X

外付けGPU総合 eGPU★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/29(土) 04:00:16.56ID:jeOGxHPj
【前スレ】
外付けGPU総合 eGPU 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1575952986/

外付けGPU総合 eGPU
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1493539383/


【参考】
Thunderbolt Technology Community
https://thunderbolttechnology.net/

USB-IF
https://www.usb.org/
2021/05/29(土) 06:50:02.57ID:pLs08Tzl
保守!
3[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/29(土) 06:56:35.00ID:3HDLF7j6
>>1
2021/05/29(土) 09:40:25.57ID:HePtMu4n
いちおつ
未だにMinPCIEでeGPUやってるのなんて俺くらいだろうな
5[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/29(土) 11:44:57.81ID:0nlZQNpV
USB4でPCIeトンネリングはオプションなんだよな。
M1はA14の拡張でPCIe対応しなかったようだけど、後継チップはどうなるんだろうね。
6[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/29(土) 11:56:06.12ID:3HDLF7j6
M2チップ積んだiPadでeGPUとか胸熱
2021/05/30(日) 06:41:21.88ID:Dr3Iq/lR
AKiTiOのNode DuoってやつWindowsでも使えるのかな?
公式FAQだと動作保証しないとはなってるけど
https://www.akitio.jp/faq/250-node-duo-windows-pc
2021/05/30(日) 06:54:39.47ID:Dr3Iq/lR
検索したらこれだけ出てきたけどやっぱ認識まではさせられても上手く動作しない感じなのかなあ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://egpu.io/forums/pc-setup/akitio-node-duo-intel-nuc-i9-and-twin-gtx980ti/&;prev=search&pto=aue
2021/05/30(日) 15:12:44.57ID:D+DFhUBI
>>7
翻訳したような回答な日本語だねw
2021/06/01(火) 20:35:56.41ID:3kFqID0R
はやくビットコインなんて消えて、ビデオカードが安くなればええのに
2021/06/01(火) 22:10:47.25ID:rk5G6o/k
日本でもPC文化が先進国に追いついて代理店前提の割高料金で買わなくていいようになればいいのに
2021/06/02(水) 00:41:40.83ID:oyXabvtc
>>11
個人輸入すりゃええやん
サポートも自分で本国送り
2021/06/02(水) 05:27:03.14ID:wBFqHZli
そんな異常な状態だからまともに国内でサポート受けられるまともな状態になって欲しいってことだろ
負荷かかった時にグラボの出力消えるから代理店経由で海外メーカー送りの修理依頼したらFFベンチで問題なかったから異常なしで戻ってきて空見した
2021/06/03(木) 13:48:28.62ID:XYVqJvhl
レッツノートからTB4×2個搭載のがでた
https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv1f/
2021/06/03(木) 13:56:18.66ID:BjTZDRZM
レッツノートはタッチパッドで拒否反応でるな
2021/06/03(木) 14:33:15.56ID:Nv+CBMB7
従来モデルから面積約2.2倍アップの大型ホイールパッドって宣伝しとるな
2021/06/03(木) 16:50:05.67ID:BjTZDRZM
冷却ファンはこれが正解だろうな
2021/06/04(金) 15:23:16.69ID:R8yFE9VJ
USB4が普及するのは2年後ぐらいだろうなぁ
2021/06/04(金) 23:04:50.92ID:a7xx01Bq
TB4と2個ファンは正常ルートの進化だな
2021/06/23(水) 11:26:32.96ID:/rdLTg08
ビットコインが消えて、グラボが安くなる時代を望む
21[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 20:29:14.02ID:ajF2pF4o
【速報】 中国、数十億円分のグラフィックボードなど仮想通貨マイニングに投資した人民が破産迫る [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624777746/

朗報
2021/07/12(月) 12:37:56.86ID:1LlQFycF
朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています
https://www.gizmodo.jp/2021/07/gpu-price-down.html
23[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/12(月) 15:19:56.75ID:KfNYZ3Ze
仮想通貨が終われば、グラボがさらに安くなる!
2021/07/13(火) 09:28:25.34ID:/IxA+0c9
RTX 3080 Ti内蔵のVGA BOX、GIGABYTE「AORUS RTX 3080 Ti GAMING BOX」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0712/399962

更に、水冷式だけ有って、御値段それなりになりそう・・・
25[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 15:57:06.70ID:jmHZrF4l
>>24
AORUS RTX 3090 GAMING BOX
より若干早い感じか
2021/07/13(火) 16:37:29.25ID:/IxA+0c9
Echo 11 Thunderbolt 4 Dock [ECHO-DK11-T4]
https://www.akibakan.com/BCAK0088194/

このドックに、外付けのGPUを繋いだらどうなるか気になるなぁ
2021/07/14(水) 09:24:28.42ID:/VAcTZgM
>>26
人柱よろ
2021/07/16(金) 22:38:55.67ID:gkNKO3NL
>>24
これが20万ぐらいなら速攻で買う!
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 14:03:32.26ID:LHH6qQDB
【仮葬通貨】マレーシア捜査当局、総額1億4000万円のマイニングマシンをロードローラーでバッキバキに問答無用で踏みつぶす [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626664720/

グラボを使いまくるマイニングがわれらの敵
2021/07/29(木) 22:34:21.88ID:XP9jbHcp
Inspiron15 5515ですがegpu接続するたびにBitblocker回復キーを入力しないといけないの面倒くさ過ぎます
31[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 23:03:01.22ID:MXdsaz79
Thunderbolt 5の転送速度は「80Gbps」と現行の2倍となる可能性
https://gigazine.net/news/20210803-intel-thunderbolt-5-post/


これでeGPUの天下だね
2021/08/04(水) 23:28:36.18ID:FXSTVP+n
ボトルネックはそこじゃないと思う
33[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 00:15:34.28ID:8qKHU7RI
問題はレイテンシだね
34[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 02:10:58.71ID:sE+Oqh12
>>30
暗号解除でなしにできるが、それは知ってる上でのコメントかな。

私のv2coreくん、PCシャットダウンしてもファンが周り続けるんだが。
35[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 15:27:46.78ID:39U5biIs
>>32
TB2からTB3では、転送幅がデカくなって、eGPUがかなり使えるようになったやん
2021/08/05(木) 21:08:11.96ID:7GSRIz6I
>>35
そもそもTB3の帯域使い切ってないんだよ
2021/08/05(木) 23:33:48.35ID:K0YRVPNU
>>36
マジか!
2021/08/06(金) 00:37:46.81ID:px6dAiqQ
PCIe3.0×4レーン=32Gbps
ドックとして使えるeGPUボックスなら残り8Gbpsも使い切ってんじゃね
2021/08/06(金) 03:47:18.92ID:xZ342MQu
帯域よりレイテンシの問題だったりしない?
2021/08/06(金) 09:16:33.91ID:A2pwvYgX
>>4
この方まだここみてるだろうか
exp gdcでeGPUsetupDIY入れて運用されてますか?
↑を買ったけどグラボ認識しなくて、入れて解決するのかちょっとお聞きしたい
2021/08/06(金) 11:10:21.88ID:xemHPAg2
帯域が広がれば一度に送れる情報が多くなり結果早くなる

AB
CD
EF
GH

と送っていた情報が

2倍の幅になることにより

ABCD
EFGH

と転送速度も2倍になる
2021/08/06(金) 12:36:45.60ID:TBD7LsAi
Thunderbolt 5は80Gbpsに到達し、USB Type-Cコネクタ継続採用の噂
https://japanese.engadget.com/intel-thunderbolt-5-021001795.html

何だか、コネクターの種類と形状の悪夢再来の予感が・・・
2021/08/06(金) 13:52:01.03ID:yN8PEzF9
ケーブルが最長10cmとかになったりして
2021/08/07(土) 02:33:21.55ID:WfkUjYgg
USB端子が出来た理由はパラレルやシリアルなど機器によって接続するポートが違うのが煩わしいから統一しようって話でUSB端子が出来たのに今は名前だけはUSBと付いてるがミニUSBやマイクロUSBやUSBタイプCやUSB3.1&3.2等々でまた煩わしくなってきたな。
2021/08/07(土) 09:17:18.42ID:qk2ZVAux
>>40
見てるぞ
こちらはPE4CとGTX1660tiで使ってる
setupDIYは旧バージョン入れてるがGPUを認識しなかったから使ってない(新バージョンなら使えるかもしれん)
グラボ認識してないって書いてるがGPUのドライバはインストール済?
デバイスマネージャーに何も表示されてない?
46[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 12:36:35.89ID:X2BSBtIu
TB5は、2023年ぐらいに登場と予想
2021/08/09(月) 07:09:23.81ID:XOE6ht/n
GeForce RTX 3070 Tiなら、ONEXPLAYERのネイティブ解像度でも快適にゲームプレイができるのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1341272.html

ロマンやなぁw
2021/08/09(月) 12:16:21.74ID:XQyDCfrm
ところでさ、Thunderbolt3対応ケーブルとThunderbolt4対応ケーブルは、やはり中に入ってるチップレベルで何か違うものなのかね?
Thunderbolt3対応ケーブルはもってるけど、今後に向けてThunderbolt4対応のケーブルも買っといたほうがいいのかね?
2021/08/09(月) 12:22:08.00ID:PK78BFRu
>>48
どっちもあるけど現時点では何も変わらんよ
どうせ近くTB5になるからそれまでそのままで良くないかね
5048
垢版 |
2021/08/09(月) 14:02:21.53ID:sDMrSOmd
>>49
Thunderbolt5っていつ頃に出るんだろうね?
次から次へと規格が出てくると、買う方も追いつかなくなるな
2021/08/09(月) 17:29:56.53ID:XOE6ht/n
Mac専門店秋葉館
@akibakan_mac
【セール予告】
2021年8月13日(金)お昼12:00〜
Sonnet eGPU Puck Radeon RX5700 89,990円
限定数5台
詳細は追ってご案内いたします!
https://twitter.com/akibakan_mac/status/1424648342366081025

確か、以前このスレで話題になった記憶が有るので、貼れるかどうか
解らないけど、もし貼れたら参考に
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/09(月) 18:20:28.38ID:eqsDTlxq
IEEE1394の後継が出なかったように、サンボルもいつかは終わるのさ
53[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 04:02:30.77ID:Oi3gG8R2
>>52
TBはUSBの先行型

USBが追いつけばおのずと統合

現にTBはUSBの上位互換だしIEEE1394みたいなまがい物とは事情が違う
2021/08/10(火) 04:43:24.30ID:cDxphagV
「IEEE」が、規格が出始めの頃、「アイ・トリプルイー」って読めませんでしたw
2021/08/10(火) 05:05:23.98ID:poW5TN8x
>>54
あいいいい〜だよな
2021/08/11(水) 01:14:20.71ID:vzv8lZgn
11世代のcpuで、TB4だとボトルネックが減って性能かなり出ると言う記事を見ました。
本当でしょうか
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 14:16:44.55ID:QRSA/M4U
>>56
TB4で色々改善しているのは体感できる

レッツノートでTB3→TB4モデルに買いなおしたら認識が100%になったわ

TB3だと差しなおさないと認識しなかったりする事が頻繁に起きていたのがなくなった

ちなみにケーブルとeGPUはTB3の時のまま
2021/08/11(水) 22:42:12.74ID:n1YYX2rX
>>57
チップセットのバリデーションが進んで認識しやすくなったのかね?
ケーブルが使い回せるのはありがたいな
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 23:20:46.85ID:ydX2tyB7
>>58
TB3で不具合を起こしていたチップセットが改良された感じだと思うわ

だから買うんだったらTB4搭載ノートが圧倒的にオススメ
60[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 23:22:24.08ID:ydX2tyB7
あとTB3モデル使っていたころは、1週間に1回ぐらいの頻度で起こっていた
ブルースクリーン現象が

TB4モデルでは全然おきなくなったから、その辺も大きいね
2021/08/12(木) 08:35:21.18ID:wU2h88eU
素晴らしい…素晴らしいですよ!!
2021/08/12(木) 09:20:01.60ID:1rINKvui
>>45さん、遅くなってすみません
exp gdcにrx470を刺して起動するも画面(ノート・グラボ先共に)真っ暗で映らず
たまにノート側だけ映ったときにデバイスマネージャーを確認するもグラボの部分が表示されない(無い)状態です

ソフト買ったとして、刺さない状態でインストールして改造して取付して起動する見込みがあるのかアドバイス頂きたく…
2021/08/12(木) 15:01:05.99ID:ZF8/ZQAP
>>57
認識率が上がったんですね。
パフォーマンスアップは無いのかなあ
64[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/12(木) 21:14:11.66ID:yaVHMgGM
corex chromaの電源が不良ぽいんだけど
交換するのにおすすめの電源ありますか?

急に起動しなくなった
65[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/13(金) 13:28:46.36ID:4sXuaikC
>>56
その記事の機種が何かを知りたい。
TB3が2レーンか4レーンで違うだけだと思う。
なぜなら、俺がTB3(4レーン)からTB4にアップグレードしたが
ベンチスコアはそんなに上がっていない。(CPUも8世代から11世代にアップ)
TB5の8レーンを期待すべきだと思う。
2021/08/17(火) 22:13:00.79ID:AYZAA8vr
とうとうノートPCでもHDMI 2.1の時代が来ましたか

・4K144Hz/8K60Hz出力できるUSB-C to HDMIアダプタ。6,820円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1344254.html
2021/08/18(水) 01:15:53.94ID:Cxjh5x9V
egpu手を出したいと思って見に来たけど、急いでないならTB5出るまで様子見しとけって感じなんですかね
68[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 04:44:13.95ID:6b81Mg5J
>>67
TB5が出てくるのは2年後あたりだから、今ならTB4へGO
2021/08/18(水) 06:44:47.32ID:esR+J7LI
>>67
TB5が出ても、eGPU側がTB5に対応していないと・・・
2021/08/18(水) 11:57:58.48ID:t2Tn81cl
・インテル、GPUブランド「Arc」を発表--第1世代を2022年に出荷へ
https://japan.cnet.com/article/35175294/
71[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/19(木) 16:06:37.93ID:miVTgQGI
>>69
TB5搭載機種が出れば、おのずとTB5対応BOXもでるっしょ

まぁTB5のBOXかってTB3で使っていた
ビデオカードを移植すれば安上りにはなる
72[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/25(水) 00:49:07.27ID:xmDC8qlO
レッツノート&eGPU愛用者です。
CPUの性能に関してCore i7 10710u≒Core i5 9400≒Core i7 8750Hと考えてGPUを組み合わせれば良いでしょうか?
Passmark10で愛機のCPU総合値が10,000〜11,000の間に入る事は確認しています。
73[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/26(木) 02:24:09.77ID:cwQJ0JCq
>>72
CPUに関してはネットで検索して比較した方がいいと思われ
74[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 04:52:11.29ID:uEmCfIzP
Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1348740.html

Thunderbolt 4ケーブルは、現行のUSB Type-Cケーブルで考えられる最上級のスペックを備えており、
1本持っておけばあらゆる用途に対応できる(以下の関連記事を参照)。

またUSB4ケーブルも、仕様に幅はあるものの、
そのスペックはThunderbolt 4ケーブルと同等であることが多く、こちらも汎用性は高い。
2021/09/07(火) 08:27:38.26ID:aT9cgtNW
>>74
意外と使えるものだな
2021/09/08(水) 12:25:24.53ID:WF2CjCOU
安いから怪しいとおもっていたけどそれなりに使えるのか

あとは耐久性か
2021/09/08(水) 12:35:49.22ID:rHm6NXji
LHR版のGeForce RTX 3080を搭載した外付けグラフィックスボックスがGIGABYTEから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0908/407518
GV-N3080IXEB-10GD R2.0 市場想定売価税込199,100円前後(9月中旬発売)
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3080ixeb-10gd_r2_0/
2021/09/08(水) 17:26:38.58ID:7eh44iZ4
やっとegpuを家に導入出来たと思ったら、思わぬところで躓いているんだが何が悪いんだろうか

Lenovo Yoga 750i 14 thunderbolt4
AkitioNODE に ELSAのRTX 3060 ケーブルはthunderbolt4
セットアップしてドライバーインスコは問題なく完了、ベンチマークでしっかり動作してるのも確認。

ただ電源落として起動するとドライバーごと認識しなくなる。
一回ドライバー全部消してもう一回入れると、またその時はしっかり動作。
電源入れなおす度にこれは流石に参る。
2021/09/08(水) 18:43:26.66ID:4S8AJcGW
電源入れっぱなしでいいじゃん
80[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 20:49:21.13ID:ZNTXpSBm
TBのケーブル抜いて電源投入後にさしてもダメ?
2021/09/08(水) 22:41:45.01ID:z8m0C/1Z
>>78
うちのMSIノートだとドライバー入れる順番で動いたり動かなかったりしてる
ノートは2080super Max-Q、eGPU側は3090
まずeGPUを抜いて2080のノート用ドライバーをクリーンインストール
次にeGPU繋いで3090ドライバーをノーマルインストール
ここで再起動してもう一度ノート用2080ドライバーをノーマルインストール
まぁそんな事例もある
ちなみにeGPUはRaser CoreX chrom+MSI 3090SPRIM とGIGABYTEの水冷3090あるがともに同じ症状
2021/09/08(水) 23:32:36.23ID:3Ob+Oq3F
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
↑このページに同じGPUの外付けと内蔵の比較があるけど、ROG XG Mobileインターフェイスの場合はほぼ性能低下が無いな
ROG XG Mobileインターフェイス→PCIe 3.0 x8 (63Gbps)
Thunderbolt 4 (40Gbps)
転送速度にそんなに差がないけど、ROGの方はCPUに直結してるので多分レイテンシーに差があるのだろう
83[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/09(木) 01:39:27.36ID:b7QH1M4s
>>77
本命のギガバイトきた!
2021/09/09(木) 10:37:10.36ID:Fx2jDb5l
>>81
サンクス、毎回ドライバーを入れなおすところからは脱出した

内蔵グラフィックはi7-1165G7の統合型のiriXeなんだが、どうもこいつが悪さしてるっぽい。
egpu接続→デバイスマネージャー上で△にリソース不足表示。
その状態で一度内蔵の方を無効化すると、egpuがちゃんと動くようになる。
その後に内蔵をまた有効にすると、正しい状態で全部使える様になった。

まぁちょっとめんどくさいけど、毎回入れなおすよりマシかな
何か他に原因っぽいものがあったら色々試してみる

>>80
毎回ドライバー入れなおす手間はなくなったが、やはりデバイスマネージャーがエラー出す
起動時に内蔵を無効化→有効化ってするだけだから、手間だけどこれで済むならOKかな
2021/09/09(木) 11:50:26.72ID:V/AMd+p2
レノボは所詮、中国共産党PC
2021/09/09(木) 16:41:00.83ID:DHPpKiDW
Thunderbolt4のeGPUと内蔵GPUで、それ以外のスペックは全く一緒のベンチマークの結果を知りたい
eGPUの性能低下がどの程度改善されたのか気になる
3の時は3割ぐらい遅くなるっていうベンチマークの結果をみた
2021/09/10(金) 00:07:26.24ID:mU4oVVLP
GIGABYTEの外付けGeForce RTX 3080にLHR版、価格は約20万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1350039.html
入荷
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1350/039/maorus30box6.jpg
88[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/10(金) 15:43:45.30ID:0520WTh/
>>87
これが一番お買い得か
2021/09/12(日) 19:00:20.73ID:sMRNZHPY
制限版80のケース付きに20万とかないわ
普通にゲーミングPCが買えてしまう
90[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/14(火) 11:40:53.36ID:aDzqL6w9
16万ぐらいならなぁ
2021/09/14(火) 15:35:07.75ID:W9ehqr2G
素人考えだけどデスクトップみたいにpcieで普通のグラボ繋いで電源は各自用意してねみたいなノートあってもいいのに理由があるもの?
2021/09/14(火) 15:54:14.09ID:miWNFyiS
>>91
DellのPCI-Express x16引き出し専用ケーブルで繋ぐこういうのや
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/alienware-graphics-amplifier/apd/452-bbqt/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

ASUSのPCIe3.0×8引き出し専用ケーブルで繋ぐこういうのがある
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5488911700
2021/09/14(火) 16:23:12.68ID:W9ehqr2G
>>92
ありがとこんなんあるんだ
グラボ挿すコネクタつければいいじゃんって訳にはいかないんだろうね
2021/09/14(火) 16:36:19.54ID:OcdPg4Xh
普通のノートPCでTB3ととか4が無くてもM.2スロットからPCIEx1やx4が出てるからそこから変換アダプタで取り出せればグラボに使えるよ
グラボを動かすATX電源も必要になる
2021/09/14(火) 16:51:07.68ID:miWNFyiS
>>94
インプレスにその記事があった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1302105.html
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 15:01:11.49ID:EBN+U+wo
TB4だとTB3よりeGPUの性能が発揮できるって某ブログで見たんだけど、そんなことあるの?
最低要件が上がっただけだよね?
2021/09/16(木) 15:27:37.11ID:17MUd3Bm
>>56とか>>96とか、なんで参照記事やソースを隠すんだろう
リンク張ってくれたら記事が間違ってるのか読み手が悪いのか特殊な事情があるのか話が早いのに
情報や話題の元が多い方が掲示板的にも良いはず
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 18:37:12.13ID:rzEfiWwX
TB3よりTB4の方が接続が安定するから、速度も安定しているんだろう
2021/09/22(水) 20:39:28.84ID:69inKzem
Razer Core Xって3スロット占有GPUいける?
写真みる限りではいけそうなんだけど
2021/09/22(水) 23:51:16.31ID:5OIJBpep
>>99
CoreX Chromaだけど幅的にはMSI RTX3090 SUPRIMがぎりぎり入る
ただ長さが足りずケースが完全に閉まらない
MSI 3090 TRIOなら収まる
10199
垢版 |
2021/09/23(木) 22:23:20.10ID:ecvZjMFm
>>100
そうか長さがあるか
情報トンクス
2021/10/01(金) 09:41:11.22ID:gfIMUH7E
USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/01/news073.html

さらに3.0だの4.0だのと・・・
103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 19:08:47.27ID:F7aR7yDB
>>102
しらぬまに240Wまで行けるようになっているとはすごいなw
2021/10/01(金) 19:35:16.95ID:SBDjeZOl
>>102
絶妙なダサさがまたなんとも
eMarkerとかGen2とか見ただけじゃ意味のわからない表記にしなかっただけまだましか
105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 16:37:07.98ID:O1Pyh/Gw
これで外部モニターも電源プラグなくていけるな
2021/10/03(日) 19:27:30.28ID:GPGF4eZX
何れ、Cタイプで扱える電力が更に上がったら、殆どの家電がカバー出来そうだなw
2021/10/04(月) 00:28:55.41ID:UASDxqYr
>>65
今更気づきました
これですね。

kotyanlife.info/thunderbolt-4-egpu-nvidia-geforce-rtx-3060/
2021/10/04(月) 08:14:14.47ID:2xpAAyat
type-cは本質的には強度が圧倒的に低いし家電を置き換えるのはムリやろ
手に持てるレベルの小型機器は置き換わる可能性が高いが、逆に100W以上要求するのはせいぜいパソコンかモーターいっぱい付いてるオモチャくらいなもんかな
2021/10/04(月) 12:24:36.98ID:Kc/HkiBu
240Wあれば

・テレビ(中型まで)
・BDレコーダー
・扇風機
・空気清浄機
・加湿器
・照明器具
・卓上掃除機
・シェーバー
・電動鉛筆削り
・プリンター
・CCDタイプのスキャナー
・省電力タイプのデスクトップPC

あたりは可能か
2021/10/05(火) 07:55:03.68ID:ijgYnhiR
ゲーミングノートを、出るであろうGan充電器が使えるのは良いな。
2021/10/09(土) 23:54:12.93ID:fWL/tZZv
typpe-Aよりゴツイtype-Dが出てくるんだろうな
2021/10/12(火) 00:22:42.83ID:0ASPZYBi
・4,980円の外付けGPUボックスが大量入荷するも瞬殺、パソコン工房 BUYMORE店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1356922.html

安っ!!
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 02:06:34.20ID:M1Tzfgkl
>>112
USB×3にLANついて、この値段はすごいなw
114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 02:07:10.69ID:M1Tzfgkl
他の画像みたら、全面にもUSB×2個あってワロタwww


これは欲しいなw
2021/10/17(日) 04:07:45.82ID:gUItIA/6
・「USB4」「Thunderbolt 4」って何? 迷わず導入するために最新インターフェースをまるっと解説
https://capa.getnavi.jp/special/381732/

【注意ポイント】Thunderbolt 3はソフト上で切り替えないと速くならない!
もう一つ注意してもらいたいことがある。現在のWindows 10 OSにてThunderbolt 3規格の周辺機器を完全な状態で動作するさせるには、ある設定が必要になる。

まず、PC側の端子がThunderbolt対応のType-Cであることが絶対条件だ。そしてThunderbolt機器をつないだときには「Thunderbolt コントロール・センター」というソフトを開いて、接続した機器をUSBからThunderboltに変更して認識させることが必要。

これはUSBとThunderboltでは使うコントローラーという機能が違うためで、USBの「UniversalSerial Bus コントローラー」をThunderboltの「PCI ExpressSerial Bus コントローラー」に切り替えることになる。ここを切り替えないとThunderbolt 3の真の性能を生かすことができないので、くれぐれもお忘れなく。また、この作業はThunderbolt 4とUSB4.0間では不要になる予定だ。
2021/10/17(日) 09:12:58.90ID:rKbxgTJL
>>115
なんか誠に残念な気分にさせられる記事だな
TB3以降にUSBコネクタ使ってUSB機器としても認識されちゃうって、弊害でしかねぇ
117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 01:24:18.07ID:UXXWqhCC
TB4搭載機種の方が絶対にいいわ

TB3に比べて色々改善されていて、eGPUとか安定する
2021/10/20(水) 09:22:28.97ID:Z8dERq3O
要はPC本体側に搭載されているThunderboltのコントローラーチップ次第ということだな
Thunderbolt4対応コントローラーチップ搭載PCは安定すると
119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 17:15:19.17ID:p5DPVnjB
大抵の eGPU ボックスは、ノートパソコンを TB4 経由で充電もできる機能があると
思って良いのかな?

ADT-Link R43SG-TB3 で eGPU 自作しており、TB4 一つしかない GPD Pocket3 だと
充電しながら eGPU を使う手段はないと考えて良いでしょうか?

