>>92
使うとチリチリ音がしとりして気が変になりそう
なので精神衛生上でアウト
探検
中古ノート総合スレ 73台も買うなんて
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/28(金) 01:53:28.47ID:uCKQPnaQ
2021/05/28(金) 08:44:18.63ID:sF5af9vO
2021/05/29(土) 23:30:52.05ID:zAeMI0A4
このスレはマシだけど、リアル糖質が5ch多いな…
見えない何かと戦ってるやつが増えた
見えない何かと戦ってるやつが増えた
2021/05/30(日) 06:48:37.64ID:u4gFNJ9O
無自覚恐るべし
2021/05/30(日) 09:48:29.74ID:tNJCHX4A
>>91
あれはリチウムポリマーバッテリーな。
あれはリチウムポリマーバッテリーな。
2021/05/30(日) 09:54:32.95ID:tNJCHX4A
>>94
互換バッテリー使わない理由がモロにこれ。
ライフブック個人版の書き込み。
>>724
リチウムポリマーの発火の危険について東京消防庁から注意喚起なんてどれだけ発火事故が多かったんだろ?
考えてみたら富士通もNECもLenovo傘下だし中国企業はコストダウン最優先だから安全性なんて日本ほどうるさくないもんな。
だから良く売れる薄型パソコンをメインで販売する為に厚みを薄くする為に危険性は無視でリチウムポリマー使ってるのかも。
同じ薄型でも値段が高くコストを掛けて作られてるAppleのMACBookなんかに使ってるリチウムポリマーは回路設計から制御ソフトまでしっかりした作りになってるけどコストダウン最優先の中国企業の薄型パソコンのバッテリーは回路設計か制御ソフトのどちらかが犠牲になってそう。
https://www.rt-shop.jp/blog/archives/2036
日本製のリチウムポリマーバッテリーはバッテリーパック内に充電制御回路基板が内蔵されてるけど中国の互換バッテリーは制御基板が内蔵されてなくソフト頼りだったり制御機構を安全面ギリギリ迄省いて簡素化した基板が入ってるのが大半よ。
だから純正品に比べたら大容量でも寿命が極端に短いのが多いだろ。
それで彼の国のバッテリーメーカーが純正バッテリーと互換バッテリーで製造工程に差をつけてるかと言えば付けてるわけないと分かるよな。
そんな事したらコストが嵩むからさ。
互換バッテリー使わない理由がモロにこれ。
ライフブック個人版の書き込み。
>>724
リチウムポリマーの発火の危険について東京消防庁から注意喚起なんてどれだけ発火事故が多かったんだろ?
考えてみたら富士通もNECもLenovo傘下だし中国企業はコストダウン最優先だから安全性なんて日本ほどうるさくないもんな。
だから良く売れる薄型パソコンをメインで販売する為に厚みを薄くする為に危険性は無視でリチウムポリマー使ってるのかも。
同じ薄型でも値段が高くコストを掛けて作られてるAppleのMACBookなんかに使ってるリチウムポリマーは回路設計から制御ソフトまでしっかりした作りになってるけどコストダウン最優先の中国企業の薄型パソコンのバッテリーは回路設計か制御ソフトのどちらかが犠牲になってそう。
https://www.rt-shop.jp/blog/archives/2036
日本製のリチウムポリマーバッテリーはバッテリーパック内に充電制御回路基板が内蔵されてるけど中国の互換バッテリーは制御基板が内蔵されてなくソフト頼りだったり制御機構を安全面ギリギリ迄省いて簡素化した基板が入ってるのが大半よ。
だから純正品に比べたら大容量でも寿命が極端に短いのが多いだろ。
それで彼の国のバッテリーメーカーが純正バッテリーと互換バッテリーで製造工程に差をつけてるかと言えば付けてるわけないと分かるよな。
そんな事したらコストが嵩むからさ。
2021/05/30(日) 10:15:04.31ID:1GSo3xZV
100[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 10:50:18.64ID:WmFMpYNc >>98
実際のところ日本製のリチウムポリマーバッテリーなんて存在するのかな?
実際のところ日本製のリチウムポリマーバッテリーなんて存在するのかな?
101[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 14:14:11.22ID:FS/dKejM 破裏拳ポリマーとリチウムポリマーの語源は一緒なの?
102[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 16:14:57.69ID:Mkxhqsbg 4740sが/25000ってどうなの古すぎじゃね?
103[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 22:05:44.09ID:oOVEffDm 17‘HD+が欲しいかどうか
104[Fn]+[名無しさん]
2021/05/31(月) 01:26:27.41ID:toZioLKY https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011022/nec1.htm
これのゼロハリモデル欲しかったなぁ
これのゼロハリモデル欲しかったなぁ
105[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 10:44:48.38ID:YPSvQhcv 2期生はあきらかに採用がおかしいのよ
106[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 19:17:49.47ID:L6oazvwi >>104
クルーソーで性能ゴミだけどな
クルーソーで性能ゴミだけどな
107[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 19:33:52.75ID:yJwASJlF 謳い文句はカッコ良かったけどねw
108[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 12:30:25.27ID:xdvuuiRt 中古より安く新品があるのになんでゴミPC売ってるんだろうね
特にHDDのやつとか
特にHDDのやつとか
109[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 13:25:21.15ID:rISENe5g 中古より安いPCがまともとは限らない
110[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 17:15:02.79ID:pTVdVLAu 3万くらいまでだと価格性能比が中古の方が良いからな
111[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 20:00:36.52ID:xCDlVKPI SSDならスワップしてもそこまで体感落ちないもんな。メモリ4Gでも普通に使える
112[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 20:29:01.00ID:pgpIyPxn >>111
その代わり寿命は減るのが早くなるけどな。
その代わり寿命は減るのが早くなるけどな。
113[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 20:58:12.35ID:113daTRv 今年の大型アプデ以降リモートデスクトップが安定しなくなった
接続失敗とか発生してる
接続失敗とか発生してる
114[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 21:29:27.36ID:55kLOUM7 >>112
SSDの寿命来る前に製品寿命が先に来るから気にするな
SSDの寿命来る前に製品寿命が先に来るから気にするな
115[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:36:49.70ID:lbz/VaQ6 スワップ如きでNANDの寿命には届かんよ
116[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 09:58:46.32ID:ZqBNLqcu >>108
あんたの言う新品ってeMMC64GBだろ
ちょっと前までは32GBだったが
ATOMだろ、このスレに来る人ではセレロン以上に論外
この製品も中古屋に行くと1万前後で売っているんだよなぁ
同じ価格ならセレロンで320GBの方が使える
あんたの言う新品ってeMMC64GBだろ
ちょっと前までは32GBだったが
ATOMだろ、このスレに来る人ではセレロン以上に論外
この製品も中古屋に行くと1万前後で売っているんだよなぁ
同じ価格ならセレロンで320GBの方が使える
117[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 18:57:18.82ID:PBkkVVII >>110
それCPUパワーの話だろ。内蔵グラヒックは新品というか、世代が新しいほうが圧倒的に高性能。
それCPUパワーの話だろ。内蔵グラヒックは新品というか、世代が新しいほうが圧倒的に高性能。
118[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 19:50:05.78ID:2X1jl7IP 川島(笑
明石、真砂、川島
こんなんしかいねーのかよ
明石、真砂、川島
こんなんしかいねーのかよ
119[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 20:00:47.44ID:Tql6IkjI >世代が新しいほうが圧倒的に高性能
まあ新しい技術への対応という点ではその通りだが単純な性能ならスペック比較しないとね
3万くらいの新品っていうとatomベースだろうからCPUもグラフィックも大したことねいけどね
まあ新しい技術への対応という点ではその通りだが単純な性能ならスペック比較しないとね
3万くらいの新品っていうとatomベースだろうからCPUもグラフィックも大したことねいけどね
120[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 20:58:04.03ID:0kWDE+/z 第4くらい買っておきゃいいだろ
121[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 05:58:14.27ID:9II8j23+ 第2で十分
122[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 06:25:16.56ID:/EuoWbj1 VP9付いてる世代の勝ちだよ
123[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 08:07:44.76ID:oEcWG8Ak 第4世代は何気に4K出力できるからな。haswell最大の特徴
124[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 18:23:20.56ID:QI7OEKG7 >>101
基本同じだね
ポリマー(重合体)
複数のモノマー(単量体)が重合する(結合して鎖状や網状になる)ことによってできた化合物のこと。
このため、一般的には高分子の有機化合物である。現在では、高分子と同義で用いられることが多くなっている。
ポリマー(polymer)の poly- は接頭語で「たくさん」を意味する。
破裏拳ポリマー
新米助手の鎧武士
そんな武士には秘密がある。
1つは彼の正体は国際警察の鬼河原長官の息子・武である事、もう1つは彼が肌身離さず被っている赤いヘルメットである。
一見普通の乗車用に見えるこのヘルメットは「ポリメット」といい、かつて驚異の重化合物質「ポリマー」を発明したオレガー・スッテル博士が製作したもので、
人間の体を覆うように物質を変化させて6つの形態に"転身"するシステムを内蔵している。
「ポリメット」の悪用を企む犯罪結社鬼トカゲ団に襲われた博士は、臨終の際に武士にポリメットを託し犯罪防止のためにこそ使われる事を期待した。
基本同じだね
ポリマー(重合体)
複数のモノマー(単量体)が重合する(結合して鎖状や網状になる)ことによってできた化合物のこと。
このため、一般的には高分子の有機化合物である。現在では、高分子と同義で用いられることが多くなっている。
ポリマー(polymer)の poly- は接頭語で「たくさん」を意味する。
破裏拳ポリマー
新米助手の鎧武士
そんな武士には秘密がある。
1つは彼の正体は国際警察の鬼河原長官の息子・武である事、もう1つは彼が肌身離さず被っている赤いヘルメットである。
一見普通の乗車用に見えるこのヘルメットは「ポリメット」といい、かつて驚異の重化合物質「ポリマー」を発明したオレガー・スッテル博士が製作したもので、
人間の体を覆うように物質を変化させて6つの形態に"転身"するシステムを内蔵している。
「ポリメット」の悪用を企む犯罪結社鬼トカゲ団に襲われた博士は、臨終の際に武士にポリメットを託し犯罪防止のためにこそ使われる事を期待した。
125[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 20:37:58.36ID:w6Aa2fKh 破裏剣ポリマーと新造人間キャシャーンが
ゴッチャになる
ゴッチャになる
126[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 02:11:51.97ID:0LutQmkc 破裏拳ポリマーのポリマーって、ちゃんと意味があったんだ。
127[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 03:03:26.21ID:wHTkkVd9 >>123
第四世代だけどyoutubeとかの4Kは無理やわ
第四世代だけどyoutubeとかの4Kは無理やわ
128[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 07:41:02.80ID:Zx5GpJMN 2、3ヶ月で買い換えるわけでもないんだし、Skylakeの4コアを5万くらいで買っておけば当分使えるやろ
1万とか2万とか言ってるやつは生活保護受給者か何かか?
1万とか2万とか言ってるやつは生活保護受給者か何かか?
129[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 08:00:16.99ID:WE6ulLbm 道楽です
捨て値のを直して弄って満足
捨て値のを直して弄って満足
130[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 09:14:51.40ID:l19w79N4 道楽だな
大昔の毎年CPU買い換えなきゃとかの時代の曲がった奴
Skylakeなデスクトップならあるし1080だから頑張らなきゃゲームも十分
だけどそいつももう6年じゃん
その間概ね弄れないわけでその代替行動がこんなだよ
大昔の毎年CPU買い換えなきゃとかの時代の曲がった奴
Skylakeなデスクトップならあるし1080だから頑張らなきゃゲームも十分
だけどそいつももう6年じゃん
その間概ね弄れないわけでその代替行動がこんなだよ
131[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 11:28:04.05ID:XgGIigJ/ だからノーパソが30台以上もあるんよ。
132[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 14:25:12.19ID:PaLcsZw9 30台はすごいなうちはノート6台デスクトップ2台
あと手のひらサイズのミニPC1個だわ
あと手のひらサイズのミニPC1個だわ
133[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 14:33:32.97ID:wkPaPSgk 30台もあると何から壊れるかわかりそう。何から壊れますか?ファン、HDD、画面、キーボード?
134[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 14:46:12.14ID:IGLzCk7u 30台って放出もしての30台?
135[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 16:20:29.37ID:fBEiDwZM >>第四世代だけどyoutubeとかの4Kは無理やわ
マジか
見れるはずじゃない?
>>第2で十分
確かに第1はさすがにまずい
マジか
見れるはずじゃない?
>>第2で十分
確かに第1はさすがにまずい
136[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 17:17:27.36ID:ZpLtTlIT sandyのi3でも見れるし
137[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 18:30:18.65ID:2EckX8qn トレジャーファクトリーで珍しくノートPCが7台も展示されていたが
セレロンでメモリ2GBって何の冗談だよと思った
Win10だけど元々はwin7だな、それもかなり古い、税込15000円
ハードオフはスペックを細かに記載した値札なのに
トレファクは値段だけでスペック不明というものばかりだった
スペック記載でもクソスペックという
セレロンでメモリ2GBって何の冗談だよと思った
Win10だけど元々はwin7だな、それもかなり古い、税込15000円
ハードオフはスペックを細かに記載した値札なのに
トレファクは値段だけでスペック不明というものばかりだった
スペック記載でもクソスペックという
138[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 20:30:27.57ID:wHTkkVd9 >>135
i7-4600Mで全然無理だわ
特に60fpsだと、1440p60でも時々カクつく事があるから、安定して見ようと思ったら1080p60になるわ
画面がFHDなので1080で十分ではあるが
例えばこれとの2160p60は、本当に3世代でも再生出来るのか?
https://youtu.be/vQVwkyn3-F8
i7-4600Mで全然無理だわ
特に60fpsだと、1440p60でも時々カクつく事があるから、安定して見ようと思ったら1080p60になるわ
画面がFHDなので1080で十分ではあるが
例えばこれとの2160p60は、本当に3世代でも再生出来るのか?
https://youtu.be/vQVwkyn3-F8
139[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:05:12.09ID:pGZhUj+a >>138
2160p60ではウチのノートもカクツクが
1440p60ではフル画面再生でもスムーズだけどな。
Core i3320MをCore i7 3630QMに交換してメモリ16GBのマシンだが。
第一に2160p60動画なんてYouTubeでもまだまた少数だし第一2160p60動画と1440p60動画とで映像の違いが分かるのか?
俺には分からなかった。
何方も同じように綺麗にしか見えん。
2160p60ではウチのノートもカクツクが
1440p60ではフル画面再生でもスムーズだけどな。
Core i3320MをCore i7 3630QMに交換してメモリ16GBのマシンだが。
第一に2160p60動画なんてYouTubeでもまだまた少数だし第一2160p60動画と1440p60動画とで映像の違いが分かるのか?
俺には分からなかった。
何方も同じように綺麗にしか見えん。
140[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:05:58.41ID:BNeVot4+ >>122
VP9やHEVC、DDR4やM.2SSDといった今のPCとほぼ変わらない構成の第6世代からは値段が跳ね上がる
VP9やHEVC、DDR4やM.2SSDといった今のPCとほぼ変わらない構成の第6世代からは値段が跳ね上がる
141[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:06:08.93ID:pGZhUj+a 因みに画面はうちのノートもフルHDだけどね。
142[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:26:24.20ID:wHTkkVd9 >>139
4Kモニタに出力させたら違うんじゃね
4Kモニタに出力させたら違うんじゃね
143[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:57:14.12ID:0wAkQH+D >>142
ノート使ってて外付け4kモニターに出力して動画見るなら最初から高解像度のデスクトップのモニター
で見るわ。
またそうしなければ1080pとの違いが分からないくらいの動画を見る価値有るかと言えば疑問。
個人的には1080pでも充分綺麗だと思うし。
幾ら綺麗でも1440p有れば充分だと思う。
まあメーカーからしたらいつまでも1080pのままじゃ商品が売れないからドンドン解像度上げてそれを売り文句にするんだろうけど。
一個人がそれに踊らされてしまうのもどうかと個人的には思った。
ノート使ってて外付け4kモニターに出力して動画見るなら最初から高解像度のデスクトップのモニター
で見るわ。
またそうしなければ1080pとの違いが分からないくらいの動画を見る価値有るかと言えば疑問。
個人的には1080pでも充分綺麗だと思うし。
幾ら綺麗でも1440p有れば充分だと思う。
まあメーカーからしたらいつまでも1080pのままじゃ商品が売れないからドンドン解像度上げてそれを売り文句にするんだろうけど。
一個人がそれに踊らされてしまうのもどうかと個人的には思った。
145[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 22:34:21.70ID:BoqrSQVj 俺のメインなんて画面がHD+だし……
146[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 22:43:12.83ID:wHTkkVd9 中古だと安いんだから、少し余分に出してもIPSのFHD以上にした方がいいと思う
147[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 00:44:50.33ID:Jmwr7i+H >1万とか2万とか言ってるやつは生活保護受給者か何かか?
1万出費するだけでも手が震う俺はいったい
1万出費するだけでも手が震う俺はいったい
148[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 01:26:02.98ID:4JnL6lrD 俺は銀行で5万下ろしただけでも
誰かに付け狙われて強奪されるんじゃないかとビクついてるよ
誰かに付け狙われて強奪されるんじゃないかとビクついてるよ
149[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 01:37:27.31ID:sr+nco86 >>114
それがな今年の一月末に買ったBX500SSD 240GBだがたった4か月で健康状態が97%まで落ちた。
メモリ16GB積んでるからスワップは切ってるんだがな。
コレでスワップが動作してたらどれだけ下がっているやら。
寿命に近づくとデータ飛んだりいきなりOS起動しなくなったりも有るんだろ?
SSDが普及し始めた頃はクリスタルインフォ換算で70%切るとそうゆう不具合が出だすとWinPCって
雑誌で見た記憶が有るんだが今のSSDは大丈夫なのかな?
https://i.imgur.com/eMmi5u8.jpg
それがな今年の一月末に買ったBX500SSD 240GBだがたった4か月で健康状態が97%まで落ちた。
メモリ16GB積んでるからスワップは切ってるんだがな。
コレでスワップが動作してたらどれだけ下がっているやら。
寿命に近づくとデータ飛んだりいきなりOS起動しなくなったりも有るんだろ?
SSDが普及し始めた頃はクリスタルインフォ換算で70%切るとそうゆう不具合が出だすとWinPCって
雑誌で見た記憶が有るんだが今のSSDは大丈夫なのかな?
https://i.imgur.com/eMmi5u8.jpg
150[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 05:51:25.82ID:jxjfh77P151[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 06:52:26.45ID:U9qxVogK DiskInfoのバージョン上がって書き込み総量を表示しているのに感動した。
で、SSDは組み込んでいるノートが販売されていない20年以上前から使ってるが、
寿命が来る前に容量アップで買い替えるから、SSDが壊れたことないな。
で、SSDは組み込んでいるノートが販売されていない20年以上前から使ってるが、
寿命が来る前に容量アップで買い替えるから、SSDが壊れたことないな。
152[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 06:55:35.93ID:BPvWZJ+b 20年前のSSDってどんな奴だよ
153[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 10:00:02.29ID:EFNihn+a >>146
あと5000円出せば1万足してと言ってるときりがないだったら新品買えたじゃんてなるから
あと5000円出せば1万足してと言ってるときりがないだったら新品買えたじゃんてなるから
154[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 11:28:17.82ID:dUoEZBoD155[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 11:34:11.38ID:BPvWZJ+b いや2001年頃の製品てなんだっけと
スマートメディアやCFカードをかき集めて使う奴とかその時期だっけ??
スマートメディアやCFカードをかき集めて使う奴とかその時期だっけ??
156[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 11:41:47.51ID:vGCFtjr+157[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 11:45:38.83ID:BPvWZJ+b PCMCIAとかのだっけかそれ
158[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 11:55:06.92ID:xA+Tucs2 CFタイプのSSDがあったなぁー
159[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 12:41:08.43ID:jxjfh77P その頃は単にメモリーstorageってだけでアクセス速度とかはHDD以下だったよな。
160[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 12:44:52.21ID:dUoEZBoD HDDもそもそも8GB〜60GBくらいの時代よね
そう考えると20年で超高性能のPCを当時より安い値段で手に入れられるようになった
そう考えると20年で超高性能のPCを当時より安い値段で手に入れられるようになった
161[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 13:30:43.00ID:1ees9kk0 >>152
SSDを20年前から使ってるんじゃなくて、crystal disk infoを20年前から使っているって話だろ?
SSDを20年前から使ってるんじゃなくて、crystal disk infoを20年前から使っているって話だろ?
162[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 13:40:14.04ID:j1SsbcpT も、もんもう
163[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 13:52:43.77ID:vGCFtjr+164[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:00:42.77ID:lj0UEsFj >>151
一般の人はSSDを壊れるまでつかうと思う。
特にノートはね。
HDDは寿命が5年程度と最近では知られてきてるがSSDの寿命に関しては知らない人の方が多いよ。
まして最近のある程度の値段以上の市販パソコンは必ずSSDが入ってるけど相変わらずメモリ4GBのも有るし、その程度のメモリ量のやつら必ずスワップONになってるしね。
一般の人はSSDを壊れるまでつかうと思う。
特にノートはね。
HDDは寿命が5年程度と最近では知られてきてるがSSDの寿命に関しては知らない人の方が多いよ。
まして最近のある程度の値段以上の市販パソコンは必ずSSDが入ってるけど相変わらずメモリ4GBのも有るし、その程度のメモリ量のやつら必ずスワップONになってるしね。
165[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:03:23.56ID:sr+nco86 >>150
Amazonプライムの動作をダウンロードしまくってた。
ダウンロードした動画はネットワーク経由で母艦に保存。
母艦で直接ダウンロードしたら良いんだがワザワザ母艦まで行くのが面倒くさいからついつい横着してたらこうなってた。
Amazonプライムの動作をダウンロードしまくってた。
ダウンロードした動画はネットワーク経由で母艦に保存。
母艦で直接ダウンロードしたら良いんだがワザワザ母艦まで行くのが面倒くさいからついつい横着してたらこうなってた。
166[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:07:57.00ID:sr+nco86 2000-2005年位と思うがSSDがまだまだ高く小容量だったから、大容量HDDに小容量SSDを組み合わせてSSDをHDDのキャッシュに使うなんてのもあったよな。
167[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:15:47.20ID:dUoEZBoD 昔ほどTLCやQLCに対してナーバスにならなくてもよくなったというのはいいかね
逆にMLCの選択肢がほぼないという事態まで
逆にMLCの選択肢がほぼないという事態まで
168[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:22:54.85ID:7iQl+f9z 第3世代i5はありですか
169[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:52:47.74ID:4khili4i ない
170[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 15:54:24.60ID:sr+nco86 うちのVAIO VGN-FE53B/W には未だにCrucial m4 CT128M4SSD2を使ってる。
コイツはMLCの為かわからんが非常に寿命が長いわ。
SATA3接続だしクリスタルディスクインフォでも未だに96%の寿命。
オマケにVAIO VGN-FE53B/WはSATA1接続なのだが最近のSATA3のSSDでは軒並み認識しない。
BIOSレベルで認識しないがm4CT128M4はきちんと認識してスピードこそSATA1に落ちるが問題なく使えてる。
コイツはMLCの為かわからんが非常に寿命が長いわ。
SATA3接続だしクリスタルディスクインフォでも未だに96%の寿命。
オマケにVAIO VGN-FE53B/WはSATA1接続なのだが最近のSATA3のSSDでは軒並み認識しない。
BIOSレベルで認識しないがm4CT128M4はきちんと認識してスピードこそSATA1に落ちるが問題なく使えてる。
171[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 18:55:32.09ID:onu6XRtu おまえ等の得意分野になると饒舌になるな!
172[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 22:57:35.57ID:3/R40zAx >>168
余裕であり
余裕であり
173[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 23:34:59.44ID:H4D+mVYF174[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 06:35:00.91ID:mnD5Bimd どういう目的で買おうとしているのか
何台かすでに持ってるならそのスペックはどうなのか
1台目としてメインで買うのか
そのあたりがスペック選びの基準
何台かすでに持ってるならそのスペックはどうなのか
1台目としてメインで買うのか
そのあたりがスペック選びの基準
175[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 07:01:44.03ID:HZk5Ax1O スマホで動画w
176[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 09:28:36.06ID:CfvznGhv 普通にYouTubeとかの動画スマホで見るが
177[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 09:37:47.47ID:+CECqODt ギガが減る!
ファストフード、鉄道、コンビニのフリーwifi片っ端から登録してそう
鉄道板ではwifiが途切れる区間がある、何年も改善してくれないと
フリーwifi乞食が延々と文句を書き連ねている
ファストフード、鉄道、コンビニのフリーwifi片っ端から登録してそう
鉄道板ではwifiが途切れる区間がある、何年も改善してくれないと
フリーwifi乞食が延々と文句を書き連ねている
178[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 09:39:56.64ID:sf7jQqdO 近くで見ると画面の小ささは大して気にはならないし一部のノートを除けば画質はスマホが圧倒的だし
179[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 10:48:31.20ID:f+CR7oLY スマホで動画も見るけど状況次第で使い分け
個人的にノートPCで動画はほぼ見ないかな
スマホ、テレビ、プロジェクターのどれか
個人的にノートPCで動画はほぼ見ないかな
スマホ、テレビ、プロジェクターのどれか
180[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 12:36:44.44ID:ViLnNrTG https://i0.wp.com/daily-gadget.net/wp-content/uploads/2020/09/DSC01366.jpg
これよりお得なのになかなか巡り会えない。
中古は一期一会ですね。
これよりお得なのになかなか巡り会えない。
中古は一期一会ですね。
181[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 13:01:13.09ID:QyjjrI0J >>146
ただでさえFHD以上なんて選択肢相当狭まるのにIPSまで条件に入れたら選択肢無くなるわ
ただでさえFHD以上なんて選択肢相当狭まるのにIPSまで条件に入れたら選択肢無くなるわ
182[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 16:20:16.87ID:mT1H/QN9 ないな有機ELスマホ数台持っているけど
動画見ないな
動画見ないな
183[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 18:14:39.26ID:Mf9Fpyx9 windows8のミニノート(モニターはずれてタブになる)売る場合そのまま8のほうがいいのか10にアプデして売ったほうがいいのか
搭載ストレージが32gしかなくて10いれるなら8を全削除しないとだめなんだが
搭載ストレージが32gしかなくて10いれるなら8を全削除しないとだめなんだが
184[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 18:43:38.79ID:1DfkcTYi >>183
どうせ消すからなんでもいい
どうせ消すからなんでもいい
185[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 20:23:02.34ID:QyjjrI0J オクで出すなら10に買取ならデフォのほうが高く売れるんでない?
186[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 22:46:22.44ID:RFzl4iHa >ギガが減る!
頭悪そう
頭悪そう
187[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 22:55:40.49ID:KzU75PFw >>186
スルーしてやれよ、かわいそうなやつなんだから。
スルーしてやれよ、かわいそうなやつなんだから。
188[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 01:52:20.99ID:AXLe1rf5 ギガが減るも、今はもう一般化してるんじゃね
お爺ちゃん以外はだけど
お爺ちゃん以外はだけど
189[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 02:49:37.50ID:MSt/jUnQ FHDにこだわって買ったけど外付けモニタつけたらそっちばっか使うようになった。
15インチ程度じゃ字がちっちゃくなって非常に見にくいから常時125%拡大にして使うようになって
ほとんど意味なかったわ
15インチ程度じゃ字がちっちゃくなって非常に見にくいから常時125%拡大にして使うようになって
ほとんど意味なかったわ
190[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 03:22:42.39ID:AXLe1rf5 15インチだと100%でもいいと思うけど、写真や動画を見る時は解像度の高い方がいい
スケーリングしてもドットのギザギザが目立たなく滑らかに見える
スケーリングしてもドットのギザギザが目立たなく滑らかに見える
191[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 06:07:06.76ID:auR86UzM Amazonにあるwajyun(和順)とかいう中古ショップってどうなの?
192[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 06:21:15.62ID:v+38+D5H193[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 06:49:05.62ID:Wp0FKzao >>186
いまどきの若年層では普通に言う用語だけど知らないのか
いまどきの若年層では普通に言う用語だけど知らないのか
194[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 07:02:18.18ID:K1e+VLv5 わいらの時代にはキロいくらで売っとったのにのう
今じゃエクサ噛み付きなんぞええかっこいいしよる
今じゃエクサ噛み付きなんぞええかっこいいしよる
195[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 07:48:31.94ID:3mEPIoxf >>192
すてまおつ。
すてまおつ。
196[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 08:58:18.77ID:4DCX0sfH >>192
なんかライセンス違ゲフンゲフン
なんかライセンス違ゲフンゲフン
197[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 10:25:05.94ID:KBvsx+n5 若年層は5chなんか見ないってw
198[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 17:25:29.93ID:QquuUfpf win10になってからライセンス関係ゆるゆるになっちゃった気がする
平気でVLライセンス売る奴もいるし、MSは昔ほど対応しないし
未だに7から10に出来るってのも何だかなって思う
ギガが足りない、ギガが減るとかは、ソフバンのCMの影響もでかいと思う
違和感は感じるけど、ジジババとか若年層には分かりやすくていいのかもね
平気でVLライセンス売る奴もいるし、MSは昔ほど対応しないし
未だに7から10に出来るってのも何だかなって思う
ギガが足りない、ギガが減るとかは、ソフバンのCMの影響もでかいと思う
違和感は感じるけど、ジジババとか若年層には分かりやすくていいのかもね
199[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 17:27:49.43ID:QquuUfpf 連投すまん
最近商談で、無線機器ついてますか?って聞いても通じない場合があってびっくりしてる
皆さんWi-Fiで認識してるようで、無線では通じないみたい
これも時代の流れなんだろうね
最近商談で、無線機器ついてますか?って聞いても通じない場合があってびっくりしてる
皆さんWi-Fiで認識してるようで、無線では通じないみたい
これも時代の流れなんだろうね
200[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 17:34:06.58 他のPCで作ったリカバリーディスクが使えるからね
マザーにライセンスが組み込まれてれば問題ないわけだし
マザーにライセンスが組み込まれてれば問題ないわけだし
201[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 18:13:09.16ID:Tr4/Ii5T >>199
エアエッジ、イーモバイル初期、UQwimax初期はアンテナ付きPCカードを差し込んだり
それからしばらくしてUSBコネクタに差し込むタイプが出てきたり
もうそんなモノがあったことすら知らない時代だよな
こんなこと書いても
そんなの有ったなんて知っているのは無線オタくらいなものだと言われそう
もっと遡ればPHSや携帯にケーブル繋いでPCカードスロットやUSBに差し込む機器もあったな
エアエッジ、イーモバイル初期、UQwimax初期はアンテナ付きPCカードを差し込んだり
それからしばらくしてUSBコネクタに差し込むタイプが出てきたり
もうそんなモノがあったことすら知らない時代だよな
こんなこと書いても
そんなの有ったなんて知っているのは無線オタくらいなものだと言われそう
もっと遡ればPHSや携帯にケーブル繋いでPCカードスロットやUSBに差し込む機器もあったな
202[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 18:22:28.74ID:5zRio2d1 公衆電話に繋いでいたとのこと
そのへんは先輩方の思い出話で知った
そのへんは先輩方の思い出話で知った
203[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 19:29:57.95ID:LAqYiu7N 無線LANなら=Wifiだろうけど無線機器となると対象が広すぎるってのはあるな
>>201が言ってるのはもちろん、下手したらアマチュア無線まで考えちゃったりしてw
音響カプラ使って通信とかできるんだったかな?
>>202
灰色のISDN対応公衆電話あったな
バリバリその時代だったけど一度も使わなかった
営業でもなけりゃ使うものじゃないし後ろで待ってる人がいた日にゃ焦っちゃうしな
一応アナログのモジュラージャックもついてたんだな
まだまだ現役らしくちゃんと使い方も載ってた
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_digital.html
>>201が言ってるのはもちろん、下手したらアマチュア無線まで考えちゃったりしてw
音響カプラ使って通信とかできるんだったかな?
