∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!
公式
https://store.vaio.com/shop/pages/sx124g.aspx
https://store.vaio.com/shop/pages/sx123g.aspx
https://store.vaio.com/shop/pages/sx144g.aspx
https://store.vaio.com/shop/pages/sx143g.aspx
https://store.vaio.com/shop/pages/s154g.aspx
※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1634917728/
探検
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part.22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/13(木) 00:35:33.41ID:QJvVWUcR
2022/01/13(木) 00:37:18.20ID:QJvVWUcR
補足
SX12 (2021年10月発売 VJS124シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx124g.aspx
SX12 (2020年10月発売 VJS123シリーズ、2020年1月発売 VJS122シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx123g.aspx
SX14 (2021年10月発売 VJS144シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx144g.aspx
SX14 (2020年10月発売 VJS143シリーズ、2020年1月発売 VJS142シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx143g.aspx
S15 (2019年11月発売、2020年10月追加 VJS154シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/s154g.aspx
SX12 (2021年10月発売 VJS124シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx124g.aspx
SX12 (2020年10月発売 VJS123シリーズ、2020年1月発売 VJS122シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx123g.aspx
SX14 (2021年10月発売 VJS144シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx144g.aspx
SX14 (2020年10月発売 VJS143シリーズ、2020年1月発売 VJS142シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/sx143g.aspx
S15 (2019年11月発売、2020年10月追加 VJS154シリーズ)
https://store.vaio.com/shop/pages/s154g.aspx
2022/01/13(木) 01:17:38.38ID:z8OVT2Li
>>1
乙でありんす
乙でありんす
2022/01/13(木) 05:56:47.30ID:ws1+vF7I
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC187TP0Y1A111C2000000/?unlock=1
22年以降は個人向けの製品群を多様化し、幅広いニーズに対応したPCを展開する。
お膝元の日本では22年にエントリー層(入門者)向けのモデルを拡充する。価格が10万円前後のモデルを複数発売する。山野社長は「21年に発売した個人のエントリー層向けPCのFL15に続けて、22年には第2弾、第3弾と出す」と話した。
22年以降は個人向けの製品群を多様化し、幅広いニーズに対応したPCを展開する。
お膝元の日本では22年にエントリー層(入門者)向けのモデルを拡充する。価格が10万円前後のモデルを複数発売する。山野社長は「21年に発売した個人のエントリー層向けPCのFL15に続けて、22年には第2弾、第3弾と出す」と話した。
2022/01/13(木) 08:24:01.05ID:/OyYqPEG
いちおつ
2022/01/13(木) 09:37:23.82ID:0lgjwgMR
VAIO社はプロダクトデザイナーを変えたほうがいい
時代遅れのデザインのくせにアホみたいに高いんだが感覚おかしいんじゃないか
時代遅れのデザインのくせにアホみたいに高いんだが感覚おかしいんじゃないか
2022/01/13(木) 12:34:37.01ID:X4diow3Z
FL15買うとか
それでもダメなら素晴らしいデザインで安いメーカーのPC買うとか
それでもダメなら素晴らしいデザインで安いメーカーのPC買うとか
2022/01/13(木) 12:39:31.75ID:uQzN9G8+
デザインは好みがあるからな
VAIOは概ね良いと言われてると思うが
ヒンジが嫌いと言う声はボチボチあるけど
VAIOは概ね良いと言われてると思うが
ヒンジが嫌いと言う声はボチボチあるけど
2022/01/13(木) 17:42:23.60ID:gRWYF6Bh
あそこまででかいヒンジ必要か?とは思う
あんなんで面積取るならその分モニタ広げろと
あんなんで面積取るならその分モニタ広げろと
2022/01/13(木) 19:02:09.04ID:NgL1cOKH
別にデザインはええと思うけど
個人向け頑張るならレノボとかの乞食モデルに殴り込みかけてほしいね
対ideapadに8万クラスぶつけてきてよ
あと部品は絞って変更させるようにして無駄な工程減らせや
個人向け頑張るならレノボとかの乞食モデルに殴り込みかけてほしいね
対ideapadに8万クラスぶつけてきてよ
あと部品は絞って変更させるようにして無駄な工程減らせや
2022/01/14(金) 02:36:23.92ID:/yDc0XpE
一時期VAIO Cとか個人向けの安いPC出してたけど…
2022/01/14(金) 02:42:30.22ID:h+V7bxQF
ジョグダイヤル付いてないのは遺憾
2022/01/14(金) 09:09:47.69ID:9zI+kz7o
>>12
おじいさん
おじいさん
2022/01/14(金) 09:15:33.66ID:7qF+/Va4
東京通信工業時代から使ってる
2022/01/14(金) 09:56:45.71ID:hniPTb+w
今はリソニーって会社になったのよ?おじいちゃん
2022/01/14(金) 13:49:15.44ID:Rx1yvhI8
2022/01/14(金) 16:39:08.81ID:1F4AKPKn
なんつーか、いまさら「RE:SONY」て、古いよな感性がw
2022/01/17(月) 23:46:28.25ID:bPkSl5KR
>>15-17
ちゃんと理解してるか?
「RE:SONY」は日経産業新聞の連載企画の名前だ
ttps://www.sony.co.jp/corporate/
>2021年4月1日付をもって、ソニーエレクトロニクス株式会社、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社、
>ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社及びソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の四社を統合し、
>統合後の会社の社名を「ソニー株式会社」としました。
>(同日付で、旧・ソニー株式会社は「ソニーグループ株式会社」に社名変更しています。)
ちゃんと理解してるか?
「RE:SONY」は日経産業新聞の連載企画の名前だ
ttps://www.sony.co.jp/corporate/
>2021年4月1日付をもって、ソニーエレクトロニクス株式会社、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社、
>ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社及びソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の四社を統合し、
>統合後の会社の社名を「ソニー株式会社」としました。
>(同日付で、旧・ソニー株式会社は「ソニーグループ株式会社」に社名変更しています。)
2022/01/18(火) 02:01:06.35ID:+z/iZmUy
東京通信工業は流石に古すぎだろ
2022/01/18(火) 20:25:39.53ID:P29sFV6l
前回の廉価版はVAIO Tじゃないかな。SSDモデルしか検討しなかったけど富士通やDELL
より安かったから買った。プラスチック製でつなぎ目のあちこちに隙間が開いてた。
より安かったから買った。プラスチック製でつなぎ目のあちこちに隙間が開いてた。
2022/01/18(火) 23:33:57.98ID:XnUuSorY
2022/01/19(水) 00:06:40.49ID:zADZcqt/
エントリー向けもよろしいんですが
Z Canvasみたいな尖ったのも欲しい
売れんか(´・ω・`)
Z Canvasみたいな尖ったのも欲しい
売れんか(´・ω・`)
2022/01/19(水) 09:28:51.96ID:sME4vi9/
デスクトップまでVAIOで統一したいが一生出ないだろうなぁ
SONYに逆戻りしちゃうし
SONYに逆戻りしちゃうし
2022/01/19(水) 09:34:13.05ID:/d9fiv3y
IntelのNUCは売ってたからカスタマイズモデル出してくれたらね
2022/01/19(水) 12:19:32.58ID:nyNOZzRa
デスクトップ機だとガワだけ違うってなっちゃうから棲み分け難しいよね
NUCは高密度実装でやればすごいの出来そうだけど値段もすごくなりそうなのがなんとも
NUCは高密度実装でやればすごいの出来そうだけど値段もすごくなりそうなのがなんとも
2022/01/19(水) 14:36:18.83ID:vKEGSCxm
デスクトップは色々弄りたいからメーカー製って考えたことないなぁ
2022/01/19(水) 16:48:01.82ID:APnqNYb6
中古のvaioデスク拾ってきて
中身を1Lpcに入れ替えるんだ
中身を1Lpcに入れ替えるんだ
2022/01/19(水) 18:56:19.95ID:HuWwo9+U
こういうガワ拾ってきて
なかにNUCとかMINSTROMとかM75q2とかはめ込んで
端子類は延長ケーブルでつなぐとかすればええ
https://ascii.jp/elem/000/000/345/345130/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX72/parts.html
https://ascii.jp/elem/000/000/130/130542/
https://ascii.jp/elem/000/000/328/328580/
なかにNUCとかMINSTROMとかM75q2とかはめ込んで
端子類は延長ケーブルでつなぐとかすればええ
https://ascii.jp/elem/000/000/345/345130/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX72/parts.html
https://ascii.jp/elem/000/000/130/130542/
https://ascii.jp/elem/000/000/328/328580/
2022/01/19(水) 20:38:24.89ID:ea8SgQQl
もうすぐ出る Surface Laptop Studio がどんな感じか気になっておる
2022/01/20(木) 00:14:57.12ID:QgBbxKXY
デスクトップで差別化というとtype R masterくらいしか浮かばない
本体と光学ドライブとかUSBとか電源ボタンとかの部分とが分かれててPCIe通ったケーブルで繋がってた
本体を邪魔にならない遠くに置けるので地味に便利だけど似たようなの見かけない
本体と光学ドライブとかUSBとか電源ボタンとかの部分とが分かれててPCIe通ったケーブルで繋がってた
本体を邪魔にならない遠くに置けるので地味に便利だけど似たようなの見かけない
2022/01/20(木) 11:43:30.51ID:H2VldJKc
デスクトップとは違うけどクレードル作ってそのままデスクトップ的に使えたらすんげー嬉しい
事務所戻る度に色々配線差し込むのめんどい
大昔シャープがムラマサってノートPCでやってた
https://image.itmedia.co.jp/news/0210/10/l_cradle.jpg
事務所戻る度に色々配線差し込むのめんどい
大昔シャープがムラマサってノートPCでやってた
https://image.itmedia.co.jp/news/0210/10/l_cradle.jpg
2022/01/20(木) 11:57:30.05ID:acwcjXDD
>>31
今ではtype-C(Thunderbolt?)ハブ一本挿すだけでいけるんじゃないかな
でもあの手のちゃんと自立しないことが多いのでこういうのは嬉しい
グラボも同時に接続とかしてくれればなおよい
今ではtype-C(Thunderbolt?)ハブ一本挿すだけでいけるんじゃないかな
でもあの手のちゃんと自立しないことが多いのでこういうのは嬉しい
グラボも同時に接続とかしてくれればなおよい
2022/01/20(木) 12:15:58.31ID:VMzaNIp7
>>31
Wigigという無線で7Gbpsでる規格もあってディスプレイUSB3音源とかいろいろ無線でつなげたのだがIntelがやめてしまってね
Wigigという無線で7Gbpsでる規格もあってディスプレイUSB3音源とかいろいろ無線でつなげたのだがIntelがやめてしまってね
2022/01/20(木) 15:24:34.26ID:VptOwIxg
>>31
これはクレードルに電源OFFで差し込んで、
別PCからの外付けHDDとして使えるというシンプルで微妙な機能だったな
ttps://www.itmedia.co.jp/news/0210/10/nj00_sharp.html
これはクレードルに電源OFFで差し込んで、
別PCからの外付けHDDとして使えるというシンプルで微妙な機能だったな
ttps://www.itmedia.co.jp/news/0210/10/nj00_sharp.html
2022/01/20(木) 16:44:12.97ID:+sX0cgyY
2022/01/20(木) 17:03:37.65ID:+LOWm0Ff
ディスプレイの上にノート棚作って
ドック使えばデスクトップ使ってる気分になるんじゃないの
>>35
母艦pcのデータドライブとして使えるから
データをメディアにコピーとかしなくてすむ
あのころは非力なノートをメインに使わないと考えてたんやろ
ドック使えばデスクトップ使ってる気分になるんじゃないの
>>35
母艦pcのデータドライブとして使えるから
データをメディアにコピーとかしなくてすむ
あのころは非力なノートをメインに使わないと考えてたんやろ
2022/01/20(木) 17:16:41.55ID:K+N8t+GH
CPUがクールソーじゃなぁ
遅すぎて狂いそうと揶揄された奴
遅すぎて狂いそうと揶揄された奴
2022/01/20(木) 23:58:32.95ID:VptOwIxg
2022/01/21(金) 00:05:56.73ID:rft+7SjM
GPU付きドックやってたのVAIO Zよね
今だとサンダーボルトに繋いでね♪で終わりか
どうせならやってみようかと思ったけど非サンダーボルトなSX14だった('A`)
今だとサンダーボルトに繋いでね♪で終わりか
どうせならやってみようかと思ったけど非サンダーボルトなSX14だった('A`)
2022/01/21(金) 02:07:20.71ID:KIR36yDk
あのGPUは光のサンダーボルトだった
2022/01/21(金) 02:42:15.08ID:dS0Pvw11
しかし内部的にはPCI Express x4相当の接続でdGPU性能がほとんど死んでるという…
2022/01/21(金) 08:39:48.77ID:opx8EKRM
SX14で外付けGPUにしてみようかと考え中
2022/01/21(金) 23:45:21.47ID:zkwXa76q
x4でもiGPUよりは遥かにマシなんじゃないの
ケーブルぽん付けだと取り回しが微妙そう
ケーブルぽん付けだと取り回しが微妙そう
2022/01/21(金) 23:54:02.23ID:AdPTVJ9k
GEN2だったらX4もあれば十分じゃなかったかな?
2022/01/21(金) 23:55:11.27ID:dWThUJDY
46[Fn]+[名無しさん]
2022/01/22(土) 06:54:58.73ID:yi6OK7A0 光のサンダーボルトってなんか響きがいいな
2022/01/22(土) 10:15:22.24ID:U7q3FZ42
今付いてるのは闇のサンダーボルトだからな
2022/01/22(土) 10:21:46.60ID:r4aZtV/i
2022/01/22(土) 10:54:14.38ID:k7J9Yly5
>>47
Thunderbolt4ついてるけど何かやばいやつなの?
Thunderbolt4ついてるけど何かやばいやつなの?
2022/01/22(土) 20:17:41.31ID:gHnYt7d2
GPUをthunderboltで接続はかなり性能落ちるのねぇ
ASUSがやってたような気がするゲーミングPCにGPU接続する専用端子っぽいのがあったけど
あっちのほうが性能ええんかな
VAIOだとやっても特に販売に影響無さそうだからやらんか(´・ω・`)
ASUSがやってたような気がするゲーミングPCにGPU接続する専用端子っぽいのがあったけど
あっちのほうが性能ええんかな
VAIOだとやっても特に販売に影響無さそうだからやらんか(´・ω・`)
2022/01/22(土) 23:55:56.21ID:JfkI91Gr
>>50
ASUSのはこれかな
ttps://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
>独自規格であるUSB Type-C+PCIe 3.0 x8コネクタがセットになった、
>計67本のワイヤーによる接続方法により、帯域幅を63GB/sまで広げ
>外付けGPU接続でも最大限の性能を引き出すことを可能にしました。
性能低下は気にならないみたいだが、後々になってグラボの世代交代が進んだ頃に
後継とか代替が有るかはなんとも…
ASUSのはこれかな
ttps://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
>独自規格であるUSB Type-C+PCIe 3.0 x8コネクタがセットになった、
>計67本のワイヤーによる接続方法により、帯域幅を63GB/sまで広げ
>外付けGPU接続でも最大限の性能を引き出すことを可能にしました。
性能低下は気にならないみたいだが、後々になってグラボの世代交代が進んだ頃に
後継とか代替が有るかはなんとも…
2022/01/23(日) 01:57:03.32ID:Le6pnPlC
それオプションの発売が遅れたとか値上げされたとかいろいろあったよーな
2022/01/23(日) 02:01:11.57ID:qVmXxav7
普通にPCIeの延長と外付けスロットだけでいいよね
54[Fn]+[名無しさん]
2022/01/23(日) 06:10:34.89ID:J4NEtN8Y GPUの演算利用で言えばだが
CPUとメモリ空間は別なんで、何かさせる時はデータを全部転送してから演算を開始する
グラボに積まれたメモリあるったけ使う為に転送するとまあまあ時間かかるよ
とは言え、ゲームやるんなら、ローディングが挟む訳なんで、どっちみち待たされる事になる
その待ち時間が我慢できるかできないかは人それぞれだな
転送終わってからの動作は変わらんよ
CPUとメモリ空間は別なんで、何かさせる時はデータを全部転送してから演算を開始する
グラボに積まれたメモリあるったけ使う為に転送するとまあまあ時間かかるよ
とは言え、ゲームやるんなら、ローディングが挟む訳なんで、どっちみち待たされる事になる
その待ち時間が我慢できるかできないかは人それぞれだな
転送終わってからの動作は変わらんよ
2022/01/23(日) 06:53:25.11ID:4Jkc/EF7
今はDirectstrageがあるが本格的に整備するならGPU側にPCIestorage付けたらいいのよね
2022/01/23(日) 07:27:04.86ID:ae6fM0Ld
ゲーミングPCを買うかeGPUで繋いでやるか悩み中
2022/01/23(日) 08:17:51.69ID:/DnU5+Yt
そういえばグラボをx16スロットで使うのとx4スロットで使うのとでほぼ性能変わらねえみたいな記事どっかで見たな
2022/01/23(日) 08:48:29.84ID:J4NEtN8Y
稼働しながらテクスチャをロードするゲームは転送レート重要かも
キャラクターが自由にカスタマイズできるネトゲ、境目がないフィールドを移動するとかは見え方に影響があるんじゃないかな
ローディング画面が挟む一括でやってるような感じのゲームなら、影響はローディング時間だけだと思う
キャラクターが自由にカスタマイズできるネトゲ、境目がないフィールドを移動するとかは見え方に影響があるんじゃないかな
ローディング画面が挟む一括でやってるような感じのゲームなら、影響はローディング時間だけだと思う
2022/01/23(日) 10:01:08.33ID:JmxRnCWB
>>51
それでございます
個人的にデザインがアレなので買いませんが、レビュー通りなら物凄くよくできてるPCだと思う
グラボの世代交代に関しては4年くらい買い替えなしで使うタイプなので気にならない
VAIOで同じようなのだしてくれるなら+4〜5万くらいまでなら買いますね
VAIOが上手くいって身売りしなかったら、Zでこんなの出てたのかもなーって思うPCなんですよ(´・ω・`)
それでございます
個人的にデザインがアレなので買いませんが、レビュー通りなら物凄くよくできてるPCだと思う
グラボの世代交代に関しては4年くらい買い替えなしで使うタイプなので気にならない
VAIOで同じようなのだしてくれるなら+4〜5万くらいまでなら買いますね
VAIOが上手くいって身売りしなかったら、Zでこんなの出てたのかもなーって思うPCなんですよ(´・ω・`)
2022/01/23(日) 14:24:06.74ID:5AjBFbXY
2022/01/23(日) 19:57:02.10ID:/DnU5+Yt
2022/01/23(日) 23:56:32.60ID:mbiRPavq
2022/01/24(月) 11:11:57.04ID:wVCHCK2W
落ちてるのはx4じゃなくてTBでしょ
2022/01/24(月) 20:16:45.12ID:uBgZNw43
SX144 に買い替えたけど、サウンドのサラウンド感が半端ない(´・ω・`)
2022/01/24(月) 21:58:42.60ID:A2alZIpe
おめでとう?
2022/01/25(火) 01:00:49.45ID:B6SqW69V
S15だけNewマークが無くてさみしい
2022/01/25(火) 09:05:07.11ID:QpPUJpIj
sx12どの色を買おうか迷っています。
ファインホワイトが清潔感あって指紋も目立たず、中身もシルバーにホワイトキーで先進的に見えますがどうでしょうか?
ファインホワイトが清潔感あって指紋も目立たず、中身もシルバーにホワイトキーで先進的に見えますがどうでしょうか?
2022/01/25(火) 09:15:02.79ID:sc48VkW3
可愛らしい女性ならファインホワイト、漢ならALL BLACKが似合う
2022/01/25(火) 16:48:00.22ID:vNWKye7D
白って経年劣化が目立つと思う
2022/01/25(火) 18:43:32.97ID:3klCBkEz
白は清潔感(始めだけ)になりそうというのは分かる
2022/01/25(火) 20:52:20.67ID:AyeEUx5Q
手垢とかでだんだん黒ずんでいきそう
73[Fn]+[名無しさん]
2022/01/25(火) 22:21:06.10ID:fqyLuFYu SX12を勝色でキーボード隠し刻印にして失敗したと思ったど何となく慣れてきた
2022/01/26(水) 02:19:37.97ID:p+g2ZTJD
>>73
Typoしてて草
Typoしてて草
75[Fn]+[名無しさん]
2022/01/26(水) 07:27:06.37ID:3H/7CytU 美しいボケ味だ。
2022/01/26(水) 08:11:30.08ID:oicP4nj1
方言で
2022/01/26(水) 13:12:11.04ID:SQFF79s5
オールブラックスも手垢目立つぞ
2022/01/28(金) 15:40:25.15ID:iHJFPcdC
VAIOストアにキャンペーンキタコレ
2022/01/30(日) 12:47:28.24ID:4LPkJp95
>>77
ラグビーみたい
ラグビーみたい
2022/01/31(月) 12:35:56.76ID:2LH8b+TQ
81[Fn]+[名無しさん]
2022/01/31(月) 16:13:02.86ID:wmtloR+V vaioとPS5を、Thunderbolt4で接続可能にして、
PS5をegpu(グラボ)として、
使える様になったら嬉しいんだけど。。。
まあ、無理だよな。。。
PS5をegpu(グラボ)として、
使える様になったら嬉しいんだけど。。。
まあ、無理だよな。。。
2022/01/31(月) 19:07:05.12ID:nQUjij3E
最近のゲーム機って中身ほとんどパソコンなんだっけ?
PS5上でWindows動かしたほうが楽そう
PS5上でWindows動かしたほうが楽そう
2022/01/31(月) 21:11:06.69ID:+xL3UmVH
性能的には、ゲーム機よりパソコンのほうが上よ
2022/01/31(月) 21:39:49.26ID:ZpwJm706
今更ながら、S15は4Kにした方が良かったな…
2022/01/31(月) 21:57:10.69ID:kHjxpTMW
PS5も出た時はミドルハイクラスだったけど、今だとミドルロー以下くらい。
あと、ストレージはハイエンドクラスの速度、今でもハイクラス
だけど転売が横行して手に入らず、ユーザがPCに流れちゃった感じだね。転売はメーカーが一番困るんだよな。
もう戻ってこないよ。
あと、ストレージはハイエンドクラスの速度、今でもハイクラス
だけど転売が横行して手に入らず、ユーザがPCに流れちゃった感じだね。転売はメーカーが一番困るんだよな。
もう戻ってこないよ。
2022/01/31(月) 23:01:27.85ID:RwVC39Ra
ゲーム機より性能上なパソコンが存在するのは確かだが
それは少なくともVAIOのことではない
ノートPCなんて10年前のハイエンドPCよりCPUだけならチョットツヨイくらいってくらいだから
それは少なくともVAIOのことではない
ノートPCなんて10年前のハイエンドPCよりCPUだけならチョットツヨイくらいってくらいだから
2022/01/31(月) 23:36:08.65ID:kHjxpTMW
ノートPC、ったってピンキリだからそれも正しくないのでは。
2022/01/31(月) 23:38:42.93ID:Ry2KCSd7
89[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 12:24:56.48ID:wxo1metJ vaioZで重いとかww
2022/02/01(火) 12:35:39.47ID:nF9ZcE8x
S15の話では?
2022/02/01(火) 17:16:08.80ID:W1F0lhHk
SX14軽くていいなと思ってたけど、NECの新しいやつに負けてるかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384/655/amp.index.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384/655/amp.index.html
2022/02/01(火) 19:47:17.73ID:w/dVsmoB
>>91
勝利条件は?
勝利条件は?
2022/02/01(火) 20:03:28.13ID:W1F0lhHk
2022/02/01(火) 21:11:25.91ID:UJ3xU+N3
NECはFNキーが一番左下にあるのをいい加減やめりゃいいのに
2022/02/01(火) 21:25:13.06ID:JagzQtz0
NEC選ぶ人はそれが良いんじゃないの?
2022/02/01(火) 21:39:56.21ID:CcV1cpja
儲それぞれ言い分がある
ソニー儲
パナ厨
NECは何て呼ぶんだ?
ソニー儲
パナ厨
NECは何て呼ぶんだ?
2022/02/01(火) 23:58:43.82ID:2Fu18Iph
2022/02/02(水) 05:04:08.75ID:LUyuD131
>>91
これに全く魅力は感じないが、所謂FHD+の解像度という点ではVAIOに優ってるし(4KではなくFHD派に取っては)、液晶上部のベゼルもSXの野暮ったいベゼルより洗練されてると思う
このリリースによりFHDに拘っていたVAIO、富士通、NECの均衡が崩れてVAIOでも16:10液晶が導入され上部ベゼルが横ベゼル並みに細くなることを期待
これに全く魅力は感じないが、所謂FHD+の解像度という点ではVAIOに優ってるし(4KではなくFHD派に取っては)、液晶上部のベゼルもSXの野暮ったいベゼルより洗練されてると思う
このリリースによりFHDに拘っていたVAIO、富士通、NECの均衡が崩れてVAIOでも16:10液晶が導入され上部ベゼルが横ベゼル並みに細くなることを期待
2022/02/02(水) 08:00:24.22ID:e81nmBPh
スマホもMacもそうだがベゼルに親でも奪われたんか?
スマホに至ってはベゼル排除のせいで実用性損ってるじゃん
16:10の評価は人によりそうだが、別に今までなかったわけではないしNECが出したからといって何か変わるものじゃないだろ
スマホに至ってはベゼル排除のせいで実用性損ってるじゃん
16:10の評価は人によりそうだが、別に今までなかったわけではないしNECが出したからといって何か変わるものじゃないだろ
100[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 08:00:48.23ID:MdgAI6/M とりあえずターゲットは被りそうだよね。
逆にNECにないVAIOの魅力って何?
逆にNECにないVAIOの魅力って何?