あるいは、TB4 を分岐して給電できるハブのようなものもあるのでしょうか?
2021/10/20(水) 18:06:25.58ID:kN3UOEa8
8K(30Hz)や4K(60Hz)x2で出力できるThunderbolt4ポートと電源ポートが付いたThunderbolt4ドックが売ってるけど、ドック経由してeGPU繋がるかな
121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 19:19:09.06ID:p5DPVnjB
>>120
そうなんですよね。
この手の試した方いたら教えてほしいです。

まともなのは高額なのが多いからなぁ。
122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 19:34:52.39ID:p5DPVnjB
>>121

TB4H1010-MSJ -85W
が安くて用途にあってそうだが、どなたか
eGPU 実験報告ありましたら教えてほしいです。
123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 13:07:48.18ID:AOl4qiK/
M1 Macは、ARM用のGPUドライバの供給が絶望的だから、TB4は宝の持ち腐れだよな。
124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 13:28:05.81ID:1KD8iR4i
ドッグ経由してeGPUをつなぐのは、eGPUのパワーが発揮できないから

どのみちダメでしょ


つまりUSB搭載のeGPUを買えばいいだけ
2021/10/21(木) 14:05:19.52ID:qJBEnE4Z
ワン!
126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 14:09:39.63ID:70gfwWNP
ADT-Link R43SG-TB3 で2セット eGPU 作っちゃったので
更に eGPU 買うのは微妙なんですよね。

あるいは GPD Pocket3 はスルーかな。
GX1 Pro からの乗り換えメリットが少ない。
2021/10/27(水) 04:03:09.31ID:85yzVba5
Thunderboltを用いたeGPUでMUX Switch(マルチプレクサ スイッチ) の有無で性能差が出るのか気になる
リンク先はMUX Switchに関しての解説(英語)
https://jarrods.tech/what-is-a-mux-switch-for-gaming-laptops/
2021/11/01(月) 10:00:36.03ID:LLsbsa3d
今になって、eGPUって外付けのグラボがあるのを知りました。
パナソニックのレッツノートSV7を使ってます。3DCADとしてfusion360を使ってるんですが
出先でも作業したいと思ったときに、sv7単体では遅くて捗りません。

オススメの持ち運びの楽な小型のeGPUあれば教えて下さい。
129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:57:58.59ID:Qdens1G4
>>128
SV1(TB4)ならこれがつかえていいけど
https://www.sonnettech.com/jp/product/egfx-breakaway-puck.html

SV7(TB3)はつかないから

お金に余裕があるなら買い替えも視野に


次にSV7(TB3)でつかえてコンパクトなのは
Gigabyteのグラボ付きの一体型だろうね
キャリーバックはついている
130128
垢版 |
2021/11/01(月) 14:50:41.99ID:LLsbsa3d
>>129
おーありがとうございます。紹介のやつ、小さくて良いなと見てたんですが使えないんですね。
TB3とかTB4とかって知りませんでした。

買い替えは難しいのでギガバイトのも検討してみます。
が、なかなか大きいんですよね。
131128
垢版 |
2021/11/01(月) 14:52:55.83ID:LLsbsa3d
続けて、すいません。TB3,TB4って調べたらサンダーボルト4なんですね!
4まで出てたのも知らなかった。
色々と情報集めしてなかったからビックリが多いです。
132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 15:28:32.99ID:gpaApMqV
>>131
そうそう
Thunderboltの略ね

TB3はあまり安定していなくて、結構ブルースクリーンが起きやすい

QV1買った時にTB4になったから、安定して動くようになったし
前のSV7の時にGPUとして認識しなかったGFX Breakawayが使えるようになったのが大きい


ちなみにSV7の時から使っていたAORUS GTX 1080 GAMING BOX は
今もQV1と一緒に作業場で現役

GFX Breakawayは、会議室にあるでかいディスプレイに出力するためにかった

やっぱeGPUは、信長の野望やペイントツールの動きとかよくなるしオススメ
2021/11/01(月) 18:01:38.65ID:uGC2T0ye
TB3が不安定じゃなく単にメーカーと製品次第
134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:04:53.92ID:J5wMjKar
>>129
30万・・・凄い

正方形に近い形の小型グラボが入るeGPUないかね
5万くらいまでので・・・
135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:42:51.09ID:J5wMjKar
OWC Mercury Helios 3Sが電源容量クリアすれば
GPUもつめるみたいだし価格もサイズも良いのだけど、TB4新調したからTB4対応が良い・・・
2021/11/02(火) 16:14:56.02ID:h/r9W2NQ
>>135
ノートがTB4なら、eGPU自体はTB3で問題ないよ

むしろTB4のeGPUがないと思う
2021/11/02(火) 16:15:46.79ID:h/r9W2NQ
ケーブルはTB3よりTB4対応の方がパフォーマンスが出るという記事があるけど

実際は謎だけど、まあぁTB4を謳っているケーブル買うのがいいかもね
2021/11/02(火) 17:57:46.57ID:5tljSfaz
>>137
やってみたけど変わらないな
2021/11/02(火) 22:06:59.38ID:P/k4YwzE
米アマゾンでeGPU検索してみたらクーラーマスターもeGPUエンクロージャー出してるんだな
140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/03(水) 00:15:50.55ID:d7EJFBS8
>>136
そっかTB4対応のeGPUはまだ出てないのね・・・
どうもありがとう〜
2021/11/04(木) 16:53:24.22ID:Q2mxj60O
r43sg m.2 + orico tb3 enclosureでrtx3070問題なかった
142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/21(日) 16:21:19.12ID:TE9sD+ky
Thunderbolt3端子が無いと非国民扱いされるのはどうにかなりませんかね・・・
2021/11/21(日) 17:13:16.43ID:syPpHdAE
AMDのパソコンは非国民なのか
2021/11/22(月) 19:51:47.29ID:NUzRWaSh
AMDでも対応してるのあるよ!
2021/12/04(土) 02:34:25.68ID:S3THGrr1
gpd win3にrazer core xでRTX2070SUPERで使っているが
pythonでcuda弄ったりやマイニングは問題なく動作するのにゲームだとフレームレートが足りない
HD解像度でも外部モニタつなげた4K解像度でも同じようなカクつきで15fpsくらいに感じる、設定下げた場合はむしろegpuなしのがfps安定する
こういう場合何か原因に考えられる事ありますか?
thunderboltケーブルが要因なら買い換えたいけどそれだけが要因かもわからず…
2021/12/04(土) 04:50:58.03ID:mzxAaSOs
>>145
ノートパソコンの画面閉じてグラボに繋いだモニターだけでやってみ
2021/12/04(土) 23:13:23.03ID:S3THGrr1
>>146
GPD WIN3はノートではないですが、出力先をHDMI接続セカンダリモニタのみにして本体側液晶非表示でも変わらずでした

他のGPD WIN3使用者でeGPU使ってる方は無事速度出ており、GPU確認でデスクトップに差し替えてデスクトップ側で確認しても問題なし
あとはRazer Core XかケーブルかPC設定で何か澪としないかくらいしか
2021/12/06(月) 18:08:06.78ID:Ixc42Ekv
>>147
このあたりの設定はどう?
アプリが使用する GPU を固定する方法(Windows 10 / Windows 11)
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/
2021/12/08(水) 01:55:58.04ID:807Tfuv6
>>148
ありがとう
nvidiaコンパネでgpu使うようにはなっていたのですが、垂直同期をオンにしたらカクつきが無くなりました
150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 00:50:13.73ID:yvDDT0JC
野晒しのグラボに電源とTB3挿すだけでeGPUになったりしてくれないかな

eGPU Adapter PCI-e x16 to TB3 Extension Cable
Amazonでこの商品が一応それに近い形なのだけど、これの評判はどうなのかね?
note.comだとこれを購入した人いわく、上手く動いているみたいだけど
151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 01:00:49.85ID:yvDDT0JC
でもRazer Core Xが3万円なのね
上のは2万円弱だから、わからんの買うより+1万でRazerの買った方が良いか
1万円だったらな〜
2021/12/22(水) 01:06:55.36ID:I/oo3cAR
それ、動作確認用だから何かに組み込んで使うつもりなら止めておいた方がいい
153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 01:21:19.44ID:yvDDT0JC
失礼 R43SG で検索したら過去レスに色々でてきてた 一応使えるみたいね
>>152
まーじか! R43SGって動作確認用なのね 1050tiに使ってみようと思っていたのだけど
使用PCがWindows11なのもちゃんと動作するか不安なのよね〜
どうもありがとう
2021/12/22(水) 02:12:16.40ID:Q9sLK5pU
クラマスのeGPUBOXは3スロ難しいかな…
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:21:51.23ID:ZwOUgeWp
Thunderbolt3端子が無いPCにThunderbolt3端子のポートを増やせる
USBのナンカってないんすかねぇ・・・
2021/12/22(水) 14:49:18.18ID:XU/bIV1K
Usbのナントカの方を諦めたら良いんでない?
2021/12/22(水) 14:52:47.71ID:CLnju36p
eGPUの使い方で質問があります
取り外す時やはりタスクトレイにある「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をやらないとダメなのでしょうか?
2021/12/22(水) 14:52:52.01ID:OazvsL8G
USBでは出せない速度を出すためのThunderbolt3なのでUSB(4未満)では無理だろう
PCIe端子を増設か余ってる分を使ってThunderbolt3に変換するとか?
2021/12/22(水) 17:14:51.21ID:EilofvGd
今までwin10にてegpu環境を利用していましたがwin11にアップデートした所egpu機器を接続するとブルースクリーンになってしまうようになりました。何か情報お持ちの方いるでしょうか。
160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:31:43.03ID:1RXAM9ZU
なんのegpu box使っているのかね
2021/12/22(水) 20:19:09.56ID:ZwOUgeWp
>>158
ちょっと調べてみます、ありがとう!
162159
垢版 |
2021/12/23(木) 08:19:54.09ID:6xJgdaAU
>>160
PCはDELL XPS15 9500 内蔵Gpuはgtx1650Ti
ケースはAKiTo Node Titan
ケースに入れてあるGpuはRTX3070
Win10の時は問題なくeGPU環境か使えていたけどwin11にアップデートした後はケースをpcに繋げるとブルースクリーン。
差し当たり一旦win10に戻した状況

念のためwin11のsurface pro8でも接続してみた所surfaceでは問題なくeGPU環境になったのでpc側の問題かもしれないです。
Dellのファームウェアの設定だろうか…
2021/12/24(金) 01:10:06.03ID:Efo4KxAL
>>162
Nvidiaの内蔵GPUがあるPCにNvidiaのeGPUをつなぐと内蔵GPUが無効化されるんだが、
Win11だとその切替がうまく行ってないんじゃないか?
内蔵GPUをデバイスマネージャで停止してからつなぐとうまく行きそうな気がする
164159
垢版 |
2021/12/24(金) 04:38:13.58ID:uz6pKoXp
>>163
色々試していた際にデバイスマネージャーで内蔵GPUの無効化してからのeGPU接続も試したんだけどダメでした。内蔵GPUドライバの削除まではやってないので今度それも試してみます。
もうしばらくWin11の熟成を待ってから移行した方がいいかな
165159
垢版 |
2021/12/27(月) 12:13:53.62ID:nO04GLZm
自己解決?しました。
アップデート時の基本に守って作業した所無事win11で運用できるようになりました。

前回との相違点
OSアップデート前に最新のGPUドライバを当てる(12/20にリリースされていたver497.29)

EGPUのケースから増設ディスプレイをを外して初回接続
2021/12/28(火) 15:18:52.03ID:TrCTx9XW
Thunderbolt5きたら色々新調したいなぁ
2021/12/30(木) 02:59:21.63ID:77EwolJ2
>>166
TB5は3年後あたり
2022/01/05(水) 19:41:15.60ID:pBYJi7To
CESに出たdellのやついいなと思ったが、acアダプタ二つか…そんな家電ってある?
2022/01/05(水) 20:04:26.33ID:cf5id8xM
XBOX Series S/XならACアダプタ2個だな
ACアダプタ2個は海外のデカいノートパソコンとかに多いイメージ
2022/01/05(水) 20:13:35.65ID:K0vGMj5c
>>168
ACアダプターにする意味わからん
2022/01/05(水) 20:16:59.36ID:cf5id8xM
排熱と電源寿命を考慮すると別体のほうが良い
2022/01/05(水) 20:25:43.35ID:K0vGMj5c
>>171
なおさらACアダプターにする意味ないかと…
2022/01/05(水) 21:05:14.03ID:pBYJi7To
片方でも定格150Wまではいけます、ってことなら俺的にはいいかも。
2022/01/05(水) 21:36:50.88ID:UtMCqXq/
>>168
サービスコンセントって感じで、USB4対応のノートとかの
電源として使えるとかかなぁ
2022/01/06(木) 13:53:14.73ID:6MMVALPh
>>172
静音化しやすい
2022/01/06(木) 14:08:05.91ID:2/ROYIGJ
>>175
一番うるさいのはGPUカード
177177
垢版 |
2022/01/06(木) 16:59:28.58ID:fZCIuBoF
報告
母艦:Thinkpad T480s Windows10 64bit

GPU
RTX A2000
GeForce GTX1050 ZOTAC ZT-P10500A-S

eGPU BOX
OWC Mercury Helios 3s
Sonnet eGFX Breakayway Box 550

OWC Mercury Hlios 3s
RTX A2000 認識せずファン最大回転
GTX1050 認識、動作確認

eGFX Sonnet Breakayway Box 550
RTX A2000 認識、動作確認
GTX1050 認識、動作確認

何故だかわからんが
Mercury Helios 3sではRTX A2000は
動作しなかった。
補助電源無しは共通なんだが。
小さいeGPUができると思ったけど残念無念

以上
178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 10:14:34.38ID:sh4rmHZU
誰かsurface pro8でegpuやってる人いないかな?
いたら感想を教えて欲しい・・・。

youtubeに上がってる海外動画を見た感じ問題なく動いてそうなんだけど
長時間使えるのかが気になるのよね
egpu長時間使用でsurface proの側のCPUも長時間耐えられるのかなと
2022/01/12(水) 12:32:02.19ID:672hGVN2
256GB/sの最大転送速度を誇る通信規格「PCIe 6.0」の仕様策定が完了
https://gigazine.net/news/20220112-pcie-6-specification/

eGPUも含めて、周辺機器が対応するのは何時頃だろう・・・
2022/01/12(水) 13:05:10.91ID:aAuIpSgx
eGPUがまだ3.0なので...

っていうかThunderboltが40Gbpsなので
2022/01/12(水) 13:46:59.26ID:JNtIL6Lb
Bus幅が広がっても現状は使い果たしてないしなぁ〜
2022/01/12(水) 18:27:16.38ID:oNTFffCu
>>178
RTX3060だけど一応使ってる。
特に長時間運用でも問題は起きてない。重たいゲームはこの環境ではやってないからなんとも言えないが
https://i.imgur.com/rJYjfHl.jpg
183159
垢版 |
2022/01/13(木) 05:19:07.01ID:AfVtpDD3
>>178
RTX3070でやってます。
特に問題は今のところないですよ
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 09:39:33.76ID:Mz0ffrPm
>>178
RTX3080でやってます
2022/01/15(土) 10:23:34.74ID:0hsMBDtm
RTX3090でや・・りたい
2022/01/15(土) 11:38:22.30ID:JqmqDwmQ
>>185
今の季節は、足元に置て使うと暖かそう
187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 20:31:01.23ID:XdVx08+l
>>182-184
長時間使用のCPU温度はいって70度くらいかね 割といけるのね
TB4だとほぼeGPUでも性能そんなに落ちないみたいだし早くTB4でやりたいね〜
とても参考になった どうもありがとう!
2022/01/19(水) 08:09:33.53ID:5GIW5YaO
うをぉおおおこんなんあったんかー
俺もやろ
189177
垢版 |
2022/01/19(水) 12:45:25.78ID:X1l9BYEP
177だが、その後続報

GPU: RTX A2000
eGPUボックスstartech TB31PCIEX16
ACアダプター:SUCCUL ACアダプター 12V 10A 120W

動作確認、マイニングもできた。
12V-8A のアダプターでもやってみたけどフルロードで10Aのでは落ちない場面で
落ちることがあるので10Aの方をおすすめする。
アダプターに高い負荷が常時かかるのでマイニング用途にはオススメしない。
小さいeGPUができてマンモスうれピー。
多分、centuryのでもいけるんじゃないかと思う。そっちのが安い。

以上でござる
190177
垢版 |
2022/01/19(水) 16:57:32.27ID:WDe275Sw
金金金の世の中で

最後は金目でしょ
2022/01/19(水) 16:57:46.86ID:WDe275Sw
誤爆
2022/01/19(水) 17:32:31.95ID:5hlzSBLa
このままだと殆どの国でマイニングが法的に規制されて個人では参加できないような認定制度になるかもしれんな
2022/01/22(土) 14:07:12.87ID:NEX/Dx6Y
>>192
マイニングで無駄な電気を使いまくっているから、むしろ全面廃止したほうがいい
2022/01/29(土) 14:36:44.96ID:mocy1+pL
仕組み変えれば良いだけでは
PoW以外ならいいんでしょ
195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 14:14:30.34ID:32r0ee1c
ThinkPadのt470s使っててakitio node×760.960.1050ti.1070で試して見たが認識すらしない。
BIOSやらドライバやら弄ってみたけどだめ。
調べてもt470sの情報が無さすぎて困ってる。
誰かt470sで動かしてるヤツおらんか
2022/02/07(月) 16:16:08.75ID:AlT6mAEe
>>195
T480s使いだが、eGPUできとる

まず、akitio node 自体は認識されているかい?こんなふうに

ttps://imgur.com/co8zs2b
197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 18:22:28.87ID:Ey80A+wp
>>196
それすら出てこない。
一瞬認識される音が出るけどすぐ接続解除の音が出て何も表示されない。
もしかして端子が調子悪いのかな。
2022/02/07(月) 18:37:52.40ID:qRMoPi92
>>197
それもしかするとコレじゃないのかな

ttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht508988-critical-intel-thunderbolt-software-and-firmware-updates-thinkpad

ttps://www.notebookcheck.net/ThinkPad-Thunderbolt-3-failure-What-s-happening-why-it-s-happening-and-how-to-fix-it.451207.0.html

他のPCで認識できればT470s側の問題だろうなあ
199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 18:41:42.25ID:Ey80A+wp
>>198
サンガツ
他のPCは無いから確認できないんだよね
今出先だから帰ったらそれ試してみるわ
2022/02/10(木) 16:59:18.55ID:wJmUgnGb
Razer coreでも試したけどやっぱりダメだ
でもこっちは充電はされるな
何がダメなんだ
2022/02/10(木) 18:06:38.02ID:wJmUgnGb
あとThunderboltデバイスの機能が制限される可能性がありますと出る。
2022/02/10(木) 18:27:53.52ID:H3uApKYK
ケーブル長が80cmを超えているとか?
2022/02/10(木) 18:57:32.82ID:yLi3Ukix
>>200
198でも指摘があるけど
Thunderboltファームウェアの不具合からくる異常と思われる
情報によればマザー搭載のチップを交換する必要がある
保証期間内ならLenovoサポートに連絡してみ
終わってるなら・・・残念
2022/02/11(金) 09:18:09.39ID:b6fFT0EY
ケーブルは2つとも純正。
デバイスマネージャーにThunderbolt出てこないんだよな。
非表示のやつ出しても無いし。
2022/02/11(金) 09:58:25.21ID:V8ew4Dqa
>>204
198,203での指摘を踏まえて
ThinkPad系のスレのほうが詳しい人多そうだから
そっちでも聞いてみたほうがいいと思うよ。
2022/02/11(金) 17:41:08.61ID:P6K2k/ws
TypeCでUSB3.1が認識しなければノーパソ側のTypeCコネクタが逝った可能性が高い。
207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 18:24:11.16ID:Sja426+t
Thunderboltはインストールして、gpuboxの電源を抜き差しではダメか?
自分もデバイスマネージャーに表示されないことがあったが、boxの電源をオンオフしたらできたぞ。
xps13とrazercorev2だが。
2022/02/15(火) 23:02:17.66ID:s8To62+B
明らかにUSB3."0"接続のPCIeライザーカードとかアマゾンで売ってるけど、4Kとかじゃなくミドルレンジ向けのeGPUって
なんで売らないの?別にRTX3080とかじゃなく1660SUPERとかでええねん。昨今の小型PCでロープロも刺さらんけど
流行りのゲームしたい人居る思う
209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 10:52:26.07ID:v4lzOp+0
Mac mini (Early 2020)ですが、引っ越ししてつなぎ直したら
eGPU 認識しなくなって困ってます。たしか TBポートを選ぶ
機種だったと思うのですが有線LANとか電源に近いポートに
eGPU接続する方向で良かったよね?
2022/02/18(金) 23:37:34.09ID:rmO0yW+Y
USB4/TunderboltのPCIeカードが出てきてるけど、なんでロープロで出さないん?市場のニーズ考えてんの?
2022/02/19(土) 00:13:21.06ID:4RdITCSO
ロープロファイル = 低性能

みたいな認識で性能が不足すると思われてるんだろうな
2022/02/19(土) 15:11:04.98ID:1CZx7h9a
ロープロPCでTBヘッダ付の高級マザボ搭載機種はあるのだろうか?
2022/02/21(月) 09:19:28.74ID:hVkxC0Xw
1650まで対応じゃ売れないし出さんでしょ
2022/02/23(水) 07:34:06.11ID:eM7Jl4S8
ロープロでもPCI Express 3.0 (Gen 3) 8GbpsでUSB-C 3.1 Gen2が10Gbpsだから理論上はRTX3080でも詰める。夢詰め込める
2022/03/02(水) 15:12:32.64ID:e2s0bUR+
最大240Wまで給電できる「USB Power Delivery EPR」認証ケーブルがエレコムから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0302/430026
216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/04(金) 16:52:39.92ID:jy79A3E0
TB4対応のeGPUボックスまだかねーーー
2022/03/04(金) 18:06:37.90ID:k6N6NaxD
TB4になったとしてもコードがちょっと長くなるだけだよ
2022/03/04(金) 18:29:39.05ID:ObOcTZB1
だがそれがいい
2022/03/06(日) 00:51:53.92ID:F8Py2gTm
Razer core x
側面1 吸気(ファン)
側面2 吸気(グラボ)
背面  排気(電源から)、スリット(上部とグラボのポート)
こんな状態で、本体の天板がけっこう暖かくなる
側面のファンを排気方向に変えてみたらそこから排熱されるようになるんだけど、これ間違ってる…?
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 22:10:29.80ID:+LAgMM7E
Thunderboltとかpcieとか規格で決まってるのに機種によって動いたり動かなかったり
プラグアンドプレイじゃないダメ製品それがegpu
2022/03/07(月) 00:10:59.29ID:0KXsKgOg
RazerのボックスでTB対応のノートが手持ち2台でそれしか試せてないけど購入前のレビュー含め相性はそんなに厳しくもないのかなと思ってるけど
dGPU内蔵の場合任意で使い分けが出来ないのが規格としてそれで正解なのかと疑問は持ってるけど
222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 00:59:43.37ID:Ny6fOqlG
biosとosの対応次第だと思うけど数が出ない製品に人員さけないんだろうね
ただでさえpc使う人が少なくなってサポート力落ちた。
egpuは大量のリソース食うしbiosが割り当てないと使えるもんも使えない
Thunderboltで動かないgpuは、m.2に直接つなうでもうごかなかった
あとosのアップデートで使えなくなるって話もよく聞きますね(笑)
自分が持ってるThunderbolt機はわりかし強力な内蔵gpuが搭載されているからか
忘れられたのか想定外なのか手持ちの3枚のグラボのうち2枚が動かなかったです
頑張って動かそうとしグラボ買い足したりos再インストールしたりThunderboltソフトウェアのバージョンを変えたり
m.2→ pcie変換アダプタ買ったりして労力とお金がべらぼうにかかったが結局動かないままです。
初期のThunderboltチップが脆弱性持ちで使用が推奨されないこともソフトウェアアップデートが進まない理由だとおもう
223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 01:03:19.85ID:Ny6fOqlG
pc工房でegpuboxが5000円で投げ売りされたりgigabyteのaorusの側だけがオークションで出回ったのはやっぱりThunderboltチップのバグが原因っぽい
224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 01:15:12.04ID:Ny6fOqlG
プラグアンドプレイがなかった大昔のpcは、拡張カードのリソースをbiosで自分で割り当ててた気がする
isa接続のサウンドブラスターとかirqがなんぼとか
windowsデバイスマネージャ プロパティ リソースで表示されるでしょ?
メモリやioの範囲とかirqとか
225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 01:19:46.73ID:Ny6fOqlG
発売間もない新製品を新品で買った場合、メーカーに動かないですよ〜って報告すると対応してくれる
intelは対応してくれた。。結果待ちだけど
2022/03/07(月) 08:30:15.21ID:/uNM/60v
ヨドバシカメラ梅田の2階、カメラコーナーの一角にSHARP製の32インチ8Kモニター(約200万円)が展示されているが、
ノートPCにThunderbolt3接続のeGPU経由で、HDMIケーブルを4本つないで8K表示させている。
展示スペースの兼ね合いかと思われるが、よくやるよな…
227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 22:26:16.42ID:IirtHgnT
おいらなんかノーパソにminipcieからEgpuしたら起動せんようになって元に戻しても起動しないからまだパソコン見れてるのが羨ましい
228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 01:33:32.12ID:7VXXu88Q
動作中のグラボ抜き差しなんかしない
Thunderboltって物理的にそれやりかねないからおっかねー
229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 01:36:24.11ID:7VXXu88Q
大阪のヨドバシ凄いね。普通の店舗でまず置かない製品おいてるし
でも梅田の高層ビル飛び降り多いらしいね
2022/03/08(火) 07:38:58.22ID:A5gsAQu6
>>228
推奨はされていないが別に突然抜いても平気だけどね
GPUで動かしているアプリがクラッシュする位だ

TB接続のHDDエンクロージャも使っているけどUSB感覚で抜き差ししているよ
231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 07:59:30.03ID:c+fskT7s
すみません。egpuを利用しています。液晶を開くとcpuのクロックが下がるのですが、仕様でしょうか?geekbenchでは開いたときと開かないときで1000くらい差があります。
dynabook vz62
razercore
1660superです
みなさんegpuのときはノートPCのカバーは立てておきますか?ご教授願います
232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 11:58:31.25ID:6yFTho+V
>>231
xps13 9310
razercoreV2
rtx2060

グラボから120hzで画面出力してます。
ノートを開いた方が性能がアップします。
ほんとは閉じて使いたいのですが、ノートと外付けディスプレイでは、画素もリフレッシュレートも違うためか、はたまた別の原因なのか、常に2画面モードです。
233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 12:56:54.73ID:XI4lOIf4
>>232
ありがとうございます。どのくらい開いた状態しょうか?自分は180度以上で速度が低下します
234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 14:50:50.52ID:birDhZgq
>>233
角度は通常?で使用してます。180度まで開けないパソコンなので。閉じかけになると、1画面モードにかわり性能が少しだけ低下します。
なんで速度が変わるんでしょうね。。
自分も知りたくて書き込みしました。
235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 14:54:16.20ID:XI4lOIf4
>>234
そういう仕様なんでしょうか。回答ありがとうございます
236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 16:46:51.91ID:VeYOu8gz
すみません助けて欲しいです
僕はlenovo idea pad l340でmini pcieから引っ張ってeGPUをしました。
すると起動しなくなりました。そして元に戻しても起動しなくて僕にできることは出来るだけやりました。詳しい方がいれば教えてくださいどうすればいいですか?
2022/03/08(火) 17:27:07.66ID:6s1fhdfY
バッテリー外して1日置いてまた付けてみて電源入れてみるとか
下手したらシステムボードが逝っちゃったかも
保証が残ってるならこのことは黙ってサポートに相談
でもアカンことやったって痕跡残しちゃダメよ
分かる人には分かるからね
238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 17:42:55.27ID:VeYOu8gz
明日学校休みなんでやってみます
2022/03/08(火) 18:11:05.24ID:+59MmPv9
>>227
windows10 1803に戻してもダメかい?
240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 20:06:56.42ID:c452y8Tz
トラブル多いよなegpu。動かなくて7万くらい使ったバカみたい。。
241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 20:08:02.53ID:c452y8Tz
普通にグラボさせるnuc買えばよかった
2022/03/08(火) 22:54:54.78ID:FzzjJ3IF
俺も起動しないトラブルで一年使わずに
Core X ChromaとRTX2070をセットで7万で売った

また、欲しいけど
TB31PCIEX16と1650でいけるかどうか
悩んでる
243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 23:27:47.33ID:c452y8Tz
自作始めたときpcショップでパーツを購入する際
相性の保証はできませんと言われ何言ってんだろう
それじゃ規格の意味ねえじゃんって思ったもんだけど
その相性問題に出くわしたことなかったです。
sdramが66mhzのころ、100MHz品って書かれたものを市価の3倍で買って
動かんかったことはある(後で調べたら66mhzチップだった)

相性でなく単にソフトウェアの不具合
244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 23:35:33.19ID:c452y8Tz
Thunderboltチップに脆弱性
https://gigazine.net/news/20200512-thunderspy/

osやドライバのバージョンによって使えたり使えなかったりするのは
メーカーの使用を推奨しない判断の現れっぽい
245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 23:43:40.50ID:c452y8Tz
じぶんが持ってるgigabyteのaorusもファームウェアアップデートするのに
Thunderboltソフトウェアを過去のバージョンに戻さないとできないとか謎仕様
そしてgigabyteのサポートもなしのつぶてらしい
これ小さくていいな中身代えられるしと思ったが地雷でしたw
biosでセキュリティオフにすると動くとかいう情報も不可解w
そしてそれもメーカーの厚意でできなくなってるっぽいw
246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 23:45:13.86ID:c452y8Tz
(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻
2022/03/09(水) 00:02:10.08ID:q7MFImiS
そんな恐ろしいものだったのか、知らずに買っちゃってたわ
普通に使えてるのは幸運だな
2022/03/09(水) 00:18:53.62ID:q7MFImiS
ノートのCPUもGPUも80℃行きそうになってファンが荒ぶってたのに、高画質設定にしてもなおCPU60℃前後におさまるとか最高です
2022/03/09(水) 05:56:36.04ID:TKF8DrBr
>>242
普通に使えてるけどな〜
うちはCore XとRTX1660のセットで電源入れても動かないから焦ったけどUSB繋ぐと自動起動したから安心した
ちなみにケーブルはUSB4規格で2Mモノで安定してる
250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 13:18:33.87ID:eFlsI1qT
今からバッテリー外してみます
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 13:20:33.72ID:eFlsI1qT
引っ張ってみたところ取れるきしません
2022/03/09(水) 13:29:33.64ID:91QNswMa
>>251
ttps://www.youtube.com/watch?v=pPYIIJY853Y

気をつけてね
マザーと接続されている端子を外すだけでいいよ
本来それは保守サービスマンがやる作業だから
くれぐれも慎重に
2022/03/09(水) 20:23:58.82ID:84QxiiOy
>>249
本体裏の電源スイッチいれても
GPUに電源が供給されてないみたいで
修理だした結果は、問題なし
最初は使えたけど、しばらくしてスイッチ入れても動かなくなった

電源不良か調べるのも面倒になって
売ってしまった。

ThinkPad X390と純正TBケーブルで使ってた
今のvaio SX12は、売ったあとに買ったから
試してないんだ
2022/03/09(水) 20:47:04.06ID:c88JOZxi
もしかして関西にお住まいとか?
255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 22:41:01.11ID:qLyrqfpD
もしかして中身なしのaurusオークションで譲ってくれた人ですか?
ちゃんと動きましたよ。
256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 22:42:41.37ID:qLyrqfpD
nuc PAHI5欲しい人いる?いくらだったら買う?
4万円で誰か買ってくれ。。
2022/03/10(木) 00:36:11.69ID:aUKueyGc
関西ではないし
GPUとセットで売ったから違うと思うよ

GPUボックスの電源が足りなかったのかも?
買ったと時は700Wじゃなかったような…
258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 10:34:23.18ID:AdskppQu
腰を押さえつけて突き出す、教えられなくてもできる事すると女の子って興奮するよね
259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 12:44:25.49ID:QG3JfZ3e
質問です。
Breakaway Box 650にAMD Radeon RX 5700 XTがセットされているegpu を Macbook Air 2019-Retina 13inch に外部ディスプレイなしの単体で接続して使ってました。

最初Catelina 環境で、After Effects の2021 を使っていた時には、レンダリング時に egpu が稼働してて快適でした。

最近、OS のアップデートを重ねて Monterey にしてから操作すると、egpu の認識はするけど、レンダリングなどで反応がありません。(Activity Monitor確認)明らかにレンダリングも遅く、After Effects は 2021-2022 両方試し、アプリケーションの情報ウインドウで「外部gpu優先」もチェックしてます。

詳しく無いのでとんちんかんな質問だったらすみません。原因わかるひといますか?
260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 20:44:50.88ID:ff+554hS
新型mac買おうよ。あれ凄すぎwwでも高いww
7万無駄金使わなければなあ TT
2022/03/11(金) 23:50:27.70ID:JKTN2/fw
何にも使えない凄い新型
262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 14:13:51.39ID:1zyrxgp9
書くのが遅くなりましたが電源引っ張るのが固くて怖くなったのでまだ抜けてません。
たぶんシステムボードやってると思うので親に適当に言い訳つけて素直に修理にだします
2022/03/12(土) 15:31:46.88ID:Z+XG2GoQ
>>262

有償にならないことを祈る
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 20:19:14.36ID:1zyrxgp9
詳しい点検ってされるんですか?
265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 16:37:57.05ID:3j4ycQex
やっぱり電源の線がんばって抜きました
266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 16:41:03.93ID:3j4ycQex
これで放置ですよね?
2022/03/14(月) 18:31:10.13ID:AK61UVTp
>>266
そうだね
1日放置は長いと思うが
無事起動できることを祈る

ttps://support.lenovo.com/th/ja/solutions/syj0-0323a89
268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 18:47:36.92ID:3j4ycQex
起動しなければcmosクリアしてみますbiosすら起動してないんでわんちゃん治る
269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 20:04:50.85ID:3j4ycQex
はい、起動しなーーーい
270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 20:15:48.55ID:3j4ycQex
CMOS クリアをしたいんですけど、Ssdを抜いてやった方がいいですか?あいにくバックアップを取るのを忘れてまして
2022/03/14(月) 20:23:12.57ID:rKXkWJx3
>>270
はずせるものは外してやってほうがいいとは思う
そろそろLenovo系のスレに行ったほうが詳しい人が多いだろうから
そっちへ行って教えを請うたほうが良いと思う
治るといいね
2022/03/20(日) 06:31:21.11ID:uJpvnM+D
eGPUの何が良いって、パソコンをノート一台に統一出来ることだよね
Windowsみたいな設定やら色々複雑なものを複数管理するのはだるい
2022/03/20(日) 11:45:27.62ID:QQpmMtB3
ざっと読んでdeskminiにプラスするとかミニデスクトップPCとか色々考えた
結果M1macbookAirを買って併用すればいいって言うことになった 
トリプルモニター使用中
2022/03/21(月) 12:27:27.76ID:g0NojUVk
>>272
レッツノート1台でオールOKだからいいわ
275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 21:22:46.19ID:Isr/5gzp
Thunderbolt増設カードって対応マザーでないと使えないのなんでだろ
2022/03/25(金) 21:27:55.76ID:W6ViS40D
>>275
ボード自体で増設しているのではなくチップセットから配線を引き出すためのボードだから。
277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 20:57:14.98ID:KenJ8lHu
pcieスロットって形だけ同じで互換性ないの?
使ってない信号線使ってるのか?