>>202
灰色のISDN対応公衆電話あったな
バリバリその時代だったけど一度も使わなかった
営業でもなけりゃ使うものじゃないし後ろで待ってる人がいた日にゃ焦っちゃうしな
一応アナログのモジュラージャックもついてたんだな
まだまだ現役らしくちゃんと使い方も載ってた
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_digital.html
204[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 19:54:38.74ID:auR86UzM docomoのmoperaとかいう最大64kbpsしか出ないカード挿してwinmxでmp3とか2,3分のエロ動画を1日掛かりで落としてたのがなつかC
205[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 19:55:52.79ID:wibKq7p9 >>201
ガラケーとパソコン繋ぐ通信ケーブルまだ持ってるわ。
ガラケーとパソコン繋ぐ通信ケーブルまだ持ってるわ。
206[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 19:59:52.98ID:ADdUiSxs PDAにCFタイプのエアエッジ挿して
ネットしてたなぁー
ネットしてたなぁー
207[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 20:13:47.92ID:jrytsbYb >>206
いまのスマホの原形だな
ソニー・クリエ
シャープ・ザウルスとアイゲッティ
東芝・ジェニオ
IBM・ワークパッド
NEC・ポケットギア
まだ合併する前のコンパックもPDAを出していた
DDIポケットx東芝でPDA・PHS一体型を出していたと思う
ウイルコムになって筆箱と呼ばれたVistaPHS一体型があった
イーモバイルも似たようなの売ってたね
いまのスマホの原形だな
ソニー・クリエ
シャープ・ザウルスとアイゲッティ
東芝・ジェニオ
IBM・ワークパッド
NEC・ポケットギア
まだ合併する前のコンパックもPDAを出していた
DDIポケットx東芝でPDA・PHS一体型を出していたと思う
ウイルコムになって筆箱と呼ばれたVistaPHS一体型があった
イーモバイルも似たようなの売ってたね
208[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 20:49:04.92ID:wglz8sdG ポケットギアはもう許してやれ
名機と言われたモバイルギアの後継として期待されていたが、生まれてきてゴメンなさいとなったマシンだったよな
名機と言われたモバイルギアの後継として期待されていたが、生まれてきてゴメンなさいとなったマシンだったよな
209[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 21:56:36.57ID:HEUFYqAE >>193
何を言われているか理解できないとか頭悪そうじゃなくて頭悪いんだな
何を言われているか理解できないとか頭悪そうじゃなくて頭悪いんだな
210[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 22:02:32.28ID:QquuUfpf >>208
そして満を持してLifeTouchNoteを投入、爆死したよね
そして満を持してLifeTouchNoteを投入、爆死したよね
211[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 06:54:53.12ID:legXJBsr212[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 09:41:48.51ID:PmHb+ozg もうその話は止めとけ
ギガが減るからwww
ギガが減るからwww
213[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 00:41:02.77ID:A60Hyv8T214[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 00:57:42.90ID:KS50K0yx >>203
むしろISDNってまだサービスあったのか?
むしろISDNってまだサービスあったのか?
215[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 06:44:27.88ID:YIgKiQ0e216[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 07:55:29.57ID:55/JgXra ADSLより長生きw
217[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 08:20:26.30ID:dUkEJgIW 会社のビジネスホンで固定電話用に使われてるから、ネット用にしか使えないADSLと違って簡単に廃止できないんだよ
218[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 08:48:35.71ID:R95EDjI/ 銀行との専用線に使われ続けてるレガシー問題
ADSLと共存できない(速度低下する)ためずっと邪魔なんだがADSLのが先に絶滅しそう
25年予定だったけど前倒しして23年に廃止とやっと下知された
実際の期限は23年明けの1月なんだね
ADSLと共存できない(速度低下する)ためずっと邪魔なんだがADSLのが先に絶滅しそう
25年予定だったけど前倒しして23年に廃止とやっと下知された
実際の期限は23年明けの1月なんだね
219[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 15:53:12.30ID:7PGHFn0s Amazonで中古買ったら案の定OfficeがVL版だったわ
バレなきゃ良いんだろうけど、そっと返品した
バレなきゃ良いんだろうけど、そっと返品した
220[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 21:14:09.29ID:AaqVva6q パナのCF-AX2買ってチマチマとセットアップしていたら緊急!!とかいうお知らせが全画面表示されてびっくりしたわ
AX2ってリコール対象だったのな
XPとか入れてオフライン運用していたらヤバかったかもしれん
AX2ってリコール対象だったのな
XPとか入れてオフライン運用していたらヤバかったかもしれん
221[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 02:55:33.01ID:IN+4YN/o なにがヤバいのよ
222[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 05:59:26.30ID:bD4U8ptY タモさん
223[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 06:44:37.00ID:ZYTt1DBb >>221
たぶんバッテリーの破裂や発熱
たぶんバッテリーの破裂や発熱
224[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 08:54:28.41ID:LhHENPkM >>198
今更ライセンス縛り厳しくするとPCもAndroidになっちゃうからな。
MSはそれは絶対に譲れない世界なんだろうな。
例えコピー品が横行してもね。
オフィスソフトだけで生き残る気マンマン。
その為にはWindowsOSなんかどうでも良いのだろうね。
AndroidPCになったら一気にオープンオフィスに変わる危機感があるのだろう。
今更ライセンス縛り厳しくするとPCもAndroidになっちゃうからな。
MSはそれは絶対に譲れない世界なんだろうな。
例えコピー品が横行してもね。
オフィスソフトだけで生き残る気マンマン。
その為にはWindowsOSなんかどうでも良いのだろうね。
AndroidPCになったら一気にオープンオフィスに変わる危機感があるのだろう。
225[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 13:44:38.66ID:pup28iSI ビジネスモデルを変えただけだろ
googleはOSがオープンソースなんだからOS売ってたら負けると思ったんだろ
windowsも実質無料、サポート必要な人と情弱から金を取ればいい。と
googleはOSがオープンソースなんだからOS売ってたら負けると思ったんだろ
windowsも実質無料、サポート必要な人と情弱から金を取ればいい。と
226[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 14:14:33.24ID:qOyydE0G んでユーザーはPCの買い替えサイクル伸ばして対抗してると
227[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 14:44:55.49ID:mnV6TNhn 中の人達は利益当てにしてないからos無料にしたいらしいけど
株主が許さないだろうからできないって話らしい
株主が許さないだろうからできないって話らしい
228[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 18:34:30.13ID:47y7bMw9229[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 23:16:20.14ID:u8hGMExL >>220
パナってありとあらゆるモノでリコール出しまくってるよな
パナってありとあらゆるモノでリコール出しまくってるよな
230[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 07:55:28.40ID:TP/d2U2j 実際自分は6年目の自作機や中華UMPC(やや疑問なライセンス)、中古ノートをwin10にアップグレードして使用しているがOSは長らく無料な勘定だ
代わりにoffice365はサブスクしているからMSの予測通りなんだろうね
他にはアマゾンとニコに払ってるな
googleは最近気に入らないから広告はウザイが払ってやらん
まさにGAFAだかMANTだかにしかもう金が入ってこないわけだな
代わりにoffice365はサブスクしているからMSの予測通りなんだろうね
他にはアマゾンとニコに払ってるな
googleは最近気に入らないから広告はウザイが払ってやらん
まさにGAFAだかMANTだかにしかもう金が入ってこないわけだな
231[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:12:22.03232[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 07:04:13.19ID:z1pLcjcD 髭剃りはラムダッシュ一択
233[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 15:22:31.53ID:kP4VdHYk >>186
ホントこれな。頭の悪い奴の発言としか思えない。
ホントこれな。頭の悪い奴の発言としか思えない。
234[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 15:42:41.63ID:lP3EbHid 4世代i3国内ノートの液晶交換を修理業者に依頼したら
正規品の部品は生産中止してるから無理って断られてしもた
海外ノーブランド汎用品なら修理できるけど保証とか一切ないから
修理した翌日に壊れても文句言わないなら受けるとの事
たぶんamazonやらヤフオクに出回ってる修理用液晶とかああいうやつの事かな
さすがに数万払ってそうなったら笑えないので辞退した
5年ぶりに新品ノート買うわ、じゃあの
正規品の部品は生産中止してるから無理って断られてしもた
海外ノーブランド汎用品なら修理できるけど保証とか一切ないから
修理した翌日に壊れても文句言わないなら受けるとの事
たぶんamazonやらヤフオクに出回ってる修理用液晶とかああいうやつの事かな
さすがに数万払ってそうなったら笑えないので辞退した
5年ぶりに新品ノート買うわ、じゃあの
235[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 17:16:41.37ID:FWQ5j1km へッテが勝ったぞ!
236[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 19:28:18.61ID:PUwVqPr8 実際に修理した翌日に即故障ってこともないんだろうけど保証はできないってなるだろうな
むしろそこまで懇切丁寧に説明してくれただけ優良な業者って感じがするレベル(´・ω・`)
むしろそこまで懇切丁寧に説明してくれただけ優良な業者って感じがするレベル(´・ω・`)
237[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 19:34:28.79ID:zwmd4f3A >>235
ヘテタイガースは紀亜タイガースになって20年くらいになるだろ
ヘテタイガースは紀亜タイガースになって20年くらいになるだろ
238[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 19:35:56.19ID:pvV7Y3Eh 7〜8年前の電化製品はメーカーが保守部品廃棄しちゃうから仕方ないかと
239[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 19:37:58.70ID:MlshYqsD >>237
何いってんだ?お前
何いってんだ?お前
240[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 20:19:55.26ID:UpV0CT6i ノートの液晶交換なんて技術料が一番高そうだから、保証で直すか自力で出来る人以外はする意味なさそうだけどな
買って間もない高スペック最新機種ならまだあり得るんかな
買って間もない高スペック最新機種ならまだあり得るんかな
241[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 05:39:26.51ID:dyw/IKbE >>239
テョンだろ
テョンだろ
242[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 12:21:22.62ID:Jvmwtb/M 自分でなおせるよ。でも部品代払って4世代i3直すか?って考えたら少し足して買う方を選ぶかも。
今まさに4世代i5の液晶が8000円くらいでSSD化もしたいから別のPC探してたら値上がりしててやめた俺。
今まさに4世代i5の液晶が8000円くらいでSSD化もしたいから別のPC探してたら値上がりしててやめた俺。
243[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 21:55:07.73ID:VLkUXIgZ >>207
EMONE
EMONE
244[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 23:30:48.14ID:+KU3Dnvo FHD化ならやる価値あるかも
245[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 14:47:45.52ID:jdcyGVbb このスレなら液晶交換なら自分でするだろ
だけど、最近の上蓋が薄いのは外すのが怖そう
比較的古くて厚いのしか交換した事がない
だけど、最近の上蓋が薄いのは外すのが怖そう
比較的古くて厚いのしか交換した事がない
246[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 17:20:19.33ID:be9J5erk >>244
FHD化はケーブルが別だったりするからそう簡単じゃないと思う
FHD化はケーブルが別だったりするからそう簡単じゃないと思う
247[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 17:59:43.94ID:131J7Q3K 6月24日にwindows11?が発表されるってマジか?
それに伴いwin10サポートが2025年で終了だなんてw
中古市場にも影響でるな
それに伴いwin10サポートが2025年で終了だなんてw
中古市場にも影響でるな
248[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 19:47:50.66 どーせ無料バージョンアップできるから関係ない
249[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 21:45:37.06ID:Mk+cRsi3 window10無料化あるか
株主には新os出すから許してって感じで
株主には新os出すから許してって感じで
250[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 21:59:15.20ID:cx8bII2S >>248
Win10初期販売のCPUでは対応できないということをやりかねない
Win10初期販売のCPUでは対応できないということをやりかねない
251[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 23:10:53.84ID:2Yu7/DAh osもサブスク化
アップデートやらサポートやらを有料化するのでは?
surfaceは数年間アップデート無料とか
今の世代のcpuはノンサポートもやるだろうね
アップデートやらサポートやらを有料化するのでは?
surfaceは数年間アップデート無料とか
今の世代のcpuはノンサポートもやるだろうね
252[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 01:49:14.09 サブスクとか金かかる系はありえない
一気にクロームブックにシェア奪われる
俺も移行するよ
一気にクロームブックにシェア奪われる
俺も移行するよ
253[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 08:25:42.77ID:V8d4JL27 Microsoftアカウントの改悪はぶち込んで来るだろうな
254[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 08:29:47.96ID:92DAIP/j Windows10でずっと使えると思ってたのに・・・
255[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 10:03:22.86ID:ITOxtC7t >>250
sandyおじさんはとっくに10でもサポート切られてるからな。いよいよ成仏しそう
sandyおじさんはとっくに10でもサポート切られてるからな。いよいよ成仏しそう
256[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:23:20.53ID:uwfTvOZS 動画編集できるノートpcってどれぐらいから買えますか?
257[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:44:57.21ID:4CuA+3bg SDぐらいならC2Dでもいけそう
258[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 18:44:35.19ID:2fGNRDg8 sandayで10だけどサポート切られてるの?
知らずに使ってるぞ
知らずに使ってるぞ
259[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 19:02:13.79ID:il8Aiyd+ 切られてないよ
260[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 21:18:24.65ID:7+rDokDe 今はまだ使えてるけど今後は…ってことでしょ
インテルR プロセッサーの Microsoft WindowsR 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
インテルR プロセッサーの Microsoft WindowsR 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
261[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 06:29:32.25ID:7r0c405s262[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 08:15:09.08ID:YABMgnAC263[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 12:09:46.62ID:xDvYVQF/ 実際には動くけどな
ivy安くなるならチャンスだぞ
ivy安くなるならチャンスだぞ
264[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 13:00:05.44ID:hD4OECC3 そのへんはまともなマザーが高い
265[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 13:04:37.58ID:60cLhzlT 足切りしてもMSにメリットないからどうせWin10導入済みのは
ほぼ移行させるんじゃね
ほぼ移行させるんじゃね
266[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 17:03:16.79ID:ieObdSvS Windows10 一般提供:2015年7月29日
第6世代Skylake生産開始:2015年8月
切るとしたら5世代以前?Win10出した時点で最新だった第5世代Broadwellまでは残す?
第6世代Skylake生産開始:2015年8月
切るとしたら5世代以前?Win10出した時点で最新だった第5世代Broadwellまでは残す?
267[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 18:14:49.63ID:k4UMbR1+ ivyとか安くても要らんわ
268[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 18:39:11.39ID:60cLhzlT 結局TPMで足切りはなくなってしつこいアプグレ催促ってオチだろうな
269[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 08:30:12.41ID:hfnUjZSm270[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 08:41:17.14ID:6SXqvYji 3,4,5,6世代を飼ってるな
Atom系とかm系とか意外と生き残るけどどうなるかな
Atom系とかm系とか意外と生き残るけどどうなるかな
271[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 11:08:49.00ID:6SXqvYji 自己レス
TMP2.0を要求さるのでHaswell以降、AtomはCloverTrail以降(Z2xxx〜)、m系はBroadwell以降相当なのでセーフっぽい
TMP2.0を要求さるのでHaswell以降、AtomはCloverTrail以降(Z2xxx〜)、m系はBroadwell以降相当なのでセーフっぽい
272[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 13:00:17.60ID:WOHIZH6V インストーラーで弾いてるだけのようだからTPMなしどころか
旧BIOSですら回避策でインストールできてるようだな
旧BIOSですら回避策でインストールできてるようだな
273[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 20:46:57.09ID:TvukrVOD はい
274[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 21:34:32.56ID:8JFt48LA win11のベータ版isoはよ
275[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 11:36:16.50ID:0NSNUgZt 507 名無し~3.EXE sage 2021/06/18(金) 21:11:56.00 ID:IMYwBvRw
>>505
どっちかつーとB65、Q65、Q67、HM65、HM67、UM67、QS67、H61、H67、P67、Z68がほぼ全滅
あとなんちゃってUEFIとかBIOSのGIGAマザーとかもあった時期だからカオス
UEFI、SecureBoot、TPM2.0 非対応一つでもあるとダメって感じですね
企業向けチップセットで販売リリースが遅かったものでTPM2.0対応じゃないかぎりは無理くさい
それでなくても6系チップセットは初期にUSBエラッタで焼損リコール抱えてるからサポ切りたいのかなと思う
>>505
どっちかつーとB65、Q65、Q67、HM65、HM67、UM67、QS67、H61、H67、P67、Z68がほぼ全滅
あとなんちゃってUEFIとかBIOSのGIGAマザーとかもあった時期だからカオス
UEFI、SecureBoot、TPM2.0 非対応一つでもあるとダメって感じですね
企業向けチップセットで販売リリースが遅かったものでTPM2.0対応じゃないかぎりは無理くさい
それでなくても6系チップセットは初期にUSBエラッタで焼損リコール抱えてるからサポ切りたいのかなと思う
276[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 12:14:12.28ID:RifPZ1G1 なんとなくWindowsいやになってubuntuを使ってたが
またWindowsに戻した
クリーンインストールしたので新品のパソコンを買って使ってるみたいだ
またWindowsに戻した
クリーンインストールしたので新品のパソコンを買って使ってるみたいだ
277[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 20:22:34.86ID:0RevMavR win11のスクショが出回っていたがMacに似せている
あれはデマかね
電源やスタートが見あたらない画像も出ていたとか
あれはデマかね
電源やスタートが見あたらない画像も出ていたとか
278[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 00:53:42.89ID:Su6ufjmr 7みたく限界まで10使う予感
279[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 08:16:52.09ID:OyUkodC4 xpもまだまだ現役やで
280[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 08:36:26.77ID:OO3KWKRM サポートとか無くても困らんからなー
動きゃいいんだよ動きゃ
動きゃいいんだよ動きゃ
281[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 11:05:17.98ID:FCVDwccc282[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 11:16:12.30ID:y9UXjotA >>279
ubunut入れて使っていたが2年前に廃棄した
ubunut入れて使っていたが2年前に廃棄した
283[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 11:41:46.65ID:RdMt/8Sf どうやらivyは無事でsundyおじさんが死ぬだけらしいな。ほっとしたわ
284[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 17:40:27.09ID:3y8z7FST https://kakaku.com/item/J0000035584/
画面サイズ:14型(インチ)
CPU:AMD Ryzen 5 5500U/2.1GHz/6コア
CPUスコア:13663 ストレージ容量:M.2 SSD:256GB
メモリ容量:8GB OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.442kg
画面サイズ:14型(インチ)
CPU:AMD Ryzen 5 5500U/2.1GHz/6コア
CPUスコア:13663 ストレージ容量:M.2 SSD:256GB
メモリ容量:8GB OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.442kg
285[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 17:41:16.05ID:3y8z7FST 間違えたすまん
286[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 22:07:38.21ID:oZ6OV9SU287[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 22:49:22.91ID:Our4+lDn メインがivyだぞ
288[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 00:30:11.02ID:fRsbSZzX >>284
そのスコアはバスマークなのか?
そのスコアはバスマークなのか?
289[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 00:43:30.04ID:gCg+v+7i290[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 22:05:33.30ID:KbCwSxfI メインは初代i5だな
昨日プライムデーセールのSSD安かったからようやく買った
週末時間見つけて交換してみるかな
HDDもヘタるのか、再起動すると1時間くらい100%張り付くので作業に支障が…
昨日プライムデーセールのSSD安かったからようやく買った
週末時間見つけて交換してみるかな
HDDもヘタるのか、再起動すると1時間くらい100%張り付くので作業に支障が…
291[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 22:50:49.99ID:IRV+5u56 皆貧乏だなあ
俺もだけど
俺もだけど
292[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 23:42:44.47ID:dBntOgG6 >>290
参考までにおいくらの買ったのん?
参考までにおいくらの買ったのん?
293[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 04:56:37.43ID:VueDR2kQ 安価にSSDが流通し出したのは10年くらいだろうか
毎日1時間
時間=金を捨てると貧乏になることに早く気づいて
毎日1時間
時間=金を捨てると貧乏になることに早く気づいて
294[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 06:35:20.25ID:ECcnPMFB 一般に認知されだしたのが10年前で
安価になってきたのは4〜5年前という印象
安価になってきたのは4〜5年前という印象
295[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 06:55:36.57ID:HrNbPJ8C そして二年前から逆に値上がりしてきて涙
296[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 08:31:10.08ID:JsM6Afm1 10万近かったとか
297[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 08:45:49.96ID:AjStU8sa 秋葉原で小物販売しているあきばおーが中古PCも扱うようになっている
以前から新品PCも不定期に数える程度のラインナップで売ってはいたが
以前から新品PCも不定期に数える程度のラインナップで売ってはいたが
298[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 12:49:53.21ID:JsM6Afm1 まだ続いてるんだねあきばお〜
299[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 02:18:36.12ID:qM/okA5W windows11のアプグレ要件だと
TPM2.0が必須の項目で一定の中古ノートPCが終わるな
haswellの4900MQでさえ1.2…
TPM2.0が必須の項目で一定の中古ノートPCが終わるな
haswellの4900MQでさえ1.2…
300[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 02:32:31.41ID:G5bpdpYA インストールできるかできないかはまた別の話だからな。
リーク版の11はsundyでもできるらしいが
リーク版の11はsundyでもできるらしいが
301[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 02:37:26.84ID:qM/okA5W broadwell以前のPCを売るなら今がチャンスってことかな、これは
302[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 04:00:58.07ID:PMNcNcu7 互換性がウリなので保つとは思うけど、10年以上前のCPUが 最新のOSでは使えなくなったとしても文句を言うのは何か違うような?
1990年代は2年で旧CPUがゴミになった感じがしたし
2000年代は5年で性能的に終了な感じだったから
10年以上現役で使えてるCore2〜Core i はすごすぎというか異常とも言える
1990年代は2年で旧CPUがゴミになった感じがしたし
2000年代は5年で性能的に終了な感じだったから
10年以上現役で使えてるCore2〜Core i はすごすぎというか異常とも言える
303[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:19:43.84ID:SiE1Qw2S というよりsandy以降全然進化してなかっただけだな
304[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:30:05.98ID:AzyKpnLw305[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:34:22.97ID:aTp+VtsS さようならivyおじさん
306[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:47:22.98ID:aTp+VtsS 死亡
・Kabyおじ
・Skylakeおじ
・Haswellおじ
・Ivyおじ
・sandyおじ
ん?
・Kabyおじ
・Skylakeおじ
・Haswellおじ
・Ivyおじ
・sandyおじ
ん?
307[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 08:59:45.37ID:8EDwEDrO >>304
そんなのほとんどマーケティング上の理由以外の何者でもない
i7だって初代からしばらくずっと2コアor4コアで、ryzenが出てから慌てて6コア出してきただけだし
同一クロックだと世代間で5%上がれば上出来みたいなレベルだったし
そんなのほとんどマーケティング上の理由以外の何者でもない
i7だって初代からしばらくずっと2コアor4コアで、ryzenが出てから慌てて6コア出してきただけだし
同一クロックだと世代間で5%上がれば上出来みたいなレベルだったし
308[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 09:44:14.95ID:v+77ulfb 「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず 〜セキュアブート、TPM 2.0も必須に
MS、win11で日本メーカー無視
http://neo.vc/uploader/src/neo64452.png
MS、win11で日本メーカー無視
http://neo.vc/uploader/src/neo64452.png
309[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 10:44:52.14ID:hjkWQVbs >>308
レノボは日本ブランド持ってるから
レノボは日本ブランド持ってるから
310[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 12:24:47.89ID:PIDFebZL もうwindows11対応していない中古ノートPCに価値はなくなった
311[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 12:42:43.05ID:MwxODKY2 win11の動作環境はRecommen(推奨) とminimum(最低)がありminiはTPM 1.2からインストール可能で
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすものだと
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
まだ望みはある
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすものだと
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
まだ望みはある
312[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 00:40:27.85ID:XgvPjO4K i5の8000なんちゃらでも駄目なんか。そこそこ金出したのにやってられないですよ
313[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 01:56:56.47ID:AqRHneU9 11はWin史上最も普及しないOSになるなw
314[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 02:39:30.57ID:KqejG+IH 2000年頃からずっと言われていることだが、OS軽くする方向で開発してほしいよなー
大人の事情でわざと重くするのも分かるんだけどさ
大人の事情でわざと重くするのも分かるんだけどさ
315[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 04:45:55.58ID:JLcaVAX2 98SE辺りから進化を感じない
316[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 05:20:39.10ID:K8DI5ckk >>313
windows me にはかなわい
windows me にはかなわい
317[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 05:43:08.69ID:OeBIGu1q 今更だが、WIN8ノートPC探している。
ときどきあるんだがな。
ときどきあるんだがな。
318[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 06:55:15.09ID:J52xIGNN319[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 10:02:10.81ID:OeBIGu1q WIN10って蓋閉じても本体モニター
動いている設定できるの?
動いている設定できるの?
320[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 10:59:34.39ID:KqejG+IH ただのスイッチなので閉じても動かせるが、たいていの機種でLEDだけは消えるんじゃね?
321[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 12:01:54.14ID:OeBIGu1q LED消えているが中も止まっているんだな。
ユーチューブとか止まっている。
開くとLEDが点灯してユーチューブが再開する。
何とかならんですか?閉じて使いたい。
ユーチューブとか止まっている。
開くとLEDが点灯してユーチューブが再開する。
何とかならんですか?閉じて使いたい。
322[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 12:06:18.13ID:t55CnzfC ふーん、あっそぅ、俺には関係ないけど
関係ある人はうろたえる事態か
【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624673108/
関係ある人はうろたえる事態か
【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624673108/
323[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 12:58:54.26ID:KqejG+IH324[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 12:59:13.96ID:59DSwGsO325[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:00:51.43ID:OeBIGu1q >>323
もう一回確認してみるわ。
もう一回確認してみるわ。
326[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:13:18.60ID:OeBIGu1q >>323
ゲーム動画配信録画で試してみたが、
音楽は流れているが、画像は止まったままだったぞ。
NECハイブリットZERO WIN8 うまくいく
富士通ライフブックSH90X WIN10 画面止まる
タッチパネルは解除したが、何か設定あるんかな。
考え中。
ゲーム動画配信録画で試してみたが、
音楽は流れているが、画像は止まったままだったぞ。
NECハイブリットZERO WIN8 うまくいく
富士通ライフブックSH90X WIN10 画面止まる
タッチパネルは解除したが、何か設定あるんかな。
考え中。
327[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:16:13.79ID:KqejG+IH 音声だけじゃ不満なのか
そりゃ見せないのに画像領域のメモリを読み書きしても無駄だから描画は止まるだろw
もしかしてネトゲBOTとかで画像RAM使いたいのか?
そりゃ見せないのに画像領域のメモリを読み書きしても無駄だから描画は止まるだろw
もしかしてネトゲBOTとかで画像RAM使いたいのか?
328[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:30:05.52ID:d78BMcdB329[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:34:11.38ID:OeBIGu1q >>327
ネトゲBOTとか画像RAMとかわからんが
世界の天気予報とかニュースをリアルタイム24時間
やってるので録画したしたかったのだよ。
あとでまとめてみるみたいな。
WIN8だと蓋閉めて画面消えても録画できる。
他の理由かもしれないが。
もうちょっと考えてみます。
時間使ってくれてありがとう。
ネトゲBOTとか画像RAMとかわからんが
世界の天気予報とかニュースをリアルタイム24時間
やってるので録画したしたかったのだよ。
あとでまとめてみるみたいな。
WIN8だと蓋閉めて画面消えても録画できる。
他の理由かもしれないが。
もうちょっと考えてみます。
時間使ってくれてありがとう。
330[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:43:30.97ID:OeBIGu1q 物理的なスイッチだったら解除するんだけどな。
>>328
ダイ●ブック I58TH8ギガSSD256そこそこ動くが
I7DTの方が快適かと。中古3万8千円ぐらいで買ったが、
熱暴走?で使い物にならん。ジャンクだった。
中古は怖いわ。
>>328
ダイ●ブック I58TH8ギガSSD256そこそこ動くが
I7DTの方が快適かと。中古3万8千円ぐらいで買ったが、
熱暴走?で使い物にならん。ジャンクだった。
中古は怖いわ。
331[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 17:05:30.85ID:dTgLfA1E >>328
29800が適性価格だね
29800が適性価格だね
332[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 18:03:32.93ID:KqdVE21j >>324
2017年モデルが、この値段で250台も売れるかなあ
2017年モデルが、この値段で250台も売れるかなあ
333[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 18:20:42.58ID:CtSHK50X >>328
X1 Carbonは上位機だし液晶もIPSでもマトモなの使ってるから高い
X1 Carbonは上位機だし液晶もIPSでもマトモなの使ってるから高い
334[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 18:23:30.61ID:EMpPVwKr 32bitやC2Dはご愁傷様です
335[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 19:31:37.44ID:KMXk6lwv336[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 21:05:12.18ID:oKevHFUp 第六世代前後の中古ノートが1万ちょっと位でオクに結構出てるから、もう1台買おうと思ってたけどやめた
このあたりだとWin11無理っぽいよね
このあたりだとWin11無理っぽいよね
337[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 21:10:03.91ID:EGoJKrTK338[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 21:37:27.65ID:OeBIGu1q SSDのおかげでPC再生できた功績はデカかった。
HDDのってるだけで。あとはわかるな?
HDDのってるだけで。あとはわかるな?
339[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 21:53:41.35ID:VG1O/C+Y 7機をSSDにしても早さ変わらんよな
第6世代1万なら俺が買うわ
まさか傷だらけやジャンクじゃないよな
第6世代1万なら俺が買うわ
まさか傷だらけやジャンクじゃないよな
340[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 22:18:39.89ID:oKevHFUp >第6世代1万なら俺が買うわ
リース落ちっぽいので結構あるよ
ビジネス向けのやつ
13000円くらいかな
SSDとかメモリ8G設定になると、18000円くらい
リース落ちっぽいので結構あるよ
ビジネス向けのやつ
13000円くらいかな
SSDとかメモリ8G設定になると、18000円くらい
341[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 22:21:30.07ID:ynCQnsAT >>324
国内メーカー直販アウトレット
カスタマイズ可能
Pentium 5405U
メモリ8GB
SSD256
DVDドライブ
15.6インチ1366*768
保証1年
で66千円だけど
どっち買いたい?
国内メーカー直販アウトレット
カスタマイズ可能
Pentium 5405U
メモリ8GB
SSD256
DVDドライブ
15.6インチ1366*768
保証1年
で66千円だけど
どっち買いたい?
342[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 22:31:31.38ID:UArGjyK+ 10のサポートはまだ4年あるんだから無理に11にしなきゃいいだけだろ
343[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 00:29:33.78ID:enZtinRx 60K出してCPUゴミは絶対嫌だわ。2コア中堅とか罰ゲームにしか見えない
344[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 02:15:57.41ID:yG0E0lWX 高くて買えない
345[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 07:43:01.09ID:D1nOhOEQ346[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:12:09.93ID:j/9FDbLb 数年おきにOS作ってりゃ金儲かるなんてこの勝ち組が。
347[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:46:36.31ID:2NCqfL5Y 低スペック機非互換戦略かよWIN11
Ver繰り返したら
スペックに関係なく安定して軽く動いてこその正常進化だろうに
ベースソフトのくせに商売優先もいいとこ
それにしても中古屋大慌てだな
2コア旧世代が互換非対象だと
Win11Verupが開始すれば嫌でも二束三文に
第7世代までが暴落するのは明白
今のうちに程度がいいとかクリーンアップとかお為ごかしつけても
高く売り切るしかない
大放出大会が始まるな
売れなきゃ不良在庫になるからな
Ver繰り返したら
スペックに関係なく安定して軽く動いてこその正常進化だろうに
ベースソフトのくせに商売優先もいいとこ
それにしても中古屋大慌てだな
2コア旧世代が互換非対象だと
Win11Verupが開始すれば嫌でも二束三文に
第7世代までが暴落するのは明白
今のうちに程度がいいとかクリーンアップとかお為ごかしつけても
高く売り切るしかない
大放出大会が始まるな
売れなきゃ不良在庫になるからな
348[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:49:10.82ID:2NCqfL5Y 第8世代の値段が異様に高い理由はこれか
第6、第7が下落してるのに第8世代は不動で強気の値付け
第6、第7が下落してるのに第8世代は不動で強気の値付け
349[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:56:16.33ID:2NCqfL5Y 強気だった第7世代が互換条件外れて微妙になったな
win10でなら比較的新しいし買いだろうが
win11換装が絶望前提だと高く買うのは如何なものか
相場は7万〜8万だったのが5万〜6万にここ数週間で落ちてる
第6世代が2万〜4万、だいたい3万台だから
第7世代を最近7、8万で買った奴はご愁傷さまだな(笑)
5万代でももう高いかもしれない
win10でなら比較的新しいし買いだろうが
win11換装が絶望前提だと高く買うのは如何なものか
相場は7万〜8万だったのが5万〜6万にここ数週間で落ちてる
第6世代が2万〜4万、だいたい3万台だから
第7世代を最近7、8万で買った奴はご愁傷さまだな(笑)
5万代でももう高いかもしれない
350[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 09:09:21.16ID:4HTG3q8c Windows11のインストールが無理っぽい
PCを買う買う言うこいつらの頭の悪さ
PCを買う買う言うこいつらの頭の悪さ
351[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 09:37:08.31ID:HJWo2JYU >>341
その選択肢ならCarbonしかありえない
その選択肢ならCarbonしかありえない
352[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 10:05:02.27ID:R85RX1qA CPUが対応してなくてもマザボ側でモジュール付いてて対応してるってのはありそうじゃね?