101[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 08:04:00.82ID:jUICjZi6 これ13.3型16:9から縦に伸ばして14型って言ってるだけだから筐体はVAIOより小さいし軽いのは当然なんじゃ
102[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 08:08:33.74ID:E2wx9A9t NECですら1枚削りボディ作れるのにVAIOはいつまでパーツをつぎはぎしてゴテゴテなんだろうな
103[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 09:08:39.61ID:6HzvkdI1 ベゼルは細い方がいいのは当然よ
スマホだってXperiaはディスプレイを犠牲にせず細くしようとしてるじゃないの
あと同インチでは16:9よりも16:10の方が面積増えるからサイズと重量は16:10の方が不利だよ
だから軽量モバイルノートは16:9が多い
スマホだってXperiaはディスプレイを犠牲にせず細くしようとしてるじゃないの
あと同インチでは16:9よりも16:10の方が面積増えるからサイズと重量は16:10の方が不利だよ
だから軽量モバイルノートは16:9が多い
104[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 09:28:13.08ID:H9zctEdp モバイルの大型化はあまり好ましくないな
結局中途半端になる
結局中途半端になる
105[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 10:04:52.36ID:fcARObFx >>101
同じ14インチでも正方形に近づけば面積が小さくなるのは確かだけど、そこまでの違いはないでしょ。筐体小さいのが当然とは思えないけど。
あと確認したら筐体は横だけじゃなくて縦もLAVIEの方が短いみたい。
同じ14インチでも正方形に近づけば面積が小さくなるのは確かだけど、そこまでの違いはないでしょ。筐体小さいのが当然とは思えないけど。
あと確認したら筐体は横だけじゃなくて縦もLAVIEの方が短いみたい。
106[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 10:08:22.06ID:fcARObFx ああ、逆だった。103さんが書いてる通りですね。
面積大きいのに小型化してる。
面積大きいのに小型化してる。
107[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 11:20:18.60ID:tZc7dJ+f SX完全敗北
108[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 12:53:21.55ID:aGMD+5fZ >>107
同じインチ数で面積大きくして重量減らしてるんだからそーなるよな
このLAVIE NEXTREME CarbonはLANポートないんで俺には致命的だけど
でも脱ワイドの流れはあるしVAIOも次辺り来るんじゃないか?16:10
来て欲しいわ。
ついでにSDカードスロットも復活で
同じインチ数で面積大きくして重量減らしてるんだからそーなるよな
このLAVIE NEXTREME CarbonはLANポートないんで俺には致命的だけど
でも脱ワイドの流れはあるしVAIOも次辺り来るんじゃないか?16:10
来て欲しいわ。
ついでにSDカードスロットも復活で
109[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:16:04.54ID:jOyxz22K カスタマイズの範囲がせまい
110[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:37:15.17ID:IfcyOTng ベゼルに親を奪われたというか、数少ない欠点だから目につくんだよ。
俺も上部のベゼル幅は広すぎると思うわ。
そうそう、あとインカメの出来が悪い。
8年前のMBAのが10倍綺麗ってどういうこと。
俺も上部のベゼル幅は広すぎると思うわ。
そうそう、あとインカメの出来が悪い。
8年前のMBAのが10倍綺麗ってどういうこと。
111[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:37:59.93ID:E2wx9A9t LANポート懐かしい
112[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:38:49.02ID:E2wx9A9t でもハゲ頭の解像度高くても嫌じゃん
113[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 14:30:05.49ID:zFQ0dZTM 16:10は単純に羨ましい
114[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 15:07:15.23ID:KS5pbU9V >>100
CPUのパフォーマンスの引き出し方とデザインかな
LAVIE NEXTREME Carbonはまだ発売前なんでなんとも言えないが
既存13.3型のLAVIE Direct PMだとi7-1165G7搭載で他PCのi5-1135G7より
CINEBENCH R23のマルチコアのスコアが低かったりするし
なんかデザインが微妙に野暮ったい
CPUのパフォーマンスの引き出し方とデザインかな
LAVIE NEXTREME Carbonはまだ発売前なんでなんとも言えないが
既存13.3型のLAVIE Direct PMだとi7-1165G7搭載で他PCのi5-1135G7より
CINEBENCH R23のマルチコアのスコアが低かったりするし
なんかデザインが微妙に野暮ったい
115[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 15:52:05.57ID:Nhb8UiXA116[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:23:43.46ID:B/oJ7XiR >>110
>8年前のMBAのが10倍綺麗ってどういうこと。
用途からくる考え方の違いじゃないの
Macは画像やデザイン関連の作業用途が多いから、そういう部分にも自然と力が入るんだろう
Windowsでビジネス用途だと、その辺りに力を入れてもたいして付加価値が上がらんし
>8年前のMBAのが10倍綺麗ってどういうこと。
用途からくる考え方の違いじゃないの
Macは画像やデザイン関連の作業用途が多いから、そういう部分にも自然と力が入るんだろう
Windowsでビジネス用途だと、その辺りに力を入れてもたいして付加価値が上がらんし
117[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:32:22.22ID:SsUA8DIe118[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:37:17.04ID:8ILvtt9J 俺個人がvaioを選んだのはキーの打ちやすさと配列
これはもう機能どうのこうのじゃないので配列変わるまでずっと愛機はvaio
これはもう機能どうのこうのじゃないので配列変わるまでずっと愛機はvaio
119[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 17:57:03.67ID:3ZHNqwFW 元祖アイソレーションキーのメーカーだけあって打ちやすい
十字キーが逆T字型なのもポイント高い
縦1200ドット解像度はやっぱり便利で
ウェブ閲覧、excel、outlook、表示情報量がFHDより断然多い
十字キーが逆T字型なのもポイント高い
縦1200ドット解像度はやっぱり便利で
ウェブ閲覧、excel、outlook、表示情報量がFHDより断然多い
120[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 20:36:11.22ID:k/5CkeMi ハブ経由で有線LANに接続すればいい
121[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 21:55:33.80ID:5tffm/PB VAIOはカーソルキーとスペースキーが小さすぎるんだよ
世界最小だろが
世界最小だろが
122[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 22:45:06.67ID:KS5pbU9V >>117
相手の表情は自機のカメラと直接関係なく、相手側機材や環境の問題だが?
相手の表情は自機のカメラと直接関係なく、相手側機材や環境の問題だが?
123[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 23:22:48.42ID:emfvhWRt 今のSXのキーボード打ちやすい?
前のZからの買い替えなんだけどZの方が遥かに打ちやすいけどなぁ
好みだけどキーが軽いんだよね前のZ
今Zのは知らん
前のZからの買い替えなんだけどZの方が遥かに打ちやすいけどなぁ
好みだけどキーが軽いんだよね前のZ
今Zのは知らん
124[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 01:42:35.23ID:4bB3ct0F >>115
X1Cで往年のシャープのマイコンを思い出したわw
X1Cで往年のシャープのマイコンを思い出したわw
125[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 01:52:43.71ID:keoQ9HuE126[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 11:54:30.39ID:Z8aPQ+kf X1Cのi7は悲しいことになってたのか
127[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 11:58:06.35ID:+TyE+bM6 cinebenchとかで性能出しきれてないi7多いね
SXのi5にすら負けてるモデルが多い
SXのi5にすら負けてるモデルが多い
128[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 19:21:46.07ID:WAePTbov s15まだモデルチェンジしないのかよ
129[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 20:14:31.64ID:rfo4gshP ZにSX14や12は多分今後も欲しいけど…
3年前ならともかく、今からS15買う層が分からん。
コスパ悪いし重いし、他メーカーで良くねってなる。
3年前ならともかく、今からS15買う層が分からん。
コスパ悪いし重いし、他メーカーで良くねってなる。
130[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 20:49:51.51ID:kBU3LmY3 Surface Laptop Studio も買おうと思ってる奴いる?
131[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 22:54:33.84ID:mPfe9xKK VAIOでもi7でスロットリング起こしまくってるけど他社はもっと使えないんか
まあノートでするような作業には十分すぎる性能だとは思うけど
外見という観点では上ベゼル狭くしたらむしろ不安定な印象を受ける
まあノートでするような作業には十分すぎる性能だとは思うけど
外見という観点では上ベゼル狭くしたらむしろ不安定な印象を受ける
132[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 00:23:34.79ID:Tm4+iuwt 第9世代のS15はスルーするけど
持ち歩く必要がなくなったりしたら、更新されたS15なら買うかも
持ち歩く必要がなくなったりしたら、更新されたS15なら買うかも
133[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 03:33:56.71ID:6FaFYp8T134[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 08:35:18.77ID:bWAH5Wsd SXって過去のバッテリ状態の推移確認出来たっけ?
5時間前は何%ありましたよ
って感じで
ちと気になって
5時間前は何%ありましたよ
って感じで
ちと気になって
135[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 10:01:07.41ID:FbQ9L7/H windowsにあるが
136[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 12:52:52.97ID:qBCZs+aB あったっけ?
137[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 13:12:49.27ID:L8cGwEm7 11の話では?
10にはないね
10にはないね
138[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 13:30:56.70ID:TH87+upu c:\>powercfg /batteryreport
c:\battery-report.html
c:\battery-report.html
139[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 14:08:28.96ID:2E23BIUu >>138
ありがとう!
ありがとう!
140[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 14:13:19.01ID:FhLhpAnk141[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 17:20:36.75ID:uGtXsYSs >>133
不安定とは別だけど
上と横のベゼルが細くても不細工に見えるデザインもあるからなあ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1042/721/html/1.jpg.html
個人的にはベゼルの細さよりデザインのバランス重視だな
不安定とは別だけど
上と横のベゼルが細くても不細工に見えるデザインもあるからなあ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1042/721/html/1.jpg.html
個人的にはベゼルの細さよりデザインのバランス重視だな
142[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 18:58:26.28ID:FbQ9L7/H >>137
謝れ
謝れ
143[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 19:26:41.47ID:MD+QeJtN むしろ16:9のまま上ベゼルを詰める感じで下側の余白を広げてほしい
勢い余って指が触れるの悲しすぎる
下に余白ある分には外見の浮いた感じも少ないだろうし
勢い余って指が触れるの悲しすぎる
下に余白ある分には外見の浮いた感じも少ないだろうし
144[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 19:27:43.55ID:MD+QeJtN まあスマホとかMacBookみたいに角が丸くなってなけりゃそれよりはマシだよ……
145[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 20:46:26.71ID:pGrdgq7p 最終モデルのS11、CPUグリス塗り替えようと開けたら
金網みたいのでかっちり保護されててアクセスできなかった
金網みたいのでかっちり保護されててアクセスできなかった
146[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 20:47:54.08ID:6FaFYp8T147[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 21:07:24.96ID:8l320dej どこに Web カメラ置くのじゃ?
148[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 21:37:55.65ID:GOQEDHg7 VAIOっていつも周回遅れなのに他社より圧倒的に高額だからムカつくわ
149[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 22:59:48.84ID:edoTS85d 昔は先進的だったけどな
高解像度に高色域、ステンレスメカキーとかいうメカニカルキーボードも
高解像度に高色域、ステンレスメカキーとかいうメカニカルキーボードも
150[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 23:09:25.43ID:7v2rnNqV 先進性の実験台になりたいわけではなくて安定した体験に金を払ってるので……
151[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 23:13:13.83ID:MD+QeJtN >>147
それこそNECのやつみたいにすれば詰められるんじゃないの
それこそNECのやつみたいにすれば詰められるんじゃないの
152[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 23:32:41.79ID:6FaFYp8T >>151
あんな感じになってくれたらなあ
あんな感じになってくれたらなあ
153[Fn]+[名無しさん]
2022/02/04(金) 23:37:49.85ID:uGtXsYSs >>148
ビジネス用途がメインターゲットだから当然と言えば当然
製品投入時期の早さを争う必然性もなく、安定性・信頼性重視だからね
NECのビジネス用ノートの新製品もお値段高くて…
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1385545.html
ビジネス用途がメインターゲットだから当然と言えば当然
製品投入時期の早さを争う必然性もなく、安定性・信頼性重視だからね
NECのビジネス用ノートの新製品もお値段高くて…
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1385545.html
154[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 19:06:01.56ID:YlF0MuUA >>153
個人用で売ってんのに何言い訳してんだよ
個人用で売ってんのに何言い訳してんだよ
155[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 20:28:29.73ID:uWCEiOXO SX14のBLACK EDITION買った
指紋が目立つけど、速くて軽くて良いね
ここvaioのスレだよな
指紋が目立つけど、速くて軽くて良いね
ここvaioのスレだよな
156[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 21:10:28.91ID:KKayshdd おめ、いい色買ったな
157[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 22:39:59.48ID:uWCEiOXO158[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 23:56:23.07ID:HR2FwlVV159[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 01:13:55.09ID:yP5/6PW7 まあ12世代はガラッと変わるっぽいし興味はあるけど、まだノートではどこも発売してないからね
結局待てずに買ってしまった
結局待てずに買ってしまった
160[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 08:52:04.33ID:5quFHKKU161[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 09:36:29.84ID:ybFPYsea >>159
変わんないよ、ノート分野では
alder lakeのゲーミングノートのベンチをインプレスかどこかで載せてたけど
100度近くまでいってサーマルスロットリングで70度に張り付いてたな
ファンがうるさくて使い物にならないだろ
Rocket Lake 14nmからalder lake 10nmなら違いは実感できるだろうけど
Tiger lake 10nmからならたいした違いはないだろ
変わんないよ、ノート分野では
alder lakeのゲーミングノートのベンチをインプレスかどこかで載せてたけど
100度近くまでいってサーマルスロットリングで70度に張り付いてたな
ファンがうるさくて使い物にならないだろ
Rocket Lake 14nmからalder lake 10nmなら違いは実感できるだろうけど
Tiger lake 10nmからならたいした違いはないだろ
162[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 10:17:35.63ID:mLqQwRbU VAIOがここまで生き残れたのはBtoBメインにしたからなのは事実だし、現状個人向け軽視なのは仕方ないじゃん
163[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 17:20:26.07ID:MSwjeBfn 安くしたらまた身売りだよ
って言うと荒れるのよね
って言うと荒れるのよね
164[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 17:29:55.98ID:7GK2nhOr >>160
気に入らないなら他のを選べばいいのに
気に入らないなら他のを選べばいいのに
165[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 17:50:49.99ID:ybFPYsea167[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 23:14:49.74ID:fV54cru9 >>160
個人ユーザーだが、別にバカにされてると思わないね
むしろ上のレスにあったX1 Carbonの方がユーザーをバカにしてるのかと疑いたくなる
ttps://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-X1-Carbon.html#paformance
パフォーマンスの順位が i5-1135G7 > i7-1165G7 > i5-1145G7 > i7-1185G7 ってどうなのよ…
個人ユーザーだが、別にバカにされてると思わないね
むしろ上のレスにあったX1 Carbonの方がユーザーをバカにしてるのかと疑いたくなる
ttps://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-X1-Carbon.html#paformance
パフォーマンスの順位が i5-1135G7 > i7-1165G7 > i5-1145G7 > i7-1185G7 ってどうなのよ…
168[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 00:14:44.49ID:Cdl9AhLM >>167
こりゃ酷いな…
こりゃ酷いな…
169[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 05:21:04.33ID:htctDOoc >>167,168
確かに酷い
確かに酷い
170[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 08:30:09.08ID:qC90N904171[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 08:32:20.61ID:qC90N904 発熱量あたりのパフォーマンスがi7の方が弱いってことでいいのかな
同じか上だと思ってた
同じか上だと思ってた
172[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 10:41:05.00ID:ODXGgUQw173[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 10:44:12.39ID:NA7m8xgM こんなん上からの無理矢理な指示でやったとしか思えない
VAIOでは排熱それなりに頑張って実装してくれるといいな
VAIOでは排熱それなりに頑張って実装してくれるといいな
174[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 11:12:00.51ID:Cdl9AhLM >>171
定格のワッパは恐らく変わらないだろうが
動作周波数が上がるほどワッパは悪化していくから、上位モデルになるほど最高周波数で発生した熱のため
深刻なサーマルスロットリングを起こしていると考えられる
定格のワッパは恐らく変わらないだろうが
動作周波数が上がるほどワッパは悪化していくから、上位モデルになるほど最高周波数で発生した熱のため
深刻なサーマルスロットリングを起こしていると考えられる
175[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 12:13:29.77ID:RBu5Nqgv176[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 19:27:21.80ID:KUBOCJwe SXうるさいけど排熱しっかりしてるおかげで温度はあまり上がらないな
うるさいときは設定で落とせばいいし
うるさいときは設定で落とせばいいし
177[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 23:59:37.58ID:8jIJ+QQQ >>171
発熱量あたりのパフォーマンスというより、パフォーマンスに応じた発熱量で考えた方がいいかも
i5と同等のパフォーマンスまでは排熱できるけど、そこを越えた部分まで行くと
排熱しきれずにサーマルスロットリングを起こしてるみたい
CPU温度推移のグラフにもサーマルスロットリングが現れてる
発熱量あたりのパフォーマンスというより、パフォーマンスに応じた発熱量で考えた方がいいかも
i5と同等のパフォーマンスまでは排熱できるけど、そこを越えた部分まで行くと
排熱しきれずにサーマルスロットリングを起こしてるみたい
CPU温度推移のグラフにもサーマルスロットリングが現れてる
178[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 00:34:13.47ID:bXvH6JHU >>167
割引ありで18万円で買った
SX12 i5 1155G7のcinebenchR23取ってみた
マルチ 5822
シングル 1426
i7 1185G7積んだX1は45万円で割引されて28万円は
マルチ 4303
シングル 1371
X1買った人はご愁傷様です…ていうかこれは詐欺だろうw
割引ありで18万円で買った
SX12 i5 1155G7のcinebenchR23取ってみた
マルチ 5822
シングル 1426
i7 1185G7積んだX1は45万円で割引されて28万円は
マルチ 4303
シングル 1371
X1買った人はご愁傷様です…ていうかこれは詐欺だろうw
179[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 01:33:58.32ID:R7tepPmw 同じインテルじゃねえから比較にならんかもだが
8万で買ったAMD5700Uのった14インチが
CBCPU1PEAK=1260
CBCPUXPEAK=8750
だよ
性能で値段決まってるわけじゃなし
8万で買ったAMD5700Uのった14インチが
CBCPU1PEAK=1260
CBCPUXPEAK=8750
だよ
性能で値段決まってるわけじゃなし
180[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 09:26:01.68ID:gRWT3N+S181[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 12:00:49.51ID:MaBzOJyB 一度サーマルスロットリングひっかかると結構温度下がるまで待つ感じになっちゃうのね
まあターボブースト自体瞬間的な負荷に対応するのが目的だからベンチマークとは相性が悪いでしょ
まあターボブースト自体瞬間的な負荷に対応するのが目的だからベンチマークとは相性が悪いでしょ
182[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 12:01:13.68ID:MaBzOJyB まあ継続的に発揮できるならその方が良いのも間違いない
183[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 12:10:40.30ID:uGg8Pcxe 代わりにワット効率凄い悪いけどね
184[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 16:30:55.65ID:fuzpZ/Cf Dellも16:10ノート出したね
重すぎて話にならんけど
デル、Ryzen 5 5625U/Ryzen 7 5825U搭載のノートPC。液晶は16:10化(Impress Watch)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0fdfaf98ec6a61ab7b60339a8687807505c9366b&preview=auto
重すぎて話にならんけど
デル、Ryzen 5 5625U/Ryzen 7 5825U搭載のノートPC。液晶は16:10化(Impress Watch)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0fdfaf98ec6a61ab7b60339a8687807505c9366b&preview=auto
185[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 18:22:39.63ID:L0B+A4jz DELLは重量とロゴのダサさが改善されれば
デザイン的もコスパも文句はないんだがな
あえて言えばキーボードもか。
デザイン的もコスパも文句はないんだがな
あえて言えばキーボードもか。
186[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 19:17:02.22ID:jOjxRtsd187[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 19:56:48.23ID:InD4NSfc >>186
そうかー、最近触ってなかったから忘れてた、ごめん!
そうかー、最近触ってなかったから忘れてた、ごめん!
188[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:31:04.39ID:kbH8r+Wm >>186
確かに随分古い話だな
確かに随分古い話だな
189[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 23:55:20.22ID:D8hXnSYS >>181
>ターボブースト自体瞬間的な負荷に対応するのが目的だから
今はその辺りの考えが変わってきてて
多コア化でベースクロックを下げざるを得ないことから
ターボブーストのピークから下がった持続可能な部分を有効利用してる
>ターボブースト自体瞬間的な負荷に対応するのが目的だから
今はその辺りの考えが変わってきてて
多コア化でベースクロックを下げざるを得ないことから
ターボブーストのピークから下がった持続可能な部分を有効利用してる
190[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 00:41:02.58ID:/IaJAJnp はて、S15更新まだかな
191[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 08:11:48.79ID:WAjv6wiK 14の勝色とどいた
めっちゃかっこええ
だだ何もしなくてもファンが結構回ってるけど仕様かこれ
めっちゃかっこええ
だだ何もしなくてもファンが結構回ってるけど仕様かこれ
192[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 12:14:38.94ID:qITNsxtB パフォーマンスモードだとずっと回ってる気がする
193[Fn]+[名無しさん]
2022/02/09(水) 20:54:25.32ID:54s9bI1J おめ!いい色買ったな。
194[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 01:52:42.66ID:5eSWZwTt 12の勝色を2年以上使ってるけど、単純に所有感満たしてくれる。嫁にはカツオって呼ばれてるけど
195[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 03:25:23.39ID:lR0uQUCL おめ!いい嫁貰ったな!
196[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 03:28:08.24ID:ZoVrysP0 嫁さんのセンスが良い
197[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 05:24:38.62ID:dpREGNj2 勝色の実物見たいけど、見に行く服が無い
198[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 12:27:17.32ID:LCX2/XzJ そこは自分をさらけ出していこう
つまり全裸
つまり全裸
199[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 12:53:57.39ID:lR0uQUCL おめ!素敵な裸体だな!
200[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 20:46:44.51ID:5uq8wxJV windows11とIntelの11世代以降のチップだと
UHDBD見れないのかよぅ
4kディスプレイにしたのに
windows10で10世代以前Intelのチップの
4kディスプレイのは11にするなよ
UHDBD見れないのかよぅ
4kディスプレイにしたのに
windows10で10世代以前Intelのチップの
4kディスプレイのは11にするなよ
201[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 23:51:34.20ID:J8q533Ul202[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 23:51:39.77ID:r8sIJYFD203[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 08:21:51.55ID:tmySMYff >202
CPUの命令セットの話らしい
CPUの命令セットの話らしい
204[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 08:22:56.61ID:RVdsIG+p SGXとかいう機能が搭載されなくなったうえに
既存CPUでもドライバ側で無効化されるかもみたいなやつ
既存CPUでもドライバ側で無効化されるかもみたいなやつ
205[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 14:49:19.33ID:SWvGKOMq206[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 15:34:50.18ID:q6dcGcrk207[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 16:09:16.97ID:SWvGKOMq208[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 16:14:43.06ID:+isV/vQz またしてもRyzenを求める声が大きくなるのであった
209[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 18:09:28.41ID:gPemfpBq Intel 何やってる だな
210206
2022/02/11(金) 23:20:47.00ID:q6dcGcrk なんか勘違いしてる人がいるみたいなので>>206の記事から抜粋して記載しようか
>再生できるPC(PowerDVD使用時)
>OS:Microsoft Windows 10
>CPU:インテル第7〜10世代(Kaby Lake〜Comet Lake)のCore iプロセッサーで、Intel SGX機能に対応するもの
>マザーボード:Intel SGX機能に対応したマザーボード
>GPU:Intel HD Graphics 630、Intel Iris Graphics 640統合型
>メモリ:6GB(推奨)
>その他:インターネット接続
>グラフィックプロセッサは、Intel HD Graphics 630およびIntel Iris Graphics 640統合型のみ。
>オンボード型に限られているのは、UHD BDは著作権保護の都合上、外付けのグラフィックボードから出力できない仕様になっているためだ。
>再生できるPC(PowerDVD使用時)
>OS:Microsoft Windows 10
>CPU:インテル第7〜10世代(Kaby Lake〜Comet Lake)のCore iプロセッサーで、Intel SGX機能に対応するもの
>マザーボード:Intel SGX機能に対応したマザーボード
>GPU:Intel HD Graphics 630、Intel Iris Graphics 640統合型
>メモリ:6GB(推奨)
>その他:インターネット接続
>グラフィックプロセッサは、Intel HD Graphics 630およびIntel Iris Graphics 640統合型のみ。
>オンボード型に限られているのは、UHD BDは著作権保護の都合上、外付けのグラフィックボードから出力できない仕様になっているためだ。
211[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 23:51:00.50ID:SWvGKOMq >>210
第8世代のi7を積んだVJS1411もダメだった…orz
第8世代のi7を積んだVJS1411もダメだった…orz
212206
2022/02/11(金) 23:57:11.98ID:q6dcGcrk こんなことも書いてある
>たとえPCが必要なスペックを満たしていても、BIOSやドライバのバージョンが違うだけで再生できなかったり、
>手順を間違えると再生時のアクティベーションができないなど、PCにおけるUHD BD再生はかなり複雑だ。
>筆者の場合、ソフト同梱ドライブを購入したもののアクティベーションのところでエラーが発生。
>関連ドライバの更新や再インストールなどを行なっても症状が改善しなかったが、
>再生ソフトを最新バージョン(PowerDVD 21)にアップデートしたら、すんなり再生。
>しかし4K/HDRディスプレイを接続してもHDR出力が機能しないなど、いまだ完全な状態での再生に成功できないでいる。
>たとえPCが必要なスペックを満たしていても、BIOSやドライバのバージョンが違うだけで再生できなかったり、
>手順を間違えると再生時のアクティベーションができないなど、PCにおけるUHD BD再生はかなり複雑だ。
>筆者の場合、ソフト同梱ドライブを購入したもののアクティベーションのところでエラーが発生。
>関連ドライバの更新や再インストールなどを行なっても症状が改善しなかったが、
>再生ソフトを最新バージョン(PowerDVD 21)にアップデートしたら、すんなり再生。
>しかし4K/HDRディスプレイを接続してもHDR出力が機能しないなど、いまだ完全な状態での再生に成功できないでいる。
213[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 01:06:47.78ID:iv5d4m7p214[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 01:12:51.05ID:pFJ/2cV/ わざとかもよ
ライセンス高いだろうし
ライセンス高いだろうし
215[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 11:10:19.96ID:zGEQqo2P ZにしかのらないかもしれないけどMSI GE76のゲームベンチマーク出てたけど2分しか持たないとはね
216[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 16:37:10.58ID:Yq/Ll7+j ASUSのvivobookですら画面めちゃくちゃ綺麗だしボディも堅牢でキーボードもVAIOよりも圧倒的に上
217[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 16:46:59.04ID:87FptiR5 さすがにないわ
218[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 18:54:18.00ID:mpoHSA3B >>216
主観しかないw
主観しかないw
219[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 18:59:37.29ID:BSYikRbo キーボードは人それぞれだからなぁ
220[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 19:20:19.87ID:G/K5ff5P いやマジで展示みるたびにSXがショボすぎて萎える
vivobookなのにレベル高い
さすが台湾メーカーだ
vivobookなのにレベル高い
さすが台湾メーカーだ
221[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 20:13:18.70ID:gKDGdNH8 どうぞどうぞ
222[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 20:36:49.92ID:FH4V5hvB ならvivobook買えばとしか
223[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 20:18:44.88ID:AOCL0tVB Surface Laptop Studio もほしい
224[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 17:32:01.93ID:jF/GPII+ 14勝色が売り切れた
5月に買いたかったのにもうダメか
5月に買いたかったのにもうダメか
225[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 19:01:09.70ID:aC4VuDCC シグネチャーブラックもいいぞ
226[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 20:09:38.25ID:R7l8DtXF シャンパンゴールドみたいな、明るいブラウンのやつが1番好み
勝つ色も欲しいけれど、迷うね
勝つ色も欲しいけれど、迷うね
227[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 06:50:55.47ID:QMsIfnfX え、勝ち色無いの?
228[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:11:40.85ID:uJECA9IF 負け色ならございます
229[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 14:28:27.04ID:1DPSsevi ソニーストアでZの勝色のページに行くと入荷終了表示になっていて
VAIOストアでSX14の勝色のページに行くと商品入荷待ち表示になってるな
VAIOストアでSX14の勝色のページに行くと商品入荷待ち表示になってるな
230[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 15:25:01.37ID:641A3NYt 俺はアーバンブロンズが好き
231[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 20:41:18.98ID:3/OCx25W さっさと買わないからだよ
232[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 15:33:56.90ID:Eo5DePcH マウスも14インチ1kg未満16:10出してきたな
しかもsimスロット付
VAIOも次は16:10にするかな?
それともサーフェスやレッツのように3:2とか
なんにせよ16:9なんてもうやめて欲しい
しかもsimスロット付
VAIOも次は16:10にするかな?
それともサーフェスやレッツのように3:2とか
なんにせよ16:9なんてもうやめて欲しい
233[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:10:45.00ID:ZzS1rJ/F 筐体の形は変えてほしくないから3:2は却下だな
234[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:25:43.96ID:xHYNV15K 横にウィンドウ並べることが多いから16:9は割と使いやすいんだよな
16:10は良いけど3:2まで行くと逆に使いづらい
16:10は良いけど3:2まで行くと逆に使いづらい
235[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:19:31.12ID:rXMKxviN 家や事務所は42.5インチ使ってるから16:9でも気にならんけど14インチ程度なら縦厳しいんで最低16:10
出来れば4:3が良いな
VAIO typeGまで4:3で使い勝手良かったわ俺には
出来れば4:3が良いな
VAIO typeGまで4:3で使い勝手良かったわ俺には
236[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:37:24.18ID:ZzS1rJ/F 16:10も分割するとちょっと縦長すぎかな
サブモニタ使うの前提ならいいんだけど
サブモニタ使うの前提ならいいんだけど
237[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:37:48.36ID:Xc8nCY5J ディスプレイのアスペクトが16:10が主流に移行するなら、それに追従するかたちでも構わないが
正直、16:9で困ったかというとそんなこともなく
実際のところ、画面下部のタスクバー、ウインドウ上部のツールバー、
ウインドウ中程の見やすい位置にスクロールした文章、その辺が見づらくなければいいかなと
スクロール動作や頻度の減少ってあまり便利に感じないし
正直、16:9で困ったかというとそんなこともなく
実際のところ、画面下部のタスクバー、ウインドウ上部のツールバー、
ウインドウ中程の見やすい位置にスクロールした文章、その辺が見づらくなければいいかなと
スクロール動作や頻度の減少ってあまり便利に感じないし
238[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:38:33.64ID:VYw5P7T6 4:3だけはないわ
239[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 23:46:49.68ID:A16LKu1P 主要メーカーで16:9だけなのは最早VAIOと富士通だけやな
FHD+を最初に出したDELLは16:10ありきというよりは極限までXPSのベゼルを狭くしたらそうなったという経緯
SXは液晶上部の幅大きめのスペースを縮めれば16:10になるし、若しくは今の液晶のままで筐体を縮めるかどちらでも良いと思う
FHD+を最初に出したDELLは16:10ありきというよりは極限までXPSのベゼルを狭くしたらそうなったという経緯
SXは液晶上部の幅大きめのスペースを縮めれば16:10になるし、若しくは今の液晶のままで筐体を縮めるかどちらでも良いと思う
240[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 06:41:18.18ID:7SVDwuLo VAIOは好きだけど主要メーカーかと言われると…
マウスとどっこいの売上だと思ってたから調べたら
マウスのほぼ半分だった。
ブランドイメージって大切だな。
マウスとどっこいの売上だと思ってたから調べたら
マウスのほぼ半分だった。
ブランドイメージって大切だな。
241[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 08:18:08.15ID:ia4IjR2L VAIOはPC市場で最下位だろ
242[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 08:42:06.81ID:wND31xv1 超マイナーになってたんだね。
少し悲しい。
少し悲しい。
243[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 10:37:11.31ID:YZ8LwMAR レッツもシェアが「その他」になってるのが悲しい
富士通とNECはノートPCに関してはもう外資だから国産は
その他にしかおらんのな
富士通とNECはノートPCに関してはもう外資だから国産は
その他にしかおらんのな
244[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 10:58:54.16ID:XzijgF8I レッツまでその他なんて法人販売数を含んでないランキングなんじゃないの?