アホくさ
278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 21:18:21.39ID:KenJ8lHu
pcieスロットに差し込んで動かなかったカードなんて未だかつてない

Thunderboltはカス
2022/03/30(水) 04:52:08.00ID:apCRgLNZ
ThunderboltがカスなのではなくAMDがカスなだけ。
最新インターフェースに対応させるだけの企業体力が無いのを誤魔化しているわけだし。
2022/03/30(水) 07:40:27.92ID:bpbNZ+nU
IntelとAppleの共同開発規格だからAMDは実装しないでしょ
マザーボードベンダー側でAMDマザーに個別に追加対応はあるけど
基本的にeGPUは使えないはず
2022/03/31(木) 23:45:24.45ID:2ZOmI8tV
ノートPC向けdGPU「Intel Arc Aシリーズ」正式発表、Intel ARC 3モデルは予約開始
https://ascii.jp/elem/000/004/087/4087915/
282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 08:16:29.86ID:MBVybEb0
>>217
PCがTB4でBOXとケーブルがTB3よりも
PCとケーブルがTB4でBOXのみTB3の方が速度が上がるみたいなので
BOXもTB4になれば更に上がらないかな?
283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 10:47:58.60ID:DfRwoIHo
なんでeGPUってでかいの?
ROG XG Mobile以外はとてつもなくでかいじゃん

どのノートでも使えて小型なeGPUって出ないの?
2022/04/03(日) 11:02:20.18ID:bmsjZ1PX
>>283
デスクトップのグラボそんまんま使ってるからの大きいの当たり前やん
285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 11:55:10.57ID:DfRwoIHo
>>284
つまりラップトップ用GPUにして
ACアダプタは外にすれば
中のGPU交換出来なくなるけど小さいのつくれると

デスクトップの部品を流用したの多いのはなんかコストが高いから?
2022/04/03(日) 12:01:00.66ID:7+4YYuR5
ラップトップ用GPUは性能低いのにThunderbolt接続なんてしたら性能がカスなので
ROGは専用の独自規格だから大丈夫なだけ
2022/04/03(日) 12:20:48.10ID:M2+00qVM
帯域ロスと性能を同列に扱うのはどうかと思うが
外付けeGPU自体ノートを家や書斎でケーブル一本で拡張できるニッチ用途なんで据え置きにして余り物のGPU流用する現状が無難だろうね
結局デスクトップとノート用意してたほうが快適だし静音だし拡張性もあるしでかなりの隙間産業だからねえ
2022/04/03(日) 13:01:28.79ID:bmsjZ1PX
>>285
ん?eGPU使ったことないの?
2022/04/03(日) 13:11:05.63ID:vF2RV0BN
そう言えば、色々値上がりしているせいか、新発売のノートがUSB4を使わずに
USB-C(3.2対応止まり)で済ましている物ばかりだな。
2022/04/03(日) 14:35:52.44ID:TqqrUBDx
>>289
それはRyzenだから(そもそも対応していないだけ)。
Intelのi9とかはちゃんとUSB4.0載せてるよ。
291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 10:26:05.84ID:rcNLUY5+
egpu.io
見たらboxとグラボ
pcとboxの組み合わせで動作したりしなかったりするそうだ
292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 10:26:20.58ID:rcNLUY5+
カスですね
2022/04/15(金) 12:48:52.65ID:btuGn8bU
IntelがローエンドなeGPUを展開してくれないかなとか思う
CeleronとかPentium載ってるSurface Goみたいなのを想定して1万円弱、少し豪華な充電ユニットぐらいの立ち位置で

市場が大きくなれば多少はミドル以上も安くなるかなと
2022/04/15(金) 13:05:26.03ID:GJRyuMzS
>>293
最強のゲーミングCPUを宣伝しているAMDがeGPUも出すべきだと思う。

まあ、まずはCPU設計の見直しからになるわけだが。
2022/04/15(金) 14:13:07.58ID:uIGiTJD3
>>293
Intel,ノートPC向けの単体GPU「Intel Arc A」シリーズを正式発表。エントリー市場向けは4月,高性能モデルは2022年夏に登場
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220331056/

ローエンド向けも有るみたいなので、今後どうなるか様子見だろうね
2022/04/17(日) 11:28:25.00ID:AwtSMmyj
PCI EがついてGPUカードを刺せるノート用ディスプレイとかどうよ。
サンボル接続でノートと接続するときにGPUが機能する、みたいな。
中華がやらないかな。
2022/04/17(日) 12:37:04.99ID:x7va+QBz
Ryzenで使えないディスプレイはちょっと・・・。


というクソみたいな時代だからな。
低性能なCPUを安く買ってどうするんだよ、と。
2022/04/17(日) 13:00:19.09ID:s8B+1bo9
RyzenというかAMDは正直、一般ユーザー向けの用途としては詰んだと思う。
2022/04/22(金) 12:38:25.24ID:yw8WIGPi
デスクトップでもThunderbolt3が付いてたらスペック的には使えるって思って良いのかな?
今、デスクトップにグラボを積んでゲームしてるんだけど
ちょいちょい弟がゲームで占領したり
弟の友達が来た時なんかはデスクトップPCごとリビングに持って行って
リビングの大画面で遊んだりしてるから
外付けGPUにして外付けGPUだけ持って行かせるようにしようかなって考えてる
300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 12:50:05.64ID:jt276iWi
デスクトップPC2台でGPUを外付けにして使い回すって意味なら可能だけど直付けに比べて性能が落ちるしBOXも結構な値段するからGPUをそれぞれにつけた方がいいと思う
デスクトップPC1台のままならGPUを外付けにしたところで間をつなぐケーブルが必要になるから結局リビングまでPCも移動させないといけなくて無意味だと思う
2022/04/23(土) 12:19:32.44ID:RMmEtGY4
デスクトップPCでeGPU使う意味はほとんどないよね
2022/04/23(土) 12:25:40.19ID:a508GiEs
Mini-ITX以下の小型デスクトップならまあ
2022/04/23(土) 15:02:42.18ID:bcymbhFa
>>300
リビングにはノートPC(Thunderbolt3有り)があるから
それとデスクトップPCで使い回したいと思ってる
性能低下って何割くらいあるもんなんだろ?
M.2のスロットからライザーケーブル伸ばして比較してる動画とかは出て来るけど
Thunderbolt3での比較は上の人が言うように意味が殆どないからか全然出てこないんだよね
M.2(pcie3.0 x4)だと内蔵と比べて10%前後性能低下があるみたいだけど
Thunderbolt3だともっとありそうな感じ?
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/04(水) 16:50:22.70ID:CMa2BEtH
>>62
最近、EXP GDCを買った者です
電源を推奨品(?)のDELLの(例の)弁当箱に変えたり
ドライバ先行インストールなども試してみましたが、駄目でした

つべの実践動画などでよく見かける
認識はしているがエラーが出ているので、弗で買えるパッチを当てよう
のフェイズにすら現状移れていません

RADEONとの相性が悪いだけなのかもしれませんが・・・
NVIDIA製のは手持ちに無いので、安いのを買って試してはみたいが
こちらも失敗すればただの銭失い・・・
2022/05/09(月) 00:23:13.87ID:hrSHH8Ux
TB4のBOXはよ出してくれや
2022/05/12(木) 16:19:01.28ID:yuv1U8He
>>304
DIY setupのソフトは試した?
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 00:37:32.55ID:sfHk3wxN
>>306
多分そのソフトを挿れる前の段階で躓いているんですけど
先にそのソフトを買っちゃって挿れちゃってしたら
案外動いてくれたりするんでしょうか・・・?

なんか色々と調べてたら
そもそもロープロファイル用のミドルクラス以下のGPUは
exp gdcに対応していない、的な情報も見かけたり・・・
2022/05/13(金) 00:39:08.30ID:sfHk3wxN
或いは10年前のDynaBookの時点で相性が激悪な可能性もありますな・・・
2022/05/13(金) 00:40:01.36ID:sfHk3wxN
つべの成功事例はだいたい富士通だったりVAIOだったりしますし・・・
310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 06:48:28.24ID:oueaQFnS
そもそもRadeonの型番も書かないんじゃ答えようがないし
今なら5万以下でRTX3060買えるから大人しく買えばいいかと
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 06:56:18.58ID:oueaQFnS
すまん。上に書いていたな
exp gdc rx470で調べると色々出てくるから頑張れとしか言えないわ
2022/05/13(金) 11:49:12.51ID:sfHk3wxN
あ、いや自分は最新作のRX6400です
補助電源無しでも動いちゃうモデルってのがexp gdcでは逆に駄目なのかなぁ
GTX1650は起動成功例あったけど・・・

ちなみにNVIDIAでもGT730は駄目でした
2022/05/13(金) 13:08:02.02ID:yg6XCODb
gt730って25wで通常使用も電源いらないやつだっけ?
そういうのでもexp gdcには◎の形のプラグ電源刺さないとだめじゃなかったっけ?
わからんけど
2022/05/13(金) 13:14:48.25ID:XiAZKMs6
使ってるPCも出した方がアドバイスがきそう
メーカーPCのminipcieは、無線LAN以外を弾くから解除ソフトで外した方が成功しそうな気がするけど
有料だからなんともお勧めしにくいな。あとはminipcieとmsata端子を間違えてるとか
315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 17:09:21.50ID:gY+d7OVS
>>313
◉のACアダプターが駄目だったので
同ボルトのDELLの8ピン弁当箱も試したけど
どっちも同じ様な感じで駄目でした
316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 17:14:24.00ID:gY+d7OVS
>>314
それが多分、上で言われている$で購入するソフトなんですかね?
当然、無線LAN部分しか外せるとこ無かったのでmini pcieで間違い無いと思います m sataでは無いかと

ちなみにAMDにしてもNVIDIAにしても先に対応ドライバは入れようとしたんですが
そもそも認識がされていないのでインストール自体に失敗する

1500円くらいで買えるみたいだし
ギャンブルで上のソフトを先入れするしかないみたいですね……
2022/05/14(土) 09:37:09.25ID:rqalhTIw
念の為、DIY setupも買って色々と試してみましたが
やはり成功はせず・・・・・・

グラボが対応していないのか
DynaBookが駄目なのか
両方駄目なのか・・・

どちらもサクッと試せるような価格のものではないので
実質、詰みですわ

未だにMinPCIEでeGPUやってる人自体が
もはやレアモノ・・・
2022/05/15(日) 10:53:45.19ID:T5mFT9pC
PCIeライザーカードアダプタGPUライザーアダプタ

exp GDCの違いとはなんでしょうか
2022/05/16(月) 17:23:39.86ID:PaAcpiBR
流石にグラボメーカーの差で使えないってことは無いだろうから
そのソフトの使い方が間違ってるてことはないかい?
2022/05/16(月) 17:57:14.34ID:eRGud3eJ
まあ、Ryzen搭載ノートPCで外付けGPU使うのは真っ当な手段では不可能だとLenovo社員が断言し、
しかし大胆に筐体をカットすれば可能と改造動画をうpするくらいだからなぁ。
2022/05/16(月) 22:32:13.85ID:Mo9QkLPD
>>319
案外メーカー相性あるかもしれんよ
Radeonだと設定いじっても駄目だったのがnvidiaだとすんなり認識した経験あるし
たまたまかもしれないけど
2022/05/16(月) 23:46:34.33ID:h1kFEu1r
金に余裕ができたら、成功例の多いVAIOやフジツーの中古買って試してみるけど
その金払うくらいならThunderboltついてるノートとその外箱買った方が良いような気もするけど
こっちが高すぎるのでやはりexp gdcを一度は成功させたいよね

とりあえずDynabook(2012年製)で全滅喰らってるので
DynaBookで成功事例などあればガンガン挙げて欲しいです
323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/18(水) 21:50:43.89ID:jKtmFuX9
egpuは、boxとグラボ、本体とboxの相性で3枚中2枚が動かないという
やってみなければ分からないカスです。
俺は買って動かなかったグラボでminiitxで組みました
本当に腹立つ製品レベルじゃないね
2022/05/19(木) 18:08:51.99ID:1WOII110
ttps://www.nozograph.com/2019/07/01/x230
ttps://kbekbe.com/zakki-24/

EXPGDCはBIOSや OS変えたら動くのかな?
2022/05/21(土) 11:50:55.85ID:6H8mRK9m
>>324
これは貴重な情報・・・
新しくSSDでも調達して入れ直しでもシてみるか・・・?
326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 12:52:59.16ID:6H8mRK9m
自分の場合、ビデオカードの認識エラーで点滅後(機種によってはビープ音も鳴ったりする)30秒くらいで強制終了する
タイプのエラー吐かれるんだけど

同じ症状の有志が居たら共有求む
2022/05/21(土) 13:02:56.52ID:W5zoAoOd
それって電源容量が足りてないときのBEEPなんでは?
2022/05/21(土) 13:03:35.33ID:6H8mRK9m
点滅と言うのは電源ランプの事です

ちなみにバッテリーの抜き差しをしないと
その点滅は解除されません
2022/05/21(土) 13:05:42.86ID:6H8mRK9m
>>327
グラボは補助電源無しモデルを使ってて
exp gdc本体にはコイツを
https://kbekbe.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_4098-min-1536x1152.jpg
仕様しているのだが・・・
2022/05/21(土) 13:05:55.07ID:6H8mRK9m
使用
331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 13:24:48.29ID:yh0Hw4gJ
ちなみにビープ音の種類はピーッピッピって奴です(調べたらビデオカードエラーらしいのですが…)

もしかして8ピンの他にACアダプターの差し込み口もあるので
そこでショートしない様に同帯ボルト数のモノを追加で刺し込んでW数を足す……事で解決したりすんのか!?!

上での書き込みは、ほぼ俺の書き込みで申し訳ないが
例えばgt730 asus gddr5 ファンレスモデルなんて
dellの220Wモノで賄いきれないとは到底思えないのだが……

謎は深まるばかりだ……

危険で無いのなら、8ピンとACアダプターの同時挿しってのは一度試してみる価値はあるのかしら……?
2022/05/21(土) 13:54:23.76ID:W5zoAoOd
35Wくらいのグラボなら電源容量が不足しているわけはないか。

同時挿しはしない方がいいけどACアダプタだけで試すのは良いと思う
333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 16:36:24.25ID:yh0Hw4gJ
上に出てたWindows10のダウングレードは試してみる価値あるかもしれないけれど
こういう物理が介入してるような現象にまで影響してくんのかしら?って感じですね…

多分ダウングレードで恩恵にあやかれるのは
俺の状況よりもう一段階踏み込めてるマシン使ってる人やと思う……やってみないとわかんないけれども笑

画面や電源系にエラーは無いが単純にグラボの読み込みに失敗してるだけ、的な

DIY setupとか言うのも結局買ったしモドカシイぜーー
334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 16:39:47.90ID:yh0Hw4gJ
>>332
逆にW数が大き過ぎてエラー吐いてるって可能性もワンチャンありそうですもんね……
2022/05/22(日) 00:11:04.51ID:1ChTZ/Kx
>>334
それは無い。基礎的なことだけどワット数大きくても必要な電流しか流れないから。。
2022/05/22(日) 19:24:03.08ID:kZHFGBFP
ノートPCに外付けGPUを導入した結果、高性能デスクトップと同じ性能に
https://news.livedoor.com/article/detail/22204862/

1660は、流石に外付けで使うには若干厳しいかも・・・
2022/05/23(月) 02:00:58.25ID:tPtrTeG1
eGPU Boxって自作できそうな気がするんだけど、そういうベアボーン的なのってないんかね
338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/23(月) 12:23:15.99ID:wFWwk0dh
よくこれ以外にもライザーカード?っての結構種類あるけど
必ずしもexp gdcである必要ってあるのなぁ?
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/24(火) 16:40:59.72ID:CIxy2sHS
これノートパソコン側のトータルワット数不足でそもそもどうにもならない説、もしかしてあります???

さすがに本体の方にはミドルタワー以上のATX使う様な奴とは違って
メーカー指定品しか使えないだろうし……(19V65〜75W的な)

みんなEXPGDCの方の電源にしか注視してなかったけど
俺のエラーはもしかしてそもそもこっちなのでは無いかと少し思った

今のところ同じところで躓いていると書かれている記述などは発見できず……
2022/05/25(水) 11:34:00.37ID:seKlBa23
eGPUの場合はデータの通信しかしてないThunderboltだから
ビデオカードがAMDというオチではないの?

AMDってThunderboltに懇意ではないからドライバもお察しと聞くし。
2022/05/25(水) 12:27:34.41ID:j82tgQUF
>>339
動かなくて困ってるのは分かるがそんな説はあり得ないと気付きなさい
2022/05/25(水) 14:01:30.40ID:seKlBa23
ああ、Geforceなのは間違いないのか
だとするとやっぱりDynabook側のThunderboltドライバの相性かな

Thunderboltのチップをなに使っているのか判らんが
色々なバージョンを試すしかないと思う
343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/25(水) 21:13:47.81ID:nY3MtWd9
(exp gdcがThunderboltすら付いていない非力な古のポンコツを多少マシにするだけの機械だと言えやしない……言えやしないよ……
2022/05/26(木) 10:48:44.50ID:kiSc+c10
EXP GDCを初めて知ったのはここのMrイドウのクチコミからだった。
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003689/SortID=20939328/
2022/05/26(木) 16:49:15.45ID:q7qn2QnS
>>344
スペック載せてるレスが何故かブチギレハゲジジイのアイコンでなんか草

やっぱグラボのスペック自体がローエンドモデルなのが駄目な原因の一つなのかもしれない
GTX1650、GTX1050ti辺りが境界だと俺は睨んでいるが・・・
2022/05/30(月) 01:39:50.47ID:uyZhqAHc
EXPGDCの人は、OSを下げたら動いたのかい?
2022/05/30(月) 12:29:49.29ID:43Zmbsts
>>346
動かなかったですね、やはり根本的にナニカの問題があるようです
dynabookではOSのダウングレードもsetupDIYも意味無い可能性があるのでみなさんも注意してくれ

ただ唯一ひとつ試していないのが
補助電源有りのミドルレンジクラス以上のグラボを使っていないって点なんですよね・・・

一番肝心なのそこやろ!ってツッコミがそろそろ来そうですが・・・

上にも書きましたが最新作のAMD RX6400は駄目でした
これが駄目って事はGTX1650の補助電源無しとかロープロファイルのモデルでは駄目そうな気はするのですが
こちらはYouTubeの方で成功例として確認が取れているので
ちょっとしたナニカが違うんでしょうね・・・
2022/06/01(水) 03:39:32.45ID:KN0Gh3s0
EXP GDCの仕様をあんまり知らないけど遅延スイッチって付いてないの?
DIYsetup側でも遅延できた気がするけど
もうやってたらスマソ
349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 15:12:33.91ID:Td9EMDiO
結局のところminiPCIEをPCIEに換装する拡張カードとEXP GDCの違いってなんなん??
2022/06/06(月) 14:51:14.28ID:c+M9eIps
minipcieは、PCIEx1と同じものだから、前者は言うならただの延長ケーブル
EXPGDCは、補助電源ついたグラボも扱える(x1の帯域幅に性能が制限されるけど)
351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 21:19:21.96ID:57PS6dku
つまり補助電源を必要としないレヴェルのグラボなら
拡張ライザーカードで事足りると言う事ですかな?
2022/06/07(火) 16:48:52.07ID:ikygmICS
グラボでは確認してないけれどPT3ならminipcie→pciex1で運用してた人はいた
逆にEXPGDCを生かすならノーパソに3080とか付けて帯域幅を要求されないマイニングすれば
ネットサーフィンしながら電気代以上に稼ぐ使い方が出来そう
353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 21:16:23.86ID:3Bo9dY4K
EXPGDCの問題点は予め対応しているメーカー、機種、グラボを英語サイトから確認しておく必要がある点やな

そもそもwin11以上だとどれも動くのかどうかすら怪しい……
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/16(木) 03:19:36.11ID:4UOLJrqs
thinkpad x230 でge force950をEXPGDCでつかって見たのですが、ファンはまわりますが、認識がなりません💦どうしたら解決しますか
2022/06/17(金) 03:28:12.47ID:KT/QbReQ
 exp gdcはNECのversaproシリーズが一番安定していて楽

core2 duo時代から使ってるけどどの機種も一発認識して挙動も安定

今はi7 4810mqにrx550差して使ってる

これが壊れたらm.2のexpgdcも試したいけど最近のノートpcはcpuが直付けで交換できない
末尾がUだと明らかにパワー不足
356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/17(金) 09:56:21.79ID:/qxSwjth
>>355
上記のWIN10 2019以前のVerよりアップデートされていても使えます?

m.2のやつってケーブル高くないですか?

なんかノートPCのCPU交換って動画も普通にありますけど
普通に基盤傷つけそうだし、
そもそも、旧型同世代の上位モデルのノート用CPUを調達するのに骨が折れそうだ・・・
2022/06/17(金) 12:04:04.27ID:KT/QbReQ
>>356

win10の最新版だけど特に問題ない
ノートpcが動かないのはbiosが原因なことが多いけど、NECはそこら辺緩い
それに法人向けのversaproは分解が簡単

CPUは型番にもよるけどヤフオクなんかで簡単に手に入る(値段はそこそこするけど)

4810mqはデスクトップの第2世代i7くらいの性能はあるから不自由ない
それでも帯域gen1のgpuじゃゲームは無理だけど(RX550でも帯域不足で性能落ちる)
358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/18(土) 12:25:53.66ID:Bcog/xuG
EXPGDCに繋ぐと起動数十秒でノートパソコン自体の電源が強制的にシャットダウンされる
根本的になんらかのパワーが不足しているんだろうな

デスクトップPCみたいにATX電源の付け替えなんかも基本出来ないだろうし
どうにもならないな
2022/06/18(土) 16:55:46.50ID:KuV77H/P
>>358

expgdcは外部電源からパワーとるからノートpc側は特に不要

ちなみにegpuにするとノートpcのacアダプターの消費電力は下がる
360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/18(土) 21:06:37.07ID:IeqxOIzN
>>359
だよなぁ
だとするならば、尚更数十秒で強制シャットダウンを喰らうのは謎だな……

BIOSとか電源周りの設定も何十パターンと試したが
駄目だ

BIOSすっ飛ばして遅延で電源オンした場合は認識されないですしね……

蜚蠊並のしぶとさとメンタルの俺でも
さすがにもうお手上げっすわ笑

DIY setup込みで動作確認取れてる
中古のジャンクでも買うとするかのう……
2022/06/20(月) 13:33:19.82ID:rwk+8zYM
かなり前からexp gdcを頑張ってる人がいるが
原因特定して後発もチャレンジ出来る様に頑張ってほしいと思っている
362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/20(月) 17:02:35.97ID:Nzogs5vo
>>361
自分ですけど
あくまで10年落のdynabookでしか試してないから
dynabook Userにしかあんまり有益な情報は落とせないと思うよ笑

海外のEXPGDCの掲示板の型番リストも1500件くらいは一応載ってるけどdynabookユーザーは誰一人居なかったな笑
あくまで日本内に留まっている機種なんやなぁ、と

つべでもblogでも知恵袋でも失敗例は数あれど、
成功例がナニひとつ無いって言うのが
なんだか悔しくてね
2022/06/23(木) 19:32:13.53ID:GGbfQQRU
PCI Express 7.0が2025年に仕様策定へ。5.0の4倍の速度を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1419429.html
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/23(木) 21:14:07.53ID:DjLnLVr0
そもそも俺みたいな底辺は4.0すら掠っていないわけだが
2022/06/23(木) 23:28:32.32ID:idwUYjxX
8K、240fpsとかあたりじゃないといらないように気もする
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/23(木) 23:40:13.76ID:oIgsg6Ka
5.0とか6.0とか見たことすらねぇし笑
2022/06/30(木) 21:47:24.18ID:+9NvFIkh
・外付け水冷BOX付属のゲーミングノートG-Tune H5-LC、マウスが発売。約10dB静音化
https://www.techno-edge.net/article/2022/06/30/43.html
2022/07/01(金) 04:05:45.21ID:8wsyaNWn
>>367
冷却水入りのチューブをノートと接続なんだw
面白いがここまでやってTimespy1マンとかギャグ
369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 03:42:43.82ID:R5Zoml7y
NVIDIAのT600チップが4Kx4画面出力可能で低消費電力なのが自分の用途に合ってるんだけど、実際にeGPUとして使ってる人いたらBOXの型番教えてもらえないでしょうか?
2022/07/18(月) 04:51:12.84ID:czzyJqSo
>>369
問題なのはBOXじゃなくてBOXを繋いで使うPCとの相性だから
PCが自作で無いならeGPUが可能な機種なのか調べたほうがいいよ
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 07:31:36.44ID:R5Zoml7y
>>370
ありがとうございます。頂いたレス見てスレ読み返してみましたが、本体との相性も結構あるんですね。
PC本体はROG flow Z13を検討してるんですが、専用以外のeGPUの使用例とかまだあまりなさそうなんでもう少し様子見ですかね。
372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/19(火) 08:04:15.45ID:Mrlg6+oh
>>165
Windows11で使用して同じくegpuつなぐとブルースクリーンで落ちてたけど、レスの雰囲気から察して似たような事したらいけた、サンクス
2022/07/25(月) 18:05:23.24ID:zUHFVbqg
TB3とTB4ってデータ転送は同じ40Gbpsだったのか・・・
ということはTB4対応eGPUが出たとしても転送速度自体は変わらないってことよね?
2022/07/25(月) 19:21:07.10ID:PDfx9jtO
>>373
安定度はTB4の方が上
2022/07/25(月) 22:55:05.94ID:gRQinChd
PCIeでの速度は2倍になってるんじゃなかったか
2022/07/26(火) 18:55:09.56ID:cToeCxsw
TB3とTB4の違いは最低保証だな
速度が遅くてもTB3と名乗れていたのが排除されて
TB4なら安心してeGPUを繋ぐ事ができる
2022/07/26(火) 21:43:05.86ID:d6IhVwuH
そんな違いがあるの?
ということは、20Gbpsまで対応の中途半端Thunderbolt3ケーブルは、Thunderbolt4用としては使えないのか?
2022/07/27(水) 23:36:20.04ID:Z5qBTx6p
>>374-376
あーなるほど そういう部分もあるのか・・・
安定性が良くなっているならTB4のeGPU欲しいな
TB5が80GbpsみたいだからこっちにわんさかeGPU出るのかしら まさ先の話だろうけど
どうもありがとう
2022/07/29(金) 23:55:21.71ID:fs4asS1t
Thunderbolt4対応って書いてるノートPCとか増えてきたけど
eGPU使えるのかよくわからんわ…
データ転送と映像出力対応みたいな事は書いてるけど
2022/07/30(土) 00:05:49.50ID:IY1hpaQd
>>379
TB4対応ならeGPU使える
2022/07/30(土) 05:47:26.77ID:7vQXMZ1e
>>380
そうなんか
知らんかったわサンクス
2022/07/30(土) 12:47:21.69ID:GmP4P+JR
俺のTB4対応ChromebookはeGPU非対応だった
383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/30(土) 13:01:45.96ID:snpjNdua
ThunderboltのeGPUは高い分相性の問題とか
そういうのとは無縁だと思ってたけど
普通に使える、使えないってあるんだな

スペースに余裕があるならミドルタワー以上のデスクトップ買った方が良いな
こっちはロマンとかそういうのはないけどさ
2022/08/01(月) 08:28:54.48ID:vW/O+kpv
MSIのGE76というノート買ったのだが
Thunderbolt4対応なのにeGPU動作不安定で泣きそう
2022/08/01(月) 11:06:25.02ID:l19zKI4M
>>384
Thunderboltも規格である以上、サードが仕様に沿って作って
加入料を納めたら認定しなければならないわけだが
所詮は自社のチップセットへの後付けなので互換性はお察し

USB4.0も本来ならThunderbolt互換になるはずだったが
AMDがゴネたので互換性が無くてもOKという仕様になってしまった

AMDは技術力もないくせにトップシェアを狙うとか
一部の大企業が市場を独占していて公正な競争が行われないとか
中華のようなことを言い出していて正常な市場形成の妨げになっている

規格の策定には参加しない(お金がとてもかかるので株主から反対されて)のに
規格自体には中核として参加させろ、うちが実装できない仕様は
盛り込まなくても規格に準拠できていることにしろとかメチャクチャ過ぎる
386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/01(月) 15:05:36.06ID:t1bcsac5
USB4搭載のryzenノートpcでもegpuは使える?今、1165gのノートpcでTB4接続でegpuして快適に使えてるが、ryzenのノートpcが気になってて。gpuは3060ti。
2022/08/02(火) 13:19:11.85ID:f0u1qe3K
AMDのUSB4は機能的にはThunderbolt4と同じなのでeGPUも使えるよ
インテルの認証を取ってないのでThunderboltを名乗れないだけ
2022/08/02(火) 13:49:23.68ID:5AzFuIgI
認証取れよw
貧乏っちゃまかw
2022/08/02(火) 14:11:21.92ID:EnTpRPV/
名乗れないのではなくてUSB4.0の仕様にゴネて
規格を満たしていなくてもUSB4.0を名乗れるようにしてしまっただけ
阿呆のせいで統一規格の意味を成さなくなっている
390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/02(火) 17:01:48.87ID:tDV/0226
AMD、intel間だとそのままブートドライブの使い回しとか出来ないのとか面倒い
391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/02(火) 21:54:21.10ID:TGyr+Fda
なるほどありがとう勉強になる!
仕事メインpc+外出先pc+家ゲームpc、全部満たせるから薄型軽量ノートpc +egpuが最強だと思ってます!
もっと流行ってもいいスタイルだと思うのに、まだあんまりポピュラーじゃないよね。
4k高画質高リフレッシュレートでゲームやりたいから、rx7900xt出たら(値段次第だけど)買おうかなとも思ってるところで楽しみ!
2022/08/04(木) 19:58:44.02ID:yKw3MISN
IntelCPUでサンボル4搭載ならeGPU箱使える認識でおけ?
アスースは独自コネクタでeGPU提供してるけど、それ以外では無効化とかないよね?
2022/08/06(土) 23:38:34.82ID:AYnEC9NY
Razer Core Xが終息っぽいのでこの間急いで買った

ノーパソ(DELL Inspiron 7300 CPUはCore i5-1135G7)につけてみた
せっかくなので同じCPUが載っててTBついてるNUCを持ってる(NUC11PABi5)ので3DMARKで比較してみた

