:3F18/DRW
サムスン製SSDは基本的に良品だと思う。
ただし本格的にQLC使い始めたら不安になるけど。
2022/03/26(土) 00:20:18.28ID:O19XAFOO
SV1とSV9使ってるが、SSDはキオクシアまたはMicron並びにWD製にして欲しかったわ
2022/03/26(土) 02:32:40.37ID:XssZDpz7
SamsungのSSDは家のデスクトップで6年くらい使ってるけど問題出たことないよ。読み書きも早いし満足してる。
SSDに関してはSamsung製は品質良いから、長年使うレッツにも採用されてるんだと思う。
2022/03/26(土) 05:54:01.33ID:PdMOK+TT
品質の問題ではなく、
日本の為にレッツノートのはずが実は敵国の強化になっている事が問題
2022/03/26(土) 06:14:10.23ID:AKFZvaMT
純国産なんて不可能なのに、何言ってんだコイツ
液晶パネルやコンデンサは中国産のレアメタルを使ってるし、ロシア産の石油から作った電気で工場が稼働してるってのに
2022/03/26(土) 07:54:28.20ID:PdMOK+TT
ダメだ、ウクライナ負けろ、ロシア勝てと聞こえる
2022/03/26(土) 09:37:47.92ID:bdsRs3l9
>>627
利益率の高い部品の話だろう
電源チップとかマウスのセンサーとか薄利多売みたいなのでなくて
2022/03/26(土) 10:31:57.12ID:4cBIcmME
>>626
敵国とか
発想が韓国人と一緒だな
2022/03/26(土) 12:38:27.19ID:8w2sk9rC
違うな。

Bomb To hiroShima.もしくはBomb To nagaSaki.なんて名前のグループをゴリ押ししてチャート上位に押し上げるような国だから嫌われるんだよ。
2022/03/26(土) 15:54:27.58ID:XM8NUqy7
>>631
そんなのにいちいち反応してる時点で一緒
普通は「やっぱ韓国人は基地外だな」で終了
2022/03/26(土) 19:58:23.19ID:vRhhTCVp
新幹線や飛行機で使いたいならRZ
2022/03/26(土) 20:16:45.62ID:S0/Eh7Wz
出張だと結局寝てる
2022/03/26(土) 20:24:03.29ID:1SNOsNRE
荒らしに反応する奴も荒らし

レッツ以外の多数が韓国製部品不使用ならともかく現実はそうではないのにわざわざここに乗り込んでくる時点で
なんでもいいからイチャモンつけたいのが丸わかり
2022/03/26(土) 20:28:09.90ID:rftijEoU
荒らし以前にトンチンカンすぎて話にならんw
2022/03/26(土) 20:31:05.03ID:3Wpte0Fs
まあ敵国とか単語が出てる時点で相手してはいけない人
2022/03/26(土) 20:35:15.68ID:d4scO2pG
パナソニックが10年前ごろ韓国中国から新卒採用しまくってた事とか知らないんだろうな
その頃の日本企業は中韓の新卒採用しまくってたよ
2022/03/26(土) 21:51:10.22ID:8w2sk9rC
NHKもそうだしフジテレビもそうだよ。
街で聞いた鍋料理の種類アンケートで韓国鍋が1〜10位に7種類も入っていて
タモさんが「どこの国の街で調べたの?」って皮肉を言ったくらいだ。
2022/03/26(土) 22:31:19.38ID:l+1dRC9H
サムチョンの半導体技術が進歩したのは、東芝とかでリストラされた技術者を拾ったからだとか。
2022/03/27(日) 00:22:51.77ID:mzQDksI7
まだ化石のようなネトウヨがいるのか
2022/03/27(日) 00:28:55.55ID:yTKZWewd
いくら私企業の結びつきが強くても、政治的にはね
島の領有権で争ってる時点で敵じゃないと言えるのか?
2022/03/27(日) 01:24:57.93ID:1eZ//oxU
>>632
みんなそう思いながらBTSを冷めた目で観ているのかw
2022/03/27(日) 07:59:50.71ID:7db2Tdlh
サムスンは2000年代の初め頃は日本から大量に技術者を高待遇でヘッドハントしてた
2022/03/27(日) 16:54:12.81ID:h+pqHBro
>>612
私はSV7ずっと使っているけどそんなことなかったな。
レッツではない他の会社のノートPCで同様の現象が起こって困ったことがあったけど、会社で同時に購入した他の人の同一機種だとそんな現象でていないから、個体差なのかな。
2022/03/27(日) 20:48:52.47ID:nFcc/G8u
最近の機種の挙動不審は大抵高速スタートアップが原因なので切っても直らんならなんかあったんだろうな
2022/03/27(日) 21:04:36.99ID:iKEhwm2A
>>630
向こうが喧嘩売ってきている以上それありの対応は必要だけどな
まあ今の半島製はどうなのか知らんが過去の経験から言わせてもらえば
避けて通れるなら通るべき国の一つって認識ではあるな

勝手速攻で不良品連発されれば二度と選びたくなくなるわ
2022/03/27(日) 21:07:57.35ID:+xemV3rb
>>645
NVMeSSDの個体差では
タイミングがあわないときがあるとか
2022/03/27(日) 21:10:25.96ID:nQ3lqjkm
>>645
SV7は新筐体でThunderbolt付いたのも初めてだったよね
その辺で初期モデルはまだ安定してないのかなと疑ってた
ちなみにCF-SV7MDTQR

モニターが省電力でOFFになるタイミングでブラックアウトしてフリーズ
多分モニターには表示されないけどBoSDだったんだと思う
モニターを常時点灯させておくと大丈夫だったからkp41病なんだろうなと思ってた
2022/03/27(日) 21:13:45.43ID:nQ3lqjkm
>>648
そっちも疑ってたんだけどな chkdskとか一通り走らせても問題なかった
SSDの省電力機能周りも疑ってた LPM病的なのとかね
でもレジストリいじっても解決しなかったわ
2022/03/27(日) 22:22:10.23ID:fSDBjt++
>>647
わざわざ相手のレベルに降りてまで相手する国じゃないのが分からないとは…
あなた一人だけ韓国人レベルでモノ言っててください
2022/03/28(月) 04:29:27.63ID:0rbtH0sN
レッツラノート夏モデルはいつ頃出るのさ
2022/03/28(月) 05:32:01.81ID:mcVVAB2k
赤塚不二夫コラボモデルが欲しいのだ。
2022/03/28(月) 08:59:59.52ID:OBLmv7I5
>>651
弱い者いじめはやめろ!
一寸の虫にも五分の魂という言葉を忘れたか!
2022/03/28(月) 09:22:24.95ID:zBHEaMLK
>>654
どこがどう「弱い者」なんだ?
2022/03/28(月) 09:49:07.41ID:83SxQ/Tq
オツムに決まってんだら
2022/03/28(月) 09:51:32.59ID:u/SkKZ9S
はあ?
俺頭いいし
七の段のかけ算だって時間かければ解けるし
2022/03/28(月) 11:53:48.72ID:77D8q5mr
1+1=2がよくわからない。数学的と実物は違う、ウクライナとロシアであればロシアが一番始めに言ったストーリーに間違いなくなったのに(3日でキエフを落とす、歓迎される)
2022/03/28(月) 20:44:13.91ID:YZN1R6Ht
>>851
そうやって上から偉そうにしていたら足元救われ続けているわけだが…
犬畜生には高尚な話し合いは通じないから降りて行ってガチでやりあう必要があるんだよ
お前の言ってることは目の前の問題から逃げるためのただの言い訳なんだよ

正常化バイアスの見本みたいな馬鹿が多すぎる
2022/03/28(月) 20:59:48.79ID:kAEmNgan
>>659
何の誤爆だこれ
2022/03/28(月) 21:02:58.58ID:bF0ILrdE
コピペかも
2022/03/28(月) 21:09:17.36ID:sEWz147U
ろくでもないスレへの誤爆ということはわかる
2022/03/30(水) 14:51:04.76ID:LaOa/kxT
SV7なんだけど、テーブルに置いた時にカタカタするのよね。
購入時からなんだけど、本体自体が歪んでるみたいな感じで左下を抑えると右上が浮きます。

こんなものと思ってきたけど、俺だけかな?
みなさんのは、きちんと平らな所に置いたらカタカタしないで設置なりますか??
2022/03/30(水) 15:05:31.27ID:udnwuFwH
実のところ、なると答えてもならないと答えても現実は変わらない。

右上と左下のゴム足を嵩増しさせるか
左上と右下のゴム足を削るかするしかないと思う。
2022/03/30(水) 15:13:54.47ID:ltyqLmbh
俺のSV6も買った当初はカタカタするほどではないが、多少傾いている感じがしたけど、今でそんなこともなくなった
慣れたからなのか、文字通り足のゴムがいい具合に摩耗したのかはよくわからんけど、そういうこともあるって思えるレベルなら気にしないことだ