5%くらいはありそうなもんだけど
5%くらいはありそうなもんだけど
245[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 13:03:55.33ID:F9dU1PwQ >>211
ですが、VJS141でUltra HD Blu-lay Advisorを起動して出てきたエラーコード394260080で検索したところ、実はバグで、実際は再生可能だということだそうです
もっとも、ノート用のUHD Blu-lay対応ドライブがないので、これでコンテンツを観るのは先の話ですが
ですが、VJS141でUltra HD Blu-lay Advisorを起動して出てきたエラーコード394260080で検索したところ、実はバグで、実際は再生可能だということだそうです
もっとも、ノート用のUHD Blu-lay対応ドライブがないので、これでコンテンツを観るのは先の話ですが
246[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 13:20:57.85ID:Jaq5zEQa247[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 14:11:27.38ID:m4UzxLKX 10万円以下がメインの市場では厳しいわな
248[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 16:14:47.50ID:Jaq5zEQa249[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 16:19:46.27ID:Jaq5zEQa 途中送信してしまたすまない
値段ならdellかhp,軽さだとgramが手強い
specや高級感だとasus
vaioすごくいいよーって伝えるけどね。競合はLenovoかなって感じだけど値段的に少し不利
次もVJS14シリーズを買うつもりだけれど市場映えするかというと難しいんじゃない?というのが正直なところ。
値段ならdellかhp,軽さだとgramが手強い
specや高級感だとasus
vaioすごくいいよーって伝えるけどね。競合はLenovoかなって感じだけど値段的に少し不利
次もVJS14シリーズを買うつもりだけれど市場映えするかというと難しいんじゃない?というのが正直なところ。
250[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 16:33:52.40ID:XzijgF8I 10万円台のリーズナブルなの出すのはそれが理由なんじゃない?
251[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 21:05:51.89ID:3qFUXuH8 リーズナブルというが、もともとの価格帯が高いから安いやつも他社より見劣りするんだよスペックが。
良さを伝えるのが難しいよvaio
良さを伝えるのが難しいよvaio
252[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 22:59:39.69ID:eCINHyFa 個人だと高いから厳しいけど、せめて公的機関では国産・国内資本のパソコンを導入してほしい
別に外国が嫌いとかではなく、国内経済と安全保障のため
まあ部品はどうしても海外製造になってしまうけど
別に外国が嫌いとかではなく、国内経済と安全保障のため
まあ部品はどうしても海外製造になってしまうけど
253[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 23:54:54.57ID:bKPxDq4Z254[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 00:23:29.94ID:5IdYtEDO ソニー儲だったが今はレノボばっか買ってるわ
譲渡しても保証つづくらしいし
買い替えばっかする身としては都合がいい
譲渡しても保証つづくらしいし
買い替えばっかする身としては都合がいい
255[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 15:51:35.71ID:C7UyPsYe 予算に余裕があっても、他人には勧めづらいんだよな…
堅牢ならレッツ
軽さならライフブック
ベゼルレスならXPS
安くて国産ならマウス
VAIOならではって
フルカーボンくらいしかないし、
そのZはtypeC×2のHDMI×1で一般受けはしない。
じゃあ何で買ったって言われたら、売り方が上手いからかなぁ…
堅牢ならレッツ
軽さならライフブック
ベゼルレスならXPS
安くて国産ならマウス
VAIOならではって
フルカーボンくらいしかないし、
そのZはtypeC×2のHDMI×1で一般受けはしない。
じゃあ何で買ったって言われたら、売り方が上手いからかなぁ…
256[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 15:56:33.91ID:Nkqj8LGs カッチョいいwin機という括りではsurface除くとvaioしか思い浮かばん
257[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 16:04:45.58ID:GmMCm+7p ちょっと前までsimカードスロットあるの限られてたけどここに来て増えたしね
後は有線LANくらいか
まだまだ必要と考えてる人は多いけどもう全体から見たら少数派
おまけにSDカードスロット外したからインターフェースの多さも売りにならなくなったね
後は有線LANくらいか
まだまだ必要と考えてる人は多いけどもう全体から見たら少数派
おまけにSDカードスロット外したからインターフェースの多さも売りにならなくなったね
258[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 16:06:30.61ID:GmMCm+7p 話変わるがブラックエディションってもっと黒にならんかな?
今の若干青入ってるよね
黒革鞄に置くとちと安っぽく見える
今の若干青入ってるよね
黒革鞄に置くとちと安っぽく見える
259[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 16:20:48.94ID:LMbjs7YZ VAIOなんか他人に勧めたら笑われるだけだからな
高すぎて誰も買わない
むしろ誰にも知られずにひっそりと使うノートだぞ
高すぎて誰も買わない
むしろ誰にも知られずにひっそりと使うノートだぞ
260[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 19:27:13.17ID:6CzjBhlG261[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 22:19:48.08ID:l36AsyjU https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079375/ VAIO SX14では高画質な4K、利便性増すタッチ、長時間駆動のFHD、どれを選ぶのが正解?
262[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 22:50:41.53ID:aypZMAqz263[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 23:23:22.59ID:Z87EBV4v >>255
レッツは堅牢だけどデザインが野暮ったい
ライフブックは軽いけどバッテリー容量が小さくところどころ華奢
XPSはベゼルレスだけど重い
マウスは安くて国産だけどレッツ以上にデザインが野暮ったい
まあ、どこかしら一長一短みたいなのは有るからな
レッツは堅牢だけどデザインが野暮ったい
ライフブックは軽いけどバッテリー容量が小さくところどころ華奢
XPSはベゼルレスだけど重い
マウスは安くて国産だけどレッツ以上にデザインが野暮ったい
まあ、どこかしら一長一短みたいなのは有るからな
264[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 01:34:25.15ID:uLWsvQD6 フロントカメラがフルHD(流行りの狭縁ノートは大抵720p)
サーマルスロットリングがほぼ起きない強力な冷却機構
裏面がフラットなデザイン(冷却機構などの穴が開いてない)
この辺かなー
https://i.imgur.com/Dpl0Z9B.jpg
クソどうでもいいことかもしれんけど、公式HPできちんと裏面を見せてるのが好印象なんですよね
「この美しいデザインをあらゆる角度からご覧ください」とか言ってんのに頑なに裏面の画像は載せないメーカーは印象良くないっす
サーマルスロットリングがほぼ起きない強力な冷却機構
裏面がフラットなデザイン(冷却機構などの穴が開いてない)
この辺かなー
https://i.imgur.com/Dpl0Z9B.jpg
クソどうでもいいことかもしれんけど、公式HPできちんと裏面を見せてるのが好印象なんですよね
「この美しいデザインをあらゆる角度からご覧ください」とか言ってんのに頑なに裏面の画像は載せないメーカーは印象良くないっす
265[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 06:26:19.72ID:epS9xbE0 SX14買ったが不満なところ
CPUとバッテリーを標準にしていても何もしていないのにファンが唸ってうるさい
蓋を閉めていても勝手に回りだしてうるさい
手垢が酷すぎて1日に何度もクリーナーを使う
他社ノートではこんなことはあり得ない
天板はまあまあだが開くとつなぎ目とかがダサすぎて悲しくなる
カーソルキーとスペースキーがめちゃくちゃ小さくて打ちづらい
なぜか電源Type-Cが右で右利きにはマジで邪魔
これ設計した奴頭わりい
Type-Aが死ぬほど固くてUSBメモリーを抜くときに指を怪我するほど
スピーカーの音が悪すぎる
音楽系も酷いがリモートワークで相手の声がほんとに聞きづらい
CPUとバッテリーを標準にしていても何もしていないのにファンが唸ってうるさい
蓋を閉めていても勝手に回りだしてうるさい
手垢が酷すぎて1日に何度もクリーナーを使う
他社ノートではこんなことはあり得ない
天板はまあまあだが開くとつなぎ目とかがダサすぎて悲しくなる
カーソルキーとスペースキーがめちゃくちゃ小さくて打ちづらい
なぜか電源Type-Cが右で右利きにはマジで邪魔
これ設計した奴頭わりい
Type-Aが死ぬほど固くてUSBメモリーを抜くときに指を怪我するほど
スピーカーの音が悪すぎる
音楽系も酷いがリモートワークで相手の声がほんとに聞きづらい
266[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 09:35:48.29ID:PjCJM264267[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 14:53:39.12ID:63gGBMG5 >>260
そんなんそんなんw
そんなんそんなんw
268[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 14:57:24.87ID:azWpKA75 >>245
VJS141のCPUというとi7-8565U が最上位でしたか、たしかに SGX : yes with intel ME にはなってるけど
BIOSというかuEFIでSGXを有効にして、WindowsにSGXドライバをインストールしないといけないはず。
以前、どれだったかの機種で問い合わせたらuEFIに該当メニューがなくドライバもインストール出来ないがCPUのスペック上はサポートされている、SGXは有効になっているのか?
ときいたら無効になっており提供予定はありませんと言われたっけ。
ちなみにVAIOでSGXドライバーを提供してるのはS15だけな気がする。あればUHD Blu-ray が再生できるのが一応売りだしね。
S14も4Kパネルモデルあるしもしかすると有効にできるのかもね、方法が解ったら書き込んでね〜
VJS141のCPUというとi7-8565U が最上位でしたか、たしかに SGX : yes with intel ME にはなってるけど
BIOSというかuEFIでSGXを有効にして、WindowsにSGXドライバをインストールしないといけないはず。
以前、どれだったかの機種で問い合わせたらuEFIに該当メニューがなくドライバもインストール出来ないがCPUのスペック上はサポートされている、SGXは有効になっているのか?
ときいたら無効になっており提供予定はありませんと言われたっけ。
ちなみにVAIOでSGXドライバーを提供してるのはS15だけな気がする。あればUHD Blu-ray が再生できるのが一応売りだしね。
S14も4Kパネルモデルあるしもしかすると有効にできるのかもね、方法が解ったら書き込んでね〜
269[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 18:10:22.82ID:M/L/mA7q270[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:53:57.55ID:qG7NgWDi サウンドは普段使いではモノラルがしっくりくる。サラウンドになってると気持ち悪い
271[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 20:54:26.06ID:PjCJM264272[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:23:13.86ID:jrVT9T5p273[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:25:28.18ID:onPvZ7RC ノートPCのスピーカー重視してる人も居るんんだな
オレは逆にビープ音位でいいんだけど、そのスペース他に割いて欲しい
オレは逆にビープ音位でいいんだけど、そのスペース他に割いて欲しい
274[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 21:39:27.21ID:JRT5cpjI 音楽を聴く上で音が悪いのは確かだけど
声が聞き取りにくいってのはRealtek Audio Consoleとかでなんか変な設定してそう
声が聞き取りにくいってのはRealtek Audio Consoleとかでなんか変な設定してそう
275[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:35:23.47ID:UCy1MyC8276[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:41:54.48ID:jrVT9T5p277[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:44:08.26ID:IqAqmhYZ ノートなんてどれもクソミソ
マックもうんこだし
まともな音希望するならDAC買うしかないね
マックもうんこだし
まともな音希望するならDAC買うしかないね
278[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:49:36.18ID:jrVT9T5p 6年前に買った先代Zのほうが音がぜんぜんいいんだが
リモートワークの声も聞きやすい
つまりVAIO社のノートは劣化してるってことだろ
リモートワークの声も聞きやすい
つまりVAIO社のノートは劣化してるってことだろ
279[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:53:46.45ID:LwAsXQNN SX14の普通のブラック買ったわ
alderとかZen3+待とうかと思ったけど半導体不足でしばらく手に入らなさそうだからさっさと買ってしまった
alderとかZen3+待とうかと思ったけど半導体不足でしばらく手に入らなさそうだからさっさと買ってしまった
280[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:54:12.00ID:NGXr6NS9 Macはスピーカーはいいだろ
281[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:56:07.24ID:XEgJJSmp マックはちょいマシくらい
1000円のアクティブスピーカーにも勝てないだろ
1000円のアクティブスピーカーにも勝てないだろ
282[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 22:58:48.57ID:Ga8fNPMg スピーカーユニットってあまり進化しないから6年前とか何の比較にもならない
体積がどれだけ取れるかに掛かってるから、無ければ速攻捨てられる部分
50年昔のスピーカーが今のスピーカーより音がいいことなんて普通にあるし
体積がどれだけ取れるかに掛かってるから、無ければ速攻捨てられる部分
50年昔のスピーカーが今のスピーカーより音がいいことなんて普通にあるし
283[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:00:17.41ID:jrVT9T5p 体積とかアホが登場
スマホのスピーカーのほうがSXより圧倒的に聞きやすいんだがww
いちいちゴミVAIO社の無料サポートやるなよ
スマホのスピーカーのほうがSXより圧倒的に聞きやすいんだがww
いちいちゴミVAIO社の無料サポートやるなよ
284[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:02:44.54ID:onPvZ7RC 音に拘る人はノートPCのスピーカーなんて期待しちゃダメだろ
285[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:04:44.47ID:jrVT9T5p 重視とか拘るとかのレベル以下でマジでリモートワークの声が聞こえないんだよ
最強にゴミクソレベルなんだって
最大音量にしても聞こえないんだわ
最強にゴミクソレベルなんだって
最大音量にしても聞こえないんだわ
286[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:04:51.77ID:HcuwX+xW 先代Zの人まだいるのか
ゴミVAIOとか言いながらVAIO買い続けるのってマゾか
ゴミVAIOとか言いながらVAIO買い続けるのってマゾか
287[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:06:56.31ID:jrVT9T5p こんなにアホみたいに高いくせに中華3万ノート以下のスピーカーつけて文句言わないアホユーザーがキモいんだって
ユーザーなら金出してんだから文句言って当然だろが
聞いてんのかド田舎VAIO社員たち
スピーカーくらいまともにしてくれませんかね?
ユーザーなら金出してんだから文句言って当然だろが
聞いてんのかド田舎VAIO社員たち
スピーカーくらいまともにしてくれませんかね?
288[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:09:22.37ID:onPvZ7RC289[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:11:36.02ID:jrVT9T5p290[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:13:25.23ID:onPvZ7RC >>289
散々ディスる割にゃ最低3台も持ってんのかよ、意味わからねえやつだな
散々ディスる割にゃ最低3台も持ってんのかよ、意味わからねえやつだな
291[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:16:44.35ID:jrVT9T5p >>290
だから俺がわざわざユーザーレビューしてやってんのに感謝すらしないっておかしいだろ
絶対にVAIO社員はここ見てるし指摘されて手抜きスピーカーバレてんのわかってんだよ
セコいことやるからな
次のSXかZも買うから比較してやる
だから俺がわざわざユーザーレビューしてやってんのに感謝すらしないっておかしいだろ
絶対にVAIO社員はここ見てるし指摘されて手抜きスピーカーバレてんのわかってんだよ
セコいことやるからな
次のSXかZも買うから比較してやる
292[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:23:02.20ID:uLWsvQD6293[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 00:43:03.07ID:4/k9BYdx 専用DSPとか載っけてるの?
そりゃすげぇ
ビジネス向けでDSPまでは載せれんわな
いや、載せられるなら載せて欲しいが
そりゃすげぇ
ビジネス向けでDSPまでは載せれんわな
いや、載せられるなら載せて欲しいが
294[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 02:32:36.86ID:+iMEUuxK >>291
ツンデレじゃねぇかw
実は142持ってて一度もスピーカーから音出したことがない。
鳴るかどうかすら不安だわ。
ヘッドホンしか使ってなくてな。あんまりいいサウンドドライバじゃないのは事実だと思う。スピーカーはどこについてるのかすら知らないんだけどね。
ツンデレじゃねぇかw
実は142持ってて一度もスピーカーから音出したことがない。
鳴るかどうかすら不安だわ。
ヘッドホンしか使ってなくてな。あんまりいいサウンドドライバじゃないのは事実だと思う。スピーカーはどこについてるのかすら知らないんだけどね。
295[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 07:28:55.84ID:p9uig2a2 >>293
M1は良くも悪くもiPhoneがベースにあるからAMX2には音声処理機能もあるんだよ。だからマイクのノイズキャンセルとかiPhoneでできることはできてしまう。
で少ない空間で低音を出すための6スピーカー。高音用2個と低音用4個、低音用は筐体の上と下に向き合って逆位相で駆動されるので内部体積は変わらず吸音や空間体積で圧縮される空気の逃げ場を不要にしている。筐体の外を利用したバフレスとも言えるかも。
M1は良くも悪くもiPhoneがベースにあるからAMX2には音声処理機能もあるんだよ。だからマイクのノイズキャンセルとかiPhoneでできることはできてしまう。
で少ない空間で低音を出すための6スピーカー。高音用2個と低音用4個、低音用は筐体の上と下に向き合って逆位相で駆動されるので内部体積は変わらず吸音や空間体積で圧縮される空気の逃げ場を不要にしている。筐体の外を利用したバフレスとも言えるかも。
296[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 07:36:14.84ID:p9uig2a2 なんか誤字脱字が。空間体積を使って逃がす必要がない、バスレスと言えるかも
と言うことで
と言うことで
297[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 08:48:53.47ID:V66/kfNK SX14のスピーカーは初代から音が粗末で小さい。廉価版のVAIO Tとの比較で驚くほど
劣化している。ソニーから分離されてxLOUDだのClear Phaseだのソフトウェアによる
音質向上技術がなくなったんだと思う。VAIO Updateがなくなったのと同じでソフトの
技術がなくて改善できないんだよ。
劣化している。ソニーから分離されてxLOUDだのClear Phaseだのソフトウェアによる
音質向上技術がなくなったんだと思う。VAIO Updateがなくなったのと同じでソフトの
技術がなくて改善できないんだよ。
298[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 10:33:31.42ID:wA/+Zn6u こんなところに要望書いたってVAIOが応える義理はないのにね
本当に「要望」なら直接VAIO社に送らないと意味ないよ
本当に「要望」なら直接VAIO社に送らないと意味ないよ
299[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 10:53:04.89ID:B5gcLPm4 VAIOストアで買って明日来るはずなのに発送メールが未だに来てないんだがこんなもんなの?
300[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 12:27:32.82ID:umAs7BRv メール来るの到着前日の18時とかだな
301[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 13:54:20.88ID:jPeOc/tX302[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 18:09:07.43ID:O3FSEpCa タイプAが固いのとスピーカーの音がしょぼいのは同意だけど
リモートワークの時困るほどか?
>>297
ソニー時代のfitAをssd化して感動してたところだけど
音楽を聴くときのスピーカー音はfitAの方がだんちにいい
でもwindows10にしてるからソニーの音関連のソフトが死んでるんだ
8.1に戻したい
リモートワークの時困るほどか?
>>297
ソニー時代のfitAをssd化して感動してたところだけど
音楽を聴くときのスピーカー音はfitAの方がだんちにいい
でもwindows10にしてるからソニーの音関連のソフトが死んでるんだ
8.1に戻したい
303[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 18:28:01.52ID:O3FSEpCa HPのスペクトル使ってたけど4年ちょいで壊れて修理不可だ
でvaioに戻ってきた
ずっと上にあったlavieのカーボンのは、i7メモリ16gにすると
sx14より高いし頑丈さもvaioだな
ソニーはタブレットやる気ないみたいだから
vaioでz4みたいな薄くて軽いやつ出してほしい
でvaioに戻ってきた
ずっと上にあったlavieのカーボンのは、i7メモリ16gにすると
sx14より高いし頑丈さもvaioだな
ソニーはタブレットやる気ないみたいだから
vaioでz4みたいな薄くて軽いやつ出してほしい
304[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:21:44.31ID:VYJsBTG9 4年もちゃいいでしょ
VAIOだって3年で基板なくて修理できんくて買取になったわ
VAIOだって3年で基板なくて修理できんくて買取になったわ
305[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 21:52:40.44ID:0nclCugl 2016年に買ったS15だけど11アプグレにはスペック不足かー
306[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 23:58:11.82ID:fBk8z8AE >>304
4年持たなかったらリースとかアウトじゃない?
4年持たなかったらリースとかアウトじゃない?
307[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 00:50:12.68ID:itEO3woy308[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 13:31:15.55ID:yvDncIsy 俺も3年と思って使ってるなぁ
309[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 19:46:40.02ID:cfQj5lC3 ウチは2016のS15だけどまだ現役
310[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 21:05:35.38ID:CS7xkaA/ S15のi9去年買って使ってるけど結構満足(まあ前第6世代使ってたしなあ)
12世代S15まだー?
12世代S15まだー?
311[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 06:46:05.64ID:60n259jj >>304
Duo11か?
モデル末期に買って3年の延長保証が切れた後に
液晶のにじみが出て修理に出したら液晶部品なしで
買い取りだったわ
GPS、スタイラスペン、ノイキャンイヤホン、wimax付き
これで10万チョイなら今考えると豪華だよな
Duo11か?
モデル末期に買って3年の延長保証が切れた後に
液晶のにじみが出て修理に出したら液晶部品なしで
買い取りだったわ
GPS、スタイラスペン、ノイキャンイヤホン、wimax付き
これで10万チョイなら今考えると豪華だよな
312[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 11:08:55.88ID:vrz+mTpM 昔は高性能な上に安かったからな
そりゃ赤字にもなるさー
そりゃ赤字にもなるさー
313[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 14:47:15.61ID:WouLFcqk >>312
それは昔を美化しすぎ
Windows8の頃になると、性能で飛びぬけてるでもなく価格も当時として並程度
想定よりも早期に捌けなくて値下げの流れで赤字拡大だろう
DuoやTap11のディスプレイに封入した液体樹脂が漏れるとか、Fit11Aのバッテリーパック過熱とか
SONYでの後期のVAIOは目立つ不具合もあったし
それは昔を美化しすぎ
Windows8の頃になると、性能で飛びぬけてるでもなく価格も当時として並程度
想定よりも早期に捌けなくて値下げの流れで赤字拡大だろう
DuoやTap11のディスプレイに封入した液体樹脂が漏れるとか、Fit11Aのバッテリーパック過熱とか
SONYでの後期のVAIOは目立つ不具合もあったし
314[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 19:13:00.99ID:jgnf/c9v Duo11の液体樹脂漏れは右下角に長さ5mm幅2mmぐらいなのでまだ使ってる。
315[Fn]+[名無しさん]
2022/02/26(土) 22:27:12.96ID:2YKk/odn またレッドを追加してほしい
勝色再販はなさそうだから
勝色再販はなさそうだから
316[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 10:11:46.27ID:Ste6IlzP SX12買ったんだけど、SIMありにしとけば良かったかなと少し後悔…
修理扱いでも後付けは無理かね?(´・ω・`)
修理扱いでも後付けは無理かね?(´・ω・`)
317[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 11:26:47.75ID:T8svofXA 何言ってるかわかんね
裏開けてモデム付けて
アンテナつけて
シムスロ口あければいいじゃん
保証なくなるけどな!
裏開けてモデム付けて
アンテナつけて
シムスロ口あければいいじゃん
保証なくなるけどな!
318[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 11:42:19.56ID:A0+B+1QT 無理でしょうねぇ
319[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 11:49:16.97ID:xgX8o/05 未使用なら売却して買い直せば?
320[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 12:41:38.69ID:YXOqZ4ha てかSIMって言うほど使うか?テザリングで十分だと思うんだが。
繋ぎっぱなしになるリスクもあるし。
繋ぎっぱなしになるリスクもあるし。
321[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 12:56:20.92ID:T8svofXA322[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 13:26:09.34ID:SAugNqUT323[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 13:58:07.02ID:T8svofXA 基板にスロはあれど
入口をどうにかせにゃならんよ
入口をどうにかせにゃならんよ
324[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 14:20:17.35ID:OY/Fi+01 大抵スマフォでいいけどな
325[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 14:38:46.13ID:SAugNqUT326[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 19:41:41.91ID:GtIlntmh SIMスロットに格安SIM挿しっぱなしなんだけど
起動するたびにプロファイルのパスワードが
変わってるから、イライラする
Windows11の不具合か何かわからないけど
Lenovo x1c 2018では、そんなことなくて
便利だったから残念過ぎる
起動するたびにプロファイルのパスワードが
変わってるから、イライラする
Windows11の不具合か何かわからないけど
Lenovo x1c 2018では、そんなことなくて
便利だったから残念過ぎる
327[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:45:05.14ID:XoeGvAck 2021秋版のSX12、ファンの音うるさくない?
VAIOの設定で静かモードにしたらやっぱりかなり性能落ちるんかねえ
VAIOの設定で静かモードにしたらやっぱりかなり性能落ちるんかねえ
328[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 12:48:36.20ID:Rnroy70m オールブラック買おうかと見てみたら画面解像度の低さに引いた
こんなん一世代前だろ
こんなん一世代前だろ
329[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 13:44:45.86ID:X6VnnaWq SX12の話?QHDでも欲しいんか?
FullHDは普通じゃね、4K欲しいなら知らん
FullHDは普通じゃね、4K欲しいなら知らん
330[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 14:39:59.76ID:e7/RkVKY SX14だけどファンうるさいよ
蓋閉じていても定期的にファンうなる
蓋閉じていても定期的にファンうなる
331[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 15:00:39.20ID:X6VnnaWq S15静音でも何か裏で動いてるとファンうるさいな…いやi9のせいかもだが
332[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 15:05:44.90ID:E8Q9K9GD 2021の12インチi5は静かだな
333[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 15:24:37.88ID:XcPfC10+334[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 20:17:51.89ID:IA/zBb0r 第11世代のインテルCPUは地雷だったか
335[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 23:58:13.01ID:hjw+TBih >>334
具体的にどこがどうなの?
具体的にどこがどうなの?
336[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 01:29:02.10ID:1w6MtfEd ここ最近は偶数世代が良いのよね。7も良かったが。
12デスクトップは失敗ぽいが…
12デスクトップは失敗ぽいが…
337[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 01:52:07.59ID:0gS9p0az338[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 09:17:10.25ID:tlHZCPMI 今のVJS14はType-C充電器なのか。
いいな、買い換えようかな
いいな、買い換えようかな
339[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 09:32:05.85ID:3eRsvaAn 足を折りたためないから持ち運ぶときは結局他の充電器を使うことになるぞ
340[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 10:11:29.14ID:Z0NrTruG 足なんてあったか?
341[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 15:58:09.15ID:DKO1KPrr342[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 16:05:31.09ID:yzWNH6Ql でも次の12世代って性能クソ高いんでしょ?
VAIO買うの待つべきか迷うわ
VAIO買うの待つべきか迷うわ
343[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 16:15:19.77ID:mQqeYKtD 第8世代のUシリーズってどうなん?中古買ったらおもちゃにできる?
344[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 16:28:10.18ID:omHq3lAc 用途によるが普通に現役として使える世代
345[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 16:45:16.23ID:mQqeYKtD >>344
サンクス、サブだから安いの見つけたら買ってみるわ
サンクス、サブだから安いの見つけたら買ってみるわ
346[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 21:01:03.37ID:SzhMLdSK >>342
爆熱仕様になりそうな希ガス
爆熱仕様になりそうな希ガス
347[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 21:52:08.02ID:Z0NrTruG 12世代のintel Pコア、Eコアの設定がクソめんどくさそうだな
ノートPCだとそれだけで嫌になりそう
ノートPCだとそれだけで嫌になりそう
348[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 23:35:46.71ID:DKO1KPrr >>347
ユーザー側で設定しなきゃならん部分ってほとんど無いのでは?
