X



ThinkPad Pシリーズ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/02(土) 08:02:39.22ID:EICozLy2
P15だけど、片面実装でおすすめのSSD教えて下さい。冷却シート変えたくなくて。
2021/10/02(土) 10:57:21.56ID:I3kQHKUV
>>103
コルセア両面実装、基盤に貼られているもとのムニュムニュシートを
剥がさなくても装着可能だよ。
2021/10/02(土) 12:37:32.59ID:EICozLy2
>>104
ありがとうございます。基盤しなりませんでしたか?
2021/10/02(土) 13:55:08.10ID:oK56F2Uz
SSDがムニュムニュにめり込む感じだけど、取り付け用ネジは最後まで締められる。
しばらくは基盤側のムニュムニュを剥がして使ってたが、Amazonで薄いムニュムニュと
SSDに貼り付ける銅板ヒートシンクを買って、基盤とSSDに貼った。
真夏もそれで乗りきった(ちなみに我が家にはエアコンはない)けど、
特に問題なかったよ。すんげー不安だったら、裏ぶた外して使ったら?
余った裏ぶたは>>95が買ってくれるよw
2021/10/02(土) 15:29:38.00ID:pwgZPyZR
>>106
8TBもエロ動画貯め込んでるんかいw
>4万円台だったら欲しかった・・・
>ヨドバシで2枚買ってP15に装着して使ってる。
>(用途はエロ)
2021/10/02(土) 16:57:55.90ID:I3kQHKUV
>>107
動画じゃねぇよ、大半*.jpgだよッ(キッパリ)
2021/10/02(土) 18:18:03.51ID:lmTR+5Ox
P71なんだけど、あと4年しか使えないとはもったいなさ過ぎて、Windows10のサポート
切れ後も使いたいんだけどなんとかさるだろ
2021/10/02(土) 22:56:45.31ID:syoHB4S5
win11どうなるかわからんし
様子見だな
2021/10/03(日) 15:10:59.61ID:R5839Uuv
Win7でも全くセキュリティ的に問題ないんだから、騙されるなよw
2021/10/03(日) 15:56:32.64ID:F5aIZKf6
linuxでも入れたら?
2021/10/04(月) 18:45:26.73ID:4rWJHGTN
P71本当に気に入ってるんで10年は使いたいんんだけどな
なんとか延命したいよ
114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/04(月) 21:43:46.40ID:MCw/AMxS
>>113
10年以上前のThinkPadにLinuxを入れて使っているよ。
Linuxを知らないのなら、これを機に使ってみてはどうでしょうか。
2021/10/04(月) 22:10:21.20ID:uVYFIvJ0
Server 2022ならサポート期限2031年10月
Windows 11ほどハードウェア要件厳しくなさそうなのでいけるのでは
2021/10/05(火) 13:48:04.01ID:BuLLlSSt
未だに2003 Serverを使っている人がいるらしいぞw
2021/10/05(火) 20:34:33.71ID:DLawcTsh
ローカルネットワーク内だけで外部と接続しなきゃセキュリティ的には問題ないか・・・まだNT使ってる工場もあるようだし
2021/10/13(水) 22:25:25.93ID:E2+ofh6/
半導体不足がますます深刻だけどP14s gen2 amd早々と買っておいてよかったわ
カスタマイズは納期長すぎだからキーボード液晶SSDメモリ全部自分でやったが正解だった
本来ならまだ届いてすらいないし

液晶はUHD液晶はバッテリ喰いすぎでありえねーって感じだった
the比較でも書いてるけど400nitの液晶がベストだねかなりの省電力
標準の一番安いのもおなじぐらい省電力ちょっとだけ暗いけどそこまで暗くないし400nitのと明るさの差はそこまで大きくないのであれもいい選択だなと
2021/10/13(水) 22:30:18.98ID:E2+ofh6/
>>99
それ両面だよ
スペック表が間違っている
買って後悔する人いたら可哀そうだから一応書いとくよ

他スレより

261 自分:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/10/04(月) 10:25:13.79 ID:1NjSfxPF [1/4]
>>260
残念ながら両面
俺も片面だと思って散々調べたが結局両面だった
実は4TBはもっと厚いっていうパターンだった

262 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/10/04(月) 10:51:18.54 ID:1NjSfxPF [2/4]
>>280
それ、買う寸前までいったんだけど

wd公式の製品URLのレビュー
https://shop.westerndigital.com/products/internal-drives/wd-black-sn750-nvme-ssd#WDS250G3X0C

>The drive is advertised as single-sided but the 4TB is double-sided,

片面と宣伝してるが4TBは両面
(残りの文もだまされた的なレビューw)

んでwdに直接きいたらやっぱり4TBは両面だって
他の容量は片面なのに超悲しかったw
2021/10/13(水) 22:33:57.51ID:E2+ofh6/
P14s amd gen2はBIOSアップデート1.11出てる
同じハードのT14 gen2ではスリープ時にファンが回りっぱなしになったという情報があるから要注意
121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/16(土) 08:23:40.76ID:mX6xI6WT
>>120
Lenovo Commercial Vantageでは、まだ落ちてこないね。
2021/10/17(日) 09:15:30.55ID:Nwwe0PmI
Vantageで落ちてくるのは完全に安定が確認されてからなのかな?
2021/10/18(月) 22:03:22.12ID:wDrHZRWr
Mac mini 買ったが画面がメッチャキレイで文字が見やすくてビビったわ
2021/10/18(月) 23:11:28.18ID:5dWY2GL0
その点は本当にmacいいよな
2021/10/18(月) 23:35:27.27ID:cowj02Mj
WindowsもフリーのMacType入れたら文字は結構きれいになるよ
Macほどではないし完璧ではないがあるとないとじゃ大違い、かなりおすすめ

2バイト文字圏の国の中国とか日本とかから何度も何度も漢字などのテキストのレンダリングもっとまともにしてと要望上がるけどMS内で即却下されちゃうんだってさ
どっかで読んだ
2021/10/19(火) 21:12:30.21ID:LU8JMfpK
mactype試したことあるけどイマイチだった。もうウェブ見るのはMac miniで良い アンドロイドアプリ作って遊ぶ時だけp17使うわ
2021/10/22(金) 17:11:40.64ID:F+Zr9R1G
VantageでP14s amd gen2のBIOS 1.11がやっときた

同一ハード同一BIOSのT14 Gen2で1.11にしたらスリープ時にファンが回りっぱなしという人もいたけど
アップデートするべきか、スルーすべきか

とりあえず様子見
2021/10/22(金) 22:24:13.98ID:F+Zr9R1G
>>127だけどやっぱりアップデートしちゃった
今のところ問題なし

ついでに悪名高いWWANのSSDのホワイトリスト問題もこっそり撤廃になってたりしないかなと都合のいいことを考えるも、試すSSDがない
2021/10/26(火) 22:34:37.87ID:91w/c0nI
thinkpadが壊れてから注文しても半年は使えないってことか
面倒な時代になったな
2021/10/27(水) 12:06:04.32ID:TmFEtGiW
低電圧thinkpad p系出ないかな
最低限cudaは使えて低電圧みたいな
そして熱くならない
2021/10/31(日) 22:45:06.44ID:w7wxDcJQ
P1 Gen2にWindows 11が降ってきた
2021/11/03(水) 20:03:29.08ID:PMY6aFHh
P14s Gen 2 INTEL (20VYS0CA00) に Windows11 をインストールした物の、動作が微妙な為にアンインストール。
以下あった事。

・NVIDIA Studio ドライバーのWEBサイト公開版は動くが、GeForce Experience でバージョンを上げると画面がブレブレする。
・トラックポイントがしばしば無反応になって回復しない(タッチパッドは動く)。
・CPUファンが元気一杯に回り続ける。
・Lenovo Vantage バッテリーツールバーが無くなった。

一番最後が辛い。戻したWindows10だと全然問題ないので、Lenovoのサイト
ttps://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-p-series-laptops/thinkpad-p14s-gen-2-type-20vx--20vy/20vy/20vys0ca00
にWindows11の名前が出るまで再インストールは待つ予定。
2021/11/05(金) 06:13:48.90ID:IGorko3z
P17この頃蓋開けるのが重くてあまり使わなくなった やはりでか過ぎたかなぁ
2021/11/05(金) 13:41:34.50ID:NoWBCMZd
Macが17インチノート出してる頃、スタバで17インチ使ってる外人見たから、気力次第w
135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/05(金) 19:05:01.98ID:6UDayFbJ
ついにP1gen2の受注見合わせなっちゃいましたよっと。
2021/11/06(土) 16:12:23.75ID:rRtNdyJ6
>>133
お安くて譲ってください
137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/06(土) 20:23:37.28ID:MpprgV+W
>>133
P15を買ったけど、常にリュックに入れて外で使っているよ。
P17は重いとは思わないけど、デカすぎて電車や飛行機の中では開く気にならん。
138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 21:51:40.27ID:7mIOI7KS
会社がMacしか配ってくれなくて辛い
2021/11/11(木) 22:40:05.58ID:MtbFvpec
Macといえば思い出したが、今のAppleのCEOって元IBMの米国のThinkpad部門に居た人なんよ
LenovoにThinkpadが移った時点でやめてAppleに移った
2021/11/12(金) 07:09:58.94ID:KD5GTt4C
>>139
アメリカはそれができるよな
2021/11/18(木) 22:40:27.06ID:E4kaz59S
ThinkPad P1 Gen 4に観る、大和研究所ノートPC放熱設計の神髄
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1357500.html
2021/11/18(木) 22:49:39.55ID:92KHrkjk
P14系は大和じゃないよね?
P14s Gen2 = T14 Gen2
だし
2021/11/19(金) 15:17:43.80ID:bK3ywfPm
X1はCPU盛るとクロックダウンみたいだけど、P1 Gen4はどうなんでしょ?
持ってる方います?
2021/11/20(土) 14:25:27.01ID:Ac3k+snT
持っては無いがGPUが違うだけの一卵性双生児だからな
違いが有る訳がない
2021/11/21(日) 10:43:40.96ID:M9O+GItd
>>144
それExtremeじゃね?
2021/11/24(水) 18:22:34.82ID:O+S1c77c
P14s AMD gen 2なんですが頻繁にグラフィックがクラッシュします
その後操作は続けられるんですがradeon softwareは開けなくなります
こういうものでしょうか
2021/11/24(水) 18:54:54.67ID:MrVt/0FP
>>146
俺もユーザーだがそんな不具合ないぞ

もしBIOSでVRAM減らしたならデフォルトのAUTOに戻すのがベター(UMA Frame Buffer sizeって項目)
減らすの推奨してるページあるけどAUTOにしないと見た目のVRAM使用量は少なくても画像関係いろいろ不具合出る

あとはドライバ壊れてるとか。グラフィックドライバアップデートして、BIOSもアップデートしてみるとか。
2021/11/24(水) 19:29:46.31ID:O+S1c77c
>>147
ありがとうございます
BIOSは特にいじってないです
ドライバについて入れ直してみます
2021/11/27(土) 07:30:40.56ID:6P5Q+Ik1
>>147
残念ながらドライバーを入れ直しても状況は変わりませんでした
BIOSはどうすればアップデートできるでしょうか?vantageやwindowsupdateは全て試しました
150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:40:38.00ID:7JYzKXn/
>>149
リカバリしてみたら?
2021/11/27(土) 08:12:52.94ID:6P5Q+Ik1
>>150
ありがとうございます
それも一つの手ですね
2021/11/27(土) 21:51:06.05ID:i2SNw1rS
>>149
LenovoがP14s Gen2 AMDに提供しているBIOSとグラフィックドライバの最新版はこれだよ

最新BIOS
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS550363

最新グラフィックドライバ
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS550121

グラフィックドライバも他所から落としたならこれを入れてみたほうがいいかもね
2021/11/28(日) 08:22:28.23ID:Sj3K15CY
>>152
場所をありがとうございます
実はもうリカバリーを試していて、それでもクラッシュしました
ちょっと修理に出そうと思います
2021/11/28(日) 12:00:38.04ID:Yq/XGVYk
ドライバーは、レノボ製でなく、メーカー製を入れると改善することがあるよ
2021/11/28(日) 13:13:08.06ID:YqRbeUJe
>>153
それじゃ初期不良かもね
俺のP14s Gen2 AMDは全く問題ないよ
2021/11/28(日) 13:15:29.98ID:YqRbeUJe
>>153
ふと思ったが、メモリの不具合とかうまくささってないとかだったりして
ビデオメモリはメインメモリを共用して使うからメモリに不具合あるとグラフィックの方に影響ありそうだし
まあ裏蓋あけるの結構大変でコツもいるし爪おらないようにナイロンのスパッジャーもあったほうがいいし
修理出した方が手っ取り早いね
2021/11/28(日) 14:27:05.36ID:f2NrmzBn
M75qで似たような症状あって、メモリ交換したらクラッシュしなくなったということがあったな
修理出す前にmemtest回してみてもいいかなとは思うがP14sのメモリってオンボなんだよね、結局修理するしかないかもね
2021/11/28(日) 16:09:06.09ID:Sj3K15CY
>>155-157
ありがとうございます
結果的に言いますとwindowsまで起動しなくなって(なぜか毎回ブートメニュー、回復しても変わらず)
にっちもさっちもいかなくなりました
まあタイミングよく修理に出すためサブマシンを準備したところなのでよかったです
みなさまお騒がせしました
159sage
垢版 |
2021/11/28(日) 21:57:00.68ID:+1jk0+gf
週末まで残っていた P14s AMD Gen1 の方が直販モデルから撤去された。
16GBオンボードの分が復活していたので直前に購入したけれど、なんか
寂しい。
160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/05(日) 13:13:58.14ID:p7+JEKNK
 P14s AMD Gen2を使ってるんだけど、さっきWindowsUpdate経由で、
BIOS1.12が落ちてきて適用。>>152のページをみたら1.13が出てたので
適用。特に問題はないみたい。
WindowsUpdateでは「11に更新する?」って表示されたけど、当面10を使うって
答えましたよw
2021/12/08(水) 21:17:11.69ID:gnQfCPZe
今更ながら、P51の液晶を4Kに交換しようと思うんだけど、
P50のSharp LQ156D1JW05と
P51のAUO B156ZAN02.1どちらがいいんでしょうか?綺麗?
どちらも、4K搭載の実機は見たことありません。
2021/12/08(水) 23:03:01.44ID:zs+2+xHz
panelookで見ると前者の方がコントラスト比が高くて視野角も広いね
2021/12/09(木) 16:52:08.58ID:LWkgnYjT
>>162
過去ログを見ると、いまいち評判が良くないような気もするのですが、
スペック上はシャープのほうがよさそうですね。
P70のパナソニック4Kとかと比較してるせいかもしれませんが、、
AUO B156ZAN02.1に換装成功している人いましたが、
液晶自体の評価はありませんでした。
もう少し検討してみます。
2021/12/09(木) 21:35:24.75ID:w9taTP5P
>>160
俺も1.13にしたよ
やっとVantageに降ってきたので更新、問題なし
2021/12/10(金) 20:03:15.68ID:0qx4SlnT
ゾゾザワさんのこれP1かな?