気になって作業に集中できないレベルなら買った店に相談してみればいい
大概は足を調節すれば済むケースだからな
2022/03/30(水) 15:40:28.94ID:Ec0fYEev
自分は発泡スチロール?の柔らかいシートを敷いている。
2022/03/30(水) 15:47:57.50ID:LF8A/aJw
RZの場合だけどカタカタしたので
歪みを戻す方向に力を入れてやや強引に本体をひねったら治ったよ
やりすぎると破壊しかねないのでホドホドに
2022/03/30(水) 15:50:05.63ID:ltyqLmbh
>>665だが、確かめてみたら今でもやっぱり傾きはあったw
ようするにそのうち気にならなくなるってことだなw
2022/03/30(水) 16:15:28.17ID:NuOAoXmN
俺の場合は、テーブルの方が曲がってたという経験が一度ある
パソコンだけでなく大きい事務用の電卓なんかを置いても安定しないから、水準器を色んな角度で当てて調べたらまっすぐじゃなかった
かなり年代物の机だったから劣化したんだと思う
2022/03/30(水) 16:36:05.98ID:M18AGexx
浮いてる足が、着くように曲げるつもりで力を加えると直るって書き込みが過去にあった
もちろん力を加え過ぎちゃダメだけど、意外とそんなんで直っちゃうらしい
2022/03/30(水) 16:58:43.65ID:y90V6aJK
動画編集として優秀か?てのは大事かも。
今時officeは会社のパソコンでやるしね。
672663
垢版 |
2022/03/30(水) 18:09:42.05ID:LaOa/kxT
みなさん、ありがとうございます。
意外に多いのにびっくりしました!

自分のは、3-5mm位浮いてるのでタイピングの度にカタカタいいます。
捻ってみても治らなくて、これ以上は壊れるなと思って止めてます。

ゴムをプラスする方向で考えてみます。
2022/03/30(水) 18:18:44.45ID:ltyqLmbh
俺のSZ6も100円硬貨2枚を噛ませたらピッタリ安定したので、同じぐらい浮いていることになるな
2022/03/30(水) 19:23:19.09ID:TB0PfT0B
捻ると治る
これ豆な
2022/03/30(水) 19:26:44.73ID:IqjhCuRu
>>663
俺のSV7も購入時からカタカタする。
でも普段外付けキーボードで使ってるのであまり気にならない感じ。
2022/03/30(水) 19:27:52.09ID:gPxs8o+5
国産(国内でパーツ組み立てのみ)
2022/03/30(水) 19:35:49.87ID:PxU6G95T
You Tubeや比較サイトは案件でしかないからTwitterで一般人の意見が一番正しいんだよね
2022/03/30(水) 19:50:01.35ID:iJBK42SI
>>186の反応がないんで自分でahamo契約して>>530を試した
結果は変わらず圏外だったわ
2022/03/30(水) 21:17:58.89ID:rEoCD8mh
確認ありがとうございます。
ソフト的な問題ではないと証明できただけでも大きいですね。
2022/03/31(木) 07:24:53.18ID:q1XIlWN1
ワシの場合は机が歪んでいて、
SV本体を置く向きを正面ではなく、
左側を数センチ手前に置いた状態で使っている
2022/03/31(木) 18:35:47.07ID:cI9j7GvQ
>>628
当然だ
ロシアこそ正義
ゼレンスキーは石油利権を狙う邪悪な戦争国家米帝の傀儡にすぎない
2022/03/31(木) 18:37:20.06ID:cI9j7GvQ
>>678
当然だ
アハモなんて反日のゴミ
LINEMOこそ真の愛国
2022/03/31(木) 18:38:12.81ID:cI9j7GvQ
っとそんな事を言いに来たんじゃなくて年度末で余った金でQV1を買ったので届いたら仲間だ
今後ともヨロシク
2022/03/31(木) 20:59:08.97ID:41YczuYe
LINEって通信内容を暗号化せずK国へ送信しているんだろ?
2022/03/31(木) 21:52:58.67ID:ooAcijlU
>>683
さすが立憲共産党支持者の意見

参考にさせていただく
2022/03/31(木) 21:58:19.10ID:q1XIlWN1
>>683
2か月前にQV1を買いました、よろしくです

政治には疎いです
2022/03/31(木) 22:27:36.71ID:eXHoHZrZ
今日の9時のNHKニュースもLet‘s noteでした
2022/03/31(木) 22:32:37.66ID:PkHVxSzH
>>685
日本のゴミ政治家など支持するわけ無いだろう
法が許すなら議事堂ごと殺処分したいわ
2022/03/31(木) 22:43:29.22ID:PkHVxSzH
俺が好きな政治家はトランプとプーチンだ
両名ともTシャツ買った
次点でプーさんとバイデンとマクロンも好き
故人ならアドルフ・ヒトラーはマインフューラーだし田中角栄とかもいい

嫌いなのはオバマとかクリントンババアとかサッチャーとか
虫酸が走るほど大嫌いなのは今の日本の政治家全てとゼレンスキー
2022/03/31(木) 23:08:25.03ID:6LG4ApYJ
政治ごっこは他でやれ
2022/03/31(木) 23:25:34.24ID:ooAcijlU
>>689
なるほど、そっち方面か

ちなみに馬渕大使は、嘘情報を垂れ流しているから
自分で情報を調べたほうがいいからね

国際機関によるウクライナの虐殺を認定したとか嘘が多すぎるんだよね
ロシアのためになぜあんなに頑張るか謎
2022/04/01(金) 00:08:50.85ID:sE8jcPnN
なんか香ばしいやつ
わいているのどうして
2022/04/01(金) 07:21:24.54ID:mdCBr0AP
春だもの
2022/04/01(金) 09:20:09.00ID:SIlQLBgv
>>691
日本政府感情は本来ロシア寄りだかんな
ロシア近いしやろうと思えばパイプラインだってある

しかし原油利権を握りたいアメリカ怒らせると貿易や為替の関係が危なくなり国債金利さらに上昇して政府や地方が破綻しかねないから
今のところアメポチ演じるしかなくどう見ても損しかないロシア制裁するしかなかった

馬渕が暴れてるのはバイデン相手に苦虫を噛み潰した岸田の当て付けだよ
2022/04/01(金) 10:54:50.45ID:x6nH6LYb
>>694
うわぁでたぁ〜
2022/04/01(金) 10:57:43.14ID:jq1Iwlys
>>694
馬渕は、ロシア外務省の嘘発表を正当化している時点で
マネトラじゃないかと疑っている

あとは本を売るためとか
2022/04/01(金) 11:11:39.73ID:SIlQLBgv
>>696
嘘とは言い切れん
西側報道が嘘かもしれんし
ロシア不利情報はバイデンが喜ぶからな
2022/04/01(金) 11:28:49.13ID:Epkqq1A5
板違い
2022/04/01(金) 11:36:15.67ID:jq1Iwlys
>>697
馬淵はOSCEがウクライナによるロシア人の虐殺を認定したという情報は垂れ流していたが
これは完全に嘘だった、。