ユーザー側で設定しなきゃならん部分ってほとんど無いのでは?
349[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 00:23:17.25ID:W3RbqyAH350[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 20:50:03.96ID:t9uKh1yp システムのほうで適時最適なほうへ設定してくれないの
351[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 21:58:08.12ID:Fd/r68Co めんどくせーから
アイドル用に超低電圧1個だけあればいいのに
他全部パフォーマンスで
アイドル用に超低電圧1個だけあればいいのに
他全部パフォーマンスで
352[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 22:06:15.57ID:W3RbqyAH >>350
システムが判断してくれるけどユーザーの直感とは違うコアが動くらしい
エンコは低速コアだけでやったほうが速くなるらしく、そのままだと低速コアしか動かないソフトが多いみたい
高速コアのが本当に遅くなるのか、両方使っちゃダメなの?とか色々な疑問が湧くのだが…
システムが判断してくれるけどユーザーの直感とは違うコアが動くらしい
エンコは低速コアだけでやったほうが速くなるらしく、そのままだと低速コアしか動かないソフトが多いみたい
高速コアのが本当に遅くなるのか、両方使っちゃダメなの?とか色々な疑問が湧くのだが…
353[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 22:45:29.70ID:1luufFdL 12世代は余計な心配が増えそうなめんどくさいコアだな
354[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 23:29:41.53ID:ovGN0EFJ355[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 01:06:58.16ID:nPs569JC 発狂はないけど
YouTuberのレビューとかでいちいち変えるのがめんどくさいという苦言を言ってるのは、ちょいちょい居たかな
YouTuberのレビューとかでいちいち変えるのがめんどくさいという苦言を言ってるのは、ちょいちょい居たかな
356[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 16:33:27.57ID:F47x06Wb357[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 22:38:01.52ID:hanaJrk6 アーキテクチャが大きく変わった新CPUにおける風物詩やね
そのうちWindowsが対応するようになるから大人しく待っとけ
そのうちWindowsが対応するようになるから大人しく待っとけ
358[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 18:44:58.30ID:d+6O2dKe 現行のVJS14って充電ケーブルも右差しなのか、ダメダコリャ…
なんで片寄せしたんだろ
なんで片寄せしたんだろ
359[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 19:44:24.90ID:Fr66Nk+A 左はファンだから
360[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 19:54:35.34ID:Ms90+uVG ACアダプタありの旧版だとセキュリティロックが微妙にファンをふさぐのよね
私はセキュリティロック使わないから気にならんけど
私はセキュリティロック使わないから気にならんけど
361[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 22:43:44.86ID:d+6O2dKe なるほどねい。でも右側はマウス置くしあまりケーブル付けてほしくないなって思ったんだ
362[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 23:05:40.31ID:tBqBDH6P L字買って取りまわせばいいやん
363[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 23:59:10.00ID:8xKGRez0364[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 08:45:03.16ID:KBfXsvka 右側には追加のディスプレイ置くんだよな。ま、次に買うのはVSJ146か7あたりだから
様子見だな。
様子見だな。
365[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 09:31:27.41ID:p3ukCed1 VAIOの連中は自分たちには開発力がないのでできませんって言えないのかな?
他のノートでできていることをVAIOではできない言い訳作って勝ち誇ってる
PC Watchのインタビューみるたびにイライラさせられる
他のノートでできていることをVAIOではできない言い訳作って勝ち誇ってる
PC Watchのインタビューみるたびにイライラさせられる
366[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 09:41:36.95ID:e97onhsQ 宣伝でできないことアピールするバカいるかね
367[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 14:13:55.22ID:J4/8/Kta ACアダプターリコール
368[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 14:34:08.97ID:YblACThc369[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 14:54:15.25ID:FlljIE1a 同じアダプタなはずなのにZは対象外っぽいのが謎だな
わざわざロット分けてんのかね
わざわざロット分けてんのかね
370[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 20:31:56.76ID:YCnPBAm2371[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 21:17:41.67ID:CAFfMoYH PCの製造番号記載したらACアダプターの製造番号に変換されたわ
本体と紐付けされてるのか
本体と紐付けされてるのか
372[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 22:42:21.72ID:veP5xTWt SX14なんだがCPU使用率はそんなに高くないのにファンがずっとブン回ってて煩いんだけどなんとかならんのかね
373[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 22:47:11.26ID:kExY13CC 静穏設定にしたら?
私は冷やしたいからぶん回してるけど
私は冷やしたいからぶん回してるけど
374[Fn]+[名無しさん]
2022/03/07(月) 23:54:14.24ID:LtPaOoIk わざわざACアダプタ送るの面倒やん…
何かお詫びの品とか付いてこないんかね?
何かお詫びの品とか付いてこないんかね?
375[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 00:09:15.58ID:AcPluxV/ 乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 01:30:06.96ID:IiAvsLiE お詫びの品が「修理して返却」だろう。
送料とかの負担もないんだろう?わけわからんこと言わず出しなさい。
送料とかの負担もないんだろう?わけわからんこと言わず出しなさい。
377[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 03:58:04.20ID:8k8OiLvu ac送ったら充電どーすんの?
378[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 05:02:26.63ID:djGvU8ON 物々交換だよ
379[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 06:13:51.07ID:8k8OiLvu いや発送したら手元になくなるやん
次の日届いて代わりの送ってくるなら
2日は充電できんくないか?
次の日届いて代わりの送ってくるなら
2日は充電できんくないか?
380[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 07:59:15.82ID:gQeabonT 日時指定して配達員が代わりのアダプターを持ってきて不良品と物々交換と書いてあるのよ
381[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 08:01:55.36ID:gQeabonT 正直使ってなくて箱から出してなかったけど交換してくれるから申し込みしてみただけw
未開封ビニールに入ったまま配達員に渡すw
未開封ビニールに入ったまま配達員に渡すw
382[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 08:04:38.40ID:jCN+wK6D 記事には
交換の受付後、交換品が到着したら回収品は返送する必要がある。
とあるね
交換の受付後、交換品が到着したら回収品は返送する必要がある。
とあるね
383[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 08:16:46.26ID:8k8OiLvu なるほど
384[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 09:32:14.80ID:b0CnbKxr385[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 16:55:13.14ID:NAnDLLlx 最新の奴
i7FHDで、ふつうに使ったらバッテリー8時間くらい?
i7FHDで、ふつうに使ったらバッテリー8時間くらい?
386[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 18:09:03.56ID:F2ikHN0H 普通の定義をもう少し詳しく
142S(買ってちょうど2年)では
SIMオンで接続しつつ、Officeで資料作成、メールを送受信とWebを2時間程度使ってちょうど10時間くらいで残量5%くらいになるよ。
142S(買ってちょうど2年)では
SIMオンで接続しつつ、Officeで資料作成、メールを送受信とWebを2時間程度使ってちょうど10時間くらいで残量5%くらいになるよ。
387[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 18:46:09.32ID:QQvGmanH いや、みなさまが普段使ってるようなやり方っていう意味で…
カタログ値はあてにならないからね。
ありがとう。
カタログ値はあてにならないからね。
ありがとう。
388[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 19:17:40.64ID:tJdFEbR7 いや、だからもう少し詳しく書けってんですよ。
人によるだろう普通なんて。
ウェブしか使わないような仕事もあるし、
俺みたいにネットほぼ使わず、中に入った資料をプロジェクタやディスプレイに表示してプレゼンするのがメイン用途の人もいる。
俺の場合は1つ前の14でFHDだが15時間近く持つと思う。
人によるだろう普通なんて。
ウェブしか使わないような仕事もあるし、
俺みたいにネットほぼ使わず、中に入った資料をプロジェクタやディスプレイに表示してプレゼンするのがメイン用途の人もいる。
俺の場合は1つ前の14でFHDだが15時間近く持つと思う。
389[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 19:59:50.27ID:VF0722iD 最新SX12で物書きのワイは
wordだけなら14時間位もつな
wifiは電気の無駄だからオフにしてる
wordだけなら14時間位もつな
wifiは電気の無駄だからオフにしてる
390[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 23:37:49.98ID:QbCrILGs パフォーマンスモードだとファン回りっぱなしなのはSONY時代からだけど
冷やしてくれるのは構わんからもう少しモード切り替えをサクッとできるようにして欲しい
冷やしてくれるのは構わんからもう少しモード切り替えをサクッとできるようにして欲しい
391[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 00:12:15.42ID:yz2zRt/1 リコール対象じゃなくてよかった
392[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 20:37:26.82ID:8ThcltbH アダプター交換めんどくせー
393[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 20:25:05.35ID:5rXA4o9x 明日、アダプターの交換品届くけど、返却するアダプターは裸のままでいいの?
394[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 23:52:14.54ID:xyrLBh6G >>393
交換品が到着したら動作確認して、交換品の梱包材を使って返送したら?
交換品が到着したら動作確認して、交換品の梱包材を使って返送したら?
395[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 05:45:42.60ID:gzkLCS0K 純正アダプタ 新幹線に忘れてきたんだけど
交換してくんないかなあ
交換ではないけどw
交換してくんないかなあ
交換ではないけどw
396[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 10:10:31.48ID:YRFw3Ga8 交換申し込んだけど、、、
VAIO Owner Memberを登録してるのに、そっちからは何も連絡来ないのね。。。
VAIO Owner Memberを登録してるのに、そっちからは何も連絡来ないのね。。。
397[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 10:49:34.28ID:1bK54Exn398[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 17:28:56.65ID:+PRKdzrn 使用感に全く問題ないけど
オンライン診断でストレージ項目が悉くfailedになるの
ハズレ掴んでるってことかな
オンライン診断でストレージ項目が悉くfailedになるの
ハズレ掴んでるってことかな
399[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 17:38:43.29ID:/ppx1bHp 新幹線にコート忘れた事あるけどちゃんと出てきた
福岡から広島で降りるとき忘れた
最終的に東京に戻る予定だったんだが新大阪まで先に帰ってたわコート
福岡から広島で降りるとき忘れた
最終的に東京に戻る予定だったんだが新大阪まで先に帰ってたわコート
400[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 18:50:32.50ID:HCxDfhsc 金目のものでなければ案外帰ってくるよ
401[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 21:01:34.42ID:RQpX7Tjy アダプターの交換品が届いたら、そのまま古いのは引き取りで持っていかれたワン(´・ω・`)
あたりまえだけど、アダプター変わっても感動は特にない
あたりまえだけど、アダプター変わっても感動は特にない
402[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 21:02:59.57ID:RQpX7Tjy ちなみに、うちはクロネコヤマトがきたぜ
403[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 23:33:09.24ID:yd7yV0Nm >>401-402
返送準備の手間が省けてよかったね
返送準備の手間が省けてよかったね
404[Fn]+[名無しさん]
2022/03/12(土) 11:39:15.32ID:OUHp+HNv >>401
感動があったら怖いわw
感動があったら怖いわw
405[Fn]+[名無しさん]
2022/03/12(土) 23:24:36.17ID:anU4R4VK 春モデルは出ないんか?
406[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 00:00:23.94ID:DsKn1dgQ red editionみたいなのは期待してる
407[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 02:00:57.72ID:bnQNtT0R 百式みたいなゴールドモデルが欲しい
type pみたいな粒状感のあるゴールドじゃなくて。
type pみたいな粒状感のあるゴールドじゃなくて。
408[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 02:38:04.72ID:z48hMtiP 機械学習やるとファンの音がすごいんだけど、これ壊れないよな?(´・ω・`)
409[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 05:16:40.28ID:VM8u6ueD 機械学習できるようなGPUじゃないのによくやるね
410[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 08:27:27.46ID:UCmOQkEr スケルトンモデルが欲しい
411[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 00:25:29.66ID:ZelMLDt3 12世代搭載は今年中に出るか?
上部ベゼル狭くして解像度16:10とか追加要素が有れば今の11世代モデルから買い替えたい
上部ベゼル狭くして解像度16:10とか追加要素が有れば今の11世代モデルから買い替えたい
412[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 00:38:00.02ID:+dpuJ+0q カメラとLTEアンテナ上部固定になってるので上部ベゼルは狭くならないかなーと
さすがにもう8.5ヶ月あるから12世代の更新はありそうだけど
個人的には5Gのモジュールが欲しい
さすがにもう8.5ヶ月あるから12世代の更新はありそうだけど
個人的には5Gのモジュールが欲しい
413[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 01:31:36.10ID:Ou8kanAH 5Gモジュール来るならeSIM来てほしいね。
そしたら買い換えるよ。
そしたら買い換えるよ。
414[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 03:03:14.70ID:UuG0qEtA てかテザリングでよくない?(´・ω・`)
415[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 09:25:51.16ID:R/YdhPGl416[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 10:35:30.33ID:fTzAOf+1 モバイルルーター持ち歩いてる俺には不要やな…
だがSIMは同時購入した!
だがSIMは同時購入した!
417[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 10:51:18.78ID:iJTvDta7 sim契約も使用料も掛からんしテザリングでいいかな
少し面倒くさいけど無駄に繋ぐことも無くなる
少し面倒くさいけど無駄に繋ぐことも無くなる
418[Fn]+[名無しさん]
2022/03/14(月) 23:28:00.85ID:gq0/5huC ホーム画面にショートカット用意して、ポチー
が面倒くさいってどんだけめんどくさがりなんだ。
が面倒くさいってどんだけめんどくさがりなんだ。
419[Fn]+[名無しさん]
2022/03/15(火) 08:33:05.45ID:BJErSPKz Android端末がどうかは知らないけどiPhoneのテザリングってあんまり快適じゃないからなぁ
USBだとちょっと触るだけでぶちぶち切れるしWi-FiかBluetoothだとクッソ遅い
USBだとちょっと触るだけでぶちぶち切れるしWi-FiかBluetoothだとクッソ遅い
420[Fn]+[名無しさん]
2022/03/15(火) 10:21:59.81ID:OySDM0/R んなこたぁない
421[Fn]+[名無しさん]
2022/03/15(火) 10:39:29.28ID:yr/AvtzQ バッテリーを無駄に消費するから、スマホのテザリング機能は切ってる
PCとスマホ両方設定変えないといけないので割とめんどいから無駄に使わなくなる
PCとスマホ両方設定変えないといけないので割とめんどいから無駄に使わなくなる
422[Fn]+[名無しさん]
2022/03/15(火) 12:55:52.14ID:O6lz3soO >>418
ショートカットくわしく
ショートカットくわしく
423[Fn]+[名無しさん]
2022/03/17(木) 20:37:12.40ID:E5eHoRIC ショートボブ好き
424[Fn]+[名無しさん]
2022/03/17(木) 21:12:58.19ID:DcnWjUvF テザリング系のアプリインストールしてアイコン用意するだけやろ、、
425[Fn]+[名無しさん]
2022/03/18(金) 07:58:20.92ID:asExYugf アイコン用意ってなんだよ絵でも描くんか
426[Fn]+[名無しさん]
2022/03/18(金) 19:42:29.09ID:fjzbpWfI SX14使っていてキーボードベゼルの
「T」
「F」「G」
の中央あたりが拭いても拭いてもうっすら汚れる
キートップの隙間から何かが沸き出ているようなんだが
「T」
「F」「G」
の中央あたりが拭いても拭いてもうっすら汚れる
キートップの隙間から何かが沸き出ているようなんだが
427[Fn]+[名無しさん]
2022/03/18(金) 21:37:04.47ID:wWN6uLeS VJS141*,142*,143*でインテルグラフィックドライバーをver.30.0.101.1191以降
にした人いる?このバージョンでdwm.exeの問題が解決してるんだが
VAIOのカストマイズ版がver.27.20.100.8984で止まっているから
汎用版にしようか迷ってる。
にした人いる?このバージョンでdwm.exeの問題が解決してるんだが
VAIOのカストマイズ版がver.27.20.100.8984で止まっているから
汎用版にしようか迷ってる。
428[Fn]+[名無しさん]
2022/03/19(土) 01:12:27.87ID:7mLJ1qBE 俺、30.0.101.1340
なんの問題もなし
なんの問題もなし
429[Fn]+[名無しさん]
2022/03/19(土) 10:03:08.86ID:pv3JH4Zl >>426
バラして確認してないから確証はないけどキーボードの可動部にグリス塗ってあるのが少し多くて溢れてるんじゃないかな? その場合使用上にはなんの問題もないから安心して使うといいよ
バラして確認してないから確証はないけどキーボードの可動部にグリス塗ってあるのが少し多くて溢れてるんじゃないかな? その場合使用上にはなんの問題もないから安心して使うといいよ
430[Fn]+[名無しさん]
2022/03/19(土) 10:48:42.40ID:LLvnKlvO431[Fn]+[名無しさん]
2022/03/19(土) 13:13:48.92ID:ylm/spYE432[Fn]+[名無しさん]
2022/03/19(土) 17:40:54.40ID:70pJpveC433[Fn]+[名無しさん]
2022/03/20(日) 12:15:57.00ID:4jR0i1Uv 電源ケーブル届いた
今のでも問題ないから予備として持っていたかったがダメっぽかった
今のでも問題ないから予備として持っていたかったがダメっぽかった
434[Fn]+[名無しさん]
2022/03/20(日) 13:57:53.81ID:2rcMJOoG ACアダプタ問題って結局何だったの?
435[Fn]+[名無しさん]
2022/03/20(日) 17:50:00.74ID:ocldcE5t コンセントから抜くときにプラグがプラスチックからすっぽ抜けてコンセントに刺さったままになる的な不具合
大昔にiPhoneの電源アダプターでも同じリコールがあったよね
大昔にiPhoneの電源アダプターでも同じリコールがあったよね
436[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 20:04:01.48ID:Rlo3g2pn 同じメーカー品なのかね
437[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 08:24:46.92ID:+D368pAx Dynabook新モデルが14インチで1920x1200、12世代CPU搭載、940gで発売
NECも旧世代CPUだが16:10液晶の新モデルをリリース済み
果たしてVAIOはどう出るか
NECも旧世代CPUだが16:10液晶の新モデルをリリース済み
果たしてVAIOはどう出るか
438[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 09:23:38.42ID:8cKfB0O+ 法人にニーズがあれば考えるんじゃない?
439[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 20:30:27.24ID:c2uuIN0G 所有欲を掻き立てるキラキラしたSX14を出せ
ハッピーに研究を始めたいんじゃ
ハッピーに研究を始めたいんじゃ
440[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 20:59:43.45ID:mxzl4rb9 どうしたら、研究がハッピーになりますか?
441[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 21:32:36.07ID:c2uuIN0G ぶっちゃけ色んな意味で金を確保することやな
442[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 22:01:00.93ID:Me9TH17j ハッピーを研究すればハッピーになります
443[Fn]+[名無しさん]
2022/03/23(水) 23:00:22.10ID:Gi2+0wJ3 勝色を選べばハッピーになれるっピ!
444[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 13:27:59.20ID:rQPBTl6o445[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 14:26:52.49ID:nZXOUBl0 良さそうかなと思ったけど高いなァ
446[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 14:30:58.80ID:qHy7uGqy >>444
ズコーッ
ズコーッ
447[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 14:38:59.84ID:C1YQovzI448[Fn]+[名無しさん]
2022/03/24(木) 16:05:51.83ID:HHgfPj9A ウィットさ、嫌いじゃない
449[Fn]+[名無しさん]
2022/03/26(土) 13:48:14.35ID:8eTd3jDX 勝色ゲットしたぜ
450[Fn]+[名無しさん]
2022/03/26(土) 14:31:10.45ID:roBOOZV3 >>449
おめでとう!超良い色買ったな!勝ち
おめでとう!超良い色買ったな!勝ち
451[Fn]+[名無しさん]
2022/03/26(土) 22:23:14.33ID:28dIAUPv 12世代はよ!
452[Fn]+[名無しさん]
2022/03/27(日) 19:52:28.81ID:4rUHxgvo 12世代CPUになったらファンレスでも爆速になるんでしょ?
期待しかないわ
期待しかないわ
453[Fn]+[名無しさん]
2022/03/27(日) 21:47:33.57ID:+X0h47zr 爆熱と聞くが…
454[Fn]+[名無しさん]
2022/03/28(月) 08:45:04.31ID:swsOb5aN >>271
UHDBDの必須要件がIntel UHD Graphics 620らしい
ttps://twitter.com/yatohh/status/947004482788851713
ttps://active.nikkeibp.co.jp/atclact/active/18/112600054/112700006/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
UHDBDの必須要件がIntel UHD Graphics 620らしい
ttps://twitter.com/yatohh/status/947004482788851713
ttps://active.nikkeibp.co.jp/atclact/active/18/112600054/112700006/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
455[Fn]+[名無しさん]
2022/03/28(月) 23:12:01.41ID:Oe5Rs9/D ファンうるさいよな
456[Fn]+[名無しさん]
2022/03/28(月) 23:54:48.80ID:NicETVSk そうでもないよ
457[Fn]+[名無しさん]
2022/03/29(火) 18:28:33.98ID:EH/byEip スリープ状態のはずだったんだが電源落ちてたSX142
コンセント繋いでたからバッテリー切れじゃないし
なんだろ?
コンセント繋いでたからバッテリー切れじゃないし
なんだろ?
458[Fn]+[名無しさん]
2022/03/29(火) 18:46:48.90ID:ZG/RCV2z459[Fn]+[名無しさん]
2022/03/29(火) 19:03:04.54ID:EH/byEip あ
ありがと
今帰宅途中だから帰ったら見てみる
ありがと
今帰宅途中だから帰ったら見てみる
460[Fn]+[名無しさん]
2022/03/29(火) 20:22:04.47ID:4+oElSNl 報告ヨロ
461[Fn]+[名無しさん]
2022/03/29(火) 22:57:14.77ID:3KbpHDsv462[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 00:11:09.18ID:16VxoM2o それは想定外の電源断だってだけだね。起動時に前回シャットダウンしたフラグがない。ダンプはなかったの?
463[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 07:38:13.54ID:A9vrgboV カーネルパワー41ってダンプ無いこと結構多くて特定に困るよな……
464[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 08:16:50.74ID:NDA8rR5s465[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 12:42:57.12ID:v3plciur バッテリー50%のはずなのにコード抜いて数分動かすと前触れなしにいきなり電源断とかよくある
HDDに悪そうだからどうにかしろ
HDDに悪そうだからどうにかしろ
466[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 12:51:50.44ID:7z4+4d8W 修理に出したほうがいいデータを失う前にね
467[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 13:17:42.03ID:p4oJbrKl バッテリーリセットで直ると思うよ
468[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 15:44:12.58ID:Urt0FplT HDDモデルっていつのモデル?
469[Fn]+[名無しさん]
2022/03/30(水) 20:44:10.93ID:VhqIBixX S15 ならセカンドストレージで選択できるけど
470[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 20:34:58.33ID:6PfyxlaT 新型って来月発表されるかな?
471[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 20:42:18.22ID:hNFDqMrs 世界一開発が遅いメーカーだから夏か秋くらいだろう
472[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 22:05:15.36ID:apTTacDE 世界一は日立だろ?フローラの新型まだ出ないぞいつまで待たせる
473[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 02:31:36.12ID:fW0LnDE9 SX12(LTEあり)
シャットダウンして一週間おいとくと
バッテリーがあまり減ってないときと スッカラカンになっているときがあるんだが
この差は なんでなんだぜ?
シャットダウンして一週間おいとくと
バッテリーがあまり減ってないときと スッカラカンになっているときがあるんだが
この差は なんでなんだぜ?
474[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 04:28:08.65ID:DwLX7mXL そんなんイベントログみりゃええやん
475[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 08:32:19.68ID:iSHt5Txi シャットダウンしてるのにログが記録されるのか?
これ関係かな前にここに貼られてたやつだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
これ関係かな前にここに貼られてたやつだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
476[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 13:25:23.16ID:lnxPY59p 勝手に起きてるかもしれんやろが
477[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 15:53:00.41ID:gS2PSIvc 勝手に起動するのはよくある事だよね。OSのアップデートチェックはもちろん色々とチェックしてるソフトがあるから
S5からもRTCのアラームで起動するからね
S5からもRTCのアラームで起動するからね
478[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 21:04:15.56ID:kLe1jMJh おいらの息子も寝てるときにおっきしてるときある
479[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 21:15:40.77ID:kLe1jMJh VAIO たんも4月から値上がりしたん?(´・ω・`)
480[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 16:46:37.69ID:fLBxHETb ソニーストア×AMARIOコラボのPCケースが購入可能になってたんで、買〜い〜ま〜し〜た〜
481[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 17:09:40.07ID:QLRtzXUI お金持ちだなぁ〜
482[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 17:21:25.86ID:fLBxHETb 以前から欲しかったが、気付けば入荷未定で放置プレイ状態だったからな
483[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 17:55:05.79ID:pJKb0ps9 同じく
シンプルで質が良さそうなケースあまり見かけないからね
シンプルで質が良さそうなケースあまり見かけないからね
484[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 20:31:12.56ID:LrSYTZ9v なんかクーポン来たから何か買いたいが買いたいものがない(´・ω・`)
485[Fn]+[名無しさん]
2022/04/07(木) 21:59:04.38ID:92rfRipy バイヨを買い給え
486480
2022/04/08(金) 18:32:11.27ID:Xi46hLLP 発送連絡キター
487[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 10:38:39.63ID:pGQuFPJ6 いつになったら12世代出すんだよ
このチンタラおっせーのどうにかならんの?
このチンタラおっせーのどうにかならんの?
488[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 13:09:53.32ID:5lSGUrzO 熱がひどいから筐体の熱設計見直しとかに時間かかってんだろ。
ちょっと早く出すとかよりちゃんとしたものを出してほしいから夏で構わんぞ私は
ちょっと早く出すとかよりちゃんとしたものを出してほしいから夏で構わんぞ私は
489[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 13:59:06.03ID:mP6HGrOe 電源も大変じゃない? まだ10.5Vなんだっけ?
490[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 14:40:04.88ID:pGQuFPJ6 他のメーカーがとっくに出してるのに熱設計とか何十年同じことやってんだよ
491[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 15:35:14.00ID:Hf436K2M いうてサーマルスロットリング起きてるのに、高性能帯積んでもなぁ
11世代は他社i7がvaioのi5に余裕で負けてたりするし
11世代は他社i7がvaioのi5に余裕で負けてたりするし
492[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 16:29:44.89ID:UaGaw29k SX14を買おうか検討してて使ってる人に聞きたいんだけど
画面とキーボードは外付けだけ使って
本体は閉じてモニター台の下にしまう使い方のとき
指紋認証させたくなったらどれくらい開けないといけない?
一番奥にあるから45度くらいは開けないといけないかな
それだとモニター台に入れたままだと指紋認証できなそうで気になってる
画面とキーボードは外付けだけ使って
本体は閉じてモニター台の下にしまう使い方のとき
指紋認証させたくなったらどれくらい開けないといけない?
一番奥にあるから45度くらいは開けないといけないかな
それだとモニター台に入れたままだと指紋認証できなそうで気になってる
493[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 17:25:18.83ID:O01mUKjT494[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 19:40:27.80ID:vUTbPii+ 1年半ぐらい使ったVAIO SX12が壊れたので修理に出したら直って返ってきた。
自宅まで取りに来て、届けてくれて、修理代は無料だった。
わりとサービスいいかな?
自宅まで取りに来て、届けてくれて、修理代は無料だった。
わりとサービスいいかな?
495[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 19:57:58.98ID:6/4Za6vQ >>489
PC本体が使うのは5vだからそこは問題ない。
PC本体が使うのは5vだからそこは問題ない。
496[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 20:29:50.95ID:tuG3jtNL >>494
梱包とかは引き取りに来た人がやってくれるの?
梱包とかは引き取りに来た人がやってくれるの?
497[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 20:30:46.88ID:6/4Za6vQ498[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 22:20:37.52ID:rWw2xKYT 噴火って何のこと?