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGetnews%252FGetnews_3179108_0ac8_1.jpg
166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/11(土) 00:52:30.32ID:mAyeKShW
ThinkPadのロゴ配置とトラックポイントと使うボタンが真っ黒だからT500だと思う
10年以上使ってるんだね
2021/12/11(土) 16:26:57.54ID:yoA7IuO4
ネットしようにもCore2Duoじゃ大変だなw
zozotownすら表示遅いんじゃないか?w
2021/12/11(土) 19:22:17.24ID:0yVa+5Ri
昔のにしてはベゼルが細くね?
2021/12/11(土) 20:36:42.21ID:qYodhP8Q
T500ならそんなもんだよ
2021/12/16(木) 15:53:52.51ID:gPzftsY2
今日中古(アウトレット?)でP14s AMD Gen2買ってスレデビューです
英語キーボードに換装したいんですが、T14と同じものでいいのかな?
2021/12/16(木) 16:14:14.99ID:TnBYE+3m
>>170
おおっ!新しい仲間!

T14 T14Gen2 E480 E490 L380 L390 L480 L490 T480S T490 T495 P43S
どれもOKだよ

バックライトなしタイプはキートップのシルク印刷が安っぽいから、バックライト使わなくてもキートップが2色成型になってて質感がいいバックライト付きがいいよ
俺はAliExpressで3000円ぐらいで買ったわ、届くまでに数週間かかるけどね
2021/12/16(木) 16:16:14.57ID:TnBYE+3m
>>171
わかりにくかったらフラットケーブルの形状みたら使えるか使えないかわかるよ
2021/12/16(木) 17:07:43.13ID:gPzftsY2
お、ありがとう。元々は普通にT14 AMD Gen2買おうと思って悩んでたら
アウトレットでP14s 5850U/16GB/256GBを79800円で見つけてしまって
ポチってしまったところ。

eBayで検索したけどP14s Gen2用というのは選択肢が少なかったので
E490/T490/T14用が使えると聞いて安心しました。
バックライトはあまり使わないけどたまに欲しいのでBacklitにします!
2021/12/20(月) 14:25:45.95ID:FfQGpmmo
>>161
やめとけ きれいな画面にしたいならMacにしろよ Windowsでは無理
2021/12/26(日) 13:52:15.20ID:Nz3027gQ
gpu使わない時は静かで低電力なPが欲しい
176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 01:57:17.66ID:IInJuEBn
>>161
P50,P15の4kを使っているけど、頑張って見ても「拡大縮小」を150%にしないと使えないぞ。
 
>>174
MBP16 M1 Maxも使っている。確かに液晶は綺麗だと思う。
ただ、それだけで、WindowsからMacに乗り換えるのは無理があると思うな。
2021/12/29(水) 13:14:43.49ID:Cgrxpk/6
>>161
色域はほとんど同じですが、auoの方が輝度とフリッカーの有無の点で勝ってるようです。
notebookcheck というサイトのp51のレビューを参考に
178161
垢版 |
2021/12/29(水) 15:29:41.34ID:62ium7GV
>>174
今のLGのFHDより良くなればいいかぐらいで考えてますよ。
>>176
トラックポイント、デザイン、保守部品の入手性でthinkpad一筋です。
P50のはカラーセンサー付き?どこのディスプレイかわかりますか?
>>177
panelookのほうの数値だけ見るとはシャープのほうが良さそうですが、
こっちのレビュー読むと、明るさも出てないようですし、AUOのほうが評価いいですね。

それから、少し調べたのですが、シャープの4Kはカラーセンサー非搭載モデル用なんですかね?
センサーに対応させるならAUOかBOEの2択なんでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いします。
2021/12/29(水) 16:49:40.78ID:Rlsk8jnz
どっちでも良いからさっさとやれ
少なくともFHDよりは遥かに綺麗になるから
180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 23:39:24.29ID:edbsmPhI
>>178
P50は、キャリブレーションセンサー付きで、液晶はSharp LQ156D1JW05。
P15は、CSOT製?ですね。

Macも来年からユーザ側で修理可能になりそうな噂はありますね。
問題は、パーツの価格だと思います。
MBP16は、CPUにメモリ64GBが統合されているのですが、このパーツが果たして幾らするのか?と思っています。

トラックポイントも良いけど、MacBookのタッチパッドもかなり良いですよ。

MBP16のメモリは、LPDDR5なのですが、どうもECCの機能は積んでいないようです。
この点で、MBP16は、ThinkPad PのXeonモデルの代わりにはならないと思います。
そもそも用途が違いますよね。
2022/01/02(日) 17:27:41.27ID:4QEzzJoB
p1買うか
a2000でマルチタッチディスプレイで36万円
wwanは諦めて抜き、ssd、メモリは後で自分で買う
42万円プラス5年保証で48万円くらいだろうか
2022/01/02(日) 17:28:11.32ID:4QEzzJoB
と思ったけどalder lakeと次世代dgpu待って様子見るかな
2022/01/05(水) 21:39:49.14ID:7xFc65m3
トラックポイントキーボードのbluetoothタイプ、旧モデルならAliExpressで5000円ぐらいで買えるのね
家環境ではデスクトップマシンとして使ってるから悩むわ
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 14:39:19.89ID:92puynQo
ショッピングサイトのUIが改悪されてるわ遅いわで売る気あるんかっていう
2022/01/14(金) 17:14:33.19ID:mjJs3g0S
昔からかはわからんけど、スクロール中に「お困りですか?」みたいなのがスッと出てくるのメチャクチャいらつくわ
2022/01/18(火) 07:11:43.12ID:eJ0wyhlD
>>174
これ windowsに高いディスプレイは無駄
2022/01/18(火) 10:14:31.68ID:vUsTBaCc
安いディスプレイよか、高い綺麗なディスプレイの方が絶対いいぞw
2022/01/20(木) 12:25:51.76ID:RjZt8iPH
P14s AMD Gen1 (20Y1CTO1WW)を使っている者です
Speccyでメモリを参照すると約15GBのシングルチャネル、1596MHz(22-22-22-52)と表示されます
オンボのメモリって周波数でいうとDDR3相当で、しかもタイミングもかなりヌルいと思うのですが、そういうものなのでしょうか(…というかそのように表示されているのだからそういうものなのですね)

そこで、これにメモリ増設したら、その容量分だけデュアルチャネル動作になって(…例えば8GB増設したらオンボの8GB分と合わせて16GB分が)、その部分だけでも1596MHz×2(…とまでは行かなくともスピードアップした)動作をするのでしょうか?
またデュアルチャネル動作している領域がビデオメモリに割り当てられるのか、という点も気になります

いずれにしても現状オンボの16GBで足りないような使い方はしていないのですが、(それが体感できるかどうかは別として)速度向上するようならメモリ増設を検討しています
当方空きスロットがあったら埋めたくなる性質なのと、メモリが現在シングルチャネル動作だっていうことにモヤっとしています
それとも増設したことによる消費電力増→バッテリー持ち悪化などのデメリットの方が大きいでしょうか
アドバイスいただけると幸いです、長文失礼しました
189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/20(木) 12:49:27.09ID:V8GplyMy
>>188
パフォーマンス追求するならオンボと同容量の16GBを増設すべき
それが一番速い

8GBにしたら8GB分だけがデュアルチャンネル動作して残りはシングルで動く
ベンチ取ると同容量の16GBにしたときの性能アップが10割だとするとアップ7割ぐらいの速度になる

安いんだから16GBにするのがコスパいいと思うけどね

ちなみにデュアルチャンネルにして一番恩恵受けるのはグラフィック
ベンチ結果かなり上がるよ
まあゲームとか制作アプリとかで3Dとか使わないなら体感差なんてわからんと思うけど

消費電力はそりゃ多少は増えるけど誤差程度
2022/01/20(木) 13:25:01.05ID:RjZt8iPH
>>189
早速ありがとうございます

>ちなみにデュアルチャンネルにして一番恩恵受けるのはグラフィック
>ベンチ結果かなり上がるよ
…ということはやはりデュアルチャネル動作している領域がビデオメモリに優先的に割り当てられると考えて良さそうですね
メモリのスペックが大きくグラフィックのベンチ結果に影響を与えるという点は、かつてのデスクトップ用APUを彷彿とさせますね
DDR4だいぶ安くなったので16GBいこうと思います、ありがとうございます
191188
垢版 |
2022/01/31(月) 11:08:26.98ID:qiPQ+2gk
>>190
自己レスです
その後適当にCT16G4SFD8266増設したらエクスペリエンスインデックスのグラフィックスの値が6.5→8に上がりました、結構変わりますね
一方のメモリ(RAM)の値は9.2→9.2と変わらず
体感はもちろん変わりませんでした
GPUアクセラレーションが働くエンコ作業なんかでは時短になったりするのかなー、以上一応ご報告でした
2022/01/31(月) 12:10:19.94ID:vhABD2Yg
UEFIからVRAMの割当増やせばもうちょい上がるよ
193188
垢版 |
2022/01/31(月) 15:43:07.92ID:qiPQ+2gk
>>192
ありがとうございます、デフォルトはAutoで512MBなのですね、Config>Display>UMA Frame buffer sizeを2GB固定にしてみました
システムの利用可能メモリが減っていること、またSpeccyでビデオメモリ2048MB割り当てられていることを確認したのちにwinsatのフルアセスメントを実行しましたが、グラフィックスのパフォーマンスは8→8のままでした

これってAuto設定だとベンチ中(メモリ使用量逼迫中?)は2GBまでダイナミックに割り当て増えてるってことですよね多分
まぁ何でも良いんですけどね←
2022/01/31(月) 15:46:22.47ID:WlM4iHWA
Autoにしておかないと不具合出るソフトとかたまにあるよ
2022/01/31(月) 17:21:28.44ID:qiPQ+2gk
>>194
固定しておかないと〜、ではなくAutoにしておかないと不具合出るって、なんとなくイメージと逆ですね
ベンチスコアが全てではないとは思いますが、Autoで運用しようと思います
ありがとうございます
2022/01/31(月) 21:15:40.12ID:sdXh5ZaU
11入れたやつおりゅ?
2022/02/17(木) 14:48:46.16ID:BOPP2AUN
レノボの純正で4TBのSSD買うとどこのメーカーの何が出てくるんだろう
198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 23:11:51.19ID:wXXDh7WJ
Pのディスプレイも16:10になってP16になったのか欲しいなあ
199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 08:04:30.33ID:78c+e41o
P14s Gen2 AMD持っててメインで使ってるが、仕様やインタフェースそのままで画面だけ16:10 WQXGAになったら買い換える。

普段使っててもほぼ無音だし、これといって不具合にも当たってない。TB4不要かつMEM32GBで足りる人は事務作業用として長く使えそうな大変良い機種。唯一、画面がフルHDで、画質もまぁそれなりなのが不満といえば不満。
2022/03/01(火) 09:58:59.37ID:Eae4mWGo
s系はほんといいよ
cuda使えないけど
普段使うならs系がいい
201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 16:26:22.26ID:60JzqWtH
>>199
ThinkPad P14s Gen 3は、IntelのCPUだけの様です。P14s Gen2 AMDの後釜はThinkPad T14s AMDっぽい。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391394.html
202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/02(水) 19:20:44.75ID:8ROO3Zsd
>>201
P16siすごく良い。驚異的な値段じゃなければ出たら買う!
203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 16:43:30.58ID:KXPClDNq
sとかiとか微妙に違うモデル出し過ぎちゃう?
204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 19:52:44.25ID:PjmmSbI3
仕事用にp14s Gen2買ったわ
メチャクチャ安くて笑う
2022/03/12(土) 11:24:22.78ID:pcN3ZkxD
>>204
羨ましい!
参考までにスペックと価格を教えてくださいm(_ _)m
2022/03/15(火) 17:20:33.65ID:qK+ttPSc
もうintelはだめだ
早くamdのcpuとnvidiaのa2000一緒に積んでくれ
2022/03/29(火) 00:40:03.01ID:Z+nm7vzs
P71まだ元気だけど逝ったら次どれ買えばいいんだろ
仕事も趣味(写真)もゲームも全部これでやってるんで
逝ったらダメージ半端ねえ
2022/03/29(火) 05:54:01.28ID:KkntlD3/
Thinkpadって、注文して即日で手に入るわけではないので、問題なく動作してるうちに代替機を自分で用意しとくのがいいかと。
P71/P72/P73/P17の中で自分の許容できるスペックの新品/中古を早めに注文しておけばいいんじゃない?