しかもOSCEの人権調査を邪魔していたのがロシアとうのも判明
2022/04/01(金) 13:28:07.53ID:GbX2JxFJ
下半身を握られてるんでねえのw
2022/04/01(金) 14:17:30.51ID:pWYmRupA
日本のマスゴミは一貫してロシア不利、ロシアの思惑は予定通りではない、といった報道を続けているが
本当に事実ならこんなに長期化しないだろ、バカでもそろそろ気付く。
2022/04/01(金) 15:26:26.47ID:+ocOAbgL
開くスレ間違えたかと思ったら・・・何だこの流れ?
2022/04/01(金) 16:25:18.34ID:6f2wxwei
空気読めなくなったモラル喪失ジジィ達が、引っかかった話題を延々と続けてるんだよ
2022/04/01(金) 16:44:32.69ID:gS+6upDt
この手の話題を扱っているスレや板はほかにあるのに、そこではなくここでやりたがる心理ってのは、専門的な知識を持っている相手だと簡単に論破されるであろう自覚があるんだろうな
5ちゃんによくいるただのイキリジジイってことだw
2022/04/01(金) 16:50:40.64ID:v8FFGGu2
春だしなぁ〜
2022/04/01(金) 17:29:29.58ID:kkhapO/u
て言うか最早春の風物詩
馬鹿だから
2022/04/01(金) 21:22:03.10ID:gnkjO5Gv
個人的には九尾がプーチンに乗り移っている説がなっとく
2022/04/01(金) 21:26:39.56ID:gnkjO5Gv
徳の無い君主=プーチン
そのまんまなんだよ
2022/04/01(金) 21:31:06.60ID:i7gwJwLK
>>686
この馬鹿が煽ったようなものだね、余計なことを書くなよ
2022/04/03(日) 08:09:27.83ID:OVm1Pgru
CF-SVを支給されたけど、タッチパッドが使いにくくて辛いです。
Windowsのジェスチャーに対応する方法は無いのでしょうか?
2022/04/03(日) 09:40:54.49ID:h72EOm1A
>>710
面積が小さいからどうしようもないね。
2022/04/03(日) 15:27:46.27ID:WsL2o6u4
ググると高精度タッチパッド用のSynaptics製ドライバーを強制的に当てるとジェスチャーできるようになるっていう記事が見つかるけど、レッツノートにも有効かは不明。
ちなみに、FVだと標準でジェスチャーできるみたいね。
2022/04/03(日) 16:23:48.75ID:lwCEezfF
クルクルかジェスチャーか選べ
714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 16:48:45.56ID:W1Udzgrf
レッツノートのタッチパッド
何かさーネットでレビューとか検索すると
けっこー皆ブーブー文句垂れてんのよね
RZ6を使ってる儂は殆ど共感出来なかったけど
2022/04/03(日) 22:58:53.13ID:GqYDP54O
夏モデルいつ?
2022/04/04(月) 08:03:47.27ID:4qV9kH62
>>712
試してみましたが、自分のはwindowsのジェスチャー設定項目がでてきませんでした。
諦めます。
2022/04/04(月) 09:11:21.12ID:TFLrNY4W
遅くなったけど>>296自己レス。
メイン基板故障でメイン基板交換修理だった。修理料金7万円位で一週間で返ってきた。
譲ってもらった時点で天板の片隅に小さなへこみがあったから何か圧力かかって基板の一部が壊れたモノだったのかもしれない。
2022/04/05(火) 17:57:08.68ID:xw33OG3k
FV1、QV1、SV1、LV1、QV9、SV9、LV9、QV8、SV8、LV8、RZ8、LV7、SV7、LX6、SZ6、RZ6、XZ6
[Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM7430)搭載(4G WWAN(LTE)搭載)モデル]
Sierra Wireless Mobile Broadband Driver Package、DevUp Service 3 アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005167
本ソフトウェアは、4G WWAN(LTE)搭載モデル用です。
5G WWAN搭載モデルには、適用しないでください。
2022/04/05(火) 23:00:18.51ID:mB4gLO7a
>>715
5月末発表
2022/04/05(火) 23:40:40.43ID:cCXJ+n1j
楽しみだなR
2022/04/06(水) 01:23:41.80ID:d4lv/dx3
ないって
2022/04/06(水) 06:26:23.56ID:5ciLIoRA
楽しみだなJV
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 07:48:38.58ID:8TGRJd79
ゲーミングレッツノート期待
2022/04/06(水) 10:38:35.95ID:NAz3M4IC
>>723
100万くらいしそう
725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 10:53:43.26ID:iMIo0m0k
正直、新品買うならマウスで充分
とくにAMDの多コアCPUモデルなら滅茶速度が速くて快適
中古なら、レッツの第7世代i5以上なら十分な速度と実用性
726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 11:07:27.45ID:pcFGpCV8
>>725
>中古なら

中古スレでどうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1636524578/
727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 11:13:53.53ID:pcFGpCV8
キオクシアブランドのNVMe SSD「EXCERIA G2」シリーズが、一部ショップに入荷している。
容量は1TB(SSD-CK1.0N3G2/J)と2TB(SSD-CK2.0N3G2/J)の2モデルで、
店頭価格はそれぞれ9,361円、19,943円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1400645.html

ツクモのサイト行ったら確かにこの値段で売ってた。
2TBが2万円以下って安い。
異物混入騒ぎで心配だったけど大丈夫そうだなキオクシア。
2022/04/07(木) 00:03:52.01ID:sYLOhJWt
最近秋葉原はLet'snoteの最新機種の相場だけ確認して飯巡りするのがルーティンになった。
2022/04/07(木) 06:04:31.80ID:wK6zz3hF
相場?
最新フルスペ50万
最新30万
それ以上の収穫あるの?
2022/04/07(木) 06:37:29.73ID:8m7/B55A
店頭販売モデルの相場はそこまで高くない
2022/04/07(木) 10:32:55.69ID:jTrcdMrM
そんなん価格comでいいじゃん
2022/04/07(木) 11:20:39.61ID:wK6zz3hF
確かに店舗を持たない店には価格で勝てないはず。秋葉原の目的は飯巡り9でレッツが1ぐらいと予想
2022/04/07(木) 11:59:55.56ID:8vI4ICNF
店頭モデルの価格よりプレミアムモデルの価格を気にする人の方が多いだろ
2022/04/07(木) 12:03:08.16ID:t76qB1LV
プレミアムは経費で買いにくいのでハナから除外
2022/04/07(木) 12:13:12.87ID:5z7L1dYc
経費で購入するなら取引業者相手だけしか価格交渉の余地はないと思うけど
2022/04/07(木) 12:40:59.29ID:t76qB1LV
資材部に発注書出すとき「なぜ通常市販品では駄目なのか」となる
2022/04/07(木) 12:47:13.99ID:+rreL8jG
資材部が社内備品の発注管理するのって珍しいな
資材部として購入して一体何を販売するのやら
普通は総務や庶務が担当すると思うけどな
2022/04/07(木) 12:50:32.04ID:Y0DswNTB
資材→製造→販売
資材は原材料を購入する部門
2022/04/07(木) 12:51:20.66ID:t76qB1LV
発注処理は全部資材部やね
他部署は発注権限がなくなってしまった
前は社員証クレカで買って伝票経理に送れば良かったんだけど
まぁその頃も経理に同じような質問されてたが
2022/04/07(木) 13:03:10.17ID:PEbb/DX3
うちもワークフローが全部クラウド化した時に処理の一元化で同じような形になったな
購買部と読んでるけど発注を専門にやる連中が居てそこからしか買えない
2022/04/07(木) 17:13:11.66ID:2mLUzYjb
tps://i.imgur.com/AY4AXDF.gif
2022/04/07(木) 17:13:22.99ID:2mLUzYjb
おっとまちがえた
2022/04/07(木) 17:27:17.05ID:SzoQMyDV
間違えたなら削除以来を出しておいた方がいいぞ

ジョークで済むなら板別の年齢制限は存在しないからな
2022/04/07(木) 21:09:34.41ID:wK6zz3hF
昔、鋭角、今、水平。あの頃の元気が欲しい。
2022/04/08(金) 12:18:40.06ID:OedOpPYE
そのうちただのホースになるからw
2022/04/11(月) 11:45:48.20ID:RkKNFqsG
・高強度・高熱伝導性を両立したスゴいカードマグネシウム合金の全容
https://newswitch.jp/p/31657

「熊本大学先進マグネシウム国際研究センターは、高強度と高熱伝導性や高強度と高延性など同時に実現できなかった機能を併せ持つマグネシウム合金を開発した。」
2022/04/11(月) 12:06:33.34ID:+l7668e0
カーボンニュートラルの実現をロシア的に出した答えが民族浄化。ある意味正しい
2022/04/11(月) 13:29:48.99ID:njX+oK2L
えるしっているか
ぜんせかいでころなういるすによるししゃが
620まんにんをこえている

このぺーすでいけば1000まんにんもゆめではない
ぐれたさんもにっこりだ
2022/04/11(月) 21:23:17.01ID:+l7668e0
それがさぁ、エンプティワードと小泉に言ってた時代からえらくトーンダウンして温暖化では即死しないなんて言ってんのコロナはビジネスの邪魔なんだって
750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/12(火) 09:43:31.77ID:4lDAhS+G
16インチの薄型出るってホント?
ハンドル付いてるのかなw
751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/12(火) 09:57:05.63ID:V9q+cLxL
16インチなら4Kでもいいかな。
8インチでFullHDと同じくらいの細かさと思えば。
2022/04/12(火) 12:01:58.98ID:+03C/E8X
GPDPocket3買ったけど
ThnkPadのキーボードの品質が10としたらPocket3は13くらいあるな
角だけ押し込みで誤作動一切起こらん
世界品質に達してることが世に知られたら相当マズイのでは?と思う
2022/04/12(火) 12:06:52.48ID:3bMNb4Q/
そうなんだ〜
2022/04/12(火) 13:21:49.53ID:amsnO20V
キーボードは良いものを選んで載せれば済む話だからコストとの折り合いがつけば良いものを載せられますよってGPD Pocket出したときにもインタビューで答えてたよ。
2022/04/13(水) 08:44:31.82ID:rqtw1DVg
究極的には尊師スタイルになります。
2022/04/13(水) 12:07:47.51ID:OX+H55wj
gpdのキーボードのネックは変則配列やね
gpdしか使わないならそのうち慣れるだろうがGPDも普通のも使うときに俺は耐えれんわ
2022/04/13(水) 13:56:58.28ID:zAb3jTtB
まーそれはデスクトップも使うならレッツでも感じる
PageUp/PageDown叩こうと右上に手を伸ばしたりする