353[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 10:56:54.43ID:Das0crqS 中古ノートPC屋、Win11騒動で廃業するの多そうだな。リース落ちのCore第8世代機種がまだ出回っていないし。
354[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 13:41:31.22ID:KD8J150f 中古なんだしwin10で使い潰せばいいじゃん
サポート切れる頃にはwin11入れれる物も安くなってるだろうし
サポート切れる頃にはwin11入れれる物も安くなってるだろうし
355[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 13:44:10.42ID:p5Ci0tUj 11が7世代以下切り捨て確定なら下がるだろうな
逆に8世代以上は高値維持
6か7世代のノート欲しかった自分には朗報なんだけどw
逆に8世代以上は高値維持
6か7世代のノート欲しかった自分には朗報なんだけどw
356[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 16:02:07.30ID:2NCqfL5Y 7世代はwin11が載せられない割には現状高すぎる
安値で6世代のSSD仕様で程度の良いのを探すしかないか
2015年〜2016年だと5年落ちか 難しいところだな
ゴミかってもな処分大変だし
安値で6世代のSSD仕様で程度の良いのを探すしかないか
2015年〜2016年だと5年落ちか 難しいところだな
ゴミかってもな処分大変だし
357[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 16:06:08.73ID:2NCqfL5Y i7で第4世代でSSD仕様の1台持ってるけど
ギリ実用の範囲内だが、現行機世代と比べると反応は超まったり
第6世代もあまり変わらんだろうからわざわざ金出して買う意味あるのか・・・
ギリ実用の範囲内だが、現行機世代と比べると反応は超まったり
第6世代もあまり変わらんだろうからわざわざ金出して買う意味あるのか・・・
358[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 17:24:30.36ID:4Od63kr/ win10がまだ4年猶予あるのを知らずにギャーギャー騒いでて楽しいかい?w
359[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 17:41:36.17ID:enZtinRx >>358
第8必須なら4年後でも5万前後だろうしなあ。このスレと中古屋全否定
第8必須なら4年後でも5万前後だろうしなあ。このスレと中古屋全否定
360[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:22:45.86ID:j/9FDbLb 仕事用に中古でWQHDパソコン買ったわ。
とりあえず試運転。
とりあえず試運転。
361[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:23:15.07ID:Q7opqYR/ >>359
4年後(2025年)にはインテルの8世代は5〜7年落ちくらい
今(2021年)の5〜7年落ちだと5、6世代辺りかな?
この辺りはだいたい2万円台から3万円台後半ってところだろ
去年から今年にかけていつもより多めに企業向けにリースされたPCが大量にリース上がりになる時期だから2025年に8世代の5万以下がないなんて事にはならんだろww
4年後(2025年)にはインテルの8世代は5〜7年落ちくらい
今(2021年)の5〜7年落ちだと5、6世代辺りかな?
この辺りはだいたい2万円台から3万円台後半ってところだろ
去年から今年にかけていつもより多めに企業向けにリースされたPCが大量にリース上がりになる時期だから2025年に8世代の5万以下がないなんて事にはならんだろww
362[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:38:49.29ID:oqucVszl win11入れられる中古ノートの価格動向が気になる
363[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:42:01.07ID:9PQYK0aI 普通にDellかLenovo辺りのRyzen5新品格安ノートのほうが
Intel第8世代の中古より安くつきそう。
Intel第8世代の中古より安くつきそう。
364[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:48:16.94ID:enZtinRx >>361
性能的にそんな下がる気せんのよねえ。C2Dとモミモミしてた古い世代とは違うし
性能的にそんな下がる気せんのよねえ。C2Dとモミモミしてた古い世代とは違うし
365[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:50:28.17ID:oqucVszl linux派の人はwin11騒動ありがたいかも
11非対応PCを安く手に入れlinux入れて使えてハッピー!
11非対応PCを安く手に入れlinux入れて使えてハッピー!
366[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 19:24:12.15ID:j/9FDbLb 試運転してみたけどWQHD使いこなせなくて売り出した
みたいだな。使用感無し。良かったわ。
みたいだな。使用感無し。良かったわ。
367[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 19:57:01.33ID:1YQghNn3 >>364
性能がそれなりに良くてもリース上がりがいつもより大量に発生するから安くしなきゃ他で買われるだけだろw
性能がそれなりに良くてもリース上がりがいつもより大量に発生するから安くしなきゃ他で買われるだけだろw
368[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 20:04:11.59ID:YkwbTue+369[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 20:18:59.28ID:j/9FDbLb お前ら転売してるの?
370[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 22:59:38.77ID:lgZoFcfp Vista機に7入れてるのと
あとは7機に10入れて使ってる
10はSSDじゃないと使い物にならないが、
7にSSD入れても体感速度変わらない
何故だ?
初心者的質問ですまぬ
あとは7機に10入れて使ってる
10はSSDじゃないと使い物にならないが、
7にSSD入れても体感速度変わらない
何故だ?
初心者的質問ですまぬ
371[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 01:12:06.87ID:aptt0r/j ノートPCの蓋閉じて内部モニター稼働させる
質問した者だけど解決したわ。(根本的にはわからんが)
WIN8WIN10の違いでなく
メーカーごとの違いだな。閉じて動かせるメーカーがある。
解決したでございます。
質問した者だけど解決したわ。(根本的にはわからんが)
WIN8WIN10の違いでなく
メーカーごとの違いだな。閉じて動かせるメーカーがある。
解決したでございます。
372[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 05:48:03.54ID:EXQTSDfg それ画面の設定でチェック入れるだけだろ
373[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 05:52:21.30ID:EXQTSDfg コンパネー電源オプションーカバーを閉じたときの動作ー何もしない
374[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 06:36:41.53ID:3YGLCrDM375[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 08:14:37.66ID:yJFq1LDs Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html
この記事で初めて知ったけどhaswellは21H1でサポート外になってるのな
haswell機で更新確認しても21H1が降ってこないから気になってたけど納得
手動でアプデはできるけどCPUが原因で何か不具合あってもサポートしないからよろしく、的な感じか
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html
この記事で初めて知ったけどhaswellは21H1でサポート外になってるのな
haswell機で更新確認しても21H1が降ってこないから気になってたけど納得
手動でアプデはできるけどCPUが原因で何か不具合あってもサポートしないからよろしく、的な感じか
376[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 10:41:21.43ID:ndCJbrT+ >>375
いや、C2Dの鼻毛鯖ですら21H1が問題なく入って動いてるぞ
騒いでる奴がウザいが、毎度恒例の高スペック脅しで
いつもどおり、2.0がーって言いつつ1.2で動くようにするに決まってるだろ
いいかげん学習しろよ
いや、C2Dの鼻毛鯖ですら21H1が問題なく入って動いてるぞ
騒いでる奴がウザいが、毎度恒例の高スペック脅しで
いつもどおり、2.0がーって言いつつ1.2で動くようにするに決まってるだろ
いいかげん学習しろよ
377[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 12:36:23.51ID:q4PRYA+G 始まってみれば対象外でも動くような気もするが
ま、ドライバの提供はなくなるが
ま、ドライバの提供はなくなるが
378[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 12:40:48.96ID:ndCJbrT+379[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 12:51:55.94ID:yJFq1LDs 毎度のことながら何で喧嘩腰なんだろうね
問題無いと言いつつビビってる系ですか
問題無いと言いつつビビってる系ですか
380[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 12:56:24.59ID:hd+LRDnD ビビってる系ですね
381[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 13:15:16.23ID:q4PRYA+G >>378
ド素人は手厚いサポートのある量販店で買っておけよw
ド素人は手厚いサポートのある量販店で買っておけよw
382[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 14:08:11.89ID:92J2UKfu383[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 14:17:49.76ID:pXbtrjBO ↑C2Dでも充分って言ってる奴よりウザがられている奴
384[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:33:38.62ID:ONOZEvQ6 十人十色
385[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:42:02.89ID:U4kOhjuP386[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 20:40:18.32ID:GjNLAKxa このままの条件では多分WinXPの時と同じでWIN11に移行しない、又はしたくても
パソコンのスペックの問題で出来ない人が大量に出るでしょう。
そしてWin8の時と同様にWin11のシェアが上がらない事に慌てたMicrosoftが
移行条件を引き下げてノート型パソコンではBIOSとTPM1.2もOKにするでしょう。
デスクトップはBIOSはOK、とTPMは無くてもOKにするでしょう。
慌てないで待ってたら良いのです。
今は昔と違い早々に新しいOSが出る度にパソコンを買い替える時代では無い事にMicrosoftは分かっていません。
特に若い人はパソコン買い替えるならスマホを優先して買い替えます。
今やスマホも高級機種は値段が10万を簡単に超えていて
低価格機種から高価格機種までパソコンもスマホも似たような値段だからです。
パソコンのスペックの問題で出来ない人が大量に出るでしょう。
そしてWin8の時と同様にWin11のシェアが上がらない事に慌てたMicrosoftが
移行条件を引き下げてノート型パソコンではBIOSとTPM1.2もOKにするでしょう。
デスクトップはBIOSはOK、とTPMは無くてもOKにするでしょう。
慌てないで待ってたら良いのです。
今は昔と違い早々に新しいOSが出る度にパソコンを買い替える時代では無い事にMicrosoftは分かっていません。
特に若い人はパソコン買い替えるならスマホを優先して買い替えます。
今やスマホも高級機種は値段が10万を簡単に超えていて
低価格機種から高価格機種までパソコンもスマホも似たような値段だからです。
387[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 20:50:29.61ID:HEaaK66T 7の様に10も使い続けますよ
そして枯れ果てた後1万のPCに11入れます
そして枯れ果てた後1万のPCに11入れます
388[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 23:06:50.12ID:mk8R7xKl これは倹約家
389[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 04:34:43.90ID:IBKs5WNG 専門板の中古スレなのになんでこれまでの経緯も知らない素人ばかりになっちまったんだろうなw
ほっといても要求スペック下げてくれるから心配すんな
ほっといても要求スペック下げてくれるから心配すんな
390[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 06:23:04.72ID:j59ZrfMA391[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 06:36:15.97ID:go7CSWfH 11がMeやVistaや8の様になる可能性があればスルーでOK?
95→98SE→XP→7→10→?
95→98SE→XP→7→10→?
392[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 08:37:46.56ID:ooLuOc2x Vistaってそこまでいうほど酷かったか
最初のうちは戸惑うこともあったが慣れたら快適
最初のうちは戸惑うこともあったが慣れたら快適
393[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 09:21:39.96ID:L45XrVWn メモリ512MのVistaなんて悲惨なノートがあったろ
394[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 10:22:47.00ID:EvztiNMa >>389
君にとってはwindows10だってC2Dでも快適なんだろうなw
君にとってはwindows10だってC2Dでも快適なんだろうなw
395[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 11:00:02.16ID:8nzc1f/W Vistaは酷かったよ
更新できない書類を吐き続けた
OS自体がウイルスそのものだった
11には同じ臭いがする
更新できない書類を吐き続けた
OS自体がウイルスそのものだった
11には同じ臭いがする
396[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 11:25:09.37ID:67r6tjLR win11のインストールがこんな最新のパソコン以外はダメなシステム条件とはな。
シェアを大幅に落とすだろうな。
先ずTPM2.0必須がダメだ。
最近のノートは兎も角もデスクトップは対応してないかモジュール組み込んで無いのが多すぎる。
シェアを大幅に落とすだろうな。
先ずTPM2.0必須がダメだ。
最近のノートは兎も角もデスクトップは対応してないかモジュール組み込んで無いのが多すぎる。
397[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 12:45:50.98ID:tMUO1Ttl 自分の使いたいソフトが動けばosは何でもええやろ
398[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 12:46:03.43ID:EvztiNMa いい加減、11への不満を垂れ流すだけの書き込みはスレ違いだって気付けよ
まあ、そんな事もわからないから中古しか買えないのか
こういう事書くとお前だって中古スレに来て云々って反論するんだろうけど、メインは新品で中古は安い型落ちをサブ機に使っているだけなんでww
まあ、そんな事もわからないから中古しか買えないのか
こういう事書くとお前だって中古スレに来て云々って反論するんだろうけど、メインは新品で中古は安い型落ちをサブ機に使っているだけなんでww
399[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 12:54:06.98ID:kMclL8TS vistaはspの有無で別物。
無印はバグが多い上に、当時のPC性能と噛み合っていない。
革新的な部分の評価は有るが、総合的にはダメOS
sp2になると、ほぼwin7と同じ。
sp3出すタイミングで、悪評を払拭するためも有って、win7に名称変更。
無印はバグが多い上に、当時のPC性能と噛み合っていない。
革新的な部分の評価は有るが、総合的にはダメOS
sp2になると、ほぼwin7と同じ。
sp3出すタイミングで、悪評を払拭するためも有って、win7に名称変更。
400[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 15:19:01.63ID:6xlvG710 まっ、中古スレ的には生存がかかってるからM$の動向が気になるのはわかるが心配するだけ無駄
過去の流れからTPMはうやむやになるに決まってる
業界の事情でカンフル剤注入というか煽ってくれとか頼まれてんだろう
過去の流れからTPMはうやむやになるに決まってる
業界の事情でカンフル剤注入というか煽ってくれとか頼まれてんだろう
401[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:19:42.30ID:UJ1iD/md 【速報】Windows 11の最小システム要件が緩和され、第7世代CoreとZen 1のRyzenもサポート対象になる。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624936873/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624936873/
402[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:28:14.25ID:X4vK3jPi どのみちTMP緩和しないとこのスレ皆全滅や・・・・・
403[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:32:54.68ID:RIKzvzHj >>393
Xpも初期はメモリ不足と散々だったし
Xpも初期はメモリ不足と散々だったし
404[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 20:51:25.02ID:iIPhh3ZF 最低でもSkylakeで願いたい!!!
405[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 20:53:07.52ID:cruTB+mH406[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 22:47:19.14ID:hBSAiqbA Win11出す目的が低スペックの淘汰と排除なんだから
しょうがないだろ
しょうがないだろ
407[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 23:56:12.24ID:2lthcyOp 動作環境緩和される事はないのか?
ちょっと厳しいやろ
以前はC2Dの7にまで10アプデ来たのに
ちょっと厳しいやろ
以前はC2Dの7にまで10アプデ来たのに
408[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 04:37:45.86ID:fbfbSzBq 延長サポートまで10でいいんじゃね
409[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 07:33:29.31ID:XWHc3icH せっかくマイクロソフトも学習してきたなと思ったのに
また先祖返りでユーザー泣かせのユーザーぼったくり再開かよ
基本OSで儲けようとする姿勢はやめろと
また先祖返りでユーザー泣かせのユーザーぼったくり再開かよ
基本OSで儲けようとする姿勢はやめろと
410[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 07:54:48.79ID:5LTwTk9y テスト
411[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 08:33:26.61ID:UNRIeu81 世代多すぎていい加減フォローが面倒臭いんやろうな
412[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 08:41:28.58ID:Hzjp2rhX 葬式になってて草
もっと軽くしてるが古いとか安物は受け付けませんよと
まあwin10もまだ続くというからしばらくは大丈夫だろう
>>302
もう十分な性能が確保されたということ
edgeをgoogleに寄せてie足切り成功したから、
今度はosも寄せて古いhw切るんだろうね
とはいえ10も色々取り入れてるので、これをしばらく維持してくれるならそれで良いのかなと
もっと軽くしてるが古いとか安物は受け付けませんよと
まあwin10もまだ続くというからしばらくは大丈夫だろう
>>302
もう十分な性能が確保されたということ
edgeをgoogleに寄せてie足切り成功したから、
今度はosも寄せて古いhw切るんだろうね
とはいえ10も色々取り入れてるので、これをしばらく維持してくれるならそれで良いのかなと
413[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 08:47:23.45ID:3OaiMsYg Sandy以前ももうCPUはこれで十分と言われてきたけどずっと更新されてきた(セレロン300Aあたりとかね)
でもSandyから本当に性能は十分になってしまって経済や産業としては停滞したと思う
(まあ家庭にスパコンがあっても絶対使わないから全てのコンピュータが進化し続けて何十コアにもなっても意味ないと思うが)
それにテコ入れできるのはMSくらいだろう
しかし無理してるなとも思う
パソコンも100均ので十分な時代がいずれ来る
その時巨大企業も無くなり強大な開発も終わってしまう未来なわけだが
SFだとゴミ捨て場からロストテクノロジーになったコンピュータを漁る場面を見るけどSFってあり得る未来を想像してるんだよね
モニタがFHDになってから全て停滞した
テレビ(業界)は無理して4kからさらに8kに行こうとしてるみたいだがパソコンでも同じことをするのかな
でもSandyから本当に性能は十分になってしまって経済や産業としては停滞したと思う
(まあ家庭にスパコンがあっても絶対使わないから全てのコンピュータが進化し続けて何十コアにもなっても意味ないと思うが)
それにテコ入れできるのはMSくらいだろう
しかし無理してるなとも思う
パソコンも100均ので十分な時代がいずれ来る
その時巨大企業も無くなり強大な開発も終わってしまう未来なわけだが
SFだとゴミ捨て場からロストテクノロジーになったコンピュータを漁る場面を見るけどSFってあり得る未来を想像してるんだよね
モニタがFHDになってから全て停滞した
テレビ(業界)は無理して4kからさらに8kに行こうとしてるみたいだがパソコンでも同じことをするのかな
414[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 09:32:23.71ID:dzJIG+yT >>413
月給より高かった電卓も、今じゃ100円ショップで売ってるもんなー
月給より高かった電卓も、今じゃ100円ショップで売ってるもんなー
415[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 09:41:26.21ID:n1oJN6WN 電卓なんてスマホどころかガラケー時代からオマケ機能があったから、100均のショボいので充分ならそもそも買わないだろ
家計簿ならスマホアプリ、経理とかもエクセルに移行してるし…小学生とかなら単機能の電卓がある事すら知らなそう
家計簿ならスマホアプリ、経理とかもエクセルに移行してるし…小学生とかなら単機能の電卓がある事すら知らなそう
416[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 10:18:16.31ID:dzJIG+yT 飛行機の製造業界はコンコルドで先が見えたな
車・エンジンの開発も頭打ちで>413のコースだったよーな
ていうか人類共存の理念的には車の私的利用は廃止に向かうべきなんだが・・・財閥がらみはどうもならんな
車・エンジンの開発も頭打ちで>413のコースだったよーな
ていうか人類共存の理念的には車の私的利用は廃止に向かうべきなんだが・・・財閥がらみはどうもならんな
417[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 11:43:40.46ID:sYwc8t9k windows11がもうすぐ発売らしいね
プレビュ版が出てきたDLできるよ
プレビュ版が出てきたDLできるよ
418[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 12:58:47.95ID:Hzjp2rhX インフラ的に無理だ
単なる妄想レベル
車は無くならないよ
どこでもドアが買えるようになるなら無くなるかもね
単なる妄想レベル
車は無くならないよ
どこでもドアが買えるようになるなら無くなるかもね
419[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 13:58:20.64ID:3OaiMsYg 東京人はすでに車無しを実現してるんじゃね
東京の人口が1400万人になったそうだけど、経済の下降の原因の一つは東京に集中して車を買わなくなったのもあるんじゃないかと思うわ
ケータイに養分されて云々はよく聞く説だけど、東京が原因もあると思うわ
中古スレで何をと思うがモノ買わないと経済は動かんのよね
東京の人口が1400万人になったそうだけど、経済の下降の原因の一つは東京に集中して車を買わなくなったのもあるんじゃないかと思うわ
ケータイに養分されて云々はよく聞く説だけど、東京が原因もあると思うわ
中古スレで何をと思うがモノ買わないと経済は動かんのよね
420[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 14:47:14.76ID:tfNQ/Cxt >>419の言ってることはわかるけど、
日本国の殖産興業に自動車ってのはもう過去話すぎて……かといって日本には他にも何もないがw
日本国の殖産興業に自動車ってのはもう過去話すぎて……かといって日本には他にも何もないがw
421[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 17:11:18.62ID:Vi6BT3NW アマゾン整備済みとかショップ整備済みとかノートパソコンならバッテリーはそこそこ持つかな?
422[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 17:15:37.82ID:XWHc3icH 第7世代って第6世代とおなじ2コア4スレだよな
なんで第6は駄目なんや
なんで第6は駄目なんや
423[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 17:30:07.07ID:3OaiMsYg どんな学習してきたらそんな認識になるんだよ
424[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:10:34.61ID:WKHCJ+UP425[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:34:33.97ID:v/hmXiV7 >>421
測定して不満なら返品でいいのでは
測定して不満なら返品でいいのでは
426[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 20:10:38.30ID:CE6HxhLE あと4年は使えるなら、その間に貯金して次に備えておこう
427[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 20:49:33.27ID:3bDgEAAn 個人の取引ならともかくバッテリー保証してる業者とかあるの?
428[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 20:50:01.49ID:Hzjp2rhX429[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 21:10:03.60ID:PEUB3v+p 嬉しい事言ってくれるじゃないか
Sanday1万で買って10入れてる俺は
十分な性能を手にしたわけか
俺も十分だと思う
Sanday1万で買って10入れてる俺は
十分な性能を手にしたわけか
俺も十分だと思う
430[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 21:37:16.65ID:3OaiMsYg いや厳密にはVP9が再生できない機種は終了して欲しいし4kモニタも繋いだ方が生産性は上がるぞ
動画の方はつべが勝手に帯域を絞って調整するだろうしモニタは使用者の勝手だしで決定的で無いだけで
いずれにしろWin11でお役御免は確定だからお金貯めとけに賛成するわ
動画の方はつべが勝手に帯域を絞って調整するだろうしモニタは使用者の勝手だしで決定的で無いだけで
いずれにしろWin11でお役御免は確定だからお金貯めとけに賛成するわ
431[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 21:38:14.58ID:bYGZEgJN ivyノートはもうダメそうだからubuntu入れたわ
432[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 22:48:32.77ID:GK5luCFF 古いpcをchromeノート化できるようになって、
そうなればC2Dでも11入れられるようになるよ
そうなればC2Dでも11入れられるようになるよ
433[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 06:38:49.77ID:5w0F15NY 古いノートPC(7〜10年前)を使っているので
Win11 のこともあるし、買い替えようと思っているのですが
もう少し(1年程度)待った方がいいかな。
Win11 を見込むなら、何年落ちくらいだったらおすすめ?
Win11 のこともあるし、買い替えようと思っているのですが
もう少し(1年程度)待った方がいいかな。
Win11 を見込むなら、何年落ちくらいだったらおすすめ?
434[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 07:29:14.89ID:HDSX29to 大人しく新品買っとけ
435[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 08:08:54.41ID:Pl1sfIZK >>433
c2dでも動くようになるだろ
c2dでも動くようになるだろ
436[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 08:17:33.64ID:RUrAN4J+ 4年待って5~6年落ち買えばええやろ。第8世代でも要らん増設しとなきゃ30000円ちゃうか
437[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 08:30:43.30ID:MUk9HPRa >>433
現行販売のi3かi5の最安を買っておけ
オフィス無し円盤ドライブ無しなら5万もあれば買えるだろ
メーカー直販旧モデル在庫処分でも1年内に販売されたものばかりだ
中古屋で売っている2-3年前発売品より安かったりする
現行販売のi3かi5の最安を買っておけ
オフィス無し円盤ドライブ無しなら5万もあれば買えるだろ
メーカー直販旧モデル在庫処分でも1年内に販売されたものばかりだ
中古屋で売っている2-3年前発売品より安かったりする
438433
2021/07/01(木) 12:30:29.50ID:5w0F15NY 色々コメントありがとうございます。
Win10の時も
当初条件に入っていなかったものが使えるようになったり(実は使えた)、
Win11 自体も 動作条件が厳しくないか?
といった疑問の声が上がっているようですしね。
中古品も、例えば メモリーやSSDの規格が今まで使っていたものと変わっていたりすると
追加の出費が結構かさむので、
ネットと、ちょっとした静止画の編集ができれば十分なので
ローエンドモデルの新品というのもありですね。
Win10の時も
当初条件に入っていなかったものが使えるようになったり(実は使えた)、
Win11 自体も 動作条件が厳しくないか?
といった疑問の声が上がっているようですしね。
中古品も、例えば メモリーやSSDの規格が今まで使っていたものと変わっていたりすると
追加の出費が結構かさむので、
ネットと、ちょっとした静止画の編集ができれば十分なので
ローエンドモデルの新品というのもありですね。
439[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 15:04:29.17ID:fj4sFeg5 ローエンドの新品ほど安物買いの銭失いになる可能性高いと思うんだけど
440[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 15:11:00.82ID:w/ujjc9j i3が4c8tの今はそうでもない
441[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 16:10:09.81ID:/5fo02Wv M1 Macも気になるところ
442[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 17:10:14.45ID:KlHqfFUv >>439-440
ローエンドってのはPentium以下の話でしょ?
ローエンドってのはPentium以下の話でしょ?
443[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 17:21:30.79ID:1z2LIKej オレのMMX266MHzのVAIOはミドルレンジのやや上あたりか
444[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 17:27:02.98ID:KlHqfFUv445[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 17:27:43.10ID:es+gSF8V >>433
四年前の中古にすりゃいいじゃん
四年前の中古にすりゃいいじゃん
446[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 17:45:47.86ID:1z2LIKej >>444
すでに超高速Pentium IIがでていたので
すでに超高速Pentium IIがでていたので
447[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 19:22:07.20ID:KlHqfFUv448[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 20:02:12.58ID:nTQ8Q3ap 11が当たりOSかハズレOSか見極めるまでは静観
順番で行くとハズレになるが・・・
中古遅れ買いなので今までハズレOS使ったことないのは有難い事だ
順番で行くとハズレになるが・・・
中古遅れ買いなので今までハズレOS使ったことないのは有難い事だ
449[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 20:04:30.32ID:KlHqfFUv 10はハズレOSだと思うけどな
450[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 20:04:38.69ID:oJdry3zB >>428
80%以上のバッテリー容量は保証されているみたい
80%以上のバッテリー容量は保証されているみたい
451[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 20:29:21.60ID:Y9r9jNwd 10ハズレなのか?
452[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 20:37:03.47ID:V4w8M6mJ 11で強化するセキュリティは一般には恩恵を受ける機会が少なく
むしろトラブルの方が多くなるだろう
セールス的に大失敗して2024年中にWindows 12を出すと予想する
むしろトラブルの方が多くなるだろう
セールス的に大失敗して2024年中にWindows 12を出すと予想する
453[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 22:05:06.10ID:u0ub4asS 8 ハズレ
8.1(9) アタリ
10 ハズレ
こういう認識の人もいるから
8.1(9) アタリ
10 ハズレ
こういう認識の人もいるから
454[Fn]+[名無しさん]
2021/07/01(木) 22:28:13.69ID:9Xfcnyg6 >>453
98se2000xp以外全部外れだから
98se2000xp以外全部外れだから
455[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 00:24:38.42ID:StNV9PaH IDT WinChip C240をSiS5591に載せ、
WinMeをドライブ
WinMeをドライブ
456[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 00:32:08.71ID:kqcSqB55 7がいい
457[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 00:52:44.07ID:X783/py8 XPと7と10は良かったろ
NTとvistaと8と8.1は使わなかったので知らん
959898SEMeはそんなに違いが分からなかった
Meが多少なんかウザかった記憶があるだけ
OSの出来なんかわからん
インターネットと周辺機器のがごちゃごちゃしてた印象が強いから
NTとvistaと8と8.1は使わなかったので知らん
959898SEMeはそんなに違いが分からなかった
Meが多少なんかウザかった記憶があるだけ
OSの出来なんかわからん
インターネットと周辺機器のがごちゃごちゃしてた印象が強いから
458[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 01:22:04.89ID:wt2qnxyT 10のどこがいいんだ?
WUは失敗したらBSoDになり
復元は使い物にならない
さらにバグだらけ
95〜Meをあまり使ってないということは良く分かった
95のOSRやSRなんか知らんだろ?
WUは失敗したらBSoDになり
復元は使い物にならない
さらにバグだらけ
95〜Meをあまり使ってないということは良く分かった
95のOSRやSRなんか知らんだろ?
459[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 01:26:08.88ID:X783/py8 今更知っても役に立たなそうだけど続きをどうぞ
460[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 05:02:37.99ID:cuBPCE8R 10がバグだらけなら11はもっとやばそうじゃん
不要機能満載傾向
10は少なくとも軽い感じだったが
ときに第7世代は下落中
第8とえらい違いやはりいまどき2c4tが強気は無理だな
不要機能満載傾向
10は少なくとも軽い感じだったが
ときに第7世代は下落中
第8とえらい違いやはりいまどき2c4tが強気は無理だな
461[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 06:28:23.15ID:71FAhyV1 XP、7、10後期は優秀だろ
文句言うヤツはウブンツでも使っとけ
文句言うヤツはウブンツでも使っとけ
462[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 06:41:15.62ID:pbFj4WXo 軽くてインターフェイスが使い易いのが素人的にはいいんだと思う
10登場時は重くてSSDじゃなきゃ使えないレベルだったけど
長期的にアップデートして続いたOSだから使うしかないんだよね
と、ド素人が言ってみる
10登場時は重くてSSDじゃなきゃ使えないレベルだったけど
長期的にアップデートして続いたOSだから使うしかないんだよね
と、ド素人が言ってみる
463[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 07:00:17.99ID:qEQAfGEY 3.1から使っているがXpも初期は何じゃこりゃって具合だったぞ
464[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:17:19.78ID:IRqDFsHp 使ったことはないが、98SEや2000が評判良かった
xpの全身だっけ
xpの全身だっけ
465[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:17:34.48ID:IRqDFsHp 前身な
466[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:31:55.52ID:pe+RzWLO XPも初期版は相当酷かったがな。
サービスパック2でだいぶマシになりサービスパック3で本当に使いやすいOSになった。
Win98も無印はUSBの動作が非常に不安定、WinSEになってから安定した。
MEは訳分からんところでブルスク出るから論外。
サービスパック2でだいぶマシになりサービスパック3で本当に使いやすいOSになった。
Win98も無印はUSBの動作が非常に不安定、WinSEになってから安定した。
MEは訳分からんところでブルスク出るから論外。
467[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 16:50:03.96ID:pxJg5zaG 10のcpu使用率上がるの直った?