つけたGPUはRadeon RX6600XT
ただし、ノーパソのOSはWin10 NUCのOSはWin11

Firestrike
ノーパソが12448 NUCが16454
Timespy
ノーパソが6107 NUCが7385

TDP設定の影響かね、これだけ差がつくのは

あと、AMDのGPUつけて接続したらXConnectアプリが自動的に入ったんだけど
売りの機能の「OS起動中でもプラグの抜き差し可能」機能について
NUCはOS起動してる状態でケーブル抜いても問題なかったんだけど
ノーパソのほうはフリーズした
2022/08/11(木) 00:58:28.96ID:t0HgFA96
>>393
終息マジすか、kwsk
2022/08/17(水) 01:00:26.33ID:Jpev4aca
>>387
> AMDのUSB4は機能的にはThunderbolt4と同じ
これは知らなかったわ
「どうせeGPUするならボトルネックの少ないTB4でやりたいけど、RyzenはTB4に対応してない」という点で悩んでたから本当ならありがたいな
2022/08/17(水) 01:19:23.24ID:Jpev4aca
Ryzen 6000搭載・USB4対応のThinkPad T14s Gen3 (AMD)でeGPU出来るか調べてるけど記事が日本語でも英語でも出てこない
2022/08/17(水) 01:21:19.34ID:Rjky7Ibs
本当ならRyzen大好きインプレスが嬉々として記事にすると思うんだが。
2022/08/17(水) 03:24:06.43ID:XISV3g44
Thunderbolt4ポートはThunderbolt3機器を接続して使えるけど、USB4ポートはThunderbolt3機器を接続しても使えない
Thunderbolt4対応を謳ってるeGPUはあるけど、Thunderbolt4ポートしか無いPCでも使えるというだけでeGPU側はThunderbolt3のままだからUSB4ポートでは使えない
2022/08/17(水) 12:38:59.68ID:ZMsbt2tb
どこもTB4対応のeGPUだしてくれんからね
2022/08/17(水) 13:53:55.14ID:Rjky7Ibs
GPD WIN Max2の出資が99%Ryzenだったとか言ってんだけど
1%側のIntelが300台(発注かけてる本人の弁)だから
99%側のRyzenは99×300=2万9700台入金されてるのか。

スゲーな。嘘ついてまでIntel版を出させないとは。
相当優遇措置を取られてるか脅されてるとしか思えんな。
2022/09/02(金) 14:32:46.25ID:5wgluqHA
「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかに、従来の40Gbps対応ケーブルで最大80Gbpsのデータ転送速度を実現
https://gigazine.net/news/20220902-usb4-version-2-0/
2022/09/02(金) 17:12:38.73ID:e3gM1AcE
ROG XG Mobileはこのまま独自コネクタ貫くのか、それとも汎用コネクタに行くのか気になる
USB4v2採用でROG FLOWだけじゃなくNUCとかでも使い回せるようになるなら最高なんだが
403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 14:45:52.80ID:laWtRjPk
TH3P4G2というのがあることを初めて知った
ADT-Link R43SG-TB3以外にもこの手のアダプタって出回ってるんだな
https://egpu.io/exp-gdc-th3p4g2-thunderbolt-gpu-dock-review/
https://egpu.io/forums/builds/2022-14-lenovo-yoga-7i-prox-12th14ch-amd-6900xt-32gbps-tb4-exp-gdc-th3p4g2-win11/
2022/09/08(木) 15:37:58.43ID:64jIFRo2
3060の8GBならよかったのにな
405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 23:31:24.58ID:68I1y/uq
>>403
へえ、でも ADT-Link R43SG-TB3 に
比べてメリットはあるのかな?
電源の選択肢が多いかもだけど、省
スペースにするにはアダプタ使えた
方がいいしね。TB側 からノート
パソコン側に給電できるといいかも。
406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/09(金) 16:27:33.60ID:7LF9+AFj
すいません、質問なんですが
EXP GDCとGTX1660を購入して富士通のLIFEBOOK AH53/Mに接続して電源ボタンを押したところ
画面が真っ暗のままでbiosすら立ち上がりませんでした
富士通は成功例が多いのでいけると思ったのですがこれって失敗ですよね?
なにか回避策があれば教えて頂きたいです。
OSのバージョンはwin10の21H2です
407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/09(金) 21:32:53.35ID:8xiNSAT0
エクスプレスカードからのアクセスなのか
ちゃんと1660の補助電源も確保できているか
1660からの映像出力も確認しているか
などなど

まぁ多分上記パターン全てを試しての質問なんだろうけども……
2022/09/10(土) 02:48:20.95ID:DlTz1aBi
GPUボックスなりアダプタなりを買う前に、自前のパソコン持ち込んで動作確認できるような場所があればいいんだけどな
409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 04:05:41.48ID:SVvNuKOQ
>>407
Mini PCI‐Eで接続しました、Expresscardはスロットが無いタイプのPCだったので…
電源ユニットは450wなので補助電源を+しても動くはずなのですが…
ちなみにモニターにもグラボ側からHDMI出力で接続して映りませんでした…
bios書き換えも視野に入れていた分肩透かしって感じでガックシです
ノートPC側の電力不足って可能性もありますがどうなんでしょうか?
2022/09/10(土) 10:28:59.81ID:JRjIBQN0
>>409
一度450Wの電源ユニットは1660の補助としてのみ稼働させてみてもらっていいですか?
じゃあEXPGDC側はどーすんのって話だけど
余ってる電源ユニット(300wとかでもいい)とか12VのACアダプタとか
そこら辺に転がってないかな?

おそらく450の電源から4pin→付属の8pin変換と、6pin→1660の補助電源用
で同時使用してると思うんだけど
要は、別々の電源を分けて使って稼働させてみて欲しい

ノート側の電力不足って事は無いかなぁー
2022/09/10(土) 10:45:38.73ID:xD0J54Ji
型番はちょいと違うけど富士通のLIFEBOOK AH53/R

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176264194

>>富士通のノートパソコンにはBIOS画面に
>>外部映像出力の項目が無い為使用不可とありました。
>>つまりどれを購入しようとeGPUは不可能な可能性が高いです。

らしいぞ
412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/11(日) 00:21:21.08ID:0A1pvJhV
>>410さんのアドバイスを受けて再チャレンジしましたが暗転状態のまま全く動かず……
>>411さんの記事を見て諦めの決心が付きました……
これ無理っすね、LIFEBOOK AH53〜でEXPGDCは動かないので後発の皆さんは注意してください
2022/09/11(日) 00:38:56.11ID:noxX/kjs
>>412
もう一つしていただきたい事があるのですが
GT730辺りの(GT(X)600番台~900番台)補助電源ナシモデルをもし所有しているのなら
一度EXPGDCで試してもらえないかな?
ワンチャン動くかもしれない

けど、そもそも持ってない
持ってたとしても、そのグレードのGPUなら別に稼働させることに魅力が沸かない

と言う事であれば無理強いはできないですが・・・笑
414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/11(日) 00:56:40.63ID:0A1pvJhV
>>413
グラボはGTX1660しか持ってないですね
力になれず申し訳無いです
2022/09/15(木) 13:11:40.23ID:FotJZJB7
minisforum tl50
aorus rx580 gamingbox
で運用中
映像出力はpcでメインディスプレイ
egpuはサブディスプレイに接続

以下の症状で運用中なんだけど、もうそういうものだと思って諦めた。

pcを起動させてegpuを接続→認識する
pcを起動させる前にegpuを接続→メーカーロゴまで出ず起動できない
pcを起動させてegpuを接続したまま再起動→シャットダウンは出来るかメーカーロゴまで出ず起動出来ない

また、
egpuを認識させてから接続解除したあと、再度egpuを接続しても認識しない

認識させるのもegpu側の電源をオフにして放電させないとうまく接続出来ない時もある。煩わしいけれど、何とか辛抱出来るからそのまま使う事とする。

もしかして、みんな何も言わないだけでこんな感じなのかな。

大人しくデスクトップ組めば良いのだけど、来年引っ越しするのが確定してるから、しばらくこれで運用する。
416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/15(木) 13:14:06.91ID:hYgGAVw0
明らかに成功例の報告が少ない銘柄は
そういう事なんだと思います(定めぢゃ)
2022/09/15(木) 14:59:39.42ID:FotJZJB7
pcにしてもegpuにしても、マイノリティ使ってる自覚はある。
razerに乗り換える機会があったら、また報告するよ。
2022/09/15(木) 15:36:10.86ID:uRFB+Lfc
lenovoのthinkcentreとr43sg(m.2接続)でGTX1060使ってるよ。
win11で電源もpcと連動するし、アダプター駆動で静音コンパクト。
ノートだと具体になんの制限で引っ掛かるんだろうね?相性っていうのもよくわからん。
419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/15(木) 21:22:50.98ID:hYgGAVw0
俺の場合はBIOSから本起動する場合に検問に引っかかるので
ブランド、メーカーの裁量、パンドラの部分かと
420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/16(金) 19:34:45.04ID:/rVwguUE
ノートPCだと難しそうだね
お金かかるからいろんな組み合わせも気軽に試せないし
ユーザーがさわれないところの地雷がたくさんあるんだろうな
421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/16(金) 21:28:26.90ID:2+2oEnka
成功例を出しているPCとその組み合わせの動画を見て確認するしか無いんだけど(たまたま該当ノートを持っていればラッキーってだけ)

それ買うくらいならテキトーなデスクトップ買ったらいい話なんでね笑
よっぽど変なのつかまされない限りはデスクトップで確実に動くし

外では普通に、家ではeGPUでガンガンってのが最高の理想系だけれども、な
422415
垢版 |
2022/09/17(土) 18:48:29.19ID:kCGYcrSz
色々調べた結果、minisforum tl50のBIOSにThunderboltの項目が無いから、egpu刺したまま起動は出来そうにない。
起動させた後は普通に使えるから、手間を犠牲に色々と諦めた。
2022/09/18(日) 04:09:56.25ID:skJzZrRD
eGPUで失敗したくないなら成功例があるパソコン選ぶしかないな
2022/09/18(日) 08:40:47.83ID:yVyvJDVh
TH3P4G2買おうと思ったが、ひよってrazer xにしちまったよ。
2022/09/19(月) 21:19:55.97ID:6woU3mFL
Razer core xってひよるどころかむしろ冒険してる選択肢じゃない?
もし相性悪くて動かなかったとしても使い回しが効かないし
426424
垢版 |
2022/09/20(火) 00:26:42.29ID:tDKdiBeQ
>>425
冒険に値するのね…色々届いたら結果報告するわ。
2022/09/20(火) 04:50:35.33ID:N83dman4
既製品のGPUボックスの多くは、
・見た目の良さ
・ケースの工作精度の高さ
・自前で電源やアダプタ一式を揃えなくていい手軽さ
というメリットの代わりに
・値段がそこそこ高い
・重くてデカいので取り回しにくい
というデメリットを抱えているから、手元の環境との相性問題が発生すると厄介なことになる

だからもしeGPUを試してみるなら、R43SG-TB3みたいな比較的安上がりで取り回しやすいアダプタでやってみるのが無難だと思う
まあその分、自前でセッティングしなきゃいけない事が増えるので手軽さには欠ける
428424
垢版 |
2022/09/22(木) 20:22:32.52ID:g7QElI2/
egpuとりあえず動いてます報告

PC:Asus Zenbook 13 UX325EA
CPU:Core i7-1165G7
Memory:16GB
eGPU:Razor core x chroma
GPU:ASUS ROG 3080 10G
PC <=> eGPU Cable:Anker Thunderbol4 0.7m
monitor:ASUS XG279Q

外部モニター出力運用

FFXVベンチ(高設定1080p):9500位
Apex(低設定1080p):100〜144FPS 平均130位

CPUの熱がやばい Max99℃ 触ってもかなり熱い
laptopクーラー+クラムシェルでも放熱のため画面開いていたほうが良いかも

あとCPU内蔵のIris Xe無効は必須だとわかりました

以上、今のところは満足
429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/22(木) 20:31:58.70ID:g7QElI2/
>>427
メリット追加としては、既製eGPU箱は情報が多いってのもあるかと
ニッチで情報少ないからこそ相性問題の解決に大事
430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 15:05:14.55ID:B5p4jy22
頭おかしいと思われるかもしれませんが、Razer Core X Chroma と Mantiz Saturn Pro v2 を使っています
これらの GPU ボックスに厚さ 60 mm の GPU って本当に入るんでしょうか
これらの対応の GPU ボードのディメンジョンは同じで、以下のようです
- Length 12.99”/ 330 mm
- Height 6.29” / 160 mm
- Width 2.36” / 60 mm
今は MSI RTX 2080Ti Gaming と MSI RTX 3090 Gaming を入れていて、どちらも 2.75 スロット幅でギリッギリなんですが
2022/09/24(土) 15:27:35.77ID:GB/xTprm
>>430
chromaに3090SPRIM入れてみたけど厚さ的には入ったよ
少しこすりながらって感じだけど
ただ長さ的にダメでロックレバーが閉まらなかった
今は3090trio入れてる
432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/26(月) 14:09:45.26ID:fCgQcxvR
>>431
参考になりました!
今秋 RTX 4090 を試したいのですが、唯一いけそうなのが 61 mm の Founder's Edition だけだなと思って
2022/09/29(木) 19:28:07.96ID:YQFuPmUD
>>415
うわ、おれとおんなじだわ
GPDWINMAX初代との組み合わせでGPUを1650に変えてるんだが同じ症状
434415
垢版 |
2022/10/02(日) 05:52:14.11ID:b3VLQiDQ
>>433
続きを422にも書いたが、私の場合はPCのBIOSにサンダーボルトの項目が無くてダメだった。
公式のBBSに書いてたから、まあ納得せざるを得なかった。
433氏も、一度はBIOS見てみたらどうだろう。
GPDは私も欲しかったし、上手くいって欲しいけど。
2022/10/02(日) 11:19:09.24ID:iXoqXimN
>>434
こっちも同じですわ(BIOSに項目無し)
Gamingboxが原因なのかPC側なのか検討がつかない
別のTB対応PC買って試すか、別のeGPU買って試すか…

最近テレワークになったのでいっそ外付けやめてしまうのもひとつかな
436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/02(日) 18:00:33.73ID:O54QjSXB
exp gdc 9月から1ヶ月使用しての感想
環境:
PC・NEC lavie LS700S
接続方法・PCI-Express x16
GPU・GTX1050

エラー43に当初悩みましたが、nvidia-error43-fixerで解決しました。
GTX1050では、画質がイマイチなので
GTX1080を購入して接続してみようと思っています。
接続の注意点あれば教えてください。
2022/10/12(水) 15:08:19.64ID:PHb2jneN
色々問題出てるようだけど、
結局Razerが一番安定してるんでは無いか
438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/14(金) 14:55:20.24ID:y6gme/ur
Reddit で Razer Core X に RTX4090 FE をインストールしている記事が出てた
日本で FE 購入するにはどうしたらいいんだろうか
2022/10/19(水) 19:17:12.00ID:1YIVe2Tu
egpu最高ですなあ。快適過ぎる。ゲームも仕事もなんでもできるね!


Razer安定は同意な。情報多いから心配少ない。
440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/19(水) 20:24:58.39ID:/xGbSXgh
M.2(pcie×8)スロットからM.2pcie変換+ライザーケーブルでグラボ使った場合eGPUに該当するんだろうか
nvmeならThunderboltより損失少なそうな気がするし、
非対応のryzenでもいけそうだしポテンシャルは高い
441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/19(水) 20:27:51.76ID:/xGbSXgh
>>440
×4
442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 09:26:02.11ID:B284nQde
asus tuf gaming f15 12700h razer corex chroma
Windows11 rtx3090認識しました。安定動作します。ff15 ベンチ 4k高設定 7500 ff14ベンチ 4k
14000 time spy 16300 位です。
443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 09:31:14.20ID:B284nQde
上記の組み合わせでデスクトップでいうと11900k又は12600プラスrtx3080と同じ位の性能でした。
444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 09:48:14.21ID:B284nQde
asus zenbook duo ux482 razer系egpubox rtx2000、3000番台で安定動作しました。
2022/10/20(木) 12:26:46.44ID:Az3pnVPB
USB4 Version 2.0に基づく「次世代Thunderbolt」の概要をIntelが発表、双方向で最大80Gbps・外部ディスプレイ用に片道最大120Gbpsを実現
https://gigazine.net/news/20221020-next-generation-thunderbolt-demonstrates/

後は対応機器を待つばかり
446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 12:34:55.95ID:Po5M2HMA
いわゆるTB5よね 正式名まだ決まってないみたいだけど 楽しみやー
これで大半のグラボはeGPUでも95%以上は能力発揮できるようになるかしら
447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 14:12:16.82ID:DoZe+Icy
L 334.0 x H 148.0 x W 59.1 INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3
L 336.0 x H 145.0 x W 59.1 INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3 OC
L 336.9 x H 142.9 x W 59.1 PNY GeForce RTX 4090 24GB VERTO LED 3FAN

Razer Core X Chroma への流用ができそうならこのあたりの購入を検討したいのだけど、長さオーバーですよね
MSI RTX 3090 SUPRIM が 長さ 336 mm でギリ収まらなかったと >>431 が言ってたし
2022/10/20(木) 14:13:00.78ID:kUZ/Mavu
GPUは、余程の使い方をしない限り、PCI-expの速度も余りまくってるはずだが
449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 15:57:44.96ID:DInWAfUy
アプリのthunderboltコントロールセンターで機器の認識してない。
特に問題なく使えてるんだが、気になるです。ちなwin11、laptopとケーブルはtb4、razer chrome x。
2022/10/24(月) 06:37:38.74ID:EaI023+A
ボックスに4090って入るのかな
むっちゃ気になるが、高過ぎて挑めない
2022/10/24(月) 10:46:20.18ID:n9UTYAU2
ぼくのかんがえたさいきょーのそとづけじーぴーゆー!
になるわけか…胸が熱くなるな

実際問題、機種にもよるだろうけど蓋を閉めたりガワを被せなければ入るものは入りそう……そういう話じゃないか
2022/10/24(月) 11:06:08.33ID:+397ooN7
4090とか、下手したら4スロット必要なんだろ?
さすがにeGPU用途には向かないだろ
2022/10/26(水) 08:47:00.35ID:oFL4DA0P
TB5きたらフルに使えるのかな
2022/10/26(水) 17:59:29.88ID:DPW30BgK
これって結局出なかったんだっけ
・ASRockのMini-ITXビデオカード「RX570TM-ITX/TBT」の詳細
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187335.html

Radeon RX 570搭載なのと、19V/330WのACアダプターを接続する前提だったのは今となってはどうよって感じもするが、
出ていたら面白かったのにな
2022/10/27(木) 21:43:27.35ID:tI8Cc8Pz
分からなかったので誰か教ええほしい。
USB Type-CでPCとディスプレイを接続していて、映像と一緒に音声もディスプレイ側へ送っているんだけど、
ここに外付けGPUを設置したとき、つまり [PC]---[eGPU]---[Display] としたとき、音声は1本のUSB Type-Cで一緒に出力されるものなの?
ボードは MSI Radeon RX 6800 XT 16G にしようと思っている。
456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 07:21:14.45ID:dYWZUrR9
>>455
うちはそうなってる
MSI Prestige 15 A12UD --> Mantiz Saturn Pro V2 + MSI RTX 3090 Gaming X Trio --> LG 40WP95C
2022/10/28(金) 12:42:11.98ID:OApSGcg5
>>456
なるほど、OSからはサウンドデバイスも追加されるようにみえるんだろうか。
参考になりました、ありがとうございます。
458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 14:16:47.21ID:Cnt46M30
>>457
追加される
2022/10/28(金) 17:04:09.70ID:mRL6+YnV
eGPUに興味があって色々調べたけど
結局どういうケースで転送帯域がボトルネックになるのかよくわからなかった
内蔵の9割くらい性能出てんなら全然よくねと思うんだけど
もっとガッツリ下がることもあるんだろうか
460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 18:27:51.41ID:GjsMEdV4
勘違いしてたらすみません ノートパソコン、外付けグラフィックボードで検索するとキャプチャボードが出てきます
スレ見た感じもキャプチャボードのURL貼られてました 高性能じゃなくていいんですがキャプチャボードってグラフィックボードの機能兼ねてるんでしょうか?
用途はエミュで使用してたアプリが落ちまくるようになり、違うエミュは使えたけど元のエミュを使いたいからです
461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 19:20:11.44ID:vZqwwuOH
>>460
それはキャプチャボード関係なくてPCの環境の問題でしょ
グラフィックボードとは違ってゲーム性能には影響しない
462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/29(土) 03:04:58.72ID:bMvTOUeo
>>461
落ちる理由はおそらく処理が追いついてないからだと思うんですが外付けグラフィックボードで検索しても出てくるのがキャプチャボードだけに見えたので どうもありがとうございます
2022/10/29(土) 03:31:07.01ID:Dx6iNgKq
その検索結果でキャプチャボードって出てこないけど
464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/29(土) 13:56:00.54ID:bMvTOUeo
>>463
今試したのですがGoogle検索だとそれらしいものが出てきましたが楽天市場の検索だとキャプチャボードでした
2022/11/02(水) 03:43:51.12ID:hXRkGvOj
>>464
キャプボって映像をPCに取り込むやつだからね
2022/11/02(水) 14:09:15.97ID:nusr4qpk
楽天でもそんなの出てこんわ
2022/11/05(土) 21:49:06.80ID:72d91z1f
とりあえずcuQuantumやりたすぎるので
tensor core付きでコンパクトなegpu出ないかな
2022/11/24(木) 10:12:22.89ID:uXHq2JT2
RazerのPCならCore x chroma安定動作するんかな?
2022/11/24(木) 12:18:37.96ID:dEIGZZ3z
>>468
しなかったねぇ
MSIノートのほうが安定してた
2022/11/24(木) 12:34:29.26ID:u/rF66bS
>>469
さっそくありがとう
メーカー同じでもダメかぁ〜
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 19:55:15.69ID:JikLy6TB
thunderbolt40Gって4090をフルに使えるの?
2022/12/18(日) 10:33:37.00ID:tfsh6rp5
10XX世代でも最大で80-85%位
TB5で帯域が倍になれば、90-95%位なるといいね
2022/12/21(水) 04:04:33.36ID:MXAYvPyq
gpu積んだノートにegpu付けて(外付モニタ無し)意味あります?
474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/21(水) 11:43:00.10ID:Vm77D1sg
>>471
PCI-E Gen3 x4相当だぞ。
2022/12/24(土) 00:39:44.89ID:8GLCFhnb
新品を謳うrazer chromaフリマで買ったけど、razerに繋いで電源オンにすると必ず秒でブルースクリーンになる。これ電源死んどるの?
2022/12/24(土) 00:42:53.52ID:2nUKy0MA
>>475
電源ONにしてから繋いだら大丈夫?
それでOKならTB3の持病みたいなもの
2022/12/24(土) 23:39:59.19ID:9JG9tSvj
>>476
ダメ。
しかも1回繋いでブルースクリーン出すと内蔵gpUもデバイスマネージャで!マークがついて使えなくなる。
pc初期化してやったけど同じになる

なんだこれぇ
2022/12/24(土) 23:42:49.38ID:5Y7Jh11t
>>477
不良品を疑いたくなるでしょ
でも割とよくある
2022/12/25(日) 00:09:40.98ID:vVp3lNA/
>>478
恐ろしい地に足を突っ込んでしまったw
2022/12/25(日) 06:42:44.16ID:saUIqJs7
ONEXPLAYER miniに外付けGPUで5700XT付けて4Kディスプレイに出力して使ってる(軽いゲームをしたいときはThunderboltケーブルを外してUMPC単体でごろ寝プレイ)んだけど、
eGPU環境(PCIeのレーン数が少なく低スペ環境と判断されている?)ではRadeon ReLiveとRadeon SoftwareのRSR機能(Radeon Super Resolution)が無効化されてることに気づいた

eGPU環境でReLive機能がオミットされるのは以前から分かってたけど、FSRの4Kアップスケーリング時の軽量化効果はCotWで経験済みなので、RSRをエペとかで使ってみたかったんだけどなぁ……。
2022/12/27(火) 12:45:54.25ID:jRYQidb7
>>478
慣れてる人は一味違うなあ
2022/12/30(金) 04:49:27.08ID:xpYPJBC2
>>477
シャットダウンする前に、egpuの電源落とすとおかしくなったりするけど

普通にやる分には全く問題ない
pcは、dellのinspiron

相性問題なのかな

或いは、Thunderboltのドライバー最新化
マザボ、グラボのドライバーも安定版に最新化したほうが良いかも
2022/12/30(金) 04:53:39.54ID:xpYPJBC2
dellのpcは、ファンが壊れやすいから
おすすめしないけどね
自分で交換する技量は欲しい
ツメがあるpcは開け難くて嫌だわ
交換する事前提に開けやすくしてほしい
2023/01/04(水) 21:06:59.21ID:t85GQjxk
eGPU始めたら再起動のたびにBitloker回復キー要求されるようになったけど
過去ログのおかげで電源入切の前に抜けば良いとあってありがたい
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/12(木) 18:15:10.86ID:LT87wllm
R43SG-TB3 + Mac mini (2018) で eGPU 楽しんでいたんだけど、
DA-2 の電源が不安定なのか、たまに eGPU を見失うようになってしまった。

DA-2 を交換してみるのは悪くないのかもだけど、同様な症状の方は
いらっしゃいませんか?
2023/01/14(土) 13:23:55.44ID:y8WoddBL
ノートPC用のRTX 40X0シリーズを使ったコンパクトなeGPUを出してくれ
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/14(土) 21:08:11.04ID:OQAVVeTg
>>488
TB接続じゃないけど
ASUSから出るそうですよ。
2023/01/15(日) 05:28:30.60ID:yoetANRM
うんこ?
2023/01/15(日) 11:44:41.61ID:SFBIuqHb
ノートPC用のRTX 40X0シリーズを使ったコンパクトなeGPUが出ないかなー!
2023/01/26(木) 15:50:06.62ID:Rl3bEwqD
ASUSはrogXGMobile端子積んだミニPC出さんのか?
Flow以外でも使い回したいわ
2023/01/27(金) 08:05:03.73ID:eL/0jcRR
ASUSの例の専用GPUポートを増設できるPCIeカードをネット限定で売るとか?もちろんロープロ対応で。超ニッチだけど一定数売れそう
2023/01/30(月) 18:00:39.56ID:aTRmQl+v
SPARKLEのビデオカード外付けボックスに750W電源搭載モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1473983.html
493sage
垢版 |
2023/02/02(木) 21:18:41.91ID:V8goeXNU
>>480
Razer Core X でRX6750を使いだしたのだが、AdrenalinでRSRの項目あるから有効にしてたが
FPS上がらないのはそういうことなのか。
解像度下げようが大抵のゲームは30〜45fpsが限界。
ゲーム側でFSR設定しても目立った効果はない感じ。
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/03(金) 09:35:18.07ID:GJHNf4JJ
結局 Core X などの eGPU に搭載できる 4090 は FE しかないのかね
2023/02/09(木) 05:30:43.78ID:rBaPeTkW
Razer core xの電源交換したいけど、背面加工なしでぴったりハマる電源ってあります?
グラボ補助電源のコネクタ増やしたくて。
2023/02/09(木) 15:25:49.04ID:A9lWKNLu
https://www.reddit.com/r/eGPU/comments/fodvh7/razer_core_x_psu_and_fan_mod/
SF750に換装してる人は見た
2023/02/09(木) 19:33:50.33ID:rBaPeTkW
>>496
情報ありがとう。
電源ソケットなどは少し削る必要があるようですね。
参考にしてみます。
2023/02/15(水) 12:27:49.69ID:m6IPkNSB
495 ですが、無事SF750電源へ交換出来ました。
BOXに搭載出来るサイズ上限は決まってますが、グラボの選択肢は増えました。

SFX電源の為BOXとの段差ができるので底面を2.7mm〜3mmの金属プレートで
底上げしてベルクロや3Mの面ファスナーで固定する予定。
現状は十円玉2枚底上げ+養生テープで仮固定してます。
2023/02/17(金) 13:52:45.81ID:J2Y/xCOt
New Gigabyte AORUS Gaming Box to offer liquid-cooled NVIDIA GeForce RTX 4090
液冷式NVIDIA GeForce RTX 4090を提供するGigabyte AORUS Gaming Box新発売
https://www.notebookcheck.net/New-Gigabyte-AORUS-Gaming-Box-to-offer-liquid-cooled-NVIDIA-GeForce-RTX-4090.695200.0.html
「RTX 3080相当の小売価格は2,000米ドルを超えているので、RTX 4090版は2,500米ドル近くになるのではないかと想像しています。」

日本だと、40万円近くなりそうな予感・・・
2023/02/17(金) 14:13:54.22ID:83m3ReVm
もはや資産扱いw
2023/03/01(水) 22:44:32.08ID:uMo6j9yK
Razerの3スロBox買って4090積んだ方が良さそう
2023/03/02(木) 00:03:01.67ID:nBXTsTDb
>>501
Core Xシリーズは4090入らないよ
>>499の3090持ってるけど水冷でコンパクトで結構いいよ
2023/03/02(木) 15:29:52.08ID:aBH/fLtA
CPUにRyzenを採用したノートPCが増えてきているが、USB4のみの対応でThunderboltには未対応なわけで、USB4で安定して動かせるeGPUが必要
そんな用途に対応したeGPUユニットは発売されているのだろうか?
2023/03/03(金) 19:09:41.74ID:pUCN8tv2
XT-XINTE 互換GPUドック外部グラフィックスカードドッキングステーション
Thunderbolt 3/4ポート用 ATX/SFX拡張ブラケット付き

これが一番やすそうだね
2023/03/03(金) 21:40:55.91ID:4FhVwaoz
>>499
いつ発売なんだろうな。欲しいかも。
506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/04(土) 01:52:13.33ID:ZnLwdc1q
詳細は書かないけど、AKiTiO Node TitanにPNYの4090(光らないやつ)が少し加工すれば入った
けど正直真似しないほうがいいしオープンタイプのeGPUユニット買った方がええで・・・

加工は映像端子ブラケットの3スロット目下部を金ノコでカットしたのと、バックプレートのケツ側のネジ止め部分が1mmだけ長さ方向にもっこりしてて、それを削ってまっすぐにした感じ。
高さと厚みは問題なしだから、ブラケット部分が2スロットで長さがあと1mm短ければ無加工で入ったんだよなー

なお電源は載せ替えてCORSAIRの12vhpwrケーブルにすると蓋も締まる
2023/03/04(土) 02:01:35.43ID:ZnLwdc1q
>>506
自分で書いて気づいたけどLEDで光る方なら多分ブラケットのカットだけで済んだなー

光らない方入れて測ると厚み的にはあと1.3cmくらい余裕ありそう
真似する人いないとおもうけど自己責任で
2023/03/04(土) 02:36:27.42ID:BiMEDqfX
詳細は書かないけどと言いつつめっちゃ詳細に報告するのツンデレすぎてワロタ
2023/03/04(土) 13:18:49.05ID:223AyrIH
こういうTIPSなかなかでてこないから助かるラスカル
2023/03/06(月) 08:02:04.40ID:6rCxI0jF
俺も>>506と同様にAKiTiO Node Titanに4090入れた
使用したのはPalitのRTX 4090 GameRock OC 24GB
上にある通り、ブラケットを加工するかスロットに干渉してるネジ止めを切断するかでケースに入れる事が可能
Palitの4090の場合、ブラケットは3スロ幅だが3スロ目に余計な爪が付いていないためeGPUケース本体のネジ止め部分を切断するだけで付けられる
ネジ止めを切断するとPCI-eのボードが3ネジ固定になって不安なのでVGAサポートステイを購入して水平に保つようにした
そのままの電源だと繋がらないので、FSPのDAGGER PRO 750Wに替えて接続した
Palitの場合付属のコネクタのみで蓋を閉められた
ただし、まだ使用予定のGPD WIN 4が届いていないため到着次第作動状況を伝えます

https://i.imgur.com/kOamwRy.jpg
2023/03/06(月) 21:25:57.98ID:PTqFD6N8
最近ノートPCでゲームしてみたところ本体ファンが唸りを上げる&やばいくらい熱くなるので
eGPUの導入を検討しはじめた初心者ですが、
GPU外付けにすることで本体ファンの回転と発熱って大抵収まるものですか?
PCはdell XPS15(Core i7-11800H / rtx3050Ti/メモリ64GB)
検討しているGPUボックスはrazerのcore xです。
ゲームパフォーマンスというより本体の騒音と熱をどうにかしたい感じです。
2023/03/06(月) 22:46:13.81ID:FMjJNomh
>>511
俺のはファン回転数を制御できたからeGPU使うときは強制的に低回転にしてた
発熱に関してはCPUなりの発熱くらいには収まる
自動制御しかないなら試してみないとなんとも

CPUだけぶん回すベンチ回した時の発熱・騒音くらいと思えばいいかもね
2023/03/06(月) 23:33:27.66ID:PTqFD6N8
>>512
ありがとうございます。
CPUベンチだと耐えられるレベルですので試しに買ってみることにします。
2023/03/13(月) 01:05:08.03ID:lcqxCdVl
eGPUってオープンワールドとかバトロワみたいな読み込みが常に走るようなアプリとは相性悪いよね?