個人的にAlt+PrintScreenを多用するけど
Fn+Alt+F12には今でも慣れない
2022/04/13(水) 20:36:45.57ID:n1h5boOA
最近はWIN+SHIFT+Sの方が使う機会が増えた
2022/04/13(水) 21:10:44.64ID:J7JcWu0G
10年くらい前までレッツはキーボードだけはクソとか言われてたのにな
今じゃ他メーカーがもっとウンコになってレッツがマシなレベルになってるという
2022/04/13(水) 21:19:18.53ID:SU6Pz67B
10年前っていつの10年前だよ?
2011年には今と同じキーボードだぞ
2022/04/13(水) 22:47:15.18ID:pwNxTiRo
私にとっては つい昨日の出来事だが……
2022/04/13(水) 23:15:48.26ID:rqtw1DVg
それって東日本大震災(2011)の話し?
ワイのcf b10は大活躍だった。
2022/04/13(水) 23:18:01.47ID:LG8I/Ycv
君たちにとってはたぶん明日の出来事だ
2022/04/14(木) 01:12:48.59ID:ckT+7pgK
今世界で売られてるキーボードでレッツくらいだろ
再生プラスチック感のある激安感満載品質なのって
2022/04/14(木) 01:30:48.51ID:dN0IDDeC
>>764
キミのいう通りで、福島のある国だから仕方がない。
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 03:35:38.46ID:PyxIAo0F
春は基地外が活動をはじめる季節
2022/04/14(木) 04:24:17.00ID:jc2zF+t0
うむ
2022/04/14(木) 09:52:01.03ID:ebKTehdd
キーボードの見た目に高級感あれば良いのはスマホキッズだけだろ
キーボードはストロークと正規の配列とピッチよ
疲れないからな
2022/04/14(木) 10:34:29.03ID:jc2zF+t0
性器の配列
2022/04/14(木) 13:50:40.90ID:dN0IDDeC
>>769
O村かよw

グププとか言ってそう。
2022/04/14(木) 13:55:47.55ID:jc2zF+t0
>>770
ゴメン
何言ってるか分からない
2022/04/14(木) 20:31:08.73ID:CGT1sTI9
>>769
わいせつ物公然チン列
2022/04/15(金) 10:42:39.75ID:ItZdJC8I
大昔のベネトンの広告を思い出した
2022/04/15(金) 10:52:46.13ID:TwSGRSJI
べね豚
775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 12:14:46.10ID:3WoqKUDZ
劣化が早いQVシリーズのバッテリーって
隠れリコール対象で交換してもらえるって聞いたけど本当?
2022/04/17(日) 13:17:05.47ID:x7va+QBz
嘘です。
でも購入1年以内にサポートへ連絡すると何故か交換してもらえます。
2022/04/17(日) 16:34:45.69ID:KFa5Z5wA
バッテリーは消耗品扱いだから保証効かないこともあるけど、流石に一年で極端に劣化したら異常と判断してくれるんだろうね。
778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 16:43:46.48ID:QRWMUinl
CF-SX3のHDDって何ミリ厚ですか?
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 16:53:42.63ID:hNibcVdA
SVシリーズのバッテリーがカタカタ鳴るやつもコールセンターに連絡したら交換してもらえるらしいよ
2022/04/17(日) 23:06:25.22ID:euXpYYS+
>>778
7mm
781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/19(火) 22:23:19.48ID:+pkkXCfK
会社でリースPC支給がCF-QV9でした。
これってタッチパネルなんですね、びっくりでした。
おすすめのタッチペン(スタイラス?)ありますでしょうか。
2022/04/19(火) 23:29:42.24ID:oBMWDpfN
御三家UMPCに慣れた後久々にRZ触ったら縦ピッチが世界最低品質でワラタわ
保守RZ機もこれで手放す決心つけて引き払った
バイバイレッツノシ
2022/04/19(火) 23:33:27.46ID:w6U5A1pR
作り話
2022/04/20(水) 01:22:37.26ID:XSPDecJB
UMPCのキーボードで不都合がないのは中国人だけだからお察し。
そもそも手放す前にRZを撮影した画像を貼らないと誰も信じないぞ。
2022/04/20(水) 06:09:17.82ID:Pywi7HL9
好きなの使え
中身のないくだらん報告はいらんとしか言いようがない
2022/04/20(水) 07:54:20.82ID:uo1HqUjV
こいつのバイバイ何回目だ
今回もたくさん釣れて良かったね
2022/04/20(水) 10:20:27.83ID:/HjyK3rY
Let'snoteは10年以上仕事で使ってるがトラブルレスで素晴らしい
2022/04/20(水) 11:12:08.43ID:FQo8L96e
ドヤリングで使おうと思ってるんですがどうでしょう?
スタバのハードな環境でMacbook airに負けないか心配です
2022/04/20(水) 12:28:01.94ID:VjUjh1vw
>>788
朝から晩までの長時間駆動で差をつけろ
2022/04/20(水) 12:51:42.65ID:XPKP2LLc
>>789
マカは大容量バッテリーを持ち歩いてPD給電で対抗してくる
喫茶店に長時間居座ったら勝ち負けが決まる前に追い出されるわ
2022/04/20(水) 13:43:08.90ID:dSvTGtZ8
レッツノートはデザインはまあ…黒なら見た目悪くないと思うけど。
VAIOで好きな色カスタマイズで買うか、ちょい重いやつが多いけどHPのENVYあたりの方を普通は選ぶんじゃないかなあ。ちょい前のASUSのUX390なんか薄くて軽くて良かったけど、最近のASUSノートはまた違う方向だし、サポートイマイチらしいから他人には薦めにくいんだよね。
792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 16:23:54.35ID:cSH+3+Tj
レッツ使っている人はたくさんいるから
自慢したいなら、青や赤のカスタマイズモデル買えばいい
2022/04/20(水) 16:32:51.52ID:keYMGqGE
>>788

>>2
2022/04/20(水) 19:02:01.44ID:59tNNcK+
会社から支給されて使ってるけど、タッチパッドが丸くて狭くてジェスチャーも使えなし、最低の印象しかないわ。
2022/04/20(水) 19:58:11.96ID:uo1HqUjV
レッツで目立ちたいならこれ
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/01/jn200115-1/jn200115-1.html
2022/04/20(水) 20:11:24.02ID:bkpTAM6w
>>794
今となってはホイールパッド時代遅れだね。
でも14インチだったっけ?昔四角くして不評で丸にした黒歴史があるから。。。
2022/04/20(水) 20:14:39.26ID:a3lZe9yv
目立ちたい人はレッツ選ばないと思ってた
車に社外ホイール付ける層なのかな
目立ちたくないからシルバーモデルを選んでるよ
2022/04/20(水) 20:44:09.68ID:VmjiZsHM
目立ちたいだけなら作業着でタフブック持ち込めばいいだろ?違うんだわドヤリングは
あくまでも空間に溶け込みつつドヤ顔でノートPCをイジれるかが勝負なんよ
2022/04/20(水) 21:03:59.45ID:bmgYzQJC
アホくさ
2022/04/20(水) 21:29:14.77ID:fqu8Y7m2
ウクライナのゼレンスキーがドヤリング、ロシアのプーチンがドヤリング、キシダフミオがドヤリング、バイデンがドヤリング。一番カッコいいのは?
2022/04/20(水) 21:33:39.22ID:fqu8Y7m2
絶対PC使ってないけど使ってると仮定して
2022/04/20(水) 21:46:30.10ID:7JYXF6dD
プレミアムモデルには常時金パナをラインナップしていただきたい
2022/04/20(水) 22:25:38.17ID:VmjiZsHM
プーチンかなぁ
2022/04/21(木) 01:07:48.34ID:9A8fvtTP
長いThinkPad歴から転向した自分は
黒はThinkPadだと思ってるからレッツは銀だわ
VAIO歴長いと逆かもしれんけど
805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 19:15:39.48ID:LMkdZ7GB
数年前はRZで茶色とか茶色筐体+空色天板とかやってたな。
続かなかったところをみると不評だったのかもしれない。
2022/04/21(木) 19:37:15.24ID:Ra6DhRaD
黒もヨーロピアンもやりたくてやってるわけじゃ
ない
2022/04/23(土) 09:00:57.16ID:O0quocrq
コメダ珈琲有楽町ビックカメラ店でプレミアエディションブラック持ってったのに店員さんに失笑されたぞ?
2022/04/23(土) 09:03:11.55ID:RMmEtGY4
>>807
よほどのキモイおっさんだったんじゃね?
2022/04/23(土) 09:16:28.74ID:14mT9Fnq
建前(さすがエリートサラリーマンのドヤリング)
本音(邪魔なんだよ、出ていけ、www)
2022/04/23(土) 10:26:08.92ID:wvgRQGr7
作り話
危険物や迷惑行為でもない限り、店員は客の荷物なんかいちいち見ない
2022/04/23(土) 11:06:49.13ID:Cu4C25Ws
>>807
ハゲ散らかしてるからだろ
身長も160cmはちょっとねぇ
2022/04/23(土) 11:33:16.38ID:xOHMM9HR
レッツならドカタリングというべきだな
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 11:47:07.74ID:iphPq5G5
作り話に構って上げる皆さん
親切なのか暇なのか
2022/04/23(土) 11:58:41.41ID:GxhaTA0S
リチウムイオンバッテリーは航空機への持ち込みが制限されるくらいには危険物だよ。
2022/04/23(土) 13:39:15.38ID:14mT9Fnq
へー、レッツはわかるけどスマホは航空機への持ち込み禁止なの?
2022/04/23(土) 14:45:18.02ID:3pFe8/nd
調べもしないんだな
単体で取り外しの不可が条件
2022/04/23(土) 15:25:43.79ID:vAn1/8lB
トランク入れてると貨物室で発火するおそれがあり不可。
刃物と逆に手荷物にしろって言われるので変な気分。