499[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 23:51:27.35ID:+tqexOqf500[Fn]+[名無しさん]
2022/04/09(土) 23:55:46.16ID:Hf436K2M 確か戦争とか核災害で壊れても保証は対象外だったよな
501[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 00:44:20.05ID:x7HtGdh5 >>498
安心サポート3年の免責事項が、普通よりずっと少なくて
書いてるとおりで、噴火、核爆発、戦争以外は保証してくれるのよ。
不注意で落下とか転んで壊れたとかも。
このサポートが出たときは結構話題になった。自分の周りで聞いた話だとサポートが手厚いという理由て会社が採用したってのがあった。
安心サポート3年の免責事項が、普通よりずっと少なくて
書いてるとおりで、噴火、核爆発、戦争以外は保証してくれるのよ。
不注意で落下とか転んで壊れたとかも。
このサポートが出たときは結構話題になった。自分の周りで聞いた話だとサポートが手厚いという理由て会社が採用したってのがあった。
502[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 00:50:06.02ID:q/gJ0TCc とんでもない災害ばかりで草www
503[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 01:02:48.85ID:RlsHptuu504[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 01:08:45.43ID:x7HtGdh5 火事・破損事故・漏水事故、火災事故(消防署発行罹災証明必要)
落雷、洪水、偶発事故、不注意事故
↑ここまで保証--以下NG↓
噴火・地震
戦争・核爆発・テロ・核燃料汚染・有害物質事故
これだけ手厚いと、やっぱり保証は入ってたほうが良いと思う(核燃料関係業務を除く)
落雷、洪水、偶発事故、不注意事故
↑ここまで保証--以下NG↓
噴火・地震
戦争・核爆発・テロ・核燃料汚染・有害物質事故
これだけ手厚いと、やっぱり保証は入ってたほうが良いと思う(核燃料関係業務を除く)
505[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 01:32:49.92ID:RBuwxmEN 噴火って火山以外にあるのか?
506[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 07:40:48.52ID:xGAEK6vR キーボードの上にジュースをこぼしたはセーフだけど
病院や研究所で薬品をこぼしただとアウトなのかな?
病院や研究所で薬品をこぼしただとアウトなのかな?
507[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 09:13:59.83ID:4zW7U4L3 >>496
佐川急便の人が来て、ノートPC本体とアダプターを渡したら玄関先で箱に詰めてくれた。
佐川急便の人が来て、ノートPC本体とアダプターを渡したら玄関先で箱に詰めてくれた。
508[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 09:22:08.12ID:4zW7U4L3509[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 10:22:43.50ID:4zW7U4L3 ただ、VAIOが良心的だと思ったのは、
「安心サポート3年」を付けたかどうか覚えていないのに、
何も訊かずに無料にしてくれたこと。
「安心サポート3年」を付けたかどうか覚えていないのに、
何も訊かずに無料にしてくれたこと。
510[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 10:40:27.65ID:oj8lEc/i なにそのガバガバサポート
511[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 10:41:02.92ID:cNGXYQP3 ホームページ見たらまだ11世代の物にNewって書いてあってわろた。
512[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 11:26:46.71ID:4zW7U4L3 >>510
シリアル番号か何かで延長保証が付いているかどうか判別してるのでは?
シリアル番号か何かで延長保証が付いているかどうか判別してるのでは?
513[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 12:00:34.54ID:pN3zMZej >>507
箱とか用意しなくて良いんだね
箱とか用意しなくて良いんだね
514[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 12:03:29.38ID:S3RXAiFS 12世代のUコアで良いから早く出して
515[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 12:39:29.32ID:4zW7U4L3516[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 13:11:03.38ID:h2Dwe9Sq 12世代待ちなんだがいつになったら出すの?
517[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 13:15:32.76ID:Z/bLPq72 のんびり待つしかないかな
現行製品が出たのはいつだった?
現行製品が出たのはいつだった?
518[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 13:22:48.20ID:cNGXYQP3 SXの現行品なら2021年10月モデル
519[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 13:35:25.89ID:Z/bLPq72 今からだと下手すれば半年かかるか?
520[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 14:05:06.72ID:a4KUe+el 今更11世代買うやつなんてアホだから
521[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 14:30:15.57ID:Z/bLPq72 心配しなくても今のVAIOは毎回遅れて出す
522[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 21:58:51.30ID:rImNYhCB523[Fn]+[名無しさん]
2022/04/10(日) 22:34:53.90ID:RlsHptuu >>522
戦争って書いてあるだろ。まさか軍事侵攻は戦争ではないと?
戦争って書いてあるだろ。まさか軍事侵攻は戦争ではないと?
524[Fn]+[名無しさん]
2022/04/11(月) 01:25:26.38ID:SB1WEOah525[Fn]+[名無しさん]
2022/04/11(月) 15:12:53.65ID:Rxco7SJG そんな状況でノートPCを修理に出したくなるか?
526[Fn]+[名無しさん]
2022/04/11(月) 16:49:13.46ID:stZD9p5p どうでもいいんで12世代早くしてくれませんか
527[Fn]+[名無しさん]
2022/04/11(月) 16:52:08.40ID:GVCZ+mlT win12っていつ頃見込みなんだ?
528[Fn]+[名無しさん]
2022/04/11(月) 23:53:08.66ID:HklkQpo+ >>527
わからん、ここ数年の流れは
Windows XP → 2001年
Windows Vista → 2006年
Windows 7 → 2009年
Windows 8 → 2012年
Windows 10 → 2015年
Windows 11 → 2021年
わからん、ここ数年の流れは
Windows XP → 2001年
Windows Vista → 2006年
Windows 7 → 2009年
Windows 8 → 2012年
Windows 10 → 2015年
Windows 11 → 2021年
529[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 01:21:21.59ID:Hcr6TONX >>528
Windows 10が複数回のアップデートを経て従来のSPと異なる方式できたこともある
Windows 10が複数回のアップデートを経て従来のSPと異なる方式できたこともある
530[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 11:35:33.80ID:DuxWk8TK531[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 15:26:42.01ID:okE6/fWL 最後だと言ったな。
あれはウソだ。
あれはウソだ。
532[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 20:06:04.12ID:fVzQNH0v 再インストールしたがイマイチなのでやはりPCで参戦するっす。
マルチ行ける人いますか?
先程はすみませんでした。こんかいは大丈夫全部有線
マルチ行ける人いますか?
先程はすみませんでした。こんかいは大丈夫全部有線
533[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 21:30:43.84ID:WKqCnosz それよりはやく12世代出せよ
こっちは山奥の時間より早く進んでるんだよ
こっちは山奥の時間より早く進んでるんだよ
534[Fn]+[名無しさん]
2022/04/12(火) 23:59:15.54ID:sbGOCBPx >>533
だから早く頭髪が薄くなってるのか
だから早く頭髪が薄くなってるのか
535[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 00:29:42.41ID:gsHUa5Ov >>530
Vistaと8はクソ野郎だから、別に間隔長いってわけでもない
Vistaと8はクソ野郎だから、別に間隔長いってわけでもない
536[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 00:41:30.92ID:Hxn/63ke あー、そう考えれば間隔がだいたい同じ・・・
537[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 09:00:55.04ID:SMqRezGR 嘘だとは思ってが11はくそOSの予感がして乗り換えられん
538[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 10:32:53.33ID:jV+ZiDg6 11はあんまりいいUIじゃないな、使ってるが慣れの問題ではなくタスクバーとか色々問題ありだ。
仕事用には向かない。
仕事用には向かない。
539[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 14:10:09.25ID:16PFrLWN 11は駄作の悪寒しかしない
540[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 15:49:58.51ID:XWj96CTv Win11に関してはMicrosoftもプーさんと同じくらいイカれてると言えるレベル
541[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 16:38:29.57ID:gvYpIN+6 Windows11の話はWindowsスレでやれ
542[Fn]+[名無しさん]
2022/04/13(水) 23:59:55.33ID:jTqn95ed Win10→11程度の変化に対応できないとか、適応能力低すぎじゃね?
543[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 04:31:02.30ID:jATKhjkm タスクバーにクイックランチないのがくそ
あれにファイルドロップして開くクセついてるんだよ
あれにファイルドロップして開くクセついてるんだよ
544[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 06:55:04.97ID:jynDE/QQ Windowsの話はWindowsスレでやれ
545[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 09:22:05.77ID:hxfybmUC SX12(VJS122)をwindows11にして使ってるけど、非常に快適だよ?
546[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 10:13:11.19ID:0k67SOLi Windowsとかリア充が使うOSだっけ
547[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 10:50:55.83ID:aCiJIAlq 乗り換えるだけの利点が11にあるのかって話だね
548[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 10:57:17.27ID:SO4rxE/3 毎回UI変えて慣れるまで、世界中の人の無駄な時間を使わせるのは重い罪だよ
549[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 12:17:07.94ID:Q6uDdM3w 丁度扱い馴れた頃に出てくるのが駄作OSという罠
550[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 12:31:23.42ID:hxfybmUC551[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 16:08:12.27ID:GFtmkCWN セカンドディスプレイのウィンドウの位置はWindows10でも記憶されている。
552[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 16:59:44.05ID:hxfybmUC >>551
いまはそうみたいだね。私が使ってた頃の10は違ったが。
いまはそうみたいだね。私が使ってた頃の10は違ったが。
553[Fn]+[名無しさん]
2022/04/14(木) 23:35:19.72ID:lXMbyg22 >>547
現状だと乗り換えるだけの大きな利点があるかは微妙だが、
乗り換えるべきではないと言うほどの欠点もないからな
まあ、このスレ(というか板違い)でグダグダ言ってても仕方ない、要望はMSに伝えないとね
現状だと乗り換えるだけの大きな利点があるかは微妙だが、
乗り換えるべきではないと言うほどの欠点もないからな
まあ、このスレ(というか板違い)でグダグダ言ってても仕方ない、要望はMSに伝えないとね
554[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 22:16:33.97ID:an5mcQ4t Windows11の端末だけワイヤレスイヤホンを毎回削除→ペアリングし直さないとマイクが使えなくなるわ
555[Fn]+[名無しさん]
2022/04/15(金) 23:53:21.31ID:z0nnkzdV556[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 20:24:06.14ID:62yn9m3B UGREEN 65W USB-C充電器というのを買ってみた。SX12で使えればいいのだが。
557[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 20:58:43.83ID:q8roWfFH S15 で i9 選択できるようになったんだな
558[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 21:38:42.09ID:hSDvt+qf 今更9世代のCPUを買う意味ない、i9でも
559[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 21:43:12.27ID:tbne00UG >>556
45以上で使えるよPD充電器
45以上で使えるよPD充電器
560[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 22:00:51.09ID:218115rj sx12の不満はWindows11でもなく
内蔵LTEが自動で繋がらないとこ
なんで毎回手動でパスワードから
入れ直さなきゃ繋がらないんだよ 腹立つ
内蔵LTEが自動で繋がらないとこ
なんで毎回手動でパスワードから
入れ直さなきゃ繋がらないんだよ 腹立つ
561[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 22:28:21.18ID:FesZOIK6 SX14の無線WANを5Gのへ更新できるサービスが欲しい
562[Fn]+[名無しさん]
2022/04/16(土) 23:59:36.91ID:q8XLWD6q >>558
第9世代から第11世代までTDP45Wのi9は8コア16スレだから、どれも微妙だぞ
第9・第10は14nm++プロセスだし
第11は10nm SuperFinだけどUP3よりGPUの機能が下げられてるし
第9世代から第11世代までTDP45Wのi9は8コア16スレだから、どれも微妙だぞ
第9・第10は14nm++プロセスだし
第11は10nm SuperFinだけどUP3よりGPUの機能が下げられてるし
563[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 00:12:21.94ID:OnXnvO8Y だから11世代でも買う意味ないって。
564[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 00:13:06.55ID:K21iHsq/ テザリングでよくね?(´・ω・`)
565[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 03:57:55.01ID:UPb7Epuh VAIO公式の4Kドッキングステーション買った人いますか?
発熱とか安定性とか、感想あれば教えてほしいです
発熱とか安定性とか、感想あれば教えてほしいです
566[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 10:38:56.25ID:cg5noihr567[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 18:21:49.04ID:QHFD1Fx7 >>563
別にいいんじゃない、ビジネス用途だったら充分使える
別にいいんじゃない、ビジネス用途だったら充分使える
568[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 18:25:41.96ID:cg5noihr 私のは第何世代なのか調べてみたら、第10世代だった。
12世代のだと、ずっとよくなったりするのか?
12世代のだと、ずっとよくなったりするのか?
569[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 18:42:10.59ID:fDtz18Ab570[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 20:21:40.34ID:cg5noihr >>569
そうか。いまのでも十分使えてるし、買い替えるまでもないか。
そうか。いまのでも十分使えてるし、買い替えるまでもないか。
571[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 21:22:57.69ID:cg5noihr UGREEN 65W USB-C充電器が届いたのでSX12で使ってみた。大丈夫のようだ。
572[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 22:44:50.85ID:cU/1QEFN さあ
VAIO社員たち
はよ12世代くれ
いつまで待たせるんだ?
他社にだいぶ遅れを取って恥ずかしくないのか?
あとTypeCが右側だけとかやめろ
左につけろ
値段相応のことやれ
いや、当たり前のことやれ
ユーザーの要望聞け
VAIO社員たち
はよ12世代くれ
いつまで待たせるんだ?
他社にだいぶ遅れを取って恥ずかしくないのか?
あとTypeCが右側だけとかやめろ
左につけろ
値段相応のことやれ
いや、当たり前のことやれ
ユーザーの要望聞け
573[Fn]+[名無しさん]
2022/04/17(日) 23:27:21.65ID:QHFD1Fx7574[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 01:40:10.42ID:zS8xs7Ek >>570
十分使えてるなら使い続けるのがいいよまだ新しいじゃん10世代なら。
遅い壊れたなどがなければ、そのまま使うほうがコスパはいいよ。その金で親孝行するなり家族にプレゼントしては?
俺みたいに、贈りたい家族失ってからじゃ遅いよ。
十分使えてるなら使い続けるのがいいよまだ新しいじゃん10世代なら。
遅い壊れたなどがなければ、そのまま使うほうがコスパはいいよ。その金で親孝行するなり家族にプレゼントしては?
俺みたいに、贈りたい家族失ってからじゃ遅いよ。
575[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 09:30:48.34ID:hRHgbkRe >>573
ノートPCメーカーによって消費電力の調整ができるようにCPUが設計されてるんだから単に意図的に抑えてるだけだろ
それをさも急いで作ってみたら性能悪かったみたいな言い訳して恥ずかしくないのか?
しかも12世代出てもう3ヶ月超えてるんだが?
マジでイライラするわ
俺も歴代VAIO買い続けてるユーザーなんだからさっさと出せって要望を無視すんな
なんでVAIO社はこういうトンチンカンなアホを優先して俺のような真のユーザーをコケにしてるんだよ?
ノートPCメーカーによって消費電力の調整ができるようにCPUが設計されてるんだから単に意図的に抑えてるだけだろ
それをさも急いで作ってみたら性能悪かったみたいな言い訳して恥ずかしくないのか?
しかも12世代出てもう3ヶ月超えてるんだが?
マジでイライラするわ
俺も歴代VAIO買い続けてるユーザーなんだからさっさと出せって要望を無視すんな
なんでVAIO社はこういうトンチンカンなアホを優先して俺のような真のユーザーをコケにしてるんだよ?
576[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 10:20:00.68ID:GD8WJzas USB Cを両側、SDカードを復活しろよな。
577[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 11:23:05.24ID:TiqnvAzf 新しいもの使って性能出せないなら意味ないだろ
578[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 12:49:13.61ID:GD8WJzas 他のメーカーに出来ることはバイオには出来ないとか口実を作るな。
当たり前のことぐらいやれ。
当たり前のことぐらいやれ。
579[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 13:43:07.45ID:CgETS89q gmailやらgoogleカレンダーがタスクバーに追加できなくなったんだけど、同じ人います?
Windows11です、
Windows11です、
580[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 14:43:05.98ID:zS8xs7Ek Windows板に行こうか
581[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 16:55:25.13ID:GD8WJzas 解決方を教えます:
1. ドライブをフォーマットする
2. GNU Linuxをインストールする
1. ドライブをフォーマットする
2. GNU Linuxをインストールする
582[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 17:19:54.04ID:jwI1LHxl >>576
SDカード復活は必須だよなぁ
まだ買い替えの時期じゃ無いから様子見だけどその時に復活してなかったらVAIO選ばんわ俺
VAIO選んだ理由の1つだったsimカードスロットありも他でも出てきたし
SDカード復活は必須だよなぁ
まだ買い替えの時期じゃ無いから様子見だけどその時に復活してなかったらVAIO選ばんわ俺
VAIO選んだ理由の1つだったsimカードスロットありも他でも出てきたし
583[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 20:32:52.49ID:1rEJZSw4 SDカード復活なんてあり得ん
584[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:13:10.78ID:MwFq3LvR >なんでVAIO社はこういうトンチンカンなアホを優先して俺のような真のユーザーをコケにしてるんだよ?
CPUの性能を意図的に抑えてるのと、サーマルスロットリング頻出による性能低下とを区別できてない
>>575の方がトンチンカンなアホだからだろう
CPUの性能を意図的に抑えてるのと、サーマルスロットリング頻出による性能低下とを区別できてない
>>575の方がトンチンカンなアホだからだろう
585[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:26:51.77ID:hKwb0LBF 新しいSXはアナログRGBの端子もついてないのか。
586[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:46:23.83ID:K5WpjddP 何年熱設計してんだよ?
爆熱CPUなんて過去に何度もあっただろが
爆熱CPUなんて過去に何度もあっただろが
587[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:51:17.71ID:k8A4p5mw 爆熱CPU昔からあった割には
ThinkPadはサーマルスロットリング起こしてi7がi5に負けてるわけだが
ThinkPadはサーマルスロットリング起こしてi7がi5に負けてるわけだが
588[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:52:56.50ID:GD8WJzas 発表は疎か、12世代搭載の商品を販売しているメーカーをリストアップしようか?つーかdynabookとかに負けてんだぞバイオ社。口実は辞めてくれ。メーカーやる気ないなら破産でもしろ。
589[Fn]+[名無しさん]
2022/04/18(月) 23:59:28.09ID:MwFq3LvR >>588
なんでもひと括りに考えるあたり、トンチンカンなアホ
なんでもひと括りに考えるあたり、トンチンカンなアホ
590[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 00:20:20.71ID:kn1ycHeB ThinkPad X1 Carbonの冷却設計のダメさ加減は、いまや馬鹿な子ほど可愛いレベル
VAIOは相対的にしっかりしている
VAIOは相対的にしっかりしている
591[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 04:51:38.92ID:H1gNiMLF sx14の対抗機をいくつか教えて下さい
592[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 07:46:02.06ID:qqiEEltf >>591
SX12とS15
SX12とS15
593[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 11:21:02.18ID:MizElt1S SX14のファン排気口にエアスプレー吹きかけたらすげぇホコリを吹いたので分解清掃しました(´・ω・`)
一年でものすごい量のホコリたまるよね
一年でものすごい量のホコリたまるよね
594[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 11:24:34.51ID:1HOAsLoc >>592
やっぱいらね
やっぱいらね
595[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 11:41:59.54ID:k9e0+mpL596[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:12:08.00ID:VUeJxONz >>591
PK
PK
597[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:21:20.59ID:MizElt1S >>595
はい、その通りですがたまにやってしまいます(´・ω・`)
はい、その通りですがたまにやってしまいます(´・ω・`)
598[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:29:56.82ID:aaqjvfoI うちのsx14、最近何もインストールしてないしVAIO公式アップデートはきちんと適用してるのに今日の朝から急に動作がもっさりカクカクになったわー
vjs142だけど、同じ症状の人おる?
vjs142だけど、同じ症状の人おる?
599[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:33:46.07ID:ZqoBYO0S タスクマネージャ見てみれば?
なんかサービス動いてるでしょ
なんかサービス動いてるでしょ
600[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:49:58.51ID:aaqjvfoI もちろんチェック済みですわ…
CPU使用もメモリ使用もディスクアクセスも普通量。
スタートアップもいらないやつは無効化してるし。
うーむ。SSDの寿命かしら…
CPU使用もメモリ使用もディスクアクセスも普通量。
スタートアップもいらないやつは無効化してるし。
うーむ。SSDの寿命かしら…
601[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 12:55:47.11ID:aaqjvfoI なんかSSDっぽいなあ…
50MBくらいのzipファイル解凍が200KB/秒くらいでしか進まないわ
50MBくらいのzipファイル解凍が200KB/秒くらいでしか進まないわ
602[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 13:02:48.25ID:KO7FWhim SSDに「空き領域のデフラグ」をしてみたらどう?
603[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 13:41:07.34ID:V9v4aXH4 マウスをMSオプティカルからエレコムEX-Gってーのに変えたんだけど
マウスプロパティのポインタオプションで
マウスの速度を7割くらいに
「ポインターの精度を高める」をオンに
してもスリーブの度に速度最速で精度のチェックも外れる
MSオプティカルではそんな事無かったからマウスドライバの問題かな?
マウスプロパティのポインタオプションで
マウスの速度を7割くらいに
「ポインターの精度を高める」をオンに
してもスリーブの度に速度最速で精度のチェックも外れる
MSオプティカルではそんな事無かったからマウスドライバの問題かな?
604[Fn]+[名無しさん]
2022/04/19(火) 14:24:18.30ID:k9e0+mpL >>600
ディスク寿命ならログに出るからイベントビューワで見てみましょう
ディスク寿命ならログに出るからイベントビューワで見てみましょう
605[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 12:33:23.28ID:JcYZlD0/ >>602,604
ありがとう!空きデフラグもしてみてダメだったし、イベントログもみたけどエラーも警告もデフォルトで出るやつだけだったよ。
詳細な電源プランを最大パフォーマンスにしてみても高負荷時にファンが高速にならないし、もうおかしくなったようだ。何をするにしてもノロノロ…
onedriveにいっさいがっさいバックアップ取って初期化するわ
ありがとう!空きデフラグもしてみてダメだったし、イベントログもみたけどエラーも警告もデフォルトで出るやつだけだったよ。
詳細な電源プランを最大パフォーマンスにしてみても高負荷時にファンが高速にならないし、もうおかしくなったようだ。何をするにしてもノロノロ…
onedriveにいっさいがっさいバックアップ取って初期化するわ
606[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 12:42:48.97ID:sWiFZLkr607[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 16:30:51.80ID:JcYZlD0/ >>606
ありがとう!ググって、コマンドプロンプトからdism〜2種類とsfc〜やってみた!異常なんもなしw!
windowsセキュリティのフルスキャンでもしてみるかと思って始めたらあまりに遅くて、パフォーマンスチェックでcpu使用率見たら3%、ディスク読み書きも毎秒300KBとかで当然速度も上がらずファンも回らずで残り35時間…
仕事サボっていろいろやったけどやる気出なくてタバコふかしてますわww
ありがとう!ググって、コマンドプロンプトからdism〜2種類とsfc〜やってみた!異常なんもなしw!
windowsセキュリティのフルスキャンでもしてみるかと思って始めたらあまりに遅くて、パフォーマンスチェックでcpu使用率見たら3%、ディスク読み書きも毎秒300KBとかで当然速度も上がらずファンも回らずで残り35時間…
仕事サボっていろいろやったけどやる気出なくてタバコふかしてますわww
608[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 16:37:22.94ID:wyG2mibW ちなみに空きはどんぐらいあるの
609[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 17:06:54.69ID:JcYZlD0/ 総容量237.6GB
空容量139.3GB
です。
全デフラグでもやってみるかと、左にdefraggler、右にリソースモニタ表示で走らせて眺めてるw
空容量139.3GB
です。
全デフラグでもやってみるかと、左にdefraggler、右にリソースモニタ表示で走らせて眺めてるw
610[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 18:44:44.59ID:sWiFZLkr セキュリティスキャンはあまり意味がないだろうなぁ
chkdskはやったかな?
chkdskはやったかな?
611[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 19:18:36.11ID:vywH16gg まだ安い今のうちにSSDを換装しよう!
612[Fn]+[名無しさん]
2022/04/20(水) 20:01:29.64ID:QLI7ClcT 私も一度、クロックが低いまま上がらない症状になったことがある。
本体裏側にあるハードリセットスイッチ(細い穴の底あるので爪楊枝か何かで押す)で
リセットしたら直った。たぶん、同じ症状だと思う。
本体裏側にあるハードリセットスイッチ(細い穴の底あるので爪楊枝か何かで押す)で
リセットしたら直った。たぶん、同じ症状だと思う。
613[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 09:25:04.12ID:QLZlHxdi614[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 09:50:00.29ID:+Z5B7b8Z615[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 09:51:09.65ID:+Z5B7b8Z 途中送信してしまった
直ってよかったねー!たまにあるんだろうね。
おかげで私も良い知見を得ました。お疲れ様でした。
直ってよかったねー!たまにあるんだろうね。
おかげで私も良い知見を得ました。お疲れ様でした。
616[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 18:24:14.03ID:yRO22FSF 昔のノートPCだとバッテリーを外すことができたけど、いまのはできないのが多いから、
リセットボタンは必須だな。
リセットボタンは必須だな。
617[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 14:14:07.81ID:Rdm7piEq USBに受信部を差し込む形式の無線マウスを使っているのですが、
最近SX12でこのマウスを取り外した後タッチパッドが反応しなくなる
症状が出て困っています。OSの更新で生じるようになった感じなのですが、
誰か同じ症状の人はいませんか?
最近SX12でこのマウスを取り外した後タッチパッドが反応しなくなる
症状が出て困っています。OSの更新で生じるようになった感じなのですが、
誰か同じ症状の人はいませんか?
618[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 16:14:20.83ID:Rdm7piEq Fn+F1でTouchPad OnとかOffとかは表示されるのですが、まったく反応しない。
619[Fn]+[名無しさん]
2022/04/22(金) 18:00:56.26ID:3v8coUCS 問題なく動いてるわロジMX2 anywhere
620[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 08:25:04.42ID:+FcqFY/x >>618
一度、バッテリーから電源オフしてみ。LAN側の背面にある穴を10sec押すとできるよ
一度、バッテリーから電源オフしてみ。LAN側の背面にある穴を10sec押すとできるよ
621617
2022/04/23(土) 20:52:38.56ID:kXSZ0xPf タッチパッドが反応しなかった原因が判明しました。
私が右手の人差し指に巻いていた絆創膏のせいでしたorz
私が右手の人差し指に巻いていた絆創膏のせいでしたorz
622[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 20:59:45.38ID:usu4fsvK なっなんだってーーーーー!!!!!
623[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 21:43:25.99ID:1DLIFZqR >>621
それは他人の環境では(通常)気づけないだろうw
それは他人の環境では(通常)気づけないだろうw
624[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 21:55:02.67ID:1QwQYRxW 言われて気づいたが…俺…右手の人差し指にバンソウコウ巻いてなかった…!
625[Fn]+[名無しさん]
2022/04/23(土) 22:15:42.85ID:kXSZ0xPf 絆創膏巻いた指では指紋認証ができないのは知ってたが、
タッチパッドが反応しなくなるなんて知らなかったんだから、
しょうがねーだろが
タッチパッドが反応しなくなるなんて知らなかったんだから、
しょうがねーだろが
626[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 01:39:56.14ID:GzRxsRza みんな巻き込まれたワロタw
627[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 11:11:25.96ID:vW1yPrbc 池沼だな
628[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 11:14:35.76ID:XMDKCf8o いや、普通気付くだろw
629[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 13:18:36.45ID:hWac5NRR 携帯のタッチパネルも反応悪くなるっしょ。静電容量式は水分の影響大きいからね
630[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 14:59:59.65ID:Ewvwg/bZ 解決してよかったじゃん
631[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 16:17:50.47ID:txtnp5EZ キモい
632[Fn]+[名無しさん]
2022/04/25(月) 12:10:39.48ID:gXeas0gA >>614
管理者として実行すれば検査はできる。補修はブート時にしかできないが。
管理者として実行すれば検査はできる。補修はブート時にしかできないが。
633[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 09:30:55.02ID:aDgQo/r+ 「VAIO S15」が第12世代Core H搭載で登場。15.6型高性能ノートとしてCore i9-12900HKにも対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1405505.html
S15久しぶりの新型
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1405505.html
S15久しぶりの新型
634[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 09:37:22.94ID:y8GvHo9z 12900HK passmark30000かスゲーな
635[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 11:06:43.39ID:nhwCG1ND sの新型を先に出すとかもうふざけてるようにしか思えんが
636[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 11:23:19.52ID:FXSqf0hU モバイルでは無く据え置き機種の新型を出すのは普通じゃね?