サポートを延長しててもそろそろ期限になるだろうし、そろそろ新しいモデルを買っとくべきだと思うよ。
2022/03/29(火) 23:10:48.19ID:HV6mCTrq
>>208
サポート、さらに追加加入できるらしいんだが、ほんとうだろうか?
今調べている最中です。
2022/03/29(火) 23:19:18.52ID:Z+nm7vzs
マジで?そろそろ5年保証切れるんだけどサポート追加出来るならそれなりに金出すよ
2022/03/30(水) 11:23:15.36ID:Bx/i8sHu
>>208
P73の2.5インチの2ndssdが搭載できるタイプが欲しいんだけどもう売ってないんだよねぇ
そこに8TBを載せたい
2022/03/30(水) 22:08:43.69ID:cCHxg0Re
P70購入した時、保証契約は延長できない、言われたよw
2022/03/30(水) 22:30:56.94ID:do5MmQQd
>>212
しらべてみ。
条件はあるが、できるぜ。
214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/31(木) 00:49:49.79ID:GKL+TJUs
>>207
P70からP17Gen1まで、プロセスルールはずっ〜〜〜と同じ14nm。
ようやくP17Gen2のTiger Lakeで10nmになった。
Tiger Lakeは元々評判が良かったけど、今世代のAlder Lakeもかなり良くなっている。
P17Gen3までもう少し待つな。
ThinkPadはモバイル用途なので、私が買うのはP15Gen3だけどね。
215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/31(木) 01:12:00.12ID:GKL+TJUs
>>211
今どきのPCは、ハードウェア依存のBitLockerを使って暗号化しているので、
ハードウェアが壊れるとデータを喪失する可能性があるよ。
8TBのデータが無くなると、私なら泣く。
2022/03/31(木) 09:06:22.82ID:Li9P2yDg
>>215
1TBでもデータが消えると泣くのでバックアップが大事なことと容量は関係ないんじゃない?
2022/03/31(木) 09:17:29.58ID:IMh7PO9x
そもそもドライブごとに無効に出来るし、実際に他のPCでも読み込み可能
2022/03/31(木) 10:08:03.88ID:0TTTmKyq
無効化または暗号キーを使えば読めるって事だよね?
そのままで読めたら意味ないってことになってしまう
2022/03/31(木) 12:36:06.63ID:MZPXgNjq
そのままでも何も、増設分は自ら有効にしない限り、最初から読めるし
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/31(木) 21:28:01.69ID:ZWdzdElS
>>216
内蔵された8TBのデータを1Gbpsのネットワークでバックアップすると、
ほぼ丸一日掛かるので現実的なのか?と思う。
バックアップ先もSSDにして、差分バックアップなら現実的なのか?
ネットワークが10Gbpsになると、また話が違うんでしょうけどね。
2022/03/31(木) 21:33:44.51ID:MZ0YnggF
ネットワークに限定する必要もないし
全てしなければならないとも限らないし
人によって必要度が違うからあまり意味ない話だね
222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/01(金) 19:36:10.45ID:UHpzq/sP
なるほど。意味のある話だ。
つまり、
8TBのデータ、ストレージを他のPCと共有する必要もなく、
BitLockerでの暗号化の必要性もなく、
バックアップの必要度もThinkPad Pユーザによって異なる、
と言う大変意味のある話をしているんですね。
実にすばらしい。
是非、他の知見も披露して頂きたい。
2022/04/01(金) 20:24:43.18ID:++6OBvtR
逆ギレカッコ悪
224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 13:19:34.99ID:Wt4vJ9Fc
カッコいいコメントですね。
過疎る位なら議論する投稿や経過中の投稿があっても良いと思う。
意味のある、カッコいい投稿なら、なお歓迎。
 
2.5インチSSDを設置するには、M.2 SSD2基分のスペースが必要なのよ。
P50は、2.5インチSSD1台とM.2 SSD2基が排他で選べたけど、そんな時代じゃない。
P73は、用途次第で格安で購入出来る場合のみ、購入候補にあがると思う。
2倍以上のパフォーマンスが期待できるGen3の出荷が半年以内に予想出来るこのタイミングでは、
割安感がないとP73は選択肢にならんと思うよ。
2022/04/03(日) 22:57:09.02ID:Gcv8q8aj
>>224
P70 M400M/ P71 P5000 で使っているが、そろそろ更新かなぁ。
P17 Gen3 そんなによさげなのだね。
いまけっこう納期かかるし、待ち一択かなぁ…。
まだそこまで困ってないし。
226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 09:30:20.66ID:SpVYut9M
>>225
P17 Gen3、期待出来ると思う。
P50(E3-1535Mv5,64GB,M2000M)、P15(W-10885M,128GB,RTX5000)を使っているよ。
P17/P15のGen3で予測されるCPUのスペックは、
Geekbench 5での比較なら、以下の通り。
※ThinkPadの各実機での値ではないので目安。
Single Multi
P70 Xeon E3-1535Mv5 840 3246
P71 Xeon E3-1535Mv6 1022 3799
P72 Xeon E-2176M 1024 4523
P73 Xeon E-2276M 1112 5128
P17Gen1 Xeon W-10885M 1362 8541
P17Gen2 Xeon W-11955M 1484 8230
P17Gen3 Core i9 12900H 1859 13757

存在が噂されている12900HXが、採用された場合は以下。
Single Multi
P17Gen3 12900HX 1921 15974

省電力コアを持っているのでバッテリーの持ちも良いと思うよ。
12900HXなら、冷却性能次第だけど、デスクトップのRyzen 9 5950Xより速いと思う。
ただし、高負荷時の消費電力はかなり高いと思う。115W以上?

メモリがDDR5になるのなら、on-die ECCを持つのでXeonである必要はないかもしれない。
LPDDR5はDDR5とは異なる規格のメモリなので、on-die ECCの機能はおそらく無いと思う。
LPDDR5がon-die ECCをサポートするのかしないのか知っている人がいたら、
その情報源と一緒に教えてくれると助かる。

GPUは、Mobile版RTX A5500が選択出来るのかも知れない。
ただし、Mobile版RTX A5500は、GeForce RTX 3080Tiがベースだと思うよ。

【番外編】
P14s Ryzen5 PRO 5650U 1496 5786
DeskTop用 Ryzen 9 5950X 1686 16533
iPhone 13 Pro A15 Bionic 1700 4655
iPadPro(タブレット) M1 1714 7296
MacBookPro M1 max 1774 12538

OSもCPUのアーキテクチャも違うけど、P73の性能は、iPhone13Proと大差がなく、
殆どのThinkPadは、iPadProの性能に及ばない。iPadProのメモリは16GB。
更に消費電力はAppleの方がかなり低い。比較しているのは各世代の最上位クラスのCPU。

ちょっと長くなった。
2022/04/04(月) 11:44:42.75ID:RfaeyZ6b
>>226
モバイル向けRyzen意外と優秀やな。
228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 20:50:51.59ID:aqUlQft6
>>227
Ryzen5 『PRO』なのでECCメモリが使えると、より魅力的なんだけどね。
2022/04/04(月) 21:23:17.73ID:8nARIFUD
ECCってそんな大事?って思って調べたらこの記事にたどり着いた。なるほど 、、そういう理由なら確かにxeon + ECCメモリがあってもいいな。

https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/
230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/07(木) 20:21:35.85ID:tNq0BZQ2
>>229
ウチでは、クライアント端末もECCメモリのシステムを使っているよ。
例外は、M1 MacMiniとM1max MacBookProのみ。
ThinkPad Pを購入している理由は、ECCメモリが使えるから。
だから必然的にXeonモデルになる。

Xeonモデルはバッテリーの持ち時間が、かなり短いと思う。
その理由は、メモリスクラビングをしているからだと思う。
ノートにとっては、ECCメモリはバランスが悪いのかもね。
231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 20:49:27.56ID:yEg+G7Xe
P14s Gen2 AMDで、無線LANの通信がほぼ1時間毎に1-2秒ほど切れるんだけど同じような体験の人いない?ドライバ変えたりWiFiルータ変えたりチャネル設定いろいろいじっても直らない。。。

Realtek RTL8852AE Driver: 6001.0.10.340(2021/10/14)

1. ASUS RT-AX86U Firmware: 3.0.0.4.386.46061

2. Linksys E8540-JP OpenWrt


ExPingのソフトで500ms間隔でPing打ってると約1時間毎にまとめて数発落ちる感じ。ルータ側もPC側もログ見る限りWiFi接続自体は切れてない。DHCPリース時間とか暗号化キー更新間隔とかタイマー系は大体いじってみても変化なし。

他のPC(Surface Laptop3 AMD)だと発生しない。謎すぎる。RTL8852AEの不具合かな?
232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/12(火) 21:18:49.96ID:9FTs4Po+
>>231
Realtek なら有り得そうなトラブルだけど、ハードウェアの問題なら1時間周期というのが腑に落ちない。
解決されるまで気長に待つか、そのレベルなら修正されないのか・・・
 
以下だけど、
Realtek RTL8852AE Driver: 6001.0.10.340(2021/10/14)

発行日が大分異なるので、リビジョンが違うのかもね。
Version Build ID Rev. Issue Date
------------- -------- ---- ----------
6001.0.10.340 R1ARE06W 01 2022/01/05
6001.0.10.334 R17RC05W 02 2022/01/25
6001.0.10.334 R17RC05W 01 2021/08/16
6001.0.10.322 R1ARE04W 01 2021/05/24
2022/04/12(火) 21:55:45.58ID:cwb+Fibf
1時間おきに外から電波妨害されてたりな
電気メーターとか
2022/04/14(木) 00:24:33.02ID:rPEZOaGx
しかし P17 の納期、3か月って何なん…。
235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 21:07:15.71ID:2uSuCXmC
>>234
ThinkPadではないけど、モノによっては半年以上待たされる話、最近はよく聞くよ。
今後は円安による価格改定が入るんじゃないかと思う。
2022/04/16(土) 02:15:24.41ID:Jl7ALeCS
P系高いな
2022/04/16(土) 06:23:36.22ID:stsMxl1y
ThinkPad P14s Gen 2
今朝ThinkVantageで更新掛けたら指紋認証が死んだw
センサーが見つかりませんとか言われるんですけど…
238237
垢版 |
2022/04/18(月) 14:53:34.44ID:7U0ysiia
>>237
ThinkPad P14s Gen 2
今日のThinkVantage更新でセンサーが認識されて指紋認証が復旧した…
2022/04/24(日) 21:11:14.79ID:bQ2y4lf/
円安だわ、インテル12世代CPU避けたいわで、
慌てて P1 Gen4 注文した

構成は >>181 さんが書いてるのと同じで36万弱
納期3ヶ月以上かかるってさ…
メモリとSSD自前交換で、総額40数万かな
240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 17:14:27.71ID:hifw9M4h
>>239
選ぶCPUにもよるんだろうけど、ノートPC用のインテル11世代CPUもピーク時は120w位の消費電力だと思うよ。
インテル12世代CPUの方が、省電力コアを持っている分モバイル用途に有利では?
 