手荷物で客室持ち込みも100Wh超えはだめだっけ。

100Whでも完全放電した状態なら低エネルギーで低リスクだと思うけど……
過放電はガス膨張とかあってまずいから10%残くらいがいいのか。
でもそういう個別チェックできんからなあ……
818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 16:41:56.01ID:NEdVfEGK
100wha?
2022/04/23(土) 20:51:47.99ID:Tb403hkI
>>807
失笑されたのはお前自身なんだろうさw
スタバみたいな少し洒落たカフェでドヤ顔MacBook拡げてるのに服装やらの外見は見るに堪えないレベルの奴良く居るじゃんw
2022/04/24(日) 13:15:12.17ID:Ldb/Oiu7
>>819
ふつーにカジュアルな格好だけど
それこそスタバ煮るような
あぽすとのジーニアス()のような
2022/04/24(日) 20:15:26.80ID:xH52Eum4
>>817
個別対応なんて不可能だからこその一律規制だろ
2022/04/26(火) 13:31:51.29ID:qUIUdr/w
一番稼働率が高いのがRZ8
鞄の中にぶち込んで持ち歩き
名機だよコレ
823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 14:01:41.68ID:A0jASfQ0
購入費用をケチった儂は中古のRZ6
GWを敢えて回避 一足先に旅行中さ
Wi-Fiが繋がらなくても テザリングしなくても スマホみたいに何処でも繋がる
快適だぜLTE ありがとうpovo2.0
2022/04/26(火) 17:58:52.89ID:0tGrKAKn
WAN便利なんだろうけどSIMが占有されるのがな
2022/04/26(火) 22:53:44.23ID:6WNxliEU
以前ほど民泊SIMも安くないしな
povoだのahamoだのよりは安いけど
2022/04/26(火) 23:04:25.64ID:7GXBphj/
LTE対応じゃ無いことを承知で買った中古RZ8だけどWAN基盤が付いていてnanoSIMが入る。けど通信しない。アンテナ配線されている。SIMを差し込むシールは貼って無い。LTEが使えるようには出来ないでしょうか。
2022/04/26(火) 23:59:39.82ID:clDBMX3U
型番くらい書いたら?
2022/04/27(水) 05:53:23.79ID:prtAxGn+
WAN基板が付いているのを分解して確認したの?
SIMスロット自体は全部に付いてるんだけど
スロットだけだからSIM挿しても単なる収納だよ?
2022/04/27(水) 12:05:29.23ID:t9R7ON4H
WWANカードとLANカード見間違ってたり
2022/04/27(水) 14:14:45.94ID:JDWe9WBJ
5Gに対応したWWANカード刺したら5Gも掴めるんだろうか
アンテナも5Gに対応してないとダメとかあるのかな
2022/04/27(水) 17:06:58.59ID:+oFDCSbB
困ってしまってWAN WAN WWAN WAN WAN WWAN♪
2022/04/27(水) 18:35:56.08ID:z/LvbGOP
ナニ言ってんだこいつ
2022/04/27(水) 19:00:22.33ID:6YtHOUqz
とりあえずおくすりどうぞー
2022/04/27(水) 20:11:21.57ID:tZmK2lwQ
>>831
不覚にもクスッとした
2022/04/28(木) 15:51:11.28ID:HGVVSXH8
12コアで1.1倍にしかならんのか、i5選んだら遅くなるまである
https://content.connect.panasonic.com/jp-ja/fai/38999/raw
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 15:59:23.31ID:pcyO9K14
FV3登場!
2022/04/28(木) 16:26:29.87ID:4Bgo+97H
>>835
コア数が増えると性能が格段に上がっていた時代は終わりを告げて
コア数の半分くらいはバックグラウンド処理のためのほぼ無駄な存在という時代になりつつあるんだ。
2022/04/28(木) 16:27:45.54ID:HjNr8q6z
・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/
2022/04/28(木) 16:33:30.90ID:HjNr8q6z
・パナソニック、最新の第12世代インテルCoreプロセッサーを搭載した法人向けLet's note「FV3」シリーズを発表
https://ascii.jp/elem/000/004/090/4090570/
840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 16:41:52.73ID:CFuRgS7L
i7-1270P…Pコア:4/Eコア:8/スレッド:16
i5-1245U…Pコア:2/Eコア:8/スレッド:12
841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 16:50:21.06ID:y/ZbVcKy
>>839
これ、カスタマイズできんのやろか
SSD1TBメモリ32GBほしいんだが
2022/04/28(木) 17:31:43.19ID:v59Js3Dd
>>841
もうちょっと待てば、すぐ個人向けの販売も始まる
2022/04/28(木) 17:33:43.94ID:v59Js3Dd
パナソニック コネクトってなんやと思ったら、今月できたばっかの新しい会社なのね
2022/04/28(木) 18:10:08.99ID:DxLGcOmv
新会社になったんで、有料サポートの料金値上げします!
2022/04/28(木) 18:51:49.85ID:aIY9vy5D
有料サポートなんてあるのか
何が違うの?
2022/04/28(木) 19:06:45.98ID:4Bgo+97H
サポート窓口のお姉さんの声が色っぽい
2022/04/28(木) 19:12:00.93ID:ND82i21j
大阪で生まれた女やさかい
2022/04/28(木) 19:26:27.52ID:eQeLdYXI
>>847
それは無い
2022/04/28(木) 19:35:26.10ID:G49FKy1i
生娘!
〇漬け
2022/04/28(木) 19:36:10.97ID:v59Js3Dd
サポートセンターなんて地方か海外だろ
今や人件費や家賃の高い場所からはどんどん移転してる
2022/04/28(木) 19:40:25.30ID:eQeLdYXI
>>849
ぶぶ漬け
2022/04/28(木) 20:03:29.67ID:i3HdxeBZ
一文字だから難しいなあ
糠漬けとか?
2022/04/28(木) 22:01:21.26ID:IYR/8mgn
>>849
なんで漢数字のゼロの方を使うの?
○を使わない理由は何?
2022/04/29(金) 00:22:30.62ID:MtktKp6D
#漬けのほうがええのんか?
2022/04/29(金) 00:28:34.47ID:zf1cywvp
#漬けよりも漬け丼が好き
学生時代はマグロやの漬け丼が主食だったわ
2022/04/29(金) 00:53:56.51ID:wUMz3Jo8
しかしFV2を飛ばしてFV3はどういう事?
2022/04/29(金) 01:26:32.00ID:MtktKp6D
TOYOTA様がFV2の商標を獲っていた、とかじゃないよね?
2022/04/29(金) 02:53:30.60ID:rXjmp+D6
コア数増えた分、バッテリ駆動時間短くなってるね。それで性能は 1.1 倍って微妙すぎる。
モバイルのIntel 12世代はちょっと期待はずれだな…