例えばApexだと射撃場と通常マッチの落差が激しくてね
射撃場で170fps出ててもマッチに行くと60(室外)〜100(室内)くらいになる

次はM.2端子につけて試してみっかなー
2023/03/13(月) 11:23:43.47ID:Wrc4Yjm+
>>512
511ですがcore x購入してみました。
最初認識しなかったりブルースクリーンになったりで焦りましたが
bios設定変更で安定動作するようになりホッとしました。
懸念だったPC本体のファン騒音と発熱は重い3Dゲームでも平常通りですし
動作についても快適です。
アドバイスありがとうございました。
2023/03/23(木) 16:24:59.04ID:gars9PNZ
USB4の設定画面が追加。Windows 11プレビュー版
2023年3月23日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487846.html
2023/03/26(日) 04:39:51.58ID:9z6s8Ihy
知人に「eGPUって何のメリットがあるの? BTOでデスクトップ組んだ方が安上がりだし性能出るじゃん」と言われてしまった
それはそうだとは思いつつ「趣味として楽しんでるからこれでいいんだよ」と答えたけど、皆さんがこの点に関してどう折り合いを付けてるのか知りたい
2023/03/26(日) 06:27:40.06ID:mjh7zI6l
>>517
自宅で外部モニターに繋げるかわり繋いでるよ
ノートも複数使い分けてて中にはACアダプター代わりになってるのもある
あと俺は動画編集とかするから外出先である程度編集して仕上げとエンコードはeGPU繋いで行ったりしてる
もちろんデスクトップもあり重い8K動画はそちら任せになるが
まぁメリットなんて人それぞれだよ
2023/03/27(月) 16:01:10.08ID:z+G9OEuj
複数PCだとアプリのライセンスが複数必要だったりするから
ラップトップに集約して可搬性上げてeGPUで性能を追加できるのがやってみて便利だった
2023/03/28(火) 12:43:32.85ID:oiYGvEe8
【西川和久の不定期コラム】ローカルで画像生成AIや大規模言語モデルを動かしたい!Google ColabからRTX 3070 Ti+GPU Boxへ乗り換え!? - PC Watch
pc[.]watch[.]impress[.]co.jp/docs/column/nishikawa/1487845.html
2023/03/29(水) 07:48:02.55ID:SUhoGnqv
>>517
拡張性のないPCにグラフィックボードを外付けしたいから
ちょっと型落ちのグラフィックボードでもまだまだ性能は高い
十数万以上のPC買うよりはまだ安上がりだと思う
PC買い替えても使えるし
2023/03/29(水) 12:13:48.83ID:1ZUO2RUI
1080tiが余ってたのと、新しく買ったPCにTB4がついてたからせっかくだから活用してみるかと軽い気持ちで…
2023/03/29(水) 13:47:19.83ID:Zq9DZIwA
HandBrakeなど一部アプリでeGPUを認識しないとの報告があるようだが、何か解決策はないのかな?
2023/03/29(水) 19:27:30.29ID:c3l8aHDw
うちはゲーム用にTUF 3090買ったけど、お絵描きが楽しくなってきて新品18万で買って満足
グラボ買い換えてもRazer Core Xに入れて余生を過ごす(物理的に入ったのは確認した)
この3090、8pin x2だから恐らく使えるだろうと予想
2023/03/30(木) 16:08:06.09ID:JauOnls1
2拠点で一方は据え置きで一方はラップトップで仕事してるけど
ラップトップ側でも重い3D仕事&ゲームができるように買いました。
互換性とかあんま情報ないので不安だったけど買って正解でした。
2023/04/02(日) 04:28:48.26ID:Rl8VbCU/
Pocket AIてのが気になる。
CADの手習いくらいなら余裕なんかな
2023/04/02(日) 11:46:42.93ID:pRXhp3ir
ポータブルSSD並の外付けGPUが登場。中はGeForce RTX 3050を搭載。
https://gazlog.com/entry/portable-rtx3050/

このサイズ感の40x0世代がほしい
2023/04/03(月) 09:38:44.13ID:ptDjT2hl
おもしろいアイテム来たよな
USB-Cの大きさ見るに大きめのモバイルバッテリーくらいか?
2023/04/03(月) 09:54:48.04ID:7sQBBz9R
載ってるのはモバイル用のRTXだよね?
2023/04/03(月) 10:29:00.03ID:n1NMNACD
>>529
NVIDIAブランドだから厳密には3050ではないぽ
2023/04/03(月) 10:32:58.80ID:L1oDFmhO
演算性能4TFPとか書いてたのでかなり低いよね
2023/04/03(月) 11:08:45.00ID:G3gKcfp7
>>531
演算目的というより、複数枚モニタ繋いでもノートに負荷をかけないための商品として考えれば悪くないかなあ
2023/04/03(月) 11:39:45.78ID:6Wcey4m/
AV1のデコーダーと、HEVCのエンコーダー/デコーダーとしても有用
40*0世代であればAV1のエンコーダーにもなり得たが
2023/04/03(月) 11:43:40.68ID:FeesRA0w
これはAI用か
RTX4050の35Wならゲームもイケそう
他社も続いてほしいな
2023/04/03(月) 12:35:50.49ID:RlPGpdnN
値段とんでもなさそう
2023/04/03(月) 20:47:08.91ID:cpFjvipR
Lenovoが昔似たようなの出してたな
GTX1050だったっけ
2023/04/04(火) 00:57:48.94ID:ErQSuHqs
ASUSがポータブルゲーム機「ROG ALLY」を公式動画で予告 外付けGPUボックスも利用可能
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/03/news118.html

「外付け型GPU拡張ドック「ROG XG Mobile」の利用が可能なことなどに言及。」
※専用コネクターによる接続
2023/04/04(火) 01:07:33.04ID:zcyoHdQc
>>527
公式サイトを見た感じだとメインターゲットは組み込み機器のエッジAIっぽいな
直接これで学習を回すというよりも、学習済みモデルを動かして推論するような用途を想定してるんじゃないだろうか
エントリー向けのモバイルワークステーション程度のGPU性能はあるから、出先でCAD作業をするくらいなら何とかなりそう
https://www.adlinktech.com/en/pocket-ai-with-nvidia-rtx-a500-egpu
2023/04/06(木) 10:54:22.59ID:/HBnC0Z6
アリかナシかは値段次第かな
2023/04/07(金) 19:43:09.50ID:rNL3yBPp
5万はするよな。

あと、Boxから映像出力はできない?
そうなると電源入力、映像出力、eGPU BOX用でPCに3つのTypeC端子がいるってこと?
2023/04/07(金) 20:17:14.22ID:/Wak1RcD
そのあたりはThunderboltハブとか使えばどうにでもなるでしょ
とにかくこういう小型のデバイスが複数メーカーから出てくれるようになれば、入手もしやすくなるだろうから、業界一丸となって頑張ってもらいたい
(できればAMD CPU搭載機でも使えるように、USB4との互換性も検証した上で発売してほしい)
2023/04/07(金) 22:27:12.82ID:rR1sAOQi
でも需要少なそう
2023/04/07(金) 23:51:28.07ID:UJAtvWt3
できることをどれだけ増やして一般人の目の止まるところに可視化するかだな
2023/04/08(土) 01:42:46.79ID:E84pIFg8
AndroidタブレットにUSB4端子付けて、タブレットにeGPUつないでエンコードやゲームに使えますとかなったらおもしろいかも
2023/04/08(土) 12:31:51.85ID:g/Ezen2F
RTX 2060 Ti AeroでeGPUを考えていますがショートサイズのケースでおすすめがあればご教示戴けますでしょうか。探し方が悪いのか200W給電できるものが見当たりません。
2023/04/19(水) 14:16:58.10ID:iz7mQmug
ADLINK、RTX A500搭載/TB3接続で重量250gのポータブルeGPU
2023年4月19日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1494738.html
「予約受付は開始しており、6月以降に出荷される。価格は399ドル。」

やっと色々情報が出て来たけど、日本だと、6~7万円位か
2023/04/19(水) 14:21:57.66ID:gIlvsyIR
いよいよだな
2023/04/19(水) 16:53:30.26ID:Bm1xPbxe
RTX3050のとは別なのか
2023/04/19(水) 17:36:31.14ID:mWjEUmZW
話題出た時から相当となってたよ
550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 01:04:52.25ID:HlIyMHde
>>548
普通に前のと同じ製品だよ
前回のニュースは「予約開始」、今回のは「発売開始」

A500ってのは実質的にRTX3050 Laptopと同じ製品なんだが、
そのせいで「RTX3050搭載!」とミスリーディングなタイトルを付けてる記事が多いのよ
2023/04/20(木) 01:08:47.51ID:HlIyMHde
あと>>538でも書いたけど、このA500ってのは組み込み機器でちょこまかとした計算をするためのGPUだから、はっきり言って性能は良くない
TB3の帯域考えるとさらに性能は下がるはず

公式ではゲーム用途にも行けるなんて謳ってるけど、正直期待はしない方がいい
2023/04/20(木) 01:26:16.82ID:HlIyMHde
とは言ってもエントリー向けのモバイルワークステーションに載っているようなGPUだから、軽めのゲームやちょっとしたCAD作業がやりやすくなるかも
あと>>533氏が書いているように、NVDEC/NVENCを使いたい人にも便利かもしれない
2023/04/20(木) 06:05:34.00ID:V+LOCFZV
軽めのゲーム用で6~7万はちょっと無理だな
2023/04/20(木) 06:11:39.16ID:RjtwZYRc
>>546
貧弱すぎてあんまメリット無いなと
2023/04/20(木) 11:39:14.87ID:NfATF3ZR
膨大な計算能力を必要としない用途のみに向けた製品だね
「AI」と言っても最近流行りのLLMとかDMはまず無理
公式サイトにも出てるようにエッジAI向けで、このスレに集まる人々が欲しがるような性能は出ないと思う
2023/04/20(木) 12:02:24.61ID:wWqFuNaQ
AIの力でキレイに ~NVIDIAの超解像ビデオ技術に対応した「VLC media player」が登場
「GeForce RTX 30/40」シリーズでのみ利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493946.html

これに使えたら有用
2023/04/20(木) 12:34:57.11ID:2D+dxmvq
>>556
外付けでない3060で試してみたけど、微妙だった
558556
垢版 |
2023/04/20(木) 12:59:16.82ID:BQfIKZd5
>>557
そっかー
今後に期待しよう
2023/04/20(木) 18:30:51.24ID:bShDcOCR
>>556
3080 eGPUでEdge Canaryわざわざ入れたり、
MPC-HEのレンダラまで試したけど、480pとかの動画でかなり効果あるよ。
テレビのスーパーみたいなのは格段に読みやすくなる。
560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 20:40:28.06ID:4MxC1z0o
>>559
egpu使っててNVIDIAコントロールパネルの設定がうまくできないんだけど、どうやりました?
3D設定しか出てこないんだけど
外部ディスプレイ繋がないと出てこないのかな
2023/04/20(木) 20:54:08.24ID:6+WuiWi2
eGPUは1080tiなので試せていないが
内蔵で試したけどこれはいい!

SVPと併用出来るようになったから、
高画質なアプコンとフレーム補完が同時に可能になったよ

eGPUを余っている3070に載せかえよう
億劫で先延ばしにしてきたんだよな
562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/21(金) 16:33:12.48ID:AALKTID3
最近AKiTiO Node Titan+RTX3060を買ってレッツノートに接続しようとしてみたんですけど、egpu接続直後にdriver power state failureのブルースクリーンで落ちまくります...
グラフィックスドライバーをインストールできれば解決する問題なのですが、インストール前にブルスクが出る始末なので詰んでます。どなたか解決策を知っている方いましたらご教示いただきたいです。

同じレッツノートでRazer Core Xは問題なく動作していたので、自分的にはNode Titanとの相性問題なのかなと思ってます。
563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/21(金) 16:33:24.06ID:AALKTID3
最近AKiTiO Node Titan+RTX3060を買ってレッツノートに接続しようとしてみたんですけど、egpu接続直後にdriver power state failureのブルースクリーンで落ちまくります...
グラフィックスドライバーをインストールできれば解決する問題なのですが、インストール前にブルスクが出る始末なので詰んでます。どなたか解決策を知っている方いましたらご教示いただきたいです。

同じレッツノートでRazer Core Xは問題なく動作していたので、自分的にはNode Titanとの相性問題なのかなと思ってます。
2023/04/21(金) 22:37:06.36ID:fqQoZ0qM
A2000でもゲームはやる気にならないや
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/22(土) 05:22:27.52ID:ZVySeiGl
>>563
USBメモリから起動してdism add driverしてみたら?
pnputilでもいけるかもしれんけど
やり方はどっちもググれば見つかると思う
2023/04/24(月) 00:34:13.96ID:/lS3z5ag
>>546
Ayaneoとかにつないで動かせるのだろうか?
2023/04/28(金) 01:18:08.24ID:WBSZMQpm
MSI RTX-3090-SUPRIM-X-24G
336 x 140 x 61 mm が入るエンクロージャーって無いですかね…

ざっくり調べた感じだとどれも足りておらず

Razer Core X 330 x 160 x 60
Mantiz Saturn Pro 330 x 160 x 60
AKiTiO Node Pro 320 x 170 x 60

唯一見つけた内でギリギリ入りそうなのが
アリエクのTH3P4G3 でATXケース …?
340 x 160 x 70mm
2023/04/29(土) 20:02:34.56ID:WuSptRQ8
>>567
それ持ってるけどまじでやめとけ
サイドカバーとフロント部分が塗装されてないのとネジがなめやすくて一度作り間違えたら一本は駄目になる
にも関わらず組み立てにくい
2023/04/29(土) 21:52:13.20ID:0sj8jXOt
>>568
なるほど。ポチる所だったぜ 助かった。

egpu.io でPSU max powerがnolimitな奴が類似か

ADT-Link R43SG-TB3と、EXP GDC TH3P4G3と、Wikingoo eGPU

ありえく 1005002802776587、1005002519453992
型番が不明だが、Wikingooのケース付きはどうだろうか
2023/05/02(火) 02:45:36.29ID:dmFybLFM
こういう話を見かけたんだけど本当?
もちろん、eGPUボックスごとに使ってるTB3コントローラの性能差が結構大きいことは分かるが、
「帯域不足の対策」という概念を全く聞いたことがなかった

>> そのGPUBOXは帯域不足対策がされていないので、egpuの本来の力が出せません。
>> ※Thunderbolt3コントローラが1チップしか搭載されていないのでの帯域不足になります。
>> egpuはThunderbolt3コントローラを2チップ搭載のものを使用すれば、egpu本来の速度がでます。
kimono-oyaji.com/lattop-gpubox-rtx-3090/
571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 08:31:35.27ID:M2b/0iAA
TB3までは16Gbpsまでが必須だからじゃないの?
TB4から32になったと記憶してるけど
2023/05/02(火) 18:53:04.34ID:7SwnOqpQ
帯域不足の対策って外部ディスプレイをeGPU側に接続するくらいしか思いつかん
2023/05/05(金) 06:52:20.15ID:2aGjfUho
帯域不足はケーブルの問題もあるんじゃないの?
574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/06(土) 02:40:22.50ID:gkDbj8b/
ノイズとかの話?
何のための認定や
2023/05/09(火) 23:02:48.38ID:ogkM08TQ
Thunderbolt3も4も最大40Gbpsですが
データで最大まで使われることはありません。

eGPUはThunderboltを通してPCIe3.0で
PCと接続されますが、
Thunderbolt3はPCIe2レーン分の16Gbpsを規格の
最低要件としています。

つまりThunderboltの最大帯域である
40Gbpsのうち16Gbpsしか
eGPUが利用できなくても
Thunderbolt3を名乗れるのです。

Thunderbolt4は規格の最低要件が4レーン
32Gbpsとなりました。
最大速度はThunderbolt3と変わりませんが
32Gbpsが保証されたことで帯域不足による
性能低下が改善されたわけです。

これがThunderbolt4で快適な理由と思われます。
core-xと3070をThunderbolt4接続で
使っていますが十分に快適に使えています。

ビデオメモリが不足するような高解像度や
超重量級ゲームでなければ
とても快適なゲームライフになります。

参考にしてください
長文失礼しました。
2023/05/10(水) 00:21:45.52ID:+PHaK+WX
そもそも何でゲームが40Gbpsも帯域を使うのか謎だな…
その辺をちゃんと検証した記事を見たことがない
40Gbps=5GB毎秒なんでVRAMが数秒毎に全入れ換えされるレベル
意味が分からん…
577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/10(水) 10:16:38.49ID:6m/+la1L
早く>>445出ないかな
2023/05/11(木) 19:43:49.99ID:UXD9oeOf
Zen 4+RDNA 3に強化した「WIN Max 2 2023」登場。Oculink接続の外付けGPUも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499772.html

外付けGPUはUSB4接続みたい
2023/05/11(木) 20:15:54.43ID:zHb+hRu+
Radeonの外付けって誰得なん?
2023/05/11(木) 21:22:47.45ID:LmFLrWav
>>578
矛盾してないです?
581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/13(土) 22:54:58.98ID:QbYx1QRk
Oculinkは単純さが売りみたいだけど、ハードディスク、SSDケースみたいに安く多く出回らんかなあ。
2023/05/14(日) 18:09:02.48ID:+kwobEhz
AI用途だとリアルタイム性は必要ないんだしUSB3程度で気軽に接続できるやつを出してほしいな
2023/05/14(日) 23:26:50.06ID:9Ci3ZCbJ
>>582
外付けだとノートなりNUCからeGPUに出してモニタ直結が高効率だけどAIお絵描きとかだとまた違うんかねぇ
2023/05/15(月) 09:49:04.19ID:E/akZJy+
>>582
USB3までの規格自体にはGPUアクセスなかった気がするから独自実装いりそうだし、それならUSB4でになりそう
2023/05/16(火) 02:39:48.74ID:LZbNvtXt
チーターいなきゃミドルスペックでもドン勝ちなんで僕w
2023/05/16(火) 10:34:34.22ID:vwBmc+1z
「GPD WIN 4」のTDP 28Wと15Wを追試。USB4でGeForce RTX 3070 Tiも繋いでみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1500302.html

当然、グラフィックの性能は上がるわな
2023/05/20(土) 18:19:41.17ID:VBHL4O9u
USB4+RazorCoreXに4070入れてみたが一応ちゃんと動く
2x8pinのコネクタ付きなら4070Tiも大丈夫そうかね

ver.2.0の80Gbps/非対称120Gbps?ならボトルネックどのくらい減るのか
eGPUはミニPCみたいなのと相性いいからもっと広まらないかな
2023/05/20(土) 19:05:45.34ID:6HfejOOG
感覚でいいんだけど4070とtiが行けるのは分かった。
そっからの推測で4080と4090の幅ってどうなん。
今でどれくらいの余裕ある?
2023/05/20(土) 19:33:25.08ID:JGOUvutA
なんかアニメ見てたらeGPU出てきて草

欲しくなるからヤメテ🥺
2023/05/20(土) 20:12:45.78ID:VBHL4O9u
>>588
選んだ4070は2.5スロットで30cm未満なので若干の余裕はありますが、
4080以上のカードは3.5スロット以上が基本なんでまず入らないです
PCIE(8pin)が二本しか出てないので電源の問題もアリ

4070Tiも3スロットが基本なんでギリギリor入らない可能性もあります
RazorCoreXで40XXへ交換を考えているなら4070が限界だと考えてよいかと
2023/05/21(日) 05:05:04.76ID:i/WXr3LD
>>590
遅くなったけどありがとうございます。
参考になりました
2023/05/21(日) 18:54:10.94ID:4EsOizbM
AKiTiO Node Titan ポチってもうた😐
グラボはRTX4060ti 16GB待ってみる
2023/05/21(日) 21:17:50.40ID:Utkg+kT4
>>589
山田は優しいからな

>>592
おめおめ
eGPUBOXは一つ持ってると何かと便利やね
2023/05/22(月) 13:23:22.44ID:euNZUVpD
>>589
ツンデレボルト搭載PCで良かったな
eGPUがRTX4090だったらワロス
2023/05/22(月) 16:07:29.14ID:XziD6eXf
>>593 >>594 ありがとう😚
>>589 = >>592 です
金額考えると合理的じゃないかも知れないけど
なんか楽しそうで我慢出来なかったよw
まぁ、趣味ってそういうもんだよね
minisforum UM773に繋いでみる予定
買ったばかりなので色々遊んでいます
2023/05/23(火) 15:35:37.31ID:kFSBoPBf
グラボが出る7月前に新しい箱出たらちょっと失禁するかも
2023/05/24(水) 23:49:30.35ID:vrk/Qq/R
仮に出たとしてもUSB4 40Gbpsのままだし性能はかわらんよ
2023/05/24(水) 23:50:43.73ID:/K0Jsix9
失禁する前にRTX3060 12GBポチってしまった
2023/05/24(水) 23:56:11.49ID:/K0Jsix9
お!ニアミス🤝
ありがとう安心したよ👴
600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/25(木) 00:36:50.93ID:+5BtyqAr
次世代TBは14世代か15世代まで出ないのかなぁ
2023/05/25(木) 16:33:55.78ID:dN9z1A6A
UM773+RTX3060+Titanでざっくり19万円
同じくらいの予算でゲーミングPC組んでも性能で大きな違いは
出せなさそうな気がするんだけど、どうなんだろ?
まだ届いてもないし、繋いでちゃんと動くかもワカランけど
2023/05/25(木) 17:06:10.17ID:RqUp147F
>>546
この製品、その後なんか動きあったのか?
2023/05/25(木) 23:42:26.16ID:pP1lL/jE
>>601
さすがに予算19万ならギリ4070が視野にはいる
アプリによるがeGPUは1〜2割性能落ちるのでそこも覚悟しておくように

eGPUのメリットはdGPUのないノートやミニPCへの後付け拡張
わりとキワモノ商品だ
2023/05/26(金) 15:25:33.31ID:hug0F65q
coreXが突然認識しなくなったんだけどウチだけ?
自動アップデートとか何かあったんかな
2023/05/26(金) 20:51:55.00ID:DyGQJG26
>>603
ちょっと調べたらRTX4060ti使ったお手頃価格BTOもたくさん出てきてるみたいですねw
色々と覚悟の上で楽しもうと思いますありがとう🙂
2023/05/27(土) 01:51:59.47ID:BK8CsSyU
>>603
調べてもない感覚での話だがディスクリートなしのTBアリって画面が60hzでそもそもゲーム的につらくね
攻めて90Hzくらいは欲しいかと思うか
2023/05/27(土) 17:10:03.25ID:uAsUkqhA
90Hzが必要かについては他で議論してもらうとして
TB3がボトルネックになるのはもちろんその通りで、
iGPUにモニターを繋ぐかeGPUにモニターを繋ぐかで明確にパフォーマンスに差が出る
外部モニターを所持していない場合、ノートはどうしようもない
2023/05/27(土) 22:08:13.33ID:6GG/M2vm
楽天でポチったAKiTiO Node Titan来月値下げかよ😓
2023/05/29(月) 21:27:58.44ID:wusRICYr
Minisforum UM773 + AKiTiO Node Titan + GeForce RTX3060 12GB
揃ったので早速試した

OSは Windows11pro と Ubuntu22.04 モニタは 4K 120Hz 対応のテレビ

WindowsではPC本体のHDMI端子からの出力は問題なくTitanのHDMI端子からは
起動中の田ロゴまでで出力が切れる

Ubuntuではどちらの端子でも大きな問題はなし

WindowsでもTitanから直接出力したいんだけど今のところお手上げだわい
PCとTitan両方に繋いだら2画面出力はできてるんだけどなー
(テレビの入力端子2つ使って切り替えてテストした)

覚悟してたけど手強いなw
2023/05/30(火) 16:34:44.00ID:OU2F7vi/
GIGABYTE、水冷式GeForce RTX 4090を搭載した外付けGPU「AORUS RTX 4090 GAMING BOX」
2023.05.30
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0530/490799

すごく・・・大きいです・・・
2023/05/30(火) 20:43:52.11ID:IcfNWQWG
なんでGPU体積の何倍もあるようなクソデカ製品ばかりなんだろ
2023/05/30(火) 20:46:45.72ID:/KFkiC3Y
電源も入ってるからな
つーかこれは箱だけのより遥かにコンパクトやぞ
2023/05/30(火) 21:10:11.13ID:IcfNWQWG
>>612
素人がバラバラの部品買って自分で組み立てたのとサイズ変わらん
2023/05/30(火) 21:12:32.45ID:IcfNWQWG
>>612
素人がバラバラの部品買って自分で組み立てたのとサイズ変わらん
2023/05/30(火) 21:18:25.57ID:IcfNWQWG
あれ、タイムアウトしたのに2回書きこまれてる
2023/05/30(火) 22:49:45.90ID:SGEJcZ9C
>>610
おいくら万円?
2023/05/30(火) 23:32:41.63ID:/KFkiC3Y
>>613
同じサイズに収まる4090の組み合わせ言ってみーよ
2023/05/31(水) 01:19:34.89ID:PSIr8Y+A
CoreXのが一回りでかいな
つーかクソでかケース要らんのよな実際
電源と基盤とカード固定するフレームだけのやつが欲しいわ
2023/05/31(水) 01:58:39.67ID:l4TZ/qZp
裸族のあなたに TH3P4G3
2023/05/31(水) 03:14:40.37ID:fhJcy9cu
pcケースにMBの規格で固定出来る基盤出してくれんかな
余ったpcケースで自作外付けgpu作りたい
2023/06/03(土) 12:41:52.68ID:Cs8ZEErK
>>620
市販のeGPU boxを魔改造した自分としては正にコレ
結果として古い箱を10個位、捨てられたんだどモヤモしてて、ATX規格のeGPU基盤があったらなーと
2023/06/03(土) 18:34:32.27ID:l95VVU4N
ケースの入手性からpico-ITXは除外するとMini-ITXサイズのeGPU基板として、
2スロットGPUならDTXケース、4スロットならmicroATXケースと使い分けられるのは便利だけど、
本来CPUとクーラーのある部分がデッドスペースになるから普通にマザーボード入れてPCにすりゃええじゃないの
CPU部分にM.2スロット4本くらい配置して大型ヒートシンクで一括冷却はアリか
2023/06/03(土) 21:38:15.43ID:o6FKQ61s
他のPCにUSB4ぶっさしてGPU借りれるならそれでも良い
2023/06/03(土) 21:58:35.63ID:EprOeBS/
妄想はいくらでもしていいんだけど、結局ニッチで採算がって話になるからな
むしろ売れると思うなら企業にcad設計図投げつけるとかしたら良いかもしれない
2023/06/03(土) 23:37:08.70ID:dOCPxXS9
需要自体はそこそこありそうだけどな
既存のGPUケースは高すぎる上に、痒い所に手が届かんから伸びないんだと思う
2023/06/04(日) 08:18:05.93ID:zJJcSuFw
2本TBつけられて、
NASとまではいかないまでもデータボックスも兼ねたりとかできると
運用
2023/06/04(日) 20:42:33.07ID:F34tYp+y
ケースが高いんじゃなくてUSB4コントローラが高いんよな
SSDケースもUSB4は中身より高いし

eGPUは需要ないだろ
PCでゲームやる時点ですでにニッチなのに
そのゲーマーがeGPU選ぶ理由がない
628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/04(日) 23:54:03.44ID:CsfG6SLC
シングルファン用のSFX電源搭載されてる出来るだけ小さめの箱教えて。そんなやつ殆ど無いだろうけど...
629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/04(日) 23:54:11.17ID:CsfG6SLC
シングルファン用のSFX電源搭載されてる出来るだけ小さめの箱教えて。そんなやつ殆ど無いだろうけど...
630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/04(日) 23:54:40.10ID:CsfG6SLC
やべ、連投しちゃった
2023/06/05(月) 08:45:58.69ID:yO86Wxdt
ラップトップのほうが性能いいって話だったのにな3060
2023/06/05(月) 10:00:30.55ID:xedSZngu
GPDからRadeon RX 7600 XT搭載の小型eGPUまもなく登場!【GPD G1】
https://daily-gadget.net/2023/06/04/post-57632/
2023/06/05(月) 11:51:07.04ID:za5Qhqnr
>>632
Oculinkだけじゃなく、USB4どちらでも使えるのか
ちょっと興味出てきた
2023/06/05(月) 13:11:09.83ID:VypsXsAy
>同時接続で最高のパフォーマンスを得られる
そんなことできるのか
まぁOCuLinkがまずないんだけど
2023/06/05(月) 19:42:13.74ID:cjNPVOkz
AKiTiO高いけどブランド物のバッグだと思えば大した事ないぜ!
グラボの代わりにサンドウィッチ詰めてピクニックに行けるしな!
2023/06/05(月) 20:03:01.59ID:9F07H2UJ
色域とかは問題なくフレームレートも大丈夫なんだが
眼が痛くなるな~
2023/06/06(火) 19:35:21.87ID:h9Ad1akQ
>>632
COMPUTEX:ノートPC用マザーボードをデスクトップPCにする超薄型ケースがCooler Masterから
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0606/492017

今後次第では、面白い組み合わせになりそう
2023/06/06(火) 20:12:46.92ID:cXtDa/VN
>>637
ノートPC用て、汎用かと思ったらFramework Laptop専用か
結局は画面とキーボードが無いノートPCでしかないから、他のノートPCやミニPCとの組合せと特に違いは無くね
2023/06/07(水) 12:32:24.99ID:dyyGXOtN
>>633
両方可能、USB4接続口が本体にある。
さすがに処理性能は落ちるみたいだけど
2023/06/07(水) 13:04:57.15ID:hrM2tpoN
HDDやSSDは外付けが普通に売ってるし、値段も内蔵に+α程度のもんだ
GPUもそうなって欲しい
2023/06/07(水) 15:40:57.25ID:ZyCrc6Ix
Google Earth VR 凄げぇ!UM773+RTX36012GBで結構イケるやん!