インテル12世代CPUのThinkPad P16sが出ていますね。
ACアダプターから推測して、P1と比べると消費電力は1/2程度のようですね。
 
円安なので値上がりしそうですが130円となって1割アップで済むのか、
150円になって2割値上がりになるのか気になるな。
2022/05/01(日) 12:18:59.38ID:ginP/fMZ
>>240
消費電力は基本ACアダプター接続で使うからほとんど気にしてなくて、
仕事ではしばらく Windows 10 強制、古いOSも使うので、現状実質 Windows 11 専用機の12世代は敬遠した

GW前に値上がりくるかと思ってたけど、来なかったな
受注分が赤字になったらキャンセルとか、そんな暴挙はないとは思うけど…
242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 15:11:41.16ID:Sxcq0BNj
>>241
>現状実質 Windows 11 専用機の12世代は敬遠した
成程、12世代の為に Windows 11が作られた感がありますからね。
私なら、Windows10は仮想マシンで使うかな。
 
12世代販売まで秒読み段階なので、販売価格は下がるタイミングだと思うよ。
同じと言う事は、実質的な値上げなのかもね。
243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 20:08:58.88ID:/u+A70xz
早く買っておかないと40万どころじゃなくなる予感もするが
alderlakeは見送りたい
2022/05/01(日) 20:11:39.88ID:MnCZ1i7L
ダウングレードで使えればいいが、またなんか制約出るんかねぇ。

おっと、うちの P70 まだ 7 やわ。
245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/02(月) 19:16:52.84ID:XI0UeUL1
>>231で無線の通信が切れると言ってた者です。
その後結局何をしても改善できず、手持ちのAX200に換装して症状は治りました。

取り外したRTL8852AEカードは天に召しました。

共有まで。。。
246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 23:40:58.56ID:SJMxmib9
alderlake i7thinkpadでECCメモリ使えるだろうか?
オンダイECCじゃなくて
247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/06(金) 22:58:09.10ID:jPn8VL6h
>>246
XeonでないとECCは使えないと思うよ。
ノートのメモリはDDR5ではなく、LPDDR5だと思うので、オンダイECCも期待出来ない。
間違っていたらスマン。
2022/05/07(土) 00:52:31.49ID:MdRafAmU
ご参考までに

Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判、理由は「ECCメモリを死に至らせているから」
https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/
249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/07(土) 02:14:42.48ID:sGNMFykF
>>247
ありがとう
ああそうか
ノート用は別だもんね
250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/18(水) 19:13:47.09ID:LE/I2g1/
>>249
12900HXは、デスクトップ版Alder Lake-SがベースなのでDDR5が使えると思う。
ThinkPadP16が出てますね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410031.html
DDR5ならXeonモデルでなくても良いのでは?と思うけど、
重量が2.95kgなので、モバイル用途としてはパスかな・・・
2022/06/07(火) 08:46:47.57ID:DOYzoDPf
>>239 ですが、昨日6/6に出荷されました
さすがに納期3ヶ月はかからなかったw

P1 Gen4 はもうカスタマイズ注文はできなくなってるみたいですね
近々モデルチェンジなんでしょうけど
252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/14(火) 22:26:36.75ID:PuiV/6lO
>>251
おめでとう。
そろそろ手元に届きました?
 
P1 Gen5が選べるようになっているようだけど、
実際に手元に届くのは9月過ぎになると思うよ。
定価ベースでザックリと1割程高くなっているようだけど、
おそらく割引率も違うと思うので、差は更に開くと思う。
P1 Gen5最安モデルでも、定価ベースで税込み約45万円オーバー。
 
Gen5はバッテリーでの駆動時間が伸びているけど、
メモリがDDR5 SDRAMと言うのが良いな。
CPUはHXではないので第12世代最速のノートPCではないだろうけどね。
2022/06/14(火) 23:52:14.73ID:6q4puBzp
>>252
まだですー
国内には着ていて明後日16日に届くみたいですが、日曜まで受け取れません。。。

P1 Gen5 ひっそりと(?)発売されてたんですね
254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/15(水) 11:31:46.52ID:f0q2Z0Vk
P1 extreme gen5出るのになんでp1 gen5出ないんだろうと思ってたら出てるんだな
255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:52.92ID:E4VHnPqs
>>253
少し前に米Lenovoを見るとGen5の納期は4か月以上でしたよ。
私も今のP15Gen2の出来が良い事を知っていたけど待てなかったのP15Gen1を購入しました。
私も次はP1にするかも知れません。
次期モデルの購入は、マダマダ先ですけど楽しみにしていますよ。
256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/06(水) 20:14:15.19ID:sAmQxYnH
Intelの12世代目はパスする
13世代目の時にまともに買える値段かわからんが
2022/07/06(水) 22:02:09.59ID:LO4KUI6T
>>256
GEN 2 にくらべて、3 は劇的に変わるとか聞くが、どうなんだろうね。
2022/07/06(水) 22:14:18.08ID:oGY4OGcE
>>256
厳密にいうとIntel 4で作られる14世代(Meteor Lake)だな
13世代はRaptor Lakeで10nm++++だから発熱はもっと酷くなる
ちなみに12世代のAlder Lakeは10nm+++
259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:10:32.17ID:nGNXexuy
いつの間にかIntel12世代のオーダー受け付けてたので、P16sを頼んでみた。
6週間待ちとの事。

いまだにPremium Clubのアカウント生きてたのがちょっと驚きだったわ。
2022/07/24(日) 22:22:09.57ID:uOAvEpMn
3年から5年に1度買うレベルのパソコンで。
1年やそこらで切るなんてこと自体がナンセンスなんだと思うがねぇ。
261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 00:53:12.37ID:rQ753nP9
>>260
この2〜3年で劇的に変化しているし、今後2〜3年も劇的に進化する。
3〜5年の買換えでもよかった、2010年代とは全く様相が違いますよ。

まるで2000年前後の様相。
Pシリーズを必要とする様な人達にとっては、2年で立派な型落ちですよ。
しかもPシリーズは、決して安くはない。
Pではなければならないグレードって80万円〜100万円あたりじゃないでしょうか。
慎重にもなりますよ。
2022/07/26(火) 12:49:45.29ID:ghngwEBz
むしろ今のほうがよっぽど長持ちする気が
うちもP71で全然快適にやっとるえ

本当に本気で常に最先端最高峰が必要な人は
そもそもノート選ばんでしょう
263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 19:51:56.06ID:rQ753nP9
>>262
office等の軽めな用途なら、全然大丈夫ではないでしょうか。
ウチでは2005年製のThinkPadが、現役なので用途次第ですね。

普段はデスクトップマシンを使っていますよ。
P15は、移動中移動先で、そのデスクトップマシンの代わりとして使っていますよ。
出来ればデスクトップ並みの性能が欲しいのですが、
フルスペックのP15でも、デスクトップには全く歯が立たないですね。
よって、まだまだ高性能なノートPCは必要ですよ。
2022/07/26(火) 21:44:32.18ID:ghngwEBz
サイパンでさえ4Kでそれなりに動くし
写真と動画の編集やお絵描きも全然問題ないんで
別に新しいの買ってどうとかないんなあ

何に使うとこのクラスを1年2年で買い替えってことになんの?
2022/07/26(火) 23:18:38.53ID:kbIOA6jC
>>261
論点がまるで違うと思うが…。

自論展開君!
266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 09:18:24.09ID:Ppp3LoOx
>>264
同感
少なくとも>>261を一般化するのは馬鹿すぎるとしか思えない
2022/07/27(水) 16:54:26.83ID:tJ/1R8td
Pなんて、一度買ったら5年は使えるだろw
2022/07/27(水) 22:46:16.12ID:6XK6vHYk
>>267
私もそうだと思うけどね。

さすがに、1億画素のデータとかは重くてどうしようもないが…。
ドライバの問題だろうか?
269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 23:15:17.70ID:NHfyTOYK
>>265
自論展開君ですよ。
自論展開君は、以下で自論を展開していますよ。
>>226
 
ThinkPad P15(17)Gen2とGen3の差は、P50(70)〜P53(73)の4年分以上の差がある可能性があるよ、
と言っています。たった1ヶ月の差で、かなりの差になる可能性が高い、と言っています。
1年で使えないとか、1〜2年で買換えとかは、全く言っていないですよ。
 
買換えに関しては、ThinkPad Pシリーズを仕事用として購入しているか、
趣味用として購入しているかで意見は分かれるんじゃないでしょうか。
 
メインで使用しているデスクトップマシンは、64コアメモリ2TByteです。
開発用サーバ機達も合わせると、900コア、メモリ30TByte超のシステムになります。
個人が所有するには、かなり巨大な方だと思いますよ。
それらに比べれば、フルスペックでもThinkPad Pは、非常にちっちゃいシステムですよ。
外出先で止むを得ず使う最小スペックのマシンです。
 
1年で買い替えるかどうかは、その人にとっての費用対効果次第ではないですかね。
そもそもPシリーズって、趣味用途に買うようなノートPCじゃないと思うけどね。
270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/28(木) 05:01:01.78ID:+tpXBNAn
俺の膣はThinkPad P51
最強のWindows 11マシンになるだろう
271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/28(木) 17:56:13.65ID:Xy28aRnU
実際、寿命どれくらいなんだろ
だいたいはGPUの熱でやられる印象
272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/28(木) 19:07:30.48ID:uZjyyHHC
>>271
使い方によるでしょう。
ウチでは15年前2007年製のThinkPadが現役だよ。
CPUはT7700からT9500へ換装しているけどね。
GPUは壊れたけど、自分で修理して使っている。
 
今のP15、P17は、GPUは別モジュールになっているず。
自分で修理出来るなら自分で直せばよいし、モジュールごと交換でもよいんじゃない?
10年位前、鉛フリーに変更になった初期の頃は、GPU等の半田割れは良くあった。
ただ、最近はあんまりないんじゃないかと思うけどね。
 
ThinkPadではないけど、25年前のPCが現役で動いているよ。
デュアルPen3、メモリ2GBなので、もう少し粘れるかな。
40年前のPCも、5インチHDD,8インチFDD、ブラウン管モニター共に正常稼働する。
結局、使い方と自分で直せるかどうかだと思う。
273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/28(木) 22:25:58.95ID:QYYTsWgV
TかX1しか買わないから、通りすがりだけどやばい人多いっすねここ・・・
274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/31(日) 22:51:48.90ID:OuwlkMYK
P51最強伝説
今始まる…
2022/08/01(月) 01:00:22.56ID:RA0OFR1G
P71 の間違いじゃないのか? ああん???
276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/01(月) 01:02:41.98ID:ZD2CCAG0
>>275
あれは大きすぎるよ、ママン!
2022/08/01(月) 15:54:20.49ID:ADHeex+t
大きくて使いずらいとかはないんじゃない???
2022/08/01(月) 22:03:56.88ID:bcMDiafh
>>276
おれ使ってるし。問題はないが。
279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/02(火) 01:46:22.98ID:pZJ4V4h7
>>277
毎日持ち運ぶ気になれない。
電車や飛行機の中で使えない。
喫茶店等でも使う気になれない。
外で使えないのならノートPCである必要ないんじゃないか?
電車の中、飛行機の中、喫茶店、カンファレンス等でP70/P17系利用している人を見た事がない。
 
P50/P15系と僅かな差かも知れないけど、モバイル用途では差が大きいと思う。
 
>>276
外で使っていますか?
 
逆にP70/P17系を毎日持ち運んでいる、電車の中で使っている、外で人って居るのか?
 
モバイルで使えないのなら、P70/P17はThinkPadではなく
ThinkStationにしてしまった方が、購入者にとって適切なブランディングだと思う。
ただ、ThinkStationになった場合、どの程度の人がP70/P17を選ぶのか疑問。
2022/08/02(火) 02:16:29.10ID:nhvg4BVT
俺海外生活長かったんで何処へでも環境まるごと持ち運んで
さっくり引っ越せるってのを求めてP71買ったんね
事務仕事や写真・動画の編集からお絵描きからゲームまで
大抵の用事が一台で済む魔法の箱はすごい重宝した

今はコロナで出戻って日本に落ち着いたんでドック買って
自室の机の下に設置してモニターもキーボードも外付けで運用してて
一切持ち出さないけどまだ性能余裕でクソ静かなメインPCとして頑張ってる

モバイル用途としてはX1 carbon 5thずっと使ってる
お外にデカオモPC持ってって作業なんてよーせんわ
2022/08/02(火) 02:21:12.64ID:CkbcPmlR
P14sだけど家の中で移動するのと帰省するときに持っていくからノートPCかな
車移動だからもっとでかくてもいいけど
2022/08/02(火) 09:07:19.23ID:FZ/5kAaA
電車や飛行機の中でPシリーズ使うって一体どういう業界のどういう人設定なの笑
2022/08/02(火) 09:12:47.19ID:/kwXbg8u
まあ持ち運び考えたら15インチまでの人は多そうだけど
2022/08/02(火) 16:18:58.42ID:9deFzfkd
俺几帳面なタイプなので、P7毎日しまってから寝てるわw
2022/08/02(火) 21:12:30.19ID:r6uHvp8v
>>279
君の基準でなら無いんだろう。
それだけだね。

外でも使っているよ。
286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/02(火) 22:14:25.03ID:pZJ4V4h7
お外も色々とあるんだろうけど、
電車とか喫茶店でP17を使うのはためらうな。
P15あたりがギリギリ。
 
テンキーなんて要らないのでベゼルを狭くして、
もう少し小さくなって欲しいもんだ。
特に開いた時の高さ。
2022/08/03(水) 04:24:17.92ID:AI8OKeKA
本体だけで3kg近いノートPCを毎日電車で持ち運ぶ気はないな
ましてや電車や飛行機内、喫茶店で作業とかありえんし実際P15だって見たことねー

てかマジでP15で電車とか喫茶店で何すんの?
2022/08/03(水) 21:14:48.54ID:3UjeVMrT
P シリーズは P1 Gen2/P53 持ちですが、
P1 Gen2 の方は結構持ち出しますね