468[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 17:18:18.84ID:l1KCDn6Y >>466
MEは貧乏人が古い機器も使えるようにしろって騒いでドライバー周りの仕様を急遽変更したせいで不安定になったんだぜ
つまり、7世代以前の古いCPUも引き続き無料で使わせろって乞食のいいなりになったら11もゴミになるよ
MEは貧乏人が古い機器も使えるようにしろって騒いでドライバー周りの仕様を急遽変更したせいで不安定になったんだぜ
つまり、7世代以前の古いCPUも引き続き無料で使わせろって乞食のいいなりになったら11もゴミになるよ
469[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 17:47:03.58ID:HzpEl8ym >>468
具体的になんの機能で足引っ張るのよと
具体的になんの機能で足引っ張るのよと
470[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 18:00:30.02ID:l1KCDn6Y >>469
468読んで理解出来ないなら君と話す事はないよ
468読んで理解出来ないなら君と話す事はないよ
471[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 18:05:09.62ID:HzpEl8ym んじゃ気にしない事にするw
472[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 18:08:27.33ID:RcxugnIA windows11がきたら今の中古PCはゴミになる
2〜3万プラスして新品買ったほうがいい
消費電力も少なくていい
2〜3万プラスして新品買ったほうがいい
消費電力も少なくていい
473[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 18:50:31.20ID:bxXeeAZf474[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 19:22:08.42ID:Q/UU91i3 本当にこのスレって爺さん多いのな
475[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 22:20:36.68ID:pe+RzWLO 俺は初めて買ったパソコンは富士通のFMV DESKPOWER S165だった。
CPUは無印Pentium166Mzだったわ。
メモリもノーマルで16MBの方は定価308000円、32MBの方は定価338000円の2種類が有り最初は安い方を選ぼうとしてたが店員が
(もう直ぐ新しいWindowsが出る。
そうしたら16MBでは厳しいと思います。
また後ほど自分で増設するにもメモリは相性問題が有り買ったメモリが無事動作するか分かりません。
なので最初からメーカー純正メモリが付いている32MB版を選ぶのをおすすめします。)
などと言われたのでPC初心者の俺が買ったのは
32MB版の方だった。
値引きは二万値引きの318000円で購入したわ。
後にMMX Pentium200Mzに載せ替えメモリも128MBに増設して2年使った。
其れからは自作オンリーだな。
初自作はK6IIIだった。
https://i.imgur.com/m4Uqjjk.jpg
1997年とは言えFMVの性能は今から考えたらしょぼいがコレでWIN98SEが問題なく動作したんだからなあ。
CPUは無印Pentium166Mzだったわ。
メモリもノーマルで16MBの方は定価308000円、32MBの方は定価338000円の2種類が有り最初は安い方を選ぼうとしてたが店員が
(もう直ぐ新しいWindowsが出る。
そうしたら16MBでは厳しいと思います。
また後ほど自分で増設するにもメモリは相性問題が有り買ったメモリが無事動作するか分かりません。
なので最初からメーカー純正メモリが付いている32MB版を選ぶのをおすすめします。)
などと言われたのでPC初心者の俺が買ったのは
32MB版の方だった。
値引きは二万値引きの318000円で購入したわ。
後にMMX Pentium200Mzに載せ替えメモリも128MBに増設して2年使った。
其れからは自作オンリーだな。
初自作はK6IIIだった。
https://i.imgur.com/m4Uqjjk.jpg
1997年とは言えFMVの性能は今から考えたらしょぼいがコレでWIN98SEが問題なく動作したんだからなあ。
476[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 22:22:31.84ID:pe+RzWLO ノートスレでデスクトップの話ししてすまん。
初めてのノートはDynabook サテライト4320だった。
これは夏のボーナスで2000年に買った。
50万だったかな。
初めてのノートはDynabook サテライト4320だった。
これは夏のボーナスで2000年に買った。
50万だったかな。
477[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 23:44:07.27ID:CzSg6OeY まあ、好きにやってくれやw
478[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 00:45:33.41ID:KjVZtzMn あと20年もしたら老人ホームでみんなでお歌うたうんだ
479[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 06:52:35.02ID:oNDg6TaJ 21才の私は場違いのような希ガス
では去りますね ノシ
では去りますね ノシ
480[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 09:08:12.95ID:b41iOgTA481[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 15:33:03.51ID:2sNwVY0x 希ガスなんか使うのは爺しかいないだろw
482[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 15:50:54.42ID:0zll48N4 5ch歴だろ
483[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 15:55:00.59ID:dxW5Acj5 XPを目を細めながら昔語する時点でアラフォーだし・・・・・
484[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 15:55:56.49ID:TJOopkZh 時代はもう可燃ガス
485[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 17:52:04.41ID:0xlc5zAC486[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 19:06:06.75ID:iOG50YO0 10は安定版が出ないうちに11にバトンタッチか
487[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 20:28:49.11ID:ee3VmPsN 21H1はデフォで拡張子表示になったんだな
非表示の今までが異常だったんだがw
非表示の今までが異常だったんだがw
488[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 21:36:57.48ID:mHGpaTtU 俺のWin10は買ったときからずっと安定している
前がVistaだったから余計にそう感じるのかも
前がVistaだったから余計にそう感じるのかも
489[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 21:46:41.62ID:y276Ijkz ねらーの初ノートなんてWin98じゃなくてNECのPC9801あたりかと思ってたわ(´・ω・`)
490[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:00:34.87ID:W+H5MBVs 百歳超えないか
491[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:17:53.13ID:4aht49+A 8801 mk IIだろ
492[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:21:23.33ID:5XpN8PBk mkU言うたらセガmark Uやで
493[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 23:27:30.80ID:0+gcygg6 タイプライターしか無かった
494[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 01:55:35.07ID:Z8buFmG2 中古ノート買おうかと思ってたけどここへきてWindows11ショック発動
買おうと狙ってたような世代がWin11へ行けなさそうなので検討し直すことに('A`)
買おうと狙ってたような世代がWin11へ行けなさそうなので検討し直すことに('A`)
495[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 06:49:00.28ID:UaV1CVLI そこまでWindowsが必要か?
496[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 08:21:55.24ID:wEKFQfcx ウブンツでおk
497[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 08:35:54.13ID:R4GCNROV498[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 09:01:04.84ID:bKLD51JI それって東芝ルポかNEC文豪か富士通OASYSか
シャープ書院では?
あるいは日立with meもしくはSONY proceed
シャープ書院では?
あるいは日立with meもしくはSONY proceed
499[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 09:52:50.01ID:1HHkIBF3 感熱紙とか知らないやつも居そうだな
500[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 10:02:44.33ID:1y35EPpQ ワープロというやつか
おまいらどうやってデータWindowsに移行したんだ?
おまいらどうやってデータWindowsに移行したんだ?
501[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 10:22:57.00ID:6jV7HX1b >>500
富士通のWin95はワード・エクセル、一太郎・ロータス123、オアシス・ロータス123と色々あった
オアシス資産を有効活用するので富士通のオアシス入りを導入する部署があった
あとからワードも購入し新文書作成にコピペしてdoc拡張子で保存して移行したと思う
全ファイルのデータコンバートを請け負うサービスもあったが高額だったような記憶が
当時の勤務先の総務がPC関連に疎いので
導入する部署によってワード、一太郎、オアシスとバラバラ
それ以前にワープロが各部署でバラバラで統一されておらず
95大量導入時に統一するよう数名が進言しても理解してもらえなかった
富士通のWin95はワード・エクセル、一太郎・ロータス123、オアシス・ロータス123と色々あった
オアシス資産を有効活用するので富士通のオアシス入りを導入する部署があった
あとからワードも購入し新文書作成にコピペしてdoc拡張子で保存して移行したと思う
全ファイルのデータコンバートを請け負うサービスもあったが高額だったような記憶が
当時の勤務先の総務がPC関連に疎いので
導入する部署によってワード、一太郎、オアシスとバラバラ
それ以前にワープロが各部署でバラバラで統一されておらず
95大量導入時に統一するよう数名が進言しても理解してもらえなかった
502[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 10:24:25.96ID:r99eaS4T503[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 12:04:14.53ID:bKLD51JI しまった、SONYはproduceだった。proceedはNationalのBCLラジオだ。
なおPanasonicのワープロはステラ。
なおPanasonicのワープロはステラ。
504[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 12:15:43.01ID:cTWyhwDX SANYOのワープロはサンワード
505[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 14:52:30.53ID:vkhKOkU9 セガ スマターシステム
506[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 15:23:18.29ID:HP6q2vzj507[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 15:43:38.03ID:bKLD51JI 日立はサージラム、東芝はTRY-X、三菱はジーカム
508[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 16:44:02.85ID:cTWyhwDX >>505
いやだわ
いやだわ
509[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 17:27:47.55ID:uaoDDzmW パナのCF-AX2にubuntu20.04 LTS入れて遊んでたけど
音が出ない
輝度調整できない
充電開始すると輝度が0になる
って問題にぶち当たった
上二つは修正できたけど
充電開始で輝度がスーーーっと0になってしばらくの間輝度調整できなくなる現象はまだ未解決
音が出ない
輝度調整できない
充電開始すると輝度が0になる
って問題にぶち当たった
上二つは修正できたけど
充電開始で輝度がスーーーっと0になってしばらくの間輝度調整できなくなる現象はまだ未解決
510[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 20:07:58.73ID:1y35EPpQ ベリカード集め懐かしいな
スカイセンサー5800×クーガー7
このアラ還野郎どもが
スカイセンサー5800×クーガー7
このアラ還野郎どもが
511[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 22:06:52.14ID:ke9QwFRX オアシス 親指シフト 懐かしいのお
512[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 23:12:05.18ID:R4GCNROV >>511
一太郎は書院データ読めたな
でも外字とか色々作ってたから完全ではなかった
有料のだったらデータ変換とかあったかも
うろ覚えだが書院側もMS-DOSconvertモードみたいなのがあった
FDD内蔵してたから、PC-98で読めるように
PC側でハード・ソフト共に3モード対応してればPC/ATでも読めたかと
一太郎は書院データ読めたな
でも外字とか色々作ってたから完全ではなかった
有料のだったらデータ変換とかあったかも
うろ覚えだが書院側もMS-DOSconvertモードみたいなのがあった
FDD内蔵してたから、PC-98で読めるように
PC側でハード・ソフト共に3モード対応してればPC/ATでも読めたかと
513[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 19:28:08.32ID:t4vR8aty 未だに497の言ってそうな機種が出てきてないとは
514[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 19:42:33.60ID:rirnG27o ポケコンの間違いじゃないの
515[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 19:50:28.46ID:Nh70ddAr シャープのポケコンはボールペンのプリンターだったな
小っちゃいのに頑張っていて感動した
小っちゃいのに頑張っていて感動した
516[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:04:48.64ID:nNEr1jxg 失礼ですが中古ノートパソコン買ってもいいですか?
517[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:13:30.90ID:ErXDTAIO どうぞ
518[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:13:34.62ID:rirnG27o 最近は ポケコン使わないけど、
統計とか 色々な計算式が標準で入っていて
何かと便利だったな。
統計とか 色々な計算式が標準で入っていて
何かと便利だったな。
519[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:15:17.01ID:fKNlMAe6 関数電卓は持ってたけどポケコンは使ったことなかったなー
520[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:24:47.22ID:LJZ1aTJL >>516
もっと怒ってええんやぞ。いい加減ジジイのスレチ昔語りうぜぇ・・・・
もっと怒ってええんやぞ。いい加減ジジイのスレチ昔語りうぜぇ・・・・
521[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:29:15.38ID:5vZTwSi6 ポケコンは概ねエクセルなどに吸収されたのだ
ポケコンを重宝したのはかなり特殊な人で
今も本当にきちんとエクセル他コンピューターを使えている人はごく一部のままである
ポケコンを重宝したのはかなり特殊な人で
今も本当にきちんとエクセル他コンピューターを使えている人はごく一部のままである
522[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:39:22.98ID:uhGV/ssV なになに、またモバギことモバイルギアの話ですかー
523[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 21:56:18.24ID:+qDtubSc モバギは万年筆のごとく偉大なり
モバギを敬い崇めよ
疎かにする者には罰が下るであろう
モバギを敬い崇めよ
疎かにする者には罰が下るであろう
524[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 22:23:32.69ID:+qDtubSc なんまんだぶ
なんまんだす
なんまんだぶす
なんまんだす
なんまんだぶす
525[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 14:50:44.80ID:TbUwsyRM ここまでザウルスなし
526[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 18:48:43.04ID:ds4x6ez2 >>525
前スレでPDAの懐古話では出てきたぞ
前スレでPDAの懐古話では出てきたぞ
527[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 19:18:13.41ID:SGyGJRZr 時代はMorphyOne
528[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 19:52:57.42ID:TxypI9bj このスレはオッサンの割合が多いんだな
ワシらの頃はVAIO使うのがナウイヤングの定番だったしワシも憧れてたよ
今考えてたらプリインストールソフトを削除するだけで保証なくなるなんて酷かったよな
ワシらの頃はVAIO使うのがナウイヤングの定番だったしワシも憧れてたよ
今考えてたらプリインストールソフトを削除するだけで保証なくなるなんて酷かったよな
529[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 19:54:28.30ID:BCR1+UCm ナビンユーもMDエディタもロボワードもアンインストールしたけど
保証なくならなかったぞ。
保証なくならなかったぞ。
530[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 23:44:47.42ID:up27nwNI PC板の住人ならメーカー品を買ったらすぐクリーンインストールするのが普通だろ
531[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 23:52:40.06ID:caaoZn+U 普通というか当時はクリンインスコ出来るか確認してようやく動作確認だった気がする
結構頻回にOSがぶっ壊れるからクリンインスコがスムーズに出来るかどうかは使えるマシンかどうかの指標というか
今はそんな事せんね
結構頻回にOSがぶっ壊れるからクリンインスコがスムーズに出来るかどうかは使えるマシンかどうかの指標というか
今はそんな事せんね
532[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 01:11:11.04ID:gAlBdeg/ なんかもう中古市場はしばらく終わりやね
ピーキャプなくなったし
ピーキャプなくなったし
533[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 07:24:51.98ID:U4+vzfyF >>532
ピーキャプってwinpcap?
ピーキャプってwinpcap?
534[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 09:17:45.63ID:M8rF4u/B535[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 12:33:21.33ID:rz+Dded7 12年使ったcore2duoのノートが壊れたからskylakeのi3ノートを14000円で買ってしまった。
P8400→6100uになってスコア3倍になったんだけど win11入るかお祈り中。
P8400→6100uになってスコア3倍になったんだけど win11入るかお祈り中。
536[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 12:38:44.63ID:EMMQtL6G 現状でTPM20が有効化出来なかったら終了だよ
537[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 12:41:22.52ID:rz+Dded7 >>536
メーカーに問い合わせたらTPM2.0対応してるって確認してポチってしまったのよね。
メーカーに問い合わせたらTPM2.0対応してるって確認してポチってしまったのよね。
538[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:24:07.54ID:PPCkxsTq x220 x230をへてx250まできて
次をどうするかでwin11問題が出た
x270がうまく対応できれば、それにしたいが
ものが無くなってきている
次をどうするかでwin11問題が出た
x270がうまく対応できれば、それにしたいが
ものが無くなってきている
539[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:40:21.58ID:vgFxdAMg540[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:43:01.25ID:rz+Dded7 831 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/07/07(水) 11:59:11.67 ID:vgFxdAMg [1/2]
>>829
i3 6006Uだとしたらパスマーク2278
バッテリーもキーボードもディスプレイもへたれた中古をその価格で買うのはないんじゃないかな
Win11の発表で中古価格が値下がり傾向のこの時期にちょっとないわ
だからどのぐらい値下がりしたん?
>>829
i3 6006Uだとしたらパスマーク2278
バッテリーもキーボードもディスプレイもへたれた中古をその価格で買うのはないんじゃないかな
Win11の発表で中古価格が値下がり傾向のこの時期にちょっとないわ
だからどのぐらい値下がりしたん?
541[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:43:07.04ID:Au3VcHVC 本気で言ってんの?
542[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:47:28.96ID:vgFxdAMg お前等の本気の声を聞きたい
543[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:48:53.87ID:rz+Dded7 >>524
なんで質問には答えないんだ?
なんで質問には答えないんだ?
544[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:49:11.73ID:rz+Dded7545[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:51:49.84ID:rz+Dded7 なんだ ただのキチガイだったか NGしとくわ
546[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 13:55:49.33ID:3dM+fXbM547[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 15:55:03.96ID:gAlBdeg/ macとクロブの意向するだろうなあ
中古漁るより中華って感じになりつつある
中古漁るより中華って感じになりつつある
548[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 18:36:32.58ID:Beqrr4yo549[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 20:43:25.15ID:5BC41TfR >>542
悩むようなものだったらやめとけ。
話は変わって、
店:インバース
機種:富士通 A576/PX FMVA1603FP
2017-07制
せれろん(ん〜〜〜残念)
MEM DDR4 2GB
SSD 128GB
BATT NG
価格:3,300円
せれろんだが、第6世代が3,000円台まで落ちた
寄るつもりのなかった店だったが、なんだか寄らなければいけない衝動にかられた。
現物が持って行ってくれと懇願してるようだったので・・・・・後悔はしていない・・・つもり
悩むようなものだったらやめとけ。
話は変わって、
店:インバース
機種:富士通 A576/PX FMVA1603FP
2017-07制
せれろん(ん〜〜〜残念)
MEM DDR4 2GB
SSD 128GB
BATT NG
価格:3,300円
せれろんだが、第6世代が3,000円台まで落ちた
寄るつもりのなかった店だったが、なんだか寄らなければいけない衝動にかられた。
現物が持って行ってくれと懇願してるようだったので・・・・・後悔はしていない・・・つもり
550[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 21:52:15.83ID:79rV5FEu >>539
デルの新品27000円セレロンの方がマシだろうな
デルの新品27000円セレロンの方がマシだろうな
551[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 05:20:23.88ID:Vohym1Np552[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 06:51:52.95ID:hez5MZ+y 第6世代じゃYoutube再生支援が効かない
N4000でも余裕で4K再生できるのに
N4000でも余裕で4K再生できるのに
553[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 07:42:02.93ID:SYqh7VNr554[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 18:05:20.42ID:z6ycf5hl ノートPCで4K動画見る人なんているの?
555[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 18:10:00.92ID:Yp/s3Wxw Youtubeにあげられた4k動画がVP9での再生しかできない場合は
第7世代以降のCoreiシリーズでサポートされてんだよね?
HD Graphics 600シリーズからですよね?
具体的なCPUだとKabylake世代のCeleronやPentium
から有効ですよね?
HD表示のディスプレイしか使っていないからまだ4Kはほとんど使っていないのですが、
やはり圧倒的にいいですかね?
なんかあんまりメリット感じないんですが、、、
(;´Д`)
どのような利点がありますか?
やはり4kは対応してたほうがいいのでしょうか?
第4世代のIntel HD Graphics4200からノートPCに外部出力があれば4K出力が可能になったという記述もみたのですが
これとは第7世代のはどう違うんですか?
第7世代以降のCoreiシリーズでサポートされてんだよね?
HD Graphics 600シリーズからですよね?
具体的なCPUだとKabylake世代のCeleronやPentium
から有効ですよね?
HD表示のディスプレイしか使っていないからまだ4Kはほとんど使っていないのですが、
やはり圧倒的にいいですかね?
なんかあんまりメリット感じないんですが、、、
(;´Д`)
どのような利点がありますか?
やはり4kは対応してたほうがいいのでしょうか?
第4世代のIntel HD Graphics4200からノートPCに外部出力があれば4K出力が可能になったという記述もみたのですが
これとは第7世代のはどう違うんですか?
556[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 18:14:58.24ID:z6ycf5hl 外部出力して見るならFire TV Stick 4Kでよくね?
557[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 19:00:13.62ID:bqorOHe4 つべ1080は再エンコで劣化がひどい
1440以上が選べる動画はモニタの解像度によらずそっちで見るべき
1440以上が選べる動画はモニタの解像度によらずそっちで見るべき
558[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 19:34:44.20ID:D0JKZGqZ >>556
うん
うん
559549
2021/07/08(木) 20:31:28.27ID:FiS0P7dc >>553
名古屋店だよ。
いろいろ機能について論議されてるようだけど・・・・・
たかが3,300円のがらくたに求める物なんかないよ。
おもちゃになればいい。
要らなくなったら『パソコンください』に進呈だから。
名古屋店だよ。
いろいろ機能について論議されてるようだけど・・・・・
たかが3,300円のがらくたに求める物なんかないよ。
おもちゃになればいい。
要らなくなったら『パソコンください』に進呈だから。
560[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 20:32:42.92ID:CU2jGxpm >>549
SSDは今値上がってて128Gでも2400円くらいするからな(持ち新品)セロリの型番にもよるけどメモリ足すだけで普通に使えるでしょこれ
SSDは今値上がってて128Gでも2400円くらいするからな(持ち新品)セロリの型番にもよるけどメモリ足すだけで普通に使えるでしょこれ
561[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 14:06:34.01ID:qz+HnVh/ 産廃i5 6500が1万以下2個
頑張ってるね
頑張ってるね
562[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 01:45:49.24ID:/dynOGib 普通に使えるやん
563[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 06:08:57.89ID:FOMQqCLL ようつべよりビリビリのが面白い
564[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 09:03:13.12ID:+dwGycKU あっそ
565[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 11:03:25.56ID:Je+ElsLp566[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 00:47:52.25ID:mDS46IJ4 >>559
がらくた買ってきたのか
がらくた買ってきたのか
567[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 00:57:00.15ID:x77AGRnj ガラクタと言えばカシオペアラジェンダ
568[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 02:01:37.08ID:62BrBiE3 どうせ4年後には皆ガラクタやろ。今のうちに第7世代以上買っとけよ
会社でズタボロに使われるんだしと値下がり待つメリット無いわ、早めに確保した方が絶対持つ
会社でズタボロに使われるんだしと値下がり待つメリット無いわ、早めに確保した方が絶対持つ
569[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 02:35:08.57ID:FnGCoycm 休日二日分悩むくらいなら二万高いの買うべきやな
570[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 07:10:12.25ID:vpYnHaDi >>568
なんで第7世代?8じゃなくて?
なんで第7世代?8じゃなくて?
571[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 07:23:42.40ID:XHz63Db5 XPや7時と同様俺は1万の中古に10入れてずっと使う
5〜6年後に第7世代は10年落ち
その頃にはほぼ11対応機が行き渡り
また買い替え放出もあり10年落ち機は余裕で1万でしょう
まあ、そうなるかどうかは・・・??
焦る必要はないと思うが
5〜6年後に第7世代は10年落ち
その頃にはほぼ11対応機が行き渡り
また買い替え放出もあり10年落ち機は余裕で1万でしょう
まあ、そうなるかどうかは・・・??
焦る必要はないと思うが
572[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 07:56:12.97ID:O7/j7WpG 手持ちのハードウエアの都合で 32bitで使い続ける前提で
2013末 愛3 モデルを 1福沢ほどで購入した。
2013末 愛3 モデルを 1福沢ほどで購入した。
573[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 18:34:04.17ID:uxu3D5RI EPSONのPC2台買ってきた。
※NJ3700E
i7
HDD:320GB
MEM:4GB 1枚
BATT:NG
かなり汚い・キーボード文字禿多数
※NJ3900E
i5
HDD:500GB
MEM:4GBx2
BATT:怪しい
外観はきれい
どちらも1,980円税込み
起動し。BIOSも立ち上がった。
お得だったのか馬鹿な買い物だったのか微妙。
※NJ3700E
i7
HDD:320GB
MEM:4GB 1枚
BATT:NG
かなり汚い・キーボード文字禿多数
※NJ3900E
i5
HDD:500GB
MEM:4GBx2
BATT:怪しい
外観はきれい
どちらも1,980円税込み
起動し。BIOSも立ち上がった。
お得だったのか馬鹿な買い物だったのか微妙。
574[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 21:24:39.68ID:RsbfglPV OS10はキツイでしょ
HDDもSSDに換装しないとね
HDDもSSDに換装しないとね
575[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 03:36:47.80ID:PaKFDHvC なんでエプソンなんか… もうバッテリーも製造してないのに
576[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 06:29:37.61ID:+LW8RCCE HpDellLenovo。次点富士通東芝NEC
577[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 09:06:39.20ID:ix33Wzyg Win11だが昔と違いWin10で2025年までまだまた使えるパソコンがあるのにわざわざ10万近く出して買い換える金あるなら大抵の人はスマホ買い換えるだろ。
本当に買い替え考えるのはWin10のサポートが切れる時だよ。
其れまではパソコンは必要だから使ってるが別に好きではない一般人の買い替えなんか進まないって思う。
本当に買い替え考えるのはWin10のサポートが切れる時だよ。
其れまではパソコンは必要だから使ってるが別に好きではない一般人の買い替えなんか進まないって思う。
578[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 15:07:25.14ID:PaKFDHvC テレビでwindows11のことに触れだしたら新品が飛ぶように売れるよ
購買力あるのはジジババなんだし、そんな合理的な判断が出来るのなんてごく一部だけ
マスク行列の有り様見ただろ?
購買力あるのはジジババなんだし、そんな合理的な判断が出来るのなんてごく一部だけ
マスク行列の有り様見ただろ?
579[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 17:16:34.76ID:0nkGIwuI 今回みたいに尻尾切りされると値崩れ怪しいから早く買うのも待つのも一長一短
仮に今第8を6万で買ってもミドル性能で状態良いの4年使えるし3万割らなきゃ妥当じゃない
仮に今第8を6万で買ってもミドル性能で状態良いの4年使えるし3万割らなきゃ妥当じゃない
580[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 18:42:37.25ID:tsrsMPcs581[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 20:03:49.84ID:kfwc2NES 最近1万で日曜しか買えなかったと嘆いたが
結果オーライやったわw
結果オーライやったわw
582[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 21:38:29.69ID:oT4SlveD >>581
今金を持ってるジジババは団塊世代だぜ。
団塊世代は最低でも70歳以上。
そんな世代はパソコンには拒絶反応示す人が多い。
パソコンの発展と共に育ったのは団塊ジュニアだが、団塊ジュニアは今が人生で1番金が要る時だ。
子供が大学進学とかでな。
新品買うなんて嫁がなかなか許さんよ。
社会人で独身のジュニアなら別だがな。
今金を持ってるジジババは団塊世代だぜ。
団塊世代は最低でも70歳以上。
そんな世代はパソコンには拒絶反応示す人が多い。
パソコンの発展と共に育ったのは団塊ジュニアだが、団塊ジュニアは今が人生で1番金が要る時だ。
子供が大学進学とかでな。
新品買うなんて嫁がなかなか許さんよ。
社会人で独身のジュニアなら別だがな。
583[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 22:14:38.79ID:6qRQDySd ちょうど定年迎えた60から70位までの人だと案外騙されて買っちゃうんだよね
周りにも騙されてかった人、何人かいるよ
地元のテレビ局、ラジオ局が後援でついてるのもでかいね
周りにも騙されてかった人、何人かいるよ
地元のテレビ局、ラジオ局が後援でついてるのもでかいね
584[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 23:15:42.95ID:FtvzCNv2 年齢・世代や性別で、人間の特徴が綺麗に分けられるわけがないんだから、〇〇世代はXXだなんて断定は止めとけよ
いちおう情報機器に詳しい知能がマシな部類の人がいる(はずの)板なんだからもうちょっと理知的な判断してくれ
血液型占いを信じてるアホと同じになるぞ
いちおう情報機器に詳しい知能がマシな部類の人がいる(はずの)板なんだからもうちょっと理知的な判断してくれ
血液型占いを信じてるアホと同じになるぞ
585[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 23:18:54.98ID:6yIbrmdJ586[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 00:42:50.84ID:2leCa6LB オフィスだけできればいいなら
どのくらいのすぺっくひつよう?
どのくらいのすぺっくひつよう?
587[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 01:35:56.23ID:Mtqp9tLj588[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 06:55:41.15ID:aaTu+5T8589[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 13:48:47.20ID:BiQEOCHz ここでi5とかi7とかだけ書くやつってどう評価してほしいんだろうか?
590[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 14:29:33.06ID:sUEqsC5G 名古屋住みのYoutubeのジャンク太郎の動画を見ていたら
ハードオフより安く手に入るジャンクショップでBIOS起動不可ノートPCを100円で購入していた
それをいじってBIOSなどが起動できてPCとして一応動くようにしたあと、
パーツばらして(CPUとかメモリとかファンとか)それをヤフオクとかで売るそうです。
みなさんもこのように動かないとか動かしても意味なさそうなPC(第1世代の i5とかi7第2世代のi5とかi7とか)
購入してきていじって
最後はそのまま売り飛ばすか、はずれ引いたらパーツばらして売り飛ばすとかして
遊んでいたりしますか?
教えて下さいよろしくおねがいします。(*´ω`*)
ハードオフより安く手に入るジャンクショップでBIOS起動不可ノートPCを100円で購入していた
それをいじってBIOSなどが起動できてPCとして一応動くようにしたあと、
パーツばらして(CPUとかメモリとかファンとか)それをヤフオクとかで売るそうです。
みなさんもこのように動かないとか動かしても意味なさそうなPC(第1世代の i5とかi7第2世代のi5とかi7とか)
購入してきていじって
最後はそのまま売り飛ばすか、はずれ引いたらパーツばらして売り飛ばすとかして
遊んでいたりしますか?
教えて下さいよろしくおねがいします。(*´ω`*)
591[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 15:05:04.41ID:ePpVe5x8 >>588
団塊世代でwin95発売当時で約50-60代。
その年代でパソコン使いこなしてた人は少数派だよ。
仕事でパソコン関係の仕事してた人とかだね。
一般の人の認識はパソコン何それ?
名前は知ってるけど何が出来るの?
あのキーボードはワープロ用?
ってな認識だったよ。
だからMicrosoftのビルゲイツがパソコンを最低でも一家に一台。
マルチメディアに強いのはWin95搭載のパソコンですってウザイくらいに宣伝してたんだよ。
団塊世代でwin95発売当時で約50-60代。
その年代でパソコン使いこなしてた人は少数派だよ。
仕事でパソコン関係の仕事してた人とかだね。
一般の人の認識はパソコン何それ?
名前は知ってるけど何が出来るの?
あのキーボードはワープロ用?
ってな認識だったよ。
だからMicrosoftのビルゲイツがパソコンを最低でも一家に一台。
マルチメディアに強いのはWin95搭載のパソコンですってウザイくらいに宣伝してたんだよ。
592[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 15:18:44.86ID:PeJHzQ0E 団塊世代は1947から1949年生まれだからwin95発売時は46から48歳
少なくとも50代なんんてありえない
パソコンは普通に使っていた人が多かった
少なくとも50代なんんてありえない
パソコンは普通に使っていた人が多かった
593[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 15:21:55.41ID:MnMw3m8b >>590
札幌注意
札幌注意
594[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 15:50:31.07ID:ie2sjm1Q 1980年代、DOS Ver2-3はヲタク・エロゲーマーが中心だった
DOS3が成熟した1990年近くには事務用の汎用ソフトもカスタマイズしやすくなって普通の会社にもかなり導入されてた
会社ではずっと同じ表計算ソフトしか使わないので、ファンクションキーの一覧部分がきれいに焼き付いたディスプレイが特徴
DOS Ver4-5 は日本では普及しなくていきなりWin3.1って感じ・・・このころもまともに動かすにはconfig.sysの編集が必要だったので、素人には無理だと思う
Win95が出るまでは、一般人はワープロ専用機を使うのがせいぜいだったね
DOS3が成熟した1990年近くには事務用の汎用ソフトもカスタマイズしやすくなって普通の会社にもかなり導入されてた
会社ではずっと同じ表計算ソフトしか使わないので、ファンクションキーの一覧部分がきれいに焼き付いたディスプレイが特徴
DOS Ver4-5 は日本では普及しなくていきなりWin3.1って感じ・・・このころもまともに動かすにはconfig.sysの編集が必要だったので、素人には無理だと思う
Win95が出るまでは、一般人はワープロ専用機を使うのがせいぜいだったね
595[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 16:51:19.82ID:1iJkOAv6 えっ?MS-DOS5はむちゃくちゃ普及したけど?何いってんだ知ったか君
596[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 17:03:30.66ID:AvO4ZlY9 DosV5を避ける企業は多かったから
相対的には売れてないんじゃね?
相対的には売れてないんじゃね?