637[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 11:44:19.28ID:iWzRGS9t VAIOおおおおおー!そうじゃねえんだよ!!
638[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 13:04:56.08ID:bL2oOKEm これはこれでいいな
仕事場のデスクに置きたい
仕事場のデスクに置きたい
639[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 13:11:54.52ID:uodQoGU6 白かわいいな
640[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 14:09:12.54ID:FoMXY7T9 ラメ入った淡いピンク 復活しないかな
というか 17インチモデル 復活して欲しい
というか 17インチモデル 復活して欲しい
641[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 14:15:13.83ID:FoMXY7T9 というかタッチパッド・キーボードの中心と画面の中心がズレてるのが嫌
キーボードの左側にスペース空けるか、いっそテンキーレスの大画面モデル出ないものか
キーボードの左側にスペース空けるか、いっそテンキーレスの大画面モデル出ないものか
642[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 15:42:58.04ID:ImznXzdP 狂ってるなぁ、こんなことやってるからダメなんだよ
アナログRGB出力に光学ドライブとかw
アナログRGB出力に光学ドライブとかw
643[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 16:18:38.08ID:pF0sr4bq >>642
しょうがないよ、ボディは使い回しなんで
しょうがないよ、ボディは使い回しなんで
644[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 17:48:30.18ID:2dpZOEyw VAIOの性能順
S > SX > Z
おかくねえかこの会社
S > SX > Z
おかくねえかこの会社
645[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 17:53:46.87ID:y8GvHo9z SXはともかく非モバイルな15インチのSが一番性能良くなるのは当たり前だと思うが
646[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 17:59:46.32ID:nhwCG1ND >>645
2022年に光学ドライブついているとかも当たり前だと?
2022年に光学ドライブついているとかも当たり前だと?
647[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 18:11:22.60ID:y8GvHo9z >>646
光学ドライブの話なんてしてないのだが
光学ドライブの話なんてしてないのだが
648[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 18:33:26.64ID:uodQoGU6 時代遅れでもなんでもいいや
個人的に光学ドライブありのが欲しいのでS15がいいな
個人的に光学ドライブありのが欲しいのでS15がいいな
649[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 18:48:15.54ID:UQthwymH スペースが余ったので光学ドライブ着けたんだろうw
俺は音楽系サークルやってるから合っても困らんし
俺は音楽系サークルやってるから合っても困らんし
650[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 19:21:13.37ID:2dpZOEyw651[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 19:30:37.87ID:GYZprmWG VAIOはLシリーズこそが最高性能たるべき也
652[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 21:00:36.54ID:GCIAJJSR Sでも妥協してないってことでしょ
まさかZに同じCPU載せても冷却間に合わんでしょうし
持ち運びしなければ買ってたな
SX14買ったし
まさかZに同じCPU載せても冷却間に合わんでしょうし
持ち運びしなければ買ってたな
SX14買ったし
653[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 23:09:02.05ID:id1/4rQl CPUや液晶では現ラインナップ最強マシンだし、SX15とかSZ15とか、もっとそれっぽい型番にしたほうがいいんじゃねとは思うわw
654[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 23:58:02.15ID:sv8PF1RZ >>644
据え置き運用のS15が電力、冷却の余裕があるからTDPの高いのが載せられるからな
あと、Zの前スレからの転記だけどZとSXでは
CPUの性能は
Z(製品版)i7搭載機 > SX i7搭載機 > Z(評価版)i7搭載機
その後を、Z(製品版)i5搭載機 > SX i5搭載機 が続く
据え置き運用のS15が電力、冷却の余裕があるからTDPの高いのが載せられるからな
あと、Zの前スレからの転記だけどZとSXでは
CPUの性能は
Z(製品版)i7搭載機 > SX i7搭載機 > Z(評価版)i7搭載機
その後を、Z(製品版)i5搭載機 > SX i5搭載機 が続く
655[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 06:59:24.64ID:uM9iG6mQ 製品ラインナップすっきりしろ。
現行のSとFLを殺し、
SXの名前をSに変更し、
SとZだけ残すとかどうですか?
そして、Zに大きめのモデル(16インチ)を追加すれば完璧か。
S12, S14
Z14, Z16
現行のSとFLを殺し、
SXの名前をSに変更し、
SとZだけ残すとかどうですか?
そして、Zに大きめのモデル(16インチ)を追加すれば完璧か。
S12, S14
Z14, Z16
656[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 16:38:47.08ID:6L+uk1Mo657[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 17:04:44.96ID:mrbFs0xC ZにAlder Lakeを載せても熱くてサーマルスロットリングを起こして、結局のところはTiger Lake Refreshとあまり変わりませんでした
ってことはあり得ることだな
TDP64Wまでの設計だから載せられるんだろうけどファンの音うるさくて使えたもんじゃないと思うわ
ってことはあり得ることだな
TDP64Wまでの設計だから載せられるんだろうけどファンの音うるさくて使えたもんじゃないと思うわ
658[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 17:08:32.57ID:nUJmFuqO 枯れたgen11がベストバイということか。
659[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 17:49:24.92ID:aQQm5Mm/ 最新欲しいのは理解は出来るけど、最新の性能で無くても大抵間に合うのよね
10世代SX14 i7 でも持て余してるわ・・・
10世代SX14 i7 でも持て余してるわ・・・
660[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 17:59:48.27ID:RzTGRxeH 同じく
安定性のほうが大事
安定性のほうが大事
661[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 18:12:04.58ID:xk+LLOqm 2016年式のメモリ4ギガしか積んでないVAIOはさすがに苦しくなってきた
662[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 18:17:07.23ID:EyR6wSx6 2016年あたりだと4GBでは先がないことがわかり始めてたから仕方ないね
8GBモデルだったらまだ使えたんだけど
8GBモデルだったらまだ使えたんだけど
663[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 18:20:56.81ID:6L+uk1Mo dynabookのAlder Lake-P搭載機のレビューを見るかぎりでは
それほど熱くもないしベンチマークのスコアも悪くないから
Alder Lake-Pはそれほど悪くなさそう
まあ、次(Raptor Lake)が予定通りだとすぐに世代交代だが
それほど熱くもないしベンチマークのスコアも悪くないから
Alder Lake-Pはそれほど悪くなさそう
まあ、次(Raptor Lake)が予定通りだとすぐに世代交代だが
664[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 20:07:35.16ID:TJl1n/rg うちは2016年製だけどメモリは16GBにしといたのでもうちょい行けそう
665[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 20:29:35.74ID:u/XrJcX8 2019年モデルで16GBなのよね
666[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 03:31:21.40ID:nnyfSRuU 最新のSX12、85wの充電ケーブル挿したら、普通に85wで充電されてますって表示出るな…
付属充電器は65wなのに謎だわ
付属充電器は65wなのに謎だわ
667[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 14:34:37.96ID:HSUyNZUD668[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 14:40:06.42ID:xz2v5N5x >>633
普通に最新CPUで攻めてきてるじゃん
普通に最新CPUで攻めてきてるじゃん
669[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 15:03:49.11ID:7+kQz5Al >>667
i7よりもi5の方が性能出るマシン作ったLenovoは堕落しとらんの?
i7よりもi5の方が性能出るマシン作ったLenovoは堕落しとらんの?
670[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 15:46:39.40ID:TH8VaBHa SONY製のVAIO PROは液晶が鮮やかだったけど、SXはいまいちだな。
新型だと改良されてる?
新型だと改良されてる?
671[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 16:20:24.58ID:DztpEZhE >>669
レノボはバイオの何倍も売ってるはず。
レノボはバイオの何倍も売ってるはず。
672[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 16:46:39.46ID:7+kQz5Al673[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 19:43:43.75ID:OfAUWvD/674[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 19:47:43.26ID:JVUe3IG7 >>560
こんな過疎スレで皮肉書いてイキるおじさん…悲しいね…( ノД`)
こんな過疎スレで皮肉書いてイキるおじさん…悲しいね…( ノД`)
675[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 19:48:15.23ID:vO1S1irk >>673
VAIO社員乙
VAIO社員乙
676[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 19:52:27.03ID:OfAUWvD/ >>675
自分で調べることもできない可哀想な脳味噌の持ち主なんだね
インテルにしてみればいい鴨だからケツの毛まで毟られればいいとおもうよ
Ice Lake 10nm+
Tiger Lake 10nm++
Alder Lake 10nm+++
Raptor Lake 10nm++++
Meteor Lake Intel4(7nm)
いつまで10nmで戦うんすか
自分で調べることもできない可哀想な脳味噌の持ち主なんだね
インテルにしてみればいい鴨だからケツの毛まで毟られればいいとおもうよ
Ice Lake 10nm+
Tiger Lake 10nm++
Alder Lake 10nm+++
Raptor Lake 10nm++++
Meteor Lake Intel4(7nm)
いつまで10nmで戦うんすか
678[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 20:03:53.24ID:njMgCBgv s15、つい一ヶ月前に買ったばかりなのに……
くやしい
くやしい
679[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 20:08:22.45ID:OfAUWvD/ >667=675
ちなみにIntelは今年末に7nmのMeteor Lakeをリリースする予定だった
理由は分からんが昨年の今頃に10nm++++のRaptor Lakeを挟んでMeteorは一年先送りにした
しかし、つい最近になって7nmの製造プロセスを当初予定より半年前倒しにすると発表した
この発表によってMeteorも半年前倒し(当初予定からは半年遅れだが)になると囁かれている
ただし供給が限られるからか、当初はモバイル向けだけでデスクトップ向けは予定通り来年末になるとも囁かれている
これが意味することはインテル自身も熱すぎてAlder, Raptorでは競合他社とは戦えないと思ってるんだろ
Rocketをそうそうに捨ててAlderに移行したときとおんなじ構図
そんなCPU(Alder)をありがたかってるお前は情弱なんよ
ちなみにIntelは今年末に7nmのMeteor Lakeをリリースする予定だった
理由は分からんが昨年の今頃に10nm++++のRaptor Lakeを挟んでMeteorは一年先送りにした
しかし、つい最近になって7nmの製造プロセスを当初予定より半年前倒しにすると発表した
この発表によってMeteorも半年前倒し(当初予定からは半年遅れだが)になると囁かれている
ただし供給が限られるからか、当初はモバイル向けだけでデスクトップ向けは予定通り来年末になるとも囁かれている
これが意味することはインテル自身も熱すぎてAlder, Raptorでは競合他社とは戦えないと思ってるんだろ
Rocketをそうそうに捨ててAlderに移行したときとおんなじ構図
そんなCPU(Alder)をありがたかってるお前は情弱なんよ
680[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 20:12:02.26ID:JVUe3IG7 >>678
やすくなってた?
やすくなってた?
681[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 20:17:04.40ID:oBwcQK7D PC買ってるとそういうタイミングあるから仕方ないさ
次のS15は高そうだし
次のS15は高そうだし
682[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 20:33:17.63ID:njMgCBgv683[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 21:09:33.10ID:ShUhGQ1y 12世代曲がったりしないんかな?
684[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 21:18:25.01ID:e68GXNHi そりゃデスクトップのソケットの話だろ
685[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 21:40:39.27ID:gmWZF9mz >>682
いつ買っても必ず古くなるし、それなら1日でも早く使いこなして価値を最大限に活かすのが大正解だと俺は思う。
目一杯使おう
正直SX14買ったは良いけど週1時間程度しか使ってない俺は反省すへき…i7の16GBなんていらなかったんや…
いつ買っても必ず古くなるし、それなら1日でも早く使いこなして価値を最大限に活かすのが大正解だと俺は思う。
目一杯使おう
正直SX14買ったは良いけど週1時間程度しか使ってない俺は反省すへき…i7の16GBなんていらなかったんや…
686[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 22:19:08.50ID:TH8VaBHa 5年ぐらいは同じPCを使い続けたいのだが、最近のノートPCはわりとすぐに壊れる。
687[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 22:47:59.65ID:vO1S1irk688[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 23:15:11.95ID:HTP8hkIT >>679
典型的な情強ぶってるアホだなwww
典型的な情強ぶってるアホだなwww
689[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 23:16:28.24ID:TH8VaBHa690[Fn]+[名無しさん]
2022/04/28(木) 23:56:17.83ID:Pr2wuF3a691[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 04:53:03.35ID:em4GO7NG692[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 06:29:59.26ID:UEDzVqX7 なんじゃその意味不明のブライド笑は。
そういうのは虚栄心とか見栄とか言うやつだ、しょぼいやつめ巣に帰れ
そういうのは虚栄心とか見栄とか言うやつだ、しょぼいやつめ巣に帰れ
693[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 08:56:13.99ID:5mwzQXdE レンズ交換式のカメラとかだと他社のカメラに替えるとレンズが使えなくなるから
同じ会社のカメラを買い続けるというのも分かるが、ノートPCでそれはないだろ。
ソフトウェアも周辺機器も共通で、中身もほとんど違わないんだかから。
ポインティングデバイスとかで特徴のある機種ならまだわからないでもないけど、
いまのVAIOにVAIOにしかない特徴なんてないでしょ。
同じ会社のカメラを買い続けるというのも分かるが、ノートPCでそれはないだろ。
ソフトウェアも周辺機器も共通で、中身もほとんど違わないんだかから。
ポインティングデバイスとかで特徴のある機種ならまだわからないでもないけど、
いまのVAIOにVAIOにしかない特徴なんてないでしょ。
694[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 09:25:35.84ID:ZJtr4012 VAIOから某社に変えて「あーそう言えば新しいやつはこの端子なかった!」ってなったことはある(主に有線LAN)。今はSX12を使ってるけどSDリーダーが無いことが地味に困る……
695[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 10:09:43.76ID:5mwzQXdE D-Subの端子とか?w
696[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 10:23:58.96ID:DWp3uCGM697[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 12:54:52.84ID:DTuNr1fh 新しいS15の記事をみたんですが、VAIOって単体のグラボ積んでないみたいですけど、
ゲーミングや動画編集用途には向かないんでしょうか…?
ゲーミングや動画編集用途には向かないんでしょうか…?
698[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 13:17:01.87ID:oM1wzDka 少なくとも現状ではまったく向きません
FF14の最低設定でもマトモに動かなかった
ただ今年以降は個人ユースに力入れるとの表明があったので、多少は使えるようにはなるかも
FF14の最低設定でもマトモに動かなかった
ただ今年以降は個人ユースに力入れるとの表明があったので、多少は使えるようにはなるかも
699[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 13:17:16.96ID:5mwzQXdE 画面サイズやフレームレートが同じ動画の切り貼りだけならSX12でも問題なく行ける。
ゲームは知らない。
ゲームは知らない。
700[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 15:29:56.36ID:xJFCxJNF 有線LAN無いと何気に困るよね
俺あんま無線LAN信用してないし
実際無線LANだとGB単位のコピーが結構時間かかる
USB-LAN変換コネクタ使えば良いんだろうけどノートPCってUSBポートもそんな数に余裕あるわけじゃないから
俺あんま無線LAN信用してないし
実際無線LANだとGB単位のコピーが結構時間かかる
USB-LAN変換コネクタ使えば良いんだろうけどノートPCってUSBポートもそんな数に余裕あるわけじゃないから
701[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 16:37:29.22ID:5mwzQXdE たしかにLANの端子が付いているのは便利。
古い教室のプロジェクターなんかを使う場合は、
D-Subもあった方が便利なことがある(これは新型のSX12にはないのか)。
古い教室のプロジェクターなんかを使う場合は、
D-Subもあった方が便利なことがある(これは新型のSX12にはないのか)。
702[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 21:05:37.53ID:997baFM9 無くなったら無くなったで文句言われる
703[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 21:29:55.51ID:em4GO7NG さすがにD-Subなんかいらんわ
それより12世代はよ!チンタラおっせーんだよいつも
それより12世代はよ!チンタラおっせーんだよいつも
704[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 21:38:34.74ID:5mwzQXdE >>703
要らない奴が多いだろうけど、必要とする人間もいる。
要らない奴が多いだろうけど、必要とする人間もいる。
705[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 21:44:24.62ID:icfGnAFW706[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 22:00:21.53ID:DTuNr1fh707[Fn]+[名無しさん]
2022/04/29(金) 23:41:54.62ID:qWi651Nt >>703
季節家電や生鮮食品じゃないんだから別によかろう
Alder Lake搭載機の実機レビューも少ないし
発売は早いがパフォーマンスはダメなTiger Lake搭載のThinkPad X1 Carbonみたいなのも困る
季節家電や生鮮食品じゃないんだから別によかろう
Alder Lake搭載機の実機レビューも少ないし
発売は早いがパフォーマンスはダメなTiger Lake搭載のThinkPad X1 Carbonみたいなのも困る
708[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 00:10:10.04ID:U/Iwgsk2 アナログRGBは流石に無いわ、
HDMIでもDPでもどっちからでも変換ケーブル持っておけば良い話
と言うか内部でCPUから出てる信号をわざわざアナログに変換して出してる訳で、、
HDMIでもDPでもどっちからでも変換ケーブル持っておけば良い話
と言うか内部でCPUから出てる信号をわざわざアナログに変換して出してる訳で、、
709[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 08:27:40.59ID:dnTR98JD710[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 08:33:52.64ID:N6wewyRo >>707
毎回チンコパッドを出してくるアスペなんなんだよ?
毎回チンコパッドを出してくるアスペなんなんだよ?
711[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 10:51:14.87ID:CUYE4YuR >>709
そして常に変換アダプタを持ち歩くというムダ
そして常に変換アダプタを持ち歩くというムダ
712[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 11:11:06.59ID:mOMBrpF1 地方の公民館でプロジェクターがD-Subだった時に、変換アダプターがあるか聞いたらDVI-Dの変換を渡された時は目がおかしくなったのかと思った
713[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 11:23:43.49ID:UoFqXE3q 単純に、使用頻度の問題かと。
アナログRGBしかない機器はもう何年も発売されてないだろうから、耐用年数考えたらあと数年で消滅するでしょ。
USB-Aは当分生き残るだろうからあった方が便利。
アナログRGBしかない機器はもう何年も発売されてないだろうから、耐用年数考えたらあと数年で消滅するでしょ。
USB-Aは当分生き残るだろうからあった方が便利。
714[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 11:28:37.04ID:g8yYdnYD 昭和ジジイたちの昔の名残り話なんて他でやれ
VAIOは最先端をいってくれ
VAIOは最先端をいってくれ
715[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 11:42:18.52ID:U/Iwgsk2716[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 12:13:35.32ID:dnTR98JD いまのVAIOはSONY製じゃねーことも知らないの?w
717[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 13:33:02.44ID:9QMdaESw s15はクラボないからクリエイター向きでもないしd-subと光学ドライブ付いているのも完全にジジ仕様だな
718[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 13:45:43.44ID:SQ//Unpf >>710
早く発売することにこだわるアスペに合わせて
返す内容が繰り返されてるってだけだな
発売が早いだけで良否が決まらない例として引き合いに出されてる
アスペの特徴
社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、
こだわりの強さ、感覚の過敏など
早く発売することにこだわるアスペに合わせて
返す内容が繰り返されてるってだけだな
発売が早いだけで良否が決まらない例として引き合いに出されてる
アスペの特徴
社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、
こだわりの強さ、感覚の過敏など
719[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 17:23:37.10ID:Q6/lfbSF >>715
とっくにSONYじゃないと何度言ったら
とっくにSONYじゃないと何度言ったら
720[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:11:31.87ID:thA+PRAy SONY製じゃなくなって何年経ったと思ってんだか
721[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:16:47.57ID:SIFXikfW おじいさんの中ではまだバイヲはSONY
日立プリウス、SHARPメビウスなども彼の中では現役
日立プリウス、SHARPメビウスなども彼の中では現役
722[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:18:07.25ID:0Vl7cvtr 今やシャープがdynabookだったりするんだよね
723[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:23:45.40ID:SIFXikfW 東京芝浦電気製ではないのかッ
724[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:46:28.80ID:qiNC5opP どうせシャープなんてFoxconnだから
725[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:48:06.25ID:dnTR98JD726[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 18:58:55.16ID:xmvScMBc Windows11にしたんだけど、ボリューム最大でもシステムの警告音がやたら小さいのだが、どうすれば良いのでしょうか?
727[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 19:17:33.11ID:dnTR98JD システム>サウンド>音量ミキサーのところはチェックした?
728[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 19:44:32.36ID:D7VtFBWh new S15 実家用にi5の4Kで買おうかな
729[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 19:49:52.28ID:g8yYdnYD >>726
SXのスピーカーはマジでクソだから外部スピーカーつけるしかない
SXのスピーカーはマジでクソだから外部スピーカーつけるしかない
730[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 19:56:33.13ID:xmvScMBc >>727
システム100%なんですが、それでも小さいのです
10の時は普通に聞こえたのですが、11にしてから、鳴ってるの?って感じになりました
他のyoutubeとかは普通に聞こえています
しょうがないですかね
システム100%なんですが、それでも小さいのです
10の時は普通に聞こえたのですが、11にしてから、鳴ってるの?って感じになりました
他のyoutubeとかは普通に聞こえています
しょうがないですかね
731[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 21:20:07.71ID:fmSY/xlT システムの音なんて、なんか鳴ってるなくらいで、ちょうど良い
732[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 21:22:45.32ID:dnTR98JD 私も、システムの音がうるさいからヘッドフォンを付けっぱなし。
733[Fn]+[名無しさん]
2022/04/30(土) 23:47:33.17ID:SQ//Unpf >>730
ダメ元で下記のリンクに書かれてる「オーディオの補正」切り替えを試したら?
ttps://did2memo.net/2021/10/07/windows-11-enhance-audio-settings/
ダメ元で下記のリンクに書かれてる「オーディオの補正」切り替えを試したら?
ttps://did2memo.net/2021/10/07/windows-11-enhance-audio-settings/
734[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 09:26:54.40ID:ugzbrbP0 SX自体のスピーカーがゴミだから何やっても無駄だよ
20万もするノートとは思えないほどクソすぎる
VAIO社はクソスピーカーつけて暴利してお前らを笑いこけてるわけだ
俺も被害者だからな
20万もするノートとは思えないほどクソすぎる
VAIO社はクソスピーカーつけて暴利してお前らを笑いこけてるわけだ
俺も被害者だからな
735[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 10:12:10.91ID:bfEON5Q1 vaioはD-subおじさん、スピーカーおじさん、バッテリーおじさんが永遠に議論してる
バッテリーおじさんは新しいモデルで消えたけど
せっかく削ったD-sub付けろっておじさんが出てくるのは笑うわw
バッテリーおじさんは新しいモデルで消えたけど
せっかく削ったD-sub付けろっておじさんが出てくるのは笑うわw
736[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 10:44:35.84ID:aCudEVVm VAIO SXの仕様が気に入らなければ、別の会社の別の機種を買えばいいだけだから、
あれが欲しいとか、これが欲しいとか論じてもあまり意味がないだろ。
あれが欲しいとか、これが欲しいとか論じてもあまり意味がないだろ。
737[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 16:13:16.61ID:TpCdZdYC 仕様は問題ない、毎回遅れて出すのにも関わらず高額で売り付けるのには問題があるさ
738[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 16:47:36.36ID:aCudEVVm ここのPCは同じような内容の他社の機種より割高なのかい?
739[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 18:36:52.00ID:7966mj2b 好きなの買えばいいだけ
740[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 18:53:28.19ID:skBrv5L7 今度のS15はちょっとだけ気になります!
ノートのAlder Lakeっていいの?
ノートのAlder Lakeっていいの?
741[Fn]+[名無しさん]
2022/05/01(日) 23:50:44.69ID:0ux+gbIo >>737
似たようなスペックのLAVIE Direct NEXTREME Carbonは
SX14より遅く発売して、価格も高いけどね…
(向こうは軽量だけどCPUのパフォーマンスが抑えられてる)
国内メーカーブランドのPCとしてはこんな程度の価格が多いよ
似たようなスペックのLAVIE Direct NEXTREME Carbonは
SX14より遅く発売して、価格も高いけどね…
(向こうは軽量だけどCPUのパフォーマンスが抑えられてる)
国内メーカーブランドのPCとしてはこんな程度の価格が多いよ
742[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 00:37:32.86ID:o1crNoYq >>741
NEC, FCCL, ダイナブックは国内メーカーと言えるか微妙
NEC, FCCL, ダイナブックは国内メーカーと言えるか微妙
743[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 00:43:36.26ID:HO8h8sq1 >>741
で、安いのはどこなんだ?
で、安いのはどこなんだ?
744[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 01:11:23.46ID:Tvx5dQcQ >>743
やっぱりLenovo、dell、ASUSあたりの海外メーカーかね
NEC、富士通(FCCL)、dynabookの国内メーカーブランドを継承してるのは
少々高めな価格設定だな(dynabookがちょっと割安かな)
やっぱりLenovo、dell、ASUSあたりの海外メーカーかね
NEC、富士通(FCCL)、dynabookの国内メーカーブランドを継承してるのは
少々高めな価格設定だな(dynabookがちょっと割安かな)
745[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 10:54:57.42ID:HO8h8sq1 昔のSONYのVAIOは、最近ならカフェでMacBookを使ってるような奴らが選ぶ、
割高で実用性はあまりない機種だった。それに比べると最近のVAIOは実用的。
割高で実用性はあまりない機種だった。それに比べると最近のVAIOは実用的。
746[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 11:54:59.48ID:YG3q4mJR 昔っていつごろの頃かしらないけど
90年代はダイヤルとか独自デバイスを除けば素直なハードだったから
実用性高くてLinuxとかで動かすには無難な機種だったよ
90年代はダイヤルとか独自デバイスを除けば素直なハードだったから
実用性高くてLinuxとかで動かすには無難な機種だったよ
747[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 12:37:01.09ID:k8d91y9O 15インチでテンキー付き、光学ドライブも一応付いてて、結構魅力的な悪寒。
レッツノートと心が揺れ動いてるけど、アッチは光学ドライブ付きが12インチ機までだしテンキー付きは長らく無くなってしまったのだよね。
レッツノートと心が揺れ動いてるけど、アッチは光学ドライブ付きが12インチ機までだしテンキー付きは長らく無くなってしまったのだよね。
748[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 13:13:26.59ID:HO8h8sq1 >>746
嘘だろ。VAIO NOTE 505なんて買ってたのは見栄っ張りのアホだけ。
嘘だろ。VAIO NOTE 505なんて買ってたのは見栄っ張りのアホだけ。
749[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 13:15:18.26ID:o1crNoYq レッツノートの開発者がアホで丸いトラックパッドに拘ってるから最初から候補に入らんな
750[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 13:20:52.57ID:HO8h8sq1 >>749
あれは、使ってみると結構便利だよ。
あれは、使ってみると結構便利だよ。
751[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 15:00:25.62ID:bNcvEv4k XPSの12世代で新調しようと思ってたけど
タッチバーやらかしたからZの12世代を待つことにした
早くお願い〜
タッチバーやらかしたからZの12世代を待つことにした
早くお願い〜
752[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 15:55:20.86ID:Y+ZG7CUs753[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 22:14:05.16ID:V+kpturY タッチバーでやらかしたとかいうからググってみたら
またまぁ思い切ったねぇ
またまぁ思い切ったねぇ
754[Fn]+[名無しさん]
2022/05/02(月) 22:14:49.30ID:V+kpturY 505は学生の頃憧れたなぁ
金無かったから買えなかった
金無かったから買えなかった
755[Fn]+[名無しさん]
2022/05/03(火) 18:34:15.11ID:3f1mrb+H ゲームしなくて、もっぱら仕事用。
新しいS15買うかな。
新しいS15買うかな。
756[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:25:10.52ID:T0qe2gUH 【謎】なんでソニーの「VAIO」って一時天下獲ってたのにオワコン化しちゃったの?💻
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651713802/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651713802/
757[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:06:34.28ID:lBUCBlRV いらんスレ貼らんでよろし
758[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:42:42.72ID:NA8tmzW+ 今はVAIOは情弱向けにボッタクリ価格で売りつけるしか生きる道がないしな
759[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:14:37.43ID:OlxXsCTK SX12と似たようなノートPCを探してみても、値段はたいがい10万円台後半で、
VAIOとさほど差がなさそうに見えたが、VAIOが特に割高なのか?
VAIOとさほど差がなさそうに見えたが、VAIOが特に割高なのか?