近所の喫茶店に朝食がてら行ったときに使ったり、
旅行で飛行機搭乗時に機内で使ったりしています

飛行機だと例えば宮古島とか長い路線のフライトかな
デジイチで撮影したデータ取り込んで弄ったりしてます
宮古路線はバッテリ的にちょうどいいフライト時間なんで

レアキャラのようですが、こういう事例もあるってことで
2022/08/04(木) 01:19:17.81ID:AqtgxKK0
P14sのNVIDIAコントロールパネルでNVIDIAプロセッサを選択してみたんだけど
タスクマネージャーで見る限りIntel GPUしか動いてないっぽい
全然負荷掛けて無いとそんなもんなの?
290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/04(木) 23:01:25.77ID:QZJTxTN8
>>289
P15Gen1だけど4Kモニターを3枚使ってもNVIDIAのGPUはピクリともしない。
GPUが使われるのは、CUDAを使っている時やCADでレンダリングをする時ぐらい。
291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/04(木) 23:26:43.25ID:QZJTxTN8
〜15分程度の待ち時間・空き時間がある場合は、iPhone。
15〜30分ならiPadPro。
30〜2時間ならThinkPadP15。
2時間以上の場合はMacBookPro16max。
で使い分けている。

理想はVMwareが使えるThinkPadP15だけど、普通に使っていると1時間ちょっとしかバッテリーが持たない。
仕方なく国際線の場合は、MacBookPro16を機内に持ち込んでいる。
最悪の場合、ThinkPadP15とMacBookPro16、外部でスプレイ用途としてiPadProを持ち歩いている。

やらないといけない事、やりたい事は尽きることがないので、
電車にただ乗っているって事は無いですね。

ところで、5月末発売予定だったThinkPadP16が、ようやく日本でが発売されましたね。
サイトの間違いだと思うけど、全部盛だと230万円超え!
この価格は正しい価格のようだけど、いつも購入するグレードが29%引きで約130万円也。
XeonでなくてもECCメモリ使えるようだし、バッテリーの持ちを期待して
P15Gen3購入しようかとも思っていたけど、この調子なら躊躇するな。

流石、円安。
2022/08/04(木) 23:57:53.85ID:YNZYvIvg
>>290
なるほど

動画配信を再生してIntelが70%くらいまで行っても動かないな
2022/08/05(金) 18:30:31.65ID:iwlKlGIb
なんかやべーのが住み着いたな・・・・・・・
294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 01:11:06.81ID:8oUifokP
P16s、ポチった時は6週間って出てたのに、結局2週間で届いたわ。
やっぱり、部材の納入状況が不安定なのかね。

W550sから7年ぶり位で移行したけど、流石に快適だわ。
2022/08/07(日) 01:54:42.80ID:Nep1qO27
>>292
続き
Intelの負荷が100%近くまで行ってもぴくりとも動かないな
何もしてない時にNVIDIAコントロールパネルいじってるとピクピク反応してるから壊れてる訳でも無さそうだけど
正直ここまで動かないとNVIDIAはいらんな
296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 02:17:58.99ID:/7gt29sF
そりゃそうでしょ
アプリのウィンドウ単位でnvidiaのgpuが動くようになってるから
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 02:18:25.68ID:/7gt29sF
設定しなきゃnvidiaのgpuで動かない
2022/08/07(日) 05:44:06.09ID:T36FMUSQ
>>297
デフォルトで動くように設定してくれてないんだ?

ご存知ならどこを設定すればよいのか、ご教示お願いしたい。
299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 08:51:16.59ID:hToMitoe
>>298
今使われてないって事は、多分、電力効率的にIntel内蔵使った方が良いってOSに判断されてるんじゃないかな。

最近のは触ってないけど、NVIDIAコントロールパネルでアプリ単位で設定出来たと思う。
2022/08/07(日) 14:34:53.82ID:DHYS2woz
T14 gen3がP14s gen2より筐体サイズが小さくなったのに16:10のパネル載せてるから、ベゼルさえあればP14s gen2にも16:10のパネルを載せられる気がする。
AliExpressとかで液晶パネルとベゼルのセットで販売とかしてくれたらいいのにな。

T14 gen3も魅力的なのだがP14s gen2は画面が16:9なこと以外は満足してるのでそれだけのために買い替えもめんどいし金かかるし...こまったもんだ
2022/08/07(日) 14:38:07.71ID:DHYS2woz
しかし今更だけどP14s gen2 = T14 gen2(マザボも筐体も共通)で それとは別系統の型番にs付きのT14s gen2があるというのはややこしいね
なんでこんなネーミングにしたんだか
302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/08(月) 00:59:50.90ID:JE5fDdq0
>>298
nvidiaコントロールパネル見たか?
303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 02:41:16.70ID:620vDbRW
なんでOSにProを選ぶだけで割引が効かなくなるんや
2022/08/11(木) 12:50:09.18ID:nrnngIn1
>>303
もう少しの投資で、PRO にあげれるから・・・
2022/08/11(木) 12:51:11.57ID:nrnngIn1
>>303
すまん、別のところでなんか買ったら、上げれるぞ。と言いかけて送信しちまった。すまん。
306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 20:05:45.17ID:CHSCnyAh
OS繋がりでちょっと教えて欲しいんだけど。

P16s届いてすぐ何時もの流れでOS(Win11Pro)をクリーンインストールし直したんだけど、キーも何も入れてないのにアクティベーションされてるんだよね。
(プレインストールはWin11Pro)

パーティション全部消して切り直したんだけど、どこかにキーが残ってたとか有るの?
2022/08/11(木) 20:43:26.41ID:MZstoQoK
調べて無いけど最近のはBIOSレベルで保持してるんじゃなかったかな?
2022/08/12(金) 10:01:27.97ID:jSD04pNZ
はーどうぇあの構成情報とライセンスを紐付けた情報をMSが持ってる
Windows Vistaあたりからそんな風になってるでしょ
309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 16:29:09.54ID:kVA8RuNt
CPUのシリアル見るようになってなかったか?
2022/08/12(金) 18:26:03.75ID:Ycj61ub2
基本Lenovoは、Windowsのライセンス不要だよ
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 19:16:25.94ID:a7kuKtEk
俺のおまんこもフリーライセンスだよ
2022/08/13(土) 01:16:12.81ID:UHhnE2Nz
P14s Gen3出るのね
っていうか海外ではもう出てるのかな?
AliExpressに液晶パネルがすでに売ってた
まあ例によってT14 Gen3と同一製品のようだが
313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/16(火) 01:27:52.08ID:ujNDwjVx
P51はWindows 11に対応していないの?!
なんで?
2022/08/17(水) 01:07:58.14ID:VcY9LNST
>>313
セキュリティチップだったかねぇ。

別にそんなんきにせんでも、11自体は動くよ。
315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 23:51:29.44ID:xkxO43Uq
その辺のthinkpadはセキュリティチップはBIOSの設定で専用チップからCPU内蔵のに切り替えればクリアできる
でも、そもそものCPUのバージョンで足切りされてる
2022/08/26(金) 17:27:42.99ID:uKQ2amrI
こいつアスペか
317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 18:17:46.36ID:ycAGVweJ
膣とアナル
318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 19:12:48.22ID:vDK6xhDu
>>316
何だこの朝鮮人w
反論もできねーで喚き出すのか?ワライ
2022/08/26(金) 22:14:28.05ID:uKQ2amrI
やっぱ病気か。
320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 22:37:53.55ID:vDK6xhDu
お前がな
病院行け
321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/27(土) 01:53:01.80ID:PIgqZV7g
>>317
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒
322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/28(日) 20:30:47.25ID:XKv1UelS
キチガイチョン3189が張り付いてんのか
323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/29(月) 21:40:37.40ID:5Cb5ry8h
Pとは関係無いけど・・・
短文でボソッと言われても、相手に意思が伝わるとは思えんのよね。
特に短文の単なるネガティブなコメントだと、何の為のコメントなんだか・・・
無差別の単なる嫌がらせでしょうよ。
 
それとは別に・・・
日本は、これから外国の方々を受入れて移民国家になる道があるのかもしれないけど、それは国・民族として無理があると思うな。
寛容性がある人もいるけど、そうでない人も多いので無理だと思うよ。
324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/29(月) 21:41:24.35ID:5Cb5ry8h
それにしてもP15とP17の発表が無いですね。
今年は、P15とP17の代わりにP16なのか?
P16、バッテリーの持ちはかなり改善しているけど、
重量3kgではバッテリーが持ってもモバイル用途としては魅力半減だな。
2022/08/29(月) 22:51:04.89ID:4AXwh0m+
>>324
モニタの大きさだけで、17inch 選んでるのに、意味ねーよって感じ。
T60 のスクエアよりも高さ低いんだよね…。
2022/08/29(月) 22:52:03.13ID:4AXwh0m+
>>323
ハニートラップ大好きで自分からかかりに行ってる系なボケの快楽で、売り渡してる系だからねぇ。

川崎のヘイトだの、なんやねん。
2022/08/29(月) 22:59:18.04ID:VfR2slXd
10キーレスキーボードの15inch出してくれ・・・
328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/30(火) 05:28:11.47ID:tZb5OmqI
>>327
お前はセックスレスの15インチペニス
2022/08/31(水) 20:33:24.67ID:K09AHuVx
ファンがカラカラ言い始めた
ばらして注油しないと駄目かな
今でもファンだけ購入出来るんだっけ?
2022/08/31(水) 21:43:09.70ID:pIMCoXBw
>>329
けっこう高いけど、買えるよ。
ただし、シリアルナンバーで同等仕様のパーツのみしか売ってくれない。

キーボード、2万6千円、出庫手数料1500円、送料・・・高いよねぇ。
2022/08/31(水) 21:57:12.97ID:K09AHuVx
>>330
なるほど
サンクス
2022/09/01(木) 09:51:20.98ID:WGfDHThw
P1 Gen5は一時的に販売休止中て

も~~なんだよ
333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/02(金) 19:40:08.72ID:qktlCkUe
nvidiaのgpu価格が下がってるようだが
ノート用も下がらんかな
今だとGPUのせいで本体価格2倍3倍だもんな
334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 16:09:01.78ID:uwMB0eUq
cuQuantumやろうと思ったらやっぱ40万円のP1になるか
普段用と合わせて80万か
335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 00:05:21.93ID:YlmVBjPc
>>334
RTX A2000は、GeForce RTX 3060より性能下だけどそれで良いのなら。
モバイルとしては難があるけど、P16のA5500、1台にするかな。
336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/16(金) 19:32:08.17ID:/rVwguUE
>>334
ありがとう!!
とても参考になりました!!
eGPUの利用も考え始めました
337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/16(金) 19:32:22.01ID:/rVwguUE
>>335
ありがとう!!
とても参考になりました!!
eGPUの利用も考え始めました
338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 20:05:49.01ID:YGPeJwFs
>>337
私もeGPUの利用を考えたのですが、不採用となりましたよ。
1.eGPU用のケース自体がお高い。※ThinkPad用のGPUも十分お高いですが・・・
2.eGPU用のケースが、サイズ的にmini-ITXのケースであるNCASE M1と大差が無い。
3.デスクトップのワークステーションはあるのでデスクトップ自体は不要。
4.移動先・移動中でもGPUを利用したい。
なので、ThinkPad P用のGPUとしてA5000を選んでますよ。
 
eGPUにするとMacでも使えると言う利点はあるのですが、Macで使える事にそれ程意義を見出せなかったのも理由ですね。
上記3,4に該当しないのであれば、素直にデスクトップの方が良いと思いますよ。
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/22(木) 15:01:54.35ID:F535r52B
>>338
ご自身の経験談や判断基準ありがとうございます。
とても参考になります。
今現在は(ノートPC板に来る人向けの)完璧な解答はなさようですよね
もうちょっと悩んでみます
でも、こういう段階が1番面白くて先端に近い場所に行けるのかもしれません
(これ系の計算はエンジニア系の人たちに荒さてまくってるから先端って感じもしませんけど、何か工夫すれば自分でも空白地帯を見つけて最先端に行けるかもしれません)
2022/09/24(土) 08:59:29.01ID:1yCNTbF3
>>329の続き
いよいよファンがビリビリ言い出して止まりそうだ
買ってから二年くらいだけどこれはもう駄目だな
ファン買えるなら取り寄せよう
2022/09/24(土) 12:20:47.31ID:GS5Zf4Qb
少し前に購入した P14s G2(AMD) のディスプレイ仕様が 72%NTSC 300nits だと表記されていたのですが、
これ、45%NTSCの誤表記ですかね?タッチ要らないし、騙された気分で悲しいです。
2022/09/24(土) 14:13:53.50ID:Lx9EziY/
>>340
もしLenovoから取り寄せ不可だったらAliExpressかeBayに大抵あるよ
eBayはlenovoパーツ専門で出してるアカウントとかある
まあ1-3週間は到着までかかるけど
2022/09/24(土) 14:14:57.99ID:Lx9EziY/
>>341
45%より72%の方が高性能なのはわかってる?
45じゃないとやなの???
2022/09/24(土) 16:35:58.87ID:GS5Zf4Qb
>>343
承知しています
今日まで、製品仕様にある72%を信じていたのですが、
そのような仕様の部品は存在しないことに気がついてしまいました
https://i.imgur.com/0NyKA0o.png
https://i.imgur.com/rRfVMUz.png
345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 11:09:26.98ID:sYsfHB1+
>>294
cinebench 15分とかのレビューお願いできますか?
T14 1865G7 の放熱不足がやばすぎて、買い換え検討中
実機のレビュー全然見つからないです。P16s
346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:57.84ID:sYsfHB1+
>>345
型番、タイプミスしてました。m(_!_)m

×1865G7
○->1185G7
2022/09/25(日) 20:51:56.07ID:tFs572tk
>>342
T530のファン交換したときにヤフオクで良く分からん中華系業者から買ったら
プチプチにくるんだだけのレターパックで送られてきて
案の定ヒートパイプがひん曲がってて叩き直して搭載しないといけなかったから
出来ればLenovoから購入したい
2022/09/25(日) 20:57:07.14ID:tFs572tk
「FRUのみ」ってどういうこと?
2022/09/26(月) 03:12:38.14ID:B5TXE1ns
>>347
eBayのLenovo Partsみたいなアカウントからパーツ買ったことあるけど梱包すげー完璧だったぞ、過剰なぐらいだった
もしレノボから買えないときはおすすめするよ
350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/27(火) 23:28:08.36ID:OtcZ2SeO
>>321
膣口メントス!
2022/10/03(月) 16:04:14.92ID:sD0mpi0U
P50 の中古が安値で出ているので購入を検討中。せこせこパーツを増やしていこうと思っています。
ただ、SSDとかHDDって専用のトレイ or マウンタが無いとダメですよねぇ。
アリエクとかヤクオフで売っているもので十分使い物になるものでしょうか?
#HDDはマウンタ以外にケーブルも必須?