597[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 17:10:38.09ID:ePpVe5x8 >>592
狭義ではそうだが世間一般での団塊世代は1945-1955年位までを言うんだよ。
大体2年間って幅が狭すぎ。
団塊世代の退職が問題視されたのも何年間も大量退職が続くからで有って2年間程度なら問題視されないだろ。
狭義ではそうだが世間一般での団塊世代は1945-1955年位までを言うんだよ。
大体2年間って幅が狭すぎ。
団塊世代の退職が問題視されたのも何年間も大量退職が続くからで有って2年間程度なら問題視されないだろ。
598[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 17:18:59.24ID:lZs1LTjP うちの親父が1946年生まれで一部上場企業勤めだったがWin95当時はシャープだったかの書院ってワープロを使ってたわ。
初めて親父がパソコン買ったのがWinXPだった。
それもワープロが壊れて新しいワープロ買いに行って売ってなくて仕方なくパソコンとプリンター買ってきて高くついたってブツブツ文句言ってたから覚えてるわ。
親父からしたら文章打てて印刷出来れば良いだけだしワープロならプリンター一体で値段もそこそこだったのにパソコンはパソコン本体とプリンターを両方買わなきゃならなくて当時はパソコンもプリンターも値段が高かったし置き場所も倍だから何でこんなのが良いんだって印象だったみたい、
初めて親父がパソコン買ったのがWinXPだった。
それもワープロが壊れて新しいワープロ買いに行って売ってなくて仕方なくパソコンとプリンター買ってきて高くついたってブツブツ文句言ってたから覚えてるわ。
親父からしたら文章打てて印刷出来れば良いだけだしワープロならプリンター一体で値段もそこそこだったのにパソコンはパソコン本体とプリンターを両方買わなきゃならなくて当時はパソコンもプリンターも値段が高かったし置き場所も倍だから何でこんなのが良いんだって印象だったみたい、
599[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 17:22:54.15ID:sUEqsC5G 無視するな童貞ども
600[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 18:27:24.45ID:88tL0HJ6 windows3.1がMS-DOS無しで動いたと
思ってんのかwwwwww
思ってんのかwwwwww
601[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 18:38:07.01ID:09rl+B1b >>588
それくらいの世代は個人差が激しいだろうね
必要の人や興味のあった人は使っているだろうけど
そうじゃない人は使わないでも済んだ世代だからね
キーボードアレルギーで使うこと自体を拒否する人もいた
それくらいの世代は個人差が激しいだろうね
必要の人や興味のあった人は使っているだろうけど
そうじゃない人は使わないでも済んだ世代だからね
キーボードアレルギーで使うこと自体を拒否する人もいた
602[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 18:38:58.60ID:1iJkOAv6 そもそもwin3.1なんてまともに使われてないのに。
ホントに知識だけかじったシッタカくんは嫌どすなぁ
ホントに知識だけかじったシッタカくんは嫌どすなぁ
603[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 20:03:06.90ID:N83NkQQb604[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 20:05:16.51ID:n0cyNzRr あの時代、メモリ高かったよなぁ・・・・・
605[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:14:21.91ID:GaVa6SnZ 95の起動ディスク立ち上げるのに
DOSの基礎覚えた記憶
基礎の基礎だが今でもたまには役立つかなw
DOSの基礎覚えた記憶
基礎の基礎だが今でもたまには役立つかなw
606[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:33:55.35ID:lorCMUK3 NANPA.bat
607[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:40:49.46ID:OGXItzc1608[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:50:08.49ID:PeJHzQ0E609[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:52:40.72ID:9PWiVNYd おまえらOS/2の山口智子にハァハァしてた世代だろ
610[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 21:55:07.59ID:Ptmx5iVY >>606
NANPA2.bat
NANPA2.bat
611[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 22:56:34.28ID:pOmyfCGr アル中はいかんぞ
業務用5gなんて以ての外
氷をカラカラ鳴らすなよ
業務用5gなんて以ての外
氷をカラカラ鳴らすなよ
612[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 23:10:23.28ID:3a7SIXEI613[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 23:11:02.10ID:3a7SIXEI >>609
可愛かったじゃんw
可愛かったじゃんw
614[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 06:36:26.01ID:PBT1OrXf615[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 07:12:29.89ID:D1da3Z5a616[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 08:55:41.91ID:DgLkSXfT 狭くて少ない体験サンプルで、さも普遍的であるように語るやつが多すぎる
大人になってから勉強したくないだろうけど、少し考える訓練しろよ
大人になってから勉強したくないだろうけど、少し考える訓練しろよ
617[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 09:02:40.18ID:NLyEADHr 自分も普遍的な経験を語れてないぞ
618[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 09:05:20.48ID:DgLkSXfT >>617
どの辺が?
どの辺が?
619[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 10:18:04.78ID:DmieUZXC >>615
当時30代じゃなかったのはわかるが、お前自身が何歳だったかわからんぞ…多分団塊世代だったと言いたいのだろうが
そしてお前が積極的にPCを導入したからと言って、団塊世代がPCに対して消極的な連中が多かった事への反証にはならんぞ
当時30代じゃなかったのはわかるが、お前自身が何歳だったかわからんぞ…多分団塊世代だったと言いたいのだろうが
そしてお前が積極的にPCを導入したからと言って、団塊世代がPCに対して消極的な連中が多かった事への反証にはならんぞ
620[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 12:43:22.62ID:tLlGC1Xr 1955年生まれは団塊の世代とは言わないぞ
世良公則や桑田佳祐、桑マン、郷ひろみとか
団塊の世代とは言わないし そのうえの
小田和正や山下達郎、浜田省吾あたりも段階とは言わないよ
やはり1950年の前だろ 丁度70歳超えたくらい以上だろ
世良公則や桑田佳祐、桑マン、郷ひろみとか
団塊の世代とは言わないし そのうえの
小田和正や山下達郎、浜田省吾あたりも段階とは言わないよ
やはり1950年の前だろ 丁度70歳超えたくらい以上だろ
621[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 13:50:42.56ID:bbo33vuD 昭和22年(1947)から25年(1950)の4年間に生まれた、いわゆる第一次ベビーブームの世代をさしていう。
作家・堺屋太一による造語である。
この世代の人口構成は、その前後4年間とくらべて異常に膨張しており、「大きな塊になった世代」ということからこう名付けられた。
もう議論終わり
作家・堺屋太一による造語である。
この世代の人口構成は、その前後4年間とくらべて異常に膨張しており、「大きな塊になった世代」ということからこう名付けられた。
もう議論終わり
622[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 17:58:15.30ID:3pM2tY+N thinkpad core i5第8世代のPCが3万で買えた
アウトレットだけど
アウトレットだけど
623[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 18:14:06.76ID:c2Os3yC5624[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 20:10:52.82ID:w6ofvb0o 95時代に
フォルダーって何?状態の俺だったが
必死で色々覚えてたら
ただエロ見たいだけじゃないの?と揶揄されたっけ
当たらずとも遠からずw
まあ、そのおかげで今はPCライフを堪能できてる訳だからね
これまた結果オーライ?
フォルダーって何?状態の俺だったが
必死で色々覚えてたら
ただエロ見たいだけじゃないの?と揶揄されたっけ
当たらずとも遠からずw
まあ、そのおかげで今はPCライフを堪能できてる訳だからね
これまた結果オーライ?
625[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 07:08:43.77ID:O9EaspvT 俺はパソコン通信(無線のパケット通信も)やりたかったから
MS-DOSから始めた
Windows3.1も使えたが
MS-DOSから始めた
Windows3.1も使えたが
626[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 08:13:36.81ID:VNHT/mCn 何を突然そこまで噛み付いてるん?
うちの周りでも95年は一般的にはPC普及はまだまだだったよ。クソ高かった
こんなスレにいる人達だからそれが普通だと思い込んでるだけ。マハポーシャとか行った人居るだろ
うちの周りでも95年は一般的にはPC普及はまだまだだったよ。クソ高かった
こんなスレにいる人達だからそれが普通だと思い込んでるだけ。マハポーシャとか行った人居るだろ
627[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 11:35:51.81ID:bzgalwVh ここ数日全然中古ノートの話してない件
ここは年寄りが聞いてない自分語りをするスレではない
そう言う話がしたけりゃ昔のPC板でやれ
ここは年寄りが聞いてない自分語りをするスレではない
そう言う話がしたけりゃ昔のPC板でやれ
628[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 11:52:02.10ID:p8g7v1zC その通りだがWin11が見えてきて買い控え空気なのも事実
DOS>ジャンプ!>95〜10>多分95以来の大ジャンプ!>11になる節目に思う
95の時のジャンプはグラフィックスアクセラレーターと大容量メモリ、11はハードウェアレベルの高度なセキュリティが壁になる訳でどちらも過去のハードウェアを置き去りにするのだね
DOS>ジャンプ!>95〜10>多分95以来の大ジャンプ!>11になる節目に思う
95の時のジャンプはグラフィックスアクセラレーターと大容量メモリ、11はハードウェアレベルの高度なセキュリティが壁になる訳でどちらも過去のハードウェアを置き去りにするのだね
629[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 12:45:46.12ID:DaBBWxup 結局、第二世代まではどうにか千円クラスのジャンク扱いになったものの、予想より2年以上遅い動きだし
第三世代以降はベンチ上がらんくせに中古の値下がりがあまりにも無さすぎるから、スレの古参はたまにしか来てない感じだな
俺もここをめったに見なくなった一人
第三世代以降はベンチ上がらんくせに中古の値下がりがあまりにも無さすぎるから、スレの古参はたまにしか来てない感じだな
俺もここをめったに見なくなった一人
630[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 13:17:32.60ID:T8uVX+lz >>592
その世代の団塊ジュニアです。もう少し前の年からです。95年当時にパソコンは普通に使ってませんでした。全部ハズレ
パソコン通信やってた人はすんなり導入されたけど、PCも通信費も高くて今で言うキモヲタ扱いでした。
その世代の団塊ジュニアです。もう少し前の年からです。95年当時にパソコンは普通に使ってませんでした。全部ハズレ
パソコン通信やってた人はすんなり導入されたけど、PCも通信費も高くて今で言うキモヲタ扱いでした。
631[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 13:56:15.34ID:0n9ireGX テレホーダイが出たのが95年だった
ここがパソ通普及の境目でもあるね
ADSLで死んだけど><
って思ってたけどテレホ自体はまだ存続してるんだなw
ここがパソ通普及の境目でもあるね
ADSLで死んだけど><
って思ってたけどテレホ自体はまだ存続してるんだなw
632[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 17:17:45.81ID:2pm7i00E >>628
いや…3〜4年前のハードでもサポート対象になるってんだから充分緩いわw
98〜7までなんて、1年前のハードですら新OSのサポート対象外なんてザラだったんだから
もちろんサポートが無くても2〜3年前くらいのハードでもとりあえず使えたけどな
いや…3〜4年前のハードでもサポート対象になるってんだから充分緩いわw
98〜7までなんて、1年前のハードですら新OSのサポート対象外なんてザラだったんだから
もちろんサポートが無くても2〜3年前くらいのハードでもとりあえず使えたけどな
633[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 19:04:18.82ID:7QVySl6a634[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 22:26:10.72ID:NQ/zAu3W 満島ひかり
635[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 22:27:40.31ID:kwrnbLMw DELLのE5540にwin10入れていたけど特に使い道が無くてlinux mintとか入れて遊んでいたが
何となく興味を持ってサービスタグ使ってDELLからwin7proのリカバリイメージをDLしてインストールしてみたけど
プロダクトキー入力無し&オフラインですでに認証済みなんだな
オフラインで使えるならちょっと楽しめそう
何となく興味を持ってサービスタグ使ってDELLからwin7proのリカバリイメージをDLしてインストールしてみたけど
プロダクトキー入力無し&オフラインですでに認証済みなんだな
オフラインで使えるならちょっと楽しめそう
636[Fn]+[名無しさん]
2021/07/17(土) 05:59:07.77ID:OdRgrQ10 デルってそういうのできるんだ
637[Fn]+[名無しさん]
2021/07/17(土) 16:38:38.09ID:AllBtHCY >>622>>633
Eシリーズじゃね
Eシリーズじゃね
638[Fn]+[名無しさん]
2021/07/17(土) 23:25:36.40ID:nA2iYgo7 どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。
【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。
【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
639[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 12:20:57.12ID:F4TuXn+P >>638
今田中さんはどうしているのだろうか
今田中さんはどうしているのだろうか
640[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 13:44:11.56ID:o/MrJ3gI 定年退職
641[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 14:23:51.96ID:/KA/PEiH 京都の左京区に元田中というところがある。
642[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 17:25:15.89ID:AZi0ZgaJ 質問だが今でもストレスなく使える中古てI5だと何世代からになるかな
ゲームも動画編集もしないから重い作業は皆無
メインはブラウジングや動画再生だが少しでももたつくのはイヤ
ゲームも動画編集もしないから重い作業は皆無
メインはブラウジングや動画再生だが少しでももたつくのはイヤ
643[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 17:38:20.62ID:afkFXY8H core2duoで十分だろ
644[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 18:23:45.17ID:AZi0ZgaJ ok
重い作業しないて時点でどれでもよさそうだしな
重い作業しないて時点でどれでもよさそうだしな
645[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 18:45:33.00ID:ruwPvG0n このurlのcpumarkが1000以上のcpuならokかも ストレスの感じ方は個人差があるけど
https://www.cpubenchmark.net/
私のノートパソコンはPentium B950 cpumarkは960ぐらい
youtubeとかabemaTVを見ています
i5で検索すればいっぱい出てくるので見てみたらどうですか?
https://www.cpubenchmark.net/
私のノートパソコンはPentium B950 cpumarkは960ぐらい
youtubeとかabemaTVを見ています
i5で検索すればいっぱい出てくるので見てみたらどうですか?
646[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 19:01:57.98ID:iYqK5B1T VP9の再生支援
パス魔は1000が下限、4000以上はブラインドテストするともうわからんと思ってる
ただしパスマークに点数は古い方での記憶なので今Verだと何点相当か知らん
パス魔は1000が下限、4000以上はブラインドテストするともうわからんと思ってる
ただしパスマークに点数は古い方での記憶なので今Verだと何点相当か知らん
647[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 19:09:56.59ID:AZi0ZgaJ648[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 19:58:59.89ID:z9pemr3C ちょっと前にAV機器、PC、家電の古い年式は扱わない宣言していた近隣のドフ
数ヶ月ぶりに行ったらPC本体および周辺機器の全て無くなっていた
もう1軒寄ったらいつも通りPCの扱いはあった
数ヶ月ぶりに行ったらPC本体および周辺機器の全て無くなっていた
もう1軒寄ったらいつも通りPCの扱いはあった
649[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 22:16:29.72ID:bNtCypUg i5なら第6世代以降じゃないかな
氏の使い方なら
動画再生支援でH265、VP9が見れるかどうかで決まり
重い動画は見なくていいと言うなら第2世代以上
第1世代と第2世代では随分能力差あるから
皆さんの意見はどうかな?
氏の使い方なら
動画再生支援でH265、VP9が見れるかどうかで決まり
重い動画は見なくていいと言うなら第2世代以上
第1世代と第2世代では随分能力差あるから
皆さんの意見はどうかな?
650[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 23:00:55.99ID:Yf09u1RD https://reusekun.jp/smartphone/detail.html?id=000000011749&category_code=&page=1
これに適当なSSD付ければ快適に動くと思うよ
個人的にi3とi5の差なんて微々たるものだと思ってるし
これに適当なSSD付ければ快適に動くと思うよ
個人的にi3とi5の差なんて微々たるものだと思ってるし
651[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 23:02:12.28ID:AZi0ZgaJ 動画再生支援まで考えてなかったわ
グラボないんだから内蔵グラフィックもそれなりのがないとアカンよな
4K出力とか考えたらHDMI2.0も必要だろうし
用途限られるし中古でいいや思ってたが
最初から考え直さくちゃいけないみたいだ
色々アドバイスありがとね
グラボないんだから内蔵グラフィックもそれなりのがないとアカンよな
4K出力とか考えたらHDMI2.0も必要だろうし
用途限られるし中古でいいや思ってたが
最初から考え直さくちゃいけないみたいだ
色々アドバイスありがとね
652[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 00:24:30.61ID:HcCZnemQ653[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 00:40:30.36ID:dEZ3BySB VP9支援欲しかったら第7世代以降ね
654[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 05:36:00.63ID:Xla4NVAy 用途によるけどiGPUの世代が新しければセレロンとかアトムはそんなに悪くないのだ
655[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 11:24:40.16ID:wJDgJzw5 動画を見る程度なら、尼プライムデーで五千円くらいになる新品タブレットの方が良いかもしれんよ
二年前より値上がりしてたりするバカバカしい状況だから、今中古ノートを買ってもうまみがない
俺は第六世代が一万円切るまで中古遊びは止めて様子見
二年前より値上がりしてたりするバカバカしい状況だから、今中古ノートを買ってもうまみがない
俺は第六世代が一万円切るまで中古遊びは止めて様子見
656[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 12:11:19.45ID:Ym4eq3t8 >>655
6世代ってWin11入るんけ?
6世代ってWin11入るんけ?
657[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 14:44:16.51ID:wJDgJzw5 >>656
今の段階でM$のサポ期間やサポ対象への言及を気にしたり調べても無意味なのは、スレ民なら体験済みだろう
今の段階でM$のサポ期間やサポ対象への言及を気にしたり調べても無意味なのは、スレ民なら体験済みだろう
658[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:09:47.31ID:/8hNIMlF 微妙 難しいのでは?
659[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:14:06.25ID:Xla4NVAy 一回諦めて忘れるのが吉
660[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:24:47.70ID:4VDHv0yU MacでもLinuxでも良いけどいい加減、脱MSを真剣に考えたほうが良いぞ
661[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:27:33.58ID:wJDgJzw5 糞マカーの泣き言は聞きたくないのでOSの話は止めようぜ
662[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:32:15.33ID:4VDHv0yU 最新追ってるディスクトップユーザーならゲーマーだろうからWindows必須なのは判るんだけど
中古ノートのユーザー層なんて別にWindowsじゃなくても構わないことのほうが多いんじゃね?
中古ノートのユーザー層なんて別にWindowsじゃなくても構わないことのほうが多いんじゃね?
663[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 16:24:07.04ID:Xla4NVAy それスマホにKBとモニター付ければPC不要って意見?
664[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:04:10.97ID:4VDHv0yU 個人的にはLinuxかな
中古(安い)PCを求めている人の半数以上はゲームには興味ないだろう?
そして半数以上がOffice使うため何じゃないかと
で、そのOfficeもVBAやマクロをバリバリ使うという人も少ないんじゃないかと
だったらLibreOffice辺りでも十分な気がする
中古(安い)PCを求めている人の半数以上はゲームには興味ないだろう?
そして半数以上がOffice使うため何じゃないかと
で、そのOfficeもVBAやマクロをバリバリ使うという人も少ないんじゃないかと
だったらLibreOffice辺りでも十分な気がする
665[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:14:34.48ID:z3EVUhGM linuxなんてサーバーでゴリゴリ使うのでもなければ勘違いした素人が知った気になって使う程度のおもちゃに過ぎんよ
飽きてWindowsに戻るのが目に見えてる
飽きてWindowsに戻るのが目に見えてる
666[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:18:54.95ID:4VDHv0yU そっか?メールとWebとOffice互換ソフトが使えれば良いって人は多いと思うけどな
667[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:26:34.74ID:iDLeE4l7 個人的にはって言ってるのに否定する人には何言っても無駄だ
668[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:45:09.25ID:CBe7Hu99 >>665
勘違いしてる素人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
勘違いしてる素人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
669[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:55:47.57ID:XM2xoLEc win11に切られるivyノートにlinux mint入れているけど基本的なソフトは大体揃っているしゲームやらないなら普通にアリだと思う
670[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:24:43.66ID:bi8yKcly Mac以外なら何でもいいや。
671[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:26:11.95ID:06lBFtOC ChromeとVScode使えりゃLinuxでもいいな。
672[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:51:15.91ID:Xla4NVAy >>666
とりあえずWin中古機が欲しいのってとりあえずOfficeが使いたいってことだと思うんだよ
しかもとりあえず互換のパチオフィスじゃなくてとりあえず本物の
だからとりあえず確実なWindowsが欲しいと思うんだよね
8月にサブスクオンライン版Win(スマホとかでもOK)ってのが出るらしいからそれ待っても良いけど多分月額1000円以下ってことはないからとりあえず中古PCが手堅いと思うよ
とりあえずWin中古機が欲しいのってとりあえずOfficeが使いたいってことだと思うんだよ
しかもとりあえず互換のパチオフィスじゃなくてとりあえず本物の
だからとりあえず確実なWindowsが欲しいと思うんだよね
8月にサブスクオンライン版Win(スマホとかでもOK)ってのが出るらしいからそれ待っても良いけど多分月額1000円以下ってことはないからとりあえず中古PCが手堅いと思うよ
673[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:57:57.11ID:/htu2B5C >>672
Windows 365は企業向けのクラウドサービスだし最低でも月額3,400円かかるらしいので待っていても意味はないと思うけど
Windows 365は企業向けのクラウドサービスだし最低でも月額3,400円かかるらしいので待っていても意味はないと思うけど
674[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 20:26:29.05ID:4VDHv0yU >>672
確実なOffice欲しい層は中古PC買わなくないか?
ましてや間もなくサポート外になるWin10機は論外じゃね?
中古で良いやって言うユーザーはOfficeも閲覧と簡単な修正程度でコンパチOfficeでも十分だろう
純正に執るのはOfficeの基本的な使い方も判らなくて使い方をネットで調べたいような人達なんじゃないかな
確実なOffice欲しい層は中古PC買わなくないか?
ましてや間もなくサポート外になるWin10機は論外じゃね?
中古で良いやって言うユーザーはOfficeも閲覧と簡単な修正程度でコンパチOfficeでも十分だろう
純正に執るのはOfficeの基本的な使い方も判らなくて使い方をネットで調べたいような人達なんじゃないかな
675[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 20:32:41.11ID:Xla4NVAy Win10は25年まではサポートされるしオフィスはサブスクで年10000円程度で色々ついてくるし本体は中古でもデータは守られて新品買わにゃならんほど本体に信頼性は持たせなくて良いや派なんだ俺
5マンの新品ならともかく20マンのは要らなそう
それなら3マン程度予算で良くねってなる
CPUはARMの対応が始まり11対応も行き先不透明だから新品はまさに時期が悪い
中古で凌ぐのが色々ベストだと思うかなあ
いや実際自分が使ってるのは3000円のジャンクだがね
5マンの新品ならともかく20マンのは要らなそう
それなら3マン程度予算で良くねってなる
CPUはARMの対応が始まり11対応も行き先不透明だから新品はまさに時期が悪い
中古で凌ぐのが色々ベストだと思うかなあ
いや実際自分が使ってるのは3000円のジャンクだがね
676[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 21:06:00.71ID:ZJpHVOZc Officeもサブスク、Windowsもクラウドで提供し始めて
クライアントノートPCのスペックは段々必要性薄まりそう。
ただバッテリーの持ちは気にして選ぶ必要があるかも。
クライアントノートPCのスペックは段々必要性薄まりそう。
ただバッテリーの持ちは気にして選ぶ必要があるかも。
677[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 21:51:08.94ID:jkDWH2bh678[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 23:23:00.04ID:y/YyO3QR679[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 23:26:30.10ID:egKrvez+680[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 07:58:51.98ID:K+CCOXng ぶっちゃけ4コアのが快適だから
8世代いっとけって思う
8世代いっとけって思う
681[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 09:39:25.49ID:HJ3Kmqod 4コアのが快適
Z3735F「せやな」
Z3735F「せやな」
682[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 21:14:59.80ID:Go/aJkZk sandyおじさんにやっと追いついて喜んでいる俺
まだまだ戦っていいですか?
まだまだ戦っていいですか?
683[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 21:21:08.99ID:EIJFSuno もう休め
684[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 15:23:33.04ID:SPmuKmMu おじさんの休息
685[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 19:32:10.46ID:5LmCwUKy Corei7 第3世代
8GB
SSD512GB
15インチ
BluRay
アダプター純正
バッテリーあり
Win10
マイクロソフトの Excel word
5万ぐらいって高いですか?新品の6、7万のCorei5ぐらいの買ったほうがいいのかわかりません。すみません。
8GB
SSD512GB
15インチ
BluRay
アダプター純正
バッテリーあり
Win10
マイクロソフトの Excel word
5万ぐらいって高いですか?新品の6、7万のCorei5ぐらいの買ったほうがいいのかわかりません。すみません。
686[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 19:41:07.38ID:kQ2yq7NO 迷ったら新品
第3世代はWin11行けないから25年に終了する
第3世代はWin11行けないから25年に終了する
687[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 20:09:55.55ID:Zq1sDUxK 最新のi5 が6,7万で買えるならそっちに
決まってるだろ。どこに迷う余地があるんだ。
決まってるだろ。どこに迷う余地があるんだ。
688[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 20:58:22.02ID:hGHN2Vlu どうしてもこの機種がいい、って何かがなきゃ大差ない金額ならそりゃ最新よな
画面が3:2だとかOfficeついてるのが狙いとかありゃ別だけど
画面が3:2だとかOfficeついてるのが狙いとかありゃ別だけど
689[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 21:11:25.89ID:5LmCwUKy ありがとうございます。世代によってcorei7の性能が違うことを知らなくて、またwin11が出るのを知りませんでした。アップロードできないのかな。
690[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 21:42:58.97ID:+27WZZ+c Office無し
メモリ4G
HDD
バッテリ×
の買えば2万台でいけるだろ
今高騰してるから厳しいかも
SSD120G換装、
AC電源で家使い専用
メモリは余裕のある時増設
俺ならそうする
メモリ4G
HDD
バッテリ×
の買えば2万台でいけるだろ
今高騰してるから厳しいかも
SSD120G換装、
AC電源で家使い専用
メモリは余裕のある時増設
俺ならそうする
691[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 22:09:03.95ID:LKRNREnj 中古のグラボ付き(gtx960m)ってやめといたほうが良いですか?
692[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 22:13:36.32ID:kQ2yq7NO お前はもう新品買え
dGPUは1000番台が下限だ
dGPUは1000番台が下限だ
693[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 06:12:26.39ID:PEKhIVbW 中古買ってみてもいいだろ
実際買わないとわからんタイプかもw
実際買わないとわからんタイプかもw
694[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 09:32:03.02ID:q0SwNlnF p4730sでCPU交換したら何故かCPUファンエラー90Bが出て
ファンが異常な速度で回転して途中で速度がちょっと落ちるような現象に陥ってるんですけどハードウェアリセットボタン電池交換でも治らない状態です
質問なんですが新しいCPUファンを念のため購入したんですがもしこれでだめだった場合
CPUファンのコネクタを旧ファンのコネクタで無理やり埋めてUSB給電で途中にファンコン噛ませて回そうかと思ってるんですが
このファンのコネクタの形状って何ていう規格なんでしょうか?ちょっとググってみてもよくわからないのでどなたかお願いします
ファンが異常な速度で回転して途中で速度がちょっと落ちるような現象に陥ってるんですけどハードウェアリセットボタン電池交換でも治らない状態です
質問なんですが新しいCPUファンを念のため購入したんですがもしこれでだめだった場合
CPUファンのコネクタを旧ファンのコネクタで無理やり埋めてUSB給電で途中にファンコン噛ませて回そうかと思ってるんですが
このファンのコネクタの形状って何ていう規格なんでしょうか?ちょっとググってみてもよくわからないのでどなたかお願いします
695[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 10:11:03.53ID:h1ZU4xtX 失敗したならすなおに元に戻せば良いのに。それとも交換時に物理的にパーツを壊してしまったのか?w
696[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 10:20:02.17ID:DQZSRp1v 合わないコネクタに無理やり埋め込む無謀さ
ファンのコネクタの規格ねぇ、それ撮影してupして見せてよ、これは言葉だけでは判らんわ
せめてファンのメーカーと品番くらい書けって
それくらい頭が回らないような人には無理な話か
ファンのコネクタの規格ねぇ、それ撮影してupして見せてよ、これは言葉だけでは判らんわ
せめてファンのメーカーと品番くらい書けって
それくらい頭が回らないような人には無理な話か
697[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 10:31:57.88ID:8JXo2txO 文面だけで読み取れる雑さが凄いな
698[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 11:18:00.37ID:q0SwNlnF CPUは元に戻して回してみたけどファンの制御異常は治りませんでした
負荷テストはしてみましたけど一応システム自体は正常に動いてるのでファンエラーの通りファンの制御だけおかしい状態です
温度の推移も高負荷ある程度回しても前に使ってた温度よりも若干下がっているので冷却構造自体は風を当てれば問題ないと思われます
ファンはCPUクーラー 冷却ファン HP Probook 4530S 4535S 4730Sに適合 取り替え 641839-001
恐らく富士通とか他のメーカーでも同じコネクタ形状っぽいので規格品だと思います
一応新品のファンは購入してあとで確認する予定なんですが
駄目だった時に備えてファンを別のコネクから給電して通常回転させることを想定してます
コネクタ形状が分かる方、お願いします
負荷テストはしてみましたけど一応システム自体は正常に動いてるのでファンエラーの通りファンの制御だけおかしい状態です
温度の推移も高負荷ある程度回しても前に使ってた温度よりも若干下がっているので冷却構造自体は風を当てれば問題ないと思われます
ファンはCPUクーラー 冷却ファン HP Probook 4530S 4535S 4730Sに適合 取り替え 641839-001
恐らく富士通とか他のメーカーでも同じコネクタ形状っぽいので規格品だと思います
一応新品のファンは購入してあとで確認する予定なんですが
駄目だった時に備えてファンを別のコネクから給電して通常回転させることを想定してます
コネクタ形状が分かる方、お願いします
699[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 11:38:30.90ID:h1ZU4xtX いや、それ以前に、改造前はちゃんと動いてたの?それ書かないとだめじゃん
動いてたならハンダ付けでもしなおせよ
動いてたならハンダ付けでもしなおせよ
700[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:10:59.69ID:q0SwNlnF CPU交換前はちょっと以前よりも音は大きくなってたとは思いますけど一応回転制御は機能してました
虫眼鏡での目視だとコネクタ周りのはんだの欠落は見当たらなかった
biosからはファンエラーが認識されててファン自体は異常な高回転から等間隔に回転が落ちてるような状態で回ってます
一般的なファンコネクタに直接はんだ付けで結線することも考えたんですけどやったこともないし配線が分からないので
新品への交換でだめだった場合に備えてコネクタの形状の情報が無いか調べてます
虫眼鏡での目視だとコネクタ周りのはんだの欠落は見当たらなかった
biosからはファンエラーが認識されててファン自体は異常な高回転から等間隔に回転が落ちてるような状態で回ってます
一般的なファンコネクタに直接はんだ付けで結線することも考えたんですけどやったこともないし配線が分からないので
新品への交換でだめだった場合に備えてコネクタの形状の情報が無いか調べてます
701[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:19:09.43ID:sXzMYNZ8 普通にアリとかで売ってる交換用のCPUファン付けるだけだろ
なんで余計な事やらかしてんの?
なんで余計な事やらかしてんの?
702[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:20:12.18ID:h1ZU4xtX あー、つまり、、、、、あなたが自分で壊した!と(笑)
自分で破壊したんだから、目で見て何ともなくても基板をハンダで撫でたり、コネクタ部分も配線しなおせば戻るんじゃね
自分で破壊したんだから、目で見て何ともなくても基板をハンダで撫でたり、コネクタ部分も配線しなおせば戻るんじゃね
703[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:28:29.09ID:q0SwNlnF ファンの故障に賭けて新品は購入して到着を待ってるんですが
状態が状態なだけに個人的には正直ファンじゃなくてファンまでの導通部分のどこかのコンデンサかなんかが
ショートしてるんじゃないかという疑いが強いと思ってます
このファンの構造見てもらえればわかると思いますがこのファンの排気口になってる狭い部分からから
ヒートスプレッダに風を当てて外に逃がす構造になってて他のパーツにカバーをつけて一方から排気する構造にして取り付けるように改造するのは厳しいので
簡単な構造で何とかファンに給電して100%回転で回せれば何とかなるような状態なので最悪その構造でちょっとの間は利用しようと思ってます
状態が状態なだけに個人的には正直ファンじゃなくてファンまでの導通部分のどこかのコンデンサかなんかが
ショートしてるんじゃないかという疑いが強いと思ってます
このファンの構造見てもらえればわかると思いますがこのファンの排気口になってる狭い部分からから
ヒートスプレッダに風を当てて外に逃がす構造になってて他のパーツにカバーをつけて一方から排気する構造にして取り付けるように改造するのは厳しいので
簡単な構造で何とかファンに給電して100%回転で回せれば何とかなるような状態なので最悪その構造でちょっとの間は利用しようと思ってます
704[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:32:56.58ID:q0SwNlnF それも考えたんですが
基本的にファンを取り付けないとpostしないのでファンが完全に認識しない状態にショートしたらアウトだと思われます
物理的に破損してないとこを触るのが憚られる状態だと思われるので元のコネクタは認識するように導通だけさせて動かす想定をしてます
基本的にファンを取り付けないとpostしないのでファンが完全に認識しない状態にショートしたらアウトだと思われます
物理的に破損してないとこを触るのが憚られる状態だと思われるので元のコネクタは認識するように導通だけさせて動かす想定をしてます
705[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:34:32.81ID:h1ZU4xtX 4730sってそもそも第二世代のポンコツじゃないかー
クーラー取り寄せたり苦労するくらいなら、丸ごと買った方が早くて安いんじゃ・・・
クーラー取り寄せたり苦労するくらいなら、丸ごと買った方が早くて安いんじゃ・・・
706[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:41:10.07ID:q0SwNlnF 手間はかかってますけど普通にファンを駆動出来ればそこでまあほぼほぼ終わるので実質この配線の見直しが最終関門だと思います
特殊形状のコネクタかどうかなんですがHP製と一部の他社メーカーのノートPCでは3と4pinで違いがあるみたいですが
見た感じでは同じ形状みたいなので規格が分かれば変換コネクタがあるのかを探してみようと思ってます
特殊形状のコネクタかどうかなんですがHP製と一部の他社メーカーのノートPCでは3と4pinで違いがあるみたいですが
見た感じでは同じ形状みたいなので規格が分かれば変換コネクタがあるのかを探してみようと思ってます
707[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 12:41:11.47ID:CffGK9Nk 最近、職場に
・報告で重要な所だけが抜ける
・思い込みで突っ走る
・聞いたことに答えない
・同じ間違いを何度も繰り返す
・問題が起きるとまず他人を疑う
という人が入ってきた。
2週間でクビになった。
・報告で重要な所だけが抜ける
・思い込みで突っ走る
・聞いたことに答えない
・同じ間違いを何度も繰り返す
・問題が起きるとまず他人を疑う
という人が入ってきた。
2週間でクビになった。
708[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 13:12:48.86ID:lZ7lCqCD もう一度ボタン電池外して、バッテリー外して、完全放電しては?