FV3
バッテリーL:約17時間
バッテリーS:約9時間

FV1
バッテリーL:約21時間 〜 22時間
バッテリーS:約11時間 〜 11.5時間
2022/04/29(金) 03:17:15.05ID:rXjmp+D6
>>841
ここのページ見るとカスタマイズできるっぽい
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-customization
2022/04/29(金) 03:22:02.67ID:rXjmp+D6
FV3の細かい変更点としては、仕様表見る限り無線LANがIntel製ではなくなってる?(FV1にはIntel表記があるけど、FV3にはない)
何か問題があったのか、半導体不足で変わっただけなのかはわからんけど。
2022/04/29(金) 06:04:09.16ID:BEJOK/7V
無線LANか、有線LANしか使用しないから関係ない話し
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 06:33:08.71ID:euqohtGw
個人的にFV3はなかなか良いどんな思ったんですが、
これってもう少しすると同じスペックで個人用PCとしてリリースされるのですか?
2022/04/29(金) 09:24:12.34ID:tEE1qCo7
有線しか使わんてお家オンリー?
2022/04/29(金) 10:18:10.76ID:d2TubOn0
セキュリティ考えれば出先で無線LANなんて無いだろ
2022/04/29(金) 10:39:13.36ID:pS0eLT3x
セキュリティ考えなきゃいけないようなデータ入れてないしな…
2022/04/29(金) 10:45:46.31ID:Nehl8wOg
こういう無知なためにセキュリティを勘違いしてる人って日本メーカーのファイヤウォールすら付いてないノンセキュアルータとか使っててアタック受けまくってるのに気付かないタイプだろうな
2022/04/29(金) 12:23:56.17ID:MIyzSAfT
まあ本人が実害ないと言ってるなら…
Atermとかログ機能ないんだよな、最近。久しぶりに買って愕然とした。すぐ買い換えたが。
それに世の中には、ルーターのパスワードをデフォで使う恐ろしい人も結構いるみたいだし。
2022/04/29(金) 12:32:51.16ID:lqGxPs2p
セキュリティで無線使わないとかワロタ
スマホも使うなよ?
2022/04/29(金) 12:38:09.56ID:d2TubOn0
何を問題にしているか理解できない馬鹿は黙っとけ
2022/04/29(金) 12:42:18.67ID:e+aNR7di
「12世代ではバッテリー48時間超える」厨が全員逃走したのはキレそうになる
2022/04/29(金) 13:20:50.33ID:wUMz3Jo8
>>857
なるほど
2022/04/29(金) 13:30:03.17ID:sfTQA67n
>>857
T2 は問題なかったのね、映画だし
2022/04/29(金) 13:36:45.85ID:0kIugvfQ
自動車とパソコンもジャンルが違うけど……
実はトヨタもパソコンを売る予定なのか?
2022/04/29(金) 13:55:21.96ID:YSLmpM/T
>>869
バカは今どきWiFiが危険だと思ってるお前だろw
2022/04/29(金) 13:58:44.18ID:BEJOK/7V
ワイのセキュリティは完璧なんや!
レノボ(中国)、カスペルスキー(ロシア)、win11(アメリカ)、SAMSUNG(韓国)。あと北朝鮮でコンプリート
2022/04/29(金) 14:11:28.42ID:tV33aCOc
>>874
とりあえずWi-Fiの危険性についてググって、世の中にどんなハッキング技術が存在するか調べた方がいいよ
2022/04/29(金) 14:13:14.51ID:lqGxPs2p
多分認証のない野良APが危険だって言いたいんだろうけどVPN使えよで終わり
有線なんかデスクトップPCでしか使わんわアホらし
2022/04/29(金) 14:13:49.37ID:lqGxPs2p
>>876
お前が一覧化してみ?言えないなら知ったか確定
2022/04/29(金) 14:17:45.86ID:SG4vwnxP
>>876
うんなんかお前のような知ったかぶって上から目線の奴多いよね
2022/04/29(金) 14:29:38.00ID:VZ/QlCBi
法人向けの方が先に発表はあまり無かったパターン。円安継続が確定、中国のロックダウン見通し不透明と、ヒット作のFVの部材調達を優先したのかのぅ。値付けを迷っているのかも?
FV欲しい人はFV1駆け込むのも有りでは?
2022/04/29(金) 15:26:56.52ID:MtktKp6D
>>873
TOYOTA様がFuture Vehicle 2 というのを2013年頃に宣伝していたから
その流れでFV2を商標登録したのかも
2022/04/29(金) 15:48:13.52ID:CmFNp9xY
>>840
事務作業にはPコア2個Eコア4個で十分という気がするな。
BIOS設定でコア数設定できるんだっけ?
2022/04/29(金) 16:49:51.01ID:d2TubOn0
>>874
全角使いはバカばっかだな(笑)
2022/04/29(金) 17:04:39.04ID:6+MrTUS7
ここは専門板なんだから用語や規格は正確に書こうな
ハイフンで区切って「Wi-Fi」だよ
2022/04/29(金) 19:10:06.02ID:N9Eo9p2A
有線バカだんまりw
2022/04/29(金) 19:11:26.99ID:N9Eo9p2A
>>883
俺のどこがどのようにバカなのか説明してみてよ?
今どきWiFiが危険だと思い込んでる無知さを嘲笑ってるんだけどw
2022/04/29(金) 19:11:43.49ID:aVAmVfOh
バカ「調べた方がいいよ 」

お前がなw
2022/04/29(金) 19:48:56.04ID:MtktKp6D
Wi-Fiのデータ通信が1パケ毎に別な暗号化をされて送信されている秘匿通信ならともかく民生用の機材でセキュリティとか殆ど意味無いからな。
2022/04/29(金) 19:53:34.07ID:zf1cywvp
>>886
話に割り込んですまんが、そもそも落ち着いて読めば普通は解る話であるにも関わらず、何の話なのか理解できていないところをバカにされているんだよ
そのわりに煽りだけは熱心なところも含めて、君がバカに見えていない人は、おそらくここにはいないと思う
まずは落ち着け
2022/04/29(金) 20:00:16.03ID:FgBEsQxx
>>888
意味がないという根拠を示したらどうかな?妄想なら誰でも出来るぞ?

>>889
落ち着いて読んだけど分からんな
WiFiキケンだガイジが論拠もソースも示さず発狂してるのだけはよく分かるよ
2022/04/29(金) 20:26:38.21ID:lqGxPs2p
>>888
じゃあモバイル通信も全部駄目だね
そのポリシーに従ってスマホも使うなよ?
2022/04/29(金) 21:34:59.89ID:Nehl8wOg
無線LANが危険だと思うなら、どのように危険で自分の使い方にどのように合わないのか説明しないと、知ったかの妄想で片付けられてもしょうがないね
2022/04/29(金) 22:04:39.33ID:PTlwmM0o
電場発してるから
2022/04/29(金) 23:16:20.86ID:QnFAd7or
Wi-Fi危険派の人は、いたずらに煽るのではなく
「Wi-Fiは危ない、 なぜなら○○だからだ」
というわかりやすい理由を説明しないとダメだよ
2022/04/29(金) 23:55:27.39ID:dc2nzvnS
説明して理解できる相手ならそもそも質問してこないからな。


解り易い例:刃物は使い方次第で危険です。

愚者『危険なわけ無いじゃん』

識者「後ろから刺されたら危険です」

愚者『そんな犯罪者を基準に考えたら何でも危険じゃんwWww』


説明するだけ無駄だと解りますね?
2022/04/30(土) 00:21:53.34ID:uVIUK6Pg
>>895
何の根拠もなく危険だと言い張るのは説明じゃなく妄想なので支持は得られないし理解もされない
2022/04/30(土) 00:23:57.14ID:u43kljVY
バカの相手する時間と労力が無駄
2022/04/30(土) 00:29:50.08ID:hFW/3eMW
>>895
今の状況は

解り易い例:無線LANは危険だ!有線しか使い物にならない!!

識者『どのように危険か根拠をもとに説明希望』

馬鹿「説明して理解できる相手ならそもそも質問してこないからな」

識者『説明出来ないんだね』


説明出来ないなら黙っとけ
2022/04/30(土) 00:34:23.79ID:u7PBtqe1
利根川幸雄「大人は質問に答えたりしない。それが基本なのだ。」
2022/04/30(土) 00:47:05.94ID:BAF+NkkL
技術的質問に答えられないのは単なるアフォやろ
2022/04/30(土) 04:25:50.55ID:tGHJ5nPF
Wi-Fiの危険性
検索結果の上位30ページを全部読んで、わからない点だけ質問して
http://google.com/search?q=wi-fi+%E8%81%B7%E5%A0%B4+%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF
2022/04/30(土) 04:28:27.44ID:tGHJ5nPF
個人が事故に遭う確率は小さいから、別に知らずに使っててもいいと思う
そもそも本当の無知は、自分が損したことにすら気付かない
2022/04/30(土) 04:34:09.90ID:1cZbJabF
そもそも有線なら安全というのが間違い

これも検索すればすぐ出てくる
904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 06:11:19.87ID:bpIJJOHX
病的な潔癖症の奴を相手にすると疲れる
2022/04/30(土) 06:24:44.73ID:uVIUK6Pg
>>901
答えになってない

お前はWPA2やVPN使ってもなお無線LANが危険だという根拠を示す必要がある

それを示せないのなら無線LANに危険性はない
2022/04/30(土) 06:26:12.04ID:uVIUK6Pg
>>902
知らないのは技術的な受け答えが出来ないお前だ