SSDは1個256Gが載っているので、流用はできそうだけど
HDDは無いのでマウンタ購入は必須ですよね?
# 1個ぐらいは空マウンタが載ってたりしないのだろうか。

パーツ以外の取り付け部品が意外に値が張るので諦めた方がいい気もしてきた。
2022/10/03(月) 23:30:28.67ID:ooQ4221p
>>351
けっこう中途半端、Pシリーズは情報が少ないので。
実物見てみないとわからんかも。
P70 なら 1st SSD と HDD をつけたから、SSD はもう1本何もせずにそのまま増設できた。
固定ネジないって言ってたが、実際にはついていた。

P50 は SSDトレーは HDD のところに増設しようとしたら…ということだったかと。
HDD 無しで勝ったら、どっちも付いてなくて増設キットとかいるとかだったのかな。
HDD 増設はリボンケーブル+コネクタ と HDD のマウンタのセットが必要だったかと。

私は P70/P71 なのだけど、マウンタが欲しかったので、メーカから直販のHDD増設セットを買ったが。
コネクタは余ってる=絶対に使わない=行方不明。見つけたら譲ってあげるよ。

私はメーカから提供ある時に直販で買ったが。
ヤフオクでも、おそらく出品者を選べば、プラ成型品くらいのトレーだから、使えると思うが。
これは何とも言えん。

参考になれば…。

P50 ユーザの方、フォロー頼みます。
353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/03(月) 23:49:33.87ID:oLZSEA0e
>>352
俺の膣のマウンタなら、あげる
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 01:16:47.26ID:6xHDhhUQ
>>351
今は手元にP50無いけど、HDD(2.5インチSSDを含む)はマウンタ以外にケーブルが必要と言う事で、HDDを増設した状態で購入した記憶がある。
今月末にP50を回収する予定なので月末頃ならアドバイス出来るかも。

愛着があるから、後10年は使うと思うけど、今からオーナーになるのはどうなんだろうか。
敢えてWindows7で使うとかの用途ならアリなのかな。
2022/10/04(火) 01:41:23.45ID:pAbgLUDs
Core i 4000番代とか何に使うんだ?
356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 01:56:24.26ID:iKYaGmSQ
やはり俺のP51 mem64Gが最強だな
2022/10/04(火) 01:59:37.32ID:khCX1oED
i7 5500UはVMでXPを入れてゲームやってるし、最新のEdgeを広告ブロックのプラグインを入れてブラウジングしてるし、オフィスなんかもたまに使うけど
2022/10/04(火) 02:00:24.31ID:khCX1oED
古いからダメって、インテルの買い替え商法にまんまと乗せられてるよ
2022/10/04(火) 06:36:19.13ID:301u/laS
>>355
6000番じゃないの?
ゲーム以外、全然余裕でしょ。11も入れようと思えば入るし。
2022/10/04(火) 08:38:30.01ID:vaty5yYy
QuadCoreは流石に時代遅れかと
2022/10/04(火) 12:51:36.31ID:WBNQi+CS
エロ動画圧縮みたいなことしない限り余裕でしょw
362352
垢版 |
2022/10/04(火) 23:43:22.84ID:isOUDEOE
コネクタ見つけた。
スポンジシールもそのままある。
純正の箱付きだ。
HDDマウンタはちょっと使っているので・・・だが。
363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/05(水) 06:08:06.52ID:oTVKppUP
≫354
P50はWindows11非対応なのでは
2022/10/05(水) 10:31:28.26ID:xe/690dZ
>>363
そのままでは入らないが、rufus使えば入るでしょ。
今のところWindowsUpdateも行ける。将来はわからないけど。

CPU以外はOKなんだよなぁ。もう少し緩和して欲しいもんだ。
2022/10/05(水) 16:46:39.59ID:A6iiUMLe
351です。

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
9万前後で11世代以降のノートPCも考えたんですけど、最近のは弄れないのが多いんですよねぇ。
内蔵物を色々替えて遊べそうなのも面白そうだったので。

とりあえず買ってみる → 嵌ってみます。
2022/10/05(水) 17:08:28.64ID:FfjcJtK4
ウルトラベイとか付けると、いろいろ増設できて楽しいよw
367352
垢版 |
2022/10/05(水) 23:23:03.15ID:r9Z1Rtbz
>>365
ちなみにパーツセンタに電話しても、シリアルナンバーで仕様を管理されていて。
それを逸脱するパーツは売ってくれない。

例えば、CPU の上位機種とか、アップグレード目的は却下だそうで。
担当者のさじ加減だとは思うが…。

どっちにしろ、コネクタは、欲しかったら送料負担してくれたらあげるよ。
レターパックくらいで十分だから。
368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/24(月) 00:50:56.99ID:wksciwoo
P70使ってそろそろ新しのを考えているんだけど、後継のP17 gen3は出ずP16 gen1に置き換えになってしまったのでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/24(月) 06:33:55.64ID:nRoQB6FI
>>368
膣生殖アヌス
370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/24(月) 13:52:22.34ID:82nl5CWF
>>368
無いものはないとしか言いようがないな
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/25(火) 22:15:46.49ID:S2OFKJKX
P1買ってcuQuantum諦めた
もういいわ
個人にはキツすぎる
P16sのquadro T550買ってlinuxノートにする
372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/25(火) 22:50:48.37ID:YVSDuefQ
T14sベースのP14ssは無いのですか?
2022/10/25(火) 23:10:08.67ID:N0nJare2
P17 の Generation 3 出ないなぁ…。
カスタマイズショップでも、Pシリーズの展示すらなくなっていた…。
2022/10/26(水) 00:52:26.91ID:YjTXkSAz
>>372
P14も実質Tだからなあ
実質っていうかマザーボードもBIOSも一緒だし
正直P14の話題はTスレでいいと思うんだ
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/27(木) 14:59:15.84ID:NgVA3lbo
>>374
オンボードメモリとかSSD1枚しか入らないとかdGPU無しなPはTに見えちゃうね
376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/09(水) 18:56:47.36ID:Z9oDCnDA
ところで、 ThinkPad clubって閉鎖されたんかな
何かトラブルがあった時にお世話になってたんだが
2022/11/10(木) 14:52:04.88ID:89aSumqC
なくなったらしいね
2022/11/10(木) 21:04:41.14ID:vGJqFov3
>>376
旧サイトのログはあるんだけどね。
379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/22(火) 01:14:16.05ID:hbq71jiT
P51はCore i7でもWin11対応していないのけ?
2022/11/22(火) 08:31:07.14ID:UIj/AqfT
>>379
してないっぽいね
2022/11/22(火) 17:12:02.53ID:YgzEdSqY
このキチガイ ID:xxsYbJ0N Pスレで引き取ってくれ
バカウヨ拗らせてて始末に悪い
2022/11/22(火) 17:19:44.05ID:QlCKD0Em
突然そう言われましても
383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/22(火) 17:34:55.49ID:hbq71jiT
>>380
なんでだよ!
2022/11/23(水) 01:32:30.33ID:8BUQRhr9
>>383
なんでもだよ!
385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/24(木) 07:54:52.04ID:xdZoYb2Z
>>383
死ねよキチガイ
2022/11/24(木) 10:08:51.99ID:Ayacgimq
朝鮮人が荒らしにきたのか
2022/11/24(木) 15:30:15.86ID:yDkJKCae
ここは平和なPスレです。

基地は、酢に帰れ!
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/25(金) 00:47:29.42ID:LsWIpJM0
>>387
お前がな。
さっさといね!
2022/11/25(金) 03:11:49.94ID:Bki6Pagx
いね!って四国か?
390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/11(日) 21:48:20.06ID:uLcC3Nlc
オカヤマンも言う
2022/12/22(木) 01:52:26.71ID:d1cI1D/q
全然スリムじゃない170WスリムACアダプターを持ち歩くのが嫌になって
USB-PD 120W の Anker 737 Charger を買ってみた
P1 Gen4 で無事チャージできました (なお、USB-PD 60Wタイプではチャージできません)

コンパクトになったのはいいけど
値段が倍 (Amazonで12990円もする…) & USB-C端子はいつか衝撃で破損しそうで怖い
2022/12/22(木) 02:10:09.17ID:d1cI1D/q
>>391
あ、まぎらわしいことを書いてしまった

120W というのは、Anker 737 Charger が2ポート、3ポート合計で120W同時出力可能という意味で
P1 Gen4 をUSB-C端子から電源供給するには、単ポート100W (20V*5A) 供給可能な
USB-PD充電器と対応ケーブルが必要です
単ポート60W (20V*3A) の充電器ではダメでした
393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/23(金) 16:05:43.61ID:bDjMgqMX
ThinkPad P14s Gen3買おうとしてたんだけど、これてメモリスロット1つ開いてるから増設できるってことでいいんだよね?
2022/12/23(金) 16:54:40.81ID:97WQhOzt
ああ、メモリスロット一個だけ空いてる
395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 03:45:16.76ID:RQzmOUty
やっぱりP70最強だよね
あと5年は使えるだろ
2022/12/24(土) 18:16:11.42ID:NFHdeIav
>>395
OS次第かな?
ファンの掃除だけはしたいと思うが…。

我も P70 ユーザ。
2022/12/25(日) 16:58:52.29ID:infPBr6Y
俺も金溜めて待ってるんだけど、P70から乗り換える気が起きない・・・
2022/12/25(日) 23:12:23.19ID:NFTwzvC8
梅ヨド、の猛者が退職していた…。
自分で事業をやられてるらしいのだが…。
399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/29(木) 13:14:09.36ID:Pv8qLUMT
>>396
P51が最強なんだが
2022/12/29(木) 17:20:32.27ID:efrcFwjK
いや、3台目ストレージとして2.5インチを積める最後の世代P53が最強
2022/12/29(木) 22:24:15.13ID:v+wL0bkK
>>399
ふん。。。15いんちやろ? 何が最強???
402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/29(木) 23:23:19.21ID:Pv8qLUMT
>>401
俺のペニス
2022/12/30(金) 01:57:59.52ID:DdaH6BV2
>>402
どう最強なんだい?
2022/12/30(金) 17:13:53.99ID:v8aRmPiq
P71のP5000載ってるやつがうちのメイン
壊れなければもうこれだけでいいわいね
液晶も日本に出戻ってからは外付けオンリーだし

一応サイパン4Kでもそこそこの設定でそこそこ動くよ笑
2022/12/30(金) 19:59:50.68ID:k5buyKxQ
>>404
うちも、 P71 の P5000 だな。
少しパワー不足は感じるが、扱ってるデータがでかいからな。
406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/07(土) 23:52:21.68ID:I2qtzezd
すみません。
P15 Gen 3なんですが、マウス、キーボード、トラックポイントなど
すべての操作においてスリープが復帰されています。
これまではデバイマネージャーの 「このデバイスで、コンピューターで・・」
のチェックを外せば解決していましたが、「電源管理」のタブがありません。
サポートに問い合わせたら「仕様です」で済まされてしまいました。
P15 Gen 1では問題なかったのですが、どなたか解決策をお持ちではありませんか?
2023/01/08(日) 08:59:56.20ID:66PQl+LS
>サポートに問い合わせたら「仕様です」で済まされてしまいました。

ワロタ
2023/01/08(日) 09:24:43.68ID:jJEW9YGl
>>407
そうなんです。
スリープにしても半日程度でバッテリーが消耗しちゃうので、原因探してたらそこだったんです。
今はマウスの電源切ってから蓋閉じてますけど、うっかり切り忘れることもあって面倒なんです。
2023/01/08(日) 13:23:00.94ID:03RZwHKU
電源管理タブって何?
2023/01/08(日) 14:16:02.87ID:jJEW9YGl
>>409
デバイスマネージャーの一覧のさらに「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」の一覧中の、マウスのプロパティを開いた中にある「電源の管理」というタブです。
そのタブ機種により存在するものとしないものがあるんです。
2023/01/14(土) 16:23:20.81ID:mtPqzzbG
やっとP1 Gen2をWindows 11 21H2 → 22H2に更新できた
更新途中の起動中BSoD不可避だったけどBIOSのIntel VT無効で成功
代わりにデバイスセキュリティのコア分離が消えた
412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/14(土) 19:00:40.99ID:xM/PmR8R
>>411
こいつバカじゃね?w
413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:10:05.26ID:wpblBS9Z
俺のThinkPad P51は本当にWindows11に対応できないの?
信じられない!
2023/02/20(月) 01:02:13.61ID:NvAKHuGn
そうらしいねぇ。

なんか、正規じゃないって表示出してたみたいな表示を出すようだぜ?