電池とバッテリー外したら電源ボタン長押しで完全放電いけるよね?
(おれNECしかもってないから他メーカー知らないから適当だけど)
電池とバッテリー外したら電源ボタン長押しで完全放電いけるよね?
(おれNECしかもってないから他メーカー知らないから適当だけど)
709[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 13:17:00.79ID:lZ7lCqCD ボタン電池交換ってキーワードはあるけど、放電作業したという記載が無いしコレかなーと思った次第であります
710[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 13:33:28.80ID:q0SwNlnF ハードリセットはAC外してボタン電池外してから行って新品交換しました
それでも治らないので元の電池にも戻したりして何度もやってますけどファンの制御は状態はかわらないですね
一応OS上からbios更新もしててフラッシュしたって形で更新されてはいるとは思うんですが
元々最新で同じバージョンに上書きしてるので成功してるかは不明で
USBbootからののやり方が不明でbios上からも上手く出来ませんでした
それでも治らないので元の電池にも戻したりして何度もやってますけどファンの制御は状態はかわらないですね
一応OS上からbios更新もしててフラッシュしたって形で更新されてはいるとは思うんですが
元々最新で同じバージョンに上書きしてるので成功してるかは不明で
USBbootからののやり方が不明でbios上からも上手く出来ませんでした
711[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 13:38:50.92ID:q0SwNlnF ハード的には
内部的に接続されてる機器のコネクタ全部外してもダメ
メモリーをシングル駆動にしてもダメ、別のメモリーに差し替えてもダメ
SSDを取り外してもダメ、ACアダプタを取り換えてもダメなので構成変更での改善はお手上げ状態です
内部的に接続されてる機器のコネクタ全部外してもダメ
メモリーをシングル駆動にしてもダメ、別のメモリーに差し替えてもダメ
SSDを取り外してもダメ、ACアダプタを取り換えてもダメなので構成変更での改善はお手上げ状態です
712[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 13:54:59.56ID:vscRifeY 回ってるのにファンエラーなら回転数の検知に失敗してる(回ってないと思ってフルパワー>壊れてると判断して電源断の繰り返しでは?)
治る可能性なら断線くらいだ
何番目の線が回転数検知かは自分で調べる
そもそもHWモニターとかじゃ回転数は正常なのかね
治る可能性なら断線くらいだ
何番目の線が回転数検知かは自分で調べる
そもそもHWモニターとかじゃ回転数は正常なのかね
713[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 14:05:25.53ID:q0SwNlnF 制御自体は普通のモニターソフトで見えない感じなんですけど
NoteBookFanControlてソフトでやってみたんですが225%ぐらいで回転してるらしき表記になってて
そのソフトでの制御自体不可能なので4pinだからファンの制御の導通が切れてる可能性もあると思います
ファン自体の新品を購入してるのでその部分は到着したらそれで検証予定です
NoteBookFanControlてソフトでやってみたんですが225%ぐらいで回転してるらしき表記になってて
そのソフトでの制御自体不可能なので4pinだからファンの制御の導通が切れてる可能性もあると思います
ファン自体の新品を購入してるのでその部分は到着したらそれで検証予定です
714[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 14:21:07.51ID:vscRifeY 今の制御線ぶった切ってみれば分かるのでは
715[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 14:32:23.00ID:q0SwNlnF コネクタの配線が分からないんで制御線がどこかちょっとわからないんですよね
新品で動かなかったら最悪今正常に動かないファンの羽を外して基盤だけで絶縁して埋め込んで誤魔化す方向を考えてるので
今さすがに切って試すのはキツいです
新品で動かなかったら最悪今正常に動かないファンの羽を外して基盤だけで絶縁して埋め込んで誤魔化す方向を考えてるので
今さすがに切って試すのはキツいです
716[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 15:13:08.12ID:9oPJCDnP ID:q0SwNlnF
いろいろと酷い
いろいろと酷い
717[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:08:44.06ID:EwYE+McH >>685
i5第3世代でグラボ積んだのとちょっと後の素のi58世代くらいどっちがいいか迷ってる
i5第3世代でグラボ積んだのとちょっと後の素のi58世代くらいどっちがいいか迷ってる
718[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:09:34.50ID:EwYE+McH >>686
終了してもいまだに7使ってる人もいるしな……
終了してもいまだに7使ってる人もいるしな……
719[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:15:48.31ID:cWLp1zAJ >>707
面接じゃ見抜けないのか、面接したやつが無能なのか…悩むな><
面接じゃ見抜けないのか、面接したやつが無能なのか…悩むな><
720[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:18:44.62ID:wJm10bwa 紙の上の経歴だけ見てペッパー君がスコアリングでもしたんだろ
721[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:25:56.17ID:veSCQWfz うちの理系院卒TOEIC自慢は全く英語が話せないけど高卒君に「ここはさぁ違うんだよ」とか言ってたぞ。
一緒に米国出張行ったら高卒君は国外在住だったから普通に話せるしひねくれてしまった。
ちなみにそいつはAC100Vの線を電源入れたまま切ったようなやつだ。
一緒に米国出張行ったら高卒君は国外在住だったから普通に話せるしひねくれてしまった。
ちなみにそいつはAC100Vの線を電源入れたまま切ったようなやつだ。
722[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:40:32.35ID:FrJeRAur まずはお前の酷い日本語をどうにかしろ
723[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 09:18:19.65ID:uFzU6KRz win11の発売をまって動く
724[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 09:51:12.64ID:i2pHQ8Ac725[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 09:58:12.85ID:Qk3asQ/i いや25年の10のサポ切れ前まで動く必要ないでしょ
726[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 10:12:39.67ID:iO53ppOi Kabylake以前の機種が息してない
それらはLinux入れて使うつもりなん?
それらはLinux入れて使うつもりなん?
727[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 10:14:41.34ID:VjBALnHU あと4年使えればいいだろ
728[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 10:16:23.74ID:QLORd/Cz Win11リリース後に暴落したskylake世代をLinux用途に安く確保したい。
729[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 10:28:11.13ID:Qk3asQ/i Skylakeって2015年8月だからね
合計10年使えるんだからSandy同等の超長寿命だよ
基板や電源周りがいかれるから性能が現役でも買い替えは全然妥当だよ
今乗り換える必要もないけど現行機が今i7なら乗換はi3相当でかなり安価で済む(DDR4が持ち越し可能)
4年後は多分DDR5とかだけどその頃同等性能はセレロンかAtomかARMでやっぱり安いので済むだろう
合計10年使えるんだからSandy同等の超長寿命だよ
基板や電源周りがいかれるから性能が現役でも買い替えは全然妥当だよ
今乗り換える必要もないけど現行機が今i7なら乗換はi3相当でかなり安価で済む(DDR4が持ち越し可能)
4年後は多分DDR5とかだけどその頃同等性能はセレロンかAtomかARMでやっぱり安いので済むだろう
730[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 12:11:38.40ID:JZpV5KYX 使える使えないの基準は何なの?
731[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 12:42:47.09ID:2ChXbG+/ >>730
俺が買った奴は使えるやつ
俺が買った奴は使えるやつ
732[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 14:23:48.25ID:jo7ohwlW 使い続けられるのが使える
使い続けられないのが使えない
体感とか個人的な差が大きそうだけどね
使い続けられないのが使えない
体感とか個人的な差が大きそうだけどね
733[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 15:28:32.02ID:9c1tcJjR C2Dやpen4に11入れたなんて動画あったし
対応してなくても回避方法とか続々出てきそう
対応してなくても回避方法とか続々出てきそう
734[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 17:40:12.34ID:xTg1Dt8q735[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 17:53:20.66ID:i2pHQ8Ac 弘法は実際はメッチャ筆を選んだらしいぞ。
736[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 17:58:53.73ID:xTg1Dt8q >>735
そりゃプロなんだから道具にこだわるのは当たり前だが?
そりゃプロなんだから道具にこだわるのは当たり前だが?
737[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:07:25.44ID:6Mry9CuK ID:xTg1Dt8q の日本語OK w
738[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:31:25.34ID:xTg1Dt8q739[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:34:28.74ID:GasU3+pQ740[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:36:41.84ID:6Mry9CuK 一つ一つに矛盾はないが
論点のポイントを変えて、周り馬鹿、俺天才というお前がゆとり
論点のポイントを変えて、周り馬鹿、俺天才というお前がゆとり
741[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:39:16.24ID:Qk3asQ/i C2DやP4で良い人は今後もC2DやP4でどうぞとしか
自分はCore mが1機行けそうなのでそれで11に慣れつつ25年を待つよ
自分はCore mが1機行けそうなのでそれで11に慣れつつ25年を待つよ
742[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:40:20.01ID:6Mry9CuK 弘法筆を選ばずという語源の成り立ちと意味がわかっていない
質問の回答にもなっていない
それがわからないのか
質問の回答にもなっていない
それがわからないのか
743[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:42:28.11ID:Qk3asQ/i 国語の先生もすれ違いですよw
744[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:44:59.17ID:6Mry9CuK >>743 悪かった消えるよ
745[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 19:40:37.65ID:XE89B5hy よし
746[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:16:46.91ID:Wu/R3IOG ま、国語の問題じゃねえけどな。
シャレにならないヤバいレベル。
シャレにならないヤバいレベル。
747[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:57:55.68ID:qnotqgKR ぬるぽ
748[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 22:46:40.96ID:nGpcJAeE >>747
ガ
ガ
749[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 23:02:23.68ID:MLQ6UIBR750[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 15:51:15.58ID:79YLeuNX 5万以下でSSD512GB メモリ8GBのもんないかな
751[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 16:19:52.63ID:jnir/XZY core2 t8100だと1440p 5分のh264エンコが2〜3時間かかる
sandyや以降の世代だとどのくらいの早さ?
sandyや以降の世代だとどのくらいの早さ?
752[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 16:24:01.72ID:yQ+9HouP cf-nx買えばストレージは詰み放題、メモリも16までいける。
753[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 17:21:45.18ID:p13JQSFn >>751
対応のソフト使えば20分くらい
対応のソフト使えば20分くらい
754[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 18:03:35.84ID:s8VvJhRq まだH264でキバってるのかw
もうH265じゃね?
もうH265じゃね?
755[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 18:09:05.53ID:jRH5F872 >>750
ディスプレイ難あり
天板にキズや色褪せ
電源ボタン不具合、5秒以上押さないと電源オンオフ出来ない
USBジャック2−3個のうち利用可能は1つ
キー欠損あり
バッテリ死亡
内蔵電池イカれているので再起動するたび日付時刻リセット
以上の理由で複数の組合せなら5万以下
ディスプレイ難あり
天板にキズや色褪せ
電源ボタン不具合、5秒以上押さないと電源オンオフ出来ない
USBジャック2−3個のうち利用可能は1つ
キー欠損あり
バッテリ死亡
内蔵電池イカれているので再起動するたび日付時刻リセット
以上の理由で複数の組合せなら5万以下
756[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 20:52:19.41ID:WjWkeLMC >>750
3〜4万の中古買って自分で増設すればいいじゃん
3〜4万の中古買って自分で増設すればいいじゃん
757[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 21:33:25.51ID:3dboeCv3 SSD切望するほど要るかね。シャットダウン何か殆んどしないんだが
758[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 21:35:29.03ID:LvPaYfDZ メモリ4G でもSSDなら充分使い物になるからな
759[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 21:51:06.05ID:U+gl60G7 >>757
24時間運用キチガイさん、お久しぶりですww
24時間運用キチガイさん、お久しぶりですww
760[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 00:33:34.17ID:rNJddDr/ なあ、もう中古なんて買わずにさ、dellのinspironシリーズを買ったほうがましじゃないか?明日から2割引きクーポン出るしさ。もう5万から買えるじゃん。スペックもコスパもいいしさ。もうこのスレ終。
761[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 00:38:30.28ID:hAn9xmV2762[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 00:40:59.89ID:Cz1bSC5j 程度のいい中古を探して買うという遊びなのに新品買ったら意味ないじゃん
763[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 01:08:25.03ID:25WTQ5b8 スペック良いとは思えんが、、、、、
764[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 01:41:05.49ID:YGPKxfWX 予算1万円でも買えるのが中古
765[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 01:59:44.05ID:PgHAo+kL ryzen5 2500Uでメモリ8GB,SSDNVME120GBの新品60000ぐらいで買ったノート。
多分win11無理。そこそこ美品。今中古で買うならいくらぐらい?
もうそろそろ買ってから3年になる。
中古でこの性能には勝てないでしょ?しょ?
passmarkスコアは6800ぐらい
中古だと3000無い奴ばっかでしょ?wしょ?
多分win11無理。そこそこ美品。今中古で買うならいくらぐらい?
もうそろそろ買ってから3年になる。
中古でこの性能には勝てないでしょ?しょ?
passmarkスコアは6800ぐらい
中古だと3000無い奴ばっかでしょ?wしょ?
766[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 02:20:23.11ID:Cz1bSC5j 2500uって結構低いんだな
うちの4700uのちょうど半分か
うちの4700uのちょうど半分か
767[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 03:22:40.27ID:07yyn6y3 >>751
そもそも、ノートPCでエンコードなんかするなよ。
そもそも、ノートPCでエンコードなんかするなよ。
768[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 03:24:51.44ID:07yyn6y3769[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 06:27:44.87ID:AUfT6KjM >>768
あと、HDDで重くても良いってことだから持ち歩かないんだろう
あと、HDDで重くても良いってことだから持ち歩かないんだろう
770[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 06:40:42.00ID:mQap6hMQ771[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 09:08:47.47ID:zXySe4Lu SandyでもC2Dでも11行けない時点で横並びなわけだが
今値付けするなら4年しか使えない前提の買取価格だね
今値付けするなら4年しか使えない前提の買取価格だね
772[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 09:14:20.23ID:zXySe4Lu773[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 09:30:52.33ID:XsxKmlTp sandyとC2D
初PCだったら当然sandy薦めるわ
このレベルとしては別物w
あと、少容量SSDで十分だから換装
データは外付けHDで
初PCだったら当然sandy薦めるわ
このレベルとしては別物w
あと、少容量SSDで十分だから換装
データは外付けHDで
774[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 10:10:34.88ID:zXySe4Lu 初PCでSandyとか酷いだろ
ドンキPCのがマシ
タッチパッドの精度とかも10年前とは違う
経験ないのにまず互換バッテリー探してKB交換するのかよ
オタクの発想すぎるだろ
ドンキPCのがマシ
タッチパッドの精度とかも10年前とは違う
経験ないのにまず互換バッテリー探してKB交換するのかよ
オタクの発想すぎるだろ
775[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 12:14:07.85ID:YGPKxfWX そのPCを用意してあげるということだろ
1万台で用意できるんだから、
練習機には十分だと思う
1万台で用意できるんだから、
練習機には十分だと思う
776[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 13:35:17.96ID:3zQ8wGiV YouTuberの戸田覚って凄くwin11やクラウドOS押しだがメリットしか言わなくてデメリットは全く触れないのな。
都合の悪い書き込みには有難う御座いますとかしか言わないし、仮に別の返事しても的外れな回答しか言わないし。
都合の悪い書き込みには有難う御座いますとかしか言わないし、仮に別の返事しても的外れな回答しか言わないし。
777[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 13:42:07.55ID:3zQ8wGiV >>774
持ち歩きしない前提ならタッチパッドよりマウスの方が便利だしバッテリーも関係ないな。
ましてや一台目ならモバイルよりも画面の大きな15インチ以上のノートを選ぶだろうしね。
サンディ機に後はメモリを8GB位に増設してやればドンキPCより余程使い物になるよ。
SSDは交換できそうならしたら良い。
メモリ増設位は昔から素人でも出来てるんだから大丈夫でしょ。
其れさえ不安なら中古は手を出さないで其れなりのスペックの新品を買えば良い。
持ち歩きしない前提ならタッチパッドよりマウスの方が便利だしバッテリーも関係ないな。
ましてや一台目ならモバイルよりも画面の大きな15インチ以上のノートを選ぶだろうしね。
サンディ機に後はメモリを8GB位に増設してやればドンキPCより余程使い物になるよ。
SSDは交換できそうならしたら良い。
メモリ増設位は昔から素人でも出来てるんだから大丈夫でしょ。
其れさえ不安なら中古は手を出さないで其れなりのスペックの新品を買えば良い。
778[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 13:55:47.47ID:zXySe4Lu だから趣味でポンコツ使うのはともかく初心者に何勧めてんだよと
ivy機が暑い
ivy機が暑い
779[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:02:21.23ID:uun9wvF6 エネルギー効率を無視すればsandyでも現行エントリー機と同じ速度が出るからだろう
値段一万円以下で、動画とネットメインでその後どう使うか分からん初心者にはこれでいいんじゃね
値段一万円以下で、動画とネットメインでその後どう使うか分からん初心者にはこれでいいんじゃね
780[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:17:57.47ID:xS46NhrB 1週間以内にぶっ壊れる可能性すらあるsandy、ivyを初心者にすすめるとか無いわ
ましてメモリやSSDへの換装前提で
ましてメモリやSSDへの換装前提で
781[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:23:01.32ID://YJJyjA 1週間以内に飽きて使わなくなる可能性すらあるドンキPC 新品PCを初心者にすすめるとか無いわ
782[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:24:44.05ID:CfFX5X9P 初心者にSSD換装は敷居が高いかもしれんがメモリ増設位は出来るだろ。
780はメモリ増設すら難しいと思ってるのか?
780はメモリ増設すら難しいと思ってるのか?
783[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:26:15.90ID:zXySe4Lu お前の想定する初心者像ってオタクだろ
今の10は4GBで固まったりしないしエアプがすぎるよ?
今の10は4GBで固まったりしないしエアプがすぎるよ?
784[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:28:14.36ID:ph+yyiG+ >>776
戸田覚ってYoutuberというより日経系ビジネス誌御用達のガジェットライターという印象。日経的には新しいOS推奨しているのかね。
戸田覚ってYoutuberというより日経系ビジネス誌御用達のガジェットライターという印象。日経的には新しいOS推奨しているのかね。
785[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:29:25.20ID:Cz1bSC5j 架空の初心者に適正なPCを言い争っててワロス
786[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:32:02.92ID:CfFX5X9P >>776
あいつは多分メーカーから金貰って提灯記事ならぬ提灯動画を配信してるから信じたら駄目。
最近の動画でWindowsはヤバかったwin365めちゃ推しってヤツの視聴者の書き込みに皆がクラウドOSになるには日本全国光回線になり5g以上の高速wifi完備にならないと回線が重くなり無理とかサーバー管理会社のセキュリティ問題とか色々意見が書かれてるが全部無視か的外れな回答か希望的観測にしかない楽観的な意見しか言ってないからね。
あいつは多分メーカーから金貰って提灯記事ならぬ提灯動画を配信してるから信じたら駄目。
最近の動画でWindowsはヤバかったwin365めちゃ推しってヤツの視聴者の書き込みに皆がクラウドOSになるには日本全国光回線になり5g以上の高速wifi完備にならないと回線が重くなり無理とかサーバー管理会社のセキュリティ問題とか色々意見が書かれてるが全部無視か的外れな回答か希望的観測にしかない楽観的な意見しか言ってないからね。
787[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 14:35:44.56ID:ogsEwGCU788[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 15:42:17.03ID:isQDHIQT 中古なmacbookでもいいの?
789[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:06:31.98ID:19Jik/v8 中古買うか迷ってたが、もうだめだ。これ買うわ。64000円ぐらい。情弱だから中古は不安でwin11くるのが怖い。
AMD Ryzen™ 5 3500U Mobile プロセッサー with Radeon™ Vega 8 グラフィックス
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
8GB, 1x8GB, DDR4, 2400MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
15.6インチ ディスプレイ
AMD Ryzen™ 5 3500U Mobile プロセッサー with Radeon™ Vega 8 グラフィックス
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
8GB, 1x8GB, DDR4, 2400MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
15.6インチ ディスプレイ
790[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:16:49.04ID:xS46NhrB >>782
逆に君には誰でも簡単にできるって言い切れるの?
片面実装しか認識しないとか、機種によっては底面カバーまるごと外さなきゃならなかったり、更にはキーボードまでバラさないとメモリに触れない場合だってあるのに?
逆に君には誰でも簡単にできるって言い切れるの?
片面実装しか認識しないとか、機種によっては底面カバーまるごと外さなきゃならなかったり、更にはキーボードまでバラさないとメモリに触れない場合だってあるのに?
791[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:22:51.29ID:xS46NhrB >>789
6万5千近く出すなら、もう3〜4千円追加すれば5500U搭載機買えるんだけど…SSDは256になるけど
6万5千近く出すなら、もう3〜4千円追加すれば5500U搭載機買えるんだけど…SSDは256になるけど
792[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:31:49.74ID:gVCNPgVo 普通のノートでハイスコアのCPUって何の意味あるんだろうな
VRAMゴミでゲームは2D以外はショボいし普段使いだと過剰だしよく分からない
VRAMゴミでゲームは2D以外はショボいし普段使いだと過剰だしよく分からない
793[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:33:13.17ID:nTjHi6vF 交換や増設の動画さえ見つかれば楽勝
ネットのお陰で迷信に惑わされず本当に美味しいコーヒーが淹れられるようになったよ
ネットのお陰で迷信に惑わされず本当に美味しいコーヒーが淹れられるようになったよ
794[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 17:44:22.70ID:zXySe4Lu795[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 19:48:20.14ID:0oEGn/8r 藤林丈司
796[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 20:10:52.05ID:PgHAo+kL >>792
動画編集するやろ普通。
動画編集するやろ普通。
797[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 20:26:22.18ID:Pk2cMRRo >>790
サンディ時代のノートでモバイル以外の15インチ以上のノートでキーボード外したり裏蓋全て外さないとメモリにアクセス出来ないノートパソコンは見た事が無いんだが知ってるならメーカーと機種を教えてくれ。
サンディ時代のノートでモバイル以外の15インチ以上のノートでキーボード外したり裏蓋全て外さないとメモリにアクセス出来ないノートパソコンは見た事が無いんだが知ってるならメーカーと機種を教えてくれ。
798[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 20:30:51.15ID:Pk2cMRRo 特に国内メーカーなら裏蓋の一部を外せばメモリにアクセス出来たノートばかりだったが。
裏蓋全て外したりキーボード外したりしないとメモリにアクセス出来ないノートって海外メーカーの話か?
モバイルなら有ったかも知れんが。
裏蓋全て外したりキーボード外したりしないとメモリにアクセス出来ないノートって海外メーカーの話か?
モバイルなら有ったかも知れんが。
799[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 20:45:22.00ID:1jH/yXBb >モバイル以外の15インチ以上のノート
なぜか条件が付いている件
まぁモバイルならいくらでもあると思うけど
手持ちのヤツだと
富士通のT904/HとNECのVK22TGは裏蓋全外しタイプ
NECのVK27MB-GとパナCF-J10はメモリースロットの片方がキーボードを外さないとアクセスできないタイプ
なぜか条件が付いている件
まぁモバイルならいくらでもあると思うけど
手持ちのヤツだと
富士通のT904/HとNECのVK22TGは裏蓋全外しタイプ
NECのVK27MB-GとパナCF-J10はメモリースロットの片方がキーボードを外さないとアクセスできないタイプ
800[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 21:10:15.98ID:Pk2cMRRo >>799
元々は773が言う初めてのPC選ぶのに新品か中古かって話だからね。
初めてのパソコン選ぶのに先ずモバイルノートは選ばないでしょ。
君が上げた下記のパソコンは全て私が言った条件から外れてるから意味ないね!
富士通のT904/Hは13.3型だしCPUもサンディでは無いね。
NECのVK22TGもCPUはサンディでは無いし画面もコレまた13.3型。
NECのVK27MB-GもCOUはサンディではないし画面も12.1型。
パナCF-J10はCPUはサンディだが画面が10.1型。
君は私の言った条件分かってるの?
日本人でしょ?
文章が理解出来なかったのかな?
別に裏蓋外さないとメモリ交換出来ないパソコンを君の手持ちパソコンから紹介してくれとは言ってないんだよ。
私はモバイル以外の15インチ以上のノートでサンディ世代のパソコンを知ってるなら上げてくれと言ったのよ。
条件に当てはまらないサンディ以降のモバイルノートを上げられても其れがどうしたの?位にしか思えないのだかな。
元々は773が言う初めてのPC選ぶのに新品か中古かって話だからね。
初めてのパソコン選ぶのに先ずモバイルノートは選ばないでしょ。
君が上げた下記のパソコンは全て私が言った条件から外れてるから意味ないね!
富士通のT904/Hは13.3型だしCPUもサンディでは無いね。
NECのVK22TGもCPUはサンディでは無いし画面もコレまた13.3型。
NECのVK27MB-GもCOUはサンディではないし画面も12.1型。
パナCF-J10はCPUはサンディだが画面が10.1型。
君は私の言った条件分かってるの?
日本人でしょ?
文章が理解出来なかったのかな?
別に裏蓋外さないとメモリ交換出来ないパソコンを君の手持ちパソコンから紹介してくれとは言ってないんだよ。
私はモバイル以外の15インチ以上のノートでサンディ世代のパソコンを知ってるなら上げてくれと言ったのよ。
条件に当てはまらないサンディ以降のモバイルノートを上げられても其れがどうしたの?位にしか思えないのだかな。
801[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 21:20:08.57ID:fowYDgT7 >>800
799は日本語分からないタダのバカだから話すだけ無駄だってw
800が797でサンディ世代のCPU搭載で15インチ以上もノートパソコンってハッキリ条件言ってるのにサンディ以降のモバイルノートを自慢げに上げるんだからキチガイとしか言いようが無いな。
799は日本語分からないタダのバカだから話すだけ無駄だってw
800が797でサンディ世代のCPU搭載で15インチ以上もノートパソコンってハッキリ条件言ってるのにサンディ以降のモバイルノートを自慢げに上げるんだからキチガイとしか言いようが無いな。
802[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 21:22:05.08ID:fowYDgT7 それに799が797が言った条件に合った物を知らないとか持って無いなら書き込みをしないか若しくは知らないと言えば良いだけなのにグダグダとモバイルを上げるんだから。
こんなにモバイル持ってるんだぞ〜って自慢したいのかねえ(笑)
ほんとうに真正のおバカさんだよね〜
こんなにモバイル持ってるんだぞ〜って自慢したいのかねえ(笑)
ほんとうに真正のおバカさんだよね〜
803[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 21:26:19.75ID:Pk2cMRRo まあサンディ当時は家電量販店のパソコンサポートコーナーで働いてたんだがサンディ搭載ノートの15型以上のノートパソコンでメモリ交換に裏蓋全て外したりキーボード外さないと駄目なノートは見た事がなかったんよね。
だから俺が知らないだけで海外メーカーならそんな面倒くさい作りのパソコンが有ったのか知りたかっただけなんよね。
だから俺が知らないだけで海外メーカーならそんな面倒くさい作りのパソコンが有ったのか知りたかっただけなんよね。
804[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 21:43:53.91ID:0vBMD304 ThinkPad T520は一枚はキーボード下だったかな?もう持ってないけど
二枚交換しなければ簡単だったね
二枚交換しなければ簡単だったね
805[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 22:05:02.61ID:ZY96mfnO せめてHaswell以降にしようよ
Sandy, IvyはGPUもアレだし
Sandy, IvyはGPUもアレだし
806[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 22:07:42.13ID:ZY96mfnO hpの個人向けノートの筐体の開けにくさメモリ増設のやりにくさは異常
国産機とDellは比較的素直なのに
国産機とDellは比較的素直なのに
807[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 22:40:30.83ID:xS46NhrB >>800
そもそもが初PCとして買うならC2Dもサンディも50歩100歩…って言ってるのに、君がサンディならまだいける!…って執拗にサンディにこだわってるだけなんだがww
既に持ってる物の延命とか、XPを使いたいとか以外でわざわざ購入…ましてや初心者の初PCとして10年前の機械をすすめるのはあり得ないからw
仮に新品時代の性能が今の廉価機種と同程度だとしても、コンデンサーが逝かれてすぐ壊れるかもしれない、ボタン電池切れの対処が必要になるかもしれない骨董品だって理解してる?
そもそもが初PCとして買うならC2Dもサンディも50歩100歩…って言ってるのに、君がサンディならまだいける!…って執拗にサンディにこだわってるだけなんだがww
既に持ってる物の延命とか、XPを使いたいとか以外でわざわざ購入…ましてや初心者の初PCとして10年前の機械をすすめるのはあり得ないからw
仮に新品時代の性能が今の廉価機種と同程度だとしても、コンデンサーが逝かれてすぐ壊れるかもしれない、ボタン電池切れの対処が必要になるかもしれない骨董品だって理解してる?
808[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 23:31:27.77ID:rx1U/yax しつこい
809[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 01:31:58.73ID:lTfp6tkK Thinkpadの初代helix使ってるけどまだまだいく予定だよ
致命的なのは拡張性が全くないこと…
SDカードとか取り付けられたら最高なんだけど
致命的なのは拡張性が全くないこと…
SDカードとか取り付けられたら最高なんだけど
810[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 02:55:39.45ID:+iB0kZT1 >>809
内部のminiPCIスロットにSDカードのマウンタを付けられるだろ
内部のminiPCIスロットにSDカードのマウンタを付けられるだろ
811[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 04:41:43.53ID:5igngyp/812[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 04:49:24.31ID:5igngyp/ >>807
因みにサンディ時代のノートパソコンに使ってるコンデンサは国産パソコンならば寿命が来たら頭が膨らんだり破裂したりして故障する電解コンデンサは使ってません。
全てセラミックコンデンサになってるので寿命の心配はほぼ有りません。
知らなかったのかな?
聞き齧りの知識でドヤ顔はみっともないからね。
海外メーカーの格安品は知らないがな。
ボタン電池はその最初の一台を購入するのがどうやら使用者では無いみたいだから購入者が確認して交換してから使用者に渡してあげればよろしいでしょ。
因みにサンディ時代のノートパソコンに使ってるコンデンサは国産パソコンならば寿命が来たら頭が膨らんだり破裂したりして故障する電解コンデンサは使ってません。
全てセラミックコンデンサになってるので寿命の心配はほぼ有りません。
知らなかったのかな?
聞き齧りの知識でドヤ顔はみっともないからね。
海外メーカーの格安品は知らないがな。
ボタン電池はその最初の一台を購入するのがどうやら使用者では無いみたいだから購入者が確認して交換してから使用者に渡してあげればよろしいでしょ。
813[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 06:43:55.10ID:45b2gIA6 >>798
近年の国内メーカー製は簡単に交換できない仕様になっている
近年の国内メーカー製は簡単に交換できない仕様になっている
814[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 06:51:59.95ID:pJe+LS7Z Sandyでたいていのことはできるが
どういう作業をする時にこのスペックではキツイのか、
それをSandy使いながら理解していくのもいいことだと思う
その上でハイスペック機を購入してその凄さに感動するか、
もしくは何年かたってまた1万の新世代機を購入するか、
それは本人次第だ
いろいろな考え方の中でこれもアリだと思う
どういう作業をする時にこのスペックではキツイのか、
それをSandy使いながら理解していくのもいいことだと思う
その上でハイスペック機を購入してその凄さに感動するか、
もしくは何年かたってまた1万の新世代機を購入するか、
それは本人次第だ
いろいろな考え方の中でこれもアリだと思う
815[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 06:59:22.46ID:UPIjUZ2C 何でSandy否定されたら自分が否定されたみたいに怒り狂ってるの
816[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 07:03:27.51ID:pJe+LS7Z いや、C2DとSandyならSandyかなという話
817[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 07:44:38.87ID:DIwN7zl2 どっちにも今からお金出したく無いよ
818[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 08:15:12.94ID:VBnudZYh そもそも初めてpcを買う人向けの話
819[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 08:30:36.80ID:cWRukiWi 初めてPCを買うなら余程カネが無い限り中古は止めなされ
スマホや雑誌で調べながら苦労してパソコン使えるようにする為に調べるのを楽しめるならばその限りではない
スマホや雑誌で調べながら苦労してパソコン使えるようにする為に調べるのを楽しめるならばその限りではない
820[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 09:11:45.29ID:yaqeusSP821[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 09:40:09.72ID:CFq8zS6I 話が噛み合わない人がいる
自分が勘違いしているのに他人を攻撃する口調の人がいる
いつまでたっても平行線を続ける人には
どんな言い方をすれば通じるのだろうか
自分が勘違いしているのに他人を攻撃する口調の人がいる
いつまでたっても平行線を続ける人には
どんな言い方をすれば通じるのだろうか
822[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 09:44:27.01ID:DIwN7zl2 拘ってしまって後戻りできない
マスクするしないで拘って飛行機をUターンさせてしまった人とかね(日本にマスクを強制着用させる法律はないからしなくても自由と言い張った結果)
マスクするしないで拘って飛行機をUターンさせてしまった人とかね(日本にマスクを強制着用させる法律はないからしなくても自由と言い張った結果)
823[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 12:24:03.10ID:MdeqyE9+ そもそも論を振りかざしたい奴はどこにでもいる
824[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 13:07:23.83ID:9C7ceEJr >>812
電源アダプターはノートパソコンには含まない…とw
まさか、アダプターは新品買う前提?