さぁ無線LANの危険性をお前が説明してみろ

出来ないなら無線LANに危険性はない
2022/04/30(土) 06:37:15.57ID:oNaak5dY
おいおい熱くなんなよ

>>901,902
お前はどのような技術的問題に危険性を感じてWiFi使えないと思うに至ったのかみんな知りたがってるんだよ
2022/04/30(土) 06:51:13.67ID:CiXW/YNm
見られて困る国家機密扱ってる訳でもあるまいに……
2022/04/30(土) 07:10:56.28ID:t2V9zmtf
例え話出した時点で本線で説明できない雑魚だからな
40も過ぎて主任止まりの情けないオジサンに多いw
2022/04/30(土) 07:45:22.43ID:SXQuSZYt
これ いつまでやんの?
911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 08:07:16.08ID:fycA2GVp
5/8ぐらいまでだろ
2022/04/30(土) 08:29:54.94ID:8MvGArRx
まあレッツノートと直接関係ないからねえ…
セキュリティで大事なのは油断しないこと、んで攻撃側は最新の穴突いてくるから、昨日大丈夫でも明日はわからん。
でもこの辺で必要な対応力みたいなもんは、性格とか普段の姿勢にも大きく依存するんで、出来ないやつは出来ないぞ。多少話したり教育してもほぼ無駄。だから企業は金かけてセキュリティ対策して、システムで止めようとするんだし。
2022/04/30(土) 08:40:12.34ID:1u4D15Iv
個人向けの夏モデルが待ち遠しい。GW明けに発表あるかな
春モデルでSVだけがSV2になったから、夏モデルで12世代積んでSV3になるのに合わせて
他モデルもQV3とかFV3になるんだろうか。法人向け見てるとFV3は確定っぽいけど。
2022/04/30(土) 11:30:38.07ID:OepzdshZ
WPA2の脆弱性 https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html
VPNの脆弱性 https://www.ssk-kan.co.jp/topics/?p=12380
カニンガムの法則
2022/04/30(土) 11:37:15.47ID:YLXyppzP
12コアとかやけにコア数多いなと思ったらAlder Lakeかこれ
今となってはPコアが2つだけってのは寂しいからやっぱり4コアくらいほしいなぁ
2022/04/30(土) 12:09:53.65ID:IRoDxCf8
なんだ、これいまだに英語キーボード選べないのか
業績不振なわけだ
2022/04/30(土) 13:23:05.31ID:SXQuSZYt
日本でしか売ってないのに英語キーボード?
左ハンドルの軽自動車が欲しい、みたいな感じ?
2022/04/30(土) 13:46:17.05ID:1cZbJabF
>>916
お前のいま持っているレッツノートをID付きでうp出来ないなら買わない理由を言っている物乞いでしかない。
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 16:05:17.11ID:mAchkCcv
>>916
レノボでも買って
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 16:30:04.21ID:X4q0J/v9
USキーボードがいいってヤツ定期的に湧くけど、
そいつらって日本人なの?
2022/04/30(土) 16:38:39.57ID:HNGwTxPu
US配列だとエンターキーが近くなって
スペースキーが押しやすくなるのがメリット
日本人でもUS配列にデメリットはそれ程は無いが
国内専用モデルにUS配列までは要らないだろうなw
2022/04/30(土) 16:42:14.05ID:SXQuSZYt
まぁ日本語入力する時はローマ字入力使ってるから、キーボードのひらがな要らないっちゃ要らないわな
純正じゃなくてもどっかで出せば需要はあるだろうな
2022/04/30(土) 17:21:00.92ID:AcgAzpp2
>>920
マック狂信者は英語キーボードがカッコいいと思い込んでいる
思い込むのはまあいいんだが他人の嗜好を否定するのは嫌われる原因になるわけだ

レッツではキーボード交換は手間だけどタフブックならキーボードクレードルの英語版を輸入して差し替えればOKだな
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 17:59:21.27ID:l/Es4QcR
え、カスタマイズ買えば、ひらがななしキーボード選べるけど?
カスタマイズ買えない貧乏人のないものねだりですか?
2022/04/30(土) 18:04:58.37ID:SXQuSZYt
>>924
を、そうなんだ
2022/04/30(土) 18:05:00.52ID:QyRpXGk+
>>924
待て、>>922は敵じゃないぞ
2022/04/30(土) 18:06:52.32ID:SXQuSZYt
>>926
ん??
どっちもオレのレスなんだが?
アンカーミスってるのか?
2022/04/30(土) 22:26:49.41ID:hNTdX09o
FV3、i7-1270Pとi5-1245Uだと熱設計電力に差があるけど、ファンとかは同じなのかな?
2022/05/01(日) 05:32:32.96ID:5QpY3bym
発売されてないヤツを聞かれてもワカランとしか答えられない。まぁ、基本的にFV3のままでCPUが違うだけだと思う。
930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 06:09:25.00ID:rfvmpm2n
>>929
CPUが違う?ってどういうこと
他に選択肢ってあるのかい
2022/05/01(日) 06:30:42.64ID:5QpY3bym
i7-1270Pとi5-1245UはCPUが違う。
2022/05/01(日) 06:33:30.20ID:+R8PHUEx
>>929
過去のレッツ分解した限りではCPU違っても基本的なハードは一緒だったな
発熱大きいCPUのヤツはファンの周りが早くて五月蠅いイメージがあるな
他にも制御はやってるんだろうけどね
2022/05/01(日) 12:12:09.38ID:E+Xb4s5z
わくわくが止まらない
2022/05/01(日) 15:00:35.61ID:jHpbf8FI
WAKWAKしたいと願いながらレッツノート買ったら
国内産が国内【組み立て】だったよー
ブーン!ガックリ、期待してたら裏切られた感じ満々♪
リピートはしないよ!
2022/05/01(日) 15:07:45.68ID:aDYvs4CG
パナソニックのPC事業って海外拠点あったっけ?
2022/05/01(日) 15:51:51.40ID:+R8PHUEx
パナ公式ページは嘘ついているってこと?

ttps://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/kobe/
>誕生以来、国内での生産にこだわり続けてきたレッツノート。
>それはお客様と品質にかける思いの証でもありました。
2022/05/01(日) 16:30:02.63ID:iPhvew5y
組み立てが国内でも部品が海外製だったら駄目ってことじゃない?
intelのCPUって日本製あったっけ?
2022/05/01(日) 16:42:49.36ID:J7McGrqM
8086なら
2022/05/01(日) 17:15:11.86ID:X5Ino5SR
そこまでいったら原材料もOSも研究者も国産限定でお願いします。
2022/05/01(日) 17:39:35.60ID:1Xu04py3
日本人ならエルピーダメモリだろと思ったが、もう無いんだな。俺はサムスンとかでいいけど
2022/05/01(日) 18:24:18.54ID:+R8PHUEx
>>937
そこまで厳しい条件付けて「国産」PC作れる国ってどこがあるの?
942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 19:32:28.20ID:aCudEVVm
CPUはアメリカ製が多く、メモリーはシナか南朝鮮製が多そうだな。
2022/05/01(日) 19:33:17.67ID:E+Xb4s5z
Panasonic 「負け方を知りたい」
2022/05/01(日) 19:49:35.63ID:27OWGPcl
PCに限らずちょっと複雑な家電だったら海外製部品てんこ盛りだろう。
2022/05/01(日) 20:46:16.44ID:sK8xOMP7
機甲創世記エルピーダ
2022/05/02(月) 07:22:34.98ID:Dx1qLxYP
>>941
アメリカか台湾くらいじゃね?
2022/05/02(月) 07:57:02.38ID:3uqFA2p8
>>942
Intel CPUなら米国とイスラエルが主拠点でしょう。最新プロセスはTSMCは台湾、Samsungは韓国。
2022/05/02(月) 08:00:17.50ID:McexkZX1
ブルプルプルプルプル!
2022/05/02(月) 11:06:31.16ID:kmjhxr+j
配線1本、ネジ1つ、使ってるパーツ全て日本で生まれた日本製の訳ないだろ
2022/05/02(月) 11:07:52.68ID:XShp4YN5
俺は日本製
2022/05/02(月) 11:10:19.04ID:rKN09xM9
実は祖父母(もしくは曾祖父母)のどちらかが外国製かもしれぬ
2022/05/02(月) 11:37:22.02ID:pPryUkZG
橋の下でひろってきました
2022/05/02(月) 12:22:49.52ID:E0IMUERc
>>952
でたよ昭和
2022/05/02(月) 13:27:59.08ID:qGOU8wY8
おれ、日本橋の下で拾われてきたみたい
2022/05/02(月) 14:47:21.41ID:TIxjTXjz
>>952
俺も橋の下で拾ったって
2022/05/02(月) 15:50:54.07ID:r/g0pGEs
おもしろい?
2022/05/02(月) 16:10:08.33ID:E0IMUERc
>>956
おもしろいわけがないだろう
これは今なら立派な虐待だ
こんな表現は平成に置き去りにすべき
2022/05/02(月) 16:13:03.86ID:04Vt884a
風化させてはいけない
2022/05/02(月) 18:06:21.35ID:XplNTpxL
神田川の下で拾われてきた
2022/05/02(月) 18:43:59.33ID:G9hOcqg/
ポリコレってやっぱ面倒くせぇな
2022/05/02(月) 20:23:27.11ID:kCkQydmu
子供の頃日本橋に電気街があると本で読んで行ってみたけど、電気屋すらほとんど無かったことがあったな。東京での話ね
2022/05/02(月) 21:26:32.17ID:rtiE+JGo
>>961
国道1号の起点に行ってもね…
2022/05/02(月) 22:39:25.41ID:7unXhgd6
>>961
にほんばしちゃう、にっぽんばしや!