無理矢理入れたマシンには、要件を満たしていないとか。
415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/20(月) 03:52:21.18ID:8yekSk/9
大枚はたいて買ったP71が8年でサポート切れって。それはないわな。
416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/20(月) 04:21:49.84ID:3KGHD4pa
俺のP(Penis)は50年経ってもまだまだ新品だぜ。
2023/02/20(月) 20:47:21.16ID:bDjqP1Rh
>416は ぱーてぃしょんまじっくを おぼえた!
2023/02/20(月) 22:35:06.00ID:C8yE5PHz
>>415
私で 34万 だったかな。
2023/02/21(火) 13:43:05.44ID:5T1sIE5J
保守入って、パーツ交換とかしてると計35万円くらいになるな
2023/02/22(水) 00:00:13.40ID:H9GLp5ML
私は中古だったのでね。
p5000
2023/02/22(水) 14:01:22.61ID:6kzNwjjI
本体はディスプレイだけマルチタッチで37万円
引き取り修理5年で約4万4千円
アクシデントダメージ約4万円

保証8万円がなあ
ちょっとカンガルー
2023/02/22(水) 14:01:49.99ID:6kzNwjjI
×カンガルー
○考える
2023/02/26(日) 19:51:22.66ID:x3HMIxlv
豪州したときの修理費用を考えてもその保証費用はカンガルーよな

×豪州
○故障
424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/27(月) 00:27:10.98ID:d1Ni/Oxn
メモリ64GB詰めるノートPC教えて!
2023/02/27(月) 09:39:08.07ID:HSUD/tIY
>>424
ちょっとカンガルーばわかるだろ
このスレでそんなことを聞いてどうすんだよ、と釣られてみる
2023/02/27(月) 21:20:02.76ID:Os7k9/Gr
128GB積めるノート使ってるわ
2023/02/27(月) 21:59:50.25ID:JDXOIXWl
俺は256GB
428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/02(木) 18:20:53.16ID:IN/ZqjfB
俺のXは12MBフル実装だ
CPUも16.6MHzにクロックアップした
429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/18(土) 05:14:27.91ID:a+7A8q48
>>425
黙れヌケサクが。
P51ってWindows11 対応の対応してる?
2023/03/18(土) 23:40:34.93ID:JvFHlC3F
>>429
100点満点の回答だと、してないよ。

120点満点の回答だと、要件不足であるがいまのところ動く。
431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/30(木) 14:30:05.77ID:ZRZzRRk6
Lenovoサイトの吊るしのP16(gen1)corei7-12800HX良さげだけどWUXGAなのがなぁ でも
カスタマイズモデルでWQXGAにできるけれど価格がなぁ で
X1extremeのWQXGA165Hzの液晶を手に入れて改造しようかと悩んでます
上に同志が見えたP51の液晶とケーブルを入れ替えたことはあるけれど年をとって老眼と手先の動きに躊躇して踏みきれない
2023/03/30(木) 15:00:57.03ID:R+LlPShk
ThinkPadユーザーならば迷わず踏み出すのだ

迷わずやれよやればわかるさ
2023/05/18(木) 19:45:53.71ID:9Kli4zMz
P15v3なんですけど
BIOSでタッチパッドをoffにしてるのに
なぜかWindows10上だと機能してしまうんですけど
どうすれば抹殺できますかね?
2023/05/19(金) 20:47:08.82ID:mLqlhwWe
リボンケーブルを抜く…。
2023/05/19(金) 22:02:11.93ID:9r0Uk2A2
P14sだけどキートップ一個だけって手配出来ないんだっけ?
交換するとキーボードまるごと?
2023/05/20(土) 12:00:52.10ID:N5s0C+7s
デバイスマネージャーから殺せよ
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/30(火) 16:55:51.57ID:XQf9K9oN
meteor lake P1早く出てくれ
2023/05/31(水) 00:33:38.03ID:OSeD+Fh5
自分も待ってるわ
でも、Gen6はRaptor Lake。Gen7でMeteor Lakeじゃない?
439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/12(月) 03:16:16.36ID:Ukf/4rDe
P71ってWin11未対応なの?
xeonもcore i7も?
440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/13(火) 14:17:25.36ID:ZZovxbq9
P71は11に対応してません。
2023/06/14(水) 13:25:37.75ID:uhkpFzPK
gen6来てる。
待ってたので、早速注文した。
2023/06/14(水) 22:10:45.08ID:fWybk4XE
P14s gen4 内蔵GPUで 32GB オンボードってないの?
オンボード32GBは GPU 搭載となって、メモリ増設できないらしい。

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-p-series/thinkpad-p14s-gen-4-(14-inch-intel)/21hfcto1wwjp2?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F#tech_specs
-------------
最大搭載メモリー数(スロット数)

CPU内蔵グラフィックスの場合: 1オンボード+1スロット
GPU搭載の場合: 1オンボード
-------------

将来64GBまで増設できるようにしておきたいんだが。
オンボード64GBも選べるが、高すぎる。
443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 00:18:19.98ID:qIuTyJ7B
RTX A500ってtensor core付きかよ
いいなあ
買い替えるかもう一台買うかな
444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 00:21:15.60ID:qIuTyJ7B
P1すげえな前の世代から20万円くらい価格が上昇している
2023/06/15(木) 07:38:21.16ID:+kv5qAm9
どんなカスタム構成にしたのか知らんが、定価ベースだとほとんど変わってないやろ。
値引き後gen5の値段と較べておいて、なにが値上げだよ。笑わせるな。
446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 09:05:18.28ID:qIuTyJ7B
↑全然間違ってるぞ
頭ダイジョウブか?
2023/06/15(木) 10:09:33.56ID:+kv5qAm9
具体例示して。
448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 14:14:55.57ID:qIuTyJ7B
>>457
値引き前のp1 gen5より20万円プラスされてんな
2023/06/15(木) 14:48:05.55ID:+kv5qAm9
どの構成かと、具体的に金額書いてよ
2023/06/15(木) 14:48:58.58ID:+kv5qAm9
構成によって金額ぜんぜんかわるからな。
2023/06/15(木) 14:50:37.01ID:+kv5qAm9
もちろん、gen5の構成とgen6の構成、分けて書けよ。その構成での定価ベースの金額もな。
452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 16:34:56.32ID:qIuTyJ7B
めんどくせークレーマーやな
あー値上げきついな
前は保険入れて50万程度で済んだのが
これだと70万超えるな
2023/06/15(木) 19:19:09.08ID:f76B3Bg/
まじかぁ、買い替え積立金40万円しかない・・・
2023/06/15(木) 21:29:31.02ID:y9Q6wtRJ
その昔、W700dsが70万円超で出て、
モニター販売で40万円台で買った。
処分はしていない。
455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 21:57:34.61ID:qIuTyJ7B
>>453
俺も40万ちょっと超えで買おうと思って待ってたけど無理だな
今の最低選択で補償もデフォルト最小限でも526,900円
456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/16(金) 02:25:06.59ID:lOSFQQsq
>>440
なんで?
35万払ったのに
2023/06/16(金) 20:25:48.02ID:LmZrtm/k
寄る年波には勝てない
2023/06/29(木) 11:24:07.70ID:aL/FiUg0
30万円未満で売ってほしい🥺
減価償却いや🥺
459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/04(火) 20:59:50.14ID:8JtXjPcH
P71いつまで経ってもWindows11のお誘いが来ないんだが。
インサイダープレビューに登録しないといけないの?
知ってる人いる?
Win11アップデートした人いる?
2023/07/05(水) 01:55:08.86ID:CeVaZdDn
>>459
要件外だから、お誘い来ないんだろうね。
461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/05(水) 05:01:02.74ID:p/JJWmJa
>>460
ええっ!嘘だろ?まだ5年しか経ってないぞ!
2023/07/06(木) 00:18:13.37ID:SYuCP3WV
>>461
ちゃんと調べてみなよ。
TPM 2.0 対応してないからだったかな?
2023/07/06(木) 15:30:01.77ID:ghhZCfb0
一生win7で十分だろw
2023/07/06(木) 15:47:21.03ID:y7asdKXL
Rufusで余裕
2023/07/08(土) 00:11:59.59ID:KUiqFqVt
通電NGのP50を5000円で買えたぜ
466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/09(日) 01:53:14.92ID:jc3ltLRu
P71はwindows 12に対応するの?
2023/07/09(日) 08:32:51.09ID:60k+BE/Q
動きはするだろ
Win12が欲しいならNPUが載るメテオレイクまで待ちましょう
468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 04:28:44.59ID:g0lYSTPq
P51 Core i7ってWindows11無理なん?
469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/24(月) 11:52:30.89ID:0L0TctfN
thinkpad p1 gen6が普通に買える値段になったな
前の価格なんだったんだろう
2023/08/11(金) 18:35:19.75ID:BbIfcJWG
30万下回らないと経費で買いづらい🥺
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/18(金) 17:36:09.76ID:JY5OPePo
リーベイツ20%きたで
2023/08/29(火) 16:07:19.72ID:YCEQssyq
ThinkPad P14s Gen 4 AMD 市場想定売価税込258,500円から(9月5日発売予定)
ThinkPad P16s Gen 2 AMD 市場想定売価税込216,000円から(発売中)
ThinkPad P16v Gen 1 AMD 市場想定売価税込271,000円から(発売中)
473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 22:53:48.77ID:2Xqg3M00
キーストロークがまともな ThinkPad は絶滅?
474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/01(金) 22:27:11.19ID:XJxvwFFV
>>272
T60 かな? 筐体新品パーツ要る???
475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/01(金) 22:29:56.75ID:XJxvwFFV
P16 Gen 2
72時間セールで 43%引き…買っちまったわ。
ほぼフルスペックのハイエンド。
SSD だけはバカみたいな金額だから、512GB にしておいたが…。

8/25 AM発注で、2〜3週間と言っておきながら。
8/31 に出荷。日通NECロジと言うから、米沢かと思ったが…
9/9到着予定。
中国組み立てか…。
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/01(金) 22:30:44.43ID:XJxvwFFV
書き忘れ。
なんで有線LAN内蔵じゃないかなぁ…。
477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/05(火) 04:42:26.15ID:Y3jM9MFF
P71はwindows11はスキップで12はオッケー?
478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/06(水) 22:31:42.84ID:yWHtNCrX
P16 Gen 2 きた・・・いやっほぉ!
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 01:55:52.73ID:ndzEudTr
>0474
T61pですよ。
まだまだ現役で動いていますね。

>0476
ドッキングステーションが前提だからかも。
1Gbpsなんて20年も前からあるインターフェース。
いい加減10Gbpsが欲しいけど、昔は消費電力が高かったし高発熱だった。
2.5GbpsでもノートPCとしては比較的高消費電力高発熱だから敢えて内臓してないのかもですね。

>0478
いいな〜〜〜
ほぼフルスペックのハイエンドとは、ECCメモリのモデルですか?
そうだとしたら、バッテリーの駆動時間ってどれくらい持ちますか?

P50 64GByte,P15Gen1 128GByte共に、Xeon ECCメモリモデルを購入したけど、
負荷を掛けた使い方なら1時間、長くても5時間程度しかバッテリーは持たないです。
ECCメモリのモデルと普通のモデルではバッテリーの持ちが違うのではないかと思っています。
今のThinkPad Pならどの程度持つのか気になります。
480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/10(日) 01:35:18.44ID:AB5/vqC0
比較できるように、2種類買ってるような人いるんかね?
481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/11(月) 05:25:39.95ID:oUOCoBzP
やっぱりP71最強やな。安定感抜群だ。あと5年は使うぞ。
482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/11(月) 05:41:34.74ID:oUOCoBzP
Pシリーズは剛性感素晴らしいのでEやTシリーズに戻る気はしないな
483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/11(月) 11:19:47.51ID:F7mkS4p8
P71のWin11アップデート通知がまだ来ないのですが…
484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/12(火) 00:10:49.24ID:w0+4QqyG
んだから、要件外だ。
こねーよ。
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/12(火) 19:31:29.83ID:ubZIDUJ5
>>484
そう言い切れる根拠はなんだ?
テメェの妄想だろ
2023/09/12(火) 22:02:36.23ID:1BcBKAJX
P16s買おうかと思っていて、IntelとAMDで値段結構違うけど、やっぱり高い分Intelがいいんだろうか。
用途はオフィスソフトやネットなどの一般用途。
体感のサクサク度が判断基準です。
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/12(火) 22:14:11.07ID:I9FvBmlX
nvidiaのgpuが必要ならIntel
linux入れるならintel

USBでTB4とかの違いは今はあるんだっけ?
2023/09/13(水) 22:28:00.02ID:88koX5gp
ここ1週間ほどP1 Gen6買うか迷っていたけどThunderbolt 5が発表されたからGen7を待つわ
489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/14(木) 00:07:49.04ID:ES4HGfr4
IOポートは新しい方がいいよね
ノートPCは入れ替えられないし
490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/15(金) 23:36:08.57ID:/T+1XY6c
>>485
そもそも、対応表に入ってないが?
2023/09/16(土) 07:32:21.01ID:nSLvB266
もうP71はほっとけ
492475
垢版 |
2023/09/17(日) 09:01:19.29ID:XyoCoVKD
>>479
やっと動かせた。2時間ぐらいかもね。
かなりファンうるさいなぁ…。