そもそもサンディや国内メーカーに限定してたっけ?
で、ボタン電池交換は初心者に無理だから買う人が交換してやれって?
それならメモリ交換だろうが、コンデンサー修理だろうが必要な作業はスキルのある別人がやればいい、で終了だろうがww
電源アダプターはノートパソコンには含まない…とw
まさか、アダプターは新品買う前提?
そもそもサンディや国内メーカーに限定してたっけ?
で、ボタン電池交換は初心者に無理だから買う人が交換してやれって?
それならメモリ交換だろうが、コンデンサー修理だろうが必要な作業はスキルのある別人がやればいい、で終了だろうがww
825[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:14:53.94ID:b4gOC9/k 予算すら想定されてない仮想初心者でようヒートアップ出来るな
826[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:45:59.06ID:g8eChjWs827[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:51:30.41ID:g8eChjWs C2Dでも中期の7000番台と後期の8000番台以降とサンディでは3年以上の開きがなかったか?
サンディとC2Dが古いと一括りに言うのもどうかと思う。
この時代では三年の開きは大きいし、そもそもアーキテクチャ自体も違うのに一緒くたに考えてるバカもいるんだな。
サンディとC2Dが古いと一括りに言うのもどうかと思う。
この時代では三年の開きは大きいし、そもそもアーキテクチャ自体も違うのに一緒くたに考えてるバカもいるんだな。
828[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:53:50.90ID:/TDLIaKa >>826
国産限定なんて話も出てねーし、本体限定でもUSBやら電源の端子やらが劣化して接触不良があってもおかしくない等々…10年物の中古を初心者にはお薦めできない理由なんていくらでもあるわ
ああ、買った時に全部点検してもらえばいいってか?ww
国産限定なんて話も出てねーし、本体限定でもUSBやら電源の端子やらが劣化して接触不良があってもおかしくない等々…10年物の中古を初心者にはお薦めできない理由なんていくらでもあるわ
ああ、買った時に全部点検してもらえばいいってか?ww
829[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:59:12.02ID:/TDLIaKa 最初に多少わかる人が面倒見てやればいいって理屈なら、部品換装前提のサンディなんか買わないでりゆーすくんのOSなし1万円台のどれかにwindows10を入れてやればいいだろうよww
830[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 15:03:56.15ID:47MIk64X >>824
お前それは揚げ足取りと言うんだがな。
ノートパソコンと言ったら普通は先ず連想するのはノートパソコン本体だろ。
お前はノートパソコン本体を連想するより先に電源アダプターを連想するのか?
変わった考えしてるんだな。
まあお前が807でコンデンサの劣化と言ったら812にセラミックコンデンサに変わってるから劣化は殆どないと反論されたから顔真っ赤にして電源アダプターとか言い出したんだろうがな。
そうゆうのを恥の上塗りと言うんだがな。
後学の為に教えてやろう。
国産機や海外でもデルやHPなどのノートパソコンに一般的に使われてる19V 3-5A程度のACアダプターにはセラミックコンデンサを使ってるからな。
嘘と思うなら一度分解してみな。
但し海外の安物PCやドンキPCに着いてるアダプターは知らん。
もしかしたらコストダウンで電解コンデンサ使ってるかもな。
お前それは揚げ足取りと言うんだがな。
ノートパソコンと言ったら普通は先ず連想するのはノートパソコン本体だろ。
お前はノートパソコン本体を連想するより先に電源アダプターを連想するのか?
変わった考えしてるんだな。
まあお前が807でコンデンサの劣化と言ったら812にセラミックコンデンサに変わってるから劣化は殆どないと反論されたから顔真っ赤にして電源アダプターとか言い出したんだろうがな。
そうゆうのを恥の上塗りと言うんだがな。
後学の為に教えてやろう。
国産機や海外でもデルやHPなどのノートパソコンに一般的に使われてる19V 3-5A程度のACアダプターにはセラミックコンデンサを使ってるからな。
嘘と思うなら一度分解してみな。
但し海外の安物PCやドンキPCに着いてるアダプターは知らん。
もしかしたらコストダウンで電解コンデンサ使ってるかもな。
831[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 15:08:45.58ID:/1GDmIP+ >>828
こいつはあー言えばこー言う
屁理屈野郎の典型的なパターンやね。
>>そもそもが初PCとして買うならC2Dもサンディも50歩100歩…って言ってるのに、君がサンディならまだいける!…って執拗にサンディにこだわってるだけなんだがww
サンディとC2Dでは何世代開いてると思ってるんかね。
シネベンチでどれだけの差が空いてるか分かってて50歩100歩と言ってるんかね?
こいつはあー言えばこー言う
屁理屈野郎の典型的なパターンやね。
>>そもそもが初PCとして買うならC2Dもサンディも50歩100歩…って言ってるのに、君がサンディならまだいける!…って執拗にサンディにこだわってるだけなんだがww
サンディとC2Dでは何世代開いてると思ってるんかね。
シネベンチでどれだけの差が空いてるか分かってて50歩100歩と言ってるんかね?
832[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 15:12:56.14ID:BoHqlCJk ポンコツ同士の背比べとか今更興味ないでしょ
833[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 15:42:05.05ID:xRYWQjbF ノートパソコンを想像してください
ボクは電源アダプターです!
もうコミュ症はオレらでは治せないからメンタルヘルスでも受けてw
ボクは電源アダプターです!
もうコミュ症はオレらでは治せないからメンタルヘルスでも受けてw
834[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 16:21:52.79ID:MdeqyE9+ お前ら飽きないね
さっき1万でChromebook 14a売ってたから買ってきたわ
ChMateも使えるしyoutube 4K@60いけるししばらくサブはこれでいいわ
2chMate 0.8.10.106/Google/octopus/9/DR
さっき1万でChromebook 14a売ってたから買ってきたわ
ChMateも使えるしyoutube 4K@60いけるししばらくサブはこれでいいわ
2chMate 0.8.10.106/Google/octopus/9/DR
835[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 16:37:43.22ID:Rq7qId6W こんなことで喧嘩できるって凄いわ
836[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 17:46:41.96ID:+it9j1uU なんだか、スレのレベルが下がったなぁ
837[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 18:36:47.46ID:ln9iRNAc >>798
漏れの使ってたHPのC2Dノートは裏蓋外せば半分だけメモリーにアクセスできたけどもう半分はキーボード外さないといけない仕様で1G+2Gで3Gで使ってたわ
漏れの使ってたHPのC2Dノートは裏蓋外せば半分だけメモリーにアクセスできたけどもう半分はキーボード外さないといけない仕様で1G+2Gで3Gで使ってたわ
838[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 18:42:41.19ID:RlHhCj2z カンガルーのAA状態
839[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:00:07.85ID:yHe4eIPZ お前らって通ぶってるけど結局個人として少数のパソコンにしか触れてないから
知識はあるつもりの素人なんだよな結局。
それが普通だからしょうがないけどC2Dでも速いと感じる人も居るし
sandyでも遅すぎな人も居る。
例えばメモリ4GB+SSDなら普段使いでも十分に速いという人も居るけど
それだとSSDの寿命縮むと言う人も居る。
ところが4GBの人は一年で買い替える予定だったので寿命が縮もうが
問題無かったりするわけでそこで意見の衝突が起こるわけですよ。
ですから求められるのは現状を完璧に把握する能力。
特に初心者は予算と用途を買う前に完璧に把握しておかないといけない。
ところが初心者はそこを確定させる事を極端に嫌がるんですね。
だから結露を言えば初心者は質問すらできないので質問する前に
全部調べて全部調べたら初心者じゃなくなり質問する必要が無くなるので
そうなってから自分の責任で買う。これが大事。
こうすることで争いが無くなる。
質問も生まれず回答も生まれない。これで完璧。
でもそれをやると時間が掛かるのでは?と思うかも知れない。
だから誰か詳しい人に訊く、と?
なるほど、ではその詳しい人が正しい情報を持っていることと
あなたに対して嘘を吐かないと言う事をどうやって確認するんだい?
つまりあなたは電気屋でカモにされないとどうして言い切れるんだい?
ましてあなたが買うのは中古ノート、新品より難しいのに初心者が手を出す
のに全くの無知が許されると思っているのかい?
そう、あなたは結局のところパソコン購入で失敗する。
それが最初の一歩なのだ。
知識はあるつもりの素人なんだよな結局。
それが普通だからしょうがないけどC2Dでも速いと感じる人も居るし
sandyでも遅すぎな人も居る。
例えばメモリ4GB+SSDなら普段使いでも十分に速いという人も居るけど
それだとSSDの寿命縮むと言う人も居る。
ところが4GBの人は一年で買い替える予定だったので寿命が縮もうが
問題無かったりするわけでそこで意見の衝突が起こるわけですよ。
ですから求められるのは現状を完璧に把握する能力。
特に初心者は予算と用途を買う前に完璧に把握しておかないといけない。
ところが初心者はそこを確定させる事を極端に嫌がるんですね。
だから結露を言えば初心者は質問すらできないので質問する前に
全部調べて全部調べたら初心者じゃなくなり質問する必要が無くなるので
そうなってから自分の責任で買う。これが大事。
こうすることで争いが無くなる。
質問も生まれず回答も生まれない。これで完璧。
でもそれをやると時間が掛かるのでは?と思うかも知れない。
だから誰か詳しい人に訊く、と?
なるほど、ではその詳しい人が正しい情報を持っていることと
あなたに対して嘘を吐かないと言う事をどうやって確認するんだい?
つまりあなたは電気屋でカモにされないとどうして言い切れるんだい?
ましてあなたが買うのは中古ノート、新品より難しいのに初心者が手を出す
のに全くの無知が許されると思っているのかい?
そう、あなたは結局のところパソコン購入で失敗する。
それが最初の一歩なのだ。
840[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:09:35.71ID:yHe4eIPZ 用途がわかっていても失敗する中古ノート選び、
しかしあなたは初心者です。
つまり用途は決まっておらず何となく楽しそうレベルで
適当に購入しちゃうわけだな?だな?
何という事でしょう、あなたは中古ノートで最新ゲームをプレイしようと
思い付いてしまった。そんな奴居るのか?居るんです。
しかしこのパターンはまだマシかも知れない、所詮は中古ノート
ゲームが出来なくても金銭的な損害は少ない。
ではゲーミングパソコンをそこそこ高いかね払って買った場合はどうか?
この場合はよほどの事が無い限りゲームは出来るでしょう。
あなたは順当にインストールを終え、ゲームを始める事に成功しました。
ところが・・・面白くない・・・・
そうここでまた問題が発生、今のゲームは能動的に学ばなければ面白くなりにくい
仕様になっています。人間的なスペックの低いあなたは実はスマホぽちぽち
課金ゲーをやった方が幸せになれるのに無駄に複雑なゲームに手を出してしまい
20万程度を散財してしまうわけですね。
つまり結局のところ、大事なのはとっとと目を覚ますことですよ!
しかしあなたは初心者です。
つまり用途は決まっておらず何となく楽しそうレベルで
適当に購入しちゃうわけだな?だな?
何という事でしょう、あなたは中古ノートで最新ゲームをプレイしようと
思い付いてしまった。そんな奴居るのか?居るんです。
しかしこのパターンはまだマシかも知れない、所詮は中古ノート
ゲームが出来なくても金銭的な損害は少ない。
ではゲーミングパソコンをそこそこ高いかね払って買った場合はどうか?
この場合はよほどの事が無い限りゲームは出来るでしょう。
あなたは順当にインストールを終え、ゲームを始める事に成功しました。
ところが・・・面白くない・・・・
そうここでまた問題が発生、今のゲームは能動的に学ばなければ面白くなりにくい
仕様になっています。人間的なスペックの低いあなたは実はスマホぽちぽち
課金ゲーをやった方が幸せになれるのに無駄に複雑なゲームに手を出してしまい
20万程度を散財してしまうわけですね。
つまり結局のところ、大事なのはとっとと目を覚ますことですよ!
841[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:13:06.75ID:lTMb6+/7 ノートじゃないんですが、
ハードオフで自作デスクトップのハードディスないジャンクのサンディーでi5でメモリは4Gだったかな?
が3300円だったのですが買った方がいいですかね?
サンディーって電力量半端なく使ったりしますか?
デスクトップだと125wぐらいですかね?(;´Д`)
ハードオフで自作デスクトップのハードディスないジャンクのサンディーでi5でメモリは4Gだったかな?
が3300円だったのですが買った方がいいですかね?
サンディーって電力量半端なく使ったりしますか?
デスクトップだと125wぐらいですかね?(;´Д`)
842[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:15:05.74ID:lTMb6+/7 楽天とかみるとデスクトップ用のサンディーのi7とか2万とかするじゃないですか?
ああいうの買う人たちは、転売屋にお布施するのが三度の飯より大好きみたいな変質者なんですかね?
(;´Д`)
ああいうの買う人たちは、転売屋にお布施するのが三度の飯より大好きみたいな変質者なんですかね?
(;´Д`)
843[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:15:33.00ID:lTMb6+/7 ノート用のi7も高くないですか?なんであんなに高いんですか?
(;´Д`)
(;´Д`)
844[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:25:29.99ID:yHe4eIPZ しかしまぁ人々が自分の判断に責任を持てないのも詮方なき事。
何故ならそもそも人に自由意志など無いのだから。
あなたはそうなるように生まれたし何一つ決定権が無かった。
あなたは人体の神経システムに関わって居ないので髪の毛一本生やすこともできないし
性別も、生まれる時代も、両親も家庭環境も、国籍も、病気の有無も、身体的特徴も
何一つとして選べなかった。だからあなたは当然パソコンも選べないんです。
はい、あなたにやってくる思考は今までのあなたが土台となっており
今までのあなたはあなたが自分で作り上げておりません。
つまりあなたにやってくる思考もあなたには一切選べずあなたの行動も
あなたには選べません。
その証拠にあなたはこのスレを見ているし見ない方の選択は出来ていない。
そしてこのスレを見たあなたにはこのスレを見たなりの思考がやってくるわけですね。
この連鎖から抜け出すにはあなたがビッグバンを起こし神の座に付かなければならない。
パソコンを選べるようになるのはそれからです。
少なくとも今のあなたに新品を買うという選択肢は用意されていないのです。
何故ならそもそも人に自由意志など無いのだから。
あなたはそうなるように生まれたし何一つ決定権が無かった。
あなたは人体の神経システムに関わって居ないので髪の毛一本生やすこともできないし
性別も、生まれる時代も、両親も家庭環境も、国籍も、病気の有無も、身体的特徴も
何一つとして選べなかった。だからあなたは当然パソコンも選べないんです。
はい、あなたにやってくる思考は今までのあなたが土台となっており
今までのあなたはあなたが自分で作り上げておりません。
つまりあなたにやってくる思考もあなたには一切選べずあなたの行動も
あなたには選べません。
その証拠にあなたはこのスレを見ているし見ない方の選択は出来ていない。
そしてこのスレを見たあなたにはこのスレを見たなりの思考がやってくるわけですね。
この連鎖から抜け出すにはあなたがビッグバンを起こし神の座に付かなければならない。
パソコンを選べるようになるのはそれからです。
少なくとも今のあなたに新品を買うという選択肢は用意されていないのです。
845[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:29:41.00ID:yHe4eIPZ わかりました。あなた方低能には少々話が長すぎるというのですね?
それではこちらをご覧ください。あなたたちにお勧めの学べる動画ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=k8wihSNz6ng
それではこちらをご覧ください。あなたたちにお勧めの学べる動画ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=k8wihSNz6ng
846貧乳革命のアイドルだれだっけ?
2021/07/26(月) 19:32:05.21ID:lTMb6+/7 ヤフオクとかメルカリとかでもそんなに安いパソコンってないんですね。
やっぱし秋葉原とかいかないとジャンク買えないかー
秋葉原まで往復1000円ぐらいかかるとして交通費1000円上乗せすると考えて、
-1000円なら秋葉原と互角価格か
と考えると、ハードオフの3300円悪くないか、秋葉原に買いにいって買ったと想定すると4300円だもんな。
2300円なら即ポチったんだけどなぁ、、、、(´・ω・`)
やっぱし秋葉原とかいかないとジャンク買えないかー
秋葉原まで往復1000円ぐらいかかるとして交通費1000円上乗せすると考えて、
-1000円なら秋葉原と互角価格か
と考えると、ハードオフの3300円悪くないか、秋葉原に買いにいって買ったと想定すると4300円だもんな。
2300円なら即ポチったんだけどなぁ、、、、(´・ω・`)
847[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 19:33:17.73ID:y6qCRO0c >>846
今すぐハードオフ行って買って来い!
今すぐハードオフ行って買って来い!
848貧乳革命のアイドルだれだっけ?
2021/07/26(月) 19:36:45.74ID:lTMb6+/7 初期のi7はエロい(´・ω・`)
849貧乳革命のアイドルだれだっけ?
2021/07/26(月) 19:41:08.68ID:lTMb6+/7 >>847
(´・ω・`) フルサイズのケースのやつだからでかくてじゃまなんだよなー
(´・ω・`) しかも今月、電動の精密ドライバーセットアマゾンでポチって5000円ぐらい使ったから予算がないずら、
(´・ω・`) 来月までのドナドナにならないでハードオフで待機していてくれないかなぁ、、、
(´・ω・`) フルサイズのケースのやつだからでかくてじゃまなんだよなー
(´・ω・`) しかも今月、電動の精密ドライバーセットアマゾンでポチって5000円ぐらい使ったから予算がないずら、
(´・ω・`) 来月までのドナドナにならないでハードオフで待機していてくれないかなぁ、、、
850ワンギャル世代@私がおばさんになっても
2021/07/26(月) 19:42:38.08ID:lTMb6+/7 (´・ω・`) むむむむむ
851ワンギャル世代@私がおばさんになっても
2021/07/26(月) 19:55:37.72ID:lTMb6+/7 (´・ω・`) ハードディスクないから128gのSSDを購入してつけるとして追加で3000円ぐらいかかるんやんよく考えたら。
852[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 20:47:37.55ID:HLdZMfHB >>831
で、6世代i5がりゆーすくんでOSなしが一万円代、ヤフオクでOSインストール済が2万円台前半から買えるのに、わざわざサンディ世代の中古をすすめるメリットは?
ボタン電池はスキルのある別人が交換してやればいいって言うならOSだってスキルのある別人が入れてやればいいんだからOS無しはデメリットにならないよなww
コンデンサーは君の主張通りに無視したとしても、古くなればなるほど各端子の劣化やハンダ割れなんかのトラブルが発生しやすくなるけどそういうデメリットは無視?
ってか、初めて買うノートパソコンに電源アダプターが無くてもいいの?
10年物のバッテリーなんかあてにならないからこそアダプターが劣化してたら使い物にならないんですけどww
で、6世代i5がりゆーすくんでOSなしが一万円代、ヤフオクでOSインストール済が2万円台前半から買えるのに、わざわざサンディ世代の中古をすすめるメリットは?
ボタン電池はスキルのある別人が交換してやればいいって言うならOSだってスキルのある別人が入れてやればいいんだからOS無しはデメリットにならないよなww
コンデンサーは君の主張通りに無視したとしても、古くなればなるほど各端子の劣化やハンダ割れなんかのトラブルが発生しやすくなるけどそういうデメリットは無視?
ってか、初めて買うノートパソコンに電源アダプターが無くてもいいの?
10年物のバッテリーなんかあてにならないからこそアダプターが劣化してたら使い物にならないんですけどww
853[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 21:32:31.26ID:pJe+LS7Z SSDの寿命が一目でわかる
CrystalDiskInfoなんていうありがたいソフトがあるから
壊れる前にクローンして換装
ゼロからインスコというあの悲惨な作業をしなくて良くなった
これは本当にありがたい
CrystalDiskInfoなんていうありがたいソフトがあるから
壊れる前にクローンして換装
ゼロからインスコというあの悲惨な作業をしなくて良くなった
これは本当にありがたい
854[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 21:37:37.52ID:q7w7ah4a 家族から貰った型落ちノート、発熱が酷くてファンが回りっぱなし
冷却台買うかと思ったけどバッテリーが寿命で異常発熱してるんじゃないかと外してみました
CPUなどの温度は60〜70で安定してます
これは的外れな処置だったのでしょうか?
冷却台買うかと思ったけどバッテリーが寿命で異常発熱してるんじゃないかと外してみました
CPUなどの温度は60〜70で安定してます
これは的外れな処置だったのでしょうか?
855[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 21:44:39.17ID:YpD7CWDi >>852
普通は中古ノート買う時は電源アダプターは付いてるでしょ。
ハードオフとかなら別売りかもしれんがその場合は別に買えば良いだけ。
各端子の劣化やハンダ割れなんかは知らね。
中古買うんだからその様なデメリットも含めての中古だし値段も安いんだよ。
其れこそ自己責任。
其れが許容出来ないなら新品買ったら良いんだよ。
普通は中古ノート買う時は電源アダプターは付いてるでしょ。
ハードオフとかなら別売りかもしれんがその場合は別に買えば良いだけ。
各端子の劣化やハンダ割れなんかは知らね。
中古買うんだからその様なデメリットも含めての中古だし値段も安いんだよ。
其れこそ自己責任。
其れが許容出来ないなら新品買ったら良いんだよ。
856[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 21:53:37.52ID:YpD7CWDi >>852
大体此処は中古ノートスレだぜ。
中古のデメリットばかり上げて新品を勧めるならスレ違いだから他所に行きな。
中古である以上君が言う端子の劣化やハンダ割れの危険は一年使用で有ろうが10年使用であろうが起こる可能性はあるよな。
劣悪な環境でハードに使い倒した新品購入後一年使用の中古とクリーンな部屋で滅多に使わなかった10年使用の中古なら何方がバッテリーや端子やハンダが劣化してるかって話しよ。
そんなん見た目じゃ分からないよな。
だから中古買うなら自己責任なのさ。
大体此処は中古ノートスレだぜ。
中古のデメリットばかり上げて新品を勧めるならスレ違いだから他所に行きな。
中古である以上君が言う端子の劣化やハンダ割れの危険は一年使用で有ろうが10年使用であろうが起こる可能性はあるよな。
劣悪な環境でハードに使い倒した新品購入後一年使用の中古とクリーンな部屋で滅多に使わなかった10年使用の中古なら何方がバッテリーや端子やハンダが劣化してるかって話しよ。
そんなん見た目じゃ分からないよな。
だから中古買うなら自己責任なのさ。
857sandyおじさん(´・ω・`)(穏健派)
2021/07/26(月) 22:33:21.28ID:lTMb6+/7 sandyにwindows11を入れる方法
https://www.youtube.com/watch?v=BNsDpJqEO0o
https://www.youtube.com/watch?v=v6b1DiMRj5s
(´・ω・`)つ三
https://www.youtube.com/watch?v=BNsDpJqEO0o
https://www.youtube.com/watch?v=v6b1DiMRj5s
(´・ω・`)つ三
858[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 22:40:29.36ID:+Glfe1V7859[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 22:41:21.63ID:+Glfe1V7 ハードオフがら空きだったよ、コロナ禍だと
コロナで死んだ人の遺品流れてくるだろうし忌避するよね
コロナで死んだ人の遺品流れてくるだろうし忌避するよね
860[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 06:12:42.77ID:GZfxSrLB 5年前くらいにバイトしてたけど、同じくがら空きで暇死しそうだった
861[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 06:38:27.79ID:HVwxtLTd 書き込みのたにびAA顔文字入れるやつ
改行を入れないで長文を書くやつ
1度にまとめて書けないで連投するやつ
うぜぇ
改行を入れないで長文を書くやつ
1度にまとめて書けないで連投するやつ
うぜぇ
862[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 07:14:59.77ID:VLAxMYaC (-_-)
863[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 08:09:08.35ID:k0B9xHRY >>856
誰も新品買え、なんて言ってねーし極端な例を持ち出すなよ、サンディキチガイww
10年前のサンディより6年前のスカイの方がいいに決まってんだろうが
だいたい、自分でC2Dを否定した時に少しでも新しい方がいいって言ってんじゃんww
誰も新品買え、なんて言ってねーし極端な例を持ち出すなよ、サンディキチガイww
10年前のサンディより6年前のスカイの方がいいに決まってんだろうが
だいたい、自分でC2Dを否定した時に少しでも新しい方がいいって言ってんじゃんww
864[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 08:20:40.18ID:wwTGj02w DriverEasy使ってる
ネット繋いで無い端末も自動でドライバーインストールされるしめっちゃ便利
ネット繋いで無い端末も自動でドライバーインストールされるしめっちゃ便利
865[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 10:19:02.78ID:e0wBb2PO866[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 12:19:57.37ID:zeYInb/g >>865
いやいや…それお前だろww
ハードに使い倒された1年落ちより、クリーンな環境で滅多に使われなかった10年落ちの方が状態がいい!…ってww
ボタン電池はスキルのある別人が交換してやればいい、とあわせてエクストリーム擁護すぎんだろww
それとも1年落ちの中古はハードに使い倒された物ばかりで、10年落ちなら大切に保管されてた状態のいい物が多いって断言できるデータでもあんの?www
いやいや…それお前だろww
ハードに使い倒された1年落ちより、クリーンな環境で滅多に使われなかった10年落ちの方が状態がいい!…ってww
ボタン電池はスキルのある別人が交換してやればいい、とあわせてエクストリーム擁護すぎんだろww
それとも1年落ちの中古はハードに使い倒された物ばかりで、10年落ちなら大切に保管されてた状態のいい物が多いって断言できるデータでもあんの?www
867[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 12:52:00.66ID:6uDS0LGq Sandy 3,000円、Ivy 8,000円、 Skylake 16,000円
だいたいこんな感じだが、ベンチはそれほど差が無いんで
ネットと動画だけの人なら考えるだけ無駄だから予算に合わせて買えばいいんじゃね
だいたいこんな感じだが、ベンチはそれほど差が無いんで
ネットと動画だけの人なら考えるだけ無駄だから予算に合わせて買えばいいんじゃね
868[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 13:28:28.13ID:cP/jPj3N SandyはPCIe3.0に対応していない
SkylakeはGPUが一番良い、DDR4に対応している
リリース時期で4年の差は小さく無い
SkylakeはGPUが一番良い、DDR4に対応している
リリース時期で4年の差は小さく無い
869[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 14:34:27.75ID:ToVAq7PS どちらを選ぶかってなったらskylake一択だね
ただwindows11に対応するなら1世代上げてkabylakeが最低ラインになるのか?
ただwindows11に対応するなら1世代上げてkabylakeが最低ラインになるのか?
870[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 14:36:49.48ID:6uDS0LGq >>868
スレ民ならそのへんは分かってるんじゃね
四年の差より価格が2-5倍違うほうを重視する人もいるので好きにすればいいってところだろう
ちなみにSandyでもPCIe3.0のは多いと補足しておく
スレ民ならそのへんは分かってるんじゃね
四年の差より価格が2-5倍違うほうを重視する人もいるので好きにすればいいってところだろう
ちなみにSandyでもPCIe3.0のは多いと補足しておく
871[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 18:04:31.96ID:dJ4wKEOc >>866
なんか見てたらテメェの言うことに反論してるのが1人だと思ってるみたいだが違うからな。
ホントうテメェは揚げ足取りしかしないのな。
>>それとも1年落ちの中古はハードに使い倒された物ばかりで、10年落ちなら大切に保管されてた状態のいい物が多いって断言できるデータでもあんの?www
こんなの一つの例だろうにテメェはそんなのも分からない糞頭なんか?
なんか見てたらテメェの言うことに反論してるのが1人だと思ってるみたいだが違うからな。
ホントうテメェは揚げ足取りしかしないのな。
>>それとも1年落ちの中古はハードに使い倒された物ばかりで、10年落ちなら大切に保管されてた状態のいい物が多いって断言できるデータでもあんの?www
こんなの一つの例だろうにテメェはそんなのも分からない糞頭なんか?
872[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 18:10:33.36ID:DXjrkbQN >>867
上げてる3種類は全てWin11にはアップグレードできないけどwin10でなら3種類とも問題ない。
それならば動画視聴とネットだけなら一番安いサンディで充分だね。
但しサンディはUSB3.0を搭載していないパソコンも多数有るから必ずUSB3.0が必要ならIvy以降かな。
上げてる3種類は全てWin11にはアップグレードできないけどwin10でなら3種類とも問題ない。
それならば動画視聴とネットだけなら一番安いサンディで充分だね。
但しサンディはUSB3.0を搭載していないパソコンも多数有るから必ずUSB3.0が必要ならIvy以降かな。
874[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 18:40:18.97ID:e0wBb2PO >>873
これって正規版リリース後も入れる事出来るかわからないよね。
TPM2.0無し、CPU世代制限にも引っかかるし下手したらBIOSかも知れないのに。
今現在の評価版がインストール出来ても正規版がインストール出来るとは限らない。
これって正規版リリース後も入れる事出来るかわからないよね。
TPM2.0無し、CPU世代制限にも引っかかるし下手したらBIOSかも知れないのに。
今現在の評価版がインストール出来ても正規版がインストール出来るとは限らない。
875sandyおじさん(´・ω・`)(穏健派)
2021/07/27(火) 18:43:17.13ID:Pp7ALiWu ( ゚д゚ ) 言われてみれば、そうだね。
876[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 18:48:42.16ID:etYxPZXE >>866
うちのサンディ機もlvy機も購入してから10年以上経つしほぼ毎日使用しているがボタン電池が切れた事無いが。
一度バラして電池確認したが充電タイプじゃ無くて普通のCRタイプだった。
これって推測だがボタン電池の電力を使うのってバッテリーを外し、ACアダプターも外している場合にBIOSのメモリー保持の場合に使うんだよな。
ならバッテリーかACアダプターを使ってる場合はボタン電池は使って無いってことだよなあ。
それならボタン電池が10年以上問題無いのも理解出来るんだが。
うちのサンディ機もlvy機も購入してから10年以上経つしほぼ毎日使用しているがボタン電池が切れた事無いが。
一度バラして電池確認したが充電タイプじゃ無くて普通のCRタイプだった。
これって推測だがボタン電池の電力を使うのってバッテリーを外し、ACアダプターも外している場合にBIOSのメモリー保持の場合に使うんだよな。
ならバッテリーかACアダプターを使ってる場合はボタン電池は使って無いってことだよなあ。
それならボタン電池が10年以上問題無いのも理解出来るんだが。
877[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 19:28:33.61ID:O8OYbxWF878[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 20:14:05.90ID:k0B9xHRY >>871
ひとつの例にしても前提条件が極端すぎるんだよ…糞頭だから気付かないんだろうがww
そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
ひとつの例にしても前提条件が極端すぎるんだよ…糞頭だから気付かないんだろうがww
そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
879[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 20:16:17.83ID:k0B9xHRY >>876
個別の機種ごとに細かい仕様が違うと思うけど、だいたいその認識であってると思うよ
個別の機種ごとに細かい仕様が違うと思うけど、だいたいその認識であってると思うよ
880[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 20:28:21.92ID:oR5VUCOv 誰も中古ノートをこれだ!