後日

今日も Google Earth VR 楽しー♪

(eGPUの電源入れ忘れてたのに後で気付く)
2023/06/08(木) 01:16:56.61ID:6pIi/dVm
AdlinkのPocket Aiの購入申し込みが届いていたので買ってみた。
389ドルでPaypal払いで56,725円だった。
まあ、持ち運んでのエンコードとかに使えればいいかな。
6月中旬から順次出荷予定らしい
2023/06/08(木) 01:32:47.43ID:BK84iAlt
>>642
やっとか
レポよろしこ
2023/06/08(木) 22:37:18.87ID:tnBub0VX
質問なのですが、RAZER CORE Xの黒と今Amazonなどで取り扱っているMercuryは同性能という認識で大丈夫でしょうか?
2023/06/08(木) 22:52:13.42ID:c38BX9uL
そうだよ白いだけ
Chromaは別

CoreXが半額で売ってんな安い
https://www.biccamera.com/bc/item/5301846/
2023/06/08(木) 23:02:40.19ID:tnBub0VX
>>645
早速の返信ありがとう
しかもめっちゃ安い情報までありがとう!
これポチります!!
2023/06/08(木) 23:12:49.49ID:c38BX9uL
おう、いいってことよ
速攻沈んだっぽいが買えたんか?
2023/06/09(金) 00:05:12.27ID:MK8p9SDR
>>647
無事買えました!
もう売り切れとかマジか…
ほんとありがとう!
さてグラボ何にしようかなww
649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/09(金) 00:17:54.25ID:7DnSNoge
gpuboxにgpu搭載してない状態で電源ユニットのスイッチオンにしたら、電源ユニットのファンって回る?
2023/06/09(金) 00:19:18.92ID:aptovnyh
>>648
たぶん在庫1個でお前さんが買ったんやろな
半額はマジでラッキーだと思うわ

浮いた金で4070Tiか?
https://jisakuhibi.jp/news/gigabyte-geforce-rtx-4070-ti-windforce-oc-12g
これなら余裕で入って電源ピンも問題ないぞ
651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/09(金) 00:19:34.94ID:7DnSNoge
egpu自作してるんだけど、ノーパソが一切egpu認識してくれないから電源orEGPUorGPUのどれかが壊れてるっぽい。でもどれが壊れてるのかわからないっていう悲惨な状態。誰か情報プリーズ
2023/06/09(金) 00:32:45.18ID:aptovnyh
>>651
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/09(金) 00:39:20.66ID:7DnSNoge
>>652
ありがとう。とりあえず電源は生きてるっぽい
ってことは高額パーツのどっちかが壊れてんのか......
>>649の方に関しては何か知らない?他の人はこの状態でファン回るならegpuが壊れてるってことで決め打ちできるんだけど...
2023/06/09(金) 00:55:20.71ID:aptovnyh
>>653
すまんが手元にねーからなんとも言えんなぁ
ただ仕組み上グラボなくてもPCに接続したらTB3デバイスルーターが認識されるんじゃないか?
デバイスマネージャのUSBコントローラーにぶら下がってない?
2023/06/09(金) 04:11:36.67ID:2OckhkcT
いまのとこM2からx4やx1引き出した方が全然楽だから検討してみたら
ノートじゃ厳しいかもしれんけど
656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/09(金) 07:10:27.07ID:7DnSNoge
>>654
サンキュー。見てみる
2023/06/09(金) 09:42:59.90ID:J4UMsJl7
ゲームの場合VRAM容量が十分なら接続バスは細くても何とかなるからeGPUはUSBで繋ぐ方向にしか行かないよな。
2023/06/10(土) 19:27:53.17ID:kHOv5Pr3
>>655
M2から抜き出す場合、元々dGPU搭載タイプだと追加したeGPU認識してくれないんだよな・・・
昔GTX1650搭載したやつにM2経由でRTX2060Super繋いだら切り替えできなくて詰んだ覚えが(認識はするが!マークで動作しない)
2023/06/14(水) 03:56:26.56ID:0axa7PE5
外付けポータブルeGPU「GPD G1」ってやつ誰か特攻してる?
2023/06/15(木) 02:38:59.36ID:QqYJlXAa
>>658
それうちも同じ!が出てFFCケーブルとか疑ったけど結局デバイスマネージャから元の方を無効にするだけでいけたよ
一度!になったらドライバを入れなおすと直る
この事象ってイベントログに載らないから原因判んねえけど目的の3Dゲーは楽しんでるよ
2023/06/15(木) 04:18:56.64ID:tvELPr5g
>>659
現状8月予定のGPD WIN MAX2 2023と抱き合わせ注文かクラファン応募しかないから実物は当分来ないぞ
2023/06/15(木) 04:20:54.79ID:tvELPr5g
>>660
うちは片方無効にしたら認識しないでiGPUに切り替わったりで結局デスクトップ作ることになったわ・・
今度ノートに付けるeGPUはうまく行くといいなぁ
2023/06/15(木) 05:11:01.94ID:ECYNVgEA
>>661
なるほど残念
2023/06/15(木) 10:53:58.84ID:liLE//76
このスレ参考にさせてもらって念願のeGPU導入しました
認識はnvidiaのドライバー入れるだけですんなり行きました。
以下構成
・Razer Core X - Mercury White
・玄人志向 GG-RTX3060Ti-E8GB/DF
・samsung galaxy book2 360 pro(i7-1260p・Thunderbolt4接続)

とりあえず少しベンチとったもの
・ff15:1920×1080 標準画質9134、高品質6620、4K 高品質4286
・3DMARK Time spy グラフィックスコア10485
・APEX 1920×1080高画質(それ以外変更してない)射撃場で140fpsくらい
でした。
こんなもんですかね?

そしてほぼコレが目的だった言っていいスト6が全然ダメで、処理落ちしてる感じでトレーニングすらなめらかに動かない
今までつかっていたmacbookpro2019のブートキャンプのほうがしっかり動いてるとか
APEXはぬるぬる動いてしっかりGPU使ってくれてるんだけど、スト6は最高品質にしても30%~50%しか使ってくれない
665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 22:44:22.84ID:qIuTyJ7B
RTX A500買ってみるかな
小さそうだし
666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 22:49:16.91ID:qIuTyJ7B
しょぼくてもtensor coreありでcuQuantum動くだろう外付けA500良さそう
最近のノートPC熱いから内蔵dGPUよりいいかもしれない
2023/06/16(金) 13:19:54.30ID:eWnp8ij8
Pocket AIは予約分については6/11に入金締切だったから正式版(多分400ドル)の発売待ちかな。
668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/18(日) 13:16:38.46ID:a9R/hkmy
>>664
>3DMARK Time spy グラフィックスコア10485

RTX3060Tiならそんなもんじゃね?
あとスト6の件は分からん
1260Pは足引っ張ってGPUが遊んじゃってるのかも

Radeonじゃあるまいし、スト6が出たばかりでRTX3060Tiに最適化されてないなんて線は、まあ無いっしょ
2023/06/19(月) 09:00:05.74ID:200GwJbw
>>668
> 1260Pは足引っ張ってGPUが遊んじゃってるのかも
まさにその通りのようです
スト6起動するとすぐ80~90℃に張り付いてクロックも1GHzを下回るような状態でした
ゲーム用ではないノートは、いくらeGPUつかえても排熱が問題になってしまうんですね
素人が思いつきで買ってみたけど、うまく活かすの難しいですね
2023/06/19(月) 14:02:17.91ID:IGHsEEM/
余裕のある排熱設計ができているノートパソコンは少ないからね
Let's noteの排熱はかなり優秀
2023/06/19(月) 14:03:51.01ID:IGHsEEM/
まさかと思うけど、Windowsの電源オプション設定が買ったまんまとかはないよな…
2023/06/19(月) 23:43:15.19ID:eiDf9+Jy
>>671
電源オプションは高パフォーマンスの項目が無いので最適なパフォーマンスにしています。
代わりに、samsungのアプリにバッテリーパフォーマンスという項目があり、それをハイパフォーマンスにしています。
後はnvidiaのコントロールパネルから常にグラボを使用する設定にしてます。
2023/06/20(火) 21:10:08.78ID:gKz7Eqmo
逆じゃね?
パワーリミットかけてサーマルスロットリング防いだほうが安定しないかそれ
674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/21(水) 13:03:50.93ID:HYcrwDf5
Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock
あまどん.co.jp/dp/B08S6M8VBJ/?coliid=I22GNE9RMR9ANF&colid=32D0DG86U2SVL&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

レビューにある、
「電源供給自体は、ポタ電のシガーソケットからのDCケーブルでも賄えます。」

こちらの件ですが、こちらの DC入力 (20V=5A) に適合するのは
どの商品か分かる人いませんでしょうか?

付属アダプタがでかい問題を解決できればと思っています。
2023/06/21(水) 13:59:19.99ID:tcq4c5OZ
尼のレビューを真に受けたら痛い目にあうだけだぞ
話半分以下で聞いといてちょうどいい

シガーソケットは一般に12V車用と24V車用があり、すべてのポータブル電源が両対応しているわけじゃない
ポータブル電源によっては別途DC出力用のポートがついているものもあるが、これも仕様はマチマチ
ハブに給電するアダプターを小さくしたいのならば、USB-PD出力にて100W出力対応のコンパクトなものをチョイスして、トリガーケーブルにて接続するのが無難なんじゃないのか?
2023/06/21(水) 16:29:26.99ID:Y7X3yQls
>>673
おっしゃるとおり、下げたら安定しました!
プロセッサの電源管理を最大の状態で70に設定したところ
CPUの温度が60~70℃くらいで落ち着きました。(よく言われている99だと効果無しでした)
GPUもしっかりつかえているようで、60fps張り付いてます。画質はかなり下げてはいますが
アドバイスありがとうがざいました!
2023/06/28(水) 23:51:04.43ID:VaS4vg5p
Adlink TechのPocket AI、入金から3週間経過して「入金確認したので、これから請求書作って送るよ!」の連絡がきた。

7月中に届くかなぁ・・・
2023/06/29(木) 19:56:14.67ID:xrm+7zX+
adlinkから今日fedexのトラッキング来た
明日配達予定 
ホンマか 7月じゃないの?
2023/06/29(木) 22:26:44.40ID:C5+KwD4c
おおー、早いな
Twitterとか見てると6/30から順次発送らしいから、うちのはかなり遅れて来そうだな

6/8にPayPalで振り込んだんだけど・・・
680678
垢版 |
2023/06/30(金) 18:04:20.53ID:LSGwHTzq
宅配ボックス指定で今日届けに来てくれたが
パッケージダメージで直接サインが必要との
ことで持ち帰られてしまった
2023/06/30(金) 18:14:04.40ID:3FsYa+Gg
南無、届いたらベンチマーク結果をお願いしたい。
682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/30(金) 23:24:04.21ID:tMDidXTX
いいなあ
俺も買いたい
683678
垢版 |
2023/07/01(土) 18:50:40.47ID:IGwpLhbt
届いた
小さいなホントに
ようつべのインストールビデオと同じ保護
ジャケット装着状態で箱に入ってた
付属品は約50cmのケーブルと英語の取説のみ

専用アプリのダウンロードはユーザー登録必要


>>681
3DMARK TIME SPY
Score
Graphics
Cpu
Battlefield V 1440p
Battlefield V 1080p
の順で

ONEXPLAYER 1S 1195 15w
1715
1563
3830
40+
Less than 30

ONEXPLAYER 1S 1195 15w w/pocket AI
2641
2481
4164
60+
30+
だった
2023/07/02(日) 04:19:22.50ID:m6o1xPmP
ありがとう、Iris Xe→Nvidia RTX A500だと2481まであがるのか
ウチも届いたらGPD WIN MAX2でどうなるのかベンチマークしたいな
2023/07/02(日) 16:29:17.63ID:Mof0k2h2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた

6年前の記事だけどPCIEx4以下ならもうx1とかでも大して変わらない事が判る
2023/07/03(月) 14:33:05.01ID:1b17YtmE
OCuLink搭載で最大メモリ64GB。空前のハイスペックUMPC「GPD WIN Max 2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1512940.html

OCuLinkの変換基盤が出ているけど、今後、外付けGPUボックスでサンダーボルトの
両対応か、どちらか選べる様な製品が出て来ると良いけど・・・。

そもそもの話、OCuLink自体が、更に普及するかどうかだけど。
2023/07/05(水) 12:26:52.16ID:MPIl5mO3
変態ロマンスレ発見3年振りにワッパ良いグラボ安く手に入ったからrx470からrx6600に変えたらスコア少し下がってワロタ暇な時に色々弄ってスコア伸ばす遊びが出来て良かったLenovo→expresscard使用
2023/07/05(水) 12:33:16.83ID:MPIl5mO3
ちなみにff15ベンチ高品質1920×1080外部モバイルモニターでスコア5670です
2023/07/05(水) 14:17:25.51ID:hjhecFyh
>>686
Oculink自体は中華メーカーでもあと1社採用するという話もあるしGPD以外に広がる可能性はありそう。
2023/07/05(水) 15:16:00.71ID:N/UqVKEG
>>687
「Lenovo→expresscard使用」
宝の持ち腐れ…
2023/07/05(水) 20:45:03.13ID:UPpA4wX1
>>687
PC cardの延長の奴だよな、当時はUSBとかの方が便利で全く使わなかった
692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 15:06:49.58ID:VjB6E6eI
質問させてください。
外付けgpuのcore x choroma(3060ti)使ってるんですがpcの買い替えを検討しています。
asusのrog flow x 13が候補なんですが、インターフェイスがusb4gen2みたいで、これでも外付けgpuは使えるのでしょうか。usb4gen2だと転送速度20gbpsみたいなので心配で。ちなみに今のpcはThunderbolt4なので問題なく使えてます。
693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 16:09:14.98ID:VjB6E6eI
質問させてください。
外付けgpuのcore x choroma(3060ti)使ってるんですがpcの買い替えを検討しています。
asusのrog flow x 13が候補なんですが、インターフェイスがusb4gen2みたいで、これでも外付けgpuは使えるのでしょうか。usb4gen2だと転送速度20gbpsみたいなので心配で。ちなみに今のpcはThunderbolt4なので問題なく使えてます。
2023/07/06(木) 16:38:28.48ID:6ZNnqkMO
FEDEXから連絡が来てADLINKのPocket AIは明日届くそうな。
週末にベンチマークして結果出せればいいな
2023/07/06(木) 16:39:01.42ID:y8VHH+EV
>>693
ここで質問するより、ASUSに「Thunderbolt3に対応していますか?」と質問したら?
パッと見る限り、USB4でないようだけど。
696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 17:35:42.41ID:VjB6E6eI
692です。
まず、間違えて連投してしまいました。失礼しました。
確かにまずメーカーに聞くのが筋ですね、という事でasusに今聞いてみました。Thunderbolt3対応機種が動作するかは保証しかねると言われてしまいました。
検討してるpcですが、rog flow x13 gv302xa でryzen7940hs搭載の2023年モデルです。
インターフェイスはusb4 gen2.0対応です。ネットで調べるとusb4はThunderbolt3との互換性があるとされています。ただ、Thunderbolt3の転送速度が40gbpsなのに対して、usb4 gen2×2だと20gbpsのようなので、外付けgpuが使えるのか気になり質問させてもらった次第です。
もしも何かしら情報がある方がいらっしゃったら、教えてもらえると嬉しいです。
2023/07/06(木) 19:33:52.82ID:y8VHH+EV
>>696
USBの時は20Gbpsで、Thunderbolt3の時だけ40Gbpsになるのを期待しているのでしょうけど、普通に考えてThunderboltでも20Gbps接続になるのでは?

そもそも、なんでそのノートPCでeGPUに接続するの?という疑問は拭えません。
まぁ、なんらかの事情がお有りなんでしょうけど。
2023/07/06(木) 19:53:11.30ID:DnDxqTuq
>>693
ROG FLOWはALLYにも使えるXG-MOBILEを公式eGPUにしているので、恐らくUSB4で40Gb転送はないかと思います。
2023/07/06(木) 20:08:21.73ID:y8VHH+EV
CORE Xの話がXG MOBILEに置き換わってしまった・・・
700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 20:25:51.14ID:VjB6E6eI
697、698
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね、、、危なくUSB4なら外付けgpu使えるだろ、と思って買うところでした。購入は見送ろうと思います。ありがとうございました。
ちなみにノートpc+外付けgpuで運用してますが、とても便利ですよ。薄型ノートpcなんで仕事ではpcだけ持って打ち合わせに行ったり気分変えてスタバで仕事したり、家では外付けgpuから4kモニター2つにつないで仕事したりゲームしたり。それがThunderbolt4ケーブル繋いだり抜いたりするだけでできるから便利。
701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 20:31:30.03ID:VjB6E6eI
>>699
XG MOBILE便利だろうなとは思うけどちょっと高すぎて無理ですね。
2023/07/06(木) 20:43:10.31ID:y8VHH+EV
>>700
その使い方であれば、Thunderbolt3互換(=転送レートを含めたもの)を持ち、GPUを搭載していない、バッテリーも長持ちする薄型ノートがいいでしょうね。
いずれにしても結論が出たようで、良かったですね。
703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/06(木) 21:01:02.42ID:VjB6E6eI
>>702
そうですね。なのでx13のgpu無しモデルを考えてたんですがイマイチでした。助言ありがとうございます。
しかしusb4は全て40gbpsだと思ってました。こちらの勉強不足も否めないですが、usbって相変わらず分かりづらい規格ですね。
もうちょっと色々物色してみようと思います。
2023/07/06(木) 23:35:46.53ID:zLQHnHLR
結局それなりのCPUとグラボを積んだデスクトップを作ってしまった
UE5いじったり高設定のゲームをやるにはeGPUはまだちと早いのかなぁ
18万円で作ったけど、eGPUとケースだけならもっと良いGPU買えたのに 非常に無念
Arrow Lakeに期待
2023/07/06(木) 23:52:14.13ID:mym4g+UA
>>704
どんなに良いGPU使おうが所詮eGPUだよ
2023/07/07(金) 19:06:22.47ID:Dzlsl2d7
eGPUは完全にロマンだよ
価格高い割に性能でない、ゲームによっちゃ内蔵gpuの方がマシなレベルでオーバーヘッドがキツすぎる
でも790proとケーブル一本で繋がるシンプルさといい、ミニPCで絶対できないゲームができる万能感といい、どっちが本体だかわからなくなるサイズ感といい、最高なんだわ
ちなみにOculinkは魅力的だけど、PDがない限り使おうと思えない
2023/07/07(金) 20:26:39.71ID:40fc/zQe
AIお絵かきなら伝送速度あんまり関係ないから遊べるよ
2023/07/07(金) 20:38:44.57ID:AAYUPqWm
パフォーマンス出ない理由をソフト・ハード両面から色々なメーカーが追及してくれないと普及には程遠いな…
2023/07/07(金) 22:06:45.55ID:bImi3KB7
>>707
使ってる外付けとグラボ教えて
2023/07/07(金) 23:08:55.48ID:Or7SGp0t
とりあえずこっちにもPOCKET AI届いた。
実際ガチで小さいな。
大きさでいうと5インチサイズのスマホを2-3台積み重ねた感じ。
本体にゴムのカバーが被さっているので外せばもっと小型になりそう

添付品は英語のインストレーションガイドと10cmくらいのTB3ケーブル一本のみ
PD3.0電源はコッチで用意する必要がある。
711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 08:36:40.38ID:sx2YUda7
MiniPCとRTX1060tiで運用するeGPU検討してるんですが
大きさは大きくても気にしない場合今でもRazor coreX(安い方)が安定性とか含めて最適な感じ?
6年前の製品とかちょっと買うの気が引けてしまう
712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 08:38:15.72ID:sx2YUda7
間違えたRTX1060Tiじゃなくて3060Ti
2023/07/08(土) 10:01:19.23ID:lbF/9h/0
グラボの大型化、消費電力量の増加が著しいし、グラボは外付けがデフォになる日も近いかも知れん
714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 10:06:25.45ID:nDoNuJjD
>>711
USB-4搭載のminiPC(UM790/UM690) と
Razer Core X - Mercury White(去年末安いときに購入)に、
Radeon RTX7900XTXを積んで
GPU側のDPポートに240HzのUWQHDディスプレイ繋いで
仕事中もゲーム中も、常時繋ぎっぱなしでド安定。
UM790接続時のベンチもこんな感じ。
https://imgur.com/a/zEbVF3W
UM790の場合PC本体にACアダプター接続しないで、CoreXからの100WのPD給電で事足りる。
ただ、minisforumのPCとのUSB4接続はケーブルに触れただけで接続が切れてしまうことあるので、
ケーブルの配置場所・向き等には注意が必要だと思う。
UM690,UM790共にそういう状態だったため、自分の買ったマシン固有の問題というわけでもないと思う。
ただ、UM790の方がマシにはなっている感じ。
ちなみに、3060tiとかGeforce系は最近使ってないのでなんとも言えないけど、
Razerのlist of compatible GPUsに3060tiも載っているので、
CoreXとの相性という意味では、多分大丈夫なんじゃないかなぁ。
逆に自分の使ってるGPU(RX7900XTX)はこのリストに載っていないんだよなぁ。
https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/1727/~/list-of-compatible-graphic-chipsets-with%C2%A0razer-core-x-and-razer-core-x-chroma
715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 11:09:14.07ID:sx2YUda7
>>714
詳細にありがとう!
UM790ってCoreXの100WPD給電で動くんですね
Akitioのだと85W給電なんでMiniPCのUSB4ケーブル一本接続でってなるとCoreXが優位っぽいですね
Amazonで買っても良いんですけど、今でもRazorの公式で在庫復活する時ってあるんですかね?
2023/07/08(土) 16:02:41.58ID:vgYKO/hN
>>709
TitanとRTX3060 12GB AIはメモリの量が大事らしいので
ちもろぐ ってとこ参考にして選んだ
2023/07/08(土) 17:50:40.94ID:yHFQ5gEn
miniPCは可能性を感じるなN100みたいなコスワッパ良いCPUが出てきて盛り上がってるから本気のデスクトップ省スペースのminiPC持ち運びのノートって感じで住み分け出来そうUSB4が諸々安定してくれればの話だが
2023/07/08(土) 18:20:09.15ID:dTna0Q0z
とりあえずPocket AIをGPD WIN MAX2でテスト中
ただ、安定してテストができるのがFF15だけで3DMARKはテスト開始でハングアップ
FF14はフルスクリーン設定でもウィンドウモードで起動してしまい、しかも100%にしているのにえらく高い値が出てくる

とりあえず
《FF15 標準画質 1920×1080》
Pocket AI
3920

Win MAX2内蔵GPU(GPU 1800Mhz)
2830

あと、使用中は本体温度がさわれないレベルで熱くなる。ゴムカバーは火傷防止なので外さない方が良さそう
719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/09(日) 08:03:11.24ID:eA0mcRxY
> 使用中は本体温度がさわれないレベルで熱くなる。
小さい筐体だと排熱面は大変だろうけど、激しく発熱するGPUでは厳しいんだろうね。
ら世界最小のeGPU「GPD G1」はどうなるんだろうね。まあ激アツではあろうね。
2023/07/11(火) 22:25:26.42ID:NEo++2pI
GPD win max i5-1035G7 15w設定にPocket AI
3Dmark Time spy
Score
Graphics
CPU
battlefield v 1440p
battlefield v 1080p
の順で

838
748
2672
Less than 20FPS
Less than 30FPS

がPocket AI付けると
2510
2455
2882
30+ FPS
60+ FPS
だった
2023/07/11(火) 22:25:35.81ID:NEo++2pI
GPD win max i5-1035G7 15w設定にPocket AI
3Dmark Time spy
Score
Graphics
CPU
battlefield v 1440p
battlefield v 1080p
の順で

838
748
2672
Less than 20FPS
Less than 30FPS

がPocket AI付けると
2510
2455
2882
30+ FPS
60+ FPS
だった
7220720
垢版 |
2023/07/11(火) 22:27:09.51ID:NEo++2pI
なぜか連投になってしまったスマン
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/12(水) 07:15:26.11ID:opzZsUWX
GPD G1のレビュー動画
youtubeにあがってるね。ETA PRIME
2023/07/13(木) 12:00:23.44ID:tQVyM2P7
POCKET AIがやっと安定してきたんでテストしてるけど

・・・これ、評価難しい。

3DMARKのGRAPHICが2500弱なんでRYZEN7 6800Uの680Mと同レベル?と思いきや、ベンチマークによっては680Mの最大1.8倍、ほかのテストでも1.2-1.4倍の性能を出しているので正直「モノによる」としか言えない

性能的にGTX1650に近いかな。
725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/13(木) 14:26:25.13ID:FulFZo3+
>>724
あくまでも、ポータブルにノートパソコン等と一緒に使うような用途なんかな?
2023/07/13(木) 18:06:50.02ID:tQVyM2P7
>>725
POCKET AIをeGPUとして使うのならUSB4持ちノートと一緒に持ち歩いて、比較的軽量なゲームを遊ぶ為用かな
あとNV-ENC使えるなら出先での動画エンコードに使えそう
※ドライバーは専用でNvidiaが出しているQuadro/RTX A汎用ドライバーが使えない

性能的にはROG ALLYの780Mよりはいいし、サイズも重量もカバンに入れられるレベルなのでUMPCやモバイルノートとセットで使うための機材だと思う
2023/07/13(木) 18:24:46.95ID:tJ7MO19y
Mac mini2018とRadeon RX6600の組み合わせで使おうと思って色々調べているけど電圧や周波数の調節はどうやればいいの?