まぁ無停電電源装置が標準装備みたいなもんだね。
2023/09/27(水) 05:27:33.30ID:UKtoaxag
>>486
普通に使う分にはシングル性能の高い方が有利
intelの方が若干高いので微妙にサクサク感高いかも
494486
垢版 |
2023/09/30(土) 20:04:40.40ID:aLvbND91
>>493
ありがとう。
そういう明快な回答、参考になります。
無難にIntel買っておきます。
495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 19:59:43.23ID:UEkiDj3G
P16s Gen1(AMD)の液晶 WQXGAがひどい気がしますが
気のせいかな?
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 20:00:36.13ID:UEkiDj3G
↑ シャープじゃない感じ
497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/06(金) 22:20:28.75ID:CAO/COvM
P16vはP15vより発熱対策改善してるかな
2023/10/14(土) 05:31:22.60ID:pydd9gJx
↑ それはどうだろう?
仮に排熱効率が良くなったとしてもCPUの発熱量も増えてるからねえ
499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/01(水) 13:33:27.82ID:zFkt4+rq
P51ってWin11未対応?30万もしたのに?!まじかよ!
500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:03.04ID:McAeeh8q
>>499
対応していますよ!
2023/11/15(水) 23:21:18.15ID:Pw0LK1tt
A285からの買い換えをRyzen7840UのX13にするか、P14sにするか迷ってます。
X13は計量が良くて、P14sはメモリが64GB積めるのが良いところだと思うのですが、キーボードとトラックポイントの感触に違いはあるでしょうか。
以前はTとPは同じ筐体を使い回してたと思うのですが、AMDのGen4はTとPで最大搭載メモリが違うなど同一筐体では無さそうなので踏ん切り付かずにいます。
502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 23:22:46.19ID:g/is/PU6
>>501
今最高のキーボードはMac Book
503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 18:42:17.21ID:3s8nQxxX
そろそろ46%オフ来ないか
2023/11/16(木) 22:18:30.06ID:wptMKG6Z
>>502
トラックポイントはおろかbackspaceもないキーボードではまともにタイプできないです
505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/17(金) 01:52:24.70ID:Dxo+UuJG
>>504
バカなのか?BackspaceはCTRL+Hに決まってるだろ?
UNIX知らないのか?バカ?
2023/11/17(金) 02:35:32.15ID:OqUvyfgT
^H^H
2023/11/26(日) 17:09:12.73ID:dQb2nVml
馬鹿なマカにバカ呼ばわりされるですと・・・?
508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/01(金) 22:16:19.34ID:aMN0nWet
P14s Gen 4 AMD スペックの割に安いな
2023/12/02(土) 04:24:53.76ID:JPOIzUll
材質でコストカット
2023/12/06(水) 22:42:54.45ID:HvXEIe7q
Meteor Lakeが載ったThinkPad P1 Gen7っていつごろでるかなー
511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/06(水) 23:10:53.46ID:YKZPsb2H
>>510
そんなことより、まだP71にWin11アップデートが来ないんですけど‼︎
512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/07(木) 15:17:29.00ID:WEp4Z9AQ
諦めろ
2023/12/07(木) 15:42:41.26ID:tDpz6Iqt
たまに新着レスあって開くとP71爺が吠えててご飯が美味しくなるね
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/07(木) 21:23:03.38ID:kGmR1FIa
>>513
おれは35まんもP71にとうしした
おまえ、おれのきもちわからないのか?
2023/12/07(木) 22:25:22.38ID:OHuj0chI
分からぬ・・・。 だが共に生きることはできる
516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/08(金) 22:41:21.20ID:sDMr9PGj
>>515
人は分かりあうためにセックスをするのだ
あなたも私と
517501
垢版 |
2023/12/09(土) 01:16:45.36ID:LsUUX9/4
P14sをメモリ64GB搭載で注文しました。
AIライブラリも出てきたことだしどこまで仕事で使えるか楽しみです。
518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/13(水) 00:30:44.54ID:DCOS5/7O
>>517
そんなことより、いつになったらWndows11にアップできんの?
2023/12/13(水) 06:12:04.75ID:Jiqqvw0C
>>518
CPUは何?
2023/12/13(水) 07:15:03.29ID:HP7V/rZd
10はあと2年足らずでサポート切れ、楽しみだね〜^^
521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/13(水) 09:02:58.06ID:JNEtqfcA
じゃあ2年後でいいか
meteorlakeとwin12を様子見できる期間はありそうだ
522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/23(土) 22:38:12.46ID:hPs/dS+k
オンボードメモリヤメテ
2023/12/24(日) 00:07:16.93ID:AlLS1IJb
CAMMなんてのもでてきたけど中に余裕がない14インチくらいまではオンボードだろなあ
PシリーズはCAMMにしてもよさそうだけどどうなるかねえ
2023/12/27(水) 05:01:57.72ID:Eqm+QI5M
六年くらい頑張ってたx1carbonちゃんがかなりお疲れ気味になってきたんで、
P1GEN6、4090、13900Hでタッチ付EL、USキーでオーダー掛けた。メモリとSSDは交換前提の最小構成。

交換用に990PRO/4TBとcrucialの48GBx2キットも買ってきた…
モバイル可能な母艦級PCとしての購入はこれが人生最後だろーなー…
2024/01/05(金) 20:47:36.76ID:u1funcMr
Meteor Lakeがでるっていうのに……
2024/01/05(金) 21:28:59.57ID:q+7IzADK
P1メモリ交換もできたのか。64GBで買ってしまった。
527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/05(金) 23:12:54.59ID:Cj6i8i+S
大丈夫だろうか、私のP71
あと一年でwin11アップデート来ないとヤバいぞ
2024/01/06(土) 15:09:18.51ID:/2Jy8WSe
来ねえだろ(笑)
529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/06(土) 16:16:04.21ID:JPqo35SC
>>528
うそだ!信じないぞ
2024/01/06(土) 19:18:23.98ID:8E7fS5Au
>>527
いまだに対応してないんだし、今から対応することも考えにくいし、
そろそろ古い機種だし、買い替えたら良いんじゃない。
2024/01/08(月) 02:10:54.21ID:GVoUZa8H
ThinkPad P14s Gen 4 AMDの14インチ解像度2880 x 1800のOLEDモデルで4kモニタとマルチモニタしながらZoomの画面共有すると確実にZoomが落ちるんですが同様の方います?
532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 15:49:39.67ID:Imkw+cUB
俺のP71無理矢理11インストールしたけれどさすがに12は弾かれるだろうな。6年以上ノントラブルだからすごく愛着
があるんだけどな。
533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 16:19:38.27ID:B60EHpOU
このシリーズは伝統的にメモリ、ストレージ、バッテリーは裏蓋を外せば簡単に交換可能なイメージだが、現行モデルも出来るの?
2024/01/28(日) 16:34:35.14ID:Q0LXcYRr
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/t14_gen4_p14s_gen4_hmm_ja.pdf
2024/02/11(日) 02:06:23.29ID:2dokpn4v
P1 Gen6が半額近い割引やってるな
今使ってるのが限界に近いから買い換えたいけど、Meteor Lakeになるまで待つか悩む
536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/14(水) 10:09:53.77ID:ubul5Wul
>>535
そんなことより、まだP71にWin11アップデートが来ないんですけど‼︎
537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/14(水) 11:12:24.55ID:EX/mY0QK
>>536

【OS】「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707830118/
2024/02/14(水) 13:49:08.16ID:zHb7AM1w
>>536
10じゃだめなの?
539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 21:04:47.00ID:13YYfwyM
皆様にご質問です。RTX A500の動画編集支援って、GeForce RTX 3050程度でしょうか?
i7-1360PのP14sを、外出先での動画編集用に購入検討しているのです。

自分もトラックポイント中毒で、タッチパッドだけのノートにはどうしても馴染めず、
かといって、X1Carbonじゃあ動画編集は向いてないですし。
2024/02/15(木) 21:29:08.63ID:508lmQxh
>.539
ベンチマークを見て考えるヨロシ

https://www.topcpu.net/ja/gpu-c/geforce-rtx-3050-4-gb-vs-rtx-a500-embedded
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3050-OEM-vs-RTX-A500
https://versus.com/ja/nvidia-geforce-rtx-3050-vs-nvidia-rtx-a500-laptop
https://askgeek.io/en/gpus/vs/NVIDIA_NVIDIA-RTX-A500-vs-NVIDIA_GeForce-RTX-3050-Mobile
541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 22:04:40.48ID:13YYfwyM
>>540 さま
さっそくにありがとうございます。やはり3050にすら及ばないみたいですね。
エンコのときは待たせられそうで、動画編集のメイン機としては無理がありますが、
4Kもできなくはない、といった感じでしょうか。ううむ、ますます悩む。
2024/02/15(木) 22:08:58.92ID:NWFdFjK3
>>539
そういうのは自宅デスクトップをリモートアクセスするのが良いんじゃない
2024/02/15(木) 23:35:54.97ID:LbnNJGeB
動画はノートだとM3MaxのMacbookにかなり負ける感じだ
ハイパワーなデスクトップかデスクトップ並みのモンスターノートでWindowsは輝く感じ
544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 00:15:37.91ID:73DZCPMb
皆様ありがとうございます。そうですね、持ち運びの楽な14インチクラスのThinkPadで、
動画編集もこなせる機種を欲しているのですが、現状では難しいものがありますね。
CPUが1360Pでも外部GPUがあればどうかな、と思っていたのですが、4Kは辛いでしょうね。
2024/02/19(月) 23:18:38.50ID:Cvp738Nz
Thunderbolt 5待ちなんだけどP1 Gen7は4なのかな?
https://www.laptop6.com/eu/laptops/lenovo/thinkpad-p1-gen-7-(14th-gen)-16336
CPUはRaptor Lake-HX Refreshあたりで対応しているようだけど
https://www.guru3d.com/story/intel-core-ultra-200-arrow-lake-desktop-cpu-to-get-thunderbolt-5-support/
2024/02/19(月) 23:18:59.80ID:Cvp738Nz
Thunderbolt 5待ちなんだけどP1 Gen7は4なのかな?
https://www.laptop6.com/eu/laptops/lenovo/thinkpad-p1-gen-7-(14th-gen)-16336
CPUはRaptor Lake-HX Refreshあたりで対応しているようだけど
https://www.guru3d.com/story/intel-core-ultra-200-arrow-lake-desktop-cpu-to-get-thunderbolt-5-support/
2024/02/24(土) 22:21:52.02ID:HXS6Kb4k
んー

XPS 16を買うつもりでいたけど、XPS 16 Ultra 9のR23のスコアも劇的に伸びたわけじゃないし
4割引で買えるP1 Gen6を買っといた方がいいかなー
X1Cのようにキーボードのレイアウトが変わりそうだしなー、かっちゃおうかなー
2024/02/25(日) 00:18:38.42ID:39Jy6H0k
>>547
P1購入する資力があるなら、買いたい時が買い時ですぞ
X1CarbonGen12みたいに醜悪なコミュニケーションバーが搭載されるかもしれない
アレが許容できる度量の大きな方なのなら、CoreUltra搭載機を待つのも有りっちゃ有りだけどね
オレは度量が小さいんでX1CarbonGen11を購入してホクホクしてるトコ
549547
垢版 |
2024/02/25(日) 11:53:08.53ID:q0vdJwl5
>>548
背中を押してくれてありがとうございます
自分はX1C Gen3を使っていて、CPUはともかくメモリがカツカツで仕事がつらい・・・

> X1CarbonGen12みたいに醜悪なコミュニケーションバー
ノッチじゃなくて上にせり出すのであれば、まあ、個人的には許容できるかなーって感じですね
自分はどっちかってーと、X1C Gen12のキーボードのレイアウトが生理的に受け付けませんね
FnとCtrlが入れ替わったのは好意的ですが、使う頻度が低い指紋のセンサーが1列目に移ってきたり、Copilotがなかったり
(いまいまの時点でCopilotがなくても不便は感じませんが、指紋センサーをあそこに持ってきて、次のモデルでCopilotどこにおくの?って・・・)

> X1CarbonGen11を購入してホクホクしてるトコ
いやー、Gen12を見ていると、Gen11を買うのが正解だと思いますよ
16インチが欲しい、メモリを自分で換装できる、SSDが2スロットあるってことでP1考えてましたが
値段次第ではX1C Gen11もありっすね
2024/02/25(日) 17:23:05.78ID:39Jy6H0k
>>549
悩ましいというか、色々とどれにしようか迷っている時が至福の時だよね
オレだったら購入できるなら迷わずP1にしますよ
メモリー増設出来る事とGPUの存在は大きいよ
X1EXTREMEのGen1持ってるけれど、X1CarbonGen11には無い良さがあるんだよ
有機EL液晶はキレイだけど4K IPS液晶の柔らかな色彩、そして15.6インチの画面サイズは動画視聴には圧倒的優位ですよ
テンキーレスなのもアドバンテージの一つかな
いっぱい迷って、最適解にたどり着けるといいですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況