と思って使ってはいないだろう
これで十分、てな感じっしょ
と思って使ってはいないだろう
これで十分、てな感じっしょ
881[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 00:03:55.07ID:aMBYMXrH Ryzen3のワイ、高みの見物
882[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 00:20:35.01ID:9CD7s2q4 アラフィフ臭いこのスレでちゃんとしたPC持ってないとかないやろ。1万2万のサブや
883[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 00:39:47.24ID:zAyrK4+4 >>878
>> そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
何言いたいのか全く分からないんだが?
全く意味不明。
制限速度100キロオーバーは確実に違反だよね?
>> そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
何言いたいのか全く分からないんだが?
全く意味不明。
制限速度100キロオーバーは確実に違反だよね?
884[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 00:42:13.60ID:zAyrK4+4 糞頭と言われたから糞頭と言い返すボキャブラリーの無さが笑える。
幼児の喧嘩でお前の母ちゃんデベソと言い合ってるみたいだわ
幼児の喧嘩でお前の母ちゃんデベソと言い合ってるみたいだわ
885[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 00:58:23.84ID:J3pmMeHe 札幌乞食に触るなよ
886[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 01:00:25.28ID:KeIKnmH9887[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 02:12:53.36ID:jqRpC5ZQ クリーンな環境で滅多に使われなかった10年落ちパソコンと劣悪な環境でハードに使い倒した一年使用のパソコンの何方を選ぶかはバッテリーのへたり具合次第だな。
10年落ちでもUSB3.0以上は付いてるだろうし
劣悪な環境で使われた一年使用物は下手したら各端子類が錆びてる可能性もあるし、どっちもどっちだわ。
10年落ちでもUSB3.0以上は付いてるだろうし
劣悪な環境で使われた一年使用物は下手したら各端子類が錆びてる可能性もあるし、どっちもどっちだわ。
888[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 02:29:40.01ID:jqRpC5ZQ >>886
>> そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
>> ハードに使われてきたサンディよりクリーンな(中略)使われなかったC2Dの方がいいって理屈も成り立つんだがそれでもいいのか?ww
其れが屁理屈って言うんだよ。
話的にC2Dの話は出てないんだから関係ない。
話はサンディ以降の同じアーキテクチャ上のCor iシリーズの話しだ。
お前はやたらとC2Dの話を持ち出すね。
サンディならWin10で動画視聴もタブ開きまくりでネット閲覧も問題無いし最大メモリ容量も16GBまで対応だが同じ事をC2Dで出来るか?
出来ないよな!
win10での動作も非常にモッサリだぞ。
現在まともに使えないC2DってCPUと一応はマトモに使えるサンディと同じじゃないだろうが。
屁理屈ばかり言ってんじゃねーよ。
コレだから馬鹿相手にするのは疲れるんだ。
其れになパソコンの話しと交通違反の話をごちゃ混ぜにする時点で頭おかしいわ。
パソコンは古くても使う人が納得してたら法律違反でもなんでも無いがスピード違反は立派な道路交通法違反で法律違反だろうが。
お前の言う100キロオーバーなら確実に免許取り消し処分で交通裁判所行きの事例だぞ。
パソコンで古い機種を使ってて法律違反で捕まるとかそんな事になるか?
ならないよな?
ならない時点でお前の言う事は的外れのアホの屁理屈なんだよ。
>> そのロジックが反論として通用するなら、車で制限速度を100キロオーバーで暴走して捕まっても事故が起きなかったから無罪!…って言ってるようなもんだぞww
>> ハードに使われてきたサンディよりクリーンな(中略)使われなかったC2Dの方がいいって理屈も成り立つんだがそれでもいいのか?ww
其れが屁理屈って言うんだよ。
話的にC2Dの話は出てないんだから関係ない。
話はサンディ以降の同じアーキテクチャ上のCor iシリーズの話しだ。
お前はやたらとC2Dの話を持ち出すね。
サンディならWin10で動画視聴もタブ開きまくりでネット閲覧も問題無いし最大メモリ容量も16GBまで対応だが同じ事をC2Dで出来るか?
出来ないよな!
win10での動作も非常にモッサリだぞ。
現在まともに使えないC2DってCPUと一応はマトモに使えるサンディと同じじゃないだろうが。
屁理屈ばかり言ってんじゃねーよ。
コレだから馬鹿相手にするのは疲れるんだ。
其れになパソコンの話しと交通違反の話をごちゃ混ぜにする時点で頭おかしいわ。
パソコンは古くても使う人が納得してたら法律違反でもなんでも無いがスピード違反は立派な道路交通法違反で法律違反だろうが。
お前の言う100キロオーバーなら確実に免許取り消し処分で交通裁判所行きの事例だぞ。
パソコンで古い機種を使ってて法律違反で捕まるとかそんな事になるか?
ならないよな?
ならない時点でお前の言う事は的外れのアホの屁理屈なんだよ。
889[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 02:32:45.25ID:jqRpC5ZQ >>886
>> もうこれ、言い返せなくて人格否定してるだけじゃねーかww
言い返すのがアホらしくなったからだよ。
分からないかな。
まあ言い返してしまったがな(笑)
アホウにこれ以上言うのも馬鹿馬鹿しいからもう黙っとくわ。
好きに言ってたらいいよ。
ハイハイ俺の負け〜
君に論破されましたよ〜
勝てて嬉しいね〜
よかったね〜(笑)
>> もうこれ、言い返せなくて人格否定してるだけじゃねーかww
言い返すのがアホらしくなったからだよ。
分からないかな。
まあ言い返してしまったがな(笑)
アホウにこれ以上言うのも馬鹿馬鹿しいからもう黙っとくわ。
好きに言ってたらいいよ。
ハイハイ俺の負け〜
君に論破されましたよ〜
勝てて嬉しいね〜
よかったね〜(笑)
890[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 04:50:01.04ID:poW846YF 厨房臭いスレでつね
891[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 04:50:20.35ID:drFhpLaA Ryzen 5 5600Xの俺、高みの見物。
892[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 06:26:30.94ID:FhYAPKBK 連日の長文連投、興奮して改行を入れ忘れ、負け惜しみ、勝利宣言・・・役満
893[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 08:01:05.17ID:N8tPjEFH >>891
それが8コアだったらなぁ
それが8コアだったらなぁ
894[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 08:24:36.16ID:0/Xlos6s 中古で買ったノート1台リサイクルに出した
895[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 08:45:51.29ID:Hz3x6KkX HDDとかだと今までの使用時間分かるけどHDD抜いてる
ノートPCだと分かるっけ?
ノートPCだと分かるっけ?
896[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 09:40:29.68ID:/OpadM9Q >>895
わからない はず
わからない はず
897[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 09:46:01.32ID:ukN4nhqH BIOSでカウントしてないっけ
898[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 10:09:23.44ID:jysZAzV4 Let's noteはBIOSに使用時間でますね
899[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 11:05:46.49ID:wY8lGxX2 んー!ボクのおちんちんの使用時間は0分ですね!
未使用中古品の掘り出し物
未使用中古品の掘り出し物
900[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 11:21:47.69ID:loHmA+6V その粗末なものしまえよ
901[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 12:14:50.48ID:33PCyOGS >>899
動作不良品ジャンク乙
動作不良品ジャンク乙
902[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 12:38:37.34ID:yvy85B8s Amazonで一万円で買った富士通のライフブックなんだけどceleron、Windows10、SSD256GBで Office2016も入ってた
Windows11用に新しいノートパソコン欲しいんだけど必須スペック教えてください、お金ないので中古で
Windows11用に新しいノートパソコン欲しいんだけど必須スペック教えてください、お金ないので中古で
903[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 12:47:32.41ID:knkTOB7K 手段の目的化
904[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 13:12:34.95ID:aMBYMXrH >>902
今買うならば第8世代(Coffeelake)以降のcore iパソコンを買う
第7世代(Kabylake)でも大丈夫説はあるが確定情報ではない
Windows11目的ならば第6世代(Skylake)以前は止めた方が良い
それにSkylakeはバクが多く、AppleやVMwareでさえ見捨てたCPUだから
今買うならば第8世代(Coffeelake)以降のcore iパソコンを買う
第7世代(Kabylake)でも大丈夫説はあるが確定情報ではない
Windows11目的ならば第6世代(Skylake)以前は止めた方が良い
それにSkylakeはバクが多く、AppleやVMwareでさえ見捨てたCPUだから
905[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 13:18:38.40ID:9CD7s2q4 金無いなら緩和期待して24年まで待つしかないかと。11満たしてそうな3年落ちとか全く下がる気配無いからな
906[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 17:22:30.76ID:2on0RpxS907[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 17:43:22.29ID:zCHSwQx/ 第8世代(Coffeelake)からは4コア8スレ
第7世代(Kabylake)までは2コア4スレ
だったからだろ
でも第7世代だけは2コアでもかなり早い感じだけどな
第7世代(Kabylake)までは2コア4スレ
だったからだろ
でも第7世代だけは2コアでもかなり早い感じだけどな
908[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 19:02:04.33ID:gQfO+M+0 正確にはKaby Lake Refreshから4コア8スレッド。
909[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 02:38:39.19ID:5sGvgpwv NEC LAVIE PC-NS550/CAB i5-6200U/1TB HDD/4GB Mem/BDXL
目立ったキズ無し、リカバリあり、たたバッテリー死亡
税込18,800円だったので買ってきた。
速攻リカバリメディア作って、余ってたSSD換装とメモリ増設したら快調快調。
バッテリー使えんけど、15.6インチやから置きっぱでOK。
これは安い方?
いい買い物したと思ってるが。
目立ったキズ無し、リカバリあり、たたバッテリー死亡
税込18,800円だったので買ってきた。
速攻リカバリメディア作って、余ってたSSD換装とメモリ増設したら快調快調。
バッテリー使えんけど、15.6インチやから置きっぱでOK。
これは安い方?
いい買い物したと思ってるが。
910[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 03:18:06.85ID:++gGEXCh バッテリーって昔のやつなら中身入れ替えれば復活するやつだよね
911[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 04:54:12.44ID:uBwcRMN2912[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 06:20:04.34ID:enU1KwVF913[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 08:20:27.99ID:YVjYj2oe この時期めちゃくちゃいい買い物
どこ買い?
キズほとんど無しだし、
普通は3万円台以上
どこ買い?
キズほとんど無しだし、
普通は3万円台以上
914[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 10:15:38.64ID:nVKxXrRB i5-8265U/8GB/新品SSD512GB M.2 NVMe/13.3 IPS FHD
10Pro/Office H&B 2019
キズ等無し/新品純正バッテリー
55,000円でゲットしたんだけど安いよね?
Windows11用に第8世代の中古を探してたらいい買い物が出来た。
10Pro/Office H&B 2019
キズ等無し/新品純正バッテリー
55,000円でゲットしたんだけど安いよね?
Windows11用に第8世代の中古を探してたらいい買い物が出来た。
915[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 10:18:17.45ID:o7j3j7B1 安いけどもうその辺の値段まで行くと
いくら第8世代が良くても
最新世代の新品買っちゃえになるだろうなぁと
いくら第8世代が良くても
最新世代の新品買っちゃえになるだろうなぁと
916[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 11:13:30.04ID:sEO6CqoX >>914
DELLだったら高い
DELLだったら高い
917[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 11:19:25.77ID:krmgQd4i918[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 12:37:52.69ID:veh5MrsM 中古調達は、win11が発表になるまで待つことにしている
インテル7000シリーズが使えたらありがたいが
インテル7000シリーズが使えたらありがたいが
919[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 14:27:16.47ID:uBwcRMN2 スレチになるが、次買うときはWin12を積んだ新品ノートを買うと思う
マイクロソフトの思うつぼです
マイクロソフトの思うつぼです
920[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 14:53:05.22ID:b67Tk+xh >>914
今なら良い買い物じゃない。もう中古でその額出すなら1〜2年落ちの超美品じゃないと嫌とか言ってられんし
今なら良い買い物じゃない。もう中古でその額出すなら1〜2年落ちの超美品じゃないと嫌とか言ってられんし
921[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 05:24:17.64ID:HxtwM0lA >>919
11だったw
11だったw
922[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 14:58:50.34ID:hPEKrY4Y Win11はいかにも失敗しそうだからスルーして12待ちでいいだろ
923[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 15:10:50.25ID:BR/NIgFS win11はそこそこ人気ありそうだけど
Androidアプリが動くならね😁
Androidアプリが動くならね😁
924[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 16:04:27.15ID:hPEKrY4Y その数少ない売りのAndroidアプリもGoogle Playじゃなくて
Amazonアプリストアだからな
Amazonアプリストアだからな
925[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 16:36:43.48ID:7/tLGfMO >>921
12まで待つのも1つの選択枝かも。
7は3年、8も3年、10は6年だから、10のサポート終了時には12が出てるかもしれない。
今使ってる物に性能的不満が無いなら、そのまま使ってればいいし。
俺はサブでIvy i5使ってるが特に問題ない。
12まで待つのも1つの選択枝かも。
7は3年、8も3年、10は6年だから、10のサポート終了時には12が出てるかもしれない。
今使ってる物に性能的不満が無いなら、そのまま使ってればいいし。
俺はサブでIvy i5使ってるが特に問題ない。
926[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 16:52:08.68ID:rtBSmfnI ここに年間、まともな価格相応の中古が出回ってない(つまり異常に高すぎだ)から、ゴミレスしか書かれてないのが哀しいな
927[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 18:40:08.91ID:BR/NIgFS 突然どうした
928[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 18:47:28.39ID:BZywilu2 スマホもそうだけども中古が高いのは悪い事ではないのでは
一時期みたいに1万〜1.5万で大量に出回っていたのが異常
何事にも適正価格があり、安すぎるものばかりだとカネが回らないので、結果市場が停滞する
一時期みたいに1万〜1.5万で大量に出回っていたのが異常
何事にも適正価格があり、安すぎるものばかりだとカネが回らないので、結果市場が停滞する
929[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 18:51:02.76ID:n4znTpY6 バブルの頃はみんな新品しか買わずに中古なんて興味なかったんだろうな
その頃のパソコンって98なんかな
その頃のパソコンって98なんかな
930[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 19:23:33.48ID:taLV3ovT NEC VK27 (2013? 2014?) で キーボード不良(詳細不明)
外観は きれい 1.2-1.4 福沢って どうなんだろう。
キーボード自体は入手可能なようですが、
交換例の記事が見つけられない。
短期的には、外付けキーボードという手段はありますが、、、
外観は きれい 1.2-1.4 福沢って どうなんだろう。
キーボード自体は入手可能なようですが、
交換例の記事が見つけられない。
短期的には、外付けキーボードという手段はありますが、、、
931[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:17:18.55ID:BR/NIgFS VK27ってキーボード部分が筐体の一部と化しててキーボード不良は避けたほうが良い
たしか中古パーツでも割高で修理して2万になる
そこからSSDやメモリ増設を視野に入れるとDELLの安物買えよって選択肢が入る
たしか中古パーツでも割高で修理して2万になる
そこからSSDやメモリ増設を視野に入れるとDELLの安物買えよって選択肢が入る
932[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:18:04.62ID:BR/NIgFS VK27M B-Gだとエスパーしました!
933[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:22:20.67ID:OzZa0p0B 7、8年前の中古に万超えはなぁ
934[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:26:48.75ID:rcCgWXLp 俺ならVKは避ける
会社落ちだから乱雑に使われてる
安けりゃOK派ならいいのでは?
会社落ちだから乱雑に使われてる
安けりゃOK派ならいいのでは?
935[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:33:11.49ID:l27DVZRF NECとかロマンがない
936[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:48:09.41ID:BR/NIgFS メルカリでdynabook B372/GでCPUがCore i7-3540Mが送料込みで13800円で売ってるよ
モニターに黒い線あり15インチででかいけどキーボード不良よりはマシじゃないかな
モニターに黒い線あり15インチででかいけどキーボード不良よりはマシじゃないかな
937[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 20:52:59.50ID:rcCgWXLp それこそ無理だわ
938[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 21:05:22.21ID:LY1bNJWj 15インチなんか安いから新品がええわ
939[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 21:06:29.54ID:l27DVZRF キーボードなら2-3千だけどモニターじゃ万だろう
940[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 21:07:57.25ID:5pjTtS6N941[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 21:18:49.97ID:PAJP9j79 ハードオフで写真撮るだけのことや
942930
2021/07/30(金) 21:25:47.01ID:taLV3ovT943[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 23:15:19.08ID:DKmxD+yP ジャンク直すか……キーボードとssd換装で最低でも8000円くらいかかるよね
944[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 23:58:20.67ID:Y5yAdxri 手持ちと同型のものを中古で買ったら
有線OK、無線LANだけ使えなくて
どうせNICだろと手持ちの正常と入れ替えっこしたらNICは正常でショック
こういう時はもうマザーボードなんかね?
まだ工場出荷リカバリはしてないがOSリセットで直ったりすることあるんかな
有線OK、無線LANだけ使えなくて
どうせNICだろと手持ちの正常と入れ替えっこしたらNICは正常でショック
こういう時はもうマザーボードなんかね?
まだ工場出荷リカバリはしてないがOSリセットで直ったりすることあるんかな
945[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 00:03:33.55ID:tTTORAhy あ、すまん、NICじゃなくて無線LANカードな
946[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 00:19:43.18ID:jP1/n0zh947[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 06:52:17.91ID:tOey/8rJ948[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 09:46:05.09ID:35vgadfC バブルの頃って1987-1993年位だからWin95さえ発売前だよ。
パソコンもデスクトップが主流で一台30万以上していた。
ノートパソコンも有るには有ったが一台50万以上してたな。
一年前の型落ちの安い奴でも40万程度。
それ以上古くなると値段のわりに使い物にならないと言うかコストパフォーマンスに合わなくなる。
何せ当時は半年単位で新型CPUが発売されてドンドン進歩してたからね。
パソコンもデスクトップが主流で一台30万以上していた。
ノートパソコンも有るには有ったが一台50万以上してたな。
一年前の型落ちの安い奴でも40万程度。
それ以上古くなると値段のわりに使い物にならないと言うかコストパフォーマンスに合わなくなる。
何せ当時は半年単位で新型CPUが発売されてドンドン進歩してたからね。
949[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 09:57:47.90ID:GGyMkaLw 中古ノスタル爺な人はその頃の憧れのまま中古PCを買い漁ってる気があるね
でも今も使えるような性能のパソにそれは無い
C2DやSandyの頃にはそんな製品はなかったからゴミを買うのはやめなさい
でも今も使えるような性能のパソにそれは無い
C2DやSandyの頃にはそんな製品はなかったからゴミを買うのはやめなさい
950[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 12:36:17.74ID:rZbnIrdV 流石に昭和末期〜平成初期はスレチでは…ここは昔のPC板ではないので
Core2Duoも微妙、Core i以降のスレかと
なおAtomは
Core2Duoも微妙、Core i以降のスレかと
なおAtomは
951[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 12:44:46.82ID:xTdAvLYT いま買うならwin11の足切りに引っかかるのは買えんわな
952[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 17:20:09.43ID:IeyMnVKg 俺もノスタル爺なこと書いているが
せいぜいpen4の爆熱までだな
せいぜいpen4の爆熱までだな
953[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 18:33:57.42ID:gBnXrVDM >>948
半年単位で新型…って、Pentiumの頃じゃない?Socket5とか7の頃、あとAthlonと PentiumIIIの頃かな
半年単位で新型…って、Pentiumの頃じゃない?Socket5とか7の頃、あとAthlonと PentiumIIIの頃かな
954[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 19:07:48.42ID:K0tEmodi バブルは80年代半ば頃から始まり
90 年に崩壊したと記憶してるが
90 年に崩壊したと記憶してるが
955[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 19:35:20.09ID:4xCigFOx >>954
90年代初頭には崩壊していた
Jリーグが開幕した1993年には日本経済は下降線に入っていた
そのころから就職戦線が微妙に厳しくなってきた
そして数年後の98-99年が氷河期突入となった
中堅私大の女子で就職先が決まったのは卒業式直前だって言ってた
90年代初頭には崩壊していた
Jリーグが開幕した1993年には日本経済は下降線に入っていた
そのころから就職戦線が微妙に厳しくなってきた
そして数年後の98-99年が氷河期突入となった
中堅私大の女子で就職先が決まったのは卒業式直前だって言ってた
956sandyおじさん(´・ω・`)(穏健派)
2021/07/31(土) 20:53:32.41ID:+kR8KXiC (´・ω・`) 1997年時代ワイ、底辺高校在学周りギャルばかり皆んなヤリマンなのかなとモッキしながら毎日過ごしていた
957[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 21:36:28.77ID:WCTZ8xnJ ノスタルジーも結構だが、ええ加減にせーや
958[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 22:04:25.71ID:MTabP0r7 下げ止まりで品物が性能相応の価格で売られず
「今は買うな時期が悪い」がジョークではなく当てはまってるから
話すことが無いから脱線するんだなw
「今は買うな時期が悪い」がジョークではなく当てはまってるから
話すことが無いから脱線するんだなw
959[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 23:04:24.68ID:+k7mNutX なんかまた上がってきた
960sandyおじさん(´・ω・`)(穏健派)
2021/08/01(日) 00:06:51.48ID:40nQBygp 中古のボロノートパソコンを買って直したときに
塗装したりとかカーボンシート貼って
外観も補正にもこだわる人いますか?(´・ω・`)
傷とか汚れとか目立つノートパソコンを塗装したりカーボンシート貼って
ピカピカにしたら
メルカリとかヤフオクで高く転売したりできますかね?
それともあまり価格には影響しないもんですかね?
(´・ω・`)
塗装したりとかカーボンシート貼って
外観も補正にもこだわる人いますか?(´・ω・`)
傷とか汚れとか目立つノートパソコンを塗装したりカーボンシート貼って
ピカピカにしたら
メルカリとかヤフオクで高く転売したりできますかね?
それともあまり価格には影響しないもんですかね?
(´・ω・`)
961[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 00:07:58.13ID:OBV0za3A core-iシリーズににまた脆弱性 対策で性能が半減に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541216771/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541216771/
962[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 10:37:06.46ID:BC38Uraf963[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 11:01:16.26ID:pPI86emj 傷ほとんど無し、
OS、office無し、HDDを選ぶのが有効
傷アリの修復は2コ1とか面倒でコストかかるので
OS、office無し、HDDを選ぶのが有効
傷アリの修復は2コ1とか面倒でコストかかるので
964[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 11:38:05.63ID:gd73QIUH 中でしか使わないならキズもヒンジ割れもガン無視はあり
20インチくらいのFHDモニタを外付けして液晶割れもおk
KBマウス外付けでキーボードの状態無視もおk
使用目的次第だよ
つか中身取り出しで省スペース自作機風カッコいい
もはや部品取りジャンクですれ違いだけど
20インチくらいのFHDモニタを外付けして液晶割れもおk
KBマウス外付けでキーボードの状態無視もおk
使用目的次第だよ
つか中身取り出しで省スペース自作機風カッコいい
もはや部品取りジャンクですれ違いだけど
965[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 11:44:16.60ID:pPI86emj ガシガシ傷を我慢か無視して使えるならそれでいいが
966[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 11:50:49.54ID:WrmjR6M4 東京芝浦の ビジネス機を
キートップが摩耗している程度だろうと思って買ったら
キーボードは壊れているわ、メモリーの蓋のねじは舐めてるわ、
カードリーダーは壊れているわで、
部品探しが なかなか楽しかったことがあったなぁ
キートップが摩耗している程度だろうと思って買ったら
キーボードは壊れているわ、メモリーの蓋のねじは舐めてるわ、
カードリーダーは壊れているわで、
部品探しが なかなか楽しかったことがあったなぁ
967[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 12:12:37.04ID:QedlHn+A これはよさそうだった
https://i.imgur.com/Bt36zWK.jpg
https://i.imgur.com/Bt36zWK.jpg
968[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 12:20:58.92ID:WrmjR6M4 店によっても違うと思うけど、ハードオフとかだと
正常に動くことが大前提で
・リカバリーディスクの有無
・外観に傷がないか
・仕様が変わっていないか(例えば HDD容量)
を重視しているんじゃないかな。
以前は、OSが発売当時のものでないとダメだったようだけど
今は、Win10 なら問題ない。
>>960 のような場合だと
メルカリのような個人売却は ともかく店では、
純正部品で直すならともかく
ラッピングした程度では、さほど査定に影響しないと思う
正常に動くことが大前提で
・リカバリーディスクの有無
・外観に傷がないか
・仕様が変わっていないか(例えば HDD容量)
を重視しているんじゃないかな。
以前は、OSが発売当時のものでないとダメだったようだけど
今は、Win10 なら問題ない。
>>960 のような場合だと
メルカリのような個人売却は ともかく店では、
純正部品で直すならともかく
ラッピングした程度では、さほど査定に影響しないと思う
969[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 12:24:18.07ID:0mjafsXO970[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 12:32:45.61ID:TZmvCTO4 >>967
それ買うなら5万で第8捜すだろ
それ買うなら5万で第8捜すだろ
971[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 13:01:31.15ID:d+wp3uh7 >>967
CPUが微妙だな
CPUが微妙だな
972[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 13:41:45.04ID:6h3iKGhh >>967
夏といえばカーボン♪に吹いたw
夏といえばカーボン♪に吹いたw
973[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 20:21:29.31ID:eEuNreoU 中で使うならデスクトップでええやんけ
974[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 22:08:59.40ID:XwHe+/QB メルカリで安いPC買ってるから、bluetoothマウスが無駄に溜まってきた。
すぐ手放す人ほど、マイクロソフトやロジクールのマウスも一緒に付けてくれるのよね。。。
単体で売るのも手間だし、付けて売っても無しで安くしろって言われるしなー。
すぐ手放す人ほど、マイクロソフトやロジクールのマウスも一緒に付けてくれるのよね。。。
単体で売るのも手間だし、付けて売っても無しで安くしろって言われるしなー。
975[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 22:59:37.93ID:WEhIeFnO メルカリで2000年頃発売のPC周辺機器買ったときはマジで臭かった
PCにこんな臭いがつくなんてあり得ないだろってレベル
全ての部品をバラして塩素消毒したな
PCにこんな臭いがつくなんてあり得ないだろってレベル
全ての部品をバラして塩素消毒したな
976[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 23:17:18.58ID:XwHe+/QB メルカリで買うときは、仕事で使おうと買ったけど使わなかった系の若い女性から買うと良いよ。
売るんじゃなくて使おうと思ってるとか言えば、値下げしてくれるし。
売るんじゃなくて使おうと思ってるとか言えば、値下げしてくれるし。
977[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 23:44:58.62ID:7hS74MCt978[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 03:40:50.13ID:2VDqrwz/ >>960
余計なことしないで安く出せや。と、スレ民なら言うと思う。ド素人なら騙せるかもしれん
怪しい新品SSD付けただけで付加価値()ヅラしてるのでさえウザいのに、カッティングシートや塗装なんてことされてもなー
余計なことしないで安く出せや。と、スレ民なら言うと思う。ド素人なら騙せるかもしれん
怪しい新品SSD付けただけで付加価値()ヅラしてるのでさえウザいのに、カッティングシートや塗装なんてことされてもなー
979[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 08:43:33.77ID:Rd3+je0u >>975
オーディオ板で中古を買ったらヤニ臭かったって話はよく聞く
配達人から受け取った箱の段階で臭く
最初はドライバーがヤニカスなのかと疑ったが
箱を開けたら更に異臭が凄かったって
自作PC板ではヤニカスが部品交換の際に
汚れたパーツをアップしてドン引きされていた
オーディオ板で中古を買ったらヤニ臭かったって話はよく聞く
配達人から受け取った箱の段階で臭く
最初はドライバーがヤニカスなのかと疑ったが
箱を開けたら更に異臭が凄かったって
自作PC板ではヤニカスが部品交換の際に
汚れたパーツをアップしてドン引きされていた
980[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 10:45:42.83ID:D9WOvNVS まぁお前らは性格は糞だけど一般人の普通の生活は
電化製品にとって恐ろしい耐久テストになったりする事が多い。
でも多分機械をヤニまみれにしてしまう方が
やっぱり人として普通だったりするんだよな。
で、機械を綺麗な状態に保つ奴らは月曜の朝っぱらからごちゃんねるなんだよ。
電化製品にとって恐ろしい耐久テストになったりする事が多い。
でも多分機械をヤニまみれにしてしまう方が
やっぱり人として普通だったりするんだよな。
で、機械を綺麗な状態に保つ奴らは月曜の朝っぱらからごちゃんねるなんだよ。
981[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 12:26:38.16ID:Q0x2/D4c ヤニ臭いのは、分解してエレクトロニッククリーナーでジャブジャブ掃除したことある。自分で使いたい機器だったので。。。
あと、接点復活剤まみれの基板とか、勘弁してくれよーって感じのも。
あと、接点復活剤まみれの基板とか、勘弁してくれよーって感じのも。
982[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 13:09:39.13ID:nsdwUW9d 法人流れのばかり買ってるせいか、ヤニや粘性のあるホコリだらけってのは見たことが無いな
どっちにしろ分解はするんだが、キレイすぎてグリス塗りなおして軽く掃除機かけてそっ閉じってことが多い
個人売買の家電系PCを買うやつの気がしれんとは思う
どっちにしろ分解はするんだが、キレイすぎてグリス塗りなおして軽く掃除機かけてそっ閉じってことが多い
個人売買の家電系PCを買うやつの気がしれんとは思う
983[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 14:00:47.90ID:6UHswA5i 法人のリース落ちのって時々びっくりするくらいキレイなのあるよな
984[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 14:35:54.60ID:uD+Tw8pk985[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 15:15:53.94ID:azQm7n/E そして液晶にキーボードの跡が残っているw
986[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 16:27:20.01ID:cL3NYInh 法人中古は長時間使用はされても負荷かけられたて事だけはないからな
負荷かけられたほうがパーツの寿命削ってるてのもあるし
負荷かけられたほうがパーツの寿命削ってるてのもあるし
987[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 16:45:14.27ID:azQm7n/E 手元にめっちゃ四隅が砂利ジャリでハードワークだなあって奴がいるけど?(もち最初についてたKBはテカテカw)
i3なのでベンチマークテスト的な使われ方とは違うとは思うけどね
i3なのでベンチマークテスト的な使われ方とは違うとは思うけどね
988[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 17:20:47.88ID:01qkqROH >>979
ヤニ臭いとかならマシだった、雑巾の腐った臭いがFANから出てくるんだわ
ヤニ臭いとかならマシだった、雑巾の腐った臭いがFANから出てくるんだわ
989[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 17:34:38.89ID:01qkqROH USB3.0のLANアダプタ買おうと蟻と尼で比較してたら、尼のほうが安いんだね
990[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 23:47:24.78ID:7Ot9CV7+ 法人落ちの方が程度がいいという意見にびっくりした
個人所有の大事にして使っていない個体が最良で
自分のものでないので適当に使われた法人用、という感覚だった
個人所有の大事にして使っていない個体が最良で
自分のものでないので適当に使われた法人用、という感覚だった
991[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 23:49:52.40ID:NxpOKHR2 法人なんて99%バッテリー死んでるし早々にキー吹っ飛ぶイメージしかないよな
992[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 00:03:43.03ID:wWpTXela 法人のリース上がりはお菓子や飯食いながら使うというケースが少ない分汚れにまみれたモノを引く確率は減るだろうから気分の問題だろうね
993[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 03:46:34.00ID:lCQS/IrF 中古ノートPCでi7とかでssd搭載とかでそれなりのスペックなんだけど
高速無線LAN搭載と記載されていて、802.11 b/g/n
とあって、aやacがないのってどうなの?
高速無線LAN搭載と記載されていて、802.11 b/g/n
とあって、aやacがないのってどうなの?
994[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 04:06:38.23ID:txXd/wtS マイクロソフト再生 PC 用プログラム(MAR)のビジネス機
995[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 06:27:47.98ID:qMgsIgKa コーヒーやお茶こぼしたりってのがあるだろ
996[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 07:45:09.13ID:LHg8B5kA 柿ピーの食べかすみたいなのがキーボードに入ってることは法人用でもよくある
997[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 07:59:21.55ID:fMHAGiBU 法人パソコンだとノートだと入力しづらいから外付けキーボード使ってる人は多い。
998[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 09:16:00.89ID:8t8GOAwm999[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 11:14:43.68ID:5lgJ7ARp1000[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 11:15:18.41ID:GHbzyU86 >>999
おつ
おつ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 10時間 54分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 10時間 54分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【石破朗報】📚「BookFab Kindle 変換」が正式リリース。KindleのDRM解除が大往生から有償アプリで大復活wwwwww [803137891]
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!