手持ちのは電圧を下げないとコイル鳴きするので困る

WindowsはRadeon Softwareで調節できるけどMacはどうやるのか情報が見つからない
728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/13(木) 21:36:39.68ID:3wv1488f
PoketAI(RTX A500)はその名の通り持ち運べるCUDAデバイスっしょ
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/14(金) 13:09:59.90ID:mC5O44t5
eGPU接続上手くいったんだけどmsi afterburnerで認識させて温度見たり電力制限かけることってできる?
2023/07/14(金) 14:22:12.56ID:E74mBvpJ
>>729
windowsならできるよ今OCして遊んでるMacは知らん
731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/14(金) 15:40:00.50ID:aW60NVp0
ああ設定でGPU選択変えればいいだけだったのね
2023/07/14(金) 16:26:48.03ID:KBeWzuGJ
軽量CADとか使うなら結構便利だとおもた。
2023/07/17(月) 12:33:48.15ID:wpMIuKAN
POCKET AI、Geforce Game Readyドライバー&Geforce Experienceに変えてみたけど、若干性能が上がったかな?という程度。
ただ、Nvidiaコントロールパネルでスケーリング調整項目や各GPUの調整ができなかったので、旧ドライバーの影響なのか調査中。
(アップスケーリングができないとゲーム性能が今ひとつになる)
734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/17(月) 13:49:00.50ID:9fstGz7G
1kg切りの世界最小級eGPU「GPD G1」9万円~で本日クラファン開始!【Radeon RX 7600M XT搭載】
https://daily-gadget.net/2023/07/17/post-59301/

もう少し先になるけど、入手し易さからしたら、これが当面の期待だろうか
2023/07/18(火) 13:22:32.76ID:c69zTBFB
g1は本体のみのを昨日ポチって、今日
明細に載ってきた額はjpy93027だった。
1hkd=18.148176
hkdはusdより為替手数料高いんだろうな。
2023/07/18(火) 18:12:21.14ID:ClfTGeGz
PocketAIの輸入消費税の請求が来た
税3000
手数料1000
計4000円
だった
737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 08:18:38.15ID:7tMJdunV
Razer core使ってる人に聞きたいんだけど
これってミニPC側をシャットダウンさせてもRazer coreのファン周り続けます?
毎回プラグ抜くなりしてRazer core側の電源も落とさないとダメなやつ?
738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 10:26:52.61ID:KM/NKFQc
>>737
minisforumのスレの方でも答えたけど、
ファンは回ってない。ちなみに、本体のac アダプター付けてるなら、常に外してRazer CoreのPD100Wのみで運用するとよいかも。
AC アダプター外して運用すると、boot logoやEUFIもeGPU側のモニターにうつるようになるしね。
https://imgur.com/a/zEbVF3W
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 10:28:43.24ID:KM/NKFQc
USB4ケーブルでRazer Core XとUM790Proは接続しっぱなしになってる。
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 15:38:08.71ID:TIrIlg7e
>>692
旧モデルですがRog flow x13のUSB4ポートでeGPU動いているようです。
BIOSのアップデートでUSB4になるみたいですね。
ただしPDは65wまでみたいです。

https://egpu.io/forums/builds/2022-asus-rog-x13-flow-r6k8ch-rtx-3080-32gbps-tb4-gigabyte-gaming-box-win11/

これを見る限りは現行型でも動くんではないでしょうか?
その後の書き込みで別のPCにするみたいですけど、情報が見つかりましたのでお知らせします。
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 19:56:59.11ID:7tMJdunV
>>738
なるほど大丈夫そうなんですねありがとう
今使ってるわけじゃなくて今後購入予定です
そのようなレビューしてる人がいたので気になったのです
razor coreのファンが回り続けるってゆうのはPCのはスタンバイ中はって事だったのですかね
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 08:43:42.15ID:BmT58xqj
>>741
スタンバイ中かどうかは分からないが、休止状態やスリープ状態、シャットダウンした状態では、自分の環境では大丈夫。
とはいえ、Core Xに全く通電していないわけではないと思うよ。
自分は、常にUM790とUSB-4ケーブルをCore Xと繋ぎっぱで、
Core Xの電源スイッチを入り切りすることもないし、それでもACアダプター付けていないUM790には常に給電してくれていて、
安定稼働もしている。
休止状態、スリープ状態、シャットダウン状態では、Core Xのファンも動いていないし、
GPUも動いていない(LEDが点灯していない)。
その状態から、UM790の電源ボタンを押下すれば、休止状態、スリープ状態から復帰もするし、
シャットダウン状態からはwindowsの起動も実行される。
743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 22:54:11.79ID:QFRoPhSE
>>742
なるほどそれだと何も心配する事のない完璧な動作ですね
ゲームや3DCAD使用時はeGPUと接続して
常用では節電と静音の為eGPUなしで運用しようとしています
この場合、eGPU使用時はeGPUからディスプレーへの接続
不使用時は UM790proからディスプレーへの接続
とするのがGPU性能をロスしない為必要だと思うのですが
ディスプレーへの接続を都度繋ぎかえるのも煩わしそうなのでそれぞれのケーブルを1台のディスプレーに繋ぎっぱなしにしておこうと考えているのですが不具合等あるものなんでしょうか?
744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 03:15:13.16ID:P3nWSs0O
>>743
どうしてもiGPUとeGPUを併用したいというならば、UM790側にもeGPU側にもケーブル繋ぎっぱなししと言うのは選択肢としてはありかな。
でもiGPUとeGPUの併用は自分なら絶対にオススメできない。

iGPUとeGPUどっちも使いたいとか、使いたいときのみeGPUを繋ぐというような中途半端な事をすると
虻蜂取らず、二兎を追う者は一兎をも得ずになることは目に見えてる。
いざ使いたいときにすんなり使えなかったり。

自分がeGPUのみを使う理由は以下の通り。
・使うときのみいちいちUSB-4を繋ぐのは、面倒だし抜き差しのリスクがある。
・USB-4/TBだからといってプラグ・アンド・プレイが絶対という保障も無い。
・USB-4接続はかなりセンシティブなため、いちいち差し替えるのはかなりのリスク。
・電気代は気にしない。電気代より安定性を取る。
・UM790ProのiGPUは現時点では、ドライバー配布の問題や安定性の問題もある。
iGPUのドライバーもAMDからも配布していない。
・eGPU側のAMDのGPU(RX7900XTX)のドライバーともコンフリクトするし、
ドライバーアンインストールとインストールを繰り返すのは手間もかかる。
・iGPUだけで使った際も安定性に関する明らかな不具合も見られた。
そういう意味でiGPU自体、biosUEFIレベルで無効化してる。

あと、基本的にeGPUとiGPUは切り替えてつかったり、併用は止めた方がええよ。
intelのnotepcでeGPU使っていた時も、iGPUや、ノートパソコンに載ってるdgpuはデバイスマネージャー等で無効にしてeGPU側のモニターのみ使っていた。
併用すると、思わぬ罠に引っかかりがちなので。
745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 08:09:51.14ID:UvZ1Sf7W
>>743
うろ覚えだけど、なんかダメって記事を読んだ気がする。

ちなみに、その使い方だとPCはマルチモニタとして認識しているんですよね?
ディスプレイ側の入力信号を切り替えるの、面倒そうだけど。

ゲーム用途が多いので無ければPC本体側にだけ接続でいい気がしますよ。
746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 09:13:30.97ID:P3nWSs0O
>>745
ゲーム用途が多いので無ければPC本体側にだけ接続でいいと言うのにはある程度同意。
ただ、本体側にのみディスプレイを接続したときのデメリット(ゲーム時のパフォーマンス低下等)について理解した上でどうぞ。
あと、eGPU側と本体側両方に繋いでおく場合、仰るとおりディスプレイの入力信号の切り替えも必要になるだろうね。

なんにせよ、eGPUは滅多に使わないというシチュエーションならともかく、それなりの頻度で使いたいと言う場合、iGPUとの併用は絶対におすすめ出来ないという意見だけは曲げられないですね。
色々な機種でさんざんやってきて苦労させられた結果の実体験に基づいた結論ではあるので。
まあ、最終的にどういう運用にするのが最適かってのは、使う人それぞれだと思うので、
どうやるかは、自分の環境で色々試した上で自分なりの答えを出せばいいんじゃないかな。
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 09:27:17.77ID:3d8jevIm
>>744
実際に運用してる方の経験大変参考になります。ありがとうございます
多頻度の切り替えはエラーの誘発と手間ので問題がある事がよく分かりました
一旦はUM790のみで運用してみて
iGPUのパワー不足や不安定さが気になったらeGPUに移行という方向で行こうかと思います

>>745
eGPU不使用時はeGPU-PC間のTBケーブル抜くので大丈夫そうですが
eGPU時はおっしゃる通りマルチモニタ状態になってしまうのでPC-ディスプレー間のケーブルは抜いた方が良さそうですね
そうなるともう手間変わらなそうなので切り替え時はPCのUSB4接続先をeGPUとディスプレーで繋ぎかえるで良い気がしてきました
確かにゲーム頻度低ければPC本体にだけ接続でも良いかもですね

一旦教えていただいた上記のそれぞれの運用パターンを試してみて実際に具合が良さそうなのを選んでみたいと思いますありがとう
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 16:32:09.91ID:d9jbfkje
UM773+eGPU(RTX)でAI用にeGPU使ってるけど特に問題はないな
eGPUフル稼働中もOSはiGPU使うから高負荷の影響でないしメリットのほうがデカいや
2023/07/28(金) 00:31:04.75ID:jtlMpb+D
Razer Core Xに3080で、TB挿すとタスクマネージャで
NVIDIA Containerと表示されるのがCPU使用率高くなるんだけど、おま環?
タスクマネージャからそのプロセスを終了しても動作に支障は無い
2023/07/28(金) 00:31:06.55ID:jtlMpb+D
Razer Core Xに3080で、TB挿すとタスクマネージャで
NVIDIA Containerと表示されるのがCPU使用率高くなるんだけど、おま環?
タスクマネージャからそのプロセスを終了しても動作に支障は無い
751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/04(金) 15:25:40.77ID:7smEsRa4
普通のノートをゲーミングノートに変身!Radeon RX 7600M XT搭載ドック「GPD G1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521776.html
「先行予約価格は10万4,300円となっている。」
2023/08/04(金) 23:58:22.35ID:1l4mHheG
これGPU付け替えられるのかね
2023/08/05(土) 02:21:33.32ID:tXZdyxln
片手で持てる外付けGPUボックス「GPD G1」を試してきた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2308/04/news180.html
2023/08/05(土) 09:06:03.08ID:+S9mJr0k
>>752
分解動画がすでに上がっているけど、インターフェースまでワンボードなんて交換不可能
2023/08/05(土) 09:12:40.61ID:TxobZs1/
>>754
😱
2023/08/05(土) 12:24:42.04ID:CxJZWi3j
OCuLink使えば内蔵GPUと々性能になるんだな
ホットプラグ不可とか制約があるけど、普及してほしい
2023/08/05(土) 12:25:23.57ID:CxJZWi3j
々→同じ
2023/08/05(土) 20:49:01.80ID:NdJJgYik
ノートpcとegpuの組み合わせだとnvidiaコントロールパネル開けないのがなぁ
2023/08/06(日) 00:36:09.56ID:Bh+JbtR9
Razer Core X/RTX3080/Game Ready 531.18で開けてるよ
2023/08/06(日) 00:55:41.49ID:eivM8Elf
>>759
羨ましい
vaio sx12/razer core x chroma/rtx3060の環境なんですが
ディスプレイに接続してないから開けないとか出てきます
2023/08/06(日) 01:17:57.98ID:eivM8Elf
ドライバを再インストールしたら出ました!
すみませんでした
762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/06(日) 02:33:25.47ID:3y4uJzqN
>>756
帯域足りな過ぎて同じにはならないよ
だからOCuLinkとUSB4の同時接続なんてことをやるわけだし
2023/08/06(日) 12:44:08.65ID:O6Jijyne
>>762
PCI-Eそのままじゃないのか?
今は3.0と同等の8Gb/sだけど、ハイエンドゲームの場合はそれじゃ足りない場合があるのだろう
それは内蔵GPUでも3.0に接続すれば同じ事だ
OCuLinkは4.0にも対応するでしょ
間に余計な制御チップが無いから、レイテンシーは全然違うでしょ
2023/08/06(日) 15:19:49.87ID:pgCBy8ML
>>762
同時接続するのはドッキングステーションの機能がUSB接続しかサポートされてないからだろ?
まあ結果帯域に余裕が出来るんだけどさ
765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/06(日) 15:44:52.42ID:3y4uJzqN
>>763
すまん俺の頭が過去だったわ
PCIe3.0x4の32Gbpsで考えてた

今は接続元がだいたいPCIe4.0x4だから64Gbpsの接続になるのか
USB4やTB3/4よりははるかにマシになるね
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 10:14:04.59ID:AvYZ/xTt
Thunderbolt 5で80Gbpsの転送速度、120Gbpsの帯域幅になるし、
m.2 nvme接続とかOCulink接続とかもそれまでの繋ぎになるぐらいかな。
2023/08/07(月) 12:18:07.89ID:8qg9Gr9Q
kwsk
768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 12:38:39.37ID:n0KbXXNR
USB4 ver.2.0/TB5は40Gbpsが4レーンあって上下80Gbpsになる予定
非対称モードでは上り120Gbps/下り40Gbpsとかに出来るってやつ

M.2はもうPCIe5.0x4だから128Gbpsでるんだけどね(対応SSDもすでにある)
OCuLinkもPCIe5.0になるだけやろ

給電とかもあるからどっちがいいとかは場合による
2023/08/07(月) 18:32:51.89ID:+Yin2J8w
gpd g1はgpu不足で納期遅延だとさ
どの程度遅れるのかは不明
2023/08/07(月) 20:47:56.01ID:T3s5F0Kp
なんか供給過多なんだか需要過多なんだかわかんねぇなGPU
2023/08/08(火) 18:53:13.22ID:qwHRy+lk
噂でちらっと聞いたんだが
POCKET AIのRTX 3050Mobile版が出るらしい

RTX A500版は1650Max-Q程度の性能だったけど今度はどうなるか
2023/08/08(火) 19:02:58.45ID:ea+ZdRTg
A500と3050mobileは用途とか販売先が違うだけで同じモノじゃないの
25W版ではなく35W~80W版が出るとかなら性能も変わるだろうけど
2023/08/08(火) 22:41:25.16ID:nLJPTnfN
>>771
mjd?
774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/08(火) 23:06:16.59ID:iE452xTf
中身にはNVIDIAのエンタープライズ向けGPU、A500 GPUが搭載されています。ただ、このA500 GPUの仕様はノートPC向けのGeForce RTX 3050とほぼ同じ仕様になっており


っていう話のことか?
2023/08/09(水) 08:59:53.08ID:9ZKZnXLp
>>773
海外のレビュー記事でそういう話があった(ドイツかどこか)

従来のRTX A500はプロ向け扱いだとかなんとか

たしかにA500と3050MはAmpere系列だが内部バスも違うからどうなんだろうね?
2023/08/09(水) 09:11:04.68ID:9ZKZnXLp
>>773
記事はこれだったわ(ドイツ語なので要翻訳)

https://www.pcgameshardware.de/Grafikkarten-Grafikkarte-97980/News/Ampere-Grafikkarte-fuer-die-Hosentasche-ADLINK-Pocket-AI-1425076/

代替として Geforce RTX 3050M を使用した派生製品
Nvidia RTX 500 ベースのプロフェッショナル バージョンに加えて、ADLINK は、同じ技術仕様を持つ Geforce RTX 3050M、いわゆる Geforce RTX 3050 ラップトップ GPU を搭載したバージョンも提供します。
2023/08/09(水) 17:18:36.25ID:OzaYMrAb
>>771@PALLKpKjKotlin)KOIKISSKindleÍKKok(kikekiss九月mgkinomiaiMn…mixNLOMlolKCALÌm
778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 04:04:30.68ID:qsN2fThb
PocketAIについて質問なのですが現在はどこで購入できるのでしょうか…?
GTX 1650程度の性能が出せるのでしたらクロック制御して熱を抑えて薄型ノートと併用して持ち運びできるゲーミングノートとして使用したいのですが
2023/08/10(木) 07:02:20.99ID:FrtDgO8O
>>778
購入する場合はADLINKのHPか菱洋エレクトロで「問い合わせ」して購入希望を伝えた上で購入のメールがくる形になると思う。

https://www.ryoyo.co.jp/product/iot/machine/pocket-ai/

ADLINKの場合はPAYPAL支払いならクレジットカードが使えるけど、あとでFEDEX経由で関税支払い(数千円)がかかる。

価格は新発売キャンペーンで399米ドルで57600円くらい、現在は429米ドルなので6万円を超えると思う。
2023/08/10(木) 09:15:39.75ID:lkn/p/m7
>>778
で、ゲーミング用途で考えるならPOCKET AIはあまり向かないかもしれない
一応RTX EXPRRIENCEを使うとゲームに最適化してくれるけど、画面出力にノート側のiGPUを使う関係でスケーリング(低解像度で描画したあと実画面サイズに引き伸ばしてfpsを稼ぐ方法)が出来ないので、どうしても低設定で60fps-80fps前後が限界となる。

ただ、一応RTXなので統合版マイクラでLUNA HDのような影MODも使えるし、DLSSにも対応しているのでそういった機能を使えるゲームなら多少快適になると思う。
NVENCも搭載しているので動画編集や配信にも使えるし。

ゲーミング用途で持ち運びできるeGPUを考えているならGPDのG1の方がお勧めできる(10万円台だけど)
781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 15:06:45.42ID:qsN2fThb
>>780
GTAやbattlebitと呼ばれる比較的軽量なゲームの運用を想定しているためgtx1650より少し低めの
性能が出せるなら6万ちょいと安い買い物ではありませんが購入してみようと思います。本体+ACで3kg近くになるgtx1650搭載機よりも
1.3kgほどのthinkpad yoga+PocketAI+ACで2kg弱になるこっちの方が携帯性とロマンにおいて優れてそうなので…
ただ現在はryoyoからの購入だとお問い合わせの欄に「法人または大学法人のみ」と書かれているみたいですね。
782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 15:07:36.62ID:qsN2fThb
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
2023/08/10(木) 15:57:07.42ID:YrKdH4Cv
もう少し気軽に買えるようにならんとな…
2023/08/10(木) 22:36:59.03ID:3ckQ1tqZ
USB4なりTB4が安いノートに乗ってくればワンちゃん普及するかもねぇ
2023/08/11(金) 01:07:35.07ID:RImh7dol
PS5とかに接続できたら数がさばけるようになるかもな
2023/08/11(金) 15:57:13.51ID:fNjI9fAn
ゲーム機はAMDのカスタムAPUにUSB4のコントローラーチップを搭載するところから始めないといけないんじゃないか?
787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/15(火) 18:56:39.30ID:zZsoojg4
4月の早期購入ではなく最近adlink社のpocket ai購入できた方がいれば情報が欲しいです…。
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/24(木) 21:26:52.50ID:V/NMzRgZ
TB3対応のmacを持ってないのにBlackmagicのeGPUを入手した者です。
手持ち機種でThinkpad E14がTB3対応なので何とかなるかなと安直に考えていたのですがTB3ケーブルで繋いだら低速の充電ケーブルで繋がれているとか表示され給電されませんでした。
デバイスマネージャーで確認したらBlackmagic eGPUとWindowsディスプレイアダプタと言うのが黄色三角印付きで表示されています。
試しにBlackmagic側のUSBポートにマウスを繋ぐと使えていますがモニターは繋いでも表示されません。
その間すべての反応が悪く非常に遅くなりました。TB3ケーブルを外すと反応速度は元に戻ります。
TB3ケーブルを変えたり、再起動したりしましたが変化はありませんでした。
どなたかアドバイス戴けませんでしょうか?
2023/08/24(木) 22:55:24.92ID:+P3KHEEJ
捨てたら
790788
垢版 |
2023/08/25(金) 08:19:48.46ID:YJFxsoMI
一晩寝て捨てる前に念の為にWindowsアップデートをしてみたら動くようになりました。
相変わらずPD給電だけは無効なようです
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/30(水) 18:53:27.92ID:ukIWIanx
eGPUとして使うならみんなだったらRX6650XTとRTX3060tiだったらどっちをeGPUに組み込む?迷ってるんや
792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/30(水) 21:06:33.15ID:w77CXCFv
RX6650XTとRTX3060tiどっちか好きな方にすればいいんじゃね?
元々どういうシステムにどういう形でeGPUを追加したいのかとか、
何を重視するかにもよるし。
どういう場合でもこうするしかないというような鉄板な選択はないからね。
2023/08/31(木) 10:55:06.47ID:oc+4mR8w
手軽に着脱出来るのがeGPUの利点なので両方買う
794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/01(金) 06:35:02.22ID:DjMtkLPc
その雰囲気だとゲームで利用するんでしょうから、RX6650XTですね。
安いし。
2023/09/01(金) 11:59:03.13ID:MnZcJ2UO
わざわざラデにするメリットって何
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/01(金) 12:14:33.41ID:0agPAosj
みんなありがとう、
らで買ってみる
2023/09/01(金) 13:20:27.18ID:1gJzM20A
Razer Core X - Mercury WhiteにRTX3080を入れて
XPS17@9710に繋げて使おうかと思うのですが
その場合XPS17のほうは熱々になったりしますか?
2023/09/01(金) 14:31:25.72ID:PSapAdsd
>>797ふわっとしすぎてるからろくに回答する気もないけど
CPUは大きな差は無いiGPU分下がる
type-cの発熱がある
だけんtype-cの発熱がCPUの変化分とiGPUの動作やめた分より発熱が少なければ温度は下がる
2023/09/01(金) 14:32:22.27ID:PSapAdsd
これで納得できないなら5ch向いてないから大人しく死ね
2023/09/01(金) 14:44:57.89ID:1gJzM20A
>>798
ありがとう!
フワッとした質問になってすまぬ
Steam等のゲームしたときにノートパソコン本体がdGPU使わずに済むようになるって思ったから
その分だけパソコン本体が熱を持たないようになるのか知りたかった
thx
2023/09/01(金) 15:04:02.48ID:PSapAdsd
>>800ちゃんと目的あるやん。
ノートの中は負荷が下がるはずだよ。
iGPU側の熱が出ないからCPUと冷却繋がってるようなタイプだと尚更効果あるかもね
2023/09/01(金) 15:57:47.19ID:acx0Yomw
>>750同様の人居らん?
2023/09/01(金) 17:40:10.24ID:luHtYd4F
>>802
仲間見つけてどうしたいのかわからんがこの辺読んでみたら?
https://techcult.com/fix-nvidia-container-high-cpu-usage/
2023/09/06(水) 09:49:17.34ID:fSUKu7Ol
自作の知識十年近く前で止まってるけど
RTX3080が届いてビビった
メチャメチャ大きい
これってRazerのMercuryに納まるかなあ
2023/09/06(水) 12:55:09.45ID:mrdF4wEe
【さすだけでゲームも!】外付けGPUがすごい!「ADLINK Pocket AI」をレビュー。パソコンの未来を感じるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=LRe9KJIfD_A
806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/06(水) 15:36:31.17ID:3hC3XQjN
このレビュー観て買いたいと思う人は少数派。
2023/09/06(水) 17:26:58.20ID:37eUeli7
Razer Core Xに4060Ti入れて使ってる人いる?
AI用に検討中
2023/09/06(水) 23:39:06.44ID:cu9/TXKq
居たらなんなんだよと。何が知りたいかはっきり書けよ
809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 14:21:08.76ID:rZqZLy9q
すみません、質問です。
um790にRazer Core X eGPU(RADEON RX580)を接続してます。
ですが、電源だけ供給する箱になっていてドッキング機能が使えません。
前のmacminiでは使えたので使えないの不便です。
790のusbものすごく使いにくい……。なにか改善あれば教えてください。
810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 18:12:11.61ID:I7TFjdZn
>>809
自分はUM790PROにCore X Mercury(RX7900XTX)
電源供給源としてもeGPUとしても使えてる。
この組み合わせでUM790到着以来2ヶ月間以上大したトラブルなく使うことできている。
ドッキング機能というのは、Razer Core X Chromaのことかな?
だとすると使ってないので分からないけど、理屈的には使えて当然だと思われるけど。接続ケーブルも色々試した方が良いかも。
ちなみに、USB4/TBで接続時にRX580は認識されているのかな?

自分はドックとしては、belkinのThunderbolt4 dockを使っていて、
UM790<-TB4->TB4 dock <-TB4-> Core X という感じで接続。
以前はドック無しで直接、UM790<-TB4-> Core Xという感じで接続。
811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 20:32:06.73ID:i/HCF6GK
>>810
ドッキングはchromaのことですね。mamini所持していた時にUSBとか活用してたので。
chromaは認識してましたが、RX580は認識してないみたいです。macminiのときは光ってたのに今は光ってないので・・・。
ちなみに接続ケーブルは何を使われてますか?こちらはアマゾンで購入したVCOM?ってところのもの使ってます。
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 21:07:52.77ID:+4YIiTVu
デバイスマネージャでも認識していませんか?
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 21:37:47.50ID:i/HCF6GK
デバイスマネージャーで非表示のやつとか見たんですけど出てこないですね・・・。
ドライバーが原因かと思ってインストして再起動しましたが変わらず。
macからum790に変えたの最近なので580が壊れている可能性は低いと思います。
814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 21:51:00.94ID:+4YIiTVu
ケーブルがThunderboltとかじゃなく、電源専用とかって落ちはないですかね?
あなたの環境はmacminiという実績がある機器が存在しているので、その環境をそのままミニPCに接続すれば認識すると思いますよ。
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 23:46:53.81ID:i/HCF6GK
macbookairで試したところ、580を認識してます。
790で認識しない原因なんなんでしょう・・・
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 00:03:15.53ID:cFMguS8L
UM690/790とegpuやTB dockとの接続はかなりシビアで
ケーブルとの相性もあるという感じ。
選ばないとうまくいかない。
macのUSB4/TB4の口ならそこら辺適当でもなんとかなりやすいけど
AMDのUSB4はかなり癖がある。
2023/09/08(金) 00:10:33.41ID:D6zMh+Au
>>815
本体側とeGPU側のThunderboltケーブルを順番に向きを変えて挿し直せば、どこかの組み合わせで認識するかも。
自分の本体はBeelinkのGTR7Proだけと、その方法で認識してる。
818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 00:21:37.40ID:Ok6Wg78U
今何回か、差し替えてしてますが変わらずなのでケーブル交換してみようと思います。
認識してくれたってケーブルあったら教えて欲しいです。
相談に乗っていただきありがとうございます。
819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 00:23:04.58ID:cFMguS8L
Core X Chromaに付属のドックの口を使うにも、そこら辺の接続問題が上手くいくような
ケーブルを探すことが出来れば、RX590も認識されるし同時にドックとしても使う事が出来ると思う。
話はそこからだね。自分は、UM690の時からAMDのUSB4と挌闘してるけど、
最初はBelkin のTB4 dockもRazerCore X
も挿しても認識すらしないという状況が続いて、intelチップのnote Pやintel macなら認識するので、
故障はしてないと思うのに何じゃこれUSB4のTBとの互換性は必須ではないのでダメなのかと思ったもんだよ。
一筋縄ではいかないので、どうしても使いたいなら色々トライするしかないね。
UM690のときはそれこそ、minisforumのサポートともガンガンやり取りもしたけど、
結局自己解決するしかないという結論に至った。
2023/09/08(金) 00:41:38.11ID:D6zMh+Au
>>818
amazonで買ったMaxonarのThunderboltケーブル 2mっていうのを使ってる。
821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 00:47:38.19ID:cFMguS8L
AppleのThunderbolt 4 Proケーブルも
当初UM790とCore Xを直接繋ごうとしたときは認識すらせず、一瞬2万近くをドブに捨ててしまったかとショックを受けたけど、
UM790とTB4 dockを繋いで、TB4 dockとCore Xをつなぐのに使うときはうまくいったりとわけわからんw
品質に問題がなさそうな高級品やUSB-IFの認証とってるようなものだったらいいと言うわけでもないのが悩ましい。
USB4-240W-20 youzipperのヨドバシで売ってるような奴は比較的相性良く、何本も買ってる。
でも相性問題あるものの繋がりさえすればAppleのTB4 Proケーブルは、3DMarkのPCIeの帯域幅ベンチマークで一番良い数値を
たたき出すことが出来た。
Apple TB4 Proケーブルは、youzipperやその他のケーブルで繋いだときとはプラセボレベルではなくハッキリかなりの差が出るので、
流石高級品w違うなwと怪しさ満点な言い方になるけどw
2023/09/08(金) 02:23:19.10ID:czZxsi1h
USB4/TB4/TB3の40Gbpsパッシブケーブルは0.8mで限界です
TB4/TB3はアクティブケーブル(クソ高い)で2mを超えるものがありますが、
規格に沿っているものは⚡のTBマークと数字が付いてる(Intel認証)はずです

ぶっちゃけ粗悪品が多いので注意が必要
高速伝送で使うケーブルはとてもデリケートなんです
823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/08(金) 13:28:00.49ID:dkuNZ7nE
GeForce RTX 4090搭載のThunderbolt 3外付けGPU BOX、GIGABYTE「GV-N4090IXEB-24GD」
2023.09.08
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0908/504819
「市場想定売価税込398,800円前後」

お値段横綱級
2023/09/08(金) 13:44:11.90ID:FMAtE8YS
最強って書かれてるね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529830.html
2023/09/08(金) 13:58:27.93ID:vAJSWFXP
何が目的なの?
2023/09/08(金) 15:49:09.18ID:axNYgkcO
ハイエンドモデルなのにTB3か
転送速度は変わらないとは言えなんかモヤっとするな
2023/09/08(金) 19:52:30.92ID:czZxsi1h
40万あったら4090搭載PC買えちゃう
なにがなんでもeGPUにしたい人用なのか
2023/09/08(金) 22:06:04.08ID:TqHNdcE+
スターフィールドやるのに3080tiのノートじゃ辛いからTime SPY25000くらいでるなら欲しいかも。40万なら4090ノート買うよりは安いしな。
2023/09/09(土) 00:07:44.69ID:Wq1O5CL5
CoreXと接続するUSB4(40Gbps 240W)ケーブルって1mとか1.5mのを使うと実際影響出る感じですか?
デスク下に設置するのに50cmとか80cmだとどうにもならない
2023/09/09(土) 05:41:20.56ID:pXJcQobR
>>829
2mの40Gbpsなやつ使ってるけど80cmと速度変わらない
2023/09/09(土) 05:43:16.75ID:pXJcQobR
使ってるやつ

CalDigit Thunderbolt 4/USB 4ケーブル (2.0m) - Active 40Gb/s, 100W, 20V, 5A[TB4-A20B-540]
832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 16:29:09.70ID:faMc/7/n
>>820が紹介してるケーブルさしたらeGpu認識してくれたけど次はブルスクで
起動しなくなったorz
833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 16:41:22.63ID:faMc/7/n
別PCでbitlock?確認して打ち込んだら解決したけど次は画面に映らなくなった。。。
黒いままです
834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 16:54:04.18ID:faMc/7/n
画面ついたけどメイン画面がeGpu側にされてるみたいで、設定が出てこないです。
(メインにしたいディスプレイが2にされてる感じです)
外付け開いてこうなった方、対処方法ありますか?
2023/09/09(土) 17:04:47.22ID:5CmbScdM
1行目から意味不明
写真撮って貼り付けてどうしたいのか書いてくれ
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 17:08:47.83ID:faMc/7/n
自分で対処できたから大丈夫です。焦っていて変な文打ってごめんなさい!
2023/09/09(土) 21:16:05.73ID:45slFyXa
ここはオマエの日記帳ではない
2023/09/10(日) 13:41:19.28ID:NS0xRwaF
しょうもないミスとかでも情報なんだから顛末まで書いて欲しいわ
2023/09/10(日) 16:17:32.92ID:S6Htzbfv
どんなに低レベルでクソみたいな質問でも対応策や原因等のレスがあれば自己解決でも非常に価値がある
「自己解決しました」で終わってる質問は全く価値が無い
2023/09/10(日) 16:32:14.76ID:ht2BH87D
これからRazer Core X Mercuryが届くのですが Thunderbolt4ケーブル長さ2mのもので
お勧めがありましたら教えてもらえませんか?
Amazonで探してみたのですが40Gbps/240W、40Gbps/100W等があり
Active、Passiveの記載のあるもの無いものがあり混乱してます
2023/09/10(日) 22:27:47.48ID:WsASPZa+
発送amazon/amazonのやつ買っとけば間違いないよ
2023/09/10(日) 22:37:45.88ID:zRXnf0C9
Sonnet eGFX Breakaway Box 550で、
住友電工 Thunderbolt3 ケーブル (認証済 Active 40Gbps 黒) USB Type-C ケーブル (2.0m)
ってやつを使ってる
2023/09/10(日) 22:41:02.78ID:Fa81jYWV
OWC Thunderbolt 4の2m使ってるけど
特に不具合もなく使えてる
2023/09/11(月) 13:16:56.94ID:8/27gP23
Razer Core X自体はTB3だし
TB表記無くてもUSB4の40Gbps,240w表記の1.5mのパッシブケーブルでも動く
2023/09/12(火) 22:35:46.29ID:W3tpr9Am
>>841-844
ありがとうございます
ユージッパーってとこのThunderbolt互換ケーブルUSB4-240W-20でうまく繋がりました
eGPUのPCIの現在のリンク速度が00000003と表示されてますがこれは正常な値でしょうか?
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/13(水) 05:31:57.61ID:4EUqg1+B
Intel、最大帯域幅120Gbpsの「Thunderbolt 5」規格を発表
2023.09.12
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0912/505192

4の外付けを待っている内に、5が・・・
2023/09/13(水) 06:46:47.90ID:GkI94dpO
tb5は対応するbox出るといいなあ
2023/09/13(水) 09:12:04.29ID:FBRd7es+
先日、RazerCoreXMercury買ったばかりなのに、、、
と思ったけど2024年か
ならまだ遊べるな
2023/09/13(水) 09:17:48.69ID:FBRd7es+
PCIeも倍になるならThunderbolt5のeGPUBoxだったらハイエンドグラボ買っても大丈夫かな?
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/13(水) 09:43:21.88ID:QSeOSpZd
akitio node titan にrtx3060を差して使ってるんだけど、ドライバが合わない云々で使えなくなってしもた
Windows11の更新を数日前にしてからそうなったぽい
2023/09/13(水) 11:14:49.27ID:RsjL+RR+
規格がでてもチップがノートPC側に載ってないと使えないからなぁ・・
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/13(水) 15:24:54.26ID:SV2xs6wC
OCuLinkは対応製品が少なすぎ&ケーブル短すぎで普及の気配が無いな
UM790XTXにはちょっと期待しているが肝心のeGPUBOXが無い

>>845
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/ddi/ntddk/ns-ntddk-_pci_express_link_status_register
2023/09/13(水) 16:05:19.57ID:rDsA6e3l
Meteor Lakeでメインpc買い替えようと思ってたのにThunderbolt 5つかえなさそうっぽいなあ(時期的に
どうしたものか。せっかく買うなら対応したの欲しいし、そうなるとArrow Lakeまで待つことになるのか…
2023/09/13(水) 16:31:51.75ID:o2w2VsaZ
>>852
ありがとうございます
理解しました
2023/09/13(水) 16:40:45.56ID:o2w2VsaZ
ノートパソコンに載ってるRTX3060も不満なかったけどフルスペック引き出せなくてもデスクトップの3080は圧巻でした
4000番台も体験してみたいな
856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/15(金) 10:45:01.88ID:u5WVcSQF
>>823
水冷仕様のGeForce RTX 4090を内蔵した外付けGPU「AORUS RTX 4090 GAMING BOX」発売
2023.09.15
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0915/505704
「販売価格税込398,800円(9月15日発売)」