760[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:23:02.57ID:hySuwqy7 >>746
SONYの時のVAIOは内部が独自仕様で故障した時の修理が大変で困った困った
SONYの時のVAIOは内部が独自仕様で故障した時の修理が大変で困った困った
761[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:59:18.64ID:OlxXsCTK Thinkpadはユーザーが自分で修理するのに協力的で、
VAIOはネジ1本も自分では外すなみたいな態度だった記憶。
VAIOはネジ1本も自分では外すなみたいな態度だった記憶。
762[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 15:12:31.12ID:NA8tmzW+ 時代遅れ世代i7の16GBなんて10万~13万くらいで売ってるがVAIOだと23万
13万の性能差はどこにあるんだ?
13万の性能差はどこにあるんだ?
763[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 15:48:07.11ID:gwiT0FHK >>759
具体的にどういうスペック・構成で探してるの?
具体的にどういうスペック・構成で探してるの?
764[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:00:37.27ID:jFm/5dna AlderLake搭載のは出るのかな?
765[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:11:34.41ID:OlxXsCTK >>763
そんなに細かく限定していない。1kg程度でほどほどの性能でいい。
そんなに細かく限定していない。1kg程度でほどほどの性能でいい。
766[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:35:51.38ID:gwiT0FHK >>765
ここらへんから選べば?
ttps://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec113=18,20&pdf_Spec301=11-14&pdf_Spec303=0.6-1.3&pdf_so=p2
高い順に並べてある、VAIOが出てくるのは7ページ中の2ページ目なんで安くはないが
特に割高かというと、そうでもない
ここらへんから選べば?
ttps://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec113=18,20&pdf_Spec301=11-14&pdf_Spec303=0.6-1.3&pdf_so=p2
高い順に並べてある、VAIOが出てくるのは7ページ中の2ページ目なんで安くはないが
特に割高かというと、そうでもない
767[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:37:16.62ID:OlxXsCTK とはいっても1920x1080の液晶とか、USB3.0をいくつかとhdmiなんかも必要かな。
できればSDカードスロットと有線LANの端子も電源にもなるUSB-C欲しい。
指紋認証も使ってみると便利で・・・。
できればSDカードスロットと有線LANの端子も電源にもなるUSB-C欲しい。
指紋認証も使ってみると便利で・・・。
768[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 16:38:26.68ID:OlxXsCTK >>766
だよね。SONY製VAIOの末期のような割安感はないけど、特に高くもない感じ。
だよね。SONY製VAIOの末期のような割安感はないけど、特に高くもない感じ。
769[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 23:44:51.30ID:gwiT0FHK >VAIOはネジ1本も自分では外すなみたいな態度だった記憶。
実際は初期の705や707のメモリー増設についての説明が記載されてたり
それほど厳重ではなかったよ
でも、IBMなどと違ってユーザーが分解・修理することについては協力的とは言えなかったのも事実
実際は初期の705や707のメモリー増設についての説明が記載されてたり
それほど厳重ではなかったよ
でも、IBMなどと違ってユーザーが分解・修理することについては協力的とは言えなかったのも事実
770[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 23:59:58.27ID:gwiT0FHK はがすと「VIOD」の文字が残るセキュリティシールも使ってたな
VGN-辺りの型番の頃には使わなくなってたかも
VGN-辺りの型番の頃には使わなくなってたかも
771[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 00:33:36.71ID:Z6E2rRYe 初期のVAIO505はメモリー増設の蓋あったし、当時の薄型ノートとしちゃHDD交換もかなり簡単だった
707やその後のXR、GRといったA4ノート系列だとThinkPadみたいな感じで各種パーツの取り外しはもっと簡単だったな
707やその後のXR、GRといったA4ノート系列だとThinkPadみたいな感じで各種パーツの取り外しはもっと簡単だったな
772[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 08:33:44.30ID:dQfcPBou ThinkPadは以前は純正部品しか使えないように嫌がらせをしていたと思うが。
773[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 08:49:03.03ID:DqjoUSib あと周辺機器もなるべくSONY製だけ使わせようとしてたよね。このあたりがApple風。
とゆーか、AppleがSONY風を取り入れたんだろーけど。
とゆーか、AppleがSONY風を取り入れたんだろーけど。
774[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 09:00:45.43ID:CKfosGXO Appleは世界最高の企業になった
VAIOは……
VAIOは……
775[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 11:53:53.70ID:uHvCPHqZ >>770
「VOID」だな
「VOID」だな
776[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 11:54:55.48ID:uHvCPHqZ777[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 13:51:20.16ID:DqjoUSib 有名なアップルタイマーもソニータイマーの真似なのかな?
778[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 14:40:15.84ID:GWAURBIN 長持ちするものは作らせません
779770
2022/05/06(金) 16:18:32.31ID:SlGjp+Ve780[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 19:10:16.59ID:F4Rss82z781[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 21:00:12.01ID:DqjoUSib782[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 21:03:49.50ID:NcAUMKlH アップルはちゃんとタイマー通りにバッテリーを腐らせたり、処理速度を遅くしてるじゃないか
783[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 21:13:00.31ID:TR11KmAK784[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 21:21:14.41ID:cv14D9I+ 新S15のCPUと比べたらi3には勝ててるけど・・・
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1260P-vs-Intel-i7-12700H-vs-Intel-i5-12500H-vs-Intel-i3-1215U/4707vs4721vs4750vs4754
Pはポータブルの略なのかな
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1260P-vs-Intel-i7-12700H-vs-Intel-i5-12500H-vs-Intel-i3-1215U/4707vs4721vs4750vs4754
Pはポータブルの略なのかな
785[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 21:21:23.96ID:NcAUMKlH あくまでパスマークのスコアだけど、ほぼダブルスコアみたいなんだけど・・・
i9-12900HK 30213
i7-1260P 16020
i9-12900HK 30213
i7-1260P 16020
786784
2022/05/07(土) 10:50:31.83ID:Ou91IFyF 個人的にちょっと悲しいのが所有してるSX14(i7 1065G7)がi3に大差で負けてること
まぁ1065G7で困ってないんだけどね
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-1215U-vs-Intel-i7-1065G7/4754vs3466
まぁ1065G7で困ってないんだけどね
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-1215U-vs-Intel-i7-1065G7/4754vs3466
787[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 10:59:49.05ID:BljKYYqc 12世代のシングルスレッド性能の伸びって何があったンダ(調べるのはめんどくさい
788[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 11:39:24.36ID:jftosinh キャッシュ増やしたとかじゃないか
789[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 14:01:21.74ID:v9RR4kO1 >>783
よさそうだけど、値段も高いな。
よさそうだけど、値段も高いな。
790[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 14:52:52.79ID:x/MRA2IL 13.3インチとかまた中途半端な
791[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 15:24:34.24ID:z2GOPgOh792[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 15:28:11.78ID:rMQXuazt >>785
pとhじゃMAXの消費電力違うような
pとhじゃMAXの消費電力違うような
793[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 17:37:33.57ID:ikgCZtmC794[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:06:22.05ID:1pSnOmXy surface laptop studioが値下げになって気になってるけど、耐久性が心配
795[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 22:05:40.34ID:xXD8kYcs Windows UpdateにIntel - System - 2145.1.42.0ってのが来てるんだが
みんな来てる?これ入れても大丈夫かな。初代SX14。
みんな来てる?これ入れても大丈夫かな。初代SX14。
796[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 08:34:14.10ID:TSkXMroW そういうのはちゃんとサポートに聞いた方がいいよ
797[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 16:41:47.88ID:6BZYaPLv 過去の経験から言えばサポートにWindows Updateのことを聞いても一般論に終始
して役に立たない。
して役に立たない。
798[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 20:43:04.50ID:2K8Hjljc >>795
うちのは、GW前に来てて入れちゃってたけど、今のところ問題なし。SX144
うちのは、GW前に来てて入れちゃってたけど、今のところ問題なし。SX144
799[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 22:25:33.34ID:6BZYaPLv >>795
d
もう一台ある富士通のノートパソコンでWindows Updateにドライバーを古いのに
置き換えられたことがある。VAIOもサポートサイトで配布しているBIOSを
Windows Updateでもオプションで配布したりしていてちょっとあやしいから聞いてみた。
d
もう一台ある富士通のノートパソコンでWindows Updateにドライバーを古いのに
置き換えられたことがある。VAIOもサポートサイトで配布しているBIOSを
Windows Updateでもオプションで配布したりしていてちょっとあやしいから聞いてみた。
800[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 22:29:19.28ID:6BZYaPLv アンカー間違えた。795ではなくて798。
801[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 23:04:39.11ID:An2fViBV >>795
うちのSX12(VJS122)でも、特に問題はないようだよ。
うちのSX12(VJS122)でも、特に問題はないようだよ。
802[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 13:20:44.64ID:ssaP0mgX803[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 09:25:57.64ID:oocbS43I 2145.1.42.0 一部のプログラムで問題でたかも
804[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 17:01:12.34ID:Rwtnq1Qo vaioってGPU載せないよね。PCゲームやらんかぎりCPUに入ってるやつで足りるんだけどさ
805[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 17:31:40.16ID:kelVVz0j コスト上がる、重量増える、消費電力増大
誰が喜ぶというのか…
誰が喜ぶというのか…
806[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 17:49:44.94ID:cE7MMwD5 オプションにあったIntel - SoftwareComponentのアップデート2個が必須に変わった。
この必須->オプションやオプション->必須って何なんだろ。
この必須->オプションやオプション->必須って何なんだろ。
807[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 18:19:14.88ID:sqJVTYNf dGPU有れば将来の映像・Webコンテンツの更なるリッチ化にも着いて行けるかもなんてメリットもあるかなと思ったけど、
無論、ゲーム時以外で何に何処でどのタイミングでGPUが使われているのかよく分かっていないのであった(´・ω・`)
無論、ゲーム時以外で何に何処でどのタイミングでGPUが使われているのかよく分かっていないのであった(´・ω・`)
808[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 20:50:20.75ID:9be79gb2 長く使えるほうが良いんだけど、その分めっちゃ高くなるなら買い直したほうが良かったりする
809[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 21:09:23.63ID:zfPw/+SG どっちのほうがコスパよいのか
810[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 22:55:51.62ID:7Cybczdl811[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 23:03:02.88ID:mT/HBKLa 単にビジネスユースでは載っける意味は薄いからかと思っていたが、よく考えたらcanvasにも載ってなかったんだよな
812[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 23:18:08.78ID:9be79gb2 昔のオンボはマジでうんこだったけど、HDになり実用上問題なくなってきて
IRISで単体GPUと比較して、まぁ満足できるレベルになってるからなぁ
IRISで単体GPUと比較して、まぁ満足できるレベルになってるからなぁ
813[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 23:43:10.91ID:Hs4px7sa Meteor LakeのIris Xe2はどんくらいの性能になるかね
814[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 00:01:35.71ID:fvk8wn3Y 昔のiGPUはウィンドウをドラッグしたりブラウザでスクロールするだけでもモッサリ動作だったからな
最低人権通り越してもはや犯罪レベル
最低人権通り越してもはや犯罪レベル
815[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 01:44:08.57ID:tMVK8kZ7 調べた限りではS15のGPU性能ってCPU3世代を経て10倍くらいにはなる感じかな?
買い替えちゃおうかなw
買い替えちゃおうかなw
816[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 10:51:47.54ID:8m2ILNEp Ryzen7000は3060RTX並らしいからこれ採用してくれ
817[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 11:19:29.70ID:mno/V1qt クリエイター向けを謳った場合はdGPUでオンボードより高性能なGPU載せて欲しいところかもだけど、
Vaioの言うプロ向けというのは映像とか写真・画像クリエイターは本ターゲットではないのかしらね。
Vaioの言うプロ向けというのは映像とか写真・画像クリエイターは本ターゲットではないのかしらね。
818[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 12:23:16.41ID:wn9k52JJ >>816
熱出るから筐体が大きく、厚く、うるさくなるのだわかっているのか雷電
熱出るから筐体が大きく、厚く、うるさくなるのだわかっているのか雷電
819[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 12:49:02.00ID:Zyhouf2+ Ryzenはわりとどうでもいい
820[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 12:50:25.44ID:PKxPzkTQ >>819
性能的にはRyzenのほうがずっと良いがな。価格比でも。
性能的にはRyzenのほうがずっと良いがな。価格比でも。
821[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 20:17:27.75ID:TNCFbAVQ Ryzen は価格的に割り切ったひとが選ぶもの
822[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 21:56:24.46ID:v/5mVk8n バッテリーもたねーなあ これじゃ危なっかしくて電源なしでの運用はできねーわ
823[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 23:34:34.73ID:+WiA7cOz824[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 09:06:01.52ID:PU8rJvW6 もう5月も半ばなのに一切12世代は出さない
Zも被害者
たったの3モデルしかないのにマジで開発力ゼロだろ
他社は続々と出してるのに何チンタラやってんだよ?
山奥は今もGW中なのか?
Zも被害者
たったの3モデルしかないのにマジで開発力ゼロだろ
他社は続々と出してるのに何チンタラやってんだよ?
山奥は今もGW中なのか?
825[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 09:27:03.55ID:dB0+DTTv >>824
人気ないもの(S15)を先に新しくした会社だから優先順位のおかしい会社
人気ないもの(S15)を先に新しくした会社だから優先順位のおかしい会社
826[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 12:37:00.83ID:Iovw1fOY わかる
827[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 13:18:45.43ID:/qE/3nlu 初代SX14→Z買い換えだが、
やっぱZの方がまだ持つな。
やっぱZの方がまだ持つな。
828[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 15:35:47.43ID:brdzSZfr >>834
そんな開発力ゼロのメーカーには見切りをつけて他社にうつればいいじゃん
そんな開発力ゼロのメーカーには見切りをつけて他社にうつればいいじゃん
829[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 15:36:37.65ID:brdzSZfr >>824 だった。
830[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 17:43:55.65ID:Iovw1fOY 待たせた分凄いZが出てくるよ
俺は期待して待つ
俺は期待して待つ
831[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 18:10:26.41ID:yHyeTfhE 世界悪のロシアと勘違いされるから、Zは廃番。
832[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 18:17:14.06ID:dB0+DTTv >>831
サムスンだってZ FoldからZを消したしな
サムスンだってZ FoldからZを消したしな
833[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 18:19:05.04ID:QsvrTmRR そういうのはイクナイ
834[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 18:28:55.63ID:brdzSZfr 90度回転させてNとする手がある
835[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 19:12:00.39ID:jefwR7ED >>831
そんな事いいだしたら、使えない文字ばかりになるよ
そんな事いいだしたら、使えない文字ばかりになるよ
836[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 19:25:06.63ID:Z3Ln3N01 >>835
新しいアルファベットを創作しよう(提案)
新しいアルファベットを創作しよう(提案)
837[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 19:36:07.37ID:brdzSZfr アルファベットの最後の文字を選んでZなんだろーな
それなら、Ωの方がカッコいいかも
それなら、Ωの方がカッコいいかも
838[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 20:05:49.42ID:164o+PO0 >>837
アリステラか。
アリステラか。
839[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 20:53:33.12ID:brdzSZfr 何だ、それ?
840[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 20:54:17.37ID:+qCK06+C841[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 23:55:21.30ID:QTn99I/X >>825
S15は前モデル(VJS154)が2019年11月だから、別に不人気機種を優遇したわけではないな
現状、半導体不足と物流の不安定からカスタマイズしたら納期3ヵ月後ってメーカーもあるし
発売開始だけ早くて商品が手元に来ないってのもなあ
S15は前モデル(VJS154)が2019年11月だから、別に不人気機種を優遇したわけではないな
現状、半導体不足と物流の不安定からカスタマイズしたら納期3ヵ月後ってメーカーもあるし
発売開始だけ早くて商品が手元に来ないってのもなあ
842[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 00:06:00.85ID:EFQkeLiW そういや半導体不足が深刻化する1年ちょい前くらいにHPでRyzenノート頼んだら
納期が3ヶ月後から4ヶ月に伸びて、その後納期不明になって馬鹿馬鹿しくなってキャンセルした記憶があるな
納期が3ヶ月後から4ヶ月に伸びて、その後納期不明になって馬鹿馬鹿しくなってキャンセルした記憶があるな
843[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 04:53:25.57ID:0yL2KWn8 >>841
古いものをアップデートしたい理由は分かるがそもそもS15が未だに存在している理由が分からない。16インチなら分かるが14と15インチサイズを両方売る意味あるのか?
古いものをアップデートしたい理由は分かるがそもそもS15が未だに存在している理由が分からない。16インチなら分かるが14と15インチサイズを両方売る意味あるのか?
844[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 06:33:39.44ID:LYnJm1fR S15はドライブ3つ内蔵してるし、端子類フル搭載だし、テンキーも有りで、ZやSX14とはまるで違うPCだが
845[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 08:17:01.06ID:0yL2KWn8 >>844
2022年です。HDDも光学ドライブが欲しいならタイムマシンでも使って2002で過ごしてくれ。製品のターゲットユーザーにする意味なし。
2022年です。HDDも光学ドライブが欲しいならタイムマシンでも使って2002で過ごしてくれ。製品のターゲットユーザーにする意味なし。
846[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 08:27:01.60ID:IPxuSXTs 画面10インチぐらいの小さいVAIO SXがあったらいーな
847[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 10:11:21.33ID:i9shHJYE S15は自室でテレビとライブのブルーレイ視聴に使うので重宝してる
ただ音質は悪いので外部スピーカー必須だけど
ただ音質は悪いので外部スピーカー必須だけど
848[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 10:31:03.42ID:3C0A4R7T この開発スピードで他社に圧倒的に出遅れてるのに山奥で何のんきにやってんだよ?
最先端技術をどれだけ性能よく先に出せるかが競争原理なのに脳みそ停止してんのか
まあこれだからソニーから外されたのだろうが
最先端技術をどれだけ性能よく先に出せるかが競争原理なのに脳みそ停止してんのか
まあこれだからソニーから外されたのだろうが
849[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 10:58:49.19ID:tD80xly2 >>842
それHPの常套手段。高価即納への誘導も。
それHPの常套手段。高価即納への誘導も。
850[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 11:53:49.01ID:0yL2KWn8851[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 12:24:03.52ID:IczeWhY7 どっちも要らない
852[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 13:13:51.34ID:bsS/3zU0 この中に経営幹部とまでは言わないけど
経営層(一般に部長以上)が何人いて
こういう話してるんだろうね
経営層(一般に部長以上)が何人いて
こういう話してるんだろうね
853[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 13:32:06.00ID:0yL2KWn8 経営陣が議論するべきなのは製品を何個まで減らしたらタイムリーに開発・販売できることだ
854[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 14:23:00.86ID:aziRBDzB ちっちゃい会社だけど一応経営者だIT関連
855[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 15:09:27.77ID:WRaxpPDi TB4ポートはもう1個くらい欲しかったかな。
使い途が多くて重宝するので
使い途が多くて重宝するので
856[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 16:15:57.20ID:n16xA5jE >>850
価格.comに掲載されてるノートPCで
15型以上、第4世代Ryzen、第9〜第12世代Coreを抽出して 1261商品
うち光学ドライブあり 315商品
ttps://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec113=13,16,18,19,20&pdf_Spec301=15-19&pdf_so=d2
光学ドライブありが2割を超えてるあたり、意味のない製品とまでは言えないな
価格.comに掲載されてるノートPCで
15型以上、第4世代Ryzen、第9〜第12世代Coreを抽出して 1261商品
うち光学ドライブあり 315商品
ttps://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec113=13,16,18,19,20&pdf_Spec301=15-19&pdf_so=d2
光学ドライブありが2割を超えてるあたり、意味のない製品とまでは言えないな
857[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 16:25:41.13ID:0yL2KWn8858[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 16:49:46.42ID:FNx5NpDz 条件どんどん足していきゃ、最終的には一つしかない珍機種になるだろ
859[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 21:11:22.43ID:gnM7SVsn S15、みずほ銀行の融資コーナーに置いてあったから多分きっとそういう用途なんだよ(?)
860[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 23:54:37.83ID:n16xA5jE >>857
仕様を総合的に考えるなら、HDDとVGA出力が有っても問題ないだろう
据え置き運用のサイズで、HDD以外の選択肢が無いわけでなく
筐体は前モデルからほぼ変わらずでVGA出力が元から有ったのだから
仕様を総合的に考えるなら、HDDとVGA出力が有っても問題ないだろう
据え置き運用のサイズで、HDD以外の選択肢が無いわけでなく
筐体は前モデルからほぼ変わらずでVGA出力が元から有ったのだから
861[Fn]+[名無しさん]
2022/05/13(金) 23:59:05.31ID:Pk6dvo7c 問題ないけどこの仕様をチョイスする人間は最新CPUが載ってるより
むしろCPUは2、3世代前で安い方が嬉しい人達だろうよ
むしろCPUは2、3世代前で安い方が嬉しい人達だろうよ
862[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 00:14:09.48ID:lXcOzlmo 古いCPUが安くまとまった数入ってくるなら出来るけど
言う程簡単に入手できないだろう
言う程簡単に入手できないだろう
863[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 02:05:08.75ID:pTSd0v02 >>861
そのあたりのニーズはビジネス用途だと違ってくるから
富士通の法人向けで、15.6型・Celeron 6305・メモリ4GB・HDD500GBで20万円越えとかあるし
まあ、2、3世代前のCPUもそろそろ出荷終了なんだよな
第9世代 2021年末に出荷終了 (→S15の前モデルが該当)
第10世代 i9-10890HKなどは2022年9月30日に出荷終了
第10世代 i7-10710U、i7-1065G7などの大半は2022年4月29日に出荷終了
そのあたりのニーズはビジネス用途だと違ってくるから
富士通の法人向けで、15.6型・Celeron 6305・メモリ4GB・HDD500GBで20万円越えとかあるし
まあ、2、3世代前のCPUもそろそろ出荷終了なんだよな
第9世代 2021年末に出荷終了 (→S15の前モデルが該当)
第10世代 i9-10890HKなどは2022年9月30日に出荷終了
第10世代 i7-10710U、i7-1065G7などの大半は2022年4月29日に出荷終了
864[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 02:27:55.29ID:gDRQU21W 先日、ファームウェアとドライバーの更新があったのはチェックした?
865[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 09:45:08.79ID:k3ed3Gc4 S15は宅内の移動のみとか車で持ち運ぶなら悪くないと思うんだけどな
866[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 11:01:28.32ID:PGdA/uoJ 悪くないよ
店舗品を買うと決めた
店舗品を買うと決めた
867[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 11:26:18.38ID:lOkZWpRg >>859
融資が捗りますな
融資が捗りますな
868[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:36:56.39ID:qZRcvW9/ S15は光学ドライブ付きのオールインワンノートとして自分の用途にピッタリ合ってるから気に入って使ってるよ( ´∀`)
869[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:55:20.94ID:+0kP602B 光学ドライブ…
870[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:11:45.51ID:al7jAOM7 >>854
人売りの奴隷商人の間違いやろw
人売りの奴隷商人の間違いやろw
871[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:18:40.17ID:al7jAOM7872[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:25:16.44ID:gDRQU21W >>848
ソニーから外されたからかえってマイペースでやっていけるとも言える
ソニーから外されたからかえってマイペースでやっていけるとも言える
873[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:53:30.96ID:bmLBEs4l >>869
あん?何か文句あっか?
あん?何か文句あっか?
874[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 20:24:14.54ID:k3ed3Gc4 あ、実家用にS15(i5、メモリ16G、4K、BDドライブ)を検討中です
875[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 23:48:51.88ID:pTSd0v02 >>848
>最先端技術をどれだけ性能よく先に出せるかが競争原理なのに
競争原理:個人または集団が、必要とするものを獲得するために他者と競い合い、勝者が獲得できるとする、優勝劣敗の競争を受容する考え方。
(コトバンクより)
最先端技術とか、先に出せるか、というのは単純に勝敗に直結しないんだよね
あと、ソニーから外されたのは開発が遅いからでなく
個性よりも出荷ボリュームを増やす戦略が、単にブランド力を失墜させる結果になり
赤字も拡大という流れなんで、営業戦略の失敗の方が大きい
今のVAIOが黒字経営なのは、その反省点を活かしてるともいえる
>最先端技術をどれだけ性能よく先に出せるかが競争原理なのに
競争原理:個人または集団が、必要とするものを獲得するために他者と競い合い、勝者が獲得できるとする、優勝劣敗の競争を受容する考え方。
(コトバンクより)
最先端技術とか、先に出せるか、というのは単純に勝敗に直結しないんだよね
あと、ソニーから外されたのは開発が遅いからでなく
個性よりも出荷ボリュームを増やす戦略が、単にブランド力を失墜させる結果になり
赤字も拡大という流れなんで、営業戦略の失敗の方が大きい
今のVAIOが黒字経営なのは、その反省点を活かしてるともいえる
876[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 10:53:30.21ID:exkUdUWG 常に最新のCPUを求める奴とか、どーせゆとりのクソガキだろ?
そんなのは相手にせずゆったりと構えていればいーよw
そんなのは相手にせずゆったりと構えていればいーよw
877[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 11:56:57.09ID:RSKTeYwL 性能のよいものと、持ち歩きたいものは別ということだ
俺なんていまだにVAIO Phone Biz使っとる
俺なんていまだにVAIO Phone Biz使っとる
878[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 16:34:04.23ID:oqAb9v5F マジかよ…
879[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 17:29:25.15ID:TxNMJH83 基地外発見
880[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 19:45:52.78ID:oy+Yosbv >>877
俺、VAIO Phone A 持ってる
俺、VAIO Phone A 持ってる
881[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 06:32:10.49ID:AjlW+ETG いつまで昭和自慢してるんだよクソジジイども
882[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 09:23:34.27ID:REQxVvnN >>881
VAIO phoneは平成だろ
VAIO phoneは平成だろ
883[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:19:57.81ID:VIAPpfGO 昭和にVAIOは無い
884[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:23:56.95ID:uldCydvJ PC-9801Nの発売が1989年の秋。昭和にはノートPCってもんはなかった。
885[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:27:34.75ID:sMO7EOL9 欲しいスマフォ無いからVAIOに出してもらいたいが、今はwin10モバイルも無いからやっぱり微妙なんだよな
androidで出されても何か違う
androidで出されても何か違う
886[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:29:58.85ID:R+ZXPvSM >>884
それは流石に言い過ぎ。Macintoshとか色々とあったぜ
それは流石に言い過ぎ。Macintoshとか色々とあったぜ
887[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 12:30:48.20ID:sMO7EOL9 bizとAは計画数量は一応売り切ったんだったか
それでも打ち切りとなると、業務用でも儲からない市場だったのかな
まあ早い段階で大幅値下げもやってたしな
それでも打ち切りとなると、業務用でも儲からない市場だったのかな
まあ早い段階で大幅値下げもやってたしな
888[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:00:14.24ID:+kx+N69v ソードIS-11とか国産にも名機あったろノーパソ
知ったかぶりしてんじゃねぇよ〜
知ったかぶりしてんじゃねぇよ〜
889[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:21:03.37ID:uldCydvJ >>886
ねーよ。電源に接続して使うラップトップ型とノート型を混同しるんじゃね?
ねーよ。電源に接続して使うラップトップ型とノート型を混同しるんじゃね?
890[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:22:40.93ID:uldCydvJ >>888
知ったかぶりはお前。「ノートPC」という言葉がなかった。
知ったかぶりはお前。「ノートPC」という言葉がなかった。
891[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:25:08.63ID:REQxVvnN ていうか、パソコンという言葉ができたのはいつ。
昔はマイコンと呼ぶのが一般的だった
昔はマイコンと呼ぶのが一般的だった
892[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:28:12.34ID:YFVei2zs オッサン達もうその話題は要らんですよ!
893[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 13:35:19.93ID:REQxVvnN 嘘の話題に空目w
スレチスマソ
スレチスマソ
894[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:29:06.69ID:uldCydvJ >>892
ほんとジジイは嫌だよな
ほんとジジイは嫌だよな
895[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:46:38.27ID:19qBpJGJ 35歳以上の老害はこのスレから出てって欲しい
896[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 14:53:48.96ID:NHjO8EM2 だまれ小僧が!
897[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 15:45:57.80ID:3MqzbYKs お前にVAIOが救えるか?
898[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 15:57:28.42ID:TNgmvmA1 勝てると思うな…、小僧ぉォ!!
899[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 16:30:19.48ID:k2xgm2xc 君以外だれもいなくなっちゃうよ?