(むしろ恵美須町だけど)
2022/05/03(火) 01:11:52.02ID:mFJMaOF4
第12世代のFV3が話題になってるかと思ったらそんなことは無かった…
2022/05/03(火) 06:52:24.64ID:7KE5HzZA
法人向け製品の発表だけなので仕方ない
2022/05/03(火) 07:40:18.54ID:O7VZVdxR
パナのHP上で見る限り性能アップがほんのわずかでバッテリー駆動時間の低下が大きいみたいだから
電力制御や冷却に苦労していてメリット少なくて導入を見送ってるのかな?
それとも単純に手に入りにくくて品薄なだけなのか?
967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:43.08ID:wmb9oMrY
i7-1270P…Pコア:4/Eコア:8/スレッド:16
i5-1245U…Pコア:2/Eコア:8/スレッド:12

Core i7 10710UでPコアx6の俺は高見の見物
という旧ザクに乗ったオッサンみたいな感覚
968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:54.92ID:SYmrDkmU
Pシリーズこと1270Pの弱点
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226255/intel-core-i71270p-processor-18m-cache-up-to-4-80-ghz/specifications.html

「最低必要TDPことMinimum Assured Power 20W」という新しい仕様が追加されて
もし例えばTDP19Wに意図的に制限しようとするとガックガクになりほぼ操作不能になる
意図的な制限じゃなくて偶然TDP19Wに収まる低負荷だった場合に限り操作が可能という仕様
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:41.28ID:SYmrDkmU
Uシリーズこと1245Uの弱点
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1390/297/2_o.jpg
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226260/intel-core-i51245u-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz/specifications.html

インテルの公的な資料でTDP17Wの性能がR7 5800Uに対して-20%程度負けていることを自ら認めてしまった
また5800UはTDP 5Wに制限しても6割の性能から動作するが
1245UはTDP12以下は同じく「最低必要TDPことMinimum Assured Power 12W」に引っ掛かり
対応していないことを自ら認めてしまった歴史上最悪の失敗作とされる
2022/05/03(火) 09:24:21.16ID:LR7U2bRi
カメラの新機能とかに魅力感じないなら、いまFV1買う方がいいのかな
2022/05/03(火) 09:51:34.54ID:G3JafAq9
結局、インテルがモバイルにちゃんと力を入れたのってPEN-Mだけだったな
非主流のイスラエル開発の。
2022/05/03(火) 10:18:38.28ID:fJBNs0VC
CF-W2 はファンレスで最高だった
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 14:01:27.49ID:c62HeMn5
>>845

> 有料サポートなんてあるのか
> 何が違うの?

単に金取るだけで違わないよ
新人とかポンコツオペレーターに当たると
いきなりリカバリーとかシステムの復元とか
放電勧めてくるから「詳しいやつに代われよ」ってなる
974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 14:09:24.87ID:c62HeMn5
そもそも神戸工場で組み立ててるのが時給1200円程度のネカフェ難民みたいな連中だからな

日本国籍あったとしても最下層
2022/05/03(火) 14:30:50.35ID:4AHSQA+G
内部事情に詳しそうだけど中の人なの?
2022/05/03(火) 14:34:28.72ID:Qzr1erc0
ワロタ

そもそも組み立てなら問題ないけどね
IQ160の人が組み立てたら超絶クオリティになるわけでもないし
定められた手順があるんだから品質は一定になる
大量生産ってのはそういうこと
2022/05/03(火) 17:25:19.20ID:O7VZVdxR
974が必死過ぎてワロタ
ずっと嘘吐き続けて突っ込み入ってんだな(笑)
2022/05/03(火) 18:01:23.96ID:1xMpSN9m
ばじゃのにあに聞きたいんだけどCF-RZ12って結局出るの?
2022/05/03(火) 18:20:01.21ID:xGZKxFfY
出ないよ

新作は16インチ
(利益率が高い機種)
2022/05/04(水) 00:16:35.86ID:NDlT+sUt
>>968-969
Minimum Assured Powerって以前のコンフィグラブルTDP-downと同義じゃないの?
そもそもMinimum Assured Powerより下のパフォーマンスに動作制限する意味って?
画像リンクに1245Uの記載は無いけど、なんで1245Uを引き合いに出したの?

「Ryzen 7 5800Uは5Wに制限してもパフォーマンスが6割から動作します」と言っても
「TDP28W(or 15W)に準じたパフォーマンスで評価しますので」とか、
「TDP5Wに制限するならもっと小さくて安価なパッケージを準備してください」と返されると思う
2022/05/04(水) 00:27:33.66ID:eLhD8umO
ついに会社支給の最新
黒いレッツノート来たんだが…
悪いな オマエラwww
お先に失礼するよ!笑
2022/05/04(水) 01:23:47.02ID:Y9S25xDM
油性マジックで塗り潰された銀色のレッツでは?
皆で検証するから画像をうpしてみなさい
983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/04(水) 02:42:46.96ID:GZmJHSbr
いやぁ画像をアップされても
儂の所に現物を送品しなさい
2022/05/04(水) 05:52:35.59ID:eLhD8umO
俺、たまたま会員なんで
Panasonicの話だと
一番凄いやつらしいよ?
知らんけどwww何故か
新卒美女が寄って来た!笑
2022/05/04(水) 06:00:12.07ID:Y9S25xDM
あー、コピペか
過去スレに同じ書き込みがあった
相手して損した
2022/05/04(水) 06:19:42.83ID:eLhD8umO
この時期の管理職は
暇なんだよ
ニートには解るまいwww
新しいPanasonicと
新卒美女が毎年癒してくれる
のがこの時期なんだよ 笑
2022/05/04(水) 06:38:03.58ID:9JhPzVYk
普段よっぽど虐げられてるんだろうな…
可哀そうに…
2022/05/04(水) 07:14:18.39ID:V46FG0/m
暖かくなると虫のように湧いてくるからな
2022/05/04(水) 08:24:49.82ID:vZYBQ11g
コメダ珈琲に持っていくと女性スタッフと客のOLから色目使われるドエレーやっだよ!?
990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/04(水) 15:54:57.37ID:AGhFRm9B
16インチ楽しみだな
2年後くらいに発売かな?
それまではFVで頑張る
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/04(水) 16:05:36.57ID:wbCWUceG
今の時世でレッツが支給されるって
当時だとソーテックが支給されるくらい絶望感あるな
2022/05/04(水) 16:07:43.13ID:Y9S25xDM
>>991
いまのご時世ならマウスコンピュータだろ
レッツは欲しいと言っても貧乏な会社じゃ買ってくれないぞ
2022/05/04(水) 16:21:03.94ID:EkUxQIrD
マウスは無いわ
費用抑えるならDellかHPの法人向けモデルあたりが無難な選択
2022/05/04(水) 16:35:08.78ID:96aL8FAH
1kg以下のモデルがそこそこの値段になってくれたしね。レノボはまだ重めかな…高めのモデルなら軽いのあるけど。
重さだけなら富士通でいいんだけどね、使い倒すならレッツノートのほうが安心感ある。
2022/05/04(水) 16:40:31.71ID:Y9S25xDM
>>993
結局、ソーテックという名前を捨てても評価が上がる訳じゃないんだよ。
2022/05/04(水) 16:47:22.95ID:0r1zA4T8
黒いPanasonicのおかげで
新卒美女とお近づきになれる。
今は ほぼ毎日、新卒美女と一緒www 
彼女たちは、今や俺の女だよ!笑
外にも同行させているwww
美女食べる昼食は最高だ!
これが、管理職の特権 笑
2022/05/04(水) 16:49:56.61ID:0r1zA4T8
20代の処女と黒いPanasonicは
管理職には欠かせない存在なのだよw
諸君www
これが大人の特権!笑
2022/05/04(水) 17:00:00.01ID:0r1zA4T8
社長了解の元、
カラフルなPanasonicを
業務命令で美女たちに
プレゼント!笑
社長と俺は盟友w 
彼女たちのハートはガッチリ!笑
コミュニケーションはバッチリ!笑
女を飼い慣らすならこれだよ!諸君www
2022/05/04(水) 17:01:02.78ID:fCxvSWyF
■次スレ案内
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part277
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1651650920/

次スレができる前に糞な雑談でスレ埋めするのヤメレ
2022/05/04(水) 17:01:26.32ID:fCxvSWyF
■次スレ案内
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part277
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1651650920/

次スレができる前に糞な雑談でスレ埋めするのヤメレ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 22時間 42分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況