大きさからして、普通に小型のデスクトップ買って2台持ちの方がいい様な感じが・・・
2023/09/15(金) 13:43:57.93ID:sCw4ogPQ
オーバースペックすぎるな
4070Tiあたりで手頃なサイズ感のものが良いかと思われるのだが
858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/15(金) 16:07:35.47ID:Hwdlyp8P
GeForce RTX 4070搭載のThunderbolt 3外付けGPUボックス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1531852.html

中身入れて売るのか
2023/09/15(金) 16:34:01.40ID:W8tTheta
おいくらくらいなんですかね
2023/09/15(金) 16:38:19.49ID:ZntPkhxH
>>856
ほぼ40万かあ
PCIe3x4でどの程度性能出せるんだろ
2023/09/15(金) 17:25:40.13ID:VdWHhqgM
>>858
これで10万とかなら熱いけど
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/15(金) 17:36:21.74ID:zxSucrNW
>>857
賛成です
2023/09/15(金) 19:55:49.65ID:z3xoOJKb
>>861
別々に買ったら14万位かな?
2023/09/15(金) 20:33:53.59ID:9UsXB7I0
>>863
安いのなら4.5+8.5くらい何で13万くらいじゃね。15だと動作保証考えたらトントンかも)
画像のだと4070のファンとか不安あるけど
865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/15(金) 22:23:33.33ID:63pxdZzo
gpd win4 2023とgpd g1セットで買おうか悩んでますがどう思います?
2023/09/16(土) 00:46:19.33ID:29+xlmwL
>>865質問自体がバカっぽくて多分誰もまともに回答したいと思わないよ
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 04:00:22.01ID:ZLUpoSVp
>>866
バカに返答は求めてないんですまんな
2023/09/16(土) 08:38:29.98ID:mEuOIhqD
具体性がないからバカって言われてるんじゃねーの?
2023/09/16(土) 08:49:00.54ID:2/wuMhWr
gpdのスレで聞けばいいだけ
言わなきゃダメか?という話
2023/09/16(土) 08:50:09.75ID:CvhEdg5a
4000番台は3スロット以上の大きさなんだ
Mercuryは3スロット
Mercuryに4000番台載っけてる人いますか?
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 09:48:50.79ID:l3DU+giE
>GeForce RTX 4090 Founders Editionを外付けGPUとして、ASUSの軽量・薄型ノートPC Zenbook 14X OLED Space Editionで動作させた人物がeGPUフォーラムに現れた。
>外付けGPUボックスにはRazer Core Xを使用し、Thunderbolt 3で接続されている。
>Time Spyで30373、Time Spy Extremeで17830、Port Royalで19652、Fire Strikeで53415、Fire Strike Extremeで36021という結果となった。
このリザルトは、GeForce RTX 4090をデスクトップPCで使用したときと比べて、平均で約20%ほど低い。
872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 09:48:57.61ID:ZLUpoSVp
>>868
具体性も何も組み合わせはどうかって意味に決まってんだろ?
読解力のない奴らだなほんま…
2023/09/16(土) 11:32:44.42ID:oE+XAP+q
どうもこうもない欲しきゃ買えとしか言えん
お前さんの期待していることなんか言葉にせんと実際は誰にも読み取れんし、残念だか相手の読解力に期待してる時点でお前さんも同等以上に無能なんだわ
874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 11:37:06.54ID:ZLUpoSVp
>>873
別に期待では無いが?君がそう思うなら1行目の返答でいいだろ?誹謗するほどの質問ではないと思うがな?
バカというやつにバカと返して何が悪い?
2023/09/16(土) 14:25:23.11ID:29+xlmwL
>>874
悪くないよ。だから>>865にバカっぽいって書いたんだし。
理解できないくらい馬鹿なの?
2023/09/16(土) 15:07:19.92ID:54H5e5TE
>>872
逆に聞くけどその組み合わせどう思うの?
2023/09/16(土) 16:31:17.89ID:E4SObNgE
>>874
落ち着けよ無能に無能と言って何が悪いんだ?
878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 16:54:06.93ID:w6V8B58L
ここは馬鹿の集会場やなw
あ…笑けて屁が出た…すまん
879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/17(日) 03:56:26.39ID:Q9oxD6U2
アルコールや薬がないとリラックスできない、これがまさに急速な文明発達の負の遺産です。
ヒーリング系や持続音が続くドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまなソルフェジオ周波数の恩恵を受けられます。
リラックスできれば、人生は良い方向に向かいます。

//youtu.be/e1IPKVrDUoM
2023/09/17(日) 15:52:03.27ID:Ljc90cHx
>>864
あのグラボ絵だし
買うタイミングで中身変わるのかも
2023/09/17(日) 16:51:02.20ID:sqPVPywF
>>880
変わって欲しいねぇ。
と言いつつサイト覗いたけど個人相手にしてなさそうな感じしてガッカリかも
2023/09/17(日) 19:34:44.39ID:Ljc90cHx
ホントだ「セットでお買い得」感皆無😑
883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/17(日) 21:13:40.35ID:ACT1FBnD
eGPUにお得感がある製品なんて見たことない。

以前にヨドバとビックが在庫処分のようにRazer Core Xを1万ぐらいで販売したものは
確かに掘り出し物。瞬時で売り切れたようだが。
2023/09/17(日) 22:50:43.34ID:euids5Hf
バッテリー駆動できないどころかポータブルですらないなら別にデスクトップを立てた方が安上がりで快適では?
ポータブルなら移動先で使うという用途があるからまだ分かるんだが。
2023/09/18(月) 04:46:40.81ID:/61aLYpA
>>884そういう無駄な議論要らないから。
886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/18(月) 14:03:46.56ID:LO6BFdck
>>884
嗜好品にケチを付けるのは野暮ってもんよ
2023/09/18(月) 14:51:09.44ID:XJeCylRE
TITANにはおしゃれな取っ手が付いてるんだぜー
2023/09/18(月) 16:03:44.67ID:Qmr79/X2
それはとってもお洒落ですな
2023/09/18(月) 17:14:02.80ID:s5h+8HD9
数百W必要なグラボでバッテリー駆動とか逆に怖いわ
2023/09/18(月) 17:48:14.85ID:nq7hPHC/
それでもMakitaなら…Makitaならなんとかしてくれるはず…!!
2023/09/18(月) 17:54:18.03ID:Qmr79/X2
>>871
これありがとう
3スロットジャストって書かれてた4090を購入して入れてみました
ところどこ干渉してる部分あるけど何とかなりました
892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/18(月) 20:37:04.35ID:f0rEO+LF
ノートPCからとりあえずtensorコア使えればいいんですよ
2023/09/19(火) 01:53:50.57ID:Uhm0ifIa
>>890
ヤツは500Wの電子レンジ動かしちまうからなw
控えめに言って最強だ
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/22(金) 10:55:41.73ID:pjet7NIL
GPUボックス三昧な日々?キットに再挑戦しつつ、GIGABYTE製「GV-N4090IXEB-24GD」のパワーを体験!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1533089.html

生成AIレビューのみ、ゲームベンチ等はなし
895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/22(金) 12:23:04.34ID:pjet7NIL
MSI 4070ti VENTUSシリーズに2Xモデル追加。コンパクトなので殆どのeGPUBOXに入る
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4070-Ti-VENTUS-2X-12G-OC/
2023/09/24(日) 23:41:38.46ID:9jTtmmTb
すんません。質問です。
RTX3050Laptop搭載のノートにRTX2060のせたAkitio node trianを接続しました。デバイスマネージャー側ではRTX2060 認識してるんすけど、windowsがブルスクで落ちちゃってそこからwindowsが立ち上がらないって症状に陥ってます。
ドライバも入れ直してみたんですが、状況変わらずです。
RTX2000シリーズってのがダメなんですかね?
2023/09/25(月) 01:11:00.90ID:amSkIp+U
そういう場合は内蔵側のドライバを無効にすると動くんじゃないか
ただ、マイニングとかだと複数グラボ繋ぐなんて当たり前だからどっかの設定だと思うけど
2023/09/25(月) 03:16:15.04ID:aTIldcRN
2019年のintelcpu(サンボル3)で
gpuだけ、rtx2060から4060に変えたとして
効果ってあるんでしょうかね
cpuがボトルネックになって意味なさそうな予感がしてるんですが
2023/09/25(月) 03:23:03.92ID:aTIldcRN
因みにraser core x
2023/09/25(月) 04:24:05.33ID:WC7esGtO
>>899
箱の名前とかどうでもいい情報書いてCPU書かないのは何でなん
2023/09/25(月) 04:29:32.05ID:EEhGIvTx
>>896
デバイスのアンインストール

コントロール パネル > ハードウェアとサウンド > 電源オプション > プラン設定の変更 > 詳細な電源設定の変更 > PCI Express > リンク状態の電源管理 > [オフ]に変更


これやった?
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 12:12:22.72ID:GJZaqboe
至って普通のノートPCでもゲームがサクサク動く!ドック機能を備えた超小型GPUボックス「GPD G1」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1533592.html

どっかにOCuLinkとの比較記事ねーかな
2023/09/25(月) 15:24:37.70ID:RQTtvnGa
>>902
https://tonchikiroku.com/gpd-g1-egpu-review/

大体2割オーバーの差だな
904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 15:53:19.50ID:cWckZWyq
[TGS2023]携帯型ゲームPC「ONEXFLY」と「ONEXPLAYER 2 Pro」の魅力をONE-NETBOOKのCEO,Jack Wang氏が語る
https://www.4gamer.net/games/550/G055070/20230923074/
「まず来月に,外付けGPUボックス「ONEX GPU」をリリースする予定です。
(USB4接続なので)ONE-NETBOOK製品だけでなく,ほかの普通のPCでも使えますよ。」

期待している。
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 15:54:19.48ID:GMgzXcWx
外ではおしゃれにサーフェス
家や出張先ではサーフェス+G1とかクールだな
2023/09/25(月) 16:24:13.43ID:m0V38wSV
ONEX GPUはGeForceなのか?
Radeonは、いらんよ
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 16:35:19.24ID:GJZaqboe
>>903
助かる
圧倒的で草
2023/09/25(月) 17:09:37.18ID:sT6zZ/mf
結構性能良いのね
2023/09/25(月) 20:27:02.39ID:iCewKfKr
>>901
やってますね
手順は以下っす。
デバイスマネージャーでRTX3050削除
Geforce系ソフト削除
再起動
RTX2060egpu接続
デバイスマネージャーではちゃんと認識してるが画面フリーズ
この段階でRTX3050は表示されていない、ブラウザとか設定画面開こうとすると真っ白なまま。
ブルースクリーン
って流れです。。。
機種はRL7C-R35Hってドスパラのノートです
2023/09/25(月) 20:59:46.40ID:EEhGIvTx
>>909
コンパネからPCI Expressのリンク状態の電源管理をバッテリ駆動も電源に接続もオフにしてある?
2023/09/25(月) 21:49:54.88ID:iCewKfKr
>>910 やってます
https://imgur.com/hJHi6Ei

過去ログ見た感じだと、>>84 と同じ感じやからIrsiXeをアンインストールして接続してみたけどダメっすね
基本ディスプレイアダプタで出てきて削除しようとしてもずっとアンインストールが終わらない
https://imgur.com/HUStu8H
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 23:31:22.68ID:GJZaqboe
iGPU+dGPUがちゃんと使えてる状態で、eGPU差したらもうフリーズする感じなん?
Win11だよね
2023/09/26(火) 06:59:01.97ID:OA8lDzDt
そうです。。。
他何か設定か見るとこありましたっけ?
今まではGPDWin Max 2 でegpu使っていたので何も気にせず差せば使える位にしか思ってませんでした。。。
2023/09/26(火) 07:10:43.87ID:PMP0DHiE
>>913
試してるとは思うけど
dGPUを無効にせずに繋げてもブルースクリーンになりますか?
2023/09/26(火) 08:01:30.78ID:AxytNl2l
Iris
RTX2060
RTX3050Laptop注意マーク
昨日の夜最後はデバイスマネージャーではこのように3つでてブルスクにはならんが、ブラウザとか設定画面を開くと真っ白になって応答なしになります。
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/26(火) 10:17:25.64ID:z37rG6qo
あとはHWアクセラレータによるGPUスケジューリングを無効にするとか
eGPUを接続したあとwin+ctrl+shift+BでGPU再起動をかけるとか
BIOSの設定をなんかいじるくらいしか思い浮かばんな
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/26(火) 12:21:59.10ID:8hhlYVpi
Thunderbolt 5のeGPUやUMPCはいつ頃で始めるんですかね?
2023/09/26(火) 20:50:44.74ID:OA8lDzDt
896やけどやっぱりできない
機器の相性が良くなかったってことであきらめる
rom専に戻るわ
付き合ってくれてありがとう
2023/09/26(火) 21:47:24.68ID:OA8lDzDt
とりあえずできた
やっぱりIrisが悪かったんかな

@Iris無効化(アンインストールだとダメだった)
ARTX2060(egpu)接続
BRTX2060ドライバクリーンインストール
C再起動
Dデバイスマネージャーで以下になっている
・Iris(無効化状態)
・RTX2060
・RTX3050 Laptop
EIris有効化(普通にできた)

FF15ベンチ回してるがちゃんとRTX2060になってるしスコアも問題なさそう
ケーブル抜いてもさしなおせばちゃんと使えてる

助けてくれたみんなありがとね
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/26(火) 22:10:03.30ID:z37rG6qo
おめで㌧
2023/09/27(水) 06:01:43.56ID:dYYDCIdV
おつかれー
2023/09/28(木) 00:39:47.79ID:PQqgqgRk
NVIDIA RTX A500を搭載したポケットサイズのポータブルGPU「Pocket AI」が国内販売開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0927/507367
2023/09/28(木) 10:15:37.47ID:Whe14orb
>>922
ついにきたなという感じ。
使っている立場からするとモバイルでもなんとか使えるこいつは有り難いんだが

この間ツクモのBtBサイトで売ってたこいつが76000円だったからなぁ・・
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/28(木) 12:41:40.66ID:8Rv5s6Hx
A500ってゲーム強い?GPU説明にはクリエター向けとか書いてあった気がするけどどうなん?
2023/09/28(木) 12:57:47.87ID:IQE5rWzV
中身は3050なんだけど、TGPが低くていまいちふるわないんだっけ?
2023/09/28(木) 13:29:59.23ID:Whe14orb
アーキテクチャ自体は3050でNV-ENCやリアルタイムレイトレーシング、DLSSは3050と同等に使える。
ただベースが435Mhz&25Wの組み込み用GPU(RTX Embedded)なのと、RTXでも実際はQuadro系列なのでゲーム用にはやや不向き

実際に使ってテストしてるけど低解像度だとGTX1050Ti-1650クラスだけど、テクスチャなんかを上げると途端にGTX1050クラスに落ちる。
ドライバでVRAM以上必要になるとメインRAM取りに行くようになっているのでその可能性が大きいと思う。

6800U以前のUSB4持ちモバイルPCで出先でゲームやエンコードしたい人には向いてるかも
2023/09/28(木) 13:31:49.38ID:Whe14orb
低解像度→低設定・フルHDだった、すまん
2023/09/28(木) 15:04:22.74ID:AqZ1JMJk
昔あったUSBビデオアダプターの現代版て感じだな。Intelis CPUにこれ組み合わせるくらいなら最初からRyzen買っとけよという世界ではあるが。
2023/09/28(木) 15:10:59.25ID:9/ZkYpV8
エンコーダーの品質については
NVIDIA>>>越えられない壁>>>AMD
だからなぁ
930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/28(木) 15:13:42.18ID:LE9B26qt
Windows 11、MUXなしでdGPU性能が出せる機能が実装されていた!クラッシュも軽減
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1534837.html

これeGPUでもディスプレイ繋がないとパフォーマンス落ちる問題が軽減される(てた)ってことかね?
2023/09/28(木) 19:30:29.88ID:AqZ1JMJk
説明が意味不明だが単純明快にいうとdGPUのフレームバッファをメインメモリ上にiGPUのフレームバッファと重ねて確保するというものだ。
これによりdGPUのフレームバッファへの描画は遅くなるがdGPUが描画した画面を直接iGPUがビデオ出力することが可能となる。
dGPUがローカルVRAM上のフレームバッファに描画したものをPCIE経由でメインメモリにコピーするのと比較して2回のローカルVRAMアクセスが減る分遅延は減少するがローカルVRAMはPCIEよりも非常に高速であるためそれで
フレームレートがどれだけ上がるかは疑問がある。
2023/09/28(木) 19:37:58.69ID:AqZ1JMJk
eGPUの場合はPCIEよりもさらに遅いバスに接続されるためそこが律速となり効果はほとんど期待できないだろう。
MUXのないゲーミングノートの中にはUSBの映像出力をdGPUから出力しているものもあり、USB経由で外部ディスプレイに接続すると好結果が得られるものもある。これはeGPUを外部ディスプレイに接続するのとやってることは同じである。
933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/30(土) 08:13:51.26ID:ZFbtPZYL
テンソルコア使えればなんでもいい
とりあえずノートPCからcuQuantum動かしたい
性能はどうでもいい
熱と安全性は気になるが
2023/10/02(月) 10:15:36.23ID:eRGeBI5n
>>933
POCKET AIの事か?
テンソルコア弄るならまあ向いてると思う
ただ、初回は399ドルだったけど今は429ドル。マルツあたりだと68000くらいでツクモのBTBだと76000位だからちょと覚悟はしておけ。
熱についても周囲に3-5mmのゴムつけてる(写真とかで黒メインの写真がゴム付き、銀と黒緑がゴム外したタイプ)が外すと表面温度が50-60度はあるんで結構周囲にダメージいくぞ
2023/10/02(月) 11:06:52.77ID:eRGeBI5n
>>933
POCKET AIの事か?
テンソルコア弄るならまあ向いてると思う
ただ、初回は399ドルだったけど今は429ドル。マルツあたりだと68000くらいでツクモのBTBだと76000位だからちょと覚悟はしておけ。
熱についても周囲に3-5mmのゴムつけてる(写真とかで黒メインの写真がゴム付き、銀と黒緑がゴム外したタイプ)が外すと表面温度が50-60度はあるんで結構周囲にダメージいくぞ
2023/10/02(月) 12:14:44.97ID:eRGeBI5n
すまん、送信してたら506エラーになったんで再送してしまった
2023/10/03(火) 13:52:48.87ID:h4vTbANy
egpuて推奨の電源の切り方あります?
ミニPCにraser core xをゲームする時だけ繋げてゲーム終了した後、Thunderboltケーブル抜いてコンセントの電源切ってるんだけど、毎回抜き差しが面倒になってきた。いきなりコンセントの電源をオフするのはよくないですよね?
2023/10/03(火) 16:11:34.79ID:PREDCD6q
付けっぱなしかオフしかないと思うけど
939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/03(火) 19:24:25.12ID:Cy599L8E
>>937
タスクトレイにあるUSBメモリみたいなアイコンから"取り外し"を選んだ後にRazer Core Xの電源OFF。
2023/10/03(火) 21:21:14.32ID:+dDZfXb4
TitanはいきなりUSB引っこ抜いたらファン「ぶぉん!」って回して怒る
2023/10/04(水) 00:50:16.57ID:Eu3M/NHd
GPD Gのオキュリンク2って64ギガのスピード出るらしいんだがPCのほうに給電できないからモバイルPC繋ぐのに2本いるんだよね、80ギガのサンダーボルト5だとモバイルPCに給電もできるの?それなら来年のサンダーボルト5を待ったほうが良いのかな?
942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/06(金) 00:54:02.46ID:1JIqfQBC
>>934
ありがとう
2023/10/06(金) 08:57:49.31ID:+nHCbbG4
TH3P4G3買って一週間くらい使ったけど接続中に切れるとかはなかった
ケーブルは付属のものではなく別のを買った
グラボはRADEONだがドライバーをインストで途中エラーでも認識はされたナゼ?
同時にAMD製のegpu管理のやつもインストされたのでタスクトレイからの無効化はできる
逆にPCを起動中にegpuに接続しようとするとOSが固まることがある
内蔵gpuをBIOSで無効化にできなかったのでデバイスマネージャーで無効化にして
egpu側のグラボからモニターに入力しても問題ない
エラーでAMD製専用ツールまで入らないからOCとか電圧の調整は細かくできないが
数時間ゲームを動かしても問題は・・・ないようだ
特性がよく理解できてないけどまあ動いてりゃヨシとこんなものかと割り切り
2023/10/06(金) 23:42:31.33ID:Fz7vvmkb
頭悪そうな文章から
にじみ出てくる無能臭
理解及ばず思考も限界
グラボがラデオン?それ敗因
2023/10/07(土) 16:15:23.71ID:q4uY/Nvn
ラップが念仏に聴こえるのは歳のせいかのぅ?👴
2023/10/07(土) 16:15:35.51ID:q4uY/Nvn
ラップが念仏に聴こえるのは歳のせいかのぅ?👴
2023/10/07(土) 16:17:58.54ID:q4uY/Nvn
リロードもしてないのになんで2重書き込みになるんじゃ!
最近鯖が腐っとる!(プンプン)
2023/10/08(日) 08:19:53.34ID:o8Iif8Jz
頭悪そうな文章から

にじみ出てくる無能臭

理解及ばず思考も限界

グラボがラデオン?それ敗因
2023/10/08(日) 11:31:42.69ID:EEEfhPOV
あんま韻が踏めてないからもうちょっとラップっぽくしてくれると嬉しい
2023/10/08(日) 13:18:08.42ID:a4qvrvJP
あんまって、踏んでる所どこか教えてくんろ
2023/10/10(火) 07:41:37.50ID:zEu1BMeY
4070を購入
2023/10/11(水) 05:12:58.30ID:RJ/Ig2gj
あんまはマッサージですよ
2023/10/12(木) 22:48:14.37ID:B/PEf943
自作erってグラフィックカード交換したらOS入れ直しみたいな宗教あるけど
eGPUを100回とか挿抜したらベンチが落ちたりするんだろうか
954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/13(金) 00:51:07.67ID:NZeIkK1F
>>953
コネクタが壊れる
2023/10/13(金) 06:46:58.55ID:qvCwcrKB
使う時しか接続しないから毎日一回は抜き差ししてる
確かにコネクタに良くないかもな
2023/10/13(金) 14:56:06.88ID:yhw/Kyrm
電源パチパチ派やわ
2023/10/13(金) 19:32:34.95ID:qBx/i+wc
電源あんまパチパチすると壊れるの早まるよ
どの機械にも言える事だけど
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/13(金) 20:18:25.96ID:rzQTqLtz
PCが持ち運ぶノートだったり、eGPUの大きさだったり。
環境によっては毎回接続しなければならないこともあるよね。

個人的には「だったらGPU積んだノートにしろよ」とは思うけど。
個々人によって、凡人には想像できない理由というのがあるんだろうよ。
2023/10/13(金) 21:20:26.52ID:cZkinWQ/
eGPU買う人の半分以上は実用品を買うというより嗜好品を買う感覚なんだろう
2023/10/13(金) 22:02:41.75ID:DSkGe4jZ
趣味兼社給PCでGPU処理の検証とかで使うかな。最終的には社内サービスの業務用使うけど
2023/10/13(金) 22:21:04.70ID:SFzwjmEh
>>957
電源なら付け替えればいいやん基盤イカれるならまた違うやろうけど
2023/10/13(金) 23:31:07.70ID:qBx/i+wc
電源壊れたら大抵どっかも巻き込んで壊れるよ
やったね全交換
2023/10/13(金) 23:45:26.52ID:SFzwjmEh
どっかって基盤とGPUしかないやん
ただの耳年増としか思えん。
まぁ、平行線だしそろそろウザ絡みはええかな
2023/10/14(土) 00:07:31.41ID:g1KeaHfD
ウザ絡みしてる自覚があってちょっと笑ったサンキュー
2023/10/14(土) 00:15:31.79ID:bsP3x9t7
お前のことやぞ
2023/10/15(日) 16:11:54.23ID:fYughV92
4070Ti載せたいのに
今売られてる外付けGPUボックスってどれもこれもギリギリ入らんサイズでキレそう

RAZER CORE Xとか330mmまで対応って書いてあるけど
328mmのグラボとか買ったらまず入らないらしい
318mmでギリギリとか
2023/10/15(日) 17:45:09.27ID:FDCaYsZ2
>>966
ヤスリで削りましょう
2023/10/15(日) 17:47:59.31ID:kwtU8LR+
4060Tiなら載るの?
2023/10/15(日) 19:21:19.68ID:2BAEnIMr
あの構造だと真上からすんなり入らないだけで
元々入ってたスポンジとか330あるとかいうオチじゃないの。
ワシはnode tiに7800xtヘルハ入れてるけど感想としてはギリだなって思ったが寸法的には10mm位は余裕あったで
2023/10/15(日) 20:23:09.44ID:hy/QKaSw
裸族の外付けBOXとかそのうち出てきそう
2023/10/16(月) 00:10:23.45ID:R5+frk27
アカン
裸族の種付けBOXに見えた…
寝よ
2023/10/16(月) 21:45:06.59ID:1JeqsN+3
GPD G1本日受取
消費税等は10,700円

OXP1Sで3D Mark Time spy graphicsは7204だった
2023/10/17(火) 05:23:17.88ID:/KEDmzGA
>>972
いいなあ~
974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/17(火) 05:49:17.27ID:X7v2Y5Y7
最大6GHz駆動のデスクトップ向け「第14世代Coreプロセッサ(アンロック版)」登場  ゲームの「AI最適化」にも対応
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/16/news149.html
「外部モジュールを併用することで「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be規格の無線LAN)」
「Bluetooth 5.4」や「Thunderbolt 5」もサポートされる。」
2023/10/17(火) 11:40:06.01ID:5dinMs/J
5対応の箱に期待!
2023/10/28(土) 06:54:37.90ID:uiZxOLXW
このスレ死んでるけど
ここ1ヶ月ぐらいで外付けGPUボックスめちゃくちゃ値上がりしてんだけど、何これ…

しかも何年も前の化石みたいな機種なのに
977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 14:58:54.49ID:76Org1ZN
初夏頃に在庫処分のRazerCoreとかが1万で投げ売りされてただけで別に値上がってないぞ
ツクモとかでも定価で売ってるし

まぁまたインターフェースの変革期に入ったから今買うやつはおらんやろ
2023/10/28(土) 19:53:28.72ID:dd5e30o+
7800xt出たタイミングで買ったわワシ。
まぁ、期待裏切らん程度で感動することも無く実用出来ててヨシ
979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 20:39:23.32ID:c+w18IdI
リンクス、Radeon RX 7600M XT搭載の小型eGPUボックス「GPD G1」発売開始
2023.11.02
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1102/512724
2023/11/04(土) 09:33:33.59ID:OKhk19YT
>>979
爆音の時点でゴミやな
2023/11/05(日) 15:32:02.92ID:iNOs84/c
なんでゲフォはこういうの出さないかなぁ
2023/11/05(日) 17:47:22.35ID:fXA/X8bx
何もしないままでも死ぬほど儲かってるから
2023/11/05(日) 18:48:43.42ID:57TakmsI
RadeonもAMD本家は出してないし、モバイルdGPU搭載eGPUの源流はGeForceだし
984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/10(金) 10:33:56.78ID:OdD3iF2Y
>>981
QUADRO MINI WORKSTATION-RTX3000
QUADRO MINI WORKSTATION-T1000

出てるじゃん🥺
2023/11/10(金) 14:57:42.09ID:CV0K47RT
T1000!!
2023/11/10(金) 15:05:19.63ID:nlzc/ErM
アイルバックしそうな名前だ
2023/11/12(日) 15:34:53.31ID:k6rX8VRH
Intel Arc使ってる人います?
2023/11/12(日) 16:07:23.93ID:iQuW3tj4
攻めるねえ
989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 16:43:19.34ID:aMnh8D9e
One-NetbookからもRadeon RX 7600M XT搭載外付けGPU。SSDも搭載できる優れもの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547025.html
「インターフェイスはOCuLink、DisplayPort×2、HMDI×2、USB Type-C、
USB Type-A×2、有線LANポート×1など。」

まだ、不明な点が有る様子だけど、OCuLinkだけだと、チョットなぁ・・・
990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 14:06:59.89ID:QRvbcFqD
今let's noteでRTX 3080 gaming boxを使っているけど、これをRTX 4090 gaming boxに変える意味はある?

Thunderbold3だから、あまり変わらないかもと思ってるのだが。
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 14:12:55.85ID:AGDoaVXR
>>990
レイトレとかだとGPU自体がボトルネックになるから意味あるんじゃないかな

軽いゲームなら3080で十分
992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 14:20:08.27ID:QRvbcFqD
>>991
なるほど、ありがとう
2023/11/16(木) 18:29:16.48ID:5k9SN4Bm
このサイト
https://pc-builds.com/ja/bottleneck-calculator/

どの程度信頼できると思う?
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 18:42:07.10ID:AGDoaVXR
>>993
ふわっとした使用目的過ぎて全然ダメ🥺

CPUはシングルとマルチのどちらが重視されるかで分けろ
GPUも通常レンダリングと、レイトレと、AI用テンソルで分けろ
2023/11/16(木) 18:58:22.57ID:5k9SN4Bm
>>994
そっか
ありがとう
試しにi7-13700KとRTX4060入れてみたら
CPUがボトルネックて出てきたから
マジで?と思った
そんなん出たらノート用のCPUは全滅だわ
996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/18(土) 16:24:42.10ID:ysQmM4LV
TH3P4G3が成人の日で2万円ほどで売ってたから買ったやつが昼頃届いた

早速RTX3070に繋いでみたらエラー続出で、そのうち認識さえされなくなって壊れたと思ったけど
最近のやつはダメだという記事を思い出してGTX970を差してみたらあっさり動いた☺

970でもソシャゲのたぐいはサクサク動くようになったけど、明日は押し入れの奥に眠ってる1070/1080も試してみよう☺
997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/19(日) 09:01:53.30ID:JeEbCB54
GTX970でquest3繋いでたらかなりカクカクで解像度も自動で下がってた🥺
GTX1080に交換したらヌルヌルで適正解像度になったわ☺

RTX3070付かないとquest3の4KVRは無理だと思ってたけど、なんとかなってるわ。助かった
2023/11/19(日) 15:08:07.80ID:w2e2y70z
検証乙
999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/20(月) 09:06:35.90ID:ObFBKPEk
>>993
単純なAIだろうからもっと情報集まれば精度上がるんでね?
2023/11/20(月) 11:20:17.09ID:gvLGuNDB
外付けGPU総合 eGPU★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1700446786/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 905日 7時間 20分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況