900[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 17:31:23.82ID:REQxVvnN >>896,897
もののけ姫のパロディはそこまでだw
もののけ姫のパロディはそこまでだw
901[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 17:40:05.97ID:P5pqrIKH えっ、このスレはそんなにおっさん、じいさんだらけなのか…
902[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 17:45:44.13ID:3MqzbYKs903[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 17:46:47.59ID:REQxVvnN むしろ若いのは君だけかも
歳をとらない人間はいない
歳をとらない人間はいない
904[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 17:48:03.75ID:P5pqrIKH 俺みたいに壊れそうなものばかり集めてしまうガラスの十代は少数派……
905[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 18:58:30.00ID:m97DKD8y >>902
パワーがダンチなんだよ。
パワーがダンチなんだよ。
906[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 19:33:51.25ID:DQMrgMSf 若い子は仕事で使う以外にPC自体買わないでしょ
907[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 19:47:34.51ID:REQxVvnN スマホやタブレットで済ますよなあ
普通は
普通は
908[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 19:50:44.00ID:uldCydvJ 大学生とかはふつうにノートPCを買うだろ。MacBook Airが多いようだが。
909[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 23:43:13.57ID:E71pRSmH ちょっと調べてみたが
マイコン(マイクロコンピューター)がパソコンと呼ばれるようになったのは
日本では1979年に発売された日本電気(NEC)のPC-8000シリーズがきっかけ
(「パーソナルコンピューター」という用語自体は1972年には有った)
ノートパソコンは和製英語で、1989年(昭和64年/平成元年)にこの分野のパソコンが登場した頃は
「ブック型パソコン」や「ブックパソコン」と呼ばれることが多かったが
エプソンの286NOTE、NECの98NOTEが「ノート型パソコン」として売り出されてから「ノートパソコン」の呼び名で一般化した
1984年のソードIS-11の頃はハンドヘルド型と呼ばれていた
1989年のMacintosh Portableはラップトップ型と呼ばれていた(ただし重量は7.2kg)
なので、平成になってからという>>890の話で合ってる
マイコン(マイクロコンピューター)がパソコンと呼ばれるようになったのは
日本では1979年に発売された日本電気(NEC)のPC-8000シリーズがきっかけ
(「パーソナルコンピューター」という用語自体は1972年には有った)
ノートパソコンは和製英語で、1989年(昭和64年/平成元年)にこの分野のパソコンが登場した頃は
「ブック型パソコン」や「ブックパソコン」と呼ばれることが多かったが
エプソンの286NOTE、NECの98NOTEが「ノート型パソコン」として売り出されてから「ノートパソコン」の呼び名で一般化した
1984年のソードIS-11の頃はハンドヘルド型と呼ばれていた
1989年のMacintosh Portableはラップトップ型と呼ばれていた(ただし重量は7.2kg)
なので、平成になってからという>>890の話で合ってる
910[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 23:47:41.04ID:alYXXezO もういい、休め!
君たちは疲れているんだ…ッ!
君たちは疲れているんだ…ッ!
911[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 23:52:46.18ID:E71pRSmH ついでに
VAIOが発売されたのは1996年から
Windows95が発売されたのが1995年
スマートフォンがという言葉・概念が一般化したのは1996年に
Palmが発売したPalmPilotのヒット以降らしい
いずれも平成に変わってからの話
VAIOが発売されたのは1996年から
Windows95が発売されたのが1995年
スマートフォンがという言葉・概念が一般化したのは1996年に
Palmが発売したPalmPilotのヒット以降らしい
いずれも平成に変わってからの話
912[Fn]+[名無しさん]
2022/05/16(月) 23:59:26.39ID:E71pRSmH913[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 00:02:18.40ID:hgDpJoBD914[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 00:39:40.52ID:LN8eZP/4 >>913
スマートフォンという言葉は有ったよ、国内だとなじみは無いかもしれないが
(ノキアとかエリクソンの端末とか)
ユビキタスとかやたら言い出してたのは2000年以降だろう(総理大臣が森善朗だった辺りか)
スマートフォンという言葉は有ったよ、国内だとなじみは無いかもしれないが
(ノキアとかエリクソンの端末とか)
ユビキタスとかやたら言い出してたのは2000年以降だろう(総理大臣が森善朗だった辺りか)
915[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 01:54:05.10ID:ofVJjR3E916[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 16:03:56.12ID:Em0f6LFf SONYからリカバリーメディア買う羽目になりそうなんだけど、これでリカバリーするとプリインストールされてたソフトウェアも復元されますかね?
917[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:04:51.05ID:LUFIO+Cc MSからOSイメージを落としてインストールして、VAIOアプリは
VAIOサイトから落としてこればいい
VAIOサイトから落としてこればいい
918[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:30:18.51ID:WgxxIuCr >>916
SONY時代の製品?
SONY時代の製品?
919[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:35:37.21ID:icjxPV/p920[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:35:43.73ID:Ed+VF6Z/921[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:37:59.41ID:WgxxIuCr >>919
VAIO社製ですね
VAIO社製ですね
922[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 21:49:04.54ID:WgxxIuCr >>919
サイバーリンク社製ソフトは同時購入しなかったので分かりません
サイバーリンク社製ソフトは同時購入しなかったので分かりません
923[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 08:57:53.04ID:PVmfJJJE 俺、元ソニー社員だが、ソニーの社員PCはvaioからdellとかhpだよ
ただしプレステ事業部とソニーミュージックはvaioだ
ただしプレステ事業部とソニーミュージックはvaioだ
924[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 09:53:35.48ID:q1yqva3g 実に組織として無難な選択肢よね、DELLとHP
925[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 17:27:25.89ID:sRYF25v+ 社員(笑)
926[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 20:51:57.83ID:BHvG9n1Y927[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 23:30:42.36ID:rhcWS5DE928[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 00:23:03.26ID:s7rmr7jX むかしのコロンビア映画の中では、みんなVAIOを使っていたが、
いまはそれもなくなったのか?
いまはそれもなくなったのか?
929[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 14:38:31.87ID:bRb9T+bM930[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 17:28:24.31ID:09KuIOqd ソニーストアのSX12はVJS1241
VAIOストアのSX12はVJS1248
何が違うの?
同じような仕様で選択するとソニーストアの方が少し安くなる
VAIOストアのSX12はVJS1248
何が違うの?
同じような仕様で選択するとソニーストアの方が少し安くなる
931[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 17:47:42.12ID:09KuIOqd ごめんなさい
違い分かりました
違い分かりました
932[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 18:01:04.28ID:NDIstz0i >>931
何が違ったの?
何が違ったの?
933[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 18:29:39.50ID:mEZ10N4r >>931
kwsk
kwsk
934[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 18:52:44.64ID:09KuIOqd カスタマイズモデルでのオプションの違い
TPMセキュリティチップの値段が違う
ソニーストアは指紋認証無しが選べる
付属する長期保証の内容が違う
分かっただけでこれだけ
基本は同じだけど細かい仕様の違いで型番分けてるんだと思います
TPMセキュリティチップの値段が違う
ソニーストアは指紋認証無しが選べる
付属する長期保証の内容が違う
分かっただけでこれだけ
基本は同じだけど細かい仕様の違いで型番分けてるんだと思います
935[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 21:33:08.60ID:mEZ10N4r936[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 21:35:44.87ID:ZEHkH6Vi SX14の現行モデルと2019年モデル使ってるんだが、現行モデルがずっとファン回り続けてうるさいのなんとかならんかな
ちょっとのCPU利用率でもゴーって鳴るし、2019年モデルの倍くらいの音でうるさすぎる
蓋閉じても何やらCPU使ってぶん回ってるしこのモデルは出来が悪い
ちょっとのCPU利用率でもゴーって鳴るし、2019年モデルの倍くらいの音でうるさすぎる
蓋閉じても何やらCPU使ってぶん回ってるしこのモデルは出来が悪い
937[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 21:40:31.13ID:S5DLFYfW CPU の仕様
938[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 23:14:54.59ID:a3uGivf4 CPU側が爆熱なのかもね
10世代載ってる我が家のSX14もうるさいうるさい
個人的には冷やして欲しいからあんまり気にならないんだけど
図書館では気を遣う
10世代載ってる我が家のSX14もうるさいうるさい
個人的には冷やして欲しいからあんまり気にならないんだけど
図書館では気を遣う
939[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 23:30:58.31ID:bRb9T+bM >>936
そもそもファンは止まらないと思うが(回転数を増減してるだけ)
あと、蓋を閉じてもCPUの仕事量なんてそう変わらないから
レビューサイト見ると、i7搭載機同士の動作音チェックで
2019年モデル アイドル時:約27db、エンコード時:約43db
2021年モデル アイドル時:約29db、エンコード時:約48db
といった感じだし倍ほどの体感差は無さそう
出来が悪いと短絡的に結論付ける前に、動作プロセスの比較とかしてみたら?
そもそもファンは止まらないと思うが(回転数を増減してるだけ)
あと、蓋を閉じてもCPUの仕事量なんてそう変わらないから
レビューサイト見ると、i7搭載機同士の動作音チェックで
2019年モデル アイドル時:約27db、エンコード時:約43db
2021年モデル アイドル時:約29db、エンコード時:約48db
といった感じだし倍ほどの体感差は無さそう
出来が悪いと短絡的に結論付ける前に、動作プロセスの比較とかしてみたら?
940[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 23:54:11.59ID:+ZOTWHo0 新しいVAIOは吸気がキーボード側と聞いたがSXは違うのかな?
941[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 23:54:57.99ID:ZEHkH6Vi942[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 00:53:44.48ID:5Zfnc1tA >>936
蓋を閉じて使うとキーボード面の奥にある吸気口が塞がり気味になるし
本体底面と机上の隙間がある方が蓄熱しにくくなるから、開いて使った方が良さそう
設定を「パフォーマンス優先」から「標準」、「静かさ優先」も試してみたらどうかな
蓋を閉じて使うとキーボード面の奥にある吸気口が塞がり気味になるし
本体底面と机上の隙間がある方が蓄熱しにくくなるから、開いて使った方が良さそう
設定を「パフォーマンス優先」から「標準」、「静かさ優先」も試してみたらどうかな
943[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 01:00:56.73ID:MT3cAclC eeePC901みたいにボタンひとつでパフォーマンス設定できると嬉しい
今のCPUって省電力モードとパワーモードでは消費電力が桁違いだもん
必要ない時静かさがほしい時すぐに変更できる
今のCPUって省電力モードとパワーモードでは消費電力が桁違いだもん
必要ない時静かさがほしい時すぐに変更できる
944[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 08:36:45.73ID:GHCIuxkQ >>942
蓋がどうのこうのってつまり現行モデルは設計ミスなのか?
蓋閉じてなんて使っていないし、使っていないときに何やらCPUが動作している
しかし普段蓋あけて使っていてもちょっとしたCPU使用率でファンが回るのは熱設計が酷いってことだよな
設定は現行モデルも2019モデルも標準だよ
なんでアホ高い金払ってこのゴミ設計のために静かさ優先にしなきゃいけないのか
蓋がどうのこうのってつまり現行モデルは設計ミスなのか?
蓋閉じてなんて使っていないし、使っていないときに何やらCPUが動作している
しかし普段蓋あけて使っていてもちょっとしたCPU使用率でファンが回るのは熱設計が酷いってことだよな
設定は現行モデルも2019モデルも標準だよ
なんでアホ高い金払ってこのゴミ設計のために静かさ優先にしなきゃいけないのか
945[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 12:31:56.60ID:0uSGYXoy946[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 15:58:13.56ID:0eZ2UEg4 モダンスタンバイがハードの動作だと思ってないか?
947[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:08:46.25ID:emhQz0VP 5月下旬に入ったなあ。
948[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:43:59.79ID:+NC8YgYw 6~7月までに出さないとこの会社完全に終わってる
949[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 19:34:19.21ID:FL8kARF4 >>948
しょっちゅうそう言ってるけど、終わらないよねw
しょっちゅうそう言ってるけど、終わらないよねw
950[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 21:20:01.97ID:tdEittnN >>939
エンコード時は5デシベル違うから、2倍にかなり近いんじゃね
エンコード時は5デシベル違うから、2倍にかなり近いんじゃね
951[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:35:27.73ID:0uSGYXoy >>948
国内のPC市場だと、冬ボーナスを当てにした年末・年始商戦と、
進学・新社会人の需要を見込んだ春商戦の時期を過ぎてるからどうかな?
だいたい、この時期はイチオシでない肩の力を抜いたような商品や
既存商品のてこ入れアップデート品が多い感じ
まあ、部材調達・流通の混乱が有るからイレギュラーな商品発表は有り得るかも
国内のPC市場だと、冬ボーナスを当てにした年末・年始商戦と、
進学・新社会人の需要を見込んだ春商戦の時期を過ぎてるからどうかな?
だいたい、この時期はイチオシでない肩の力を抜いたような商品や
既存商品のてこ入れアップデート品が多い感じ
まあ、部材調達・流通の混乱が有るからイレギュラーな商品発表は有り得るかも
952[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:38:37.95ID:2x9EvCJ2953[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:54:33.61ID:0uSGYXoy >>950
どうなんだろうね?
使用環境の気温によって、回転数や音の大きさが大きくなる可能性は有るけど
エンコード時ほど回転数が上がるかというと疑問
2019年モデルより音が大きくなるというのは、充分有り得るけど
(プロセスが一段階下がったもののi5・i7がTDP28Wでの運用、メモリ・SSDの高速化など温度上昇の要因は有る)
40dbの音の例は
閑静な住宅地の昼
深夜の市内
図書館の館内
ささやき声
山村の田畑
だとか
どうなんだろうね?
使用環境の気温によって、回転数や音の大きさが大きくなる可能性は有るけど
エンコード時ほど回転数が上がるかというと疑問
2019年モデルより音が大きくなるというのは、充分有り得るけど
(プロセスが一段階下がったもののi5・i7がTDP28Wでの運用、メモリ・SSDの高速化など温度上昇の要因は有る)
40dbの音の例は
閑静な住宅地の昼
深夜の市内
図書館の館内
ささやき声
山村の田畑
だとか
954[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 08:37:50.93ID:zi88QkzW さっき2019モデルと現行モデルのファンの音を聞いたが、現行モデルは2倍どころではなく感覚的には4~5倍くらいは大きく聞こえる
現行モデルのほうがファンがブン回る確率が高い
ちょっとしたことですぐにブン回る
左手を左の排気口付近に置くことが多いが熱くて不快
それよりモバイルとしてこんなに回していたらバッテリがすぐに無くなりそう
普段電源つけて使ってるからバッテリの減りはわからんが
現行モデルのほうがファンがブン回る確率が高い
ちょっとしたことですぐにブン回る
左手を左の排気口付近に置くことが多いが熱くて不快
それよりモバイルとしてこんなに回していたらバッテリがすぐに無くなりそう
普段電源つけて使ってるからバッテリの減りはわからんが
955[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 14:17:54.82ID:4auzfzNF 流体軸受になるまえのHDDの騒音に比べたらものの数でもない
956[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 15:54:35.47ID:IWyG0YeA バラクーダ
957[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 18:19:18.39ID:vv1TDYaG このスレでいいのかな?
Vaio Pro PJって法人向けモデル使ってるんだけど、
Caldigit USB-C Pro Dockって据え置き型のドックが全く認識しない。
認識しないのに何故かPD充電だけはできてる。
USB-C端子じゃなくて普通のA端子に繋ぐとデバイスとして認識する(バカでかいUSBハブになるだけだけど)
このドックはTB3でもUSBでもホストに応じて柔軟に繋がるタイプなんだけど、
家中の端末の中でVaioだけがUSB-Cで認識しないんだよね。
VaioのUSB-C端子って何か妙な癖とかあったりする?
Vaio Pro PJって法人向けモデル使ってるんだけど、
Caldigit USB-C Pro Dockって据え置き型のドックが全く認識しない。
認識しないのに何故かPD充電だけはできてる。
USB-C端子じゃなくて普通のA端子に繋ぐとデバイスとして認識する(バカでかいUSBハブになるだけだけど)
このドックはTB3でもUSBでもホストに応じて柔軟に繋がるタイプなんだけど、
家中の端末の中でVaioだけがUSB-Cで認識しないんだよね。
VaioのUSB-C端子って何か妙な癖とかあったりする?
958[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:03:10.46ID:HRvs2ypq959[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:16:09.63ID:ije4NG01 自分はtypeF~Fit15~S15とVAIOを使い続けてるけど一度も壊れた事は無いな、
まああまり頻繁に抜き差しする使い方はしてないけど。
まああまり頻繁に抜き差しする使い方はしてないけど。
960[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:41:56.87ID:4QnQ+f0p ドックってデバイスとして認識するのかな?
実は正常に機能されてるんじゃないか?疑惑
実は正常に機能されてるんじゃないか?疑惑
961[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:51:31.59ID:vv1TDYaG ドックも認識するはずなんだよな、少なくともUSBハブとしては認識するはず。
ドック側も接続認識されると起動ランプがつくんだけど、Vaioだけ電源すら入らないんだよね。
MacBookとAndroidスマホはUSB-C接続でちゃんと動作した。
ドック側も接続認識されると起動ランプがつくんだけど、Vaioだけ電源すら入らないんだよね。
MacBookとAndroidスマホはUSB-C接続でちゃんと動作した。
962[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:55:11.39ID:vv1TDYaG そうそう、ちなみにクソ安いUSBCハブはちゃんと動いた。
なーんかハードウェア仕様に怪しいとこありそうなんだよなぁ。
なーんかハードウェア仕様に怪しいとこありそうなんだよなぁ。
963[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 19:56:21.17ID:MPNLjiaY 自分もWindows98の頃からVAIOを使ってるけど
USB端子が壊れたことは無いな
だいたい、コネクタのメーカーがVAIOだけに供給してるわけじゃなし
今時だと、基盤への実装が悪い場合は、印象のレベルで済まないほど不良品が出る
USB端子が壊れたことは無いな
だいたい、コネクタのメーカーがVAIOだけに供給してるわけじゃなし
今時だと、基盤への実装が悪い場合は、印象のレベルで済まないほど不良品が出る
964[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 20:35:08.17ID:qf2XortZ 不明なデバイスも無いって事だよね
ドライバ入らないとランプ付かないのはありそうだし
ドライバ入らないとランプ付かないのはありそうだし
965[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 20:45:15.00ID:osY/elBg 12世代載っけてるの出たらUとPどっち載せてくるんだろうかね
966[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:03:12.01ID:zGWxWFhz とにかく早く詳細を発表して欲しいな。
967[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:05:55.66ID:I0v3DkpG vaioのサポート最高
今後は使い捨てなら安くて頑丈な海外メーカー、長く大切に使うならVAIOに決めた
今後は使い捨てなら安くて頑丈な海外メーカー、長く大切に使うならVAIOに決めた
968[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:33:29.13ID:jZZbb8f3 >>965
SX12より薄い端末でP搭載あるからUで出したら恥ずかしい
SX12より薄い端末でP搭載あるからUで出したら恥ずかしい
969[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 21:41:14.75ID:f+8dvPeN SX12よりもっと軽いやつないかなと思ったけど軽そうに見えてみんな案外重いね
SX12使ってるとこれが普通になるけどめっちゃ軽いんだな
SX12使ってるとこれが普通になるけどめっちゃ軽いんだな
970[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 22:01:46.02ID:HRvs2ypq VAIOは画面がエントリー向けノートのvivobookより酷いからもっとマシな液晶つけてほしい
971[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 23:44:39.66ID:UZbJ2xyR >>970
Vivobookは家電量販店のPCコーナーで見たが、きれいな画面なんだけど
見続けても疲れにくい感じに調整すると、VAIOや他メーカーのとそう変わらないようになってしまって
とりあえず購入検討まで進まなかった
Vivobookは家電量販店のPCコーナーで見たが、きれいな画面なんだけど
見続けても疲れにくい感じに調整すると、VAIOや他メーカーのとそう変わらないようになってしまって
とりあえず購入検討まで進まなかった
972[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 01:14:40.87ID:zY73vm4g もう昨日だけどスペック盛ってヨドバシで買ってきた(パーツ不足で到着来月になったが)新生活応援キャンペーンと店頭割引でだいぶ安くできたと思う
ちなみに店頭にいたVAIOのアドバイザーによると6月には新モデルの話は出ると思うとのことだったぞ
(そもそもS15も1ヶ月くらい遅れてるらしい)
ちなみに店頭にいたVAIOのアドバイザーによると6月には新モデルの話は出ると思うとのことだったぞ
(そもそもS15も1ヶ月くらい遅れてるらしい)
973[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 01:55:21.55ID:4DksXfaT >>957
質問ばかりになるけど
VAIO Pro PJの型番は?
ドックの説明書はこれかな?
ttps://downloads.caldigit.com/CalDigit_USB-C-Pro-Dock_Manual_JP.pdf
USB-C Pro Dockの「Computer」と書かれたThunderbolt™3ポ ートとVAIOを接続してる?
(USB-C Pro Dockに電源アダプタが接続されており、同時にThunderbolt™ 3ケーブル
でノートブックに接続されている場合のみLEDが点灯します。)
質問ばかりになるけど
VAIO Pro PJの型番は?
ドックの説明書はこれかな?
ttps://downloads.caldigit.com/CalDigit_USB-C-Pro-Dock_Manual_JP.pdf
USB-C Pro Dockの「Computer」と書かれたThunderbolt™3ポ ートとVAIOを接続してる?
(USB-C Pro Dockに電源アダプタが接続されており、同時にThunderbolt™ 3ケーブル
でノートブックに接続されている場合のみLEDが点灯します。)
974[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 04:08:07.24ID:UWbzKhVe >>973
VJPJ13の一世代前のやつだよ。
ttps://biz.vaio.com/shop/pages/pj13.aspx
ドックもそれで合ってる。使い方も間違ってないと思う。
同じ接続でMacBookとAndroidスマホは問題なく動作。Vaioだけ認識すらされない。
端子自体は多分問題なくて、別のUSBCハブ(バスパワー)だと普通に動く。
ただPD100W給電のモニターとかに繋いでも、たまにすごい低電力でしか給電してくれないことがあって(使ってるとバッテリーが減ってく)
Vaioの制御側になんか穴があるんじゃないの?と疑ってる。
これでなにかわかるかな?
VJPJ13の一世代前のやつだよ。
ttps://biz.vaio.com/shop/pages/pj13.aspx
ドックもそれで合ってる。使い方も間違ってないと思う。
同じ接続でMacBookとAndroidスマホは問題なく動作。Vaioだけ認識すらされない。
端子自体は多分問題なくて、別のUSBCハブ(バスパワー)だと普通に動く。
ただPD100W給電のモニターとかに繋いでも、たまにすごい低電力でしか給電してくれないことがあって(使ってるとバッテリーが減ってく)
Vaioの制御側になんか穴があるんじゃないの?と疑ってる。
これでなにかわかるかな?
975[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 07:52:37.91ID:hw7Yw9Vx あらま、お盆に実家用でS15買おうと思ってるが注文タイミング間違うと帰省とずれるな・・・
976[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 13:18:10.79ID:ns1t/phk977973
2022/05/22(日) 13:37:01.43ID:nLxQ9O+J >>974
USB Type-Cポートは USB 3.1、USB PD、DisplayPort 1.4 の対応だね
とりあえず、アップデートをチェックして、完全シャットダウンして、
バッテリーオフボタンを3秒長押しもやって、今後の経過をみたら
Caldigit USB-C Pro Dock側で気になるのは
姉妹機と思われるUSB-C/Thunderbolt 3 HDMI Dockで、付属ケーブルが原因で動作不安定になった例がある
ttps://www.helentech.net/review-caldigit-usb-c-thunderbolt-3-hdmi-dock/
Caldigit USB-C Pro Dockの尼レビューで、英文レビューが多い方のページで不具合報告がけっこう多い(一応、サポートは有るらしい)
不調が続くなら両方のサポートに問い合わせてみたら
USB Type-Cポートは USB 3.1、USB PD、DisplayPort 1.4 の対応だね
とりあえず、アップデートをチェックして、完全シャットダウンして、
バッテリーオフボタンを3秒長押しもやって、今後の経過をみたら
Caldigit USB-C Pro Dock側で気になるのは
姉妹機と思われるUSB-C/Thunderbolt 3 HDMI Dockで、付属ケーブルが原因で動作不安定になった例がある
ttps://www.helentech.net/review-caldigit-usb-c-thunderbolt-3-hdmi-dock/
Caldigit USB-C Pro Dockの尼レビューで、英文レビューが多い方のページで不具合報告がけっこう多い(一応、サポートは有るらしい)
不調が続くなら両方のサポートに問い合わせてみたら
978[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 18:46:28.65ID:zUlt+f3P >>976
Pro10という機種は無かったと思うが
それはおいといて、PCに対するユーザーの嗜好も変わったからな
大型テレビやスマホの画質は気にするけど
レポート作成や実務用アプリの利用が主のPCは
そこまで画面のキレイさを求めてない感じ
Pro10という機種は無かったと思うが
それはおいといて、PCに対するユーザーの嗜好も変わったからな
大型テレビやスマホの画質は気にするけど
レポート作成や実務用アプリの利用が主のPCは
そこまで画面のキレイさを求めてない感じ
979[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 21:16:56.01ID:ns1t/phk980[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 21:17:35.49ID:xLxfPtZh 次スレたのむね(''ω'')ノ
981[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 02:36:07.06ID:HH5SVX+Z982[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 21:22:13.28ID:ZboU+h7w 素晴らしき
983[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 23:43:07.71ID:HH5SVX+Z 新スレも、立てて早々から混沌としてるな・・・
984[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 00:14:53.78ID:R+Yh2xbg かおす!
985[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 01:00:40.06ID:bDduyubv 新S15の詳細はいかに?
986[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 14:28:46.01ID:ug3ZsQBz S15はいつ出るの!?
987[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 15:03:34.76ID:0YoIrMmu もう中旬過ぎてるよな(笑)
絶対今の25日のキャンペーン終了後だろうな
絶対今の25日のキャンペーン終了後だろうな
988[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 21:06:25.01ID:oswfrup+ 5月中旬「以降」なので6月や7月になっても嘘ではない
989[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 21:44:01.89ID:RhKBNLRH 早くS15を買わせて!
990[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 23:32:36.59ID:rq0+ev5M >>987
まだ(笑)で済むからいい
家電量販店で他メーカーのPCコーナーの担当者が困ってたよ
数ヶ月前に販売開始したのに新型の展示機が無いとか
構成のカスタマイズ希望のお客さんに「納期は2〜3ヶ月後です」、
「その納期も確約ではないです」と伝えなきゃならないとか
新年度開始の後で売り時から外れてるとはいえ、お客さんの購入意欲をそいでしまうって
まだ(笑)で済むからいい
家電量販店で他メーカーのPCコーナーの担当者が困ってたよ
数ヶ月前に販売開始したのに新型の展示機が無いとか
構成のカスタマイズ希望のお客さんに「納期は2〜3ヶ月後です」、
「その納期も確約ではないです」と伝えなきゃならないとか
新年度開始の後で売り時から外れてるとはいえ、お客さんの購入意欲をそいでしまうって
991[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 23:36:04.42ID:8LHwb8J4 >>990
世界的にマジで半導体不足が深刻っぽいし、そりゃVAIOに限らず他メーカーもそうなるよな
世界的にマジで半導体不足が深刻っぽいし、そりゃVAIOに限らず他メーカーもそうなるよな
992[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 14:38:56.94ID:1lUlCbDh 未だに過去モデルのS14展示してるぞ近くのビックカメラ
993[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:33:21.44ID:q/1LjBVu994[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:51:26.89ID:1lUlCbDh >>993
比較も何も現行モデルは展示していない
比較も何も現行モデルは展示していない
995[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:52:08.45ID:NE39ssNQ996[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:55:21.95ID:ohF+L9vs 996
997[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:55:35.97ID:ohF+L9vs 997
998[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:55:52.47ID:ohF+L9vs 998
999[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:56:06.09ID:ohF+L9vs 999
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:56:21.00ID:ohF+L9vs 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 20分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 20分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- 【脳出血で活動休止中・西川史子の現在】昨年末に「1億円マンション売却」、勤務先クリニック休職、SNS投稿ストップ…復帰目指しリハビリ [ぐれ★]
- 吉村万博、普通の日本人の「スタッフが優先的に帰れるのはズル。お客様優先だろ!」との苦情で専用ゲート廃止 外国人スタッフ「は!?」 [377482965]
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
- ラーメン豚山、ラーメン二郎のクソみたいな接客とルールを撤廃した結果大成功してしまう・・・ [606757419]